共同通信速報。
「立憲民主党設立」
【速報】枝野幸男氏、本日午後「立憲民主党」を立ち上げ
選挙のあと笑顔で希望の党に参加したら
どっかで後ろから刺されないか前原・・・
希望の党、複数の代表容認
http://jp.reuters.com/article/idJP2017100101001906
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の規約案全文が1日、判明した。
代表の任期は2期6年までで「1名以上」と規定し、複数の代表を容認している。
仮に、今回衆院選で小池氏が国政復帰するなら、代表は小池氏1人のままでもよい一方、
都知事にとどまった場合には、国会議員からも選べる両にらみの制度といえる。
役員として代表を補佐する「ガバナンス長」を新たに設けた。
組織や議員らの法令順守の徹底を図り、倫理面などの規律維持の役割も担う。
国政選挙に出ようとして入党する場合にも、まずガバナンス長に申し出る。
最高意思決定機関は両院議員総会。党役員会が総会に議案を提出する。 報道見てると与党の埋没っぷりがすごい。
まだ変に叩かれるよりはマシ?
小池新党への風当たりも強くなってるし、「お前このままではマズイぞ」って脅しをかけて方針転換をさせようとしてるのか。
さっきテレ朝で野党はまとまって選挙区協力したら良いみたいなこと言ってたし、マスコミの変心はこれが狙いか?
あーおれは創価が大好き
結局創価公明はーあ、よーあ、よー
5年後にはもっと創価公明はおおきな勢力になるだろな
あ、よー
結局創価公明はーあ、よーあ、よー
自民党と連立してずぶずぶだ
あ、よー小池百合子も創価公明大好き
ずぶずぶだ
自民党や小池百合子を支持することはそれを容認することになる創価公明の勢力拡大を助長してる
都議選もー創価公明は議席増やした
あ、よーホシュやアベンジャーズは
それでも自民党や小池百合子を支持するだろな
だから創価公明はどんどん議席増やしてる
ホシュやアベンジャーズが
創価公明の勢力拡大を助長してる
あ、ホシュにはプライドないのかな
あ、よー
枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/k00/00m/010/137000c
新党には赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)、佐々木隆博氏(北海道6区)、
辻元清美氏(大阪10区)、阿部知子氏(比例南関東)らが参加する見通し。
民進党参院議員からは相原久美子、有田芳生、江崎孝、神本美恵子(いずれも比例)の4氏らが参加を検討している。
無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、
自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。
岡田克也元代表も参加しない見通しだ。
新党は共産、社民両党との選挙協力を行う方針だ。
枝野氏側は前原氏に2日昼までに民進党から希望の党に参加できるメンバーのリストを明示するよう要求。
前原氏が明確にできなければ新党に踏み切る考えだ。 「ガバナンス長」設置=幹事長権限を分散−希望規約案【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100578&g=pol
希望の党の党規約案が1日、明らかになった。
小池百合子東京都知事が代表を務めていることから、「代表には国会議員以外の者を就かせることができる」と明記。
同党独自の役職として「ガバナンス長」を置き、代表を補佐して党内統制や法令順守を担うとした。
規約案は全11章。代表の任期は2期6年が上限で、複数の代表を置けると定めた。
党運営方針を決定する役員会は、代表や幹事長、ガバナンス長、政調会長、国対委員長、参院議員団代表らで構成する。
ガバナンス長は、国会議員以外も対象に、代表が指名する。
国会議員・国政選挙候補者の人物評価やメディア対応など所管事項は幅広く、
国会対応では予算案や安全保障に関わる法案、内閣不信任決議案など重要議案を除き、
党議拘束をかける必要があるかどうかを決定できる。
国会議員の中から代表が指名する幹事長は「ガバナンス長の所管事項を除く」党務を担うと規定。
幹事長に権限を集中させないことで、代表が最終決定権を持つ体制を確立する狙いがあるとみられる。
議決機関としては、党大会の記述がなく、両院議員総会を「上位議決機関」と位置付け、
インターネット電話「スカイプ」での出席や電子投票を認めた。
政治倫理に関しては、政党支部への企業献金を禁止した。 何をやるにも時間足りなさすぎ
あらゆる点で無理があったわな
984 無党派さん (ワッチョイ 4b33-pHPG) sage ▼ New! 2017/10/02(月) 09:09:21.16 ID:rm+IbqEm0 [3回目]
モーニングショー >>17
普通の人はここのスレ住民みたいに政治に関心がある人ばかりじゃないからね
なかには民主党がなくなったことすら知らない人もいると思うよ 選挙直前に自分の党の立候補予定者80人のクビを斬ったんだから
前原さんは歴史に名を残したね
民進支持者は希望と枝野新党
どっちにより多く票を入れると予想する?
>>19
小池さんが立ちあがってたった1週間で東京ブロックで自民抜いちゃったのは快挙
1週間でこれだけ変わる日本の政治もおかしいけど >>7
これかw
1 :転載:2017/10/01(日)13:05:27 ID:3t0(主) ×
20年後の「あの人は今」番組
ナレーション「前原誠司は今! 変わり果てた姿で、妻にも逃げられ、飲んだくれ独居老人になっていた!!」
過去の前原さんの映像が流れる
前原「みんなで希望の党に合流します!」
ナレーション「そういって民進党を一方的に解党した前原代表(以下略)」
――あれから20年――
ナレーション「前原代表は、今、どこにいるのか」
カメラに映る映像は、大部分にモザイクが掛かっており、どこだか場所は特定できない
ナレーション「我々は前原氏の関係者、民進党関係者に所在を聞いて回ったが、誰一人として、彼の所在を知る者はいなかった」
ナレーション「そんな中、我々を尾行している、不審な男達がいる事に気づいた。取材を敢行してみると」
モザイクが顔が隠れた男がアップで映る
AD「フジテレビの【あの人は今】ですが、あの、あなたは何ですか? 前原さんの居場所を御存知なんですか?」
男「……」
AD「何故私たちを尾行するのですか?」
男「……」
ナレーション「何も答えない尾行者。そのまま立ち去ってしまった」
――後日、衝撃の電話がスタッフルームに届く――
AD「はい、もしもし、フジテレビの【あの人は今】ですが」
謎の男「あっ、フジテレビさんですか。前原さんの事を調べるのを、止めて頂きたい」
AD「あの、どちら様ですか?」
謎の男「警視庁警備部の(ピー)です」
AD「は? 警視庁? どういう事ですか?」
警察「前原さんは命を狙われておりまして、保護願が出ています。それでうちで身辺警護をやってるんですよ」
ナレーション「何と前原氏は、命を狙われているという」
AD「何とか取材できないものでしょうか」
警察「そうですねえ……」
ナレーション「取材班が粘り強く交渉を行ったところ、前原氏から、居所を明かさない、という条件付で、ようやく取材に応じて貰えた」 >>7
――アメリカの某所――
カメラに映る映像は、大部分にモザイクが掛かっており、どこだか場所は特定できない
ナレーション「国内では取材に応じられないとの理由で、アメリカで行われる事になった。指定された場所に行くと……」
モザイクで全身が隠された人物が映る
AD「前原さんですか?」
前原「はい」
ナレーション「残念ながら、命の危険がある事から、姿を映す事は出来ない。しかし、我々の目の前に姿を見せた男は、肌が汚く、頭の禿げ上がり
腐った魚のような目をしていて、総入れ歯で歯は一本もなく、歳よりも10歳以上は老けて見える、前原誠司の面影など微塵もない人物だった」
AD「凄くお姿が変わられましたよね」
前原「病気をしましてね。まあ、何回も刺客に狙われて、殺されかけましたから」
ナレーション「刺客……前原氏の言葉から、物騒な言葉が飛び出した。一体、どういう事なのだろうか」
AD「具体的にはどのような目に」
前原「数百メートル先のビルからの狙撃、通行人を偽装したヒットマンにナイフで刺されそうになる、自宅マンションに爆弾を仕掛けられる。
まあ、ありとあらゆることをされましたからね」
AD「どうしてそんな目に」
前原「ちょっといいですか?」
ナレーション「前原氏はそう言うと、テキーラをオンスグラスに注いで、何倍も呷った。そして好物の総菜パンを頬張る」
前原「民進党の解党ですよ。それで公認貰えなかった連中が雇ったヒットマンに殺されかけたのが始まりです」
――ヒットマン……――
AD「殺し屋ですか?」
前原「そう。完全に逆恨みなんですけどね。政治家の癖に騙される奴が悪い。それのわからない盆暗共から殺されかけたんです」
――殺されかける……――
AD「今、どうされてるんですか?」
前原「仕方ないから名前変えて、整形して。妻には逃げられましたよ。それで今の私の妻はこれです」
ナレーション「前原氏は赤ら顔でテキーラを注いだオンスグラスを持ちあげた。上機嫌で、出来上がっている」
AD「それ以上呑まれると体に毒ですよ」
前原「っるっせえ、ボケェ! 俺は飲みたいから飲むんだよ! お前も呑め!! 俺の酒は呑めないっていうのか!!!」
ナレーション「番組スタッフに絡んでくる前原氏。後日わかったのだが、前原氏は暗殺に恐怖におびえ、不安からアルコール依存症になってしまったのだという」 小池は民進丸呑みすべきだったな
リベラル排除してドタバタしたのはイメージ悪すぎた
逆にリベラル新党が判官贔屓もあって注目を集めてきた
>>17
リベラル新党が出来る前提で敢えて残しているんだろう
次の調査からはそこが立憲民主党に変わる >>24
どう考えても立憲民主党の方
民進票の大部分はリベラル票だからね >>12
無理だろ
共産は希望を敵視してるし前原騒動で民進から希望に行く奴はもっと敵視してる
立憲民主党も同じだろう
刺客も立てるだろうし
逆もまたしかりで希望も共産や立憲民主党を敵視して恐らく刺客も立てる
要は野党同士で潰しあいしかねない状況になってる 関東で情報接してると小池が旋風起こしてるように見えるが
地方行くと空気なんだろう
また地方部の定数削れと五月蝿くなりそうだねぇ
小池の意識としては、勝手に抱きつかれたくらいに思ってるんでしょ
前原って、小池には離党容認くらいしか言ってなかったんじゃないかな
それで小池は「来るものは拒まない」くらいはいった。
ところが前原は党に戻ると自前公認ださず事実上電撃解党することを発表ww 「合流」情報をメディアに流しまくって既成事実化ww
それで丸呑みとか無理だろう
民進党と希望の党で合計16%近くか、ANN
自民は減ってるみたいだがそれでも4割は十分に高い
野党は反自民とリベラルで票を分け合いか
自民は笑いが止まらんだろうな
希望は小池を総理にするための時限政党と見なしたほうがいいと思う。
玉木も、希望は一夜城とも言ってるみたいだし。
自民、新進、旧民主の反省から、民主党が結成され民進党になったのに、いったん時代が逆戻り。
小池は、「総理になる」事だけが目的で、たとえ就任しても1年くらいで辞めそう。
だから選挙に勝っても負けても、小池代表の辞任後にもう一度政界再編があるとおもうね。
急に小池が叩かれ始めてるな。
自民よりも右になりかねないからか。
選挙期間中は一般的には、与党の支持率が落ちて野党は上がる
これは露出度の関係が大きい
>>37
それは当然の前提として話してた
要は希望vs立憲+共産+社民で潰しあいすると
お互いが敵視しあってる状況になったからな
前原のせいで >>38
民進は枝野新党が半分以上もってそうだから
事実上希望で10〜12くらいだろ 枝野新党の参加メンバーが、民進党から離党したうえで完全新党でやるのなら問題ないかもしれんが。
分党とか言い出すと、かなりややこしい話になるんだが、どうなるんだろ?
民進と維新が合併するとき、賛成派と反対派の分党交渉がうまくいかず、
賛成派で構成される執行部が反対派を除籍処分にし、除籍された側が手続きの無効を主張して、泥沼の争いになってる。
最後は、人件費とかの必要経費を除いた金を国庫に返還することにして、かたをつけたが。
みんなの党は、混乱の中で解党が決まったし。
しかしテレビの露出度くらいで支持政党が変わるってあほみたいな現象だな
総菜パンと甘いパンを1個づつ食べるのが前原の朝の日課
秘書がそれに気づかず甘いパンを2個買ってきたら
2つも食えるかと激怒して甘いパンを一個ゴミ箱に投げつけたとかいう話が
昔週刊誌にのってたな・・・
枝野も新党か。これで三党合意に縛られる事は無くなった訳だ。
全野党が消費税増税反対になるのかな。
東日本の民進地方組織は枝野派じゃないかな
大阪も見捨てられるしどうするんだろうか
>>41
細野と若狭の言動見て不安にならなかったら政治記者として終わってる >>47
投げつけはしないが、総菜パンと甘いパン一つずつ食いたいのは分かる >>39
まあ補選3つやるよりはって今の時期にって感じだったろうからなあ・・・ しかし一応3分の2は飲んだわけだしフィクサーのオザーさんはしれっと一人だけ希望に合流とかすんだろうかw
あれが入ってきたら笑えるんだけどなあ
>>41
民進に代わる左の受け皿が出来そうだからだろ。 >>55
晩年は弟子のところでフィクサー気取るつもりだったのかな 希望の党の新たなセルフネガキャン
【希望の党】小池氏とツーショット3万円…公認予定者に請求 「そんなに資金に困っているのか」
>>39
資金力や候補の質、知名度等を考えると
ある程度の住み分けが出来てる状態に収斂する気はするんだけどね
当落に影響及ぼすほどの刺客なんてそんなにいないだろうし >>49
三党合意は完全にチャラになったね。
これで消費税はとうぶん凍結だろうね。 >>49
俺は安倍ちゃんも選挙後に一旦増税凍結に踏み切る可能性があると思ってるよ。
希望が一定程度議席獲得して連立組んだら、希望との連立協議でやむなく飲んだ体にして。 >>66
ないだろ
自公はそんなに減らさないし2/3失ったってしゃんしゃん国会継続
むしろいっそう勝ち誇って12%とか言い出すレベル 安倍と山口が共同街頭演説するとさ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100200254&g=pol
民進党の枝野幸男代表代行は2日、希望の党への合流に反発するリベラル系の民進党前衆院議員らとともに新党を結成する意向を固めた。党名は「民主党」を検討している。関係者が明らかにした。同日中にも発表する方向で、衆院選は「自民・公明」「希望の党・日本維新の会」「民進リベラル系・共産・社民」の対立構図となる可能性が出てきた。
新党には赤松広隆元衆院副議長や辻元清美幹事長代行、阿部知子氏ら前職のほか、新人候補が加わる見通し。複数の民進党参院議員も合流する方向だ。
希望の党は2日も民進党と衆院選候補受け入れをめぐり詰めの協議を続行。希望側は憲法改正や安全保障関連法への賛成を公認条件とし、枝野氏ら一部を排除する方針。枝野氏の新党は、希望に参加しない民進党出身者の「受け皿」として、安倍政権や希望との対決姿勢を強める構えだ。
一方、安倍晋三首相(自民党総裁)は2日午後、公明党の山口那津男代表とともに東京・JR赤羽駅前で街頭演説する。衆院解散後、自公党首のそろい踏みは早くも2回目で、連立与党の結束をアピールする。 >>60
今までメディアに甘やかされすぎたせいで
脇が甘くなってるんじゃないか
自民寄りとはいえ主要紙の読売にこんな記事書かれるとか >>60
手持ちがなくてATMに走るって後日請求とかじゃないのねw 今希望から0120何とかという電話が世論調査を装ってあった
結論百合子知事のポスターを貼らしてくれませんか?
民進から希望に移る奴で風が吹かなくても勝てそうなのが10人もいないからなぁ
>>68
そしたら景気が急減速して2020か21の選挙で勝てなくなるだろ
安倍ちゃんは後継指名して影響力保ったまま総理総裁を引退できなくなる
最後に自民党を敗北させた戦犯として追われるのは避けたいだろ
安倍ちゃんはもともと財政再建には興味ない 前原演説してたら生卵じゃなくてパン投げつけられるんか?w
>>84
どうせもうじき大不況が来るんだよ
アメリカが緩和やめるからぜんぶ消し飛ぶ
まあそれが安部政権直撃すればいいんだけど >>46
だってアホだらけだから日本人は
マスゴミに煽られてルーピー政権作ったくらいだし >>80
本来なら、今年いっぱいかけて細野使って民進党議員を切り崩し、
年末までに政党要件揃えて国政政党を立ち上げ、政党交付金貰って、
資金問題を解決するつもりだったろうからな。
小池からすれば、来年だと思ってた解散が今年に来ちゃったのが大誤算。
もし前原が抱き着いてこなかったら、国政への足掛かり的なものだけつくることにして、
今回の選挙で勝負かけることはしなかったろう。
そういう意味では、前原の抱き着きは歴史を大きく変えることになったのかもしれん。 アメリカは緩和はとうの昔にやめてるし
それこそ安倍が就任したころに
これから来るのは出口引締めをゆっくりとでしょ
うまく行けば総評統一で連合は立憲よりになり枝野が50議席くらいもつかもな
希望は中山がやりたい放題で細野とかがまた騒ぎ分解が近い未来に見られそうだなw
細野はもう次は連合もいないしな
サラリーマンやるのかね
【速報】自民の目玉候補に菊川怜さん、菊池桃子さん、高橋みなみさんら
サイゾーより
>>85
本当に民進丸のみで乗り切るつもりだったのかw
小池策士というよりなんかせこいな 民進丸呑みした場合の看板付け替え野合批判と
現在のニコニコ排除性格悪すぎ+銭ゲバ自爆だったら
どちらのほうがダメージが大きかっただろうか。
>>89
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
./ / ""⌒)
.i / \ )
i {~'' (・ )`'i
l__ / (__人) もう一度任せてみないか?
\~ `ー'
>ー--=-'''-〈 ._∩_
/ / ̄ i | :)___(__) >>90
なるほど、そう考えると安倍はいい時期に解散したとも言えるな 衆院選敗北の責任を萩生田にとらせるためにも
タレント擁立どんどんやってほしいね
安倍は解散時期を誤ったな
>>72
山口は完全に自民側についたね、ここまで来ると疑いようもなく
指名で山口と言って誤魔化したのは悪手だったよねぇ… 小池さんは嗅覚鋭いから
安倍政権は小池の準備が間に合わないうちに解散を仕掛けると確信していた
このスレの住人だって大半は解散に打って出るとみていた、あんのじょうだった
>>60
これでは・・・
詐欺師・搾取を行なうブラック企業経営者・独裁者
百合子・恐怖の3大注意事項ですね >>105
3補選前の解散を予想してた人はほとんどいなかったと思うぞ。
最初、解散の噂がチラッと流れたときも、誰も本気にしてなかった。
それが1週間もたたずに本当に解散という話まで行ったわけで。 今日の第一次公認、サンケイは54人、読売は210人以上とかw
なんかこの風向きだと民進離党の右派は選挙厳しいと思う
連合はいないし
しかも立憲ができたら連合はそっちにいくし社民右派も合流だろ
自由もほぼ合流だな
小沢は知らんが小池は拾わないだろ
比例で希望は取れても次は小選挙区は厳しいだろうな
醜い比例争いをするだろうな
立憲民主は候補者集まるのか?
民進の候補者さらっていくの?
ビートたけしが、この人と若狭氏がそっくりとw
>>109
希望の党の執行部に産経の記者が入ってるという話が本当なら産経の方が正解に近いはず >>111
小池百合子の鶴の一声で決まるからね
党内でも見立てがガバガバなんでしょ >>113
若狭さんもヒゲ剃って気合入れてるのにw >>112
地方候補者とリベラルから確保可能
あと共産が出てこないというメリットが大きい >>117
前原とのやり取り見ててもあちこちガバってるのがよくわかるわ
似た者同士だろこいつら… 枝野新党は、希望の公認がとれなかった民進候補の救済策という側面が強いと思うけどな。
無所属だと、使えるハガキやポスターの枚数、街宣車の数などに制約が出てくる。
形式上、公職選挙法上の政党の候補ってことにして、ハガキやポスター、街宣車を政党候補なみに使えるようにしようってことじゃないか?
>>116
もっと辿れば舛添が三日月に泊まらなければこうはならなかった >>124
さらに辿れば、猪瀬は不要な5000万円を徳洲会から借りなければこうはならなかった。
さらに辿れば、石原慎太郎が橋下維新に煽られて国政復帰しなければこうはならなかった。 共同
問2 あなたは、今度の衆院選にどの程度の関心がありますか。
大いに関心がある 33.1 (24.9)
ある程度関心がある 46.4 (45.6)
あまり関心がない 17.1 (23.5)
まったく関心がない 3.1 (5.6)
分からない・無回答 0.3 (0.4)
()内は9/23-24調査
投票率上がるかも
まあガソリンババアに党内をまとめられる能力があるとは思えないが・・・
>>127
もっとさかのぼれば青島が都知事にならずに官僚出身のあの人(名前忘れた)が
安定した都政運営をしてれば慎太郎も出てこなかった >>130
やっぱ安部さんみたいに月まで行けるくらいガソリン使わないとな >>124
お金の出所がもんだいであって
三日月でも湯快リゾートでも同じだろw 小池は国政出るんだよな? 待望論沢山あるじゃないか
>>129
問題は希望への期待が萎んだ今でもその数字化という事だな
数字が同じだとしたら後出しとなった立憲民主にプラスに働く可能性が高い 枝野を代表にして、前原や保守系が離党して希望に行ったほうが損害は少なかったね。
保守系が居なくなった民進党もジリ貧だと思うけど。
堺市長選挙見ても分かるように共産共闘すると一気に運動が伸びる
自民党層ですら共闘でも入れるからなw
立憲は連合がつけばジリジリ伸ばす
舛添は自民離党した所から金の管理が極端におかしくなったらしい、それ以前からも性格は悪かったけど
もう実質的な政治生命終わったと思って好き勝手やってたんだろうな
立憲民主党なんて比例は未来の党の二の舞の気がするけどなぁ
多少小選挙区ではとるだろうが
小池出馬したら希望壊滅だろ
出馬に関する調査の数字最悪じゃん
橋下と同じノリで押そうとしたけどうまくいかんな
トップが踊れば喜ぶ関西と
トップは動かないほうがいいとする関東の違い
まだ具体的な数字は怪しいものが多いんだが
読売のでも到底丸呑みとはいえんでしょ
排除リストとか三権の長とか、言われてたことは結局実現したし
全般的には枝野支持派排除ということなのだろう
だからこそ新党になったわけで。
あと前職のほうが、元・新人より排除割合多いんじゃないかな
ここは見ないとわからない
五輪のインフラに関して進めるべきところが進んでないようで。
今ならまだ逃亡イメージが薄くて済む。
2018年だと責任放棄して五輪を潰した戦犯扱いされる。
まあ、自公からすれば、民進が希望と立民に分裂してくれるのはありがたいだろうな。
民進が得るはずだった比例票は、小党に分裂するほど死票が多くなるわけだから。
進次郎が言った出ても無責任出なくても無責任って言い得て妙だな
>>127
維新の会結成の時を思い出した。
太陽の党が合流してきて、右派系議員が大量当選したけど、
みんなとの合併問題で、けっきょく次世代の党が分党。
希望の党も、今回の選挙で中山が連れてくるであろう右派系議員と、
民進から移ってきた中道より議員とのあいだで内紛がつづき、
早晩、分裂していくと思うね。 >>150
まあ都知事が国政政党にガッツリ関わる時点でな 小池が出馬しないと政権選択にならんというジレンマ
多分投票意欲は怒りに燃える共産リベラルの方が高いと思うので
政権選択の機運が萎んで投票率下がると希望は下降すると思う
>>150
まあ国政に色気を見せた時点で都民セカンドになっちゃうからな
無責任以外の何物でもない 小池都知事の人気は来年にはきびしいだろうから
ここで国政復帰して野党第一党の党首になるのは悪い選択ではない
都知事としては行き詰まってるからな
民進党消滅
↓
希望と合流ガダガタ
↓
前原皆さん何が何だか分からないだろうが私にも分からない
↓
共産激おこで刺客擁立自公有利に
↓
立憲民主党誕生
↓
民主希望共社で反安倍票分け合い更に自公有利
これのきっかけが山尾不倫なんだからな
安倍さんは山尾の写真を持ち歩きかねないくらい感謝してるなw
豊洲は?築地は?五輪は?
上の3つだけでも相当な無責任だからな
まあでもこの人は野党代表なんて絶対いやだろうな、めんどくさくてw
共闘を否定しようが自民党層ですら共闘でも入れてるからなw
民進右派はたんに選挙で通るためだけのサラリーマン職業政治家だらけだからな
あまりに情けない
>>149
希望は保守で自民の票を吸ってくれるから、自民票を削る効果が期待できる
リベラル派にしてみれば当選に必要な得票率が下がるのでプラスに働く
なので出来れば希望には長期間に渡って党が存続して欲しい パコリーヌ解散として山尾は歴史に名を残したと言える。
希望が刺客を立てたせいで逆に自民が落ちる選挙区がちらほら出そう。
今まで共産党のせいで票が分散して自民の利になってたのが
今度はその共産党の役割を希望が果たすことで自民の足を引っ張ることになる。
>>159
選挙準備が足りてないからあれだけど、自民票を吸える保守の希望が出来たのは、自民にとってはかなりの脅威だよ
希望の特徴は反自民票でなく、自民票そのものを吸収できる点にあるわけだから
またその漁夫の利を得る形でリベラルの立憲民主にも小選挙区での勝算が出てくる >>161
小池は総理になれないとわかったら、さっさと代表辞めちゃうだろうね。
防衛大臣も2ヶ月で辞任、都知事もおそらく1年ちょっとで辞任。
地位につくまでの過程が楽しくて、なっちゃったらスッと興味が無くなっちゃうんだろうね。 >>167
そういう事
希望は自民票を思い切り吸うから
勢いがある時であれば3割近くまで吸える >>167
それは共産党は宗教じみた集金システムがあるからできたことで
希望が真似るというのは色々無理がある >>160
移転賛成も反対も取り込もうとしてどちらからも嫌われたンゴ
五輪が有るから辞められないけど出馬しないならしないで国会議員じゃないのに代表という社民みたいになるンゴ
あれは泡沫だから許されるが私は許されないンゴ 保守分裂じゃなくて反自民分裂に見えるけどね
今まで自民に入れてて希望に乗り換えとかそんなにないでしょう
そういう層は既に次世代とかに入れてると思う
自民の票を吸えるって聞いて何言ってんだと思ったけど今回の選挙に限らない長期的な話か
でも小池人気ってそんな長期的に持つかい?
保守票が割れる。
民進共産社民は論外だから仕方なく自民に入れてた層の受け皿が希望。
共産も一種の疑似宗教だからね。
日本の選挙は、
公明、共産という他国にない票の固まりがあるのがおおきな特徴だよね。
>>168
ただ、保守色が強い人間が立ち上げた第三極の党は、自民党の票を削らず、
民主党の票を削ってきたという過去がある。
みんなの党も維新も、民主党の票を削るほうが多かった。
結局、いくら保守色が強くても、新党が立ち上がることは、「反自民票の奪い合い」という構図になってしまって、
自民を利することになりそうな気がするが。 >>169
でもって代表選挙で玄葉当選→結局民進党(右派) >>175
おおくの有権者が求めてるのは「きれいな自民」だからね。 民進から入ったひとは、まとまってグループをつくるはずだし、小池親衛隊やうるさ型の渡辺よしみ、松沢や長島、中山夫妻などひと癖もふた癖もある連中がひしめきあって1年後には分裂だな。
>>176
実はアメリカにも韓国にも固い宗教票ってのはあるんだよ
でもそれが共和党や韓国自由党に内包されていて見えないだけで >>173
>今まで自民に入れてて希望に乗り換えとかそんなにないでしょう
都議選では自民の票を都民Fがめっちゃ吸ってる
160万が120万だから、本当に2割以上持ってかれてる 今の希望は表面上かも知れんけど反自民だよ
だから反自民票が分散する
と言うか野党共闘がご破産になった時点で…
ようやく構図が決まり予想できる段階に入ってきたね笑
名前は立憲か民主だけよりこのほうが新党と言う感じだからな。
理念や政策がどうなるかだな。
希望と立憲と自分の信念を貫いてどちらを民進候補が選ぶか注目だな。
>>183
都議会自民≠国政自民
自民にお灸
の複合だと思いますけどねえ
お灸票は都議選で半分くらいスッキリしてそうだし >>183
大阪では自民の票も大きく削った維新が、国政では民主の票のほうを削ったわけで。
都ファが東京で自民の票を削ったからといって、それが全国で自民票を削ると考えるのは早計のような。 都議会は公明の有無があるから比べるには少し不適切
あとドン内田と都議会自民の評判悪すぎた
でも確かに長期的に見れば保守二大政党の一角である希望に乗り換えるってのは有りそう
それこそアメリカみたいに数年ごとに政権交代みたいな
今回は銭ゲバとしがらみで内田都連ポジションがまんま希望民進に当てはまっちゃったからなあ
都議選と同じ形もってくの無理だろ
自民やべぇと思ったけど、案外20減くらいで済みそうなんじゃないかと思ってきた
小池新党の勢いがこの週末ですでに鈍りだしたのを感じる
あと自公vs野党4党だった流れが
完全に三つ巴になろうとしている
>>193
立憲民主が出来る事が決まったので、保守二大政党制でなく、三大政党制に移行が確定 あれだけ立憲民主主義を守るて筋からしたら言ってたから最適な名前だよ
まああれだけテレビでリベラルリベラル宣伝してくれてるからリベラル党のが良い気もするが
30代以下は首相続投支持 小池百合子氏、中年女性に人気 共同通信調査
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020032-n1.html
共同通信社の第2回衆院選トレンド調査で、安倍晋三首相と新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事とどちらが首相にふさわしいか聞いたところ、
安倍首相の続投を支持した回答は男性や若年層で多く、小池氏は中年層の女性で人気が目立った。
男性で安倍氏が首相にふさわしいと答えたのは51・6%で、小池氏の30・6%を21・0ポイント上回った。
安倍氏は女性でも40・7%と小池氏の35・1%を上回ったものの、差は5・6ポイントまで縮んだ。
年代別では安倍氏を選んだのは若年層(30代以下)が57・4%と最も高かった。
次いで中年層(40〜50代)が43・5%、高年層(60代以上)の39・8%の順だった。
小池氏と回答したのは中年層が最も高く36・9%。若年層は32・0%、高年層は30・5%だった。
中年層の女性でみると、小池氏との回答が39・3%と安倍氏の34・5%を上回った。
比例代表で自民党に投票するとした人のうち、安倍氏としたのは91・3%。
希望の党に投票するとした人で小池氏としたのは72・3%だった。 安倍政治の対立概念が立憲主義だからちょうどいい党名だな
希望分裂しても民進党みたいに
左右くっつく政党はもうできな
いな。
今回のゴタゴタで希望にいけ
た側そうじゃない奴で亀裂でき
たからな。
>>198
30歳代以下だと、
安倍以外ではもう民主党政権しか知らない世代だから、
安倍支持が増えるんだよね。 >>179
未だに幹事長すら決まってない迷走政党が有権者の求める「きれいな自民」たり得るとは到底思えない
鳩山民主は政権取ってもそんなに自民と変わらないだろうと思えるだけの体裁は整えていたからね 今は良くも悪くもメディアの関心が野党に集中しているが、
混乱が収束すれば関心は与党に移る。
その時にどうなるか興味深い。
小池はもう自分が前面に出るしかないぞ
同じ無責任なら戦え
リベラル系は外国人参政権反対の署名出すくらいなら公認されても拒否するとか
まあ中山夫妻の差し金だとは思うが下手打ったな
>>174
もたない
そもそも小池って知名度の割に総理にふさわしい人でも常に谷垣レベルの泡沫だったし元々個人人気はない
悪い都議会をやっつけろーで劇場型やって即席で人気出たけど、時間が経てば経つほど成果出てないのがばれる 小池さんには
東京都から逃げるなら今しかないぞ
と言いたい。
>>203
公示日以降はマスコミも表向き平等に時間取らないといけなくなるからそこからが勝負だろうな自公は >>198
文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものとはよく言ったものだ ワイドスクランブル
まだ政局の話やってない。お好み焼きの原料値上げにからめて10月からの物価上げの話をずっとやってる。
左派新党への側面援護だな。
さすがにこれ異常だよ
小池百合子はサヨク以下だろ
小池百合子とツーショット3万円…
希望の小池代表は1日、公認候補予定者との写真撮影に応じた。
選挙用ポスターやチラシに使用できるが、撮影料として3万円を「徴収」した。党のトップと候補予定者の撮影を有料とするのは異例だ。
撮影会場では、現金を手にした候補予定者が列をなし、順番に小池氏と握手するなどのポーズで写真に納まった。中には現金を忘れ、慌てて近くの現金自動預け払い機(ATM)へと走る姿もあった。
希望は、立候補に必要な供託金など計600万円以上の負担も候補予定者に求めている。予定者からは「そんなに資金に困っているのか」との声も漏れた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00050017-yom-pol 立憲民主党は、社民党や自由党と統一名簿やった方が
おたがいに死票が減って比例議席が稼げると思うけどね。
参院選の時にも統一名簿の話は出ていたけど直前でポシャったね。
言っとくけど同情票ってのは
普段からドブ板やってるやつが
得られるもので普段なにもして
ないやつが急に運動しても同情
なんてされんからな。
あの人普段やらないくせに急に
やりだした嫌らしいとしか思わ
れないから
現金もって並んでるところを見られるとか・・・
現場を仕切るやつがいないんだろうな
>>212
他の政党ならワイドショーで大々的に叩かれるだろうにマスコミはまだまだ小池にゲロ甘 共産<<社民<<立憲民主<自由<<公明<自民<<幸福<<希望
統一名簿って統一名簿でないと当選者出せない側が常に提案するからそりゃポシャる
ところで一次公認発表って結局今日なの?
明日に延期とか言ってなかったっけ
民進党みたいになんでも反対して「モリカケガー」と騒いでる野党にはうんざりなんだよな
維新みたいに自民と政策論争して是々非々で対応できる野党を無党派は望んでる
>>214
前原と小池による政変には小沢も噛んでいるのになんで自由党が入るの?
デニーや山本太郎個人となら分かるけど。 希望40自民330共産27予想したらあり得ないと言われ希望60自民310に上方修正したがガチに希望40自民330共産27有るぞこれ
自共過去最多議席
閣僚経験者や当選回数の多い大物が稀に落選するから面白いのに 自公過半数はもちろん自民だけで解散前から微減程度では
国民の間での森友加計問題への関心、不満はかなり高いよ。
野党がそれを追及するのは仕方ない。
安倍さん自身が自公政権最大の弱点。
>>226
総理経験者がゾンビも出来ずに落選しそうだから期待しとけ
あと状況次第でカピバラが落ちる
あいつ前回も接戦だったし ナンバー2が誰かもよくわからん
本来は前原が小池と共同代表みたいになって指揮するべきなのに
前原自身は雲隠れだって言うし、
本当に選挙ができるのかいな?
マスコミは公示までずっとモリカケ隠しの大義なき解散で突っ走る予定だったのに
前原劇場で全て吹き飛んでしまったな
そもそもモリカケなんてそこまで騒ぐような問題なのかどうか怪しい
>>221
維新信者さん、埋没しそうだからってこんなところで布教しないでくださいよw >>221
求められてないから維新は社民党並の支持率しかないんだろw ■東京18区
2014年
土屋正忠 自民 106,143票(45.8%)
菅直人_ 民主 *89,877票(38.8%)
結城亮_ 共産 *35,699票(15.4%)
2012年
土屋正忠_ 自民 84,078票(32.2%)
菅直人__ 民主 73,942票(28.3%)
横粂勝仁_ 無_ 44,828票(17.2%)
五十嵐勝哉 維新 28,837票(11.1%)
杉村康之_ 未来 15,873票(*6.1%)
柳孝義__ 共産 13,419票(*5.1%)
2009年
菅直人__ 民主 163,446票(59.5%)
土屋正忠_ 自民 *88,325票(32.1%)
小泉民未嗣 共産 *21,004票(*7.6%)
森香樹__ 幸福 **2,087票(*0.8%)
2005年
菅直人_ 民主 139,195票(47.4%)
土屋正忠 自民 118,879票(44.5%)
宮本徹_ 共産 *21,542票(*8.1%)
確かに小池劇場というより前原劇場だな。
今回、小池は起こしかけた風を前原に潰されてるし。
>>233
マスコミと仲良しだから
TV出てきてあることないこと喋りだすけどな・・・ >>230
どんどん雲行き怪しくなるな
結局自公が高笑いの結果に終わりそう >>234
火のないところでもマスコミが半年間騒ぎ続ければ支持率を削れると言ういいサンプル
解散を引き延ばして任期切れまでカウントダウンに入った時に同じことやられたら確実に詰むので
早期解散は良い選択だったと思う
ただ参院選だとどうしようもないよね >>220
こうなったらぎりぎりまで延期して立憲民主の足止めだろ 安倍と小池
どっちがヤバいか邪魔か憎いか
って言ったら圧倒的に小池になったからな
マスコミはこれから全力で小池を叩くよ
左派も安倍批判より小池前原批判に熱が入るだろう
民進左派の逃げ道を潰したうえでリベラルは排除と発言
これで希望は完全に終わった
共産<<社民<<立憲民主<自由<<公明<自民<<幸福<<希望
hh
>>230
前原マジで所在不明なの?
まぁ警備担当からの進言かもしれないな >>231
武蔵野市長に松下が当選したから希望が出したら土屋と潰し合って菅が勝つんじゃねーの?
最悪枝野新党に入って比例復活するだろ。 あれだけ情報公開だと言っといて
民進や連合との調整は、密室で決める緑の小池
>>247
いやまぁ逃げ道を潰したのは前原で、小池は抱きつかれた側なんですけどね?
でも排除発言のイメージが悪すぎてなんか小池が戦犯みたいになってるよね >>232
巨悪な自民党と安倍を清廉でしがらみを断ち切った小池が撃破する。
これがマスコミと小池のシナリオなんだろうけど
前原が大根すぎて・・・ >>250
左派の票が割れてるのに、そんな力あるの? >>249
前原は適当にSL走らせとけばカメラ片手に勝手に寄ってくるから大丈夫 >>236
それな
まあ政策論争してるのは譲って認めるとして是々非々?
是99非1じゃねーか
与党の公明より非少ないというw 江田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日中に発注しないと公示日に選挙カーやポスターの納入が間に合わないんだと
公認引き延ばしは完全に枝野新党に対する妨害だな
そういや江田ってどこ行ったの
結局枝野新党に合流するの?それとも希望?
思想は右翼なのに、票は左翼から貰いたいって
コウモリオバちゃん都合よすぎますわ
武蔵野市長選挙は予想以上に松下圧勝だったな。ダブルスコア。
まあ、同時票も多かったんだろうが。
>>252
分党しないで民進から前原以外全員追い出して最終的に民進の金100億丸ごと手に入れるのも小池の目的だろ
素直に分党させて左派にも半分残せばこんなことにはならなかった
結局小池は金に転んだんだよ >>258
というか自党の候補にもダメージ食らうのによくやるよな さっさと見切りをつけて枝野新党から出ると宣言すればいいだけなんだよ
そこまで希望から出たいのか
都議選、武蔵野市長選での18区域内の自民の惨状を見る限り、土屋の当選はないでしょう。
希望新人と菅の一騎討ちでしょうな。
選挙が始まったらモリカケや消費税増税を国民は思い出す。
与党支持者なら油断しない事だな。
>>265
既に自前の候補は若狭が極秘でゴーサイン出してるだろうし
どのみち民進党粛清が目的だから残した連中も落ちても構わないんだろう小池は >>231
鳩山みたいに恥を晒す活動をしていくと思うよ >>251
みんなや分裂前の維新は、その点透明性高かったよね。
おかげで、党内内紛が大々的に報道されてしまってたけど。
希望にしても都民ファーストにしても党内の意見がまったく出てこないのは不気味だよね。
統制力は、公明、共産並み。ちょっと怖い感じもする。 前原も駄目だが若狭も口軽すぎてやばいなあ
政権選択ではないとか安保が踏み絵だとか、それはそうなるんだろうが、今ここで何故言ってしまうんだ、と。
小池は組んだ相手が失敗だったね。
反自民票の分散が〜て言ってるけど要は希望と立憲民主の棲み分けがとこまでできるかってこったろ?
希望と合流する時点で共産アシストが戻ってくるのは想定してたんだから何か状況が変わった訳じゃない
立憲民主と共産は野党共闘するんだからむしろ民進の右派左派でうまいこと全方位共闘できて自民vs野党候補にもっていけたし今回自民は厳しいだろ
反論あるか?
>>271
極秘だとポスターも貼れないやん
東京9区だけど木内の民進党ポスターがべたべた貼ってあるし
早く小池とツーショットポスターに張り替えないと希望の候補だと見て貰えないよ >>277
それを誰が決めてるのか、なんだよね。
顔が見えない。 新党参加者
枝野
江田
野田
大阪組
北海道組
アベトモ
ってとこか
>>271
小池の高速ちゃぶ台返しが恐ろしくて若狭からゴーサイン出ても準備なんかできないよ >>275
小池の誤算のひとつは若狭が使えないことだな
しかし都議選の経緯からすると若狭を重用しないわけにはいない、力量が備わった側近が他に見つかったらがある早く切りたいが
太閤記で秀吉の足軽時代からの友達で秀吉の出世に引き立てられたけど使えなくて
最後切られたやつがいたよな。尾藤なんとか。 >>276
立憲民主は左翼政党だと喧伝されてしまったからかつての民進並みに幅広い得票はできないし
共産と共闘したところで小選挙区で自民に勝つのは厳しいよ >>276
いってることは正しいと思うけど、希望維新の野党右派と民進党共産社民の野党左派がちゃんと協力することが大前提でしょ、それ。
はっきり言って無理でしょ。誰がやるのよ、はしご外されたっぽい小沢? >>282
使える人間なら部下の面子潰してアウフヘーベンする奴の下なんかで働こうとしないからね
若狭は自民党内で出世が見込めないからこそ一発逆転で小池に賭けた
小池の周りにはそういう奴しか集まってこない 希望維新(右派)と立憲民主・共産等(左派)が選挙協力して自民を過半数割れに追い込んだとしても、
自民が希望と連立して改憲するだけだよね
>>252
要はテレビで希望は民進を丸呑みはしないと言ってるので
小池・前原・神津の三者会談で聞いたところ、小池さんはどうとでも取れる態度を取ったらしいね
それで神津さんは政権取る為に野党を統一する目的で民進党の丸呑みと連合の政策の丸呑みを主張して
それが出来れば連合は希望を支援すると小池さんと約束した
つまり結果的に小池さんは神津さんを騙したわけで、その事がやはり大きく尾を引いてる
挙句が政権選択選挙を諦める発言だしね >>287
思想的対立が無いのに、希望が政権に抵抗する理由が無い >>276
希望が出るところには共産が刺客出すと宣言してるから野党共闘になんかならないよ
野党共闘になるのは希望が立候補者を出せない一部の選挙区だけ
政権批判票もリベラル票も共産が吸うから希望は非常に厳しい戦いになる
仮面の剥がれた小池に左派は投票しないよ >>284
立憲民主候補の当選が厳しくなったとしても数は少ないし、立憲民主側から希望に刺客立てる訳じゃないないから票の食い合いはないじゃん
野党の票の食い合いによって自民を利するということに論理性がない
つまり自民は厳しでしょ
反論あるか? >>276
まず住み分けが出来ない
出来ても小選挙区で自民に勝てるようにならない
そして結局比例では票を入れ食い合う 枝野・阿部新党の顔ぶれが出揃えば、やっとまともな予想が出来るようになるな
立憲民主は前原が希望に全員合流と発表した時点で結党すべきだったんだよ
右翼の小池の下なんかに付けるか、俺らは俺らで勝手にやるってね
それが勝てるんなら小池の下でもいいお、みんなで希望に入れてもらうお、と色気見せた挙句
結局切られてしゃーないからやっぱり俺らで政党作るおってみっともなさすぎるわ
これで棲み分けで来たから自民に勝てるとか笑わせる
ライトな民進支持者はみんな寝るよ
小泉には飯島、鳩山には小沢っていう豪腕がいたからねぇ。
石原も例の副知事がいたし、トランプにもバノンがいた。
小池の部下は若狭・細野・中山夫妻・元産経記者(真偽不明)あと野田か。
>>282
前田利家いないななかなか
武勇一点張り
脳筋気味で裏切り可能性低い
あれでいて行政もやれる
仙石みたいなタイプは平時は
いらないからなあ 希望も、立民も小選挙区で落ちたら地獄を見るという事
>>296
棲み分けもなにも議員と候補者抜けるんだからかち合いようがないだろ 江田は一匹狼で、そのうち自民戻るんじゃね?まあ一生冷飯だけど。
先走りマスコミ恣意的記事だらけでホント信頼できんな
嘉田由紀子がすでに希望から公認されたような書き方だ
今の段階じゃ本人が一方的に望んでるだけなのにな
それにつられてアホネット民が逆上状態w
ただ一つ言えることは希望に左寄りと自覚してる人は絶対に投票しないってことだな
裏切り者が一番憎いのは古今東西どこも同じ
>>293
三谷は結構いいタマだと思うけど、いかんせん周知期間が短すぎるからね
次はいい勝負ができると思うよ >>291
いやだから希望に合流しようとした時点で共産に立てられるのは想定の内じゃん
言ってるのは希望と立憲民主で票を割り合うことはないんだから立憲民主党設立によって野党票がバラバラになるわけでもないってこと
反論あるか? 江田当人は当選できてもほかは
討ち死にまさに落ち武者だわ。
>>306
安部の解散表明のあたりからおかしい感じ
かつてのマスコミ辞令復活だな >>309
それって立憲民主と希望がどれだけ候補立てるか分からんことには何も言い様がないでしょ >>300
前原が右腕になってくれればいいのにね
小沢なんて片手でひねるレベルの剛腕だし >>309
希望に公認出した奴らは口を揃えて「野党共闘は堅持していく」って言ってたから、
共産が見逃してくれると思ってたからたんじゃねw都合が良い事しか考えないから。 ちなみに民進から来るやつ
は民進党から金は支給されるの?
それとも自腹で小池に貢ぐのか?
貢いで当選できればいいけど
できなきゃ終わりだぞ?多分
小池のことだから落として
選別するつもりなんだろうな
>>320
金だした
知名度一応ある
ってとこじゃないか?
どうせ落ちるけどささすがに
地元ではなんで?となってる >>321
希望サイドは民進党から交付金受け取ってから来いって言い渡してるそうだけど、どうなってるんかね >>307
だから客観的に言えば、希望は、安倍好きじゃない自民支持や他にないから自民選んでる層狙いで削っていくしかない。
ところが前々回の維新ですでにそんなのやってもあんま勝てないのはわかってる。
ということで自民微減希望そこそこで終わりやね >>308
若いし将来性はありそうだね、山田太郎と仲良いんだっけ。元みんな対決か。 江田は行く先々の党が壊れていくのでぜひ新党に行ってほしいわ
どっちの新党でもいいけど
枝野が新党作るなら
民進党が持ってるカネはどうなるんだ?
分党みたいな形にするのだろうか
地方だと人口移動が少なくて人間関係も固定的だから、
保守二大政党と言っても、新進党の失敗にこりごりしている人も多いんだよね。
だからたとえ保守分裂になってるような所でも、公認漏れのほうの人が希望に行くことはまず無いんだよね。
新進党の失敗は今でもかなり尾を引いてるよ。地方の保守政界では。
>>318
何その褒め殺しw
ってかあんだけべったりだった小沢と前原は割れたのかねえ。 >>319
そういうやつらは小池に金
巻き上げられて落選したあと
捨てられそうな。
そもそも希望公認もらって首都圏
以外は勝てるかどうか分らんの
だから。それ承知で小池も金だけ
巻き上げてあとはポイなんてやり
そうな気が >>327
維新の松井にしてから内心では小池を心底嫌ってるのがありありと分かる楽しい記者会見ではあった >>327
その維新も東京と大阪で戦わない
だけだからな。 思想的に嘉田由紀子は新党枝野に行きたそうだけど、
川端の支持者がそれを許すかな
枝野氏、連合の神津会長と会談。新党への支持を求める@FNN
>>327
維新からも公認候補引き抜いたりしてるから普通に敵に回してるよ
維新と希望の協力は大阪東京限定の独ソ不可侵条約みたいなものだし
理念的にも立ち位置的にも希望と維新は丸被りなので小池が潰れてくれるのを松井は願ってるだろう 枝野代表選で負けたけど代表になれてよかったね(棒)
>>334
橋下が仲裁して会談実現したよう
なもんで。維新も巻き込まれごめ
んだから合流は頑なに否定してる。 >>330
金庫を開けてみたら空っぽで、そこにはレアものの鉄道模型を前に元気に駆け回る前原さんの姿が!
みたいな落ちを希望する 元・東京都議で、民進党から出馬が決定してた塩村アヤカが「希望の党」へ公認申請
塩村は小池都知事を批判してたのに、
今は「反自民で戦う意味や子育て支援で一致した」からだとw
ちなみに「セクハラヤジ」はマスコミ大誤報だったと後に判明してる。
▼音声検証動画 「みんなが結婚すればいい」 ↓
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
※ 塩村は当時、政党が分裂していた「みんなの党」所属。
→ つまり 「みんなの党が結党すれば?」という政治的なヤジで女性蔑視ではない。
【オマケ】 塩村のテレビタレント時代がひどいw
「今まで付き合った男は慰謝料くれた〜(私が妊娠したと言ってねw)」
「深夜番組の構成作家でアイドル志望者にパンチラ強要させたのは自信作。電マ攻撃とか楽しめたわ」
希望は枝野新党潰しになるべく左寄りの考えも公認したいんだろうけど、下手に公認するとそいつが安保法案反対など言うと政策が一致してないと叩かれる
どっちに転んでもダメージしかない
>>334
松井は、サシで小池と会うのがイヤなので、大村も誘ったのかw
そういえば席順も、小池、大村、松井だったね。小池の隣に座りたくないということか。 橋下が5年前にマスコミに乗せられ慎太郎に篭絡されていなければ
今回は勝負できたのにな
もう懲りたろう
【転載】
>比例は希望29% 内閣支持率37%に低下 全道世論調査
>10/02 07:37 更新
>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/135877/
>
>比例代表道ブロック(定数8)での投票先は、
>希望の党が29%でトップに立ち、自民党が25%で続いた。
>
>今回の調査は、民進党の候補予定者が希望の党公認で
>出馬するとの前提で聞いており、民進党の項目は設けなかった。
最後の、「今回の調査は〜」の但し書きは気になるものの、
なかなか、すごい数字じゃないですか。 福山も新党か安住は無所属か宮城県の他の候補は希望? 立憲? 無所属?
岡田と野田は無所属かな?
嘉田は野党候補として無所属? 希望も支援?
■最新の政党別支持率
(ANN テレ朝世論調査 9月30日土曜実施)
自民 39.7%
希望 9.6%
民進 7.1%
公明 4.6%
共産 5.8%
維新 2.8%
社民 1.9%
なお、前回(9月16日土曜実施)
自民 46.2%
民進 11.3%
公明 3.5%
共産 5.7%
維新 1.8%
社民 0.8%
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201709/index.html
▼おまけ
安住氏が、地方自治体の民進党議員から「私たちは使い捨てか」と詰め寄られて
「文句言うなよ!使い捨てにされるのは俺の方だ、希望から公認外されるんだぞ!!」と怒鳴りつける
希望と立憲民主がかち合う選挙区は首都圏以外でも結構出てくるのかな
>>250
東京18区は共産党が候補擁立の方針だから左派票も割れるぞ >>343
改憲誓約の署名やら公認拒否やらまだまだマスコミに叩かれるネタは残ってるからな
リベラル系の申請まで受け取ったのはどう見ても悪手 >>350
菅が立憲民主なら、共産は候補降ろすかも。 自民党は一斉に小池知事出馬促してきたな
論戦に引き込めば有利とみているな
江田の対抗馬の三谷って福田が鞍替えする選挙区から出てたんだな
過去の三谷票を自民に誘導することも狙ってんだろう、この辺の自民の情報収集というか対応の早さはたいしたもんだな
まあ東京人が3年前の選挙で落ちた候補の名前を憶えてるとも思えんが
近藤昭一も枝野民主党に入るんだってね
しかし北海道組は佐々木以外名前が出てこないな
>>354
共産は立憲民主か無所属なら降ろす
希望なら刺客 >>346
これ北海道は自民党じゃないなら右翼でもOKって事なのか <希望の党>1次公認、午後発表 民進と候補者調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000027-mai-pol
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は2日午後、衆院選(10日公示、22日投開票)で擁立する第1次公認候補者を発表する。
希望の党の若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行が2日午前、
国会内で会談し、第1次公認発表に向けた最終調整に入った。
希望の党は、民進党からの合流者も含めて、200人以上の公認を発表したい考えだ。
民進党は約210人の候補を内定していたが、希望の党との間では「民進党から150人、希望の党から50人」の配分で調整している。
安全保障や憲法観で意見の異なる候補の合流は認めないとの小池氏の方針に基づき、
希望の党は、枝野幸男代表代行(埼玉5区)や赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)らは公認しない。
首相経験者の菅直人(東京18区)、野田佳彦(千葉4区)両氏の合流も認めない。
野田氏は、無所属での出馬に向け準備を進めている。
無所属での出馬を表明した野田氏は、
自身のグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。
岡田克也元代表(三重3区)は2日午後に記者会見して自身の対応を発表する。 >>355
小池は最初から出る出ないを明言しておいた方が良かったね。 松井維新は東京の候補を討ち死にさせるわけだからいい気分はしないわな。
維新公認希望推薦が取れればよかったんだろうが。
選挙後、希望の党内運営が混乱しそうだし
野党グチャグチャになるかも知れん
>>363
代わりに平野切り、大阪民進党
公認なしを得たからな。 >>276
まだこんな事言ってるのか
あんだけ民進分裂させといて今更共闘とかw
少なくとも希望側は排除組の選挙区に候補出すと言ってるわけだし >>361
せめて公認しないが棲み分けですましとけばもう少し穏便に行ったのに何であんなに強気につぶしに行くのかw >>360
道新のこれは北海道民進党の候補が全員希望の党に行く前提で聞いてる
なんでこれから大きく動く可能性大 >>369
民進を支持してた人が怒って自民と答えてるのもいるだろうしな
道内は枝野新党でほぼ一致するだろうから自民、希望共に大きく変動しそう >>362
本人は出ないと明言してたのに出ざるを得ない感じに外濠が埋まってきてしまってる感じだね >>370
希望にいかない民進組が一纏まりとなれるか注目だ
最低限ブロック単位での住み分けはしないと与党他を利することに >>368
住み分けも、実際にはなかなか難しいんだよね。
元職とか、新人でも仕事辞めてそこの選挙区で2年前くらいから準備してる人も多いし。
いきなり他に移れと言われてもね。 北海道は予算の締め上げ方が足りないでしょ
もっと絞って絞って
>>372
赤松は選挙興味無いような人でも顔知ってるからなあ・・・ 連合系で希望にいける議員いるの?
平野、近藤、赤松は切りだけどさ。
希望移籍組と新党組で連合は分断
されるぞこれは。
>>368
民進のリベラル的色彩を切った方が自民党と戦うには有利だと考えたんだろう。
その気持ちはわかるよ。
すげえなあ、金とか支持団体とか調達したんですか…えっしてないの?って思ったけど。 希望が野党第一党になったら
連合も堂々と希望支持するからw
連合は枝野か
小池 詰んだな
擁立したものの金は無い
チェキ会では、たかが知れている
>>358
右寄りの旧民進票がなくなるからね。
北海道も全ての選挙区において、立憲が楽勝できるわけじゃない。 まあ、連合は枝野新党だわなぁ…今までの世論調査もアテにならないな
30代以下は権利に憧れる世代だからな
うだつの上がらない親みて俺は権力を持つんだなんて夢みる世代
それ以上のやつは団塊みたいな司令官気分除いて中道左派なんだよな
あまりに右翼の美辞麗句と日本の現実の違いに呆れてるから
ANN世論調査 比例投票先
自民29
希望14
9/30-10/01調査
>>388
かき集めても候補者100人満たすかどうかも怪しい枝野新党に連合が全力支持とか無理筋じゃね?
どうすんだろうねこれ >>344
松井はほとんど小池の方を見もしなかった
唯一、「これでこの中の誰かが出馬したら三都物語も嘘ってことですから」と
小池に釘を刺した時だけ顔向けてギロッと睨んでたw >>388
連合は共産党との共闘許すの?
何かもう訳わからんというか神津リコールされるんじゃねぇの
運動員ももうよっぽど熱心な奴以外ほとんど寝るだろ >>389
逢坂が真っ先に離脱した時に北海道で地域政党を作るなんて話があって
もしかしたらそれがまだ生きてるんじゃないかなと
道内選出の民進党議員はたしか8人いるから政党要件をクリアできる 連合が枝野支援を表明したから希望行きを止める奴が増えて公表できないんだろう
都内ですら勝てるか怪しい
>>355
いや、いざ出馬決めたら都知事投げ出し、無責任と全力で叩けるから
進次郎が言ってたろ、出るも無責任出ないも無責任と。どっちに転んでも自民は批判ができて、損にはならない。 >>346
共産の議席維持確定だが、クソ大地も議席取りそうでムカつく。なんとしてもムネオ落ちて欲しい。 >>392
ん? なんか差ぁ開いてない?
まあ調査機関が違うから何とも言えないけど、希望が失速してきたような >>392
希望はやはり伸びてないわ。
自民は落ちてきてるが腐ってもあるな。
立憲か出来てどうなるかな? >>394
枝野新党・自由党・社民党いずれかにいきそう かだは立憲で余裕だろうな
末端組合員も共産も全力支援だろう
>>397
共産党がぶちギレて一瞬全選挙区に候補者立てるとか言い出してたから
今後の左派との協力にも相当な亀裂が入ってる >>399
希望で公認されたけどやっぱり枝野新党から出まーすという奴も出てきそうだな
連合の支援&共産党アシストを思えばそっちの方が有利な奴も結構いるだろ リベラル切りで支持率上がるなんて言ってた馬鹿がいたけどそんなことあるわけないんだよ
あんな上から目線で人をゴミのように切り捨てる姿、細野や若狭の調子こいた選別の話を聞いていれば普通の人はドン引きする
>>387
こうやってグダグダやればやるほど票が逃げると思うのだが。
突然の解散で準備不足なのは判るけど、意思決定が遅いと
国政を任せられないというレッテルを貼られる。 >>397
北海道・東北ですら、立憲が出来て、やっと勝負になる
という認識は持っておいたほうがいい。
北海道選挙区を全部足し算してみたらいい
確かに5区と12区以外は、民進+共産の方が多くなるのだが、
民進票は当然全て左派の票ではないので、単純な足し算が通用するかどうかという話
旧民進表が各選挙区で1-2万溶けるだけで、オール保守になる。 今回の連合は見てるだけでいいんじゃないの?
希望VS枝野新党 多い方が野党第一党になるから、勝った方につけばいいとw
>>371
福山は前原と袂別ったか。まあ安保反対の急先鋒だしな。
山井も来るかな。 >>382
自分を含むスレの予想では希望を辞退して立憲民主に行くのではないかとなってる
というかこうなってくると希望は完全に泥船だよな
今回の選挙は良いとしても、その後がどうなるかわからないし >>403
最初が瞬間最大だった感じだな
民進党とくっついたらみんな離れてる 希望の党も立憲民主党も、選管の事前審査大丈夫なのか?
10月10日公示だけど、7,8,9と土日祝日を挟むから、4日か5日には事前審査を受けないといけない。
比例名簿作成が混乱し、事前審査なしで公示日に提出しに行った未来の党は、
書類不足などで混乱しまくり、危うく比例区での立候補が出来なくなるところだった。
>>418
供託金も早くに出さないと駄目なんだっけ? >>392
小池はもう出てこないだろうな
党首であることも知らないとか言いそう 連合は立憲だよ
連合右派は今連合で総すかんだろw
針のむしろだろうなw
>>413
横路と鉢呂が勝つのが北海道
貿易協定に反対しておけば左だろうが票が入るんだよ 武蔵野市長選挙で松下が勝ったから東京18区で菅直人が勝つと予想してる奴がいるけど、武蔵野市の人口は東京18区の人口の1/4に過ぎない。
東京18区の人口の半数を占める府中市は公明党が強く、だから都議選でも都民ファーストが二人通った
北海道は
2、9→希望
1、4、5、6、8、10、12→立憲民主
だろう。3区の荒井も菅の元側近だし、希望に切られて立憲かいな。
>>422
希望単独ならもっと展望開けたんじゃね?
逆に醒めてきてるからな、有権者 >>423
連合は右派も多い
同盟とか
松原仁が所属 民進左派の新党結成は間に合わないと踏んでたんだろうけど大誤算だなぁ、これは。マスコミも間に合わないとか言ってたけど。
>>424
北海道共産党の全選挙区で候補者擁立方針にはビビったろうな
横路と鉢呂w >>423
だから連合そのものに票はないんだって・・・
選挙活動を請け負ってくれる組織という面が大きい >>420
奇跡の連合と共産党のコラボか
小池支持者なんて創価婦人部を除けば雨が降ったら投票しない
逆に戦力強化されているな
それにしても創価婦人部の事実上の自主投票もなにげにすごいことだよな
自民票を削っているのだから >>420
個人には金は入るけど、希望には入らない流れですな
またチェキ会しないと・・・ >>355
出てきたらカモだし
出てこなかったら臆病者と貶すんだろ
どっちにしても小池は詰んでる >>427
極右ババアだと自ら明かしたからな
自民党より右の存在なんて有権者は望んでないのに >>429
未来の党が間に合ったんだから
こいつらも間に合うんだよね >>425
だから公明はとっくに小池を切ってるじゃん。さりとて土屋を支援するわけもなし。 千葉7区だけど
野党だれか本当に出るの?
斎藤健の選挙カーや自民党の宣伝カーは
常時見かけるけど
野党のやつら辻たちすら見ないんだが
>>433
>それにしても創価婦人部の事実上の自主投票もなにげにすごいことだよな
だからそれソースどこよ
ここで希望信者が喚いてる以外見たことないんだけど 連合系は仮に希望から出たとしても民主党に戻るだろうね
連合がはっきりも希望を支持しないと明言したから
いずれにせよ小池党は選挙後に分裂する
>>440
ちょっと相手をバカにし過ぎてたよね。細野がバカなんだろうけど。 >>431
消費税増税はどうするの?
共産党と民進左派には温度差あるのに
改憲護憲もいいがね、政策すり合わせどうすんだ?
そこだけでも野合じゃんwwww 都民の八割近くが都知事続けろと言うの
だから、出てくるのは無理だよ
>>373
民主党だけの使用を前原が拒否したんだろう
仕方ないから妥協案で立憲民主党にした 立件は希望や共産の比例票は奪っても自民の比例票は奪わない
勝負は見えたか
>>425
府中市は革新都政時代も保守が強かったしねえ。 >>444
山口への首班指名を聞いて感動した創価婦人部のおばちゃん達が小池支援に回るらしい 泰葉文部科学大臣狙う
まあ狙うのは自由だよなw
自由と言えば小沢はしれっとまた共産に着くんかなw
共産は断れよな
ドナドナされて返された民進議員とドナドナしようとした小沢は全く違うからなw
>>447
護憲と安保反対でまとまるからさ、北海道は 菅直人はやっぱ強い
武蔵野みても強固
このゴタゴタでむしろ希望に冷めたやつが激増してるのが分かる選挙だったわ
菅直人は小選挙区通るかもなw
元民進候補、希望から出た場合と新民主から出た場合で、得票の差はどんなもんかな?
既に前回からかなり磨り減ってる感があるが
>>452
みんな「バカにされた」ってぶちギレてるんですが、逆に >>452
だからその妄想のソースは何かって聞いてるの ていうか安保法制自体、世論調査で反対の方が多かったんだから、
野党の民進が反対にまわるのは自然なこと。
あれで安倍の支持率も30%台になったし。
自民は自公で過半数取れるから心配ないが
このタイミングで解散すればダメージは少ないという点では惨敗間違いなし
>>440
未来の党は、小沢の生活が合流し、実質的な事務は小沢生活が仕切った。
小沢生活は、自由党時代を経験してて、国政選挙の事務経験があるから、どうにかなった。
それでも、比例名簿を巡って混乱し、危うく比例区の立候補が時間切れで認められなくなるところだった。
政党がやるべき選挙事務がわかってる人間が、希望と立憲民主党にどれだけいるか。 まあ、結論として、やっぱり政治は自民党というのを確認するだけの選挙だね。
こりゃ、ほんとに自民単独で300議席が視野に入ったね。
なんだかんだでわけもわからず「民主党」と書くジジババはいるから、この党名にしたのは大正解だろうな
>>452
米重君の記事だと都内の公明支持すごい堕ちてるんだけど >>454
は?佐藤のりゆきは共産党と組むの最後まで反対したのに?
共産アレルギーもあるがな北海道は
希望が人立てたらそっちにも票が流れる 希望の党は小池の不出馬が明らかになれば一気に勢いを失う
今回は過半数とれないし、自公過半数割れもないだろうから、出ても仕方がないしね
連合組合員が一番入れてるのは
自民党だからな。
組合員は無党派ばかりだから
小池は連合擦り寄りなんかした
らその組合員を敵に回すこと
になるからさ
>>460
創価婦人部の支持が得られるから連合を切ったんじゃないのか
創価なしでどうやって戦うんだよ
選挙には運動員が必要なんだぜ 月曜日なのに昨晩で1000使うとかみんな何してんの?
>>420
連合は
連合の組合員に
比例で希望に投票すると
呼びかけることはなさそうだな
希望の党から
連合票がはがれたから
希望の党は思ったより伸びないかも >>466
政策も何も決まってないのに是々非々で対応とか笑わせるなよw 今回は与野党勢力拮抗を望む声はあっても政権交代まで望む
声は殆ど無いし、小池は都知事である事に価値があるので、
そもそも小池に出馬する気なんて無かったと思うがな。
自民は引っ張り出したかっただろうけど。
一生懸命小池の勢いを止めようとしてるが、有権者はやっとまともな野党ができたんで喜んでいる
>>394
ほとんどが断られて恨み節の敵対宣言だな 九州とか北海道の民進って未だに社会党地盤なんだよな。わりと最近まで社民党が強かったし
田舎は首都圏や大阪愛知から20年くらい遅れてるのか
小池が出ないで希望が100議席以上の塊になったら
選挙後の権力闘争凄いだろうなw
でも希望が種類不備で選管通らず比例票取れなかったら政府の陰謀だって騒ぐ奴が出そうだね
外国人特派員記者会見とか国境なき記者団とか巻き込んで
>>472
これは民進前職vs民進元参院だけどフレッシュそうなやつとった感じかなあ
松浦、千葉市長っぽい感じのリベラルだよね >>473
創価は公明候補以外の運動はしないぞ
会員票を回すだけ >>470
維新は大阪都構想とカジノ実現
できれば是是是是になる。
大阪組が小池に切られたのも
維新からしたら大阪都構想に
反対してた連中だからによる >>472
松浦って相当なリベラルだぞ。ガバガバ過ぎるだろww 枝野新党は今回の選挙は埋没だな
地道に稼ぐしかない
>>478
先週に進次郎とガースーが立候補しろ言ってたのみて
国政転身については相当ヤバイ数字出たんだろーなー思ったけど
そうだったみたいだな >>472
松浦も民進系で分裂。小選挙区は無理だから、比例東北の復活待ちか。 9/25 「希望の党」結成・小池都知事代表就任発表の直後の獲得議席予想
自民党 287
公明党 31
希望 61
民進党 49
維新 15
共産党 18
社民党 2
自由党 2
-----------------
合計 465
↓ 10/2 修正
自民党 287
公明党 31
希望 80
リベラル新党 15
維新 15
共産党 18
社民党 2
自由党 2
無所属(旧民進党) 15
-----------------
合計 465
>>481
は?2012の解散で北海道選挙区は自公が史上初の全選挙区制覇したんだが?
宮城県とか赤い土地と一緒にすんな >>470
サンモニは
暗に希望の党を批判してたからな
小池が
核武装検討論者だったことにも言及してた
都知事選の時には
原発を安全に運用するとしていて
脱原発なんていってなかったとも >>417
違う。民進党とくっついたときが最大風速だった。
ところがあんなあからさまなリベラル排除したから、
元々の野党支持者ははなれたし安倍のやり方嫌いだけど自民しかないのかなって浮遊層も離れた。
リベラルがどうこうでなくやり方の問題ね。 >>479
小池の勢いは止まらないよ
ここから逆噴射するから >>475
連合組合員の一番投票する先
知ってる?自民党だから。
はなから野党に入れるやつは
組合員には少ない。 >>496
こっから撤回ももうできないからな
悪手だったわけだ 北海道新聞の調査だと、比例投票先で希望30%自民25%みたいだから、普通に北海道は希望が比例1位になりそう
まあ小池も本音は知らんが掲げてる内政政策は結構リベラルだから松浦でも行けるんだろ
松浦の安保関係の意見はよーわからん
>>500
あれは民心が全部希望に行く前提の質問だから
立憲民進ができたらどうなるかな 解散時は微減予想だったが、もう自民単独2/3が見えてくるなんてなー。
小池が滋賀1区の嘉田を排除したらしいが、これこそ「排除の論理」だよな。
嘉田は希望の党の政策、誓約書も丸呑みしたのだろうから。
>>488
安保改正反対の細野若狭が安保改正賛成しないと入れないなんて言ってる時点でもうねw
実質仕切ってたとしても面接官は最初から安保改正賛成の中山にさせろよな
まあそれはそれで真ん中から左逃げるが小池自身が安倍さんより右なんだからw 連合も右派は口ばかりの権力すりよりは組合員から呆れられてるからな
今回の一件で連合も右派が失脚してやっとまともな中道左派になるな
希望も中山とかがさらにやりたい放題して面白くなるなw
小池もカッカしやすそうだからイメージ変わるだろうなw
>>504
消費税増税どうすんの?
菅直人は消費税増税撤回するの?
あれだけほざいててさ >>500
それは「民進が希望に合流するとして」聞いているという注釈入り
民進分裂確定したからその数字は何の意味もない
意味があるとしたら自民の数字だけ なんて内閣支持率下がってるんだろ
意味のない解散が原因なのかな
小池さんのおかげで最大野党からリベラルが排除されたことは、悲願だったこと
やっと分かれてくれた管も辻元も赤松もいなくなった、これで自民の票を削れる野党ができた
旧民主民進小沢系ほかで知名度のあるやつは弾かれるな
まあイメージ戦略にすぎんから基準がばがば
なんで嘉田を排除したんや
二人並んで鉛筆持ったら希望の党ってやればいいやん
背後に笑顔のおざーさん
野党第一党になるのは明らかだから
民進党左派は負け戦w
敵対すれば刺客出される
微妙な立場の左派はいつでも裏切る予備軍になる
>>473
だからこのスレなんかでも希望はすでに終わった扱いされてるでしょ。 滋賀の前知事は希望入りを断られたみたいだな
小池は女性が輝く社会を目指すとかうたっているけど、女性政治家はリベラル系が多いから、小池が女性政治家を排除したニュースしか流れない
排除と言っても思想信条で近いもので一緒にやってきましょう、近くないからやれません、ただそれだけなんだから有権者にとってわかりやすくて大いに結構だけどな
>>512 その通り、新進党・自民党の二大保守体制の復活だよ >>511
あたりまえじゃんw 延命のためのみの解散 >>511
浮動分が一部動いた。逆に言えばそれだけ。 >>472
旧民主秋田で左じゃない奴なんて2区の元小坂町長くらいだろうに馬鹿じゃねえの
でももう70くらいなんだっけ? >>519
実際見てると思想信条で弾いてるともいいきれない
野田系とか結構弾かれそうなんだろ? >>519 そうだな。排除という言葉で引くようなのは、小池はいらないでしょ 960 名前:無党派さん (ワッチョイ f155-bz6c [114.147.181.226])[] 投稿日:2017/10/02(月) 11:22:05.44 ID:FZyU/pvm0
希望の党が、民進党からの入党希望者に署名を求める「政策協定書」最終案の全文は以下の通り。(読売 2017.10.2)
◇
私は、希望の党の公認を受けて衆院選に立候補するに当たり、以下を順守すること、当選した場合には希望の党の
所属する会派に所属して国会活動を行うこと、希望の党党員として政治活動を行なうことを誓います。
1.希望の党の綱領を支持し、「寛容な改革保守政党」を目指すこと。
2.限定的な集団的自衛権の行使を含め安全保障法制を基本的に容認し、現実的な安全保障政策を支持すること。
3.憲法改正を支持すること。
4. 2014年10月の消費税の10%への引き上げについては凍結を容認すること。
5.外国人に対する地方参政権の付与については反対すること。
6.政党支部において企業団体献金を受け取らないこと。
7.本選挙に当たり、党の指示する金額を党に提供すること。
8.希望の党の公約を順守すること。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これが本当なら、やはりまったく問題ない。安全保障法制も(積極的な)「賛成」ではなく「容認」にしているあたり、
小池も中道リベラル左派議員にちゃんと気を使っている。
政策面でのハードルは下げている。 愛知民進に関しては、他は特に問題にもならない。
(希望の党の踏み絵)
・憲法改正支持→ 9条改正を支持とは書いてない
・安保法制容認 → 実質的には(かつて社会党も踏み絵を踏んだ)日米安保容認と同じこと
これからどんどんアメリカ・米軍との間に、自衛隊の集団的自衛権行使の
既成事実、実績が積み上げられていく。
もう日本の一存では覆らないのだから、もともと反対はすでに無意味。
目の前に、北朝鮮危機もある。野党第1党の責任野党は、無責任なことは言えない。
-------------------------------------------------
なお、「脱原発」は最初から踏み絵からは外されております。
>>506
故に変節批判で落選すると
思われたんだろ。希望に公認され
た民進党議員も変節批判されて
落ちるやつ多いと思う。
無論小池はそれ計算してる。 攻撃してる小池さんが選挙後の野党のリーダーになるから、考えて発言しろよw
野党第一党の交代は確実なんだぞ
>>519
排除という言葉を小池が使ってしまった時点で終わり
マスコミは小池の評判を落とす為にあえて排除排除と連呼してる
有権者の頭には小池=排除と刷り込まれるわけだ 希望は安保と憲法の他にも「外国人参政権の反対」も入れてきたみたいね
>>411
基本的人権と国民主権の消滅を堂々と宣言する。
報道機関へ圧力を掛けて報道の自由世界ランキングを韓国より下の72位まで落ちて過去20年で最低を記録。
実質賃金は過去26年で最低を記録し、戦後初めて韓国に敗北。
一人当たりGDPランキングも過去20年で最低の30位まで下落。
イノベーション世界ランキングも民主党の1位から安倍で24位になり、過去30年で最低を記録。
自分の犯罪疑惑への捜査を海苔弁で証拠隠滅し、証人も海外に隠匿した。
それでも東京地検特捜部は清和会には手も足も出ない。
司法の独立性でも特別検察官が大統領を捜査する韓国と比べれば、完全に負けている事は明白。
↓
日本人「左翼が悪い」。
日本人にとって自由と権利と豊かさが消滅する苦痛こそが神聖。
宮崎哲弥と東浩紀も八代弁護士も、これだけ右翼政権が日本を滅茶苦茶にしても、右翼に媚びて左翼を叩いている。
国家権力に支配される事こそが日本人の幸福。 >>511
解散までの1週間はマスコミの安倍批判が多くなったから
小池騒動なければもっと下がってたはず いきなり希望が過半数取れるなんて誰も思っていない
今回はできるだけ与野党が拮抗する議会構成になってくれればいい
次の参院選で弾みをつけ2020年に五輪を成功させて小池さんは国政を狙えばいい
>>528
あっさり大差で当選するからw かつての「民主王国」滋賀のそれも1区やぞ。 >>506 過去の言動とかも総合的に判断するからだろうね。信用されてない >>411
1943年のアメリカ人「日本人には道徳の基準はない。ただ上のものに従うか従わないかの違いだけだ」
○個人の幸福は問題でなく、苦痛こそ神聖。
○週72時間低賃金で働き、たいていは40才で結核で死ぬ。※40才で結核で死ぬ、ここだけは改善できた。
○西欧化されても、上には従い、下を支配した。
○今日でも、日本人には道徳的善悪の基準は無いが、ただ、上の者に従うか、従わないかの違いがあるだけだ。
○教育の目的は同じ考え方をする子供の大量生産。子供は教えられたことを丸暗記するだけ。
○従順で均質な大衆を作る、政治宗教構造。
http://bl●og.liv●edoor.jp/googleyoutube/archives/51856578.html もうこの週末の調査が無駄になる
世論調査班は大変だ
>>373
立憲民主党
は岡田が党名変更の際に、真っ先に上げた名前
岡田を誘い込みたいんだろ。岡田がいれば資金力は十分だからな >>531
議員給与削減とか結構いい政策もあるのよな
仮に消費税増税しても議員給与削減もやれば皆が納得出来るし >>531
排除で小池の支持が落ちてるのではない
ちゃんと都知事やってくれという叱咤激励だ 自民で公認調整中だった4選挙区のうち、岐阜4区は引退する現職金子の息子の金子俊平を県連が公認候補として申請することに決定。
県連が党本部に申請すれば、おそらく決まりだろう。
これで、残るは埼玉11区(二階派無所属の小泉と細野派の今野)、山梨2区(二階派無所属の長崎と岸田派堀内)、
岡山3区(比例復活の阿部と出戻り平沼の息子)の3選挙区だな。
>>530 それで入れなくなる層は最初からいらないんじゃないかな。コア層を固める方を優先したんだよ 嘉田はどう考えても立憲の方が思想が近いだろ。
さすがに立憲に行くべき
>>545
維新二世として頑張ればいいんじゃない?
あんなバラバラな党絶対崩壊するけどな 山梨2はどうせ長崎が受かるし堀内が復活だな
中川のとこもそうだが息子にチェンジせにゃ無理だろうな
>>546 いや、誓約書は当然の必要条件にすぎず、公認が確約されるとは限らないということ。信用されなければアウト >>549
自民党左派が、民進や公明へ行くかといえば、そんなことはないわけで。 君らが小池嫌いなのはわかるけど、議席予測スレなんだけどな
小池は結局自民に利することしかやってない
マジで裏で繋がってるだろ
結局200人がどうなのか
散々フェイクニュースつかまされてるしな
あと、200人となったとしても立憲民主党にやっぱ行くというのも出そうだし
山本太郎と森ゆうこも立憲に欲しい人材だわ!
松木は希望寄りだったけど立憲入党かな?
>>554
岡田党首、首班指名も岡田でいい
鳩山の時と同じ >>546
党首が駄目なら中山さんもアウトなんじゃないのこれ
何このガバガバな理由 >>546
一度党首になった奴は党を割る可能性が高いからだろう
社長経験者が就職ではじかれるのと同じ >>562
基準当てはめたら若狭や細野を排除しないとおかしい党だし
最初からガバガバ >>563
>>564
前原さんは無所属でも当選余裕
で、今回の自民大勝のごほうびに、ほとぼり覚めたら二階派入りかな >>558
産経 渡辺美由紀氏(58)を衆院栃木3区から 希望の党 喜美の妹 対立構造の流れ
自公vs野党4党
↓
自公vs希望vs野党4党
↓
自公vs希望・(維新)vs共・社
↓
自公vs希望・(維新)vs立憲民主・共・社
あれ、自由党どこいった?
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3d80-asy+)[] 投稿日:2017/09/28(木) 23:13:52.93 ID:MwMjR+Kx0 [2/2]
カネと組織、本来なら前原の方が持ってるカード強いんだよな
なんでそれを持っていない小池相手に無条件降伏したのか意味が分からん
142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb06-svii)[] 投稿日:2017/09/28(木) 23:17:45.73 ID:IE4mVx3M0 [8/18]
徳川慶喜というより、三国志の劉禅みたいなもんだな
降って湧いた解散で追い詰められ、離党ドミノで自信喪失
もう小池人気にすがるしかなく自爆
こんな無条件降伏は、呉(安倍)も想像しなかっただろうな
403 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 45dc-IQJU)[] 投稿日:2017/09/28(木) 23:57:43.27 ID:g/4WU35b0 [2/2]
前原ターンで大惨事。
いつもの前原やなw
池沼・安倍晋三を超える逸材 迷将・前原誠司
牟田口廉也+栗田ターン+徳川慶喜+劉禅+ユダ = 前原誠司
希望の党が伴野や古本や西岡を公認したら連合はマジで真っ二つに割れるかもな。
比例の投票先は自治労や日教組は枝野新党、自動車総連や電機連合は希望の党とかありうる。
>>562-563
そういえばそうですね (;・∀・)
まあ前原と中山恭子は、海江田・喜美・嘉田等とは違って、
現存する国政政党の合流交渉の当事者ではありますけどね。
これで小沢一郎も完全アウトですね。 前原は数年後、二階から山口壮とか浅尾みたいに引き抜かれそうな気がしてならないw
二階は多分次で引退だと思うが
希望の比例は立憲に寝返るやつだらけだろうなw
議席だけもらってあとは連合の立憲に行くとw
維新にそっくりでワロタw
希望ブームを何としても冷やしたい人が必死www もう遅いよw
過半数なんか取れないんだから、つぶすのに必死な自民工作員はみっともないよwww
これ、民進党の金庫の中身は選挙後にそのまま希望の党に行くのか?
>>572
さらっとすごい経歴な気がする
>美由紀氏は渡辺美智雄元副総理の長女。医大を卒業後、形成外科医師となったが、美智雄氏の経営コンサルタント会社を継ぐため、公認会計士、税理士の資格を取り、同社代表を務めている。 >>577
仲間を裏切って自爆テロを起こすような奴をわざわざ引き入れるわけがない
前原の政治生命はこの件で完全終了だよ >>578
法律的に出来ないと思うが
法律変わった? >>575
産別だけでなく地域でも分かれる。
連合自体は割れない、磐石だが、
産別や単組の支持政党が希望、立憲民主、社民、新社会の4つに分かれるだけ。 >>572
栃木3区は、もともとは圧倒的にヨシミの個人的な地盤で、自民党を飛び出した直後の選挙では、
自民党も民進党も共産党も対立候補者を出せず、
あわや国政選挙で初の無投票当選になりかかったぐらいの選挙区だったんだよな。
最終的に幸福実現党が候補を立てて、無投票当選は回避されたが。
そのヨシミが、熊手騒動でみんなの党を追われた後は、小選挙区で落選するほどに地盤が崩壊するとは思わんかった。
あんなに固かったはずの個人的な地盤すら崩れるとは。 >>578
民進党合流組は比例下位、重複
認めずになりますので当選でき
たら御の字ですわオホホ。
裏切る連中なんて分かってますの
by小池 >>575
>自動車総連や電機連合は希望の党とかありうる。
原発ゼロを掲げる希望に入れるくらいなら全力で自民に行くわアホ >>580
ってか、ここ数日 マスコミの論調はネガティブなものに変わってるぞ
ツーショット3万円とか >>24
枝野新党は泡沫政党です。比例は共産の半分も行かないでしょう。 >>31
野党分裂、自民メシウマの構図。支持者は、立憲>希望になるのかな。 選挙が始まれば、自民の候補は消費税増税を国民に
訴えなければいけない訳だ。
8%に上げる前と違い、今の世論は増税反対が過半数。
国民は野党の混乱を面白おかしく眺めていただろうが、
これから現実的な選択を迫られる。
与党にとって厳しい選挙に変わりが無い。
今まで一度も取り上げてこなかった解散権の制限についてメディアが一斉に言及し始めててあきれた
本当に自分らに都合のいいように記事を作るよなぁ
>>575
そうなるよ。小池の狙いは連合の
分断解体だから。組合ごとに割れ
たら連合はなにも機能しなくなる。 >>588
蓮舫も「将来的な原発ゼロ」は言ってたじゃないか。
連合が嫌がるのは共産党みたいな「原発即時ゼロ!再稼働も反対!」じゃないの?小池はそこまで踏み込んでない。 風向きが変わってきたんで、緑の小池は撤退準備を始めてるだろう
希望というか小池は総理も政権も狙ってないのは明白だろ?
目的はリベラル潰し一点。
>>586
今思うと栃木3区はクソ田舎なのにみんなの党のリバタリアンな政策掲げて王国を維持できてたのがおかしかった >>582
この長女は、渡辺ミッチー自慢の娘なんよ。
ちなみにミッチー騒動のタイミリミットの前夜、
ミッチーがどうしても眠れないので、睡眠薬を射って、
離党するつもりだったミッチーを約束の刻限に遅刻させたのがこの長女wwwwwww >>589
テレビは嘘つかなきゃなんでも放送していいよ、自民の露出を止めさえすればいい >>589
それもあるけど、リベラル派の立憲民主党の結党が決定したから
今後は毎日も朝日もどう考えても立憲推しになるよ >>592
みんな もう諦めてるから、争点にならないよ >>598
そもそも地域政党狙いなのに
マスコミ煽り、民進党が抱きつ
いてきたからおかしいことに >>593
解散権なんぞ濫用するもんじゃない、みたいなことを言った自民の昔の首相も何人かいるわけだし
首相の解散権が強くなったのも最近だから議論が出てくるのはいいことだ 今回希望に参加しない江田とか落合も立憲に入れてくれれば大きいと思うけどな!
日教組と自治労が枝野新党に行ったか
これは割れそうだな
解散権で海外ではどうこう言うなら総理を国会に縛り付ける糞システムも変えるべきだな
あんなに総理を国会に出席させまくる国は欧米にはない
>>607
苫米地事件で判例あるし、いま
まで解散何度もやってるから。
制限するなら改憲すべきだけ
ど改憲賛成?という話になれ
ばみんな沈黙するわ >>600
ここは分裂選挙区で自民メシウマになるな
うまくやれば当選できる人材なのにね 党名にパヨクの方々からもツッコミをいれられてるじゃねーか。マジで馬鹿だな枝野
比例票集めを目的とするなら名前が書きにくい立憲民主党じゃなくて普通に民主党のほうが良かったし、
逆に民主党の負のイメージを消したいならまったく別の党名にするべきだった。枝野ってほんとにセンスないよな
まぁでもわざわざ枝野たちが民主党の負のイメージを背負ってくれるのは希望の党としてはありがたいよな
民主党結党時に社会党の負のイメージを背負った社民党にそっくり
将来的に希望の党が政権を取り、立憲民主党は社民党みたいな泡沫政党になるという末路も同じだろう
連合も選挙後は完全に希望の党に乗り換えるだろうな
佐藤治彦@11/2扶桑社から新書 (@SatoHaruhiko)
立憲民主党は良い名前だが、比例区で書いてもらうには文字が難しい。
もっともっと書きやすい名前に。#野党連合 #民進党 #リベラル #立憲民主党
仙猫カリン@ラグビー1列目 (@Bibendum65)
フジテレビの特ダネで、司会の小倉智昭が枝野新党の名称が『立憲民主党』になりそうという報道について、
『憲法改正を掲げるみたいな印象ですね』とか言ってて、こいつ馬鹿だなと思ったけど、
番組の視聴者層を考えると、そういう人も少なくない気がして鬱だ
新党名は立憲馬鹿党にすればギター好きからの票が見込める。
立憲民主党や民主党よりも得票が伸びるのではないか
そもそも解散権云々言うなら
3年固定でやってくる参議院の選挙を何とかしろ
参議院選挙が政局の発火点になる可能性がある以上
総理の自由な解散権は必要だと思う
民進党の逢坂誠二前衆院議員は2日、枝野幸男代表代行が結成する方針の新党に合流する意向を示した。
取材に対し「新党ができれば、党籍を移したい」と語った(共同)
>>611
法的な制限ではなく解散権の安易な行使を戒める慣行みたいなのができるといいのではないかと 消費税は争点にならんだろうな
小池が総理になっても、何だかんだ理由を付けて増税するだろうと多くの人は思うだろうし
ようは、安倍ですら財務省には抗うのは難しいのに、小池ではなおのこと無理ってことだよ
とうぜん自公は過半数維持できるだろうけど
解散の私物化と希望の誕生で目論見はパー、政権維持に無駄なエネルギー
安倍ちゃん、余裕なのに笑顔のない微妙な選挙
中山成彬みたいな一言しゃべるたびに
票が逃げる輩が重用されてるのが笑える
衆議院は任期3年にして参議院都同日
にすると改憲したら?
あと地方選挙もそのとき同日にや
ればいい
>>618
慣行なんて無視されるから
改憲まで持ち込まないとやるなら 立憲入党は
赤松、枝野、辻元、逢坂、阿部知子、佐々木、近藤昭一は確実で
入る可能性高そうなのは
安住、岡田、江田、落合、井出、玉城、長妻、寺田、道下、嘉田、松木、荒井、武正、平野
な感じがする。
>>623
やはり希望は、維新と同じく自民(改憲勢力)別働隊ということなのでしょう。
議席配分によっては、自希公連立路線。 >>613
占領軍は、69条限定説(内閣不信任案可決・内閣信任案否決の場合のみ、解散できる)だったと言われてる。
実際、占領下で吉田内閣が解散しようとしたら、占領軍から「解散は69条の場合に限定されるから、それがない状態での解散は許さん。」と言われてる。
結局、野党と取引の末、野党が不信任案を提出し、与党も賛成して可決して解散した(馴れ合い解散)。 >>626
理由が弱いと叩かれる、というあたりで別にいいよ
本気で縛るのも難しいのは確か >>625
最初からギリギリで梯子外すつもりだったんだな橋下松井は
小池が騙された 7条解散とか文理だけみりゃ根拠にするとかねーよだからね・・・
>>625
今更だよなあ、実質自民分派だったし希望ができて第三極詐欺諦めたのかな 右派勢力を攻撃し続けるパヨクで似非キリスト教徒の井出訓(Fラン大学教授)のツイート(+RT) ← 工作員を制裁してください!おながい!
そういうことなんでしょうね。 ← 小池百合子の選別に対する批判
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。
あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。
当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。
https://twitter.com/side55mode/status/914634916654071808
安倍首相が『NEWS23』で森友・加計問題を追及され醜態! 音声データを突きつけられ、「籠池氏は詐欺」「加戸さんの証言を報じろ」と支離滅裂(RT)
公開されたFAX番号(研究室)
03-4333-0405(FAX)
偽善的なNPO活動の連絡先
[email protected] >>633
丸呑み構想には賛成できないってことでしょ
維新は「アンチ民主民進票の受け皿」ってのを崩したら存在意義が崩れると思ってるから
そこは違ってくる 消費税をなぜ東京都のがきの為に払わないとならないんだ?税金の無駄だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主党は参議院を抑えているのが大きい
参議院なら野党第一党のまま
■神奈川12区
2014年
星野剛士_ 自民 83,327票(42.4%)
阿部知子_ 民主 82,612票(42.1%)
味村耕太郎 共産 16,189票(*8.2%)
甘粕和彦_ 次世 14,208票(*7.2%)
2012年
星野剛士 自民 73,476票(34.1%)
阿部知子 未来 50,976票(23.6%)
中塚一宏 民主 47,834票(22.2%)
甘粕和彦 維新 32,590票(15.1%)
沼上常生 共産 10,871票(*5.0%)
2009年
中塚一宏 民主 110,532票(45.9%)
桜井郁三 自民 *69,524票(28.9%)
阿部知子 社民 *47,538票(19.7%)
渡辺慈子 共産 *11,240票(*4.7%)
山田茂_ 幸福 **2,056票(*0.9%)
2005年
桜井郁三 自民 108,898票(46.9%)
中塚一宏 民主 *75,865票(32.7%)
阿部知子 社民 *35,133票(15.1%)
沼上常生 共産 *12,211票(*5.3%)
あべともは報道されてるしまあ行くでしょ
岡田はいかないって報道されてる
福山はいくんでしょ?
>>628 民進分裂、左派が新党 枝野氏、今夕発表へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21768880S7A001C1MM0000/?dg=1&nf=1
民進党の枝野幸男代表代行は2日、希望の党に合流しない民進党のリベラル系前衆院議員らと新党を結成する調整に入った。
希望側の「排除の論理」でリベラル系は合流を認められない可能性が高まり、
衆院選に臨む受け皿が必要だと判断した。民進党の分裂で、衆院選は(1)自民党・公明党(2)希望の党・日本維新の会
(3)民進リベラル系新党・共産党・社民党――の3極が争う構図になりそうだ。
枝野氏は2日午前、新党結成について「あとは最後の事務的な作業だけだ」と民進党の前議員に伝えた。
同午前に民進党最大の支持団体、連合の本部で神津里季生会長と会談した。枝野氏は会談後、記者団に「現在の
政治状況を具体的に報告し、私の受け止め、考え方、方向性について話した」と述べた。今夕に記者会見を開いて説明する。
赤松広隆元衆院副議長は2日午前、名古屋市で記者団に、新党への参加を検討する意向を表明した。「リベラルの人たちが
投票できるような選択肢を奪ってはいけない。リベラルを代表するような政党を基本的にはつくるべきだ」と述べた。
長妻昭選挙対策委員長や辻元清美幹事長代行、党に残る参院議員らも参加を検討しているもようだ。
希望側は民進出身者を公認する条件として安保政策や憲法改正の容認などで足並みをそろえることを要求している。
こうした希望側の姿勢に、排除の対象となるリベラル系の議員は受けられないと反発を強めている。
リベラル系の中心的な存在である枝野氏は1日、民進党の前原誠司代表から候補者の調整状況の説明を受けた。
その後、国会内で記者団に「民進党の理念や政策が変わるのなら、色々な判断がある」と述べていた。
希望の党との合流を決めた民進党が分裂する展開で、合流組、無所属組、新党組と大きく3つに割れる様相だ。
野田佳彦前首相は2日、千葉市内で「無所属で自民党に挑む」と記者団に述べた。
野党は希望の党との距離感を巡り二極化してきた。共産党は、希望の党が公認候補を出す選挙区には原則として
候補者を擁立する構えだ。一方、希望の党の公認で出馬しない民進党の前衆院議員らの選挙区への擁立は見送る余地を残す。
共産党の志位和夫委員長は「安保法制の廃止という大義に立って行動しようという方なら共闘を追求したい」と話す。
共産、社民両党は、2党間での候補者一本化で合意しており、枝野氏ら民進党リベラル系前議員らとの連携を模索するとみられる。
安倍政権への批判票の受け皿づくりをめざし、前原代表は野党勢力を結集して「小選挙区で与野党が一対一となる
構図に持ち込む」と訴え、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党への合流を決めた。
22日投開票の衆院選の公示が10日に迫るなか、枝野氏らの新党結成で野党候補が乱立すれば、与党への批判票が
分散して共倒れになる可能性がある。
民進党から希望の党入党希望者に署名を求める政策協定書
1.希望の党の綱領の支持
2.限定的集団的自衛権の容認、安保法制の容認、現実的な安全保障政策の支持
3.憲法改正を支持
4.消費税凍結の容認
5.外国人の地方参政権の反対
6.企業団体献金の禁止
7.本選挙において党の支持する金額の提供
8.希望の党の公約の遵守 希望公認リストの中に枝野党への刺客がいたら前田は殺されるんじゃないか
>>628
壊し屋江田は是非リンス党で引き取ってほしい >>638
ところが、現時点では立憲民主党へ流れる民進・参院議員はわずかに留まっている。
かつての公明と同じで、参院議員の多数派は、前原の思惑と異なり、
次の参院選までは民進のままで行くかも。
なぜなら、彼らの多くは風頼みの選挙をしておらず、解散もなく、任期も残っていることから、
1年半後(4年半後)まで民進のままでも何も困らないから。 >>645
中道を取り込もうとかするから今回の分裂劇みたいなことが起きたわけで 枝野新党は「残党」とか「絶望の党」とか揶揄されるんだろうなww
多くの県の選管で、立候補予定者に対する説明会を今日やってるよね。
立憲とか、今日の説明会に出ないで大丈夫なんだろうか?
今日の夕方に発表では、説明会に間に合わないが。
>>652
となると希望からの引き抜き可能性もより高まるわけでね 時間がもう少しあれば、各種の調整も可能だったんだろうけどね
無所属でやってくれたほうが野党全体としてはプラスだが、枝野としては
それも無理だったのだろう
>>625
維新の支持層は親自民と反自民どっちもいるからなあ
片方につくと言ったら比例票が減っちゃうから、にしても節操ないけどねw 安部は無駄に勝負強いな
政策壊滅外交壊滅なのに選挙だけ強いってもう最悪だなw
>>657
連合が指令を出すと思いますよ。
参議院の野党第1党になりそうな方に組織内議員が所属できるように。
1年半後に希望の党がどうなってるかなんて誰もわかりませんからね。 >>645
立憲民主党はリベラル左派と社民の党だからどっちみち中道左派じゃないと入れないよ
希望の公認貰えなかった人の為の受け皿だから、入れなくはないけど、入ったら最後、左派と共同して動く事になる
岡田さんや野田さんが加わらないのも多分それが原因だろうし >>661
まあそう思ってない人が多いから選挙に強いのでは 希望の党の支持率って
準備が進んでないのに高いんじゃなくて
準備が進んでないから高かったんだね
候補者の名前が見えてくると、なんだよ民進党かよってなって下がってくると
>>659
無所属と政党公認候補では、使えるポスターの枚数や街宣車の数が違ってくる。
無所属では、どうしても不利な戦いになるからね。 >>661
単に周りが勝手に自爆してるだけだろうよ >>649
> 5.外国人の地方参政権の反対
このフィルターが効くねえ
是非追加すべきは
離党の際は議員辞職すること
これがないと裏切るぞ >>662の続き
つまり民進の参議院議員は、政党要件以外に動く必要・理由は一切ない。
参院でどかっと座ってればいいだけ。 離党は早計だ。
立憲民主党が、衆議院議員だけでは
政党要件を維持できないなんて、考えられないしね。 >>649
企業団体献金禁止を高らかに謳っておきながら、
その直後に「お金ちょうだいね」は笑うしかないwww >>661
>政策壊滅外交壊滅
こういう風に思ってる人が少数派ってことなんだろ >>662
確かに希望の党は、1年ももたないかもな。
それに政策は、自民党よりも右。
こんなの連合が支援できるわけないわな。 魁民主党
改民主党
民主党グリーン
民主の党
国民党
国民進党
>>668
その自爆も安倍が解散しなかったら起きなかったろうよ 連合がどう動くかだな
枝野新党の方が政策的には近いけど共産党と組むなら支援し辛い
>>669
いやそれ以降の金に関する項目がキツいわな
むしろ小池の本音としては、最後のお金に関することだけだろ
「政策協定書」だと言ってんのに、
何故急にお金を持って来いになるのかwww
それが一体何の政策なんだよって話 抜き打ちと言うか、冒頭解散どころか、代表選最中の解散まで予想してる人いたよ。
>>632
けさの知事登庁時会見内容
消費増税凍結 教育無償化 についてあらためて説明
自民と議論ができるまともな野党を目指す
与党自公になんでも反対の共産と民進、議論ができる維新や希望
希望と連携しても野合じゃない 政治理念政策信条は非常に近いが一緒にはならない
まだ方向性が見えてこないから様子見
野合というのは自共民 希望とは選挙区調整しただけで一緒にやるかは選挙終わってから
たたかうまえにどこと組むかなんか今言えないでしょ
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
これが毎日新聞のバカ記者の耳を通すとこういうわけのわからない伝言になる 自公圧勝と維新希望合わせて2/3は確定だろうから
楽しみとしては
希望と民主の第一野党争いと共産党が比例でどれだけ伸ばすかだな
楽しみになってきたわ
>>675
いやいや、衆院選は遅かれ早かれ来年には間違いなく行われていたわけで、
現時点で政党の離合集散がそもそも起きてない時点で野党側はダメなのよ
任期満了で衆院選をやってたとしても、同じようにグダグダしてたと思うぜ 連合が希望支持とか笑うけどな
小池なんて安倍が霞むくらいのゴリゴリの新自由主義路線でしょ
だったら安倍の案で合意いしとけば良かったのに
小林よしのり
http://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jo5pin3ip-1998#_1998
枝野幸男氏が新党を立ち上げるという。朗報だ。
無所属でやるつもりの議員も、枝野新党に合流した方がいい。
希望の党は、枝野新党が出来れば、票を食われる。 小池百合子も出馬できなくなるだろう。
結局、維新の党並みの、自民党の補完勢力にしかならない。
しかも「リベラル排除」した党だから、自民党より酷い「極右政党」になる。
希望の党に行った者は、信念を捨てた政治屋として、今後、評価がガタ落ちになるだろう。
枝野新党が気をつけねばならぬことは、社会党・社民党の二の舞にならぬイメージ作りだ。
左翼には絶対にならぬ、親米保守・属国保守にもならぬ、
そして護憲派の受け皿になる、本物のリベラル政党を作るアイデアを、わしは辻元清美氏に伝えている。
枝野氏はぜひ検討して欲しい。 わしが会いに行って、具体的に説明してもいい。
枝野新党は「民主党」になるようだが、それでいい。
奇妙なねつ造語よりも、「民主党」の方が分かりやすい。 テレ朝の報道では16時までに来るか来ないか連絡くれと言ってるようだ
自民の生き残りという意味ではベストな解散タイミングになるかもしれないが
安倍の政権継続には終止符を打つのだろう
>>681
共産党は伸びないよ
比例でしか勝てない状況に変わりはないから
護憲を錦の御旗にするんであれば、
さっさと共産や社民も解体して新党を作ればいい 今日、維新の松井代表は「選挙後は自民と組むかもしれない」といったそうだ。小池も、松井と同じ穴のムジナかもな。あるいは、小池が焦って松井に騙されたか。
共産は立憲民主党ができた時点で
おこぼれの比例票がもらえなくなる
今回の選挙で右翼ノンポリを除いた日本の左翼層がどれくらいいるか実測するには絶好の機会だな
サイレントマジョリティーなのか、果たしてノイジーマイノリティなのか
民主連合でええやん
共産党綱領の民主連合政府に通じるものがある
>>656
別に無所属で説明会に出て後から党公認で立候補しても問題はない
行政側が何人出るか人数読むのが目的だから当日出る出ないも自由 >>693
やっぱ枝野んとこから出るわってのがいる可能性があるってことか >>685
こいつ南京も慰安婦も否定する在特の桜井の亜種のくせにフィクサー気取りかよw
ていうか少なくともリベラル政党ならこんな低脳に指南受ければ終わりだろw 新聞の情報が分単位で変わるんだがこんなことあったかw
さっき俺が貼ってんだけどな
枝野側の発表が先になりそうで面白い
>>689
会見を見ればわかるが
記者がどこと組むかという質問に
自民とは組める
共産とは組まない
希望とは過半数とったら
しごくいつも言ってることしかいていない >>669
そんな念書離党したら無意味だし
裁判しても勝てっこない 有権者に民進吉田 どうなるか私にも分からないです すいません
ワイスクより
しゃーないよな仕掛け人が
前原 何が何だか皆さん分からないだろうが私にも分からない
んだから吉田に分かるわけないw
>>685
左翼にならぬアイディアを辻元に伝えても握り潰されるだけだろ 踏み絵破っていいけど
その人の政治主張は殆ど価値無くなるよww
参議院の民進党・新緑風会は現在49名で、第二勢力、野党第一会派。
第三勢力が公明の24名なので、たとえ24名減っても、野党第一会派を維持できる計算。
衆議院と違って解散もない、選挙制度の性質上、風頼みの選挙をしている議員も多くない、
野党第一会派に所属するメリットは大きいので、1年半後まで、このままほとんど割れないのでは?
希望の党へ行けば与党入りできるとかの理由がない限り、割る必要がない。
そもそも希望の党が、1年後にどうなってるかなんて誰にもわからない。
>>692
だから小池に揺さぶりをかける意味合いでも「希望」の名前をつけろと
どうせ急造の政党なんだから真剣に命名する意味がないんだから、
正式名称は選挙後にでも考えたらいい
ココらへんの勝負に対する不真面目さがアホリベラルのダメな点
どんな手段を使ってでも勝ってやるという意気込みがない
>>696
さすがにひでーな
連合と前原と小池がちゃんと会談したから
民進解党みたいな流れになったのに小池は
自分で人間的にクソすぎると宣言してるようなもんだ
>>697
小池+細野+若狭のガバナンス能力のなさが酷すぎる >>699
新聞どころか議員発の情報も分刻みでコロコロ変わるしw
こんなの前代未聞だな 選挙後の自民は東京を失った地方政党に逆戻りだな〜五輪控えてるのに
>>673
保守二大政党制の弱さってそこにあるんだよね
保守なら自民を支持すればいいわけだし、政権取れない間は冷や飯食いだから
その間の我慢というものを、保守二大政党の場合だと、出来ないんだよね
しかも保守二大政党制だと野党に回った側の保守政党には労組のような固い支持基盤がない為
支持者と支持組織、団体を野党の間、どうやって繋ぎ止めるのかという問題も出てくる
出来れば三大政党制を経て立憲民主党が左派支持層の拡大で
自民と一対一の勝負に耐えられるだけの政党に成長して欲しいので
その間は保守分裂選挙で左派が当選し易い環境を作る意味でも、希望には残って欲しいんだが
政権が取れないとなったら、参加してる議員達が希望に残るか疑問符も付くんだよね 枝野にも希望に行くやつにもせめて選挙のお金だけはきちんと渡すのが前原最後の仕事
>>627
維新また票減らしたねw松井は親自民の保守政党に入れるなら自民に入れるという国民の考えが理解出来ない馬鹿だね。 >>665>>700
まだ民進党が「連合」と「お金」を握ってる点が大きいのかもな?
今までの情報を勘案すると、小池は全くお金がないようだから
だから小池が人集め以前に、そもそも物理的に大量擁立をできるかが疑わしい
都議選と違って、国政は膨大に金が必要になってくるから 民進の参議院議員がどかっと座って、第二クーデターを起こせばええやん。
立憲民主党にも希望の党にも行きたくない奴はどこ行けばいいんだろうな
小林よしのり
緊急生放送「希望の党は極右政党になる」
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jo0gho8im-1998#_1998
明後日、4日(水曜)21時から、泉美木蘭さんとニコ生放送を行なう。
タイトルは「希望の党は極右政党になる」だ。
希望の党の驚くべき実態を暴き、リベラル排除の論理の恐ろしさを説明しよう。
わしがなぜリベラル勢力を応援するのかも、言っておかねばならない。
そもそも「保守」とは何か?「リベラル」とは何か?も語らねばならない。
山尾志桜里氏の応援に行っての感想も語ろう。
この史上最悪の政局にあって、
国民は「視聴率至上主義」のマスコミに騙されて、また狂った判断を下すだろう。
今回の選挙の基礎知識として、判断の材料として、必見の分析をする。 希望の党は地方では勝てんだろうよ
小池の都民ファーストの会が記憶に残ってる限りは
希望の党=地方切り捨て
>>711
イエスマン以外排除してきた結果だろうよ 確か若狭が政権取るなら次の次って
戦の前にいう言葉かねw
【速報】枝野新党の党名は立憲民主党か、民主連合に / 希望の党の第一次公認発表は明日以降に延期
若狭クビで野田数出てくるかもね、ポンコツひどすぎる
若狭は小池の腰巾着で目立っただけで党の顔になれるレベルの人材じゃないからねぇ・・・
>>726
野田も憲法観で特大の傷を持ってるからな
ポンコツ3号だろ いやー、しかし本当に情けない(ノ∀`)
御館の乱のような醜さだ。
しかも粛清・一本化にも失敗しそうで、紛争はメチャ長引きそうという最悪の事態だ。
>>724
頭は悪いよね。出来る限りの候補者を立てて政権を目指しますと言えば良いのに、自分で勢い削ってどうするんだと感じるわw >>726
大日本国憲法復活 とか勘弁してほしいw 若狭は確かにポンコツだと思うが
これに関しては小池も悪い
ちゃんと意思疎通してるのか疑問
枝野も希望も、今日公認発表ないの?
前田生きてんの?
>>704
まあ若狭細野馬淵なんて3バカ使うこと自体、小池の周りに誰もいないこと証明してるわな
政権交代狙える選挙だったのに最後の最後で小池はつまずいた
石原2代目かな >>730
これで来週の今頃は公示日前日ってのがね
こんなグダグダな選挙見た事ないからある意味面白いわw 枝野は16時発表って言ってんだから
少なくとも前職のメンバーは固まるだろ
>>733
安倍内閣退陣までは追い込めるから大丈夫だよ >>713
60才定年前の労組がいつまでも左派護憲のはずないだろ
労組は二大改憲派の一方を支持するようになる 早く希望と立憲の立候補者出ないかな?
左右に別れたことで、民進に居た議員個人の本心が出ると思うし。
>>578
そんなのわかりきってるから希望の比例は希望側が優遇だと思うよ >>736
今政権交代しても参院が自民過半数だからいくら議席とっても連立しないと何も出来ないよ。 あ、若狭細野馬淵に加えて前原だったw
よく考えたらすごくねこれ
スター勢揃いじゃんw
>>736
> 石原2代目かな
どちらかと言えば二代目橋下徹だろう
橋下も訳の分からん石原と手を組んでみたり、
人の見る目のなさや政治センスのなさが露呈して
グズグズと最終的に民進党に食われたからな
ただ小池は最初に民進党を食ってみたは良かったが、
選挙前に既にゴタゴタしまくりという失態を重ねてる
そういう意味ではまだ橋下徹の方が優秀だったのか 比例議員は選挙前に結成された政党に移籍できません
こんな基本中の基本を知らない人間がこの板で書き込んではいけない
>>720
結局小林よしのりは希望アンチに回ったのか 今頃若狭事務所で子飼いの連中と民進の連中で怒鳴り合いの喧嘩やってるんだろうなw
大票田・まとまった議席を持つ民進愛知・連合愛知の動向がどうなるか。
>>738
枝野も今日発表は見送るっぽいけど
グズグズたなw >>752
枝野はこの指とまれしてる状態だから仕方ない
でも希望の党は先週半ばからこの状態だから擁護のしようがない >>732
もともと左派が護憲を唱え出したのってそれが原因だからな
敗戦後に大日本帝国憲法の欠陥が是正されて、ようやく民主的な現行憲法が制定されたと思ったら
いきなり大日本帝国憲法に戻そうとする動きが出て来て、それを阻止する為に護憲だとやり始めたのがきっかけだから >>744
希望のほうが時間もなくなって追い込まれてきたな笑…
枝野は今日に発表かな立憲にどれぐらい来るかな信念を貫いて。 >>744
盛大なチキンレースを繰り広げてる感じか
民進党から金だけ得ようと考えていたとしたら、
マジでクソすぎるというかアホというのか
ここまでゴタゴタしてると本来の希望候補者にも影響が出てくるぞ
ましてや民進党の金を当てにしていたとしたら、
そもそも出馬できない可能性も出てくる
そうなったら小池都政にも影響必至すぎる
しかもここに来てリベラル派も受け入れますなんて言ったら、
それこそ自民党側や維新側から非難轟々だし、
とりあえずポンコツの細野と若狭は選挙後に切腹だな >>734
情報漏洩恐れて連絡しないんやろ
連絡来なかったなんて言いたくないからスマホ壊れたw 政党支持率(世論調査)
共同 自民59 希望4 民進12 9/30-10/1
朝日 自民31 希望3 民進6 9/26-27
毎日 自民28 希望13 民進5 9/26-27
讀賣 自民32 希望9 民進4 9/28-29
前原、マジで切腹したほうがいいぞ。
充分に戦えてたし、小池と連携にしても武装解除全面降伏する必要なんてなかった。 高森明勅が、細野を批判!
今回の衆院選で当選して欲しい政治家。
http://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jouffjv5s-14#_14
先ずは野田佳彦氏(千葉4区)。 「生前退位」を巡る最大の功労者。
今回、万が一にもこの人が落選するような事があれば、
今後、政治家が誰も皇室の為に尽力しなくなっても、国民は文句を言えないだろう。
「女性宮家」創設にも強い情熱を持ち続けておられる。地元有権者の良識を信じたい。
民進党からいち早く逃げ出した細野豪志氏が、野田氏を希望の党から排除するような発言をしている。
先輩に対して、何たる無礼か。
希望の党のような新参の党にとって、首相経験者を迎えるのは
(菅直人氏は別として!)光栄な事ではないか。党への信頼感も大きく違って来るはずだ。
しかも、皇室典範の改正と特例法制定への同氏の取り組みを、同じ党にいて知らないはずがあるまい。
細野氏は個人的に野田氏が煙たいのか。何か別の事情があるのか。詳しい事は知らない。
しかし、氏のこれまでの他の場面での言動と同様、私的な動機で反応しているとしか考えられない。 自由党全然動きがないな
社民以外の既存政党全部+希望と被ってるから
連携できるのは枝野だけになったが
小池とのツーショット写真撮影代で、
3万円取ったという報道が出たのが、わずかに早かった。
民進議員・民進党職員・連合が
「あれ? もう少しだけ我慢すれば希望総崩れじゃね?」と気付いてしまった。
これはどうなるかわからんよ。
>>761
前原は共産党と協力するのが許せかったんだろうな。反自民の俺からすると気持ち分かるわ。 >>761
これ、ひるおびだろうけど、共同の調査の数字の取り扱い方間違えてるなあ
共同トレンドは支持政党あるなし→あるならどこ
これでは他社と比べたとき(まあ比べるの自体あまり良くないが、傾向は見える)とてつもなく乖離する
まあ、共同がなぜトレンドに限ってこんな調査にするかが謎だが >>761
小池若狭細野前原のセルフネガキャンの効果が出たな
これが一連の排除騒動の結果だよ
今の小池は暑化粧の極右ババアとしか映ってない 終わってみれば参院選みたいに野党共闘してた方が良かったってことになりかねんな
つーかまだ決めてないを無くして計算するってクソにもほどがあるからな
>小池百合子とツーショット3万円
男性有権者はボッタクリかよ!と怒るけど
女性有権者はまあ羨ましい!と憧れる
実際、女子学生からおばちゃんまで小池人気は異常
>>766
問8 あなたには日ごろ、支持している政党がありますか。
ある 31.9 (31.7)
ない 67.4 (67.3)
分からない・無回答 0.7 (1.0)
問9 (問8で「ある」と答えた人に聞く)それは、どの政党でしょうか。
自民党 58.6 (61.9)
民進党 12.2 (11.8)
公明党 11.2 (9.5)
共産党 7.1 (4.5)
日本維新の会 2.9 (1.9)
希望の党 3.9 (4.8)
自由党 0.8 (0.1)
社民党 0.5 (0.7)
日本のこころ 0.8 (0.4)
その他の政党・政治団体 0.1 (0.3)
分からない・無回答 1.9 (4.1)
問10 (問8で「ない」と答えた人に聞く)あえて支持するとすれば、どの政党ですか。
自民党 25.9 (27.5)
以下略
()内は9/23-24
これの数字の取り扱い方を間違えた >>769
小池という波乱要因が無くてちゃんと野党共闘してたら
自民は30〜40、ひょっとしたらもっと減ってたと思うわ 立候補する党や人間が決まってないのに投票先を決める人がいるとは通常考えられない
投票日迄あと3週間
「自民の右に票なし」
という言葉があるが、年増民進党に票はあるのだろうか?
現在の支持率上、100議席は取れそう
議席予想してくれ
>>777
共同トレンドは毎回これ
本当にバカとしか言いようがない
普段の調査に投票先の設問入れればいいだけなのに >>618
そもそも昔は与党の支持率が下がったら、野党が解散しろ、って色々やっていたんだから無視すればOK。
安倍総理の支持率が高めだから、解散権を制限しろっていっているだけ。
どうせ、支持率が下がって野党が絶対勝てる状況になったら解散しろって騒ぎ出すよ。
解散自体を禁止して、任期一杯選挙無し、って憲法改正するなら、まだ話はわかるけど。 >>777
政党支持者と無党派層の支持政党わかれば参考にしやすいだろ 何をもって日頃支持していると定義するのか
そこが自己判断だったら情報として意味をなさない
希望のグダグダを見るに、小池の優秀なブレーンは都議で使ってしまったってことなんかな。
若狭と細野の使えなさも誤算なんだろうけど
>>763
小沢は民進が希望にそのまま合流で、野党4党に希望の勢いも加わると思ってほくそえんでたのにww
なにが小池さんとは基本の考え一致(キリ だよ 解散権の制限が国民投票かけられたら選挙好き、選挙特番好きの人はほぼ反対に回るだろうな
ここの人たちもほぼ反対でしょう
また石原に厚化粧発言させて小池を応援させないとな
やはり男が女をいじめる構図になると女は団結する
安倍も枝野も志位和夫も叩き方気をつけないと痛い目にあうぞw
志位和夫とか意外に墓穴掘りそうw
>>785
野田は本人も言ってる通り
武正が希望の公認漏れる可能性が高くなってるから
応援に行きやすくするため
安住の脳内は知らん 公示ギリギリまでツーショット3万みたいなネタとか
細かいことでマスコミに叩かれまくるだろうな
枝野新党はアゲアゲで
結果勝つのは自民党
首相の解散権を制限するなら
国会に(不信任を伴わない)解散決議を新設しないと機能しなくなる
>>791
だから民進党の木っ端議員なんか相手にせずに
地道に実力つければ良かったのにね 議席予12+12想する
前提1:小池が出馬しない
前提2:スキャンダルがない
前提3;本日時点の政治情勢による
自民:242
公明:31
希望:124
維新:13
ネオリベ:16
社民:2
共産32
無所属:5
>>793
英国が下院の三分の二で解散決議出来るようになったんだっけ 希望の党 松原さん「マグマだ!バーンとダイナミック!それが出来るのは小池百合子さんだけだ」
30日放送のAbemaTV『みのもんたのよるバズ!』で
希望の党の旗揚げに参画した松原仁・元拉致問題担当相は、8月半ばの時点では民進党を離党する可能性についてきっぱりと否定していた。しかし、解散直前になって“小池百合子新党“に加わる意向を表明
除籍処分を受けた。
この“心境の変化“について松原氏は「政党というのはマグマの爆発だと思っている。
大きなエネルギーが集まって、バーンという力を持った時に大きなダイナミズムが生まれて、
そのような政党が生まれるとは、そこまで想像力がなかった。今は祝福し頑張っていきたい」と説明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010003-abema-pol 京都なのに共産と連携する極左新党に入るのか>陳さん
次の選挙では反共連合に集中攻撃喰らって落選だな
>>784
都民ファの都議が優秀かどうかはさっぱり分からない
マスコミへの露出と自由な発言が制限されてるから >>796
そうしたとしても今回は結果変わらんけどな
首相が解散→自民党総裁が解散に変わるだけ >>788
7条変えるなら天皇陛下の条項だよ
先に国事行為やら公務に手をかけろって言われ出す 新民主党がどれだけ取れるかで日本の非共産左翼の勢力図もわかるし、逆にそこから逆算で民進党を支持してた右翼の勢力図も判明する
希望から計算すると、小池派の右翼やテレビ大好きノンポリまでカウントされてしまうからな
日本の思想地図が作れそう
解散権があるからこそ首相の権限が強くなる
首相の権限弱すぎてぐんふに好き放題されるくらいなら
いまのほうがまし
解散権を行使したことに対する不支持も
国民による投票で行えるわけで
解散権好き放題使えるわけがないわけで
長島、細野、松原は自分から離党したっていうより、リベラル派に攻撃されて離島せざるをえない状況に追い込まれたわけだから
節操なしとは違うよな。
むしろ民進党リベラル派の安保法制、共謀罪反対のくせに希望の党に入ろうとしたほうが節操なしだわ。
>>769
間違いなくそうなるでしょ
最善は小池が今みたいな排除色強めず、駄目な民進を上手く引っ張っていくリーダーみたいな仮面かぶって野党共闘さするやり方だったと思うけど 今から思えば解散のタイミングはここしかなかったと言うしかない
来年になると準備万端小池新党と対決になったわけで
データなのか勘なのかプロレスなのか知らないけど安倍凄いわ
今回、民進どれだけバラバラだったのがよく分かったと同時に
この状態でどうして全員もりかけばかり追及していたのかが全く分からん
>>806
そのやり方なら余裕で過半数とって初の女性総理だったろうな 立憲君主党にした方が
天皇マンセーの極右から票が入るのに
枝野のぶれない姿勢がいいな
安住は合流だろ
細野の数年後が楽しみw
>>810
江沢民と一緒
全力で何かに注力しなきゃ不満が沸いて出てくるから、モリカケのような揃って攻撃出来る敵失に突っ込んだ 日本の首相の権限は参院が強すぎるために弱いんだよ
今の政権が特殊なだけでね
ここから衆院の解散権まで奪ったら相当政治が不安定になると思う
・立憲改進党(1882-96):「明治14年の政変」で下野した大隈重信などを中心に結党。
・立憲帝政党(1882-83):民権派に対抗するため、東京日々新聞社長の福地源一郎らを中心に結成。
・立憲自由党(1890-91):民権派が結集した「大同団結運動」で結成。板垣退助らが参加。
・立憲政友会(1900-40):伊藤博文を中心に結党。西園寺公望・原敬などが参加
・立憲国民党(1910-22):憲政本党を軸に、又新会・無名会などが合同して成立。犬養毅らが参加。
・立憲同志会(1913-16):桂太郎が計画。加藤高明を中心に結党。
・立憲民政党(1927-40):浜口雄幸、若槻礼次郎らが参加。浜口内閣で金解禁・ロンドン海軍軍縮条約を実現。日中戦争中、斎藤孝夫が「反軍演説」で政府を批判すると、斎藤の議員除名を支持した。
------
「立憲民主党」という名前は、これまで日本史の教科書には登場していない政党名のようだ。だが、意外なことに世界史の教科書には載っている。「立憲民主党」は、今からおよそ100年前、帝政ロシア末期に登場する。
民進や連合の傀儡になってしまっては誰がやってもダメ
どうやってもダメだから分裂した、これが正解
立憲って語義的にはむしろ自主憲法制定とか言ってる人が使うようなもんだけどな
その辺何も考えてなさそう
避難所見てきたけどひどすぎて草もはえん
左派の希望願望をひたすら書き込む避難所と化してる
ほんの少しでも中立なやつは一人もおらんかった
>>625
まあ当然だよね
何でも反対するのが野党だと思ってる層には良い薬 >>820
いや、もう枝野と長妻のところに希望が候補者を立てるみたいなんだが。 立憲主義をアピールはいいよ
ネトウヨは憲法に基づく自由主義すら否定する思想のやつが当たり前にいるからね
>>806
結局、穏健保守を掲げておきながら、単なる独裁者だったという
だからといってリーダーシップがある小泉のような独裁者でもなく、
グズグズと切り捨てるんだか切り捨てないんだかまごまごしてるだけ
>>810
あの問題は安倍がちゃんと謝罪して退陣してたら万事解決してた話 >>810
他にやることないから
北朝鮮に触れても安保法や防衛力整備で安倍を利する
経済でも民進党にまともな対立軸はない
社会保障でも最近安倍が乗り気で逆に利用されかねない
と考えた時に
民主党には安倍に嫌がらせできる森かけしかやることがない
共産党なら外交安保でも対話対話馬鹿の一つ覚えでいいが民進党はそうはいかないから >>823
じゃあ維新が今回の選挙でかつてのようにバカ勝ちするかというと、そうでもないという >>882
ここも革新派の追い出しはけっこうひどいけどね
保守以外は出てけみたいな雰囲気があるよ >>805
長島松原はその通りやが細野は自身が安保改正反対と叫んだ過去持ちながら安保賛成しないと入れませんよと面接官で言うんやぞ
もっとふさわしい面接官に変えろや
中山旦那なら安保法制賛成やからな
まあ党首の旦那だから海江田や野田を排除する理論に引っかかるが、w >>821
立憲主義ってのは、憲法に基づいた政治をする。って意味だよ
新しい憲法を立ち上げよう。って意味じゃない。が、大勢勘違いするだろうなw >>774
ほんとソレだよね
小池が登場したことでガラッと変わってしまった
しかも小池や細野の「排除します」で印象が悪くなり
枝野の新党が出来れば自民批判の野党票は割れる
小池の登場で自民党も危機感があるから緩むこともないし
自民党にとっては悪くない流れだわ >>824
引かせるかもしれない
前原民主党は安倍政権打倒しかなかったけど
枝野らは何が最大目標かにもよるよね
安倍政権打倒なのかそれともリベラル政党作りたいだけなのか >>821
戦前の政党の「立憲」というのは、
・大日本帝国憲法を墨守します
・決して「国体」を変更しません
という意味ですよ。 >>802
問題は、希望も立憲民主も、党事務局がしっかりしているかどうかなんだが。
旧民進党の事務局の人間を引っ張ってこれるなら問題ないんだが。
小沢生活の合流で、旧自由党系の事務局を持ってた未来の党でさえ、
トップに国政選挙の経験ない人間がいたせいで、公示日までに事前審査を終えられなかった上、
公示日に大混乱を引き起こしてるぐらいだから。 >>826
あの問題は安倍がちゃんと謝罪して退陣してたら万事解決してた話
お前 馬鹿? 前原は小池に騙されたんだな。
石原慎太郎元都知事が小池のことを嘘つきだと言っていたが、あれは本当だったんだな。
しかし、このまま引き下がるわけにもいかないので、前原は小池を何としてでも出馬させるべきだ。
>>837
立憲改進党は憲法制定前からあるんですが
本人がそのつもりだったとしても語義はそうではない 旧ミンスの事務局は諸悪の根源らしいぞ、ダヌによれば
>>836
最初は枝野も含めて民進党の解党に反対しなかったわけだから、
単に土壇場で小池に切り捨てられそうになったから新党を作っただけの話でしょ
言っても選挙目的でしかない 立憲民主党で小選挙区通る可能性のある候補は何人いる?
立憲民主党なんて立憲政友会と勘違いした年寄りが右翼政党と勘違いして入れてくれないなw
まあ今のはネタだが立憲民主党なんて覚えられないから民主だけかくジジババ大量発生は間違いない
「民主党」の票は自由民主党と立憲民主党の案分になるのか?
>>847
民主党だけにしておいたほうが選挙的には有利だろうなあ >>841
小池はどっちにしろ詰んでるんだよな
今回の失墜で小池に気を使う必要がなくなるから公明も離反するだろうし都政運営はグダグダに
一方出馬して希望になったところで周りにゴミしかいない烏合の集
数も当時の維新レベルで大した存在感もなく 愛知7もどうやら逆転しているっぽい
これに立憲公認と連合がついて、共産が引く
希望はなぜ愛知7区に擁立しない?
現況は山尾の逆転らしい
無所属なら刺客は勘弁してやるという話だったようだけど
新党になったからね
希望からすると比例も食われるし、なかなか信頼関係は難しいだろう
まあ何をやるにも時間足りないんだが
>>847
政友会があった当時って中曽根すら有権者じゃないんだぜ… >>855
選挙区ごとの情勢なんて現時点で分かるの?ソースは? >>846
道下、逢坂、佐々木、神谷、枝野、江田、近藤、赤松、岡田、辻元
これくらいか? >>842
なるほど。改進党の例があるからそう言ってる人達がいるんですね。
少なくとも立憲政友会以降はそうです。
現在の立憲主義も「護憲」、「国体(国民主権・平和主義など)を変更しない」という方の意味の方です。 >>856
希望が延期したのは内定者の辞退を避けたかったからだろうが
時間かければかけるほど不利になるのをいい加減自覚すべきだ 奥野
割と目立たないところで控えめにいた
党の方針に従って反対したたけで内心は賛成だったから全く矛盾はない
グッデイより
強行採決反対のプラカードもってよう言うわw
内心違ったんですで許されるなら何だって後から言えるじゃないかよw
北海道丸ごと、愛知丸ごととかが立憲につけば、けっこうな勢力になるね。
希望から公認辞退して立憲に行く人が多いらしくて、今日の公認発表なくなったね。
>>847
立憲政友会は、大日本帝国憲法の「護憲」政党ですよ。
憲法の範囲内で、議会政治頑張ります、議会政治の発展に尽くします、という政党。 >>23
どうせ落選だから、供託金使わなくて
良かったと思うよ。
民進党では当選無理だよ。 >>859
なるほど
それに比例500万票とったとすると30議席程度が最大見込めるのかな >>846
共産票の支援があるとして、
当確 北海道6,8 愛知3,5
有力 北海道1 埼玉5 大阪10
接戦 北海道3,4,10 東京7 神奈川12
復活争い 北海道5 秋田1 東京18
絶望 東京16 >>863
合流しなかった立憲相手に候補立ててくるのか希望もこれから調整か >>823
ただ、野党というのは反対するのが仕事という側面もないではない。
細川政権誕生で自民が下野したとき、野党経験のない自民議員が、
改進党時代に野党を経験した中曽根に野党議員ってのは何すればいいのか聞きに行ったことがある。
そしたら、中曽根は「与党に反対することだ」と答えたとか。 橋下、竹中、小泉、細川、小沢と密会してこのザマって
一体何を吹き込まれたのやら
>>847
それでも立憲政友会くらいは知ってるだろw
大日本帝国を作り上げたんだから、そりゃ戦後教育受けてりゃ立憲政友会みたいな党名は、センセーショナルすぎるわw >>867
希望は北海道はどうすんだろうね
ここで候補引っ込めたらほぼ間違いなく左派の立憲に持ってかれる 立憲民政党結党時も、
民政党だけだと「無産政党」、「アカ」、「不敬」などの余計な攻撃材料を
政友会や内務省に与えるので、「立憲」を頭に冠したというエピソードが残っています。
嘉田の公認断ったってマジ?
小池何考えてんの。勝つ気ないのか
>>713
ほんとそう。
保守二大政党が機能してるのはアメリカくらい。
だけどアメリカは大統領制だから。
議院内閣制で保守二大政党制は、根本的に難しいと思うね。 >>877
嘉田は影響力大きすぎるから、入れると党を乗っ取られるかもと思ったんだろう。 ・立憲改進党(1882-96):「明治14年の政変」で下野した大隈重信などを中心に結党。
・立憲帝政党(1882-83):民権派に対抗するため、東京日々新聞社長の福地源一郎らを中心に結成。
・立憲自由党(1890-91):民権派が結集した「大同団結運動」で結成。板垣退助らが参加。
・立憲政友会(1900-40):伊藤博文を中心に結党。西園寺公望・原敬などが参加
・立憲国民党(1910-22):憲政本党を軸に、又新会・無名会などが合同して成立。犬養毅らが参加。
・立憲同志会(1913-16):桂太郎が計画。加藤高明を中心に結党。
・立憲民政党(1927-40):浜口雄幸、若槻礼次郎らが参加。浜口内閣で金解禁・ロンドン海軍軍縮条約を実現。日中戦争中、斎藤孝夫が「反軍演説」で政府を批判すると、斎藤の議員除名を支持した。
------
「立憲民主党」という名前は、これまで日本史の教科書には登場していない政党名のようだ。だが、意外なことに世界史の教科書には載っている。「立憲民主党」は、今からおよそ100年前、帝政ロシア末期に登場する。
つーか勝つことが目的ならもっといい手はいくらでもあるわけで
今のやり方で嘉田を公認したら何がしたいのかわからなくなる
>>881
それこそそんな先のこと考える余裕なんてあるのかよ
こんな、カネもコネもない政党なんて、政権取れなきゃ空中分解するだけだぞ >>877
それがマジなんですよwwwwww
完全に自民党の補完勢力、自民党(改憲勢力)の別働隊、次世代コースに入りつつあります。 >>839
そら安倍が起こした事件みたいなもんだし、対応の後手後手っぷりも含めて、
選挙後はどういう野党の構成になるかは知らんが安倍が辞めない限り追及は続くぞ 立憲と立憲主義は違いますよっと。
立憲とはすなわち憲法を制定することです。
>>845
んなこといったら小池だって選挙のために連合と民進の金庫目当てでアホの前原言いくるめたんだからw >>869
そもそも連合がどっちに付くのかという問題もある たとえ次世代コースでも十分
極左勢力を大幅に弱体化させた小池(と前原)は大きな仕事をしたよ
>>885
ビックリしたわ。「いち議席」の重要性分かってないんだな
ガチで女性首相目指してるなら応援してたが、こんな体たらくじゃ早晩瓦解するな >>806
小池の周りにブレーンといえる人材がいたらそれも可能だったかもしれないね >>884
主導権握れなきゃ小池のバター犬になった意味ないだろ!
と細野は思ってるよ
民進重鎮を弾いてるのも同じ理由だろう ポスター刷るにはそろそろ期限来とるし
明日一気に動きそう
>>888
別に枝野新党を批判したわけじゃないよ
選挙目的であれば、社民党あたりも取り込んじゃった方がいいんだけどな 「民主党」は前原からダメ出しされて、「立憲民主党」にしたという話もあるけど、
法的には「民主党」でも問題ないはずだよね。
希望との選挙協力や住み分けまで考えて、枝野が「民主党」は遠慮したのかな。
一寸先はなんとやらとはよく言ったものだ
今回はそれの連続
経済政策や行政改革に特殊性があったみん党ならいざしらず、
自称「是々非々」の自民の補完勢力の末路なんて維新を見てれば分かるだろうに
希望は維新を味方につけてかなり得えおしたけど
愛知の大村知事を味方につけたメリットてなんかある?
大村は自民党を応援するものだと思ってた
モリカケは粘ったのは戦略的にアホだと思うが、今までの政治なら十分退陣に追い込めるネタだったと思うけどなあ
逆に言えばああいう首相個人が人格的に疑われるようなネタ(違法であることを含意しない)が出ても
退陣しなくて良いという前例となったと思う。
まともな戦後教育受けてたら立憲とくれば立憲政友会であって、大日本帝国を作り上げ戦争へと導いたあの立憲政友会が頭に浮かぶのが一般ピープルでしょw
ついに平成に極右政党が誕生したと勘違いするジジババが希望の方をリベラルと勘違いして投票する可能性があるなw
>>897
民主党には負のイメージしかないからじゃない? >>887
違います。ちゃんと調べてから言ってね。
戦前に、大日本帝国憲法制定後に、
そんな政党の活動が許されるわけがない、
大命降下(首班指名)されるわけがないでしょうがw >>897
民進党が、民主党の商標をまだ持ってるんじゃないかな。
民主党は商標登録されてたはずだから。 来て欲しい人が来なかったから混乱してるとか草@グッディ
>>901
重徳のパーティで前原と並んでたじゃないか 大混乱になるというか、結果的に自民党だけが喜ぶことになるね
>>908
その来てほしい人が来ないってのは、立憲民主党のほう?それとも希望のほう? >>908
これ連合系の議員だろ
そいつを抱え込んでなし崩し的に連合の支援を受けるはずだったのが大失敗と 三都物語
松井大阪府知事
東京で維新の候補立てない
東京都知事
大阪で希望の候補立てない
一番関係薄い大村真ん中で写真撮影
大村は写真撮影に行ったんかなw
>>908
> 来て欲しい人が来なかったから混乱してるとか草@グッディ
仮に愛知11区の古本が希望への公認申請取り下げたら、そら大事件ですわw 小沢・前原の見誤りなのか、小池の裏切りなのか、またはここまで計画通りなのか
>>870
まったくその通りだがお前が言うなwww >>908
やっぱ希望は公認辞退が続出しているんだな。
この状況だと自民大勝も見えてきた。
うがった見方をすれば、希望の中にいるスパイ(例えば中山あたり?)が
リベラル排除とかで掻き回して意識的に混乱させているようにも見えるね。
中山は、選挙後、旦那共々自民に復党するかもしれない。 平成に復活した立憲政友会こと立憲民主党!
初代総裁 枝野幸男!
帝国議会も復活させなきゃ
ところで、立憲民主党なら民主とだけ書けば自民党との按分になってしまいやしないか?
>>914
当の連合が「左派も含めて丸抱えしてくれ」と言ってる以上、
小池なり細野が描いていた構造がお花畑だったとしかwww
ましてやそれが事実であれば、維新と会談してる暇があれば
ちゃんと連合の会長と話し合いしとけよって話だし、
さすがにアホすぎる >>914
古本(愛知)とか古川(愛知)あたりだろうなぁ ポイント・オブ・ノーリターンは小池の出馬表明だから、
それまでに情勢を読みきった奴の勝ちだな
小池の出馬表明で支持率が上がれば、希望側についた奴の勝ち
小池の出馬表明で支持率が下がれば、枝野側についた奴の勝ち
>>920
> うがった見方をすれば、希望の中にいるスパイ(例えば中山あたり?)が
> リベラル排除とかで掻き回して意識的に混乱させているようにも見えるね。
うむ。 若狭とか、中山夫妻とか、橋下とか、松井とか、竹中の意見を聞いてたら、
そら自民党の補完勢力である維新の二番煎じ、だった次世代の二番煎じになりますわなぁ。 枝野って苦労したんだろうな
同時なさがすごい
細野前原の軽さが余計目立つw
>>922
自民党の略称は「自民」なんじゃねーの?
社民党の場合もやはり「社民」が略称のはず
基本的に「民主」と書けば枝野に流れるはず
立憲なんてクソ堅苦しい政党名にするより、
「民主主義ファースト」とかしてりゃあ良かったのに
アホだ リベラル排除はやり過ぎだったかもね。
野田、菅くらいの排除にとどめておくべきだった。
>>922
略称民主にしたら総取り
でも略称立憲だの立民にしそうな予感がw
となると
自由民主党と社会民主党との按分
社会民主党忘れないで差しあげろw >>923
前原と小池の会談の場に連合の神津もいたわけで。
そこで、前原の丸抱え要求に対して小池が選別を主張してる。
連合も前原も小池の主張はわかりきってたはず。
連合が丸抱えを強硬に主張するならば、小池と前原の会談のときに、
「丸抱えしなければ連合は支援しない」と言ってるはず。
実際には、小池・前原会談の後に、連合は希望支援の姿勢見せてるからなあ。
立憲民主党の勢いを見て、連合側が姿勢を変えたのでは? もうマスコミの情報も嘘だらけで何が本当なのか分からんな。
本当に民進党の候補が150も未来から出られるのか?また排除されるんじゃないの?
>>927
小池は出馬したら政治生命終わると思うぞ 東京民進若手4人衆が枝野に合流するらしいからこいつらと共に心中するわ
愛知民進・連合愛知の取り込みに失敗したら、希望はもうおしまいよ。
維新、次世代と何が違うのって話。
だからこそ、当初から愛知民進に関しては、
赤松・近藤らも当然のように丸呑みするものと見られていた。
>>931
排除してもいいけど逃げ道を残しておくべきだった
それなら小池じゃなく希望に入ろうとする左派議員にヘイトが向かってただろう
希望入り以外の道を封じておいてリベラル排除なんて言い出したらそれはもうただの虐殺だ >>935
それを決めるのは支持率次第
というか出馬表明のお題目次第
どちらに転ぶか。まあ、今んとこ出馬否定の世論が強いみたいだけど >>931
でもそれやらなかったら
ただ民進のカンバンかけかえと思われるからホント加減が難しそう >>931
いうても排除リスト見ても極左みたいなやつばかりで中道左派は多分取り込まれるで
どこかで妥協しとるやろ
でないと数足らんからな >>931
象徴的な10人位で良かったよねえ
当初はそのつもりだったんだろうけど、どんどん先鋭化しちゃったよね 排除リストみると極左も中道左派も関係なく、知名度と系列でとりあえず弾いてる
>>943
でも民進議員が公認申請を取り下げて逃げ出している、
希望側が混乱している、第1次公認発表を延期しとんのやで? >>943
>でないと数足らんからな
そこが最後の”希望”だったけど、
そもそも過半数取る気がないという発言を見て、その可能性すらもなくなった あの場に大村のヘラヘラ感がなかったら
めっちゃギスギスした感じになるだろw
んじゃ、例えば辻元は「左派」なのか?という
国交副大臣で海上保安庁の機能をめちゃめちゃ強化した辻元が?
特別秘書M(元読売)の旦那O(元産経)が選別主導したとか言われてるけど
産経のノリで調子にのりすぎたんやろな
>>945
自民党が惨敗する、政権維持が危ないと見て、
小泉純一郎、橋下、松井、中山夫妻、竹中平蔵らが猛烈に巻き返した、
小池をオルグしたんだろうねw 東京の無所属4人組
#吉田はるみ #鈴木ようすけ #北条智彦 #松尾あきひろ
そもそも自民がいるのに民進右派に入れてたやつは民進離党には入れないぞ
連合は右派が失望されて左派が主導だな
>>933
あくまで杓子定規の「選別」だと捉えたのでは?
ここまで連合がブチ切れることを考えたら、
「丸抱え」という表現を会談内で使っていた可能性も高いだろう
リベラル派だけじゃなく、保守派の民進議員も取り込めてないことを考えたら、
少なくとも小池の対応が不味すぎたのは事実だろうよ >>944
これだよ
「私達は、希望の党へ公認申請しません。もし無所属になったとしても、一丸となって戦い抜く。リベラル新党が出来れば、一緒に戦いたい!」
#民進党 の新人 衆議院選挙候補者だった東京の仲間で記者会見を実施。2017.10.2
#北條智彦 #立憲民主党 #若い力 #東京13区 https://t.co/OwoSlzHlm5 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) いや、ふつーに考えたら人数足りないんだから、選別なんてする余裕あるわけ無いじゃん
つーか、仮に2/3取ったって選別なんてするわけないじゃん
「数こそが絶対正義」の国会で”選別”???
泡沫政党かよ
>>958
選別しなかったら選挙後悲惨なことになるぞ
乗っ取られる上に分裂する 左翼とか護憲とか改憲派とかはあまり関係ないみたいだな
結局、今まで役職についてたとか大臣経験者とかの人、
都民ファーストみたいに、自分のロボットにするのに都合の良い
従順な人だけを選んでる感じ。
個性が強いとか、何か意見を強く主張するタイプは
右寄りでも省くということになってるようだね
ネタでもやめてくれ
山本一郎(やまもといちろう@告知用)? @kirik 3時間3時間前
日本維新の会が小池百合子女史と握った「東京北関東南関東に候補者を立てない」という約束が、
まさか千葉1区維新公認候補長谷川豊の処遇を巡って激論になる日が来ようとは、まだこの時点で誰も気がついていなかったのである。
そして希望の党が長谷川豊公認というウルトラC案が出てキングボンビー増!
候補者選別しても勝てるっつーなら話は別だが、
もしそう考えているなら、小池は自分の勢いを過信しすぎてる
国政選挙は甘くないわ
グッディでいま特集してるが
希望民進ゴタゴタ劇は
排除リストにはホシュ系もいる
排除リストは首相経験者やけっこう強い奴有名なやつをいれると
小池百合子が負けて主導権民進にとられるから
排除してるらしい
小池百合子ちいせえ器w
右翼が入り込むと一気に崩壊するよなw
そもそも今の右翼世論も右翼色隠して作ってきたものだし
>>959
未だかつて、政権取ってから乗っ取り・分裂した政党は皆無です >>957
かえって票が減るだろw
やめてくれ、じじいは引退しろ もしかして月曜になったんで民進党の選挙資金振り込み完了しちゃったのかな?
金さえもらえばリベラル新党に行くのもアリってなる奴けっこういるだろ
>>959
前原が民進を引っ込めるとなった時点で、
誰もが「選別はカタチだけ」と考えたはず
もし小池がガチンコで選別するんなら民進は政党として出馬してたわな
それこそ連合だって民進を支援してたはず >>965
丸ごと合流なんて民進党のカンバンかけかえと変わらないから希望側が呑むわけないじゃん
乗っ取られるし 希望の党は野党第一党で50強
新民進党(仮)は20前後
今朝まではこれぐらいかなと思ってたが、両方30になりそうだな
終わってみたら立憲のほうが野党第一党になったりしてwww
何はともあれ、集団的自衛権・安保法制論争は国会で完全決着というわけか
良かったよかった
小池はマクロン目指すんじゃなかったの?
ルペンになってるよw
>>929
震災と原発事故の修羅場経験してりゃ屁でも無かろう
この件はどこまで行こうが対人なんだし >>963
保守系ってまさか野田とか岡田じゃないだろうな これ公認取り下げの人数によっては、
前原を「解任」できる、民進をそのまま温存できるで。
>>970
だから、政権取ってから乗っ取られた政党なんてないと言ってんだろ
小池の支持率が高いうちは乗っ取りなんて不可能なんだよ
民進党の看板の架替だろうが、自民党の看板の架替だろうが、政権取れれば正義なの
政権取れなきゃただの負け犬野党なの
何を甘っちょろいこと言ってんだお前。ちょっと黙ってろ いうても元から民進党に大して使える奴らおらんかったから希望も新民主も自民の代替政党になり得ることはないわな
重鎮が引退して小物ばっかりになってしまった
>>649のプライドえぐる誓約書とかもなあ
仮に賛同できても誓約書にして書かされるのは屈辱だろうに 長島、細野、松原も民進党時代に自分より偉かった奴が来るの嫌だろ。
>>976
野田、岡田、安住、江田
あたりと予想w >>970
そんなことを心配するなら最初から話がおかしいってことよ。
少なくとも誰も選挙戦を党首として戦った小池首班を降ろすようなことはしないし。
>>968の言う通りだ。 前原解任は党規約したがうと最大3か月位まで引き延ばせるから間に合わない
>>976
篠原とかハト派保守でしょ
目立つ人間でもないのに何故か排除されてるけど >>978
小沢にのっとられて政権途中で分裂した党がかつてあったが・・・ >>978
人数圧倒的に多いんだから民進がカンバンかけかえただけの乗っ取りじゃんw >>967
充分ありうる。
民進から候補者に推薦名目のカネが振り込まれてるはず。
本来はそれを右から左に希望に送金するはずだったけど、
それを持って立憲民主党の側に鞍替えする候補者が続出。
希望側は、予定していた公認申請もカネも受け取れず混乱状態? まあ都議選も連合フル稼働と民進議員の組織力で稼いだからな
選別だの中山が仕切るだの笑いどころ多すぎ
篠原なんで弾かれてるのかわからない
マイナージャン
>>986
具体的に言ってみ
中途半端な知識で適当なこと言ってんなよお前 >>987
小池の支持率が高いうちは、派閥の人数が多かろうと何も出来ないの
小池の支持率が落ちればそりゃ求心力失うわ そもそも政権とれもしない政党が「乗っ取り」とか心配してどうすんだという
>>994
小池後の事を考える余裕なんてねーだろと言ったはずだが rm
lud20171108065852ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1506899887/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その108 YouTube動画>9本 ->画像>69枚 」を見た人も見ています:
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その108
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その160
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その104
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その102
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その100
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その170
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その120
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その110
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その103
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その130
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その150
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その180
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その10
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その208
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その140
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その106
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その107
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その105
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その101
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その102
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その10
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その143
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その187
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その185
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その149
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その175
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その186
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その135
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その152
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その157
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その131
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その162
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その149
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その164
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その191
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その168
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その184
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その112
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その151
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その188
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その144
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その123
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その188
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その148
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その198
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その178
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その198
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その158
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その178
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その129
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その138
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その192
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その121
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その114
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その127
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その197
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その169
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その133
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その167
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その142
13:17:18 up 10 days, 14:20, 2 users, load average: 11.36, 10.26, 9.69
in 0.15266799926758 sec
@0.15266799926758@0b7 on 012403
|