VTuberは電脳少女シロちゃんがすこ😍
PSユーザーはVTuber好きそうなイメージ
というかゲームからVTuberに移民したのでは
ホロライブに負けたな
後から真似して動画出しても生放送には勝てない
死ぬほど稼いだから気色悪いアホのカモ捨てて男と豪遊しま〜すってなw
バチャ豚ってアイドルオタクより金を無駄にしてるよな
ネプテューヌとコラボ
↓
活動休止
また伝説を残してしまった(´・ω・`)
ホロやシロちゃん知らんのはともかくとして
コイツ知らんのは世事に疎い鈍いとしか思えん
>>35
放送見たけど
アップデート成功するかわからない
↑
戻ってくるかわからない ホロライブと、ウマ娘[ぱかチューブ]の存在かな?
ボカロ需要再復活するかな?
中身おじさんの兎鞠まりちゃんをえらく気に入ってたな
>>1
最新 クロノ・クロス「COMPLEX DREAM」クロノクロスリマスターのOPもか
ダウンロード&関連動画>>
最新クロノ・クロス「COMPLEX DREAM」
12月9日(木)全世界同時正式へ
>>44
なんで99のマスコットってすぐ裏切られるのだろうか・・・ 経費の割に儲からなかったんだね
投げ銭乞食にもなれないほど人気がなかったとは
>>42
3代目に変わってたんか
まあ表に出過ぎたな ここ1〜2年の視聴回数悲惨だったからな
まぁいい潮時だろ
アカリやシロもやめるかな
運営が中身入れ替えようとして失敗したんだよな
あわててもとに戻そうとしたけど時既に遅し
やっぱガチャ課金と同じでスパチャ課金も後悔すんの?
CMでしか知らんけど声変わりしてたのかよ
そりゃあかんだろw
活動再開も割とありそうだったし、そこまで悲観はしてない
とはいえ、時代が終わった感はあるな
>>55
技術力あってもお金にならないからな
無料ライブを何回も出来るほど認知度とお金はあったんだろうにね Live2Dで雑談してた方が収益性が高いってのは残念な話だよな
キャラクターはすごくいいのでフォーマットを変えれば復権もあるだろう
最初は色々技術的なことやってたけど
そこから退化と劣化を繰り返して生主Live2Dに至ったのはなんだかなあ
>>66
ぶっちゃけamラジオのノリと変わらんなと思った 今先進的なことやってて勢いも維持してるのはぽこピーくらいかな?
>>67
結局は中に人いるからな
技術力あげてもキズナアイでやるとなるとお金かかるんだ
初音ミクには勝てないんだな うそやん
正直ショック
最近全然見てなかったが
ドラえもんとかサザエさんにみたいに続いてて欲しいやつだわ
何の生産性も無いコンテンツ群の元祖もとうとう終わりか
最近ソニーがPS宣伝の為にVtuber用意してなかったっけ
もう一生遊んで暮らせる金稼いだからやめるんでしょうな
まぁ今はにじやホロみたいなストリーミング系vに主流が完全に移っちゃったからね
キズナみたいな動画上げて再生数稼いでたような初期vは潮流に乗れず居場所がなくなってしまった
金かけて編集するよりダラダラ生配信してる奴の方が儲かるなんてそりゃやる気も出んわ
人気になったのを体験してないからなぁ
キズナアイのコスプレをしている人がいて
間接的に、人気になってるんだなぁって思ったぐらいで
キズナアイが日本でバズったのは2017年だからもう4年も前だよ
>>55
>結局技術力でキズナアイを誰も超えられなかったな
対抗できたのはヒメヒナぐらいかね? >>54
落ちぶれてもいないんじゃない?
男性タレントが人気出て
対して、女性タレントの人気が落ち続けてるだけで
ああ、でも
手がけていたネットキャバクラ事業を畳むことになって
抱えてた50人ぐらいのタレントを一斉解雇というか
クビにすることになったんで、そこは言われてんね キズナアイから始まる一連のVtuberブームはアニオタがジャニオタと本質的に何も変わらない存在だという事を嫌というほど教えてくれた
動画組はちゃんとスタジオ使って3D撮ってるから見栄えよかったけど、フェイシャルキャプチャで生放送の低コスト&物量には勝てなかったね…
>>87
同じくらいかな
と言ってもキズナアイも後援とか外部の技術ありでやってるけども AAAや高コストに何の意味も無いってのはこの板なら十二分にわかっていること
>>92
技術があっても、それに見合う売上が無ければ終わるんだよ。
技術だけでなくネタも編集も良いものなんだけどねえ >>95
アニメ業界もそのことに気付いたのか低コストなポルノ系ばっかりになってきて悲しいわ
たまに作る硬派っぽい作品も脚本ひでえの多いし pewdiepieに取り上げてもらった時がピークだったな
運営のせいで自滅したパターンだろ
ドル箱潰してほんと馬鹿だわ
Live2D技術があり得ない速さで浸透してて、安価で高クオリティのモデル作れる上に撮影も低コストだから3D一本でやるメリットがまじでないのよね
Vってことで同じくくりに入れられちゃうけど
ホロとキズナアイとまったくの別ジャンルじゃね
提供してるサービスがまったくちがう
ホロとにじ、どっちにも言える気がするけど
技術者のオナニーでは儲けは出ない、かなぁ
比較して低コストでやって儲けを技術投資とかに使ってるけど
おカネを出している人に文句を言われない程度に
体裁は整えるべきだけど
上でも言ってる人いたけど
技術を見に来たり、おカネを落としてるんじゃなく
もっと泥臭く原始的に、中の人におカネを落としてるんだと思うで
所謂バーチャルキャバクラとか陰キャのキャバクラというやつだ
話が飛んでるな
ホロは弱者男性向けにして成功した
キャバクラってよりかは
もうちょっと福祉(介護)的な要素が入ってきてる
お金を支払うことで、アニメの女性キャラとつながれる
リアル女性では見ることのできない
非現実を売っているあたりになるのかなぁ
後妻業とかに近い気がする
中の人入れ替えは悪手だわ
どうやっても離れる人出てくるし、人気の分散どころかアンチとかの派閥が出来る
争いになればコメント荒れるし、荒れたら一般人は離れるし
むしろ今までよく持ったほうなんじゃない?
VR元年とかでポジショントークしてた自称業界人あたりに乗せられちゃったんじゃないかなって思う>中の人入れ替え
>>110
これなんだよな
Vtuberで中の人がいないとか致命的だわ >>107
むしろ正統派がキャバやホスト系の絵畜生に駆逐されたって感じだ 動画はたまにしか見ないけど曲は結構聴いてたから普通にショックだぞ
この前のVRライブもめっちゃ良かった
VTuberは非実在だから芸能人みたいに犯罪やらかして消えることはないとか主張してたやついたけど
声優使ったり絵師やら他のスタッフやら何人もの人間が絡んでの商売なんだからまあ結局こうなるわな
結構勘違いしてる人多いけど3Dで技術的に面白いことやってるのも結局にじホロなんだよな
>>56
厳密には最初の人を降ろす前に四人に分割させて
そのうち一人に社長の中国人の愛人ぶっ込んで中国ファンから叩かれまくってほぼ即死した L2D技術がメチャクチャ発達したよな
絵付き生主ばっかになったのもそんなに悪いことだけじゃない
>>117
動画でやってるような企画っぽいことも公式のリアルタイム配信で普通にやってるしな キズナアイに関しては分裂騒動が完全に転機
「人格違うならキズナアイじゃなくていいじゃん」ってなってしまった
>>118
分かりやすいのだと丁度にじさんじ公式の最新動画がリアルタイムARライブだな
あと人以外の物体に対するトラッキング技術が年々上がり続けてる >>122
具体的に何が発達したの?
元素材にお金かけてるだけで、Live2D自体は変わってないと思うけど >>126
にじさんじは3Dもよく出来てるけど、ホロライブは全然じゃね >>121
結局は人気商売なのにあまりにも雑なことをしてて笑った >>130
書いた後に思ったけどホロは全然だわな
メタバースとかやってないでそっちに金かけろよって思う なかの人変わるのはだめだわなそら
ていうかバックに男とか技術者担当とかいるのもマジでゴミ
ソロでやってるやつが安心できる
まあ俺は1円たりとも出してないがもう何度もシコらせてもらったわ
VTuberに性欲を感じるというのはよく分からんな
にじさんじってライブみたいなのもやってるんだっけ?
ホロはパ・リーグセレモニーの時のARでリアル共演は凄いと思ったけど
キズナアイはずっと数字が低迷してたからいづれこうなると思ってた
後は最近はTVが主体となってるシロがどうなるかだな
真のバーチャル勢はどんどん駆逐されて
生主の代わりに絵が動いてるだけのなんちゃってバーチャル放送が生き残るのか
世知辛いねぇ
この知名度を放棄するとも思えないし、
休止期間中はスタッフがガワを使ってコンテンツ作ると言ってる
復帰後の展開も既に言及してる
持続可能な新しいスキームとしてどんなものを出してくるのかは楽しみだ
>>126
3年前にできてたことがやっと出来るようになったのか
過去に追いつく日も近いな >>147
あくまで界隈内での比較だからねぇ
3Dモデルでライブをやるってなると三次元ディスプレイとかそっち方面でもう一段階技術革新が無いとどこも代わり映えはしなさそう 普通に考えて
妊娠子育てだろうから
そのまま復活せずにフェードアウト
中の人の芸風で売れるのをアバターだけの成果としか見れなかった企業に滅ぼされた
なお、中の人が増えたとき、それまで育てあげてた運営も多数辞めだしてた
ラジオだったら、例えば伊集院のラジオが売れたとき
中の人を同じ名前のまま増やすなんてことはしないはず
芳賀ゆいは沢山発生してたが
まあキズナアイはトラブルあったから寿命を縮めたが
他のVも数年やってたら大概マンネリしてるからなぁ
一生続けられる仕事でもないし
そろそろ引退ラッシュ起きそう
>>151
失敗だったのは真摯な態度を取らなかった事だと思うよ 1日数億円稼いでいた桐生ココも
台湾を国扱いしたgoogle画面を映したため
中国から多数の抗議と脅迫が届き引退に追い込まれた
>>155
カバーの方針で桐生ココを卒業させられただけでVはずっと続けてるぞ Vチューバーはアイちゃんが火付け役だったから寂しいけど
一回本番前の動画流出した時オンオフの切り替え激しくてムネリンみたいになりそうだなって思ったわ
実質バイオがピークだったな
カイジもどきみたいなVと絡みだしてからつまらなくなった印象だわ
つまらないから飽きられた
それ以外にあるの?
客のせいにばかりするなよ
バズった際に食い物にしようとした企業や中国人にメチャクチャにされた
キズナアイのを作ったプロデューサー含むチームを追い出し
20億も資金調達してキズナアイには低予算でどこからか大量に人を雇い
界隈の常識も理解せず利益だけを見て分裂させ中国アイは特別扱い
批判に独立させたとみせかけただの子会社で責任だけ回避
まじでクソすぎるわ
初音ミクをぶっ壊すみたいな触れ込み殴り込んできたのに初音ミクより先にいなくなるのは草
>>159
売れるって事はバカに見つかるって事はんだよ
っていう有吉の言葉が染みますな >>161
有吉もバカに見つかったから金稼いでるし芸能界に居るんだしな 面白い技術ではある
ホロライブのロボ子がすごい勢いで画面外にすっ飛んでいく切り抜き見たけど撮影してるカメラが倒れるとああなるんだな
よくできてる
>>158
最初のスタッフは追い出され
キズナアイのなかの人も中盤は別人になってた 絵と声が合ってなかったよな
これ系は違和感あるとハマらないだろ
正確には、
騒動の後に前運営のスタッフ十数人が独立して、
キズナアイ株式会社を設立したのが原因だよ
普通の営業スタッフがいきなり社長になって、
それ以降、金がかかる事が全くできなくなった
本人も生配信で何回も言ってる
動画の本数も減ったし
人気云々以前に経営経験もまったく無い素人の寄せ集めで、
単純に資金がショートして会社が継続できなくなったんじゃ無いかな
有名有象無象問わず今年1年で数多くのv引退失踪無期限活動停止見てきたから慣れたっていうか
磁冨トモエが予告なしで解雇されたあたりから一歩引いて見るようなっちゃったな
>>152
パチンコ動画チャンネルの運営が噛んでるから競艇案件投げられてて草(パチンコパチスロの規制がクソでパチプロは軒並み公営ギャンブルに逃げている) 時代に取り残されて需要がないこと続けて儲け出なくなって瀕死
ゲームメーカーで例えるとSNKかな
何も生み出さないで
飽きたポケモンで縛りプレイするような連中だし
終わりの始まりやね
いや始まってなかったか
ホロライブ6期 初配信11/26〜30
総再生数/登録数
ラプラス 940万/48.9万
ルイ 680万/29.4万
こより 660万/34.9万
クロエ 660万/52.8万
いろは 310万/29.1万
>>170
Vブーム最初期にぜったい天使くるみちゃんの消え方をリアルに見てたからなあ
メンヘラの多い界隈なんだろう ポンポコとその関係でおめシス、後は8000人位の独立系のしか見てない
そんなにホロライブだと違うのかね
四天王とか、昔を懐かしむのはいいけど
同時にホロを腐してるのは良くわからん
方向性のちがうホロが台頭してきたから
Vを見るのをやめたわって言ってないで
キズナアイ他を変わらず見ていれば良かったのでは?
見てくれない、みんな去っていったから
求められるのはホロやにじの方向なんだって
いろいろ迷走することにもなってるんだろうに
初期の3D動画勢は空いた時間に見れるからハマってたけど今は2Dの長時間の生放送が主体になったもんなあ
内容も雑談やゲーム実況ばかりだし
ホロライブやにじさんじのライバー自体は結構好きだけど配信かぶり付いて見ようとは思わない
切り抜きで十分というか
やっぱ3分くらいで見られる動画じゃないとVtuberは見る気しない
初音ミクを看取った頃が人気絶頂だったな
テレビもネットもキズナアイ一色だった
ミライアカリも今はだいぶ残念な感じになってるし
流行って怖いね
5人揃って4天王とか
Vってものが出始めで
人が少なかった頃であったから
事務所とかの垣根を越えてつながっていたと
V界隈って大きな箱での関係性が成立していた
4天王がビジネス的に成功したことから?
それに続く企業勢が出てきて
キズナアイみたいなソロにリソースを割くじゃなく
(分裂とかあったじゃんとかは面倒だから割愛)
ローコストで頭数を揃えてグループで売り出すのが出てきた
起こったことは
「V界隈の関係性」が「箱の関係性」に取って代わられた
「V界隈の歴史」が「箱の歴史」に取って代わられた
になるのかなぁ
4天王って言われてたのは
個で、まぁまぁビジネス的に成功してしまって
自社所属のキャラクターを増やして
自社内で関係性が充足できる方向に行かなかった
Vを面白がってた層は、いつの間にか関心を失って消えて
Vの関係性を嗜癖する層が残った
にじさんじはテラスハウス的な男女混合の関係性
ホロライブはアイドルグループのアイドルたちの関係性
狙ってやったわけじゃないけれど
結果的にウケた、というかお金が落ちた
キズナアイやミライアカリはユーチューバー的だったな
ホロライブはなんか日常系アニメ見てるような感覚でライバー同士の絡みや関係性見てる
ファンのノリは完全にドルオタだと思う
初期の個人Vや企業系Vのそのファンがみんな仲良くしてた“優しい世界”は理想的な民度だっけど、本当に最初だけだったな
当時は最大でも3万人位の配信視聴者数だったけど今は十万人位いっちゃってるしな
桐生ココの卒業配信の時は40万人超えてたし
そりゃ客層かわるわ
>>158
最初からつまらなかった
声や仕草が可愛いのと
美少女がブラックジョーク言うスタイルが珍しがられただけ >>170
モノエ?って知らんかったから調べてみたけど
これだけ規約ゆるゆるなのに違反って
単純に中の人が約束事全く守れないだけじゃないの? ここの連中には客層は重要だしょ
どんだけ情弱に売れるかが最重要の板だし
そもそも最初に2d生主としてキズナアイを駆逐したのはにじさんじだろうに
中の人が代わり、会社自体も反社に乗っ取られて終わり
まだやってたのか存在感0だから知らんかったよ
ボーカロイドを死滅させるとか言ってた奴だっけ?w
にじさんじの初期の構想は
いずれ世界中のすべての人がガワをかぶるようになるってので
フェイスブックが言及したことで最近脚光を浴びた
「メタバース」関連のサービスを提供しようってのがはじまりってことでいいのか
初期の月ノ他が個性のないモブキャラっぽいのは
アバターサービスを宣伝するためのマネキンだったからで
タレント業を手がけることは考えていなかった
宮迫ほどじゃないけどこいつも選択肢間違えなければ今んところ安泰だったろ、そういえばミライアカリもどうなったんだろう?
とりあえず中間目標だった初音ミクは看取ったけど最終目的のディズニー超えは流石に出来なかったか
んで、ホロライブは
アイドル活動で得たお金で
メタバースサービスを開発・開始しようとしている
個人的には失敗するだろうから
止めておいたほうがいいんじゃない?とは思うけれど
何が起こるかはわからないからなぁ…
>>179
語尾ござる強要されて不人気とか可哀想でござる キズナアイも初期のシュールな動画のスタンスなら良かったのに
結局みんなが見たいのはガワだけアニメキャラのニコ生スタイル
ホロライブはGAFAほど大きなものではないが
ぷちプラットフォーム化を志向しているのかなぁ
現時点でも
にじやホロのキャラクターのファンアートをファンが描くことで
にじやホロのコンテンツが増え、それを見てファンが増える
エコシステムみたいのが発動している
にじはそこらへんを諦念したのか
卓球がどうのとか、そういうのに投資してる?
ユメグラを畳んだ裏で何かしらやってるのかもしれない
伊藤忠から調達したお金は、中国展開だったっけ?名目は
いや、にじさんじもプラットフォーム化を志向しているか
にじさんじネットワークがそれにあたるし
無くなると発表されたユメグラ
最近はじまったアカデミーもそれに連なってるのか
ユーザーを囲い込むか
お金を生み出すタレントを囲むかの違い?
なんか上手く言語化できんな
>>200
にじさんじは当初はアプリの宣伝要員だった
運営の想定と違うバズり方したので路線変更したという >>203
ヤゴーがVRへの拘り強いしな
元々そういう会社出身の人だろ みんな忘れてるだろうけどにじさんじ一期生はYouTubeじゃなくミラティブで配信してた
だからライバーって呼び方にしたんじゃないか
投げ銭やメンバーシップで稼ぐとか収益化について考えてなかったんだと思う
当初のにじさんじは
メタバースが浸透し、個人がV化(アバター化)していくので
その手助けをすることでお金を儲けるつもりだった
いまだと、ライバーという個人を介して
それらをタレント化してお金をあつめている
にじ運営が鵜飼いであるならば
ライバーは鵜
捕まえてくる魚がリスナーかお金
鵜になりたがる人たちが出てきた
ライバーに昇格できるんじゃないかと
ユメグラやアカデミーに入ってくると
にじさんじはいつでも優秀な鵜を求めている
声優になりたいって、専門学校に群がってるのに近いのかなぁ
>>108
ホロの原点はときのそらとAちゃんの2人の思想だから全く違う >>215
そいつ独り言ポエム書いてるだけだから相手しても無駄 >>201
> そういえばミライアカリもどうなったんだろう?
昨日も元気だった
>>214
割といろんなコスが出てきたな >>220
中の人が大人気なんで戻る必要性が無い
輝夜ルナってソニー絡んでたんだっけか >>215
アイドルだけだったら
ほかの箱もあるだろうし
月ノ美兎なんかも一応アイドルだっけ?
ホロとの違いは
いわゆる「コーン」への配慮じゃないの?
3期が男性とのコラボとかを控えるって方針を出して
よく知らんけど崩壊したてのドル部だとか
コーンをバカにしていたにじさんじから
ホロライブにコーンたちが流れてきたわけで
ときのそらは男性Vとのコラボを続けていたから
数字見れば弱くなってるわけでね
ガッチマンとか、ほかにもやってる
APEXで男性と絡んでたまつりやトワ、ロボ子
生ギターとかにこだわってたアキロゼ
一般女性感を出しつづけてキャラに転換できなかったちょこ
そこらへんは弱くはなってる感じだけどねぇ
まぁいろんなケースがあって断定もしきれないけれど
あとはコーン向けの新箱とか
にじもコーン向けに舵とったりしてるけど
そこらへんは先発優位なのか
コーン(弱者男性)に寄り添いきれていないのか
なかなか難しいことになってもいる まあ今の2D主体のVtuberはバーチャルユーチューバーって名乗る必要ない気もする
>>215
ホロが弱小で(おそらく)コラボ相手がなかなか確保できないから
そらのしゃべり相手としてAちゃんが要請されて
そこらへんが関係性の萌芽とするのも違うのかなぁ >>199
キズナアイが初音ミク看取ったあたりの時期が1番死に体だったな >>225
配信全く見てないのに適当書いてるの分かったからもうレスしなくていいぞ 正直キズナアイはツベには合ってないわ
しっかりしたRPやトップレベルのモデルにVR技術は地上波かオキュラスなどのVRを活用できる場所に移行するべきよ
>>230
Oculusでゲーム出してライブもやってるぞ
VRは普及してないのが致命的過ぎるから移行なんて無理 vtuberらしさなんて今更考えても仕方が無いけど、仮想空間上でのファンの集いに本人がアバターで変装して紛れ込む企画とかやってる人を見るとvtuberらしいなぁとか思っちゃう
キズナアイのフィギュアはもう処分したわ
Vtuber系のフィギュアは何かあると萎えるから
買わないほうがええ
ゲーム部
ニシくんのアイドルだったよね
なんでコイツら消えたん?
中の人がクリーチャーだったり子持ちだったりするとか当たり前だしな
中身がそうでも可愛いキャラクターとして展開できるのがVの強みだろ
ミライアカリがL2D作ってたけど
キズナアイも作って通常動画と配信はそれ使ってやればいいんじゃね?
>>179
沙花叉の歌枠よかったわ
Vとかめったに見ないけどあのギャップは感動した。
あとはハード(カバー)の頑張りだよな・・・いちばん大事なソフト面が充実してるのが救いだろうけど そろそろトップクラスは一生遊んで暮らせるくらいの金稼いだし引退ラッシュやろな
ニコニコの時から生勢嫌いだったなあ
時間合わせな面白くないし
そもそもコメント会話し出して疎外感しかないし
そうしないともたないんだろうけど見切れないコンテンツに逆に関心を失ったわ
追随した勢も増えすぎて飽和状態だし
実際は輝夜月もボカロも客層を若者に変えてもう一度成功している
終わってるのはコンテンツではなく客層だと気づいた奴から伸びる
任天堂とPSの現状やソフトの売れ筋と同じことが起きているだけ
Vだけじゃなく普通の大物YouTuberも休止増えてるしな
なんとなく中国が絡んで儲けられなくなったんじゃねーの?
輝夜月はソニー子会社と組んでからガチガチに縛られて潰れて
前世に復帰して今やっと3D化まで漕ぎ着けたんだよなあ
>>237
いつのまにかミライアカリ2D堕ちしてるのか 何事も2位以下は好き勝手できるけどトップは色々言われるから動きづらいんだよな
まあ本気でまともなデジタルコンテンツを探すならもう下の世代向けを探ったほうがいい
>>238
歌って基本的にギャップが無い人の方が希少なんだぞ 今のミライアカリの開き直って突っ走ってる感じちょっと好きだわw
無期限と言うことは翌日にも復帰の可能性もあるってことだな(まぁないけど
キズナアイtiktokで若者にかなり人気なんだがどうすんだろ
>>246
とっくにホロライブのサメに1位明け渡してるだろ サメやぺこらなんて一般人は誰も知らんやろ
サンジャポやダウンタウンdxにも出たキズナアイがまだVの代表でトップやわ
いわゆる一般人に知られていても
お金にならないと意味がないんじゃね?
お茶の間での認知度=活動を継続できる、ではないので
>>209
実際えにから自体はいまでもタレント業もやってる技術開発屋やろ
3Dアバターの技術はほんとにすごく進歩してきてると思うわ 企業として金稼ぎって観点で見るとホロライブのやり方がダントツなんだよな
技術高めな3Dアバターなんて金ばっかりくって動画本数も長時間も難しいし効率悪いだろうし
実際赤字なんじゃないかって話もあったしな
ホロは女がきゃはきゃはしてるだけにしか聞こえん、スパチャも言葉もわかんない外人が投げてんじゃないの?
にじの個人ががんばってやってる感がなんか単推ししやすいんだよなぁ。
>>258
スパチャのほとんどは日本人だよ
その証拠に世界最高の登録者数のVtuberがうるぐらは英語圏だからスパチャランキングに全然顔を見せない 事前に録画しといた動画の投稿とか
vtuber界じゃもう前時代的なんだよな
今の主流は視聴者との距離が近い生配信だし
その流れに乗れなかった時点で四天王達の衰退は避けられなかった
Live2D準備してるだけではないの?
Live2Dのガワ作って生配信始めるのかと思ったのだが
Live2Dがなければ生配信できないってわけでもなく
それがウケてるってわけでもない
誰にとってもパーフェクトな可愛い女の子ってよりかは
ちょっと意地悪な女の子が好き、とか
ニッチな需要に対応できる女の子を
いろいろと多数揃えて応えた方が深く刺さって
お金も落ちやすかったって話でないかなぁ
ミライアカリはモデルチェンジしてから見るのやめた
前のモデルはグラビアとか出しててエロかったのに
>>32
ネプテューヌってゲームに任豚や痴漢を登場させて喜んでる
ゲハ脳クズ会社のゲームだっけ? >>258
大手箱補正バリバリのにじに個人ががんばってやってる感は草 クオリティめっちゃ高いけどそのせいでペイできなくなったってんならある意味ゲハに通ずるな
>>269
トラッキング技術はマジで群を抜いてるからな... 別にそんなことはない
動画だから修正できるというだけ
他を見てないだけじゃないか?
にじさんじ、ホロライブ、バルス、そしてキズナアイのActiv8
大手VTuberスタジオはトラッキングにはVICONを使っていて
これはゲームデトロイトでトラッキングに使われたものと同じ
一応世代とかVICONの中にも上位機種下位機種はあるらしいけど
キズナアイだけ最高級ってことはないだろう
もちろんエンジニアによって変わる部分はあるだろうし
犬山たまきとかぽんぽこ、
個人勢がレンタルするようなスタジオはトラッキングはOptiTrackとなっていたので
それと比べると高精度だろうけど
>>273
で、その人らはキズナアイレベルのトラッキングを常にやってんの? アニメとかだって例えば大昔のデ・ジ・キャラットとかも
少しキャストが変わっただけで激荒れして終了に追い込まれたのに
>>273
同じ機材でも人数に対しての台数や中の人の演技によって違うしフェイシャルでも印象が変わる
正直ホロやニジは大手でもレベルは低い
世間に出せる品質の3Dは結局四天王しか出せてないし維持できるのは一人だけになりそう >>259
年齢層はどこらがボリュームゾーンなんだろう、学生が高額投銭とか無理だろうに >>279
30〜40代だろう
これまでスマホゲーガチャで散財してたのが推しに金を送れるようになって幸せだろう >>279
投げ銭は30代以上の(元)ゲーマーが主要客層かと
ネトゲソシャゲ全盛期で数字の煽り合いが大好きだから本当によく効く
学生向けは動画とグッズをばら撒く戦法でSTPR勢が結構稼いでる スパチャしてる人ってどんな負け組なの?
この世で誰にも相手されない感じ?
キズナアイってあれだけ有名になったわけだし音楽活動も結構やってるし
もう毎週あくせく動画作って上げる必要あんま無いよな
動画以外のマネタイズ手段はあるだろうしむしろそっちに注力した方がよほど稼げるんじゃないかね
今後も予定してるプロジェクトがあるってのはそういう話なのかもしれん
NeuronStudioでのモーションキャプチャーも悪くない
>>282
毎日赤スパしてる連中は年収数千万だよ
億かも まぁ毎日趣味に時間費やしながら万円投げられる収入ある時点で圧倒的に勝ち組だわな
正直羨ましいよ
視聴者のtwitter垢見るとスパチャにMP使ってるやついるんだよな
あれはやばい
>>290
魔法のカード(クレカとか)のことで要は借金だ
ゲハとは別の板のスラングでMP=魔法のカードなんだ コロナで追っかけできる機会が減った分こっちに投げ銭してる感はあるな
リポ払いにすれば毎月決まった金額で無限にスパチャ出来ちまうからな
ホロライブの3Dも昔は凄かったんだけどな
マリンとか桐生が出しゃばるようになって以降ホントつまらん箱になった
ホロライブなんて3Dは誕生日ライブにしか使わないもん
RFAの最速耐久みたいに10時間動きっぱなしの3D配信とか今のホロライブじゃ二度とやらんのだろうな
アーカイブ非公開になってて悲しい
夢があった頃の活動スタイルを自分たちで黒歴史扱いにしてるのが萎えるわ