◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:スクエニが急に無能になったのは、あの社長のせいなの? YouTube動画>7本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1570290728/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
社員をクビにしまくった、あの社長 名前は忘れたけど・・・
WDが戦犯かはさておき 結構前から無能じゃね?ここ一年二年の話じゃないだろ
スクエニがダメになった理由は明白シンプルで すげえ超大作ゲームを作ってやる!→すいません実力不足でした。 全部このパターンのせい 自分たちの能力を把握できてない
単純にスーファミ時代のスクラップアンドビルドの 制作方法続けちゃったところでしょ
和田のせいで優秀な社員が抜けたけど じゃあ松田のお陰で優秀な社員が育ったかというとNOなので結局ずっと無能
プレステ中期ぐらいから飽きられてたろ 武蔵伝ぐらいからかな
和田叩いてる奴って結局FFをマルチにされてDQを任天堂に戻されたのが理由だからなぁ
手っ取り早く実績作る為にスマホDQ雑移植連発したのが 有能なハズなかろう
聖剣伝説2の糞リメイクからレフトアライブのクソゲーコンボは見事だった 聖剣伝説3のリメイクも様子見しないと買えない恐怖
30代以上の社員を切れば抱えてる問題のほぼ全てが解決する ↓ リストラ祭り開催 ↓ リストラ候補ではない人材まで流出 ↓ 人材不足で開発難航
なおリストラの穴はソフト制作時だけエース級の能力もった契約社員が正社員以下の給料で応募殺到してくると妄想してた模様 結果はゲームの出来みりゃ分かるけどな
>>13 実際、その後のスクエニの屋台骨を支えるFF14・DQXを作り上げたのが
中途の契約社員だったというのが・・ねぇ
無能なのはWDというよりソニーの息がかかったせいじゃないの? スクエニは映画のせいで一回死にかけたのは周知の事実だけど その時にソニーに株を買われて助かった だが、株を買われるという事は言いなり ソニーの発言力で坂口を引き戻すことも出来たはずだが だがソニーはスクエニが元の形に戻るより、よりスクエニを操り人形にしやすい体制を作ろうと考えたんだろう その一つが会計しか能の無い社長であり、野村であり
今の社長はPS愛がすごいよ もう辞めたけどソニーの盛田と何度も ニコ生で社員対抗でCODやってたし
>>12 誰のおかげで品質が保てていたか分かっていない門外漢が
人材のラインを決めた弊害がでかすぎたな
>>14 そういや中途入社の馬場英雄とかはなんだったんだろうか
スイッチ出る前まではゴキブリが松田社長持ち上げてたけど今はどうなんだろww
>>5 確かにそうだわ
プライドが先行して見栄張りっ放しというか
それに海外のフォトリアル偏重に
最近はDQも変な巻き込まれ方してる
社長以前 よくあるしょせん企業一族経営の古い無能会社でろくな経営できないコース だってここスクウェア企業人の株主(別業種で10年スクウェアにかかわらず)がごねまくったあとに買収されて ごね結果でリストラとか強行しない馬鹿がエニクス一族経営者の馬鹿 でズルズル崩壊したのがスクエニ
業績は最近(松田以降)の方がだいぶ良い
2013年より前が和田期
ここは出版事業がしょぼくて縮小、影響力激減 アプリ関連は壊滅状況でロマサガRSとDQWだけが柱 HDゲームは「グロバババ、海外ー」とか言ってるけどヤバイ これがいまの惨状でまだ利益出てるけど、先がないんだよね
和田が来る前からドンドン抜けてたからなぁ そして今も全然若手が出てこない
PS2初期の頃に今後のCSはバグが出ても修正パッチ出せばいいようになる言ったのはズバリ当ててたな 客にデバッグさせるつもりだって当時ゲハでは叩かれてたが
アホみたいに開発時間かけて出した時にはもうファンいなかったw
まあ、でも髭が辞めたからこうなったって言っても その髭も映画で自爆した消えて行った自業自得なわけだしね…… あれだよ。スクウェアは少年漫画の主人公がインフレし過ぎてたどり着いた化け物みたいなモン ガタイだけがデカくなり過ぎて、制御が自分自身でできなくなって自滅した
スクエニがまともなメーカーに変わるためにはあと6,7年は掛かる 恐らく今のエンジニアは恐らく経験浅いから円熟してくるまで時間が必要 もちろんスマホやスイッチはそこそこにしておき、PC/PS/箱マルチの最前線で戦い続ければってのが前提だけど
お互い最強のライバルだったFFとドラクエが合併しちゃったんだからいつかこうなることは既定路線 ライバル不在であとはクソゲーを交互に出すだけのゴミ会社になっちまった
スクエニってゲーム知識ゼロでも社内政治で強ければ出世して ゲームクリエイターが隅に追いやられてるイメージだよな そりゃ実力ありそうな連中はどんどん辞めるわ
PS3で開発が途絶えてしまったのが原因だろうな PS3発表時のE3でPS3にFFを3本作っていますって発表して1本しか出せず その長い期間にスクエニはPS3向けに他のソフトを何も出せていないからね クビにしまくったというがリストラせざるを得なかったというのが本当の所だろう
FF7リメイクにゴーサイン出して尚且つ分作化を承認した奴が一番の無能だと思うよ
>>46 分作にしないと完成までに時間とお金がかかり過ぎるかららしい
そんな金が掛かり過ぎて成功のハードルが限りなく高い企画通したらダメだろ
もうプレステ1時代の後期から色んな開発引き抜いてたけど、ソフトの息切れ感ヤバかった 一本辺りのクオリティはソコソコだけど、「えっもう終わり?」みたいなのだらけ プレステ2のトップバッターのバウンサーとかどうしようも無かったし、プレステ2時代ですら軒並みクソゲー連発で、この時点でもうファイファンしか作れないメーカーに成り下がってたな
松田に交代してもう6年経つぞ いつまで前任のせいにするんだよ 巨人の原なんて今年早速優勝したじゃん
エニックスが名実共に実権握ったのが根本的な原因 スクウェアは寄せ集めだった上に職人気質の人が多く 権力闘争に長けたエニックス側の前にスクウェア側はなすすべもなく壊滅
>>54 スクエニに残った旧スクウェア最後の砦だったけど
エニックス側の猛攻の前に壊滅寸前だよ
とすると野村も飄々してるように見えて心はボロボロか
何年か前はスクエニ復活とかいって騒がしくなかったか? 何も成果出してないのにFF7R発表しただけで
よく知らないけどFF制作委員会なんてものを作ったせいで、船頭多くして船山に上る状態になったのでは? ゲームだって映画みたいに一人の監督が作るべきなんだよ
クリエイター職の求人が契約ばかりなんだけどゲーム業界だとこれは普通なのかな
まぁ首を切りやすく、職に就きやすい方が業界として健全だって話もあるな
スクウエアはRPGに特化してたイメージがある。特にSFCからPSの時代は。 アクションやらシューティング、スポーツと色々出してたけど基本外注。 なので、アクションのノウハウを持った人が少なかったんじゃないかな? で、技術屋のリストラとかも有って残ったのはゴミばっかりみたいな。 商売の才能はあるけどモノ作る才能ない人ばかりなイメージ。
スクエニが復活する目はない 少なくともかつてのスクウェアやエニックスの時代の輝きを取り戻す事はない エニックスが実権を握ってるってのはそういう事 エニックスのやり方は時代に合わなくなってるし先細りしかない しぶとく生き残っていくとは思うけどね
アクションのノウハウを持った東京のKHチームは 田畑にぶっ壊されて終了だったっけ
みんなが映像綺麗って言いすぎて映像だけしか考えなくなっただけじゃね?
FF委員会なんていう一部古参の保身のための組織許してる時点で誰が社長でも変わりようがない
>>57 スクエニ信者がスマホゲーの利益をCSゲーに回してる!有能!って騒いでた時期だな
結局出るのが遅いのやら評価散々だわでゲーム作りの根本的なとこが解決できてないまま
>>52 >>54
旧スクウェアは内製中心で
旧エニックスは外注中心の企画屋だから
現場スタッフの勢力としては旧スクウェア>>>旧エニックス
ただスクウェアには財務が分かる人が居ないから
(居たら映画で会社を潰すような博打を打つ訳ない)
経営陣は堅実な旧エニックス系+財務が分かる外部の人で構成してるというだけ
第一はFF15を出すまでのグダグダ経緯によって
利益を出すことに拘る旧エニックス系出身の毒舌専務の管理下に置かれるようになったはず
だから第一は一番発言力が低下してるかもしれない
和田も短絡的だったとは思うけど 当時の財政的にリストラは必須だったと思うよ 問題は無能や害のみを残す奇跡の采配だっただけで FF15を切れなかったのも失敗だろうね 功績としてはPS一神教の開発にPCや箱マルチを認めさせた所かな
任天堂の社長が二代続けて財務や経理担当から出ているのと同じで 社内の勢力争いとは無関係に 経営のことを熟知している人でないと会社の舵取りは任せられないというだけ
DOD、ラジアータ、ナナシノゲエムといろいろ実験的なゲーム出してたよな
>>6 それをPS2の頃までやってたんだからそりゃな・・・
松田も目先の数字しか見てないからな… PSに耳障りの良いタイトル並べたから有能扱いされてたけど 納期と予算しか考えてないからな 仕上がってきたもんみりゃわかるだろ。こいつが仕切って急に見切り発車の未完成品が増えた
和田じゃなくて採算のとれんゲーム作り続けたほうがよかったかというとそれもまた ここ的にはそっちのがよかったかもしれんが
鉄板のドラクエすらあんなにショボいのしか作れないからなぁ。今のスクエニは。
和田洋一が腰を抜かしたというプレゼンされたヴェルサスの街を見てみたかった FF15には実装されてないようだから
スクエニ社内の勢力争いはエニックスの圧勝 その結果が今のスクエニ
>>21 あいつには嘘付いたFF15の赤字を分割計上するっていう重大な仕事があったから
そういえばゲーム以外もやってんだな。ガンガンの分裂騒動とかあったんだっけ漫画家が大量流出した。 ハガレンの作者もガンガンで書いてたんだよな。ARIAの作者とかも
>>78 エピソードアーデンに出てくるよ
街としての機能はないけどな
ヒゲも6や7が受けてから映画病になったからな スクエニがPSの邪気に触れて病巣になったな
映画でスクウェアを倒産直前まで傾けたヒゲのせいだな
プリレンダムービーと自社の表現力に1.5世代分くらい格差がある事に開発トップが気付けなかった
とりあえずFF12からこっち、CSの内作でロクな奴がないのはまずいな 外注がまともかと言えばそんなことはなく、まともなのはニーアとオクトくらい そんな中、FF14はまさに奇跡の産物でこれがなかったらかなりやばかった
DQ9をDSにだしてからおかしくなってきたよな 任天堂に肩入れしまくりはじめてからさ
ヒゲに始まりヒゲに終わった 以降は別の何かだアキラメロン
当時の状況なら9がdsでもしょうがない気がするけど、セーブ一個商法は あかんかったな 職人が悪徳商人に変わったんだと思う CODの字幕吹き替え二本商法も和田以前にやってたかもしれんが、 ドラクエのセーブ一個はやりすぎだった
>>85 そのプリレンダムービーも海外のAAAタイトルのリアルタイムレンダに負けてるっていうのがね…
ほんとえげつなかったよなー セーブ1個にしてたくさん買わせようとか それでも人間かよ
まあなんかゲームにボスとして出てきちゃうようなのは社長失格だしな
急ではないな 能力の有った人達の才能が枯れ、会社を去り、 ただの腰巾着が先人の残した遺産食い潰しているだけ
有能な指揮官と潤沢な資金 この両方が無いと面白いFFは作れない 坂口がいなくなってからのFFで一つ足りとも面白いFFが出ていない 戦犯て言い方はズレてるが原因は坂口だな
>>81 ハガレンは2010年までいたからお家騒動とは関係ないでしょ
むしろお家騒動のあとの復興役でガンガン編集に嫌気さしただけ
>>52 なのにゲームはエニックスがスクウェアに蝕まれて、
スクウェアは我が道を行ってるようなのなんだな
不思議
スクエニのスクの部分ならヒゲの存在だろうな 作りたいゲームがあればそれを可能にする有能な人材を集める 自社にいなけりゃ外から引っ張ってくる 3DCGには出遅れてたのにPS黄金期に一気にトップに踊りてた それでもFF以外ではぱっとしなかった。天才松野とか引っ張ってきても 結局FFだったし。有能な人材が集まってきたPS黄金期に 脱FFできなかったことが大きかったしそれはいまでもあるのかなあ
いくらお前らが無能無能言っても 株価は上がってるし会社規模も大きくなってるという現実
>>38 坂口の映画を止められる奴がいなかった時点で詰んでたんだろ
>>99 従業員数エニックス140人 対 スクウェア891人で合併してんだからスクウェアに飲まれるのは当然だし
エニックスにはプロデューサーと出版関係者しかいなかったので社内開発してるDQ10とかはスクウェアに外注してるようなもん
スクエアて元々FF以外はクソゲーしか出してなかったし 元からこんなもんだろ 髭がおかしな方向にさ迷い出した時点で終わってた
>>103 人数的に飲まれたエニックスに
>>52 が言うようにスクウェア側が壊滅してるのか
どんだけ烏合の衆なんだよ
わけ分からんわ
ただ正直合併せずに切磋琢磨してた方が良かったよなとは思ってるわ
>>105 52はあんま関係ないよ
株式交換比率がエニックス優位の合併だったから役員もエニックス出身者の割合が多く当然権限はエニックス系が強くなる
エニはバンダイが理想だったかね スクはナムコとかと仲良く程度で
どっちが権限持ってるかはどうでもいいが上から下までウェーイなヤバイ会社になってるのは伝わってくる ドラクエとFFって名前が付いてりゃある程度売れるから改善はせんやろ
FF8あたりからずっと糞ゲーしか出していないゴミ企業
開発費高騰させまくってやばかったのが既に20年近く前の話であの時からFF以外には金かけれないって事で自発的な退職含めてスタッフ切りまくったし そこまでは分かるけどじゃあ北瀬野村の第1 河津伊藤の第2から後釜育ったかというと全然そんな事ないという ↑で散々言われてるけど上の機嫌取りができるだけのウェーイ系が恐ろしく多いんだよな… そしてLEFT ALIVEみたいな伝説を残していく
>>107 エニックスがどんだけ頭を取っても土台の多数にスクウェアがいれば
染み込むのは当たり前ということかな
解説ありがとうな
和田って京都に土下座しにいってスク側と任天堂をなんとか取り持ったんやっけ? それだけで功績やばいと思うんやけど
>>116 その文脈は黙ってろが続きそうでハラハラする
スクラグみたいなものを作るあたり確実に経営側にも問題あるだろ。
>>117 社長就いて早々にやってる
つか前社長が喧嘩売って意地になってただけでワンダースワンじゃどうあがいても商売にならないからGBAで出せるように謝りにいった
丁度向こうも山内→岩田の代替わりでやりやすい時期だったはず
>>117 元から64の悪口を言ったとか言う山内側の女々しい逆恨みだったし
岩田はサードを欲しがってたからぶっちゃけ誰でも出来たでしょw
念願のGBA参入でも大して本数振るわなかったし
>>16 ff7からかなりの額が流れてるって話になってた
映画ではそんなに死んでない、衛星を買ったのが一番デカかったって聞いたな
>>21 松田のお気に入りだったのにねえ
馬場を切ったときに何か責任とったのかというと何も・・
>>52 むしろ逆のように見える
エニックス上位の実質吸収合併だったのに、役員優遇したのがスクウェア閥だったせいだろうが
>>34 有名な人は和田の前社長時代に抜けてるね(モノリスの高橋とか)
FFシフトのせいだろうけど
松田も大概だわ 完全に粗製乱造アタリショックへの道を歩んでるやん 費用を絞って片っ端から作れって指令が絶対出てるだろ
>>128 DQロトシリーズのフル3Dリメイクをしっかり作ってくれればそれでいいよ
天空シリーズは諦めてもいい
ソシャゲとFF14がある限り潰れんし、ニーアとか定期的にヒット出せてると思うけどな
スクエニになるちょっと前くらいからずっと無能じゃね?
PS1に突っ込んでいったFFが落ちぶれていって N64で頑張った3Dマリオゼルダ、どう森、スマブラが みんな揃ってFF超え最高規模に育ったという ここまでハッキリと見える明暗が出たのが 教科書になりそうな出来事
ドラクエやサガや聖剣をPSにシフトした松田の方が無能だわ こいつが社長である限りクソエニには鐚一文金落とさん
任天堂に監督されたくない奴らがPSに逃げて行った結果か
同じようにPS1の中心になってたナムコも 落ちぶれてしまい、バンダイの軍門に下った スクウェア、ナムコ、SCE 似た者同士なのか、一過性でそれぞれ会社として消滅したわ
>>1 スクエニってFF8ぐらいから叩かれる側になったイメージ
20年ぐらい前だね
>>74 それ以降も規模が急拡大したので一見システムも変わったかのように
見えるけどパートごとの効率化だけで上流でそれが発動すると
無駄になるという事は続けてると思う
何度もエンジン開発に失敗してるというのは象徴的だわ
カプコンとは対照的カプコンにしてもやらかし多いけど
和田のせいで優秀な社員が抜けたとは言うが スクエニから抜けた優秀な社員が 他で活躍したなんて話は聞かない
>>140 モノリスの高橋さんは元スクエニ
人自体は優秀fだったとは思うね
だけど、その上が無能だと何も引き出せない
これは事実かと
居なくなってしまっては元も子もないが
ブランドて築き上げるのは大変だけど崩れるのは一瞬だからな 和田が壊したドラクエffを再構築するには10年はかかるとみていい でも今のスクエニを見る限り、それは難しいとみる
無能が舵取りできる体制を作ったスクエニという組織が悪い
>>143 高橋は坂口のFFシフトが気にくわなくてごっそり引き抜いてナムコの犬になったんであって
時期的に和田は全く関係ないけどね
和田入社が2000年、モノリス設立が1999年だよ?
和田は戦犯じゃないよ 戦犯はデジキューブの時の社長と調子に乗りすぎた坂口だから
むしろ和田は「2chで叩かれたけど事実無根、社長になった時点でボロボロだった。こんなに痛んだ会社は見たことがない」と言ってる 和田が粛正やったのは2010年 これでベテランプログラマーがほとんど一掃されて若くて開発力の無い詐欺師が大量に入ってきたのがトドメ >人員に関しても、体質強化・組織活性化を目的として人員調整を行いました。 >新卒採用、中途採用により350名以上が入社しておりまして、800名以上が退社、合計して467名の純減となっております。
和田はどうせなら野村一味をクビにして膿をだしてから辞めて欲しかった
FF7のリメイクはFF7を超えるような作品を 出してからじゃないとFFのブランドがダメになると言ってた和田 FF7のリメイクにGOサインを出した松田 どっちの判断が正しかったかは今後分かる
>>10 GTA3以降のスマホ移植が、1000円以下で100万ダウンロードがやっとなのに、ドラクエ8の2800円とか強気過ぎたわね。
和田前社長から今の社長に変わった時はすごい持ち上げてたのにな
ヒゲがいなくなったからだけど ヒゲがいても時代についていけたかは謎
明らかにソフト開発力をボロボロにしたのは和田 財務ならボロボロにしたのは坂口かもしれんけど あとCODも和田時代からスクエニがローカライズしたみたいだし スクエニの信用を毀損したのは和田
>>118 変なとこに入り浸りすぎてるんじゃないか?
ゲハで言うのもアレだけど
未だにヒゲヒゲ言ってるのか どう考えても坂口さん外れてからおかしくなったと思うが
坂口が財務を毀損したのが悪いけど 財務がわかる人間を経営陣に入れられなかった奴が悪いだろ
おれは20歳で大学生。 この会社の全盛期は分からない。 そんなおれから言わせてもらう。 この会社は、数十年後は今の規模よりもっともっと小さい会社になってる。手遅れ。 この 会社の顧客は知っての通りおっさんババアの30代〜の連中。その下には俺たち、ドラクエ?wFF?w何すかそれwポケモン世代が待ち構えてること忘れてるのか?なぜ新たな作品を作らない?俺ら若者はスクエアよりも、任天堂。 マリオ、ゼルダ、ポケモン、スプラトゥーン、もっと もっと沢山沢山、大ヒットシリーズがたくさん、これからも名作を生み続けるだろう、任天堂。ドラクエとFFというポケモン等に比べたら ゲーム性が皆無なゴミゲー、海外でこれらの作品が売れないのはな、キャラクターがどうとかいう問題じゃねえんだよ。 単純にクソつまん ねえからだ、何がイオナズンだよ 一生やっ とけやw経緯を調べたら典型的なバカな経営 陣に乗っ取られた会社ということはよくわかるな。 上がゲームのことを何一つ知らない目先の数字しか頭にない連中なんだろうけど、そこまで消費者もバカじゃねえよ。 散々有能な従業 員追い出しまくって、新卒はコミュ力あるゲームについて何一つ知らない、そう例えるなら 巨大なビルを建築するときに現場監督はレンガの組み立てしかできないバカな中学生が出世すか。お前らが今作ってるゲームは、 ゴミだな つまんねえんだよ クロノクロスの詐欺オープニング作ってた時代の方まだマシだったんじゃねえの? ドラクエウォーク ヒットしてよかったな だけど、図にのるなよ。
ドラクエやらFFの映画作ってる時点で消費者と感覚がずれてんだよ 誰がそんなもん見るんだよ 誰か社内で言える人いなかったのか? 誰がそんなもん見るんだと?言えないよな社内がアホな文系に乗っ取られてるんだもんなw
何がユアストーリーだよwww 笑わせんな誰もみねえよwww
COD:MW2のローカライズは最悪の分類だったからな 表現上の規制は仕方がないけど、それ以外も酷かった
坂口は財務が分からず、会社を傾けてエニクスとの合併の原因を作った 和田はモノづくりが分からず、ドラクエffブランドを崩壊させた どっちもが偏っていた やはりトップはバランスが取れてないとダメなのだろうね
クソゲーすら作れなくなってるのが草 まずゲームとしてうごくのかが最初のハードル
その和田とかいう人の経歴見たら野村證券出身じゃん 本当に財務なんて分かってんの? その人が原因じゃないんじゃねあまり詳しく知らないけど 監査法人出身者、調べたらいたわ松田だな。 誹謗中傷になったらまずいから何も書かないけど、財務担当は彼なんじゃないだろうか?
うーん、売り逃げ上等のユーザーを人とも思わない所業は昔からだしなー FF乱発してブランド衰退からのドラクエ乱発の流れとか ここ最近が無能続きなのは確かだとは思う
スクは倒産してれば良かった おかげでドラクエまで腐った
ドラクエが腐ったとかFFが腐ったとかいう人なんなの?感覚ずれてない?それおっさんの発想で、若者はドラクエ?は?クソつまらんwwwなにそれw FF?w ファッ!?w フロントエンジンフロントドライブの略すか?くらいの認識だからなw 今はそれでいいけど数十年後は地獄やで
なんでこの会社が出すゲームっていつも操作性がワンパターンなの? ねえなんで?それ以外思いつかんの?
>>161 >なぜ新たな作品を作らない?
サードのゲームのグラがこの先ずっと3DSレベルでいいならできるだろうけど。
もはやこれ以上挑戦できない状況なのよ。
原因としては昔、ゲームを発売して1年以内に、同じものを
3000円以上下がった廉価de版出したり、
ハード独占宣言しておきながら、後で他のハードに完全版出したり、
ねえなんでゲームの中にスクエニの社長が出てくんの? ねえなんで?w
まぁ、結局は現場のプロデューサーやマネージャーの能力不足だろうな。
>>174 の続き
CM宣伝では綺麗なムービーで釣っておいて、ゲーム部分は粗いローポリゴンだったり
つまりユーザーから信用を失っていったわけ。自業自得。
にも関わらずFF7Rで新たな愚を犯そうとしている
>>175 昔はゲーム中に社長が登場とかモデルにしたキャラとかのお遊びて結構あったのよ
妖怪ウオッチにでも日野社長モデルの日ノ神とか出てたでしょう
和田が開発環境を崩壊させたのはガチだからな もう黄金期には二度と戻れない
いや、一体どんなゲーム作ろうとしてるのか、よく分からんな。もっといろんな分野に チャレンジすればいいじゃん、 なんでFFみたいなグラフィックだけいいゲーム作ったり、ドラクエみたいなのばっかり作るの、 もっと 任天堂見たいなスプラトゥーンとか昔のゲームだとFALCOMが出したぐるみんとか ああいうのでいいじゃん。 ユーザーからの信頼を失ったのが原因なら、ターゲットの顧客層変えればいいじゃないか予算がないとか言われてもしょーがないけど、まじで終わると思うよこの会社。 ドラクエFF知らない世代はハンパないで!! まじで、中学生の時のクラスメート全員ポケモンやってる世代だからな!!
「急に」の意味がわからん スクエニになるスクウェア時代で既に映画でやらかしてたじゃん ずーっと前から継続的に安定して無能だったようにしか思えん
なんかオクトパストラベラーとか結構売れたらしいけど、 なんであんなゲームの操作性なの? あれじゃおっさんババアしかやらないだろ? あれしか作らんの? 若者はゲームに、メッセージ性とかストーリー性なんて求めてないよ。 単純明快なストーリーで、BGMが感動できるもので、 もっとキラキラしたゲームやりたいに決まってるんよ!まじで、おっさんの会社だな
ID:4gjmkb2Jd いきなり変なガイジが来て糞スレ化しててワロタ
和田は資金引っ張ってくるのに長けてただけで ゲーム内容に関係するわけねえだろ日野じゃあるまいし 開発がダラダラとまとまりもせず時間と金かけすぎなんだよ
90年代のRPGを復活させるプロジェクト、あれ松田のアイディアだっけ? ちなみに他のメーカーのプロジェクトで、続けて欲しかったのは以下の2つ ・PSPソフトHDリマスター→ソフト不足でいつの間にか終わってた。 ・アトラスのHDリマスター→オーディンスフィアのみしかしらない、個人的にはプリンセスクラウンは出して欲しかった。
個々の事象に囚われてるからおかしくなる スクエニになってエニックスが経営の実権を握った スクエニ後はエニックスが采配を振るい、今のスクエニになった 今のスクエニが好きならエニックスのお陰 今のスクエニに不満があるなら経営の実権を握ってるエニックスの責任
まじでそれ!和田とか、別にこの会社の戦犯じゃねえだろ。 君たち会社法勉強したことあんの? 野村證券出身の突如入ってきた社長があーだこーだやって一人で人員整理とかできるわけないじゃん 巨大な会社なんだから なんなのその特定の人物を罵るの 意味わからん
>>184 坂口時代・・・FF出せばいくらでも取り戻せるから会社の金全部使うぜ
和田時代・・・年間の開発費は全社で経常利益分だけな
ダラダラ作れって言ってんだよ
ウェーイ集団になったのはエニックスの影響じゃないか そんな気がしてる
お前らなんなの? 和田がどうとか坂口がどうとか? 社長が全部悪いわけないじゃん どこの中小企業やねん、
俺のことガイジとかいうけどさ、こういうスレ何回も何回もたってるよね。その度 あの社長があーだこーだ そんなことばっかり何年も話しまくってる君たちの方ガイジに見えるよ なんつーか発想が完全おっさん おっさんしかいないのここ?30未満いないんじゃね?
>>192 お前バカか?
ゲハにおっさんしかいないなんて当たり前だろ
むしろガキがこんなところに来るほうがおかしいんじゃボケ
分かったらさっさと死にやがれキチガイ野郎
>>192 このスレは和田の頃にFFをマルチにしドラクエをDSに出したことを根に持ってるゴキブリが粘着してるだけだから
DQはエニックス側(堀井)の聖域だから 和田が好きに出来るシロモノじゃないと思う
>>44 鈴木と松田はこいつら見限って辞めて行った社員多すぎ。
「急に」とかいうまるで最近までは有能だったかのような物言いはNG
なぁ知ってるか? 日本のゲーム業界の有能な人材は結局任天堂に集まって来てるんだぜ? 任天堂の平の開発が他メーカーではディレクタークラスと称賛されてるのも頷ける
任天堂だよね、それ以外の会社の作るゲームはさ、なにが悪いかって、子供らしさがないんだよなぁ ゲームガチ勢みたいな少数派向けに凝ったストーリーとメッセージ性とかいらないんだよね。スプラトゥーンとかさぁ、若い人が面白がってやるゲーム みんなで楽しく遊べたし さぁ、。BGMも任天堂が総合的に見たら良 いしさぁ。
カプコンも有名プロデューサーらを切ったりしてた時期あったけど それで今まで上に押し付けられた若手が頭角表してヒット作が生まれたとか会長いってたな カプコンはその状況の前に自社エンジンの開発に積極的だったのもあるから 作る環境があったからこそ若手も伸びやすかったんだろうけど スクエニは自社エンジンも中途半端で社外エンジンも使いこなせてないのに WDがベテランリストラしたのが駄目だったんだろう
これはファルコムだけどこういうbgmとか
ダウンロード&関連動画>> VIDEO さぁ
任天堂のこういうbgmとかさあ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マリオのオデッセイとかさあ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO スプラトゥーンのシオカラ節とかさあ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO こういうの求めてんのよ
カプの場合は一族経営の 邪魔になったか邪魔になりそうな奴を 追い出してるだけな気がする
カプもモンハンバイオ頼みでスクエニと変わらん スマホ当ててない分、むしろやばい
>>203 わかったから今すぐ消えろゴミ
スレ違いな話を延々と続けるな
有名クリエイターが結構バンバンやめちゃったのは WD社長なじみの占い師の風水で何度も本社移転繰り返してたのが原因
馬鹿「サイゲに有能社員取られた」 で、その有能社員集団のサイゲはソシャゲ以外何作ってるの?
フロントミッション生みの親は和田社長に感謝の言葉をコメントしてたな なんか社内政治で潰されたような事言ってたな・・・・
FF14は経営的には演奏で著作権的に、MOD野放しで倫理的にと、 あちこちに問題抱えた爆弾だぞ
髪の毛1本そよぐを目指す野村要素から離れないとコストが増すばかりだぞ。
>>162 ダイ大のアニメは作らないくせにな。感覚ズレまくってるなあ
和田がリストラしまくったからだろ 技術者なんか必要な時に雇えば良いだけってスタンスで そのせいでベテランが消えて開発ノウハウが蓄積されずに今の状況になった
FF13をマルチ発表したとき、現場の人間は知らされてなくて驚いてたんだよなぁ どこの会社でもそうだけど現場の人間をないがしろにする社長は駄目だし無能呼ばわりされても仕方ない
>>216 逆にマルチで良かったけどな
XBOXだけで200万本売れたと言ってたし
ワールドワイドで約754万本 つまり554万はPS3 その後のシリーズ低迷を招いた元凶と考えるとはたしてあのマルチは必要だったのだろうか マルチの弊害で様々な要素を削ったと言うし実際に遊んでみてもそれを感じる出来だったし
ソシャゲにしても結局FFDQの知名度頼みの上に、それも数打ちすぎ
今更90年代のリメイクとか復活とか言ってもさあ
聖剣伝説とか何度もクソゲー出されて死んだブランドなわけよ
っていうか2リメイクもやっぱりクソゲーで、今度3が「PVだけはいい感じに見える」
程度で信用できるか?って話。
もう一つ言うとBDFFとかその後のIPも雑に扱いすぎだろう
>>218 マルチのせいでクソゲーになったとかいう言い訳
つか、それが本当でも日本市場がほぼ200万でPS3なことを考えると
海外の割合が3:2程度でしかない
FF13 日本 約200万本 アメリカ合衆国の旗 約305万本 欧州連合の旗 約190万本 xboxでの200万てじゃあ各国で何処に消えたかて話だからね 結局マルチにした弊害でIPの価値を大きく下げたのは変わりないし
XBOXのFF13はディスク3枚で20ギガぐらいの容量 ほとんどムービーだったからPS3単体で出したとしても あんま変化なかっただろうな
360に合わせて色々削ったからああなったんじゃないのか HDDがないモデルを考慮してインストール前提に出来ず 全てのディスクに共通データを入れる必要があっただろうし
360のDVDに入れられるゲーム用のデータは最初のうちは6.8GBまでだったんだろ 途中で7.8GBに増量されたらしいけど ディスク数枚組の場合キッチリ6.8GB×3みたいな器用な区切り方なんて難しくて 1枚目は6.5GB、2枚目は6GB、3枚目は5.5GBみたいな感じになりそうだしし 実際の360版のFF13の容量配分は知らんけど
スクエニのディスク分割はゲーム部分は全ディスクに入れてディスク毎に違うムービーを入れていく形式だから 本編もある程度削らないとムービー入れるリージョン確保できないでしょ HDDインストールが主流になったのはその後だし
当時19やでそんなんでそんなマインド持ってたらわかるよなこの前もあったわ それっぽいの20代くらいの娘が煽ってたの見かけたわ
>>216 14のプロデューサーディレクター交代も15の野村交代も
7Rの体制変更もLuminous Productionの田畑辞任も
現場のスタッフは知らされてなかったそうだな
ひどいもんだ
根底はわたしのスケッチのキャラクタなんだよ それ探したら男娼くらいしか動かせるいなかったってことだろ? 次元操作という工作であって、揃えた道具はこっちのあずかり知らん事でしかないやん
>>89 >>223 逆だ逆 妄言も大概にせい
堀井はもともと任天堂派だったが当時の事情でPSにプラットホームを移さざるを得なかっただけ
その証拠に歴代ドラクエは全てのナンバリングが任天堂機種で遊べる
逆にPSはどうだ!?馬鹿共
ドラクエが悪い意味で商業色強くなったのはSONYとスクエニの関係ができてからだ
野村哲也はスクエニに必要か
http://2chb.net/r/ghard/1303663693/ 1 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/25(月) 01:48:13.40 ID:EW1m1Wpu0
元社員の人と話すと、皆決まって、スクが落ちぶれた理由は野村の害悪と言う。
KHやヴェルサスのディレクターだけど、実際に自分で仕様設計できないから、
ぼんやりイメージをチームリーダー勢に丸投げし、出来たものに延々駄目出しする
クライアント的な仕事してるって。
会社もほぼ来ないでそのやり方だから、誰もがあっという間に野村を嫌いになるらしい。
ヴェルサスは、あまりにも開発難航してて野村じゃどうにもならないから、
そのうち鳥山か田端あたりが参加すると言われてるらしいし、そろそろ野村も
立場ヤバい気がする。
スクエニ(第一開発)の開発スタイル
体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
http://s.gamespark.jp/article/2010/10/19/25336.html ・E3でPV流した時点でゲーム自体は何も無かった
・鳥山たちはPV=仕様書と考えていたが、開発チームは「まさか仕様書が無い訳ないよな?」
・各開発チームがPVから仕様書を作る → 解釈がチーム間で違って揉める → 鳥山たちはPV=仕様書なので揉める理由が判らず放置
・エンジン開発チームも仕様書が無いままスタート → 鳥山達が要望をまとめないので各開発チームからバラバラに要望が来る→対応する為に何度も作り直しで時間が無駄に
・実情を知った和田が強権でデモ版を作らせる→まとまった形の物が初めて完成する→開発チームのイメージが統一され完成させる事ができた。
デモ版(相当)は最近の任天堂が推してる開発スタイルと言うか、海外スタジオでは常識なんだけど「我々は作らないスタイル」と記事中で言ってる
詐欺プリレンダPV=動く仕様書
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol15/index3.html 岩田 それってどうやって伝えるんですか?
野村 うーん・・・最初のころは話しながら絵をパパッと描いて説明していたんですけど。
たとえば自分が何か映画を観てきて、 「こんな映画だったよ」って話をするときに 言うような感じと、同じです。
岩田 ああ、自分は完成像を見ているから、それを説明して 「ここちょっと違う」「ここはこれでいい」みたいに
だんだんイメージが形になっていくんですね。 典型的なビジュアルの完成イメージから入るタイプですね。
野村 だからPVをつくると、スタッフはわかりやすいと言ってくれます。
岩田 PV自体が、お客さんだけじゃなくスタッフにもプレゼンされるから、動く仕様書みたいになるんですね。
野村 そうです。 ゲーム部門のスタッフはPVを見て、 こういうアクションがやりたいんだな」と、 イメージが伝わるみたいです。
野村「ハードスペックなんて知らない。無茶をいうのが仕事。」
「(野村氏)プロデューサーから”哲はゲーム機のスペックを知らないでいい”と言われるんです(笑)。
『FF』チームでは、僕は無茶を言う役割かな。
既存のスペックでは難しいかもしれない、でも自分がいい、と思うデザインを提案する。
その無茶をみんなで実現しようとするから、映像表現としても先を行く作品になる。 それが『FF』なんです」
□BRUTUS 2009年10月15日号
スクエニChan! in E3 出張生配信
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 安江泰 (キングダムハーツシリーズ共同ディレクター)
(野村が)とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う
安元洋貴
さぁこれをどうまとめるんだと言う
安江泰
それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど
安江「開発の終盤には野村が、仮の名称のものを正式名称にする作業を行うんです。
今回も終盤にコマンドの正式名称が決まったのですが、僕らは仮の名前に慣れ親しんでいたので、
どのコマンドなのかわからなくなってしまったんです。」
スクウェア自体は変わってないが、もともとの王者のドラクエに対するカウンターカルチャーのFFがあって、スクウェアは二番手だから支持されてたけど、 FF擁するスクウェアが名実ともに王者になったから、今度は判官贔屓でスクウェア貶しがされてるだけだろ
44名無しさん必死だな2018/11/20(火) 13:00:26.43ID:1V3XKzK60HAPPY
「哲がこんな時間(普通の勤務時間)に会社にいるw」みたいなことをツイートしたのは和田元社長だったっけ?
登校拒否児童とクラスメートのやり取りみたいで
社内でどういう扱いなのか透けて見えた気がした
47名無しさん必死だな2018/11/20(火) 13:28:39.96ID:N9+PJJU10HAPPY
和田洋一 @yoichiw
おーーーーっ!しかも起きてるww RT
@3rd_birthday そろそろ今日の打ち合わせの準備をしないと。
ああ、社長〜。おはようございます。@野村
@yoichiw おーーーーーーーっ! 哲が書いてるっ!!!!
50名無しさん必死だな2018/11/20(火) 14:09:45.62ID:zl0SOQm5dHAPPY
>>44 >>47 ワロタ
>>236 それは全然違う
なぜならFFは王者どころか本当にゴミエフと化してるから
WD氏が就任した時にはすでに財務がボロボロというかあまりにまともな予算の管理がなされてなかった!というのがWD氏の言い分 まぁおそらく事実だろう
>>121 https://www.inside-games.jp/article/2003/08/08/11317.html >2001年11月
>「FFをPSに移した際、山内社長は『機種の選択という意味では仕方がない』と語ってくれた。
>しかしその後が悪かった。我々は任天堂のゲーム機『NINTENDO64』はダメだと公言してしまった。」(スクウェア鈴木尚社長(当時))
逆恨みとは違わないか
>>241 元々64DD用に作ってたのに任天堂の都合でぽしゃったんだぞ
仕方ないのニュアンス読み違えてるんだよ
>>242 何言ってんだお前
64DDでの開発を考えてたのはドラクエ7だ
スクは64での開発はハナから考えてねえよ
デジキューブでの自社流通したかったからな
更に流通のラインナップ埋める為にサードを64からプレステに誘致までしてる
ファミコン時代から任天堂に援助して貰ってんのにこんなことしたら出禁になるわ
考えてなかったらFF6のキャラをポリゴン化した技術デモを公開するわけないやん FF7は最初は64で作る事を想定してたんだろ
>>244 プレステも64程ではないがかなりのポリゴンマシンだ
デモ発表時には64の開発機材すら配布されてないんだからやれる訳ないだろ
技術デモを見たらわかるがグラフィックの質感とか 64を想定してたとしか思えんけどな
どっちにしろスク側が任天堂裏切って後に後悔してたのは確かじゃん 堀井は宮下にドラクエ7をプレステに変更する際には筋を通したというのに
>>243 普通に考えてるよ、考えないわけがないw
スクウェアはディスクメディアじゃないと無理だと主張してたのに任天堂が取り合わなかったから破談したんだよ
それで移籍が大々的に報じられてSCE側は「棚ぼただ」とコメントしてた
デジキューブもソフトを取り扱わせない任天堂と初心会側の都合であってサード誘致は絶縁後の結果論でしょ
■FINAL FANTASY VI THE INTERACTIVE CG GAME
・1995年8月8日〜10日に北米で開催された「シーグラフ」(CGの祭典)にスクウェアが出展した技術デモ(動画)
・FF6のバトルシーンをフルポリゴンで再現
・開発にはシリコングラフィックス社のワークステーション「Onyx」を使用
・スクウェアの公式サイトでも公開、1996年の東京ゲームショウで配布された『FF7体験版』に収録
備考
・当時スクウェアはニンテンドー64(※)にFF7を投入予定だったため、そのための技術研究として当デモが作成された。
※任天堂とシリコングラフィックス社の共同開発による、スーパーファミコンの次世代機
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>235 絶対こんなことだろうと思ってた。
今から巨大なビルを建築するときに、現場監督はレンガの積立しかできない。 巨大なビルは、うーん、全長1kmくらいのがいいな〜
おし、おまえらとりかかれ!w みたいな現場なんだろう。それでうまくいくわけないだろ
>>243 どれぐらい当時の任天堂が開発者に嫌われてたのかを知らないと分かりづらいよなー
>>250 それコケたとは言わない。
その端末は実際にコンビニに広く設置されていたぞ当時。
>>252 アホ
そのリンク先に書かれているサービス内容は速攻で終了&撤退したんだぞ
それをコケたと表現せずになんと言うんだ?w
しかもさらにそこから1,2年後にデジキューブ自体もつぶれたしな
やっぱインタビューで64DD想定で作ってたと書いてあるな
https://www.polygon.com/a/final-fantasy-7 坂口は山内にもてなされて嫌な思いはしなかったと言うが
他の人は「要らない」「2度と来るな」と言われたと証言してる
Yoshihiro Maruyama
Executive vice president, Square U.S.
I don’t think [anyone from Nintendo gave us a hard time]. They said, “Oh, we don’t need that.” That’s what they said.
[Laughs] Their philosophy has always been that Nintendo hardware is for their games, and if a publisher wants to publish,
“OK you can do it.” But if you don’t like it, “We don’t want you.”
Hiroshi Kawai
Character programmer, Square Japan
What I heard was Nintendo said, “If you’re leaving us, never come back.”
Shinichiro Kajitani
>>251 スクは任天堂の笠を着てやりたい放題してた側だけどな
ロマサガのROM作り過ぎて倒産危機になったのを 任天堂に買い上げてもらったりはしてたな まあ恩知らずだとは思うよ
スク側が任天堂に出禁になってからFFはユーザーの世代交代(若返り)が上手く出来ず今の没落にも繋がってる感はある PSも3からはほぼヲタやマニア向けの気色が強くなったからな
急に無能になった訳ではなく FF7路線を取ったときから 確定された凋落。 コマンドRPGしか作れないで なましブランドあるものだから だらだらと生き延びてたのがスクエニ。 和田のせいで駄目になった訳ではない。 任天堂と別れた時から既に 無能だっただけ。 和田は会社自体を存続させた功労者と言っても良い。 ただ、それが面白いゲームを作れるかは別の話。
一番頭おかしかったのは最近やFF13の頃でなく PS2初期にバウンサーやTYPE-Sぶちかました頃だと思う
これが今できうるスクエニの技術力なんだよ
震えるがよい
【FF7リメイク 戦闘動画】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO FF8発売日に買ったときにあまりのつまらなさにため息つきながら プレイしてた それ以降、10で少し盛り返したもののずっと基本期待はずれの 糞ゲー化が止まらなくなった 安定して神だったのはやはりスーファミ時代
>>262 巨乳素手なのが滑稽だな
グラももはやありきたり
携帯機に全力した和田 もう携帯機市場なんてありゃせんがな がはは
つか、エニックス・スクウェアも単独でやっていくのが難しくなったから合併したんだから 「スクエニ」になった時点ですでに無能化してると言える
>>208 有名なクリエイター抜けまくったのは和田の前社長時代
広い視野で見たらスクウェアとエニックスの合併からすべてが狂い始めたと思う スクウェアは映画の不良債権を、エニックスはそもそもIPの少なさをどうにか補うため まるでお互いの傷を舐め合うような合併だったからな そりゃいいものは出来上がらないよね
まぁFF15がこの会社の全てを物語ってるわな スクエニの出来るベストパフォーマンスがこの一本で具現化されてる 断言できるFF7Rもポシャる
スクウェアがつまらなくなったのはPS参入してFF7出した辺りから。 当時FF7全く面白く感じなかった
>>33 そんなの最初からわかってたんだから国内市場守りつつ海外のニッチ市場を小さく広げてれば良かった
FF海外向けに作った結果国内ファンは死んで海外ファンも減少
ドラクエもそうなりつつある
FFなんてもとから そんなに面白いものではなかったよ コマンド式は暇潰しで誰でも出来るってだけで ムービーは日本では綺麗なほうだな常に
でも去年から株価上昇のペース大手ゲーム会社で一番いいよね 会社的には今が全盛期なのでは?
社長が変わってもダメなままだから 社長でも首にできないプロデューサーやディレクターあたりがおかしいんじゃないの
単純に12以降のFFがおかしい 特に13と15は制作進行が狂っている。大企業の根幹を成すフラッグシップなのに、なんで高校生の文化祭アトラクションみたいな作り方してるんだ? 7リメイクもそう。 逆にそれ以外は技術力の低さは如何ともしがたいが、そこそこ納期守って出してるイメージ。かつてのブランド力はあまり感じられないクオリティだけど
>>260 あの頃のスクウェアは驕り高ぶってたな
同時にムービー以外は微妙だとバレ始めていた
和田より有能だろうが 気持ち悪い社長媚びが社内で蔓延しててろくでもないな
>>270 少なくともFF15はぽしゃってない
もうすぐ1000万本
>>283 ほぼ1000万の被害者を出したIPに次の橋は無いで
何とかついてきた信者をも裏切り谷底に落としたからな・・・
>>279 12の途中までは坂口が居たからな
初のHD機開発でもFF13を出すまでにブルドラ、ロスオデを完成させてる
彼いてこそのFFだったのが今にしてわかる
坂口流のマネジメントくらいは引継ぎしておけば だいぶ違ってたんじゃないかな クビ切るからって単にすぐ追い出したりせずにね
坂口流のマネジメントってあれ当時の人の話聞くと本人以外出来ないぽいんだよなあ 誰よりも先に出社して最後に帰るとかクロノの初期版ボツにしてスグ泊まり込みで作り直したりさ まあ昼頃出社するような奴にチームリーダー任せるようなことはしてはダメだな
ヒゲ流マネジメントって、ぶっちゃけ、 月月火水木金金を自分が率先するからお前らもついて来い (マスター提出したら報奨休暇あるから)、 のスーパー根性論じゃあ・・?
とはいえ上が一生懸命やってる姿を見せないと下が付いてこないのはある 某大会社の管理職で夜勤で出社したらまだいて終わって帰ろうとするともう来てたよ、しかも毎日
そこまで一日に長くいたりしなくてもいいのよ それより物の取捨選択が上手かったんじゃないかと。 例えばゲーム内のあまり来ない場所とか通るだけの場所、 視点を変える必要のないところは画面固定にして(PS版によくあった手法)、 通路とかはキャラを直線上にしか動けないようにして 視点も手前から奥のズームのみとかね。 そうすればグラの作り込みは大分省ける
>>289 船頭はそれぐらい忙しくて然るべきだわな
つか昼出社して寝てる奴が首になんねーのが不思議だわ
松野もFF12の時に会社にずっと泊まり込みでやってたら過労でダウン プロデュースとシナリオを兼任してたのも大きいが 松野が役職を兼任する事はいつもの事だったがFFナンバリングの様な超大作ではそのやり方は困難だった
>>293 >>294 それつまるところ、他人に仕事を適切に割り振るのが下手っつーか組織やチームの運営が下手なだけなんだが…
そりゃヒゲは実務畑の出身だからやり方は指揮官よりも現場的なんだろ ヒゲより上手くやってるはずの今でクソゲーバグゲーやってんだから笑い話にもなんねえわ
>>296 「現場の指揮官」として無能って話なんじゃ?w
字読めねえの?指揮官としては下だろうが結果出てんだからそれは善しなんだよ 草生やす前に一冊でも多く本読んで賢く成れよ
>>298 結果でてないが…?
PS2以降の規模で限界迎え…いやその前からすでに一人で仕事抱えすぎてどうこうやるのに限界超えてて駄目になっていったんだろが
松野に至っては途中退場してんだからな
結果出してるじゃん 坂口はFFの生みの親 マリオの宮下やドラクエの堀井みたいなもん 坂口いなけりゃFFは存在してない 流石にその意見は無理がある屁理屈
制作が大規模化すると本人の資質や才覚よりかは 運営システムを作れるかどうかで決まりそうだしな そういう意味ではシステム作れる人間が居ないんじゃないかねスクエニ
坂口はそこら辺できてたんだがな 加速度的に膨れ上がるFFの規模もちゃんとマネジメントして 初HD機のRPGも2つ仕上げたし ほんと映画なんかやらなければ
ムービー中心になってつまらないゲームしか作れなくなった
DQ 堀井 すぎやま 鳥山 FF 坂口 植松 天野 この3本柱崩れたらもはや別ゲーだわ つまり今のFFはFFの名を冠したまがいもの 問題児の野村だってFFは坂口さんのものって発言してる
すぎやまと違って植松とイトケンはパクリ多いから別に・・・FF13の音楽もよかったし
植松自身、自分の事を過剰評価されるのを 嫌がっていたからなあ。
>>306 すぎやんもクラシックからのパクリ多いだろ
>>301 労働意識低いゲハ民には受けが悪いが
田端Dこそスクエニに必要な人材だったと思う
クラシックからのパクリって クラシックは著作権切れてるからいくらでもフレーズ引用してる作品あるしそれが認められてもいるんだが
>>290 今は知らないけど、あの当時のゲーム会社なんて
どこも会社に3ヶ月は泊まり込み、睡眠時間3時間とかが
当たり前だったと思うけど…
>>1 エニはもともと開発はもたない主義でやってたのが
吸収したスク側の開発陣が抵抗したせいで中途半端な会社になっただけ
潰れかけたから証券会社の言いなりになるしかなかったんだろ 潰しかけたやつが一番悪い
1986-1991 宮本雅史 1992-1996 水野哲夫社 1997-2000 武市智行 2000-2001 鈴木尚(元ベイス選手ではない) 2002-2015 和田洋一 2016-現在 松田洋祐 副社長時代のヒゲがどんぶり勘定で好き勝手やって 経営が立ち行かなくなったときに証券屋の和田を招いて敗戦処理を任せる 有用と言われるコアクリエイターが続々と退社し開発力が低下する 現場に理解を示そうとするが一部の開発に舐められる (一周まわって結局ゲームはよく分からなかったと何かの取材で述べている) ソシャゲにいち早く舵を切って勢いを少し取り戻した辺りで交代 結局坂口の才能で大きくなって 坂口のいい加減さでどうにもならないレベルで土台がガタガタになってる 坂口の、坂口による、坂口のためのメーカーだった(過去形)
今後はFFドラクエではなくニーアが会社引っ張るんだろ
>>300 それほんの数人のチームだけで作れてた時代だからだろw
組織運営に無能だったからより大規模になっていって限度超えて駄目なっていったんだって話だろが
>>316 その理屈だとスクエニの上の連中は坂口以上に皆無能ってことだね
もはやこの会社に期待出来ることはない
有能だから年商300億規模で坂口の出した100億の損失で潰れかけてたスクウェアが 1200億規模の大企業に成長したんでしょ、もうその規模の失敗してもびくともしない会社になった ゲーマーの評価はともかくね
>>255 当時開発者って今みたいな規模じゃなくもっと少なかったから、各大手サードに独自に仕様公開なんてしてると不平不満は嫌でも出てくる
>>314 好き勝手やるってか、ff8の頃には仕事してなかったし
>>247 筋を通した、とか言う発想がなんかヤクザ的だよな
ここで商売したけりゃ、ここの習わしに従ってもらう的な
本来、どのハードでやるかはソフトメーカーが決める話であって、仁義通さなきゃ、出させてやらねぇよみたいな
そういう商売のやり方を任天堂はやってたから、ENIXは筋を通したんだろうが
FF7をPS1に出すという決定自体は 組長も本音はどうであれどこで出すかはスクウェアが決める事だから みたいな感じだったが その後の64ダメダメ発言や エニックスをPSに参入するようにそそのかしたとかで 激怒して出入り禁止になったとゲハで見たわ
>>320 筋を通したっていえのはドラクエ7を64で出すって約束してたのに会社の事情でひっくり返したからだよ
人としては当たり前
スクエニをダメにした最大の戦犯は福嶋オーナーだと思う 和田をずっとトップに据えていたのがこいつ 1回赤字出してクビにしたが、その時点で社内は取返しのつかない惨状になってた 個人的にスクエニ誕生時のトップは 社長が本多で副社長が和田と千田が理想だったと今でも思ってる
セーブデータ1個商法とか 人類の歴史で最も極悪な商法でしょう
事情でプラットフォームを変えることにはスクウェアも坂口と成田が挨拶に行って健闘を祈ると言われてるんだが それでエニックス側だけ筋を通したっていうならヤクザのさかずきとかわんねぇだろ
だって宮本と堀井仲良いから当然だと思うんだが 表現は違うが親友との約束守れなかったら同じ事するだろ
>>326 ドラクエを海外向けにローカライズしたプログラマーが
当時ハル研にいた岩田氏なのよ
ホイミをHealに英訳したのが岩田さんかどうかは知らない
>>325 そのついでに各社サードでこいつは使えると判断された虎の子を狙い撃ちして引き抜き祭りを盛大にしてたからな
この頃のゲーム業界なんてまだ人材採用の段階ですらどんな人を呼べばいいのかまるで分かってなかったぐらいの小さな業界だったので、ヤクザと変わらん
GBAに参入したくて何とか任天堂と和解しようと交渉を試みたら ぶぶ漬け食うて帰りなはれ と組長に言われてスクウェアの使者は追い出されたとか どこぞのマスコミからスクウェアのGBA参入について聞かれて 組長がスクウェアとは契約する気はないみたいな返答をしたとか ちょっと経って和田と河津が再交渉して和解が成立した その時に任天堂ハード向けのFFを用意しろって言われて 作られたのがFFCCだとゲハで見たわ
セーブ一個商法は焼畑農業みたいなもの 一瞬は収穫が上がっても後は砂漠だけが残る ドラクエが10で壊滅したのもMMOだけが理由ではない
>>329 当時の山内社長は「参入したがるのは勝手」と発言した
任天堂とスクウェアの確執を知ってるゲームマスコミは
憶測で面白おかしい記事を書きまくった
実態はそんな単純じゃない
利害や人間関係が複雑に絡んでるから
確かにこの時に生まれた言葉が 「ドラクエは最も売れてるハードで出す」だったと思う これは当時の堀井がユーザーに提供するために仕方なくやったと任天堂に対する禊に見える しかし以降 この言葉は嬉々としてDSに9を出した理由にもしたので堀井的にはラッキーだったに違いない しまいには11完全版をまだ当時発売されてないswitchに提供してしまってるし やっぱ堀井は任天堂大好きなんだなぁって思いましたまる
任天堂のスクウェア分断が酷いね 1-UPとグレッゾは何一つまともなタイトル作れず任天堂のポチやってるしアルファドリームも倒産したしな
エニックスは任天堂ハード派 スクウェアはPS(PS箱PCマルチ)派 みたいな印象をなんとなく受けるな 外からだと
SONY「お帰りなさい!」 堀井「……(笑)」 これ何度思い出しても笑てしまうな
>>334 ニーアとスターオーシャンはエニックス系だけど豚ハードには出してないし
ブレイブリーはスクウェア系だけど任天堂から買い取り保証されてるわけでもう関係ないっしょ
任天堂が金を出すかどうか、マルチに耐えうる性能があるかどうかだけ
ブレイブリーの外注でディレクターかプロデューサーはエニックス側の人間じゃないのか
確かにな厳密にはドラクエナンバリング(堀井ががっつり関わる作品)が任天堂派って感じかな FFは確かSONYから開発費援助受けてたんだっけ(今も?)?だからSONY忖度なんだと解釈してる
>>331 いや、任天堂とソニーの確執を知ってるマスコミ、と言いつつ
憶測で、って二行で矛盾してますやん
任天堂とソニーの確執じゃなくて 任天堂とスクウェアの確執って書いてあるような
>>338 ソニーは任天堂みたいに下劣な囲い込みは一切してないよw
スクウェア増資で助けた時もGBAに出すのもどうぞどうぞという感じだったし
第一は恩義を感じてるみたいだけどね
−−スクウェアの第三者割当増資を引き受けるSCE側のメリットは?
久多良木 ソフト制作は創造の作業です。どの会社がシェアを取ったか、というレベルの話ではありません。
私たちがプレイステーションでゲーム業界で参入して以来、業界の裾野は任天堂、セガの2強時代よりも確実に広がったと思います。
スクウェアさんについては、プレイステーション、プレイステーション2だけでソフトを作ってくれ、と頼むよりも、とにかくおもしろくて、
誰でも楽しめるソフトを出してほしいとお願いします。将来的に、プレイステーション2などよりもクリエイティブなマシンが出たら、SCEも協力するかもしれませんし(笑)。
それにネットワークが整うことで、ハードの垣根はさらになくなりますからね。
鈴木 SCEさんに協力いただくことのデメリットはありません。SCEさんは非常にオープンなポリシーをもっておられます。
−−ゲームボーイアドバンスに参入するために、任天堂と話し合いをもたれていた、というこ
とだが、それに影響は?
鈴木 これからも供給する方向で話を進めます。携帯ゲーム機と据え置きマシンとでは、ユーザーもゲームもバッティングしないと思っていますし。
ただ今後、SCEさんが携帯マシンに参入するとなれば別ですが。なので今後も、
ゲームボーイアドバンス、およびワンダースワンにソフトを供給したいというスタンスは変わりません。あとはハードメーカー次第ですね。
>>341 サンクス表向きはね
ただSONYのCMは昔から腑に落ちないんだよね
発売日も決まってないのにFFDQ発売しますCM何年も前から流すじゃん?
近年だと山田のFF7Rか←これほんとうに滑り込みで発売日間に合わせた感じに見受けられるけど本当にSONYとスクエニはクリーンなのかね???
映画で大火傷を負った後、任天堂と和解しようとして失敗 その後SCEに泣きついて SCEは最初は他社との付き合いもあって スクウェアだけを特別待遇みたいな事をしたくなかったが これからのPS事業を考えて 子会社化しないギリギリの範囲で株を買うという形で支援に乗り出した その時にソニーの上層部の中にはスクウェアを完全に取り込むべきみたいな発言をした人がいたが 久多良木が反対したとか当時のマスコミに書かれていたような気がする
俺はどっちのハード寄りでもないが 俺の周りではSONYのCMは詐欺って言われてたよ
お前の妄想は知らんが独占タイトルは宣伝で優遇するというのがソニーのスタイル それで日本一は独占を選んだっつってたディスガイアをブヒッチで豚の餌にしたからベヨ2みたいな後腐れはないんだろう
任天堂だってDQ9発売決定のCMを DQ9発売の2年半前に流したような気がするんだが 気のせいか
>>346 だったかな?そこは覚えてないゴメン
堀井と草薙の戯れは覚えてるけど
その後大分仕様変えたから随分かかったよな
>>242 「任天堂のゲーム機『NINTENDO64』はダメだと公言」したスクウェアと
任天堂が契約しないのは逆恨みとは違うんじゃないの?
>>348 >>254 スクウェア側は粘り強くディスクでないと駄目だと任天堂を説得しようとした
任天堂はそれを無視して(お前らのいうFF7は)要らないとまで言い放った
「公言」はエニックスに対するものと言われてるがRPGを作れないハードで作ろうとしてる相手に
容量のゴミさを指摘するのはただの先駆者のアドバイスだろう
>>317 >>317 それが答えでいいんじゃない?
現に、今のスクエニの稼ぎ頭のFF14は元々他社から転職した人が
急遽プロデューサー・ディレクターになって作り直したものだし、
400万本を超えたニーアは外注。
>>325 挨拶に行った後に余計なことをやっていたのがダメだったんだろ。
2001年11月
「FFをPSに移した際、山内社長は『機種の選択という意味では仕方がない』と語ってくれた。しかしその後が悪かった。我々は任天堂のゲーム機『NINTENDO64』はダメだと公言してしまった。」(スクウェア鈴木尚社長(当時))
和田ちゃんはインベーダーブームからずっとゲームフリークだからな 経営の才能はなかったというかスクエニの無能古参共に騙されたというイメージ
>>343 完全子会社化でよかったと思うけどねえ
なんで反対したのか
>>351 >>254 だから読んで来いって
山内にもてなされたのは坂口だけで他の奴は別の証言してるから
久多良木がただ単にカッコ付けたかっただけなのか 何らかの理由で囲い込むのを嫌がったか、よした方がいいと思ったのか 分からないな
>>324 あれセーブデータ消えないように2スロ使って2重バックアップやってるんだってさ
おかげでセーブデータが消えたと言う報告は一件もなかったらしいよ
結局スクウェア系のゲームは売れなくなって N64系列のゲームは超人気なんだから どっちの言うこと聞いてればよかったか 正解が出た
>>356 中断データも同じようにやってるから
セーブデータの総数的にはいつもの3+1と変わらないんだよな
>>324 最近のは知らんけど、過去に出たポケモンはセーブデータ1個なんだがそれはいいの?
スクエニ新作なんだがなぁ
Tokyo RPG Factory最新作『鬼ノ哭ク邦』1ヶ月半で新品が半額以下に値崩れ
http://2chb.net/r/ghard/1570527143/ どっちかっていうと和田より松田のほうがやばいやろ 和田時代は反発こそされたもののCS事業が主流であり続ける為の改革って感じだった。 松田は敵は作らないタイプで上手く立ち回ってるけど、ゲームにあまり興味がないからソシャゲメインの会社にしたい願望が透けて見える 和田時代はいろんなこだわりが強すぎる人達と対立したけど、松田時代は対立こそしないが、そういう人たちはいつのまにか会社にいられなくなるんだと思う
だからお前たちはダメなんだ、性根を直せ!とはっきり言ってたのが和田 君たちはそのままでいいんたよ、と優しいおじさんのふりをして裏から真綿で首を締めていくのが松田
ソニーが株主になった時点で終わった会社だよ 株を保有せずとも支配できる体制になったから株は手放したが 依然支配しているのはソニーだから無能の印象を受けるだけ 具体的には野村と野村に寄生して居る北瀬がソニーの犬である限り 腐敗の連鎖は止まらない
>>362 今ソシャゲがメインストリームじゃないゲーム会社なんて存在するの?
ゲーム開発に先行して具体的なところ皆無なイメージムービー作るスクエニ特有のやり方止めろや
>>365 カプコン、アトラス、Rockstar、Activision、ソニー、任天堂
いくらでもあるよ。
おっさん「CS時代の古い情報をネチネチ言う」 若者「スマホのFFDQについて議論する」
>>367 アトラスはセガの完全子会社なのに何故分ける?
任天堂もソシャゲはメインストリームだろ何本出してるんだよあそこ
任天堂は岩田の発言ひっくり返して課金漬けだしソニーもFGOでボロ儲け 参入はしたけどまともなキャラIPがなくてソシャゲ一人負けでやーめたってなったカプコンぐらいだな
古参軒並みリストラすれば利益出るとか どんな判断だ
>>371 カプコンもソシャゲ委託して現在進行系で壮絶な大爆死してるやん
>>370 カプコンはソシャゲやりたそうにしてたけど
またすべったのでメインにはできてないでしょ
任天堂は株主にいわれてはじめただけで
今もスマホ関連からメインの据え置き路線にお客さんがくるようにとゲームを作ったりしてる
このへんのことは、どこにいっても語られているので参照のこと
なお、あまりに粘着してきてもスルーするので念のため
日経「任天堂がそろりと射幸心を煽るスマホの「ガチャ」を本気で始めた」
http://2chb.net/r/ghard/1570169913/ メインの据え置きってWiiU最後に据え置き撤退したでしょw
カルト宗教の教義を基本と言われても失笑でしかないが
>>377 ゴキブリに宗教といわれましても・・・
ぼうやにはまだわからないと思いますが
日経の大半は裏付けなしの記事が多数存在します
ほぼ創作小説です
あてにしているうちは、こどもですよ?
と、やさしく言ってもわからないだろうから、これで終わりな
任天堂がソシャゲに力入れてるのがよほど気に入らないのか ポケモンGOの収益半端ないからもっと誇っていけばいいのに
>>378 だからそれは豚カルトで教えられている捏造だよw聞く耳持たないのは君でしょ
日経はWiiUを年内生産終了するとリークしたが任天堂は否定、来期以降も製造する(来年も製造するとは言ってない)とした
結局そのまま生産終了するような誠実さの欠片もないクソ企業だぞ任天堂は
日経記事『WiiUの生産終了を正式発表 惨敗の必然』 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1478850968/ 任天堂 日経のWiiU生産終了報道を完全否定 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1458814898/ >>354 坂口以外の奴なんかどうでもいいんだよアホ
むしろ坂口はラスストで拾ってもらってるんだから政治的に任天堂を悪く言うわけがないしな
7年目で下り最速
519 Anonymous (ワッチョイ 1333-7FC1) 2019/10/07(月) 21:02:31.63 ID:PdUKbvlt0
確認してみたが間違いないな
糞環境そのものだった新生最初期の減り方よりも激しい落差だった
最近14の情報見てなかったが何か大失敗やらかしたのかね
スクエニはPS3以降もPS1本に絞ってれば 家庭用でも国内で1強 海外でも爆売れ スマホでもぶっちぎりのトップ のビッグメーカーになってたけど。 いきなりDSWiiで任天堂側にシフトしてPSユーザーを裏切っておまけに FF13がとんでもないありえないクソゲーでそれまで何出してもヒットしてた スクエニのブランドが一気に地に落ちた。 あれさえなかったらスマホでもパズドラモンストFate何て相手にならないぐらい ヒットさせてた可能性が高い
ないやろ なるべくしてクソゲーメーカーに落ちぶれた 誰のせいでもないスクエニがなるべくしてクズになっただけ
>>353 PS時代の丸山は優秀なサード(ナムコ、スクウェア)を優遇していたけど
久夛良木はハード偏重主義なんで、そういう贔屓をせず
全てのサードを同等に扱う方針だったから
サードの経営方針にもノータッチというか、興味なかったんで
スクウェアの筆頭株主でありながら
GBA参入にもファンドQ参加にも「久夛良木」は異議を唱えなかった
ただSCEの中にはそれに反対する声もあったんで
SCEの株式比率を下げるためにエニックスと合併してスクエニが誕生した
>>357 いや64時代のPS系スクエニソフトは馬鹿売れした時代だよ
久夛良木の野望も結局東芝とIBMに騙された形で潰えてしまったな
>>353 無能バカのクタでさえも「スクウェアはガワだけの無能金食い虫」だってわかってたから
丸々抱え込むなんて金ドブはやらなかったってだけだろw
つうかゴキブリの脳内だと相変わらずスクエニはPS3手抜きしてWiiだのに全力投球してたなんてデタラメが刷り込まれてんのなw カネジャブジャブつぎ込んでるのは全部プレステ側、外伝の外伝みたいな舐めた代物や低予算ゲーしか任天堂ハードには出てないってのにww
和ゲーはこぞってPS3に突撃してたんだよね ただcellのせいで開発が遅れに遅れてた一方、その間に箱やDSといった 作りやすいハードでさくさくソフトが出てたんで「サードがPSを裏切ってた期間」 て誤認したわけだ FFやバイオや龍やMGSが一度でもPSから本編を外した事は無いんだがね
>>385 PS1本に絞って、全力投球だった日本ファルコムですらあの程度なのに、PSに絞るメリットは殆ど無いよ
サードが任天堂を避けてた結果が今の業界の惨状だろ
結果論で言うとスクウェアが移籍したおかげで 20年後のswitch一強の時代に結びついた
PS3初期、スクエニはかなりの額をPS3開発の研究費に充ててただろ ミドルウェア使ったり色々手を尽くした でも何も成果を得られずPS3がDX11対応したから全く無駄だった
>>397 開発規模自体が小さく済んだから結果としてソフトは出しやすい
よく和田がDSで実用ソフトに手を出した件も叩かれるけど
あんなのPS3にかけたコストに比べたら雀の涙で叩くような事じゃないんだよね
DSソフトでFF13が遅れたなんて事も無いから全くの逆恨み
WiiのクリスタルベアラーこそFF13を間にあわせる為人材とられて未完成のままで出されたのにな ゴキブリはこれだから
スクエニは中小企業じゃねえんだぞ 和田の頃は無駄に16まで部署あったのに人材取られるとか何ほざいてんだか
スクエニのロンチタイトルは どらくえ FF以外は買ったら馬鹿を見る 買うならスイッチ独占タイトルのみ PSタイトルは絶対買うな 必ず爆死する
>>400 いくら大企業でも人材は無限じゃないだろアホ
自社の体力以上のことをやろうとすれば当然人手不足になるわボケ
そんだけスクエニが何も考えていないパッパラパーなんだよ
スクエニはPS2までは敵なしのメーカーで何を出してもヒットした。 FF11も最初は無謀とか言われて批判の嵐だったけどスクエニの ブランド力でヒットにつながった。 それが和田が社長になった途端いきなりDSWiiにシフト。 最初はPSPにも力入れていたがモンハンのヒットで全盛期を迎えるPSP後期は 何故かスルーしてDSにガンガンソフトを発売。 PS3にはFF13まで1本もソフトを出さずようやく発売されたFF13は 前評判が凄まじく1本のソフトあれだけユーザーを動かしたソフトは 過去ないんじゃあないかというぐらいキラーソフト中のキラーソフトだった。 FF7やFF10は周りにも有力なソフトが多数あったがPS3はソフトがスカスカで FF13は1本のソフトだけで大多数のユーザーを動かした。 そして2009年12月17日にゲーム業界史上最もユーザーを落胆させる日を迎える。 その後もスクエニはFF13で失望させたユーザーを取り戻す努力はせずにPS3には FF13系のソフトを年末に出すだけで、WiiやDSばかりソフトを投入。 FF13モンハンの発売以降サードメーカーは次々にPS3PSPにシフトしていく中、 スクエニは馬鹿見たいに1人だけDS、3DSにソフト出し続けて 挙句の果てにバンナムにサードトップの座を明け渡してしまう事になる。 そしてスマホゲーが大ブレイクするんだが、本来ならスクエニがぶっちぎりで ヒットを飛ばしていたはずがFF13やDS無双のブランド低下の悪影響で TVCMをガンガン流すもビッグヒットは生まれなかった。 最初からPSと心中してれば、FF13見たいな糞ゲーを出さない、 最悪延期してでも作りなおしていれば、FF13で失望させたユーザーを 取り返す努力をしれいれば全然違う未来を迎えていただろう
スクエニは結構最初から無能だったぞ 坂口の強烈なリーダーシップで有能なスクウェアブランドを確立して スクエニになって坂口が去ってからは無能ばっか 坂口が居たときにはFF9〜11同時発表してほぼ予定通り発売できたのに 去った後のFF13〜15は内容も発売日もゴタゴタして無能を晒しまくってる
有能な人材がどんどん流出してる という話は聞いた とりあえずトップは絶対ゴミ連中なのは確か ずーっと求人出しっぱなし
FF7に影響されたFF信者ばかり採用してるからだろうな
スクウェアを育てたのも 壊したのも坂口 坂口の一人相撲のメーカーだった
>>407 初代FFが失敗したら会社を畳むつもりだったからな
ヒットしたんで今でも続いてるけど
元々パクリをより高いレベルでパクって育ったメーカーって印象 いろんな要因でより高いレベルでパクれなくなったらそりゃこーなるよねっていう
そもそも坂口が映画とハワイスタジオなんてしなければ社員を首切る必要も無かった
>>409 昔のコナミもそんな感じだったけど
技術があったんで、パクリ元より数段面白くしてた
>>410 ホノルルスタジオはとんでもない負債だったそうでね
和田が社長になって最初にやったのがここの閉鎖
だが、ゲーム制作に携わる社員にとっては天国のような環境だったんで
長い間、和田を逆恨みする原因になった
和田が開発チームと最後まで打ち解けなかった理由がこれと言われてる
>>349 逆恨みを「人の好意を悪くとって逆に恨むこと」という意味で使っていたのか、了解
>>412 一方でビジュアルワークスはまだ残っている
FFはノムリッシュが無茶苦茶やってダラダラ DQは男女問わず性格地雷ばかりが残ってしまって、表向きの顔すらもまともに出来ない
ホワイトエンジンの開発に莫大な人と時間と金を投入してたのに PS3を軽視した、てまだ言ってるやつ居るのな 苦し紛れにUE3も導入したけどこれまたPS3版が未完成で結局ラスレムは箱版のみリリース それもこれも全部cellがクソすぎてどうにもならなかっただけだよ まあソニーは絶対批判できないという呪いにかかってるからcellのせいとは一生認められないのだろうが
野村のゲームがPSで人気あるとかいう勘違い何とかしてくれー
スクエニがPS3に出したソフトってFF13系の3本しか思いつかないぞ。
ニーアレプリカント、キンハーHD、ドラッグオブドラグーン3と独占ソフトを出してやってるのに恩知らずな
>>418 え?去年のスクエニって売上2500億?
そんなに大きくなってたのか
確か合併前のスクが500億、エニが300億ぐらいだったっけ
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250210091536このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1570290728/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「スクエニが急に無能になったのは、あの社長のせいなの? YouTube動画>7本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【悲報】「あれ?いろんなゲームがスイッチから逃げていってね?」大衆、気がつき始める ・【PS5ハブ】ARK 2コンソールではXbox SX|Sで独占ローンチを展開 ・■■速報@ゲーハー板 ver.44229■■ ・■■速報@ゲーハー板 ver.51042■■ ・■■速報@ゲーハー板 ver.54216■■ ・堀井「Switch版ドラクエ11はUE4で開発中です」 ★2 ・2017年ゲハ板流行語大賞「スイッチングハブ」に決定! ・【急募】美人・かわいい彼女と交際→結婚する場合のメリットってなに? ・【XBOX】 Xbox Series X|S ★216 ・【超絶悲報】モンハンライズTGS生放送、任豚の荒らしのせいでコメントできなくさせられる【大迷惑!】 ・【悲報】Switch版シンフォニアリマスター、ガクガク ・【速報】ダイレクト告知今夜確定 ・任豚「色違いの伝説ポケモン下さい」店員A「...少々お待ち下さい」 ・今年はPS4の方が満足度高いよ。Switchのソフトは絶賛枯渇中 ・今夜08/23(火)27時からgamescom 2022だけど見る? ・【国際】Nintendo Switch、2年連続で最も売れているゲームコンソールに ・■■速報@ゲーハー板 ver.59890■■ ・なぁ無料FPSにゲーム業界壊されるんじゃないか? ・スプラトゥーンの音楽推しっていらないよな ・【ゲーム分野営業利益】決算・任天堂305億円、ソニー1950億円 ←この事実がなぜゲハでは伸びないのか? ・【大悲報】ぷよぷよ生みの親、落ちぶれて今は家賃5万の部屋 ・サービス終了のソジャゲその日の内に買切りゲームとして復活に ・ファミ通「なんで九龍はSwitchなの?他機種にはでないの?」 ・【終わりの】ドラクエ11、アマゾンランキングでついにPS4版も首位陥落【始まり】 ・スパイダーマン、どうやって作ったかわからない ・【超悲報】ブレイブリーデフォルト2さん、今月発売されるのに全く話題にならない ・【朗報】開発者「Switch2にPCやPS5向けのゲームを移植することは極めて容易である」 ・【4月決戦】 メタルマックス Xeno(ゼノ) vs ダンボールさん 【週販】 ・【最終セール】Forza Horizon 3が本日を持って配信終了 ・■■速報@ゲーハー板 ver.48773■■ ・【悲報】謎の洋ゲーに完全敗北した青沼、めちゃくちゃ悔しがっていた ・【朗報】ゼルダとFF16共にコングP増加!! ・wiiuのゲームとかを糞グラ糞グラ言ってる人達って昔のゲームをやったりしないの? ・ゴキみたいに任天堂を異常に憎んでる人って過去に何があったの? ・【悲報】メディア「コントローラーがマウス代わりになるから何だと言うのか?」 ★2 ・【速報】ダイレクト告知今夜確定 ・棒振りゲームって全く出なくなったな ・ゲインテリジェントシステム「任天堂は我々には優しくない。FE開発費を全然くれない」 ・Switchはゲームソフトの面白さがメインなのにグラガグラガってw ・任天堂はアトラスをセガから買い取ってコエテクにペルソナ無双を作らせるべき ・スイッチ新作「snake pass」が面白い ・息子「ねぇなんでパパのAPEXはヌルヌル高fpsなのにボクのはカクカクなの?」 ・あれ?週販やダイレクトにあわせてスクリプト使えば任豚絶望じゃね? ・switchってトロフィーなんで実装しないの? ・バランワンダーランド、体験版配信終了へ ・【速報】今夜ダイレクト告知確定 ・Vitaにマザー新作が登場 ・【爆速値下げ】PS4のゲームを予約するメリット、無し。【売り切れ率0%】 ・【悲報】PS4さん、メーカー箱のままで大量に買取されてしまう★8 ・PSはオタク「には」売れてるって思ってんの? ・【ドン勝つ】PUBGのCS版が9月以降の発売決定!!!!!【PS4/xbox】 ・スマブラSPの参戦キャラは何だったら許される? ・PS4で一番面白いソフト、決定する ・ステイ豚は「モンハンワールド2がPSに出る」ってずっと言い続けてるけど ・【悲報】任天堂、ネットから落とした海賊版ROMをVCとして販売していた疑いが浮上 .ファイル★3 ・【究極の】PS5とXboxSeriesX、どちらか片方選べと言われたらどうする?【選択】 ・ドングリシステム ★10 ・【anan】女子大生100人に聞きました!「任天堂のイメージってどう??」気になる結果は… ・[1/11]Switch 159,636 PS4 103,607 3DS 64,986 Vita 13,119 Xbox One 273 ・今どきスマブラで「他社キャラ出すな!ニンテンドーオールスターに戻せ!」とかのたまってる連中w ・【悲報】PS4モンスターハンターワールド 500万本出荷して135万本しか売れない ・【速報】KORG Gadget for Nintendo Switch 2018年4月26日発売!!!!!!! ・【悲報】Switch、Tegra X2のフル性能すら発揮しない糞性能であることが判明★2 ・■ソフト売上を見守るスレッドvol.8659■ ・やはりおっさん確定か、あのキチガイがSFCのスレイヤーズを語りだす
19:15:37 up 27 days, 20:19, 0 users, load average: 147.21, 112.60, 102.61
in 3.0550029277802 sec
@1.7782211303711@0b7 on 021009