24. まう
2022年01月19日 19:22
>> 19. gさん
MSも任天堂も基本は既存の有名なIP買いなんですよ。
開発力を買っているわけではないというところがインソムなどを買っているSIEとは違うところでしょうか。
一時的なカンフル剤としてはいいかもしれないですが、長期的にはMSが明確な開発戦略を持たないと、Stadio自体が腐ることになりますね。
過去にも、レア社の買収は失敗に終わっていますから。
有名なIP作れるところが開発力がない…?
PSWだと開発力なくても8兆円で売れるような企業になれるのかな?
サードの楽園すげえw
インソムの時は「ダーマンのスタジオ!」
とマッチポンプみたいなアピールしてたから何とも・・・
>>2 桃鉄、ゼノブレイド、ベヨネッタ、零、メガテン、牧場物語、ルンファク、デモマキ、モンハン
これらを言ってるんじゃないかね
>>7 だって識者だぞ……
実際はもっと酷い見解で、マルチで出たリマスター作品なんかも「本来は予定に無かったのを金出してSwitchにもマルチさせた」みたいに言ってるぐらいだからな……
いやJapanスタジオが腐り落ちたとこあるんだけど
IP育てるのを怠った結果買収が致命的になってるんじゃ無いのか
COD、ディアブロ、WOWなんか今でもそれぞれのジャンルの代名詞的なトップタイトル。ってことは他の追随を許さないノウハウの蓄積があるって事。
技術力ってのは他社と差別化出来る独自ノウハウの事なんだが、それを分かってないアホが多いよな。
だからソニーはグラだけリッチだけどどこかで見たことあるようなゲームしか作れんのだ。
ダイエットする為に一番重い部分を切り捨てようって言っていきなり頭切り落としたのが今のSIE
MSとか任天堂とかの開発力ってすげぇだろ。
それ以上を探すのが難しいと思うが。
ソニーはネット技術だけみても
お話にならんレベルだろ。
任天堂がIP買った事ある?ガチで思いつかないんだが
買うのは開発力目的で付き合い長い所だけよな
任天堂以外のメーカーは結構色々買ってるけどさ
altもそうだけど、コイツら英語力も国語力も低すぎだよな
元が低偏差値組ってのが滲み出てるわ
モノリスとか任天堂のセカンドはIPより開発力じゃねーかw
何言ってんだこいつ
逆にその買ったIPって何だよ?
まうってキチガイ装ったキチガイじゃなく
真正のキチガイ?
ベヨはセガがIP持ってるし
その開発会社込みで買ったわけでもない
掠りもしない
>>23 ベヨネッタのIPは今もセガだよ
2の販売権だけセガと共有してる
そんでもって開発のプラチナは買ってない(現在テンセント傘下)
なりゆきとかのやつらは結論ありきで書くから破綻すんだよな
結論のために事実の方を捻じ曲げる
任天堂が買収した時の各社ソフト
モノリスソフト
ゼノサーガシリーズ(Ep1〜Ep3合計売上約89万本)
バテンカイトスシリーズ(1〜2合計売上約17万本)
NAMCOXCAPCON
ネクストレベルゲームズ
スパイダーマン フレンド・オア・フォー(日本未発売)
キャプテン・アメリカ スーパーソルジャー(日本未発売)
有名IPw
持論展開するなら、中学生レベルの英語を間違うなよ…。PSやると英語出来なくなるのか?
>>29 MSが買ったベセスダとかと違って開発会社買ってもそのIP付いてくるわけじゃないからなあ…
IP込みで買ったの何かあったっけ?
、
ソニーは資金をFUDと広告と時限独占につぎ込んだ
結果残るものはなく開発力も上がらず同業他社のヘイトばかりを買い
今のような結果に至る。悪銭身に付かず
一年一本ペースのレイプ集団開発陣だからなぁ野獣すぎるのもいかがなものかな 血だらけヘッドショット脳みそぶちまけ内臓デロ〜ンプレーなんだろうな怖い
ベヨと零にしても任天堂のIPじゃないからなぁ
この二つはあくまでシリーズが終わるのがもったいないと
金出して新作を作らせたって言うポジションだし
売上だけを言えば採算度外視で足引っ張ってるまである
開発し終わると高いだなんだ脅してくるんだろ
金型製作はそうしてたしな
企画を売り込んでるけど
解散する状況に追い込まれた開発チームに
パブリッシャーとして手を差し伸べる以外何かあるかな
任天堂が他のデベロッパーを直接傘下にした事例は
実はモノリスより現NDキューブの方が露骨ではあるけど
ブラウニーブラウン設立の流れとか
エヌディーキューブのこと言ってんだったら
真逆のこと言ってるから流石識者だなw
多分ゼノブレイドをゼノシリーズとして含めて
モノリス買収のこと言ってる
今のSIEなんて殆ど雰囲気重視のソロゲーしか作れてませんやん
>>29 IP目的の買収はないな
そもそも世界最強IP持ってるのに他者IPとかいらんやろうし
必要になったら自分らで生み出す会社やもんな
任天堂はようやってると思うけど、MSの買収は碌でもないとはっきり言えるわ
今回の買収のは中国が攻めてきそうだったから先に核ぶっ放したみたいな状況で、これから悲惨な状況になりかねない
>>39 それ任天堂は作れないやつやん、やればわかると思うけどよく出来てるし食わず嫌いは良くないぞ
>>43 作れないというか、商品としてビジネス的な価値を求めすぎてるだけでもあるが
PSNを運営しておいて、
ファーストソフトでオン要素投げやりだから
やる気ないんだなってずっと思ってる。
なりゆき派の人からも荒らし扱いされてるまうちゃん
でもこいつを追い出すとアクセスが落ちるので切るに切れない特殊な存在
何故スペルもろくに覚えてないくせに英語で書こうとしたのだろうか
ここの識者って知識じゃなくて
異世界を認識してる意味の識者だろ
>>48 まうはスペル間違いだけでなく、小難しい用語をちりばめた長文が多いんだよなあ
「賢い人はわかりやすい言葉で簡潔に説明する」と聞いたことがあるけど
彼は違うのかもねえw
馬鹿だし、1万人の部下がいるとか吹いてる無職だしそんなもんだろうなぁ・・・
気に入らないなら識者共とゴキ共で結託してMSを民事訴訟で訴えるなり、お客様相談窓口に問い合わせるなりすれば良い
「アクティの買収ニュースで多大な精神的苦痛を被った」とでも言えば良いんじゃない?
ブリザードの一番開発力ある連中が問題の中心人物で現在は辞めてフリー状態なんじゃなかったか?
ふーん…開発力買ってるんだぁ…ふーん……
1.お年玉を貰って「自分で好きにゲームを買いに来る」子供さん
2.みんなが集まったのでワイワイ楽しめるゲームを買いに来る団体さん
3.正月休みにのんびりじっくり遊べるゲームを探しに来る社会人さん
定番系でこの仕入れをしている店舗は大正解!w
セルダが売れてますね〜
まぁ、うちも選手権が放映された翌日に発注してましたけどねw
流石に1/10からは平常運転に戻るのですが新作もまだ寂しいので
来秋のランキングも顔ぶれは変わらないなw
https://www.nariyukigame.com/archives/58928561.html 任天堂は瀕死のモノリスを買って育てた
買った時はゴミを買ったとバカにされたのにPS信者が欲しがる存在にまで育て上げた
ソニーの場合は大ヒットして売れるのが確実にならないと買収しないんだよね
ソニーは売れる商品を買い占める転売ヤーみたいな存在
モノリスソフトを買っても、別にゼノシリーズがIPでついてくるわけじゃないんだけど
その辺解ってないのでは
むしろ任天堂って開発力や救済目的で買収して自社の優良IPの開発をあてがって育成しているイメージがあるんだが
どういうファクトに基づいて書いてるのかね
>>60 ここんとこの書き込みが、なりゆきよりも深刻に頭イってるんで、最近別人説も浮上してんだよね。
消えたつみれがaltだと思ってたけど、案外つみれの方がなりゆきで、まうの方がaltのような気もする。
ややこしや。
>>56 来秋とか選手権とか岡山では我々の常識とは異なるルールが適用されている
>>1 というか任天堂の既存の有名なIP買いってどれだ・・・?
全く思い浮かばないんだが
>>64 しゅうとしゅん間違えたんだろうな、なりゆきも日本語怪しい人だし
>>65 デベロッパーとパブリッシャーの区別がついてないから、ゼノブレイドもゼノギアスもゼノサーガも任天堂がモノリスごと買収したと思ってる説