◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1436967378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :無党派さん:2015/07/15(水) 22:36:18.26 ID:WHgzcrUU
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政策や政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民主党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民主党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・コピペやAA荒らしに対しては笑ってスルー。
・とりあえずムカついた場合はとりあえず冷静にスルー。


※重要!⇒ 950位を目安に次スレを立てること。
民主党web-site  http://www.dpj.or.jp/

前スレ
民主党:党内政局総合スレッド468 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1436617303/


過去スレ
民主党:党内政局総合スレッド460
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1434131995/
民主党:党内政局総合スレッド461
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1434366457/
民主党:党内政局総合スレッド462
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1434600688/
民主党:党内政局総合スレッド463
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1434877806/
民主党:党内政局総合スレッド464
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1435068269/
民主党:党内政局総合スレッド465
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1435394168/
民主党:党内政局総合スレッド466
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1435755961/
民主党:党内政局総合スレッド467
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1436139014/

2 :無党派さん:2015/07/15(水) 22:49:32.18 ID:PIys+k5F
民主党 菅直人氏率いる囲碁チームが訪韓し韓国チームと対戦へ 韓日国会議員囲碁大会
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436333549/

3 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:10:01.50 ID:kDOxChuL
安保法案、成立おめでとうございます

何もできない能無し民主党ではできなかった素晴らしい出来事です

民主党の言うこと聞いていたら日本は外国に攻撃されたら野垂れ死にするだけです

4 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:13:37.45 ID:k8oL/lEO
>>3
ネトサポは消えろ

5 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:21:53.66 ID:wfzp64xF
産経新聞 決算期 単体売上高

2009年(平成21年)3月期 106,654百万円 ←鳩山由紀夫内閣
2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円 ←菅内閣
2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円 ←野田内閣
2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円 ←野田内閣
2013年(平成25年)3月期 *83,394百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2014年(平成26年)3月期 *82,382百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2015年(平成27年)3月期 *79,196百万円 ←第2次安倍内閣 ★ NEW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1429977951/

6 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:21:56.83 ID:aAxHpgBo
>>3
相変わらずネトウヨは個別自衛権と集団的自衛権の区別がつかないらしい。

7 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:29:44.38 ID:jDpT3lFi
結局、維新は自民にあんだけ媚びても切り捨てられて何の成果も得られなかったわけか
こんなことになるなら派遣法の時に民主に全面協力しとくべきだったな
大阪系議員は面目丸潰れで意気消沈してるみたいだし、大阪系議員はこれからどんどん求心力を失うだろう


与党、「維新は大恥をかくぞ」 予言通り 衆院安保特別委15日採決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00010004-nishinp-pol

 衆院特別委員会の安全保障関連法案採決を目前に控えた14日、与党と維新の党の蜜月関係が、1日で暗転した。
与党側は、党内対立を抱えた維新を重視して採決日程を先送りするより、確実な法案成立を優先させ、「維新切り」を図った。
維新にとっては、早期の採決強行を決意した与党から大詰めの局面で袖にされた格好だ。


後ろからいきなり切られた

 「今後の関係に大きく影響する。後ろからいきなり切られた感じだ。
なぜこの局面で急に強引になったのか理由が全く分からない」。
14日夜、維新の馬場伸幸国対委員長は硬い表情のまま、与党への恨み節を記者団にぶちまけた。
 わずか3時間半前には、同党の柿沢未途幹事長らと自民党の高村正彦副総裁、公明党の北側一雄副代表が維新の対案修正を協議。
 維新としては、これを足掛かりに特別委で審議を重ね、
参院送付後に衆院再可決が可能となる「60日ルール」の事実上の期限が切れる28日以降の採決先送りを目指した。
そうすれば「採決に出席した上で政府案には反対」で党内もまとまる、という算段があったからだ。
 党内は、「大阪系」が占める国会対策担当と、「東京系」中心の政策調査担当の意思疎通が図れず、
国対は与党寄り、政調は野党寄りの交渉を展開。
松野頼久代表は間を取り持つ形で党の分裂回避に苦心した。
 だが、修正協議を終えた直後に与党が「15日採決」を明言したことで、維新の面目は丸つぶれに。
与党側の強硬姿勢に政調幹部は「恥をかかされた」と憤った。
国対幹部も「こうなれば修正協議もなかったことになる」。維新内は、敗北感に覆われた。

結局、維新は大恥をかくぞ

 15日の特別委採決へとかじを切った与党にとって、14日の修正協議は儀式でしかなかった。
 28日まで採決を先送りすれば、9月27日まで大幅に会期延長したのに60日ルールが使えなくなり、
今国会成立の確証がなくなる。与野党の勢力が衆院より拮抗(きっこう)する参院では審議がさらに荒れることも予想され、
「廃案」という最悪の結果も招きかねない。
 維新が党内で対案をめぐって意思統一できていないことから「こちらが修正に応じると言っても、
向こうがまとまらない可能性だってある」(与党幹部)として、歩み寄りは困難とみていた。
 13日の段階で自民幹部はこう予言していた。「結局、維新は大恥をかくぞ」。結果は、その通りの展開となった。

8 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:38:56.81 ID:T8KhQLdn
【ノーベル平和賞】昨年に続き「憲法9条」が候補に[毎日新聞]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436963781/

【安保】社民・民主・共産・生活の党と山本太郎となかまたち・維新・革マル派・SEALDsが国会周辺で反対の声上げる [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436970170/

【安保】日韓の市民団体が安保法案めぐり合同で反対声明、「市民の力で廃案に追い込みたい」―韓国メディア[7/15] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436961079/

【日韓】韓国ネット「民主党は本当に頼りない」 ―安保関連法案が衆院特別委で可決、与党が強行採決[7/15] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436962317/

9 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:51:16.44 ID:VhsqVTe2
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

民主党政権下で計21回も強行採決したから
今日のは回数的に大したことはないって書き込み多いんですが
探し方が悪いせいか「全21回の法案一覧」は出てきませんね

どなたか全21回載せてるサイトあったら教えてください

10 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:53:39.36 ID:/8U5MY1F
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 23:24:04.48 ID:e2iBM1PB0
TBSの「国民の声」インタビュー
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

中核派潜入インタビュー(テレ東)
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

11 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:55:54.52 ID:/8U5MY1F
【慰安婦問題/古森義久】韓国が蒸し返したい幻の「佐々江提案」とは 大幅に譲歩して韓国の要求を受け入れようとした民主党政権[7/15] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436964077/

12 :無党派さん:2015/07/15(水) 23:57:00.08 ID:1NnmEykW
初鹿騒動から何もこりてないというか

こりてないんじゃない維新信者が気がつかないだけで

維新のスタンスは元からこうなんだよ橋下が抜けたから本性現しただけ

【安保】社民・民主・共産・生活の党と山本太郎となかまたち・維新・革マル派・SEALDsが国会周辺で反対の声上げる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436970170/

13 :無党派さん:2015/07/16(木) 00:00:43.94 ID:F+aa/cBq
日本農業新聞は、本紙の農政モニターを対象に行った農政に関する意識調査の結果をまとめ
た。安倍内閣を支持するとしたのは、政権発足から最低となる36%だった。不支持は61%で、
不支持が支持を20ポイント以上も上回った。安倍内閣の農政を「評価しない」「どちらかといえ
ば評価しない」は合わせて75%に達し、政権の農業政策に対する不満が強まっている。今国会で
政権が成立を目指す安全保障関連法案に対しても反対が6割を超えた。
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=33933

14 :無党派さん:2015/07/16(木) 00:32:55.11 ID:grXOTJL4
 
仏像泥棒国家 ゴキブリ韓国(ゴキ韓)

  やっと仕方なく返還 「返してやるニダ!」

             http://goo.gl/oLWHMm

 

15 :無党派さん:2015/07/16(木) 01:23:47.50 ID:u3rhUQnl
>>3
そりゃ日本の自衛隊を馬鹿にたいする侮辱だな。

16 :無党派さん:2015/07/16(木) 01:30:04.44 ID:u3rhUQnl
>>15
自衛隊にたいする侮辱…って事ね。

17 :無党派さん:2015/07/16(木) 02:14:31.37 ID:Rg62nQlM
菅直人を追い出さないと駄目だ

こいつが民主党の元凶というか癌細胞。
こんな大切な時、国会ほったらかして
よくもしゃあしゃあと韓国行って囲碁なんかやっとるわ

18 :無党派さん:2015/07/16(木) 02:36:17.63 ID:ds+5Ih0J
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

ほんとテレビが好きだよな民主て

19 :無党派さん:2015/07/16(木) 02:46:29.68 ID:Rg62nQlM
もろパフォーマンスって感じだもんな・・・

だめだこりゃ

20 :無党派さん:2015/07/16(木) 03:47:02.43 ID:kOCMrmNw
パフォーマンスでもなんでもいい。

安保法制止められたら大金星

そのためには国民の反対機運の高まりが必須

手段と目的を見誤らないでくれ

21 :無党派さん:2015/07/16(木) 03:58:03.25 ID:ds+5Ih0J
「はいみなさん、これ強行ですよ、自民の横暴ですよ、怒ってくださいよー」

たとえ法案に反対であっても
こんなん見せられちゃ、却って醒めるだけだと思うw

22 :無党派さん:2015/07/16(木) 05:49:19.49 ID:38k8lj7C
パフォーマンスでもいいが記録として逆の結果が残ってしまった
そもそも起立という行動は

23 :無党派さん:2015/07/16(木) 06:18:05.40 ID:azjxt1ig
998 無党派さん 2015/07/15(水) 21:56:38.97 ID:QwdZHQ84
ねえねえ、よくさ、こういう強行採決とか党首討論で目立つ位置にいるノッポさんみたいな兄ちゃん、何ていうの?辻元並みに、すごく目障りなんだけどw

強行採決ではお馴染みの写り込み芸人の柚木じゃないかな?
背広がビリビリに破れたときもカメラ前で破れた箇所をアピールしてた柚木さんw

24 :無党派さん:2015/07/16(木) 06:23:53.74 ID:wam1mJ0g
パフォーマンスはあまり評判よくないね。
今更あんなことすくらいなら気の効いた対案出した方が
よっぽど国民へのアピールになった。

25 :無党派さん:2015/07/16(木) 06:24:56.90 ID:zkKAzE8o
昨日からネトサポの動員半端ねえな

26 :無党派さん:2015/07/16(木) 06:40:39.70 ID:wam1mJ0g
自民ばかりでなく公明も攻めないとね。
安倍の影にかくれてるけど創価も安保法案賛成してることを
野党はもっとアピールすべき。

27 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:22:56.91 ID:G0zF0Zse
>>18 事業仕訳の時も、お昼のニュースで取り上げられるようにこれを入れて、ってテレビカメラの前で打ち合わせしてたよなw
で、その事業仕訳時の枝野の発言:原発のない都道府県に、モニタリングポストは必要ない!
官僚:チェルノブイリ事故の後、こういった要望が多く寄せられまして、それに答える必要が…

枝野:あなたたちは、言い訳ばかり、少ならず反省する点があるはずなのに出てくる言葉は言い訳だらけ。
(マイクをワイングラス持ちwww)

未だに喫煙をやめられない、ぶくぶく肥った自己管理能力ゼロのブタが、よく他人を批判できるもんだわww

28 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:29:50.48 ID:wam1mJ0g
えだのんはダイエットした方がいいよ。
公党の役職についてる人間は己を律する人間でないと。

29 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:38:50.39 ID:uRnW0GT1
中国の原発一斉ミサイル攻撃に対抗するには、アメリカに頼んで改憲しなければ日米安保条約を破棄する用意があると声明してもらって、一日も早く改憲国民投票するしかない

30 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:43:01.34 ID:azjxt1ig
相変わらずネトウヨは個別自衛権と集団的自衛権の区別がつかないらしい。

31 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:43:15.63 ID:1jM3PtKj
おは〜^^
まぁ出来不出来はともかく、こんな時国民向けのパフォーマンスも出来ねぇようじゃどうしようもないからな。
個人的には昨日も言ったが迫力不足だね。
「流血の惨事」ぐらいの演出は欲しかったw
ただ本番は選挙だからな。
解散はしばらくないだろうけど、来年の参院選、その先の総選挙に向けてしっかり「政権取り」の体制で臨んでもらわなきゃ困る。

32 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:51:03.63 ID:uRnW0GT1
>>31
今日の本会議では自民党代議士があちこちで万歳やるよ

33 :無党派さん:2015/07/16(木) 07:51:07.50 ID:wam1mJ0g
政権とか、実力もないのにそんなないものねだりに
未練持ってるから民主は呆れられてるんだよ。
まずは自分のとこの政策を示せるようにならないといつまでも野党。

34 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:16:20.20 ID:3nhp+AdK
辻元みたいなババアの涙なんか見たくない。
若くてかわいい女代議士はいないのか?

35 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:18:56.05 ID:1jM3PtKj
>>32
まぁやるだろうなw
そしてそれは多分国民からあまり好意的に受け取られる事はない筈
>>33
ま、そんなこんな含めての事だけどな「政権取りの体制」ってのは。
民主党が中心となって受け皿に成り得る野党体制を目指すというのは野党第一党として当たり前の責務だという事だ。
結果がいつ出るのかは俺も分からんw

36 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:26:00.14 ID:vMG7GiUX
動画と写真を確認したが、採決時に菊田真紀子は明らかに自席で起立してたな。
何やってんだ?

37 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:30:35.69 ID:1jM3PtKj
どうでもいいだろ、そんな事w
ズリネタなら他で探しなよ串焼き君w

38 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:32:54.25 ID:vMG7GiUX
昨日の仕切りは国対副委員長の大串博志だな。
まあ、作戦失敗だろ。

安保法案衆院委可決 野党、本会議対応バラバラ 自民は迷走維新に見切り
産経新聞 7月16日(木)7時55分配信
民主党など野党各党は15日に衆院平和安全法制特別委員会で可決された安全保障関連法案をめぐり、
安倍晋三政権の「強行採決」だと一斉に批判した。党首会談などで政府・与党への対決姿勢も鮮明にしたが、
16日の衆院本会議の対応はバラバラで、共闘できていない現状をさらした。
「何でも決めればいいというものではない。国民がほとんど分からないと言っている中で時間を十分にとらず
に決めるのは独裁だ。議会制民主主義の破壊だ」
民主党の岡田克也代表は法案可決後に出演したフジテレビ番組でこう訴え、政府・与党を批判した。
民主党は採決前には、質疑終結時に浜田靖一委員長(自民)に詰め寄る手順を確認していた。
ただ、国対幹部は「委員長に詰め寄る」だけにとどめ、“暴力封印”を命じた。6月の衆院厚生労働委員会で
渡辺博道委員長(自民)の入室を阻止し、負傷させたときの教訓があったようだ。
代わりに重視したのが、テレビ映りだった。「強行採決反対!!」「自民党 感じ悪いよね」などと記した
紙製のプラカードをカメラに向けて掲げた。
辻元清美氏は浜田氏の面前で「お願いだからやめて!」と涙目で叫んだが、その近くには笑顔の議員も…。
混乱は約15分で収束した。

39 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:36:24.27 ID:vMG7GiUX
厚労委員会で暴力沙汰を起こしたから、大串はアピール戦術に出たのだろうが、やっぱ元大蔵官僚はダメだな。
山井ぐらい身を張って実力行使しろってw

40 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:38:15.52 ID:ZOB6Hlr7
>>37
串焼きはこいつ?
https://twitter.com/dr_kusiyaki

41 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:40:02.41 ID:09bu0YUu
>>28
枝野は糖尿だから本当はもっと節制しなきゃいけないんだがな

42 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:42:05.57 ID:1jM3PtKj
まぁ民主党何やってんだ、しっかりしろという声が沸き上がるのはむしろ良い事だけどな、民主党にとっては。
それで何も感じない岡田、枝野なら退場願うしかないだろ、仕方ないけど。

43 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:45:07.71 ID:vMG7GiUX
松野はまだ未練を持っていたのか。


維新の松野頼久代表は15日、記者団に「ひどい強行採決だった」と政府・与党の対応を批判したものの、
与党との修正協議については「しっかり協議してもらえるなら、していきたい」と意欲を示した。参院に舞台
が移っても「野党共闘」は困難な見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000072-san-pol

44 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:47:29.18 ID:1jM3PtKj
>>40
違うんじゃねw

45 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:50:40.08 ID:vMG7GiUX
安保法案衆院委可決 岡田氏「反対路線」一辺倒、情緒に訴え政府不信あおる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000071-san-pol
その先頭に立ってきた岡田氏だが、もともと反対一本やりではなかった。
平成26年2月の衆院予算委員会では、こう述べている。
「国民の生命や財産が侵略で損なわれようとしている。これは個別的自衛権(の対象)だ。
それに並ぶような事案で集団的自衛権を認める余地があるという議論はあっていい」
その問題意識は、「自国防衛」のための集団的自衛権を認める政府案と共通する。しかし、
岡田氏は6月17日の党首討論で「集団的自衛権はいらない」と断言し、生産的な議論の
土台を封印。さらに「集団的自衛権行使が閣議決定で認められるなら、同様に徴兵制も
認められる」との独自の論理までひねり出した。

46 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:52:50.33 ID:vMG7GiUX
このスレの廃れっぷりを見ても、昨日のは民主党にとって敗北感満載だったよな。

47 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:54:52.80 ID:1jM3PtKj
>>43
小沢もそうだけど橋下切りにはどうも慎重な感じだな。
この調子で年末までノラクラやってるつもりかもね。

48 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:58:22.45 ID:xftKR88l
>>41
なら枝野が痩せた時は要注意だな
単にストレス太りの気もするが

49 :無党派さん:2015/07/16(木) 08:59:55.25 ID:4AAxbt0B
強行採決と騒ぎすぎ

民主党政権時代、鳩山内閣が何回強行採決したと思ってんだ
記録保持者だぞ、どこまでもマヌケな民主党

毎度のブーメランだね  鳩山内閣の強行採決は安倍の倍近い16回だ
強行採決は民主党の代名詞だ、バカ民主党

50 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:01:44.47 ID:vMG7GiUX
>>49
産経にも書かれてるw

しかも、民主党にとっては「強行採決」批判は自らに跳ね返る。平成21年から約3年3カ月の政権時代、
衆参両院の各委員会で少なくとも24回、野党が欠席または抵抗する中で採決を強行しているからだ。
うち9回は15日のように委員長席に野党が詰め寄って騒然とした中での採決だった。
特に鳩山由紀夫政権は約9カ月間に「強行採決」を16回行った。安倍政権の2年8カ月での11回を上回る。
野党だった自民党などが反発する中で、子ども手当法案や郵政改革法案などの重要法案を短時間の審議
で採決している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000072-san-pol

51 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:04:23.65 ID:FsdZxwvn
>>46
動員かかったんで外出してたんだろw

52 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:08:30.08 ID:1jM3PtKj
>>49
だから回数の問題じゃないだろ、ネトウヨさんw
どうも君等はいつもピントのズレた話しかせんね。
もっともピントの合ったネトウヨってのもそうそうおらんとは思うけどw

53 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:08:47.53 ID:PpiySMNL
>>45
産経小説か

54 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:08:56.02 ID:V1qwT8UU
強行採決は民主党も自民党もやってきたし
与党の強行採決は日本人はコメを食べる
というぐらい当たり前の話で
あっちがどうとかこっちがどうとか
言っても仕方ない話

というか
野党の強硬反対てのが実態だけどな

55 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:11:07.59 ID:qQV5CUKu
>>52
何をやってもブーメラン。
ちょっと都合が悪いとネトウヨだのデマだのレッテル張りするバカ民主信者。
反日朝日新聞が大好きだもんな民主信者は。

56 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:13:54.79 ID:1jM3PtKj
>>55
いや俺がレッテル貼ってるんじゃなくて君が自分で首からブラ下げてるんだろw

57 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:16:00.17 ID:qQV5CUKu
新国立競技場は野田政権の責任。
漏れた年金は年金機構を動かせなかった長妻、山井の責任。

ブーメラン政党の面目躍如。

58 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:18:10.43 ID:V1qwT8UU
しかしここはいつ見ても党内政局が語られないな

59 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:18:44.50 ID:qQV5CUKu
安保は専門外の長妻が安保法案の審議に首を突っ込んでるのは、民主党が安保をパフォーマンスに利用してるのと同じ。
長妻に関してはこんな奴に投票する渋谷区と中野区の有権者も悪い。

60 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:20:13.62 ID:1jM3PtKj
>>57
あ、ごめん、君が首からブラ下げてたのは「デマウヨ」だったのねw
ちゃんと見てなかったわw

61 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:20:20.83 ID:eq0CSfEM
>>50
>子ども手当法案や郵政改革法案などの重要法案を短時間の審議で採決している。

当時の自民もプラカードで抵抗してたんだなw シンジローの隣は現国対委員長の佐藤勉か
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

62 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:20:23.99 ID:vMG7GiUX
>>58
党内多数が岡田体制で安心しちまって、政局にならんからね。
長島もポカやるし、前原はダンマリ。
細野もメディアに露出しないようにしている。
岡田、枝野、長妻のトロイカでいいだろ、党内は。

63 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:21:39.31 ID:vMG7GiUX
>>61
委員長席に詰め寄って泣いたりせんだろが、流石に。

64 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:22:59.89 ID:qQV5CUKu
>>60
ちょっと都合が悪いとデマウヨ呼ばわりのバカ民主信者はさっさとくたばれ。

65 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:23:14.90 ID:vMG7GiUX
おそらく参院選で負けても、岡田体制続行だと思うね。
今、代わろうという奴がいない。

66 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:24:12.81 ID:1jM3PtKj
自民党が工作員使ってる使ってないという話はよく聞くけど、ネトウヨ、デマウヨの類はむしろ自制を呼びかけた方が自民党の為のような気がするw

67 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:25:23.76 ID:vMG7GiUX
レッテルは面白くないから、もういいよ。

68 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:27:29.70 ID:1jM3PtKj
>>64
だからお前が自分で首からブラ下げてるんだろっつーの、「私はデマウヨです」ってw
何度も言わせんなよw
ちなみに俺にとって都合の悪い事って何?デマウヨさんw

69 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:29:16.06 ID:vMG7GiUX
本会議でも反対でなく、欠席か。

安保法案、午後衆院通過=今国会成立に道筋―与党、採決強行へ
衆院本会議での採決に先立つ討論で、民主党などが反対を、自民、公明両党が賛成をそれぞれ表明。
この後、民主、共産、社民各党が退席。維新の対案が否決された後に同党も退席する。
生活は冒頭から欠席する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000033-jij-pol

70 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:29:50.94 ID:wam1mJ0g
>>62
さすがに今国会での結果を受けて冬には言い出す人がでるよ。
派遣法に続き安保法案でも無力無能を晒してしまったし。
松野も期待してるし(笑)。
自分としては枝野だけでも辞任してほしい。
参院選挙後の代表戦も視野にいれてね。
今のままでは現執行部全員来年秋以降失脚が既定。

71 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:30:08.30 ID:qQV5CUKu
>>68
民主党はブーメラン政党という事実から逃げないようにな。

72 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:31:34.11 ID:eq0CSfEM
>>63
デマウヨどころかデマ議員がこんな愚かな涙を流してったっけwww
それを慰めるのもデマでお馴染みの片山センセwww

【自民党】“珠代、涙がでちゃう―” 丸川珠代氏、片山さつき衆院議員に抱きつき、大泣き…武蔵小山駅前(画像あり)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184919360/l50

73 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:34:51.95 ID:TJQfEt1t
ネトウヨがやってるデマコピペってなんとかならんのかね
はちまとかのアフィブログが自民は1回しか強行採決していないと拡散しまくってるし
この件で民主が訴えるのはマズいし共産辺りが訴えてくれりゃいいんだが
自民の嘘を告発って点じゃ悪くないだろ

74 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:35:54.92 ID:eq0CSfEM
ネトウヨ総理・安倍晋三&丸川珠代がニコ生でデマ→辻元清美が撤回要求→自民党広報が謝罪&動画削除
http://togetter.com/li/847289

75 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:37:40.89 ID:vMG7GiUX
>>72
いつのスレだよw
また古いのを引っ張ってきてるが、君のHDDにはそんなのがゴマンとストックされてるのかねぇ。

>>70
党内の雰囲気としては、維新との共闘は否定的だな。
まあ、信じてない。
橋下引退も疑っている。
もし、橋下が国政に出れば、民主党との決裂は確定。
従って、松野との連携を考えていた細野は出る幕なし。
消去法で岡田体制しかない、となる。

76 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:39:02.95 ID:1jM3PtKj
>>70
今のままって事は絶対にないよ。
岩手の知事選、補選、維新の代表選の結果で野党政局は大きく動く。
さすがの岡田も流れには逆らえん。

77 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:40:12.39 ID:eq0CSfEM
>>75
自民の愚行なんてググればいくらでも出てくるさ。試しにやってみればwww

78 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:40:37.70 ID:PpiySMNL
>>61
自民の奴らもどう考えでもカメラに向けてんじゃん
またネトウヨブーメランかよw

79 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:41:35.36 ID:cpIg1JBU
>>52
どう見ても数時間で審議打ち切って
数の力で押し切る民主党政権の方が悪質だろうがボケw
>>66
ツイとかFBじゃ安保法制反対派の方が声がデカいんだけど現実社会じゃまったく影響力ないねw
ネトサポとかサバミソとか藁人形叩きやってるヒマがあったら己の無力さを噛みしめたら如何?w

80 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:43:23.42 ID:vMG7GiUX
>>77
随分とヒマなんだね。

81 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:43:32.65 ID:wam1mJ0g
橋下の国政進出は本当にあったらやばい情勢。
民主からも抜ける奴出るだろうな、
まあ更に純化されていいかもしれないが。

82 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:44:18.83 ID:PpiySMNL
>>50
おいおい、昨日さんざんネトウヨが貼ってたコピペに
第2次安部政権はわずか1回しか強行採決をしていないと書かれていたが、これもネトウヨ得意のデマだったのか??
ネトウヨのコピペは捏造ばっかりだな

83 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:44:42.38 ID:vMG7GiUX
今年後半の政局は、橋下の出馬が有りや無しやだろな。
いずれにしても。

84 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:45:27.57 ID:qQV5CUKu
横路や赤松みたいな旧社会党系の老害がまだ居座ってるし民主党が嫌われるのは当然と言える。

85 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:47:58.38 ID:qQV5CUKu
辻元みたいなバカ女を勝たせた高槻の有権者って日本人なのか?

86 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:48:34.59 ID:wam1mJ0g
飯島の読みでは橋下は衆参同日の衆院に出るのではないかと。
あきらかに民主つぶし目的。

87 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:49:11.81 ID:eq0CSfEM
>>80
お前が言うな。朝っぱらから糞な書き込みばっかりしやがって。
俺は落ちるがお前は早く職探せよw

88 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:49:42.50 ID:qQV5CUKu
前原は稲盛みたいなクソジジイにいつまでも気を使ってないで早く離党しろ。

89 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:50:03.86 ID:cpIg1JBU
2009年の毎日新聞 総選挙前アンケート「えらぼーと」への菅と小沢の回答

問2:集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すべきだと考えますか。

菅直人:見直す必要はない 

小沢:見直すべきだ

http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1103.html

おい、オザシンども お前らの教祖サマが集団的自衛権に賛成だって言ってるぞw

90 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:50:27.06 ID:xftKR88l
>>85
いつから外国人に国政参政権が認められたんだ?

91 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:51:47.50 ID:vMG7GiUX
>>89
小沢は政局だけで政治理念や信念を変える人だから、不思議じゃない。

92 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:52:40.41 ID:PpiySMNL
前スレのこれな
1回と11回を間違えるなんて、デマにも程があるぞネトウヨw

>>50
>安倍政権の2年8カ月での11回を上回る。

875 無党派さん sage 2015/07/15(水) 12:05:18.38 ID:Zid4Nakg
強行採決の回数

▼鳩山
就任期間266日:9回
▼管
就任期間452日:8回
▼野田
就任期間482日:4回

▽安倍
就任期間1200日以上:1回

93 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:52:53.08 ID:TJQfEt1t
橋下が国政進出したとしても影響力低下は避けられないわ
高速で嘘をついた事になるし維新みたいな自民シンパは求められてない

94 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:53:43.01 ID:vMG7GiUX
ネトウヨ連呼の人は、もともとそんな書き込み信じてないだろうが。
悔しかったの?

95 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:54:18.26 ID:TJQfEt1t
>>92
その捏造コピペをアフィブログが拡散してるから本当どうにかならんかな
あいつら全員訴えないと延々ネットで拡散され続けるし

96 :無党派さん:2015/07/16(木) 09:55:28.23 ID:vMG7GiUX
つうか、鳩山の強行採決が9回から16回に増えてるw
ああ、産経小説ね。
じゃあ、安倍のも怪しいかもねw

97 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:00:23.72 ID:neRDvwfC
ワロタw
産経小説って言ってるのに、その産経の記事で高らかに勝利宣言っすかwwwww

98 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:02:20.60 ID:09bu0YUu
民主党の強行採決が問題なのは60日ルールなど、それまで与野党間で築いてきた暗黙の了解がベースになってる
議運の慣行を無視して採決に踏み切ってるから。
これで自公民国対同士の信頼関係がなくなった。しかも共産党まで怒らせた。

99 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:02:34.34 ID:PpiySMNL
>>94
昨日そのコピペ貼った本人かいな
おいおいネトウヨは自身が貼ったソースですら確信をもてないのかよw

100 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:05:01.93 ID:vMG7GiUX
>>99
君は誰と戦っているんだい?
俺は初見なんだが、>>92は。

101 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:06:48.39 ID:05+WZE6c
職業ネトウヨを相手にするのは時間の無駄だぞ

102 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:14:43.95 ID:xftKR88l
そもそも強行採決の定義って何?
国民から選ばれた議員が議論を重ねた上で多数決で法案を決めることが強行採決ってこと?

103 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:19:08.88 ID:4AAxbt0B
民主党は過去、政権時代に郵政法案を6時間で強行採決した前科があるくせに

しかも鳩山民主党短期政権だった時代にナント16本も強行採決した独裁政権だったのに
どこまで行ってもブーメラン政党、マヌケな民主党


http://www.j-cast.com/2010/05/31067690.html?p=all

104 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:20:43.90 ID:PnO7sHZT
部落解放同盟や自治労みたいに行儀悪い民主党

105 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:21:47.81 ID:BUKprVHd
反安保運動で利するのは共産だけ。
反原発運動がそうであったように
市民運動を票に繋ぐ巧みさでは勝てない
つまり安保法案反対は民主党にとって党勢復活に繋がらない

106 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:22:14.47 ID:TJQfEt1t
国の骨幹である憲法を無視して
相手の質問に答えずアリバイ作りの為に時間だけ費やして
最後は強引に採決をするのが強行採決ですよ

107 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:24:21.14 ID:xftKR88l
>>106
では強行採決の対義語は何?
どうすれば強行採決にならない?

108 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:24:34.11 ID:D1nZKHnm
このスレも最近物騒だな
+から出張してる人が多いのか

109 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:26:43.23 ID:TJQfEt1t
とにかくネトウヨのデマを早く否定しろよバカ民主党は
デマに対して黙って、結果で示せばいいなんて寝言も良い所
結果を出そうが出さまいが延々拡散されてダメージを受ける事には変わりねえんだよ
ツイッターやHPで早く否定する事をいい加減覚えろよ

110 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:33:50.00 ID:ds+5Ih0J
>>105
なんだかんだで
民主党は、安保も辺野古も、原発再稼働も容認だからな

オール反対のデモ隊の受け皿にはならん
そもそも、共産が仕掛けてるって話もあるし

111 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:34:15.66 ID:se98Oxy/
池田信夫ブログより
------------------------
山口二郎氏の空想する「もう一つの戦後史」

国会の公聴会で、山口二郎氏が「60年安保で岸政権を退陣に追い込んだから、
日本は戦争に巻き込まれずにすんだ」と主張した。
彼の脳内では社会党の空想的平和主義が平和を守ったことになっているようだが、
こういう「原理主義的護憲派」の主張どおりに政治が動いたらどうなったかという
「もう一つの戦後史」を考えてみよう。
もし1960年に、山口氏の望んだように日米安保条約が破棄され、
憲法違反の自衛隊が解散されていたら、そのころ北方領土の一部を占領していた
ソ連軍は北海道に上陸し、山口氏の勤務していた北大も占領下に置かれただろう。
北海道は計画経済になり、ロシア語が公用語になるだろうが、
それに抵抗しようとしても自衛隊はないのだから不可能だ。

かつて森嶋通夫氏がのべたように、徹底した平和主義とは、
このように一方的に武装解除し、攻撃されたら無条件降伏する無抵抗主義のことなのだ。
それは論理的には一貫しているが、山口氏以外の北海道民はそれに賛成するだろうか?

112 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:43:45.45 ID:TJQfEt1t
バカのブログを貼るなよ
ネトウヨはこういう極論を持ち出してるけど大体の人間は
戦争に巻き込まれたくないないだけで自分の国が攻撃されたら反撃するって思ってるし

113 :無党派さん:2015/07/16(木) 10:46:38.54 ID:cOr+iU9g
>>112
うるせえ。
香奈ちゃんは北条政子を尊敬してるんだぞ。
蒙古を追い払ったのはその曽孫の北条時宗だぞ。知ってるのか?

114 :無党派さん:2015/07/16(木) 11:25:50.32 ID:jlL5LRfc
あの足立やすしですら自民に激おこww

足立やすし (@adachiyasushi)

与党「維新カード」に見切り=安保修正、実質打ち切り http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071400914&g=pol
… 松野氏は記者団に「(与党との)協議は継続する」と語ったが、維新の国対幹部は「もう修正協議はできない」と否定的だ。← 出来る訳がない。

115 :無党派さん:2015/07/16(木) 11:46:04.87 ID:Rg62nQlM
民主党がやる気がないのは
菅直人が韓国で囲碁やってるのを見れば明らか。

パフォーマンスだけ。

116 :無党派さん:2015/07/16(木) 11:56:15.05 ID:TJQfEt1t
辻元の迅速な抗議を見習うべきだわ民主党議員は
デマの否定やドブ板選挙をしっかりやってるから自力で当選できた訳よ
思想の差異はあれどこういう所はちゃんと見習ってほしい物だわ

117 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:05:09.34 ID:vMG7GiUX
>>111
まあ、民主党ブレーンが山口二郎だからなあ。
推して知るべし。
鳩山・菅・野田と信用失墜したら、「詐欺師の片棒を担がされていました(テへ」って言い訳。
で、シレッと戻ってきてやんの。

118 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:05:35.68 ID:xftKR88l
>>116
辻元はある意味で天才的政治家。
素人が見よう見真似でどうこう出来るものではないと思う。

119 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:07:25.27 ID:vMG7GiUX
>>114
自民にってか、松野にだろ。
結局、対案は1ヶ月前に出来上がっていたにも関わらず、松野ら旧民主がサボタージュ。
で、最後まで自民と民主の二股かける執行部。
谷垣と高村から一蹴されてジ・エンド。
そんだけのこと。

120 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:08:55.32 ID:vMG7GiUX
辻元のは、新喜劇の芸風だろ。
めだか師匠みたいなもんだわ。

121 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:09:29.86 ID:ep1tEccX
今日成立の安保法案、舞台は参院に移るが民主は法案に対して欠席戦術を取る、しかしある民主幹部は「欠席戦術だけでは無理だ」と発言@テレ朝

122 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:09:35.23 ID:Rg62nQlM
まあ確かに辻元は政治家として実力あるのは確かだね。
思想的な面ではあまり好きでない部分が多いがね。

政権時、結構妥協すべきは妥協してたようだし
何が何でもド左翼という感じではないようにも思えた。

123 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:14:42.29 ID:niseQM7q
民主党の3勇士!
辻元・枝野・小西

124 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:14:57.74 ID:vMG7GiUX
「自民党が与党だった時、ちゃんと少数政党にも配慮して呉れてたわ。それに比べ民主党は…」と述懐してたな。
国交政務官だった頃も、前原と泣きあったりとか。
自民党だったらスター議員になれたな。

125 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:16:42.67 ID:vMG7GiUX
小西とかは、官僚議員の一番悪い所を体現してる奴だよな。
永田の二の舞いだろ。

126 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:19:14.73 ID:ep1tEccX
しかし、民主ダメダメだな

一転出席、ぶれた民主…党内異論・「共闘」優先
読売新聞7月16日(木)11時16分

党首会談に臨む民主党・岡田代表(中央)、維新の党・松野代表(右から2人目)ら野党党首(15日午後3時、国会で)=中村光一撮影

 15日に衆院平和安全法制特別委員会で可決された安全保障関連法案を巡っては、民主、維新、
共産の野党3党が審議には出席したが、採決には参加しないことで足並みをそろえた。

 民主党は当初、審議も含めて欠席する方針だったが、党内の保守系議員から批判が出たり、
共産党が出席する方向となったりしたことで、急きょ対応を変更した。

 「衆院本会議での採決で、野党席は『空っぽ』になる。野党が足並みをそろえて退席するのは、意義深い」

 15日の民主、維新、共産など野党5党の党首会談後、民主党の岡田代表は記者団に対し、16日の
衆院本会議での採決では野党5党が一致結束して共闘することをアピールした。

 だが、民主党執行部は当初、維新、共産両党と共に特別委の理事会を含め、すべての審議を拒否
するシナリオを描いていた。安住淳国会対策委員長代理は「野党が空席で強行採決されるのが歴史的な
映像になる。そこに民主党がいてはいけない」と主張したという。

 だが、14日夜、「15日の特別委の審議に共産党が出席する」との情報が寄せられ、民主党
幹部の間に驚きが広がった。野党共闘を演出するためにも、民主党としても出席せざるを得ない
との判断に傾いた。

 松本剛明・元外相や長島昭久・元防衛副大臣ら党内の保守系議員が、執行部の欠席戦術に異論を
唱えたことも、戦術の見直しを後押ししたようだ。

 民主党内には、維新の馬場伸幸国会対策委員長ら大阪系議員への不信感が根強い。16日の衆院
本会議への対応を党首会談で決めた背景には、「維新の国対は信用できないため、党首同士で調整
せざるを得なかった」(民主党幹部)との見方がある。大阪系議員は15日、菅官房長官から
「頑張ったと聞いている」とねぎらいの電話を受けたという。

 採決時、民主党議員は、委員長席に詰め寄り、プラカードを掲げて大声で反対を訴えた。テレビ
などでも繰り返し取り上げられたことから、党幹部は「プラカードのおかげで、(反対している)
いい絵も出せた」と満足げに語った。これに対し、維新は採決時、退席したほか、共産党はプラカード
などは掲げず、委員会室に残って抗議しており、民主党との違いが出た。

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0716/ym_150716_4256761211.html

127 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:22:47.81 ID:vMG7GiUX
バカ丸出し。


安住淳国会対策委員長代理は「野党が空席で強行採決されるのが歴史的な
映像になる。そこに民主党がいてはいけない」

「15日の特別委の審議に共産党が出席する」との情報が寄せられ、民主党
幹部の間に驚きが広がった。

党幹部は「プラカードのおかげで、(反対している)いい絵も出せた」と満足げに語った。

128 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 12:22:59.43 ID:QFU6Rld6
他党が軒並み支持率上げたのに
民主だけ下がったんだって?w

129 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 12:28:46.59 ID:QFU6Rld6
しかし、民主劇団に全部持っていかれたな。
笑いすぎて腹イテえw

130 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:32:54.84 ID:RybOVTL5
テロ朝にさえ批判されたプラカード。
民主信者は死ね!!

131 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:34:14.41 ID:RybOVTL5
>>127
東日本大震災であれだけの大津波に襲われた石巻市民を愚弄した安住か。

132 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:35:56.62 ID:RybOVTL5
テロ朝、朝日、民主党、カープ女子

これらはこの世から消滅して欲しい。

133 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:38:25.59 ID:4fijbFwt
デマウヨ ID:RybOVTL5は消えろ

134 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 12:38:55.96 ID:QFU6Rld6
蓋をあけたら維新どころか共産とすら
共闘出来なかった、というw

どれだけ信用されてないんだかw

135 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:39:43.11 ID:RybOVTL5
>>133
てめえがこの世から消えろ糞民主信者

136 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:41:59.10 ID:bpdcaFDS
オザシンとデマウヨはさくっとNG
これがこのスレのルールだろ?

137 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:44:39.43 ID:rgJLk5qx
民主党 菅直人氏率いる囲碁チームが訪韓し韓国チームと対戦へ 韓日国会議員囲碁大会
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436333549/

138 :無党派さん:2015/07/16(木) 12:54:40.71 ID:gkuRMzNK
60年安保のおもしろ映像で、自民のお爺さん議長が担ぎだされて
お神輿状態w座りこみも老紳士が幼稚な感じで可愛いわ。
暴力はギプスで駄目、カードも駄目、なら爺ィ神輿でいいんじゃないかな。

139 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:05:54.12 ID:Rg62nQlM
>「プラカードのおかげで、(反対している)いい絵も出せた」

これ誰が言ったんだよ?
更迭しろ。

140 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:07:47.97 ID:Rg62nQlM
>>138
それ小沢の実の親父さんじゃね?

141 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:19:20.72 ID:gkriCTkr
>>47
逆に松野が慎重なのは小沢の意向じゃないの?
小沢としては知事選勝利確定。
補選も官邸が増田擁立に失敗して勝利濃厚な以上再編あるなら
その後の方が良いでしょ。
逆に知事選前に再編完了とかになると排除の論理発動で
どこにも入れてもらえない可能性さえあるしww。

更に裏から見ると岩手で連勝して維新がダブルで大阪落とすと
輿石の動向次第では、年内に統一新党の選対委員長くらいには
返り咲ける可能性も無いわけではないから。

まあ知事選落としたら、次の選挙で落選濃厚だけど。
まさしく小沢にとってデッドオアアライブの4か月が幕を開ける。

142 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:21:39.66 ID:bpdcaFDS
今の政局見て本気で統一感新党とか言ってるならメクラとしか言いようがない

143 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:23:05.40 ID:gkriCTkr
>>142
維新が大阪ダブルで落としたら大阪系15人くらい以外の維新と
生活、旧みんな浅尾系は民主合流でしょ。

144 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:25:47.28 ID:NAtDdaIC
>>43
よく見ろ、産経小説だ

145 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:31:20.42 ID:gkriCTkr
まあどっちにしてもこのスレで小沢信者も小沢アンチも最近このスレで
異様にハッスルしてるのがわかるわ。
条件としては
岩手知事選で達増勝利。補選で畑勝利。大阪府知事選で維新敗北。市長選でも敗北。
小沢が輿石と赤松を説得して旧社会党グループを岡田体制から離反させる。
5つ必要だが、5つとも成功したら復権の可能性濃厚。
でも成功確率は3割くらいはあるんでは無いか?

146 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:32:34.31 ID:W7n9Fuwq
維新大阪系&党内保守系に翻弄された民主

一転出席、ぶれた民主…党内異論・「共闘」優先

だが、民主党執行部は当初、維新、共産両党と共に特別委の理事会を含め、
すべての審議を拒否するシナリオを描いていた。
安住淳国会対策委員長代理は「野党が空席で強行採決されるのが歴史的な映像になる。
そこに民主党がいてはいけない」と主張したという。

だが、14日夜、「15日の特別委の審議に共産党が出席する」との情報が寄せられ、
民主党幹部の間に驚きが広がった。
野党共闘を演出するためにも、民主党としても出席せざるを得ないとの判断に傾いた。

松本剛明・元外相や長島昭久・元防衛副大臣ら党内の保守系議員が、
執行部の欠席戦術に異論を唱えたことも、戦術の見直しを後押ししたようだ。

民主党内には、維新の馬場伸幸国会対策委員長ら大阪系議員への不信感が根強い。
16日の衆院本会議への対応を党首会談で決めた背景には、
「維新の国対は信用できないため、党首同士で調整せざるを得なかった」(民主党幹部)との見方がある。
大阪系議員は15日、菅官房長官から「頑張ったと聞いている」とねぎらいの電話を受けたという。

採決時、民主党議員は、委員長席に詰め寄り、プラカードを掲げて大声で反対を訴えた。
テレビなどでも繰り返し取り上げられたことから、
党幹部は「プラカードのおかげで、(反対している)いい絵も出せた」と満足げに語った。
これに対し、維新は採決時、退席したほか、共産党はプラカードなどは掲げず、
委員会室に残って抗議しており、民主党との違いが出た。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150716-OYT1T50085.html

147 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:48:26.92 ID:6VWDsjat
長島のツイッターアイコン、赤のバックが消えたのは何なんですか

148 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:52:30.42 ID:xftKR88l
>>145
岩手県知事、補選で連敗、大阪W選挙で維新系が勝った場合の政局はどう見る?
自分はその可能性は決して少なくないと思う。

149 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:57:33.27 ID:QFU6Rld6
>>148
民主分裂解党

150 :無党派さん:2015/07/16(木) 13:58:35.48 ID:gkriCTkr
>>148
谷だけ、民主復党。
橋下は次の衆院選出馬を匂わせ続けながらテレビ界から安倍援護。
松井は知事選に出なければ来年の参院選に。
松野は露骨に民主内で干されて、江田は何事もなかったように
民主批判に転じる。

151 :とのもときょせん:2015/07/16(木) 14:03:48.66 ID:ssfXdxgd
こんにちわ。十年ぶりくらいできました。
よかったですね、日本が戦争できるようになって。
景気回復のためには滿蒙開拓、ニート諸君はいざ大陸へ!!
・・・・って感じの世の中になっていくんですかね。

まあ、原発の釜吹っ飛ばし、公約違反の増税やって
国民から見捨てられ消え行く運命の民主には関係のないことだと思いますが。
転職面接受けにいかれましたか?議員や専従のみなさん。
アベノミクスのおかげで結構勤め先ありそうですから、よかったですね。

152 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:05:18.33 ID:W7n9Fuwq
ていうかどんな政局になったとしても
次の参院選で民主は改選議席半減以下の惨敗が確定しているからな
民主に不利な10増10減で10台前半もあり得る

参院選後に岡田辞任で民主分裂含みの展開になろう

153 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:06:41.61 ID:BUKprVHd
国家の根幹に関わる安保法案を政争の具にしてどうするんだろうね
これから先、民主党は安保法案破棄を公約に掲げるつもりなんだろうか
それとも法案が成立しちゃえば黙認?

154 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:09:17.55 ID:gmOy9x+J
粘着コピペ維珍ニートID:W7n9Fuwqはまだ生きてたのかw
維新なんて参院選まで存在してるかどうかも分からんだろw

155 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:16:54.82 ID:bpdcaFDS
>>143
おまえ比例復活の意味わかってんの?w

156 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:18:53.46 ID:gkriCTkr
>>155
普通に維新分党か解答なら問題なく合流出来たはずだが。

157 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:21:50.77 ID:bpdcaFDS
>>156
松野達が抜けるなら、大阪系が維新を名実ともに仕切っていくだけだけどな

158 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:22:42.15 ID:W7n9Fuwq
>>156
民主も解党しないと無理やでw
それにしても民主信者はこういう基礎知識もないまま
妄想を膨らませているのか


比例当選議員は所属政党が存在している場合において、
当選時に当該比例区に存在した他の名簿届出政党に
移籍する場合は議員辞職となる(公職選挙法第99条の2)。

159 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:24:11.36 ID:gkriCTkr
>>158
民由合併の時はどうしんたんだよ?

160 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:24:20.46 ID:bpdcaFDS
やるなら松野が党首権限で強引に解党してから民主合流するかだが、まぁ現実的じゃないわ

161 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:27:29.26 ID:gkriCTkr
>>160
まあその辺は維新の代表選のタイミング次第だな。
10月以降に後ろ倒しされたみたいだ岩手全部終わってから
小沢と浅尾のレクチャーで松野が強引に解党に打って出るかもしれん。
松野も大阪系に睨まれまくってこのまま維新にいても先が無いしな。
それに次期代表選で江田が出ないとは限らないし。

162 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:28:08.28 ID:W7n9Fuwq
>>159
党全体での合併は可能
ただ大阪系が許すわけないやろw

163 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:29:22.18 ID:gkriCTkr
>>162
そんなもん大阪が何と言おうがやるときゃやるだろww。

164 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:33:04.90 ID:W7n9Fuwq
維新代表選は国会議員も地方議員も党員も同じ1票で
党員は大阪系が過半を占めるから大阪系の息のかかった議員が選ばれる

まあ比例当選の松野は党を割る勇気もないし今でも橋下に忠実
昨日も橋下の命を受けて自民・二階と密談したぐらい

安全保障関連法案「なぜ採決あせる」「抑止力につながる」「憲政史上の汚点」…関西の各党関係者

「なぜ採決を焦るのか」。
維新顧問の松井一郎大阪府知事は与党の対応をそう批判したが、
国会議員には台本通りの審議拒否や、プラカードを持って騒ぐのは止めるよう要請していた。
採決時に退席したことについて、松野頼久代表は、党最高顧問の橋下徹大阪市長と14日に電話し、
事前に了承を得ていたと明かした。

http://www.sankei.com/west/news/150715/wst1507150080-n1.html

165 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:35:54.34 ID:gkriCTkr
大体ぼそっと言うと、20年前の新進党代表選が党員も含めて一人一票で
序盤小沢が敗色濃厚だったのに前日に大量の謎の紙を積んだトラックが
大量に岩手から運ばれてきて…。
挙句開票後票は即時破棄って事件があるんだよなあ。
松野は明らかにそれの再現を狙ってるのバリバリだし
無理やり力で代表選押し切ってしまう可能性もあるんだなあ。

166 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:38:41.94 ID:oMas0zcz
松野ごときに小沢並みの剛腕を期待する馬鹿がいるスレはここですか?

167 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:39:20.72 ID:oSGfmyNw
維新に頼らなきゃ何もできねーのかよ。
自主再建っていうことでやってるんだから、民主党自体が強くならなきゃしゃあねえだろ。
改選議席40議席ぐらいあるんだっけ? 20議席前後の予想連発だけど
どうなっとんじゃw

168 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:40:24.29 ID:gkriCTkr
>>166
だが小沢が全部裏で指示出して金も出してってパターンがあるだろ。

169 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:44:59.92 ID:gkriCTkr
少なくとも橋下が地方議員は国会議と同等。党員票は何らかの制限って主張したのに
党員1票をゴリ押したの今の執行部だしなぁ。
まあ成功するかどうかはわからんが松野達が新進党党首選の再来を狙っていることは
わかるわ。

170 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:48:25.81 ID:tlrusi+D
>>164
党員一票ならいくらでも工作できるなw
8月末までに党員になった人は投票できるみたいだから、
お前らも党員になって松野に投票しようぜw
他党の党員でさえなければ民主党支持者だろうが生活の党支持者だろうが維新の党員になれるからなw

171 :無党派さん:2015/07/16(木) 14:52:21.96 ID:gkriCTkr
少なくとも大阪系は都構想で資金を使い切ってしまったのは確かみたいだから
裏工作って点では松野達有利なんだよね。
小沢がどこまで松野にノウハウを伝授できるか…だな。
古くは大福戦争の時の手法だが松野親父も当事者の一人だった気もするが。

172 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:01:23.12 ID:bpdcaFDS

オザ珍はもう妄想オナニーしか出来なくなってんな

小沢のジジイが好き勝手に政党潰したり党首選工作が出来たのは自分でつくった個人商店だからなんだよな

名目上引退したとは言え、維新は橋下の個人商店であって、雇われ店主の松野が勝手に何か出来る訳ないだろ
党職員も党員も圧倒的に橋下シンパが多い中でな

173 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:05:35.43 ID:gkriCTkr
>>172
だけどさ、維新の党員って8千人いないんだよね。
1万人も集めりゃ逆転だろ。
5億もありゃ可能だね。
それに個人商店云々言い出すと、角栄は自民党籍さえ無かったりするし。
もちろん松野を小沢や角栄と比較しちゃダメな事はわかってる。
しかし新進党時代の小沢の対立相手は創価だったし、角栄だって相手は福田父。
松野の小物化と同じように敵のスケールも縮んでるわけね

174 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:22:23.64 ID:xftKR88l
>>163
例え1議席であろうと維新の党が存続する限りは無理。
円満に解党する外ないが厳しいだろうな。

175 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:26:03.64 ID:GCxsT4f4
安保法案の採決強行―戦後の歩み 覆す暴挙
■民主主義への挑戦
■相次ぐ自由への威圧
■決着はついていない
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

シリーズ・安保転換を問う 衆院委員会採決−民主主義揺るがす強行
◇異論を封じ民意を軽視
◇三権の中で行政が突出
http://mainichi.jp/opinion/news/20150716k0000m070152000c.html

「違憲」立法は許さない 安保法案、採決強行 
■立憲主義を揺るがす
■現実、切迫性欠く想定
■国民が暴走を止める
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015071602000108.html

176 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:27:07.99 ID:Vute2VLh
>>168
今の小沢に金は無いと思うよ
で、金のない小沢じゃなにも出来ない

177 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:33:53.52 ID:xftKR88l
>>176
1億、2億の金目当てに山本太郎に土下座したくらいだからな。昔の羽振りの良さはないだろう。

178 :無党派さん:2015/07/16(木) 15:47:56.30 ID:vMG7GiUX
あっさり可決だったな。

179 :無党派さん:2015/07/16(木) 16:08:17.16 ID:gkriCTkr
まあ、あと3か月もすりゃわかる話だがな。
しかし、今回の醜態も合わせて楽に大阪系が松野を引きずり降ろせるとは思えんがな。
次世代との分裂の時だって、5人くらいだろって信者が余裕ぶっこいてたけど
蓋を開けたら20人以上石原に持ってかれて
コピペニートが地団駄踏んで悔しがってたし。

180 :無党派さん:2015/07/16(木) 16:13:34.39 ID:vMG7GiUX
参院本会議は押ボタン式だろ?
牛歩も使えんしな。

181 :無党派さん:2015/07/16(木) 16:15:48.12 ID:vImdIliU
ここで豆知識

新国立の国際コンペで2位だったCOX・コックス案は
安藤達が、「完成度・実現性は高く建設しやすいがオリジナリティが無い」と
評価してたから、ザハ案より建設費も安いし工期も短くなる可能性が高い
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140603/665311/?P=5

肝心のザハ案への評価は、
「相当な技術力が必要で日本が建設できたら世界へのインパクトがある」として1位に選出。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140603/665311/?P=7

っで、安藤は今日の会見で
「ゼネコンは赤字を出しても日本の誇りの為に頑張ると言えば問題は解消される」と
会見して、生中継していたテレビスタジオや視聴者はドン引き!!
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
https://twitter.com/mori_arch_econo/status/621512253641134080

182 :無党派さん:2015/07/16(木) 16:24:28.88 ID:vMG7GiUX
>>181
極みに挑戦したいって気持は分かるね。
ザハからも1300億円で建設可能ってプロポーザルを貰ってるし。
だったら、ザハ案で行こうじゃないかと思うわな。
それに、ゼネコンは収支関係なくチャレンジしようと思わんのか、って。
まあ、失敗だったのは文科省などという貧乏役所が施主だった所。
国交省だったら、上手くゼネコンを使えたのにね。

183 :無党派さん:2015/07/16(木) 16:51:00.85 ID:vMG7GiUX
いや、PKO国会のことを思うと、今回のは大したことないなあ。
あの時の自民幹事長は小沢だろ。
牛歩に議員辞職にと、社会党はありとあらゆる手段で抵抗したよな。
菅直人が演壇から排除されたのもあの時。
アレは、PKO法に反対って動機より、社会党が自公から外された恨みだよな。
今回はアッサリしたもんだ。

184 :無党派さん:2015/07/16(木) 16:52:40.45 ID:vhVtD/E5
枝野は立派だね、松原仁にガツンと言ってやったんだろww

松原:人権委員会設置法案が閣議決定されたことについて、「自由に意見を述べられた一議員のときは慎重に議論すべき問題と発言してきたが、内閣の一員としては閣議決定されたことは受け止めていきたい」と述べ閣議決定を容認する姿勢を示した
枝野:評論家的にただ発言して、自分だけいい子になろうとするのであれば、『松原さん感じ悪いよね』ということになるのではないか」と指摘した。

 閣僚の一人からこうした発言が出たことの重みをどう受け止めるかを問われ、「そういう状況で閣議決定するのは広い意味での閣内不一致、政府・与党不一致になる話である。
そうでないならば松原大臣は政治家を辞めて評論家になられたのかという評価を受けるかどちらかと思う

185 :無党派さん:2015/07/16(木) 17:06:07.00 ID:qvVbNIvp
外為特会に20兆円以上の埋蔵金があるんだから
そこから出せばいいんだよ。
円安で大儲けしているんだから、1000億なんて誤差の範囲。

この埋蔵金は国民に還元されるべきものだから
オリンピック関係で後につけがまわりそうな物は
全てここから出せばいい。

186 :無党派さん:2015/07/16(木) 17:07:51.59 ID:G0zF0Zse
>>184
そんなこと言うのなら、ぼくのつくったさいきょうの「けんぱくしょ」をだしちゃうぞ〜、
これだから、偏狭なナショナリズムは・・・
by long Isand

187 :無党派さん:2015/07/16(木) 17:40:15.15 ID:wLRcUNJ1
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20150716ddlk21010092000c.html
>一方、民主の伊藤正博・県連幹事長は、安倍政権が参院で採決されない場合も想定し、
>衆院の3分の2以上の賛成で再可決する「60日ルール」を念頭に採決したことに「大きな禍根を残す」と話す。
>一方、民主党が「領域警備法案」以外対案を示せず、政府案の批判に終始している状況を
>「政権支持率が下がっているのに、民主党支持率が上がらないのは国民が党に物足りなさを感じているからだろう」と不満をのぞかせた。

地方組織のほうがよほどまともな現状認識を持ってるね。
本当に昨日の採決のプラカードパフォーマンスは胸糞が悪くなる。
もう左派は後ろに引っ込んでろよ。枝野も更迭でいいよ。

188 :無党派さん:2015/07/16(木) 17:51:52.27 ID:F13ZPBeN
当時の自民もプラカードで抵抗してたんだなw シンジローの隣は現国対委員長の佐藤勉か
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

189 :無党派さん:2015/07/16(木) 17:56:36.54 ID:rSnBvIJ0
>>179
ていうか、代表選まで維新の党が存在しているのかも怪しい気がするんだが。
松野工作員が思いの外優秀過ぎる働きをしている。
「しっかり修正協議をやりたい」とかいいながら、修正協議を一番妨害している役者ぶりww
馬場がひっくり返した共同提出をまさかのトップ会談で復活させるとか、持ちうる政治力全てを使って破壊工作
している。

今回の強行採決演出の一番の殊勲賞は松野だよ
民主党議員(とくに左派)は松野に足向けて寝れないね

参議院は今回のよりさらに長期の綱引きになる、橋下や大阪がいつ爆発するか見ものだ

190 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:08:14.28 ID:rSnBvIJ0
あと、あまり話題にならなかったが、松野は二階とあってるんだよね。
一応、安保法案の対応についてという名目らしいが、二階は今や自民での反橋下の中心人物の一人だからな
これも面白い事になってきたw

429 名前:無党派さん [sage] :2015/07/16(木) 00:21:15.27 ID:4WCVcd+7
>>420 のテレ東のキャプどぞ。
自民・二階との会談場所(ホテルか?)を小走りで移動する松野。
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚


維新スレでは松野は橋下の指示で反主流と接近している、なんて信者は良いように憶測して言ってるが。
これまでの行動から、そんな橋下に一方的に都合の良い話とはおもえんわ

191 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:16:46.63 ID:vMG7GiUX
ネタ化してるな。
https://twitter.com/search?q=%23%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA&src=tyah&vertical=default&f=images

192 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:20:43.26 ID:TiTadBuD
松野って使い走りのガキみたいだな

193 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:24:40.43 ID:vMG7GiUX
もともとそう言うポジションでここまで来た御仁だからね。

194 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:28:13.07 ID:PoAjriS0
>>185
それなら崎に

195 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:30:51.21 ID:PoAjriS0
>>189
うーん、松野を過大評価し過ぎ?

196 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:31:28.85 ID:PoAjriS0
>>185
それなら先に消費税廃止だな

197 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:33:10.48 ID:rSnBvIJ0
そのガキの使いに荒らされてる維新

198 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:38:38.39 ID:PoAjriS0
自民党内で安倍ちゃん戦争法案花道論が出てるらしい

もう、戦争法案は見たくもないから、さっさと参院でも可決させて、
安倍ちゃんは勇退→新総裁で支持率回復というシナリオらしい。

199 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:38:39.66 ID:rSnBvIJ0
>>195
むしろ、維新との関係では過小評価しすぎていたな
というより、維新の結束力や橋下の影響力を過大評価しすぎていた
橋下がいかに個人人気あっても国会議員経験はないんだからな

200 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:38:53.33 ID:ep1tEccX
これって、民主なら処分するのかな?同じ立場なら

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015071600694

村上、若狭氏が欠席=安保 法案採決

安全保障関連法案を可決した16日の衆院本会議を、自民党の村上誠一郎元行 政改革担当相と若狭勝氏が欠席した。理由について、村上氏の事務所は「手術した膝が悪化した」、若狭氏の事務所は「急性胃腸 炎で病院へ行った」とそれぞれ説明した

201 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:40:10.77 ID:PoAjriS0
>>200
欠席は処分が軽いのが相場

202 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:41:01.68 ID:PoAjriS0
>>199
というか、維新の党が過大評価だろうか

素人の集団が右往左往してるに過ぎない

203 :無党派さん:2015/07/16(木) 18:41:50.93 ID:vMG7GiUX
ああ、答え合わせ来たな。

中国紙が安保法制採決を批判する社説
中国共産党の機関紙が、安保法制の採決について批判する社説を掲載しました。
中国共産党の機関紙『人民日報』系の『環球時報』は、16日付けの朝刊1面に委
員会採決の写真を載せ、“安倍は自らの理想に酔っている”と題する社説を掲載しました。
採決強行について、「ここまで強引に進めるのは西側体制の中でもまれにみることだ」とした上で、
「安倍総理の本意は自衛隊が海外展開をする権利を勝ち取って、日本を“正常化”することだ」と批判しています。
また、「安倍政権は中国を仮想敵としているが、日本が攻撃をしてきたとしても、今の中国には致命的な
反撃をする能力がある」とけん制しています。(16日15:20)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2541589.html

204 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:05:13.76 ID:tsi5Q7xM
>>200 急性胃腸炎はうそ臭い。膝の方は村上の体重が110kgもあるんで嘘とは
言い難い。

205 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:05:42.70 ID:TiTadBuD
というか、維新は結い系しか使えないんだよな
旧小鳩連中は知名度も実力もない

206 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:07:04.95 ID:BUKprVHd
安保法案は必ず成立する
で、民主党はあくまで反対を貫くのかね?
新安保体制に反対の立ち位置で対峙していく覚悟があるのかね?
野党として外交安保防衛の大きな変更は政権交代のハードルになってくるだろうな
沖縄基地問題ですら転換できなかった過去をお忘れかな?

207 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:15:54.55 ID:TiTadBuD
郵政と同じだわな
あんだけ民営化に反対しておきながら政権取っても国営に戻さない

208 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:25:56.59 ID:Vute2VLh
まあ、そこはもう無理でしょ、政権取るまでは反対して廃案にすると言っておいて
政権取っても「直しようがない」でお話は終わり
アメリカに悪印象もたれると政権運営において大ダメージなのは前回よくわかっただろうし
かといってそれでも廃案にするような根性のあるやつらがたくさんいるとは思えない、辻本なんかは反対するだろうけど、そこ止まりだろうね

209 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:30:45.71 ID:TiTadBuD
安部には正々堂々と改憲を主張して欲しかったな
そうすれば純粋に安保議論が深まっただろうに
解釈改憲だの下らない議論は不毛すぎる

210 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:33:15.93 ID:qvVbNIvp
>>208
この法案は条約上の義務じゃないし、行使しなければいいだけ。
実際はケースバイケースだと思うけど、それは自民も同じ。

211 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:36:30.09 ID:1jM3PtKj
それは単にお前が奉行脳なだけだろw
松野の寝技は野党の中ではズバ抜けてると思うで。
総合評価は人それぞれだろうが、使える使えないと好き嫌いはまた別の話だからな。
つーか自力じゃ小選挙区の半分程度しか埋められない民主党が何言ってんだよって話だしw

212 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:38:14.64 ID:1jM3PtKj
あ、アンカ抜けてた。
>>211>>205宛てね

213 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:45:48.24 ID:1jM3PtKj
そらまぁ暴力団の抗争なら「喧嘩は数じゃねぇ」って事も時には有り得るんだろうけど、国会の議決は誰が何を言おうと数だからな、当たり前だけどw
数の力をカサに来た安倍政権の暴挙にを目の当たりにしてる今の状況で「やっぱり数を持たなきゃ何も出来ない」とならない民珍さんというのはホント不思議な生き物だw

214 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:46:59.68 ID:Vute2VLh
>>210
行使しなければいいってのは全くその通りだけど、違憲だというなら廃止するのが筋だと思うよ

215 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:49:19.12 ID:TiTadBuD
>>211
寝技w
決断力も決定権もないからフラフラしてるだけの小物を好意的に解釈し過ぎだな

216 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:53:52.17 ID:1jM3PtKj
>>214
まったくその通りじゃないよ。
行使出来るのに行使しないというのはアメリカ相手に通用しない。
>>215
あ、ごめん、君には多分分からんと思うw

217 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:54:16.02 ID:ep1tEccX
民主は今後維新とは「縁切る」とさ

http://sp.mainichi.jp/select/news/20150717k0000m010041000c.html

民主党の長妻昭代表代行は16日の記者会見で、衆院での安全保障関連法案の主戦場となった平和安全法制特別委員会の運営を振り返り、「(自民、民主両党 による)筆頭間協議の方がすっきりと進んだ。野党第1党と自民がまず基本にあるのが望ましい」と語った。

同委は自民の江渡聡徳、民主の長妻両理事に加え、維新の下地幹郎理事も加わった異例の「三者懇」で運営を進めた。

218 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:55:02.43 ID:PsC4laTi
>>213
2009年ぐらいだったかな?
政権交代前ぐらいにTVで
民主主義は多数決って言いのけた小沢一郎は正しかったな

219 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:57:21.47 ID:ep1tEccX
>>217の続き
別の民主幹部は特別委の反省を踏まえ 三者協議形式は他の委員会には絶対波及させないと語った

220 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:57:53.57 ID:PoAjriS0
>>217
下地も維新ももうイラン

221 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:58:18.72 ID:zKcC9Mcm
>>216
おまえの願望だな
松野が優秀であってほしい(小沢さんを助けてほしい)ってのは

222 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:59:22.76 ID:oRHhIz/1
>>203
尖閣絡みなどで強硬策をとる口実を与えることになるのか。

右系は中国が海洋進出しているから自衛隊の活動積極化とかいうけど、現実はそんなに甘くはないか。

223 :無党派さん:2015/07/16(木) 19:59:53.43 ID:qvVbNIvp
>>214
将来民主政権ができても最高裁で違憲が確定するまで
触らないと思うけどな。
あと法律ができても、それだけで違憲審査は行われない。
実際に集団的自衛権が発動されて自衛隊が動いた後でなければ裁判にならない。
違憲が確定したとしても遠い将来だな。

224 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:01:09.42 ID:1jM3PtKj
>>218
まぁ別に小沢じゃなくたって最後はそこに行き着くのが普通だと思うんだけど、実際なかなか本気でそれを実現しようって奴は現れんね、小沢以外には。

225 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:01:09.88 ID:zKcC9Mcm
長妻が自民民主二党間協議の方が良いとか寝ぼけた事を言ってるけど

自民にも”選ぶ権利”があるんだよなぁ

226 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:01:27.26 ID:Vute2VLh
>>216
まあ、アメリカの要請で出来たのは間違いない法案で、自民はそりゃ行使するでしょ
んで、民主党はどうかね、っていうと廃案どころか、そのまま付き従いそうなのが泣けるw

227 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:02:48.00 ID:zKcC9Mcm
>>224

「民主主義は多数決」を実行したのが正に今回の安倍なんだがな笑

228 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:03:03.46 ID:1jM3PtKj
>>221
あ、ごめんね、君には分からん話だし説明するのもメンドクサイw

229 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:03:14.15 ID:GCxsT4f4
>>225
あれは野党共闘できると思って民主党がお情けで入れてやったから実現したんだよ
維新が裏切ったんだからもうないわな

230 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:04:46.71 ID:Vute2VLh
>>223
んー、裁判は難しいと思うよ、その裁判の原告は誰になるの?
抽象違憲審査権の問題だけじゃなく、多分原告適格(当事者適格)がないから却下ってことになる

231 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:06:19.78 ID:1jM3PtKj
>>227
まぁそういう事だけど何か?
宿題終わったら牛乳飲んで歯磨いてそろそろ寝る時間じゃない?

232 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:06:54.64 ID:zKcC9Mcm
>>228
いいのいいの
お前に説明できるわけ無いしな笑
願望ダラダラ書かれても読む気しねーし

>>229
自民は民主より維新(の一部)をより信頼してるからな
表で民主、裏で維新との協議だろ

233 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:09:31.56 ID:zKcC9Mcm
>>231
おまえ 「”民主主義は数”を実現しようって奴は現れんね、小沢以外には。」
俺    「安倍が今まさにやってるじゃん笑」
おまえ 「まぁそういう事だけど何か?(真っ赤)」

で、どうした?笑

234 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:10:08.20 ID:qvVbNIvp
>>230
付随的違憲審査の名目は弁護士が何とでもつくりあげるでしょ。
ただ個人的な予想だけど、最高裁は統治行為論で判断を下さないんじゃないかな。

235 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:11:33.02 ID:1jM3PtKj
>>232
ごめんね、とっくに還暦も過ぎた川越の高屋義明さんを小学生扱いしちゃってw
今日は民主党スレを荒らす日ですか?
毎日毎日粘着活動ご苦労様です、変態爺ちゃんw

236 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:12:46.64 ID:zKcC9Mcm
>>235
川越じゃない証拠は既に見せてやったが、どうした?ホラ吹き
ま、いいよお前はソレで
反論期待してねーから笑

237 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:13:53.70 ID:dODsF3MZ
結局、小沢一郎を追い出した結果が
このザマだよ。
このまま参院選で行くのか、土下座して選挙協力するのか。頭でっかち、プライドだけでは政治はムリw

238 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:14:48.70 ID:Vute2VLh
>>234
裁判にたどり着いても負けるだろうってのは同意
つーより、言いたいのは政治的に決めるべき(決められる)ことを「裁判所に任せる」なんてなら、民主党に価値は無いんじゃないか?って話ですわ
まあ、政権取ってからの話だし、そのうえでアメリカの相手をどうするかってことだから、数十年先の事でしょうな

239 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:15:59.75 ID:zKcC9Mcm
「民主主義は数だ」

選挙の結果、当選数わずか”4”で、政権要件失効まで追いやられ
助成金欲しさに手当たり次第に無所属をナンパするも相手にされず
最後に頼ったのは山本太郎(笑)


>「”民主主義は数”を実現しようって奴は現れんね、小沢以外には。」

・・・・っぷ笑

240 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:19:23.92 ID:1jM3PtKj
てか日本の最高権力者は総理でも国会でも最高裁でもなく国民なんだから次の総選挙で戦争法案ノーという判断をすれば引っくり返せるよ。
次のワンチャンスだし岡田がそういう争点設定して野党をまとめられるかどうかはちょっと怪しいけどw
岡田が腹くくってやるなら勝機は普通にあるし勝ったら岡田の名前は歴史に残る。
いやマジで。

241 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:22:37.35 ID:zKcC9Mcm
オザワ珍者の抽象論はどうでもいいからよ
きちんと具体論で民主党の未来を語ろうぜ?

民主党が目指すべきは30%を越える無党派をいかに取り戻すかであって
「支持率0.1%」との連携なんて糞にもならん話はどうでもいいのよ

今回の国会内左翼デモ、辻元の涙、対案府提出が30%の目にどう映ったのか?
それこそ民主執行部が考えることよ

242 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:22:57.81 ID:ep1tEccX
またキャンペーンかよ

http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol_30&k=2015071600874

民主党は安全保障関連法案の衆院通過に抗議するため、 18�20日の3連休を利用して「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」を行う。

243 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:26:35.70 ID:1jM3PtKj
と小沢粘着、民主党叩きに生涯を捧げた川越の高屋義明さんが申しておりますw
「民主党の未来を語ろうぜ」とwwwwww

244 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:26:51.71 ID:Vute2VLh
>>240
無理でしょ、アメリカがドンパチ起こさなきゃ1年後には忘れてるよみんなw
てか、この件に関してはテレビなんかと実際の世論でものすごい温度差感じるんだわ
法体系とかの視点からなら拡大解釈で済むレベルじゃないし憲法と国家のあり方の問題とまで言ってもいいと思うけど
多分一般的には「それより給料増やしてくれない?」って感じだと思うよ

245 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:26:53.83 ID:zKcC9Mcm
枝野や長妻が決定的に理解してないのは

”30%”の中に、平日昼間から国会囲んでる「ノイジーマイノリティー」はいない

って事なんだよなぁ

246 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:29:49.84 ID:zKcC9Mcm
>>244
その通り

俺の周りでも安保法制より新国立競技場の方に興味あるやつが多いわ笑

247 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:34:22.95 ID:1jM3PtKj
>>244
一年後だと参院選だね。
だから忘れさせない為にも、その先に繋げる為にもそこは大事でしょ。
岡田もそこ落すようだと次はないんだし野党再編を自分の手でまとめるしかないと思うよ。
小沢抜きなら抜きでもいいけど、現実問題小沢だけ綺麗に切り離すのは不可能だと思う。

248 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:34:32.06 ID:M1nLs37m
>>240
それって宝くじ並みの確率だねぇ
集団的自衛権を認めると解釈変更してもあれだけ自民が勝ったんだぜ
今回だって法案成立して一ヶ月もすれば忘れられるよ
平和憲法ガーって一部が大騒ぎしてるだけで大半の国民がシラケてる
憲法を重要視して選挙に望む国民がどれだけいるの?って話

249 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:38:21.96 ID:BUKprVHd
反原発デモと同じ連中が騒いでいるんだろうな
その多くは共産党へ流れるだろうね
ま、得するのは辻元など特定選挙区だけで、他の上積みはないだろう
なぜならいまだに有権者の信頼は回復していない
むしろ近い将来消費税10%の痛税感が民主党を直撃する

250 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:40:03.59 ID:zKcC9Mcm
遡れば自衛隊、日米安保
近年ではPKO法案や周辺事態法

これらの顛末を少し考えれば、今は大騒ぎしてる連中が
2-3年後にどうなってるかなんて容易に想像つくはずだがな

多くの国民もそれを分かってるから、いくら辻元が泣き喚こうが「冷めてる」んだよ

251 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:44:17.34 ID:uRnW0GT1
>>248
そんなら国民投票勝つかね?

252 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:44:35.93 ID:BUKprVHd
そもそも
沖縄基地問題は米国に丸乗りで推進
安保法案は否定
これって矛盾してねえか
憲法も大事だが沖縄の民意も尊重するべきだろ

253 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:47:45.31 ID:zKcC9Mcm
ただし安倍はせっかく「数」を得たんだから、堂々と憲法改正議論をやるべきだったな

今のレイヤー(解釈)が増えすぎた日本国憲法は誰がどう考えても不健全
有事においてきちっとした法治体制を維持する為にも、勇気をもって一歩踏み出すべきだったね

254 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:48:40.70 ID:uRnW0GT1
いずれにしても再来年に国防軍が発足しNATO加盟に踏み切る。

255 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:51:53.79 ID:M1nLs37m
>>251
公明がうんと言えば間違いなくやると思う

256 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:53:16.95 ID:1jM3PtKj
>>252
決定的な矛盾ではないがストンと胸に落ちる解でもないね。
答えは「自分達の国は自分達で守る」という当たり前の大前提を提唱する事なんだけど、それはもうそろそろちゃんと言ってもいい時期だとは思うな。

257 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:53:32.95 ID:BUKprVHd
一般国民は冷めている
メディアの識者?が過剰に反対を煽っているだけ

258 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:53:55.38 ID:AioxFEIa
>>248
そりゃそうだわ安保絡みでアンケートとるといつも

解釈変更>>>憲法改正>>>憲法堅持

だもん
で、マスコミは解釈変更を憲法堅持に加えて公表
で、それを頭から信じてバカを見るお花畑民主党執行部
いつものパターン

259 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:55:04.93 ID:uRnW0GT1
>>255
国民投票に勝つには3000万票いるそうだ。
創価婦人部が従うかね?
アメリカに安保条約破棄も辞さない圧力お願いするしかないのでは?

260 :無党派さん:2015/07/16(木) 20:56:49.49 ID:2dXBvx0v
前回の衆議院選挙時には安部政権がこのような法案成立を目指すであろうことは
解り切っていたことでした。にもかかわらず民主党は大敗
民主党他野党が泣き喚きたてようともこれは国民が選択した結果です。
国民からの大きな支持を得られない自分達の不甲斐なさを嘆くべき

261 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:00:44.26 ID:uRnW0GT1
中国に対抗するには核兵器使用や原発ミサイル攻撃をさせないことが不可欠。
だから核兵器保有や核シェアが理想的だが、それが無理ならNATOに加盟に欧州を巻き込む必要はある。
そのためフルの集団的自衛権は不可欠。

262 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:01:45.69 ID:qvVbNIvp
>>238
対アメリカといえば、少し前のBSフジの岡田発言は問題だと思うよ。
アメリカに向かっているミサイルを自衛隊が迎撃することは認められないと言っていたけど、
あの言い方はアメリカ市民を見殺しにするのと同じことで
アメリカ人からしたら見過ごせられない発言だったと思う。
迎撃ミサイルに関しては日米で共同開発・実験をしているんだから
もう少し言い方を考えないとな。

263 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:02:12.48 ID:1jM3PtKj
>>260
嘆くだけじゃダメだろw
てかそれで終わるならとっとと解党しちゃった方がいいね。

264 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:03:10.23 ID:BUKprVHd
中国より北朝鮮だろ
北朝鮮の抑止力は米国依存
何しろ理屈が通用する相手ではない

265 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:03:11.79 ID:C4c4fB8U
>>249
すぐ、左派は共産党に流れるていい出すやつがいるけど
過去の動きからいっても、民主党が左に動いている時は社共から票を吸い上げている。
左派も勝ち馬に乗りたいからな。こういう対立軸がある時は特に死票になる可能性の低い大政党を選ぶ

因みに、その逆はない。
右なら組織も思想の純度も断然自民だからな
自民から大量に保守票を奪えた野党というのは皆無まあ、かつての新進党全盛期が最高値ぐらいか

266 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:07:21.30 ID:M1nLs37m
>>259
公明はカルトだけど結束だけはガチ
解釈変更したあとでもあれだけ選挙強い
やるとしても来年の参院選後でどういう改正案出してくるかにもよるけど、憲法改正に関してならば自公だけで通すことはないとは思う
自衛隊の合法化みたいな感じで攻めてくるんじゃないかな?
憲法改正に関しては明確に反対してるのは共産と社民のみ(民主はどうせ反対すると思うが)
ハードルが高いだけで憲法改正自体は実は否定しずらい案件

267 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:08:11.13 ID:C4c4fB8U
>>260
10議席増やして「大敗」だと言うんだからな。
逆に1議席減らして比例を300万近くへらしても「予想ほど負けなかったから実質勝利」だの
嘯いている野党もあるのに。

恨むんなら10議席増やしても大敗なぐらいの壊滅的な負け方した前々回の時の党首を叩くべきだろうに
その声が皆無である事が民主党の病理だろう

268 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:08:56.35 ID:uRnW0GT1
>>264
北朝鮮対策は第一書記の亡命先確保に尽きる。
亡命先を確保できないと死が迫ったとき差し違えで核ミサイルを発射しまくる。

269 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:10:39.33 ID:zKcC9Mcm
保守票とか左派票なんて色分けに意味がある時代じゃなくなってるんだがな
在特ヘイトデモや反原発デモなど一部でイデオロギー色が強い運動が未だに存在するが
多くの国民はこれを冷めた目で眺めてる状況
もちろん今回の安保法制騒動もね

特に民主の政治家は「具体的な利益」を語らないと支持を集められない時代になってるのに
未だにそれに気付かずイデオロギーごっこで何とかなると思ってるアホが多すぎる

270 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:10:43.03 ID:1jM3PtKj
>>262
出来ねぇもんは出来ねぇで仕方ないだろw
ま、言い方の問題は確かにあるけど、日本はアメリカに基地提供してるんだから基本的にはアメリカが迎撃すればいい事だろ?
日本が迎撃しなきゃどうにもならんという状況は現実的にはあまり考えられんのに、何でそういう質問をあえてするのかその意図がよく分からんね。
そらいざとなったら超法規でも何でも対応するしかねぇんだから、そんな事わざわざ石頭の岡田に言わせんなとw

271 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:13:46.15 ID:1jM3PtKj
>>264
ちなみに抑止力って理屈が通じる相手じゃないと意味ないって知ってた?w

272 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:14:54.47 ID:BUKprVHd
日米安保の強化が
戦争への道なのか平和への道なのか
もう少し突っ込んだ議論は必要だろうな
「戦争法案」? ほんとうかね?

273 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:14:59.09 ID:uRnW0GT1
>>266
現状追認だけなら何とかなるかも知れないがNATO加盟まで公明党は賛成するかね?
最悪ロシアと戦争だし。

274 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:17:41.61 ID:M1nLs37m
>>269
利益を語れないからイデオロギーに逃げてるだけだと思う
民主がやたら安倍の歴史観に執着するのはそれしか明確な対立事項がないから

275 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:21:58.07 ID:1jM3PtKj
>>272
戦争参加への道を限りなく開いたのは本当だよね。
てか君はその意味も知らずに賛成反対言ってたのか?w

276 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:23:23.43 ID:1jM3PtKj
>>274
イデオロギーに逃げてるのはどう考えたってお前らネトウヨだろw

277 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:24:23.28 ID:M1nLs37m
>>273
NATO加盟とかの外交案件は内閣の管轄だから憲法や公明の支持とは別問題じゃね?
まぁ、安倍が去年欧州行った時に日本はNATOにも協力拡大していきます、と宣言して大して問題にならなかったから反対はされないと思うよ

278 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:24:41.33 ID:BUKprVHd
米国の抑止力はいらない?
いまどき無償の抑止力を期待するのはどうなんだろうね
最低限のことはしましょうってことなんだろうな

279 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:25:35.31 ID:lG4BIZfr
【安保法案】民主議員はなぜプラカード掲げ、「委員長!」と叫ぶのか 「テレビ映像を意識した行動」との批判も(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437048003/

280 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:26:35.92 ID:qvVbNIvp
>>270
朝鮮半島やその近くから発射されたミサイルは
日本近海で迎撃するのが一番成功率が高いからな。

>何でそういう質問をあえてするのかその意図がよく分からんね。

そら今回の法案に入っているからだろ。
この問題は人道上のことも考慮して発言するべきだった。
おそらく岡田は鳩山と同じようにアメリカから相手にされないと思うよ。

281 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:28:09.42 ID:uRnW0GT1
>>277
NATO加盟には改憲でフルの集団的自衛権とし国会承認が不可欠だか
バルト三国派兵の可能性とか国会でどうなるかと?

282 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:31:15.63 ID:BUKprVHd
米軍には日本、日本の国益を守るために血を流せ
自衛隊は決して血を流さない
これって平和主義というよりエゴなんじゃねえか

283 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:32:21.40 ID:M1nLs37m
>>281
というか、そこまで先のことはわからんて
自民や安倍がNATO加盟を目指すと言ってるわけではないんだから
今までよりももっと親密なお付き合いしましょう、で終わりじゃない?
NATOが東アジアや東南アジアに影響力がでかいわけでもないしね

284 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:35:13.34 ID:uRnW0GT1
>>283
NATO加盟の目的は欧州が中国に断じて味方しないようにすること。

285 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:36:30.67 ID:C4c4fB8U
>>269
そんなことばかり言いながら、現実保守の野党が長く続いた試しがない
維新も組み替えで半分近く入れ替えたりして目線かえながら、それでも票へらして大阪でもまけた
みんなや次世代は言わずもがな

結局は与党である自民より民主や共産と戦う事に熱中しだして。反自民層からそっぽ向かれ
自民支持層からもさほど信用されずおわる

286 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:36:54.58 ID:1jM3PtKj
>>280
だからその為に基地提供してやってんだろうっつーのw
だから万が一不測の事態があって、迎撃能力が自衛隊だけしかない状態での迎撃なら誰もその判断をした時の政権を責めなから心配すんなってw
そんな取り越し苦労ばっかしてっと頭剥げるぞw

287 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:41:04.50 ID:1jM3PtKj
NATO加盟とかお前らは地球儀も見た事ないんかwww
そんな両者にとってメリットない事が実現するわけねぇだろうっつーのw

288 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:47:44.97 ID:Vute2VLh
>>262
岡田って人はもう、そういう人だと割り切るしかない、他にも何度かあったでしょ
「アメリカと密約があったんだ!」(アメリカへの悪意は全くない)
「細野は維新とつながってるんだ!」(維新に敵意があるわけでもない)
んで、今回のソレ、別に傷つけようとかしているわけでなく、敵のほうを向くとそっちしか見えないんですわ
まじめで一直線なんだ、であきらめるしかないんじゃないの

289 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:47:56.12 ID:2DsUoaTN
その昔、NATOが仕切ってるISAFに自衛隊を送り込もうとしてた
小沢一郎というボケ老人がおってな

290 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:49:53.82 ID:uRnW0GT1
>>287
お誘いはあるのですが

291 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:52:19.43 ID:1jM3PtKj
>>289
俺に言ってるつもりならもうちょっと骨のある反論を頼むw
相手のしようがないw

292 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:52:49.90 ID:qvVbNIvp
>>286
とりこし苦労じゃないよ。
今回の個別法案10本の中の大事な部分だろ。
ウヤムヤにできるわけがない。
何のために日米は大金をつぎ込んで迎撃ミサイルの開発・実験をしているのかということだよ。

293 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:54:39.65 ID:Vute2VLh
>>289
なんかあったな
でもアレはメルケルだったかに適当に相槌いれてただけだったんでは
そもそも小沢は政策オンチだし、そこは期待しても無駄でしょ
もう民主党の人間でもないしね

294 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:55:06.93 ID:1jM3PtKj
>>290
そら良かったねw

295 :無党派さん:2015/07/16(木) 21:58:22.70 ID:M1nLs37m
>>286
一か八かの本土決戦になった時点で負けじゃん
日本には資源がないんだから
バランスオブパワーを維持し、軍事面での米国依存を脱却、孤立の上での本土決戦を避けるための集団的自衛権でしょ
本土決戦で戦えばいい、なんてそれこそ戦前の軍部の思想そのものじゃん

296 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:00:20.91 ID:2DsUoaTN
2007年の日経記事の引用だが

民主・小沢氏、アフガン治安部隊参加「いやな 離党を」
民主党の小沢一郎代表は10日の記者会見で、 政権を取った場合、アフガニスタンの国際治安支援部隊(ISAF)に参加すべきだとの持論 を改めて展開した。
そのうえで「(党内に)少数意見で反対はあるが、党の方針に従って行動 しなければ党人ではない。
どうしてもいやなら 離党する以外にない」と述べ、異論をけん制した。

俺の持論に文句あるなら出てけってかwなんちゅう独裁者やw
ていうか、この後、民主党内から猛反発が出てフルボッコにされ
不貞腐れてISAF派遣論はウヤムヤになるわけたが、まあいつもこったねw

297 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:02:23.70 ID:1jM3PtKj
>>292
何の為ってそらアメリカはアメリカの為、日本は日本の為やろw
そして日本はアメリカに基地提供する義務があり、アメリカは日本を守る義務がある。
それだけの事なのに、何故愛国を称する連中が日本に一方的な負担増を求めるのか理解出来ない。
マゾ?w

298 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:04:26.12 ID:1jM3PtKj
>>295
え?
米国依存の脱却?
何のギャグのつもり?w

299 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:08:02.62 ID:M1nLs37m
>>284
NATOは欧州の安全保障機構だから、日本が加盟しても中国贔屓は終わらないと思う
中国は欧州にとって安全保障上の脅威にならない、中国とアメリカを天秤にかけられる利点がある
欧州は腹の底ではアメリカ嫌いだからね
地政学的にアメリカに与するしかなく、中国が安全保障の脅威になる日本とは前提条件が違いすぎる

300 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:11:48.03 ID:M1nLs37m
>>298
アメリカ以外とも軍事協定結べるようにするんだろ
去年の解釈変更以来、軍事協力を含めるならかなり進んだよ

301 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:13:04.14 ID:qvVbNIvp
>>297
核ミサイルが発射された場合、基地提供しているからどうとかは関係ない。
自衛隊がミサイルを探知し、アメリカに向かっているのを承知で
何もしなかった場合、どういう事が起こるか想像してみろよ。
もしミサイルが着弾したら、アメリカだけじゃなくて世界中から猛烈な非難を受ける。

302 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:14:07.67 ID:uRnW0GT1
>>299
趣旨はよく分かるけど、中国が欧州で「アメリカは西海岸を核ミサイル攻撃されるリスクを犯してまで日本を助けない」と言っていることはどう思いますか?

303 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:22:11.97 ID:M1nLs37m
>>302
中国のプロパガンダと揺さぶりだね
ただ、実際に核打たれてもアメリカが反撃しない可能性があるのは確か
核の傘の問題は日本が核武装するまでついて回る問題だね
ドイツみたいに自国で保持はしないけど核ミサイル発射の権限は持つ、みたいな方法もないではないけど

304 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:24:10.91 ID:1jM3PtKj
>>300
それアメリカ傘下での協力関係を進めようって事だからアメリカ依存の発展形なんじゃないの?w
俺の考えるアメリカ依存からの脱却というのは、自国防衛に関しより日本はより主体的な役割を果たすって事なんだけど違うかい?
無論アメリカは簡単には承服しないだろうけど、そもそも依存脱却とか自立とかっていうのはそういう方向の事なんじゃないの?
あ、日米安保破棄とかそういう極論は勘弁してねw

305 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:26:44.16 ID:BUKprVHd
ひとつは日米安保、日米同盟の捉え方なんだろう
民主党は下野してから考えが変わったのかな
集団的自衛権が検討されたのは民主党政権が発端なんだな
当時の担当大臣、首相の所見は?

306 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:35:20.42 ID:ep1tEccX
山拓良いこと言うね、確かに総選挙すりゃいいよな

「この際、総選挙やるべきだ」 山崎拓・元自民党幹事長

朝日新聞デジタル 7月16日(木)21時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000063-asahi-pol

■山崎拓・元自民党幹事長

安倍総理が「俺が総理大臣だ」「総理大臣が言っているんだから間違いない」と自らの権力をいつも誇示しているが、
浅慮な言い方だと感じている。彼が総理大臣になっているのは議会制民主主義の手続きによるもの。
選挙で自分の所属する自由民主党が過半数を得て、総裁たる自分が衆院本会議において投票で選ばれた。
あの地位にあるという「わきまえ」が、ちょっと足らないんじゃないかと思うわけです。

安保法制についても自民党の政策集の中で書いてあるので、選挙に勝ったのだから推進することを国民から負託されていると言うが、
これはあまりにも実際的ではない。国民がその部分について自民党に期待して投票したのではないと思う。
この際、自分の権力を確認する意味においても、総選挙をやるべきではないか。
(安全保障関連法案に反対する記者会見で)

朝日新聞社

307 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:35:38.25 ID:1jM3PtKj
>>305
だから誰も集団的自衛権という概念そのものを否定してるわけじゃねぇんだって事をいい加減理解しなさいw
ただ憲法の枠内で考えた場合に、それは自国防衛、つまりは個別的自衛権の行使範囲とほぼ重なるだろうと言ってるだけであって。
あの橋下ですらその範囲内での「限定容認」という話をしてるのに、安倍とか創価学会は遥か別次元の話をしてるわえだろ?
君それ理解出来ないの?

308 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:37:58.72 ID:M1nLs37m
>>304
日米同盟自体は今後も絶対に維持すべき
太平洋が丸々安全地帯になるメリットはでかすぎる
日本が自国防衛に主体的な役割を担うという意見には100%同意する
ただ、個別的自衛権のみではアメリカ以外との国とは軍事協力すらできないのも確か
日米安保以外の安全保障体制を構築するべき
日米安保のみに頼るのは危険だと思われる

309 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:39:09.58 ID:BUKprVHd
まったく逆ですよ、山崎さん。
公約に書いていない消費税引き上げをやったり
公約したことを実現しないほうが民主主義への裏切り行為であって
公約を実現することは正義なのです

310 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:46:44.46 ID:1jM3PtKj
>>308
日米安保は日米両国にとってその他のものには代えがたい確信的利益なんだから破棄する理由なんかどこにもないよ。
後その他との軍事協力って具体的にどこ?
そらまぁ中国やロシアとの協定はメリットも確かに大きいけどデメリットの方が遥かに大きいからね。
それ以外となるとそれこそ論外レベルで、メリットはないけどリスクだけ背負うって事になっちゃうよ?

311 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 22:48:30.67 ID:Jwh7pGkJ
ブサヨの思惑とは逆にあっさり可決
世論も概ね好感。

むしろ、本気で阻止しようとせずパフォーマンス丸出しで国民から
失笑された民主が今回いちばんの負け犬。

312 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:54:08.13 ID:M1nLs37m
>>310
インドやオーストラリア、東南アジア
特にインドは核保有国だし、これにアメリカを加えてアジア版NATOを目指すべき
NATOだって個別ではソ連に対抗できなかった国同士の集まりだった
数を集め多数派を形成し国際世論に喚起する役割もある
あと、中国やロシアと協定結ぶなんて論外中の論外

313 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:55:33.05 ID:1jM3PtKj
おぉ議員板随一のキチガイコテさんの登場かw
今日もまた惨めな人生のウサ晴らししたいみたいだからオイラは退けるとするかw
キチガイさん頑張って〜w

314 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:56:06.27 ID:jwDd44ha
>>311
世論も概ね好感とかどこの異世界に住んでんだお前w

315 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:57:11.88 ID:eq0CSfEM
>>309
自民の民主主義の裏切り行為なんて過去に前科があるじゃないかw

「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。 日本を耕す自民党」(笑)
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

316 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:57:14.07 ID:GCxsT4f4
安保法案、「理解が進まない」と胸は張れない
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89340450V10C15A7I00000/?dg=1

 今国会最大の焦点である安全保障関連法案が15日、衆院平和安全法制特別委員会で与党単独で採決され、可決した。
不可解なのは安倍晋三首相が締めくくりの質疑で「残念ながら国民の理解は進んでいない」と繰り返し答弁したことだ。
それならなぜ採決を急ぐのだろうか。

 衆院での審議時間は116時間と戦後の法案審議で6番目の長さになった。
それでも国民の理解は首相が認めるようにいっこうに進んでいない。
日本経済新聞社の6月の世論調査でも今国会での成立に賛成が25%、反対は57%である。
内閣支持率は5割を切り、危険水域に近づいている。

 まず自民党内の問題だ。
法案を「憲法違反」だと断じる憲法学者を与党推薦の参考人として衆院憲法審査会に呼んでおいて「(人選)ミスだった」と
言ってみたり、勉強会で報道の自由を制限したりするような発言を公然とするとんでもない議員が出てきたりした。
いまの自民党内のガバナンスの欠如ぶりは、かつての民主党政権にも劣らないのではないか。

 それも手伝って、国会の外では法案への反対活動が日に日に拡大しているようにみえる。
15日の国会周辺も、労働組合系の団体のほかに、プラカードを持つ普通の若者やお年寄りの姿も多くみられた。
来年夏には参院選が控える。好調な経済と株価に支えられているうちに早く不人気な安保法案にけりをつけたいのか、
と勘繰りたくもなる。

 法案審議そのものにも国民の理解が進まない要因がある。
いつ、どのような事態になったとき、どういう基準で判断し、どんな手続きで自衛隊を派遣するのか、
という議論の中身があまりにバーチャルでイメージしづらいのだ。

 例えば、集団的自衛権行使の前提となる「存立危機事態」。
「国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」という事態は、
いったいどんな事態なのか。法案の根幹なのにもかかわらず、審議を通じて明確になったとはいいがたい。

317 :無党派さん:2015/07/16(木) 22:57:47.10 ID:GCxsT4f4
つづき

 首相はよく具体例として中東のホルムズ海峡での機雷掃海の例を取り上げるが、
北朝鮮が韓国の領海内に機雷をまいたらどう対処するのか、といった議論は聞かない。
ホルムズ海峡の例でいえば、イランの核協議が合意に至ったことで、湾岸のアラブ産油国へのエネルギー依存度は
今後減る可能性もある。朝鮮半島有事では、日本周辺で邦人輸送に従事している米艦船の防護が例にあがる程度だ。

 首相は6月の党首討論で、民主党の岡田克也代表に具体例を聞かれ
「どういうことでなければ武力行使をしないのかという政策的な中身をさらすことになる」と主張した。
線引きを明確にすれば軍事的な手の内をさらし攻撃を受けやすくなるということだろうが、一方で判断基準を時の政権に
委ねることになりかねない。

 それにしても自民党内の静けさは異様だ。首相がライバル視していた石破茂地方創生相が
「国民の理解が進んできたと言い切れる自信がない」と遠慮気味に発言したくらいで波紋が広がるほどだ。
9月の党総裁選に向けた不穏な動きをけん制するかのように、政府・与党内では法案成立後の内閣改造説が流れる。
それでまたおとなしくなるのだろうか。

 国会の会期は9月27日まで。参院で法案審議が滞っても、60日以内に議決しなければ否決したとみなし、
衆院の3分の2以上の賛成で再可決して成立させる憲法の「60日ルール」が適用できる。

だがそれを使うなら、首相は少なくとも「国民の理解は進んだ」と胸を張れる状況にしておかなければ、

318 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 23:05:27.23 ID:Jwh7pGkJ
だから言ったろ。
民主のにわか抗議活動なぞ、むしろ国民から嫌悪されるとなw
民珍はニートで世間知らずだから社会の空気が読めないだろうが。

319 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:09:09.59 ID:BUKprVHd
しかし、民主党の良心
穏健保守派の諸君は息してる?

320 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:19:20.51 ID:hXS/w3mK
冷戦中ですら○○版NATOは
ことごとく失敗したというのに
なんでいまさらそんな戯れ言を
それも政党の政局スレで
みなければならないのか

321 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:32:00.79 ID:qvVbNIvp
安保法は個別に分けると10本だけど
ミサイル迎撃とPKOの部分は賛成するべきだった。
分けて採決するよう自民に要望すれば乗ってくれたと思うよ。

322 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 23:37:05.01 ID:Jwh7pGkJ
>>321
まったくだよ。
やり方はいろいろあったのに。
結局、やるやる詐欺のパフォーマンスだけしか最初からするつもりなかったんだね。

323 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:47:26.63 ID:K53iRQB+
年金廃止、議員定数半減、政党助成金廃止、公務員数(教員警察等除く)3割減、生活保護受給認定再チェック、高校無償化廃止、歳出額半減

これくらいやるべきだ

324 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:50:38.54 ID:GCxsT4f4
>>321
個別に出せば修正して賛成できる法案もあるから、バラして出せってずっと民主党は主張してたぞ
自民党が嫌がっただけだろ

325 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:53:41.27 ID:IFA82wwa
>>321
10本にまとめたのは政府であって民主党の対応を批判するのは筋違い。

326 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:54:56.20 ID:qvVbNIvp
>>324
本当か?それは知らなかったな。
なら修正案を出せばよかったじゃん。
何もやらずに審議拒否しているより、よほどいいよ。

327 :無党派さん:2015/07/16(木) 23:55:20.05 ID:xftKR88l
>>306
内閣不信任案と言う憲法上の手段があるんだから、それを実行すれば良い。
現に15年前に計画したじゃないですか?
まずは衆院議員に帰り咲く努力から始めなさい。

日本は法治国家ですよ。

328 :バカボンパパ:2015/07/16(木) 23:57:00.58 ID:Jwh7pGkJ
確か途中から全否定路線になったんだよ
法案自体は賛成だが自民案なら反対、みたいな言い訳でw。
で、さすがの自民も呆れて無視した、て事。

329 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:03:45.22 ID:TxWzRU38
細野もすっかり左翼になっちまった

■細野豪志・民主党政調会長

 (安全保障関連法案が衆院を通過したことを受け)審議をすればするほど、矛盾点が出てきてぼろぼろになる。
国民の支持がどんどん離れていく。だから強行採決したんじゃないですか。国民をなめている。参院もとにかく急ぐ。
成立させたら、国民はきっとこの法案のことを忘れ去って、また政権に支持が戻ると官邸の主は考えていると思う。
許してはならない。本当に止める。政権を打倒するしかない。そのためには、解散・総選挙を求めるしかない。(国会前のデモで)

http://www.asahi.com/articles/ASH7J7HCGH7JUTFK01S.html

330 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:08:52.64 ID:PyAR1cpR
安倍首相がアメリカで今国会成立を公約したのは、脅されたから?

331 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:13:35.99 ID:UzNkTYSa
戦争法案で国民を死に追いやる政党より、
政党支持率が低いのは、
政権与党時代に、数万人の国民が自殺したからだろう。
民主党政権時に自殺した数万人の遺体が、
民主党本部前にあったら、どういう状況になるかを想像してみろ。
罪深い・・・

戦争法案で、自衛隊員が数人、数十人、数百人死ぬかもしれない。
日本を憎むイスラム過激派のテロで、数人、数十人、数百人死ぬかもしれない。
でも、数万人と比べると、些細な数字だな。

332 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:14:26.96 ID:VF4p/VW+
民主党が安保法制に白痴的に反対する理由、動機は理解できないことはない。
あまり気持ちのいいものではないけどな。

もし本当に心底から安保法制に反対しているのなら、党は割れているはずだ。
かつて社会党が、日米安保と講和条約をめぐって右派社会党と左派社会党に割れたようにね。

もちろん自民党には何も断っていないし、断る理由もないが、
アメリカ大使館には事情は説明してある、仁義は通してあると見ている。

333 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:16:42.49 ID:p6CBcfii
細野は単に日和見なだけ。
今は次の代表伺うのに左派になった方が得策、という考え。

334 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:18:03.79 ID:w9BQnE7B
>>332
政権時代の日米関係の迷走ぶりを考えたって「アメリカに仁義を通してある」
なんてどこから出てくるんだよw

335 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:21:31.35 ID:p6CBcfii
解散に追い込むのはせめて100議席くらいとれる見込みがあるときにしてよ。
今やったところで自公がまた2/3とるかもしれない。
そうなったら国民が安保法案に正当性を与えてしまう。
景気はよくなってない、が多数の世論の中、アベノミクス解散で
安倍圧勝だったことを忘れてはいけない。

336 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:22:33.69 ID:VF4p/VW+
>>334
鳩山は別として、菅・野田時代の日米関係は別に迷走していない。

TPP・ハーグ条約・集団的自衛権行使の検討…

模範的とすら言える、自民党以上の立派な親米政権だった。

アメリカ大使館と窓口となってる議員も特定できてるけど書かない。
もちろん長島ではない。

337 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:25:03.50 ID:TxWzRU38
>>335
解散権は安倍にあるんだ、自・公で2/3また取る気なら即座に解散するよ 民主がそれまでに弾用意出来るかが鍵

338 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:26:03.94 ID:vv/VYL1o
>>337
200発は既に充填完了とか言ってた

339 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:27:32.00 ID:Q0Cj8E63
長妻発言に松野がぶら下がりで
「不愉快の一言。民主党との共闘は見直す時期に来ている」

安保法案:民主・長妻氏、特別委運営で苦言

民主党の長妻昭代表代行は16日の記者会見で、
衆院での安全保障関連法案の主戦場となった平和安全法制特別委員会の運営を振り返り、
「(自民、民主両党による)筆頭間協議の方がすっきりと進んだ。
野党第1党と自民がまず基本にあるのが望ましい」と語った。

同委は自民の江渡聡徳、民主の長妻両理事に加え、
維新の下地幹郎理事も加わった異例の「三者懇」で運営を進めた。

http://mainichi.jp/select/news/20150717k0000m010041000c.html

340 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:28:35.78 ID:psy30mxA
>>329
日本国憲法をどう読めば自国が攻撃されていないのに戦争に参加できるという
結論になるのかが理解できない。
自衛隊が合憲というのは苦しいがぎりぎりそういう解釈は成り立つと思う。
でも集団的自衛権は…
現に圧倒的多数の憲法学者が集団的自衛権の行使を容認することを違憲だと考えている。
違憲の疑いが極めて濃厚な法案に反対するとなぜ左翼になるのか?

341 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:28:46.45 ID:TxWzRU38
>>338
そうか、200ね
それなら岡田は解散総選挙すべしと全国触れ回れるべきだな

342 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:29:57.56 ID:vv/VYL1o
>>339
長妻「下地は自民党のスパイ」

343 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:30:51.12 ID:PyAR1cpR
>>331
自殺者数は民主党時代も安倍政権下でも毎年3万人くらいで同じじゃないの?

344 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:32:40.70 ID:vv/VYL1o
>>341
漏れは最初は今年の9月解散はアリと思ってた。安倍ちゃんの積極的な仕掛けとして

次に解散は無いと思って来た。解散出来るような余裕が安倍ちゃんに無くなってきたから

今ではやはり解散はアリだと思い始めた。安倍ちゃんが追い詰められて、破れかぶれで

345 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:33:33.34 ID:VF4p/VW+
松野も、こんなつまらん話でいちいち腹を立てても仕方ないのにな。

政権与党でもない、選挙協力・候補者調整もできない「ゆ党」ではジリ貧、
みんなや次世代の二の舞なのは目に見えてるわけだから。

自分の選挙が危ないことすら自覚してない勘違いぶりだ。

346 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:34:05.74 ID:TxWzRU38
>>344
その時に民主執行部がどんな顔するかで今後が決まる

347 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:34:33.39 ID:j4mVoku2
>>340
駐日米軍を「自衛権の一部」として捉えてるからだよ

348 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:35:22.53 ID:vv/VYL1o
>>343
98年からの橋龍不況〜リーマンショックまで、高位安定していたが、
麻生末期〜現在までは右肩下がりになってる

349 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:36:23.54 ID:VF4p/VW+
>>344
解散は無いと思うが、解散はできる。

自民vs民主の接戦区に、維新の公認候補を擁立させればいいだけの簡単なお仕事。
総選挙で勝利できるなら、維新候補の選挙費用を負担するくらい屁でもない。

350 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:38:47.76 ID:vv/VYL1o
>>349
しかし、解散したりしたらその瞬間に維新が空中分解しそうなんだよな…みんなの党みたいに

そうは簡単には物事はコントロール出来ないと思うよ

351 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:39:13.72 ID:vv/VYL1o
>>346
岡田はポツポツ解散はあるかもと言い出してる

352 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:41:18.61 ID:TxWzRU38
>>351
それなら岡田は解散総選挙に追い込むべきだな、負けたら政界引退の覚悟で

353 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:43:38.03 ID:p6CBcfii
>>345
民主・維新双方とももうお断りなんだろう。これでスッキリ。

>>349
安倍ならやりかねない。
それに橋下や松井は乗り気だろうね。
維新で困るのは元民主組だろうけど、別にいらないと思われてるだろうしね。

354 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:46:07.40 ID:VF4p/VW+
>>350
橋下が衆院選へ出馬するんだよ。 これで分裂はない。

維新候補も、藁をも掴む思いで橋下人気にあやかろうとするだろうし、
民主党との選挙協力を選んだ元維新候補には橋下が容赦ない攻撃(口撃)を加えて足を引っ張るだろう。
(かつて次世代入りした元維新候補がこれをやられた先例、実績もすでにある)

これで安倍政権と安保法制が選挙の洗礼を受けたことになるのだから、安いもんだ。

355 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:47:00.08 ID:vv/VYL1o
>>354
うむ、ハシシタを引っ張り出せれば可能性は高まるけどね

でも、そうはならんだろ…

356 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:50:16.22 ID:p6CBcfii
橋下はさすがに12月までの任期はつとめるんじゃないか?
自民圧勝のシナリオには橋下は必要。
早期解散はないと思う。

357 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:50:55.16 ID:VF4p/VW+
>>355
すでに石原慎太郎が橋下に衆院選出馬を促す発言をするなど、兆候は出始めている。

【維新の党】 石原氏「橋下氏は衆院選出馬を」 政界再編、将来の首相に期待 [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1436700302/

358 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:51:02.62 ID:TxWzRU38
産経の言う通りなんだよな、あれだけ安保法案で攻撃しているにも関わらず民主支持率は伸びないのは何故?

安保反対を唱える民主の「不都合な真実」 肝心の世論は…

 「国民の支持を増やし、参院で廃案に追い込んでいこう」−。安全保障関連法案に反対して16日の衆院本会議の採決をボイコットした民主、共産、社民各党。
国会内の民主党控室で開いた合同の抗議集会で、民主党の岡田克也代表は「世論」を味方につけて、参院審議では野党共闘を構築することを呼び掛けた。

 岡田氏は本会議前の党代議士会で「2カ月前と比べ法案反対は10ポイントぐらい増え、10ポイントぐらい賛成が減った」と述べ、報道機関の世論調査を根拠に政府を批判した。
だが、岡田氏は、ある「不都合な事実」には触れなかった。

 民主党は安保法案への反対闘争で、「国民の皆さんの大きなうねりと連動して闘っていきたい」(枝野幸男幹事長)と期待するものの、現実はシビアだ。
主要報道機関の世論調査では、6〜7月の民主党支持率は7〜10%。法案が審議入りした5月より減少した調査結果さえある。

http://www.sankei.com/politics/news/150716/plt1507160040-n1.html

359 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:51:48.20 ID:VF4p/VW+
>>356
だから9月解散は無いと思う。

360 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:52:03.60 ID:vv/VYL1o
>>357
それは兆候とは言わないんじゃ(笑)

361 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:53:52.39 ID:TxWzRU38
>>359
いや分からんぞ、大阪ダブル選は11月22日だからな その2ヶ月前に辞職して出馬は無くは無い
理論的には

362 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:54:36.72 ID:VF4p/VW+
>>360
世論を盛り上げる、出馬環境を整える、外堀を埋めると言うのも必要な手順だから。

363 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:57:25.28 ID:VF4p/VW+
>>358
ここは痛し痒しなんだ。

消費増税のように三党合意で安保法制を超党派で仕上げる、
成立させるという選択肢をとらなかった以上、
支持率が大きく減ってないのなら上等、仕方ないと割り切るしかない。

364 :無党派さん:2015/07/17(金) 00:58:53.47 ID:RoP+ttfr
結局、党内がバラバラで自民党にも見限られたのが維新
維新内すらまとめきれてないオワコン市長はこのまま引退だろう

365 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:08:36.43 ID:psy30mxA
>>358
ANNだと民主党の支持率は14.0%。
NNNだと12.4%。
ANNとNNNは主要報道機関じゃないのか?

366 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:09:09.05 ID:YGNHf4Cb
>>339
長妻は本気で新55年体制を是とする考え方だなこれ

367 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:11:52.83 ID:TxWzRU38
>>365
NHKは7.7だよ ANNやNNNの方が信憑性あるから書いてない
実際にNHKの政党支持率出た時にはツイッターで話題になったからな

368 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:13:22.25 ID:s45/IBWz
来年参院選あるの忘れてそうw >長妻
民主・維新で候補者かぶる選挙区どうすんだよ

369 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:13:29.62 ID:TxWzRU38
>>366
帰ってその方がいいんじゃないのか少なくとも居心地は悪くない筈

370 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:14:45.21 ID:psy30mxA
>>367
個人的には籾井が会長のNHKは信用していない。

371 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:15:15.25 ID:zIMAIrAz
>>358
野党の支持率なんて劇的に上がるものじゃないよ
野党時代の自民党も中々支持率が上がらないと苦しんでいたのを産経は忘れたのかな?
問題は与党の支持率をどれだけ落ち込ませる事が出来るか
まだまだ高いから最低でもあと5%は減らしたい。
そして内閣支持率をどんな手を使ってでも危険水域の30%切らせたら野党の勝利

372 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:17:48.54 ID:w9BQnE7B
>>369
それは居心地が悪くないからこそ、旧社会党と同じく空理空論をもてあそんで
どんどん現実離れし長期低落になるわけだが。

373 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:19:11.01 ID:TxWzRU38
>>370
それは個人的な意見だから、私は何も言わない ただ事実を書いただけだし

374 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:20:49.24 ID:TxWzRU38
>>372
でもその道を長妻は選びそうだからな、どうにもならない
自民としても望む所では

375 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:21:54.25 ID:TxWzRU38
>>371
内閣支持率落とすには現在の日経平均を暴落させないとダメ
現在の水準ならなかなか支持率は落ちないよ

376 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:35:37.79 ID:psy30mxA
>>375
ジム・ロジャーズは安倍は日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになると言っているけど、
彼によると日本株の上昇相場は今年後半まで続くらしい。

377 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:39:56.12 ID:TxWzRU38
>>376
ある意味そうやって考えると安倍は巧くやったなとは思うな
株価さえ上がれば支持率落ちないからな30%後半が安倍支持率岩盤だらら

378 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:43:32.07 ID:Q0Cj8E63
>>355
4者会談(安倍、菅、橋下、松井)で安倍が直々に橋下の国政進出を促している
安倍の立場からしたら、民主を壊滅させるために
橋下の国政進出&衆参W選は想定しておくべきかと

「死んでねえっちゅうの!!」 橋下氏死に体≠ヌころか「完全復帰」 自民ショック「官邸が仙豆を与えた」

パーティーでは、石原慎太郎氏が「橋下徹を国政の場に押し上げてほしい」と熱弁をふるったが、
安倍首相もまた、橋下氏の政治家引退を惜しむ1人だ。

「(国民の)期待感はあるんじゃないの?」

6月14日に都内のホテルで行われた橋下氏との会談で、安倍首相は国政への転身を促したとされる。

安倍首相は、「憲法改正は絶対に必要」と語る橋下氏に目をかけてきた。
橋下氏が提唱した都構想に理解を示し、「二重行政を解消するのは当然」と明言したこともある。

http://www.sankei.com/west/news/150707/wst1507070008-n1.html

379 :無党派さん:2015/07/17(金) 01:57:13.58 ID:psy30mxA
安倍、菅にとって大阪都構想否決は誤算だったのかな?

380 :無党派さん:2015/07/17(金) 02:09:16.65 ID:Q0Cj8E63
>>379
想定内だったし、安倍にとってある意味一番良い結果だったのではないか

・仮に都構想が可決した場合、橋下が更に助長し安倍にとっても危険になり得る可能性があった
・僅差で負けたことで橋下にまだ復活の芽が残された

もしこれを計算していたとしたら
安倍(ていうか菅)は相当恐ろしい政治家ということになるが
さすがに買被り過ぎか

381 :無党派さん:2015/07/17(金) 02:12:38.20 ID:ELTHH1Qj
ID:Q0Cj8E63

コピペ維珍ニートの妄想はチラシの裏に書いとけw

382 :無党派さん:2015/07/17(金) 02:49:34.57 ID:5mqTnC4B
早期解散はないと思う。
安倍が憲法改正にまだ拘っているのなら
来年の衆参W選挙はあるかもしれない。

383 :無党派さん:2015/07/17(金) 05:11:30.31 ID:5QT8/6Xs
http://uchek.in/shuudantekizieri.html
集団的自衛権についての見解

384 :無党派さん:2015/07/17(金) 07:09:14.27 ID:EidhQ1Lx
長妻がゴミなのは言うまでもないが、それ以上に問題なのはこんな奴を選挙で勝たせる渋谷区、中野区の有権者。

385 :無党派さん:2015/07/17(金) 07:10:29.81 ID:msj0SSGz
おは〜^^
そういや前に井坂がどうこうって言ってる人がいて俺は名前も知らんかったんだけど、しっかり反戦争法案デモに参加してたみたいね。
今ちょっと維新板覗いてみて知ったんだけど、いやあそこはマジ酷い事になってるよw
もう完全にネトウヨの巣w
大阪系維新の正体見たりというか、さすがにあれじゃ良識派は一緒にやれんだろ。
松野が民主党との関係見直しどうこう言ったみたいだけど、そんなんいつもの事であって、代表選もあるし立場上一発カマし入れて来るぐらい当たり前やんw
小沢だって岩手の選挙が終わるまでは橋下を完全に敵には回したくはないだろうし、まぁなるべくなら大人しく退場してもらうのがベストなんだろうしな。
あのね、民主党も民主党支持者も相手がどうこうだからじゃなくてもうちょっと主体的に考えなきゃアカンよ。
曲がりなりにも数年前に3000万票集めて政権取った政党なんだから維新とか生活なんかとは立場が違うというか責任が違うんよ。
現政権がこんだけムチャクチャやってんだから何が何でも倒しに行くのは当然やんか。
選挙区半分しか埋められないような状況で自主再建なんて気の遠くなるような夢物語を語ってる場合じゃないよ。
しっかりと旗を立てて反自民党勢力の結集を呼び掛ける時期は来た。
僅かながらでも政権交代の可能性を示さないとシラケ切って寝てる層は起きて来てくれないんだって事をもうちょっと自覚するべきだな。

386 :無党派さん:2015/07/17(金) 07:52:14.89 ID:edyMOJcQ
>>382 公明党は了解するの?

387 :無党派さん:2015/07/17(金) 07:59:26.92 ID:DRMyV9Tu
集団的であれ個別的であれ自衛権に違いはない。
当然、国連憲章にも定められているし、国際法で主権国家、固有の権利として認められている。
かつて小沢一郎が提唱したように、「普通の国」になるための必要な要素だ。
現在の変節した小沢ではなく日本改造計画の理念に深く共鳴した者ならば
賛成して当然だ。

388 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:19:14.07 ID:p6CBcfii
民主の支持率が10%超えてるテレビ局は自民党は40%超えだからさ。
どのみち4倍差あることには変わりないし、どの調査参考にしても
今選挙やっても前回同様の結果にしかならない、解散はだめ。

野党票をのばすには国民が目を引くような変化が必要。
橋下と民主が組めば支持層も政策も広がるし、
民主の実績に橋下の新しい力が加わっておもしろいかもしれない。
でもそれはここの人は支持してないね。
松野らだけ入れても支持率0.01%も増えないし、敵対勢力独立されて
選挙で邪魔されるわで、全くマイナス効果しかないよ。
岡田が受け入れるわけない。

389 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:26:19.38 ID:nzpSyBxJ
自民内から憲法まではいいんじゃないか。という風潮があるみたい。
もう充分今回の安保で曖昧にさせてるし、事故死、戦死したとしても秘密保護法で
自衛官の公務員の家族さえも口外出来なくさせてるし。

390 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:31:41.85 ID:cnWXJ4Tx
海江田も岡田も谷垣にはなれなかったな

391 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:38:43.41 ID:l4AgCpzC
>>389

本格的に戦争をするなら、共産党の非合法化は狙ってくるはず。

共産党を非合法化するためには、改憲しかないだろう。

392 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:42:58.16 ID:ILoSA4s/
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150716/Rocketnews24_608976.html
実はこのあと、野党議員はプラカードを片づけずに退場していたようだ。
そのことを指摘された長島昭久議員は次のように釈明。その釈明内容に野球ファンが激怒しているという。一体なんと釈明したのだろうか?

・プラカード放置について長島議員の釈明

「申し訳ございませんでした。野球観戦のご家族以下のマナーでした。反省しております。」(長島昭久議員Twitterより引用)


長島のバカは何を勘違いしてるんだ?
勝手に謝罪した挙句余計な事を言って炎上してるし
前から味方の批判ばかりしてたろこいつ
こんなバカを次期外務大臣にするとか冗談はよせよ

393 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:47:03.41 ID:p6CBcfii
>>390
今は無理だろうね。
右傾化の流れもあって自民の固定支持層が増えてしまった。
無党派も民主よりは保守よりの維新やみんな、あるいは自民、
てのが最近の流れだからね
ネットが一員だと思う。

394 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:55:30.00 ID:ILoSA4s/
前原や野田でもここまで軽くなかったわ
長島のバカはいい加減除名処分にしてくれよ
比例ゾンビだし除名にして問題ないだろ

395 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:58:16.14 ID:PyAR1cpR
>>387
法解釈で立法者意思は原点ゆえ到底無視出来ない。
日本国憲法の立法者意思に集団的自衛権はない。
個別的自衛権は自然法で正当化可能だか、集団的自衛権は困難。
集団的自衛権を合憲とする学者は必要性ばかり言い立法者意思を無視しているから支持が広がらない。
必要性と法的に可能というのは別問題。
嫌なら改憲しかない。改憲で新たな立法者意思が生まれる。

396 :無党派さん:2015/07/17(金) 08:58:34.05 ID:cnWXJ4Tx
俺はそうは感じないが、なんで右傾化しているかといえば左派がだらしないからだろうなぁ

397 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:01:08.51 ID:7BIg8Bfj
>>395
あんたがいくら勝手な解釈をしても無駄。 自衛隊や私学助成という「憲法の変遷」の先例もある。

憲法判断ができるのは最高裁だけ。

398 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:02:43.29 ID:aaLl8NjV
ツイッターである画像が話題になっています。
https://twitter.com/oosakitakashi/status/621669244934041600

テレ東で中核派として登場した女性が
TBSに、一般市民としてインタビューを受けていたようですが

これは仕込みでしょうか???

TBSは中核派を一般市民として扱ってるのでしょうか?

399 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:09:07.86 ID:PyAR1cpR
>>397
だから個別的自衛権、自衛隊は自然法、自己保存から正当化可能
私学助成は何だろうね。濫費ではなく人権侵害でないから大目に見られているんだろうね。
立法者意思が法解釈の基本というのは法学部では常識中の常識。
私法の解釈でもしきりに言われる
だから集団的自衛権を合憲とする学者は笑われるのだ。

400 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:12:32.04 ID:PyAR1cpR
私学助成は私学の許認可などの監督が公の支配に属するから合憲と説明する。
最悪、免許剥奪もあるから間違っていない。

401 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:14:10.07 ID:PyAR1cpR
>>400
免許剥奪→設置認可剥奪

402 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:32:05.03 ID:j4mVoku2
自然権ってのもいまいち意味が分からんな
自衛権を認めることと軍事力を持つことはイコールにならんだろ

403 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:38:23.34 ID:msj0SSGz
>>388
橋下と組むとか有り得ん話、支持するもしないもないだろ。
寝言は寝て言えの一言で終わりw
それと支持率云々に関しても誰かが民主党の支持率を上げてくれるとかそういう考えは捨てなさいって。
民主党がしっかりとした理念を打ち出し、リーダーシップを発揮して自民党に対抗し得る野党体制作りを目指すという事であればその姿勢が支持される可能性があるという事であって、どっかから客寄せパンダを連れて来ればいいとかそういう発想自体が間違ってる。
さっきも言ったけど今多くの有権者は無力感を感じてシラケ切っちゃってるわけよ。
いくら与党に不満を感じてても現実問題その受け皿はないわけだからな。
選挙区半分しか埋められないとかその時点で野党第一党としての責任果たしてないやん?
再編とはイコール選挙区埋める事と考えてもそんな間違ってないで。

404 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:40:48.56 ID:jIc+Ovv3
>>385
先に再編ありきで、矛盾してないか?

405 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:45:54.69 ID:jIc+Ovv3
>>388
いま橋下を受け入れたら、小沢を受け入れたのと同じ歪な権力構造の問題が生じることは明らかで、政権時代のなにを反省したんだ?ということになるだろうさ。
橋下は、一度ド田舎の市長とか北海道知事をやってから地方分権を語るなら、そのときは偉大な男になってるかもね。

406 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:46:33.44 ID:vv/VYL1o
>>403
今は隠し玉を含めて200は擁立出来ると言ってる

しかし、政権政党なら2/3を超える315は必要だと思うよ

それから、客寄せパンダはそれなりに必要だと思う
参院の比例区にでも放り込んでおけば良いけど

407 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:46:48.29 ID:msj0SSGz
>>404
矛盾してないよ。
今の民主党の姿こそ選挙制度に矛盾しているw
てか再編ありきというのは現実論であって、民主党が自力で選挙区埋めれるならそらそういう選択は当然あるよ。

408 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:46:56.55 ID:ILoSA4s/
民主党に期待されている役割は自民に対抗しえる政党であって劣化自民じゃないんだよ
中道左としての政党を突き進むべき
自民が宗教的に否定してる同性婚とか夫婦別姓は認めるべきだし
福祉を手厚くするという路線で自民に対抗すべきだ

409 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:47:32.45 ID:PyAR1cpR
>>402
戦力に達しない実力というのは、芦田修正は一見もっともらしいが自衛目的なら無制限に戦力を持てることになり9条2項の立法者意思に反するから。
安倍首相も北岡伸一などが芦田修正の採用を促したが、さすがに採用する勇気はなかった。

410 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:50:03.95 ID:PyAR1cpR
>>409
芦田修正を採用すれば、新三要件なんて窮屈な縛りをつけなくても合憲にできたけど、違憲批判ももっと苛烈になるからね。

411 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:53:28.36 ID:p6CBcfii
>>403
あなたの方も元民主が集合して野党再編成という言葉を使っても
誰も興味ないし、むしろ新しくやり直すどころか、
失敗した過去に逆戻りするイメージで民主再建が失速する
ということを理解しないと。
自主再建なら新しい人を公募で集めて斬新さをアピールする方がマシ。

412 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:53:51.61 ID:msj0SSGz
>>406
ま、パンダはパンダでそらいいんだけど、政党支持率そのものを押し上げるようなパンダなんか実際おらんだろw
200じゃ全然足りないし中身の問題もある。
松野以下比例復活組をカス呼ばわりする民主党支持者をよく見かけるけど、地盤、カバン、看板でそれ以上の候補をそんな揃えられるのかよって逆に聞きたいね。

413 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:59:17.23 ID:ILoSA4s/
>>411
維新信者はいい加減現実見ろよ
橋下と組む事なんて誰も求めてねーよ
創価共産以下の不人気政党が維新

414 :無党派さん:2015/07/17(金) 09:59:39.90 ID:YGNHf4Cb
>>387
それはそれで意見としてはよろしいと思うけれど
やるなら憲法を改正してからだろ?
違憲の法律がバンバン通ったら憲法の意味がなくなる。

415 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:01:18.95 ID:msj0SSGz
>>411
だから公募で集めてやれるもんならやってみろって話だろw
そんな絵に描いたモチみたいな話はどうでもいい。
それと失敗した過去を連想して民主党を離れる奴なんていったいどれぐらいいるん?
そら1000人2000人はいるかも知れんけど、今の民主党を支えてるのは良くも悪くもそんな軽い支持者なんかじゃないよ。
その辺は維新なんかと全然事情が違う。

416 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:18:21.58 ID:siye2QnY
 
安全保障関連法案 めでたく衆院通過

  国会周辺に ゴキブリ売国奴が 「ニダ〜!」の合唱

がんばれ安倍ちゃん! 世界で最高の政治家!

                 http://goo.gl/97rmou

 

417 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:41:02.75 ID:ppKAS6aa
しかし、今回の民主党の戦術はウケが悪いなあ。
アッチこっちでボロクソに言われている。
山井の暴力事件といい、プラカード事件といい、国対は何やってんの。

418 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:43:52.29 ID:Y2p5tGZm
山井和則 @yamanoikazunori 2012年8月29日

確かに与野党で政策に違いはあると思います。しかし、国会は言論の府です。
国会で議論を重ねるべきです。にもかかわらず審議拒否をするのは、会社で言えば、
重要な仕事があるのに、定時前に早退するような話です。給料泥棒と言われても
仕方ありません。今年の国会は半分くらいが野党の審議拒否でした。
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/240594162888630272

審議を拒否して、国会を空転させて、政権にダメージを与え、政権を倒そうとする方法は、
国民からは理解は得られないと思います。私は与党議員として審議拒否はせず、
引き続き会期末までしっかり仕事を続け、法案を成立させるべく頑張ります。
気に入らないことがあれば、国会に来ない。それはおかしい!
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/240594162888630272

419 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:43:53.85 ID:ppKAS6aa
木義明みたいな労組上がりの民社系が国対仕切るとどうしようもねぇーなあ。

420 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:44:43.75 ID:ppKAS6aa
>>418
知能障害だよな、山井なんて。
自分で書いてることと、やってることが真逆なんだから。

421 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:47:20.76 ID:ppKAS6aa
そういえば、昨日の本会議採決で川端は議場を出なかったよな。
流石に副議長だから、党議には拘束されないし、副議長としての矜持ってやつか。

422 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:49:19.90 ID:chffmlBU
10年後なのか、もっと先なのか、永遠とないのか、というのは置いておいて
仮に民主党が政権再奪取したときには、安保法案ってどうなるの???
やっぱりなかったことにしますって出来るの?
アメリカ怒りそうだから出来ないよな?たぶん政権潰されちゃうし。

423 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:50:02.05 ID:dG0LkgzE
安保法案反対デモに部落解放同盟が関与


「部落解放同盟も関東ブロックを中心にとりくみ、組坂委員長も参加した。」
http://www.bll.gr.jp/news2015/news20150713-3.html

424 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:50:16.92 ID:siye2QnY
 
ゴキブリ韓国(ゴキ韓) 独自の「文化」は

  ウソつき、タカリと 他国への嫌がらせ

            http://goo.gl/ZotLwS

 

425 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:50:56.18 ID:Y2p5tGZm
>>422
おいおい
日米同盟あるのに米中等距離外交とかやろうとした政党ですぜ?

426 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:54:43.73 ID:ppKAS6aa
>>422
消費税増税(所得税法附則104条)だって、民主党政権では廃止しなかったんだぜ。
鳩山政権で野田が財務副大臣の時に、廃止しないと明言してる。
その時点で増税やるって民主党も加担したんだよな。
国民新党との約束だった郵政民営化法も廃止せず、亀井がぶちギレ。
政権に就いてみたら、分かったんだろ。
政策にそれほど選択肢なんてないんだよ、と。
だから、喜んでるだろ民主党も。安倍が火中の栗を拾ってくれたと。

427 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:57:32.33 ID:ppKAS6aa
>>425
アレも鳩山の食言だよな。
「最低でも県外」と同じ。
鳩山は小沢のをパクってんだが、小沢は流石に与党幹事長としては公言はしなかったよ。
その点は用心深い。

428 :無党派さん:2015/07/17(金) 10:58:16.41 ID:chffmlBU
>>425>>426
結局決まったらそのままなのねw
まあ辺野古で政権吹っ飛んで、最後の最後まで足引っ張られた過去が
あるから、あれを経験したら同じ過ちを繰り返さないってなるのが普通か。

429 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:00:22.73 ID:ppKAS6aa
まあ運命のイタズラだけど、もし陸山会事件がなくて小沢が首相になっていたら
民主党の現在は違っていただろうな。
よりにもよって鳩山が首相になるだなんて、09年年初には想像すらしなかったわ。

430 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:03:32.36 ID:j4mVoku2
オザが首相になってたら金銭汚職で半年で政権追われたんじゃないかな

431 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:04:31.08 ID:Y2p5tGZm
自民でいう二階が総理になるようなもんだよ
なった瞬間金銭問題で政権吹っ飛ぶ

432 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:07:11.21 ID:ppKAS6aa
陸山会事件そのものは、実際は大した話でなかったな。
冤罪だ無罪だとは言わんが、微罪だし収支報告書を修正すりゃよかっただけ。
どうせ秘書が全部やったことなんだし。
ただ、事件が大きくなったのは小沢が首相の座を逃したくないと検察に真正面から喧嘩売ったところ。
いろいろミスがあったね。
日本の風景も違っていたかも。

433 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:07:58.38 ID:Y2p5tGZm
小沢は何故か辺野古に土地買ってたな

434 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:09:24.37 ID:ppKAS6aa
やっぱ、小沢の行動原理を規定してるのは角栄なんだろなあ。
ロッキード事件のトラウマが陸山会事件へと繋がってるような気がする。

435 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:11:14.23 ID:ppKAS6aa
>>433
角栄ばりの土地本位制だからな。
情報は入ってくるわな。いろいろと。
ノーテンキの鳩山がぶっ潰して呉れたがね。

436 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:13:32.41 ID:ppKAS6aa
今から思うと、小沢と鳩山は本当に腹を割って話たことはないんじゃないか?
小沢にしてみれば、鳩山も軽くてパーの神輿だから、話をした所で時間の無駄だと思ってただろう。
どうせ幹事長室で全部決めちゃえばいい、って体制が鳩山政権だったことからも明らか。
官邸は「首相ごっこ」の場だと高をくくってだろな。

437 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:13:57.47 ID:tqcMs+F9
>>421
大島も川端も会派的には無所属でしょ。
党籍は良くわからんけど。

そういや現職参院議長の江田五月が民主党公認で出馬した際に物議を醸したな。あの爺さんも色々やらかしてくれる。

438 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:16:06.47 ID:ppKAS6aa
>>437
江田五月は土井たか子と同じで、党内では厄介払いってか姥捨て山行きだからな。
しかし五月本人は社会運動家から三権の長になったんだから、大喜びだったそうだ。

439 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:24:37.94 ID:tqcMs+F9
あと立法府の長が法相にスライドとか無茶苦茶だよ。しかも裁判官出身という。
なんと言うかデリカシーがないな、社民連の人達は。

440 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:46:22.49 ID:vv/VYL1o
>>412
政党支持率を押し上げるパンダ?

最大瞬間風速での舛添ぐらい?

441 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:51:19.59 ID:vv/VYL1o
パンダ論で言うと、2009時は民主党にパンダは一人も居なかったな。刺客は居たけど、それも前タイの中からは極少数

少なくとも衆院にはパンダは不要かな?

442 :無党派さん:2015/07/17(金) 11:59:13.18 ID:N0S9x76j
ほんと、全選挙区に擁立してくれ。共産党を見習え。

443 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:02:17.25 ID:qH1wIwMk
>>407
要は目的と手段の現実的なバランスだろ。衆議院は150選挙区にたてれば、一応第一党になれる可能性はあるから、ここが最低ライン。
そして、過半数とるにはやっぱりアベノミクスの陰りが国民にもはっきりわかるようななにかが必要。
ついでに、政権とるなら、参議院で過半数に近い勢力をとっていることが絶対必要。
また、全野党の結束というのはありえることだけど、全面的な全野党の協力なんて決して長続きするもんじゃない。
そう考えるといま全選挙区に候補たてろよっていうのは間違っている。
勿論これは守りの選挙をやればいいということでなくて、攻めるところは攻めて、勝てなくても地道に耕すべきところは候補をたてないと。

444 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:04:46.50 ID:qH1wIwMk
>>422
そんな長い話でなくて、これから、民主からも毎国会新たな安保法案が毎回提出されて、自民党が審議拒否して国会がとまり続けるんじゃね?

445 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:05:00.80 ID:Sfu0dhkO
アベノミクスの陰り、教えて欲しい

446 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:07:13.00 ID:qH1wIwMk
>>429
そのときは過半数とれないから、単独政権にはなってなくて自民党と大連合になるかどうかという揉め方をしてたのかねえ。

447 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:08:08.86 ID:n9UeDcPZ
とりあえず民主党はゴミを片付けろ。
この態度だけで民主党感じ悪いよね、に変わったぞ。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/422348/

448 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:18:02.17 ID:siye2QnY
 
安全保障関連法案 めでたく衆院通過

  国会周辺に ゴキブリ売国奴が 「ニダ〜!」の合唱

がんばれ安倍ちゃん! 世界で最高の政治家!

                 http://goo.gl/97rmou

 

449 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:30:56.76 ID:5mqTnC4B
>>445
今のところそういう兆候は出ていないな。
この前発表された1−3月期のGDP改定値は年率で
実質3.9%、名目9.7%
かなり高いよな。

アベノミクスがどうのこうのよりも
海外発の経済危機で日本が影響を受ける可能性のほうが高いんじゃないかな。

450 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:44:40.34 ID:Q0Cj8E63
>>405
それ、民主党の執行部に言ってやれ
お前らの口だけだった地方主権(笑)にはもうウンザリだと

451 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:48:49.70 ID:yiFHOqzF
>>450
大阪都の住民投票ができたのは民主党政権時代に作った法律のおかげなんだが維新ニート君w

452 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:59:18.82 ID:Q0Cj8E63
>>403
その通り
民主は地道に自力再生していきなさい

次の参院選も改選議席半減以下確定で
ますますその受け皿としての地位から遠ざかるが
旧社会党と同じく、死ぬまで2大政党を夢見たらいいよ

自民の対抗政党なんてあと数十年は出来るわけない
お前らが政権時に国民を裏切り続けたおかげでな

453 :無党派さん:2015/07/17(金) 12:59:44.67 ID:ecl/hlCH
>>451
法案成立させておいて共産党と一緒に反対集会するとか意味が分からないな

454 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:08:09.28 ID:6jeClOLj
いまさら再編だの自主再建だの橋下を受け入れろだの、なにを周回遅れな事言ってるんだ?
かつて再編派と呼ばれた前原や細野も完全に匙を投げて沈黙してるのに
むしろ、自主再建派と呼ばれた岡田や執行部の方がまだ松野らとやりとりしてる始末。
そして維新内では松野らと大阪組で内ゲバ状態。

もう、維新がいつ分裂するかに焦点が移ってる段階なのに

455 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:13:33.05 ID:QtxbldDF
>>429
その時は幹事長室ではなく小沢総理に権力が集中してファシズムになってたな。

456 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:20:38.62 ID:6jeClOLj
むしろ、今の維新は同じ党内でさえ結系や民主・生活系を追い出せ
次世代や旧みんなの残党と言った、かつて維新が切り捨ててきた連中と組めと言って吹き上がっている
民主党に物言うまえに維新党内でどうするのか決めてから言ってこいってのw

457 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:45:09.25 ID:V4OkUTQS
>>445

1月2月3月に比べて
4月5月は鉱工業生産指数が落ちてる

【図解・経済】鉱工業生産指数の推移
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_ipi

1月 102.6 2月 98.9 3月 98.6
4月 99.1 5月 97.1

458 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:48:04.61 ID:V4OkUTQS
>>445

第3次産業活動指数も
1月2月3月に比べて、4月5月は落ちてる

第3次産業活動指数
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/result-1.html

1月 100.1 2月 100.3 3月 99.4
4月 99.3 5月 98.6

459 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:52:09.82 ID:R6BIB+12
プラカードを議場の床や机の上に放置したまま

こういった民主党の対応を、読売新聞は7月16日付の社説で、

「疑問なのは、多数の民主党議員らが採決時に委員長席に詰め寄って怒号を上げ、与党の『強行採決』を『演出』したことだ。カラフルな文字の紙を掲げるなど、テレビ映像を意識した行動だった」

と批判。それ以外にも民主党への批判が出た。散会後、プラカードを議場の床や机の上に放置したまま立ち去った民主党議員がいたからだ。民主党の長島昭久衆院議員は、この点について

「申し訳ございませんでした。野球観戦のご家族以下のマナーでした。反省しております」

とツイッターで陳謝した。ただ、この書き込みは「野球ファンを馬鹿にしている」という批判を呼び。長島氏は再び謝罪する羽目になった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


460 :無党派さん:2015/07/17(金) 13:55:42.71 ID:el87pkyI
勝訴確定 遅刻多い職員停職は適法
2015.4.15 18:20

遅刻の多さを理由に停職とされたのは不当だとして東京都の40代の男性職員が都に処分取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は職員側の上告を退ける決定をした。14日付。処分は適法として請求を棄却した2審東京高裁判決が確定した。

職員は都水道局の営業所長だった平成18〜21年に72回遅刻し、出勤記録を部下に不正に修正させたとして、10年に停職3カ月の懲戒処分を受けた。

一審東京地裁は「部下の記憶があいまいで遅れた日や回数を特定できない」と処分を違法として取り消した。しかし二審は部下の証言などから「少なくとも69回は遅刻し、修正の指示もあった」と認定し、職員側逆転敗訴を言い渡した。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/150415/afr1504150037-s.html

461 :無党派さん:2015/07/17(金) 14:00:02.84 ID:deXsTanG
東京都の勝訴確定 遅刻多い職員停職は適法
2015.4.15 18:20

遅刻の多さを理由に停職とされたのは不当だとして東京都の40代の男性職員が都に処分取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は職員側の上告を退ける決定をした。14日付。処分は適法として請求を棄却した2審東京高裁判決が確定した。

職員は都水道局の営業所長だった平成18〜21年に72回遅刻し、出勤記録を部下に不正に修正させたとして、10年に停職3カ月の懲戒処分を受けた。

一審東京地裁は「部下の記憶があいまいで遅れた日や回数を特定できない」と処分を違法として取り消した。しかし二審は部下の証言などから「少なくとも69回は遅刻し、修正の指示もあった」と認定し、職員側逆転敗訴を言い渡した。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/150415/afr1504150037-s.html

462 :無党派さん:2015/07/17(金) 14:01:59.49 ID:deXsTanG
東京都の勝訴確定 遅刻多い職員停職は適法
2015.4.15 18:20

遅刻の多さを理由に停職とされたのは不当だとして東京都の40代の男性職員が都に処分取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は職員側の上告を退ける決定をした。14日付。処分は適法として請求を棄却した2審東京高裁判決が確定した。

職員は都水道局の営業所長だった平成18〜21年に72回遅刻し、出勤記録を部下に不正に修正させたとして、10年に停職3カ月の懲戒処分を受けた。

一審東京地裁は「部下の記憶があいまいで遅れた日や回数を特定できない」と処分を違法として取り消した。しかし二審は部下の証言などから「少なくとも69回は遅刻し、修正の指示もあった」と認定し、職員側逆転敗訴を言い渡した。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/150415/afr1504150037-s.html

463 :無党派さん:2015/07/17(金) 14:37:33.81 ID:tqcMs+F9
>>455
今の安倍政権以上に官邸の強い内閣だったろうが、官房長官や副長官の適任者が見当たらない。
山岡官房長官では弱い。

464 :無党派さん:2015/07/17(金) 14:55:22.69 ID:a4akSkvt
>>456
色々言っていても、結局、維新議員は、江田以外は、選挙区当選ですら全て橋下票で当選させてもらっている。
まして、比例ゾンビは、橋下に一生足を向けて眠れまい。
とすると、大阪がどうとか旧みんな・(殆ど比例ゾンビの)元民主がどうとか言うより、橋下一人で国会の議員票を百票くらい持っているということ。

だから、ごちゃごちゃ言う権利は、どの議員にも無い。

465 :無党派さん:2015/07/17(金) 15:09:02.08 ID:rK5WKtom
安保法案反対デモに部落解放同盟が関与


「部落解放同盟も関東ブロックを中心にとりくみ、組坂委員長も参加した。」
http://www.bll.gr.jp/news2015/news20150713-3.html

466 :無党派さん:2015/07/17(金) 15:24:36.99 ID:XP2GDOP0
>>463
輿石官房長官、細野副長官、鳩山幹事長。

467 :無党派さん:2015/07/17(金) 15:30:32.13 ID:wROQ4d0x
>457 458 そんなけ?

468 :無党派さん:2015/07/17(金) 15:46:44.92 ID:XP2GDOP0
あのさ10月の終わりに黒田バズーカーの第二弾を打ったんだからラグ考えれば
1月3月が多少数字の良いのは当たり前だろ。
しかも2期連続マイナスの後だし。
そして4月から6月の数字は今のところ良くない。

469 :無党派さん:2015/07/17(金) 15:49:10.80 ID:zZyMpDHQ
>>450
地方分権ってそれ自体は正義でもなく、なんで民主がそんなこといってるのかわからんのだけどね。

470 :無党派さん:2015/07/17(金) 15:50:13.57 ID:zZyMpDHQ
>>464
10票くらいじゃね?

471 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:00:32.07 ID:TxWzRU38
時事で40%切らなかったか
そして民主の支持率の低さよ
また自民と一緒に減ってるし

時事通信が10〜13日に実施した7月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比5.7ポイント減の40.1%に急落した。
不支持率は39.5%で、支持と不支持が拮抗(きっこう)。2012年末の政権復帰後、支持率は最低まで落ち込み、不支持は最高となった。

政党支持率で、自民党は前月比0.6ポイント減の23.6%。以下、民主党5.5%(前月比0.9ポイント減)、公明党3.5%(同0.8ポイント増)、維新の党2.0%(同0.5ポイント増)と続いた。
調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.9%。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000103-jij-pol

472 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:35:11.57 ID:ecl/hlCH
>>464
その恩義を忘れてるアホが党首やってるけどな

473 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:38:32.54 ID:ecl/hlCH
安保法制の対応で民主はまた支持率下げたな

民主執行部はいつになったら気づくのかね
左傾化すればするほど支持者は離れていくって事にな

474 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:42:54.62 ID:s6IurzvW
>>471
それ法案採決前の調査だろ
来週の調査だと3~5パーくらいは下がるんじゃないの?

475 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:46:14.48 ID:r8g7I3EJ
1 トペ コンヒーロ(catv?)@転載は禁止 2015/07/16(木) 19:20:06.30 ID:aQ7//zPT0 BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
強行採決って何?

国会はきょう安保法案の採決が特別委員会で行なわれる予定で、一つの区切りをむかえます。
これに対して野党3党は委員会を欠席する方針で、「強行採決には応じない」と反発していますが、強行採決って何でしょうか?

よい子のみなさんが学級会で昼休みにドッジボールをするかサッカーをするか話し合ったら、サッカーのほうが多かったとしましょう。
このときドッジボールをやりたい子が「ぼくらが納得しないのに採決するのは強行採決だ」といって教室を出ていっても、結果は同じことです。

もちろん多数決だけが民主主義ではありません。徹底的に話し合って、少数派の考えにもいいところがあれば取り入れればいいのですが、全員が納得するまで話し合っていると何も決まりません。
そういうときは時間を区切って採決するのが民主主義のルールです。少数派が欠席したら採決しないと「少数決」になってしまいます。

だから普通のマスコミは強行採決とは書かないで、単独採決と書きます。野党が欠席しても定足数があれば採決できるので、何も「強行」する必要はないからです。
議員が委員長席でつかみかかったりしているのは、民主主義のない発展途上国によくある風景で、情けないですね。

野党が安保法案を否決したければ、選挙で勝てばいいのです。今回の法案については、去年の閣議決定のあと、安倍首相が解散・総選挙をし、自民・公明の与党が2/3以上になりました。
つまり圧倒的多数の国民が、与党の方針に賛成したわけです。

参議院でも与党が過半数なので可決されますが、可決されなくても60日たてば衆議院で2/3以上あれば再可決できるので、法案は成立します。
だから国会のまわりでデモしても、憲法学者が反対しても、採決には関係ありません。

野党のみなさんも、いつまでも「何でも反対」の子どもみたいなことをいってないで、ちゃんと採決に参加してほしいものです。負けてくやしかったら、選挙で政権をとればいいのです。

http://agora-web.jp/archives/1648411.html

476 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:46:53.60 ID:co87df+s
個人的には、消費増税のように三党合意で安保法制を超党派で仕上げる、
成立させるべきだったと考えているが、民主党が白痴的に安保法制反対のパフォーマンスに
舵を切った選択肢にも理由がないわけではない。

支持率の伸び悩み、低下もこの程度は完全に想定内、折り込み済み。

ただそうであるがゆえに、あまり賭け金をせり上げるべきではない、自分で自分の首を絞めるべきではない。

その点、細野は危うい、やはり党首の器ではない。

長妻、辻元、近藤昭一らは好きにやらせておけばいい、せいぜい暴れさせておけ。

477 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:53:33.30 ID:i+16s7Q0
>>471
バカ民主信者は1日中アベガー、ジミンガー、イシンガーしか出来ないから惨めな現実に全く気付かない。
新国立競技場、漏れた年金と安倍政権は民主政権の尻拭いをさせられてる。

478 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:55:06.72 ID:i+16s7Q0
近藤昭一みたいな反日売国をいつまでものさばらせる名古屋市民の愚かさ。

479 :無党派さん:2015/07/17(金) 16:56:48.02 ID:rzrVRomB
デマウヨは死ね

480 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:03:18.90 ID:fjPclQMs
>>459
長島は一言余計なんだよ。

481 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:03:33.35 ID:6Fc2PmtD
能無し民主党は日本を中共に明け渡したい人たちの集団ですから、日本国を守るなんて一切考えていません。
日本国民の生命財産を気概もない。
民主党議員がいなくなることが日本にとって最大の防衛になるな。

ついでに能無し民主党が説明もできない新国立競技場問題も安倍様がみなおsh意後始末をつけてもらえてうれしいだろ。
能無し民主党、口だけ民主党は地獄に落ちろよ

482 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:06:48.09 ID:ASpp93dR
>>438
念のために言うが、江田五月は社会運動家以前に元裁判官判事か判事補だった。
加えて裁判官時代に官費留学でオックスフォードかケンブリッジに留学したことがある。

483 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:24:44.69 ID:Y2p5tGZm
>>474
結局新国立見直しでプラマイ0くらいになるんじゃないの?

484 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:28:42.84 ID:F9o+G3y5
国立白紙撤回は政府にプラスというよりどうしてこうなったが蒸し返されるから
民主にとってはマイナスだけどまあもともと支持率低いしw

485 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:36:54.07 ID:/7BNff+n
「民主党のせい」は嘘、新国立競技場は最初から安倍首相の親分・森喜朗の仕掛けだった
http://lite-ra.com/2015/07/post-1271.html

486 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:39:59.65 ID:UzNkTYSa
時代はかわったよなー。

昔は、自民が無駄遣いをして、民主がそれを正す。

今は、民主党政権時代に決まったデザインを原因とする無駄を、自民党政権が正す。

もう、民主党不要。

安保法制推進の自民党よりも、支持率低いが低いんだから、民主党のダメさを国民はよくわかっているんだろう。

487 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:56:47.61 ID:i+16s7Q0
安保法案で無知を曝け出してる長妻は、本来は漏れた年金で参考人招致されて吊し上げられても文句は言えない。

488 :無党派さん:2015/07/17(金) 17:57:50.65 ID:M45w2eGX
なんで民主党って重要法案だと欠席するの?
採決に応じたら応じたで足並みが乱れるからか?

489 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:03:51.53 ID:ecl/hlCH
>>486
基本設計で何やってたんだ?レベルで正せてなかったから問題になってるんだがな

490 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:14:35.59 ID:O993kOqt
>>488
審議時間が一定時間超えたら採決されるからだろ
だからできるだけ審議拒否して時間切れによる廃案を目指す
自民党も野党の時にさんざんやってたことだ

491 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:14:39.34 ID:CcZEXBGH
高森明勅

●新国立競技場、安倍首相が2年前に「確証」

新国立競技場建設の行方が混迷を極めている。
当初、総工費1300億円のはずが2倍近くの2520億円に膨れ上がり、もっと巨額になるとの見方もあった。
それが誰の責任かさえアヤフヤ。
責任者の下村文科大臣本人が「値段は値段、デザインはデザインということなら、ズサン」と、まるで他人事のよう。

ところが2年前、ブエノスアイレスでのIOC総会で、安倍首相はこんな演説を。

「他のどんな競技場とも似ていない真新しいスダジアムから
確かな財源措置に至るまで、その確実な実行が確証されている」と。

会場は拍手の渦だったそうな(森喜朗氏)。
何と自信に満ちた発言か。

何しろ「確かな財源措置・確実な実行・確証」と“確”の三段重ね。
こんな言い方って、他でも聞いたような。
しかし、その根拠、実態は?

今頃になって「計画を白紙に戻す」とか。

もはや動機は、国民への理不尽な負担を減らすとかではなく、
ひたすら支持率の低下を避けたいだけ、というのが非常に分かりやすいタイミング。

それで一体どんな、「どんな競技場とも似ていない真新しいスダジアム」が完成するのか。
楽しみだ。

なお今回の件で、これまでと今後の、「確か」で「確実」で「確証」ある発言も、
いつ白紙撤回になるか分からない、ということが分かった
(今回の「大会開催迄に間違いなく完成させることができると確信」という発言も含めて)。

492 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:19:24.19 ID:i+16s7Q0
>>488
民主党の一致結束は絶対にあり得ない。
松本剛明が民主党に愛想を尽かして離党するのは時間の問題。

493 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:19:27.21 ID:2i+IkvEV
森元の話はいつも為になるなぁ

本当の総工費は1兆円で、国の負担が2500億円ぽっちなんだから、ガタガタ言うな

だそうだ

494 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:23:42.99 ID:ecl/hlCH
国立競技場工事費上昇の責任は円安誘導と公共事業バラマキをやった自民党にあるわけだが、やはり民主の責任も大きいな

旧来のスクラップアンドビルド方式への批判として民主党は既存の国立競技場利用を要項に入れるべきだった
エコ政党として自民党との差別化を図るためにもな

495 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:28:58.46 ID:SEaeOOgw
>>476
今回の、民主のやり方は目にあまる酷さだった

日本の置かれた状況、安全保障の重要性そっちのけで
とにかく「強行採決」に持ち込んで安倍自民の支持を下げること、それだけに執心していた

共産党なんかの、稚拙な「戦争法だ」「徴兵だ」など時代錯誤なデモ戦術に便乗してたのも
冷静に物事を判断できる有権者にとっては、逆効果だったろう

496 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:29:09.67 ID:Vn7b+Fdh
それなら安倍内閣誕生時にチェック機能を果たして修正作業にかかればいい。
そうすれば、こんな騒ぎにはなっていないし、時間的にも余裕がある。
政権交代とは、なんだろう。相互によるチェック機能の強化が、メリット面じゃないのか。

497 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:32:16.00 ID:co87df+s
>>492
とっとと出てってもらった方がいいわ。 清々する。

広島とか岡山はともかく、西日本の少なくない県選出の議員には、
民主党の看板は旨味がないのは事実だし。

498 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:32:16.55 ID:nzpSyBxJ
ゲンダイ、「小沢戦闘開始」ワロタ
ニュース新書にも6月出てるし、強靭な2大政党、野党がまとまらなければ・・と語った
けど、会見にも頻繁に出てる。確かに露出が多いと何か起こすサインかもね。

499 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:34:03.05 ID:co87df+s
>>495
個人的には腹が立つし、君の言うことも一理も二理もあるが、
そう言い切れるものでもないんだよ。

500 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:36:09.03 ID:co87df+s
自民・民主、参院に安保特別委設置で合意 来週にも
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H0F_X10C15A7EAF000/

維新ドコー?wwwwww

501 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:37:22.61 ID:M7FT8yko
長谷川幸洋「ニュースの深層」

2015年07月17日(金)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44226


「採決拒否」に国会議員の資格なし

安全保障関連法案の採決で議会制民主主義を踏みにじったのは、だれなのか。
左派系マスコミは政府与党であるかのように報じているが、そうではない。採決を欠席した野党である。
お粗末な野党のおかげで、政局の潮目はまた変わった。

7月15日の衆院特別委員会室は、まるで街頭デモのようだった。
民主党議員はプラカードを掲げて委員長席を取り囲み「反対、反対」と大声を張り上げた。
維新の党の議員は自分たちが提出した対案を否決されると、さっさと退席した。

翌16日の本会議では民主、維新、共産、生活、社民の野党5党がそろって採決を欠席した。
ここに野党の未熟さが如実に表れている。彼らは「採決を拒否する」という行為が、
いったい何を意味しているか、分かっているのだろうか。

議会制民主主義の下で、国民が国会議員を選ぶのは自分たちに代わって国会で法案を審議し、
最終的に採決してもらうためだ。なかでも採決はもっとも重要な国会議員の仕事である。
それをサボタージュするのは、自分を選んでくれた「国民に対する裏切り」にほかならない。

野党議員たちは「自分が議員でいられるのは、国民が自分に1票を投じてくれたからだ」という議会制民主主義の根本原理を無視している。
自分の選挙では国民に投票を呼びかけながら、いざ国会で国民に代わって投票しなければならないときに、投票するのを拒否したのである。

国民はそんな議員に仕事を続けてもらいたいと思うだろうか。私はまったく思わない。
ずばり言えば、採決を拒否した野党議員は国会議員である資格がない。採決に応じないなら、辞職すべきである。
もっとも肝心なときに、国民の代理人たる役割を果たしていないからだ。



以下長文につきリンク先参照

502 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:40:33.70 ID:M7FT8yko
山井和則 @yamanoikazunori 2012年8月29日

確かに与野党で政策に違いはあると思います。しかし、国会は言論の府です。
国会で議論を重ねるべきです。にもかかわらず審議拒否をするのは、会社で言えば、
重要な仕事があるのに、定時前に早退するような話です。給料泥棒と言われても
仕方ありません。今年の国会は半分くらいが野党の審議拒否でした。
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/240594162888630272

審議を拒否して、国会を空転させて、政権にダメージを与え、政権を倒そうとする方法は、
国民からは理解は得られないと思います。私は与党議員として審議拒否はせず、
引き続き会期末までしっかり仕事を続け、法案を成立させるべく頑張ります。
気に入らないことがあれば、国会に来ない。それはおかしい!
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/240594162888630272

503 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:42:44.96 ID:UzNkTYSa
コンクリートから人へとかいってた民主党の政権下で、
思いっきり、コンクリートに金をぶち込むことになるデザインが選ばれていた。
すごい裏切り。
安倍首相の英断がなかったら、将来に禍根を残した。

504 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:44:31.20 ID:6jeClOLj
>>464
権利や恩義とかw
もともと出身母体を裏切ってきた連中がそんな事考えてると思ってるのか?

橋下への恩義なんて自民党出身の大阪組だって本当に感じているのか怪しいもんだ。

比較に出すとまた荒れるかもしれんが、例えば小沢から発掘され「一緒に頑張ろう!」と握手されて
政界入りした小沢チルドレンなら小沢に恩義感じるやつも多かろう。
だから、民主党割る時も結構な数が抜けた。
大阪組でも、維新塾に感銘を受けて政治家になったとかいう奴ならそれに近い信仰心が橋下にあるだろうけど。
自民党または他党出身者はもともとの政治キャリアの原点は橋下関係ないからな
そして、維新の場合、結果として手弁当で参加した新人より他党からの駆け込み組が元からの知名度で
比例上位当選を独占してしまった。
一時の政界遊泳術のために流れてきてる奴らにそんな殊勝な理屈を説くのが間違いだ。

そして、みん党から比例の「議席泥棒」を入れたり、他党の内乱を煽る言動して来たのは橋下自身。
言うなれば、因果応報。政界用語でいうなら「ブーメラン」と言うやつだ

505 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:44:31.72 ID:ecl/hlCH
自主再建どころか支持率6%プラマイ1で固定化してきたな

岡田はいい加減に目を冷まして左派路線と決別しないと本当に旧社会党の二の舞だぜ?

506 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:46:02.40 ID:ecl/hlCH
>>504
いちいち小沢の名前出さなくていいよ
ウゼーから

507 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:49:00.10 ID:6jeClOLj
>>505
旧社会党か、二回の政権与党入りを果たした政党だな
民主党も社会党の末裔だとすれば都合三回だ

で、左派路線とケツベツした「責任野党」さんはいつ旧社会党をこえるのかな?
民主党が下がった?で、自民党や維新の党はどんだけ上がったんだ?

508 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:52:48.13 ID:ecl/hlCH
>>497
そういう内ゲバ論はもう卒業しようぜ
松本は党内抗争を起こす為ではなく民主党を軌道修正させる為に苦言を呈してるんだからな

509 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:56:02.59 ID:ecl/hlCH
>>507
消滅した政党を越えても仕方いわな
なぜ消滅したのか、その原因を考え未来への教訓としてこそ意味がある

510 :無党派さん:2015/07/17(金) 18:59:12.90 ID:oUCfHaA4
>>508
軌道修正w それが内ゲバの元ってことにいい加減気付けよ
それが嫌なら自身のためにも離党すべき

511 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:04:08.96 ID:ecl/hlCH
安保法制でむしろ支持率を下げた民主党
何でだろうねぇ

対案なき反対
審議拒否
過去の言動との不整合
共産党との集会参加
プラカードを持ってパフォーマンス

何も評価されなかったね
呆れて逃げた人間はいたけどね

512 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:10:19.52 ID:ecl/hlCH
>>510
例えば石破は安保法制について「国民の理解が進んだか疑わしい」と発言し 、進次郎は「国民の理解が深まらないのは自民党の責任」だと発言した

これらは「内ゲバの元」ではなく、党を思っての発言なんだよな
反対派支持者のガス抜きという側面もあるが

513 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:10:28.15 ID:UV794g5W
>>495
民主党は責任をとって次国会で新たな安保法案を提案すべきだと思う。
違憲な意見無視も酷い話なので、民主党が安保問題に対峙を続ければこの件での民主党の支持率は上昇する。中途半端な関わり方と認識されるのが一番ダメージがデカい。

514 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:12:49.74 ID:PwAWfY/A
でも俺思ったんだが二階と松野が会談って事はあれじゃね?
民主が何もしなくても二階が維新を解体してくれんじゃね?

515 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:16:16.49 ID:Wz0PtzSZ
安部ちゃんの政治主導はお見事だねえ
白紙見直し
なかなかできないよ、これ

516 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:18:45.52 ID:i+16s7Q0
枝野は幹事長のくせに共産党と一緒にくっさい連中が集う集会に顔を出してるからな。
枝野の周囲には色々と胡散臭いのがいるけど。

517 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:19:34.15 ID:TxWzRU38
民主・岡田氏、見直しに「非常によかった」 「誰も対応しようとしなかった」と政府批判も


民主党の岡田克也代表は17日の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアム
となる新国立競技場の建設計画見直しについて「国民が安倍晋三首相に決断を促した。非常によかった」
と評価した。
ただ、「もっと早く見直すべきだった。一番の問題は、誰も責任を持って対応しようとしなかったことだ」とも
述べ、安倍政権を批判した。

首相が国会答弁で、民主党政権時代にデザインが決まったことを持ち出したことについては
「もう3年近くも安倍政権であり、そのことを棚にあげて民主党のせいにするというのは非常に恥ずかしい話だ」
と苦言を呈した。

http://www.sankei.com/politics/news/150717/plt1507170039-n1.html

518 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:20:57.00 ID:i+16s7Q0
長妻が専門外の安保法案の審議に首を突っ込んだのは、漏れた年金など厚労相在任時のてめえの不始末が明らかになったのもある。

519 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:24:32.63 ID:awSbmF41
>>514
あの件はどうとでも言えるからな
維新スレで記事を見かけた時も、橋下の指示で自民に話をつけに行った、とか強弁してる奴もいたし
事実そうじゃないとは言い切れない

ただ、二階は今や自民党内で反橋下の中心の一人だからそれと松野の会談というのは実に興味深いw

520 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:24:34.87 ID:ecl/hlCH
安部がザハ外してオリンピック後の事まで考えたエコロジー案に変えたら岡田の顔真っ青だなw

521 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:29:17.53 ID:i+16s7Q0
安倍は枝野、長妻を絶対に許さないだろう。
枝野、長妻に日本の政治を語る資格は無い。

522 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:33:44.82 ID:j4mVoku2
確か地方議会で自民党が第一党じゃないのって大阪だけなんだよな
そら二階も維新を潰したがる訳だわ

523 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:36:17.36 ID:TxWzRU38
森流石だな、ヒールを一手に引き受けたか

新国立競技場の建設計画見直しを受け、東京オリンピック・パラリンピック組織委員
会の会長・森元総理大臣がコメントしました。

 森喜朗元総理大臣:「ああいう、でかいものやったことないんだよ。スーパーゼネコ
ンと話し合うような行為をしたことないわけですよ。JSCだけじゃないですよ、文科省
もそうですよ。国がたった2500億円も出せなかったのかねっていう、そういう不満は
ある。何を基準に『高い』と言うんだね。皆、『高い、高い』と言うけれど」

ニュース動画も有るので見てください↓
ANN:http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000054962.html

524 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:39:20.46 ID:FcImonIk
【新国立競技場建設問題】
民主党の「信じがたいミス」が諸悪の根源だ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44143

新国立競技場の建設費問題がこじれにこじれた。
誰が問題かという責任論にもなっていて、いろいろな政治家の名前も出てくるが、
今回はそうした議論のための基礎資料を提供しよう。
といっても、この問題の経緯を調べただけだ。
今の問題を見るときに、その経緯・歴史を調べることは第一歩である。
それらをみると、民主党政権下の初期動作で信じがたい単純なミス
(情報公開とコスト計算)をしたようである。
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

有識者会議(第1回)では、時間がタイトだという認識で、新年度を待たずに3月に開催されたが、
その年に第2回と第3回も開催されている。この会合の詳しい資料も非公開である。

7月にコンペが実施、11月に新国立競技場のあの斬新な2本のキールアーチ構造の
デザインが決定されている。いずれも、民主党政権時代である。
この段階までで、新国立競技場改築の方向性はほとんど決まっていたといえる。

民主党はこのあたりの経緯についてだんまりであるが、
民主党政権時代に、実際の作業はかなり進展していたはずだ。
民主党はデザインを決めただけというのは、実務の流れについてあまりに無知な見方である。

そもそも民主党政権下の第1〜3回の有識者会議が未公開で会議資料すらないというのは問題外だ。
政権交代後の第4〜6回の有識者会議の資料は公開されている。

ただ、結果から見れば、当初のデザインにあった競技場屋根の特殊なキールアーチ構造で
762億円のコストアップになっている(2015年7月7日?有識者会議(第6回))わけなので、
初期段階で、この特殊構造のコストを見抜けなかったといわれても仕方ない。

当初の段階からコスト問題は一部の専門家には意識されていた。
いずれにしても、民主党政権時代に、もっと情報公開していれば、多くの人が関心をもち、
問題点を指摘できたのではないかと悔やまれるところだ。

525 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:41:44.27 ID:j4mVoku2
森はすげーな
言葉を飾るという事を知らないのかね

ある意味で信用できる男笑

526 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:42:11.69 ID:awSbmF41
>>522
谷垣幹事長、二階総務会長だからな
非主流派+関西選出で維新とぶつかる二人が重役
今回の維新を無視しての強行採決もこの連中と創価の意向が働いていたのは想像に難くない

527 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:45:45.17 ID:NBFsGsxY
>>522
三重は民主党が第1党

528 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:56:14.82 ID:fsfx7bO2
嵐・櫻井翔の父親、総務省事務次官抜擢の裏に安倍政権の思惑が! テレビ局支配を強化


 実は、翔パパ、桜井俊はもともと自民党、とくに安倍政権の幹部とべったりの官僚なのだ。

「俊氏はNTTの分割を主導した人物ですが、その時に、協力関係を築いたのが、NTT出身の総務族議員・世耕弘成氏だった。
また、安倍政権最大の実力者である菅義偉官房長官のおぼえもめでたく、菅氏が総務大臣のときに総合通信基盤局長電気通信事業部長から総括審議官に引き立てられています」(総務省関係者)

 逆に、民主党政権時代は、民主党が規制緩和の一貫として押し進めた「電波オークション法案」をこれら自民党総務族と一緒になって反対。
総合通信基盤局局長から情報通信国際戦略局長という“横滑り人事”で、ラインから外された。

 ところが、自民党が政権に返り咲き、第二次安倍政権が発足すると、一気にナンバー2である審議官に抜擢される。この人事も菅官房長官の肝いりだったという。


http://lite-ra.com/2015/07/post-1294.html

529 :無党派さん:2015/07/17(金) 19:58:49.69 ID:j4mVoku2
リテラとか週間朝日とか、リベラル気取りのメディアの方が人権意識ないよなぁ

530 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:04:00.43 ID:UV794g5W
>>521


531 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:05:18.87 ID:UV794g5W
>>523
スパコン「京」の倍だよな。

532 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:05:55.68 ID:OSBshSb9
>>393
>ネットが一員
普通に国民が尖閣・竹島・北朝鮮の脅威を感じ取った結果でしょ

533 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:10:11.77 ID:TxWzRU38
委員会設置だけは合意か

自民・民主、参院に特別委設置で合意 安保関連法案 審議入りは月末か

産経新聞 7月17日(金)19時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000596-san-pol


自民、民主両党は17日、衆院を通過した安全保障関連法案の参院での審議入りに向け、特別委員会を設置することで合意した。
ただ、野党は安保関連法案の「強行採決」に反発して法案の日程協議には応じず、国会は衆参両院とも当面空転する見通しだ。

自民党の吉田博美参院国対委員長は17日、国会内で民主党の榛葉賀津也参院国対委員長と会談し、特別委の設置で一致した。
吉田氏は委員数を35人とすることを提案したが、榛葉氏は他の野党と調整するとして持ち帰り、設置時期についても確約はしなかった。

榛葉氏は会談後、記者団に「環境が整えば来週の審議入りの可能性もある」と語った。
ただ、野党には採決の強行を非難する声が強く、審議入りが7月最終週にずれ込む可能性もある。

一方、安倍晋三首相は17日、官邸で会談した自民党の谷垣禎一幹事長に対し、安保関連法案について「この国会で仕上げないといけない」と述べた。
同日の自民党役員連絡会では、安保関連法案の参院審議入りを急ぐ方針などを確認した。

参院では今後、「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革をめぐり、民主、公明、生活各党と、
自民党が野党4党と提出する公職選挙法改正案の審議が行われる予定。安保関連法案の審議は選挙制度改革の審議の状況もにらみながら調整する。
政府・与党は安保関連法案について、参院で60日経過しても議決しない場合に衆院で再可決できる「60日ルール」の適用も視野に入れている。

534 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:23:13.91 ID:WtnYY9xO
>>483
国立見直しだけでカバー出来るかね?
結構露骨な火消しだし元々見直して当然みたいな風潮だったし

535 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:23:37.15 ID:Wz0PtzSZ
一般国民は
安保法案云々よりも
新国立競技場建設問題のほうが関心が高そうだね

そこで「白紙見直し」を首相が決断した。
したたかですな
ま、決断と実行,有言実行できるのが政権与党の強み
反対だけ、言うだけの野党との相違が鮮明になりますなあ

536 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:29:03.70 ID:OSBshSb9
【新国立競技場】計画見直し 民主党政権下 密室での“スルー”が高コストに [転載禁止]c2ch.net

1 :メリトアヤロワ ★:2015/07/17(金) 19:49:59.22 ID:???* 新国立競技場の建設費用が2520億円に膨らんでいることが話題になっている。

 建設案が浮上した発端は、2011年2月、超党派による19年ラグビーW杯の際、新国立競技場を8万人収容に改築するという議員連盟の決議だ。
11年4月に石原慎太郎氏が東京都知事に再選され、20年東京五輪への再立候補を表明すると、新国立の建設案が具体化した。

 時の民主党政権はこの動きを後押しした。文部科学省は新国立競技場建て替えの調査費を予算要求し、12年度予算に盛り込んだ。
12年3月、文科省の天下り団体の日本スポーツ振興センター(JSC)で、森喜朗氏(自民)、鈴木寛氏(民主)、
遠藤利明氏(自民)らの国会議員、石原都知事、建築家の安藤忠雄氏らをメンバーとし、元文科事務次官の佐藤禎一氏を委員長とする有識者会議を慌ただしくスタートさせた。

 これには、文科省も奥村展三文科副大臣を出席させるなど、相当な力を入れていた。その会議と並行して、12年7月にコンペ実施、11月にデザイン決定となっている。

 この間の文科大臣は、予算要求が中川正春氏、予算化は平野博文氏、デザイン採用は田中真紀子氏といずれも民主党政権下だ。
特にデザイン採用では、予算が1300億円となっていたが、競技場の屋根の特殊なキールアーチ構造がコスト高になるという点について、専門的な知見のある人は皆無だったのが痛かった。
しかも、民主党政権下での有識者会議は非公開になっており、この密室作業によって、外部からの専門的な指摘もなく、大きな判断ミスを犯してしまった。

 要するに、民主党政権下の初期段階で、コスト計算の専門家がいなかったこと、情報公開をせずに密室で決定したことが致命的なミスだ。
その時点で都市計画や五輪招致立候補ファイルなどは既に決定済みであった。
当時のスケジュールでは、デザイン決定後に、基本設計・実施設計で約2年、実施設計と同時に解体工事、その後、建設工事で3年半。19年ラグビーW杯にはギリギリというタイトなスケジュールだった。

 その後、政権交代があり、安倍晋三政権では、民主党時代に決まったデザインで五輪招致を行った。それと同時並行していた基本設計で、コスト問題がようやく発覚したのだろう。
13年9月、20年の東京五輪が正式決定した後、コスト増の問題が表面化した。

 それからのゴタゴタはご存じのとおりだ。今の段階でのデザインの大幅な変更などは、もともとタイトなスケジュールなので、物理的にも厳しい。
プロジェクト・マネジメントの観点からも、事故のリスクを考慮する必要がある。

 政府はここにきて、建設計画を見直す方向で調整していると報じられたが、膨らんだ費用は文科省の予算の枠内で対応するしかない。
といってもキールアーチの基本構造がコスト高になるという話では、すべての建設費高騰を説明できない。これから、地道にコストアップ要因を取り除く作業が必要だ。

537 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:50:11.41 ID:rSrzZ+WZ
ネトサポは安倍の提灯持ちの高橋洋一の駄文ばかり貼りに来るな

538 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:50:29.41 ID:CcZEXBGH
下村文科相の辞任要求=新国立見直しで民主・蓮舫氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000092-jij-pol

 民主党の「2020年東京五輪・パラリンピックに関する公共事業再検討本部」の蓮舫本部長(党代表代行)は17日、
五輪メーン会場となる新国立競技場の計画見直し問題に関し、下村博文文部科学相の辞任を要求した。
 衆院議員会館で記者団に「どんどん発注して金額が膨れ上がっても、立ち止まることをしなかったのは現政権の文科相だ。
お辞めになるべきではないか」と述べた。
 安倍晋三首相の計画見直し表明については、「内閣支持率暴落を防ぐにはこれしかない、ということ(が狙い)ではないか。
それでは国民は納得しない」と批判した。 

539 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:50:48.29 ID:UV794g5W
>>536
すずかんに(元民主、現自民党)と書いて、最後の四行を最初にかけばもうちょっと良い記事だと思うよ(笑)

540 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:51:33.68 ID:0Fyj1Sk9
空転たって60日経てば自動でなんだしあまり意味がある行為じゃないんだけど

541 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:54:27.59 ID:Wz0PtzSZ
首相の決断に
ケチつけることしかできないんだなあ

素直に見直しは正しいと言っとけばいいんだよ

542 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:56:40.78 ID:0Fyj1Sk9
>>538
それだと現行で行けということになるぞ蓮舫

543 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:57:22.16 ID:h7JzfMJr
>>534
露骨なパフォーマンスというかマッチポンプと結果オーライで差し引いて「まあ悪くはないんじゃないの」
程度の評価だろうな
これで、さすが安倍ちゃんSUGEEにまで持って行くのは無理がある

544 :無党派さん:2015/07/17(金) 20:59:09.37 ID:0Fyj1Sk9
…国民が納得しないと現行の高いやつでいけということなんだろうか?
蓮舫は

545 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:07:53.84 ID:h7JzfMJr
事業の見積もりが杜撰で叩かれて、一度はこれしかないと言ってた社長が「私が決断した、計画は白紙だ」
と言ってドヤ顔するのはおかしな話で
当初の計画が頓挫した、間違いを認める、というのなら責任者は辞めるのが一般社会でのケジメではある

むしろ「関係各所や国民の皆様申し訳ない、やはり計画は白紙にします。私は責任を感じて辞任します」
と言う「謝罪会見」するのが当たり前

546 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:09:48.73 ID:h7JzfMJr
内閣までとは言わん、計画にGOサインだした五輪担当大臣は交代するのが常識だろう

547 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:12:21.71 ID:0Fyj1Sk9
安倍晋三首相の計画見直し表明については、「内閣支持率暴落を防ぐにはこれしかない、ということ(が狙い)ではないか。
それでは国民は納得しない」と批判した。 


高いって指摘したんちゃうんか?
納得しないのなら今のままがいいんか?

548 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:12:49.02 ID:Wz0PtzSZ
で、事前に民主党から
計画を見直すべし、という政策提言はあったかな?
橋下は露骨に批判しひっくり返すべき旨を主張していた
後だしでいちゃもんつけるだけでは説得力はない

549 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:13:11.35 ID:1q00ITAW
内閣支持、最低の40.1%=安保法案「説明不十分」7割−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015071700568
>政党支持率で、自民党は前月比0.6ポイント減の23.6%。以下、民主党5.5%(前月比0.9ポイント減)、
>公明党3.5%(同0.8ポイント増)、維新の党2.0%(同0.5ポイント増)と続いた。

時事でも民主下げ、維新上げだな
対案なしの反対だけ路線が影響してるんだろう
維新は対案路線で上手く立ち回った
これでもし参院の安保審議で自公と維新との修正協議がまとまったら民主党は終わりだ

いい加減、左派に引っ張られるのは止めにしろよ
安倍の支持率は経済次第で回復するが、このままでは民主党は低迷したままだぞ
岡田は左派への配慮で最後のチャンスをフイにしたいのか?

550 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:14:13.46 ID:6Fc2PmtD
新国立競技場問題は民主党政権、野田総理時代の負の遺産

民主党がまともに立ち上げていれば、こんな迷走はなかった

二度と政権につくなよ民主党。もう国民は呆れているからないだろうがな

民主党政権だったらオリンピック誘致はできていなかったろうしな

民主党が政権につくと大地震、天災しかおきないな   縁起悪い民主党

551 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:15:23.56 ID:0Fyj1Sk9
計画見直しもダメって割りと何が言いたいかわからなくなってんぜそれ

552 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:22:33.12 ID:h7JzfMJr
>>549
>これでもし参院の安保審議で自公と維新との修正協議がまとまったら民主党は終わりだ

ん?なんだ維新が終わる、の間違いかw
ゴミみたいな支持率の誤差みたいな数字で上がった下がったと。
せめて公明ぐらい抜かしてから言うこったな

553 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:24:56.43 ID:h7JzfMJr
「見直しぐらいで誤魔化されるかよ」と書いてある文章を「見直しもだめなのか」と翻訳してしまう文盲ぶり
ネトサポ脳だとマトモに日本語も読めなくなるんだなあw

554 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:25:22.42 ID:B6ayfLAe
>>495
憲法違反いわれて強行して進めてるんだから、いくら抵抗したっていいと思うけどな。

555 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:25:37.68 ID:D0V93jgN
時系列でいえばむしろ対案ネタでしらけたパターンだろ
維新にいまだに振り回されてる印象になったしな
結局維新のが最後支離滅裂になったが

556 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:27:50.76 ID:0Fyj1Sk9
要はザハ現行案で施工の段階でコスト下げろ???

見直しすんな言うてるようなもんだしそれ

557 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:27:55.60 ID:A7YnK5pY
>>548
ひっくり返すとか対案でもなんでもない外野のセリフ。

558 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:30:52.92 ID:0Fyj1Sk9
人件費とか工期とか

見直しNGでコスト削減というと割りと方法は限られてくる

559 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:31:24.06 ID:ZHn+21hr
てか憲法違反に対案なんかねーからな
バカバカしいにもほどがあるわ

560 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:37:53.68 ID:WtnYY9xO
>>543
国立競技場問題はどう転んでもヤバイ気がする
安倍政権のアキレス腱になるんじゃないだろうか

561 :無党派さん:2015/07/17(金) 21:41:55.64 ID:j4mVoku2
ここだけの話し、ゼネコンにと「アソコの高速道路取らせてやる」ってささやくだけで200億ぐらいすぐに落ちる
公共事業でも土木と建築じゃウマミが全然違うからな

562 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:00:23.93 ID:j4mVoku2
ザハのキールアーチ案って金額とか施工性とは別に本質的な問題抱えてるんだよな
アーチ状の構造体から三次元曲面の屋根を掛けるから、屋根材がどうしても幕になる
そうするとコンサートホールとしての遮音性が確保出来なくなるというね
ホントどこまで真面目に検証してるのか疑問だらけだわ

563 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:11:00.79 ID:Wz0PtzSZ
憲法違反に対案?
うん、知恵がないのであれば維新案に丸乗りすればよかろう。
日米安保、日米同盟に肯定的立ち位置であれば、合憲の範疇で安保法案を提示すべきだろうな。
それとも共産党と同じ立ち位置になってしまったのかな。

564 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:18:23.14 ID:h7JzfMJr
ていうか、維新案と自民党案が根本的に違うものである事が分かってない維新信者が多い事。
維新案は自民党案の合憲バージョン、ぐらいの意識しかないから簡単に修正とか合意とか言い出す

そもそも、てにをは変えれば合意できる、程度のものなら対案の名に値しないし
そう思っているんなら最初から自民党案に賛成前提で修正協議した方が早かったろうに

565 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:23:50.63 ID:h7WXP73o
>>564
それゆえ、いそぐ必要はなく、次の国会で出せばよい。

566 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:24:41.01 ID:h7JzfMJr
いずれにせよ、参議院では維新案というものはもう存在しない
修正協議といっても60日ルールが確保できている以上大幅な修正に自民が乗る事もない
維新は無理矢理「合意」した事にして自民補完勢力を鮮明にするか
民主共産とともに違憲ダーと言うかしかない

567 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:27:57.43 ID:zroB3K4h
ねえねえ、よくさ、強行採決とか党首討論で目立つ位置にいるノッポさんみたいな兄ちゃん、何ていうの?辻元並みに、すごく目障りなんだけどw

568 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:33:26.33 ID:qWFi11dV
>>567
首の長いヒョロヒョロした議員なら柚木道義っていう議員。だったと思った。

569 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:36:37.79 ID:h7JzfMJr
>>567
お前「アレ」が見えるのか?かわいそうに。
国会中継でアレが見えるようになった人はもう・・。

570 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:40:24.15 ID:2i+IkvEV
>>500
維新は参院は議席が少ないからな

571 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:45:08.38 ID:2i+IkvEV
>>565
次の国会まで、維新が存続してればな

572 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:45:32.80 ID:2i+IkvEV
>>560
無理ゲー

詰んでる

573 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:48:52.26 ID:Q0Cj8E63
>>549
誰だよ、安保法案で民主の支持率が爆上げするとか言ってた民主信者はw
民主は共産と組んで逆にリベラル系の支持者を減らしたんじゃないか
時間が経てばまたいつものように自民は回復して民主は低くさまようことになる

ホント来年の参院選が楽しみでならない
自民に4回連続で虐殺されればいよいよ民主解党が現実味を帯びる

574 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:50:18.85 ID:2i+IkvEV
>>573
あほ

575 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:57:46.08 ID:QfYGmSCb
>>573
維新は次の参院選まで存在してるのかすら分からんだろ維珍ニートw

576 :無党派さん:2015/07/17(金) 22:59:03.72 ID:h7WXP73o
>>571
あっ、民主党の話ね。

577 :無党派さん:2015/07/17(金) 23:12:37.60 ID:aVU6n452
ちなみに新国立で、サッカー界が必要としてるのは、
  『 W杯誘致基準の 8万人収容スタジアム 』

そして報知・読売・日テレや自民党の後藤田が扇動している
「五輪後に野球場化」案には、これが完全に抜け落ちてる。
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

 結局、ザハ案は破棄されたんだし次の代案は、
コンペで2位だった「球技専用」をベースにしたスタジアムで、
一層目の客席の上に陸上トラックを設置して
「陸上モード」に変更できるCOX案のような設計デザインを採用すればいい。

※ 安藤らが「完成度・実現性は高く建設しやすい」と評価した案です。
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
このコックス案は、イギリスのウェンブリー・スタジアムと同じ設計システム
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
そして、2020年は「陸上モード」で東京五輪をやった後に、
「球技モード」に直して2023女子サッカーW杯や、男子W杯の誘致活動で使えばいい。

予算についてはこんな話もあったからね!
>■新国立の建設費1000億円をサッカーtoto助成金が負担すると判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436332443

578 :無党派さん:2015/07/17(金) 23:17:44.89 ID:oIM4S5v7
「森喜朗記念競技場ですか?」山本太郎・小沢一郎氏、新国立痛烈批判
2015年7月14日17時47分��スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20150714-OHT1T50148.html

小沢一郎は新国立問題なら安倍政権を倒し、生活の党が躍進出来ると確信していたんだろうな

579 :無党派さん:2015/07/17(金) 23:49:24.22 ID:h7JzfMJr
>>573
>誰だよ、安保法案で民主の支持率が爆上げするとか言ってた民主信者はw

誰なんだろうな?
すくなくとも「爆上げ」なんて言った記憶は俺にないが。
逆に民主党を批判している政党はどんだけ上がったんだ?
自民党が上がったのか?維新は何時になったら民主党超えるんだろうな?

全体的に下がった、内閣支持率も下げているんなら、すくなくともこの段階ではまずまずだな

580 :無党派さん:2015/07/17(金) 23:54:19.99 ID:h7JzfMJr
安倍内閣が世論の敵であることをしっかりと周知、民主党が敵対している事も印象付ける必要がある

581 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:00:52.86 ID:dow4fBy1
外交安保、原発は票にならんよ
安保法案反対票は共産に集約されるだろうな
民主党には嘘つき、詐欺のレッテルが貼られている
まずは有権者の信頼を回復しなければ右肩上がりにならない
政策実現できない野党の立ち位置で至難のみちのり

582 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:05:16.86 ID:5u3Nq9tM
>>579
維新は固定支持層以外に、無党派保守と第三極票、反自民民主票が集まるんだよ。
常時10%以上放しておかないと危なくて仕方ない。
特に今の民主は左派票しか稼げないし共産もライバルになって厳しい状態。

583 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:06:37.89 ID:Dy2RlTzM
新国立の件で、
原因をつくったのは民主党
是正したのは安倍政権
なのに、
ぐだぐだ文句をいう民主党は、
もう終わったな、と思った

584 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:08:40.49 ID:Z2i9c8Tz
新国立競技場はもともと民主党政権時代の後始末だからね

585 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:11:50.04 ID:BeeE3Rou
>>573
民主党信者の民主爆上げ妄想はいつものこと

586 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:14:36.45 ID:H+30qR83
>>584
「そうでしたっけ、フフフ」

587 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:17:43.25 ID:JXTV8vrM
>>582
ま〜た始まったw
支持率でまけても選挙になったら勝てる理論。
それで比例300万減らしても「予想より取れた」とか言って謎の勝利宣言

都構想も負けて、橋下引退、秋のW選挙すらどうすんのかさえ決まってないのに
まだ選挙やれば勝てると信じてる維珍の方が民主党よりよほど現実認識があまいわ

588 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:18:35.62 ID:UpC9kuNz
>>581
新国立が票になるとでも?

589 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:21:29.91 ID:wzESDHV2
[週刊プレイボーイ]来週号
⇒本誌怒りの提言:安保法制「強行採決を白紙撤回するために、我々が今から出来ること」
■それにしても、民主党の「プラカード作戦」はマジでひどすぎる・・・(涙)
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

590 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:24:26.04 ID:bDEimQm+
維新が消えてくれるのが、民主党にとって一番よいこと。

591 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:31:13.35 ID:JXTV8vrM
>>581
>安保法案反対票は共産に集約されるだろうな

いつ集約されるんだろうなあw
思想の純度だけで投票行動が決まるんだったらとっくに共産党と珍風の二大政党になってるちゅうのw

ホント、謎理論が公然と語られる不思議

・左派路線を止めないと政権がとれない→非自民右派政党が第一党で政権とった試しがないんですが?

・左派路線は共産党に票を取られる→実際は民主党が社民や共産の左派票吸い上げて来たわけだが?

実際に起こった試しがないような事を確実な定理のように語るという

592 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:32:39.39 ID:Kz673VXH
>>590
維新が消えても灰岡さんは消えないぞ

593 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:45:15.29 ID:Dy2RlTzM
<新国立競技場>民主、文科相の辞任要求…計画白紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000102-mai-pol

民主党、安保法制で無茶やってる自民党にすら、支持率ぼろ負けしてるから、
ぱにくってるんじゃないの?
今、負けてたら、勝つ機会なんてほぼないだろう。
予想以上に、国民に見捨てられてるんだろうなー。

594 :無党派さん:2015/07/18(土) 00:53:01.59 ID:H+30qR83
>>593
もう、「何やっても、文句言って暴れてるだけの党」っていう
イメージが定着しつつあるような

ぬるめの共産党、といったところかw

595 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:00:04.69 ID:ronN5/Uh
このタイミングで辞任要求って
ただしつこいっていうか
ウザいだけだろ。

しかも
民主党に全く責任がないってわけじゃないのに。

案選んだのは
民主党政権下でだろ

アホか

596 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:08:14.40 ID:P6zoz2v8
>>593
2012年11月に民主党が予算1300億でザハ案決めて、その時点で都市計画や五輪招致立候補ファイルなども決定済み。
13年1月からこれを引き継いだ安倍内閣が五輪誘致を行い9月に決定。
五輪誘致と並行して基本設計で、コスト問題がようやく発覚した。

この問題は何故ザハ案が1300億でできると判断したのかが問われるよ。

597 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:14:18.45 ID:VO2cNHEi
>>596
民主党政権時代って五輪一旦あきらめたんじゃなかったっけ。
鳩山の時の誘致合戦で敗れたから。
一応民主時代にやった事だけど、民主党政権というか民主党は
タッチしてないんじゃない?決めたのは都とJSCで。
都は目指してたけど、国は目指してなかったのでは。
それで政権交代して、安倍総理が五輪を成長戦略の一つとして
掲げたから誘致を必死にやって誘致成功したんじゃなかった?

598 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:26:00.09 ID:ronN5/Uh
ザハ案が1300億でできないことは
まともな建築家なら見たらすぐわかるって
テレビでいってた
わからないなんてあり得ないらしい

599 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:33:19.21 ID:2cofAdng
>>579
まあ少なくともこれで参院選までに
民主の支持率が上がる要因が無くなったということだw
時間が経てば自民の支持率がまた上がることは
秘密保護法案でも立証済み

>>582
民主信者は橋下の国政進出が2万%無いことを神頼みするしかないなw

600 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:34:32.06 ID:P6zoz2v8
>>597
11年4月石原都知事再選、20年東京五輪への再立候補を表明、新国立の建設案。
これを受けて民主政権が誘致を後押しして文部科学省が新国立建て替え調査費を予算要求。
JSCが有識者会議スタートさせて、12年7月にコンペ実施、11月にデザイン決定。

13年1月7日が詳細な開催計画をまとめた立候補ファイルの提出期限日だから
新国立も含め民主が作り上げた計画で、政権交代、猪瀬都知事誕生があったから
安倍、猪瀬が演説してただけの話。

601 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:36:21.57 ID:JXTV8vrM
>>596
で、2013年から一年以上放置してハンコ押したわけだよな?
この場合、最終的に計画を承認した人物、政権の責任でしょうな

602 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:39:38.08 ID:JXTV8vrM
>>600
なるほど、民主党が直接関わったのが4ヶ月、そこから政府が最終的に計画承認したのは五輪開催地決定してからの2014年だから、自民党が関わったのは1年半だな

603 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:40:45.19 ID:Dy2RlTzM
白紙に戻すようなデザインを選んだのは、民主党政権下なのに、
開き直って、安倍政権を批判する神経がわからない
まあ、国民がわからないことをしてるから、政党支持率が低いんだろうけど

604 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:44:58.76 ID:JXTV8vrM
>>599
>民主信者は橋下の国政進出が2万%無いことを神頼みするしかないなw

で、維珍はまたその2万%()に縋るわけかw
第三極だなんだといいながら結局は一個人人気に縋るだけ
比例復活の惜敗率も同地域の民主党最下位以下のカス議員ばかりが「民意」を語る政党w

605 :無党派さん:2015/07/18(土) 01:52:50.39 ID:P6zoz2v8
>>603
何を根拠に決めたのかは知らないけどザハ案が1300億で出来るという
アホみたいな計画を立てた奴が一番悪いんだよ。
これは議事録見りゃ分かるだろう。
仮に議事録無かったら民主は終わる。

誘致成功した後に当初計画を簡単に変えらる訳がない。
コストダウンや都に負担求めたりと色々頑張ったけど無理だったというだけ。

606 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:07:48.83 ID:KuslLsV2
・審議拒否して外野席からヤジ飛ばし
・実力行使で採決を妨害しようとして委員長に怪我をさせる
・カメラ目線でプラカードを掲げてドヤ顔

声の大きな左翼「パチパチパチパチ!」
ノンポリ一般国民「民主党って何なの?」

声が大きくて分かりやすいけど票にならないところばかり向いて
真意を注意深く観察しないといけないけど多数を占める一般国民を無視した結果、が支持率低迷だよな。
楽なんだよな、悪は政権与党でそれを倒すことに専念すればいいという姿勢は。
でも、そんな三文芝居にはもう騙されないのが今の有権者なんだよ。
そろそろ理解しろよ。岡田は分かっている人物だと思っていただけに失望だわな。

607 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:22:57.96 ID:2cofAdng
>>606
そのまま民主は自滅してくれれば良い
自民はあと50年は安泰だろう

時事通信 政党支持率(前月比)

自民 23.6%(-0.6%)

民主 *5.5%(-0.9%)
公明 *3.5%(+0.8%)
維新 *2.0%(+0.5%)
共産 *1.7%(-1.1%)

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph

608 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:24:03.23 ID:A6LGH3x5
>>607
あほか?

609 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:35:31.99 ID:GM6P6S0V
どの政党の支持率もほとんど誤差の範囲としか言いようがないな
野党自民が谷垣の頃は中々上がらず安部に代えたら上がったのを見習って
民主も総選挙3ヶ月くらい前に細野頭を替えとけ
比例第一党は目指せる

610 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:37:13.31 ID:JXTV8vrM
>>606
だからさあ
いつになったら、その民主党を超える野党が出てくるわけよ?
第三極てそういうの目指してたんじゃないの?
みんなも次世代も消えちゃったけどw
維新も最初は民主より比例とってたのになあ。いつの間にか差が開いてない?

民主党の中でも野田より海江田時代の方が票も議席も取れたしな。
でもって上がり下がりあるが海江田時代より今の方が平均して支持率は高い。
おかしいなあ、「三文芝居」には騙されないんじゃなかったのかなあ

611 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:52:51.99 ID:A6LGH3x5
負け組ミンスが超負け組イシンジャーを見下すの図

612 :無党派さん:2015/07/18(土) 02:58:01.62 ID:ronN5/Uh
民主党のライバルは自民党だったのに
いつの間にか民主党のライバルが維新や共産になってた
落ちぶれたな

613 :無党派さん:2015/07/18(土) 03:00:41.64 ID:SHn3Ys6X
新国立「白紙」、無責任の果て 費用膨らむも対応後手
 首相、安保法案の逆風に背押され
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H6A_X10C15A7EA2000/?dg=1


 新国立競技場の建設計画は迷走の末、安倍晋三首相が白紙に戻した。
安全保障関連法案の衆院採決による内閣支持率低下への危機感が背中を押した。

ただ、整備費の膨張はかねて指摘されていた。関係者の責任転嫁、無責任体制が招いた、遅すぎる決断だった。

 政権内では支持率低下への危機感が高まっていた。
「マイナス要因は摘み取った方がいい」。安保法案の衆院採決が近づくなか、複数の自民党幹部が首相に進言した。
「地元に戻ると圧倒的に反対論が強い」といった悲鳴も党内に上がる。
官邸から複数の与党幹部に計画見直しが伝わったのは、採決前日の14日だ。

 首相周辺は「見直さなければいつまでも批判され支持率を左右する。芽を摘み取れた」と語る。

 一方、デザインを手掛けた建築家、ザハ・ハディド氏は17日、ホームページで声明を発表し
「デザインが原因で建設費が高くなったのではない」と反発した。
ザハ氏側が訴訟を起こすリスクはある。

 ただ、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は6月、竹田恒和・日本オリンピック委員会(JOC)会長に
「デザインは争点ではない」と容認姿勢を示していたという。
国際公約は覆せないとしてきたが、もっと早く見直せたかもしれない。

 「僕はもともと、あのスタイルは嫌だった。生ガキみたいだ。生理帯みたいだ」。森氏は17日のBS番組収録でこう突き放した。
東京都の舛添要一知事は同日の記者会見で、計画白紙について「朝令暮改をやるな」と批判した。

 下村氏をはじめ、五輪関係者は早くから問題に気がついていたものの、当事者意識はどこか希薄だった。
首相の決断という形をとらなければ決着できない、無責任体制をはからずも露呈した。

614 :無党派さん:2015/07/18(土) 03:17:59.16 ID:wfY2MoZc
>>522
二階って和歌山だよ。和歌山県知事は、橋下を高評価している・
和歌山の事も考えてくれているってな。関西広域連合でな。
大阪自民を強く応援してなかったぞ

615 :無党派さん:2015/07/18(土) 03:31:47.46 ID:hTxaosbY
>>607
しかしまぁ確かに酷い数字だよな(苦笑)
これ支持政党なしと答えてる人も必ずしも無関心層ではなく、正味支持する政党が見つからなくて困ってんだって人も多いんだと思うんだよね。
てか俺自身がそうだしねw
ま、対自民党で考えても、政権を取れる可能性で考えても民主党しかないのは確かなんだけど、あの赤点つけた民主党がほとんどそのままでいるわけだから、支持しろと言われても簡単にはいそうですかとはやっぱなかなかならんよな。
何故岡田は「チェンジ」と言わんのかね?
そら曲げられない物、変えられない物があるのは結構な事だけど、変えなきゃならん事、変わらなきゃならん事だって数えきれない程あるだろうに・・・

616 :無党派さん:2015/07/18(土) 05:07:24.27 ID:0cnB4oww
【新国立競技場】民主党政権下 密室での“スルー”が高コストに
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150717/dms1507170830005-n1.htm

時の民主党政権はこの動きを後押しした。
文部科学省は新国立競技場建て替えの調査費を予算要求し、12年度予算に盛り込んだ。

この間の文科大臣は、予算要求が中川正春氏、予算化は平野博文氏、
デザイン採用は田中真紀子氏といずれも民主党政権下だ。

特にデザイン採用では、予算が1300億円となっていたが、
競技場の屋根の特殊なキールアーチ構造がコスト高になるという点について、
専門的な知見のある人は皆無だったのが痛かった。

しかも、民主党政権下での有識者会議は非公開になっており、この密室作業によって、
外部からの専門的な指摘もなく、大きな判断ミスを犯してしまった。

要するに、民主党政権下の初期段階で、コスト計算の専門家がいなかったこと、
情報公開をせずに密室で決定したことが致命的なミスだ。

617 :無党派さん:2015/07/18(土) 05:22:02.77 ID:prwbie5k
自民はとりあえず食わしてくれるからな。
大事なのは経済だと思うよ、それもマクロ経済政策。
民主政権時代は一部上場企業の正社員でもリストラに怯えていて
ブラック企業が大きな顔してやり放題していた。
もうあんな時代に戻りたくないということでしょ。

金融緩和は最初に雇用が改善されて、次に企業収益が伸び
最後に賃金が上昇すると言われていたけど、そのとおりになっている。
やっと実質賃金もプラスに転じたしな。

618 :無党派さん:2015/07/18(土) 05:42:45.01 ID:RVAZTqW7
バカサヨ
「無駄はやめろ!誰がこんなのみとめたんだ?安倍が悪いだろ!」

安倍ちゃん
「決めたのはミンス党ですが何か? 」

バカサヨ
「そ、それでも今の政権は、自民党じゃないか!見直ししろ!安倍が悪い!」

安倍ちゃん
「じゃあ、ミンス党の尻拭いだけど、白紙に戻して検討し直すわ」

バカサヨ
え?え?え?
「い、今更、へ、変更したら、ま、間に合わないだろ? あ、IOCだって、だ、黙ってない・・・」

IOC
「別にかまわんけど?安倍ちゃんよろしく!」

バカサヨ
へ?へ?へ?
「あ、安保法案を、ご、誤魔化すために(オロオロ)」

日本国民

「やかましー!バカサヨはとっとと死ね!」

バカサヨ
「きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」(発狂)

日本国民
「まーた、安倍ちゃんの勝ちだな」

619 :無党派さん:2015/07/18(土) 05:44:53.94 ID:RVAZTqW7
白川といい安藤といい、ミンスが持ってくる奴はろくなモンじゃねえな

620 :無党派さん:2015/07/18(土) 05:45:36.48 ID:RVAZTqW7
政策では全く太刀打ちできないから

毎日毎日

コソコソコソコソ、あら探し、揚げ足取りで毎日が終わるミンス盗議員www

お前ら、

こんな連中に政権取らせたんだぞw

おっそろしいことしたなw

621 :無党派さん:2015/07/18(土) 05:48:40.89 ID:RVAZTqW7
やっぱ、民主党はダメだわw いや、言ってる事は正論かもしれないけれど、
あの民主党政権の酷さを見てしまったら、この人たちが何をどう正論を吐いたところで
説得力ゼロ。  なんか反感を覚えるだけ。 やはり解党して別の党を作るとかしないと・・・
戦前の軍部がそっくり生き残って、同じことを言ったらムカつくのと同じだろうなw

622 :無党派さん:2015/07/18(土) 06:48:14.55 ID:dow4fBy1
何でもかんでも
反対、いちゃもん、あらさがし、ケチをつける
直近で政権を担当した政党として恥ずかしいかぎり
オリンピック関連は政争の具にしてはダメだな
国民が一致結束して夢舞台に向かって取り組むべきなんだろうな
そういった観点でみれば、決断が遅れたことは非であるが白紙で見直しは是なんだろう

623 :無党派さん:2015/07/18(土) 07:09:14.57 ID:dow4fBy1
安保法案反対票は共産に集約
安保法案に反対しデモに参加しているヒトたちって純粋なんだろうな
こういったヒトたちはブレや妥協は甘受しない
きっと沖縄基地問題でも沖縄の民意の側に立つだろうし
これから進む原発再稼働にも反対なんだろう
点と点を繋げていけば、ブレずに筋をとおして安部政権に対峙しているのは共産党だけ
したがって安保法案反対の受皿は突き詰めれば共産党になる
日米安保、日米同盟支持の立ち位置だと、どこかで接点を見出すべき政策課題である

624 :無党派さん:2015/07/18(土) 07:30:01.36 ID:DknCYwKE
普通に考えたら、下村やめろって言ったら、決めた当時の民主の大臣議員辞職しろって返されんじぇね?

関係ない維新が言うならともかくさ。

625 :無党派さん:2015/07/18(土) 07:48:47.48 ID:PVK4K0qv
>>624
当時の文科大臣は平野博文と田中真紀子だな。

626 :無党派さん:2015/07/18(土) 07:58:12.21 ID:5u3Nq9tM
>>579
維新は固定支持層以外に、無党派保守と第三極票、反自民民主票が集まるんだよ。
常時10%以上放しておかないと危なくて仕方ない。
特に今の民主は左派票しか稼げないし共産もライバルになって厳しい状態。

627 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:04:49.94 ID:5u3Nq9tM
ごめんなさい、過去のレスが入ってしまった。
>>617
には賛同。
民主時代は皆失業がりアルだった。
早くアベノミクスの対案を出すべきだと思う。

628 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:08:45.87 ID:DknCYwKE
>625
さっそく蓮舫がしゃしゃり出てるけどブーメラン来るな。
それともこれで名前売って維新にでも逃亡するのかね?

629 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:17:46.45 ID:oTiEZj9R
ザハ案は最終的に田中眞紀子が承認印を押したと聞いた

630 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:22:00.99 ID:BIxk0aaQ
>>593
この筋悪の発言。本当に民主党はどうしようもねえな。
誰が見たって党利党略で、国民を向いていない発言じゃねえか。
こんなんじゃ永久に政権絵の返り咲きはないね。

631 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:24:41.62 ID:DknCYwKE
>626
維新は、固定電話に出ない奴が入れているからマスコミ調査の支持率は
いつもあてにならんよ。
みんなの党もそうだった。

632 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:28:19.06 ID:RVAZTqW7
新国立競技場のデザイン採用の件といい、福島原発の事故対応の悪さと言い、
民主党と言うのは問題の原因を作っておいて責任逃ればっかり。
平気な顔をして被害者側で発言する気がしれない、安心して任せられる政党じゃない。
朝鮮人の日本批判みたいな感じ。悪さの原因はお前らだって日本国民は知っているよ。

633 :無党派さん:2015/07/18(土) 08:51:53.16 ID:5u3Nq9tM
そうだな、安倍が競技場白紙撤回の決断をしたのに
この件であまりしつこく批判続けるのは賢いやり方じゃあないね。
引き続き安保法制の議論に集中していけばいいと思う。

634 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:16:55.48 ID:GlUdQn5f
>>632
漏れた年金も元はと言えば年金機構を掌握できなかった長妻の責任だし。

635 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:18:46.16 ID:GlUdQn5f
アベガー、ジミンガー、イシンガー

毎日毎日バカの一つ覚えにこれしかできないクサレ民主信者。

636 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:25:21.60 ID:DknCYwKE
>629
真紀子はやめたから関係ないと言いそう。
元自民党だから自民党の責任とかもいいそうだね。

637 :バカボンパパ:2015/07/18(土) 09:25:43.66 ID:OlNEJuNY
いやあ、さらに劣化に磨きがかかってきたね、民主党w
この楽勝政局において世論支持の一人負けとはw
維新復調とは見事に明暗

638 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:27:46.74 ID:GlUdQn5f
枝野がテレビ画面に出てくるだけでどんどん嫌われるクサレ民主党。
枝野は色々とくっせえ奴だし。

639 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:33:54.55 ID:H+30qR83
>>612
ライバルどころか、
もう「共産党になりたがってる」ような印象だなあ、いまの民主

あの徴兵ビラとか、もう赤旗レベルw

640 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:36:26.13 ID:GlUdQn5f
枝野なんて安保のイロハを分かってないからああいう煽りしか出来ない。

641 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:37:30.89 ID:A6LGH3x5
お前ら、こんな所でくだ巻いてないで、バーベーキューとかでもしろよ

台風一過で、気持ちいいぞ

642 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:39:57.53 ID:DknCYwKE
そういえば鳩山の時も元自民党とか言ってたな民主党は。

643 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:41:39.64 ID:at9imZ17
最近民主ネガキャンの勢いが凄まじいな
安保法案の影響か?
こんだけネガキャンしてもらってる内はまだ大丈夫だな

644 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:42:17.58 ID:GlUdQn5f
派遣法改正の採決の際には長妻の腰巾着山井が暴力を振りかざした。
山井は別名デマノイ。

645 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:51:50.04 ID:H+30qR83
>>642
この間、武村正義が「元自民の立場から安倍政権を憂う」みたいな会見してたしw

646 :無党派さん:2015/07/18(土) 09:54:05.69 ID:PVK4K0qv
>>642
> そういえば鳩山の時も元自民党とか言ってたな民主党は。


('A`)下品な言い訳だなあ。

647 :無党派さん:2015/07/18(土) 10:53:30.22 ID:UpC9kuNz
>>629
議員バッチを失った民間人閣僚が承認したんだなあ。
民主党は関係ないと。

648 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:02:15.64 ID:06bgcyrJ
新国立「白紙」 首相、森氏説得したA4文書…国交省に作成指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000062-san-pol

649 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:04:40.94 ID:NlUqHhhi
ついに殺害予告やっちまったな
あと国会前でヘイトスピーチの嵐だと

【社会】安保法案「合憲」の学者に“殺害予告”ツイッターなどSNS上には、ひぼう中傷の書き込みが相次ぐ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1437179165/


@shellysproject 実際に国会の前に行かれましたか?私は自分の目で
確かめて来ましたぶっ殺すとか潰すとか雨の中で叫んでる人を私は
かっこいいとは思えませんでしたまたデモの後片付けもしないで帰ってしまうそして
翌朝おじさんやおばさん達が一生懸命掃除をしてる。どこがかっこいい?
http://twitter.com/Gucci_Kikuyo/status/621611427107770368

650 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:05:57.23 ID:8sNNNy55
>>643
問題の本質は政府が違憲の疑いが極めて濃厚な法案を成立させようとしていること。
立憲主義を守るためそれに反対するのは当然のこと。
民主党に対するネガキャンの勢いが凄まじいのだとすれば、それは問題の本質から
目を背けさせようとしているのだと思う。

651 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:15:56.44 ID:aT9HYeq6
>>621
それは、君の感性がネトウヨになれてしまっているのを疑ったほうがよいと思う。
618なんてデタラメばかりじゃないか。

652 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:16:38.04 ID:aT9HYeq6
>>647
すずかん国会に呼べばよいのに

653 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:16:55.77 ID:0YiMXuBG
民主党は、韓国に優しい政党と思われてるのが痛い。
公約に、竹島奪還、全世界の慰安婦像の撤去がない限り、日韓首脳会談はしないとか言えば、まだ見込みはある。

654 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:19:06.24 ID:at9imZ17
>>650
これだよな
民主も戦争法案なんてコケが生えたレッテル貼りするより、安保法案の違憲性について強く訴えた方が効果的だった気がする
泥沼化する戦争リスクの話に比べシロクロがはっきりしやすいし

655 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:22:35.57 ID:zAkg3Rln
集団的自衛権を違法だと言ってしまうと過去の自分達の発言とも矛盾するし
後々自分達の首を絞めることになるからな

656 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:24:31.80 ID:FyWpa+Kc
>>654
まだ、全然おわってない。長期的にやれるかがポイントだと思う。

657 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:24:55.12 ID:prwbie5k
ミサイル迎撃、PKOの駆けつけ警備、在留邦人を輸送している米艦の護衛
これらは認めるべきだと思うけどな。

658 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:24:57.82 ID:JXTV8vrM
>>643
党内政局スレだが、党内に動きはないからな
まあ、もともと反主流派押しは民主党支持者のフリした維新や自民工作員の可能性が大きいが
とりあえず、工作員もやることないからコピペのように新国立ガーとかプラカードガーとかやってる

659 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:25:52.36 ID:UpC9kuNz
>>654
法案が違憲であるか否かを国会で議決することが日本国憲法に反する矛盾。

660 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:26:26.86 ID:27uFXndz
違憲性ってw
小沢も野田も前原も細野も自民が法制化を目指す前は
集団的自衛権に肯定的だったじゃねえかw
それともお前ら民主党支持者ってのは自民がやるなら反対する逆張り厨のクズなの?w

661 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:30:42.30 ID:FyWpa+Kc
>>660
国会で学者が3/3違憲っていったからな。自己判断というより、合憲と考える根拠が乏しい。

662 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:32:34.58 ID:dow4fBy1
そもそも米国側からの要請は野田政権時からあったもの。
民主党内でも議論されてたハズで
それを投げ捨てて完全否定は野党ボケ

663 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:37:55.77 ID:8sNNNy55
>>659
国会議員は憲法99条で憲法尊重擁護義務を負っている。
違憲の疑いが極めて濃厚な法案の成立に反対するのは国会議員の義務ではないか。
憲法は違憲な法律を成立させる権限を国会に与えてはいない。
そして付随的違憲審査制である以上、最高裁は前もって法案の合憲性を判断できない。

664 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:38:51.80 ID:FyWpa+Kc
>>662
一旦国会では下ろして考えなおせばいいだけの話だと思うんだがな。

665 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:40:54.35 ID:JXTV8vrM
>>654
イケンセーなんて言われても普通分からないからな
学者が机上で議論している印象しかない
高齢者の方にも分かりやすく伝える必要がある
戦争法案の方が、そのものズバリキャッチーな印象を与える。現に反対派は増えたし。

印象操作ガー言うなら、賛成派だってリスク無視で中国ガー言ってるんだから同じだわ

666 :無党派さん:2015/07/18(土) 11:54:52.78 ID:prwbie5k
>>663
最高裁の判断に統治行為論があるよな。
高度な政治的行為は正当な選挙を経て構成された国会、内閣の判断に委ねられる。
これについてどう思う?

667 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:02:43.73 ID:JXTV8vrM
あと、来年度の参議院選挙の時に憲法改正がどれだけ争点になるかというのがあるな

安倍は争点化は避けたいだろうけど、安倍政権に入って衆参で議席が入れ替わり、理屈上これで
3分の2行けば改憲発議できるからな。安倍が隠したくともマスゴミ等が取り上げ、
閣僚らが挑発に乗ったら一気に改憲が争点になる可能性がある
そうなれば今の民主党の路線は強いな、安保で反対、安倍政権とは改憲議論しないと言い切っているから
とにかく改憲阻止だ!と言うそうは民主党に入れるしかない。
民主党自身が信用されているかどうかとか関係ない。共産党じゃ勝てない可能性が高いんだから
少しでも勝率が高くて安倍政権と敵対している民主党に入れるしかない。
ここで「対案などなしで反対」が生きてくる。

改憲にYESかNOかの二択になれば維新などは完全に埋没する。
改憲派も必勝を期して自民党に入れるからな。
維新みたいなのは「改憲することになりましたが、どんな案がいいでしょうか?」という
状況で初めて生きてくる

668 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:03:50.32 ID:8sNNNy55
>>663
抽象的違憲審査制でも法律ではなく法案の違憲審査はしないのかな?
これについては私の知識不足でよくわからない。
いずれにせよ付随的違憲審査制の下においては具体的な争訟事件が提起されないと
裁判所は違憲審査できない。

>>666
統治行為論が真正面から認められたのは衆議院解散の違憲性が争われた苫米地判決。
日米安全保障条約の違憲性が争われた砂川事件判決では「一見極めて明白に違憲無効」
の場合には司法審査は可能であるとしている。
今回の法案が「一見極めて明白に違憲無効」と判断されれば違憲審査されるのではないか?

669 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:04:28.83 ID:FyWpa+Kc
>>666
3/3だと「高度な政治的行為」に分類される根拠が乏しい。

670 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:05:22.71 ID:dow4fBy1
そもそも
国家の根幹をなす安保防衛論議で
政府案を全否定して
合憲or違憲で争うのもどーかと思うな
国民が理解できていない一因は低調な国会論戦であり
日本の安保防衛体制のあるべき論を議論してほしい
安保法案が成立すれば、民主党は全面破棄、撤回を公約に掲げるつもりだろうか
外交安保の継続性を見据えれば政権の受け皿を放棄するに等しい

671 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:05:27.76 ID:JXTV8vrM
>>666
だからこそ疑わしきは反対すべきだな
裁判所は事が起こってからしか判断しない&統治行為論で逃げる能無しなんだから
国会議員が戦うしかない

672 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:17:27.07 ID:8sNNNy55
>>671
政府と自民党は違憲審査には高いハードルがあることを見越している感じがするんだよね。
そして憲法99条から明らかなとおり国会議員も憲法を擁護する義務を負っているわけだからね。

673 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:39:56.41 ID:RVAZTqW7
>民主党政権下での有識者会議は非公開  ってあるけどこの当時、
建築の国際的なコンペでは非常識なくらい新国立のプログラム内容はずさんで、
主催者(日本側)自らの守備範囲は責任放棄、
神宮の建設予定地がどんな場所かもろくに説明されない参加建築家に対して
案は丸投げ状態だったらしいね 
規制緩和や自由の履き違えなのかわざとなのか 
わざとと無能 どっちのレッテルがお望みだろう

民主党政権下では
「議事録無し」が普通だった。
下村に辞任を迫ったR4は
人生から辞任した方がいいな。

その後、約3000億に膨らんでしまうザハ案を「コスト確認」せず建て替え決定させた責任がある。
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

674 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:52:42.65 ID:aT9HYeq6
>>671
憲法はもっと根幹。

675 :無党派さん:2015/07/18(土) 12:55:39.80 ID:aT9HYeq6
>>673
だから、すずかん呼んで証言させればいいと思うね。マスコミもつっこめよ。当時民主でいま下村のもとで仕事してるんだろ。キーパーソンだろうに。

676 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:04:59.12 ID:TpfOwMpB
:ポカポカ陽気 ◆545pRFiFNY :2015/07/18(土) 00:16:28.98 ID:zn0AG2dK0>>222
なんといっても、人間、自分が可愛いですからね。

今回の安保採決の騒動でも、野党が本気なら、
辞職願を抱えての行動に出ればよかったんですね。
「こんな強行して議会は死んだんだから、議員やっていても仕方ない」と。
そうすると、解散して民に信を問うところまで持って行けたんです。

でも、野党にとってもパフォーマンス化ができれば良かっただけなので、やらないと。
みんな自分がかわいいんですよ。

677 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:05:48.74 ID:5u3Nq9tM
>>667
来年の参院選の争点は増税の再延期。
衆参同日の可能性もある。
憲法改正は無理。安保法制も多数が反対だし、
日本人は変化を好まない、大阪都構想で安倍もよく理解したと思う。

678 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:11:27.22 ID:izOcEi2V
増税再延期なんてできるわけがない。
国の借金や社会保障費だって8%じゃ賄えない。

679 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:14:04.08 ID:5u3Nq9tM
>>678
だったら安倍が再延期を争点にしたら、
民主は10%を公約にして戦うんだね。
まあ自分は選挙に強い岡田ならやりそうだ。

680 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:15:06.39 ID:TpfOwMpB
増税と円高大好き民主党です
これからも既得権死守に邁進します
庶民の味方のポーズだけは忘れずやります

681 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:17:10.51 ID:JXTV8vrM
>>676
どこの板か知らない、聞いたこもないコテの
分けのわからないレス貼って楽しいかね

682 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:20:16.98 ID:JXTV8vrM
>>676
ああ、分かったw
こいつの「頭の中がポカポカ陽気」というわけか
こりゃ一本とられたねww

683 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:22:13.51 ID:at9imZ17
>>680
自民党の自己紹介かな?
民主党以前の政権を知らないゆとり未満クン?

684 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:23:06.40 ID:izOcEi2V
>>679
10%値上げは法律でもう決まっているんだよ。
国の借金や膨れ上がる社会保障費の財源を明確にせずに再延期なんて無責任だよ。

685 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:25:58.50 ID:8XbF2x9h
佐高信「辻元は裏切り者だから見てて白ける!プンプン!!その代わり自民の鮎子がんがれ!」

686 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:27:08.49 ID:TpfOwMpB
小沢鳩山羽田渡部藤井岡田
素晴らしい政治家ですねwww
改革フォーラム21www

687 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:32:35.85 ID:TpfOwMpB
増税は財政再建の名のもとに断固推進しますが
地方公務員の待遇は絶対に維持向上させます

688 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:40:44.09 ID:mLCHdrQs
■温室効果ガス(CO2): 日本、26%削減の目標決定 (15年07月17日)
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
http://mainichi.jp/feature/news/20150717k0000e040229000c.html

【 おさらい 】
まず、麻生政権が
> 2005年比で15%削減を発表
  =(1990年比で08%減)
 ↓
すると政権交代した民主党の鳩山が
> 1990年比で25%削減を発表

その結果、原発を更に推進!
菅政権が2011年2月に、東電・福島第一原発1号機を
10年間利用延長する許可を出す。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110326/kanren10.html
(この1カ月後に東北大震災)

補足
安倍の「2013年比で26%削減」
   =(1990年比で18%削減)

689 :無党派さん:2015/07/18(土) 13:46:25.73 ID:JXTV8vrM
しかし、あの増税延期解散は意味がなかったな
自民党の議席が特に増えたわけでもなし
逆に民主は10議席増えて、結果として海江田を放出して岡田体制で党内も安定した
今活躍中の辻元も小選挙区で取り返した事が発言権強化に繋がっているだろう
対して維新は総数としても一議席減らしたが、それより大阪で小選挙区とられた事で大阪や保守系が
相対的に弱まり、今に至るまでの党内の拗れに繋がっている

無理やり解散した割に
自民党が増えず、維新やみんなや次世代と言った親自民勢力を減らしただけの選挙

690 :無党派さん:2015/07/18(土) 14:16:25.36 ID:Fm9OtQS9
あの時解散してなければ安保強行採決のハードルが上がり安倍おろしもあっただろう
自民にとってどうかは知らんが安倍個人にとっては不可欠だった解散だよ
これだけはスゲーと言わざるをえないわ

691 :無党派さん:2015/07/18(土) 14:38:16.44 ID:JXTV8vrM
まあ、強行採決に関してだけなら自力で勝っておくのは間違いではないが。改憲は厳しいな。
自民党だけではどうしても参議院3分の2とれないから野党側の補完勢力が潰れては難しい

692 :無党派さん:2015/07/18(土) 14:50:47.27 ID:8XbF2x9h
八王子の若い普通顔の女性の市議は、言わば掃き溜めに鶴かな?

693 :無党派さん:2015/07/18(土) 14:51:16.87 ID:8XbF2x9h
すまん誤爆した

694 :無党派さん:2015/07/18(土) 14:57:38.69 ID:H+30qR83
>>690
あの選挙は、「集団的自衛権閣議決定」について、民意を問う意味もあったしな
「大義がない」どころじゃないってのw

結果は300議席、野党第一党党首のクビまでとんでしまう有様

695 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:11:28.65 ID:JXTV8vrM
>>694
安倍は消費税延期するからどうかを争点にしたけどもね
大体、決定した後で民意を問うもないもんだ

そして、民主党は10議席増やしている
選挙前の議席を上回る事を勝利とするなら民主党は勝利したといっても問題ない
その後の政局でみても、海江田を変えた事と衆議院で左派議員が増えた事でむしろ自民への対決姿勢で
党が固まった

696 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:22:29.21 ID:UpC9kuNz
>>691
改憲、特に9条改正は絶対に無理だと思う。
仮に発議が出来ても国民投票で否決される。各論反対で反対票入れる有権者も多そう。何よりもバリュー層の団塊世代は保守的左翼が支配的。
この間の大阪都で確信した。

697 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:22:32.15 ID:JXTV8vrM
マスゴミは「惨敗」だとばかり言っているが
民主党はあの海江田時代でさえ、政権にあった野田豚時代よりも多くの議席と比例票をとっている
選挙協力ガーといっても、比例はその党の実力だからな。維新など12年選挙から300万近くへらしたのに民主党は僅かだが増やしている

さらに、参議院では海江田時代で今より維新に勢いがあり碌に選挙協力しなかった時で17議席だ。
岡田で維新の勢いや内閣、自民とも前回より低くなる事が予想されるから20議席越の議席獲得も
現実想定できる。回復の道筋がないというような事は全くない

698 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:22:52.00 ID:ZvDOW7S9
>>126>>501
質問があるんですけど、民主党は本会議で「領域警備法案」の採決に入る前に退席しましたよね。
自分が提出した法案の採決すらボイコットするって、あまりにも無責任ではないのでしょうか?
せめて維新並みに、「領域警備法案」の採決だけは加わって、賛成少数否決となったあとで退席すべきだったのでは?

699 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:23:44.66 ID:+fz5ELHb
いやいや
あれはアベノミクスを問う選挙と首相自ら言ってただろ
それで得た議席でこんな重大な法案通すとか辞めてくれっての
国民が金(経済)にちらつかされて戦争に行かされるようなもんじゃん

700 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:27:08.56 ID:oA4rORMp
新書のえだのん、声が若くなってきたな。
3連休はデモ日和になりそうだが、大阪の集会は交通分断で1万人なんて集まるのけ

八王子の佐々木希っぽい市議、居るな。国会前デモに参加してた。

701 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:30:47.60 ID:H+30qR83
>>699
「国民が戦争に行かされる程の重大な決定」なら
そう訴えりゃよかったのに

なんであの時野党は、「大義がない」なんてシラケたこと言ってたんだ?

702 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:44:58.12 ID:UpC9kuNz
>>701
準備が出来ていなかっただけ。
外交、国防は票にならない。
安保法案批判で選挙戦うとそれこそ党が割れるよ。

703 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:46:29.41 ID:WZH515qm
枝野が何かしゃべるだけでますます嫌われるのが分からない民主信者は哀れだな。
枝野みたいな糞に票を入れる埼玉5区の有権者も同罪。

704 :無党派さん:2015/07/18(土) 15:50:51.08 ID:Z27FSyDI
>>698

それはそうだ。

705 :無党派さん:2015/07/18(土) 16:08:28.45 ID:SL0E3bRY
一気に10%も支持率が急落して支持率と不支持率が逆転。安倍終わったな

内閣支持率37%に急落
http://www.47news.jp/FN/201507/FN2015071801001309.html

共同通信社の全国電話世論調査で内閣支持率は37・7%と6月の47・4%から急落し、支持と不支持が逆転。

706 :無党派さん:2015/07/18(土) 16:14:47.41 ID:prwbie5k
自民は参議院選の後、憲法改正に着手すると言ってるよ。
当然参議院選挙の公約に入れてくる。
ただ9条は後回しみたいだな。
一発目の改正は今の条文を変えない加憲になるんじゃないかな。
環境、緊急事態、財政規律、ここらへんから手をつけてくる。

707 :無党派さん:2015/07/18(土) 16:42:23.54 ID:XhtzNQCw
松野、維新代表再選が事実上不可能に

維新、代表選で異例の立候補条件 地方議員30人の推薦必要

維新の党が11月に行う初の代表選について、
立候補に必要な推薦人数を「国会議員5人と地方議員30人」
とする方向で調整していることが17日、分かった。
国政政党の代表選で地方議員の推薦を条件とするのは極めて異例。
執行部は早ければ21日の執行役員会で代表選規則を決定する方針だ。

執行部のこれまでの調整では、国会議員51人、地方議員約320人の所属議員の比率を念頭に、
推薦人をそれぞれ5人、30人とする案が大勢を占めている。

自民党など他の政党では、総裁選(代表選)の推薦人を国会議員に限定しているケースがほとんど。
維新の場合、地方発祥の政党として
橋下徹最高顧問(大阪市長)が「地方議員の推薦人要件」を強く求めていた。

http://www.sankei.com/politics/news/150718/plt1507180020-n1.html

708 :バカボンパパ:2015/07/18(土) 16:49:49.07 ID:OlNEJuNY
>>707
そりゃそうだ。
むしろ、こんな小物界の泡沫なんぞが代表ヅラしてたの不自然なんだがw

709 :無党派さん:2015/07/18(土) 16:54:00.43 ID:JXTV8vrM
>>706
>一発目の改正は今の条文を変えない加憲になるんじゃないかな。
>環境、緊急事態、財政規律、ここらへんから手をつけてくる。

社共がいかなる改憲も反対、としている理由に「改憲癖」をつけさせるためだというのがあるが
自民党のやり方って正に左翼が予言した通りなんだよな

環境権とかはもともと自民党草案に独立項目では入ってない。しかも、単に入ってなかったのではなく
FAQで「議論が未成熟だから入れてません」と理由も書いてある。
つまり「新しい人権」など自民党はやりたくないのに、創価とのバーター&世論のエサにするために
全面にだしている。真に卑怯であり今後を考えると容認すべきでないやり方

自民党にとっての

710 :無党派さん:2015/07/18(土) 16:58:46.61 ID:JXTV8vrM
>>709
途中送信だった

第一弾の予定も
環境権を除き、自民党にとっての本命である緊急事態(緊急事態に基本的人権を制限できる)や
増税の根拠となりうる財政規律条項を前面に出すとかなり印象が変わるのが分かるだろう

711 :無党派さん:2015/07/18(土) 17:10:09.01 ID:V1nRC5rt
ついに安倍内閣の不支持率が50%超えで過半数に達した。安倍政権崩壊間近だな

安倍内閣支持急落37% 不支持過半数で逆転 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015071801001351.html

 共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、内閣支持率は37・7%で、前回6月の47・4%から9・7ポイント急落した。
不支持率は51・6%(前回43・0%)と過半数に達し、2012年12月発足の第2次安倍政権以降で初めて支持と不支持が逆転した。
 与党が16日の衆院本会議で、多くの野党が退席や欠席する中、安全保障関連法案を採決し、
可決したことに「よくなかった」との回答が73・3%を占めた。「よかった」は21・4%だった。
 安保法案の今国会成立に反対が68・2%で前回から5・1ポイント増えた。賛成は24・6%だった。

712 :無党派さん:2015/07/18(土) 17:24:15.76 ID:JXTV8vrM
>>707
維新の地方議員がどういう分布なのかよく分からんが
大阪系以外が当選出来ないようにルールでごり押しするんなら分裂が早まるだけだな
まして、そんな政党なんて逃げ出す奴がでても外から入ってくる奴は皆無

求心力がなくなってきた奴が力を振りかざしても何にもならないのに

713 :無党派さん:2015/07/18(土) 17:43:28.83 ID:NswQ/Vc5
自民党の政党支持率も爆下げで、維新も支持率落としたんだな
逆に民主党は支持率アップ。結局、民主党の一人勝ちだったな

内閣支持率が急落 共同通信世論調査
http://www.sankei.com/politics/news/150718/plt1507180023-n1.html

 共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、内閣支持率は37・7%で、前回6月の47・4%から9・7ポイント急落した。
不支持率は51・6%(前回43・0%)と過半数に達し、平成24年12月発足の第2次安倍政権以降で初めて支持と不支持が逆転した。

 与党が16日の衆院本会議で、多くの野党が退席や欠席する中、安全保障関連法案を採決し、
可決したことには「よくなかった」との回答が73・3%を占めた。「よかった」は21・4%だった。

 安保法案の今国会成立に反対が68・2%で前回から5・1ポイント増えた。賛成は24・6%だった。

 政党支持率は自民党が31・9%で前回から5・1ポイント下落した。民主党は11・2%で1・1ポイントの微増。


柿沢未途(維新の党幹事長) (@310kakizawa)

共同通信世論調査、内閣支持率10ポイント減の37.7%、不支持率が43.0%→51.6%に跳ね上がったと。
コメントを求められたので「支持・不支持の差が14ポイントというのは政権としても想定外なのでは」と。
維新の党の政党支持率も下がったようなので人の事も言っていられないが…。

714 :無党派さん:2015/07/18(土) 17:54:49.76 ID:ZzVRS8CU
安倍は嫌いだが、日本の外交は硬軟使い分けてやることが必要だ。
反日国に対しては、強硬な姿勢も見せる必要がある。
原則的な姿勢の安倍には、大局的に日本の国益を考えるスタンスがある。

最近、反日的だった韓国も中国も、態度を変えて日本に近寄ってきつつある。
この点は、安倍の姿勢に評価したいし、外交は民主も継承すべきだ。
でも、国内政策はリベラルでいい。

715 :無党派さん:2015/07/18(土) 18:30:14.75 ID:6bzNDzKU
>>714
自分は靖国いったりするのは戦術的にダメなんじゃないと思ったが、それなりに成果もあることは否定できないな。

716 :無党派さん:2015/07/18(土) 18:34:18.86 ID:2znv6P3f
安倍、終戦記念日の靖国参拝は自重してるじゃん

717 :無党派さん:2015/07/18(土) 18:34:23.95 ID:H+30qR83
>>714
ニコニコ近寄ってくる韓国ほどコワイものはない

世界遺産で思い知ったやろ?

718 :無党派さん:2015/07/18(土) 18:51:27.26 ID:RvDQuWon
法律学と、政治学は異なる学問分野であるが、両分野とも憲法は重要な研究対象である
そして、憲法学者の考える集団的自衛権合憲論または違憲論と、政治学者の考えるそれとは若干違いがあるだろう
つまり
@法律学は、条文解釈に重点がある学問分野だ。各条文の間に矛盾がないか、齟齬がないかを精査する学問だろう

それゆえ、現実政治とは距離をおきやすいし、机上の理論などと揶揄されたりもする。
でも、人治政治に対する法治主義は大事だし、憲法という法律も重要だ

この法律は文章だから、各条文の文章は抽象的にならざるを得ない
このため、解釈学があるがそれでも最後には、グレーゾーンが必ず残り論争になる

A政治学は、現実の政治に深く関心を抱く学問分野であり、激動する世界の歴史を常に視野に入れている。
現在の国家が、どんな戦争や経過を辿って今日に至っており、各国間が今どんな利害関係にあるか、昨日まではどうだったか、
明日からはどうなるかなど動的視点で研究している。(これに対して憲法学は、静止的視点とも言える)

こう考えると政治学者には、集団的自衛権合憲論者がもっと多くいそうである。
何れにしても、憲法学者3人を呼んだ船田という議員は失態政治家の評価となる

719 :無党派さん:2015/07/18(土) 18:57:43.84 ID:xsbDgjg9
結局、民主党って左翼か右翼かどっちなん?

党が割れないために議論しないってスタンスヨクナイ

720 :無党派さん:2015/07/18(土) 18:59:21.14 ID:at9imZ17
885 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2015/07/18(土) 18:29:09.43 ID:OFeUAmoW0
こたつぬこ?@sangituyama

これは大問題になるね。
アメリカの2016年度国防予算が、日本が安保法制を制定することが前提に組まれていると。
http://www.stripes.com/news/pacific/us-defense-budget-already-counting-on-japan-self-defense-plan-1.346012

721 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:14:36.89 ID:0DR+rjv7
>>719
議論はしないが各々勝手に行動する悪癖がある
特に基地問題の時
県外にするのか県内にするのか一つの政党が全く正反対で動いてたからね同時に

722 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:28:00.22 ID:Gk4h2JWC
>>719
今は左翼が主導権握ってるから左翼だろ?何も迷う必要はない

723 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:33:49.63 ID:0DR+rjv7
奴ら左翼か?辺野古に移設しろとか言うじゃん

724 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:38:35.86 ID:4PC7eKdJ
枝野またヒトラーの名前出したのか

民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」

民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。
岡田克也代表、枝野幸男幹事長ら党幹部は20日までの3連休を利用して、都市部を中心に全国各地で街頭演説を行う。
同党は安倍晋三政権に対する世論の反発が急速に広がっているとみており、国会外での活動を強化する考えだ。

 枝野氏は18日、さいたま市のJR大宮駅前で演説し「国民の声が大きくなったら、国会で多数を持っていても抗(あらが)えない。
国民世論と首相との戦いだ。内閣を退陣に追い込み安保法制をストップさせる」と訴えた。

 また、政府が憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使を容認したことを繰り返し批判し、
ナチスドイツの例をあげて「ヒトラーは選挙に勝って権力を握り、進歩的なワイマール憲法を骨抜きにして独裁へ走った」と指摘した。
戦前の日本については「内閣のいうことを無視して軍は勝手にやっていいという(明治憲法の)解釈変更がなされた結果、軍部が暴走した。まさに今と似ている」と述べた。


ソース
産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/150718/plt1507180027-n1.html

725 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:39:44.69 ID:5u3Nq9tM
去年の解散は安倍にとってプラスしかない。
あの勝利でやりたいことをやれる時間的余裕ができた。
解散してなかったら解散や安倍下ろしが怖くて集団的自衛権はできなかったろう。
しかも民主の後任はしょぼい岡田、案の定何もできない、まさに万歳だろうね。
民主の息の根を止めるために来年は橋下を使ってくるだろう。
民主は橋下がでることを想定して今から対策準備したほうがいい。

726 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:45:42.48 ID:0DR+rjv7
独自色が完全に消えて恐る恐るなんだよな岡田は
過去の公約をそのまま出すわけにも行かず苦しんでる

727 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:46:54.29 ID:5u3Nq9tM
>>724
枝野の言う通りなんだがね、歴史的事実として。
ヨーロッパでは安倍みたいな政権は危険視されてすぐにつぶされるだろう。
日本人は政治に無関心すぎ。

728 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:48:06.92 ID:Gk4h2JWC
民主党が左翼なのが問題なのではなくて与党時代から何度も失敗してるのに、右翼などの他派閥に主導権を絶対渡さない党内左派が問題なんだよ
党内で自浄作用が働かないのでどんどん先鋭化しとる

729 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:49:31.26 ID:x13wUD8g
【安保法案】 民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」 [産経新聞] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.ne●t/test/read.cgi/newsplus/1437215792/

↑これ大嘘ですから。

ナチスは、自由選挙で単独過半数を取ったことがない、
ヒトラーは自由選挙で大統領選挙に当選したことがないのです。

ナチスも、ボリシェヴィキ(ソ連共産党)も、比例代表制で議席を獲得することで党勢を拡大し、
政党が乱立する中で、連立交渉その他(日本で言う“国対政治”)で国家権力へ浸透していったのです。

ヒトラーはヒンデンブルグ大統領から首相に任命されたのです。

730 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:50:10.34 ID:MlKE2OcG
>>724
最近ヨーロッパでもドイツの独裁化を心配する声があるみたい。

731 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:50:50.29 ID:0DR+rjv7
辺野古に移設しろいうて社民党追い出す左派なんぞ聞いたこともない

732 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:53:26.63 ID:4PC7eKdJ
安住の話久しぶりに出たな

■民主党・安住淳国会対策委員長代理

 安倍首相も都合がいい。新国立競技場は数で押し通さないで、支持率を上げようと見直しをしたんでしょ。
都合がいいことだけそういうパフォーマンスをやり、安保法制はそうじゃない。自民党にいる多くの議員もこれは
本当はよくないんじゃないかなと思っている。しかし、党内から声が出ないのが今の自民党の悪いところ。
だから今、耳を澄まして皆さんの心の声を聞かせてもらえば、「おまえたちしっかりしろ。
今ここで民主党が頑張らなければ、日本はまたおかしな道をいくんじゃないか」と聞こえてくる。
そのことを心に刻んで民主党を立ち直らせると共に、戦後歩んできた日本の大事な道を踏み外させないためにも、頑張らないといけない。

 今度の強行採決で分かっていただいた通り、いくら頑張っても議席がなければ声を失う。
議席があればおごって国民の声は聞かない。これを政治は何度も繰り返してきた。
この間の選挙、ちょっと自民党に勝たせすぎたんじゃないですか? 信用できない政府に権力を持たせたらダメだ。
野党を再編して、必ずまた自民党を倒す勢力として、その中心で民主党、頑張っていく。(仙台市での街頭演説)

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH7L5DZCH7LUTFK00C.html

733 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:54:20.70 ID:MlKE2OcG
>>729
1932年の選挙でナチスが第一党だったのは事実だろ。

734 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:54:43.59 ID:0DR+rjv7
でも維新は嫌だ
目立った数持ってるのて現状そこじゃん

再編するのに好き嫌いが激しい

735 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:54:52.34 ID:eAo6aBjA
>>730
かもしれないね。枝野とは別の文脈で。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150715-00153337-newsweek-int
冷酷ドイツが自己批判「戦後70年の努力が台無しだ」 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

 あるEU外交官は、「これまで見た中で最も容赦のない交渉」であり、「特にドイツ側には侮辱的
と思えるような態度がみられた」と取材に語った。

 こうした声を受け、今回の協議がヨーロッパにおけるドイツの評判に悪影響を与えるのではない
かと懸念する声が独メディアに出始めている。

■南ドイツ新聞(中道左派) 
「ドイツ人は卑劣で冷酷でケチ、という消えかけていたイメージを、メルケルは見事に復活させた」

■シュピーゲル・オンライン 
「ドイツ政府は戦後70年をかけて積み上げてきた外交努力をたった1度の週末で破壊した」

■シュピーゲル誌 
「残虐さのオンパレード」(最終合意案を評して)「ギリシャ支援をケチろうとした分、イメージ回復に
はその2倍も3倍も金がかかるだろう」

■TAZ紙(左派寄り) 
「(欧州には)ドイツ人の権威主義的で尊大な態度に激怒している人もいる」

736 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:56:10.63 ID:5u3Nq9tM
日本人はヒトラーが悪人であることは知ってても、
なぜ彼がドイツで政権をとれたのかは知らない人が多い。
正規の選挙の結果を得てナチスは国民に支持されたということを。
今のギリシャのチプラス首相は少し状況が似ている。

737 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:56:40.77 ID:Gk4h2JWC
岡田が失敗したらさすがに左派路線から細野などの右派路線に転換せざるを得ないと思うけどどうだろうね
民主党唯一の右派政権の野田が一番実績残してるんだよ

738 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:57:33.37 ID:MlKE2OcG
>>737
失敗の定義は?

739 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:58:55.21 ID:x13wUD8g
>>733
単独過半数を持たない比較第一党が、どうやって「独裁政治」をやるんですか?(笑)

740 :無党派さん:2015/07/18(土) 19:59:23.49 ID:4PC7eKdJ
むしろ問題なのが民主の支持率が殆ど上がらないという事実をどう捉えるんだろうな執行部

http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=171485&comment_sub_id=0&category_id=256
6月 7月
自民 37.0 → 31.9
民主 10.1 → 11.2

741 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:01:02.92 ID:0DR+rjv7
>>738
参院選で一議席でも減らしたら

742 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:03:51.50 ID:5u3Nq9tM
安住も再編派かよ。
再編して支持が上がるとか、国民目線じゃないな。
新党の代表に橋下、幹事長に辻元、くらいならアピールになるが。
いずれにしても国民が将来に期待を抱くような総理候補がいることは最低条件。

743 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:04:20.88 ID:x13wUD8g
>>736
これ大嘘ですから。>>729にも書きましたが、
ナチス、ヒトラーは連立交渉その他の「国対政治」で権力を奪取したのです。

基本的にナチスも、ボリシェヴィキ(ソ連共産党)も権力奪取のプロセスはほぼ同じです。


比例代表制→議席獲得→党勢拡大→議席増加
→連立交渉その他の国対政治→統一戦線内閣(内相・外相などの枢要なポストをガッチリ押さえる)
→“戒厳令”・“クーデター”、の流れです。


小選挙区制なら、ナチスも、ボリシェヴィキ(ソ連共産党)も、議席をほとんど獲得することもなく、
過激な零細政党としてそのまま歴史に消えていたでしょう。

744 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:08:05.76 ID:eAo6aBjA
>>725
> 民主の息の根を止めるために来年は橋下を使ってくるだろう。
> 民主は橋下がでることを想定して今から対策準備したほうがいい。

ああなるほど。W選はやらない(やれない)と仮定しても

橋下参院比例区出馬
 → へたをしたら石原慎太郎の全国区得票数(301万票)を超えて史上最多得票を達成しかねん
 → 非拘束名簿と橋下出馬の相乗効果で橋下ベイビーズが参院で多数当選
 → 橋下衆院転出 衆院選でまた維新が(関西地方などで局地的)勝利

なんてことになりかねんな。こりゃあ民主党にとっちゃ苦しい展開だ。

745 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:08:50.28 ID:Fm9OtQS9
ヒトラーを権力の座につけたヒンデンブルクなんて名前出すとむしろ
復古主義的な保守とナチズムの親和性の高さを説明することになりそうだがw
つまり安倍本人がヒトラーそのものでなくてもヒトラー的なものを表舞台に引っ張りだす役回りにはなりうるというね

実際ナチスの対外政策は突然変異というより保守層が望んでいたことの具現だからな
20年代にロカルノ条約をやったシュトレーゼマンのような奴のほうが保守層では例外だったうえ
そのシュトレーゼマンすら本音ではベルサイユ講話を敵視してた

746 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:14:22.47 ID:RAFUbUZd
>>741
菅、海江田と過去2回連続参議院の負けで代表やめなかったからな

まあ、維新が橋下国政進出で大復活とかでもなければ岡田下ろしが出来る勢力が党内に出てこないな
今回改選議席が政権当時の菅内閣であった事を考えると微減ぐらいなら動くまい。
海江田の時で維新と大した選挙協力してなしで17議席だから
維新や内閣支持率次第では岡田で20超えも行けるだろう

747 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:14:55.27 ID:Gk4h2JWC
>>742
一般の有権者が民主党と言う名前に拒否反応をしめしてるとすれば新党作って党名変えるのはアリだよ

748 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:17:06.44 ID:0DR+rjv7
>>746
20じゃ現状の維持すらできんのでダメだ40取るんだ

749 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:21:28.72 ID:H+30qR83
>>735
日本人の間でも
韓国の世界遺産工作に加担した、ドイツへの評価は下降中ですなw

750 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:22:00.25 ID:RAFUbUZd
>>744
いかにも維珍が夢想しそうな想定だなw
橋下が出たら必ずそうなるとも限らないが、百歩譲るとしても
「そうならなかった場合は全て民主党有利」だといえる
少なくとも、前回の海江田の時より不利な要素はない

結局、維新やら自民やらは民主党をボロカス言っても
自分らは橋下の個人人気頼みという
民主党以上に極めて政局的な一点に依存しているだけ

751 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:25:28.87 ID:H+30qR83
>>732
「信用できない政府に権力を持たせたらダメだ。」

仰るとおりです
もう、二度と持たせませんw

752 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:25:43.60 ID:mebsTISE
岡田のTwitter、フォロワー数5000
いくら何でも不人気すぎるだろ

753 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:28:12.47 ID:BxNkASr+
>>747
維新が派遣法で暴走するまでは新党作ってもいいって言ってたんだよね
国会で共闘できてれば新党もありえただろうにほんとに維新は馬鹿だな
>>732を見るとこの記事に出てくる「岡田氏周辺」って安住っぽいな

民主、維新取り込み本腰=25日に幹事長会談
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052400067

 岡田氏は22日の記者会見で、「(共闘の)実績を積み重ねる中で、理念や政策が一致する仲間がいれば一緒にやっていくこともあるかもしれない」と、将来的な合流に期待を表明。
松野氏も23日の民放番組で「野党がまとまれば、次の(衆院)選挙で政権交代の可能性が十分出てくる」と応えた。
岡田氏周辺からは「最初は統一会派を組み、場合によっては両党を解党して新党を立ち上げてもいい」との声も上がる。

754 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:28:35.66 ID:RAFUbUZd
「都構想が成功すれば」「橋下が国政に出れば」
こんな事ばかり言って地道に戦う事をして来なかったから維新は結局民主党を超えられない

755 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:29:37.23 ID:0DR+rjv7
岡田の発信自体少ないんだろう
多用する橋下とは大違い
やはり過激な奴でも多いほうが自然とフォローは増える

756 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:32:06.83 ID:eAo6aBjA
>>743
> 基本的にナチスも、ボリシェヴィキ(ソ連共産党)も権力奪取のプロセスはほぼ同じです。

おいおい、ナチスの権力奪取は民主的な選挙をへて、ヒンデンブルグ大統領の指名によって、

ボリシェビキの権力奪取は実力奪取(暴力革命)によって、でしょ。もう少し勉強しなさいよ。

> 比例代表制→議席獲得→党勢拡大→議席増加
> →連立交渉その他の国対政治→統一戦線内閣(内相・外相などの枢要なポストをガッチリ押さえる)
> →“戒厳令”・“クーデター”、の流れです。

これもワイマール体制崩壊過程の重要ポイントを省略しすぎでしょ。

完全比例代表制でどの政党も過半数を握れないのに議院内閣制。つねに国対政治と連立交渉。
政府の打ち出す施策がいつも不充分だと国民に不平不満が蓄積されていく(いわゆる決まらない政治ドイツ版)
世界大恐慌(1929)発生以降、泡沫政党だったナチスに支持が急激に集まりだす
中間層がナチス支持と共産党支持に二極分解し、保守層の有力者(黒幕たち)が政治経験の乏しいヒトラーを
裏であやつって危機的状態を脱しようと画策し始める→ヒンデンブルグ大統領による首相指名へ

このくらいは押さえないと近代ドイツの悲劇はわけ分からなくなると思うけどなあ

757 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:32:29.75 ID:mebsTISE
そら結党数年の政党に越されたら大変だわな

758 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:35:29.60 ID:4PC7eKdJ
何か動きありそうだ

 【ウランバートル共同】国家安全保障会議(NSC)の谷内正太郎国家安全保障局長は18日、民間機で北京からモンゴル・ウランバートルに到着した。

 20日までの滞在中、エンフトゥブシン国家安全保障評議会事務総長と会談し、北朝鮮による日本人拉致問題について意見交換する見通し。

 北朝鮮と関係が深く、かつ親日国のモンゴルはこれまでも拉致問題解決に向け、日朝協議の場を提供するなど日本政府に協力してきた。
 2014年にはウランバートルで拉致被害者横田めぐみさんの両親とめぐみさんの娘のキム・ウンギョンさんが面会、再調査につながった経緯がある。

2015/07/18 19:59 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015071801001611.html

759 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:41:29.97 ID:eAo6aBjA
>>750
> 結局、維新やら自民やらは民主党をボロカス言っても
> 自分らは橋下の個人人気頼みという
> 民主党以上に極めて政局的な一点に依存しているだけ

そうだよ。維新の最大の弱点は「橋下徹の個人商店」だということ。あの男がこけたら維新全体がこける。
(正直いえば、個人的には、こけてほしいんですけど)
あの男は1回(政治的に)休みを取って、どこかへ留学するか、世界一周旅行でもしたらよいといつも思っている。
慰安婦騒動でよく分かったが、橋下は欧州やアメリカでごく一般的に議論され認識が共有されている
人権保障の理論を知らなすぎる。ああいう男に日本の舵取り役もどきをさせるのは、あまりに危険だ。

> 橋下が出たら必ずそうなるとも限らないが、百歩譲るとしても
> 「そうならなかった場合は全て民主党有利」だといえる

そういう甘い楽観的な想定は、危機管理の面から考えると、よろしくないのではないですか?
常に最悪の事態を想定して、それにたいする対処策をあらかじめ練っておく。そういうもんでしょ。

> 少なくとも、前回の海江田の時より不利な要素はない

党首の首はとられそうもないが、岡田VS橋下だったら、もしかしたら岡田が不覚を取るかもしれん。
岡田さんはなんだかんだいっても 坊ちゃん育ちだよ。華やかではないなあ。

760 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:42:00.16 ID:ahfKVPB+
>>757
むしろ、新党は最初の数年こそ勝負だったのだ
最初は民主党より比例票とれていたのに2年持たずに失速。メンバー半分近く入れ替えなど迷走続き
都構想否決でグダグダになった

個人人気頼みの運営をしてきたツケだ

761 :無党派さん:2015/07/18(土) 20:47:12.15 ID:secckFcJ
>>384
だったらあんな冴えない爺じゃなくてまともな候補出せや

762 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:04:43.34 ID:BeeE3Rou
 建設計画が白紙撤回された東京の新国立競技場をデザインしたのは、
イラク出身の女性建築家ザハ・ハディド氏(64)。2012年ロンドン
五輪では水泳センターを担ったが「野心的なデザインの結果、工費が
3倍に膨れた」(英紙ガーディアン)と批判されるなど、過去にも物議を
醸してきた。

 水泳センターは波形の屋根が特徴。見た目は美しいが工費は見積もりを
大幅に超過し、建築を簡素化しても約2億7千万ポンド(約522億円)
にかさんだ。

 英市民団体「納税者連合」のアンディ・シルベスター氏は17日、
日本政府の白紙撤回について「ロンドン五輪ではそのような勇気ある
決定がなされず、市民は高額な請求書を押しつけられた。日本は
ロンドンの失敗から学んでいる」と評価した。

【新国立競技場】英団体「日本はロンドンの失敗から学んだ」 ハディド氏デザインの五輪施設は「工費3倍」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/150718/wor1507180045-n1.html

[画像] ロンドン アクアティクス・センター
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

763 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:07:17.85 ID:Gk4h2JWC
>>758
安保法制にメドがついた途端のこれか、偶然にしてはタイミング良いね
集団的自衛権は北朝鮮にとっては脅威だからな

764 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:12:45.97 ID:BeeE3Rou
国立競技場見直しはさすがだよ
安倍総理の決断を高く支持し評価する

765 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:14:54.69 ID:ZXeebLW4
>>755
真の大物は最後の最後に重々しくっ発言するんだよ

っていう演出

766 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:15:17.25 ID:xsbDgjg9
河野太郎(大臣未経験の一兵卒議員)フォロワー23万>志位和夫(大臣未経験だが党首、委員長)フォロワー4万>副総理まで上り詰めた男・岡田フォロワー5000

始めた時期が遅いにしろ、伸びなさすぎる

767 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:16:39.61 ID:RvDQuWon
枝野など民主党の議員は、自民党のやり口がヒットラーに似ているとか
気軽に言えるねえ

何ゆえに、ナチスの残虐な事件を他人事のように自民党と比較できるのか
ドイツ人でさえナチスのことになると、急に寡黙になるというのに。
それは、ナチスの残虐行為を真摯に真面目に受け止めていて苦悩しているからだろう

気軽に度々ヒトラーを口にする枝野は、ナチスの行為と自身との潜在的同調性を秘めているように受け取られるぞ

768 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:17:30.53 ID:mebsTISE
第3の矢で公共事業打ち出したんだから2500億をケチるのは意味が分からない
土木工事に比べたら安いもんだろ

769 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:19:20.06 ID:mebsTISE
リフレならリフレらしく財源は輪転機だと主張しろよ

770 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:19:20.55 ID:sPwK5Jhp
>>752
> 岡田のTwitter、フォロワー数5000
> いくら何でも不人気すぎるだろ

ちょっと眼鏡変えてイメチェンしてみましたw

ビフォー民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
アフター民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

771 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:20:50.87 ID:BeeE3Rou
枝野は国民の恥

772 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:22:22.98 ID:e1QqZRb8
自民党の政党支持率も爆下げで、維新も支持率落としたんだな
逆に民主党は支持率アップ。結局、民主党の一人勝ちだったな

内閣支持率が急落 共同通信世論調査
http://www.sankei.com/politics/news/150718/plt1507180023-n1.html

 共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、内閣支持率は37・7%で、前回6月の47・4%から9・7ポイント急落した。
不支持率は51・6%(前回43・0%)と過半数に達し、平成24年12月発足の第2次安倍政権以降で初めて支持と不支持が逆転した。

 与党が16日の衆院本会議で、多くの野党が退席や欠席する中、安全保障関連法案を採決し、
可決したことには「よくなかった」との回答が73・3%を占めた。「よかった」は21・4%だった。

 安保法案の今国会成立に反対が68・2%で前回から5・1ポイント増えた。賛成は24・6%だった。

 政党支持率は自民党が31・9%で前回から5・1ポイント下落した。民主党は11・2%で1・1ポイントの微増。


柿沢未途(維新の党幹事長) (@310kakizawa)

共同通信世論調査、内閣支持率10ポイント減の37.7%、不支持率が43.0%→51.6%に跳ね上がったと。
コメントを求められたので「支持・不支持の差が14ポイントというのは政権としても想定外なのでは」と。
維新の党の政党支持率も下がったようなので人の事も言っていられないが…。

773 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:27:51.13 ID:iHzICMON
この神風以来の追い風ながら
たった11%の支持率どまりというのが
政治不信ここに極まりって思うね。
ようは国民からみれば民主党は論外。
こういう状況がファシズムを産む
土壌となるんだが。

774 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:29:54.05 ID:sPwK5Jhp
何で明日、明後日枝野以外の街頭演説の予定って出ないの?
岡田不人気説が本当で大々的に告知したのに人が集まらなくて赤っ恥かくのを恐れてる?

岡田や長妻の予定も公式にきちんと載せてくれ

775 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:32:41.25 ID:WZH515qm
枝野、長妻は黙ってろ。
こいつらが口を開けば民主党は消滅へ一直線。

776 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:34:02.20 ID:WZH515qm
一国の総理に説教垂れる枝野は国辱モノ。

777 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:34:26.97 ID:iHzICMON
えだのの予定ってどこにでてる?

778 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:37:18.40 ID:e1QqZRb8
森政権時代と似てるんだよな
あのときも森が発言するたびに支持率が落ちまくったが
民主党の支持率は大して上がらなかった

民由合併してから急激に上がってきたが果たして

779 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:37:25.90 ID:sPwK5Jhp
>>775
3連休の街頭演説
全国11ブロックある中、6ブロックを枝野が担当みたいなんだよな

>>777
枝野幹事長街頭演説のお知らせ(18〜20日)
http://www.dpj.or.jp/article/107185

780 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:38:40.46 ID:2l5hdF8u
>>778
大阪府知事選、市長選の結果が出て、政党助成金の取り合いになる年末あたりで
野党側にも動きが出てくるでしょ。たぶんね。

781 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:38:58.27 ID:iHzICMON
>>779
すげっ。全国遊説かよ。

782 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:39:44.78 ID:sPwK5Jhp
四国は長妻が今日行ったみたいだし
残るは北海道、東北、南関東、近畿?

783 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:41:18.46 ID:mebsTISE
ここに書き込んでる人間には人気ないけど、演説にわざわざ来るような熱心な組織の人間にはまだ枝野人気健在なんだよなぁ

784 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:42:41.11 ID:sPwK5Jhp
>>781
本当は全都道府県でやりたかったみたいだけど
さすがにそれは無理ってことで比例の全国11ブロックでって話だったような気がした

785 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:43:02.09 ID:2l5hdF8u
枝野はネウヨからは目の仇にされてるけど、なんだかんだで演説はうまいからね。

786 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:43:55.12 ID:sPwK5Jhp
北海道は今日だった
しかし、ゲスト弁士が後藤って…小粒過ぎないか?

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=830040090439235&id=349530051823577

787 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:54:20.51 ID:sPwK5Jhp
>>783
枝野より人気無い岡ぴょんの悪口はそこまでにしてもらおうか

788 :無党派さん:2015/07/18(土) 21:58:23.18 ID:eAo6aBjA
いまは自民党の敵失で、民主党のチャンスなんだから、ちゃんとしてくれないと困るのよ。
>>696 さんがいうとおり、「バリュー層の団塊世代は保守的左翼が支配的」なんだから、
ここの票田をがっちりぶん取る方向性で党内がまとまれないんですかねえ?

>>780
やっぱり大阪のW選しだい? 悲しいねえ。

789 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:06:57.89 ID:xsbDgjg9
枝野幸男代表
長妻昭幹事長
小川敏夫政調会長
古川元久国対委員長
辻元清美選対委員長


安倍が嫌いそうな奴で執行部編成してみればよい

790 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:08:53.11 ID:sPwK5Jhp
>>789
安倍を総辞職に追い込むと張り切ってる小西は?

791 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:12:12.59 ID:eAo6aBjA
>>789
おい、頭がくらくらするぞ。

まず辻元の選対委員長は不可能。自分の小選挙区で安定して当選できるようにするのが先だ。
枝野はそのうち代表になるだろうが、もうすこし熟成期間がほしいぞ。
長妻の幹事長ねえ・・・・、政調ならともかく、厚労相すら四苦八苦していたあの人にそんなのつとまるの?

792 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:15:28.82 ID:sPwK5Jhp
>>791
>自分の小選挙区で安定して当選できるようにするのが先だ。

海江田みたいになると議席増でも葬式モードになるもんな
枝野も幹事長でも自民に集中攻撃されたし
選挙の時応援に回る事になる主要メンバーは選挙強い人の方がいいな

793 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:23:05.87 ID:eAo6aBjA
>>792
枝野さんとこの自民党候補は差し替えの方向で検討中だったはずだな。

最近の自民党は公認審査が厳しくなって、二回連続小選挙区落選は許さないことになるらしいし、
民主党追い落としのため「枝野を自分の選挙区に釘付けにする方法」を自民党さんは必死に考えるだろうさ。
大将や大将格を叩き潰すのは兵法の常道だ。選挙の前に準備することはいっぱいあるねえ。

794 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:27:42.46 ID:JXTV8vrM
大阪W選挙はそもそもどういう構図になるか分からんからな
維新が不戦敗〜逆に自公と取り引きして自公支援で松井再選まで色々考えられる

まあ、民主側に出来る事としては維新が独自候補立ててきた場合は自公と連携してしっかり落として
トドメを刺しておく事だろう。
どの道大阪民主など議員がいないも同然なんだから、変な意地はらずに自公推薦に相乗りで維新を確実に
潰すのが先決だ。

もし、松井が自公推薦で再選するなら、最早維新全体が野党の敵なんだろう。
地方の首長選挙で相乗りは珍しくないが、維新にとっては本拠地だからな。
ここで自公に相乗りするんなら維新は自公の手先になったという事だ。

795 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:31:19.08 ID:2l5hdF8u
安定して強いとなると、岡田、前原、野田、細野、玄葉、枝野ってメンツになるんだよな。
あとは宮城の安住、岩手の黄川田と階、奈良の馬渕、長野の篠原、茨城の大畠、兵庫の松本、京都の山井あたりか。
香川の玉木もかなり強いけど、まだ若いかね。

796 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:32:09.17 ID:JXTV8vrM
維新にとっては厳しいな
独立独歩で反維新連合に倒されるか、自公の犬扱いされて生き永らえようとするか

まあ、自公以外と組む道を放棄して来たんだからしょうがないが

797 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:32:40.67 ID:UpC9kuNz
>>789
衆参W選挙打たれたら執行部全滅の可能性あり。

798 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:36:31.46 ID:lugayZ23
共同通信の世論調査の詳細が
日刊スポーツに載ってるが、

共産党支持率が7.3パーセントに
民主の11.2の数字に迫ってる

内閣支持47・4%→37・7%に急落 発足後最低
http://www.nikkansports.com/general/news/1509282.html

799 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:36:57.30 ID:eAo6aBjA
>>795
香川の玉木雄一郎か。麻生財務相がときどきしかめっ面する元財務官僚だな。
あの人を民主党のシンジロー扱いで押し立ててみるのも面白いかもしれない。
しかし、こりゃなんとかならんのか?→http://www.dpj.or.jp/koubo/

800 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:40:28.09 ID:sPwK5Jhp
>>799
その前に第1弾って結果どうなったんだ?
参院選選挙区の候補だったら選挙まで1年だし
顔売るためにも早く発表した方がいいはずなんだけどな

801 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:43:33.13 ID:sPwK5Jhp
そろそろ維新との関係もはっきりさせたほうがいいな
このまま曖昧だと後で選挙区調整でこれまでの活動台無しにされるおそれもあるし
金かけて真面目に活動しづらいだろ

802 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:45:10.55 ID:eAo6aBjA
>>796
自民党は維新をイヌ扱いしたいらしいが、そううまくゆくかどうか?
そもそも大阪維新の会は大阪自民党から分離独立して結成した集団だ。
つまり、小沢さんと一緒だよ。大阪維新と大阪自民は近親憎悪の犬猿の仲。

維新−二階とか、維新−安倍/菅とか、最近いろいろ保険を掛けてるみたいけど
そういう交渉が決裂したら、おもしろいことが急展開で始まるかもしれませんよ。
待てば海路の日和あり、というじゃないですか。

803 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:49:48.37 ID:cQyDNov0
>>792
いくら自分の選挙が強くても党の支持率を上げられなければマイナスにしかならねえよ
落選した海江田ですら自分の選挙区で圧倒的に強い野田豚の時より議席を稼いでるからな
選挙が強くない鳩山の時に政権交代を実現したし
党の支持率を上げられる人材が最優先

804 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:50:00.91 ID:4YRInMn/
>>739
そりゃ口先で騙してに決まってる。
第一党を取る勢いって怖いねえ。

805 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:51:17.23 ID:eAo6aBjA
>>800
残念ですが、けちょんけちょんに叩く人がいる。そういう人は少なくない。

http://news.livedoor.com/article/detail/10338314/
民主党が人材の公募を開始 ポスターの自虐的な文言が話題に - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/10362915/
長谷川豊アナ、民主党のポスターに痛烈 「相当に闇は深い」 - ライブドアニュース

806 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:54:47.80 ID:5u3Nq9tM
万が一橋下が出てきたら岡田を枝野くらいに差し替えた方がいいよ。
維新なんてしょぼいヤドカリ連中の溜まり場だけど橋下は別。
国民の中には目立つ奴に投票するのがかなりいる。
いまだに総理にふさわしい人調査で首位になるわけだし。
食われるのは民主票、対抗できる顔がないともっていかれる。

807 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:55:49.69 ID:4YRInMn/
>>767
だから、そこで枝野をdisるのは、現代ドイツの独裁化を真剣に案じている層への配慮がない。

808 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:57:28.29 ID:dow4fBy1
民主党支持層はぜーったい共産党には流れない

過信しているムキもあるようだが
安部政権と真摯にブレずに対峙しているのは共産党
これから先、行き場を失った層の受け皿となる可能性は大

809 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:57:41.05 ID:cQyDNov0
>>805
今でも民主に逆風が吹いてるのが事実だが
長谷川豊とかいうネトウヨと同レベルのアホを持ち出すなよ

810 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:58:18.49 ID:sPwK5Jhp
>>805
内定はもらっても風が吹くまで発表はまつとか?
そんな奴いらんだろ

政治家生活長けりゃ逆風の時期だってあるんだし
それに耐え忍んで党を支えるくらいの気概ないと

811 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:58:47.59 ID:eAo6aBjA
>>801
12月18日投開票の大阪W選挙の構図が固まるまでは、動かないほうがいいだろう。
知らないことまでよそ者がクビ突っ込んで大やけどするのはあぶないあぶない。

特に橋下後継の維新推薦の大阪市長候補が誰になるか、さっぱり予想がつかない。
民主党の市長候補は平松邦夫、自民党には柳本顕といるらしいが、

812 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:59:36.05 ID:sPwK5Jhp
>>808
議席が増えても党員増えないと党員一人あたりの負担が更に増え
ますますブラック政党化していく共産党かw

813 :無党派さん:2015/07/18(土) 22:59:58.84 ID:4YRInMn/
>>793
民主党も刺客はやるべき。できれば何人か野党統一候補で。 

814 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:01:52.53 ID:cQyDNov0
とにかく民主はデマを早く否定する事を覚えろよ
はちまとかのアフィサイトは安倍は1回しか強行採決をしていないのに
民主は乱用したとデマを垂れ流してるし
黙って仕事(笑)して結果を出せばデマがなくなると思ったら大間違い
あいつらは民主が何をしようがデマを垂れ流すだけだし辻元みたいに速攻で否定しろよ

815 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:04:01.70 ID:sPwK5Jhp
>>811
年末まで待ったら参院選まで半年ちょっとしかなくなるぞ
半年で選挙協力するかしないか、するならどの程度か決めて
候補者調整も済ませアピール

思うほど伸びなかったら「選挙までの期間が足りなかった」と言い訳する予感しかしない

816 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:04:42.97 ID:eAo6aBjA
>>809
いやあ、一昔前(フジテレビ在職中)の長谷川豊は本当にネトウヨもどきで大嫌いだったのだけど、
でもああいう人のいうことが一定の支持を集める世の中に変わっちゃったのよ、残念ながら。
だから、耳が拒絶するような嫌な連中が言ってることでも、ちゃんと耳を立てて聴いて分析しないといかんと思うのよ。
長谷川の批判は横に置いておくとしても、タイミングが遅すぎるのではないですか?残り何ヶ月だと思う?

817 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:06:27.25 ID:JXTV8vrM
>>811
俺もそう思うが、府知事は松井再選目指すのかね
自公と相乗りでもなければどの面下げて再選運動するんだろうなあ
Wで国政に出ようかとした時、あいつが創価に勝てなさそうだから止めたんでしょ?

818 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:09:53.68 ID:Z2i9c8Tz
秘書給与詐欺の前科一般、辻元清美が目立つだけの能無し集団
日本の安全を真面目に考えろよ


辻元清美に
「中国がミサイル撃ってきたらどうしますか?」と聞いてみた。
ダウンロード&関連動画>>



819 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:10:11.83 ID:5u3Nq9tM
別スレで共産の支持率みたら7%超えてたぜ、ビックリ。
テレビで志位はなかなかアピールできてるな、とは思ってたけど。
岡田は共産と話し合い持つ決断もしなきゃ。
維新にも共産にも足を引っ張られたらかなわない。

820 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:10:33.90 ID:cQyDNov0
>>816
長谷川豊なんて地方TVでしか出れないオワコンなんですが
韓国叩きが多いとは言え長谷川みたいなバカが支持される程日本は落ちぶれていない

821 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:10:36.09 ID:IFEm9uiB
民主党は支持率どんどん上げてるのに、維新は逆にどんどん下げててワロタw
最新の調査で支持率下げてる負け組が自民、公明、維新、次世代
維新はどっちつかずでふらふらしてるゆ党をやめて野党にならないと次世代みたいになるだけ

共同世論調査
4月 民7.7維6.8
5月 民9.1維5.4
6月 民10.1維5.3
7月 民11.2維3.6

共同通信調査
   6月     7月
自民 37      31.9   (ー5.1)
民主 10.1    11.2   (+1.1)
維新 5.3     3.6    (ー1.7)
公明 3.6     2.9    (ー0.7)
共産 4.8     7.3    (+2.5)
社民 0.9     2.1    (+1.2)
生活 0.3     0.7    (+0.4)
次世代0.6     0.4    (ー0.2)

http://www.nikkansports.com/general/news/1509282.html

822 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:13:49.70 ID:cQyDNov0
いくら橋下が対案!対案!って喚いても
国民はただの安倍シンパって事を見抜いてる訳だな
橋下は民主なんていらないと喚いてるけど
国民は自民互助政党の維新なんていらないと判断した訳だw

823 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:14:04.30 ID:eAo6aBjA
>>815
大阪情勢は現在収集中のため、ちょっとグズな書き方になってしまったけど、受けに回るのでなく
逆にこっちがわが仕掛けて、維新をキリキリ舞いさせるって方向性もありますよね、たしかに。
ただそれは、相当の覚悟がないと出来ないよ。

ただ維新は住民投票で数の力を思い知ったと思う。橋下・松井の最近の発言をまとめて聞いていて。
だから彼らは必ず「どこかの政治勢力と」アライアンスを組もうとするはずだ。
ただしそれがどこになるかはいま分からない。
それが民主党にとって少しでもメリットがある方向性なのだとしたら、大阪民主党を押さえつけてでも、
やってみる価値はあると思う。
もともと前回の総選挙でも、中央選対と大阪民主党との関係は冷え冷えしていたと聞いているよ。

824 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:14:40.84 ID:JXTV8vrM
あと、大阪市は平松にあまりこだわるべきじゃないな
自公が平松で一本化できるならいいけどできないなら自公に譲るべきだろう。
三つ巴で共倒れじゃ目も当てられん。
仮にもし、三つ巴を制しても自公とやらなきゃ何もできんのだし

825 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:16:16.21 ID:utfsUFuX
泡沫政党スレまだやんのかw
いまだに民主支持してるふざけた野郎はいないだろ

共同の調査は民主党からカネもらったと指摘もあるし
各社世論調査5%しかない民主党w

今後は、自民vs共産の2大政党になりそうだな・・支持率見る限り

826 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:17:34.64 ID:sPwK5Jhp
>>825
2大政党ってwwwww
共産党が躍進したとしても議席数3ケタは無理だろ

827 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:18:02.99 ID:BN/a3c/T
>>825
金貰ってるのはデマウヨ君だろw

828 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:18:57.01 ID:utfsUFuX
民主がカネ渡したと指摘されてる共同日テレ以外では民主党支持率も下がってるんだよな。。
なぜかこのスレではそのインチキの2社しか出さんがw

民主党がこれだけマスコミに守られても支持率が上がらない理由は「口だけ」と国民に見透かされてるんだよ・・
いくら2chで数名が騒いでも何の意味は無い。。単なる落書き長だしw

829 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:21:44.76 ID:sPwK5Jhp
少なくとも民主党や維新の党に風は吹いてない
風が吹いたらどちらも支部長になりたいって人たくさん来るし
たくさん来たら党勢回復、勢いが出ているアピールのために
「我が党にこんなに応募者殺到してます」って宣伝しないわけがない

どちらもそんな気配がないってことは、残念だけどそういうことなんだろう

830 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:22:09.06 ID:eAo6aBjA
>>820
農村から都市を包囲せよ、って毛沢東は言ってましたよ。
東京では決して放送しない「そこまでいって委員会」とか地方紙にべらぼうに強い共同通信など
ローカルメディアへの警戒をおこたったから民主党政権はつぶれたのだ、と思っています。
それに韓国のパククネ政権は明らかに迷走し始めた。これでは日韓関係改善の糸口もつかめないだろう。

すこしクールダウンして、もうすこし謙虚になられたら、どうですか。

831 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:23:19.61 ID:2l5hdF8u
>共同の調査は民主党からカネもらったと指摘もある

精神病院に行こうな。

832 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:23:44.55 ID:utfsUFuX
まずは安倍総理は総裁選を乗り切ることだな
これさえ乗り切れば3年は安泰
またゼロからスタートという形になる
安保法制が9月下旬に成立したら10月初旬に内閣改造だろう(軽く)

次は来夏の参院だな。。このとき支持率が50%程度なら衆参同日選挙というサプライズがありうる。
支持率が20%台(これでも民主3人より10%高いわけだがw)なら参院選挙だけだな

総選挙は安倍首相が総裁退任する18年9月に新総裁が就任して10月選挙だろうな

833 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:23:51.49 ID:5u3Nq9tM
まあ共同は本当にインチキというか、解答者を選んで集計してる可能性はあるな。
さすがに共産の支持率は高すぎに思えてきた。

834 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:25:00.39 ID:2l5hdF8u
>>822
まぁ、今回の騒動で、維新は完全に衛星政党だというところを演じてしまったからねぇ。
反骨の精神みたいなのがウリだったわけだが、そこが崩れると維新は弱いわな。

835 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:26:35.13 ID:cQyDNov0
>>830
地方でもあんなオワコン支持されてませんよ
地方重視をする事は悪くないけど
オワコンの言う事に耳を立てろというのはただのバカ

836 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:27:20.15 ID:sPwK5Jhp
>>834
維新はバラバラすぎてどうにもならないんじゃないかな
大阪系と元民主系じゃどうしても埋められない溝がたくさんありそう

837 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:27:29.03 ID:YBloxeHC
>>828
早く巣に帰ったら?
「 いくら2chで数名が騒いでも何の意味は無い 」んだしさ
日本語が不自然なネトウヨちゃんw

838 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:30:04.22 ID:utfsUFuX
まあ去年総選挙して大正解だったな(現状を見込んでたんだろうけど)
総選挙しろ、とは誰も言えないw
総選挙は18年12月だから、新総裁がすることになるだろ
ここで女性総裁か小泉もってくるかもな

まず来年の参院だよな
自民単独で60議席が怪しいな
共産が民主票食ってるから共産党が自民に次ぐ議席とりそう・・まじで。。

自民55 共産35 維新15 民主7 社民9
これ現実的な数字として予測されてるみたい

839 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:31:19.00 ID:eAo6aBjA
>>829
自民党にも風は吹いてない。逆風が吹けば吹き飛ぶ単なる消極的支持者の集合体だ。

その外側には、無党派と称する巨大な政治不信者の集団が存在している。

まだまだ、わかんないよ。

840 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:32:09.77 ID:utfsUFuX
でも共産35て・・今のバカ国民ならありうる(2009年よりは賢いが)
もうめちゃくちゃだな。。

841 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:32:25.36 ID:2l5hdF8u
>維新15 民主7

とりあえずこれはないw
維新の支持率、ひどいことになってるぞ。

842 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:34:06.40 ID:4PC7eKdJ
だけどさ、一年先の事考えるより明日の事を考えるべきだと思うけど違うか?

843 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:36:00.92 ID:utfsUFuX
やはりマスコミ改革だろうな
一番権力もってるからな
現在の既得権開放
マスコミも自由化には反対しないだろw
現在はNHのぞいて5社(テレ東日テレフジTBS朝日)だからな
これを20社にして電波利権の分配率を増加させればいい

これには誰も文句言えないな

でも問題は今よりもっと酷い左翼マスコミが大幅増加することw

844 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:40:44.95 ID:utfsUFuX
>>842
そのとおり
まずは総裁選。
案外安倍総理は総裁選でないかもな(負けそうなら)
でもこの状況で新総裁が解散選挙しても大幅に議席減らすのは明らかだからな

だからやはり無投票再選で時間が経過するのを待つしかないな
まあ再稼動とかまだまだ不評買う政策ばかりだがw(再稼動するのは当然なんだが)

来年参院でもし自民が共産より議席減らし(共産が改選議席数トップ)たら責任とって辞任だろうな
これまで衆参衆と国政3連勝した選挙の神様・安倍総理で負けたらもうどうしようもないし・・

845 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:41:53.92 ID:sPwK5Jhp
>>842
目先のことばかりで中長期的なことやらず
選挙の総括が「時間が足りなかった」なのがここ最近なんだな

846 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:42:57.22 ID:4YRInMn/
>>842
いまはすべては参院選を基準に考えるべきだと思う。

847 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:43:57.83 ID:at9imZ17
ID:utfsUFuX

何この独言くん
どっから湧いてきたの?

848 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:45:00.01 ID:sPwK5Jhp
>>847
カクサン部の方から来たんじゃないの?

849 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:56:37.21 ID:4YRInMn/
>>838
自公で55 民主35維新15共産7社民9ならありえるかな。

850 :無党派さん:2015/07/18(土) 23:57:59.23 ID:ZXeebLW4
>>849
維新と共産が逆

851 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:00:16.47 ID:f6VY2Cgl
>>850
別にそれでも。維新は現時点では振れ幅大きそう。0-20のどこもありえる。

852 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:00:25.98 ID:qqvixtBk
社民大躍進だな

853 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:10:02.13 ID:9f12P2bX
日付変わったけど日曜の予定まだ出てないのか

安倍政権の暴走をただす民主党全国キャンペーン「強行採決は国民無視!抗議の全国11-ブロック街頭演説会
なんて企画したのに、告知しないとか話聞いてもらいたいのかもらいたくないのかどっちなんだよ

854 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:10:35.65 ID:3X9xokOA
総裁選は誰か立候補しても安倍再選は堅いよ。
民主の支持率はNHKでかなり下がっていたから、
これに共同の数字を足して2で割ったぐらいと思っていたほうが無難だな。

参議院選の予想は
自民が単独過半数に届くかどうか
民主は25前後じゃないの?

おそらく安倍は秋と来年の春に補正予算を組んで
景気テコ入れをはかるから、その効果次第というのもあるな。

855 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:11:11.78 ID:94+Bg45c
>>838
> 自民55 共産35 維新15 民主7 社民9
> これ現実的な数字として予測されてるみたい

そりゃ橋下出馬が前提条件かい? 民主党があの社民党にすら遅れを取るはずはないんだが。
共産党がちかごろ頑張ってることは認めてあげるよ。
しかし数字厚盛りすぎだ。欲をかきすぎてろくな事はないぞ。

856 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:16:20.53 ID:94+Bg45c
>>843
> 現在はNHのぞいて5社(テレ東日テレフジTBS朝日)だからな
> これを20社にして電波利権の分配率を増加させればいい
>
> これには誰も文句言えないな

いまでも民放は本業の営業成績が斜め右下がりなのに、誰がそんなプランに乗るのかね?
キー局のうちの1社は確実に倒産するだろう。
民主党政権発足時のマスコミとの緊張関係の再来だな。彼らはとげとげしく政権批判を繰り返すことになるよ。

857 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:19:48.85 ID:+pAUGdMs
>>840
共産党が伸ばすときは反自民の受け皿がないだけだよ

858 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:20:55.64 ID:+pAUGdMs
>>843
官僚改革失敗したのにできるわけない、総務省が絡んでるしなおさら

859 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:33:07.34 ID:Mxkp9IoW
>>785
政治家としての枝野はある程度は評価するけど、演説がうまいとは思わない。
一本調子でなんか話が平板。
政治に感心がある人間が聞けばまあ理解はできるが、広く聴衆に語りかけ印象に残るようなもんじゃないよ。
まあ、それができればもっと人気が出てるだろうけど。

860 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:37:43.51 ID:3X9xokOA
民主は屋台骨である連合の心配をしたほうがいいぞ。
事務局長に内定している逢見直人副会長(UAゼンセン会長)が
ひそかに安倍と会っていたからな。

前にも書いたけど、自民は苦しくなると連合に手を突っ込んでくる。
どこまで出来るかわからないけどな。
例えば労組会計透明化法のようなものを出してきて
揺さぶってくることは十分考えられる。

861 :無党派さん:2015/07/19(日) 00:38:44.69 ID:y5AVA7iA
>>854
共同の調査はおかしい。
政党支持の推移がありえないから。

参院選は増税判断や橋下の動向なんかでかわるだろうけど
11年の改選だから民主が減らすのは確実。

862 :無党派さん:2015/07/19(日) 01:36:58.84 ID:94+Bg45c
>>861
民主が減らすのは確実だからといって、このポスターはないだろう

民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

863 :無党派さん:2015/07/19(日) 02:35:55.30 ID:L6emNmFv
【安保法案 衆院本会議採決の投票行動】(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/politics/anpo_touhyou/

●民主党
賛成なし
退席70人
反対1人
欠席2人

民主党で反対は
川端達夫(比例近畿ブロック)
民主党で欠席は
松本剛明(兵庫11区)
鈴木克昌(比例東海ブロック)
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚

864 :無党派さん:2015/07/19(日) 02:41:09.03 ID:L6emNmFv
全員の名簿のPDF
http://www.tokyo-np.co.jp/politics/anpo_touhyou/anpo_touhyou.pdf

東京新聞6面に、「安保法案 衆院本会議採決の投票行動」といういい記事があります。
採決に賛成した議員、反対した議員、退席した議員、欠席した議員の選挙区と名前が掲載されています。

865 :無党派さん:2015/07/19(日) 03:03:17.37 ID:QqHMC8W6
毎日新聞のツイッターによれば

毎日の世論調査で
内閣 支持35% 不支持51%

毎日新聞ニュースのとびら
https://twitter.com/Mainichi_tobira/status/622454471210041344

866 :無党派さん:2015/07/19(日) 03:31:00.90 ID:5VFtzRzR
http://mainichi.jp/shimen/news/20150719ddm003010081000c.html
毎日新聞、調査の詳細結果。
共産の伸びよりは民主の伸びが著しい、というところか?

◆どの政党を支持しますか。
自民党 28↓(31)
民主党 10↑(7)
共産党 5↑(4)

◆あなたはこの法案(安全保障関連法案)に賛成ですか、反対ですか。
賛成   27↓(29)
反対   62↑(58)

◆あなたは延長した今国会でこの法案(安全保障関連法案)を成立させる方針に賛成ですか、反対ですか。
賛成   25↓(28)
反対   63↑(61)

867 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:09:07.14 ID:2yIjYUG8
>>863
へえ、民主で欠席議員がいるんだ。
松本は何となくわかるけど鈴木はどうしたんだ?

とりあえず世間が安保法案のこと忘れてしまわないように
民主はもうちょっと発信力を高めた方がいいね。
あまり新国立の話題ひっぱるのもどうかと思う。

868 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:12:38.84 ID:CdgWsiZV
>>867
鈴木克昌と小沢一郎の深すぎる関係を思い起こせば当然の結果だろう

869 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:18:02.52 ID:CdgWsiZV
>>866
> http://mainichi.jp/shimen/news/20150719ddm003010081000c.html
> 毎日新聞、調査の詳細結果。
> 共産の伸びよりは民主の伸びが著しい、というところか?

伸びたというより、あいそをつかして離れていった支持者が、ほんのり戻ってきてくれたと考えるほうが適切。
こんな測定誤差程度の小さい変動を喜んでたって仕方ないよ。
それにしても自民党の岩盤支持者層はしぶとくて崩れない。そっちのほうが気になる。

870 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:23:33.65 ID:2yIjYUG8
しかし安保法案でここまで安倍支持率が落ちてくるとは
つくづく昨年の総選挙は戦略的ベストタイミングだったな。
本来だったら安倍下ろしがおこるところ、選挙がしばらくないし無風。
今国会はやりたい放題になる。

871 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:24:15.35 ID:9f12P2bX
>>869
自民党も民主党しぶといなと思っているだろうな
組織票持っているところはあるところまで落ちたら
それ以上削るのはかなりの労力が必要になる

872 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:31:11.82 ID:MCSuQh6/
>>852
辻元が社民党だと勘違いしてる有権者は意外に侮れない。
さあ、参院審議では瑞穂の登場で余計にややこしくなる。

873 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:31:26.30 ID:9f12P2bX
【香川】「日本ならではの平和ブランドを活かした貢献がある」長妻代表代行
http://www.dpj.or.jp/article/107190

長妻の活動報告もいいけど今日の予定も載せろよ
まさか、今日街頭演説するのは枝野だけで他の幹部は休みってことはないだろ?
支持者から情報戦もっとがんばれ、発信能力高めろと散々言われてるのに
何でこんな簡単な事もやろうとしないんだろうな

妨害が怖い?それならノーカット演説動画ぐらいアップしろよ

874 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:33:31.74 ID:9f12P2bX
>>872
存在感のない吉田忠智。彼が今の社民党の党首だけど
まだ福島みずほが党首だと思っている人のほうが多そうw

875 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:33:59.18 ID:I+MxtkGl
>>870
景気を見ても、12月から1月がピークだったっぽいんだよな。
自民の選挙戦略担当者はむちゃくちゃ優秀だと思うよ。首相本人はアホだけど。

876 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:36:13.55 ID:2yIjYUG8
民主は旧社会党レベルまでは潜在的に復活の可能性がある。
でも世間的に共産党への拒否感が薄れてる事が民主にはマイナス。
最近維新より共産が気になる。
選挙区で無党派の左派票が削られるし。
小選挙区当選者が減ってしまうのは痛い。

877 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:41:14.01 ID:2yIjYUG8
かわいそうな忠智。わたし投票するよ。
瑞穂が東京選挙区からでるの断ったとか。
社民は瑞穂以外は民主に合流してもいいと思うけどな。
地味に組織票ちょっとずつあるしプラスになるのではないかな。

878 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:44:34.57 ID:9f12P2bX
>>876
今のままで行くと左派表の取り合いになる可能性は高い
あいつら選挙区で落としても比例を上積みできればいいって戦略だしな

2010年と今の状況じゃ圧倒的に今のほうがいい状況だし
6年後も今の状況維持できるとも思えないし
参院選は総選挙以上に党の都合を優先させる可能性が高いな

879 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:57:47.21 ID:NdSknRyl
社民党支持層は選挙協力すれば小選挙区では民主党に入れてくれるけど、維新支持層は入れてくれんからね。
前回みたいに「共倒れを防ぐ」為だけの選挙区調整ってのは基本的に負けない為の選挙という意味が強い消極策なんだよ。
勝ちに行くにはやっぱ再編新党で政権取りを掲げるかのがベストで、最低でも連立前提で統一名簿ぐらいはやらんと話にならんだろ。

880 :無党派さん:2015/07/19(日) 05:59:42.17 ID:I+MxtkGl
まぁ、維新の特に大阪系は、明らかに自民の別働舞台だからな。
無理でしょ。

881 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:03:46.87 ID:NdSknRyl
>>878
共産党とは話はつくだろ?
てか今のニワカ支持層は政権交代の期待が持てる選挙なら民主党に投票してくれる。
本来小選挙区制とはそういうものであって、今のまるで中選挙区制みたいな野党乱立状態はそれだけ野田の破壊力が凄まじかったという事だ。

882 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:06:35.89 ID:NdSknRyl
>>880
何が無理なんだか知らんけど、維新分裂を前提としない選挙戦略など有り得ないと思うんだけどw

883 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:07:44.50 ID:I+MxtkGl
>>882
今の岡田体制は、維新の分裂とか前提にしてる雰囲気じゃないぞ。
細野とかがそわそわするからだろうけど。

884 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:10:10.19 ID:9f12P2bX
維新が分裂して一部が民主に吸収されたら
民主党の方も党内バランスが変わって一悶着起きそうだな
細野たちが岡田枝野体制におとなしく従い続けるとは思えない

885 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:15:29.41 ID:2yIjYUG8
維新分裂を期待してる人いるけど、
民主にとってはその方がマイナスだと思う。
今の維新なら選挙協力してくれるけど、
別れて橋下に新維新党なんかやられたら選挙区でやられるよ。
まして本人がでてきたりしたら困るのは民主党。
自民共産を利するだけになる。
逆に松野らと再編することで民主側ににメリットは全く思い浮かばない。

886 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:17:34.79 ID:NdSknRyl
>>883
いやそれはちょっと分からんな。
そうそう表立って前提化出来る話でもないしね。
まぁ水面下であっても積極的かつ戦略的に動いてる気配も感じられないの確かだねw
ただまるで念頭にもないって事はさすがにないと思うよ、そこはさすがに。

887 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:23:12.25 ID:3X9xokOA
連合が維新との合流に反対し、岡田の野合発言、枝野の衆議院公認発表。
これ一週間ぐらいの間に起こったことだけど
よく維新が怒らないなあと思っていたら、自民が民維の間に割り込んで
あっという間に局面が変わり、橋下が安倍に会いに行くと。

こうしえみると、維新との関係を壊したのは民主で
最初からそのつもりだったんじゃないの?
今さらグダグダ言っても、みっともないないだけだよ。

888 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:24:12.80 ID:NdSknRyl
>>884
だからそんな事言ってたら「政治」なんか出来ないじゃんw
まして政権取って世の中変えようって奴が党内調整も自信がないとか話にならんだろw
自民党が強いのはそういう党内の権力抗争、主導権争いみたいな事が予備選としてあって、それに勝ち上がった奴が党をまとめて引っ張って行くという事を当たり前のように繰り返してるからだと思わない?

889 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:24:57.24 ID:o9erHdEP
>>866
潮目来てるわ
民主アンチの歯軋りが目に浮かぶ

890 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:32:19.78 ID:9f12P2bX
>>888
維新がらみの抗争やるならとっととやって欲しいわ
最悪なのは牽制しあってギリギリまで駆け引きした挙句、慌てて選挙対策やること
決断できない、決断したと思ったら最悪のタイミングとかもう勘弁して欲しい

891 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:37:05.47 ID:9f12P2bX
海江田も優柔不断だったけど
岡田もどんな民主党にしたいのか未だに見えてこないんだよな
代表なんだからもっとリーダーシップ発揮してもらいたい

892 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:37:52.93 ID:NdSknRyl
>>890
だな。
また談合感丸出しの選挙区調整でお茶を濁すとか最悪中の最悪だもんな。
ま、仕掛け所ってはあるんだから無暗に突っ込めとまでは言わんけどね。

893 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 06:40:14.26 ID:L7qbA77c
>>887
そういうこと。

最初からそういう展開だったんだが民珍が一人で踊ってて理解してなかっただけでw
このスレにもやっと事態を理解できる冷静な人が現れた。

894 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:41:02.91 ID:2yIjYUG8
>>888
残念だけど前原や細野が維新の一部を取り込みたいと思ってるのは
自分の党内勢力を拡大したいからだけだと思うよ。
それを野党再編すれば政権交代に近づくという言葉でだましてるだけ。
このスレにも信じてる人いるみたいだけど。
冷静に考えれば橋下を切り離すことに意味はないと分かる。

895 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 06:43:07.84 ID:L7qbA77c
しかし一晩でスレの論調が様変わりしたが何があった?
民主が追い込まれてるのは昨日今日の話じゃないし。

896 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:44:42.42 ID:NdSknRyl
>>887
残念やったね。
議員板随一の逆神キチガイコテに同意されたという事は君の見方はあっさり却下という事だw

897 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 06:46:44.09 ID:L7qbA77c
やたらワシに絡む雑魚連中もいないようだし昔のスレが戻ってきたかんじがするね。
あいつら菅珍や岡田珍がいないと、こうもスレがまともになるとはw

898 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:50:29.37 ID:NdSknRyl
>>894
いや近付くのは近付くで間違いじゃないだろw
どんだけ近くなるのかはまぁ簡単には言えんけどw
橋下の取り込みなんて不可能なんだし、そもそも引退する人間なんだから、次善の策として維新を割って一緒にやれる奴とは一緒にやるというのは極めて自然な結論だと思うけど。

899 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 06:56:04.12 ID:L7qbA77c
維新は最初から民主なぞ相手にしてなかったし、バカ田ブタ野もそうだった。
まわりの有象無象が勝手に踊っていただけで。
結局は民主分裂の火種だけが残った

900 :無党派さん:2015/07/19(日) 06:56:46.10 ID:I+MxtkGl
なんか空気が騒いでるぞ。

901 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:02:43.53 ID:NdSknRyl
ぶっちゃけ君等が心配してるのはこういう事だろ?
維新残党+生活+細野、前原に赤松、輿石がついたら岡田一派は一気に少数派に追い込まれ、また親小沢勢力に主導権握られてしまうって。
だからそれ逆なんだよ。
岡田がグズグズしてて再編にリーダーシップを発揮出来ないと求心力を失い岡田降しが始まっちゃうよという事。
岡田が主導して細野も松野も小沢も取り込んでしまえば岡田は名実共に総理大臣候補として次の総選挙で政治生活の集大成を賭けた勝負が出来る。
これ政治家冥利に尽きるやん。

902 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 07:02:54.09 ID:L7qbA77c
民主一人負けが確定してる次期参院選でわざわざ民主と組む愚行なんか
するわけないのは政局の常識w

もちろん追い込まれてるのが分ってるから、
このところのバカ田ブタ野は焦ってるってこったw

903 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:03:14.86 ID:o9erHdEP
安部下痢退陣近いぞ
これだけ社会の不満がたまってくると民主の公募にも有為な人材が応募してきているかも

904 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:03:40.39 ID:BhD3AUcv
ない

905 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:03:48.64 ID:NdSknRyl
>>900
またキチガイが発作で発狂中w

906 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:04:43.74 ID:BhD3AUcv
>>902
バカは直らないからな

907 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:05:33.59 ID:BhD3AUcv
民主党って議員も支持者もバカしか見ないけどどうなってんの?

908 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:08:26.03 ID:NdSknRyl
まぁ三連休の中日だし日中は童貞デマウヨが占拠だなw
キチガイコテは一日張り付きやろw

909 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:09:14.26 ID:3X9xokOA
>>896
維新との合流話はどうでもよくて
自分が言いたいのは岡田、枝野は国会終了までどうして待てなかったのかということ。
国会で共闘するのは合意していたんだからな。
派遣法改正、安保法も違った展開になっていたかもしれないよ。

維新と深入りしたくないならば、国会で実を採ってからフェードアウトしていけばいいだけのこと。

910 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 07:10:53.71 ID:L7qbA77c
自民が下がっても、その分民主に上乗せしないんだから、
この党は既に国民からはオワコン扱いなんだよなw

911 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:14:13.63 ID:S/Z13c4D
まあ、民主党にとってベストは、維新が消えてくれることだがな。

912 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 07:16:07.67 ID:L7qbA77c
>>909
それは、民主のいう共闘てのは、要は民主中心・維新吸収なんだけど
維新側も民主吸収・新党だから同床異夢で、より追い込まれてる民主側が
我慢できなかったんだね。

そもそも組める可能性は最初から無かった、てこと。
民珍だけが興奮してたがw

913 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:16:08.65 ID:NdSknRyl
>>909
公認発表は勇み足だったとソッコー謝罪してたよね。
まぁそれで大阪組に火を着けちゃったという見方もあるけど、まぁ早かれ遅かれ彼等は切り捨てる運命だし、本人達が手違いだと頭下げてるわけだからそれ以上どうこう言っても仕方ないじゃん。
過ぎた過ぎた事だ。

914 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:19:23.56 ID:xAYK7VT4
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

915 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:20:48.02 ID:MCSuQh6/
>>909
維新があそこまでバラバラだとは岡田も思ってなかったのだろうよ。
2014総選挙である程度協力出来た油断もあったと思う。

916 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 07:24:48.47 ID:L7qbA77c
ただ、岡田枝野も無能なりには頑張ってる。
誰がどうやったって大敗確定してる次期選挙だからこそ、あえて他党と組まず
民主単独でできるところまでやる、と。
これはこれで理屈は通る。

で、大敗の責任取って後の事は、解党なりなんなり、後の奴らが決めろ、と。
岡田の考えはこんなところ。

917 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:27:17.75 ID:3X9xokOA
>>913
候補者を取り下げないで謝罪しても
維新からしてみれば意味ないんじゃないの。

一番問題なのは自民に付け入る隙を与えること。

918 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:28:58.98 ID:3X9xokOA
>>917自己レス

>一番問題なのは自民に付け入る隙を与えること。

一番問題なのは自民に付け入る隙を与えたこと。

919 :無党派さん:2015/07/19(日) 07:29:53.85 ID:NdSknRyl
>>915
背に腹は代えられなかったとは言え、14年の選挙で維新に煮え湯を飲まされたとの思いは岡田が誰より持ってるよw
油断なんか有り得ないw
そこはむしろ逆で、大阪の選挙区に関しては維新とはガチだという思いが出ちゃったという事だろう。
岡田は後日「維新側にまったく伝えてなかったという事はなかったんですが・・・」と言い訳してたから、案外松野とは大阪切りの話は既にしてたのかもね。
ただあのタイミングで発表されちゃったら松野も立場がないから岡田、枝野も一応勇み足という事で頭を下げたという事の方が流れ的には自然だね。

920 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 07:33:45.77 ID:L7qbA77c
ここで現実的なのは大敗は確定してるし、岡田枝野の愚鈍コンビの政治生命の終わりも確定。
その後の民主がどうなるかなんだよ。
と言っても、まあ分裂か解党しかないわけだけども。

921 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:04:20.76 ID:f6VY2Cgl
>>875
世耕は大嫌いだが、そこそこ優秀。奥さんは除名しないと機密漏れまくりな気がするんだけどなあ。 

922 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:11:15.65 ID:f6VY2Cgl
>>901
2/3民主党で衆議院とるならともかく、今衆議院で勝っても不幸なだけ。野党連立するなら、選挙制度改革やって二年で解散するというくらいしか思いつかないな。
やっぱり大事なのは参院選。

923 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:21:51.47 ID:NdSknRyl
>>922
いや衆院選と参院選は連動してるんだって。
衆院小選挙区の支部長(公認予定者)が埋まらない状態で参院選戦うのはどう考えたって厳しいやん?
政党支部というのは支部長がいないと機能しないんだとまずは認識されよ。
だから選挙区調整の為に支部長置かないとか、候補者不足、資金不足の為に選挙区埋めれないとかって政権交代を目指す全国政党としては致命的な状態なんだよ。
参院過半数を大きく割り込んだ状態での衆院逆転とか、そんな転ばぬ先の杖みたいな心配は当面は無用w

924 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:24:14.65 ID:NdSknRyl
て事で一回落ちます。
また夜にでも時間があれば。
失礼しやした〜(^^)/

925 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:24:37.10 ID:2yIjYUG8
ひとつの考え方として維新とがち勝負でお互い削りあいってのもありだよね。
どちらかが滅べば残った方が党勢拡大に向けてやりなおしすればいい。
民主にとって懸念材料は橋下の存在だけ。
橋下と似たタイプで国民的人気を得られそうな人を用意できればいいんだけど。

926 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:26:45.90 ID:RkmWEOM0
ハシシタの人気も独裁的手法も民主党は全否定するしかないよ

そもそも民主党という存在は…

927 :無党派さん:2015/07/19(日) 08:28:39.88 ID:2yIjYUG8
あと今民主も維新も公募してるけど、
選挙区かぶらないとか不可能だと思う。

928 :無党派さん:2015/07/19(日) 09:18:17.27 ID:iC/FxLoe
>>920
菅、海江田と二回連続で参議院の負けでもやめなかったから
岡田が自分で議席減らしたら辞めると言わなければつづく
岡田降ろしが出来る纏まった勢力が党内にないから
維新と事実上断絶している今まではかつての再編派もプランが描けない

929 :無党派さん:2015/07/19(日) 09:19:47.73 ID:2yIjYUG8
上でちょっと話題になった松本剛明は本会議欠席を、
安全保障上前進と言ってるみたいだね。
これは本当に自民党に出て行くかもしれない。
二階あたりがいかにも声かけそう。

930 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:21:40.04 ID:iC/FxLoe
この程度で自民に行く、または自民に受け入れられる(選挙区等)なら
とっくに出ていっていると思うけど

まあ、参議院選後、自民が本気で改憲に動いて改憲賛成なら誰でも(特に参議院)ウエルカム
ぐらいの状況にもしなったら、出て行く奴はいるかも
参議院で自民志望がどれだけいるか分からんが

931 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:26:51.52 ID:2yIjYUG8
>>928
菅とか海江田とか就任後半年以内くらいだとその人のせいにはしにくいけど
さすがに1年半もやってて惨敗はダメでしょ。
この人に総選挙任せたらやばい、となったらいっせいに代表交代論は始まる。

932 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:29:20.69 ID:6K+pPCqH
まあ、民主にとって、維新との間合い、難しいよな。
分裂させても、大阪が崩れなければ、民主票は伸びないし。
現状のまま民維合併を望んでも、民主拒絶票は離れるし。
両者、共闘・協力を進めていくしか、選択肢はないか。
理想は大阪維新の消滅だが。

933 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:38:24.75 ID:iC/FxLoe
>>931
まあ、惨敗のライン設定と対抗勢力のチカラの問題だなあとは、維新等他野党がどれだけとったかの相対
さすがに一議席でも減らしたら交代だと本気で思ってる連中はそこまで多くあるまい

934 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 10:41:05.48 ID:L7qbA77c
>>928
バカ田ブタ野は、誰がどうやっても惨敗確定してる参院選を前にして誰も
責任者のなり手がなかったんで、渋々手を挙げた経緯があるんだよ。

それが分かってるから前原みたいなワガママが大人しくしてるわけ。
敗戦責任を全てかぶって責任取るバカ田ブタ野体制の間は党内は一枚岩だよ。

そのかわり惨敗して執行部辞任後の民主はこれまでにないカオスになるのも、
これまた既定路線w

935 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 10:43:27.91 ID:L7qbA77c
恐らく参院選後、剛明あたりを中心に与党寄り新党が出来るよ。
民主分裂して。

936 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:49:11.01 ID:iC/FxLoe
>>934
>それが分かってるから前原みたいなワガママが大人しくしてるわけ。
>敗戦責任を全てかぶって責任取るバカ田ブタ野体制の間は党内は一枚岩だよ。

海江田のとには全く大人しくしてなかったが?
両院議員総会だの、解党して新党だの民主党政権で小沢派が言ってたような事と
そっくり同じ事を海江田に言っていた。
野田の時は敗戦どうのより小沢追い出したかっただけだろ

937 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:52:00.92 ID:QujRlAt1
>>935
オザシン糞コテの妄想が酷いなw民主党が分裂するなら先に維新が分裂するだろw

938 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 10:53:21.79 ID:L7qbA77c
>>936
そうそう。
そのワガママ前原でさえ今回はひたすら沈黙してる。
惨敗確定してる参院選後がそのぶんカオスになるよ。
岡田枝野は一丁上がりで世代交代も進むし。

939 :無党派さん:2015/07/19(日) 10:55:34.10 ID:iC/FxLoe
その海江田降ろしに岡田や蓮舫も先頭に立っていたからな
逆に、海江田降ろしやった六人衆がその後の代表選挙で割れたのが皮肉な事に今の安定に繋がっている

小沢系だった海江田降ろすまでは利害が一致したが、そのチームが割れたらそれ以上強いのがいない。
代表選挙当時再編派の隠した目玉だった維新との再編という餌も今はないからな

940 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:00:40.80 ID:iC/FxLoe
自民党が過半数ギリギリで人が足りないとか、改憲の為に毒饅頭も食うぐらいで受け入れてやるなら別だが
何もないのに片思いだけで組織もタレントもいない親自民政党作っても野垂れ死ぬだけ
次世代、みんな、で散々見てきてるのに乗る阿呆はおらん

941 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:05:49.06 ID:+pAUGdMs
>>937
維新がなかなか分裂しないのは民主党の支持率が低いから。
参院選で惨敗した方が分裂するよ。

942 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:17:46.24 ID:COOMi5hA
細野今日の2001で柿沢に喧嘩売ったのか

フジテレビ「新報道2001」、細野政調会長が「維新のような小さい政党が出しても真剣に相手にされない」と言うので、 カチンと来て「何で細野さんがここで私を敵に回すのか分からない」と応答。本心は出したいだろうに。 From: 310kakizawa

943 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:20:14.18 ID:+pAUGdMs
>>942
民主党に比べれば遥かに小さい政党に支持率では3%ぐらいしか上回ってないんだよなあ

944 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:20:23.86 ID:iC/FxLoe
今まで散々民主党を名指しで叩いておきながら分からないも無いもんだがw

945 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 11:27:57.67 ID:L7qbA77c
>>942
これは色々と深いなw
チミら民珍には読めないだろうがw

946 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:31:25.32 ID:iC/FxLoe
>>941
だから、それも惨敗の定義次第だろうと
維新は現状議席がないんだから、増減で言えば惨敗はありえないが
じゃあ前回参議院みたいに10議席も行かなくても「躍進した」と言えるのか

選挙の結果だけなら、両党とも大して取れずにどっちも動かない。が一番可能性高いだろ。
後は維新の場合、橋下の国政進出のあるなしや得票の地域分布でも判断されるだろう

947 :バカボンパパ:2015/07/19(日) 11:32:27.65 ID:L7qbA77c
>>942
要約すれば
細野「参院選後は民主は解党するから新党でよろしく」
柿沢「維新は残すよ」

こういうことだな

948 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:38:37.42 ID:iC/FxLoe
柿沢や細野が何考えてようが、政局も支持率も動かなかったんだから関係ないな

いずれにせよ、纏まった法案としての「対案」は参議院ではない。
やるなら個別の修正協議だろうけど、時間に余裕がある以上自民党が大幅譲歩する可能性は極めて低い
修正協議て密室だから、国会論戦みたいなアピール度も少ないし

結局、反対するか自公に擦り寄るかしか道はない

949 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:48:38.23 ID:nQ+O3Csn
>>1
新国立問題で、この事実を放置したまま突き進むのか?


■陸上界が東京五輪の新国立競技場の収益に貢献してないと判明
 →陸上の使用料: 100万円 ・集客年 4千人 
 →サッカー代表は2800万円 ・集客年73万人
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437273184/

【 新国立競技場の使用料金見込み】
> ・ 大規模なコンサート  約5000万円
> ・ サッカー代表試合   約2800万円
> ・ 陸上競技大会       約100万円  ←←
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
>Jリーグなどプロのサッカーとなると200万円。
>スタンドなどに設置する広告料がサッカーで500万円〜800万円なのに対し、
>陸上ではせいぜい100万円前後という。
>
>有料入場者数(2001年度)
> サッカー:約730000人
> 陸上競技:   4435人  ←←
民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚
http://web.archive.org/web/20020522045837/http://www.sanspo.com/morespo/amakara/am0109/0928.html

950 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:49:21.19 ID:+pAUGdMs
>>946
民主党+自由党で支持率が上がったように民維合併すればとりあえず数字は取れるんだけどね
当時の小沢が今の橋下とダブる。

951 :無党派さん:2015/07/19(日) 11:51:57.95 ID:f6VY2Cgl
>>950
でももう2010年並みに橋下ソンタクズが劣化しちゃってるから、橋下と一緒にやるのは今は無理じゃね?

952 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:09:33.93 ID:SsOWYHii
清美、大阪でデモだったらしいね。
京都も祇園祭よりデモ隊優遇って・・荘厳よりアングラ・老害、おしゃれ
系デモを優先するってめちゃ最先端の国際観光都市やね。

953 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:23:46.80 ID:cTuPAB2g
細野も相当のバカだな。
小さい政党よりも支持率で数%しか上回れないくせに。

954 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:27:29.03 ID:cTuPAB2g
枝野の顔が画面に出るたびに無党派に嫌われ度が増す民主党。

955 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:28:43.91 ID:I+MxtkGl
細野ってアホだな。ケンカすべき時と仲良しになる時とが全て逆になってるぞ。
プロレスでないなら、政治家としての才能はあまり期待できないな。

956 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:30:00.72 ID:v/Ejo7xw
>>954
ネトサポは安倍内閣の支持率が下がりまくって悔しいからって民主党スレで発狂するなよ

957 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:37:02.24 ID:Y9KmNVwp
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

958 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:38:03.09 ID:cTuPAB2g
>>956
枝野みたいなクズを幹事長としてありがたがる民主信者よりはましだ。

959 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:40:20.08 ID:Dszq0Z5j
7月政党支持率増加率 (対6月)

共同通信調査
    
自民  −13%    
民主  +10%   
維新  −32%   
公明  −19%    
共産  +52%  
社民  +133%  
生活  +133% 
次世代 −33%

960 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:46:01.42 ID:yFzPQ6ax
毎日調査で民主党の支持率が一気に3%アップして政権転落以来初めて支持率が2ケタ台になった
維新と共産は1%しか上がってない。民主党の一人勝ちになったな

毎日新聞世論調査:内閣支持率急落 安保法案、「説明不十分」82% 政府・与党に焦り
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20150719ddm003010081000c.html

 毎日新聞の17、18両日の全国世論調査で、安倍内閣の支持率が第2次内閣発足後最低まで下落したことに、政府・与党が焦りを強めている。
世論の懸念が強い安全保障関連法案を衆院で採決強行したことへの反発が背景だ。
今後も戦後70年談話や原発再稼働、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉など難しい政治課題が山積している。
関連法案には「説明が不十分」との回答がなお82%に上っており、参院審議に影響を与えそうだ。

 自民党の谷垣禎一幹事長は18日、東京都内で記者団に「若干の支持率低下は覚悟していたが、かなり落ちている。
(関連法案に)理解を求める丁寧な姿勢が求められる」と語った。

 安倍晋三首相は17日、建設費が高騰した新国立競技場の建設計画を「白紙で見直す」と表明したが、支持率低下は止まらなかった。
自民幹部は「見直しの効果は1カ月も持たない。国民の多くが安倍政権の『おごり』を感じており、妙案が浮かばない」と表情を曇らせた。
自民中堅議員は「今後はTPPも逆風だ。新国立見直しは当然の話に過ぎない」と語った。

 関連法案の「説明が不十分」だとしたのは、自民支持層で64%、公明支持層で8割強に上る。
自民中堅議員は「参院でも『理解が得られなくても通す』という強硬姿勢ならば、付ける薬がなくなる」と一層の民意の離反を懸念。
石破茂地方創生担当相は18日、鳥取市内で「有権者の前に出て訴えるのが自民党の姿勢だ」とさらに丁寧な説明が必要との考えを示した。

 一方、野党各党は世論を後押しに、参院で対決姿勢を強める考えだ。
民主党の枝野幸男幹事長は東京都内で記者団に「審議すればするほど、国民の思いは首相から離れていっている。
立憲主義と民主主義を守る闘いに全力を挙げる」と発言。維新の党の松野頼久代表も「(支持率30%台は)危険水域だ。
国民も政権が暴走していることが分かってきた」と述べた。

 共産党の山下芳生書記局長は取材に対し「国民の怒りの表れだ」と強調。
志位和夫委員長は講演で「圧倒的な世論で安倍政権を追い詰めれば、採決不能に追い込める」と訴えた。

 政党支持率は、自民が第2次安倍内閣発足後最低の28%、民主は10%で2012年末の政権転落以来初めて2ケタ台を回復した。
自民幹部が危機感を強める一方、民主中堅議員は「関連法案への対決姿勢にプラス評価があるのではないか」と語った。


 ◆安倍内閣を支持しますか。

                全体 前回 男性 女性

支持する            35(42)43 30
支持しない           51(43)49 52
関心がない           12(13) 7 15

 ◆どの政党を支持しますか。

自民党             28(31)30 27
民主党             10 (7)11  9
維新の党             6 (5) 7  5
公明党              4 (4) 2  5
共産党              5 (4) 5  5
次世代の党            0 (0) −  0
社民党              2 (2) 1  2
生活の党             0 (1) 1  0
日本を元気にする会        0 (−) −  0
新党改革             0 (0) −  0
その他              5 (7) 5  5
支持政党はない         39(37)37 41

961 :無党派さん:2015/07/19(日) 12:50:36.27 ID:Mxkp9IoW
>>958
クズならむしろ喜ぶべきだろ。
なんで気にするんだw

962 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:02:30.46 ID:Uy8OoIUp
とりあえず民主はもっと中道左路線をはっきりすべきだな
世界の流れに従って同性婚や夫婦別姓は認めていいだろう
これらの政策の支持は半々だしこれを認めたから入れない!って民主支持層は少ないでしょ

増税するなら福祉につぎ込むとはっきり言った方が良い
安倍が福祉に投資する気0なのは分かりきってんだし
20%台に支持率を乗せるなら自民との立ち位置をはっきり区別させないと
政権交代前の民主は改革を主張したから勝てた訳なんだし

963 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:09:59.60 ID:kEjOADNT
穴埋め広告が急増…新聞広告から見る朝日新聞の経営状況

http://www.sankei.com/economy/news/150719/ecn1507190006-n1.html

964 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:15:17.19 ID:dZ18Ov2f
>>960
世論調査の結果が出てきたので、もう書き込み解禁するけど、
「民主党が白痴的に安保法制に反対するのにも理由がある」っていうのはこれのことなんだわ。

個人的には、安保法制は消費増税と同じく、自民・民主・公明の三党合意で超党派で仕上げるべきだった、
それが正攻法だと思うが、その場合は共産党1党が安保法制反対票の受け皿になる危険があり、
衆院総選挙2回連続で共産党の議席が定着するのは決して好ましいことではなかったんだ。

安保法制に対する反対票の多くを民主党が取り込み、共産党の議席増を阻止するのは好ましく、
もう完全に忘れられているが、社民党は空気、完全に埋没した。

民主党議員の選挙対策としては社民党対策も非常に重要で、
これで社民党は(秋田1区や愛知15区のように、自民党による野党分断が真の目的だとしても)
小選挙区に独自候補を擁立する大義名分も勢いも失ったんだ。

あとはどうやって「ソフト・ランディング」させるかだけだ。
その点、賭け金を馬鹿みたいにせり上げている枝野や細野は、やはり党首の器ではないということ。

自衛隊、日米安保条約、PKOと同じく安保法制は政権復帰時には「既成事実」になるからね。
政権復帰時には、すでに自衛隊がフィリピン国内の基地に駐留しているかもしれない。

965 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:30:14.30 ID:dZ18Ov2f
安保法制成立を阻止できるような国際情勢、日米関係、国情なら
枝野や細野が馬鹿みたいにハシャグ前に、
とっくの昔に自民党内の谷垣や岸田、石破が安倍の足を引っ張りにかかってるわけでね。

何をやっているんだって話よ。

国対政治でカネを貰って、自民党ハト派、保守本流のプロキシーをやっていた
万年野党の社会党じゃあるまいし。

自民党が、公明党も含めて、ほぼ一枚岩で安保法制成立に邁進している事実は極めて重いのだ。

民主党が政権復帰する気があるのなら、そこはしっかり踏まえて、対応してほしい。

このまま賭け金をせり上げ続けると、無邪気にハシャギまくると、
米軍基地移設を「最低でも県外」と言ってしまった鳩山由紀夫の二の舞になるぞ。
できないことを約束したら、できなかったときに国民の失望は非常に大きくなるのだ。

岡田は一応わかってるっぽいけどな。

966 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:36:49.16 ID:f6VY2Cgl
>>965
なかなか越えられなかった支持率三倍の壁を超えたので、今回はいいんじゃない?あとは合憲の範囲におさまるような対案を毎回出し続ければよい。

967 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:38:21.83 ID:Uy8OoIUp
集団自衛権賛成派の石破が反対するはずだとか頭悪すぎね?
岸田も日本会議の一員だから反対する訳ないし
谷垣は幹事長にすぎないから安倍の言う事に逆らう訳ないだろ

沖縄問題は国民の大多数本音は負担を押し付けられたくないと思ってるけど
安保は国民の大多数が反対してるし反対できる問題
基地を県外に移転させる事は難しくても
アメリカのワガママを拒否する事はやろうと思えば出来るからな
アメリカが作らせた憲法じゃあーりませんかと言い返せばいいだけだし

968 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:40:46.84 ID:Uy8OoIUp
石破はバリバリの賛成派で
谷垣も岸田も保守派なのに何を勘違いしてるんだろうか

どっちみちアメリカは国益の為に日本に派兵してるだけだから
日本が集団自衛権を拒否しようが撤退する事はありえない

969 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:41:47.62 ID:Dszq0Z5j
第一、国民の生活ってものを全然理解してないでしょ。
戦争云々よりまずはそっからなんだよね。

970 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:43:03.00 ID:dZ18Ov2f
 
1.安保法制は最終的に通す、というか民主党の意思に関わりなく成立する、既成事実となる。
2.その過程で安倍政権、自民党を適当に痛めつけておく。
3.共産党1党が安保法制反対票の受け皿となることを阻止する、議席の定着を阻止する。
4.社民党を「空気」にする。
5.政党政治なんだから2.はやればいいが、賭け金をせり上げすぎて、自分の首を絞めないようにする。
  鳩山由紀夫のような「できない約束」はしない。

971 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:45:14.83 ID:dZ18Ov2f
>>966
集団的自衛権の行使は解禁しないともはや話にならんよ。

違憲かどうかを決めるのはあくまでも最高裁だしな。

民主党の意思と関わりなく安保法制は成立するし、
条約・地位協定・派兵実績などの既成事実が積み上がれば、最高裁は違憲判決を出さない。

972 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:46:11.77 ID:Dszq0Z5j
もうなんていうか集団的自衛権は良くなくて
個別自衛権は良いというところからして間違ってんだよね、民主党サポーター含めて。
第2次世界大戦だって個別的自衛権の発動の連続で起こってる戦争なんだし。

もうそっからしてみんな自民の戦略にはまってしまってんのよ
要は個別も集団も如何に縛りをきつくしたりして
戦争が起こらないように努力するかってことでしょうが。

973 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:47:14.25 ID:dZ18Ov2f
>>968
自民党の派閥政治のメカニズムをまったく理解いないようだね。
日米安保で「盟友」から「反乱軍」になった河野一郎や大野伴睦の先例もご存じないようだ。

政策的に動いているように見えて、実際には派閥的に動くのが自民党の政治家なのだ。

974 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:52:40.37 ID:Dszq0Z5j
例えて言うとすれば
西洋医薬は駄目で漢方薬は何でもオッケーみたいなこと言ってる訳よ。

どっちも病気になったら処方される権利はあるわけ
でも薬飲みすぎるとかえって健康を損ねるから
両者とも歯止めかけましょうって話でしょ。

でその歯止め(規制)のところを議論してるわけだ。

だのに民主党支持者の多くは
西洋医薬は何でも反対とか言うからバカにされる。

そこんところまともに議論してるのは小沢の所だけだよ。

975 :無党派さん:2015/07/19(日) 13:58:47.17 ID:Uy8OoIUp
>>973
今の自民党は全て安倍の言いなりだから前提が間違っている

976 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:01:10.24 ID:Dszq0Z5j
でプラカードで良い絵が撮れましたとか喜んでる幹部の記事見て正直失望したね。
相変わらずの菅直人ばりのパフォーマンス政治。
上っ面だけで、議論に深みがないから実際政権担当すると頓挫する。

977 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:01:11.43 ID:iC/FxLoe
そもそも、国民が危惧して反対しているのは集団か個別かとかいう理屈に対してじゃないし
そういった意味では共産や辻元の「戦争法案」こそ国民の不安にシンプルにあっている

むしろ、集団だ個別だと言った「理」の話をするのは将来、状況変わったり民主党が政権とった時の予防線の意味だろう

978 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:04:12.62 ID:dZ18Ov2f
>>975
言いなりなわけないじゃん。 総裁選でも2位通過なんだから。

谷垣グループも1回目の投票では(石原伸晃を蹴落とすために)安倍に投票し、
安倍が決選投票に進んだのに、2回目の決選投票では石破に投票しただろう。

安保法制を通さないという選択肢がない、
通さないと自民党という政党の存在意義、
宏池会という護憲=対米従属派閥の存在意義にかかわるんだよ。

979 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:04:22.08 ID:jaKmsvIS
>>972
そのために国連憲章で集団的自衛権が認められているんだけどな

980 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:06:29.25 ID:Uy8OoIUp
>>978
総裁選後の自民党なんて完全に安倍の言いなり状態なんですが
どの派閥も右に習えと言わんばかりの従属状態だ

981 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:07:08.78 ID:+pAUGdMs
集自に関しては民主にも賛成派は保守派の数だけいるだろう

982 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:08:05.02 ID:Uy8OoIUp
>>978
安保を阻止できる状況なら谷垣が反対したに違いないと言った後に
宏池会は対米従属派閥だから通さないと言う選択肢がないと言ったりイミフすぎるんですが

983 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:14:19.44 ID:dZ18Ov2f
【安保】自民高村氏「支持率減でも必要」 安保法案、NHK番組で強調 [共同通信][07/19] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.ne●t/test/read.cgi/newsplus/1437281329/

>>982
そうですね。谷垣や岸田には「転がす」選択肢はあっても、阻止する選択肢はないですね。

60年安保でも、安保は通した、池田派は岸の引退と後継指名を見返りに協力しましたから。

984 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:16:15.41 ID:Dszq0Z5j
集自はなんでも反対ってなら
政権獲った時、何でPKO廃案にせんかったのっていういつものブーメランになるだけ

985 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:16:56.22 ID:jaKmsvIS
パフォーマンスに終始しているのは安倍総理ではなく、民主党議員だろう
http://blogos.com/article/123488/

思わず目を疑ってしまった。民主党の安住淳国会対策委員長代理の街頭演説の内容だ。

「安倍首相も都合がいい。新国立競技場は数で押し通さないで、支持率を上げようと見直しをしたんでしょ。
都合がいいことだけそういうパフォーマンスをやり、安保法制はそうじゃない。」

安倍首相の新国立競技場の白紙見直しをパフォーマンスというのだが、もっと悲惨なパフォーマンスを我々は見せられたばかりだ。
安保法案の多数決に際し、明らかにテレビ映り、写真写りを意識しながら、「やめてください!」と絶叫してみたり、
デモで使うようなプラカードを持ち込んでみたり、本当に国会議員なのだろうかと疑わせるようなパフォーマンスに終始したのが民主党議員たちだった。
しかも、持ち込んだプラカードを放置したままに退席するなど、極めて下品な行為だった。
こうした民主党議員たちの下品な振る舞いに対して、党内の良識派と思われる長島昭久議員がツイッター上で次のように釈明した。

「申し訳ございませんでした。野球観戦のご家族以下のマナーでした。反省しております。」

正直にいって、このツイートをみたときに、不愉快な思いを禁じえなかった。
「野球観戦のご家族」はテレビを意識しながら、「やめてください!」などと野球選手につめよることはないだろう。
「野球観戦のご家族以下」ということは、そもそも「野球観戦のご家族」のマナーが一般人よりも悪いというのが前提であるかのような表現だが、
これはあまりに失礼な発言だろう。
多くの人々が再びこのツイートを批判したので、長島議員は、謝罪し、撤回したようだが、どうも国民の感覚とずれていると思わざるをえない。
あれだけ悲惨なパフォーマンスを展開し、こちらも表現が悪すぎたが、身内からも行儀が悪いと批判されたばかりだ。
ところが、今度は、安部総理の決断を「パフォーマンス」だと非難する。私は、あまりの身勝手さに呆れてしまった。
さらに、安住議員は続けている。

986 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:17:43.15 ID:jaKmsvIS
「自民党にいる多くの議員もこれは本当はよくないんじゃないかなと思っている。しかし、党内から声が出ないのが今の自民党の悪いところ。
だから今、耳を澄まして皆さんの心の声を聞かせてもらえば、
「おまえたちしっかりしろ。今ここで民主党が頑張らなければ、日本はまたおかしな道をいくんじゃないか」と聞こえてくる。」

これもおかしな話だ。霊能力者でもあるまいに、自民党議員の「心の声」を聞けば、「民主党がんばれ!」と叫んでいるというのだ。
自民党議員の中で、民主党頑張れ!などと思っている人は殆どいないだろうし、鳩山政権以降、
「おかしな道」を歩もうとする民主党政権に危機感を抱いてきたのではなかっただろうか。
自民党議員だけではない。国民の多くも、民主党に対して幻滅している。
最新の共同通信社の世論調査によれば、内閣支持率が37・7%で、前回6月の47・4%から9・7ポイント急落したという。「急落」といってもいいだろう。
だが、こうした安倍政権、自民党政権に対して批判的な人々は決して民主党を支持しているわけではないのだ。
政党支持率を見る限り、自民党が前回よりも減ったとはいえ、31・9%。これに対して民主党に対する支持率は11・2%で1・1ポイント微増したに過ぎない。
私は基本的に自民党を支持する日本国民の一人なのだが、今こそ、民主党頑張れといいたい。
それは、何も無茶苦茶な主張をし、国民を不安を煽るようなパフォーマンスに終始せよというわけではない。
実際に、政権を担当する能力があることを示すべきなのだ。国会質問を聞いていても、あまりに空想的な議論に終始していたように思われてならない。
もっと、現実的な対応をすべきではなかったのだろうか。
具体的にいおう。従来まで「集団的自衛権の行使」と見なされて、認められてこなかった「駆けつけ警護」は、認めてもよかったのではないか。
維新の党の提出した法案には、「駆けつけ警護」を認める旨が記されていた。
PKO活動に派遣しているにも関わらず、「駆けつけ警護」を否定してきたのは、あまりに愚かだ。
この愚かな状態が続いてきたのは、PKO法案が通ると日本が戦争をする国になるという社会党の強烈な主張のためだ。
PKO法案の際、自衛隊員が持っていく銃は何丁までか、などという議論をしていたが、まことにばかばかしい議論だった。
55年体制下で、社会党は非武装中立という非現実的な主張を繰り返し、自衛隊を違憲、日米安保も認めないとしてきた。
これは、自分たちでも政権を担当する意志がないからこそ、口にすることができた主張だった。
安全保障の問題に関して、民主党はより現実的な主張を展開し、自民党に代わりうる責任政党であるということを示すべきだ。
今のままでは、到底政権を任せるわけにはいかないというのが、国民の大多数の声だろう。奮起せよ、民主党!

987 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:18:41.48 ID:f6VY2Cgl
>>971
といっても憲法学者の1/3くらいは嫌々認めるくらいでないと高度な政治的判断の範疇にもはいらない。自民案がとおったあとはおもわぬ訴訟が頻発することになっていろいろと滞るんじゃないかな?
仮処分で自衛隊の予算がでなくなったりしたら安部の責任だぞ。

988 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:18:43.51 ID:dZ18Ov2f
社会党も、自社さ連立政権を組んだとき、自民党にお神輿として村山が担がれたときに、
あっさり自衛隊と日米安保を「既成事実」として認めましたからね。

989 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:20:07.42 ID:Dszq0Z5j
野球観戦のご家族以下ってのは確かに人を見下した言い方だよな
もう隠そうとしても行動や発言に真意がどうしても出てしまうんだよね

990 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:21:12.94 ID:H+4iW7uf
>>984
PKOと戦争を一緒にするなよ

991 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:21:24.57 ID:dZ18Ov2f
>>987
憲法学者(笑)の影響力はゼロです。 何も気にする必要はありません。

かつて砂川判決で田中耕太郎最高裁長官も一顧だにしませんでした。

それに憲法学者よりも最高裁判事の方が圧倒的にエライということをリスクゼロで示せるのは、
最高裁判事にとっても悪い話ではないのです。

992 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:24:03.84 ID:dZ18Ov2f
最高裁が少数説(長尾、百地、井上武史ら)を採用すれば、それがスタンダード、判例になるだけです。

何も言わずに門前払い、憲法判断を回避する可能性が一番高いですけどね。

憲法の分野で判例と学説の乖離が大きいなんて話は、周知の事実、
今に始まった話じゃないですし。

993 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:24:44.37 ID:f6VY2Cgl
>>991
もしそうなら、世の中憲法学者は大学から皆追放されている筈。

994 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:26:55.39 ID:dZ18Ov2f
>>993
なんで追放する必要があるんですか?

「窮鼠猫を噛む」とも言いますし、
「愚者の楽園」でテキトーに言いたいこと言わせておけばいいじゃないですか。

995 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:32:39.35 ID:Uy8OoIUp
長島のアホはいい加減追放していいだろ
比例ゾンビの癖にチラシを撤回させたり
勝手に謝罪して味方を背後から撃った挙句余計な事を言って炎上させてるし
有田でもここまでバカじゃないぞ
1議席を惜しんで党の支持率を低下させたら全く意味が無い

996 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:35:37.51 ID:K01UZcjb
川端が党の方針に反旗して本会議に出席
UAゼンセン会長が安倍と会談

川端は離党か

997 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:36:41.65 ID:iC/FxLoe
>>992
そんな事威張って言える話でもないと思うが

というか、司法がロクに判断しないなら尚更国会審議や国会での学者(有識者)の発言は重視すべきだろう
そこでは、「学者風情の言う事は無視していい」と言わんばかりの態度を取り。
その道の専門家ですらない政治家や政権の意向で差し替え可能な官僚が判断して
司法はそれをほぼ事実上追認または黙認するだけなら、法律や憲法はなんなんだとなる

現状でもこんな態度をとる連中に改憲などさせられないと思うのは当然だな

998 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:37:25.16 ID:3beYWKoC
>>963
産経新聞 決算期 単体売上高

2009年(平成21年)3月期 106,654百万円 ←鳩山由紀夫内閣
2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円 ←菅内閣
2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円 ←野田内閣
2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円 ←野田内閣
2013年(平成25年)3月期 *83,394百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2014年(平成26年)3月期 *82,382百万円 ←第2次安倍内閣 ★
2015年(平成27年)3月期 *79,196百万円 ←第3次安倍内閣 ★ NEW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1429977951/

999 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:41:52.74 ID:f6VY2Cgl
>>994
アカデミズムはそこまで甘いもんじゃないよ。

1000 :無党派さん:2015/07/19(日) 14:43:19.85 ID:v1q5OFDR
>>996
川端は副議長なので欠席何か出来ないので、
出席して反対しただけです。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmp2nca
lud20160428053502ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1436967378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「民主党:党内政局総合スレッド469        [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
民主党:党内政局総合スレッド427
民主党:党内政局総合スレッド461
民主党:党内政局総合スレッド450
民主党:党内政局総合スレッド453
民主党:党内政局総合スレッド430
民主党:党内政局総合スレッド471
民主党:党内政局総合スレッド475
民主党:党内政局総合スレッド431
民主党:党内政局総合スレッド432
民主党:党内政局総合スレッド458
民主党:党内政局総合スレッド473
民主党:党内政局総合スレッド481
民主党:党内政局総合スレッド442
民主党:党内政局総合スレッド446
民主党:党内政局総合スレッド468
民主党:党内政局総合スレッド472
民主党:党内政局総合スレッド428
民主党:党内政局総合スレッド445
民主党:党内政局総合スレッド464 夏休み
民主党:党内政局総合スレッド401
★民主党:党内政局総合スレッド156★
民主党党内政局総合スレッド533
国民民主党 党内政局総合スレッド42
国民民主党 党内政局総合スレッド41
国民民主党 党内政局総合スレッド40
国民民主党 党内政局総合スレッド40
国民民主党 党内政局総合スレッド40
国民民主党 党内政局総合スレッド43
国民民主党 党内政局総合スレッド42
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド89
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド90
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド85
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド88
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド86
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド90
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド87
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド91
国民民主党 党内政局総合スレッド81
国民民主党 党内政局総合スレッド33
国民民主党 党内政局総合スレッド73
国民民主党 党内政局総合スレッド78
国民民主党 党内政局総合スレッド77
国民民主党 党内政局総合スレッド18
国民民主党 党内政局総合スレッド38
国民民主党 党内政局総合スレッド22
国民民主党 党内政局総合スレッド39
国民民主党 党内政局総合スレッド58
国民民主党 党内政局総合スレッド54
国民民主党 党内政局総合スレッド55
国民民主党 党内政局総合スレッド53
国民民主党 党内政局総合スレッド63
国民民主党→新党ひとり 党内政局総合スレッド86
立憲民主党(合流新党)党内政局総合スレッド3
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド84
【ところが】国民民主党 党内政局総合スレッド1【それだとjnscニート君書きこみ禁止版】
【立民ガー連呼厨ばかりの】国民民主党党内政局総合スレッド56【民民は性格悪い陰湿な上支持率0.5%】
民進党党内政局総合スレッド57
民進党党内政局総合スレッド65
民進党党内政局総合スレッド156
民進党党内政局総合スレッド54
民進党党内政局総合スレッド154
民進党党内政局総合スレッド162
民進党党内政局総合スレッド277
民進党党内政局総合スレッド188
民進党党内政局総合スレッド169
13:10:00 up 20 days, 14:13, 1 user, load average: 6.79, 7.54, 8.08

in 4.2610340118408 sec @4.2610340118408@0b7 on 020303