FF7Rのプロデューサーを務めている北瀬佳範氏といえば
多くのファイナルファンタジーゲームの制作に関わっているが
それ以外にもサードバースデイを手掛けている。
そこで今回、同氏と対談する機会を得た本誌はパラサイトイブシリーズの新作を
今後、開発する可能性はあるかと尋ねたところ、非常に面白い回答が返ってきた。
彼はスクウェア・エニックス内で現在このシリーズが
どういった扱いを受けているのか知る立場にないとしながらも
以下のように語っているのだ。
「ええ、PSPで発売されたサードバースデイに確かに私は関わりましたよ。
特にアヤ・ブレアを中心に、あのゲームの登場人物はどれも印象的ですね。
今、このソフトが社内でどういった扱いを受けているのか分かりませんが
シリーズをこのまま休止させてしまうのは適切とは言い難いでしょう」
今作を知らない人たちのために解説すれば、パラサイトイブはアクションRPGと
サバイバルホラーを融合させたものとして98年にPSで発売された作品だ。
さらに翌年には続編も発表されている。が、3作目はそれから11年も待たなければならなかった。
スクウェア・エニックスも現在このゲームについて公の場で言及することはなく
事実上、シリーズは休止中にある。
数年前に商標登録が判明し、復活への期待が高まったが
一般論として、こういった行為は自社資産を守るための防御的な行動に過ぎず
同社から再始動の兆候を見て取ることは今のところ出来ないでいる。
https://twinfinite.net/2020/03/final-fantasy-vii-remake-producer-parasite-eve/ この会社はもう過去作を掘り起こす事しか話題が無いのか?
カプコンでバイオ2を作ってた開発者をスクウェアが引き抜く
そして、誕生したパラサイトイブ
それを見たバイオ2のディレクター神谷氏は驚く
なんとカプコンでバイオ2として作ったものがデータそのままでパラサイトイブで使われてるじゃないか
これ、マジ?
7Rのシステムがちょっとパラサイトイブっぽいからあれを流用して作る気だな
3rdで野村がプロデューサーっていう罰ゲーム千本ノックだったゲーム
二度とパラサイト・イブのIPを復活させるな、また野村のご機嫌伺いのゲームになる
自分のゲームを作れよ
田尻智がポケモンを作ったように
巧舟が逆転裁判を作ったように
>>2
ディレクター田端
シナリオ鳥山
キャラデザ野村
という伝説のゲームやぞ それよりクロノ・トリガーを眠らせてる方が勿体ないよ
サードバースデイはストーリーとゲームバランスがクソ過ぎた
パラサイト・イヴ3出たときにうおおって思ったけど内容見てそっとじしたまぁ4もこのままいくと確実にうんこ
結局1が一番良かった
サントラって復刻されて価値暴落してたんだなw残念w
>>11
キャラデザ野村はアリだと思う
ファンタジー物には合わないけどSFテイストならノムリッシュしても大丈夫だろ
絵だけ描いてろ 原作者に金払うの嫌じゃないの?
それよりもネームバリューか
当時はバイオ人気だからパクったんだなぁってタイトル
バイオと違ってラジコン操作じゃねぇのに惹かれた
野村やら鳥山は死ぬほど叩かれるのに北瀬はいつも空気だよな
>>18
CSはもう並の企画では通らないんだろう
過去に売れた実績が無いと駄目なのかも スクエニにサバイバルホラーは向いてないよ
エロガキ釣るくらいしかできんだろ
コマンドRPGならともかくスクエニに
アクション要素あるゲームはムリ(というかダメダメ)
>>18
もう全然違うけどこれとか女神転生とか未だに小説原作者に使用料払ってんのかな >>7
映像的にもミッドガルはパラサイトイブに流用しやすいね。
FF7R-2で作った素材を流用して聖剣伝説新作作ったり
FF7R-3の素材でクロノトリガー作ったりできそう。
売れないだろうけど。 >>27
サードバースデイはパラサイトイブってタイトルじゃないし
ミトコンドリアなどの要素無くしてるから払う必要なさそう。 それよりフロントミッションどうすんだよ。
変な風にいじくり回した結果どうなった?あ?
スクエニであろうが他社であろうが二作目が微妙だったゲームをシリーズとして続ける事は難しいのは歴史が物語ってる
パライヴにはもう金鶴としての価値も残ってないから諦めろ
坂口の遺産にばっか頼ってんな。
鳥山でさえレーシングラグーンという自分のゲーム作ってたぞ。
でも前作は世界観で原作者の不興を買ったからパラサイト・イヴという名称は使えなかったわけだろ?
またアヤシリーズ名義で売ることになるんじゃねえの
パラサイトイブは当時ヒットした原作をパクッて
バイオもどきとして売り出したパクリゲーである
>>6
それはPE2じゃね
PE1は自由移動可能な主人公オンリーのATBって感じ
>>32
原作とゲームは設定以外あんま関係ないしな
バイオのブーム受けて作ったかもしれないし、あるいは当時ホラーブームだった影響もあるかもしれない 1と2だけ内容そのままリマスターしてくれるだけで良いんだが
これのPSP版あたりからかなぁ
カットシーン(当時はまだプリレンダ?)のモデルを実操作キャラのモデルと同じにみせつつ、顔とかテクスチャは専用にキレイにして、
この美しいカットシーンのキャラがそのまま操作できる!なんてスゴい性能!って錯覚させる手法
ヒロインにプロデューサーの娘の名前付けるとか今だったら炎上してそう
パラサイト・イヴ1はクロノトリガーの派生みたいな戦闘もストーリー展開や設定、雰囲気等も大好きだったよ
T3Bもわりと期待してたのにアヤぶっ殺しやがるし2の分岐意味なくなるし鳥山求この野郎
パラレルってことにして仕切り直して
プロレスブームだし寧ろオールスタープロレエスリング復活させろ
プロレスゲー少ないからさ
1のRPGしてるのも好きだったけど
2のバイオもどきも好き
3は何がしたいのかわからなかった
どうせスマホやろ
FF7が盛大にコケた後はスマホガチャゲーに全力シフトするやろな
戦闘要素をTPS全部リにするのはどうかと思う
オーバーダイブはよかったがあれはパライブかんけいない
普通にロックオンシューティングでパラサイトエナジーとか武器改造で倒していくRPGを
リブートしてほしいね
まあつまりほとんどFF7Rのバレットと同じような感じになるんだけどね
TPSとかはあふれてるから何かしらの独自性をだしてほしい
1はノロノロ歩くだけでも雰囲気出てわざと歩いてたもんだけどな
人によってはダッシュしてもトロクサすぎてあかんわこれって云ってるやつが多かった
これを復活させるより新しい原作でも探したほうがいいだろ
「キングスナイトを休止させてるのは適切ではない」って誰か言わないかなぁ
うーん、RE2みたいな感じか
NYオープンワールドはスクエニじゃ無理だしな
アヤ好きだからそういう可能性があるのは嬉しいけど坂口が関わってた物をこれ以上踏み荒らすのはやめて欲しいわ
リマスターくらいにしといて
>>6
毒うずらのツイッターに残ってるんじゃないのかな pe2は操作が完全バイオだったからな
その辺りが原作者の耳にも届いちゃったんじゃないの?
スクウェアもエニックスも元々ADVの会社だったんだから、アクション
RPGより、アンティルドーンとかデトロイトみたいなADV作れば?
説得力があるナリオ書ける人間がいないなら、Life is Strangeの会社に
クリエイティブを任せて、グラだけやるとか
あんなクソムービーゲー
今だったら何の価値もないだろ
原作者は今やってる100分で名著でアシモフ紹介してるよ
まずお前はFF7R全部出してから他に仕事しろボケが
PEの世界観まで変えて3を出した理由が未だに分からない
2001〜2010年辺りまでのスクエニは本気でおかしかった
全部眠らせとけ
パラサイトイヴもクロノトリガーもいらねーから新作作れよ
ヒゲの遺産を墓から掘り起こしてブランド崩壊させるのが今のスクエニ
パライブとか誰得だよ
作るなら今の技術でゼノギアス完全版作れよ
あ、ただしオメェらは作るな
システムが糞
回復剤買いまくると
武器のレベルが上げられない
適切ではないとかじゃなくてまずはFF7Rをどうにかしよう?
何部作になるとか完結時期とか、それからでしょう?
デストラップ3はいつになったら出るのかね
いつまでも休止させておくべきではないと思うンだがねッ!
2も3もゲーム性自体は面白い
パラサイトイブである必要はあんまりない
2までやったな
3も結構やりたかったが、やらなかったな
どんなゲームになってたのかも知らん
そんなもの作る暇あるのならFF7リメイクを早く完結させろやと思うわ
新作を作る必要に迫られてるのなら
初代のディレクターだったらしい時田にでも任せたらいいやん
PE1の良いところは映画的であることを正しく意識している点
表EDはアメリカ風の「より強い火力で殲滅」
裏EDは日本風の「愛は奇跡を起こす」
どちらもシナリオの流れに違和感は薄くて、スッキリ気持ちよく終われる
>>47
オーバーダイブは本来ミトコンドリア側が使うシステムだと思う
つまりアヤに使わせるべきじゃなかった
(使う=イヴ化してるってことにしかならんからな) >>76
河津が作っとるぞ、ロマサガじゃなくてサガだろうけど とっくに死んだシリーズなのに休止は適切では無いとかアホかと
売れるタイトルだったらスクエニがとっくの昔に再利用してるだろ
こいつらのその場気分の妄言を一々取り上げるんじゃない、そんな価値も無い
バイオが世界で売れてる!俺たちも続け!ってノリに違いない
>>85
もうカプコンと技術の差が悪い意味で開きすぎている PE1の戦闘好きだったわ
ある程度自由に動けて範囲攻撃避けれるようなやつ
>>27
メガテンは小説が原作ってわけでなくメディアミックスの企画だったらしいけど
どうなんだろう 3早く作ってくれ
バイオRE2風に
T3B?なにそれ
むしろ1のシステムを今の技術で進化させて欲しい
バイオもどきやりたいときはバイオやるわ
クソゲーに過去のブランド名を付けて売り逃げする商売も限界だな
もともとバイオのパクリをだしたくて作ったシリーズじゃん
スクエニはもういい加減にアクション作れる能力がないって気づけよ
>>20
ゲームとしてはバイオのフォロワーかもだが
原作は国産モダンホラーの金字塔だろ
文章下手くそだったけど パラサイトイヴってタイトル原作者にもう使わせてもらえないんじゃないの?
昔のスクエアって良いゲーム作った別の会社の社員攫ってきて
そのゲーム平気でまんまパクって作らせるパターン本当に多かったよね
まぁ今でもスマホで同じことやってる気がするけど
1、2は登場人物の性格も海外ドラマ的で
アヤも皮肉や嫌味言ったり生活感のあるキャラクターだったのに
3?になってキモオタ向け作品特有のフワフワした言動になって一気にチープになった
まともにTPS作れるデベロッパーに外注したほうがいいだろ
サーズバースデーは酷かったな
ロックオンが画面に居ない敵になった時は変な笑い出たわ
>>66
っレフトアライブ
リメイクも酷い新作も酷い
ゲーム作るセンスが無いだろ FFすら満足に出せないのに無理だろ。
聖剣・サガをダメにして新たに復活させるの?
ご祝儀で一度は買ってくれてお終いだよ。
>>6
当時神谷Dもスクウェアに転職活動してたがw 元々シナリオが短いからリメイク向きではある
ただ今のスクエニでは無理
>>106
レフトアライブはフロントミッションと同じ世界って言う保険までかけてあの始末。 ぶっちゃけあのシステムでアヤっぽいキャラが出てればパラサイトイブって付いてるかどうかは気にしないやつがほとんどだと思う
FF7Rの見通しも立ってないのにまたpart1を出すのか・・・・
田畑かDになるなら買い支えてくれる人が沢山いるから大丈夫だろ
0430 名前が無い@ただの名無しのようだ (ブーイモ MM45-PcZM [210.149.250.124]) 2019/12/25 19:12:32
グラディオは別にヒステリーじゃないよ
現実問題、しんどい時に塞ぎこんだり、「しんどいしんどい」言う奴は上に立てないだろ?
よくドラマとかではドラマ性を引き立てるために意図的に弱々しい男描くけど、現実にはそういう女みたいなやつって雑魚じゃん。
グラディオはノクトにそういう雑魚であって欲しくないんだと思う。
だからグラディオが切れるところすごく妥当に感じるんだよね
(問題はノクトって上に立つ日が来ないことだけど笑)
妥当な演出なんだけど、
今はみんな自分が一番甘やかされたい時代。
不幸なことに、田畑の努力によってノクトとプレイヤーは視点がほぼ一致してる。
ノクトが厳しい事言われたら若いプレイヤーはすぐ反発を感じる。
グラディオを叩いてる奴らは、
ツイッターでよくある自分本位な
「こういう時わたし傷ついてんだけど?」みたいな漫画を賞賛しバズらせてる奴らと概ね一緒の精神構造
0431 名前が無い@ただの名無しのようだ (ブーイモ MM45-PcZM [210.149.250.124]) 2019/12/25 19:13:24
>>430
ああー、グラディオがきれるとこな
火山と列車、いずれもノクトって我儘を言えば周りがフォローをしてくれる環境で育ったんだろうなって思ったわ。
結局「お前らいじけてる俺に気づいてどうにかしろ」という甘えが体に染み付いてる感じ。
でも本当に上に立って周りを引っ張らなきゃいけない人はいじけてても部下が失望するだけ。
俺も失望してた。
でもグラディオは失望せずに怒るんだよな
あれを見た時、部下であり友達であるっていう複雑な感情が読み取れて凄く面白かった
シナリオは本当よくできてる
0432 名前が無い@ただの名無しのようだ (ブーイモ MM45-PcZM [210.149.250.124]) 2019/12/25 19:14:53
>>431
グラディオのあれはそんな高尚なもんじゃないって説もあるけどな
アニメやゲーム内の言動からごく普通に汲み取って、メリークリスマス!ノクトとグラディオについて冒険前と冒険中を並べればわかる
★この冒険が始まるまで
・ノクト⇨いじければ周りが助けてくれる
・グラディオ⇨「いじけるノクト」のフォローすることで頼れる兄貴でいることが出来た
★この冒険で直面したこと
・ノクト⇨いじけても、部下が困るだけ
・グラディオ⇨いじけてるノクトをフォローできない
2人ともお互いに大きな問題に直面し、困惑して、ぶつかり合いながら成長していく
ドラマってのはそういうもん
あの物語は、ノクトが王になる成長だけじゃ無くて、仲間全員分を描いてる
特に人間が大人になるまでに向き合う課題を
ファンタジーな世界の中に忍ばせて、大人たちの心にリンクするように計算して作ってあるらしい 北瀬野村組は毎回いくつもソフト発表してはダラダラやってる印象しかない
余計なこと考えなくていいからまずはFF7Rしっかり完結させろ
経営陣は北瀬組は解体したくても出来ないんだろうな
もし失敗した時の責任追及が怖くて
>>104
そりゃ鳥山求がシナリオディレクターな訳だし。
>>108
ブレイブリーセカンドってあったでしょ?
ブレイブリーデフォルト2発売予定。
ザ・サード バースデイってあったでしょ?
パラサイトイブ3はまだない。 そういえばなんでタイトルがパラサイトイヴ3じゃなくてザサードバースデイなんだ
>>122
その方がオシャレでカッコイイと思ってるから。 >>122
原作者の瀬名秀明から許諾が得られなかった 海外で売れたのこれ
とりあえず日本人は求めてないな
詰まらなかった印象しかない。
たいして売れんかったし
(´・ω・`)パラサイトイヴのアヤは坂口の娘の名前
これ豆知識な
たまにFF5とかFF4とかやりたくなるのでswitchでだしてよ
パラサイトイヴの名称使えんのかね
さーどばーすでい再びで大コケしそう
田端のせいでパライブ名称が使えねぇだろうが
本家原作者からこんなのパライブじゃねぇ!ってぶっ飛ばされただろうが
>>129
大コケしたFF映画の主人公は母親と同じアキだしな。
その母親の死
>ゲームのシナリオにも当然関わっているのだが、
>「人は死んでも魂や精神体は別の形で残る」というタイプのシナリオというか、
>作中で「死」が重要なテーマとなっていることが多いと思う。
>(FF3あたりから見られるキャラが死後も力を貸してくれる、という展開など)
https://huaca.blog.fc2.com/blog-entry-241.html
その影響の元、野島一成がシナリオ担当すれば最近よくある電波シナリオのFFになるという。
FF7, FF8, FF10, FF13, FF15 パラサイトイブが題材じゃなくてもAYAが主役で細胞をテーマにしたバイオ風なホラーゲーム出して欲しい
ただしT3Bみたいなのはいらん
これは個人的な感覚だけどバイオ風ホラーってのは微妙にイメージ違うんだよなぁ
SFで既存の生物が化け物に変異ってところは共通のだけど、
主人公は化け物と対等に狩り合うしストーリーの見せ方ももうちょい人間ドラマ寄りと言うかなんというか
いやストーリーじゃなくてゲームのシステムというかな
大雑把な分類でバイオって言っただけだから細かいとこは気にしないでくれ
完全新規で仙台舞台にしたアウトラスト系ホラーとかじゃ無いともう許諾貰えないだろ
パラサイトイブは一軒ゲーム性ありそうで適当にボタンポチポチ押してたら進める作業ゲーだからな
いやゲームですらないか