1000万近くの売上、
高水準のグラフィック、
国内外問わない高い認知度、
数多のレビューサイトで高評価
ここまで功績を出して失敗というのならもう成功してるコンテンツはこの世に存在しないのでは
映画とかでもこういう評価あるな
トランスフォーマー5が大コケて言われるけど6億ドル稼いでる
何をもって失敗とするか難しい
それまで積み上げてきたFFブランドに担ぎ上げてもらっただけだろ
親の財力で調子に乗るボンボンみたいなゲームだなFF15は
そりゃ赤字なら失敗でしょ
この世に赤字だが成功なんてあんの?
こんなゴミ見たいな擁護スレ立てまくるより買って遊んでやれよ
功績とか別に要らない。
かつてのFFファンが求めていたものの延長を作れ
ただそれだけ
FFってIPは他のゲームと同じレベルの看板なのか?
投げ売りワゴンで数が売れたと聞いてるけど
FF15の評価は次の16の売り上げを見れば大体掴めるんじゃないの
野村が既存のFF15をなかったことにして
別の「真のFF15」を画策してる
>>1
1000万近くも売れたの?すげえな
ゴキブリが「前作割れは失敗」って言ってたから
国内じゃ失敗判定なんじゃないの、しらんけど 小売に福袋行きやワゴン行きにされたのはあまり成功だとは言えないと思う
こういう事言う奴がいるから株主にFUDすんなって釘刺されるんだろうに
次回作作れる手元費用になる利益が出れば、たとえ1万チョイしか売れない乙女ゲーでも成功と言える。
この製品、次回作作るための費用稼げた?
いまだに近所のコンビニに初回限定版が置いて有るんだがどうすんのこれ
980円税・送料込 ポイント10%還元
こんな条件で長い間売り切れもしなかった時点で・・・
売れた本数誇るなら、開発期間、規模、単体での利益とかも発表してくれんと評価に困るわな
お一人様3本まで980円投げ売りさせるほど小売りにダメージ与えたソフト他にあるの?
タイトルのよってハードルの高さは変わるだろ
巨人の菅野が10勝10敗じゃ期待はずれでしょ
でもね、かつて300万越えてたタイトルが今じゃ100万いくかいかないかってとこまで落ちぶれたのって他にある?
野村から変更するにしても田畑じゃなくて
FF7Rで共同Dになった鳥山と浜口の2人にやらせていたら
オープンワールドなんて無茶を言い出さず
エリア制で無難な作りになっていたんじゃないか
そんな気がする
余りにも売れなさ過ぎて初回特典コードの使用期限が2037年11月29日までに延期とか、さすがFF
>>32
逆じゃね?300万売れてたタイトルが900万本まで売れたんだから3倍以上売上伸びて大成功では >>36
パイがでかい外人向けの商売に切り替えたからな
焼き物や浮世絵みたいなもん 失敗かどうかってゲハ民が判定してなんか意味あるんか
300万という数字から国内だけの数字(海外含めたらもっと売れてるので)と判断するが
FFで国内300万超えたのは7と8と廉価版とインタ版を含めた場合の10だけだな
>>38
アフィが潤う
ここにいるのは皆ただの養分 無理矢理に話を畳まなくていいのかもな
旅をしていますって感じで
DLCについては中止されたのは後出しで追加しようとした分で
最初に発表した分は出し切ってるけどな
ロイヤルなんちゃらで終わりにしとけば一応完成という事になるから未完成と叩かれずに済んだのにな
学生時代白人ハーフで芸能人より美人な同級生が超絶イジメ食らってたわ
田畑は消火活動や敗戦処理に徹してれば同情されてたのに
ゲームとの相性を考えずにオープンワールド化を強行して開発陣をメチャクチャにしたり
海外発のネタバレを日本人のせいにしようとしたり
FF病発言だのその他の余計なムーブをかましまくったから仕方ないな
オープンワールド強行の件については野村モーみたいなこと言う奴がいるが
野村は一つ一つが広めのエリア制を想定していて
それをオープンフィールド(開かれた場)と呼んでいたが
オープンワールドにするとは言ってないはず
>>1
構想から13年以上かけて、開発費はAAAクラス、宣伝費もベラボーなのに出荷でもガタガタ、評価も最悪
AAAってのはね?絶対に失敗しちゃいけないの
それも微黒でもダメなの、大きく稼げるから、大きな投資をするの
稼げないと失敗なの、DLCまで中止とかシリーズ史上、前代未聞なのw スレの内容を反映したのか、ブラウザに葬式屋の広告が出てきて草生えた
イグニス「もうすぐクリアだ…まだ買取価格だって…」
グラディオラス「お前何様だよ」
ノクト「あ?」
グラディオラス「ゲオには寄らねえぞ。いいかげん切り替えらんねえのか」
ノクト「…切り替えたから買い取り価格見にきてるんだろうが!」
グラディオラス「(胸ぐらをつかむ)切り替えた奴が、今一番大変なアルティメット買った俺のイグニスに声のひとつもかけらんねえのか」
ノクト「放せよ」
グラディオラス「通常版はどうした。いち早く売り抜けか。お前がみんなに薦めたんだろうが!それで責任が果たせんのか!」
ノクト「んなことは解かってんだよ!」
グラディオラス「解かってねえ!俺のイグニスはアルティメットエディションだぞ!」
イグニス「やめろ、グラディオ!」
グラディオラス「…チッ。ネタバレ見て最速売り抜けかよ」
ノクト「…てめぇ!」
プロンプト「やめなよ!」
ノクト「…ダウンロード版なんだよ!俺のは!」
グラディオラス「…」
プロンプト「ぁ…ノクトォ!」
グラディモラス「いやあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」」
子供「黒い服のおじちゃん、汚い…」
アナウンス「車内清掃のため停車します」
売り上げは300万本だかしらんが、利益出てないでしょあれ。だから打ち切られた。
>>57
ブラウザに出る広告ってスレ内容を反映するわけじゃなく
そのPCを使ってる君の閲覧ジャンルの傾向を反映してくるんやで 数多のレビューで高評価って点数低くしたら許さないって圧力があったと暴露されてただろ
DLC中止という事実がどうにもならん
現実は常にアンチ
さすがに利益は出ただろうけどFFナンバリングって看板と膨大なリソースに見合った利益じゃなかったんだろ
まぁ利益だけならネトゲソシャゲに敵うわけないからな
>>65
DLC中止で特損計上しちゃったからなぁ。利益は(あったとしても)この特損でほぼ飛んでるだろ。 FF15は前年度に決算で理由が述べられてない謎の赤字30億超出してたり
出した年度の営業利益60億程度だし
後に特損も出してることを考えると成功したとは言い難いと思うわ
まぁ利益は詳しくは知らんが成功か失敗かで考えれば大失敗だろ
今Amazon見てみたらまだ初回限定版が業者8ページの大行列で売れ残ってて草生えるわ
>>1
つまりお前の中で世界で1番上手い食べ物はマクドナルドとコーラということになるのか >>69
その点のみで考えるなら
需要以上に出荷できたわけだからスクエニ的には成功なんじゃないだろうか 本数なんてのは利益無視して値下げしたり、バラまけばいくらでも稼げる、大事なのは利益を上げることと、ソフトのブランド価値を上げること
値下げして上乗せした本数に何の意味もない、そんなものは需要の先食いで待ってるのは破滅だけ
FFとDQしかまともに売れない会社の看板タイトルでデカく稼げなかったら失敗だと思うぞ
出荷数だって初回版かこんだけ売れ残ってたら追加出荷なんかできたかどうかわからんし
初回の出荷だってFF13以下だろ
1年持たずに潰れていく無数のFFソシャゲ群もFFの名前が無ければ最初の集客すらうまくいかんわけだし
本家が大成功を続けなきゃいずれ破綻するだけだからな
FF15というか一連のファブラノヴァクリスタリスFF13プロジェクト自体が失敗だった
開発期間が長すぎるのと発売前後の宣伝で持ち上げすぎたことによる落差
確かにAAAタイトルでFF15レベルの失敗(開発のイタい言動、未完成、打ち切り)ってないな
PS3時代を含めて開発費諸々いくらかかったか知らないと判断出来ないよ。
ヴェルサスは長期間開発を凍結していたんじゃないのかと思う
出荷100万すげぇ!
実売不明うーん?
DLC中止あっ・・・
>>81
当然だろ、ミリオン出しまくりの任天堂ゲーは軒並み駄作なんだぞ。ゴキさんが言ってることをちゃんと聞いてるのか? >>55
オープンフィールドはFF15みたいな読み込みなしフィールドのこと
飛空艇あるって明言しててエリア制とか無理だしFF15もエリアの切り替えあるしな
クリエイターはオープンワールド=広いフィールドではなく本来の意味を分かって使ってる ヴェルサス時代はエリアを切り替えたら読み込みがあるとか
飛空艇は専用のマップ(聖剣3リメイクみたいな感じか)で飛ばす予定だったらしいけどな
発売2年後の正月セールで初回限定版980円セール
海外レビューザイトに低評価レビューの取り下げか
高評価レビューに差し替えなきゃ今後スクエニソフトを
取り扱いさせないと脅迫したことが暴露された
そんなキナ臭いソフトが成功?
小売りとレビューサイトの脅迫に成功したってこと?
DLC打ち切りディレクター退社本編否定小説トゥルーEDレベルの醜態ってほとんどないだろ
しかも看板タイトルのナンバリングでこれとかヤバすぎる
1作目は発表してから3年半ぐらいかかったものの
後は2年に1回のペースでFF13シリーズ3部作を出し切ったのを見るに
鳥山求って何気にスゴイのかも知れんな
ゲハに入り浸ってると失敗って実感湧かないとこはあるかも
シェンムーとかと同じで大作掛けたが空気ってクラス扱いになってても可笑しくないんだが必ずゲハのRPG話題には割り込んでくるタイトルだよな
実際にFF15を買ってプレイした人数は不明だから・・・
期待値がデカすぎたのがね
PVのリヴァイアサンとかワクワクしないわけがないじゃん
>>1
グラは高くないよ。
PS3レベル。
殆どのレビューサイトで酷評。 100億使ってこの程度ってのが笑われている点なんだが
しかも当初の大風呂敷を全く達成できていない