◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【小池新党】希望の党12 YouTube動画>3本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1509452018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
衆院党派別得票数・率(選挙区)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102400213&g=pol
【時事通信社調べ】(選管確定)
党派名 得 票 数 得票率
自 民 26,719,032 48.2
希 望 11,437,601 20.6
公 明 832,453 1.5
共 産 4,998,932 9.0
立 憲 4,852,097 8.7
維 新 1,765,053 3.1
社 民 634,719 1.1
日 こ − −
諸 派 211,251 0.3
無所属 3,970,946 7.1
合 計 55,422,087 100.0
(2017/10/24-06:56) 衆院党派別得票数・率(比例代表)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102400215&g=pol
【時事通信社調べ】(選管確定)
党派名 得 票 数 得票率
自 民 18,555,717 33.2
希 望 9,677,524 17.3
公 明 6,977,712 12.5
共 産 4,404,081 7.8
立 憲 11,084,890 19.8
維 新 3,387,097 6.0
社 民 941,324 1.6
日 こ 85,552 0.1
大 地 226,552 0.4
幸 福 292,084 0.5
支 持 125,019 0.2
諸 派 − −
無所属 − −
合 計 55,757,552 100.0
(2017/10/24-06:57) 希望の党立ち上げから選挙までの経緯
BSフジ プライムニュース 2017/10/26
若狭、細野、松沢出演回
2017/10/26 『希望の党に希望あるか 小池代表の去就と人事』【前編】
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d171026_0.html 2017/10/26 『希望の党に希望あるか 小池代表の去就と人事』【後編】
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d171026_1.html 「投票しなかった人を含む全有権者に占める自民の絶対得票率は、小選挙区で25%、比例区で17%。」
「自民に票を投じた人は選挙区で4人に1人、比例区で6人に1人」
http://www.asahi.com/articles/ASKBR5DWZKBRUTFK01N.html ただ、投票しなかった人を含む全有権者に占める自民の絶対得票率は、小選挙区で25%、比例区で17%。
自民に票を投じた人は選挙区で4人に1人、比例区で6人に1人だったが、結果として全465議席の6割を占めたことになる。
与党大勝の総選挙で明らかになった本当の民意とは
http://www.videonews.com/marugeki-talk/864/ 「自民党は議席数こそ毎回過半数を大きく超えるものの、得票数は一度も大敗した09年選挙を超えることができていない。」
結果的に選挙で大勝したにもかかわらず、安倍首相を始めとする自民党の重鎮たちの選挙後の表情が一様に重々しかったのは、
選挙結果には反映されない自党の党勢の低迷に対する危機感があったからだった。
自民党が大敗し民主党に政権を明け渡した09年の総選挙で、自民党2730万票を得ているが、
その後の選挙では自民党は議席数こそ毎回過半数を大きく超えるものの、得票数は一度も大敗した09年選挙を超えることができていない。
【希望の党】希望・玉木雄一郎氏、9条改正と安保法制が代表選の争点との認識
http://2chb.net/r/newsplus/1509163172/ 【テレビ】<加藤浩次>希望の党をめぐる報道を反省 !国民とマスコミとの間に認識の乖離があるとし「我々もちょっと考えなきゃ!」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509353924/ 衆院選で自民党が勝ったはずなのに内閣不支持が2カ月ぶりに支持を上回るとか安倍政権は終わってるな
政党支持率も野党は立民一強状態ですごいな。野党再編も「立憲民主党を中心に再編する」が圧倒的に多くて、
「希望の党を中心に再編する」は「民進党を再び結集する」にすら負けてて糞ワロタw
まったく国民から期待されてない希望の党はもう解党しろよw
内閣不支持2か月ぶり支持上回る〜NNN
http://www.news24.jp/articles/2017/10/29/04376553.html NNNがこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は41.7%、
不支持は44.2%となり、2か月ぶりに不支持が支持を上回った。
日本テレビ世論調査(10/27〜29)
http://www.ntv.co.jp/yoron/201710/soku-index.html [ 問4]
あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1) 自由民主党 36.5 %
(2) 立憲民主党 13.8 %
(3) 希望の党 4.2 %
(4) 公明党 4.7 %
(5) 日本共産党 4.5 %
(6) 日本維新の会 3.1 %
(7) 社会民主党 0.6 %
(8) 自由党 0.1 %
(9) 民進党 0.7 %
(10) その他 0.3 %
(11) 支持している政党はない 30.0 %
(12) わからない、答えない 1.5 %
[ 問14] 野党再編についてお伺いします。あなたは、次の4つのうちどれが一番望ましいと思いますか?
(1) 立憲民主党を中心に再編する 39.9 %
(2) 希望の党を中心に再編する 6.0 %
(3) 民進党を再び結集する 7.5 %
(4) 今のままでよい 31.8 %
(5) わからない、答えない 14.8 %
江崎は民進党を解党して立憲民主党に行きたそうだな
もう民進党は解党して立民と希望に行く議員で分かれるべき。ほとんどが立民に行くだろうが
江崎孝(参議院議員) (@etakashi)
日テレ10月世調。内閣支持率41.7%(前回42.1)、不支持44.2(41)。
若干支持率↓不支持率↑。政党支持率自民36.5(37.9)、なんと立憲13.8、希望4.2。
そして民進党は、なんと0.7%。前回の8.5から急落。ちなみに社民0.6(0.7)。
どうやって民進党を存続させるのか。厳しい現実。
江崎孝(参議院議員) (@etakashi)
安法法に反対と明確に言っている希望当選議員(前民進党議員)もいるようです。どうするのか。
前原代表辞任へ…民進党は今後どうなる?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171030-00000056-nnn-pol 党内には「民進党はもはや清算手続きをするための組織だ。
先に地方組織が立憲民主党や希望の党に分裂するだろう」との声もあり、混乱はまだ続きそうだ。
枝野が前原とホットラインがあるって言っていた通り、枝野と前原の盟友関係は続いてるな
参院選で立民と希望が選挙協力することは可能だろう
前原「民進が中核となって希望の党や立憲民主党と協力できる体制をつくるべき。
参院と地方組織は、希望や立憲民主との協力関係の土台となってもらいたい。
参院選で野党がばらばらに立てては勝てない。
立憲民主の枝野幸男代表と会談して『お互いが協力しないと今の政権を利するだけだ』と認識が一致した」
「希望・立民と協力関係を」 前原氏、民進参院と地方組織
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171030000194
民進党両院議員総会で代表辞任が了承された前原誠司氏は30日、
民進の参院と地方組織を存続させることについて
「民進が中核となって希望の党や立憲民主党と協力できる体制をつくるべき」との考えを示した。
当初は民進の参院と地方組織は衆院選後に希望へ合流させる方針だったが、投開票日の22日に見直しを表明していた。
前原氏は全国幹事会、両院議員総会後の記者会見で
「参院と地方組織は、希望や立憲民主との協力関係の土台となってもらいたい。
参院選で(改選)1人区はもちろん、2人区も野党がばらばらに立てては勝てない」と述べた。
立憲民主の枝野幸男代表と会談し、「お互いが協力しないと今の政権を利するだけだ」と認識が一致したことも明らかにした。 >>1 小池都知事の実績と課題
前スレより
842無党派さん2017/10/31(火) 17:36:15.33ID:FAttrOtK
>>844>>848
>>866 >>813 内田を追い出し
都知事給与を半額にし
日本一の都議給与も削減し
五輪施設で400億削減し
毎年の政党復活予算200億を廃し
その他の細かい公約もちゃんと進めてるぜ
都民ファーストでつくる「新しい東京」〜2020年に向けた実行プラン〜
事業実施状況レビュー
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/review.pdf 866無党派さん2017/10/31(火) 17:56:19.24ID:YWbsuruG
>>872 >>842 あとは五輪を成功させて地下鉄も統合させて豊洲だな
豊洲は賛成、反対が拮抗し難しい問題だという事は都民も理解してると思うが
真摯に取り組む必要がある
反対派はどっちにしても納得しないと思うが泥臭く誠実に対応する必要がある
豊洲移転でその後築地も生かす案、これしか無いだろう
限られたスペースに余計な客寄せ施設を入れるより
築地ブランドを生かした今までのイメージに近い市場を再現する方がいいだろう
場所も都心からより近いし
豊洲は近代的大規模市場、築地は庶民的で寄り付きやすい旧来の市場という立ち位置で
移転反対派の多くは巨額の建設費が掛かった高価な家賃の豊洲では経営が成り立たないという不安も含まれてるから
その要求に対応したローコストの市場を再構築する必要がある
枝野の自由党に対する態度が共産・社民への態度と違いすぎワロタw
枝野もやっぱり保守系なんだなぁっていうのが伝わってくるな
枝野は共産とは一定の距離を保ちつつ野党再編をして保守もリベラルも取り込む中道政党を作るつもりなんだろうな
総理指名選挙 自由党は立憲・枝野代表に投票へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000113423.html 立憲民主党の枝野代表と自由党の小沢代表が会談し、
自由党は来月1日に行われる総理大臣指名選挙で枝野氏に投票する方針を伝えました。
立憲民主党・枝野代表:「首班指名で私の名前を書いて頂けると。大変光栄ですので、お礼を申し上げました」
「(Q.小沢さんと枝野さんはかつて確執も?)それはマスコミが貼っているレッテルですから」
会合は、小沢代表からの呼び掛けで行われ、立憲民主党からは枝野代表と福山幹事長が出席しました。
枝野代表は、今後の自由党との連携について「今の政治状況を変えなければならないというのは同じ思いだ」と述べたうえで、
「共通の目的があるので緊密に意見交換をしていきたい」と野党で連携して安倍政権と対峙していく考えを強調しました。
自由、枝野氏に投票 首相指名選挙で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2289355030102017PP8000/ 自由党の小沢一郎共同代表は30日夜、都内で立憲民主党の枝野幸男代表と会談し、
11月1日召集の特別国会の首相指名選挙で枝野氏に投票すると伝えた。
両氏は今後の国会対応などで連携する方針でも一致した。
共産党の小池晃書記局長は30日の記者会見で、
首相指名選挙に関し「今国会においては党首である志位和夫委員長に投票する」と述べた。
丸山穂高が離党届。維新はもう終わりだな
丸山はこれからどうすんだろうな。自民党は、丸山の選挙区は比例復活の議員がいるから行けないし、
そもそも維新は今まで大阪自民を既得権益集団とか共産党と同じとかさんざんボロクソに罵倒してきたわけだから、
今更大阪自民の議員になるとか変節しすぎて恥知らずも甚だしいし、
維新の党時代に師弟のように仲が良かった江田のいる無所属の会に行くしかないんじゃないか
日本維新の会:丸山衆院議員が離党届
https://mainichi.jp/articles/20171031/ddm/012/010/076000c 日本維新の会の丸山穂高(ほだか)衆院議員(33)=大阪19区=が30日、
離党届を提出したことが維新関係者への取材で分かった。
31日に東京都内で記者会見する予定。衆院選惨敗を受けて維新の代表選を実施するよう主張する丸山氏に対して、
維新創始者の橋下徹前大阪市長が批判し、ツイッター上で「場外乱闘」が繰り広げられていた。
丸山氏は「騒動のけじめをつけたい」と説明しているという。
減税日本は立憲民主に食われて消滅だな
名古屋市議東区補選で立憲民主党が候補擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00004640-cbcv-soci 減税日本の前名古屋市議、佐藤夕子さんが、衆院選出馬のため辞職したことに伴う東区の補選(補欠選挙)に、
立憲民主党が衆議院議員秘書の國政直記さんを擁立すると発表しました。
東区の補選に立候補する國政直記さん(28)は、
衆院選で立憲民主党から出馬し当選した吉田統彦さんの秘書を務めています。
國政さんは会見で、「選挙を通じて立憲民主党への強い期待を感じた」などと述べました。
國政さんが当選した場合、立憲民主党初の地方議員になります。
補選をめぐっては減税日本代表の河村たかし市長が候補者を擁立する方針ですが、
だれが出馬するかは決まっていません。
東区の補選は、来月10日告示、19日投開票です。
菊田真紀子が民進党を離党して完全無所属に。立憲民主党入りかな
菊田まきこ (@kikuta_official)
先ほど民進党に離党届けを提出してきました。
選挙後、悩んできましたが、完全無所属として新たなスタートを切りたいと思います。
#菊田まきこ #新潟4区
長野の地方組織は立憲民主党に移行だな
「リベラル」の思い、揺れ、悔い 衆院選 足元で何が起きたか
https://news.yahoo.co.jp/feature/801 「下条みつ後援会」の銭坂明尚会長(88)は投票日の前日、こんなことを語っていた。
全国的には希望の党の失速と、新たにできた立憲民主党の躍進が確実と言われていた。
「立憲民主党が話題になり始めたのは(下条氏が)希望から出ると決まってから。
『立憲から出ればよかったかも』と一瞬感じたけど、(希望の党からの出馬を応援すると)心に決めた後だったんで……」
長野2区の比例代表では、小選挙区の候補のいなかった立憲民主党が4万7146票を集め、
自民党の5万9172票に次ぐ多さだった。立憲民主党がもう少し早く結党していたら、こうした結果は全く違っていたかもしれない。
地元紙によると、同じ長野県の別地域では、民進党関係者らが立憲民主党の支部設立を目指しているという。
902無党派さん (ワッチョイ 13ae-ypxN)2017/10/31(火) 15:07:55.45ID:xGwwppX10
大塚
立憲、希望、無所属で120人、比例得票率は自民を上回る。
時期衆議院選挙民進党、希望、立憲三党で政権取る。
足立やすし「丸山穂高はやっぱりアホだった。結局、丸山は離党の理由を探してただけ。
経産省を3年で辞めたが、維新も5年持たなかった。そういう結論にならざるを得ない」
足立康史 (@adachiyasushi)
やっぱりアホだった
足立康史 (@adachiyasushi)
結局、丸山さんは離党の理由を探してたんやろな。
足立康史 Facebook
https://www.facebook.com/issue.net/posts/10212695779363922
それにしても丸山代議士の離党には驚きました。こういう対応しかできないとは思ってもいませんでした。
一部の方から、経産省の後輩なんやから橋下さんとの間に入ってあげられへんの、とか、
報道特注の仲間なんでしょ、とのコメントをいただいてますが、連絡がとれない、相談もなく離党する、では話になりません。
経産省も3年で辞めちゃった人ですが、維新も5年持たなかった、そういう結論にならざるをえません。
残念ですが、わたしは「愚直に、維新。」。大阪都構想と新しい国会の実現にむけて、邁進する所存です。 大塚は党内に敵が少ないっていう消極的な理由で選ばれただけなんだな
「当面の代表にはちょうどいい」とか既に言われてるし長く持たなそうだな。てか最後の民進党代表になるんじゃないか
「民進党のままでは再来年の参議院選挙は戦えない」って立憲民主党との合流を模索する動きも出ているみたいだし
立憲民主は立憲民主で愛知に県連を設置するし、誰も大塚の言う事なんて聞いてないな
もう民進党は解党して立憲民主に合流しろよ
大塚新代表、挨拶で立民、希望との連携強調
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171031-00000059-nnn-pol 民進党の新しい代表に大塚耕平参議院議員が正式に決まった。
大塚新代表が初めての挨拶で強調したのは、立憲民主党、希望の党、民進党の連携だった。
大塚新代表「次期総選挙において、立憲民主党、希望の党、
そして私たち民進党を中心に、政権交代を実現しなければなりません。
すべてはそこからの逆算で、党勢の立て直し、党運営にあたらせていただきます」
また「安倍政権の経済政策、社会保障政策、安全保障政策の問題点は明確だ」と語り、
「労働者に軸足をおいた政治を実現する」と述べた。
大塚氏は参議院議員歴16年で、かつ党内に敵が少ないことが今回無投票で代表に選ばれた大きな理由。
しかし党内からは早くも、「知名度不足だ」
「あくの強い人じゃないから当面の代表にちょうどよいだけ」との冷ややかな声もあがっている。
また民進党のままでは再来年の参議院選挙は戦えないとして立憲民主党との合流を模索する動きも出ている。
民進党をまとめていけるのか大塚新代表の道のりはいばらの道となりそうだ。
立憲民主、愛知に県連設置 名古屋市議補選に候補擁立へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000044-asahi-pol 立憲民主党の赤松広隆衆院議員(愛知5区)は31日、名古屋市内で記者会見し、愛知県連を設立したと発表した。
同党で最初の地方組織という。結党後初の地方選となる11月の名古屋市議補選に公認候補を擁立することも明らかにした。
赤松氏によると代表に同氏、副代表に近藤昭一衆院議員(愛知3区)と吉田統彦衆院議員(比例東海)が就いた。
赤松氏は11月1日召集の特別国会で衆院副議長に就任することが内定しており、その後は代わって近藤氏が県連代表に就く。
名古屋市議東区補選(被選挙数1、10日告示、19日投開票)には、吉田氏の秘書の男性を公認候補として擁立する。
結党後初の地方選のため、赤松氏は「枝野幸男代表の強い意志で何としても全力でと指示があった」と説明。
期間中は枝野氏が応援に入る予定だ。東区を含む衆院愛知1区では、立憲の吉田氏が共産、社民両党の支援を受けたが、
今回の補選では民進党も含め他党の推薦は受けない方針という。
当選した場合について、赤松氏は民進市議団幹部と協議を始めたと説明。
「立憲の名前にこだわりたい」として、「立憲」の名前がついた統一会派を組むことを打診しているという。
立憲、希望、共産、自由、社民、無所属の会の国対委員長が国会内で会談
希望ですら呼ばれてる野党6会派会談に呼ばれなかったオワコンゆ党の維新
維新、特に足立みたいなクズ議員が野党叩きや国対委員長の辻元叩きばっかしてるんだから自業自得だな
野党6会派が国対委員長会談 質問時間短縮「容認できない」で一致
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000530-san-pol 立憲民主党など5野党1会派の国対委員長らが31日午前、国会内で会談し、
国会での質問時間の配分を各会派の所属議員数に応じた配分に改める自民党案に関し「容認できない」との認識で一致した。
安倍晋三首相の所信表明演説や代表質問、予算委員会などの実施を求めることも確認した。
会談には他に、希望の党、共産党、自由党、社民党と民進党系無所属議員の衆院会派「無所属の会」が参加した。
日本維新の会については、衆院選前の野党国対委員長会談の枠組みに入っていなかったことなどを理由に招かなかった。
立憲民主党の辻元清美国対委員長は会談後、自民党の森山裕国対委員長に会談での確認事項を伝達した。
野党6会派の国対委員長会談から日本維新の会が「排除」されたワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000539-san-pol 立憲民主党と希望の党、共産党、自由党、社民党と
民進党系無所属議員の衆院会派「無所属の会」の国対委員長らが31日、国会内で会談し、
安倍晋三首相の所信表明演説や代表質問、予算委員会などの実施を求めることを確認した。
日本維新の会は、衆院選前の野党国対委員長会談の枠組みに入っていなかったことなどを理由に招かれなかった。
立憲民主党の辻元清美国対委員長は記者団に、維新に声をかけなかった理由について
「前国会からの(枠組み)を引き継いでいる」と説明した。加えて「維新は野党批判を繰り返してきた。そういうお立場だから」と指摘した。
これに対し維新の遠藤敬国対委員長は記者団に
「野党への批判というのは、誰がどのように言っているのか。少なくとも私はそのようなことを言った覚えはない。
議論に入る前から『排除』するのはいかがなものか」と述べ、不快感を示した。
「まさに『第三極』はわが党だけではないか」とも語った。
希望、「ガバナンス長」廃止へ=目玉ポスト
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017103101311&g=pol
希望の党は31日、党規約に明記している独自の役職「ガバナンス長」を廃止する方針を決めた。
国政選挙の候補発掘や公認調整、党員の処分やメディア対応などを管轄する重要ポストと位置付けられていたが、
同日の規約改正委員会(委員長・泉健太衆院議員)の会合で必要性が乏しいと判断した。
小池百合子代表ら結成メンバーが手掛けた党規約の目玉が早くも撤回されることになる。
会合では、共同代表選を行うための規約改正に関し、来週中にも選挙を実施できるよう改正案の作成を急ぐことを確認した。
共同代表を2人まで置くことができるとしている規定について、1人に限定する方針でも一致した。
>>1 小池都知事の実績と課題
前スレより
842.無党派さん2017/10/31(火) 17:36:15.33ID:FAttrOtK
>>844>>848
>>866 >>813 内田を追い出し
都知事給与を半額にし
日本一の都議給与も削減し
五輪施設で400億削減し
毎年の政党復活予算200億を廃し
その他の細かい公約もちゃんと進めてるぜ
都民ファーストでつくる「新しい東京」〜2020年に向けた実行プラン〜
事業実施状況レビュー
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/review.pdf 866無党派さん2017/10/31(火) 17:56:19.24ID:YWbsuruG
>>872 >>842 あとは五輪を成功させて地下鉄も統合させて豊洲だな
豊洲は賛成、反対が拮抗し難しい問題だという事は都民も理解してると思うが
真摯に取り組む必要がある
反対派はどっちにしても納得しないと思うが泥臭く誠実に対応する必要がある
豊洲移転でその後築地も生かす案、これしか無いだろう
限られたスペースに余計な客寄せ施設を入れるより
築地ブランドを生かした今までのイメージに近い市場を再現する方がいいだろう
場所も都心からより近いし
豊洲は近代的大規模市場、築地は庶民的で寄り付きやすい旧来の市場という立ち位置で
移転反対派の多くは巨額の建設費が掛かった高価な家賃の豊洲では経営が成り立たないという不安も含まれてるから
その要求に対応したローコストの市場を再構築する必要がある
>>8 立憲民主は政権交代政党と認識されていない
先の衆議院選挙で野党第一党に躍進した立憲民主党に期待することについては、
「安倍内閣の政策や行動をチェックすること」51.1%
「政権を担当する政党になること」11.4%
パヨクが顔を真っ赤にしてコピペ連投するスレはここでつか?
>>1 なんだこれ
実際のテンプレは
>>2-
>>4か
>>2-
>>7辺りまでか
全員一致して、石破さんに投票してその気になってもらうべき
立憲民主党+自由・社民・共産が連携すれば、既に石垣が崩れかかってる希望の党は、少し揺すれば崩壊します。
今、希望の党を三顧の礼で迎える必要はない。ひと月も経たないうちに、半数以上は離党して立憲に来るだろう。
リスク覚悟で小池擁護してるチャーターメンバーが松原仁くらいってのがな
民進合流組に対してもうちょっと他のメンバーも根性見せて欲しいが
たまきんは思ったより獣臭がすくなそうでまーいっかな
民進党公式に、大塚耕平※の推薦人24人のリストあったどー!
※は2019年改選
柳田稔(広島4、基幹労連、同盟系)※
礒崎哲史(比例1、東京都連、自動車総連、同盟系)※
浜野喜史(比例1、大阪府連、電力総連、同盟系)※
伊藤孝恵(愛知1、テレビ大阪、リクルート)
石上俊雄(比例1、神奈川県連、電機連合、同盟系)※
濱口誠(比例1、愛知県連、自動車総連、同盟系)
矢田稚子(比例1、大阪府連、電機連合、同盟系)
榛葉賀津也(静岡3、保守系)※
羽田雄一郎(長野4、保守系)
川合孝典(比例2、東京都連、UAゼンセン、同盟系)
小林正夫(比例3、東京都連、電力総連、同盟系)
森本真治(広島1、松下政経塾)※
大野元裕(埼玉2、中東調査会)
吉川沙織(比例2、東京都連、情報労連、総評系)※
白眞勲(比例3、東京都連、朝鮮日報、立正佼成会)
斎藤嘉隆(愛知2、日教組、総評系)
大島九州男(比例2、福岡県連、立正佼成会)※
増子輝彦(福島3+衆3、保守系)
難波奨二(比例2、岡山県連、JP労組、総評系)
古賀之士(福岡1、福岡放送)
野田国義(福岡1+衆1、保守系)※
牧山弘恵(神奈川2、TBS)※
藤田幸久(茨城2+衆2、MRA)※
桜井充(宮城4、医師)
(※)大塚自身を含めて、実に2019年改選組の12/17が名を連ねた。
名を連ねなかったのは、小川勝也(北海道)、相原久美子(比例・北海道)、
長浜博行(千葉)、神本美恵子(比例・東京)、風間直樹(新潟)の5人。
>>31 希望の党で小池体制批判の口火を切ったのが松原
4結党メンバーで前職の松原仁氏(東京3区)が街頭で訴えた。
念頭にあるのは、希望に民進党が合流する際に小池氏が持ち出した「排除の論理」だ。
「日本は和をもって貴しとなす国だ」と苦言を呈したうえで、「1人に頼りすぎる政党は極めて異常」と指摘。
党運営を集団指導体制にすべきだとの考えを示した。
http://www.asahi.com/articles/ASKBN5HGPKBNUTFK00Z.html 一兵卒からって優しいな
完全追放ではなくて今後の進展次第では復権も昇進もありえるってことだからな
(訂正)民進党公式に、大塚耕平※の推薦人24人のリストあったどー!
※は2019年改選
柳田稔(広島4、基幹労連、同盟系)※
礒崎哲史(比例1、東京都連、自動車総連、同盟系)※
浜野喜史(比例1、大阪府連、電力総連、同盟系)※
伊藤孝恵(愛知1、テレビ大阪、リクルート)
石上俊雄(比例1、神奈川県連、電機連合、同盟系)※
濱口誠(比例1、愛知県連、自動車総連、同盟系)
矢田稚子(比例1、大阪府連、電機連合、同盟系)
榛葉賀津也(静岡3、保守系)※
羽田雄一郎(長野4、保守系)※
川合孝典(比例2、東京都連、UAゼンセン、同盟系)
小林正夫(比例3、東京都連、電力総連、同盟系)
森本真治(広島1、松下政経塾)※
大野元裕(埼玉2、中東調査会)
吉川沙織(比例2、東京都連、情報労連、総評系)※
白眞勲(比例3、東京都連、朝鮮日報、立正佼成会)
斎藤嘉隆(愛知2、日教組、総評系)
大島九州男(比例2、福岡県連、立正佼成会)※
増子輝彦(福島3+衆3、保守系)
難波奨二(比例2、岡山県連、JP労組、総評系)
古賀之士(福岡1、福岡放送)
野田国義(福岡1+衆1、保守系)※
牧山弘恵(神奈川2、TBS)※
藤田幸久(茨城2+衆2、MRA)※
桜井充(宮城4、医師)
(※)大塚自身を含めて、実に2019年改選組の12/17が名を連ねた。
名を連ねなかったのは、小川勝也(北海道)、相原久美子(比例・北海道)、
長浜博行(千葉)、神本美恵子(比例・東京)、風間直樹(新潟)の5人。
希望の党(ウンコの党)のコアメンバーってまだ「共産がーーーー」言うてんの?
お前ら、立憲民主党新秩序では共産党より身分下だからなwwwwww
立憲民主党(素手で戦車と闘った憂国の革命戦士)>無所属の会(血の同盟)>社民党(支持層が一心同体)>自由党(放蕩息子だが懺悔して許された)>共産党(票を与えた功績あり)>>>希望の党(薄汚れたゴミ)>>>細野・長島・松原ら極右(自民党より敵)
>>33 50人規模でこれから伸ばそうという党だしいい経験になると思うわ
但し後戻りしたら有権者への裏切りになるがな
希望の党の極右コアメンバーは安倍より悪だからな。
カノッサの屈辱くらいの謝罪をやっても許されない。
>>40 これから解党する方法を考えよう。
希望の党に入ってるなんて親戚にばれたら村八分にされる。
本当に恥ずかしい黒歴史だよ。
>>41 お宅は立憲民主の応援だけやってりゃいいだろう
ところで、この党は、180人の落選者と懇談会をおこなったのだろうか?
「小池、若狭、前原、玄葉」は落選者の意見を絶対聴かないといけないと思うんだが。
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ4S2VKBZUTFK00G.html 「立憲・枝野氏、落選者と懇談」
>>43 希望の党は、親の財産を持ち逃げした不肖の息子。
その財産に父(立憲民主党等)が関与することは当然。
はやく解党して議席を返してほしい。
事実、希望の党内の心ある議員は、解党したがっている。
>>44 玄葉さんはもう一秒たりとも「絶望の党」に関わりたくないとおっしゃいました。
希望の党の民進党系の排除予定者は3名のみだった
実際に排除されたのは2名のみだった
枝野も辻元も排除予定者ではなかった
結局、枝野は野党分裂選挙をするために新党を作ったことになる
排除がなかったらなかったで、比例カーストがさらに酷かったと思うよ
>>38 選挙を民進党の党名のまま戦うなんてチャレンジャーだな
個人で強い人間しか残らんだろ
参院も各々分裂して戦った方がいいと思うが
枝野とか辻元は排除対象だよ
辻元は大阪維新との関係で公認出来ない
し左派イメージが強いから排除
枝野も岡田や野田を入れなかったのと
同じ理由で元閣僚クラスは入れない
という細野ドクトリンによるもの
希望は順調に民進党の合流組に乗っ取られてるなw小池はそのうち追い出されるだろうなw
希望の党は参院選まで残ってなさそうw
一方、立憲民主党は統一地方選に向けて着々と準備を進めてるな
県内で定数4、5人以上の選挙区には、かつて仲間だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、
公認候補を出すって言ってるから、選挙が近づくにつれて、民進党からどんどん離党者が出て立憲民主に流れ込むだろうな
希望の党 目玉ポストもう廃止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000141-jij-pol 希望の党は31日、党規約に明記している独自の役職「ガバナンス長」を廃止する方針を決めた。
国政選挙の候補発掘や公認調整、党員の処分やメディア対応などを管轄する重要ポストと位置付けられていたが、
同日の規約改正委員会(委員長・泉健太衆院議員)の会合で必要性が乏しいと判断した。
小池百合子代表ら結成メンバーが手掛けた党規約の目玉が早くも撤回されることになる。
<希望の党>改憲に慎重発言相次ぐ 小池代表の求心力低下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000115-mai-pol 衆院選の公約に「9条を含め憲法改正論議を進める」と掲げた希望の党からは選挙後、改憲に慎重な発言が相次ぐ。
当選者の8割が民進党からの合流組で、小池百合子代表の求心力が急速に低下しているためだ。
希望の党は民進党出身の候補者との政策協定書で「憲法改正を支持」と約束させた。
しかし、選挙中に希望の党の失速が明らかになるにつれ、小池氏の訴えの軸足は改憲から安倍政権批判へと移行。
劣勢をはね返そうと「9条は守るべきだ」と街頭演説する民進党系候補まで現れた。
安全保障法制を巡っても、希望の党の結党メンバーが現実路線なのに対し、民進党出身者の一部は憲法違反だと主張。
小池氏が「純化」を図ったはずなのに、結局、安保政策で党内が一致しなかった選挙前の民進党と同じ構図になっている。
同党出身の大串博志衆院議員は27日、希望の党の両院議員総会で
「『安保法制は容認しない』『9条改正は認めない』で野党と連携する方向性を速やかに決めるべきだ」と主張した。
<立憲民主党>「統一地方選でも独自候補」赤松議員
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000100-mai-pol 立憲民主党の赤松広隆衆院議員は31日、名古屋市内で記者会見し、
2019年の統一地方選など、愛知県内である地方選で党の公認候補を積極的に擁立していく考えを示した。
赤松氏は「地方議員がいない政党は必ずなくなる」と述べ、県内で定数4、5人以上の選挙区には、
かつて「仲間」だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、公認候補を出す方針。
一方で「民進や希望と仲が悪いわけではない」とし、選挙後に「ふわっとした統一会派」を組むことも視野に入れるという。
19年の県知事選で候補者に推薦を出すかは「ニュートラル(中立)な立場でまだ決めていない」と述べた。
衆院選で民進は立憲と希望などに分裂したが、民進愛知県連は10月25日、
所属地方議員らがまとまって活動を続ける方針を確認した。
これに対し、赤松氏は「支持率が低迷する今の民進公認で選挙を戦うことは事実上あり得ない。
地方議員には立憲に行きたい人もいる」と述べ、地方選でも今後、民進組織が立憲、希望、無所属に分かれると指摘した。
赤松氏は31日、立憲愛知県連を設立したと発表した。
代表は赤松氏だが、11月1日召集の特別国会で衆院副議長に就任する予定のため、その後は近藤昭一衆院議員が代表を務める。
>>48 誓約書だの、排除リストだの、1次公認リストだの流れて、
公認を出す前に維新と不可侵条約を結んで、何日間も生殺しにしたくせに、
そういうことを言われても困るわね。
それなら小池がとっとと電話すりゃいいんだよ。
だいたい1次公認を出す前に、維新と不可侵条約を先に結んだのに、
どうやって平野博文や辻元清美に公認を出すんだよ?
おまけに重徳和彦と伴野豊も公認漏れしてるんだから、
その時点ですでに2名じゃねーかw
明確に事実関係に反する。
>>1 今年の夏頃まで民進党の事など、もはやどうでも良くなってた、興味を失ってた、期待など全く無かった
それがどうだ今は?再びスポットが当たり、個人個人が再注目されている現状を?
ある者にはピンチに見えるが、ある者にはチャンスと映るだろう
民進党の再結集などありえない
改憲に慎重って何言ってんの?
誓約書の原案がワイドショーに出ちゃったでしょ?
「憲法は改正する」「安保法制は賛成する」
小池は「民進党出身の議員との齟齬はない」と言って丸く収めたようだが、世間からみれば、
あれだけ安保法制に反対した議員が「希望」から出馬するんだもの。「変節者」でしょ?
だから、今からでも「憲法改正に反対」や「安保法制も反対」する議員は
たとえ全体の8割でも追い出さなきゃいけないの。
そうでないと、もはや公の党ではなくなる。
>>45 立憲民主も金貰った立場だから同等だろ
しかもその訳わからん言い分が通るのも年内だけ
そもそも国民の払った税金だから民進が好き勝手に使うなよ 国庫に返して
>>55 AIの言うことが変わった
でいいだろwww
>>55 もともと小池の「私の党」としてスタートしたが党内で民主的に協議をして方針を決定し
「公の党」に生まれ変わってる途中だ、もう少しぐらい待ってやれw
選挙でも「憲法改正に反対」や「安保法制も反対」を打ち出して当選した議員達だから問題ない
>>21 ”ガバナンス長”って内容見る限り要はこれ小池に権限集中させるポストだったんだろ
「ガバナンス長」設置=幹事長権限を分散−希望規約案【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100578&g=pol
希望の党の党規約案が1日、明らかになった。小池百合子東京都知事が代表を務めていることから、
「代表には国会議員以外の者を就かせることができる」と明記。
同党独自の役職として「ガバナンス長」を置き、代表を補佐して党内統制や法令順守を担うとした。
規約案は全11章。代表の任期は2期6年が上限で、複数の代表を置けると定めた。
党運営方針を決定する役員会は、代表や幹事長、ガバナンス長、政調会長、国対委員長、参院議員団代表らで構成する。
ガバナンス長は、国会議員以外も対象に、代表が指名する。
国会議員・国政選挙候補者の人物評価やメディア対応など所管事項は幅広く、
国会対応では予算案や安全保障に関わる法案、内閣不信任決議案など重要議案を除き、党議拘束をかける必要があるかどうかを決定できる。
国会議員の中から代表が指名する幹事長は「ガバナンス長の所管事項を除く」党務を担うと規定。
幹事長に権限を集中させないことで、代表が最終決定権を持つ体制を確立する狙いがあるとみられる。
【ガバナンス長のポイント】
・代表を補佐して党内統制や法令順守を担う
・国会議員以外も対象に、代表が指名する
・幹事長は「ガバナンス長の所管事項を除く」党務を担う
・幹事長に権限を集中させないことで、代表が最終決定権を持つ体制を確立する狙い
これ『国会議員以外も対象』ってなってるのがまずポイントだな
野田数みたいなのを任命して都民Fみたいに小池が実質全部決めるためのポストだろ
立憲民主党・初鹿議員に強制わいせつ疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171031-00004739-bunshun-pol 立憲民主党の初鹿明博衆院議員(48)が、支援者の女性に
強制的にわいせつ行為を働いた疑いのあることが、週刊文春の取材でわかった。
被害女性・佐藤陽子さん(仮名)が相談していた友人によると、
事件が発生したのは2015年5月。懇親会の帰途、
酔った初鹿氏はタクシーの車内で女性にキスを迫るなどし、さ
らには、ズボンのチャックを引き下げ、女性の顔を強引に引き寄せるなど、
強制的にわいせつな行為を働いたという。
希望、「ガバナンス長」廃止へ=目玉ポスト
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017103101311&g=pol
希望の党は31日、党規約に明記している独自の役職「ガバナンス長」を廃止する方針を決めた。
国政選挙の候補発掘や公認調整、党員の処分やメディア対応などを管轄する重要ポストと位置付けられていたが
同日の規約改正委員会(委員長・泉健太衆院議員)の会合で必要性が乏しいと判断した。
小池百合子代表ら結成メンバーが手掛けた党規約の目玉が早くも撤回されることになる。
会合では、共同代表選を行うための規約改正に関し、来週中にも選挙を実施できるよう改正案の作成を急ぐことを確認した。
委員長・泉健太衆院議員 合流議員は着々と党を生まれ変わらせるために仕事してるねw
落選者180人を前に小池が「さらさら〜」「排除します」と発言できるかね?
若狭(落選)と玄葉は、どこから誰を出すの選挙対策を行った二人だ。
落選したから、無所属で当選したから、バックレルのは、人としておかしいと思う。
前原も同じ。詐欺師小池に民進党議員を売り渡したんだから一兵卒の前に、
つるし上げにあうべきだ。泡沫候補もいるが重要な候補もいた。
当選者の意見を聞くのは簡単。落選者の意見を聴けよ。
そうでないと、この党はもはや前に進めないと思う。
>>61 ガバナンス長廃止は正解だわ
国会議員以外のやつを代表が勝手に指名できる上に権限がでかすぎる
>>63 すでに党の実権は国会議員が握ってるということも判明して、みんな安心してるだろうな
乗っ取り、立て籠もりのプロ中のプロ
小池さんはゴキブリパヨクを甘くみすぎたわな
>>53 大阪から出馬予定の民進党候補者は別の選挙区で実際に出馬している
政策協定書は最初に報道されたのはデマ
排除リストはデマ
前原は枝野に公認の申請をするように直々に言ってるので全く排除されてない
そもそも枝野は9月27日時点で(議員総会より前に)既に一部数名の議員を
排除することを前原から聞かされていた
>>66 維新ごときのために、国替えを強要されるいわれはないわね。
ガバナンス長のやばさはやはり指摘されてたか
希望の党の党内統括機関「ガバナンス長」が危険すぎると話題に
http://buzzap.jp/news/20171002-kibou-governance/ >なお、ガバナンス長は議員や候補者らのメディア対応やツイッターなどのSNSを通じた発信も所管するとされています。
>ガバナンス長は国会議員でなくても代表である小池都知事が自由に指名できるとされており、
>一方の幹事長は国会議員の中から代表が指名し、「ガバナンス長の所管事項を除く」党務を担うと規定されます。
>ここまでの情報をまとめると、ガバナンス長は希望の党所属議員及び候補者を「選別」し、
>その言論や情報発信を「監視・統制」するという党内警察とでもいうような役割を持ちながら、
>その選出は小池都知事の指名により国会議員ですらない外部の民間人が選ばれる可能性もあるということです。
>なお、小池都知事が事実上の代表である都民ファーストの会で「議員取材の制限」や「飲み会の禁止」などといった言論統制、
>行動の制限が所属議員に課せられていることは既に報道されているとおり。
権限云々以前に
「ガバナンス長って言う響きが間抜けすぎる」
と小池に助言できる人が選挙前に一人もいなかったってのが
衝撃的すぎる
細野や長島、若狭あたりはは「内心反対でした」って後から
言い出すんだろうけどさwww
>>67 党本部が選挙区の公認を最終決定するのが政党だろう
>>69 だって、ストレートに憲兵とかMPとかって呼べないだろ?
任務を分かりにくくしたいのと、小池が横文字好きだから
ガバナンス長なんてヘンテコな名前を作り出したわけで。
もはや小池の味方って井上ぐらいかな?
樽床でさえ元民進に降ったみたいだし
なぜ細野さんが出ない?出し惜しみしてる場合じゃないだろう。
細野共同代表、渡辺代表代行、
玉木幹事長、大島政調、
長島国対、岸本総務、小宮山副幹事長
でどうでしょうか?
明日の首班指名が超山場。
「渡辺周」と何人が書くやら?50人割ったら予算権限がないぞ。これも重要。
比例当選でも「枝野」とか「安倍」って書けば、離党(除名だが)はできる。
もうなんつーか、ネタの党に成り果てた。
前原は民進党の未来を予測し、希望の党との合流プランに賭けた
大人の事情で本当のことは言えない場合もある。が勝てば官軍だから
勝てば許される。選挙に勝って政権交代することが一番大切という判断をした。
そこに立ちはだかったのが枝野代表代行である
政権を取るために何の役に立つの分からない代物を作って代表におさまった
>>76 すげえ・・・
希望信者っているんだな(呆
>>73 中の人「細野なんか代表にしたら立憲や無所属と組めないだろ!」
前原は立派だ。政治は結果責任だから自分のやったことは
結果が伴わなかった以上は正しくないと潔く失敗を認めた
自民党から政権を奪うことに挑戦した前原に比べて枝野は何だ?
枝野は一体何がしたかったんだ?w
昨日のひるおびとゴゴスマはひどかったな
とにかく全員で希望叩き
渡辺周さんに対して無能発言。当選回数だけのただの年長者みたいなこと言ってた
渡辺さんかなり落ち着いて話すしいい議員なのにな
玉木さんが生出演していたけどみんなタメ口・・・
ヒロミなんて「どう考えてんの?」「それどうなの?」「おかしいじゃん」とかひどい
中田宏なんて玉木さんの肩掴んでスーツがシワになるくらい「しっかりしてくれよー」みたいな
感じで揺らしてるし、こんな失礼な連中はじめて見たわ
それとゴゴスマはいつも通り小池叩きやってましたw
ゴゴスマで小池叩きやってない日ってないんですけど・・
ID:X5ug9h2N=ID:bi680ie2
>>48 排除予定者が3人とか頭大丈夫か?w前原ですら大量に排除されたのを認めて謝罪してるのにw
枝野に「たくさんの民進党の仲間を救ってくれてありがとう」と感謝もしたらしいじゃないかw
妄想の世界に生きてるキチガイ希望信者は病院行けw
>>78 確かに約束とはいえ泥船に乗り込み雑巾がけをしに行く前原さんは立派だと思う
イジメられて不登校になってる学生にも見習ってほしい
自ら虐められに行くとかなかなか出来ることじゃない
>>80 玉木さんのオーラが半端なかった・・・さすが国政政党の代表だわw
前原さんがすべきことは、希望と民進とで候補者調整をすればよかったんだよ!
それだけなのに。どうかしてるよ。平成の壊し屋二号だ
枝野さん「上からではなく草の根からの民主主義を作ろう」
つまり枝野さんの目標は、野党第一党になること
>>81 坊やだな
それを前原も認めたというのならまだしも
テレビでは枝野がそう前原が言ってたってだけだ。裏は取れてない
もし前原が実際にそう話したとしてもそれは前原流の敗戦の弁にすぎんよ
>>70 共産党はそうだろうな。w
大体、話したこともないような小池にそんな大権を与えるスキーム事態に無理があった。
>>20 立憲民主党も維新を排除した訳だ
維新にも関係のある野党共通の議題だったのに酷いな
結局民進が三分裂しただけだったな
左右の対立という点じゃ希望こそ民進の正当後継者だな
>>88 そりゃ衛星政党はちゃんと自民党から時間もらった方がわかりやすいし、仕方ない。
>>84 それをいうなら、立民が希望と候補者調整しなかったのはなぜか?
立民は共産と選挙協力してたが、希望と票が割れた状態のところに
共産票が加わっても自民候補には勝てないことは分かりきってた
それなら希望と候補者調整すべきだった
しかし、もしそれをやるとどちらかの候補に降りてもらうしかない
つまり誰かを「排除」することになる
結局、自民党に勝つためには排除は避けられないという結論に
たどり着く
同名関係者以外の希望の支持者は、この党のどこに魅力を感じてる?
・保守派、日本会議系宗教団体、業界団体→自民
・創価→公明
・リベラル派、総評→立憲、社民
・革命→共産
・反東京→維新
他党は支持する理由が分かりやすいが、この党はどうにも分からない。
保守なら自民で良い。反原発保守というだけで、希望を支持しているのか?
>>91 立民はなるだけ希望のとこには候補立ててないよ。
立てようと思えばもっと立てられたと枝野自身語ってる。
大体、排除っつーか民進のままでやってればよかったんだよ。
無駄に動いてこのざまなんだから、いくら擁護しようとしても無理がどうしても出る。
希望に移ったのは民進右派ってより
離脱予備軍だっただけな気がしてきたw
>>92 希望の党にはこじんまりでも良いから
ネオみんなの党になって欲しかったのに
民進党候補者が大挙して押しかけぶち壊し
>>93 立民は小選挙区に62人しか候補を立ててないのだから
希望と重ならない選挙区が多いのは当たり前だろ
東京都など野党が一本化すれば有利な選挙区ではほとんど重なってた
要は政権交代させるために小池が235人無理して立てたんだよ。
でも自身の失言もあり、当選はたった50人。
これじゃ、小選挙区比例代表制度が導入された初期の共産党と同じ(300選挙区に全て立てた)。
近年なら、かかし候補を立てる、幸福実現党と同じだよ。
しかし、面白いねぇ。極右の政党が実は共産党や宗教政党と同じ考えとはね。
金が続くなら別に構わないが。
民進党代表が大塚耕平になりました。
大塚がテーブルの向こう側で交渉相手を待ってます。
という情勢で、玉木共同代表とはならんわなぁw 普通は。
いっそ長島共同代表で、大塚と話をまとめさせてはどうかな。
結党メンバーだし、小選挙区で当選してるし、有資格者だと思うがね。
長島が決めたことなら、希望右派も従わざるを得なくなる。
安倍ちゃんが慰安婦で10億払ったり、ヘイトスピーチ規制法を作ったのと同じこと。
もともと玉木共同代表案は、民進党は岡田代表になると予想して、考えられた案だから。
民進党は大塚代表となって、情勢が激変した以上、そのままは進まないだろうよ。
>>90 衛星政党でない野党も自公から時間を貰う訳だが
質問時間を議席数で単純に分配せず2/3以上の議席を得ている自公の時間を削って分けて貰うでしょ
ガバナンス長速攻廃止なんだってなwww
都ファみたいに言論統制や取材規制しようとしてた小池の野望が速攻廃止
ガバナンス長で荒木や野田決めたみたいに密室独断決定したかったみたいだけど
9割の民進議員は都ファみたいに言う事聞かないから
>>101 もともと議席数に応じて分配するって前提自体がないので、その理屈は成り立たない。
大体、今の分配枠って野党だったころの自民党が言い出したことなんだが。
与党になってうるせーことばかり言われたら
「あー、めんどくせぇな。野党の時間削るわ、黙れお前らw」
って言ってるわけだぞ。普通じゃない。ヤクザもんの理屈。
>>104 今回民進党を3つに割ったわけだけどさ
7つぐらいに割ればもっと質問時間が増えるってこと?
案外いい手かもな〜
>>97 だから、たとえば細野や前原の戦局にだって立てようと思えば立てられたってことだよ。
刺激的な表現を使えばね。
それを優先してやったんだから、立民がどうこう言われるいわれはない。
もともと、そんな事態に追い込んだのは希望の側だったんだから、仕方ない。
殴った側が殴り返されたからと言って文句を言ってはいけない。
しかも加減してもらったんだから、感謝するくらいじゃないとダメだろ。
>>105 今の制度だと、別に政党数が増えたからって質問時間が増えるわけじゃない。
>>106 立てられるわけねえだろこのアホw 恩着せがましいのもいい加減にセエや低能
>>80 首班指名の認識がずれたまま叩いてたのはバイキング
細野は今頃後悔しているだろうね
いくらなんでもこんなはずじゃなかった……
>>108 案山子でも何でも立てようと思えばたてられるぞ。
希望が実際にやっただろう。枝野のところでな。
カネがないのは立民以上って感じの政党がだよ。
この感じだと旧民進系に乗っ取られた希望がそのまま立民と合流して元の民進に逆戻りと言う未来しか思い浮ばない
小池代表を不合理に批判する柚木道義氏の当選ファースト
アゴラ 2017年10月31日 06:00
http://agora-web.jp/archives/2029219.html こんな当選テクニックを見せられたら、柚木は次回も当選しそう
保守二大政党なんて幻を盲信するのがおかしいんだよ。どこに保守論者がそんなにいるんですか?左派はどこに入れるんですか?
>>112 小池塾の吉羽美華「負けた事に対して恨み辛みは無い。選挙後の敗戦処理と、今後の指針を落選者にも示していただきたい。負けた人間を切捨てないで欲しい。政治家を志した仲間に、政治不信を抱かせないで欲しい」
https://ameblo.jp/mika-448/page-1.html#main ↑中国のことわざに『溺れる犬は棒で叩け』と有るが落選して泣き言の晒し者だな
落選なんて自己責任、政治不信?お前らが馬鹿だから小池の当選詐欺に大金を騙し取られただけww
大阪府の市議会議員だったのに辞職してまで出馬して落選wwコイツはマジで当選出来ると思ったんだろうなww(岡山1区でも県議を辞めてる出た婆さんも落選)
補欠選挙に成るからこんな馬鹿共を地方議会から追い出す事が出来ただけでも希望の党に成果が有るか
東京24区は立憲候補も居る時点で得票率16.1%の共産候補並に泡沫化、つまり小池はコイツを当選させるつもりは無く立憲潰しの為の案山子扱いだった訳よ
シングルマザーで幼い子供抱えてこれからどうすんだ?希望の落選者が集まって希望の党を相手に集団訴訟でも起こすか?
1千万円の借金なんて普通に働いても返すの大変だぞ。借金返済の為に風俗に落ちる塾生も居るかもなww
希望の塾96人は全滅の結果を見せられた後で、落選した塾生達に敗戦処理の身の振り方など何の連絡も無い小池に不信感持ってる
希望の塾だって馬鹿馬鹿しくて全員辞めるよ。次の総選挙で自腹で1千万を用意して比例票稼ぐ案山子の馬鹿女を何処から連れてくるんだ?
初鹿
山尾
青山
まずは3人に証人喚問しないと政治は次に行かないだろう。国民はモリカケナンテどうでもいい
特に山尾のガソリン問題、幹事長が決まった喜びをワイン買って、奥さん実家に戻した髭のところにヘラヘラ訪ねて朝まで滞在したショックから立ち直れていない。愛知7区の人を除く、国民は。
待機児童問題で怒り狂ってたオババが、日本で一番の育児放棄だったなんて。やったかどうかが問題では無い。
落選した185人は都庁に集合して、殴り込めばよいよ。
落選者の意見も聴かず、どうかしているよ。
>>80 希望の党が外国人参政権反対というのを出したあたりからずっとそう
では、同じく外国人参政権反対の枝野
(現に、民主党政権時代に潰した)が持ち上げられたのはなぜ?
どう考えても、要因は別だろう
電車を二階建てにするとか言ってた、
馬鹿な婆がいて、そいつが推薦する本には、
荷物搬送用に地下鉄、乗客用は二階建地上電車
普及すべきと書かれてたが、そんな糞下らない
デメリットだらけの事を考える暇があったら
乗客用地下鉄普及支援しろ。
地下鉄なら夜間運行や本数増やせるし、
ホーム等駅構内を夏涼しく冬暖かく快適に
省エネで保つ事が出来る。
地上電車があると街が交通不便で騒音激しく
地価が下落し廃れてしまう。
地上電車の街は人気がなく老人ばかりになり
踏切事故も増える。
理由は小池の正体がバレた
今まで悪党自民党と戦う正義のリベラルと思われ
都議選ではリベラルな市民団体 創価 連合 宇都宮共産票まで取ったが
あれぇ自民党より真っ黒なアホオバサンじゃないかと有権者が気づきだした
都政あれぇ築地もオリンピックも騒いで計画を遅らせたが何も変わってない
前のままだコイツは無能な口だけババアだぁって事だろう
>>125 小池は普通に都政に専念すれば良いのに、
何故国政なんかに色気を出したんだろうか?
このまま行くと、もはや2期目は無いだろう。
>>123 今も反対なのかな?
立憲は党として反対なのかな?
ガバナンス長ってあれだろ
ソビエト共産党が軍に一人は置く政治将校みたいな
>>114 最後の民進議員がーがやりたいだけに吹いた
オチがそれかい的な
>>106 希望にとってもっとも有望だった首都圏選挙区で多くで
「希望との合流により出馬できなくなった候補者のために
立民作って出馬させました。はい、希望とともに落ちました。」
・・・もうバカかと・・・
落ちるんだったらわざわざ新党つくって立てるな
ようは選挙で自民に勝つ気などない、希望が落ちればいいと
いうことだろ。ござかしい
>>48 >希望の党の民進党系の排除予定者は3名のみだった
>実際に排除されたのは2名のみだった
>枝野も辻元も排除予定者ではなかった
>結局、枝野は野党分裂選挙をするために新党を作ったことになる
何言ってんだ、アホ
枝野が新党立てる前に刺客擁立を決定していたくせに
枝野だけでなく、北海道4区の本多など民進リベラル系候補には立憲が立つ前から刺客擁立が決まってたんだぞ
>>131 >枝野だけでなく、北海道4区の本多など民進リベラル系候補には
>立憲が立つ前から刺客擁立が決まってたんだぞ
意味がわからん
立民ができる前にどうやったら立民の候補者に対立候補を立てられるんだ?
>>126 そんなの、自分ファーストだからに決まってる
「初の女性都知事の次は初の女性首相」
性欲が満たされずに権力欲に走ったんだよ
>>132 民進時代にすでに公認候補として立候補が決まっていた
民進崩壊後(立憲が設立する以前)は無所属で立つことになっていたからさ
ところが前原は枝野に無所属だったら刺客を立てないと言っておきながら、結局大嘘だったんだから
そりゃ枝野だって新党立てて迎え撃つさ
結局、立憲の以前から無関係に希望(小池&前原)は枝野を筆頭としたリベラル系候補潰しを目論んでたんだよ
中山がリベラル潰しだの思想調査だのではしゃいでいたのもそのせい
>>134 北海道4区で立民から出た本多平直は、希望の党に公認を申請してない
報道では本多は10月1日に希望の党への公認申請をしない意向を明らかにしている
立憲民主党の正式な設立は10月3日だ
希望の党の北海道4区含む正式な一次候補者リストも10月3日に発表されている
希望の党に公認申請をしない候補を排除とは言わない
北海道の全12選挙区みたら北海道4区以外で立民と希望は被ったところはない
ちなみに、希望の党からは4人しか出馬していない
ビートたけし「小池百合子はコロコロ変わるクズ!前原もバカだねあと枝野は菅直人切った方がいいぜ」
http://2chb.net/r/liveplus/1509492855/ だって小池百合子(都知事)なんて、何もしてねえじゃん。一番マヌケなのは、希望の党に合流を決めた民進党の前原誠司だよ。
希望の党を一時の維新の会みたいに思って、沈没船から勝ち馬に乗ろうとしたんだろうけど、最初から希望の党なんて力も何もない。
候補者を募集してるようなところと組んだって、都議選くらいならいいけど、国政はまた違うだろ。
たいした実力もないのに調子に乗って、うまい時期に都知事になって、その調子で女性初の総理大臣を目指そうとあせったんだろうけど、今までもコロコロコロコロ変わるヤツだったし。
いろんなとことくっついてさ。今回は、
希望の党は勝てない、と分かった時点で出ない。また「都政に専念する。私は都知事ですから」なんて言ってるけど、もし希望の党が勝てそうだったら出てただろ?
枝野幸男もっと人気を上げようと思ったら、菅直人とかあの辺を外さなきゃダメだろ?
枝野を中心とした新しい考えで行く、となればリベラルでいいとこ行くだろうけど、菅直人がいたらしようがない。負債を抱えるようなものだよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000000-tospoweb-ent 立憲民主党設立は10月3日
ところが10月2日時点で小池が民進リベラル派に刺客を送ることがすでに判明してる
前原代表、絶体絶命のピンチ 小池氏が左派に「刺客」で合流構想暗礁、辻元氏ら希望決別宣言
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171002/soc1710020022-n1.html 民進党の前原誠司代表が絶体絶命のピンチに陥っている。
「誰かを排除しない」と宣言して新党「希望の党」との合流交渉に入った直後、希望の党代表の小池百合子東京都知事にリベラル派を「選別」するどころか「刺客」を差し向けられ、民進党内の不満が噴出。
枝野幸男代表代行らはリベラル派新党の結成に向けて動き出した。与党幹部は「選挙に勝つためだけの醜い抗争」とほくそ笑んでいる。
>>135 つ
>>137 ちったあ時系列ぐらい把握しやがれ、アホ
まあ分裂選挙について、枝野にまったく責任がないとはいえないでしょう
民進はぐれ軍団の行方「希望の党」合流で左派一掃
2017年09月29日 17時00分
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/781414/ 小池の「鬼裁定」が始まる。安倍内閣は28日、臨時国会冒頭で衆院を解散し、10月10日公示、22日投開票の衆院選が行われる。
民進党は公認候補者を離党させ、小池百合子東京都知事(65)の主導で設立された「希望の党」に合流させる究極の奇策に出るが、候補者全員の“希望”がかなうワケではない。
小池氏は左派系を公認しない構え。あぶれた民進組はどこへ行くのか?
(略)
「希望で公認されない民進党組は比例名簿にも載らないので、復活当選も見込めない。さらに希望から刺客が送り込まれるケースもある。
希望への公認漏れや辞退したメンバーは、残った参院の民進党議員と協力し、“はぐれ民進党”“俺たちの民進党”でも立ち上げるしかない。
共産党の協力は得られるかもしれないが、それでも当選は望めないでしょう」(永田町関係者)
>希望で公認されない民進党組は比例名簿にも載らないので、復活当選も見込めない。さらに希望から刺客が送り込まれるケースもある。
これが9月29日時点の情報
全部希望がリベラル派排除を始めたのが原因
希望大敗、立憲躍進は全部、小池と前原の自爆だ
>>138 判明したとしているだけだろw
正式な一次候補者リストは10月3日であり、それ以前に原案なるものとは
一致していない
希望の党のスタンスは、自民党に勝つためなら排除もやむなし
立憲民主党のスタンスは、おらが選挙区に出るためなら共倒れもやむなし
この違いでしょ?どちらか反自民的国民ファーストか?
いち有権者がおらが選挙区優先の候補者の立場に立ってやる意味ない
>>139 排除をやらかしたのは小池
枝野を筆頭とした民進党議員に嘘をついたのは前原
枝野などリベラル派は完全に被害者
今回の選挙は仕掛けた希望が無様に返り討ちにあっただけ
地域的な差があるにせよ
選挙的な意味で勝ちやすいのは立憲のほうだわな
>>143 枝野はおまえらがいうリベラルなのか?
小林よしのりは「保守なんですよ〜」と叫んでたが、どっちなんだ
枝野と「9条護憲派、安保法制違憲反対派」は分けて考えたほうがいいよ
枝野には前原から合流案が決議される前に排除する議員がいることは
伝えられていたそうだ
あとな、政治の世界に嘘も方便は当たり前だ
希望はチャンスだろう
>大塚氏が、野党再編に前向きな保守系の支援を受けたこともあり、リベラル系や
>衆院の一部には「大塚氏は党の解体に踏み切るのではないか」(ベテラン)との
>警戒感もある。立民、希望との関係について、大塚氏は就任後の記者会見で「等距離だ」
>と述べたが、党内では「希望寄り」との見方が支配的だ。(読売1日朝刊)
>>139 前原 50
小池 30
若狭 6
玄葉 6
細野 7
枝野 1
くらいの責任だけどなwww
野党共闘でも選挙区調整することとは、排除することだよ
そうだろう。複数の野党にそれぞれ候補者がいるのだから誰かが降りる
ということだ。一本化するとは排除のことだ
一本化しなければ勝てない選挙を自分ファースト組合である立憲民主党が
めちゃめちゃにしたんだよ
立憲に文句言うならせめて得票数で元いた候補よりとれるような候補を立てろよ
ほとんどの競合区で立憲>希望じゃねえか
大塚がきっちりと分党して、カネと人間と組織をまとめて連れてくれば、希望にも道が開けるな
>>147 離党ドミノを頻発させたのは細野なので
20くらい前原から細野に移動よろ
準備不足で落選した人たちはその気があれば再来年に参議院選挙があるわけだから
そちらで頑張ればよろしいし文句言ってる暇があれば地元に根を張る努力を開始しないとまた色々と間に合わなくなるぞ
政権交代のためには各野党が選挙区を譲りあう精神が必要
安倍を倒すために、自ら立候補を取り止めて他党の候補に譲る心意気が
選挙区見てるとほぼ全て落選だけど10%以上の得票がある
共産票が大きいわ
似非リベラル=左翼体質の特徴は、自民党、右派、保守、9条改憲派という
だけで、まずは猜疑心が先に来る。似非リベラルにとってそれらは悪魔だからw
思考の構築がそこから始まるから、そこにもってきて怪しげなリークが
マスコミにでるだけで、公認を申請しない連中が何人もでてきたということだろう
結局安倍打倒なんてさほど優先度が高くなく
各々の理念や筋を優先したというのが、
この1ヶ月の前原、枝野、共産の行動
>>152 はよ希望ぶっこわれろ
でないと方針も立てられない
立憲の方針が立てられないって知ったこっちゃないだろう
まあ安倍も、来年改憲が達成出来たらあっさり総理を辞めそうだから、次の解散総選挙の相手はおそらく岸田総理
野党が、岸田憎しで一枚岩になれるかがポイントだな
改憲が出来ても出来なくても、2021年より早くバトンタッチするだろうな
解散しないならなおさら。
横田一という小池から排除発言を引き出したとされるフリージャー
ナリストも小池と前原は安倍政権打倒詐欺をやってるという自作の
物語を勝手に作って勝手に信じてる、笑えるぐらいに似非リベラル思考
の持ち主だった。似非リベラル体質はこんなやつらばっかりでやになる
似非リベラル脳だけで結集したって最大でも3割の議席しかとれない
あいつらは悪魔に魂売るよりそれならそれでも仕方ない、とすら思う
やつらだ。何がしたいんだかもう訳が分からないが、それが洗脳とい
うものだ
だが、なんとかしてその思考パターンから解放してやる必要がある
小選挙区で自民は公明票を上乗せし、立憲は共産票で下駄を履く。
希望に勝ち目があるわけない。参院の一人区でも同じ。
立憲が降りてくれる立憲寄り議員しか勝ち残れないってことを自覚せんとあかん。
比例票は小池人気次第。オリンピックは上手くいって当たり前。トラブル生じれば小池責任。
今後の希望に希望はない。
>>146 ひるおびに出演した時に、
立憲は筋を通した事になっているがそれは違うと発言してた。
東国原英夫氏、「希望の党」は「正に独裁。政権を取っていたと思うとぞっとする」
11/1(水) 9:51配信
スポーツ報知
元宮崎県知事の東国原英夫氏(60)が1日、自身のツイッターを更新し、希望の党について自身の見解を示した。
東国原氏はツイッターで「「希望の党」が「ガバナンス長」というポストを廃止らしい。一体何なんだ?「ガバナンス長」って。旧規約によると党代表が指名し、党の概ね全権を掌握するらしい。
それにしても「希望の党」の初期の規約って酷い。全て小池代表に権限集中するようになっている。正に独裁である」と指摘した。
さらに「先週土曜日、音喜多君と食事会をし、「都民ファースト」の事もあれこれ聞いた。今回仮に「希望の党」が勝っていたら規約は当初のままだったのだろう。
とても民主的公党とは言えない内容である。もし、勝っていたらそんな独裁政党が政権を取っていたと思うとぞっとする」とツイートしていた。
現在の希望の党は民進と希望の連合体だから幅は広いが、立民は
民進が縮小した相似形にすぎず、以前の民進より票を集めるポテ
ンシャルがあるわけがない
自民党の半分の支持率で喜んでいたって意味がない
この状態から希望がある日突然なくなったと仮定して、民進時代
とかわらない野党の布陣が残るだけとなり、名実、希望がない
状態なるだけだ
大塚が希望寄りでも、希望が参議院民進をほぼ丸呑みすれば済む話であって、
お入りくださいと言っているのにどうしても立民へ行きたい奴は、好きにさせればいいわけよ。
丸呑みというのは、立民の比例復活組が入ることを想定した
民進への合流や新・新党の結成を含む。
2019年改選の参議院議員17人中、11/17が大塚の推薦人、
大塚自身を含めれば12/17が固い大塚陣営。
大塚自身と推薦人24人の25人に加えて、
中間派や日和見も含めれば、参議院民進の7割くらいは希望寄りで間違いない。
大体、誰も参議院民進を割って立民入りしようとしない、そう主張も運動もしない、
小川ですら陳を民進会派から蹴り出したわけだから、
参議院で立民入りする奴なんて最初からほとんどいないんだよ。
立憲は同情票とリベラルの受け皿だから。希望無会民進がまとまって左に寄れば勝てるだろう
>>169 それはお前の願望。立憲民主に行きたい議員はいても希望みたいな泥舟に乗りたいやつなんていない
当面、1年半以内に身の振り方を決めなければならないのは、
2019年改選で大塚の推薦人にならなかった
小川勝也(北海道)、相原久美子(比例・北海道)、
長浜博行(千葉)、神本美恵子(比例・東京)、風間直樹(新潟)の5人
大塚の推薦人になった11人は、
民進公認や無所属、希望推薦で出馬する覚悟も、すでにできてるってことだ。
2022年改選組は、まだ任期が5年近くあるから、
今何か先走って動いたり、態度を表明するのはあまり得策じゃない。
>>172 誰も参議院民進を割って立民入りしようとしない、そう主張も運動もしない、
小川ですら陳を民進会派から蹴り出した、のは厳然たる事実でしょw
立民信者は戦わなきゃ、現実と。
>>174 割る動きがあるってマスコミが報じてたぞ
タイミングの問題だよ。希望信者は現実見ろよw
いや、立憲は安保、憲法にはこだわらない
それやると、共産、社民になるだけだから
立憲は自民党政権で恩恵を受けられない中流以下の庶民にターゲットを絞る
比例代表制を安倍政権に一回やめてもらえば、立民信者も
立民候補も目が覚めるのではないだろうか?
左派自称リベラル層の票ではほとんど当選できない現実を
突きつけられてみたらよい
立憲は衆議院1選挙区1〜2万票の共産下駄がついてくる。 支持率13%の下駄のある
立憲より、下駄がない支持率4%の希望を選ぶ選択があるのかなと。
共産党の抱き着き作戦は、共産党の矛盾をあぶり出すことにもつながって
長期的には共産党の衰退を招く
共産党なんかと選挙協力したら、逃げる票の方が多いんだよwwwww(地域差はある)
党員の高齢化・資金難などの理由により、
共産党が勝手に候補を降ろすのが一番望ましい。
もちろんそれは共産党が決めることだ。
>>178 235人も候補者を立てて18人しか小選挙区当選しなかった希望は現実を突きつけられたなw
立憲から立候補してれば当選できてた議員は多かったろうにw
民主党政権ができたときの投票率は70%。現在は50%
この50%の限られたパイで野党票をやりくりしようとしてもダメなのだ
下野後の民主,民進、そして立民支持と共産支持を集めればいいという
考え方から抜け出せない自称左派リベラルは終わってる
枝野は棄権票を掘り起こすと言っているしね
既存の概念から脱却できない人は現状を変えることは出来ないんだよ
枝野も前へ進もうと言っている
>>179 誰もが夢見て果たせなかった夢
自民より右の保守票という
夢の大票田がある
立憲は青山と初鹿がセクハラとわいせつで離党する可能性がかなり高い
そうなると53議席まで減り、希望が前原・玄葉・丸山を補充すると野党第一党になる
>>187 保守派の夢だな。そのときは岡田と連携して終わりだろ。
>>187 前原はともかく玄葉は無所属宣言してるし
丸山は自民だろw
参院選までに希望は崩壊して、どこにも居場所のない細野とかの一部議員以外の希望議員と立憲民主、岡田たち無所属の会がくっつきそうだな
それまで立民は希望のごたごたに関わらないで静観していればいい
柚木「 第2自民党にならず、『安倍1強許すまじ』で他の野党と連携することを両院議員総会で小池代表に確認しました。
枝野さんは希望とも連携する気持ちがあると思う」
立民議員「 希望は次の参院選も候補者を立てられず、バラバラになって崩壊する。
一部は岡田克也氏が結成した無所属の会派に流れるなどするだろう。
民進党閣僚経験者「野党再編のキーマンは無所属の会の岡田さんだろう。
参院選がある再来年の夏から逆算して彼が政権奪取を掲げて
希望、立憲との統一を仕掛けるしか道はない」
立憲・枝野代表、実は「改憲」派
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171031-00000051-sasahi-pol&p=1
「逆風」の中にある希望の党からは早速、立憲民主党にラブコールが送られている。
希望の党の柚木道義衆院議員も連携を主張する。
「第2自民党にならず、『安倍1強許すまじ』で他の野党と連携することを両院議員総会で小池代表に確認しました。
枝野さんは希望とも連携する気持ちがあると思う」
実際、希望の党は着々と「民進党化」が進んでいる。
衆院選では、自民党出身で小池氏と近かった若狭勝氏や福田峰之氏が比例復活すらできず落選。
小池氏自身、敗戦の責任を問われて国会運営から距離を置くことを余儀なくされた。
民進党を離党して希望の「チャーターメンバー」(設立メンバー)となった細野豪志氏や長島昭久氏なども、
微妙な立場に追いやられているという。前出の民進出身の希望議員がこう語る。
「民進党の党内手続きを経て合流した我々は、いわば『合法的』な合流組。
一方、強引に党を割った細野氏らの行為は『違法』で、
民進党をガタガタにして希望と合流せざるを得なくする一因をつくった責任もある。
細野氏は両院議員総会でも後方に座り、積極的に発言しなかった。党内の空気を感じているのでしょう」
チャーターメンバーたちからは「考え方の違う立憲民主とは一緒にやれない」という不満も聞こえるが、
その影響力が低下すれば、希望はますます立憲民主党に接近することになりそうだ。
だが、一方の立憲民主党の反応は芳しくない。
当の枝野代表は10月27日、「合併して、政党を大きくするのは時代遅れだ。再編にはくみしません」
「(19年の)参院選は立憲民主党で戦う」と野党再編を否定する発言を繰り返した。
“野合”によるイメージダウンを避ける意図がありそうだ。立憲民主党のある議員は、希望への冷ややかな見方を示す。
「希望は次の参院選も候補者を立てられず、バラバラになって崩壊するのではないか。
一部は岡田克也氏が結成した無所属の会派に流れるなどするだろう。
まずは今回の選挙戦で共闘した社民、共産との連携にプライオリティーがある」
「野党再編のキーマンは無所属の会の岡田さんだろう。
参院選がある再来年の夏から逆算して彼が政権奪取を掲げて
希望、立憲との統一を仕掛けるしか道はない」(民進党閣僚経験者) >>190 見て見たい懲罰委員長が懲罰にかけられる所w
いやいや、希望はそもそも自民と協力して改憲するために小池が作った政党だよ
だから自民のお友達には対立候補を立てなかった
それが党の方針
嫌なら出るしかない
>>193 完全に乗っ取りましたな おかしな地獄絵図ですわ
>>193 >「野党再編のキーマンは無所属の会の岡田さんだろう。
参院選がある再来年の夏から逆算して彼が政権奪取を掲げて
希望、立憲との統一を仕掛けるしか道はない」(民進党閣僚経験者)
ネコを二本足で歩かせるほどの困難な作業。
“小池氏独裁”のための、恐るべき「希望の党」規約 --- 郷原 信郎 10/31(火) 17:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171031-00010011-agora-pol
郷原の解説はとてもわかりやすい。
希望の党は都民ファーストの会とまったく同じ構造で
小池の独裁を前提にした党規約になっていた。
人事権はすべて小池が握っていて、小池の独断で
みんな決めることができるようになっているんだそうだ。
今希望の党で党規約の見直しをやっていて
ガバナンス長(つまり小池の意向を忖度して議員たちを
監視し支配するための役職)を廃止にすることを決めたらしいが
それだけじゃ不十分って事だな。
党の意思決定機関は党員集会か両院議員総会でなければならないし
代表の解任(リコール)の仕組みも必要だ。
都民ファーストもいずれそういう規約に変える動きが広がっていくだろう。
変えられなきゃ音喜多のように離党者が続出するはず。
ナチスドイツとそっくりの組織になってるわけだから違和感ありまくりだろう。 >>193 @「第2自民党にならず、『安倍1強許すまじ』で他の野党と連携することを両院議員総会で小池代表に確認
A衆院選では、自民党出身で小池氏と近かった若狭勝氏や福田峰之氏が比例復活すらできず落選。
B小池氏自身、敗戦の責任を問われて国会運営から距離を置くことを余儀なくされた。
C「民進党の党内手続きを経て合流した我々は、いわば『合法的』な合流組。
一方、強引に党を割った細野氏らの行為は『違法』で、
民進党をガタガタにして希望と合流せざるを得なくする一因をつくった責任もある。
D細野氏は両院議員総会でも後方に座り、積極的に発言しなかった。党内の空気を感じているのでしょう」
希望の党内の空気w
橋下徹「日本維新の会は在特会レベルに落ちぶれた支持者はネトウヨだし気持ち悪い」
http://2chb.net/r/liveplus/1509506218/ 日本維新の会の衰退原因の一つに維新の支持者もある。丸山を支持しているような支持者が多い政党は絶対に勢力は拡大しない。かつての在特会のようなもの。グループのメンバーも悪ければ支持者も悪い。
https://mobile.twitter.com/hashimoto_lo/status/923691344840634368 ずっと言ってたことじゃんかあ俺がよう
共産党ガーとか共産メガネ豚があとか
そんな他野党批判ばかりだと
ネトウヨくせえんだよ
だからそれをやめなければダメだと何回言ってきた
創設者にまで言われてんだから
さっさと方針変えろ
細野は希望と自民の推薦で静岡知事選に出るだろうが
立憲と共産の共闘候補に負けたら面白い。
支持率3%のオワコン政党ww
新党でこれだけ期待値がないのも珍しいな
立民+希望内民進+無所属の会=そのまんま民進
どんな希望があるというのか? すばらしいの?
だったら全会一致で万歳して希望の党に合流したのは何だったんだ?
好きにすればいいけどw 今度の新党にはもう入れてやらんぞw
NHKで西岡秀子インタビューされていたけど
希望唯一の新人にしてはしっかりしてていい人材だね
大切に育てて欲しいわ
西岡ってオヤジが節操ない渡り鳥だったよねw
やはり義理ゼロ蝙蝠の小池の下には、同じようなのが群れるんだな。
人を後ろから刺すのがだけが唯一の取り柄ともいえない取り柄の
誰かさんがまた何か言っています
でもここってそういう集団じゃん。集まってきたミンスの屑もそうだし、小池も
自民党内でどんだけ自党の人間を後ろから刺してきた?
しかも、過去20年以上、会派を乗り換えるたびに前の会派のボスを
メディアでこき下ろしてきたじゃん。
柚木も音喜多もプチ小池にしかみえんよ。
小池の一番の過ちは、民主を全員受け入れようとしたことだな
全体の半分でも多いくらいだった
不倫・セクハラの変態政党と党としてはたしてどちらが上か?
いや西岡はいい人材だと思ったよ
希望唯一の選挙区で勝ちきった新人だから期待も大きい
インタビューでも冷静にはっきり女性の視点と言っていたししっかり政治ををやってくれそう
当時の自民党の新人杉村タイゾウとは偉く違うなと・・・w
>希望唯一の選挙区で勝ちきった新人だから期待も大きい
要するに、長年個人で築いてきた地盤のある中堅以上の元ミンスと、
世襲地盤のある奴しか当選してないって意味だぞ。それ。
>>208 小沢グループを排除したあとの残りカスで出来ていた政党だからな民進は
その残りカスの筆頭が代表者なのが現立民
>>212 それをなじるとなると自民党をなじるのと大して変わらんのだが、、、
>>214 そしてその小沢グループの多くは、未来の党という
ギャグ政党で散って、いまは一般人というw
希望の首班、渡辺周51票
ここのスレでは裏切る言ってたやつがいたけど希望はまとまっていたぞw
あと前原1票ワロタよw 誰だよ投票したやつ
自公で-1あった。それが前原に入れたんだろうねw
>>215 自民党ガーXX党ガーじゃなく、小選挙区制の
現実とはそういうもの。有利な世襲地盤を持つか、
何等かの組織の強力な後ろ盾があるかする奴が有利なのが
当然。
それでも、元ミンスの現「大物」は、今の
希望の塾塾生と同じような、ただの自意識過剰な20代の一般人から
スタートして、20年かけて無所属で余裕で当選できる
地盤を自分で作った。初回は日本新党旋風のブーストがあるにしてもな。
で、絶望の団は、初回でブーストがなかったんだろ。
余程候補者に覚悟がなければ、今後小選挙区で議席を新規に
取る奴が現れると思えないが。あとは敵失待ち程度しか
できないでしょ。
>>216 笑っているのか知らないが、カスのほうが勝るというのは悲しむべきことで、
喜ぶことじゃないよ
とりあえず希望の党は結束していた
自公は-1だったので与党に裏切り者がいるだよね
石破さんが前原さんに入れたとか・・・
統失新宿民珍コピペマンがなぜか前原あげから立民上げに変わってたw民珍コピペが離れたので希望(前原誠司)は
上向きになるかもw
さあ代表選、希望の党の代表は小池氏から誰にかわるのかな?
>>224 カスにそう言われてもねw おれは全く違うと思うな
>>225 たまきんでもいいんじゃね。加計やっても立憲に隠れて目立たないだろうし。
>>226 そら俺は一介の2ちゃんねらーだもん。カスに決まってるよw
で、小沢グループの誰が有能で素晴らしい議員だったの?
俺には、変なタレント崩れスポーツ選手崩れとか、流山あたりの低学歴低能議員とか
ああいうのしかいた記憶ないけど。
衆議院も参議院も希望はまとまっていたね
2chでは裏切りものが出るとか白票が出るとか自称プロが言っていたが
いつも通りのデマでしたね
それと与党の方が数が減ってたのは意外だった
意外と足元が危ないのは与党かも
>>216 希望がちょうど今その未来の党状態なんだけども
>>219 その投稿「だけ」には賛同するが、ミンスとか言ってるとお里が知れちゃうな。
>>229 ひやひやしながらみてて、書いて胸をなでおろしてる
ように見えるけど、それって政党ってものの
当たり前の姿で空気みたいなもんなだけだから。
出発したばっかりなのに、空気があるかどうかを
確認しないといけないほど薄氷。
安全保障法制 希望の党の結党メンバーが現実路線なのに対し、民進党出身者の一部は憲法違反だと主張
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1509489487/ 小池の婆が、今年は池袋のイベントでコスプレするのを自粛した。メーテルをやる予定だった
とかいう記事をどっかで読んだが、このタイミングでメーテルとかギャグとしてもシュールすぎる。
機械の体(議席)をタダでくれると若者を騙して拉致して、
自分たちを支えるネジに改造するんだろw確か。
まさに絶望の受苦の受講生じゃんw
普通に民進党系も大勢来てるやん
> 細野氏励ます会で小池氏「もっとリーダーシップを」
> 小池百合子代表(左から2人目)も駆け付けた自身のパーティーで乾杯に臨む、希望の党の細野豪志氏
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710310000779.html 可能な限り造反が出ないようにした結果が渡辺周だったのだから当然といえば当然だろう
前原も元気そうだったね
国会の席が前の笠とニコニコして喋ってましたな
座間事件のおかげで、ワイドショーの希望叩きも一段落か
タイミングのせいで初鹿叩きが盛り上がらないのは納得がいかないが・・・・
50人のうち40人は離党予備軍なんだって?
もう少しで少数野党に転落だね、楽しみ、楽しみ。
それにしても、100レスで10回くらいワイドショー番組の名前が言及されるっていう
ところに、支持者も批判者も含め、この党の薄っぺらい本質が現れてる気がしてならない。
まあ代表選の過程で、色々あるだろう
40人くらいのコアが結束できれば先はある
>>240 フジだけは頑張ってるよw
安藤とかミタパン、ゲストも女性が多いから
青山も初鹿も袋叩きですよ
特に女性主義者の安藤はキレてましたw
TBSは小池叩き、テレ朝はスキャンダル報道なしの姿勢は変わらず
実際ひどかったからな
もう完全にワイドショーのオモチャ政党になりかかってた
ホイホイとそれに乗っかる軽率な議員がいたのも確かだが
中村喜四郎が前原誠司に投票?まあどうでもいい話だが
無効は自民党の誰かのミスだろうし
hiroki @takitahiroki
おそらくですが、中村喜四郎代議士は選挙で民進党の支援を受けているんじゃないでしょうか?
https://togetter.com/li/1159997 希望の党青山大人代議士の出陣式にも参加したようですし。
RT @yomu_kokkai: まあ、中村さんになるんですかねえ。繋がりが見えませんけど
>>241 お前希望から枝野に入れるのがいるとか言ってたアホだろ
希望内の立憲系議員はそう簡単に離党しない。
さんざん中でゴタゴタを繰り返し
希望のイメージを落としつくしてから
総選挙の近くに離党して立憲から立候補。
どうしようもならないなら10人切って政策を固めるしかないよなぁ
>>249 柚木や小川自身のイメージが落ちてるから
どこもお断りになるのな
>>251 政策を固めるなら切るべき10人の筆頭が厚化粧の大年増という皮肉w
>>253 国会議員でも無い奴は無視でおk
切られる10人
中山、井上、長島、細野、松原、渡辺、笠、吉良、前原、樽床
しかし、希望は小池が自民と改憲をやるために作った政党
小池と小池派を追い出したら党の存在意義が無い
コイツら10人は反乱を起こしそうな要員
他の奴等は議員達が協議して決めた政策や方針を守れると思う
>>255 党の改革をおこなう人(大島や大串か?)が
党の存在意義なんてことに気を使って戴けたらいいんですけどね・・・
参院希望の党の少数精鋭3人が小池党イメージをふりまいてくれる。
存在意義なんて変わっていくもの
自民だって共産だって存在意義は変化していってる
憲法9条の公布に一番反対したのは共産党だったし
仮にそんな存在意義だとすれば憲法が改正されれば
自動的に党の存在意義は消失するの?
希望=小池のイメージが逆にマイナスになるから
小池が退くか反小池が退くしか道はない
小池自身の支持率が下がってるのがマイナス
あの石原慎太郎も支持率はだんだんと下がっていって上がることは無かった
一度下がり始めた支持率は回復することはほとんど無い
小池の内部では、自分を高く売る道具として使い勝手が悪くなった時点で存在意義は消滅した。小沢関係の党と同じで、よくも悪くも私物だから、公党としての存在理由なんか、そもそもないし。
>>263 私党でなくなった以上、小沢と同じように小池は解党に向かうと考えるのが普通。
あるいは代表を辞任して参院選前に細野らと新党結成。
>>264 未来の党みたいにわけわかの状態になりそうだね。
ガバナンス長とか言うわけのわからんのが廃止された時点で
私党では無くなり
第二民進党になった
とりあえず小池は三回目の敗北だろ
総裁選、石破と
それにオリンピック前に都知事選をやらなきゃならんけど
今のままだと負けるだろうから4回目の敗北で引退かな
小池たちの失敗は色々あるが、
致命的なミスは野党第一党になれなかったこと。
「政権交代を目指す現実的な保守政党」という唯一の意義を失ってしまった。
保守二大政党制を有権者が拒否したのだから退場するしかない。
>>269 安倍もあと数年
憲法改正されたら自民一強が終わる
その後、保守二大政党が始まるよ
>>270 健全で強力な保守二大政党制を目指すには、
こんな悲惨な状態の絶望の団はさっさと見切りをつけて
消滅させるべきだと思うけどね。
まあ、玉木らで新党結党後の一番支持を得やすい
時期に3〜4パーセントから、歴史に残るレベルの巻き返しが
できると考える楽天的な人なら、ここを残せというかもしれんけど。
できると
「希望の党はパヨクが支配すべき」それが有権者の答
自民党はネトウヨ議員とパヨク議員が立候補してネトウヨ議員が多数派になりネトウヨが党を支配している
立憲民主党はパヨク議員とネトウヨ議員が立候補してパヨク議員が多数派になりパヨクが党を支配している
荒っぽく言うとそれが選挙における有権者の答
>>273 ま、小沢にせよ小池にせよ1994年の野党連合政権
以来の膿がやっと出せたという感はあるけどね。
民進党への支持率が0.7%だそうで
希望以上に、元集団がブランド崩壊してる有様
>>276 逆にその0.7%ってどんな奴なのか気になる世界w
まだ社民とか日コロとかは、少数でも支持者像が浮かぶんだが。
参議院なんてその程度の価値しかない証拠だな
参議院を解体せよ
>>276 希望と合わしたら4.7パーだな
共産超えたぞ
>>273 甘いね。地方議員の補選や首長選挙は毎週のように行われている。
立憲は名古屋市議の補選に全力を注いで愛知県連づくりをしている。
大塚が地方組織を連れて希望入りしても、もぬけのカラってこともある。
小池一派もアンチ小池も新党づくりのデッサンも熱意も欠いている。
支持率が急上昇するわけがない。
改憲後、リベラル保守の再編が始まる
立憲民主党が、明確にリベラル保守になる
希望の党も、当然リベラル保守になる
自民党のリベラル保守も党内に一つにまとまっておく必要がなくなる
これらが集結してリベラル保守政党が完成
ちなみに、立民や希望内にいる左派がリベラル保守に宗旨替えする
まあ立憲民主党だって、枝野一人に寄りかかってる印象だし
エロオヤジ集団の実態が暴露してきてるし
いまのイメージで二年保つとは、とても思えないけどねw
>>280 そこは大事なとこ。もともと妖怪老婆は
空中戦しかできないバブルの地縛霊のような
存在。
地方組織を整備することなんか頭になかった。
>>282 絶望の団と、昭和サヨク回顧団の両方が
支持率一桁になったとき、結局、どこが
残ってると思う?
自民党っていう答えしか見えないんだがw
>>281 立憲が枝野をリーダーに担いでいる限り再編はない。
1996年民主党が新進党や自由党や維新の会と合流した歴史と全く別の道を歩む。
何よりも政権奪取を急いでいない。選挙協力はあっても立憲の看板がなくなることはない。
>>283 東京さえ整備出来ないのに、しようとする頭があったとしてもそういう能力が無い
>>286 そこがバブルの生き残りの悲しさ。
軽いノリだけでなんとかなると何かと
適当に考えてる。今の20代のほうが
はるかに堅実。
桑田佳祐とか明石家さんまとか、
小池と同時代のチャラさを売りに生きてきた
60過ぎのお年寄りたち。
共同代表選は国会議員票だけなのですか?代表は一人100ポイントとかではないですよね?
2005年の再来を期待した小池と
2009年の再来を期待した前原が手を握り合ったが、
二度のフィーバーで有権者は賢くなった。三回目はないと彼らは知らなかった。
小池も色々謀略やってきそうだな そう簡単には転ばないだろう
小池はそもそも初回が日本新党ブームで、いかにも軽そうな神戸で
変なラッパ ぷーーーーーで当選した人。
民進党は壊滅した
其れは連合こそが都議選で手を結び、嘗て大勝した「希望の党」と袂を分かつのか疑問視されたからだ、と云う明らかな理由が最大で在ろう
こうした政治理念の一貫性のなさ、云ってみれば足軽気質或いは、売国商魂寧ろ、朝鮮気風、と云うべき
其の気の毒な迄の破綻した本質に国民は免れない疑念を最早、容易には払拭出来ないで居る
我我国民は寧ろ其の点、懊悩すら抱く
如何やら其の“気質”は当然、当選後直ちに理念を表裏する元民進議員一人一人にも着実に浸透して揺るがないで居る事が見て取れる (笑)
安倍首相に拠る保守にとっての盤石なる選挙となった今回
朧に誰もが認識せざるを得ない事には、敵の実体が如何やら連合なのではないのか、と云う此の蓋然性で在ろう
早速彼らは実弾を積み出したようだ
其れは、混迷する政局に微かな勝機が漸く見出された、とまあ云えたからだろう
反省の無いおかしな報道は目につくだけでも我我に散散、叩かれても居る (笑)
然し、其の限界は自ずと来る
朝鮮勢力を抑え込むには又、此れ以上の手段もなかろう
一足飛びで敵全ての首級を挙げる訳にはいかない、先ずは致命傷から、当然な事である
かの立憲民主には、明白ながらも棄民の希望、其の根拠足る処の“民進”因子には先ずは欠いて居る、とは云える
其れは此れ迄、国民の目には付きにくかった所謂日陰者が多く集まった僅かなる確かな利点ではあろう (笑)
だが評判の悪い派手な爪弾き者に至っても選り好みは出来ない、其の明かなる劣勢をなけなしの実弾を以て覆すのはさぞや骨が折れたろう
此れが、小池氏の云うAI或いは、世に云うチャネリングか仕掛けた野党完全崩壊に辿り着ける玄妙且、的確、超絶なる政局で在る
売国勢力の背景には当然、所謂アメリカの1%、嘗て武力を以て世界を踏み躙った白人の本性が背景に燻って居る
氏を今疑う事は大人のすべきこと、沙汰の限りではない
真に優先すべき事とは何か、冷静に考え続けよう
事此処に至って我々国民は、氏に続き政治主体としての覚醒に着手し、在日を排除、朝鮮を牽制し更に、此の日本国の力、世界の未来の礎に参画せねばならない
【悲報】実家は朝日新聞 [無断天才禁止] c5ch.net
希望の党の共同代表に求められている能力
1.国会議員をまとめて行ける人
2.小池代表やその仲間と波風を立てない人
3.党首討論で枝野や岡田と同レベルで安倍と対峙できる人
4.希望の党が自民や立憲と異なる点を国民に示せる人
5.民進の地方組織から支持される人
6.連合などの支援団体と友好な関係を持てる人
7.長期展望を持って新党づくりをリードできる人
これら全てを満たせる候補がいるだろうか?
民進党で重職を経験した者がいないのが致命的な人材不足。
前原はあの体たらく。
>>289 「都知事辞めるのは許さん」、って世論調査が出て小池が詰んだ印象
世論の「調子に乗るな」感が思ったより凄かった
不気味云々はツイ主の感想だけど、
民進党と立憲は色々ややこしそうなので、希望はそこら辺は
上手く突いていくべきだろう。大塚になったのも、希望にプラス
https://twitter.com/o_sori/status/925632334358917120 立憲・枝野代表
「(衆院では第一会派だが、参院の第一会派は民進党となったが?)
別の党ですから、我が党の幹事長がいたのを出て行ってと言われたので
連携は難しいと思っている」
→出ろと言われなければ福山幹事長を民進会派に残そうとしていた?
パラサイト?多数派工作?不気味さを感じる。
党首討論に出ることを考えると
対等に議論できるのは恭子さんしかいない
小池はさておき
民進党なんてゴミみたいに思われてたわけで
プラスして相乗効果なんて考えは甘すぎな気はする。今振り返ると
立憲民主党の議員の多くは、まだ民進党に党籍があるらしいな
希望の党にも希望はある。
近畿比例の樽床か井上が議員辞職して馬淵を迎えること。
馬淵ならば、代表としてのカッコはつく。
>>294 自慢のチャーターメンバーから選べば?
長島細野松原と多士済々w
>>303 立憲は原理主義的プロ市民に媚びすぎて、しんどいよな
ちょっとでもレール外れると袋叩きされそうw
>>303 比較と攻撃の対象が自民じゃなく、昭和サヨク党に
なってる段階で、絶望の団っていうプロジェクトが失敗した
証明なんだが。
>>301 ガバナンス長を廃止にせずに馬淵あてりゃよかったのに
でもまあ、さしあたっては野党第一党の座を争うわけだからね
一番の問題は政党支持率な
新党で一度下がった政党支持率は二度と上がってこない
>>308 で、誰が得するの?
答え:自民党
馬鹿すぎ。
政党支持率と小池の支持率
これはダブルで足かせになる
今まで上がったことないんだから
>>301 たしかに、もし馬渕がいれば代表にぴったりかもしれんw
実態はともかく、マスコミ的なイメージは
劣化した民進党が第二自民党を目指す政党。
これでよしとするのか、イメチェンしたいのかも分からない。
大塚の民進党との連携を深めれば劣化民進党は決定的。
枝野が民進党と距離を取りたくなるのも当然のこと。
>>307 ガバナンス長なんて役職に就きたがる奴はいないだろ
まあノリノリだった頃の細野だったら手を挙げたかもな
右の連中とか
雑誌、ワイドショーもボチボチと立憲をターゲットにし始めてるけど
立憲の支持率が下がっても希望の支持率が上がるわけじゃないしな
>>317 同感。なんか凄い単純な算数でものを考えてる奴が
多すぎる印象なんだよね。
こことミンス残党とリッケンがあわされば自民超えとか
(単純な足し算)、
リッケンが落ちれば落ちた分全部ここに来るみたいな気分の
奴とか(単純な引き算)
どっちも、本気かよ?って世界だけど。
希望はそもそも自民と改憲やるために小池が作った
だから自民のお友達には対立候補立てなかった
自民と改憲やるのが嫌な奴はとっとと出ていけ
誰も止めない
立憲は神輿用の政党
実質的に野党再編して自公と対峙する政党は希望だと思う
俗っぽくてもいいから泥臭く汗をかけ!
>>319 そして誰もいなくなった。百合子のお友だち以外は。
>>295 出れば状況は変わったし
逆にそのアンケートは与党支持者や立憲支持者が
出られると困るから国政に出ず都政に専念と答えただよ
アンケートって国のためにとかその政党の為になんて答えない
他の党の支持者も答える支持してる党に不利になる事を答えない
自公で2/3の議席は多いかのアンケートに自民支持者が多いなんて答えない
野党支持者は過半数は堅持で国会で野党と論戦して欲しいと答える
>>319 ハイハイ言いたいことはわかったからもう来んなよ
おまえのために言ってやってるんだからなw
厚化粧の方がトップというのはマズい。
政党として、どんなに素晴らしい政策を打ち出しても厚化粧と思われてしまう。
>>296 はあ?何が不気味なんだよ
このままじゃ質問できないから残してくれってだけの話だろ
こんなに与党寄りのやつがプライムニュースの司会してんじゃねえよクソが
希望=維新の敗者連合でウヨク新党作るしかないだろ。
>>319 その程度では、そもそも自民の目指す改憲を一緒にやるために、
といえるような状況証拠とは言えないね。残念でした
枝野は公安からマークされる存在なのか
JR総連・埼玉 埼玉が選挙区だもんな
所沢駅に細野が来るという看板は所沢中に立てかけられ放置されてます
おのづかが悪いのかもしれないけど早く片付けて欲しい
立てすぎだしさすがに長期放置なんてだらしなさすぎだと思う
衆議院と参議院で投票を分けて
共同代表指名者が異なれば、二名のうちのいずれかを代表が指名するものとする。
とすればいいのか?
民進党内で伊藤詩織さんの事件に関する国会質問を
止めようとした民進党議員は二人いるらしいな
その一人は立憲民主党の幹部
そういえば、立民は山口敬之の詩織さんレイプ事件については
選挙中も一言も触れてないとか
モリカケよりも安倍政権には痛手のはずなのに、官邸の秘書官が
かかわっているんだからな
朝版をほぼこすってる
それほ取れ高無かった回かもな
今日の首班指名はよかったよ
衆議院51票とまとまっていたしな
前原1票というのは中村喜四郎さんかな?w
このスレで希望の中で枝野に投票するとか白紙がいるとか糞みたいな予想は大ハズレw
自公は-1票だったよな。与党に裏切り者がいてまとまらなかったのは意外だわ
安倍官邸のウィークポイントだと思っていたら
立民にとってもこのレイプの件がウィークポイントに浮上
「国民の声に幅広く寄り添う草の根からの民主主義!」
「国民一人ひとりが当事者として国を動かしているという
参加意識を持てる社会にしていかないといけない」
文言は立派。だから、具体的な行動ができるはずだよねー
立民の議員にあったら、この事件について追求する姿勢を
問うてみようか、国を動かしている参加意識を持ってね
辻元さん、詩織さんレイプ事件についてきちんと答えられるのかな?
川内博史さん立民で当選。筋を通す人だ。この件で自党の姿勢を追求できるかな?
激励会を開いた細野豪志(衆院議員、7期)の最新記事
どうやら民進党との提携を模索する玉木雄一郎ら新参組とは総裁選(代表戦)で激突するようだ
昨日(10月31日)、「細野豪志を叱咤激励する会」を開催し、総選挙を終えて私自身が考えていることを皆様に報告しました。
安全保障に対する考え方、憲法に対するスタンスで民進党から合流した議員の皆さんから問題提起がなされている。
大いに議論すればいい。だだし、従来の民進党と同じ考え方に立つのであれば、希望の党を立ち上げた意味はない。
共同代表選挙においては、その党のスタンスを確認にしなければならない。
我々が掲げるべき旗は改革保守。安保、憲法以外でも既存の政党ができない本質的な問題を提起すべき。
今回の総選挙では、残念ながら政策議論は深まらなかったが、希望の党は、いくつか重要な問題提起を行った。
続きはこちらで
http://www.huffingtonpost.jp/goshi-hosono/after-the-snap-election_a_23262994/ >>339 辻元さんはレイプ事件だけじゃなくバイブ事件についてもちゃんと答えられなかったしな
若狭さんによれば国会議員団代表を二人選出することも可能らしいが・・・
そうはならんのかな
細野出るんか。もし出るんなら中々熱い代表戦になりそうやね
小池さんが本気で政権交代するつもりだったら、民進を丸呑みして
都知事を辞めて国政に出てたと思うな
それだったら、マスコミが政権交代だ!って大喜びするの目に見えてたし
まだ何か先の考えがある気がする
わからんけど、しばらくは様子見
元民進三人衆?とかいう人たちに暴れるだけ暴れさせたら、どうなるのかな〜
とりあえず、チャーターメンバーがんばれ!
モナ夫なんてとうに賞味期限切れ。
恥ずかしくて今や誰も言わない「改革保守」なんてフレーズを未だに使うとはwww
改革保守のほうが左翼の使うリベラルよりはずっとまともだと思う
改革保守いいじゃん
若狭が言うように細野は代表選出るべきよ
>>342 希望、「ガバナンス長」廃止へ=目玉ポスト
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017103101311 http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171031/Jiji_20171031X145.html 2017年10月31日20時39分
希望の党は31日、党規約に明記している独自の役職「ガバナンス長」を廃止する方針を決めた。
国政選挙の候補発掘や公認調整、党員の処分やメディア対応などを管轄する
重要ポストと位置付けられていたが、同日の規約改正委員会(委員長・泉健太衆院議員)の
会合で必要性が乏しいと判断した。小池百合子代表ら結成メンバーが手掛けた
党規約の目玉が早くも撤回されることになる。
会合では、共同代表選を行うための規約改正に関し、来週中にも選挙を実施できるよう
改正案の作成を急ぐことを確認した。共同代表を2人まで置くことができると
している規定について、1人に限定する方針でも一致した。
小川淳也は、結局、枝野には投票しなかったのか。
しかし、奴は、改憲反対&共産党との選挙協力肯定
というスタンスでありながら、なぜ、前原の弟分とかやってたの?
そりゃあ、100パーセント意見が一致する事が無いのは解るけど
上記2点は、政治家として、かなり重要なスタンスの乖離だと
思うんだけどね。
いずれにせよ、選挙後の暴れっぷりや痛い発言の数々と言い
どうも好きになれない人だわ。
>>350 河野グループ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E5%85%AC%E4%BC%9A 大勇会は1992年(平成4年)、河野が宮澤内閣の内閣官房長官を務めていた頃に
派閥横断的な政策集団として結成されているが、この時から後に河野と宏池会を
脱退する粕谷茂ら反加藤色の強いメンバーが参加していた。
このように理念・政策よりも反加藤という人間関係で集まって成立した派閥のため、
領袖は親中派でハト派の河野であるものの、派のメンバーは麻生を筆頭に
親台湾派のタカ派議員が殆どで、明確な政策的接合性はない。
共同代表も決まらず…希望の党に飛び交う「年内分裂」説
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-424146/ 2017年11月01日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
(一部抜粋)
すでに党内では「年内に離党者が出る」「分裂もあるのではないか」という声が飛んでいる。
分裂する場合は、設立メンバーが追放される形になる可能性が高いという。(一部略)
「共同代表を選ぶ選挙は、11月中旬に実施される予定です。早ければ共同代表を
選ぶ過程で離党者が出るでしょう。設立メンバーのひとりは、合流組が共同代表になったら
離党すると漏らしています。いまでも設立メンバーは肩身が狭いから、
合流組が実権を握ったら居場所がなくなるでしょう。恐らく分裂するきっかけは、
無所属の岡田克也氏らが新党結成に動く時です。希望の党の議員の多くは、
なぜ自分がここに居るのか、自分でもピンときていない。でも、軽率に離党したら
有権者から批判を浴びる。離党する時は、集団で離党することになるはずです」(政界関係者)
政党助成金が出る年明け前に新党結成という、何度目かのデジャヴ
ヨシミが泥船の希望の党から逃げて安倍に投票ww希望はもう終わりだな
中島克仁が前原に投票したのは嫌がらせかな?w
枝野氏に社民、自由も投票=無所属の会は大塚氏―首相指名
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000125-jij-pol 1日に衆参両院で行われた首相指名選挙では、立憲民主党の枝野幸男代表に、同党に加え社民、自由両党も投票した。
希望の党は同党の渡辺周元防衛副大臣に、衆院会派「無所属の会」は民進党の大塚耕平代表に投じた。
共産党は志位和夫委員長、日本維新の会は片山虎之助共同代表だった。
衆院でどの会派にも属さない無所属の投票先を見ると、玄葉光一郎、重徳和彦、
中村喜四郎各氏が大塚氏、中島克仁氏が前民進党代表の前原誠司氏を選んだ。
記名投票のルールに反し、自民党の渡辺孝一氏が自身の氏名を記さなかったため無効票となった。
参院では、自民党の鴻池祥肇氏が体調不良のため、公明党の高瀬弘美氏が産休で欠席した。
渡辺喜美氏ら無所属の3人は安倍晋三首相に投票し、参院会派「沖縄の風」の2人は枝野氏を選んだ。
>>99-100で書いたが、(岡田代表を予想していたところが)民進は大塚耕平代表になり、情勢は激変。
千載一遇のチャンスは逃さず、長島共同代表で大塚と統一会派や合流、新・新党の結成、
参議院民進のほぼ丸呑みの話を付けるのが、一番よい。
結党メンバーで、小選挙区当選、党内右派の長島が決めてきた話なら、
右派も反対できない、従わざるを得ない。
安倍ちゃんが慰安婦で10億払ったり、ヘイトスピーチ規制法を作ったのと同じこと。
>>349 ありがとうございます 色々変えられちゃって・・・すっかり乗っ取られた感がありますね
>>354 よしみ自身も政党を潰してるし
希望の中にはよしみアレルギーもあるから
来ないほうがいいだろ
もめる種が増えるだけ
ヨシミは事実上断られたからね
維新との兼ね合いで希望にはお断りという状況ですな
俺が前原の立場なら
あの自分に対する1票は、自分を晒し物にして
コケにするためだろうと解釈する。
そして、いつまでも、その恨みを忘れない。
>>360 しかし下手に離脱すると節操がないと思われるだけでマイナスになるからな
>>359 維新と選挙協力してるのに
よしみがいるとマズイしなw
それにのちのちの統一会派になったりするとよしみがいるとマズイ
>>362 細野に節操があるなんて誰も思ってないから大丈夫
枝野は調子に乗りすぎだ。足元は早くも崩れているというのに。
参院民進と連携困難=枝野立憲代表
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110101117 立憲民主党の枝野幸男代表は1日、参院民進党との国会対応での連携は困難との認識を示した。
立憲の福山哲郎幹事長が参院会派「民進党・新緑風会」からの離脱を求められたことに触れ、
「なかなか連携は難しい。連携する意思がないと受け止めざるを得ない」と語った。
国会内で記者団の質問に答えた。
これに対し、民進党の大塚耕平代表は記者団に「枝野代表から話をうかがう機会をつくり、
意思疎通を図りたい」と述べ、関係修復に努める考えを示した。
(2017/11/01-18:51)
反町理 @o_sori
立憲・枝野代表「(衆院では第一会派だが、参院の第一会派は民進党となったが?)
別の党ですから、我が党の幹事長がいたのを出て行ってと言われたので
連携は難しいと思っている」→出ろと言われなければ
福山幹事長を民進会派に残そうとしていた?パラサイト?多数派工作?不気味さを感じる。
>>368 足元が崩れたのは大塚の方だよ。参院民進は立憲と連携できなくなった。
立憲系の議員が浮足立つ。希望系の大塚をトップにしたのは立憲系の策略かも知れない。
草の根の民主主義が、官邸を忖度して性犯罪問題についての
国会での追求にストップかけてた
終わったな
>>371 枝野は腐っても弁護士なので
立法府から捜査についてどうこうしたくなかったというだけで
極めてまっとうなセンスでは???
政権交代さえ視野に入っていたのに、自称リベラルの極左連中の内ゲバで
一瞬で台無しにされた希望
細野や小池は被害者だわ
>>370 離党して立憲入りしたいのなら、好きにしたらいいんじゃないのw
実際は小川ですら陳を会派から蹴り出したわけでね。
民進の隣に党本部=希望
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110101228&g=pol
希望の党が新たな党本部を東京・永田町の民進党本部の隣のビルに構えることが1日、分かった。党幹部が明らかにした。
希望は9月25日の政党設立の際、先の衆院選で落選した若狭勝元衆院議員の東京・池袋にある事務所を党本部として届け出ていた。しかし、特別国会召集で国会活動が本格化するため、国会近辺で物件を探していた。
同じく民進党から分かれた立憲民主党も、既に民進党本部近くに党本部を置いている。
>>360 離党して自民入りしたいのなら、好きにしたらいいんじゃないのw
実際は門前払いで蹴り出されるわけでね。
希望、共同代表選10日で調整へ
2日にも決定
https://this.kiji.is/298405531461747809?c=39546741839462401 希望の党は2日に、両院議員懇談会を国会内で開き、小池百合子代表(東京都知事)を補佐し、国会議員を率いる「共同代表」の選挙規則や日程について協議する。関係者によると「8日告示―10日投開票」の日程を軸に調整を進める。
両院懇で意見集約が図れれば、両院議員総会に切り替えて正式決定する見通しだ。
共同代表には衆院小選挙区での当選者が望ましいとの声が根強い。いずれも民進党出身の玉木雄一郎氏(香川2区)、大串博志氏(佐賀2区)、泉健太氏(京都3区)らの立候補が取り沙汰されている。
>>376 いや、多分、細野は自民入りか静岡県知事のコース。
たとえ長島共同代表になったとしても、中山夫妻と細野は離党の可能性がある。
>>377 ズレてるよなぁ。 西日本選出の議員ばかりというね。
細野か長島が出ろよ
んで惨敗すれば民進党による乗っ取り完了
>>382 こんなんじゃ、いつまで経っても首都圏、東日本の議席を回復できないぞ。
>>384 大島や階の感性でここでの代表は悪目立ちしすぎるという感じなんだろうな
下手すると議員生命短くなるし堅実派なんだろう
大島や細野は民進党の代表選出馬も固辞したしな
>>381 いやぁ佐賀はど田舎やろwww
花輪県はないわw
名前が挙がってる連中は新鮮さはあるが重量感に欠ける。
いっそのこと体重の最も重い奴にしたらどうか。
大島や階は合流派をまとめ代表する立場なのに表だって小池を批難する発言はしてない
小川、柚木、大串、泉、古本、近藤この辺りは目立ちたがり屋か調子者なのかわからないが
そういう連中が今回は代表候補として立候補、選出されると思う
おまえらだって新代表になった奴はひょっとして小池を
追い出したり虐めたりするんじゃないか?なんて思うだろ
そのポジションやイメージをあえて避けたいという狙いはあると思う
東日本側でいうなら穴で井出の出馬があるかもしれん
小池と細野は
リーダーになれそうな奴を排除したのだから
代表選の人材不足は当然の帰結。
政策通だらけじゃ党は動かないってこと。
特に野党には大衆性が必要。
玉木、小川、柚木その他当選後に小池批判した連中はいらない
今更護憲なんて言っているような奴はいらないんだよ
第二民進党にはならないように
>>36 これは小池批判には取れないけどな
実際小池におんぶに抱っこで失敗してるんだから、ジンジンの方が正論だと思うよ
民進党ビルの隣りに党本部おくってよ。駄目だこりゃ。
>>392 >野党には大衆性が必要
大串さんが良いよ。
電話一本で駆けつけるフットワークと愛嬌で
自民王国を制した。
実務も議論も有能さは折り紙付きで、
枝野さんや大塚さんと並んでも遜色ない。
>>396 大串はいずれ立憲にスカウトされる。数少ない立憲向き議員。
>>372 自分が国会質問したくないなら、自分がやめたらいいだけだろ
第二自民以前に第二民主は問題外だわ
そもそも、民主が問題外だから前原は希望と合流させようと画策したんだぜ
先祖がえりして、どうすんだよ 笑
>>393 選挙中にポスターから小池の写真を隠した、長島昭久先生ならいいですかww?
>>397 大串共同代表なら立憲と統一会派組みそう
やっぱり官邸の差し金だろな
立民の設立も
JR総連との関係などで内閣情報調査室に弱みを握られてるのだろう
立憲は性的モラルがフリーダム過ぎて不潔な印象
なんかキモい
>>403 心配するな。自民よりはずっとマシ。
少なくとも、重婚やパンツ泥棒が犯罪だという知識はある。
>>401 良いじゃん。
そうすると、大塚さんも加わって、金も入ってくる。
小池さんと前原さんじゃ、人も金も入ってこない。
民進勢力の分裂は地方でも徐々に進みつつある。同じ31日、民進出身の立憲の
赤松広隆衆院議員は、立憲愛知県連の設立を発表した。赤松氏は参院選についても
「1年前には候補を決める必要がある。民進党で出るなんてあり得ない」と独自候
補擁立の意欲を強調した。
民進党籍を持ち、衆院選では無所属で当選した重徳和彦氏(愛知12区)は、さら
なる再編劇を予想する。「民進も希望も立憲もどうなるか見通せず、ガラガラポンの
政界再々編はあるだろう。大塚氏にはその中心を担ってほしい」(朝日新聞 中部版1日)
さっそく民進党から3人の議員が離党して立民に入党
再来年の参院選で改選の大塚が民進党離党して立民に入ってもおかしくない状況になってるなw
民進県議3人、立民へ
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20171101-OYTNT50027.html 民進党県議団の3人が近く、同党を離党し、立憲民主党に入党することが10月31日、分かった。
3人はいずれも立民の県連代表を務める赤松広隆衆院議員の元秘書。
県内の民進地方議員が立民に参加する動きが明らかになるのは初めて。
読売新聞の取材に対し、立民に加わる県議の一人は「3人で年内に党籍を立民に移す。
県議会で第2会派を保つことは重要で、民進と統一会派を組むことになると思う」と語った。
一方、名古屋市役所でこの日、記者会見した赤松氏は「地方議員は大切だ。一人でもたくさん勝てるよう擁立する。
女性候補を積極的に立て、若い人も発掘していく」と次の統一地方選などで積極的に候補者を擁立し、県内での党勢拡大を目指す考えを強調した。
11月19日投開票の名古屋市議補選東区選挙区(欠員1)に新人を立てるほか、
赤松氏が小選挙区で勝利した愛知5区の北名古屋、
清須両市で来春に予定されている市議選でも候補擁立に向けた準備を進めているという。
これに対し、民進県連の塚本久幹事長は「他党のことでやむを得ないが、元々は同じ仲間。
敵は自民党ということは忘れてほしくない」と語った。
また、新代表に県選出の大塚耕平参院議員が選ばれた点には
「大変厳しい状況で、火中の栗を拾う勇気に期待したい。県連としても支え、応援していく」と述べた。
◇
名古屋市議補選で、立民が擁立を決めた国政直記氏(28)は31日、
市役所で記者会見し、「プレッシャーはあるが、足腰の強い政党を築く先陣を切らしていただきたい」と意気込みを語った。
国政氏は、吉田統彦衆院議員の秘書として活動。2015年の県議選(東区)に民主党(当時)の公認で立候補し、落選した。
一方、同補選の立候補予定者説明会が同日あり、立民のほか、共産党、地域政党・減税日本、無所属の4陣営が出席した。
>>404 自民のあんなのと比べる時点で合格点低すぎ
文春3人衆みたいな人なら入ってこない方がマシ
お金が入ってきても一般からの支持が逃げたら選挙で勝てないでしょ
民進党って3歩あるくと忘れるみたいだけど、解散前の支持率も忘れたんだね
今は変な判官贔屓で立憲の支持率高くなってるけど、そんなの一時的なもの
今がMAXでしょ
だって、選挙前まであまり見なかったけど、枝野さんがまた国会質問にたったら、
民主党政権時の震災で毎日毎日ニュースで見てたあの顔を思い出すし
>>407 ポンポン痛いで黙って入院して大混乱起こしたアホボンが
今や独裁者のサル真似してる。
政界は一寸先は闇、三寸先は天国か地獄か、
小池さんも七転び八起き、
民主党のリセットくらい可愛いもんだ。
それから君、
震災と原発事故が怖いんなら、当然、
原発再開反対だわなあ
渡辺がたくさん登場する首班指名であった。
自民党でミスやったのは新人かとおもったら、そうでもなかった
枝野氏に社民、自由も投票=無所属の会は大塚氏―首相指名
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000125-jij-pol 1日に衆参両院で行われた首相指名選挙では、立憲民主党の枝野幸男代表に、同党に加え社民、自由両党も投票した。
希望の党は同党の渡辺周元防衛副大臣に、衆院会派「無所属の会」は民進党の大塚耕平代表に投じた。
共産党は志位和夫委員長、日本維新の会は片山虎之助共同代表だった。
衆院でどの会派にも属さない無所属の投票先を見ると、玄葉光一郎、重徳和彦、
中村喜四郎各氏が大塚氏、中島克仁氏が前民進党代表の前原誠司氏を選んだ。
記名投票のルールに反し、自民党の渡辺孝一氏が自身の氏名を記さなかったため無効票となった。
参院では、自民党の鴻池祥肇氏が体調不良のため、公明党の高瀬弘美氏が産休で欠席した。
渡辺喜美氏ら無所属の3人は安倍晋三首相に投票し、参院会派「沖縄の風」の2人は枝野氏を選んだ。
小中高大での衆院選暫定結果発表 自民党36%、希望の党19%、立憲民主党12%
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171102/k00/00m/040/018000c 模擬選挙は全国の小、中、高、大学計30校を対象に、公示日の10月10日から投票日前日の21日まで実施した。
投票総数は6213票。有効投票数は6024票、白票・無効票は189票だった。
自民党36%、希望の党19%、立憲民主党12%、共産党9%、公明党8%、日本維新の会7%、社民党3%、
支持政党なし3%、幸福実現党2%、日本のこころ2%、新党大地0%(小数第1位を四捨五入)
両院議員総会で大塚耕平新代表を選出
https://www.minshin.or.jp/article/112743 比例票の結果についても認識を共有させていただきたいと思う。
昨年の参院選挙では民進党の比例票は1175万票、自民党の2011万票の58.4%に過ぎない。
今回の総選挙で民進党は届出政党にはならなかったが、
元民進党の仲間を中心とする立憲民主党と希望の党を合計すると2076万票となり、
自民党の1855万票を221万票も上回った。
「憲法改正」「安保法制賛成」のチャーターメンバー(中山、細野)を
追い出し完全占領するか、または40人が離党届けを出すしかないぞ。
一番根幹部分で、全く違うんだから。
だいたい、九州比例のトップが中山でしょ?極右政党ってことじゃん。
有権者はそう見ている。
とにかく、ココは面白い。小池に土下座させるまで暴れてほしい。
ワイドショーネタが満載の比較的規模の大きい政党って初めてだわ。
期待しているよ。
(Q.会期が39日だが、12月までになった。これが決まった背景は?)
むしろ会期を長く取ることによって
野党のごたごた、
例えば、安保法制安全保障や憲法改正の議論が始まってくれば野党のなかの路線の違いが浮き彫りになって、
結局、与党の追い風になるんじゃないかとすらみている向きもあるんです。
とにかく、敵はチャーターメンバー。自民党じゃない。
小池百合子にも「創業者としての責任がある」なんていってるんだから
落選者180人の前にでて土下座させなよ。
実は国民はそれを期待している。大串、小川、柚木は頑張ってほしい。
支持率なんてどうでもいいんだよ。選挙はしばらく無いんだし。
さて、首班指名の次は代表選挙だ。この政党しか近近ではやらないから
盛り上がるよ!
内山・柳ヶ瀬都議が其々離党した議員へ秋波を送る
https://twitter.com/boxer_shingo/status/925569086955724800 >内山 真吾 東京都議会議員[昭島市] @boxer_shingo 11時間前
>確かに一気に乾燥する季節ですね…ちなみに私のオススメはこちらです。
> …
>※特に業者の回し者ではありませんよ。笑
https://twitter.com/yanagase_ootaku/status/925634669319557120 >やながせ裕文 東京都議会議員(大田区) @yanagase_ootaku 7時間前
>丸山さん、ブログ読みました。都議選の時は熱心に応援頂きました。雨のなか、
>一緒にスポット演説を。感謝の思いで一杯です。維新に対する思いは誰よりも強
>いはず。離党とは。応援して下さった皆さんは「維新の丸山」を願っているので
>は。また会館行きます。
安保改憲反対派は代表を一本化することに失敗しなければ負けることは無いんだから気は楽だろうな
結党メンバーとしてはいかに相手を分断するかがキモだな玉木に加え柚木や小川なんかも出馬させる
ことが出来たら多少票も割れるかもしれんが、まあ無理ッゲーだろうな
大串あたりで一本化が一番濃厚かな?
共同代表って権限はどのくらいあるんですか?公認権、党議拘束権、人事権、経理権は代表ですか?
つうか党員票ないから議員票だけだよな
大串だけ出しとけば民進組の支配下におけるべ
しかし前原はどのつら下げて希望に移るのか
肩身が狭いってレベルじゃないだろ
>>423 雑巾掛けしてるところインスタにうpして欲しい
>>421 小池氏が言うには「国政に関すること全般」だよ
>>426 そもそも最初の目的忘れてるだろ
野党一本化であって思想信条はおまけだぞ
>>426 仕方なく、だろうな
あと1日立憲の設立が早ければ立憲に行ってたという議員や候補者は結構多い
立憲民主は早くも参院選に向けて人材の囲い込みに動き始めてるな
参院選で川田龍平は東京選挙区から立憲民主公認で出馬するのは確実だろう
菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)
今日夕方、「いのちを守る 川田龍平参議院議員 10周年を祝う会」に出席しました。
枝野代表はじめ、立憲民主党の仲間も多く参加していました。1年半後の参院選が改選に当たることもあり、
彼の卒業した東京経済大学や障がい者団体、医療関係者など応援している多くの人が集まる熱気溢れる会でした。
枝野は遅すぎたね
前原なんぞを信用したのがそもそもの間違い
排除とか言い出した時点で新党作っておくべきだった
大串とか比例復活でどの面下げて小池批判とかしてんの 恥知らずのカス泡沫議員が
>>431 自民王国佐賀で小選挙区を勝ち抜いた猛者なのに何言ってんだこいつw
大串博志元民進党政調会長(52)
「比例区での優遇はおかしいと声をあげていました。
ただ、前回の衆院選で、大串氏は民主党の九州ブロックで比例区に単独1位と優遇され当選した。
選挙区では敗れており、比例優遇がなければ当選できなかったのです」
小川淳也(46)、柚木道義(45)の両衆院議員
「共に相手候補は自民党が頭を抱えるほど評判が悪いのに、
小選挙区勝利は柚木氏は2回、小川氏に至っては民主党が大勝した2009年の1回だけ。ここ3回は比例の復活当選です」
川内と大串は発言権あるだろ。
中山にはないはずだが、でかい面して言いたいこと言うだろう。
埼玉 行田
千葉 長浜
東京 若狭
神奈川 松沢
愛知 薬師寺
岐阜 吉田
京都 北神
兵庫 井坂
奈良 馬渕
愛媛 藤岡
福岡 谷
こんなところ?
>>436 これは次期参議院のリストかな
いい感じですな。野間氏も出てくると思います
あと今回落選して比較的いい線行った人とか、小池が認める新人とか(東京の松澤とか)
自分は20議席くらいに増えるんではと見ている
大串は共産案山子までついた状態で
自民土着の九州で勝ったんだから
むしろ希望で一番偉いだろ
あと香川は植松でお願いします
参議院の古巣に復帰させてあげたい
玉木の地盤だしけっこう行けると思うんだよね
大串は離党して立憲入りしたら良いのでは?
野村修也 @NomuraShuya
10月30日
希望の党の議員のうち、自分は小選挙区で当選したのだから党を変質させても構わないと思っている人がいるとすれば、大いに疑問だ。
希望の党が、安保法制の容認と9条を含む憲法改正に賛成の立場を確認して結党したことは周知の事実。
これが気に入らないのであれば、自ら離党するのが筋だと思う。
政治部記者「選挙後の野党再編は、立憲民主党を中心に進む。まずは、民進党との統一会派は既定路線。
民進党に籍を残したまま無所属で出馬した野田佳彦前首相や岡田克也元外相、
安住淳元財務相などの衆院組は勢力を確保するためには立憲民主党と組むほかない。
さらに、小池代表に愛想を尽かし、希望の党からの合流も相次ぐと見られる」
カピバラ「枝野幸男」を支えた“スッチー妻”の素顔
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171101-00532077-shincho-pol
今回の選挙戦、台風の目となったのは、立憲民主党の枝野代表だった。
政治部記者によれば、
「最終日、枝野さんが新宿駅南口で演説会を開くと、黒山の人だかり。
女子高生ら若い人たちから、“エダノン”コールが沸き起こっていました。
どこに行ってもその人気は圧倒的で、立憲民主党の候補者からは応援要請が相次ぎ、争奪戦が起こっていた。
その結果、遊説のために移動した距離は、野党6党首のなかで最長の1万3000キロ以上。希望の党の小池さんの約1・5倍でした」
枝野フィーバーが巻き起こり、立憲民主党は公示前の15議席から55議席と大躍進。
希望の党を凌ぎ、野党第1党に躍り出たのはご存じの通りだ。
「選挙後の野党再編は、立憲民主党を中心に進むことになります。まずは、民進党との統一会派は既定路線。
民進党に籍を残したまま無所属で出馬した野田佳彦前首相や岡田克也元外相、
安住淳元財務相などの衆院組は勢力を確保するためには立憲民主党と組むほかありません。
さらに、小池代表に愛想を尽かし、希望の党からの合流も相次ぐと見られています」(同) 民進党で誰の派閥にいたのか知らんけど主張からして大串が希望にいるのはおかしいわな
とりあえず希望と大塚民進と岡田会派で合流して、国民民主党だよ。
岡田らは絶対に希望とは一緒にやらないだろ。
少なくとも、前原や小池や細野がいる限りは。
参議院民進は次の選挙までに分裂して解党すると思う
大塚派は希望へ、岡田・レンホー派は立憲へ
民進は歴史から消える
中道民主党を岡田と希望民進組が結成したとして
立憲は存続したほうがいいな
主に共産対策に
左派巨大勢力として立憲が存在しないと
共産の妨害工作に対応出来ない
>>354 自民の渡辺孝一が白票ってなにか理由があるのか
今自民で反安倍やっても損にしかならないと思うけど
シンジロウがガス抜きしてるが
まじで党内クーデター起きたら面白いんだがな
つうか財界的にも安倍はウザくなってるだろ
国民民主党いいなぁ うける
絶対それだw 笑いが起きる
>>450 2017年11月の首班指名選挙で安倍晋三への投票において投票用紙に自身の氏名を書き忘れたため無効票となった。
>>236 柚木は相変わらずいいポジション取りで撮影されてますな
>>451 バカ言ってらあ。
284議席の圧勝だったのにどうしてクーデターが起きるんだよ?
石破なんか居場所がなくて孤立しちゃってるだろ。
財界だって大歓迎だろ。
いま日経平均がいくらだと思ってるんだ。
2万2千円あるんだぞ?
民主党政権のどん底の株価は8千円台で1/3近かったんだぞ。
>>451 284議席で支持率4割超えてるならクーデターなんか起きねえよ
せめて支持率3割切るくらいじゃないと
加藤の乱だって森内閣支持率が2割切ってたときだったからな
それでも失敗したが
一般の国民は知ってるのかな、俺達が血と汗を流して稼いで払った税金の3分の2も終戦後から何十年間も今も
海外にプレゼントして半分は特殊法人の官僚の天下りに垂れ流されている事実を!そっりゃ国民一人当たり
一千万の借金国になるわ!年金は無くなるわ!何にでも税金を掛けなくてはならん様になるわ!もっと増税になるわ!
「特別会計の闇より」
ダウンロード&関連動画>>
;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1 >>457に追加
ちなみに加藤の乱で
次世代の総理候補と言われたYKKの加藤、山崎が大ダメージで総理の芽がなくなって
逆に加藤の乱の鎮圧側に回った同じYKKの小泉は翌年の総裁選で総理になったからな
同じYKKで明暗が分かれた
YKKでも元々小泉は加藤、山崎の後塵だったのにな
反乱は失敗すると総理の芽が消える
2020年のオリンピックまで安倍内閣で、その後の総裁戦ポスト安倍は岸田、石破、野田
当たりで総裁選をやって岸田が解散総選挙、その時は小泉進次郎が重要閣僚になってるか
官房長官、幹事長当たりか
>>417 冗談としても、女性に土下座させるなんて書くべきじゃない。
世論の怒りを買うだけだ。
中島が首班指名で前原に入れたのは
前原への嫌味か?
ニュースで松原が馬淵を例に出して落選組のフォローが必要って言ってたな
ただ希望には現時点で金がないんだろうけど
枝野くんは菅官房長官の下僕
野党分裂も山口敬之性犯罪隠蔽事件の封殺も枝野くんのしわざ
>>411 喜四郎、大塚に入れたんだ!
中島が前原って??
大串自身もなんで俺はこの党にいるんだ?状態なんだろうか
共同代表選は玉木(穏健保守路線)vs大串(安保反対路線)が軸になりそう
希望の党 10日にも共同代表選出へ 玉木雄一郎、大串博志両氏ら浮上
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171102/plt1711020006-s1.html 中山ですら小池に不満持ってるのか
「中山成彬・元国交相はマニフェストのことで何度も提言をしたものの、“黙ってて”みたいな感じで邪険に扱われたそう。
中山さんは“(小池氏は)自分に都合よく人を使っているだけ”と怒っていましたし、
小池さんに選挙出馬を促すショートメールを何度も送っていましたが、これにも返信すらなかったそうです」
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/11020800/?all=1 大串、玉木、柚木は離党しろ
希望の党は第二民進党ではない
元民進党で一晩で政策を寝返り、小池新党のおかげで当選したくせに、小池批判で憲法改正反対の人間が執行部に入るのはおかしい
有権者を舐めるなよ
希望の党の設立発表よりも、小池党と民進が合流する話のほうが10日先。
つまり、希望の党は安倍政権を倒すと言う一点で共闘するためのベースと
しての私党だった
「2、現下の厳しい国際情勢に鑑み、現行の安全保障法制については、
憲法にのっとり適切に運用する。その上で不断の見直しを行い、現実的な
安全保障政策を支持する。」
このように政策協定書は、安保法制に関しては違憲とも合憲ともどちら
ともとれる内容。党内で違憲派が多くなったのなら党の意思決定において
違憲として適切に”運用しない”ことになっても仕方がない
朝日毎日以上に日経が安倍を叩いているから
立憲民主党がアンチビジネスではないことを明確にすれば経団連の切り崩しもできるよ
中小企業の振興策を提案していけばいい
経団連の大部分は中小企業でありアベノミクスの恩恵を受けていない
>>447 小池塾の吉羽美華(東京第24区)「出来るだけ早く、惜敗者皆さんの声を党の執行部に届けたいと思っています…」
https://ameblo.jp/mika-448/page-2.html#main https://ameblo.jp/mika-448/image-12324805390-14061157208.html←若狭と哀れな希望の落選女共
↑細野の事も有るけど希望の党事体が地雷で敗戦処理が終わるまでは一切関わるべきじゃない!
自身も落選して何の権限も無くなった若狭が問い詰められてるけど、誓約書に「党に資金提供する」ってちゃんと書いてあったろ?
玉木と大串のどちらが代表になっても若狭の言う事を聞いて塾生共の供託金300万円の返済なんてする訳が無い(玉木&大串視点で見れば小池側が勝手に公認して落選しただけ)
佐々木里加(東京第19区)も美術大の講師を辞めちゃて無職…直前まで大阪の元市議の吉羽美華
高学歴の地方議員や大学講師が小池の当選詐欺に大金を騙し取れれた事実を認めなくなくて「小池さんはそんな酷い人じゃない(・_・;)」とかまあ洗脳が解けるのも時間の問題か…
小池は子持ちのシングルマザーばかりを候補者に並べてさ、落選した場合の後先考えて無いとか鬼畜過ぎるわww
弁護士の若狭が出来る事と言えば生活保護の受給を進めるか?弁護士の若狭を雇って供託金を返せと希望を相手に訴訟でも起こすか?
安保法制に関しては柔軟な解釈が可能でこれが踏み絵になった
とは考えにくい。では実際に踏み絵になりえたのは何か
おそらく次のものだ。公認申請しなかった者たちはこの政策協
定書の項目について同意したくなかった者だ。
>4、憲法改正を支持し、憲法改正論議を幅広く進めること。
これは絶対的護憲派は受け入れがたい。要は左翼の排除
>6、外国人に対する地方参政権の付与に反対すること。
これも受け入れがたい議員がいたかもしれん。要は左翼の排除
>原発ゼロ 2030年までに原発はゼロへ
これは受け入れがたい議員がいただろう 要は原発推進派の排除
こうしてみると正しく素晴らしい排除だったと思います
おかしなことを書き込む連中は工作員か?
他党の支持者なだけとは思えない
外国人参政権の項目が、さしたる問題にもならなかったのは意外ではあった
メディアは色々いったけどね。
安保はやっぱり影響は大きいよ
自民党だけじゃなく立憲とも差異を出していくなんて綱渡りのようなもの
廃止とか白紙とかはいずれ言えなくなるだろう
>>486 どのポイントが問題だったのかが見えないだけで
公認を申請しないのだから、大問題になってたんだよ、たぶん
でも公認された人もたくさんいるわけで
長年民主党のマニフェスト、少なくとも基本政策にはずっと入ってきたわけだからね
それこそ「慎重に議論する」くらいの表現になるかと思ったら、反対と明言したままだったので、結構強烈だった
>>488 それはその人が当選ファーストでたいして重きを置いていなかった
ということだろう
辻元清美が、外国人地方参政権付与の反対を受け入れるとは思えない
維新足立康史「民進党は私の態度を理由に私の質問時間を奪った!まさに言論弾圧だ野党の質問時間を減らせ」
http://2chb.net/r/liveplus/1509546970/ 足立康史
自民党は、民進党がどれだけ暴れてもプラカード掲げても、野党の質問時間を減らしたことはなかった。
ところが民進党は、私の態度を理由に私の質問時間を削減してきた。言論弾圧そのものだった。
今回の議席数応分提案は、そうした悪事の報い。
https://twitter.com/adachiyasushi/status/924931494849732609 だから、民進党でも個人レベルでは、そんなに重視はされてなかったんだろうね
政権交代前の民主党の幹部クラスは、随分ご執心だったけど
民団とかとの関係が大きかったのかな
外国人参政権は枝野でさえも(少なくとも被選挙権については)消極的だぞ
>>474 中山成彬は自分を大物だと勘違いしてるバカジジイだからな。
小池はそういう奴を一番嫌ってるだろう。
自分の栄達に利用価値があるから、中山夫婦を引き入れただけで
小池は自分に対するアドバイスや要求なんか求めていない。
今さらになって細野がブーブー言ってるようだが、
選挙に負けたんだからしょうがない。選挙に負けたてめえらのせい。
勝って希望の党プロパーの新人が多ければ、ガバナンス長でもって
支配し、党の独裁者である小池百合子に忠誠を誓わせることができた。
しかし選挙は敗北、民進党の前職だらけ(しかも護憲リベラル)が
多数紛れ込んでしまうという最悪の結果になってしまったな。
細野や松原や長島はいまや党内で少数派になったんだよな?
おとなしく離党して保守系新党でも作っとけ。
>>496 あの時間の余裕がないドタバタの中で、候補者全員の意見や要望を丁寧に聞いてる余裕なんてなかったでしょ
急遽立ち上げた新党に来て、既成の政党と同じような手厚い対応を求めるのは何か違うと思う
まあ、他の人の意見はスルーしても自分の意見だけは取り上げるべき!って事
なんだろうけど
長島は安保反対派の出馬を煽っている
玉木を担いで勝つ自信があるということか、一大争点にして、負けたら堂々と離党するということか
長島昭久 @nagashima21
気持ちよくスタートを切るには、民進党の憲法・安保政策を継続しようとする
議員を代表し大串さんが共同代表選に出て、路線をめぐる混乱に終止符を打つ
べき。現実的な外交・安保政策を標榜する希望の党は、安保法制を不断に見直
しバージョンアップして行くが、違憲・白紙撤回の立場とは相容れない。
船出早々、負けた方が出ていくパターンしか思い付かないんだけど
>>500 大串相手なら勝てるからな。
階とか大島とか田嶋とかが相手だとわからなくなる。
細野も8月か9月の頃は、若狭と並んで政局のキーマンとしてマスコミからも脚光を浴びていたのにな
まさに天国から地獄に突き落とされたな
細野は、民進党との合流を決めた小池を大バカヤローと恨んでいるだろうな
チャーターメンバーと希望塾のオリジナルメンバーだけでも、50議席以上は取れただろうから
年齢的に見ても細野はまだまだチャンスは有るだろう
小池と違って、見ている時間軸が長い
若狭は、政権を取るのは次の次と言って、小池から大目玉を食らったが、実際にはその戦略が唯一の正解だった
一回で政権交代が出来ると欲ボケした小池が、あまりに馬鹿だった
そもそも細野クラスが離党しなけりゃ、民進党があそこまでガタガタになっていなかった可能性もあるが
仮に同じことだったとしても、合流組の中にいてはキーマンにさえなれなかった可能性もあるので
細野個人としてはベターな行動だったように思われる
「次の次」ってのも、若狭は細野と議論するうちに刷り込まれてたんじゃないか
>>433 前回は佐賀の選挙区が3→2に減ったせいであおりをくった
大串に対して事前に協議もして党として正式に決めて
前回に限り比例優遇したこと
今回の小池のお友だち優遇とは全然違うわ
>>502 階とか大島なんかの中間派はもう取り込んだからあの自信なんだろうな
決まったら黙って従えっていう雰囲気がありありと透けて見える
>>502 逆にいうと長島は泉が出てくるのは嫌なんだろうな
猫組長‏ @nekokumicho · 48分48分前
安倍政治を許さない皆さま、「株価下げろ!雇用減らせ!」デモお願いします。
玉木を党首にしたらみんなの党の浅尾のように電撃解党するかもしれない
>>507 最初は都内だけの少数政党で良かったんだよな
若狭、長島、音喜多、残りは使えそうな希望塾の塾生でね
それなら選挙資金もある程度は面倒見れたし
音喜多を共同代表、若狭を幹事長、長島を政調会長にすれば丸く収まる
細野が合流したあたりからおかしくなった
小池さんとの相性、枝野さんとの相性、
どちらも大串さんだな。
小池さんは、誰かさんと違って、
「改憲」にも「保守2党」にもこだわらない。
今後に備えて、国会内に一定勢力を保持することが、
小池さんの現在の目的。
「チャーター・メンバー」が邪魔になれば、
今度はそっちを「排除」かな。
自民に擦り寄っても無駄だよ。
数は足りているってさ。
玉木が代表とか民進そのもの
インタビューで玉木は安保は民進と同じ考えで護憲
この党を民進色に染め上げるって答えてたんだぞ
大串は誰それってレベルだけど
離党すんの早すぎw泥船から逃げる理由ができて良かったと思ってるんだろうなw
民進党がオワコンじゃなかったら息子の不祥事ごときでこんなにあっさり離党しないだろ
ちょうど再来年の参院選の北海道選挙区で改選だから立民から出馬したいんだろうな
民進・小川参院幹事長が離党届
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000048-jij-pol 民進党の小川勝也参院幹事長が2日、離党届を提出した。
いやいや、改憲は国民投票があるし野党の協力は不可欠
そのなんちゃって野党を作ることを安倍に頼まれたのが小池
小池は安倍内閣で大臣までやってるし
与党+希望+維新で改憲にもっていく
やはり参議院民進は次の改選までに確実になくなるねw
大塚は希望寄りだから希望に入りそうだ
前原グループの人か
誰が代表なろうが離党は決めてたのかも知れんな
小川勝也は北海道選挙区だし
思想も立憲に近い。
もっけの幸いで民進を抜けたのだろう。
立民も民進も、性スキャンダルばかりだな
そういう点では、希望が一番まともだろうか?
>>522 もうすぐ憲法改正で争うこともなくなるね
本当はどうでもよかったってことに気づくんじゃね?
>>526 そんなこと言うと新潮あたりに狙われるぞ
>>521 なんか丁度いい離党の言い訳を見つけたって感じだな…
再来年ならもう事件は忘れ去られてるし、離党で息子の件はケリつけたともいえるし
小川、秘書時代の誼で鳩山太郎の応援してたそうじゃない
今日もゴゴスマは立憲上げ、希望下げですね
石井アナってまじでぶん殴りたいw
JR総連のサイトを見たら、立憲民主党バンザイになってて草
推薦候補が32人も当選したんだそうで
希望の党を作る動きがなかったら、安部がこのタイミングで
解散することはなかったろうし、解散がなければ当然圧勝もない
その意味でなら正しいな
安倍というか自民党本部も希望の党設立当初は相当びびってたよな
解散の時期しまったあという感じで
自公で過半数とか訳分からん超弱気な勝利ライン引くし
今回はまあ夢物語になったけど
>>535
希望の党結成がなくても
プラカード・クイズ大会・採決欠席ばかりしてた民進や
沖縄で大暴れした共産・社民が前回以上に議席を伸ばすとは考えにくい
議席数減を考慮したらまさに今回の選挙の結果は
「国民による糞野党の排除」と言えるのではないだろうか
「まともな野党」になり得た希望の党に対する期待を潰したのは
前原一派じゃないかな? >>537 選挙結果を見る限り逆に徹底抗戦派が勝った感じやの
>>539 もしかしてこの二週間ばかし寝てた人ですか?
>>540 スマン、マジで徹底抗戦派というのが
誰を指しているのか分からない
>>541 スマン、マジで何を指しているのかがまずわからない
>>537 9月中旬に実施した民進党独自の情勢調査では民進は現有議席の90議席より10〜20増えるという結果が出たって前原が言ってたぞ
自民の補完勢力の希望の党が出てきてそれが滅茶苦茶になった
まぁ立憲民主議員+希望の元民進議員+民進党系無所属議員で120議席取れたから結果オーライだが
お前の言う「糞野党」は減るどころか増えたわけだ
乗っ取りに成功したって世間のイメージは最悪で希望から立候補したいなんて新人候補がいなくなるんじゃないかな
民進色が強いと衰退に向かうと思う
>>543 >民進党独自の情勢調査では民進は現有議席の90議席より10〜20増えるという結果が出た
寝言は寝て言え
>糞野党」は減るどころか増えたわけだ
俺の言う「糞野党」ってのは社民・共産・民進のガチ左派
希望・立民は「まともな野党」になり得る野党
>>542 わかった、寝よう
一緒に寝てみればわかり合えると思うんだ
立憲民主万歳の革マル派
推薦するべき候補がもうちょっとで無所属で出るざるを得ないか、
でられないかの瀬戸際で作ったのが立憲民主党
岡田のように無所属で出るような器量があれば、日本は大転換できた
希望の党から立候補したい新人っているのかね
党本部が民進党の隣ってそんなセンスの集まり
細野、長島、前原、樽床、中山で5人、これで新党を作れるじゃない
>>546 次世代維新がまともな野党なのかどうかという問題やなそれは
>>545 いつまでもミンシンガー言ってるけど
今生き残ってる大野党は民進系しかいない現実をいい加減見ろよ
>>549 同じ考えの議員だけ集めて小数で新党結成←これはあり
野党第一党〜政権交代目指す政党作るならウイング広げないとダメ
ウイング広げたくないでも野党第一党になりたいんなの無理w
>>550 せやで
ワイの中では「まともな野党」大本命だったんやで
だったんやで・・・
安倍「小池さん、希望が勝ちすぎるのは困るよ」
小池「分かりました。私が失言をして支持を下げます」
安倍「頼むよ」
小池「排除する、サラサラない、踏み絵、三権の長は来るな」
安倍「助かった」
>>552 巨大なゴミ政党が出来上がりそうですね・・・
>>555 自民党も政権維持だけが目的のゴミ政党だからなw
>>548 岡田って民進割れたおかげでスッキリしたんじゃないかな
国会日程で他の野党は自民に文句垂れてたけど
「選挙で多数派を取るという事はそういう事だ、
決まった事には従わなければならない。」
みたいな事言ってたし。
>>553 こう言っては何だが
それらって有権者から望まれてないニッチ狙い政党やないの
>>552
本当にその通り。ウイング広げて数を集め、その後、選別でしょ。
ただ、この方法は一回しか使えないんだよな。保守〜リベラルは、同じ手に二度と引っ掛からないし。
細野、前原、樽床、中山、長島の話を信用する人間って居るのか?そっちも気になる。
ウイングを広げるというか
共産まで取り込まないと物理的に勝てないように選挙システムがなってる
共産支持層と言うのは基本的に投票所には必ず行くような勤勉だし
それらが野党系に流れればどうなるかといえば
第二自民より第二民主の方が国民のアレルギーは大きいだろう?
乗っ取りのイメージは拙いわ
かつて存在した民社というとこは(もっともこれは民主党以降話は変わったが)
選挙を経るたびにどんどこ票と議席が減っていったと聞いている
>>563 小池が民進党を乗っ取ったのほうが正しいなこの場合は
>>564 いいや、乗っ取られるぞ
奴らは御せない
>>565 御せないと言われたところで
小池を降ろす手は希望議員には無いのでな
誤解されがちな点だが
共産支持層とやらは15%中の3%
12%はふんわり無党派
つまり3%が入れずとも共産カカシがいなければ
野党候補は+12%上積み出来るということ
あえて離党せず、内部からネガキャンしまくる
破壊工作の初歩
乗っ取りはさせない
そもそも希望は自民と組んで改憲をやるために小池が作った党
民進になるなら希望の党の存在意義は無い
>>569 存在価値があるか、無いかは選挙民が決めたこと
それにしても、誰も当選しなかったってのは凄いよな
共産さえいなければというのは
基本的に有権者の動向を理解していない可能性がある
>>557 希望の公認を蹴った人はみんな無所属で出てから
あとで、政党作りたければ作ればよかったんだよ
残酷なようだがこれが有権者の立場に立った意見
民進党の憲法・安保政策を継続しようとする議員を代表し大串さんが共同代表選に出て
希望の党の路線をめぐる混乱に終止符を打つべき。
>>569 自民との連携・改憲をさせないのが民進からの工作員
よく終盤で自民優勢情勢だから
逆ばねが働いて野党が予想議席より多くとると言う俗説があるが
今回の選挙では希望にはそのいわゆるアナウンス効果は
あまりというかほぼなかった可能性があるのよな
>>574 希望候補に入れた有権者は改憲反対が8割だそうだな
野党分断状況だとアンダードッグも限定的なんじゃなかろうか
自民党は最後まで相対的には伸ばしていた可能性さえある
興味あるのは立憲と希望の勢いだな。どうも最後の最後は、立憲は思ったより伸びず
希望は意外と粘った感さえある。あと1週間投票日が後だったらどうだったか
今の政党支持率を見て
選挙したら
立憲は150で希望は10〜20くらいだろうな
つまり有権者から望まれないニッチ側なんよID:me23KtSr君は
改憲が良ければ希望ではなく自民にでも入れればいいのであって
一瞬で消え去ったとは言っても、安倍内閣終了か?って風を吹かせたのが希望の党
それは、民主とは違う、自民に近い政党だからであって、初めから第二民主って判ってたら
風なんて吹かなかったと思うぞ
>>578 しょうもない話をしにくるな
4年後にまた来いよw
>>577 データ的にも希望は終盤失速が止まらないまま投票日を迎え
逆に立憲は投票日当日まで勢いが伸びていった、だそうだ
よくも悪くもそうなっていた
都知事選で、鳥越が一瞬トップに立った、という程度の話なきがする
>>580 希望に入れる有権者は元民進党支持層やで?
>>576 結果的にこれは改憲が成功するために都合の良い案件
希望の党に騙された8割の有権者は国民投票で改憲賛成に投票するだろうな
そっちのほうがハードル高かったからちょうどいいんじゃね
あれだけの全メディアの逆風の中で比例票が立民と
141万票しか違わなかったんだから立派なもんよ
>>579 ワイがニッチ・・・
で君がイッチ・・・
どや?寝てみんか?
だから第二民主では、無党派層を大挙して取り込めないんだって
自民が強いのは組織票だけじゃなくなっているから、自民対元自民の都知事選挙で
元自民が圧勝
都議会選挙も自民の惨敗を取り上げたが、民主なんて消滅レベルの完敗
その第二民主なんて先ねーって話
希望は235人立候補
立憲は78人候補
念のためね
>>589 わいもそう思うで
第二自民上等や!
自民が躓いたらいつでも変わったるで!!
無責任な左翼もどきはすっこんどれや!!
っていうスタンスでええんちゃう?
自民党の改憲が成功したとしたら、憲法は争点ではなくなり
左翼は沈み、希望の党が有利になる
それまで寝てまっててもいい
>>590 それが?
勝率高くても獲得議席は増えんのやで
>>590 立民は公明ほどではないが勝てそうな選挙区に候補を立ててただけだ
希望の党は、風に乗って勝つつもりだったから沢山立てた
>>592 改憲時にどんな行動するかや
是々非々で優れた対案を提示するか
プラカードもって踊るか
国民は意外と見とるで
国民が望んでいるのは、クリーンな自民党な
クリーンな第二自民ってイメージだけで小池は圧勝してきた訳
まあ、今回は終始バカなリベラルの内ゲバで、そのクリーンさがどす黒さに変わって負けたが
希望の党を発表した時の風は、完全に安倍内閣を圧倒していた
タヌキだって、違うがな、キツネだがな、女ギツネ、逮捕だれるから、
訂正します、タヌキでした、・・・
第二自民を目指すのは勝手だが
それをやればやるほど自民と立憲が選挙的にも大勝利やけどね
議席も政策も全部自民に献上するとは殊勝な心掛けだな、ういやつめ
国民の8割が保守化しているデータがある今の日本で
立憲の支持が今以上広がるのは厳しいわな
>>598 立件は伸びんで
民主→民進→立件の党名ロンダリングで延命措置はかっとるだけの
動く死体や
>>598 どんな夢を見るとそうなるのか分からない
立民は民進だろ
なんでそんなに民進が勝てると思えるの?
民進はプラカード・クイズ大会・審議拒否で評判落として
二重国籍疑惑で天に召された
政策は基本的に自民だが、徹底して情報公開、クリーン政治を目指します
そもそも、自民が大きい政府のリベラル政党なんだから、それが日本では保守って認識されている時点で
自民より左って、世界的には極左政党
そんな政党を日本人が支持する訳ねーっての
2014の維新の党がなんとかとどまれたのは
当時の江田の下でまがりなりにも自民政権と対峙する方向を選んだからよってな
それを拒んだ大阪組は現在議席減
>>602 当の立憲は民進と明らかに距離を取ってるようだな
最近も民進は立憲入りした奴を参院会派から追い出したそうだし
希望の党いつしか、失望の党に変更、若狭さんが最大の被害者、
犠牲者でした、〇池さんの右うで人を、無くして、もう、再起はないな、
保守2大政党制なんて国民は求めていないのは希望と維新の失敗を見ても分かるだろ
中道右派の自民と中道左派の立民の2大政党になっていく
いや、やりようによっては立憲も伸びるよ
今の日本は中流以下の庶民が有権者の大多数を占めるから
枝野の言うように下からの政治で中流以下の庶民のための政策を前面に出していけば
支持は伸びるかもしれん
二足のわらじを履き、麦わら帽子をかぶり、赤城山の親分、三度笠の親分が
バナナの皮を、踏み転んだな、おお親分も転ぶ事があるのかな、
大きな政府を目指す政党、アメリカ民主、日本自民 リベラル政党
小さな政府目指す政党 アメリカ共和党、日本該当なし 保守政党
極左政党 アメリカ共産党、日本野党 極左集団
現状の政党の立ち居地
立民支持が特に多い世代は60代
40代以下は大差なかったといってよい
また10代20代は希望の方が若干多かった
テレビ・新聞に影響されやすい世代ほど立民に傾いた
おれの個人的な意見
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_1024.html 清廉潔白キレイでクリーン政治の第二自民を目指す
これで十分だろ?有権者は保守やリベラルなんて基準で投票しねーからさ
■今週のメガネ障害者
9人殺害の白石隆浩
ハーヴェイ・ワインスタインのメガネ画像
「ワインスタイン氏にレイプされた」 女優アナベラ・シオラさんも告白
http://www.afpbb.com/articles/-/3148487 メガネ障害者
↓
山口敬之がネトウヨ番組でも詩織さんを攻撃!「知らない方は、検索しないで」とネタにして爆笑をとる場面も リテラ 2017年10月31日
http://l●ite-ra.com/2017/10/p●ost-3552.html
よかった。疑惑を晴らす最高の段取りを経ることが出来た。引き続き、北朝鮮対応に尽力いただきたい。
https://twitter.com/adachiyasushi/status/911145124536582144
↑
★足立康史(日本維新の会)はクズ
橋下徹(元 大阪府知事)
・飛田新地(売春宿)の顧問弁護士
・兵庫県福原のソープ店従業員「橋下さんが弁護士だった頃、よく来られていました。橋下さんが顧問をしているとかで、飛田新地の方が接待をしていたそうです」
・沖縄の米軍に風俗(買春)の利用を提案
金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
舛添要一
■メ ガ ネはメガネ障害者です
>>615 これで十分
あとは他の自滅待ち
事を急いては仕損じる
あわよくば東京選挙区全員当選と目論んだ筈が1人当選と言う惨憺たる結果に
?然呆然これ自然天が下したあまりにも常識的終結に唯唯感服するばかりです
そりゃあ、民主のパヨクとマスゴミが終始一貫、バカの一つ覚えで排除排除って繰り返して
第二自民を目指すクリーンな希望のイメージを地に落とせばな
しかし、戦略は間違ってない
上杉隆がグダグダ立憲民主党のせいだの何だのいってるけど
事務方も何もない状態で勝てるわけないだろ
現実的な方策について言えば小池が辞任する以外の方法無いよな
何にもない状態でも都知事選挙も都議会選挙も圧勝したぞ
自民は惨敗、民主は壊滅
クリーンで潔白な第二自民で十分勝てるんだけどw
>>622 立憲「自民がなければ勝っていたキリッ」w
>>624 創価と連合のおかげでしょ
あれを実力と見誤ったならマジで馬鹿
>>629 無党派が今後希望の味方になる可能性は限りなく低いけどな 笑
ただ小池の無能プリに都民が気づいただけだろ
豊洲問題もどうするのよ
組織票なんて風が吹いたら吹き飛ぶ訳よ
ちなみに今回、創価は議員を減らしたしな
組織票以上に脆いのが風による票だけどね
維新なんてお庭の関西ですら票を激減させてる
その無党派に一番アピール出来るのが、基本的に自民だけど、こっちの自民は清廉潔白
クリーンな第二自民です
別に左です、憲法守ります、なんてお題目は必要ないんだわ 笑
すでに自民党と希望は改憲に向けて動き出しているわ
邪魔する人は出て行っていいですよ
今回希望に投票した保守層はよっぽどの馬鹿で無い限り2度と希望には投票しない
今回のぐだぐだを忘れてもらうのには最低でも10年かかる
希望という党名がダサい。
小池という代表名がクサい。
元民進という議員集団がウザい。
自民と変わらぬ政策がちょぼい。
内部のゴタゴタだけが面白い。
こんな政党を支持する奴の顔を見てみたい、と言われそう。
>>609 この見事なくらいの電波も野党スレの醍醐味だな
ワハハ
希望の党はもう「保守です」「第二自民です」とか言っても誰も信じない
そんなのより「保守層を騙してやったぜ」というダーティーヒーローを目指した方が
まだ支持が得られるだろうw
>>636 普通に投票するよ
だた、今回全国的に有名になった数人の元民進議員には
一日もはやく離党して欲しいと願ってる
これ本当に心からの願い
制度上比例当選議員が立憲に行くのは無理みたいだから、一旦民進に戻るか無所属になるかして、
次の選挙で立憲から出ると良いと思う
絶望の党と改名すれば
少子高齢化や財政破たんの将来を危惧する人々の受け皿になれる!
>>640 ああ、よほどの馬鹿なんだなw
改憲決議で党議拘束かけて改憲を反対する未来しかない党なのになw
「第二自民」を騙って決議で豹変というのも
パヨクのガス抜きとして効果的、受けると思う
>>640
希望の党内で優位の立場なんだからそんな回りくどい事する必要ないんじゃね?
>民進党の憲法・安保政策を継続しようとする議員を代表し大串さんが共同代表選に出て
>希望の党の路線をめぐる混乱に終止符を打つべき。
by長島w
結党メンバーも民進党方針を迎合するか離党するぐらいしか手は無い状況 現実が見れない奴多いんだな
自分の投票が無駄になったより酷い現実がよっぽど悔しいのかな?
言ってることは「自民党は改憲に反対すべき」とか「立憲や共産も改憲を賛成すべき」と同じ
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017110200966&g=pol
> 2日の衆院本会議で選任された憲法審査会委員について、希望の党からは、
> 民進党出身者の中で改憲志向の強い細野豪志氏や長島昭久氏が名を連ねた。
> 安倍晋三首相が呼び掛ける改憲論議の具体化に協力姿勢を示しそうだ。
> 一方、憲法審査会日程については今後、与野党の筆頭幹事をそれぞれ務める
> 自民党の中谷元氏と立憲民主党の山花郁夫氏を中心に調整する。
「共同代表選挙で議論だー!」とか「乗っ取ってやる!」とか騒いでいる人たちを
尻目に、事態は着々と進んでいるような
>>636 左翼でなければ、「希望の党」でなくたっていいんだよ有権者は
>>645 うん、確かに君のことは馬鹿だと思ってるよ
>>647 共同代表が不在なのに誰がその人事を決めたのか?
両院議員総会で護憲派も同意してしまったのか?
代表選は改憲派が勝つ前提で小池一派が躍動している感じ。
政権交代に10年はかかるは、正しいと思うよ、8年かもしれないけど
10年は自民党政権が続くと思ってた方がいい、8年かもしれないけど
10年先に希望の党があるかないか予測不能だし、1年で消えようが
4年で消えようが自民党政権なのだからまあ、どちらでもいいこと
10年後に左翼でない自民党の対抗政党ができていればいいわけだよ
有権者にとってはね
>>489 辻元も菅直人も希望に合流するってなった途端に、胡散臭い小池アゲ発言(アタシは小池さんと仲が良い、小池知事は素晴らしい云々)してたのが忘れられん
立憲にいる奴らはリベラルを飯のタネにしてるだけで所詮そんなレベル
>>651 誰が何をどうやって決めてるのか外へ発信する仕組みのない党なので
何でこうなったのかサッパリ分かりませんね
希望は自民と改憲をするために小池が作った党
全ては小池が決めるのは当然
嫌なら出て行けばいいだけ
勝手に他人の家に押しかけておいて寝泊まりしてるくせに
不満ばかり言うなら出て行けという話
>>655 負けたんだからグダグダねじれたこと言うな
>>653 辻元の小池上げは、今年の4月ね
少なくとも排除の話が出たあとは一切誉めてない
菅とは違う
自分が小池の立場になってみれば分かるだろ
「勝手に人のところに押しかけてきて文句ばかり」
「何なの、この人達は」
「早く出て行って」
大串さんか玉木さんが代表になったら党名も我々の思想を体現すべく新民主党ぐらいに変えるようすぐに投票をして欲しい
>>660 「新民主党」は無理だ。
せめて「希望なきにしもあらず党」だろう。
>>655 嫌ニダ!
もっとウリ達を敬えニダ!できない?差別!差別サベツ!
ていうか謝罪が足りないニダ!
参政権くらいよこせニダ!
ダメ?はいレイシスト!!
> 大串氏は、小池百合子代表(東京都知事)が容認する安全保障法制を認めない考えを表明しており、
>出馬すれば衆院選公約の事実上の修正をかけた戦いとなりそうだ。
党が創られた時の主要な主張を引っ繰り返すのはあまりにも惨い 信じられ無いくらい傲岸不遜なヤローだな
民主的な代表選で党をどうするか決めるんだろ
党の総意を決める選挙になるね
>>667 希望の党がどういう党なのかをハッキリさせる選挙になるね
まあ静観しようやw
民進党は壊滅した
其れは連合こそが都議選で手を結び、嘗て大勝した「希望の党」と袂を分かつのか疑問視されたからだ、と云う明らかな理由が最大で在ろう
こうした政治理念の一貫性のなさ、云ってみれば足軽気質或いは、売国商魂寧ろ、朝鮮気風、と云うべき
其の気の毒な迄の破綻した本質に国民は免れない疑念を最早、容易には払拭出来ないで居る
我我国民は寧ろ其の点、懊悩すら抱く
如何やら其の“気質”は当然、当選後直ちに理念を表裏する元民進議員一人一人にも着実に浸透して揺るがないで居る事が見て取れる (笑)
安倍首相に拠る保守にとっての盤石なる選挙となった今回
朧に誰もが認識せざるを得ない事には、敵の実体が如何やら連合なのではないのか、と云う此の蓋然性で在ろう
早速彼らは実弾を積み出したようだ
其れは、混迷する政局に微かな勝機が漸く見出された、とまあ云えたからだろう
反省の無いおかしな報道は目につくだけでも我我に散散、叩かれても居る (笑)
然し、其の限界は自ずと来る
朝鮮勢力を抑え込むには又、此れ以上の手段もなかろう
一足飛びで敵全ての首級を挙げる訳にはいかない、先ずは致命傷から、当然な事である
かの立憲民主には、明白ながらも棄民の希望、其の根拠足る処の“民進”因子には先ずは欠いて居る、とは云える
其れは此れ迄、国民の目には付きにくかった所謂日陰者が多く集まった僅かなる確かな利点ではあろう (笑)
だが評判の悪い派手な爪弾き者に至っても選り好みは出来ない、其の明かなる劣勢をなけなしの実弾を以て覆すのはさぞや骨が折れたろう
此れが、小池氏の云うAI或いは、世に云うチャネリングか仕掛けた野党完全崩壊に辿り着ける玄妙且、的確、超絶なる政局で在る
売国勢力の背景には当然、所謂アメリカの1%、嘗て武力を以て世界を踏み躙った白人の本性が背景に燻って居る
氏を今疑う事は大人のすべきこと、沙汰の限りではない
真に優先すべき事とは何か、冷静に考え続けよう
事此処に至って我々国民は、氏に続き政治主体としての覚醒に着手し、在日を排除、朝鮮を牽制し更に、此の日本国の力、世界の未来の礎に参画せねばならない
【悲報】実家は朝日新聞 [無断天才禁止] c5ch.net
>>653 カンの目的は原発ムラを滅ぼすことだから
それが達成されれば細かいことはどうでもいいというスタンスだぞ
立民のシンパや隠れ左翼シンパのメディアは、革マル派の推薦の候補者
を希望の党が排除しようとしたのは絶対に許せない!と堂々と言えば
いいのになw
玉木や泉って民進党の支持率がずっと低いのに不満があったのか、
将来的には与党になりたいのに朝鮮太鼓たたいて安保反対って
やるのがいやだったのかどっちなんだ。
枝野は「わたしは保守だが、わたしの選挙区の支援者が革マルなので
革マル派が推薦する候補者が立候補できる新党を勝手に作ることにし
ました。ごめん」と正直に言えばよかったのになw
>>673 重鎮に守られてイキってたのが現実見ただけだよ
カンその他が支えてる党である自覚がなかった
>>662 何故に無理なのでしょう? 仲間の顔ぶれを見ても政党名からあの頃の原点に戻るのが分かりやすくて良いと思いますが
議員の志向からして、保守の党とかで後に自民合流だろ。
少数野党で佐賀や香川が地盤の議員が粋がったって小粒すぎてなあ
地元じゃスターなんだろうが
上で蓋になっていた重鎮たちはチャーターメンバーが排除したから中堅と若手が中心になって大串や玉木らにしたらやっと俺たちの時代が来たったなもんなのかな
玉木なんて代表選で数が足りないからって
カンが協力してやったのも忘れてる恩知らず
>>677 それはごく少数派では?
長島とか細野とあと松原ぐらいで
>>679 ちょっと前は野田・前原・安住あたりがそのへんの中堅・若手
のイメージ。小沢に対抗心燃やして政権崩壊させた元凶。
まだ5年しかたってないのにこのへんが重鎮でイキってるのが
玉木とか大串なんていう時の流れの速さ。
・ゴールポストを動かす
・追いつめられると自傷行為に走る
・困ると「安倍が〜!」
一般の国民は知ってるのかな、俺達が血と汗を流して稼いで払った税金の3分の2も終戦後から何十年間も今も
海外にプレゼントして半分は特殊法人の官僚の天下りに垂れ流されている事実を!そっりゃ国民一人当たり
一千万の借金国になるわ!年金は無くなるわ!何にでも税金を掛けなくてはならん様になるわ!もっと増税になるわ!
「特別会計の闇より」
ダウンロード&関連動画>>
;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1 松原仁辺りが代表か幹事長やった方が安定した支持層は増えそうだがな
いま名前出てる面子だと民進色が強くて引かれそう
加計学園獣医学部の来年4月開学 認可される見通しに
11月2日 19時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208861000.html 学校法人「加計学園」の獣医学部に対して、
来年4月に開学を認めるかどうか審査する文部科学省の審議会の専門委員会が2日に開かれ、
課題とされていた学生たちの実習計画などに改善が見られると評価する意見をまとめました。
これにより、加計学園の獣医学部は今月10日の答申で開学が認可される見通しとなりました。
>>687 松原さんは面白い人だが、
仮に、彼が代表だの幹事長だのになることがあれば、
小池さんも含めて、誰もいなくなる
>>678 佐賀の人も香川の人も、
山口が地盤のチンケな独裁者気取りよりも、
ずっと優秀
>>682 希望の党に中選挙区時代の衆議院当選経験者がほとんどいないからな
>>686 中山成彬代表でどうだろうか
小池百合子は希望の党と党員の象徴であり、その地位は主権の存する希望の党員の総意に基づく。
>>696 当初の規約は明治憲法だったが、どの程度、戦後憲法に変わったか分からない。
>>697 天皇が政治(国政)に口を出すのはチョット・・・もうやめて欲しい
>>692 政治家として何の実績もない末端議員を首相クラスと比べることこそナンセンスだと気づけよ
「天皇は神聖にして侵すべからず」
・天皇が政治権力を持たないこと
・政治は立憲主義で行うこと
・ゆえに政治的責任は天皇にはないこと
を意味する
以上の点で全て現在の憲法と変わりない
>>699 国難で国辱なアホ独裁者よりは、
将来の有る優秀な平議員の方が国のため、
ということは理解しておられるようだね
小池百合子代表
小宮悦子幹事長ということ?
分身の術みたいになるからやめろー・・
安倍内閣の支持率は52%で、衆院選直後の前回調査(10月23〜24日)の52%から横ばいだった。不支持率は40%(前回37%)。
政党支持率は自民党42%(前回43%)、立憲民主党14%(同14%)、希望の党5%(同5%)などの順で、無党派層は25%(同24%)だった。
読売は自民と内閣は悪化した
フェイク文春で工作した割に立憲も希望も無風だな
>>702 意味不明なこと言ってんじゃねーよ雑魚が 図々しい 自民党二回生議員程度の政策実現力もないくせに
3人衆に対する世間の評価で面白かったのは、小学生の
「ああいう人がクラスにいると学級崩壊する」っていうやつ
元民進の人は自己評価が高すぎると思う
読売世論調査で立憲民主党は前回と同じ支持率の14%とかすげーな。まったく人気が落ちてない
選挙直後のご祝儀が終わって多少は支持率が落ちるかと思ったのに
連日スキャンダル報道までされてるのにまったく効いてないのは驚異的
野党再編についても「立憲民主党を中心に再編する」35%で最多。「希望の党を中心に再編する」10%で、
「民進党出身の議員が再び一つの政党にまとまる」13%より下とかまったく期待されてなくて終わってるなw
野党連携のあり方についても、「共産党を除く野党が連携した方がよい」と「共産党を含む野党が連携した方がよい」が拮抗してるから、
絶対野党に投票しない自民、公明の岩盤支持層も調査に答えてることを考慮すると共産党と連携してもまったく問題ない数字だな
さらに共同通信社世論調査で憲法9条に自衛隊を明記する改憲に反対が52.6%で、賛成が38.3%と反対が圧倒的
改憲なんてもう無理だな。安倍は諦めろよ
そして、希望の党代表選は安保法制に反対の大串が出馬
大串が勝てば希望はリベラル勢力に乗っ取られて、長島や細野らチャーターメンバーは居心地が悪くなる
大串が負けたら大串らリベラル系議員が集団離党。勝っても負けても希望の党の分裂は確実だな
玉木とそれを推すチャーターメンバーが妥協するなら割れないかもしれんが、どういう構図になるのか見物だな
内閣支持52%、不支持40%…読売世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00050072-yom-pol 読売新聞社は、第4次安倍内閣の発足を受け、1日夕から2日にかけて緊急全国世論調査を実施した。
安倍内閣の支持率は52%で、衆院選直後の前回調査(10月23〜24日)の52%から横ばいだった。不支持率は40%(前回37%)。
政党支持率は自民党42%(前回43%)、立憲民主党14%(同14%)、
希望の党5%(同5%)などの順で、無党派層は25%(同24%)だった。
野党再編「立民中心」35%「必要ない」32%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00050074-yom-pol 読売新聞社が1〜2日に実施した緊急全国世論調査で、野党再編について聞くと、
「立憲民主党を中心に再編する」35%、「再編する必要はない」32%、
「民進党出身の議員が再び一つの政党にまとまる」13%、「希望の党を中心に再編する」10%の順だった。
自民党に対抗する野党連携のあり方については、「共産党を除く野党が連携した方がよい」32%、
「共産党を含む野党が連携した方がよい」30%、「野党が連携する必要はない」28%だった。
9条に自衛隊明記、52%反対
https://this.kiji.is/298758604382684257?c=39550187727945729 共同通信社が第4次安倍内閣の発足を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の提案に反対は52.6%で、賛成38.3%を上回った。
首相は1日の記者会見で、改憲に関し、自民党内で具体的な条文案の策定を急ぐ考えを示したが、
国民の理解が広がっていない実態が明らかになった。
希望、10日にも共同代表選 玉木・大串氏ら出馬模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000069-san-pol 大串氏は、小池百合子代表(東京都知事)が容認する安全保障法制を認めない考えを表明しており、
出馬すれば衆院選公約の事実上の修正をかけた戦いとなりそうだ。
出馬を模索する議員のうち、玉木氏は長島昭久元防衛副大臣ら希望の党の結党メンバーらが推している。
玉木氏は1日、出馬について記者団に「仲間と相談して出るかどうか決めたい」と述べた。
一方、大串氏は10月27日、現行の安全保障法制について「私は容認しない」と明言し、
今月1日も記者団に「(安保法制などをめぐる)私の意見ははっきりしている。
この方針で出馬する人がいない場合、どう代表選に(考えを)ぶつけるのか、仲間と相談したい」と語った。
このほか、泉健太衆院議員や渡辺周元防衛副大臣らも出馬を検討している。
>>705 >希望の党5%(同5%)
あんだけグダグダ見せても5%より下がらなかったのか
みんなの党に入れるような層が支持してて案外底が固いのかもな
第三極の改革層ってのは一定程度いるからね
みんなの党も比例800万票台とか取ってたし
みんなの党が消滅してしまった今だと
かつてみんなの党を支持してた層は希望に流れてるってわけだ
>>704 小宮 山泰子代表だろう。彼女は数少ない女性議員4人の1人
3人衆よりチャーターメンバーの長島・松原のお調子発言の方が問題だと思うがね
後は細野の空気感。結局渡辺代表がいいんじゃない?
>>702 財務省出身者が良いなら3回生の石崎徹議員とでも比較しておきなさい
玉木や大串の相手には充分だ
>>710 5%前後が固定層としても、それを上積みするのは容易でない。
小池知事がヘマをやれば下がる余地はある。
>>710 つうか自民も内閣もしょうもないし
期待値が下がってんだろうな
民進が別に駄目野党じゃなかったと
分裂してようやく気づいたと
新党は政党支持率が一度下がると
二度と上がってこないからな
希望はたぶん5%以上あがることはないだろ
票が割れてる・・・
> 玉木氏は2日夜、都内で開かれた政治資金パーティーで「私たちの世代で責任を負っていく意味で、私は代表選に出馬したい」と明言した。
> 玉木、泉両氏は2日、国会内で候補一本化も念頭に会談したが、決裂したもようだ。
http://www.sankei.com/politics/news/171102/plt1711020044-n2.html 誰も今回の選挙について総括していない。
このままでは、あまりに民進党合流組が可哀想だ。
ここで何故負けたか?原因を探ってみたい。
1、踏み絵となる政策協定書
原案には「憲法改正」「安保法制賛成」とあった。民進党はあれだけ国会内で反対をした。
100人以上も手のひらを返せって事。これは世間から「変節者」呼ばわりされてもしかたがない。
苦しい選挙を戦い、よく生き残ったと思う。後ろから鉄砲で打つような行為をしたのは、コイツラ。
→小池・若狭・チャーターメンバー(細野、長島など)。
2、「さらさら」「排除します」と「排除リスト」
これで立憲民主党ができてしまった。あの小池の軽い態度は世間から反感をかった。
比例票が逃げていく中、馬渕など重要な候補は落選。
→小池が一度は言ってみたかったんだろう。排除リストも小池や若狭、チャーターメンバーが作成したはず。
3、大阪で候補を立てなかったり中山を比例九州トップにそえた。
維新の候補を見れば、単なるチンピラなのは明らか。比例票を掘り起こせたはず。
また引退していた極右の人物を比例のトップにそえるなど戦いにくくした。
→選挙区を決めていた若狭と玄葉、比例順を決めたのは小池。
本来、得票数を見ればあきらかで、自民と競っていたはずである。
小池はとっとと逃げ、若狭は落選をいいことに二度と関らないだろう。
前原・玄葉もおそらく元の仲間たちには一度も姿を見せないし、
会いたくないはずだ。
ただし「希望」の中にも「希望」はあるとみている。40名の元民進党議員が何とか当選したこと。
多くは「憲法改正反対」であり「安保法制反対」である。
この中から、代表を選出して、党の方針を変更し、チャーターメンバーは「飼い殺す」べきである。
今は軋轢があり、疎遠になるが、どこかでは立憲民主党と合流し政権交代を起こす勢力にならないといけない。次の参議院選挙は2年後。それほど時間はない。
とにかく、前原には驚いた。永田一人では物足りず、今度は民進党の衆議員全員に「死ね!」と
命令したんだから。党も分断された。再生するまで数年は自民の天下。奴は自民のスパイかもしれない。
14%で喜べるんだからおめでたいよ
と言うとお決まりのレスが
5%よりまし
だから〜、5%よりましで
喜べるんだからおめでたいよ
まあご祝儀的に民進党より数ポイント上乗せされてると思えば
そんなものかなという気もするが。
希望と立憲の関係で、「こういうものだ」と固定化されると痛い
立憲10%、希望5%とかでずっと落ち着いちゃうとね
代表選とかで盛り上げる必要がある
>>719 玉木とか泉みたいな希望でもトップクラスの変節野郎が代表とか笑わせる
しかし希望の党を象徴しているようで合ってるかもなw
玉木と泉は一本化を模索し、かつ決裂するという関係なのか
今回の選挙でシールズからも裏切り者扱いされている泉w
神輿は軽くてパーがいいとかつて小沢は言ったが、玉木も泉も超軽量級すぎて頼りない
トップに立つ器ではない大串は論外すぎて話にならない
大塚と大串が並んで野党党首会談とか、なんか印象が薄くなりすぎだな
大塚、大串、枝野、志位、小沢(一応片山?)とならぶのか。。。
小沢、枝野、志位はそれなりに顔だが、他の二人はあまりにも知られてなさすぎだし、
誰もこいつらのいうこと聞かなさそう。
てか、泉って誰?
民進党に興味がない自分には大串とか泉とか、マニアックすぎて
誰が誰だかさっぱりわからない
玉木と柚木は最近テレビで知った
二人とも笑い者にされて、家族…特に子供がかわいそうだと思った
子供がいるかどうかも知らんけどね
保守党扇代表リスペクトのリバイバル行田邦子共同代表
W女性代表じゃいかんのか?
次の国政選挙は参議院だし中山は次で引退やろうから
泉出馬すると玉木さんはかなり苦しいですよね
泉が中間票奪ってしまって大串が勝ちそう
現時点3人出馬なら大串7割の勝率があると思うが
大串としてはここではじき出されて堂々と立民に行く予定だったとしたら、
泉と玉木で割れたら困っちゃうだろうな。
投票方式はどうなるんだ?
過半数が取れないと決選投票になるとかあるのか
もうこうなれば徹底的にワイドショー路線でもいいのでは?
youtubeで希望チャンネルでも作って、
第一回は党本部で、前原と小川が雑巾がけしてるところでも流せば
意外と支持率回復するかも?(笑)
>>735 泉が出馬しないならさらに大串が圧勝だろ
>>738 希望ちゃんねる面白そう
第2回はマグマ松原のダイナミズム外配信「岡山4区柚木党訪問」でよろしく!
>>691 その面白いってのは大事じゃないか?
ジンジンみたいなタイプは自民党にも立憲民主党にもいない
>>741 柚木が支離滅裂なこと言うのが目に見える
あえて突っ込まない優しい進行も
大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる
11月2日 15時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208321000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002 自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学中は授業料を支払わず、
卒業後に一定の年収を超えた場合、所得に応じて国に納付する新たな制度の導入に向けた検討案をまとめました。
この中では、納付の対象となる一定の年収について、
「250万円以上」など複数の案を例示していて、今後検討を進めるとしています。
自民党が憲法改正の検討項目としている、高等教育を含めた教育の無償化をめぐって、
党の教育再生実行本部は、大学などに在学中は授業料を支払わず、
卒業後に一定の年収を超えた場合、収入に応じて国に納付する新たな制度を導入すべきだとしていて、
このほど制度設計の検討案をまとめました。
この中では、在学中に支払いを免除するのは
「国立大学の授業料に相当する年間およそ54万円と、入学金およそ28万円を基本とする」
としたうえで、私立大学などでこれを上回る差額分については、無利子の奨学金などでの対応を検討するとしています。
政党支持率 立民14%、希望4%
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO23079680S7A101C1PP8000 日本経済新聞社の世論調査で、10月上旬に結党した立憲民主党の政党支持率が14%だった。9月下旬に発足した希望の党は4%で、立憲民主党と10ポイントの差があった。
立憲民主党の支持率は、2012年12月の第2次安倍政権発足以降の野党第1党として最高。衆院選前に実施した9月の前回調査の民進党(7%)の2倍の支持を得た。自民党は44%で前回調査と同じだった。
大学在学中は授業料無償化 についての自民案の
政策はおおむね大賛成。
しかし憲法改正と全く無関係なのなぜ憲法改正は必要なんだ?
絶対、憲法改正は全く不要。憲法改正とからめたら
この大学無償化法はいつになったら成立するかわからない
絵にかいたモチだ。
>>746 >政党支持率 立民14%、希望4%
立憲民主党と10ポイントの差と言うより、3倍以上の差があると言った方が
インパクトがある
それにしても酷い代表戦だな
玉木は言動が異常に軽いから党首の器ではないし右派の主張をそのままやると第二維新にしかならないから間違いなく死ぬ
大串だと劣化立憲になるからこれまたピンチになるし立憲との合流を目論みそうだな
大串は中山夫妻と長島や細野を離党させたうえで立憲と統一会派組むのが狙いだろう
泉出馬は推薦人8人がネック人望のない泉には結構なハードル
通名隠れ朝鮮、売国民進党は壊滅状況下、其の包囲網は強化された状態で在る
其れは連合こそが都議選で手を結び、嘗て大勝した「希望の党」と袂を分かつのか疑問視されたからだ、と云う明らかな理由が最大で在ろう
こうした政治理念の一貫性のなさ、云ってみれば足軽気質或いは、売国商魂寧ろ、朝鮮気風、と云うべき
其の気の毒な迄の破綻した本質に国民は免れない疑念を最早、容易には払拭出来ないで居る
我我国民は寧ろ其の点、懊悩すら抱く
如何やら其の“気質”は当然、当選後直ちに理念を表裏する元民進議員一人一人にも着実に浸透して揺るがないで居る事が見て取れる (笑)
安倍首相に拠る保守にとっての盤石なる選挙となった今回
朧に誰もが認識せざるを得ない事には、敵の実体が如何やら連合なのではないのか、と云う此の蓋然性で在ろう
早速彼らは実弾を積み出したようだ
其れは、混迷する政局に微かな勝機が漸く見出された、とまあ云えたからだろう
反省の無いおかしな報道は目につくだけでも我我に散散、叩かれても居る (笑)
然し、其の限界は自ずと来る
朝鮮勢力を抑え込むには又、此れ以上の手段もなかろう
一足飛びで敵全ての首級を挙げる訳にはいかない、先ずは致命傷から、当然な事である
かの立憲民主には、明白ながらも棄民の希望、其の根拠足る処の“民進”因子には先ずは欠いて居る、とは云える
其れは此れ迄、国民の目には付きにくかった所謂日陰者が多く集まった僅かなる確かな利点ではあろう (笑)
だが評判の悪い派手な爪弾き者に至っても選り好みは出来ない、其の明かなる劣勢をなけなしの実弾を以て覆すのはさぞや骨が折れたろう
此れが、小池氏の云うAI或いは、世に云うチャネリングか仕掛けた野党完全崩壊に辿り着ける玄妙且、的確、超絶なる政局で在る
売国勢力の背景には当然、所謂アメリカの1%、嘗て武力を以て世界を踏み躙った白人の本性が背景に燻って居る
氏を今疑う事は大人のすべきこと、沙汰の限りではない
真に優先すべき事とは何か、冷静に考え続けよう
事此処に至って我々国民は、氏に続き政治主体としての覚醒に着手し、在日を排除、朝鮮を牽制し更に、此の日本国の力、世界の未来の礎に参画せねばならない
【悲報】実家は朝日新聞 [無断天才禁止] c5ch.net
玉木・泉・大串氏、はや火花 10日に希望代表選
11/3(金) 7:55配信
産経新聞
希望の党は2日の両院議員総会で、国会議員を束ねる共同代表の選挙を「8日告示−10日投開票」の日程で実施すると決めた。
玉木雄一郎衆院議員が2日、出馬を明言したほか、大串博志、泉健太の両衆院議員も出馬を検討している。3氏は出馬に必要な8人の推薦人の確保に向け、関係先に支援を呼びかけた。
選挙戦では、小池百合子代表(東京都知事)が衆院選で容認姿勢を示した安全保障関連法や憲法9条改正の是非などが争点となる。
玉木氏は2日夜、都内で開かれた政治資金パーティーで「私たちの世代で責任を負っていく意味で、私は代表選に出馬したい」と明言した。
玉木氏は結党メンバーの長島昭久元防衛副大臣らの支援を受けており、党が当初から掲げた安全保障政策に理解を示す立場だ。2日は古川元久元国家戦略担当相や今井雅人衆院議員らと会談し、支援を取り付けた。
泉氏も総会後、記者団に「自分がこの党を担えるか多くの人と確認しながら、推薦人を集めたい」と語った。安保法制については「より現実的な、わが国の防衛や平和に資する形に不断の見直しをやっていきたい」と述べ、小池氏と近い考えを示した。
一方、両氏と立場を異にするのが、記者団に「出馬しなければならない状況なら、覚悟はある」と述べた大串氏だ。
大串氏は「安倍政権下の憲法9条改正反対」を掲げる立憲民主党との統一会派結成に意欲を示し「9条改正は今、必要ない」とも言い切った。
現行の安保法制も「容認しない」と断言している。安保政策をめぐる小池氏の考えについて、事実上修正を求める立場だ。
総会では党規約の改正も了承され、小池氏肝いりのアイデアとして設けられた「ガバナンス長」が廃止された。
国政選挙での候補者調整や党員の処分などを担う強い権限を有し、衆院選で落選した若狭勝前衆院議員の就任が想定されていた。党運営から「小池色」が少しずつ消えている。(奥原慎平)
大串が勝って長島細野が追い出されたら笑えるな
大串は負けても離党できるから良いんだろうが
松原仁はツイッターのプロフィールも希望の党に所属と変えたし気合が入ってるな 他の連中は・・・まったく腰掛け程度の意識かよ
串カツ派は出た方がいいな
共産党に入って大企業や富裕層を優遇しろと言っているようなもの
ほんと、大串が勝っちゃったら、どうするんだろうな。
都民Fになんかキタ
都民ファースト、米川大二郎都議のセクハラ&パワハラを許さない
https://friday.kodansha.ne.jp/event/102175 2017-11-02
元秘書の被害女性が実名告発!
「事務所や車の中で身体を触り、抵抗すると区議選前の私に『公認を取り消すぞ』と恫喝してきた」
「上京してから今日まで、本当に地獄のような毎日でした。連日のようにセクハラを受け、意に反することをすれば、『公認を取り消すぞ』と恫喝される。
権力をちらつかせて人の人生を踏みにじったあの人を、私は絶対に許せません」
『都民ファーストの会』米川大二郎都議会議員(49)のもとで、今年7月から約2ヶ月にわたり秘書を務めた蔦(つた)絵梨奈さん(29)は、
米川氏から受けたハラスメント被害にそう怒りを露(あらわ)にした。
大串、小川は除名だね 除名
先祖返りというか代に明h新党にさせるなら解党だ
安全保障条約と憲法改正は譲れない
おまえらが民進党から小池新党に縋りついたくせにみっともないことするな
小池が失脚した今になってそんな事を言っても虚しいだけ
選挙で自分の手下を全く増やせなかった小池が悪い
ここに来て安保法反対とかをクローズアップさせることに、何の意味もないとは思う
選挙で負けることと党是を変えることは別
選挙で負けたからってコロコロ党是を変えていては政党の意味がない
>>759 小池が落ち目になったから、これからいっぱい醜聞が出てくるんだろう。
こんなセクハラなんてのはまだマシなんじゃね?
>>756 良くも悪くも松原仁は義理堅いよな
組織には必要な人材だと思う
>>764 これは小池さんとは関係ないだろう
政治家のセクハラモラハラが告発される流れがある
政党や男女を問わず、この手の議員は淘汰されたほうが良い
それを見て態度を改める議員もいるだろうし、良い事だよ
今回玉木を党首にできなければ、本当に希望の党は終わる
ここでは誤解されている玉木だが、やはりそれなりの人材であることは明白
>>759 この蔦という女の経歴を調べたらいろいろ出てきた。
似たような人のところに似たようなのがくっつくんだね。
まあ大串では、何のために分裂したのかますますわからなくなるというのはある
分裂が不本意だったということなんだろうけど、立憲が再結集を言ってるわけでもなし
>>768 この女性のほうも、ほぼ売名目的かと。葛飾区議選に出る予定だし。
都民ファーストの公認断って無所属らしい。
玉木なんか代表にしたら自民との連携は無理だろ
チャーターメンバーで小選挙区当選した長島が適任だと思うけど
長島なら自民の保守派とも近いし改憲関連で連携は可能
なんで本人が毎回裏方に徹しようとするのかがわからんわ
自民との連携だって?w
そんなことしたら党分裂は確定、7割が抜ける、
もしくは自民党の連携派が党から追放されるわw(
>>352)
>>772 あのな、自民との連携っても何から何まで連携ってわけじゃないぞ
少なくとも希望は改憲勢力なわけだから当然改憲議論に関しては何らかの連携は必要だろうが
>>766 所属してることが選挙でマイナスになるような政党なら、
いろいろと理由付けてさっさと抜け出したいってのが本音なんだろう。
小川が息子の不祥事を好機として民進から逃げたみたいに。
小池の求心力っていうか集票力が未だに有効なら、こんなことは表に出てこないよ。
自民との連携(笑)とか言ってる奴が長島推してんのか
長島が一人で新党作ってお前もそっちを支持してるよ
希望って昔の保守新党ポジじゃねーの?将来的には自民に合流 したいやつのあつまりだとおもってた。もちろん
山ノ井や井出とかが半分くらい割って結いの党ポジをつくるのまで
想定の範囲内だが。
有権者は自民に対抗できる野党を求めているのであって、自民の補完勢力は必要ない
維新が凋落したのも自公の補完勢力になったからだ
希望の党の腰の据わらなさが支持率の低迷にも現れている
内閣支持52%、不支持40%…読売世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00050072-yom-pol 読売新聞社は、第4次安倍内閣の発足を受け、1日夕から2日にかけて緊急全国世論調査を実施した。
安倍内閣の支持率は52%で、衆院選直後の前回調査(10月23〜24日)の52%から横ばいだった。不支持率は40%(前回37%)。
政党支持率は自民党42%(前回43%)、立憲民主党14%(同14%)、
希望の党5%(同5%)などの順で、無党派層は25%(同24%)だった。
あーあ、せっかく長島やら松原やら渡辺周やらが集まって健全な保守野党の誕生かと思ったら結局民進左派色強い奴らが実験握るのかよ…
最初から左系の奴を入れるのは間違いと散々言ってたのに
前原がやっちまったから話がおかしくなった
ここに来る左翼って同じ野党が最も倒すべき敵と言う思考回路を
表に出さないと気がすまないんだな。だから内ゲバが絶えない
大串と玉木なら誰が誰に入れるか教えてよ
分からないのは中間派で
チャーターメンバーと細野派は玉木か
>>778 そもそも保守野党という発想自体が机上の空論なんだよ
自民が穏健保守の座にいる以上、居場所も需要も発生しないから
保守という観点から見れば、政策的には自民と保守野党が被っている上に、
自民の方が政策実行力があるから、保守野党は用なしになる運命
今まで保守野党がいくつも生まれたが、ことごとく消滅していったのもそういう理由
「小池代表の発言で一気に支持率が下がる不安定な党ではいけない」。
20日朝、結党メンバーで前職の松原仁氏(東京3区)が街頭で訴えた。
念頭にあるのは、希望に民進党が合流する際に小池氏が持ち出した「排除の論理」だ。
「日本は和をもって貴しとなす国だ」と苦言を呈したうえで、「1人に頼りすぎる政党は極めて異常」と指摘。
党運営を集団指導体制にすべきだとの考えを示した。
http://www.asahi.com/articles/ASKBN5HGPKBNUTFK00Z.html 松原を長島ごときと一緒にするのは松原に対しても失礼
保守がいいなら寺田とか比例優遇なんてするなよ。あといままでの経緯
からして柿沢とか。とりあえず寺田・小宮山・柿沢・井出・奥野・今井・山井
小川あたりはネオ結いの党結成まで秒読みだろ。
山岡達丸とか当選直後からリベラルアピールに余念がないぞ
山岡の息子とか小川ってリベラルのイメージもなかったのに枝野にこびてるようだな。
結局のところ、民進も希望も左右なく通るほうにいたいってのが大半だろ。
立民だってリベラル成分が強めとはいえ、青柳とか篠原とか中谷とか
別に左っぽくないのもたくさんいるだろ
>>788 民進と統一会派組まなくて良かったね。
希望や立憲までトバッチリが来るところだったよ。
議員宿舎で同居してるわけで、小川議員の責任も重大。成人とは言え大学生だし。
余罪が多数出てくれば辞職まで行くかも。
間違った認識は残念な結果を生む
泉「相手は極左の大串と極右の玉木、俺は広く空いてるファウェイを往く!」
>>783 自民の右
過激右派野党の座が空いてるだろ
世界的にもそこは大人気だ
過激なまでの外国人排斥と
差別主義の徹底と軍国主義化
生温い北朝鮮制裁じゃなくて軍事的制裁!
反日日本人に対する大弾圧!
これらを主張すれば?
>>792 >過激右派野党の座が空いてるだろ
つ次世代の党、日本のこころ
これらがどういう結果になったかはすでに周知の通り
大串って野田豚や前原の古文だろ?いつから左扱いになったんだ?
>>783 だね
自民という中道右派がドカンと存在しているのに
大差ない中道右派の野党を作っても需要は無い
せいぜい新党ブームに乗るだけで終わる
今の日本は格差が広がって、非正規+名ばかり正社員で8割にもなろうとしている
需要があるのは中流以下の庶民の為の中道左派政党だよ
有権者の数で言えば中流以下の庶民が圧倒的に多い
希望の党=自分を否定する様な存在だから邪魔なんだと思うよ。
それだけならまだマシなんだけど、離党するだけだと党がまとまりそれも気に食わない。
だから、中から壊し乗っ取り解党コースを狙ってるんでしょ?
>>796 それ以上ジンジンとモナ夫のことを悪く言うのはやめろ!
>>793 それらは自民に迎合したからな
既存政党とはとことん戦う路線なら
伸びたかもしれない
欧州は極右政党が席巻してるし
山岡はオヤジのイメージが残ってるんだろうけど、鳩山の地盤ついでるからいったんそこで切れてると見たほうがいい。
欧州の極右政党って政党としての歴史も長く、組織もしっかりしており地方議員も一定数居るから国政でも勝てるんだよ?
>>797 ジンジンはチャーターメンバーの中ではモナと違いこの党をもり立てようとしてるじゃん
モナは既にどう逃げようか算段してるっぽいけど
>>794 大串は昔からあんなんだよ。前原や野田にくっついていたのは、ポスト目当てじゃないの。小物だからな。
>>799 元々、真っ黒の親父は小沢にくっついて国民の生活が第一(笑)に移ったが、息子は民>主党に残ったもんな。
希望の党は、希望の党オリジナルで当選したのは、井上とかいう小池のお友だちの無名の元官僚。
あとは、元民主党ばかり。
もう、小池はやる気なくしてるんでないの?www
細野や長島は、どうしていいかわからず、パニクってるかも。
>>796 だよなあ
希望の党が解党させて自分の恥ずかしい過去をうやむやにしたいんだろうな
>>800 外国人排斥・TPPやFTA離脱を訴えれば、一定の支持は集められるかもね。
自民も経団連の主導の人買い政策を推してるし、
リベラルは多様性という看板の手前、口には出せない。
極右というフロンティアは残ってるとは思う。
それがどんくらい広いかは疑問だが。
>>803 >希望の党は、希望の党オリジナルで当選したのは、井上とかいう小池のお友だちの無名の元官僚。
>あとは、元民主党ばかり。
>もう、小池はやる気なくしてるんでないの?www
>細野や長島は、どうしていいかわからず、パニクってるかも。
パニクってはいないだろ
冷静に離脱するタイミングを計ってるだけ
大臣はおろか、副大臣の経験すらない奴らが次々に出馬検討って笑えるな。そんなに政党ごっこがしたいのか。
公明に秋波? 枝野氏あいさつ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00000078-san-pol 立憲民主党の枝野幸男代表ら幹部が2日、与野党の国会内控室を回り、結党のあいさつをした。
連立与党・公明党の幹部に対しては、改憲をめぐる自公両党間の温度差を念頭に秋波を送るような発言もあった。
枝野氏は公明党の控室で山口那津男代表に
「(政策課題の中で)御党が一番近いテーマもある」と語りかけ、親近感をにじませた。
その上で、辻元清美国対委員長が衆院憲法審査会の委員に就くことを伝え、
円滑な国会運営に関しても「公明党の力にかかっている」と強調した。
日本維新の会の控室では枝野氏がインターネット上で「ゆるキャラ」として扱われていることが話題に。
維新の遠藤敬国対委員長が「うちの娘は枝野氏をスヌーピーと呼ぶ」と水を向けると、
枝野氏は「スヌーピーといわれたりムーミンといわれたりカピバラといわれたりね」と応じた。
>>790 小池も同じこと言ったが、思想において右と左がなぜラフになるのか
バカじゃないの
大串、玉木、小川、柚木を除名して解党的やり直しをすればいいだけ
>>811 それだったら、素直に解党したらいいんじゃないの
希望は安倍政権と改憲やるために小池が作った政党
そこだけは譲れない
そんなに嫌なら改憲派で新党作れば誰にも迷惑かけないのにな
>>813 解党して、また、立ち上げればいいんじゃないの?
今度は、改憲を旗印にメンバーを集めればいいやん
ジン ジン ジン 松原ジン、
何 逝ってんだよ こいつ?
ゴキブリ小池の股の臭いを嗅いだくせに
>>798 既存野党とはとことん戦う足立を擁する維新
>>808 大臣の経験があるなんて、民主党時代のことでしょう?
そういう人がいいわけ??
前原とか岡田とか細野とか安住とか。
それではいかんから玉木を出馬させようとしてるんじゃないか
なんとなくだけど執行部が見えてきた
代表:玉木
代表代行:樽床
幹事長:大島
政調会長:笠
選対委員長:行田
こんな感じかな
クリーン政治の第二自民を目指す政党
この道で政権交代だわ
自民党におごりが出た時が危ないよね
自分みたいに保守でずっと自民党支持してきたけど
都議会自民党の傲慢さ(内田一派、都議会での汚いヤジ、知事出迎え拒否、厚化粧大年増、
知事にバイバーイ発言、猪瀬知事への怒鳴りなど)とかしがらみが嫌で希望支持に変えた人もいると思う
日本は社会民主主義の国だから、基本中道左派の自民が政権を取り続けてる国
自民党の受け皿とかんがえたら、やっぱり、中道左派以外ありえない訳で
今の野党は中道ではない単なる左翼では、永遠に自民の受け皿にはなりえない状態
本気で自民の受け皿を考えた場合、基本的な政策は自民で、クリーンな第二自民が必要不可欠
その筆頭が、元自民で現東京都知事の小池を頂点とした希望だと思うわ
極左や性犯罪者の掃き溜め政党、立憲民主党を
間違って支持させられた有権者が不憫でならない
あんなものに騙されないように有権者自身が見る
目を養って欲しい
立憲に犯罪者が多ければ多いほどあの排除が正しかったとなる
小池の都知事選挙で自民vs元自民小池の激闘で、民進は蚊帳の外で元自民小池圧勝
都議会選挙での自民vs元自民都民ファーストの激突、民進は歴史的な壊滅で自民惨敗
都民ファースト圧勝
これだけ見ても、日本人は自民党政治を潜在的に支持していることは明白
その結果、今回の衆院選挙も自民圧勝
これ見て、未だに民進が支持されてるって思ってるとしたら、感性がおかしいよなw
マスコミにも隠れ極左がかなり潜んでるからな
それでいて電通と結託しているというね
この国では左右があてにならず、両者から叩かれるものが
一番あてになるという現実がある。
そのことをまだ多くの日本人が知らない
希望の党を支持してる層は民主党を支持してた層と同じ
ただその中でも特に鈍い人達、普通は一度やられたら慎重になると思うんだが
民進党の職員が希望への移籍を拒否するだろうなあ
たぶん出向扱いになる
自民政治を全否定する必要ないわな
特に政権交代の受け皿を作る状態では
政権交代しても安心ですよ、しかも、こっちはクリーン政治です
これが、一番現実的だろう?
>>827 さっきバイキングで立憲の強制猥褻議員の話をやってたが
あいつ希望の公認申請していたものの、女性問題がネックで排除されたらしいぞ
>>830 自ら騙されにいく人も世の中には3%ぐらいいる
余裕が出れば「まあ騙されてもいいかな」という人が増える
そこをうまく突いたのが民主政権
主張としては「自民より良いです」じゃなく「自民とたいして変わりません」
こういう輩が一番無能
小林よしのり
立憲民主党の上層部の意向を黙って待っているつもりはない。
枝野氏が、下からの民主主義、草の根からの民主主義と言っていた。
ならば、安倍改憲案に対抗する準備は、我々から始めておけばいいだけだ。
そろそろ小林が枝野を攻撃するかもしれない
>>830 自民支持層の1割が希望を入れてるね
立民にもそれよりは少ないが自民支持層の票が入ってるけどね
自民支持層も原発ゼロを支持する人はいるってことだ、当然だが
>>835 >枝野氏が、下からの民主主義、草の根からの民主主義と言っていた。
あの時だけのポジショントークだからw そのぐらい分かろうよ
あんな臭いセリフ今まで一回でも聞いたことがあるのかっての
>>784 松原は1人で正論吐いてるな
しかしそれに着いてこれるメンバーがどれだけいるか
無能が得意な呪文の例
「自民とたいして変わりません」「一度やらせてみて下さい」
「消費税率像凍結」「原発ゼロ」「満員電車ゼロ」「花粉症ゼロ」 (方法はこれから考える)
とりあえず、代表選挙では、この前のお花畑公約をそのまま続けるのか議論してね。
ベーシックインカムとか、満員電車ゼロとか。
タバコに関しては、バンバン規制して欲しいが。
希望の党・細野豪志 「従来の民進党と同じ考えなら希望の党立ち上げた意味ない」
そりゃあ、第二自民より第二民進の方が、日本の有権者が毛嫌いしてるからな
元に戻る理由はないわな
代表選後に希望は割れそう
特に東北や四国なんて労組≒官公労のエリアだから立民(またはその後継)に行く方が有利だし
泥船からせっかく逃げたのに、その泥船が追いかけてきたからなあ
細野は、前原のことを死ぬまで恨むだろうな
解散前までは、大人気だった小池の力を利用して政権交代、あわよくば総理大臣まで行けるかもと妄想していたかもしれん
それが今では、、、
>>846 小池が民進党議員を丸呑みしとけば政権交代狙えたんだよ
くだらないイデオロギーに拘った小池が馬鹿だった
政権交代はできなくても自公を過半数割れさせていれば、
連立派賛成派と連立反対派で分かれて、小池が望む自公希連立政権が実現してただろうに
小池が自分の支持層を見誤ったんだよ
保守ではなくワイドショー見ているオバチャンたちが支持してくれていたことをね
田中真紀子や小泉進次郎と支持層は同じ
とりあえず細野としては、しばらく落武者生活を送るしかないな
第2の小池百合子が政界に登場することを願って
その時は、迷わず、すぐに馳せ参じるべき
◯◯してればなぁ〜みたいに死んだ子の歳を数えてばっかりの政党はもう終わり
自民にしても立憲にしても多少マイナスがあっても次見てる
https://mobile.twitter.com/sgn_onlaine 共同通信世論調査
政党支持率
自民 38.9
立民 16.1
希望 5.7
無党派25.4
>>846 ほその は にげだした!
しかし まわりこまれてしまった!
こうですか
>>850 いつまでも言ってるのはそれだけ致命的だったんだよ
「ベントの判断間違えなければなあ」とか「避難指示の判断間違えなければなあ」とか
>>851 自民は概ね固定があって
立憲は無党派からきてるな
>>851 民進右派と小池ファン合わせて5.7って感じかな
>>853 ベントしなかった(できなかった)のは吉田だろアホ
>>801 ジンジンが代表やれば希望の党のカラーとしてはぴったりだと思うけどな
安全保障は現実派で経済含む内政は庶民目線っていう
>>851 下半身不祥事が2件続いたのに、立憲の支持率硬いな
こりゃ本物だ
それに対して希望は小池のイメージが悪すぎて回復の見込みが無い
>>855 違う民進ウヨ、小池、民進なし崩し合流組
含めて5.7
小池とウヨだけだと半分も怪しい
>>854 無党派の正体とは総じて
特定野党に付かないだけの「野党支持層」やし
元民進が前に出てくるようになって支持率微増・・・
なるほど
>>859 てことは大串他が離党して分裂したら3%になるのかね
>>851 立憲の支持率は自由党と合流する前の民主党とほぼ同水準。
本来の民主党支持層と一時的な無党派との合算。
希望の支持率は共産嫌いの民主党支持者と一時的な小池ファン層か。
どの調査でも立憲が希望の3倍近い。いま選挙をやれば1500万票vs.500万票。
実際希望の入れたのは小池にじゃなくて
民進後継野党第一党勢だったからだろう
いまやったら1500:500になるだろうね
共同通信緊急世論調査で立民の支持率が16.1%で希望の約3倍の支持率とかすごいな
結局、民主党・民進党の支持率が上がらなかったのは内ゲバを引き起こしてた民進右派のせいだったということだな
民進党は支持率0.9%とか終わってるな。これじゃ参院選戦えないだろ。保身に走ってないで早く解党しろよ
共同通信緊急世論調査11月1〜2日
政党支持率
自民38.9
立民16.1
希望5.7
民進0.9
公明4.0
共産3.1
維新2.7
無し25.4
はる@みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
政党支持率(全社平均)補正値
1〜2日実施の共同通信世論調査を反映(他は詳報待ち)。立憲民主の支持率が平均15%を突破し、
2012年に第2次安倍政権が発足して以来の野党として最高になっている。希望は支持率5%程度で低迷が続く。
はる@みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
政党支持率(全社平均)補正値
11月2日発表の共同・読売・日経の世論調査を反映。
立憲民主は15%で、2013年以降の野党の中で最も支持率の平均が高い。
希望は5%で公明・共産と並ぶ。自民はほぼ今年春までの従来の水準に戻っている。
>>864 2016参院選で共産党は600万票で5議席だから
希望の党は参院比例で良くても5議席程度。
民進参院の連合候補を迎え入れる余地があるか?
立憲民主党「希望さん、民進の内ゲバ勢力を引き取ってくれてありがとう」
>>864 >実際希望の入れたのは小池にじゃなくて
>民進後継野党第一党勢だったからだろう
あと候補者数の差だな
希望233候補に対し立憲78候補
立憲が候補を立てていない選挙区では、野党支持者は消去法で希望に入れざるを得ない状況にあった
>>863 >希望の支持率は共産嫌いの民主党支持者
前段までと矛盾してるね
これまで民主・民進にはなかった層が希望を支持をしているということ
立民は支持層があまり広がってないともいえる
無党派はその時点一番有力そうな党を支持するだけだ
立憲民主党「希望さん、参院民進の労使一体議員を引き取って下さい。我が党は原発再稼働に反対ですから」
記者の質問をさえぎり、次の方はないで、
日本記者クラブ、これからの会見をボイコットしろ、
クラブからの声明ぐらい、出てもいいのでは、
それをするぐらいの価値が無いて事か、
新党は一度下がる上がったことが無いから
希望はこのままだと5%前後をウロチョロして参議院をむかえることになる
帽子かぶり、にわわないな、
二足のワラジを履き、三度笠がにわうな、・・・
>>874 5%ならまだいい方で維新のように2〜3%にまで落ちるかもしれん
刺客にはダメだな、次は落選間違いないな、
若狭・細野をダメにした、人
>>874 参院選まで5%前後をウロチョロするのは至難の業。
小池知事がオリンピック準備遅れで叩かれたり
党の分裂騒ぎが面白おかしく報道されるマイナス要因ばかり。
第二野党が幾ら国会で頑張っても注目されない。
左右分かれてスッキリし方が支持率上がるでしょう
内紛やってるのが一番イメージ悪いよ
金だけでつながっている仲の悪い夫婦みたい
子供はグレるよ
本日のバイキング@フジ
初鹿の件
中村竜太郎(元週刊文春記者)
・被害者の女性は先週の文春の青山の件の記事を見て、「自分も告発しよう」と決意した
・永田町では女癖が悪い事で有名
・(中村の)後輩の女性記者が「爪がきれいだね」、と言われてずっと手をナデナデされた
・自分がモテると思い込んでて「自分の目の前を通る女はみんなオレが妊娠させる」くらいのことを豪語
・酒癖が悪い
・(立憲の)スキャンダルはこれからまだ出てくる可能性がある
鈴木哲夫
・元々希望からスキャンダル等で公認から外されてたのを、立憲が拾ってしまった
・色々スキャンダルの噂があった
・立憲の処分が甘い
・結党のときにあまりにもゴタゴタしていて(初鹿が)紛れ込んでしまった
合算すると希望+民進ですら6.6
維新も加えても立憲には届かないうえに立憲には必殺の共産ブースターがある
実際には合算するとマイナス補正がどうしてもつくため、つう問題がある
>>875 左翼の分際でキモいアイコン使いやがってな
希望はとりあえず政党交付金貰った解党しろ
小池自身が上がり目が無い以上は早めに排除して
やり直せ
野党共闘も立憲を中心に進むだろうし、共産と組むのが嫌だとか言ってるようじゃ
参議院選挙での大敗は不可避
そういう情勢下では統一地方選を戦うことすらままならない
都民Fは創価学会、連合東京の支援を受けることはできなくなるから統一地方選挙では戦えないだろうな
自民党、立憲民主党ともに都民Fに手を突っ込んでくるだろう
都民が再度の都知事選を嫌っているから任期はまっとうできるだろうが再選はないだろうね
直近では葛飾区議選があるけど
都民ファからも数人出馬する予定だったけど
無所属で出馬する始末
>>883 だがネトウヨもネトサポも重宝してるんだよなあれは
中選挙区だから候補者調整しなくていいわけじゃないからな
16年も複数区調整してれば2/3防げたろ
参院大敗というのか参院今のとこ4人しかおらんので
負けも何もないべ
立憲も福山くらいしかおらんし
ただ、希望が民進と合併する場合
プラスされた元民進の参院議員らがどうなるかといえば
>>889 複数区でも主に共産と選挙区調整って
それ希望議員が一番嫌がる代物やないの
>>890 現時点の話ではなく、19年の参議院選挙で希望が候補出しても大敗するって話だよ
あと民進参議員には希望に行こうと思ってる奴は殆どいない
総評系(左派)と同盟系(右派)に綺麗に割れると思ったら左派の一部が希望にいるから再編は終わっていない
もっとも、民進解党で野田豚や江田が立民入りしようものならこちらも大荒れ確実(無いと信じたいが)
江田野田は本当に行き場がないな
石破と新党でも作ったら?
>>871 枝野経産大臣が、原発再稼働決めたって知らないのか?
今回、電機労連や電力労連など原発推進労組は希望の党を支援しなかったぞ
知らなかったのか?
おまえのような左翼の浅知恵の考えることは次々覆されていくだろ?
そうすると頭がパニクるだろ?
それでもおまえのような小者は浅知恵左翼脳からは抜け出せないだろ?
面白いよな
>>805 今の日本の「自民の右」ってネオリベ+民族主義でしょ?
それだと自民党右派と変わらない
欧州極右(ルペンとか)のように社民ぽい政策+民族主義の極右がまだないよね
昔の国民新党がちょっとそれっぽい感じだったけど大きくならなかった
ただ、この路線だと、自民よりも左派野党支持層と競合するかもしれない
本当は金輪際一緒にならないように立民と希望の間で「住民交換」が出来れば左右双方にとって理想
「1989年の連合結成自体が間違いでした」ということで
野田・江田辺りの「左右双方が引き取り拒否」系は勝手に引退するなり泡沫政党作るなりどうぞ
例えば玉木のいる香川なら立憲側も強くないため勝ち目は無いわけではない
ただよくも悪くも局所的な戦いになりそ
>>896 ある意味では翁長知事こそがその位置に近いが
本土の連中は彼をサヨクと呼んで憚らないのよな
>>888 本人の思想は別としてデータは役に立つからな
>>898 旧民社が強いのは香川ではなく愛媛
むしろ成田知巳の地盤を継ぐ小川が希望から出たのが不思議だったくらいだし
>>896 幸福実現党はどうなんだ?
あそこは右寄りらしき主張してるのは
知ってるけど具体的にはさっぱり
わからんし
>>883 キモいアイコンは右翼だけにしろってか。
いや、その通りだよなw
この支持率マジでどうするんだ
右寄りの大塚が民進党代表になったから、まさかの民進+希望連合で戦うとか?
大塚は別に右寄りとかそんなんでもない気がするがな
リアリスト+尊皇だから
枝野とはポジション近いんじゃないの
立憲は民進としての再集結は拒否したし
立憲は憲法安保法問題的にも対連合スタンスとしても原発問題的にも
個別レベルで行きにくい連中は民進にも希望にも結構いるだろし
参院民進でも自治労・日教組の組織内議員や共闘当選組は間違いなく立民(会派含む)に行く
JPの難波と情報の2人も最終的に立民に行きそう(電機は分からん)
共同通信世論調査で希望の党支持層の8割が安倍政権下で憲法を改正することに反対とか糞ワロタw
小池は都議選で保守層が自分に投票したから大勝したとか勘違いしてたから国政で大惨敗したんだろうな
実際はリベラル層やリベラル寄りの無党派層の票のおかげで大勝しただけなのに
大多数の希望支持者が望むことと正反対のことをしようとしてる細野や長島が希望を出て行くべきだろw
寺田 学 (@teratamanabu)
共同通信の世論調査で、希望の党支持層の8割が安倍政権下で憲法を改正することに「反対」と答えた。
「選挙で希望の党と書いてくれた1000万人の方」という表現の内実は、
希望の党が掲げた方針に賛成した方々だけではなく、
方針に不服ながら反自民の選択肢、又は選挙区候補者との連動等、複雑の様。
>>910 おいおい共産工作員よ。露骨に希望寄りとみられている大塚の推薦人に
情報労連も日教組もJP労組も入ってますが?(笑)
連合が、「容共」の立民に肩入れするわけねーだろうがw
大塚耕平※の推薦人24人のリスト
※は2019年改選
柳田稔(広島4、基幹労連、同盟系)※
礒崎哲史(比例1、東京都連、自動車総連、同盟系)※
浜野喜史(比例1、大阪府連、電力総連、同盟系)※
伊藤孝恵(愛知1、テレビ大阪、リクルート)
石上俊雄(比例1、神奈川県連、電機連合、同盟系)※
濱口誠(比例1、愛知県連、自動車総連、同盟系)
矢田稚子(比例1、大阪府連、電機連合、同盟系)
榛葉賀津也(静岡3、保守系)※
羽田雄一郎(長野4、保守系)※
川合孝典(比例2、東京都連、UAゼンセン、同盟系)
小林正夫(比例3、東京都連、電力総連、同盟系)
森本真治(広島1、松下政経塾)※
大野元裕(埼玉2、中東調査会)
吉川沙織(比例2、東京都連、情報労連、総評系)※
白眞勲(比例3、東京都連、朝鮮日報、立正佼成会)
斎藤嘉隆(愛知2、日教組、総評系)
大島九州男(比例2、福岡県連、立正佼成会)※
増子輝彦(福島3+衆3、保守系)
難波奨二(比例2、岡山県連、JP労組、総評系)
古賀之士(福岡1、福岡放送)
野田国義(福岡1+衆1、保守系)※
牧山弘恵(神奈川2、TBS)※
藤田幸久(茨城2+衆2、MRA)※
桜井充(宮城4、医師)
(※)大塚自身を含めて、実に2019年改選組の12/17が名を連ねた。
名を連ねなかったのは、小川勝也(北海道)、相原久美子(比例・北海道)、
長浜博行(千葉)、神本美恵子(比例・東京)、風間直樹(新潟)の5人。
大塚の推薦人リストを見てみると、
・2019年改選組の12/17が名を連ねたこと
・旧総評系の官公労(情報労連・日教組・JP労組)の連合組織内議員も名を連ねたこと
・立正佼成会の組織内議員が名を連ねたこと
・東北・東海・西日本の議員が多いこと
が注目される。
大塚・岡田との交渉役に玉木では不適格、荷が重いわ。
まとまる話もまとまらないぞ。
>>911 寺田学は本当にダメな奴だなあ
世論調査が出るまで有権者の投票動機ひとつ理解できてなかったのか
>>868にも書いたけどさ、選挙区の事情から消去法で選ばざるを得なかった消極的投票層が山のようにいるんだよ
そいつらは希望を支持してるのではなく、他に選択肢が無いから仕方なく投票してるだけで
他にいい選択肢が出来たらあっという間に去っていく
だから立憲が本格的に全国進出を始めたら、希望はごっそりやられると考えるのが妥当
こんなのちょっとデータを調べれば分かることなのになあ
>>909 希望側も民進と希望の合流は細野が
否定してた
まあもう細野に発言権無いから意味ない
と言われればそれまでだが
>>911 寺田くん、その調査結果を長島くんと細野くんに知らせてね。
>>899 なるほど
それは沖縄民族主義ってことかな?
>>903 幸福は詳しくないが
大きな枠としてはネオリベ+民族主義の範囲内だろうね
>>911 わかりきっていたこと
1000万はあくまで野党第一党目測ボーナスで
あってウヨ党に入れた訳では無い
民進ウヨ+小池の支持率は1%程度だな
山岡達丸
階猛 玉木
寺田学
小熊慎司
緑川貴士
大島敦 玉木
森田俊和
青山大人
浅野哲
小宮山泰子
笠浩史 玉木
田嶋要
本村賢太郎
後藤祐一 玉木
奥野総一郎
長島昭久 玉木
松原仁 玉木
柿沢未途
伊藤俊輔
下条みつ
井出庸生
近藤和也
斉木武志
細野豪志 玉木
渡辺周
古川元久
古本伸一郎
大西健介
岡本充功
今井雅人
牧義夫
関健一郎
源馬謙太郎
泉健太
岸本周平
樽床伸二 玉木
井上一徳
山井和則
佐藤公治
柚木道義 玉木
津村啓介 玉木
玉木雄一郎 玉木
白石洋一
小川淳也
大串博志 大串
西岡秀子
中山成彬 玉木
吉良州司
稲富修二
城井崇
行田邦子
中山恭子 玉木
松沢成文
そもそも改憲マンセー
保守マンセーなんてやつは元から自民にしかいれねーから
その他の自民支持層は利権や事なかれ主義だし
ここから票なんて取れない
>>915 > まあもう細野に発言権無いから意味ない
その通りだよw このスレでも細野は自民入り(か静岡県知事)が規定路線なのだから。
>>912 「連合」が次期参院選まで今のまま残っていると思う方が間違い
衆院の立民には既に自治労(逢坂)、JP(山花)、情報(岡本)の組織内議員がいるし
>>917 沖縄民族主義+日本民族主義やの翁長知事の場合は
戦後の沖縄保守の重鎮でもあった方の系譜なので
>>923 だからお前は共産工作員バレバレやんw
岡本なんて亀井亜希子と同じ希望の公認漏れだし。
>>924 なるほど
それが成り立つかどうかってのはちよっと考えたけど
その「日本民族主義」の内容次第では成り立つかもしれませんね
寺田が単独比例という立場だから
解党か乗っ取りか民進に行くしかない
民進組で大串担ぐのが一番早いね
>>914 寺田は選挙にあんまり関心が無かったのかもしれん
ど〜せ当選確実だしw
細野が県知事って書いてる人がやたらといるけど、静岡県知事選って
この前終わったばっかりなんですが…
4年も大人しく待ってるようなタマじゃないし、近々何か仕掛けてくるでしょ
>>912 そのリストだと2019年比例改選の同盟系は4人。
いまの支持率だと希望の当選者は5人。
小池のお友だちが上位に並ぶだろうから同盟系4人確保は無理。
神津の「合流」判断は同盟系からも怒りを買っているだろう。
>>929 石破や進次郎と新党でもやるのか?
逆転ホームランはそれぐらいしかないぞ
>>906 支持率はなかなか上がらんからな
どうすることもできん
維新を見てみろなにもしないから右肩下がりで下がってるだろ
>>925 そもそもなんで亀井は希望の選定から落ちたんだ?
別に左派でもないし大阪の様に維新との選挙区調整があったわけでもないんだろ?
>>934 左右は関係ない
ようするに細野や小池より上に行きそうな奴等を排除した
柚木以下、比例復活の自爆解党仕掛け人が何人もいるからなw
これはやっかいだよw
>>933 >
>>906 >支持率はなかなか上がらんからな
>どうすることもできん
>維新を見てみろなにもしないから右肩下がりで下がってるだろ
何もしてないって橋下と丸山が絶賛内紛中ですやん
>>936 むしろ好都合だろ
このままグダグダとしてて政党支持率は上がらんし
柚木のせいにして解党するのも
新党にはご褒美で多少の政党支持率は上がってくるし
>>938 少ないほうが一致結束するかと思ったら
少なくても内紛すんだな
>>930 参院比例は非拘束名簿式だから上位も下位もないよ
寺田、田嶋、下条、柚木、小川辺りは最終的に立民系無所属になりそう
大串は野田系だから分からん
>>940 社民もみずほが党首の頃ははたった5人しかいないのに瑞穂と当時社民にいた阿部友でやり合ってたそうだぞ
一般人の吉田が未だに党首なのはその名残
だそうな
>>941 そうだった。だけど連合候補全員が上位5位内に入るのは無理だろう。
親父が郵政民営化反対の大物の亀姫拒否は
どう考えても小泉大好きの小池案件でないの
>>940 多かろうが少なかろうが
頭やそこのコアとするものがよほどの統制力を持ってない限り
負けた側は必ず内紛するもんだ
負け方にも次につながる勝ちのための負けと完敗の二種類あり
今回でいうと共産は前者、維新希望は後者と言ったところなんだろうな
中島克仁衆院議員 当初、リベラル排除となっていたが、それだけではないのでは。
希望の小池百合子代表の好き嫌いで公認が決められたのではないか。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102701155&g=pol >>949 共産党からすれば労戦再編こそが野党共闘の本命(戦争法云々は所詮は建前)だったわけだから議席半減でも大勝利といった感覚だと思う
俺の予想では今のところ
大串 24票
玉木 17票
あと泉含めて出方が読めない奴が10ちょい
>>920 古川も玉木。玉木の選対本部長になるらしい。
よしりん
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jo8q4xxma-1998#_1998 希望の党に全員入って、安倍政権を倒すというのは、
小選挙区制ゆえの妥協として呑まねばならないのかという懊悩は、
当然元民進党の議員たちにはあっただろう。
わしとて小選挙区制ならやむを得ないのかと一時は考えた。
ところが、「運よく」小池百合子が「排除」してくれたものだから、
わしはその瞬間に「安倍政権打倒は消えた」と判断した。
ならば野党第一党は枝野幸男が作らねばならない。
枝野氏とは、薬害エイズ運動からの盟友であり、「ゴー宣道場」にも登壇してもらい、
その論理力の確かさと、単なる左翼リベラルではない「保守」政治家の力量を持っていると、わしは思った。
今から思えば、雑多な寄せ集めで希望の党を作り、政権交代なんかしなくて良かった。
絶対に失敗していたはずだ。
今まで大串より泉の方が左のイメージがあったけど今回はなぜか逆転している
早く二大政党制をしっかり固めておくべきだった
大きな枠組みの中で喧嘩しても、その枠組みは変えない
というのが望ましい
そこに革命ごっこの左翼政党は無用のものということに
有権者は早く目覚めてほしい
>>252 大串が勝ったら岡田グループ経由の立憲民主党合流たろうな
保守を自称している議員でも選挙を考えると立憲民主党に移りたいだろう
ここまで支持率に差があると岡田も三党合流なんて考えない
無所属は民進、希望より立憲に合流しやすいし
合流なんて立憲の側がお断りだよ
希望には旧民進の癌が集まってるのに合流なんてしたら立憲の支持率が暴落する
徐々に反共
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110300526&g=pol
立憲民主党の枝野幸男代表と共産党の志位和夫委員長は3日、国会前で開かれた護憲派の市民集会でそれぞれあいさつし、安倍晋三首相が目指す憲法9条改正阻止を訴えた。
ただ、枝野氏は志位氏が壇上に上がる前に会場を後にした。立憲は改憲を全面否定しているわけではなく、護憲を打ち出す共産党とひとくくりにされるのを避ける狙いがあるとみられる。
大塚がそうであるように
岡田も立憲に合流するかと言うとそうだとは限らない
立民が入党許可するのは
@無所属の会:金子、福田、黒岩、菊田、篠原、広田
A希望:下条、井出(、寺田、緑川、田嶋、山井、柚木、小川)
これくらいでは?(カッコ内は比例復活につき系列無所属の形を取る)
>>914 そんなの寺田もわかってたけどいちおうきちんとした
調査が出たから言ってみただけど事だと思うけど
玉木に入れた面々で新しい党を作ったらいい
たぶんそれが一番スッキリする
大串は野田系でしかも財務省出身だから立民入党も拒否されそう
空気を読まず「中山氏が出馬表明」とかあったら笑えるんだけどなw
小林も、あの希望創設時の追い風は、政権交代可能な暴風だったことは理解出来たんだな
残念ながらバカなパヨクの内ゲバ騒動で一気に逆風に変わったが、まあ、あれが民主のクオリティーだと思えば
毎度毎度のお約束だったんだが 笑
希望、無所属全て一度に合流するというよりは県連や連合との関係を見ながら徐々に入れていくのだろう
まずは参院選、統一地方選で勝たなければならない
意外に山尾は県連や連合愛知との関係が悪いから入党は遅れるかもな
>>956 日本では保守2大政党は無理
中間層が没落して中流以下の庶民が大多数になったから
あるとすれば、中道右派(中流以上の国民が支持)と中道左派(中流以下の庶民が支持)の
2大政党
自民党は大きな政府の政策でアメリカで言えば民主党のリベラル政党だから
世界的に見ればリベラル政党になる
で、アメリカの共和党に該当する政党は、日本に存在しないし支持されない
結局、自民より左は世界的に見ればリベラルとは言えない単なるサヨク政党
この状態で2大政党政治なんて不可能
その2大政党政治で生まれたのがトランプ大統領
問題は、ここにある
同盟系組織内議員と野田・江田、小池系列は絶対に立民には行けない
岡田もイオン労組がゼンセン傘下だから立民入りは出来ないと予想
橋下が小池や前原と企んでいた二大政党は政策でなく支持基盤の違い。
業界など組織団体に支えられた自民党とバラバラ個人に支えられる新党。
バラバラ個人の多くが「もう一つの自民党」を望んでいると考えるのが大きな間違い。
世論調査や投票結果からは自民党に代わらなくても、自民党に対抗する勢力が望まれていた。
橋下徹"前原さん、やり過ぎーー!!(笑)" これが小池前原松井「密約」の全貌
http://president.jp/articles/-/23276 >>978 いまの希望や民進に必要なトップは秀才タイプでなく
愚鈍な人情肌だと思うけどな。
>>973 中間層なんて最初から存在しない
身分は上と下しかない
他にあるとすれば身分の外
つまり希望の党が支持されるには枠外で悠々自適に生活している層を取り込むしかない
>>980
つまり政治を私物化しようとする金持ちのどっかの社長とか連合とかな
そういう有力者の手下にいかになるかが今後の課題 とか?w 希望の党は玉木代表下で持ち直す可能性は高い
今小池代表は宣言通り都知事に邁進しており支持率も上がってきている
このスレの予想は全部ハズレ
1.選挙後小池が都知事を投げ出す→ハズレ
2.選挙後すぐに希望は分裂して離党ラッシュ→ハズレ
3.首班指名で枝野や白票が出る→ハズレ
意外と希望の党は風を呼び込んで躍進するかもよw
>>973 中流とかいう言葉だが
そんなものはまやかし
ある一方を見れば上があり
また見えないところに下がある
上から見えないところに下があり
下から眺めるところに上がある
そこに中間などはない
そんな身分の上下を外から見下ろす場所に身分の枠外はある
しかし大島は策士だな
代表選で改憲派が負けた場合分裂や離脱の恐れがある
改憲派を装ってる者から
大島「多数決で決まったから仕方ない、今後は方針をひとつにして一致団結していきましょう」
などと言われたら分裂を企んだり離脱企てる奴が悪者で裏切り者
労せずして改憲反対の議席を増やすことが出来る
勝ち負けがハッキリしてるのならその先を読んで単なる勝利以上のものを得る
まあそれでも中山や細野は離党すると思うけどね
>>984 ふむ、それなら普通に代表選で白黒つける以上の効果が有りそうだな
>>979 非議員だけど松野頼久や松木謙公を代表にさせればいい
将来的には民進系列で一番伸びると思うわ
もっとも、立憲とかとは違い現実路線の保守勢力としてだが
>>987 たしかにそうだ。自民党が消滅すれば政権党になれる。
政権担当能力は第二自民としてアピールして、その上で、情報公開、クリーン政治を目指します
これで十分だな、憲法改正は現実に即して、まあ、自分からアピールする必要ないしな
この党のスレはかつての維新スレよりも狂った変な信者しか残ってないな
立憲みたいなパヨクではコアな層までしかアピールできないもんな
政権交代なんて絶対に無理
>>992 無党派層の比例投票先は立憲(31%)>自民(21%)>希望(18%)だったんだがw現実見ろよキボウヨw
ここはさ、インパール作戦(わからない奴はググれ)をやったんだよ。
希望的観測に基づいた、無謀な計画。
結果、退却する時には、餓死者の群れになり、撤退路は白骨街道と化した。
その時の大将二人は、戦後も平気な顔して生きていたよ。
河辺 正三・・・小池百合子
牟田口廉也・・・前原
こんな所か?とにかく、落選者180名との総括はやらないんだから、
次の選挙でこの党は確実に終わる。こんな党に候補や事務職なんか来たくないでしょ?
馬鹿な上官に騙され、多くの兵隊を失った。
でも首班指名は結束していた。これだけが取り柄。チャーター組や、前原は無視して、
「憲法改正反対」「安保法制反対」の政党になればよいと思うよ。
当選した議員の8割はこれだし。
そうすれば、合併しやすいから。
まあ前原さんが滑り込んで党首になるんだろうけど、前原さんはあんまり器量が広い人じゃないからあんまりうまくいかねーだるうな
やるなら自民党にどんどんパクられるような案を出して、自民党でなくても大丈夫な感じを醸成するのが一番いいと思うよ
>>912 立憲民主党との合流が期待されているんだろう
>>994 全員希望に移籍すると言ったのは民進の前原
両議院総会で全会一致で了承したのも民進
都民の意思に反し小池に出馬しろと何度もメディアに情報を流し煽ったのも民進
踏み絵だ排除だと騒いだのも民進
排除騒動から公示日まで間があったのに無所属出馬せず
新党を作ったのも民進の枝野
希望の党や小池側からすると何の落ち度も無い
AT氏やT氏などそもそも全員の受け入れなどあり得るはずもないのに押し掛けて騒いだ
政策協定書も合流民進議員が関わって文言を決めたのにこんな物と騒いだ
挙句に選挙後に小池のせいだと騒ぐ
全部自分達の身から出たサビ
民進議員の自爆
今回の選挙の責任
民進党と元議員90%
希望の党と小池10%
-curl
lud20241228142537caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1509452018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【小池新党】希望の党12 YouTube動画>3本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【小池新党】希望の党18
・【小池新党】希望の党10
・【小池新党】希望の党14
・【小池新党】希望の党13
・【民進系新党】希望の党15
・【小池新党】希望の党17(SLIP無し本スレ)
・【NHK世論調査】各党の支持率 自民党38.7%、立憲民主党8.3%、公明党2.1%、希望の党0.4%、民進党1.4%、共産党2.7%、…
・【小池新党】希望の党2
・政局】民進党と希望の党が合流へ★2
・【希望の党】若狭氏が引退表明 小池代表側近、落選で ★2
・小池百合子、希望の党代表を辞任 都政に専念するため ★2
・【衆院選】連合、小池代表の選別方針に反発 希望の党へ「民進から全員移行を」★2
・【希望の党】小池氏「首相指名は衆院選後に」…他党との連立も検討か★2
・【速報】アニメ制作会社ガイナックスの社長逮捕 声優志望の少女に準強制わいせつ容疑 ★2
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★72
・【希望の党】「ベーシック・インカム」導入を選挙公約に 他「コイケノミクス推進」など★12
・希望の党24
・希望の党27
・【希望の党】
・【小池新党】希望の党3
・【小池新党】希望の党7
・希望の党の解散届を受理[05/07]
・【小池新党】希望の党
・【小池新党】希望の党6
・支持政党なしの党1
・NHKから国民を守る党158
・【小池新党】希望の党9
・希望の党41【改憲ニートNG推奨】
・【速報】小池代表辞任へ【希望の党】
・国民保守党1 KAZUYAと一緒だよ
・【小池新党】希望の党9 (IDアリ)
・希望の党45 排除発言!悪徳政党
・希望の党42【改憲ニートNG推奨】
・夢!石橋貴明の心に希望の光を見た
・【小池面接】「希望の党」に入る/入れない議員
・自由党18【国民の生活が第一】
・小池百合子代表『希望の党』設立
・小池知事の「希望の党」東京都内では第2党の勢い
・N国党(NHKを)NHKから国民を守る党167(ぶっ壊す)
・希望の党45【現世利益、糖質千葉、なまら NG推奨】
・希望の党に行けない民進党議員を予想するスレ
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド7【民進党・希望の党】
・芸能界志望の入澤優さんファンクラブ
・東大志望の高二だけど計画みてもらって良い?
・東大志望のバカにアドバイスするスレ
・【ブーム終了】希望の党26【排除発言】
・維新小沢鋭仁が離党!希望の党へ移籍 民進と維新が草刈場へ
・【小池】希望の党 躍進選挙区予想スレ 【希望】
・絶望のフジテレビ...絶望の石橋貴明(笑)3
・青春高校3年C組に入学希望の皆川優香ちゃん
・希望の党で公認を得た民進党員はいつ離党したの?
・旧帝国大学志望の奴現時点での成績言ってけ
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド8【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド1【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド14【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド12【民進党・希望の党】
・「希望の党」と「維新の党」の連携について考えるスレ
・【希望の党低迷】小池代表に辞任要求相次ぐ 希望両院懇、本人は続投表明
・【都民ファースト】小池民進党研究第1弾【希望の党】
・反安保・反安倍政権で希望の党を中心に政権交代をしよう♪
・ベネ駿マークの第1志望の判定書いていくスレ
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド10【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド16【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド11【民進党・希望の党】
・【疫病神】希望の党は前原誠司を受け入れるのか?【不穏な噂】
・希望の党35【現世利益 安積ニート 串焼き NG推奨】
18:25:34 up 42 days, 19:29, 0 users, load average: 7.28, 8.33, 8.74
in 0.61976099014282 sec
@0.61976099014282@0b7 on 022508
|