◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190 YouTube動画>9本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1507990140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)
原則として次スレは
>>800が宣言して立てますが、立てられなかった場合は他の誰かにスレ立てを頼んでください
もし
>>980を超えても次スレが立っていなければ気付いた方が宣言して立ててください
また、
>>20までは保守にご協力お願いします
2017年10月22日投票予定の衆院選議席予想以外の主観的な話題や願望は他のスレでお願いします。客観性を欠く書き込みや、願望や妄想や誹謗中傷、コピペ連投はNG後完全スルーをお願いします。
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
https://www.jimin.jp/ 公明党
https://www.komei.or.jp/ 日本共産党
http://www.jcp.or.jp/ 日本維新の会
https://o-ishin.jp/ 自由党
http://www.seikatsu1.jp/ 社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/ 日本のこころ
https://nippon-kokoro.jp/ 希望の党
http://kibounotou.jp/ 立憲民主党
http://cdp-japan.jp/ 前スレ
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その187
http://2chb.net/r/giin/1507946238 -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その188
http://2chb.net/r/giin/1507958899/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その189
http://2chb.net/r/giin/1507979766/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕
http://2chb.net/r/poverty/1507968074/ 【動画あり】幸福実現党の運動員に暴行した学会員が逮捕される
http://the-liberty.com/article.php?item_id=13643 衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を、棒でたたく
などして公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、
宗教法人「創価学会」に所属していることが
判明した。
【衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース】
http://www.sankei.com/affairs/news/171014/afr1710140007-n1.html 亀岡容疑者は、いき愛子氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴り
かかろうとした。これを止めに入った幸福実現党の運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「学会をなめるな!」などと
大声で叫んでいたという。
>>1乙パイ
. ===.、_____... i .ト、___ ..-‐‐
/: : : /: : : : / : : __} 7: : : :7´: : : : :
/: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ .ィ: : : :./: : : :..:,: :
; : : /:..:___: :./. `ヽ _.. -‐ /: : : : i{: : : : :.{: :
/: :./:/: : |/ ` ´ /: : : : : |:i: : : : :|: :
/ : .ィ´i: :../ /: : : : : : |: : : : : |: :
i: : : :i: _/ ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
fi> ´ ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
´ / \: :.`¨: :..i: : :,: : :
rッ:.:.; , ヽ: : : :..{: :..|: : :
.i.:.:.ノ / ∨: : ∨ |: : :
.{ ; ,..:.:.:.:.:.:、 ',: :..∧: : : : :
i :.:.:ゞツ:.:.: .}:.:.__∧: : : :
.ri { ヽ:.:.:.:.:.ノ __ i:.(__ .\: : :
i´∨ ', __/ `ヽ..」ヽ .Y: :
./ .iヘ Y \  ̄` ∨
∧ ./ ./\ 、 i´\ \ .}:
i. У / / 7ーr=、´ .ヽ >、. \ i:
i:.ヽ { /:.:.:/ ./ .; ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ , : :
ヽ:.:.\. ´ ̄ /\ .i ,<: : : : :.ヘ..___ /: : : : こっちの方が7秒早い
http://2chb.net/r/giin/1507990133 1無党派さん (ワッチョイ 1f23-+pnd)2017/10/14(土) 23:08:53.40ID:4anOzi5N0
北海道の中選挙区制の区割り見たけど何だこれ
絶対回るの無理だわw
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/93hokkai.gif
自民同士は政策より都市対抗みたいなかんじだったな
今でも一部の小選挙区に残る酒田VS鶴岡みたいなノリ
>>5 その広い選挙区を回るのに多額の政治資金が要るから、政治腐敗する。
だから選挙区を小さくしようというのが、現在の制度が導入されたきっかけの一つなんだよ。
石川真澄『戦後政治史』(岩波新書)は、戦後の各党の勢力が手軽に分かるのでおすすめ。
ただし、山口二郎氏の加筆部分は質量共に低いので注意。
自民党は多い時は450人以上、少ない時でも330人出ていた(保守系無所属含む)。
ところが社会党は、過半数の候補を立てたのは初期の2回だけで、末期は定数512で140人程度のていたらく。
今縮刷版を見ても、候補者数を見るだけで絶望的になる差。
しかし小選挙区制で派閥は消滅すると言われたのに未だ残っているのは日本政治七不思議の一つだな。
政策集団になるとも言われたが、結構派閥内でも政策バラバラだし。
今更小選挙区変えるなんて改憲並にきついわ。だから左派弁護士は裁判起こしてるんだろう
>>8 定数1だから、今までは他の候補の地盤だからと深入りしなかった地域も行く必要ができた。
なので運動量はそこまで減ってない。
むしろ、選挙期間が12日と2日削減されたから(戦後初期は1ヶ月間あった)、公示前に終わってしまう要素がますます増えた。
何十年かかろうと、小選挙区制を廃止しないと
政党による政治支配は終わらない
>>19 政党政治を終わらせる?
まるで戦前のようだな。
>>18 道路がほとんど高速道路みたいなもんだから案外平気なんじゃないか?
>>9 今の希望以下なんだな。それでも今の希望より社会党の方が迫力あった気がするのだが、思い出補正されてるのかな。
>>16 そうなんだよな。
政治資金のこと云々するなら街頭活動一切禁止で選挙公報と政見放送、ネットに絞れば安上がりなんだが、我々が生きている間にそこまでたどり着かないだろうな。
>>13 全国区が比例区になったのは、一つは選挙費用も運動量ももの凄くて「銭酷区」「残酷区」とよばれたこと。
もう一つは、無所属やミニ政党として議席をかっさらって行くタレント候補がうざかったからと聞いている。
新興政党は、候補10人用意しないと比例に出られない制限を作ったのは完全にタレント候補へのいやがらせ。
無駄に供託金を消費させるための。
>>22 希望は先月できたばかりだから、まだ比べようがないです。
江田と真山と音喜多が並んで落合の応援ってえらい絵面やな
非拘束名簿は全国区の再来とも言われているね。
今も今井絵理子みたいなガラクタ議員の温床。
導入時には枝野が激怒していた記憶があるが、民主党政権のときに廃止しておくべきだったな。
1993年の衆院選見てみてるけど、自民党がけっこう共倒れ起こしてるね
やっぱり当時の時点で中選挙区制はかなり無理が来てたんだろうね
しかしなんか自民も大物は減った感じはあるなあ。谷垣高村引退したし応援にくる大物も少ないわなあ。
>>21 たとえ道路が高規格でも直線距離300キロ以上離れてる町々で選挙活動するのはキツいでしょ
改憲発議のハードルが2/3と高すぎる以上、小選挙区制度は必要だと思うけどな
この制度で中小政党乱立する選挙制度やってしまうと、政治が弱すぎていざというとき何も決められなくなる
これが過半数で発議できるのであれば大選挙区や比例でもいいかもしれないけど
>>19 小沢さんに統括してもらえばいいじゃん
彼だよ今の選挙システム構築したのは
>>27 1993年は、新生党・新党さきがけに逃亡した候補が出たから。
新たに公認した候補は、やはり若干弱かった。
それでも、自民は1議席を上積みしている。
今から見ると、当時の自民の強さは「共倒れを恐れずに各派閥が候補を立てまくる」ことだった。
他党は乱戦を恐れて消極策に走りがちだったから、共倒れの不利益より、地盤拡大の利益が大きく出た。
ネット選挙運動が解禁されたおかげで北海道の選挙運動はかなり楽になったのではないだろうか。
拘束名簿式は順位がカネで売り買いされるようになるのでもっとクソ
そういや18日あたりにミサイルマンがやらかしそうだから自民への追い風になるかも。終盤のトドメになるかも
>>27 無理が来ていたのは冷戦終結で立ち位置の再定義を迫られた社会党もそう。
竹下から宮沢に至るまで常にカネの問題が付きまとう一方、バブルが終焉。
そこに平岩外四率いる経団連が「政治改革」を旗印に保守二大政党制を仕掛けたんだな。
今の希望も保守二大政党制狙いと言われているが、「安倍への飽き」だけじゃモメンタムが弱過ぎる。
5人区でも第三党公明と第五党民社が選挙協力しないと議席争いに加われなかった
>>25 むしろ違和感ない
みんなの党戻ってきたなって
1996年だと左派票が1500万以上あったが、今は1000万ちょっと
この差がどう出るか
前回の参院神奈川とか中選挙区時代の自民って感じだったな
両陣営の競争が激化して結果どっちも票伸ばすのとか
ちなみに自社連立の村山内閣はその政治改革への反動であり
中選挙区制で自民党と社会党がプロレス的な関係だったことの証明でもある
立憲 = 左派票と見てしまうと誤るかも
今回はイベント扱いで浮動票も相当数入ってるはず
55年体制以降、自民以外で過半数の候補を立てた党
数字は総選挙の回次
28 日本社会党
29 なし
30 なし
31 なし
32 なし
33 なし
34 なし
35 なし
36 なし
37 なし
38 なし
39 なし
40 なし
《小選挙区比例代表並立制導入》
41 新進党、日本共産党
42 日本共産党、民主党
43 日本共産党、民主党
44 民主党、日本共産党
45 民主党
46 日本共産党、民主党
47 日本共産党
48 日本共産党、希望の党
>>25 しかも音喜多は江田の対抗馬の三谷を推してるらしい
>>45 その辺枝野のは意識してるわ。中間層をねらってる
参院ではさらに強いかも
>>47 投票率が落ちた中に、永遠に寝てしまった左派票がかなりありそう
>>39 金融緩和やって増税やって
教育と社会保障に充てるとかやられると
野党も財政政策をどう考えればいいんだってなってしまう
全部自民に任せればいいって感じ
>>44 宮沢内閣の「嘘つき解散」時にはすでに石原慎太郎などが
自社連立構想をぶちあげていたんだよね。
経世会より、社会党のほうが対官僚組織との戦いに使えるという
それなりに真面目ながらも青臭い構想だった。
その後自社さ政権に失望して議員辞職したのも石原だった。
変な低周波音が聞こえる@埼玉県桶川市
防災無線がなってたからかな、みんなのとこはどう?
希望はあの訳のわからない公約とい小池の適当な演説といい全く勝とうとしてないのがなんとも不思議だな。
>>55 まあ日本新党も同じくらい適当だったからそうしたんだろうけど
打撃を受けたときの回復力がまるでない作戦だということが判明してしまったから、今後の第三極はもっと政策を詰めなきゃいかんな
左派票ってか維新に入れてるような層の3割くらいは昔は共産に入れてた奴だろうな。
大阪の共産の票、70万→45万くらいに減ったし。
>>50 いくらウイングを右に広げたいからといって、新右翼の大物やネトウヨの生みの親を演説会に呼ぶのはどうかと思ったぞw
>>55 小池もうやる気無いんだろうな
モリカケしか言わなくなったしw
日本共産党が内部留保課税を言うと取り巻きから絶賛の嵐だし、なぜか与党も財界もまともに批判しないのに、小池が言うと各方面全力で否定しにかかるのは笑える
んで、それを横目に共産はしれっとこの主張を抑制してたりする なんかズルい
>>62 共産党はもう何年もあんな感じだから、今更叩く気がしないだけですw
共産党の場合は政権取る可能性が無いからほったらかされてるというかw
しかし大阪といえば平野が選挙当選の可能性が有力だなんて1ヶ月前は思いもしなかったわ。
絶望的だった森山も比例復活濃厚だし、北側を焦らせてるとは。
民進党だったら有り得なかったわなw
>>62 共産党ですら言わなくなった内部留保に課税とかいうアホ政策を、なぜか希望が唐突に言いはじめただけだよ
政策担当が頭弱いだけ
小池は自分が国政復帰出来るような状況じゃなくなった時点でもう希望見捨てる気じゃねえのか
でもなんか2014年も西村シンゴが保守票割って北側と森山競る!みたいな情勢調査見た気がするな?
結果、ゼロ打ちで北側勝ったし。
あまり期待せんでおくかw
モリカケ連呼したって伸びないだろうに。共産今回だめなのもそれもあるかもよ。
伸びてる時はブラック企業対策とか言ってたし
やはり今は身近な問題訴えるべき
朝日の東京選挙区情勢です
東京1区 山田・海江田互角
東京2区 辻やや先行
東京3区 石原一歩リード
東京4区 自民優勢
東京5区 手塚・若宮互角
東京6区 自民引き離す
東京7区 長妻と松本互角
東京8区 石原優位
東京9区 自民引き離す
東京10区 自民ややリード
東京11区 自民優位
東京12区 太田と池内激戦
東京13区 自民安定
東京14区 自民一歩リード
東京15区 自民やや優勢
東京16区 大西わずかにリード
東京17区 自民有利
東京18区 土屋と菅直人互角
東京19区 自民引き離す
東京20区 自民引き離す
東京21区 小田原やや有利
東京22区 自民安定
東京23区 自民リード
東京24区 自民優勢
東京25区 自民優勢
>>58 とにかくブームに乗ってる間に、頭数をいっぱい立てて数を取るのが日本新党の作戦だった。
新自由クラブが、25人しか用意できずに中途半端に終わったのを教訓にして、57人立てたのが奏功した。
社会党が案山子すら碌に立てられなくなっていたから、いっぱい候補を用意するだけで新鮮さがあったし、
「ひょっとしたら、これだけ当選したら政権交代が本当に起きるかも知れない」と有権者に思わせる効果もあった。
小池氏側が、同じ作戦で行くといってた記事があったはず。
内部留保課税が絶対になしとは言わないが
選挙期間中に使うなら相当念入りに発言しないとすぐ足元すくわれるぜ
こういったキワモノの政策は外堀からじっくり埋めないと、額面通りにはまず受け取ってもらえないんだから
選挙のために小池についていったのに選挙に勝てないんじゃ意味がない。
選挙後すぐ捨てられた未来の党の党首と似たような末路しか見えない。
>>73 朝日だと12区は激戦か
で、やっぱり手塚は巻き返したか
地元民はどぶ板やりまくってるの知ってるから不思議ではない
本当に内部保留に課税やるとしたらどうやるんだろう?
在庫や設備持ってる企業にその一割税金で納めさせるのかな
>>73に追加
ここからは注目の選挙区
愛知7区 鈴木と山尾互角
埼玉5区 枝野優位
岩手1区 階やや先行
京都2区 前原引き離す
佐賀1区 原口やや有利
沖縄1区 自民と共産が譲らず
奈良1区 小林と馬渕が譲らず
大阪9区 原田がやや有利
大阪10区 大隈と辻元が激戦
神奈川4区 浅尾と早稲田が互角
埼玉11区 小泉安定した戦い
>>72 森友加計は、「与党が嫌がってる、効いてるんだ」と勘違いした一部野党が、どんどん深みにはまっている感じ。
自民支持者は特に影響されないので意味がないという。
ただ、実は、与党でも公明は、まだ釈明が不十分と思っている候補は多い(毎日えらぼーとより)。
https://vote.mainichi.jp/48shu/ 共和国にはミサイルを飛ばさないでほしい
激戦区で自民を利してしまいそう
>>73 >>81 牧場長と菅は並んで落ちて欲しい
というか愛知7、鈴木前か
グチェは落ちて欲しいんだがなぁ…
>>73 12区がアンダードック狙ってるとしか思えんけどな
>>80 実際に法制化するときには、設備や資材や在庫は除外して、現金化しやすいものを溜め込みすぎてた場合に発動させるようにすると思うよ
でも攻撃する側は原理原則論のみで当然攻めてくるから、決して選挙中は言うタイミングでは無い
>>73 手塚すごいw 終盤は野田&蓮舫がつきっきりになっていけるかも
しかし希望・・・
>>89 辻本はちょっと信じがたい
事実なら大金星どころの話じゃない気が
>>85 表だって共和国(北朝鮮)を擁護するのは国会にはいない。
立憲民主にそれに近い候補がいたのを見たが、
無風区で圧倒的自民候補に蹂躙される案山子だから目立たない。
本当の共和国擁護者は、中核派が「北朝鮮」と表記したのにも噛み付くが、
では選挙で影響力があるかというと。
義〇は不良時代もさることながら教師時代にパソコンで書いてある噂がえげつない
あれ本当なの?
>>73 俺たちの手塚先生ががが
これさすがに精度低いだろ。選挙の朝日も店じまいならもう何も残らないな
>>87 期日前分でどーんと太田氏に入るパターンでしょ、これ。
更に立憲持ち上げも落ち着いてかなり投票率も下がりそうなので接戦区も自民が勝ちそう。
投票日まで連日雨で台風が直撃するかもというのはデカい。
東京はJXも土日調査入れるからダブルチェックできるな
>>81 やっぱり枝野優位だよね TY埼玉?がおかしいわ
馬淵もこんな感じなら希望の近畿の比例復活が
えげつない事になりそう
菅がまくってきてるね ここの土管はいったいいつまで続くんだw
今回の朝日はちょっと信憑性に欠ける所あるよね
共同並みに与党の議席盛られてるし
>>73 希望も終了のようだな。
自民と立憲がどれぐらい頑張るかだな。
俺やばそうなものにはオブラートを包んで表記するくせがあるな・・
>>103 ただし1日小雨になれば投票率は上がるかもしれない
晴天だとレジャーに行っちゃうって言うし
>>102 連合が太田氏を支援することで、変則的だが太田氏は自公民統一候補になってる
組織力では鎧袖一触だが
≪改憲政権≫ 国家緊急権(危険) ⇒ ナチス党 ⇒独裁国家(ファシズム)
自民 公明(加憲) 希望 維新 ←正気か??
〜9条改憲は本丸でなく、緊急事態条項が本丸〜(災害口実、基本的人権停止)
-------------------------------------------------------------------------------------
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)
古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/2.jpg)
@YouTube
日刊ゲンダイ・直撃インタビュー:升永英俊さん / 「自民党の改憲で一番恐ろしいのは〈緊急事態条項〉」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6ca3133f5d44f379f94d43a36b839050
緊急事態条項の危険性
「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661
--------------------------------------------------------------------------
消去法で選んだら、共社立になるぞw
全選挙区な
【小選挙区】
もう候補者の顔も年齢も経歴も学歴も見るな!
<自民、希望、(共産・立憲・社民)>
から(共産・立憲・社民)を選べな
3者択一!
戦争・徴兵制を選ぶな!!平和ボケの愚民よ、人権は停止されるぞ!!
緊急事態宣言後⇒⇒⇒自民党改憲草案発議⇒⇒⇒国民投票
反対運動すれば監獄へ (基本的人権なし・逮捕拘束)戒厳下
-----------------------------------------------------
おまえら最後の選挙になる可能性大 選挙・国会停止になる >>115 去年の参院選の森ゆがそうじゃなかったっけ
太田は言葉のあやというかぼかしでしょ
別に有利優勢安定磐石を使わなければならないわけではない
>>73 意外と選挙区はどこも立憲苦労してそうやの
つうか手塚が頑張って落合が落ちつつあるのか
んで、菅直人。。。
な情流
朝日は野党に発破をかけるためにあえて厳しい数字を出してるのか
>>101 東京12区は区分け変更で戸田講堂のある巣鴨を編入したから、ますます公明党が強い選挙区になった
枝野のとこ 池内太田 山尾 この辺各社さがありすぎー
2014東京で野党で勝ったのは長妻と柿沢だけ
長島も松原も比例ゾンビ
今回は連合抜きで希望逆風なんだから勝てるはずがない
リードはあったんじゃなかったっけ、逆転
優位はもう無理な気がする
>>122 つまりそういうギリギリの情勢ということなんじゃないのかな
まだどうにも転ぶ程度っていうか
>>73 長妻は公示前の街宣で枝野が応援に全国回ってもらうって言ってたけど
自分の選挙区が厳しいんじゃ地元貼り付きにならざるを得ないよな
これから希望が上がることはないと思うから
長島、松原、柿沢、若狭 この4人のうち少なくとも1人は落ちるね
ただ第三極系は2014の維新が40議席台に乗るって予想してたところは稀で
情勢調査に引っかからないタイプの政党なんだよね
フタを開けてみるまで油断は禁物
希望の党だと思ったら待ってたのは絶望というね
まぁ前原を恨めや
希望は実質的にまだ党が存在してないからな
党首と選対本部長がいるだけで
幹事長も政調会長も居ないなんてはっきり言って異常だ
まぁ総務会長の居ない政党はあるが
注目選挙区
北海道1、6、9、10、11
岩手1 栃木2 千葉1 神奈川16 山梨2 新潟 長野2 滋賀3 三重2 愛知7、8、12、13 京都3、6 大阪の井上、谷畑、馬場、遠藤、丸山以外
>>127 公明新聞の公示前の引き締め記事を見ても、むしろ引き締めに苦労している感じなのです。
で、公示後に改めて引き締め記事を出したのが北海道10区と神奈川6区だから、
当然、東京12区はそれより明るい情勢。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20171009_25930 【情勢】公明前職の太田あきひろと、前回、比例復活した共産前の一騎打ちが濃厚。
東京12区を「必勝区」と位置付ける共産は、政権批判票の受け皿をアピールし、無党派からの支持も高い。
公明・太田は、新たに選挙区となった豊島、板橋両区で候補者としての認知度が今ひとつ。
また、都議選直後で保守層への食い込みも遅れており、勝利へは無党派への拡大と、保守層への浸透が強く望まれる。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20171014_25988 一騎打ちの大激戦 北海道10区 いなつ久候補
立憲を必死に追う 神奈川6区 上田いさむ候補
辻元リードされてるのかよ
しかも相手が自民とか
維新ここはブーストとかいらんぞ
米重も言ってるけど希望は選挙を舐めすぎ
風だけで乗り切ろうとか
小池はまた明日は東京を回るみたいだけど
もはや逆効果なんじゃ
応援に回ってるのが小池、細野。中山恭子、松沢だけで
立ててる候補者数にくらべて応援も少なすぎだよね
共産と連携しなくても民主単独でも希望よりはマシだったな
>>136 なるほどです
情報力は抜群の公明、
そこから推測が出来る訳ですな
まぁ連合まで支援してる太田が墜とされたらさすがにギャグレベルか…
>>137 むしろ手抜き指令を出せ、みたいなwww
≪改憲政権≫ 国家緊急権(危険) ⇒ ナチス党 ⇒独裁国家(ファシズム)
自民 公明(加憲) 希望 維新 ←正気か??
〜9条改憲は本丸でなく、緊急事態条項が本丸〜(災害口実、基本的人権停止)
-------------------------------------------------------------------------------------
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)
古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/2.jpg)
@YouTube
日刊ゲンダイ・直撃インタビュー:升永英俊さん / 「自民党の改憲で一番恐ろしいのは〈緊急事態条項〉」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6ca3133f5d44f379f94d43a36b839050
緊急事態条項の危険性
「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661
--------------------------------------------------------------------------
消去法で選んだら、共社立になるぞw
全選挙区な
【小選挙区】
もう候補者の顔も年齢も経歴も学歴も見るな!
<自民、希望、(共産・立憲・社民)>
から(共産・立憲・社民)を選べな
3者択一!
戦争・徴兵制を選ぶな!!平和ボケの愚民よ、人権は停止されるぞ!!
緊急事態宣言後⇒⇒⇒自民党改憲草案発議⇒⇒⇒国民投票
反対運動すれば監獄へ (基本的人権なし・逮捕拘束)戒厳下
-----------------------------------------------------
おまえら最後の選挙になる可能性大 選挙・国会停止になる
外に出て広めよう >>136 俺が創価学会員で、東京12区が激戦って聞いたら「お前今まで何やってたんだよw」としか思わないけどな
まさか首班指名候補示さないまま最後まで突っ切るとは思わなかったわ。
希望支持層でもここまで無策とは思わなかったのでは。
>>141 本当に太田危うしになったら、自民も割と危うしになる
共産が選挙区で戦えてしまうわけだから
感覚的には日経読売がしっくりくる
共同と朝日はブレが大きい
>>115 >>125 なるほど、ありがとう。
東京も20〜22くらいは自民が持っていきそうだな。
しかしまあほんの10日かそこらでずいぶん変わるものだ。
池内は好き嫌いは分かれるけど、共産議員の中では、インパクト大だからな。
頑張って欲しいところだ。
辻元は最後は勝つと思うけど比例復活は確実
希望の近畿が熾烈な争いになりそう
しかし幹事長もいなくて選挙中の金庫は小池と例の産経記者が
仕切ってるの? 民進党議員が争ってる接戦地区に
資金をまわすなんてやらなそうだ
小選挙区と比例復活ではイメージが違うからな
重要だ
愛知7区 山尾は伸びシロが限定的 鈴木は人気の無さが…
互いに引き離す要素がない
大田池内のとこは自民がバックアップするだろ 今回公明がやばい
<衆院選東北>序盤情勢 自民16議席うかがう、民進系リード2選挙区
衆院選は22日の投開票に向け、中盤戦に入った。東北23小選挙区の序盤情勢は、全選挙区に候補者を擁立した
自民党が過半数の12選挙区で優位に立つ。4選挙区で抜け出しつつあり、16議席をうかがう勢い。
野党は民進党系無所属が2選挙区でリード。残り5議席は自民と野党系による接戦が繰り広げられている。
自民が優勢なのは青森1〜3区、宮城1、3、4、6区、秋田1、2区、山形1区、福島2、5区。
自民は、青森で全3議席独占を視野に入れる。岩手では2区の現職閣僚が希望元議員の追い上げを抑えて先行。
宮城は前議員が対立候補を引き離し、4議席を固めそうだ。
全区で希望などと対決する秋田は1、2区で安定し、3区もやや優勢。山形は閣僚経験者の1区が盤石で、2、3区もややリードする。
福島は2、5区で強みを発揮する。
野党は、ともに民進系無所属の前議員が議席死守を目指す宮城5区、福島3区で手堅く地盤をまとめる。
激戦区は岩手1、3区と宮城2区、福島1、4区。
岩手1区は自民前議員(比例東北)と、希望の前議員が互いに譲らぬ戦い。
3区は17選を狙う自由党系無所属の前議員が、自民前議員(同)の猛追を受ける。
宮城2区と福島1区は、ともに自民前議員と民進系無所属の候補による一騎打ち。横一線の競り合いは予断を許さない状況だ。
福島4区は自民前議員(比例東北)と希望前議員が拮抗(きっこう)する。
2014年の前回衆院選で東北25小選挙区の党派別当選者は自民19人、旧民主党4人、
旧維新の党1人、旧生活の党1人。区割り改定に伴い、今回は青森と岩手で定数1減となった。
http://sp.kahoku.co.jp/special/spe1189/20171013_04.html 東京は1区と7区以外は社によって割れてる選挙区多いな。
まあ池内も美形っちゃ美形だからそれもあるのかなあ。
個人的には立憲の新人がどこまで票を伸ばせるかに注目してる
比例では堅調だが、選挙区ではボロボロということになると、国民政党にはなれないことが確定する
ちなみに北海道10区では、前々回の民主候補だった小平忠正氏が公明に付いた。
それを稲津候補が拡散している。
流石は民社党出身の小平氏らしい公民協力。
https://twitter.com/InatsuHisashi/status/916637202389417984 辻元、はじめて名前後ろにきたな。
まあ激戦なんだろう。
北区都議の高木けいが公明と喧嘩
↓
公明が連立離脱
↓
都議選で都民ファースト大躍進、高木けい落選
東京12区(北区+足立区の一部)はこれも重要なファクターw
>>157 なるほど、ちゃんと民社の流れは続いているのか、興味深い…
東京12区は公明が裏切ったせいで自民票が剥がれてるのが痛い
都議公明だけの仕業なんです><って言い訳は通用しないみたいね
>>10 でも今の派閥は中選挙区時代の派閥とは別物。体育会と槍サーほど違う
小選挙区制の狙いは一応実現したと思う
>>159 ってかよく考えてたら自民この情勢だと高木当選じゃねえかw
大阪10区って辻元と維新で交互みたいな印象で自民って最近勝ったことある?
>>153 岩手三区の猛追は、この場合どういう意味だろう 数ポイントは無所属が逃げているが余裕というほどでもないのかな
自民は公明援助せんとほんとにヤバイな。公明減ったら独自色だそうとしてワガママな子になる
≪改憲政権≫ 国家緊急権(危険) ⇒ ナチス党 ⇒独裁国家(ファシズム)
自民 公明(加憲) 希望 維新 ←正気か??
〜9条改憲は本丸でなく、緊急事態条項が本丸〜(災害口実、基本的人権停止)
-------------------------------------------------------------------------------------
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)
古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/2.jpg)
@YouTube
日刊ゲンダイ・直撃インタビュー:升永英俊さん / 「自民党の改憲で一番恐ろしいのは〈緊急事態条項〉」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6ca3133f5d44f379f94d43a36b839050
緊急事態条項の危険性
「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661
--------------------------------------------------------------------------
消去法で選んだら、共社立になるぞw
全選挙区な
【小選挙区】
もう候補者の顔も年齢も経歴も学歴も見るな!
<自民、希望、(共産・立憲・社民)>
から(共産・立憲・社民)を選べな
3者択一!
戦争・徴兵制を選ぶな!!平和ボケの愚民よ、人権は停止されるぞ!!
緊急事態宣言後⇒⇒⇒自民党改憲草案発議⇒⇒⇒国民投票
反対運動すれば監獄へ (基本的人権なし・逮捕拘束)戒厳下
-----------------------------------------------------
おまえら最後の選挙になる可能性大 選挙・国会停止になる
ただちに外に出て広めよう 維新が弱りすぎて辻元微妙に厳しいのか
復活は確定やろけどな
>>160 反共の大義名分は今なお絶大ってことですかね。
長島 松原 柿沢 若狭 だと
とりあえず比例復活の一人目は長島な気がするけど
あとはどうなんだろうな
>>165 猛追は一応選挙にはなるというだけで8時10分には当確が打てるレベル
逆から見れば先行。小沢先行じゃつまらんから藤原猛追
これ希望は下げ止まっていないから東京比例4とか無理だろ
比例3〜2で長島と若狭or松原のどっちかで消化して終了とかありえるぞ
>>169 引き締め記事でも、自民支持者をもっと固めろといってますね。
>>136 >>168 そうなれば、仮に希望が残ってももう緑は代表陥落決定だな
都知事も辞めるか、ガチャ回避で自民完全恭順かの二者択一
>>171 根深いんですねぇ…
民進系一部はやっぱりアレルギーが凄いんだろうなぁ
前原ははっちゃけ過ぎたにしても
朝日買って来たけど読売と食い違う選挙区が沢山あるなこれ
>>172 松原も立憲だったらこんな事態にならんかったのになぁ。
そもそも都議選で自民裏切っといて国政で票入れろとは図々しい
もちつもたれつだろ
>>172 東京は菅直人や海江田の比例滑り込みレースもあるかもだし
夜中まで熱いな
流石に前回みたいに議席バーが「残0」になってるのに実況スレが盛り上がる事態にはならないかもだけどw
情勢的に希望が弱すぎて立憲大物救われるみたいな展開が出てきそう
希望は伸びないけどさすがに1週間で比例を2落とすのは有りえない
無党派がそこまで一定の方向に動くなら比例もゼロになるだろう
福井では下馬評で稲田がかなり有利でまた当選しそうだけど福井という土地は悪い意味での保守的傾向が余りにも酷い
福井のおっ母さん()ってニックネームや元大臣って肩書きだけで何も考えず脳死で有り難がる人間が多い事に同じ県民としてちょっとどうなのと思う
缶は選挙落ちたら引退すべきだ
横路も散々ブーブーいわれて復活なのに
>>159 >>161 なるほど草
やっぱ信義に反する行為にはしっぺ返しが来るもんだなぁ
これは自民が公明に恩を売る展開も来るのか
朝日共同が甘めに出してるなら意図的なバンドワゴン狙いかよって思うけど
朝日ってそういうことしたっけ
朝日も一度しか調査しないから、激戦区の情勢はもうわかんねーな
本来の選挙の楽しみが戻ったとも言える
>>180 松原は思想的に無理だから希望だろうけど
柿沢はガチで立憲から出ればよかったと思ってそうw
>>195 朝日放送だっけか、錯乱なのかガチなのかわからん奴
長島、松原→今までお世話になってきた連合を小池につられて裏切った人たち
太田→公明は都政で自民を裏切って小池につき、その余波で大物都議の高木けいが三人区で共産に競り負けまさかの落選
柿沢→夫婦で裏切り者人生
このへんは基本知識
外れてたら朝日の質が落ちたってことで当たってたら自民大勝利だから自民支持層にスキがないなw
道4区 自と民が競り合う
道10区 公安定、民やや苦しい
東京10区 自ややリード、若肉薄、民激しく追う
ぱっと見読売と全然違う選挙区結構あるぞよ
今回創価が必死ぎみなのは全国的に自民党支持者が根に持ってるんじゃって疑心暗鬼なんだろ
そしておそらく自民党支持者は根に到着した
希望の失望が増えてる状況で味方した公明にも白い目が向けられてるのかな。
そりゃお前らのせいだとは思うよな
まあ、朝日の数字と合わせてあってやたら自民に有利だけど
この情勢で立憲や希望ってあの数字行くのか
>>201 北海道って違ったっけ?
そこは朝日のが正しいと思う
若狭はさすがにと思うが、やばいのかなあ
しかし公明弱体化だと本当の意味で安倍1強完成だな。
【再配信・10/3 21時開始予定】自民党改憲草案の緊急事態条項は戦前の国家総動員法の起動スイッチ!? 「ナチスの手口」がいよいよ現実に!? 岩上安身による早稲田大
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/2.jpg)
@YouTube 「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661 岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877 (全編動画)
マジキチ緊急事態条項
緊急事態条項
「緊急事態条項」の危険性
--------------------------------------------------------
>>210 「小池新党」という不確定要素がここで完全に消えたのもでかい。
まあ289も小選挙区あるから、媒体によって食い違うのはある程度は仕方ないけどねぇ。
それでも同じ選挙区で「安定」と「競る」が入り乱れるのはあまり無かったと思うんだが。
コイケの野党分断工作は、仕掛け人の公明にも及ぶって事だろ。
しかしアベという人間は本当に運が強い。なんなんだコイツは。
>>198 それで高木氏が自民比例候補になったわけか。
比例単独25位だが、今の情勢なら当選は有望。
今後はなお流動的だが。
2017.10.14 14:14更新
【衆院選・激戦区を歩く】
東京12区 都議選のしこり残る自公…共産「政権受け皿」訴えも他党の支援は鈍く
http://www.sankei.com/politics/news/171014/plt1710140027-n1.html 公明の本気は参院だからここを死守できれば問題ないでしょ
国会の仕組み上、首班指名と先議権のある予算以外は参院の影響力が大きい
希望と立憲が小選挙区で刈られまくって、でも比例で結構生き残って
根なし政党化とかあったら興味深いかもしれない
高木が当選したとしてその後どの選挙区に当て込むかねえ
まさか東京12区に送り込むわけにもいかんし
>>209 昨日の若狭勝先生
とにかくキモい
無視されとるw
>>214 安倍を呪詛した左翼坊主がニュースになってたが生贄でも捧げないとどうにもならないレベル
そういえば初めて機械音声じゃない電話調査きたわ
でも選挙区間違ってて答えられなかったけどw
>>219 知名度がマイナスになっちゃってるのか
表に出てはいけないタイプだったようだね
>>204 いまPC壊れててまとめて打てないから許してね
なんか表現が意味不明なところが結構あるのと、自民に補正効きすぎじゃないかな?と思う
福島1区 自・無互角の激しい戦い
新潟1区 自優位、民懸命に追う
新潟2区 無やや先行、自懸命に追う
新潟3区 無一歩リード、自僅かの差で続く
新潟4区 自・無激戦
新潟5区 自安定、無懸命に追う
新潟6区 自リード、無懸命に追う
大阪16区 民一歩リード、公懸命に追う
>>218 おにぎりの後継かそれとも土屋とかいう後期高齢者の後継か
公明は元々選挙続くの嫌がる傾向あるじゃない。都議選とダブルはきつかったのかな
>>219 裏切った結果の因果応報なのかもしれんがこういう画像みると同情してしまうのも分かるね
>>220 前原「…げる」
尚ただ民進党が分裂しただけの模様
公明に関しては、創価が分裂しているのと、立民と共産の共闘で、
構成員の票固めも難しくなりつつあるという情勢だろう。
アベは公明にとって目の上のたんこぶという訳だ。
>>224 ありがとう
>>195はマジだったか
それにしてもやっぱり新潟はグチャグチャだ
あと福島1は自民が先に書かれてるのは朝日だけっぽいね
>>224 新潟も今回は1がもっとも強気なのに朝日だと自民か
大阪でカルトが落とすとは思えないしアカピ新聞はその内共同データになりそう
とりあえず今頃2Fが髪振り乱して怒りの檄文打ちまくってる
秘書はまたインクリボン捜索隊を組織しなければいけなくなる
大阪16とか絶対公明北側が勝つわ
朝日はポカやったな
>>214 11月に選挙のお祝いでトランプが安倍にDeepKissする勢い
比例もおかしい気がする
南関東で希望が3〜6の見込みって書いてあるんだけど今までこんなレンジ広くとってたっけ?
>>240 票数ベースで90万〜180万ってもう予想でもなんでもないじゃねえかw
ジョンウンもアベの援護射撃を始めるか。
あーくだらん。なんだよこの出来レース
なんかまたニコニコが一番近かったって時あったし今回もそうじゃねーの
アメリカの教授がチョークを買い占めていたように、2F先生も10年は檄文打てるリボンがあるだろ
三国志の人みたいだな
読売確認したら北側に森山「肉薄」か。
まあ森山が勝つのも有り得なくはないようだ。
注目の埼玉5区
読売 枝野優位
日経 枝野先行
朝日 枝野優位
共同 牧原やや先行 ←???
>>249 これなら負けても惜敗率相当高くなりそうだわ
>>240 為替の予想で100〜120とかいうクソ評論家と変わらんな
>>242 あの味わいのあるフォントは本人だからじゃないかとw
>>240 マスコミ「今回党割れ過ぎday&情勢変動急すぎるんで勘弁してください。これでミサイル飛んだら
もうどうすればいいんですか」
若狭勝先生、本当に落ちてくれるのかしら?
希望に続いて、そろそろ立憲民主党もがインチキだってばれてきただろ
左翼はもう諦めて共産党と書きなさい
日本の左翼は共産党だけなんだよ。反安倍も共産党に。その方が安倍さんへの脅しの効果があるよ。
>>252 俺昨日もアンケートしたぞ。何回かとるんじゃなかったっけ
>>241 これで緩んだり諦めたりすることなど間違ってもあってはならない。
とか。
いずれにしてももう一回くらい出してもいいかもなww
>>240 俺レベルの予想と変わらんなそれ
今回の朝日は大丈夫か?
>>224 これは衝撃だな。米重も新潟は自民のリベンジもありえると言ってたし、普通に凄い。立憲にそこまで風が吹いてないのか?
今回ニコニコは外れるでしょ
希望と立憲のインチキっぷりが判明しだしてきたから
無党派層の動向は無投票に行くよ。
だから共産党と公明党が思ったより取るかもね。自公圧勝でしょう。
このスレの雰囲気
大手各紙 「自民圧勝するぞ!」
ここの住人「自民有利な情勢多すぎな気が…」
>>262 吹いていない、というか、止まった、ということはあるかも
新党ボーナスがそろそろ落ち着くタイミングとも言える
尚まだ一週間あるんだよなぁ
>>251 結局どこもサンプル数が少ないからブレがでちゃうんだよ
前世紀の朝日は1500調査を序盤終盤に二度行うから他者とは一線を画した結果が出せた
今は500〜1000の一発だからブレがでる
前回辺りから変わったのかな?前々回かもしれない
長野1区 無・自伯仲した戦い
三重2区 無・自競り合う
鹿児島1区 自・民互角
沖縄4区 無優勢
ここら辺も読売と違うね
東京の公明と大阪の公明では違うよな
さすがに大阪16区はちょっと信じがたい
>>262 いや例えば読売だと5以外は野党で、5も泉田が名前先の横一線なんだよ
各紙バラバラ
>>253 関西の比例復活レースも面白いな。
森山は復活だと思う。
>>270 バラバラでも無い
読売だけが慎重
他紙はやや自民有利の傾向
>>267 朝日だと中川勝ちそうだし川内も迫ってるのか
うーん
立民風は身内だけ。
無党派へ広がるには実績も時間も組織も圧倒的に足りない。
枝野の論も聞いてみるとかなり無理がある。
>>266 無党派層の増加でしょう
B層の動向なんて読めるわけがない
希望とか立憲に流れるほど馬鹿だとは思いたくないが
比例レンジ広すぎ
まあ、俺は普段は読売を読むけど、世論調査では朝日を信じるけどね。
またこれが見れるのか
>>271 今日か明日じゃね?中身は前と変わらなかったが。プレミアムじゃなくてもくるんだなあれ
>>279 >>284 日経の投票先未定が少ない傾向からみると日経が一番正しいかもしれんね
枝野は共産党から反安倍票を盗もうとしてるけど
喋れば喋るほど親安倍の改憲派というのがばれてきてる
あと少しだ
枝野にどんどん喋らせてぼろを出させたらこっちのもんだ
>>278 無党派はばらけるからそのまま力関係どおりに分散される
昔は無党派を入れて自民100議席まで予測できていた(実際は少し自民が粘ったが)
外れてもしょうがない情勢ではあるんだから真面目に予想出せば良いのにね
外したら降格とかやってんのかな
>>293 ってか公明2前後って・・・・・1〜3ってことじゃんw
いっそのこと情勢調査一切なしでいいんじゃないか?
開票速報は最高におもしろくなると思う。
「2前後」と「1〜3」の違いについて。
比例文学にまた新しい難題がw
>>293 2前後、って1−3よりは2の確率が一番高いんです、と言いたいんだろうかwww
>>296 自民4〜8議席を獲得する勢い
希望3議席前後
なんだこれw
実際迷ってる人多いんだろ今回はしゃーないんじゃねえかな
前回が前々回以上に予算を減らしたんだろうな
サンプル数500ぐらいじゃね?
それでも学問上は正確な数字は出せるはず
今回の朝日の予想はヤバいかもしれんな
こんなんじゃ精度がまるで信用できん
野党のバラケはマスゴミも予測不可能という事だろ。
連合が党派無視の個別支援とかいうふざけた事を初めたからな。
組織内候補とかやめちまえばいいのにさ。支持母体からしていい加減な連中だ。
太田と北側が落選したら自民は選挙区を取り上げよう。自民の候補なら確実に勝てるしね。
やっぱ公明創価は東京は比例も自民に回してるな
公明のカメレオンぶり凄い
東京12区と大阪16区で池内と森山勝ったら、朝日購読するわ。
>>304 普通は高齢者中心の立憲より、現役世代中心の希望の方が比例は読みにくいはずだが・・・・はて何を思ってるのか分からん
希望と立件で迷ってる奴はもう寝ててくれよ。それが愛国心ってもんだ。
保身しか無い詐欺師を国会議員にするくらいなら自公に圧勝プレゼントしてやれ
それがこれからの野党の為でもある。
スポーツ新聞の記事が事実なら、連合の一部組織は自民支持すら開始してるらしいし、
なおさら情景が訳わかめになってるのかも
特に比例も
解散後に野党再編があったせいで基礎票読み切れないのかな
>>212 政界全体でみたらそれが一番の成果かも
ポピュリストひとりが消えたって点で
北側って前も落選したから今回落選でもあんまり驚かないな
この人って安保法案でも自民に迎合しすぎだし
話してる内容が公明より清和会の方がお似合いなんじゃ?って感じだった
まあそれだけ読みにくいんだろうな
こっから先どうなるかは本当に分からないだろ
自民も引き締めしっかりやらないと50減ぐらいは普通にあるかもしれないぞ
>>309 自民は太田には恩義があるだろうになあw
野党自体も支えてくれたやつなのに。
希望と立民で迷うとかいう層が居るなら寝てくれとも言いたくなるわ
>>320 内閣支持率・政党支持率ともに自民党には厳しい値が出てるからな
選対の立場では気は抜けないな
さすがにこれは酷いわ
比例票がまるで捕捉できない世論調査なのに選挙区の当落が分かるのかよって話だし
>>317 まじか。まあ、落選しても南関東は比例があまり気味だし良いかもね。
>>320 むしろ朝日辺りはその効果を狙ってるのかと邪推したくなる
そして2Fの筆が又乗りまくる
元民進候補の掘り起こしで比例は、序盤の調査やよりも多くが立憲から希望に流れてる。
>>309 しかし自民党って品があるというか、そういう義の無いことをしないよね。
共産党なんか民主党、民進党、立憲党からどんだけ馬鹿にされてきたか。それでも票だけ提供してる。
礼の一つも無いし、記者に冗談で共産党と連立組むかと聞かれても全力で否定するし。
共産党なら何やっても許してくれるという甘えがある。
自民に投票すると言う人間は調査によってかなりブレがあるようだな
>>322 まあ、頑張って欲しいが、池内をのさばらせるよりは自民で圧倒的に潰した方が良いかと。
ワッチョイ f9bb-89ZN
ID:ntrR9wVW0
なんやこいつ
>>259 昨日のアンケートは22日19時45分に公開予定
これは次回参院選から朝日共同共同世論調査まったなし
10年もしないうちに選挙界のリーディングはニコニコになるかもね
ニコニコも偏ったサンプルを職人芸で補正してるからどうもならんだろ
朝日はこんな状況だからマトモに資金投入なんかできないよ
立憲の追い風が弱まり気味なんじゃないか。
それであと1週間あるから読みづらくなってる。
そのまま立憲に入れるひと、やっぱり寝る人、自民や希望に気が変わる人、いろいろいそうだしな。
>>330 自民と共産は一応ずーと継続してるからね
他は、今の選挙だけで一杯で、次のこと何て考える余裕が無いのもあるんだろうな
朝日は2014衆院の調査でサンプル数増やしたって自慢してなかったっけ?
朝日情勢
岡山3区 阿部がやや優勢
岡山4区 橋本優位
広島6区 小島と佐藤が激戦
新潟4区 金子と菊田が激戦
北海道1区 自民と立憲が激戦
北海道4区 自民と立憲が接戦
北海道5区 立憲と自民が接戦
北海道9区 堀井が一歩リード
北海道10区 稲津が安定した戦い
ジョンウン砲で今回は勝負ありだろう。
さすがに無党派は希望と立憲の違いなどは理解できないし、
更に今までアベを支持したという自負もある。
コイケと前貼り、そして公明ブレインの勝利だよ。クソッタレめ(苦笑
>>345 平沼落ちるの?
北海道1が自民先なのに北海道5が池田っておかしいでしょ
混乱してるのだけはよく伝わる
特に野党が強い東日本はなんか変な選挙区が多い
長野5区 自やや優勢、共激しく追う、希苦戦
→ここの選挙区は無党派層だけみると自民候補と共産候補で互角の戦いをしてるらしい
大阪は公明票がここ10年で20%も減っているからね。
維新票が動かなければ北側さんが負けてもおかしくはないね。
>>350 普通に立憲で公明倒せるなら、選挙区調整の意味が無くなるけどねw
>>345 10区が信用できないなあ
4.5が、激戦なのはわかるが四区は希望もいるから中村有利らしいが
>>344 朝日は2012で減らしてるんじゃないか?
ついったーだかで誰かが言ってこのスレに書かれてた
おそらく最後まで
「自民300越えも 希望失速 立憲勢い」で報じられるだろうから
これがどういう風に作用するかだな
>>347 阿部は自民支持層の8割を固めた
平沼は自民支持層の4割しか固められていない
なんか朝日は全般的におかしいな
これはこれで共同とも讀賣ともかなり齟齬がある
どの政党にも今は風が吹いてない
小池劇場からはじまったドタバタ劇から落ち着いてようやく各党の公約を見定めてるとこ かな?
いわゆるバランス厨が、立件→希望に逆移動なんてことを起こしていたら笑う
>>351 判官びいきだけで2週間は持ちずらいからなぁ
そりゃ冷める人も出てくる
実は檄文は2Fじゃなくて山口那津男が打ったんじゃねw
>>352 だから大阪での維新公明の住み分けは
今回で最後なんじゃないかな。
>>339 香川1区 自・希激戦
香川2区 希安定
香川3区 自優勢
高知2区 自・広互角の激しい戦い
>>330 それは公明党が、創価学会という組織の当てがあるから。
自民党内に吸収するには独自性が強すぎるから、公明党という形で組み続けるしかない。
自社さ連立政権の時は、選挙協力はごく一部だけで、直接議席を奪っていた。
結局は希望の失速ぶりが想像以上で
そこから離れた票が自民に行くのか立憲に行くのか
判断がつかないんだと思う
>>361 しかし選挙への関心は高まってるし
投票率55%、5500万票をどう配分しても不自然になるんだよなあ
たまきん、どこみても鉄板過ぎて
そらあんだけ放言するわな・・・w
まあ蓋を開けたら朝日に土下座してるかもしらんけど、
さすがに外れ値として無視していいんじゃね、って区がちょっと目立つね
大阪で公明と立憲の一騎打ちで立憲勝ったら事件だわ
一番のサプライズ
ってかここで立憲勝てるなら辻元とか絶対勝てるだろ
北海道1,5はどこも接戦だから、名前が入れ違うのはおかしくはないと思うがな。
北海道10、東京12が他と違いすぎる。
無党派がバラ蹴れば力どおりに決まるだけだからね
各紙ばらばらでも大勢は自民過半数超過で一致している
つまりこのレベルの数字までしか出せないサンプル数ということ
しかし、地道にやってれば去年の参院選みたい状況は作れるって馬鹿でも分かると思うけど
民進党議員はそうじゃないんだな。自分達の保身にしか興味が無い
党のイメージが悪くなると党名ロンダリングの姑息野郎
自民党は層化のイメージが悪くてもずっとお付き合いしてやってる。
左翼面した保身党は95年の老舗政党を無下に扱う
この差なんだよなあ、国民から信用されないのは。
>>372 そのサプライズが起こってなおかつ辻元が負けるという素敵な事態になったりしてな
朝日の比例予想に幅があるのは、投票率の変数を低くした場合と高くした場合で結果に大きく開きが出たんだろう
今回、公示前のNHKの数字では史上最低の投票率を更新しそうだったけど、公示後の読売と日経の数字だと前回より10%近く上がってしまいそうな雰囲気
革命家のさおりんは今回太郎と廻ってるからな。
太田君は危うし!かもしれん。まぁ優勢だろうとは思うが。
>>365 ありがとうございます。あと愛媛3区も教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
なんか普段なら確定してそうなかきぶりの選挙区まで全部実質接戦みたいなわけわからなさ
池内ってなんか嫌いなんだよなあ。品が無い。共産党とは水が合わんのじゃないかな。
日経共同「北側は当確だけど稲津は落選寸前だぞ」
朝日「稲津は安定だけど北側落ちるぞ」
うーん
>>383 今回はどっちよりとかじゃなくバラバラなのが目立つ
まあそんだけカオスなんだろうけど
やっぱり総合的には自民への風を感じるね
ここは自民支持層が少ないからわからないだろうけど
詐欺師を反安倍の旗幟にしたマスコミへの怒りは相当なもんだぞ
安倍vs小池みたいに煽ってた時は投票率が高かっただろうけど
もうこんなに自民圧勝報道が出たら投票率は下がると思う
激戦区は全部自公の勝ちでしょ
今回無党派層の多くは棄権して戦後最低の投票率になるでしょう
保身しか考えない連中を見抜いてる。
>>382 まぁロッカーだからね。品よりは動きで魅了するタイプ。
太郎も将来の革命家。なかなか良いコンビだと思っている。
>>375 政党ロンダリングは小沢グループだな。
自由党→民主党→日本未来の党→維新の党→民進党→希望の党→立憲民主党(予定)
みたいな奴が沢山いるイメージ。
【再配信・10/3 21時開始予定】自民党改憲草案の緊急事態条項は戦前の国家総動員法の起動スイッチ!? 「ナチスの手口」がいよいよ現実に!? 岩上安身による早稲田大
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/2.jpg)
@YouTube 「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661 岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877 (全編動画)
マジキチ緊急事態条項
緊急事態条項
「緊急事態条項」の危険性
古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/2.jpg)
@YouTube 岸総理時代の緊急事態条項改憲論議生テープ20160324houdoustation
-------------------------------------------------------- 各紙で情勢が割れてるのはスレ的にはおいしい展開だろう
たぶん投票率の予想が違っていて共同は組織票を過大に評価してる
民進議員は小池前原に感謝せんと駄目だなw
とにかく民進党という看板捨てたくてしょーがなかった奴がほとんどだろ
立憲なんて民進党と言ってること変わらんのに、希望自爆のおかげで何か新しいイメージ付いてるしw
>>384 >>388 サンクス。住民じゃないけどこの選挙区気になってた
もう政党ロンダリングは止めて、自由民主党vs立憲民主党の2大政党制に落ち着きたい。
何でこの選挙区が割れるのって所で三陣営の見解がバラバラに分かれていたりするな
各紙選挙区の情勢がばらばらだけど、自公300超えはほぼ一致してると言う不思議
太郎は単なるパンダじゃなく票持ってるからな
それにあいつの演説何気にうまいぞ
四国は最大だと香川1,2 愛媛3 高知2で自民負け?
北海道や東海ばかり言われてたが、ここも自民復活デスマッチの可能性あるね。
>>403 経済分かって来たからね。今後の国会で楽しみにして。
日本は財政危機ではないを演説で言いまくるのかな?
前回よか街頭演説は盛り上がってるように見える
それが投票行動に結び付くかどうかは知らん
もう日本は自民党の一党独裁でいいよ
第三機関として共産党が自民党を見張る
それでいい
>>396 愛媛2区(今治含む)は村上誠一郎鉄板。
隣の3区は希望候補が奮闘しているみたいだが。
本当に無党派の動向次第だと思う 投票率60前後なら
自民も230〜300みたいな感じじゃないのかな
太田さんの悶絶顔が公明新聞に出たらガチで激戦てわけだな
>>264 自民現有維持の可能性も…なんて言い出す情勢調査が出てきたしそんな反応にもなる
みんなの党時代の仲間みたいね
落合貴之(衆議院 東京6区・立憲民主党) @ochiaitakayuki
【事務所より】【速報!】 おときた 駿東京都議会議員、祖師谷大蔵に来たる! 明日15日(日)の日程の、18:00~祖師ヶ谷大蔵駅に、 テレビ等でもお馴染みの、おときた 駿東京都議会議員 @otokita が応援に駆けつけます!
https://mobile.twitter.com/ochiaitakayuki/status/919188464855158785 愛媛県2区は反自民の有権者の大半も村上に入れるだろう
自民にとっても、定期的にそこそこ負けて質の悪い議員を落としてもらわないと優秀な新人の芽が出てこない
投票率60%超えればアベは負けるよ。
ただしジョンウン砲が無ければの前提。
奴は撃つ。間違いなく。だから自公が勝つだろう。
米重の公明太田鉄板とは何だったんだ?
あいつの調査対象学会のオバサン率多いのか
>>415 自民候補がかけを批判し、野党候補がかけを肯定しまくるという
カオス選挙区だったか
>>413 毎日「自民、議席増やせず!!!!!!」
安倍が負けるってことは希望が伸ばす以外ありえないんだよなー
>>418 朝日の調査がおかしいだけで実際は太田があぶなげなく勝つと思うけどな
比例の書き方みるとどうもブレが大きいな
近畿も希2〜5、民2〜5、共1〜4とこの3党は特にブレが大きすぎる
ちなみに朝日は近畿で社民が比例獲得の可能性に言及してるね
どう考えても無党派が自民に入れると思えんだが・・・
>>411 期日前の出足は良い
--------------------------------------------------
参院選より5割増 期日前投票の出足は好調(福井県)
--------------------------------------------------
京都府の期日前投票者数の10/12付速報が出ました。前回比141.25%。
--------------------------------------------------
期日前投票 初日は前回比77.9%増に 衆院選 : 上毛新聞ニュース
--------------------------------------------------
60%いくで、これは
北は選挙前に一発飛ばして欲しいなあ
日本人を脅して左翼を勝たせるつもりだろうが
民主党がとんでもない反応して支持率激減することは予想にたやすい
自民が50減となるとその分を希望が大勝する計算ってなるしねぇ
希望への批判が増える中で投票率だけで希望大勝出来るのかと言う疑問
>>425 朝日は九州比例社民の中央値が0だったはず
でも近畿は1とれる可能性か
いろいろわからんね
>>425 もう予想を放棄してるとしか思えんレンジだな・・・
本当にサンプル数確保できてるのか
読売の方がよっぽど真摯に予想してるわ
【再配信・10/3 21時開始予定】自民党改憲草案の緊急事態条項は戦前の国家総動員法の起動スイッチ!? 「ナチスの手口」がいよいよ現実に!? 岩上安身による早稲田大
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/2.jpg)
@YouTube 「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661 岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877 (全編動画)
マジキチ緊急事態条項
緊急事態条項
「緊急事態条項」の危険性
古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/2.jpg)
@YouTube 岸総理時代の緊急事態条項改憲論議生テープ20160324houdoustation
-------------------------------------------------------- やっぱ読売なんだよな
あの慎重さを朝日は見習って欲しい
どうせこのスレ住民は期日前で済ませたんでしょ?
俺神奈川6区だけど、経験ないくらい混雑してたよ
みんなどうだった?
>>429 自民が減る場合、希望のほかに共産が受け皿になる可能性が高い。
改憲派という連中は政治的関心が高いので、基本アベ支持は動かない。
動くのは無党派とリベラル層。
>>414 おときたには一目置いてるが、たぶらかされんようにしてほしいな
こういう若い人らに100年以上続くレベルの非共産のリベラル党を作ってもらいたい。
まだいってない
期日前/不在者しかいったことないので実は当日の投票所の雰囲気をしらない・・・
社民の比例は九州で1か0かそれだけだろ
九州で絶望なのに近畿で1取れるかもしれませんなんて無いだろ
その点からして朝日はおかしい
>>438 こういう税金の無駄をくれるので行った方が良い
近畿で社民が1取れるなら、南関東で維新が1取ってもいいと思うんです
そしたら長谷川豊代議士が誕生するかもしれないけど
朝日の情勢
北海道
1区 自民、立民互角
2区 自民先行
3区 自民優位
4区 自民、立民競り合い
5区 立民、自民互角
6区 立民やや優位
7区 自民安定
8区 立民やや優位
9区 自民一歩リード
10区 公明安定
11区 立民、自民激戦
12区 自民優勢
比例
自民2〜4
立民1〜3
希望1議席前後
公明、大地各1
共産議席維持微妙
維新厳しい
東京12区、前回の票数見ると競ってもおかしくない気がするけど、
タモガミ票が池内に行くかね?w
太田10万 池内8万にまでにはもっていけてもおかしくないか。
ここも大阪3並に白票出るだろうな。
自民50減はありえるが希望が増えた場合
共産なんて比例で増やすしかないんだから10議席も増えるわけがないっしょ
選挙当日無党派層は寝てるだろ
期日前が多いのは、行きたいときに行けて便利ってのが周知されて
支持政党ありの人が行ってるんじゃないか。
まじ、希望とか立憲みたいな詐欺政党が議席取るくらいなら、自公で400議席くらい取ってくれたらいい。残りは共産党で
沖縄1区は自民取れるかね
ヘリ不時着がかなり響いてる気がするが
>>446 これはその通りだよな
期日前が絶好調で選挙日も絶好調なんて記憶にないぞ
大抵利益の先食いみたいに行きたい奴が先に行ってるだけ
昨晩の某寄合筋からだが、若狭優勢でもないらしい 池袋 西池 近辺の票は固いが、雑司ヶ谷 高田 目白あたりは鈴木隼人の模様 ただ、新たな中野の有権者23万 これが何処へ行くか?
これから開催向かいます
>>449 何を言ってるんだお前は
ここに来て自民230派が復活する雰囲気?
50減するとちょうど230台だし
投票率が増えても、希望が死んでいるので結局自民が勝つんだろうね
むしろ普段寝ている弱い自民支持層が、公明と希望にお灸をすえに動いている
印象
小池だけは許さんて奴は少なくない
前回の選挙で公明太田の八万票は池内と生活の青木愛を足せば同点だった。ただ、田母神の三万票が太田に加わって、巣鴨の編入も合わせれば太田は負けないと思うけどどうなんだ?
朝日は極端すぎてわからないな。
沖縄で思ったんだけど、照屋って社民党の代表にならんのかね
普通の政党なら小選挙区当選者がデカイ顔をするものだが
>>445 共産だけじゃない。60超えるという事は、アベ不支持票が入るという事。
今回は改憲と消費増税が焦点(マスゴミはボカしているが)
改憲なら希望、護憲なら共産・立憲という選択肢が成立している。
逆に言えば、政策選択以外で60超えることは無いと観ているが。
>>452 希望が死ななきゃなそうだった
むしろ自民が増えそうな雰囲気
(定員が10も減っているのにな)
仮に自民50減だったら「単独過半数より大きく増やす勢い」って書いた各情勢調査が赤っ恥になるな
【再配信・10/3 21時開始予定】自民党改憲草案の緊急事態条項は戦前の国家総動員法の起動スイッチ!? 「ナチスの手口」がいよいよ現実に!? 岩上安身による早稲田大
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tpSBnP9s08k/2.jpg)
@YouTube 「希望の党」はリベラル派排除し「大政翼賛会」を作ろうとしている!? 改憲による「緊急事態条項」絶対阻止!「共闘」で3分の1議席数を!〜岩上安身による社民党 福島みずほ参議院議員インタビュー! 2017.10.2
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399661 岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877 (全編動画)
マジキチ緊急事態条項
緊急事態条項
「緊急事態条項」の危険性
古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3BxjQ5kOurA/2.jpg)
@YouTube 岸総理時代の緊急事態条項改憲論議生テープ20160324houdoustation
-------------------------------------------------------- 朝日の情勢
東北ブロック
青森
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民有利
岩手
1区 希望やや先行
2区 自民優位
3区 無所属一歩リード
秋田
1区 自民一歩リード
2区 自民安定
3区 自民やや有利
宮城
1区 自民、立民互角
2区 自民、無所属激しい戦い
3区 自民引き離す
4区 自民優位
5区 無所属安定
6区 自民リード
福島
1区 自民、無所属互角
2区 自民引き離す
3区 無所属安定
4区 自民、希望激しく競り合い
5区 自民先行
山形
1区 自民引き離す
2区 自民やや有利
3区 自民先行
比例
自民6前後、希望3前後、立民2前後、公明・共産1前後、維新は微妙
タモガミ支持者が創価学会に入れるて世紀末だなw
棄権するでしょ
幸福は沖縄1・3・4区に候補者立ててるんだな
沖縄で布教活動やりまくってるっていうからどれだけ取れるか楽しみだわ
むしろ照屋引退を契機に民進合流の予定だったんだろう
相手が立憲に変わったら、照屋付きで合流かも
南関東は、実質小池リコール運動が発生してんだろうね
それが自民と立憲に流れていると思う
野党の逆風が実質的に与党への追い風になる不思議な選挙
自民50も減らすなら、
一番の激戦区である大阪で
自民は維新に全敗しないと始まらないね。
>>456 テレ朝とかTBSの左派マスコミって
官公労と地球市民だったら、どっちの味方しそう?
反安倍も立憲希望党の異常さを見れば野党に入れる気はなくなるでしょ。
今回選挙を左右する反安倍層は棄権するか一部共産党に流れるか
投票率50%付近だろな
ID:ntrR9wVW0
この共産党信者気持ち悪すぎる
今回無党派がそこまで偏った投票行動するとは思えないなあ
>>469 選挙報道に関しては自民。一般ニュース番組構成だと野党(ただし共産は除く)。
こんな所だろ。スポンサーには逆らえない。
若狭って「百合子百合子百合子小池百合子」だけで議員活動してきた空っぽなんだよな
情勢調査を見ると自民の支持は安定し
無党派が割に自民に入れているので、本質は小池はいい加減にしろ
だと思うね(特に関東)
>>453 まぁ立件支持は判官びいきだが、小池にかつて票を投じた自民支持者は
怒りをもって自民に一票を投じるだろうからなぁ
>>444 事実上公共一騎打ちの東京12区に「第3の候補」として今回出馬した中村勝は、
2012年衆院選(公明党・北側一雄の大阪16区)に諸派の「二十一世紀日本維新会」代表として出馬して、
供託金没収を免れる善戦をしている前歴があるな。当時は維新ブーム全盛期の大阪という特殊事情もあったが、
今回も一定の批判票の受け皿にはなるかも。特にこんな構図に慣れていない旧10区(豊島区)・旧11区(板橋区)地域で。
>>470 ところが「関心がある」はグイグイ上昇している
>>454 青木票が全部池内行って田母神票が全部白票なっても太田勝てるから実際は余裕じゃねーの
>>462 仙台は激戦やなー。
先行報道もある鎌田は当選すると思うけど。
岡本は野党乱立なければ、当確だったろうに。まあ青葉区で知名度ないのもあるかな。
>>462 東北は岩手1,宮城1,2,福島1,4が当日までわからんってのが各紙共通していてブレがない
比例もまあそんなもん
朝日の情勢
東京ブロック
東京
1区 自民、立民互角
2区 自民やや先行
3区 自民一歩リード
4区 自民優位
5区 立民、自民互角の激しい戦い
6区 自民安定
7区 立民、自民互角の戦い、激しく競り合う
8区 自民優位
9区 自民引き離す
10区 自民ややリード
11区 自民リード
12区 公明、共産激戦
13区 自民安定
14区 自民一歩リード
15区 自民やや優勢
16区 自民わずかにリード
17区 自民安定
18区 自民、立民激戦
19区 自民優位
20区 自民引き離す
21区 自民やや有利
22区 自民安定
23区 自民一歩リード
24区 自民引き離す
25区 自民優位
比例
自民4〜8
立民2〜5
希望3前後
共産1〜3
公明2前後
維新〜1
>>479 栃木県民はプラチナ忍者の妹じゃ不満だって言うんですか><
>>474 そもそも実質当選1回生で、タイゾーより議員歴は浅いわけだし。
安保法案採決の欠席にしても、当時は急性胃腸炎とか何とか言ってたよな。
今回はワイドショー的に盛り上がって関心があるだけでしょ
選挙報道時間はすごく伸びてるし
まさに2016大統領選と同じでしかもその投票率は48%と最低クラスだった
東京比例自民8なんてねえわw
いいかげんすぎるぜ朝日
12年より盛り上がり感じないし良くて55%ぐらいだろ
雨降れば50割れそう
朝日って全選挙区を全体のトレンドを把握できるように半分ずつに分けて
時間差を開けて半分ずつ調査することで、全選挙区の情勢とトレンドの把握を同時にやろうとしてるけど
選挙が特殊すぎて変なトレンド拾ってるんやなかろうか・・・
>>490 エダケンの相手してるほうがマシだったな
自民なら落選中も運動資金手当してくれそうだし
東京新聞でエージンが共産の後に書かれてるって、どーいうこと?
だってさあ
東京の立民が比例で2だった場合と5だった場合とで
選挙区の立民の情勢もかなり変わってくるだろ
比例がこれだけレンジ広いのにきちんと選挙区の予想できてるのかよこれ
比例は
自民2000万、希望1000万、立憲1200万、公明700万、共産500万、維新400万
くらいかね
>>496 そうなってしまうと「民進党とは何だったのか」という哲学的な問題になってしまうな
だって野党転落後衆院選で1000万超えてないじゃんw
>>492 変な調査のやり方をやったせいで混乱してるのかもしれんな
朝日の情勢
南関東
神奈川
1区 自民安定
2区 自民安定
3区 自民引き離す
4区 無所属、立民互角の激しい戦い
5区 自民優位
6区 公明一歩リード
7区 自民安定
8区 無所属優位
9区 希望引き離す
10区 自民有利
11区 自民安定
12区 立民やや優勢
13区 自民優勢
14区 自民、希望伯仲
15区 自民引き離す
16区 希望、自民競り合い
17区 自民先行
18区 自民優位
千葉
1区 希望、自民互角
2区 自民引き離す
3区 自民安定
4区 無所属優勢
5区 自民堅調
6区 自民やや優勢
7区 自民有利
8区 自民先行
9区 自民安定
10区 自民やや優勢
11区 自民優位
12区 自民安定
13区 自民リード
山梨
1区 無所属、自民激戦を展開
2区 無所属(堀)、無所属(長)互角の激しい戦い
比例
自民9前後、希望3〜6、立民2〜6、公明1〜4、共産1〜3、維新1前後
都議選で音喜多や共産党候補に負けて今回比例で出てる自民の高木啓は当選枠入りそうなの?
当選したら小池に感謝せんとw
>>493 2連続ゾンビは差し替えリスクと言っても、自民に残ってりゃ
神奈川で強い新・麻生派がそれなりに守ってくれた可能性だってあったしね。
選挙区事情がかなり特殊だが、茨城7永岡のように4連続ゾンビ(順当に行けば5連続に)だっているし。
逆にことを焦った福田をダシにして生き延びたのは神奈川4の山本。まあ次も通用する手ではないが。
>>502 お、神奈川16は後藤が先に来たか
地元が16区だから分かるけど、民進党じゃなくなった後藤はかなり強いぞ
今回は割に東京だと
小選挙区 自民、比例 立憲
がありそうで比例予測が結構難しそう
(無党派でありそうな投票行動)
朝日新聞、大阪14区は「長尾と谷畑が競り合っている」だった
14区ウォッチャーだけど09年以外の事前予想で長尾が先に来たのは初や
やっぱ2週間かそこらでは政党の看板あっても泡沫+αか
>>502 公明は組織票なのに公明1〜4ってのも酷いな
希望と立民の票の出方がまるで分らんから白旗上げてるってことなのか
>>14 神奈川14区は雰囲気的に本村が巻き返しそうな気はしてたけど、やはりそうなってきたか
でも読売では赤間優位だって書いてあったから信用はできんな
他地区はそうでもないけど都民の特に比例の投票行動は気分
比例こそ他選挙区の重複候補含めて人(名簿)を見るべきだと思うが、
政党名を書く形式ゆえか、党首イメージ勝負で人物が一顧だにされない印象が強い。
てか笠はずっと接戦ギリ勝ちだったのに、今回謎の安定感だな。
他の希望逃亡組が悪戦苦闘してる中で。
朝日の情勢
北関東
茨城
1区 自民一歩リード
2区 自民安定
3区 自民リード
4区 自民優勢
5区 希望、自民激戦
6区 希望、自民競り合う
7区 無所属、自民接戦
栃木
1区 自民安定
2区 無所属、自民激しく競り合う
3区 自民引き離す
4区 自民優位
5区 自民引き離す
群馬
1区 自民安定
2区 自民リード
3区 自民優位
4区 自民安定
5区 自民引き離す
埼玉
1区 自民安定
2区 自民リード
3区 自民引き離す
4区 自民有利
5区 立民優位
6区 希望一歩リード
7区 自民、希望激戦
8区 自民安定
9区 自民安定
10区 自民一歩リード
11区 自民安定
12区 自民一歩リード
13区 自民やや優位
14区 自民やや優位
15区 自民安定
比例
自民6〜9、希望3〜6、立民2〜5、公明2、共産1〜2、維新1視野
読売の出口調査受けたけど
安倍政権を支持しますか? っていう設問が無かったな
いつもはあった気がするけど他社だったかな?
前回は比例維新に入れようかと思ったが
名簿見たら初鹿とか裏切りそうなのばっかだったので止めた
ってか朝日比例がこれじゃあ立憲の獲得議席数も20〜50とかになっちゃうぞw
>>518 茨城5、6と埼玉6で希望が先に来たのは朝日が初めてか
>>502 「安定」が最高評価なんか?
進次郎のとこは「圧勝」でいいだろw
大阪の維新小選挙区5勝14敗@朝日
維新優勢は
1
8
11
16
19
>>524 16は維新は候補立ててないよ
8と書いてる次点でガセだろうね
朝日の情勢
北陸信越
新潟
1区 自民優位
2区 無所属やや先行
3区 無所属一歩リード
4区 自民、無所属激戦
5区 自民安定
6区 自民リード
長野
1区 無所属、自民伯仲
2区 希望一歩リード
3区 希望有利
4区 自民引き離す
5区 自民やや優勢
富山
1区 自民安定
2区 自民リード
3区 自民引き離す
石川
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民、希望互角の激しい戦い
福井
1区 自民安定
2区 自民優勢
比例
自民4〜6
希望2確実
立民1〜3
公明、共産1
維新1確保に懸命
広島6区は亀井の後継者が「激戦」で負けてる
なあこれ自民の数字盛ってるやろ
>>502 自公300議席狙う勢いとか言いながら神奈川微妙じゃね
埼玉6区は、テレ玉と日経は中根、夕刊フジと朝日は大島と分かれたか
ここも接戦で最後まで分からなそうだな
青森、山形、秋田の野党有力と予想のされたとこが軒並み苦戦、階や子熊でさえ油断できない。
一方、立憲側に行った出遅れ仙台組と福島1区で良い勝負。前回苦戦報道の小沢も一転、詐欺みたいなもんだが安泰。
分かりやすいなw
>>529 神奈川は改革大好きだから
今回希望は改革保守ということになってるので民進党よりはマシにはなる
立憲ってそんなに比例読みにくいのかな?希望が安定してるのが怖いくらいなんだが・・・・・
読売によると60代より上が票田らしいから、むしろ票読みしやすいと思うのだが
投票日までに比例共産がどれぐらい比例立憲に行くかが読めないのでは
>>534 メンツいつもと大して変わらんし
笠もそうだが阿部知子優勢とかだぞ
朝日の情勢
東海
愛知
1区 自民やや先行
2区 希望一歩リード
3区 立民、自民互角の戦い
4区 自民やや有利
5区 立民、自民激戦
6区 自民引き離す
7区 自民、無所属互角の激戦
8区 自民やや優位
9区 自民リード
10区 自民先行
11区 希望、自民伯仲
12区 無所属引き離す
13区 希望、自民激戦
14区 自民安定
15区 自民やや有利
三重
1区 自民やや優勢
2区 無所属、自民競り合う
3区 無所属堅調
4区 自民優位
岐阜
1区 自民安定
2区 自民優勢
3区 自民有利
4区 自民一歩リード
5区 自民優位
静岡
1区 自民引き離す
2区 自民有利
3区 自民、無所属接戦
4区 自民安定
5区 希望リード
6区 希望、自民激戦
7区 自民安定
8区 自民優位
比例
自民8前後、希望5前後、立民3前後、公明2前後、共産0〜2、維新0〜1
>>535 立民と希望の間で票が動くから蓋を開けるまでわからない。
>>538 愛知11区を自民党が獲る日が来るのだろうか・・・・
社会党のような立憲民主に投票するとは思えないんだが。
枝野が改憲政党だとか強調してウチは共産と違うから組まないみたいなこと言ってるのに
共産が目くじら立てないのは
その方が比例票の流出が少ないという計算もあるのだろう
>>538 これみるとやはり山尾は少し劣勢なのか
朝日の最新調査だと信憑性高いね
このまま無党派が鈴木に流れてくれることを望むわ
>>547 夜中の3時くらいから並んで朝一で投票するつもり?
沖縄1区、自民獲るかも
沖縄1区で国場氏と赤嶺氏が互角の戦い 衆院選2017情勢調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00156236-okinawat-oki 22日投開票の衆院選を前に沖縄タイムス社は朝日新聞社と10〜13日の4日間、沖縄県内有権者を対象に沖縄4選挙区で電話調査を実施し、取材で得た情報を加味して総合的に情勢を探った。
1区は自民前職の国場幸之助氏(44)=公明推薦=と共産前職の赤嶺政賢氏(69)が互角の戦いを展開し、維新前職の下地幹郎氏(56)=希望推薦=が厳しい戦い。
4区は無所属前職の仲里利信氏(80)が先行し、自民前職の西銘恒三郎氏(63)=公明推薦=がわずかの差で続いている。
2区は社民前職の照屋寛徳氏(72)が安定、3区は無所属前職の玉城デニー氏(58)がリードしている。
調査段階で約4割の有権者が態度を明らかにしておらず、投票日までに情勢は変化する可能性がある。選挙戦は公示して初の週末を迎え各候補者が県内各地で集票合戦を展開している。
1区は国場氏が自民支持層の7割と公明の支持層をほぼまとめ無党派層の5割に浸透する。赤嶺氏は共産と社民の支持層をほぼまとめ、立憲民主の支持層に浸透する。
下地幹郎氏は維新支持層を固め、推薦を受ける希望支持層も一定の支持がある。
朝日の情勢
近畿
大阪
1区 維新、自民互角の激しい戦い
2区 自民安定
3区 公明、共産激戦
4区 自民、維新競り合う
5区 公明安定
6区 公明安定
7区 自民一歩リード
8区 自民やや先行
9区 自民やや有利
10区 自民、立民激戦
11区 無所属、自民互角の激しい戦い
12区 自民、維新激戦
13区 自民わずかにリード
14区 自民、維新競り合う
15区 自民、維新競る
16区 立民一歩リード
17区 自民やや優勢
18区 自民、維新激しく競る
19区 維新やや優勢
兵庫
1区 自民一歩リード
2区 公明先行
3区 自民安定
4区 自民優位
5区 自民引き離す
6区 自民リード
7区 自民安定
8区 自民有利
9区 自民引き離す
10区 自民安定
11区 自民引き離す
12区 自民優位
京都
1区 自民安定
2区 無所属引き離す
3区 希望リード
4区 自民、希望競り合う
5区 自民安定
6区 自民、希望激しく競り合う
滋賀
1区 自民一歩リード
2区 自民、希望激しく競り合う
3区 自民安定
4区 自民抜け出す
奈良
1区 自民、希望互角の激しい戦い
2区 自民引き離す
3区 自民安定
比例
自民9前後、維新6前後、公明4前後、希望1〜5、立民2〜5、共産1〜4、社民1の可能性を残す
>>551 維新から自民に票が流れて、共産が苦しいパターンか
ってか仲里ってもう80になるのかw
愛知7区は、超真面目人間の鈴木がようやく山尾を超えてきたみたい
>>544 今回は情勢報道含めてもう少し粘ってみたい。
今回は最高裁の国民審査も同日告示だから、その点は特に留意しなくていいようだが。
>>538 うちの選挙区希望リードになってる。
自民支持層にも食い込んでるよ
>>552 大阪3まで公共激戦って朝日さすがに大丈夫かよ
明日発売の[AERA]
⇒解散総選挙大特集:衆院選 ゆれる私はこう決める
@現場ルポ:【本誌ネット1000人調査】20年来の野党第1党が消え、有権者は投票難民に
■各マスコミの衆院選序盤情勢調査、自民大勝報道に有権者ため息
ASNS:「#枝野立て」草の根を支えるタイムライン−ネガティブな言説にはデータで対抗
B野党:民進党の崩壊は2年前から始まっていた−右にも左にも行けないジレンマ
C分析:先立つものはカネばかり−希望の党「出身別」候補者リストから見える、希望新顔に弁護士と官僚と経営者
D予測:時事通信社特別解説委員・田崎史郎氏による「小池百合子首相誕生」へのシミュレーション
E人物:神のみぞ知る「小池劇場」
■「排除」発言は「<打倒!安倍晋三>のためみんなで手をつなごう!」と言えばよかった/女王を忖度した取り巻きたち/勝つことが目的化。「策に溺れた」のか
F憲法:自衛隊を改憲に利用するな!−「国難解散」に防衛省内にも戸惑い
G若者:<オレらの未来がかかっているのに・・・>初の衆院選を前に戸惑う若者たち−18歳の本音は「戦争だけはしないでほしい」
Hインタビュー:作家・高村 薫「最低の選挙。有権者はもっと怒れ」「野党が1日で消滅、普通の国はこんなことにはならない」
I憲法:反権力のジャーナリスト・青木 理が読み解く「安倍晋三の自己実現に使われる改憲」−小池劇場で争点からかすんで逆に改憲が現実味を帯びてきた!
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19442 明日発売の[週刊ポスト]
⇒本誌怒り爆発の解散総選挙2大特集@選挙後、政界乱交が始まる
▼権力のためなら誰とでも寝る、理念なき日本政治の野合
▼「憲法改正できないなら、総理なんか辞めてやる!」で、安倍晋三年内退陣(評者:藤本順一)
▼政局地獄耳スクープ:小池百合子が都知事の職を捨てて、来春国政復帰!まさかの自民復党秘シナリオ(評者:野上忠興、木下 厚)
▼自民も希望もダメなら「公明党・山口那津男総理大臣」誕生の本当の確率
▼日本共産党が立憲民主・社民と合流して「日本労働党」に党名変更へ−黒幕はやはり"豪腕"小沢一郎
⇒本誌怒り爆発の解散総選挙2大特集A絶望の投票箱なんかに票を入れるな!
▼怒りの徹底考察:「永田町のドクターX」小池百合子はなぜ<敗れた>のか、希望の党「失敗の本質」
▼総選挙に敗れた野党が始める民進党120億円の見苦しい分捕り合戦(評者:角谷浩一)
▼遊説日程突然当日公表の裏事情、安倍晋三と自民党が見つけた「安倍ヤメロ隊」対策
▼安倍晋三vs.メディア、繰り返される「ガキの喧嘩」が醜悪すぎる−TBS「NEWS23」での「かけ・もり」イヤホン事件で考える
⇒連載コラム:ビートたけしの21世紀の毒談/「希望の党」より期待するのは、山尾志桜里&中川俊直の「ゲス不倫新党」だっつーの!
⇒連載コラム:大前研一のビジネス新大陸/人材不在の政治家・官僚に「人づくり革命」ができるか
>>479 東京の関心の高さは自民に向いているわけではないのは明らかだな
>>549 選挙マニアなら一回は一番乗りして投票箱検分をやってみたいよなあ。
でこっそり紙切れを用意しておいて、投票箱検分の時に「\(゜ロ\)(/ロ゜)/だ! 投票箱にこんなのが入っていた!」とやってたいーほされる(w
>>455 忠智参院落選時吉川が党首に推された時に吉川は固辞し照屋に党首を頼みに行ったのだが、その時照屋は「俺を殺す気か。」かと激怒したらしい。
>>547 いつも早起きのじいさんが一番乗りしてる
照屋って昔からスゲー老けてたよな実年齢より
紫外線のせいかね
朝日の情勢
中国
岡山
1区 自民安定
2区 自民優勢
3区 無所属(阿)やや優勢
4区 自民優位
5区 自民安定
広島
1区 自民安定
2区 自民優位
3区 自民安定
4区 自民優勢
5区 自民安定
6区 自民、希望激戦
7区 自民優位
鳥取
1区 自民安定
2区 自民安定
島根
1区 自民優勢
2区 自民安定
山口
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民優勢
4区 自民安定
比例
自民4〜6、希望2前後、公明1、立民1〜2、共産1議席の可能性残す
>>552 維新選挙区2はちょっと厳しいな、ほぼ壊滅やん
山尾は不倫しときながら子育て支援とか言ってたよなw
>>573 維新って2回選挙区落選で交代とか言ってたけど、まともにやったら一党心中状態になるんじゃw
朝日の情勢
四国
香川
1区 自民、希望激戦
2区 希望安定
3区 自民優勢
徳島
1区 自民安定
2区 自民優勢
愛媛
1区 自民引き離す
2区 自民優位
3区 希望、自民互角の激戦
4区 自民安定
比例
自民2〜4、希望1〜2、立民1を目指す、公明1をうかがう、共産可能性残す、維新厳しい。
>>571 岡山3は阿部なの?
平沼はもう一期やってから息子に譲るべきだったな
>>575 もともと野党は亀井静香しか居なかったから…
>>579 本当にありがとう
大変だと思うが高知がないよ
>>559 まあここは大阪の中では公明に共対して産の勢力が迫る。
5ポイント差くらいまでは競る可能性ある。逆転は無理だけど。
朝日は全体的に比例で自民を高く出して小選挙区で接戦を増やしてる気がする
マジでアンダードッグ狙いなんじゃないか
東京12区とか「どうせ共産だから勝てない」とかいう動きを抑えに行ってる感じなんじゃないのこれ
愛知11は前回も接戦扱いしてたとこあった。
トヨタ労組も往年の強さはなくなったのかな。
そういや朝日って情勢のウェブ記事で、東京12区で公共激戦って記事に書いて消してなかったっけ?
俺リアルタイムで見れなかったんだけどさ
なんか恣意的なものを感じる
本当に激戦なら消す必要なんか無かったわけで
全ての調査で自民が過半より大きく増やすと言っているのに、50減なんてありえねーんだよ
投票率が上がるような要素もねえし、なにを寝言を言っているんだ、馬鹿じゃねえの
今の希望が現有を上回るがなく、むしろ投票日まで加速度的に減らしていくだろうし
枝野がどんなに取ったって擁立した70以上は不可能だ
だったら自ずと自民の数字も決まるっての
香川は玉木当選か
辻元も勝ちそうだし民進勢は生き残るか
>>552 維新、大阪の地域政党から大阪南部の地域政党へ
日経だかは京都1区を自共接戦にしてたっけ?
衆院選では前代未聞で共産接戦報道を見るなw
朝日は小選挙区は自民有利という印象
とくに新潟と長野はない
選挙期間中に数字出したりするのは辞めたほうがいいわ
アンダードックにしろバンドワゴンにしろ意図的にやられたらどうしようもないし
朝日の自民下限が268だっけ?
これ比例で無理に増やしてアンダードッグなのか
朝日は情勢予測だけはしっかりやると思ってたのに
希望から自民と立民に票が流れてるんだろうけど
割合が読みにくいんだろうな
朝日の情勢
九州
福岡
1区 自民引き離す
2区 自民、希望激戦
3区 自民一歩リード
4区 自民安定
5区 自民やや先行
6区 自民優勢
7区 自民優位
8区 自民安定
9区 自民一歩リード
10区 自民優位
11区 自民引き離す
佐賀
1区 無所属やや有利
2区 自民一歩リード
長崎
1区 希望優勢
2区 自民安定
3区 自民引き離す
4区 自民リード
熊本
1区 自民ややリード
2区 自民安定
3区 自民安定
4区 自民優位
大分
1区 希望、自民激戦
2区 自民安定
3区 自民優位
宮崎
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民優勢
鹿児島
1区 自民、立民互角の激しい戦い
2区 自民安定
3区 自民優位
4区 自民安定
沖縄
1区 自民、共産互角の激しい戦い
2区 社民安定
3区 無所属引き離す
4区 無所属優勢
比例
自民8前後、希望2〜5、公明3前後、立民3前後、共産2前後、社民1を守れるか、維新1を目指す。
以上です。訂正あったらお願い。
希望押し下げ立民押し上げで立民の看板なら戦えるって感じだな。希望が立民の足を引っ張ってる。
比例の無党派を立民、希望にとられて維新は総じて苦戦。
辻元は自民と一騎打ちの選挙区なら落ちるだろうが
大阪は維新と自民がやりあうから漁夫の利で勝てるんだよな
近畿の自民比例
下位一人だけ擁立って失敗?
なんか下位まで議席回ってきそうだな
北海道、新潟、愛知、大阪、沖縄
この5つに収斂しそうだね
自民260はまあ取れるんだろうけど、各世論調査のアンダードッグ効果が働けば250台に割り込むかもなー
それでも勝ちっちゃ勝ちだけどさ
野党がこの様でアンダードッグ効果なんて期待できるか
さも有りなんで終了じゃねえの
北海道は、全12区中、7つは自民の名前が先に書いてあるんだな
そりゃ安倍も行きますわな
>>582 朝日の情勢
高知
1区 自民引き離す
2区 自民、無所属互角の激しい戦い
高知が抜けてた。
>>375 支持者(の一部)もだな。
真面目に政策を訴えても聞いてもらえないのだから、どんな手を使ってでも議席を取りに行くのが当然だと
いっている人がいて、本当に腹が立った。
こういう支持者に流されてしまったのだろう。
吉良が最初に来た調査は初めてだな
それと保岡と川内が互角?
>>443 3区自民優位やばない?
稲津は巻き返してるのか
やっぱり各紙立憲民主党に対しての補正値を設定しかねているみたい
想定得票率を現在の支持率くらいで設定しているから
長妻でも接戦という形容になってしまう
常勝大阪の公明が民主に苦戦て衝撃だった
朝日の情勢で
公明vs共産は激戦表記になってるとこあるが
中身を読むと公明が圧勝だろって感じだ。
共産に配慮したんだと思うw
>>610 山本有二が落ちかけてるのは本当なんだな
>>607 朝日のは参考にできん
前から言われている260プラスマイナス10だね
>>589 あそこはプロレスやっててトヨタ労使と下請け労使で自民党も比例ゾンビできるよう票割りしている。
朝日とそれ以外で齟齬が大きい選挙区がたくさんあるなあ
単純に自民の支持が通常どおりなだけでは?
比例政党支持率は堅調だし
むしろ2014年より高いくらい
朝日の与党議席が共同と同じぐらいのぶっ飛んだ議席だからな
朝日どうしたんだよ、これまでの予測はしっかりやってたでしょ
>>538 愛知、自民がかなり盛り返してるのか。
5区の赤松、4区牧、3区の近藤とかは読売では立憲優位だったような
>>621 高知2区は
自民、無所属で互角の激しい戦い
山本 自民9割 無党派4割
広田 立民、共産支持をまとめた。無党派6割
>>348 共系無所属が有名な村長だからそんなにおかしくない
>>552 山井ヤバイね
泉のが危ないと見てたけど
俺的に衝撃なのは岡山3が阿部優位って事
平沼後援会も影響力弱まって来てるのかな?
テニアンいい勝負ってやっぱ代替わりすると保岡家も弱くなるんか
こりゃ二階も檄文送る訳だな
こんな現実味の無い数字を出されて緩んだらたまったものじゃない
朝日だけ見てると、自民単独で300行けそうな勢いを感じる
3極対立の構図で、自民がモロに漁夫の利を得ている感じ
どうも内閣支持率が低い自民が苦戦するはずというバイアスで
目が曇っているのでは?
案外生数字はもっと自民優勢かもしれないぞ
朝日や共同みているとそう思う
岡山3とか蓋開ければ普通に平沼ジュニアが勝つんじゃないの
>>619 安倍首相からしたら落ちてもいいと思ってそうやね
>>627 その内訳で互角になるイメージがないなあ
自民2割無党派7割くらいは取れてないときついんじゃないか
二階はプロレスだけど、自民の業界団体(商工団体・土建業会)
は緩みまくりだろうから締めないと、東北・北海道はきつい
後の地域はそのまま投票日だな
>>635 自民が比例2000万票固めるパターンかー
それも自然な気がしてきたな
北海道11は朝日でも石川先行か
中川嫁終わったな
比例復活はほぼ絶望的だろうし
内閣支持率が5ポイント近く下落してるのに政党支持率は堅調
両者はあまり連動してないと思う
>>527 長野2区は希望リードか
務台は恐らく比例で救われるだろうが高く付いたやらかしだったな
手堅さを期待される官僚OBがアレじゃ自民支持層も白ける罠
中川酒だったら勝ってて閣僚か党幹部でもやってたんだろう。
>>642 選挙区はちょくちょく落とすけど比例で議席増し増しパターンなんかね
上で言われてるけど自民は比例を前回参院選と同じぐらいの得票を得られるって予測があるし
北海道 読売 −自立自− 立自無−− −自
北海道 日経 −自立自自 立自無−− 民自
北海道 朝日 −自自−− 立自無自公 −自
やっぱ朝日だけ違うね
朝日はなんか今までと結構ずれてるところがあるな
一番の注目は大阪16なんだが
毎日がうちに電話きたから明日中盤情勢見れるな
それが楽しみ
>>602 ハラグチェ結局優位なんか、佐賀の地元メディアは劣勢とか言ってたらしいが
比例ゾンビ増えるとまた不祥事やらかすからほどほどがいいんだろう。
これで朝日が議席を当てたら今後は朝日の情勢予測を無条件で崇拝する自信がある
>>644 いや落ちてるよ
NHKだと、
2014年12月は38.1%
2017年10月は31.2%
なんで安倍は二階みたいなクソジジイをいつまでも幹事長に据えてんだと思ってたが
今回の選挙で改めて思い知った
>>654 議席数は合っていても内訳は全然違うという可能性もある
朝日の比例東京序盤情勢。立憲5議席目獲得の可能性へ言及したことに注目。
(見出し)立憲2〜5 共産1〜3 公明2前後
自民は4〜8議席を獲得する勢いだ。自民支持層の9割近くを固めたうえ、無党派層の3割近い支持を得る。
立憲は2議席を固め、2〜3議席の上積みを狙う。無党派の3割近い支持を取り込む。
希望は3議席前後となりそう。無党派層の支持が2割ほどで、勢いが見られない。
共産は1議席を固め、2〜3議席目も狙う。単独1位の笠井は議席獲得をほぼ確実にした。
公明は2議席前後の見込みで、 単独1位の高木陽介の当選がほぼ確実だ。
維新は届いても1議席か。その他の政党は厳しい。
中川嫁と石川嫁だったらそりゃ石川嫁なんだろうな
元アナウンサーで地元では知名度は消して低くはないし逮捕中も夫を支えてたという対比が…ね
>>650 おれは公明新聞を(情勢予想では)信じる
希望の支持が減少して立憲民主の支持が少し上がってるのはうれしい
東北
青森県 読売 自自自
青森県 日経 自自自
青森県 朝日 自自自
岩手県 読売 −−無
岩手県 日経 −自無
岩手県 朝日 希自無
秋田県 読売 −−−
秋田県 日経 −自−
秋田県 朝日 自自自
宮城県 読売 −無自自無自
宮城県 日経 自無自自無自
宮城県 朝日 −−自自無自
山形県 読売 自−−
山形県 日経 自自自
山形県 朝日 自自自
福島県 読売 −自無−自
福島県 日経 無自無希自
福島県 朝日 −自無−自
朝日はある程度自民大勝報道が出た後の調査だから
かなり傾向が変わってきたと思う
毎日でその動きがどうなるかさらに確認しよう
前の結果は忘れたほうがよさそう
ただはっきりしているのは自民の優勢は動かないこと
>>655 前回衆院選との比較じゃなくて前回世論調査との比較のつもりだった
>>659 立憲は得票モデルでかなりの上振れの可能性があるんだろうな
北海道 全紙自民リード 2 7 12
全紙野党リード 6 8
あとの7選挙区は蓋が開くまで不明
>>665 そりゃもう希望↓立民↑の流れは自民党に追い風だしね
候補者少ないし
>>656 ほんま「自民最後の妖怪」やな
安倍ちゃんも10年後には妖怪の跡を継いでそう
もしかしてバンドワゴン効果が働いちゃってる感じ?
それなら朝日のぶっ飛び予測も納得が行く
比例の自民が堅調すぎてマスコミは驚愕しているのでは?
後は希望の壊滅がはっきりしてきたね
>>656 こんな有能な議員を手放せる訳ないですわ
政治思想の相違があってもお釣りが来る
東京の希望は、本当に絶望だな
つか、今回の小池は都内ではもう演説しない方がいいよ
『都政に専念しろ!』と逆に有権者のひんしゅくを買うだけ
大阪維新壊滅しすぎやろw
東京の希望よりひどくないか
朝日は公明党 が北海道 神奈川が優勢で東京 大阪
苦戦て何なのこれ 日経など他と正反対じゃないか
信用できないな
北関東
茨城県 読売 −自自自自 −−
茨城県 日経 自自自自自 自無
茨城県 朝日 自自自自− −−
栃木県 読売 自無自自自
栃木県 日経 自無自自自
栃木県 朝日 自−自自自
群馬県 読売 −−自自自
群馬県 日経 自自自自自
群馬県 朝日 自自自自自
>>671 自民支持層の小池憎しとマスコミへの怨念すら感じる
なんせプラカードで「TBSは偏向報道やめろ」だもんな
首都は本来世界的に見てもリベラルで多様性を認める性質がある
それを立憲民主党が体現する
>>682 >>684 時事通信は対面式だからなあ
多様性って言葉は本来良い言葉なんだけど随分と汚れた言葉になっちゃったよね
主にどっかの元代表のせいで
もう安倍さんは政界の妖怪レベルでしょう
しかも顔がソフトだから妖怪にみえない
ある意味岸を超えたのでは?
朝日の情勢は立憲に大幅な伸びしろを予感しつつ今回はそれを加味しなかった、といった文章
終盤情勢がもし出るなら、大幅な形勢変更がありそう
都議選で自民党が負けすぎたから、今回はバランス効果で全国の有権者が自民党に入れているのかも
それにしても、女性首相を目指していた中村あやは運が無かったな
出るなら、今回の東京の比例からが正解だったな
朝日はなんちゃら効果をのらっての情勢記事だと思う
他と違う部分に多い
希望が東京で壊滅してるのは当然
難題山積の都政ほっぽり出して全国遊説にウツツの抜かしている小池に都民は怒り心頭
>>695 野心だけの腹でたデブスはもっと下積みした方がいい
朝日は願望も入れて立憲民主推してる気が・・・
田舎じゃ立憲民主なんて名前も聞かないけどね。
今回は維新ブーストはなく、立憲ブーストがあるかどうかだけだな
>>687 東京も手塚を除いて御馴染みの3人がゾンビを含めて当選圏内に入ってきている。
立民がなんだか知らんが近畿比例で結構取るんだな
案山子でもなんでもいいから辻本が掻き集めてきたのが多少は効いたかもしれない、やっぱ選挙区に誰かいないと
東京
東京都 読売 −−−自− −−自自− 自公自自− −自自−自 −−−自自
東京都 日経 −−自自− −立自自希 自公自自− 自自自−自 −自自自自
東京都 朝日 −自自自− 自−自自自 自−自自自 自自−自自 自自自自自
アンダードック狙いか?ってくらい今までと異質
鈴木淳司は松下政経塾で樽床さんと
松沢の同期なのになんか地味だな・・・
ネオリベを推す口実として使われる多様性は断固として拒否する
動向が時々刻々と動いた結果が朝日記事なのか、朝日が「仕掛けて」来てるのか?
とりあえず米重の東京調査が朝日と合うかどうか注目
愛知7は徐々に鈴木が支持を伸ばして行くのかな?
いい傾向だ
立憲は組織票の比率が著しく低くて読みづらいというのはあるんじゃないかい
東京は希望が壊滅したのに自民支持率が上がらなくて代わりに立憲民主が躍進みたいな所なんかね
JXから目が離せない
大きく見るとトレンドは
自民↑立憲↑↑希望↓↓公明↓共産↓維新↓↓
だな
立憲2を固めて2〜3上積みって
3議席を目指すんじゃなくて2〜3議席プラスするのかよw意味分かんないよ!
票数ベースで60万〜150万票ってことだぞ?
公明山口の枝野への個人攻撃が酷い
「東日本大震災の時、アイツは何も出来なかった」としつこく演説してるが
当時の枝野の頑張りは国民みんなが知っている
これはかえって逆効果
公明の選挙プランナー何やってるんだよ
立憲民主って言っても中身は民進党だからな。周知されて無いんだろうね。
とりあえず、テレ玉の枝野危うしはアンダードッグだったのは確定した。
佐賀新聞の原口危うしもアンダードッグ狙いだった。
>>713 それはブロックによる
東京は連合が立民だから組織票+無党派層でかなり伸びしろはある
逆に東北とかは県連も連合も希望がとってるからそこまで伸びしろがない
かといって希望も伸びないんだけど
自民支持者から見ると、立憲が増えても、マスが小さいから
影響が限定的なのがありがたい
むしろ希望、公明、維新、共産の比例を減らしそうなのがありがたい
希望の下げが止まらんね。これから、この調子だと比例も下げるぞ。北海道、東京、中国、九州の選挙区ゼロがあり得るぞ。階と細野と玉木の個人商店にトヨタ労組の連合体かよ。
立憲の予想難しいなあ
勢いあるんだけど冷静に政策見るとなんだかな〜て感じだし
>>717 東北では公明は票減らすな
その手の批判は嫌われる
維新は前の選挙と比べて江田・松野他が抜けたし、橋下もいない。
以前にも増して自民に近すぎ過ぎて、政権批判票の受け皿として弱い。
また支持層が希望と食い合ってる。
全国レベルでは衰退しないほうがおかしい状態だな。
朝日の終盤情勢が仮に存在するなら自民減、立民増な予測になってそう
もちろん謎補正を掛けた上での予測結果
安心感絶大のなつおちゃんがやらかしか いろいろ想定外のことが起きる選挙だな
>>679 朝日は自民票流出を高く見積もってると思料。自民協力が低いところは苦戦判定。
埼玉県 読売 −自自自立 −−自自− 無−自自自
埼玉県 日経 自自自自立 自−自自自 無自自自自
埼玉県 朝日 自自自自立 希−自自自 無自自自自
千葉県 読売 −自自無自 自自−−自 自自自
千葉県 日経 −自自無自 自自自自自 自自自
千葉県 朝日 −自自無自 自自自自自 自自自
神奈川 読売 自自自−自 −自無希自 自−自−自 −自自
神奈川 日経 自自自無自 公自無希自 自−自自自 −自自
神奈川 朝日 自自自−自 公自無希自 自立自−自 −自自
山梨県 読売 −−
山梨県 日経 −無
山梨県 朝日 −−
こうなると立件が最大で50台なのが自民にプラスだな
自民のアンダードックを立憲がとりそうだから
影響が読みやすい
立憲民主党は中身みれば枝野 菅 完全に民主党
だからな 名前変えただけで騙されないよ
共産党と同じ批判勢力ってだけで全く期待出来ない
東京比例2議席なら長妻のみ、というのはまあわかる
5議席なら1区、2区、5区、6区、7区、16区、18区、19区、22区を
一挙にスイープしてもおかしくないってことになりジェットコースター過ぎる
>>721 長妻はおにぎり本部長や荒木強姦相手に独走できないのかな?
東京と地方で差が出始めてる
東京 立憲伸び 希望下げ
地方 立憲横ばい 希望下げ止まり(やや微増のとこも)
米重先生のご宣託待ちだな
まあなんだか不吉なことは宣言してるんだけど・・・・
米重 克洋 @kyoneshige 15:30 2017年10月14日
比例東京がこれだけ動いているのだから、選挙区も動かないはずはない。
このスレだけ見てると立憲が60は取りそうなノリに見える
割に立憲の勢いは、東京・南関東の比例限定かもね
比例は有権者は少し遊び心が働くし
西日本には立憲の風は及んでいない
このスレだけなら立憲民主全員当選だろw
やけに立憲民主推し多いし。
立憲民主は野党票を削ってるだけで自民から全然奪ってないからなあ
自公圧勝が加速中
なんか、老人がインターネットの掲示板というものを教えてもらって
立民というものがあってなあ〜と嬉々として書き込んでいる感じ
立憲推しするのはいいけど予測にまでそれを加えるのは感心しませんな
>>743 西日本は立憲の候補者自体が少なすぎるからな。
存在感が薄くなるのは当たり前だな。
地方じゃ立憲民主選挙カー1台通ってないので知名度無いやろw
菅さんや下村のような自民鉄板選挙区だと
候補は自民だけど、比例は少し遊ぶのがいる
それがいままで維新だったのが立憲を選びそう
東京 民進党は立憲民主党
地方 民進党は希望の党
南関東ですら有力候補はアベトモ大先生しかいないぞ
>>749 だからこのスレは西日本の話する奴が異常に少ないのか
納得
NHK最新世論調査 2017/10/10発表
(△はプラス、▲はマイナス)
■政党別支持率
9/10 10/2 10/10
自民 37.7 → 30.8 → 31.2(△0.4)
希望 --.- → *5.4 → *4.8(▲0.6)
立憲 --.- → --.- → *4.4(△4.4)
公明 *3.1 → *3.8 → *3.8
共産 *2.6 → *3.3 → *2.7(▲0.6)
民進 *6.7 → *3.9 → *1.6(▲2.3)
維新 *1.1 → *1.0 → *1.3(△0.3)
社民 *0.5 → *0.6 → *0.5(▲0.1)
自由 *0.3 → *0.3 → *0.0(▲0.3)
無し 40.8 → 40.4 → 39.1(▲1.3)
■内閣支持率
9/10 10/2 10/10
支持 44 → 37 → 37
不支持 36 → 44 → 43(▲1)
野党第1党たる民進党の代替物として、希望の党より立憲民主党が認知されているとしたら、
立憲ブーストもあるかも。思想が古臭いだの言ったって、そういうのを好む層だって間違いなくいるし。
本当は社民党に入れたいけれど、比例で受かりそうにないから
妥協して生ぬるい立憲民主を選ぶ感じ
情勢はどうなるか
>>752 37.7%のあとは31.2%って書いてあるやん
維新投票する層が立憲民主入れる訳ねーだろwww考えてみろよ。
このスレは6割官公労OBと専従、3割ネトサポ
オレみたいな無党派は1割
東京は小池劇場の大反動かねえ
小池になびいた浮動票がどーんと立民支持してもおかしくはないという気はする
>>750 都内は民進の前職や元職が立憲から多数出てるのに対して、希望の新人は
浸透しきれてない。そこが他所とは大きく違う、
地方は、民進系が候補者も組織もそのまま希望に移ってるところが多いからね。
立憲のせいで公明と共産と維新の比例が打撃を受けているのはよくわかる
もちろん自民は堅調だけど
地方は希望に勝ってもらわないと困る
風とか関係なしに地上戦でやりきってほしい
立憲伸びそうだな
朝日は結構捉えてると思うがな
北海道も序盤は公明優勢なのはわかる
無党派層が動き始める終盤は形勢が一気に変わるんだよな
特に自民が減らすと思う
希望の失速が分かって関心は自民に戻ってきたし
社会党アレルギーってあるんよね。立憲民主って憲法改正反対みたいに言ってるから
東京北海道沖縄みたいな魔境以外はそんな人気無いと思うよw
立民は候補者が少ないせいで伸び代に限界がある
まあ希望みたいに案山子ばっかり立てても意味ないけど
立民がもう少し候補者を用意出来ればと悔やまれるね
>>761 ならば近畿比例が死んでた民進がさらに割れたのにどこから比例の議席が生まれた?
正直自民支持層が小池憎しで立憲押しをする自分がいる
もちろん投票は自民ですが
希望は小選挙区の「候補者届出政党」としてはズラッと雁首並べてみても、特に小池プロパー系が泡沫臭いし、
逆に立憲は比例四国なんて高知自治労の武内1人だけなのに圏内に入ってるっぽいし。
朝日は取材よりも生数字重視なのかな?
取材してたら大阪で公明が負けるなんてあり得ないし
大阪の予想で17区維新の馬場幹事長が劣勢というのもあり得ないし
無党派が白けないで投票する気満々ならいろいろ動いておかしくは無いんだよな
>>764 サヨクって選挙になるとこういうバレバレの選挙運動するけど、逆効果になることが多い
でも主体は老人だから、そういう冷静さが脳の縮小で失われてるんだろう
維新は意味わかんないくらい劣勢だけどまた終盤で盛り返すんだろと思ってる
>>760 だからその間にあったって言ってるだろアホ
立憲民主が強いのはおそらく支持層が団塊あたりだから
>>761 >維新投票する層が立憲民主入れる訳ねーだろ
わからんよ
維新に投票する輩はいい加減なのが多いから
>>749 今の西日本は自民が強すぎて話すネタがありません
8時当確の山ですから
まあ立憲は少なくとも今んとこは都市部だけの政党だろうよ
組み上がっている田舎の社会システムに食い込める要素はない
きっと朝日はこのスレを錯乱させるためにメチャクチャな比例予想を出してきたに違いない
維新は退潮なのは確実だろ
今まで大阪で通ってきたのが不思議だわw
立憲は思いのほか知名度があるんだろうな
というのは分かりやすい構図だったから
政治は分かりやすさが一番関心をひく
数少ない友達が日本のこころ支持だった
中野代表の討論が味があって好感を持てると
憲法改正反対って今まで社民党やら共産党やらしか言ってないのだから、
立憲民主も同系統カテゴリー政党に分類されてると思う。加えて中身は民進党。
立民が盛り返すとしたらそれは東京ぐらいと限定的になると思ってる
>>518 茨城の浅野はポスターが間に合わぬという最悪時からのスタートだったから、やや盛り返したか。
労組系は野党共闘に動いて市民ネットとかと話し合いしていたところは序盤の動きは鈍かったね。
ちなみに日立労組には、半澤美幸というエースがいて、野党共闘やりそうではあるんだけど、政治向きではないね。
取りあえず東京は雨だから期日前は少し減るな。
投票率下がるように祈るわ。
新潟県 読売 −−−−− −
新潟県 日経 立−無−− 無
新潟県 朝日 自無無−自 自
富山県 読売 自自自
富山県 日経 自自自
富山県 朝日 自自自
石川県 読売 自自−
石川県 日経 自自−
石川県 朝日 自自−
福井県 読売 自自
福井県 日経 自自
福井県 朝日 自自
長野県 読売 無−希自自
長野県 日経 無希希自自
長野県 朝日 −希希自自
>>782 内閣支持率が5%落ちてるって
>>644が言ったからそっちの話をしたんだが・・・
勝手に人の話に入ってきてアホはないでしょー
小池は今日は一日中都内回るみたいだけど
東京は朝から土砂降りww
厚化粧残念
色々情勢が変化してるけど、自公の300超えには変化なしって事だよ
15日 自民党の日程
安倍 晋三総裁
11:10【北海道】和田義明(5区)
12:10【北海道】高木 宏壽 (3区)
12:50【北海道】吉川 貴盛 (2区)
14:20【北海道】ふなはし 利実 (1区)
15:15【北海道】中村 裕之 (4区)
16:30【北海道】推薦・稲津 久 (10区)
高村 正彦副総裁
17:00【岩手県】高橋 ひなこ (1区)
二階 俊博幹事長
18:00【愛知県】伊藤 忠彦 (8区)
19:00【愛知県】江崎 鐵磨 (10区)
竹下 亘総務会長
15:00【東京都】鈴木隼人(10区)
15:50【東京都】鈴木隼人(10区)
17:30【東京都】若宮 健嗣 (5区)
18:00【東京都】若宮 健嗣 (5区)
岸田 文雄政務調査会長
11:30【千葉県】小林 鷹之 (2区)
13:20【東京都】辻 清人 (2区)
14:10【東京都】石原 宏高 (3区)
15:00【東京都】若宮 健嗣 (5区)
15:50【東京都】越智 隆雄 (6区)
16:50【東京都】菅原 一秀 (9区)鈴木 隼人(10区)
19:00【東京都】井上 信治 (25区)
19:30【東京都】井上 信治 (25区)
橋本 聖子参議院議員会長
15:15【愛知県】青山 周平 (12区)
16:10【愛知県】青山 周平 (12区)
18:00【愛知県】神田 憲次 (5区)
森山 裕国会対策委員長
18:00【香川県】瀬戸 隆一 (2区)
18:30【香川県】瀬戸 隆一 (2区)
19:00【香川県】瀬戸 隆一 (2区)
小泉 進次郎筆頭副幹事長
10:00【神奈川県】義家 弘介 (16区)
12:15【静岡県】勝俣 孝明 (6区)
13:50【神奈川県】推薦・上田 勇 (6区)
17:50【新潟県】石ア 徹(1区)斎藤 洋明(3区)金子 めぐみ(4区)
そういえば東京だが金曜の夕刊現代は小池の顔が一面で全く売れてなかったな
売れるわけないよな
一方夕刊フジは枝野落選でほぼ売り切れ状態
麻生 太郎副総理・財務大臣
12:45【神奈川県】あかま 二郎 (14区)
16:00【茨城県】永岡 桂子 (7区)
18:30【千葉県】薗浦 健太郎 (5区)
野田 聖子総務大臣
12:50【北海道】吉川 貴盛 (2区)
18:30【山梨県】推薦・堀内 詔子 (2区)
河野 太郎外務大臣
13:00【東京都】菅原 一秀 (9区)
13:30【東京都】菅原 一秀 (9区)
15:00【東京都】松本 文明 (7区)
林 芳正文部科学大臣
11:15【鹿児島県】保岡 宏武 (1区)
19:00【熊本県】金子 恭之 (4区)
世耕 弘成経済産業大臣
15:30【奈良県】高市 早苗 (2区)
16:10【奈良県】高市 早苗 (2区)
19:00【和歌山県】門 博文 (1区)
小野寺 五典防衛大臣
18:00【東京都】坂井 学 (5区)
19:00【神奈川県】山本 ともひろ (4区)
石破 茂元地方創生担当大臣
11:00【千葉県】齋藤 健 (7区)
16:05【新潟県】石崎 徹 (1区)
16:55【新潟県】石崎 徹 (1区)
19:00【新潟県】石崎 徹 (1区)
あべちゃん、赤い北海道に上陸
副総裁、シナのとこ。パコリーヌのところは今日もスルー。
たまきんのところは国対委員長が個人演説会。
しんじろう、激戦区新潟。今日の若狭いじめは政調会長と総務会長。
ゲルは独自の戦い。
まあ自公で300超えは それ程突飛な数字じゃないしな
>>796 間にあったの知らんかったアホが言い訳すんな
15日希望の党の日程
小池百合子
09:30 東京17区 西田ちから 新小岩駅南口
10:00 東京16区 田村けんじ 船堀駅南口
11:00 東京2区 はとやま太郎 浅草雷門前
12:00 東京10区 わかさ勝 池袋駅東口
13:00 東京1区 松沢かおる 新宿駅東南口
14:00 東京3区 まつばら仁 武蔵小山駅ロータリー
14:30 東京5区 福田峰之 目黒駅東口
16:00 東京23区 伊藤しゅんすけ 町田109前
17:00 東京24区 吉羽美華 南大沢駅ロータリー
18:00 東京21区 長島昭久 豊田駅北口
19:30 東京19区 ささきりか 田無駅北口
細野豪志
09:30 埼玉8区 おのづか勝俊 所沢駅西口
11:00 埼玉14区 鈴木よしひろ 八潮駅北口
11:35 埼玉14区 鈴木よしひろ 三郷中央駅西口
12:15 埼玉14区 鈴木よしひろ 吉川駅北口ロータリー
13:15 埼玉15区 高山さとし 南浦和駅西口
13:45 埼玉15区 高山さとし 武蔵浦和駅東口
16:00 神奈川9区 笠ひろふみ 新百合ヶ丘駅
17:15 神奈川16区 ごとう祐一 小田急相模原駅
17:55 神奈川13区 太ひでし 海老名駅
19:25 神奈川14区 もとむら賢太郎 橋本駅
中山恭子
11:00 愛媛4区 桜内ふみき 宇和島市 きさいや広場
12:20 愛媛4区 桜内ふみき ネッツ瀬戸内 宇和島
12:40 愛媛4区 桜内ふみき 宇和島市 牛鬼ストリート
14:00 愛媛4区 桜内ふみき 西予市 宇和町
15:00 愛媛4区 桜内ふみき 八幡浜市 新町角
16:00 愛媛4区 桜内ふみき 大洲市 リジェール大洲前
17:00 愛媛4区 桜内ふみき 伊予市 フジ伊予店前
松沢しげふみ
12:30 神奈川17区 神山洋介 小田原駅東口
13:45 神奈川15区 乃木涼介 平塚駅北口
15:00 神奈川12区 原てるお 藤沢駅南口
17:00 神奈川5区 吉岡けんじ 戸塚駅東口
18:15 神奈川3区 かつまた恒一郎 鶴見駅西口
19:15 神奈川10区 市川よし子 川崎駅西口連絡通路
小池はとやま太郎のとこ3度目。
テレビ朝日で改憲勢力が8割になるぞー的な事を番組でやってる
これ露骨なアンダードッグ狙いでは?
次スレ建てました〜
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その192
http://2chb.net/r/giin/1508019742/ 15日立憲民主党の日程
枝野 幸男
10:00 近藤 昭一 街頭演説会 愛知 緑区 徳重交差点
11:15 吉田 つねひこ 街頭演説会 愛知 中区栄メルサ前
12:00 合同街頭演説会 愛知 名古屋駅前ロータリー(桜通口)
13:40 えだの 幸男・福山 哲郎 街頭演説会 京都 京都タワー前
14:45 辻元 清美 街頭演説会 大阪 JR高槻駅北口
15:50 合同演説会 大阪 梅田ヨドバシカメラ前
16:50 村上 賀厚・尾辻 かな子 街頭演説会 大阪 天王寺MIO前
17:45 森山 浩行 街頭演説会 大阪 堺東駅前
19:00 櫻井 周 街頭演説会 兵庫 阪急伊丹駅東側
福山 哲郎
15:55 高井 崇志 街頭演説会 岡山 天満屋アリスの広場 岡山市北区表町2?1?1
18:30 坂本 史子 街頭演説会 山口 フジグラン宇部前 宇部市明神町2?1?1
えだのん台風が愛知と大阪に上陸
若狭落選予想が出てると聞いて飛んできました
これは希望はやべえな
60議席は間違いなく切るだろうな
小池はもう地方の方が有り難がられそう
東京は松原を新人の応援に回らせた方がいいかも
なんかアメリカの大統領選みたいに
青い州と赤い州がはっきりしてきた
西日本・北陸・東京を除く関東はアメリカ中部・西部みたいに青い州
北海道・新潟・愛知は赤い州
後は激戦区て感じ
立憲民主は選挙後に希望を吸収できなければ今回がピークになるんじゃないの
希望はバカみたいに候補者数が多いけど、立民は逆に少な過ぎるからね
希望の人気が大暴落して、立民の人気が急上昇は、自民党にとっては最高の展開なんだわ
希望と立民が合わせて90前後で、共産が微妙だと、結局自民が大勝するしかない
俺は今回の朝日を信じるわ
東京12区の公共対決化って実は今回が初めてなんだよな
これまでは別の有力な対立候補も立ってきたから
暇つぶしで米重が紹介してたゲンダイの記事読んだけどキャスチングボートって書かれてて笑った
>>801 夕刊フジとゲンダイはいまやとんでもない差なんだよな。
岐阜県 読売 自自自−自
岐阜県 日経 自自自−自
岐阜県 朝日 自自自自自
静岡県 読売 自自−自希 −自自
静岡県 日経 自自自自希 −自自
静岡県 朝日 自自−自希 −自自
愛知県 読売 −希立−立 自−−−− 希無−自−
愛知県 日経 −希立自立 自−−自自 希無−自−
愛知県 朝日 自希−自− 自−自自自 −無−自自
三重県 読売 自−無自
三重県 日経 自−無自
三重県 朝日 自−無自
愛知の7区13区は日付変わっての当選かな?
立憲民主は護憲だろw 社民党共産党と組んでる時点で世間の人はそう見ます。
民進党は、もともと水と油だったんだから、これを機に
左派は立憲、保守派は希望にそれぞれ移れてよかったじゃないか?
>>802 やはり自民党的には山尾が勝てば楽になると踏んでそう
>>807 つーかメディアは今回色々露骨
最序盤は小池劇場で希望が伸びての安倍降ろし狙いのeキャンペーン
いま希望大失速で立民が伸びてるので小池をポイ捨てして今度は護憲ageキャンペーン
希望は改憲じゃねーよなあ。小池百合子が日和見で野党よりの主張し出してるし、
選挙結果で元民進党議員多ければ護憲になるんじゃないの?
朝日の予測ラインが当たったら拍手したいけど厳しいんじゃないかな
今回だけはかなり現実離れしてる
>>717 公明党は、菅、仙谷が大嫌いなんだ。菅は社民連政審会長時代から坂口力とパイプがあるけど、同じく二見伸明と仲が良く、竹入義勝に社公民促す役目をしていた。仙谷は矢野絢也の息子を秘書にした。
>>811 へー、そうなのか
なんのために都民を愚弄して地方にありがたがられるって、どこが都民ファーストなんだよ(笑)
ずるずる戦線を拡大してなにがしたかったのか
小池百合子は、『失敗の本質』って本を読んで勉強したほうがいいな
ま、護憲に見えちゃうなら枝野はもっと大声出すべきだね
聞く側に聞く気がなきゃ同じかもだけど
自民的には立憲が伸びても自民の岩盤に影響ないからむしろ
大歓迎かもな
共産が20割れば地味にいいニュース
朝日は最序盤との変化を重視するからねえ。右上がりは最大限考慮する。5ポイント以上離れていても右肩上がりで投票日に交錯なら「激戦」判定する。
>>827 候補者の顔ぶれを見るとそう思うよね
保守層は逃げるし
かと言ってリベラル層は立憲に
やはり自民党が左傾化しない限り保守系野党という立ち位置は厳しい
マスコミの援護もないし
滋賀県 読売 −自−−
滋賀県 日経 −自−−
滋賀県 朝日 自希自自
京都府 読売 自無−−自 −
京都府 日経 自無−−自 −
京都府 朝日 自無希−自 −
大阪府 読売 −自公−公 公自自−− −−−−− 公−−維
大阪府 日経 −自公−公 公自自−− −−自−− 公−維維
大阪府 朝日 −自−−公 公自自自− −−自−− 立自−維
兵庫県 読売 −公自自自 −自公自自自自
兵庫県 日経 −公自自自 自自公自自自自
兵庫県 朝日 自公自自自 自自公自自自自
奈良県 読売 −自自
奈良県 日経 −自自
奈良県 朝日 −自自
和歌山 読売 希自自
和歌山 日経 希自自
和歌山 朝日
社民党共産党と組んでる時点で社会党アレルギーがある保守的な田舎では受け入れられんよ。魔境の東京は知らない。
直近のトレンドでは希望は50議席になってるのかよw
誰だよ100は軽く超えるとか言ってたのwww
希望もね・・
石破と呼応するなんて言ってしまったから自民的には潰す対象だし
枝野は自民に手を入れないし石破と手を組まないから
むしろ共産色のある枝野は大歓迎だな
どうせ辺野古反対て言い出すし
鳥取県 読売 自自
鳥取県 日経 自自
鳥取県 朝日 自自
島根県 読売 自自
島根県 日経 自自
島根県 朝日 自自
岡山県 読売 自自−−自
岡山県 日経 自自−−自
岡山県 朝日 自自無自自
広島県 読売 自自自自自 −自
広島県 日経 自自自自自 −自
広島県 朝日 自自自自自 −自
山口県 読売 自自自自
山口県 日経 自自自自
山口県 朝日 自自自自
のぶ姉が自民から大阪府内の選挙区に出馬したらいけるかな?
>>841 民主党が政権交代を実現できたのは保守系議員がいたおかげ
リベラルだけでは万年野党になるわな
共通見解として
自公300はほぼ固い
希望どんどん下降トレンド
立民はどこも予想不能
共産維新は食われます
こんなとこ?
希望の党は
新人候補にはかなり厳しい身体検査したそうだけと元民進にもやってるのかね・・・
不支持率50〜60%の反安倍票が、候補者数の少ない立民に大集中してしまったね
候補者数の多い希望と共産が大打撃
安倍は、枝野に感謝しないといけないな
>>828 自民は保守じゃねえ
俺の方が保守だ宣言が受けてるんだからそうは言えない
沖縄基地反対とか言ってるの社会党共産党だけだからな。
それに立憲民主加わって世間では同じカテゴリー(何でも反対の党)に分類される。
徳島県 読売 自自
徳島県 日経 自自
徳島県 朝日 自自
香川県 読売 −希自
香川県 日経 −希自
香川県 朝日 −希自
愛媛県 読売 自自−自
愛媛県 日経 自自希自
愛媛県 朝日 自自−自
高知県 読売 自−
高知県 日経 自−
高知県 朝日 自−
今の自民的には希望・維新は潰す対象だからね
公明も自民はあんまり支援していない感じ
はっきり言って公明だって自民票に相当依存しているんだから
自民の支持層が動かないとつらい
>>830 菅は社会党の伊藤茂と坂口そして民社党の米沢隆と仲がよく4人でしばしば政策勉強会を開いていた。
東京の希望は収拾不能状態になってる。
長島、まつじん、みと、若狭前職軒並み討ち死にで
おそらく全滅。
3つの復活枠を巡る阿鼻叫喚の戦いになる。
他県民からみると広島って不思議。
幼い時から平和教育とかやりまくってるから
左が強いイメージあるけど、保守なのね
愛知7は負け犬効果発動の予兆だな、こりゃ。山尾の落選時代のどぶ板vs鈴木の広く薄いどぶ板対決。
鈴木は野田元首相ばりの朝立ちをやる。田舎だけど。山尾は市町村議選にも応援に行って付きっきりをやる。労組とは仲悪いけど。さあ、どっち?
東京はもう小池の顔がニュースに出てくると気分が悪くなる人続出
ソースは俺と会社の同僚二人だけだけど
>>812 ヒラリーは私用メールの件もあったが終盤に接戦州を怠っていたのでひっくりかえされて。
福岡県 読売 自−自自自 自自自自自 自
福岡県 日経 自−自自自 自自自自自 自
福岡県 朝日 自−自自自 自自自自自 自
佐賀県 読売 無−
佐賀県 日経 無−
佐賀県 朝日 無自
長崎県 読売 −自自−
長崎県 日経 −自自自
長崎県 朝日 希自自自
熊本県 読売 自自自自
熊本県 日経 自自自自
熊本県 朝日 自自自自
大分県 読売 −−自
大分県 日経 −自自
大分県 朝日 −自自
宮崎県 読売 自自自
宮崎県 日経 自自自
宮崎県 朝日 自自自
鹿児島 読売 −自自自
鹿児島 日経 −自自自
鹿児島 朝日 −自自自
沖縄県 読売 −社無−
沖縄県 日経 −社無−
沖縄県 朝日 −社無無
10月23日(月) 早朝
駅員「間も無く電車が通過いたしまーす 白線の内側までお下がり下さい」
希望新人「・・・・・」
スレチしちゃうけど、野党がいう理想は半分に聞く
与党になったら翻意するのは菅直人で学習したから
俺は岸田と山口を温存してうr
与党の立場から改憲支持の立場から9条保護は期待できる
電話で広島社民に1区は立てないでと懇願しておいてよかった
>>856 うちの選挙区のものがお騒がせして申し訳ありません
本当な
西日本にはカカシひとつない立民にいくら波が来ても
自民岩盤は無傷
所詮63議席だけのコップのあらし
残り226議席は希望の絶滅で余裕の戦い
>>862 むしろこの時点まで小池の正体に気が付かなかったならこのスレ住民の資格が無いぞ
俺はあのどす黒い感じ好きだけど
テレ朝の報道姿勢反対のプラカード映った絵って
どこか放送してた?
ざっと見た所朝日の予想があたると
自民280前後行きそうだ
>>812 青と赤が逆
レッドステートが共和党でブルーステートが民主党
>>872 その影響なのか多くの選挙特番で自民が赤色なんだよね
なんだかイメージと違うけど
>>850 前原と同じく相手にされないのでは?
岡田と豚と江田との会派にもいれてもらえない。
朝日の情勢
東京選挙区の希望の候補者
1区 伸び悩み
2区 苦しい
4区 苦しい
5区 伸び悩み
6区 伸び悩み
7区 支持広がらず
8区 支持の広がりはみられない
9区 伸び悩み
10区 肉薄
11区 厳しい戦い
14区 激しく追う
15区 懸命に追う
16区 肉薄する
17区 厳しい戦い
18区 苦戦している
19区 苦しい戦い
20区 希望支持層に浸透している
22区 伸び悩み
23区 懸命に追う
24区 苦しい戦い
25区 支持の広がりがみられない
ほとんど共産とかわらん状態。
>>861 どうだろう
今回市議とかでも山尾から離れたのいるみたいだし
二階が入ってゴニョゴニョすれば鈴木勝ちそう
TVは報道していないけど、まとめスレでは大きく取り扱われているので
自民支持層では辻元生コン並みに周知されているかと
金子恵美氏と菊田真紀子氏が新潟4区で“場外乱闘”…ゲス不倫夫も共闘
10/15(日) 7:04配信
スポーツ報知
激戦区名物、対立候補同士の“場外乱闘”が全国屈指の注目区である新潟4区で勃発した。
民進前職で今回は無所属で出馬した菊田真紀子氏(47)と自民前職の金子恵美氏(39)による一騎打ちだが、金子氏が菊田氏陣営を「選挙違反」と訴え、菊田氏が「事実無根」と反論する泥仕合が展開されている。
両候補はスポーツ報知の直撃に対し、ライバルへの憤りをあらわにした。
ディスり合戦のゴングが打ち鳴らされたのは公示2日前の今月8日。金子氏がフェイスブックに「卑怯な手にも屈しません!」とする文章を投稿したことだった。
今選挙での応援見送りを告げてきた支援者に理由を尋ねたところ、菊田氏の後援会役員から「金子を応援するなら明日から取引をやめる」と脅され、
事前運動での投票依頼もあったとした金子氏は「愛する新潟をこのような卑怯な人たちから守るためにも私は戦います」とつづった。
一方の菊田氏は、翌9日にホームぺージとツイッターで「事実無根の悪質なデマが流れております」とし、金子氏の投稿内容を「完全にデマであり、公職選挙法違反で警察に通報しました」と断じた。
その後、両陣営がアクションを起こすことは特になかったが、両候補者は本紙の直撃に胸の内を明かした。
金子氏は「地元の市議はみんな知ってるくらい有名な話。スタッフみんな承知しています。名前を出したらあちらは困るんでしょうけど、勇気を持って教えてくださった支援者の方にご迷惑がかかるし、泥仕合になるので」と指摘。一方の菊田氏は「全くの事実無根です。
金子陣営からは確認も接触もなく、非常に不快感を持っています。公人として、発言は慎重になされるべき。(フェイスブックでの記載に)常識では考えられない」とした。
場外乱闘の背景には、両候補の因縁と激戦必至の構図がある。今回が第3ラウンドとなる直接対決。前々回、前回は金子氏が勝利し、菊田氏は惜敗率による比例復活で議席を得てきた。
民進が分裂した今選挙。菊田氏は希望への公認申請を行わず、比例復活のない無所属での出馬を選択した。
これを受け、共産は独自候補を擁立せずに野党統一候補として菊田氏の支援に回っている。前回選挙は約3000票の僅差だっただけに、共産候補が獲得した約1万4000票の行方が大きな意味を持つ。
一方の金子氏にとっては、夫の宮崎謙介元衆院議員(36)が不倫で議員辞職してから初の選挙。金子氏は夫について「事務所のスタッフとして事務方的なことを頑張ってくれていますし、自分の選挙も経験しているので戦略も…」と共闘態勢を取っていることを明かした。
夫のスキャンダルを有権者がどのように受け止めたかも、激戦の結果を占う要素になりそうだ。(北野 新太)
民進から希望に移って情勢に苦しんでる子らは正直ざまぁだわ
当選確率の上げたさにこれまで国会で反対と言ってた安保法につるんと賛成したんだから
参院選みたいに接戦区が野党に雪崩れ込む展開あるかね?それでも自民260くらいか。
あの時は愛媛取れれば接戦区パーフェクトだったが。
>>873 本当に機を見るに敏と言うか何と言うか…
この政局勘とプライドを捨ててでも勝ちに行く行動力は凄い
政権とる気が無い立憲民主が政策言ったところで実現性無いからなあ。好きなこと言えるよ。
これだけ希望ボロクソ言われてて、立憲民主が希望に負けたら本当お笑いだわw
>>862 まじか。
東京都は都民の健康のために小池の顔を移さなように
テレビ局に養成すべきじゃないか?
今回は立民ブーストが微小なので、接戦区はそのまま自民がとる展開
が多いかと思われます
希望があんまり増えそうもない今はなおさら
関東希望連合→ 上納金+選挙直前に見知らぬ選挙区に飛ばして自民組のタマとってこいと要求
>>888 むしろ候補の数を考えると希望が負けたらおかしい
現職の数も違いすぎる
>>888 ただし北朝鮮がミサイル打つと、
安保反対の立憲民主党の支持が下がるかもしれない。
社会党みたいな立憲民主は地方には広がらないよ。
地方組織利用するために民進党議員が大量に移るならそれ民進党だし。
希望は西日本の比例でわりに検討しているので
50は維持するのではないでしょうか
立憲は45〜55なので激しい争いでしょう
立憲民主のどこが勢いあるんだ?
俺の周りじゃ知名度0
大宮では枝野全く人気ないし
>>731 今回の選挙になってから何かおかしいな彼は
悪目立ちして変に見出しになるような発言が出る
>>862 権力欲が強すぎて見ててうんざりする人は結構いそうw
自民でぱっとしなかったのも、結局そんな感じに思う人が多かったからなのではないかとw
>>888 2012年の未来の党みたいに9議席ということはないだろうけど。
>>615 同意。
今回のような野党第1党が分裂するのは2012の選挙に似ているけど、
当時の未来と今の立憲の違いとか、当時の民主と、新党の希望の違いとかが
うまく補正されていない感じ。
こういうのは各社経験少ないからどうしてもばらつきが出るね
ツイッターでは立憲民主50以上、希望30前後と言われている
北海道11区自民中川
JA中心に徹底したどぶ板選挙中。
ただ、醜いミンシンの遺産相続に巻き込まれて
立憲のブランドイメージも選挙後墜落しそう
>>878 鈴木と山尾は選挙マニアには恰好のどぶ板観察の場だね。
鈴木は盆踊りとか回る自民党スタイル。地域の会合に顔を出す。山尾は川上作戦型。勉強会が多い。
どっちもネットに発信に熱心。朝立ちも多い。どっちも地域ボスよりも小さいまとめ役重視。時々呼ぶゲストもタレントをあまり呼ばない。鈴木が百田尚樹なら山尾は小林よしのり。
7区民は「どっちも当選させたいなあ」と思うと私は判断。
>>862 うちの親とかそれだわ
小池の顔を見るのも嫌だって
信じられるか?うちの親…都議選の頃は熱心な小池支持者だったんだぜ?
立憲の勢いは候補の多い北海道や東京とそれ以外では隔たりがありそうなのは
確かにその通りかも知れん
>>899 それだけ情勢が苦しいんだと思う。
比例代表の定数削減の影響をもろに食らってそうだし。
小選挙区も接戦区がちらほらあるから。
やっぱ岸田は地味だな
まだ安倍さんのほうがオーラがあるね
小選挙区での立候補者がいないとどうしても選挙区内での存在感は薄まるしな
俺も小池の顔見るのうんざり
ただの権力欲
でも立憲民主もうんざり
自分達が正義みたいなのが本当キモい
>>731 おそらく創価の票で、立憲や希望に流れているのが多いんだと思う。
選挙後、公明は改憲反対に舵を切るかもしれない。組織が持たないでしょう。
大阪三区に出ている中条という泡沫候補に維新の人間が出入りしているらしい。
それでか知らんが公明党の佐藤が「公明党は都構想に絶対反対」といい出してるそうだ。
これが事実だったら、今まで選挙区によって維新に乗ってたと言われる公明票が軒並み自民に入るのでは?
維新は立憲に票を奪われているのに加え、公明票も見込めず、結果苦戦していると考えられる。
希望 60 ±3
立憲 40 ±3
最終的にはこのくらいで落ち着く
朝日新聞朝刊に選挙区情勢が載ってた
注目の埼玉5区は枝野優勢
枝野は立憲民主の支持層を固め、無党派の7割を獲得
一方牧原は自民支持者の8割を獲得だってさ
日経と似たような感じ
>>908 その心境の変化が起こるまでに何があったのか少し気になる
やっぱり国政へ色気出したのが悪手だったんかね
人気あるかは知らんが、あれだけ大宮駅の周りに枝野のポスター貼ってあって知名度ないことはなかろうw
20年間も埼玉5区で当選してきたんだし。
朝日では北海道4区は激戦らしい
本多平直って北海道4区へ落下傘なのかと思ったら生まれも育ちも札幌で
むしろ地元帰りなんだな
公明は立憲を今回仏敵認定したから徹底的に叩きにいってる
多少なりとも比例が食われてる
立民て東京・北海道限定の
特殊現象な感じだね
後は自民軍が順調に占領中
>>919 毎日テレビを見てればそうなるだろ
以前は小池のせいで都政が停滞しててもあまり叩かれなかった
>>917 ギリギリ立憲と希望で合計100行く感じか
無所属も取り込めば余裕で100超えではあるけど
自民党の岸田さん話し下手だね。
この人が自民党の次期総理大臣候補なの?
ちょっと何か心配・・・。
今テレビ出てるけど話すときにニヤニヤしながら話すのは
止めた方が良い。
東京で立憲民主は人気なのか?
鳥越の時もアホみたいに動員してたけど結局ボロ負け
岸田は大臣やったりする分にはいいけど総理大臣には不向きだね
東京も地面は自民優勢
ただ比例に立民ムーブメントがある
北海道は自民より立憲がやや優勢
後は自民が占領中です
鳥越は演説がひどすぎて演説するたびに支持を減らしてた
枝野は演説上手いから盛り上がる
>>924 立民は東北と信越に立てられなかったのが痛い。
やっぱまだ安倍総理じゃないと無理だね
安倍さんには妖気と信念を感じる
>>876 東京でこれだと他県の落下傘はひどいことになるかもな
>>934 ぴんから若狭もそれ
演説が下手だとどんどん票は離れていくよね
https://twitter.com/komei_koho/status/919237923278426112 #立憲民主党 は78人中76人なんと97%が民進系!そして顔ぶれは #菅政権 そのもの!
しかも選挙で共産党と協力する。これでどこが「 #まっとうな政治 」なのか!
名前だけ変えて国民をダマす、このデタラメを見抜いてください! 10/14 山口代表
なっち、必至の民主攻撃
>>924 北海道も公示前予想より自民がかなり取れてる
自民都議と自民衆議院議員は別腹なんだろ、最初から。
>>935 東北は福島が、信越は長野がそれぞれ希望についたのが大きいな。
各社の最小限でも自公安定多数が確実で、最大限で自公3分の2届くかどうかだから、安倍退陣も安倍レームダックもないのは確定的で、枝野続投、選挙後の焦点は民進と希望の後処理と北朝鮮問題、天皇退位スケジュールで、即位大礼は安倍内閣というのがほぼ決まりでしょ。
3紙の序盤調査をまとめると、2014年に野党で自民が奪還ほぼ確実なのって、
東京15区と鹿児島3区くらいか?
意外とないな。
俺も朝日の詳報をざっとみたが やっぱり立憲 此処の数字を幅広くしているのが多い
立憲が読みにくい だから立憲次第で他の政党の数字も動く 全体的に幅のある数字ということだろうな
>>927 岸田さん喧嘩になると強いけど普通の議論だと平凡だから
>>932 宏池会は話の下手な総理が多い。大平さん善幸さん。
希望が50切ったらそれだけをおかずで丼白飯一杯は食えるよな。
野党が割れただけで議席的には殆ど変らない結果に終わりそうだな
日曜のこの時間にさっそく車でがんがん名前連呼してる候補者
てめー絶対ヘイト貯めてるぞwww
最新の情勢でも全国の選挙区が立憲有利になったわけでもないのに
立憲は比例が伸びそうっていう憶測が一人歩きしてる状態。
さらに開票結果に小池がブチ切れてヒステリーでも起こせば
もういっぱい白飯がお代わりできるよな
自民党、新潟県は壊滅かと思ったが、朝日の調査だと、負け越しはなくなったってことか。
>>916 泡沫候補に維新が出入りしてどうするんだよ
そうでなくてもガラス細工のように丁寧に公明との仲を修復してきたのに
佐藤が言ってるのは公明の票が立憲に逃げてるから
都構想絶対反対の共産系や公務員労組を取り込みたいのだろ
信じがたいが大阪16区公明北側を立憲候補がリードとか (朝日新聞限定だが)
しかし不思議だよね
TVに安倍総理が出るといい悪いわ別にして話はすべて安倍さんに集中する
他は空気
でも岸田は空気になる
この違いはデカい
>>920 良くも悪くも震災の時に官房長官だったから知名度は抜群。
なんか感情的な書き込みが多いな 立憲に勢いというのは、どこの新聞も共通だ
だから立憲がたくさん獲るという書き込みは極めて理屈に適っている それを立憲推しというのは無理がある
岸田さん討論会に出ちゃだめだ。
野党が自民党批判してる時に、自然とうなずいてるよ。
こんな大事な時に勘弁だわ。誰だよテレビに出すチョイス
した人は。何にも自民党にプラスになること言ってないし・・・。
岸田みたいな大人しくて目立たない男が何で総理大臣を熱望してるのか
退位は新年なの?年度末なの?
年度末にしてくれよ。
辻元とか長妻なんて当確ぐらいに言われてたのに
朝日の情勢見ると全然そんなことない
でも勢いが凄まじく躍進は確定らしい
みんな、開票日の日はオカズ用意しとかなくていいぞ。
その代わり白飯はたくさん炊いとけよ。
>>946 新潟も鷲尾以外は立民でもおかしくない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000006-jij-pol 衆院選・注目区を行く=愛知7区・埼玉4区【17衆院選】
離党組、逆風下の戦い=「やましいことない」―愛知7区
無所属での出馬を決断してからは、「隠れていても仕方ない」(陣営)と批判覚悟で
街頭に繰り出し、集会も開いた。選挙を前に動画配信サイトに自らのチャンネルを設け、
毎日の発信も欠かさない。子育て政策や憲法観を語り、
「ママの会」など女性市民団体との連携を強めている。
交際疑惑については「やましいことはない」の一点張りで、釈明はしない。
パコリーヌ、挿入はしてないと言い張ってる
個人的には支持しますが立憲はそんなにとれないでしょう
そして、立憲が拾えなかった票は希望じゃなくて自民に行く
小池は豊洲問題で人気を集めてた一方で豊洲問題で終わった感じかな
>>966 討論は失言でもしない限り大勢に影響しないから大丈夫
岸田はただ空気になってるだけでも構わん
>>968 元号変更は退位の前年度末
退位&即位は新年
さすがに北側落ちは考えにくい。
もしそうなら公明の幹部の出入り
や公明新聞がもっと過激になるわ
>>965 いや、立憲はそもそも立候補者数が限られてるから、一定以上
投票があつまってもそれは死に票になる。というより自民にプラスになるだけ、という話だよ。
そもそも都民ってそんなに豊洲に感心あるの?
市場関係者以外豊洲がどうなろうとどうでも良いだろうに
自民も勢いがあるので、割れた立憲に勢いがあっても、そう簡単に立憲が優位ということにはならないだろ、
だから長妻だって辻元だって互角程度というのは理に適っている
安倍は討論下手とか言われてたけど安倍がどれだけ討論に影響力を持ってるか分かるな
他に代わりは務まらない
池上の番組で見た公明新聞の紙面の候補者写真にワロタ
自民はテレビにでたら地蔵さんでいいよ。
最低限の発言だけしてればOK。
野党は悪口全開で墓穴掘るだけ。
>>832 信者がこんなのばかりだから結局護憲でしょ
山尾とか松龍並みに惨敗すると思ってたが、
なかなかどうして
>>916 大阪市は吉村失言があるからねえ。これがボディブロー。総合区構想の公明が怒るのも無理ないよ。井上に決め手を欠き、美延が伸びを欠き、椎木が失速するのも理由がある。
>>976 もう新元号は自民でよくね?
もしくは安倍。
>>979 誰も興味ないよ豊洲なんか
世論調査でもそうなってた
>>967 岸田も宏池会も本当は林にやらせたいのだろうと思うよ。
鞍替え絶望的だから仕方ないけど。
しかし立憲の幹事長に福山さんを起用するとか
怖すぎるわ。外人の為の党なのこの人達は?
>>988 国民の1割は都民はあるんだよ
ほかの9割はどーでもいい
立憲民主党って菅内閣の総理が顧問、官房長官が代表、官房副長官が幹事長なのか?w
>>970 23日有給とってるから酒飲んでゆっくりザッピングするわ
林はもったいないな 安倍の弟に高村の息子か 安倍が総理を辞めると同時に議員も辞めれば
林の鞍替えはスムーズに済むけど安倍が何を考えているのやら
立憲がどんなに伸びても、
候補者数からして,
「現実的な上限」は60程度、
現行の予測40程度から+20程度が限度。
希望や共産と食い合ってる票も多いし、
仮に立民が+20で、60まで伸びたとしても、
希望や共産との「野党食い合い」が10くらいとして、
与党は-10くらいにしかならない。
今回は組み合わせ・構図的に、
これが限界。
>>987 そういや安倍がいるから安は年号に使えないんだな
>>978 出てない選挙区が多いからスープじゃないんだよな。
-curl
lud20250202041748caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1507990140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190 YouTube動画>9本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その83
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その235
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その18
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その216
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その230
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その127
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その206
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その136
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その144
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その196
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その120
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その172
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その16
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その19
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その156
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その79【10月22日投開票予定】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77【9月22日解散予定】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その209
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その13【周南ニート出禁】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その85
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その135
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その143
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ【周南ニート出禁】 その7
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その127
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その60【荒らし出禁】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その63【透明馬鹿書き込み禁止版】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その19【周南ニート、バカウヨニート出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その99
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その10
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その92
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その249
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その243(修正)
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その138
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その17
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その207
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その232
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その91
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その96
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その93
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その105
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その154
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その175
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その112
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その31
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その107
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その145
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その142
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その72【荒らし出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その19
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その156
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その26【周南ニート、バカウヨニート出禁】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その159
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その22
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その126
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その17
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その176
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その163
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その203
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その81
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その122
04:09:53 up 28 days, 5:13, 0 users, load average: 105.98, 118.92, 131.52
in 0.96298289299011 sec
@0.96298289299011@0b7 on 021018
|