スレを立てる際には、まず上記のように
!extand:checked:vvvvvv
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
議席予想は百人百様ですが願望や妄想は厳禁です
誹謗中傷は厳禁なので冷静且つ建設的に議席予想をしましょう。
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://cdp-japan.jp/
国民民主党
https://www.dpfp.or.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
【出禁】
バツ2秋田土人(十四代目)
(ワッチョイ d685-5J7l [153.216.197.53])(アウアウ)※OCN秋田
バカウヨニート
(ワッチョイ 8f7f-x2qn [182.168.47.198])(スッップ Sd72-x2qn [49.98.130.34])※So-net埼玉
コピペガイジ
(ワッチョイ 9396-/383 [106.73.10.33 [上級国民]])(スプッッ Sdf7-/383 [110.163.216.8 [上級国民]])
http://hissi.org/read.php/giin/20190711/MXl1M1UxQysw.html
【NG推奨】
18区民(アメ MMbb-PmvP [210.142.96.158])(スップ)(ワッチョイ ff5d-O778 [221.254.53.244])(ワッチョイ ○○9d-○○○○)※ucom,softbank
鎌倉(ワッチョイ 038e-3+X9 [110.4.48.193])※kamakura.net(アウアウウー Sa67-3+X9 [106.132.123.24])
オッペケくん(オッペケ Sr27-RyHg [126.34.1.56])(ワッチョイ 879d-RyHg [126.94.248.95])※softbank愛知
アダルトマン将軍(ワッチョイ d270-lT/y [59.140.188.62])(アウアウ)※dion
周南ニート(アウアウウー Saa3-3hoS [106.132.126.234])(ブーイモ MMbb-pWAF [210.149.255.133])(ブーイモ MMce-IWub [163.49.200.135])(ワッチョイ 5229-DTaj [61.197.27.146 [上級国民]])BB2C,iphone8.1
船橋ニート(ワッチョイ d274-AvHN [123.216.52.54])※OCN千葉
キボウヨニート(アウアウウー Saa3-P44A [106.181.134.146])(ワッチョイ ○○0b-○○○○ [222.158.29.93])
大阪ニート(ワッチョイ 03d7-q5pO [58.90.178.145])※OCN大阪
維珍ニート(アウアウウー Saa3-pd+t [106.181.78.253])(ワッチョイ ○○21-○○○○)※infoweb大阪
オッペケ維珍(オッペケ Sr27-8snI [126.133.246.97])(ワッチョイ 0289-8snI [133.204.235.86])※BIGLOBE大阪
plala維珍(ワッチョイ 9633-YtL5 [121.115.39.191])
東京維珍(ワッチョイ 9732-TPoM [180.35.76.69])※OCN東京
兵庫維珍(ワッチョイ 966c-Yq9J [121.82.175.78])※eonet兵庫
自民400議席くん(スプッッ Sdf7-Fcg7 [110.163.11.23])(アークセー Sx27-Fcg7 [126.244.64.172])
滋賀作(ワッチョイ 9694-3ckS [121.85.72.131])※eonet滋賀
三島ニート(ワッチョイ a23f-gIJm [117.104.24.129])※TOKAIケーブルネットワーク
デマガイジ (ワッチョイ bf33-TPoM [60.35.39.242])(アウアウ)
民進MAX(スップ Sd72-wZ36 [49.97.103.72])en2ch,SO-02J
前スレ
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その126 【十四代目,バカウヨニート出禁】
http://2chb.net/r/giin/1563117710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured これを流せばいいんだよ
議員定数2割削減案めぐり大阪府議会紛糾 自民公明民主共産がバリケードしてまで抵抗した姿を大阪は忘れない
ダウンロード&関連動画>>
共同通信の比例投票先調査でなんとれいわの支持率が社民党越え!政党要件2%が射程内に入ったな
野党共闘に消極的な自党拡大路線で政策も歯切れが悪くて曖昧で右だけじゃなく左からも嫌われオワコンになった立憲から明らかに支持がれいわに流れてるな
N国は数字すら出てなくて笑うわ。一部の県内調査とかではしゃいでたN国信者は息してるかー?。
れいわはテレビからほぼ無視されてネット頼りなのに社民党を超えるとか驚異的だよな
2013年の参院選で0議席、2016年の参院選で山本太郎が加入してから1議席取った生活の党ってほぼ山本太郎だけの力だったんだろうな
小沢の時代は終わって山本太郎の時代になったんだなと実感
共同通信 参院選トレンド調査(7月12〜13日実施)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071402000126.html
比例代表の投票先(%)
自民党 31.0 (+2.2)
立憲民主党 7.2 (−1.8)
公明党 5.6 (±0)
日本維新の会 4.4 (+1.2)
共産党 2.9 (−0.5)
国民民主党 2.5 (+0.9)
れいわ新選組 1.1(初)
社民党 0.8 (−0.4)
その他の政党・政治団体(N国+オリーブ+幸福+安楽死+労働者※前回調査は+れいわ) 0.3 (+0.1)
投票したい政党はない 4.7 (−2.2)
まだ決めていない 37.4 (−1.8)
分からない・無回答 2.1 (+1.2) れいわ1議席〜2議席キタ―――(゚∀゚)―――― !!
0議席はなくなったし、政党要件の比例得票2%もいけるだろこれ
uraurag3@uraurag3
7/15記事毎日新聞参院選情勢より
・野党優勢1人区が7/6記事の5→7に
・れいわ新選組は1-2議席、NHKから国民を守る党も比例で議席獲得可能性あり
・香川は接戦から自民優勢に転じた
・青森と鹿児島は接戦になり自民有利の選挙区1減
・岩手,宮城,新潟は野党統一候補が抜け出す
・秋田は野党優勢→互角へ
uraurag3@uraurag3
7/15記事毎日新聞参院選情勢より
・1人区は自民優勢20,接戦5,野党優勢7
・広島は先行する候補者なし
・東京は残り2つを維新と自民,立憲の2人目の候補者で争う(記載順はこれ)
・北海道と千葉の3議席目は共に自民の2人目と共産の争い
・静岡の2人目は国民民主党が,京都のそれは共産党が記載が先
れいわ1議席〜2議席キタ―――(゚∀゚)―――― !!
0議席はなくなったし、政党要件の比例得票2%もいけるだろこれ
uraurag3@uraurag3
7/15記事毎日新聞参院選情勢より
・野党優勢1人区が7/6記事の5→7に
・れいわ新選組は1-2議席、NHKから国民を守る党も比例で議席獲得可能性あり
・香川は接戦から自民優勢に転じた
・青森と鹿児島は接戦になり自民有利の選挙区1減
・岩手,宮城,新潟は野党統一候補が抜け出す
・秋田は野党優勢→互角へ
uraurag3@uraurag3
7/15記事毎日新聞参院選情勢より
・1人区は自民優勢20,接戦5,野党優勢7
・広島は先行する候補者なし
・東京は残り2つを維新と自民,立憲の2人目の候補者で争う(記載順はこれ)
・北海道と千葉の3議席目は共に自民の2人目と共産の争い
・静岡の2人目は国民民主党が,京都のそれは共産党が記載が先
小沢の切腹なんて考えられんからな。元選挙の神様
「小沢流」は山本太郎に受け継がれたか
1週間前だと野党支持者の願望や阿鼻叫喚ばかり増えてきたな
スレ違いの話題は勘弁な
秋田・宮城・新潟・静岡・兵庫が立憲の勝敗ライン
青森・大阪は無理ゲーっぽいので
毎日新聞情勢調査
自民 51〜62
公明 10〜14
立憲 19〜26
国民 4〜6
共産 6〜13
維新 6〜10
社民 0
諸派 1〜3
無所属 5〜10 >>15
数字だけ見ると妥当なんだが選挙区分析はとんでもない予想が多いな 埼玉のアンチ共産の戦略投票先として沢田と宍戸どっちが有力?
>>12
危うし度はA、Sまでもうわずかと言う感じかねえ 立憲はれいわの社会党として順調なスタートを切るのかもな 残念ながら若年層開拓は失敗したが毎度お馴染み市民連合とともに10年は走破できる
>>20
若年層開拓は失敗というより議員構成そのものが入れ替わるこれからが勝負
まだ民主・民進時代の議員が大半の状況下だからキツい 立憲は前回衆院選で、小池百合子の排除の理論への同情票で伸びた
自分も入れた
でも、東京が塩村あやかではいれたくないし、朝日新聞の人も微妙
塩村あやかは男から金をせしめるビッチぶりがさんざん報道されてる
>>18
宍戸
紅一点
地方選でも民民は弱くなかった。
維新は論外w >>21
やはり維新は票割りで苦戦してるな
自民の北海道2人目が1人目の圧倒的知名度に埋没してるようなものだな >>20
維新とかいうオワコンはいつ野党第一党になるの?w
あっ、まずは野党第二党が目標かなw >>28
大阪で2議席目を逃したら都構想に直接影響してくるんで党崩壊の危機まである >>26
山岸は筑駒→東大法学部でわりと良さげだけど 亀石については匙を投げたが、次期衆院選なら選挙区次第でワンチャン
3年後もう一度参院選とかだとアウト
>>32
朝日新聞出身ってのがプラスなのかマイナスなのか
このスレの住人的にはマイナスイメージが圧倒テキだろうが 60議席前後なら自民党大勝
参院選 自民党当選者数
1995年 46
1998年 44
2001年 64 第1次小泉内閣発足(2001年4月26日〜)直後
2004年 49
2007年 37
2010年 51
2013年 65 第2次安倍内閣発足(2012年12月26日〜)
2016年 56
2019年 ?
>>31
維新は大阪は最強だよw
アンチが言ってるんだから安心しろ。
衆院選やっても15議席は関西だけでいくよw >>27
読売では共産、維新、国民の順番。
宍戸は沢田に抜かれました 亀石は、もう一回でるつもりなら関口宏に頭下げてもう一回サンモニ準レギュラーもらえ
あと大阪なのだから「そこまで言って委員会」にもでて竹田恒さんや宮家邦彦さん
丸田さんなどと言論戦やることで他流試合もこなしたほうが良い。
内輪の仲間同士でぼそぼそやってるでは伝わらん
>>30
公明関係を除けば大勢は合ってるのが公明新聞 >>43
但し今回の兵庫は「殺立憲で士気を高める」ために他も弄っている可能性はある
前回まで安田リードで今回が清水リードって不自然だし(逆なら分かるが)、自民から票を流して貰うには「殺維新」だと訴求力に欠けるし 東京で当落線上の野党に入れたい
金曜に期日前投票する
誰がいいかな
>>45
維新信者は兵庫に関しては読売を否定するからなw
音喜多や松沢や埼玉5位wには利用するがw
議席倍増どころか増えるかもわからん情勢なのにw >>46
立憲のどちらかか音喜多じゃないか?
武見も実はやばいらしいけど 期日前行ってきた
自民支持で選挙区は音喜多に入れたけど、出口調査では共産支持で山岸に入れたと答えといた
>>46
与党系 武見 音喜多
野党系 塩村 山岸
泡沫系 野原 野末 現在の状況はともかくとして、埼玉共産にとって怖いのは維新よりは民民でしょう。
もし両者が競り合うような状況になれば、自民、立憲、創価が組織票の一部を民民に回すはず。
何だかんだで民民は一応固い組織を持ってるしね。維新にはそれが無い。
それに今の埼玉維新が浮動票だけで4位に入れるほどの力があるとは思えない。
仮にそれだけの力があるなら維新は比例7くらいは行けなければおかしい。
>>57
静岡と兵庫で少しでも共産から見返りが欲しいのが立憲の心理だから埼玉での民民救済は絶対にない >>41
委員会メンバーにはさん付けのネトウヨかよ >>20
アダルトマン将軍によるオールドネトウヨの模範的な見解 んー大手は出揃ってこれ以降の終盤情勢出ないかもだからなあ
東京様子見で入れたい奴はJXあたり待ってもいいかも知れんがw
読売と朝日の終盤情勢がカギ。
毎日も産経も極端すぎ
安田さんの選挙事務所に若い男性たちが吸い込まれる。いい光景だな
蜜にたかる蜂が来るんだったら、同じ都会の大阪選挙区でもよかったね
朝日の情勢はいつ出るの?
朝日は前回読売日経より正確だったのか?
>>62
序盤からどのように変わったのか知りたいから朝日には是非終盤情勢やって欲しい
毎日は比較できるが今一信用性に疑問が有る 立憲ミンス党の支持率
●2017年の総選挙時
14〜19%
●2019年参議院選挙
4〜7%
これで選挙やってんだからねw
お願いだから投票率下がってくれと枝野とか福山は祈ってるだろうw
>>15
共産党選挙区最大8は
東京埼玉京都神奈川大阪愛知千葉北海道か
ずいぶん幅のある予測だな 毎日と産経は信用できんよ
朝日がなんだかんだ言って一番正確
読売はマンパワーの割りには外れる印象がある
もし音喜多が当選したら、東京で改憲派が過半数当選…ということになり
サヨク激怒するだろうなぁ。
結果、怒りは山本太郎に向かう…というところまで見てみたい。
八王子市議だった、社会民の女の子を引っこ抜くくらいの
度量とパワーが必要ではあったよな、リツミン
>>68??
読売は合ってるとこもあるが不自然の選挙区もそこそこあるからな。??
JXと朝日の最後を確認したら良いと思う。 円はなぜ国民民の方に行ったのよ
大河原は何してるの?
>>79
パヨクのセクハラに負けて議員辞めるんだからオワコンだろ、可哀想に。 自民の全国比例はどうだろう?
ネットの2000円の情勢分析を買ったのだが、全然更新されていなくて、損してしまったorz
あと、新聞にも議席数のみ載っていて、うーむってなった
>>71
序盤から激しく競り合う・横一線で今のところ変化無しだから蓋を開けてみない事にはなんとも >>79
セクハラも市レベルから国レベルにグレードアップしそう >>84
全国比例個人の情勢は共同通信くらいしか出さなかった記憶が… >>84
山田太郎と山本太郎の入れ間違えがどのくらいあるか気になるw >>88
その共同通信の情勢も序盤しか出ていなかったから、変わったのかわからないのだよ
まあ、大幅にかわることはないと思うけど・・・ >>80
3日前ならそら当たるわな
他は1週間前なのに >>86
それでもある程度の教養や学歴ない奴に国会議員任せるのは怖い >>82
衆院北関東の穴埋め要員で当選してる
長島の東京21区に内定済み 宮城情勢
読売だと愛知が仙台市部5割弱おさえる
毎日だと石垣が一歩抜け出す
俺は建設業界にいるから愛知支持が多いけど
農林水産業は石垣支持なのかな
面白い選挙だ
>>90
山田太郎が上位当選するか否か気になる・・・
入れ間違え票は必ずあるけど、さほどいないと思います >>96
自民に来てかなり埋没してる感は否めないね
これで前回並みの得票を取れるかな?
本人は53万wとか言ってるけど 東京は地味だが老人都市だからな。婆さんタレント、なっちゃん、キラちゃん、爺、音喜多ほか
泡沫候補の戦いしか見るべきものがないな。野末さんはラジオ政見放送だと聞き取りやすい。
80代後半なんだよな。
山田太郎って絶対前回より票下がるだろ
50万票とか無理に決まってる。自民なら絶対当選するんだから
山本太郎は立憲に協力する気ないの?
このままだと音喜多通りそうなんだけど
比例も削られてるし
自民党のスパイなんじゃないかと思えてくる
>>91
これまでの経験則から、組織内候補で名前が良い方に出てるのは当確で良いはず
タレント等個人の人気に依る候補はかなり順位にブレが出るから全く気を抜けない >>93
ある程度の学歴というのは具体的にどの程度なんだ?
中央大学あたりでもいいのか? >>78
確かに山本はなんで東京選挙区で出なかったのかって批判が集中しそう。 >>98
青山繁晴の例があるからわからないけど、53万票は厳しいかなと思っているなあ。
青山の場合はテレビに出ていたから知名度も高かったけど、山田太郎はテレビに全く出ていないからなあ。
いっても35万、厳しいと20万ぐらいだと思うな。 >>101
れいわは山口批判だけで十分存在価値を示してるだろ
誰が当選しようが関係ない >>102
なるほど。
じゃあ、直前の朝日の情勢を待つか。 >>100
>>105
まぁ53万はフリーザの戦闘力に掛けたオタク寄りのネタだから
前回は当選させるためって熱量が働いたけど、今回はそれもないから順当に減らすだろうね 学歴っても私立は半数以上が試験無しだからな
例え地方でも国立大卒しか信用できん
それか博士号があるかどうか
それ(学歴)よりも専門知識の有無が知りたいが難しいよな
開票率99%まで争った3年前の新潟
今回は滋賀でそうなるかも
年寄りの戦略投票を甘く見ては
行けない!
家のオヤジは、神奈川県住みの
自民党支持者だけど、
昨日松沢さんに入れて来たらしい
余りにも自民党の島村さん
圧勝過ぎてつまらないかららしい
年寄りは、必ず選挙には行くが、
有りに圧勝報道されるとむしろ
死に票を避けて次点に投票する
輩もかなり居ると思う。
東京の爺、婆の自民党支持者が、
自民2人安泰なら
「じゃあ自民党補完勢力の
維新音喜多にするか」
も十分有り得る
ここんところの維新逆転もこの
ジイイ、ババア連中の仕業の影響かも知れない!
自民党の圧勝報道は真の野党勢力
にとっての
悪害報道以外の何者でもない!
山本太郎が無学だというが
田中角栄は小学校卒なんだぜ
政治家に学歴は関係ないだろ
3年前は青森で野党勝利みたいなミラクルあったけど
一昨年の衆院選みてると野党は競り負けの取りこぼし多かったから
あんまり期待できない
>>109
だなあ。
たらればの話だけど、自民じゃなくて国民民主で出馬していたら、もう少し火がついていたと思う。
まあ、そしたら保守的なオタクが反発するだろうけど。
あと、ツイッターを見ていると「自民不支持だが山田太郎に入れた」という人もいる。そこがどのくらいいるかが焦点なのかな。 同じ低学歴といって、角栄と山本を一緒にするのはどうかと思う。
ある意味角栄は天才だった。
SNSの書き込みで勝て離党枯れて全滅した「次世代の党」
>>112
松沢さんは人格者だし知名度あるから高齢層には強い >>112
それって戦略投票じゃなくてただの浮動票では? 塩村の例の発言(妊娠ウソ・慰謝料請求)は発言当時は我が物顔で嬉々と話していたが、
都議会のヤジ問題が起きると「あれはネタだった、事実ではない」と被害者ヅラ
暴言ヤジを肯定する意図はないが、蒸し返されてから取って付けたような否定をする塩村も大概
>>113
自称小卒だが、経歴見たら時代背景加味すると相当しっかり実学系を学んで実際にその方面で活躍してる。
同レベルで考えるのもおこがましい。 >>117
毎日のこれ、どう見ても怪しい
公明より共産が先に抜けるとか、ちょっと信じられん >>123
全部ネタではないかと。
本人曰く「53万票取れたら、自民党の全国比例個人得票で一番になれる。そうすれば、表現規制なんか二度と言えなくなる」と街宣で言っていました。 参院選予想
複数区
東京:自民(丸川)、共産、公明、立憲(塩村)、自民(武見)、維新
神奈川:自民、立憲、公明、維新
埼玉:自民、立憲、公明、共産
愛知:自民、国民、立憲、公明
大阪:維新(東)、公明、自民、維新(梅村)
北海道:自民(高橋)、立憲、共産
千葉:自民(長浜)、立憲、共産
兵庫:自民、維新、立憲
福岡:自民、公明、立憲
茨城:自民、立憲
静岡:自民、国民
京都:自民、共産
広島:自民(溝手)、無所属(森本)
一人区
宮城:立憲
岩手:無所属
秋田:無所属
山形:無所属
長野:国民
新潟:無所属
滋賀:無所属
愛媛:無所属
沖縄:無所属
他:自民
比例区
自民18、立憲10、公明6、維新5、共産5、国民3、れいわ1、社民1、N国1
なお無党派や未定層などの動きで複数区ラスや接戦一人区、比例区40番台あたりなどはかなり変わり得る
新潟はもう完全に野党だろ
改選を間近に控えてあんな発言をするようでは話にならない
塩村は胡散臭いよ
あのセクハラヤジだって産めないのかってのは結局音声で確認できなかったみたいだし、結婚すればいいじゃないかってヤジも当時分裂騒ぎを起こしてた塩村所属のみんなの党を揶揄したものだと言われてる
意図的に別の意味合いに解釈してネガティヴに報道してたマスコミも悪いけどね
発言したとされる自民都議を公開謝罪までさせてたけど、その時には謝罪に応じることもなく無言
から騒ぎ時代知ってる人らからすると被害者面すんなって意見が多数だったよ
>>129
野党の最大値って感じ
あとは東京で立憲が2取れるかぐらいか N国の党員が立憲の亀石との写真をSNSに載せてたが党首や幹部は兎も角平党員は
意外にリベラルなんかな
滋賀と山形、新潟・宮城は深夜までかかるかな…
毎日・産経の異常値除けばどこも接戦表記で、前回と比べて幸福がN国に置き換わってるから読めない
>>4
なんでこうなったか知らんだろう。
選挙直後で次の選挙まで余裕があるのに、一票の格差が広がる突貫強行採決したからだよ。
野党は定数削減には反対では無かった。
一票の格差が広がる区割は問題だから、そこを時間はあるから考えようと言ったのに、定数削減は維新だけでやったというのが欲しかった為に維新単独で強行。
私は逆にこれで大阪維新を見限った。 >>135
と言うより反NHK以外の思想はあったもんじゃないだろうよ 今年は最後の議席確定までれいわ新選組の党員が騒がしくなりそう
参院選の”夜戦”は主に比例、最後の1議席の当選者が決まるのが6時頃だったりする
選挙区は0時台には固まってる
人口の少ない県はどれだけ接戦だろうが23時くらいには当落出るよ
比例は元の拘束名簿順位制に戻してほしいな
確かに不透明さが多い制度ではあったが候補者への負担もかからないし
開票作業もスムーズに行ったし
先週期日前に行ったが与党も既存野党もやなので、
選挙区=音喜多、比例=維新にした
選挙区は死票になると思っていたけど
まさか音喜多当選の可能性あるの?
まあ選挙ってほとんどの有権者にとってメディアのフィルター越しの情報しかないから
生の情報である経歴は社会生活以上に意味あるよな
候補者A:東京都目黒区出身、麻布中学高校・東大法卒、大蔵官僚
候補者B:兵庫県宝塚市出身、中卒、高校中退、芸人
例えばどちらのこともよく知らないけど東京にこの2名の候補者が出てたら候補者Aのほうが有能そうに見えるだろ
>>135
NHK問題以外の基準は基本的に無し。
ネトウヨ系の一部を除名したのは、そいつらのスポンサーサイドからの横やりが入りそうになったから。 東京選挙区は
なつおまさかの三位当選
音喜多まさかの当選
というサプライズが見れるかもしれないのか
音喜多当選となると立民の当選は一人となるわけだが願わくば山岸に当選して欲しい
塩村だけは勘弁
まあ塩村は4位、5位当選濃厚な情勢なのかもしれんが…
>>143
音喜多の得票数が30万票を切るようだと
次期衆院選維新東京撤退もあるからね
当落に関わらず意味はあるよ >>135
というかリベラルこそ低学歴の証だからね
リベラルは頭の悪い奴を釣るキーワード 大体転出が大きい市区町村は与党
転入が大きい市区は野党。最後に回ってじっくりなんだよな。
昔から住みついて離れない東京都民なら板橋、練馬区は野党が根強い。
公明、共産がほとんどだけどw
すっかり痴呆廃人になった父も(やもめで練馬住まい)期日前行ったらしい
あした新聞休刊日だってよ
選挙真っ最中だっていうのにふざけてるよな
俺はリベラルだ、という奴に意味を聞いても答えられないというw
産経は取材網がカスなのでさておき、毎日がズレてるのは選挙区が固定電話のみの調査になってるからなんだろうか
毎日の的中率の高さは注目したいところ
>>112
神奈川は十分有ると思うけど
東京は2人目が微妙だからね
しかも6年前は丸川と武見で大差ついたじゃん
少なくとも6年前の参院東京選挙区内の自民支持者では
戦略的投票が事実上無かったと考える方が辻褄が合う 塩村=TV番組での暴言・都議会ヤジ問題で腫れ物
山岸=学歴自慢・朝日→立民という”いかにも”な経歴
これだったら山本太郎がマシ
>>154
社会の公器として軽減税率が適用されるお立場ですので ネトウヨネトウヨ言ってりゃリベラルだと思ってる無学低学歴w
>>150
東京16区支部長の中津川は今音喜多の支援してるのかな? 【希望】自民49、公明12、立憲25、国民8、共産9、維新9、社民1、れいわ1、無所属10
【最悪】自民68、公明15、立憲19、国民4、共産6、維新7、N国1、無所属4
【結局】自民59、公明14、立憲23、国民5、共産8、維新8、社民1、れいわ1、N国0、無所属5
(ただ、N国は選挙区の得票率では2%以上を確保)
>>156
選挙区って固定電話のみじゃね?
携帯電話に対し、地域を同定する手段無し >>148
サプライズとしてれいわ候補も供託金を回収する頑張りはみせるかもしれない 無所属の野党統一候補は当選したら、
どこかの党や、会派にはいるのか?
毎日だと接戦一人区2つ増えてるけど野党が少し盛り返したって理解でいいのかな
なにしろ序盤と比べる指標が毎日しかない
>>161
中津川ひろさと
選挙は政策だけで当選できない。選挙区事情と天運に左右、今この2人のコンビに追い風が吹いている。
三軒茶屋2時?大森5時半?松井、馬場両氏がはいる程の重点候補!中津川も選対相談役として全力応援中!
朝一で支持者の歯医者さんから電話「音喜多は嫌いだから」「いい奴だよ!政策もすり合わせしたよ」「、、」
「維新の火を東京から消せない。よく維新から立ってくれた。今の日本、自民と立憲だけではダメでしょ」
この種の話は多いが批判が多い候補者程支援者も多いのが現実!話題に出るのは強い証拠? 実話(ソースおれ
飲み屋でたまたま隣に座った山本太郎支持者、初対面のおれに投票頼むから
親戚身内に頼んだらって言ったら親兄弟とはボツ交渉、職場では浮きまくり
そんな世の中が嫌で山本応援だそうだ
れいわは伸びないと思う
>>170
れいわは政党に昇格できれば勝ちだから。今回は。
昇格できるかどうかギリギリの戦いだが。 東京ならショボい候補でも当選するでしょ
っていう立憲の奢りがみえる東京選挙区
山本太郎は支持するが、なに?特定枠ってという声はよく耳にする
>>129
2016より優位に戦ってるのに、2016と同じ18は下限でしょう。
自民比例は18〜20 19が有力だと思うね 無党派は投票所のポスター見て決める人が多いからな
徳川の名前は相当有利なんだよな
静岡は蓋を開けてみるまでわからん
サヨク系俳優の間でれいわ流行ってるが影響あるだろうか
和子夫人とかいうインチキはいなくなったのかな
最近見かけない。
>>176
山本支持者で山本が名簿3位っていうのを知らない人は多いと思う 今北
誰か比例出る議員の中盤情勢分かる人おる?
Twitter探ってみたけど良く分からんかったんだが
>>174
公明って比例はお目当ての6人が当選できたら7位以下は誰でもいいって感じなのかな?
6人以外は選挙公報に名前すら載ってないし、7人目以降は創価内で順位づけがしてあって上手いこと得票を振り分けるようにしてるのだろうか >>176
>>182
まぁ知らない方がいいんじゃないかな
太郎に入れても当選するのがあの人達って知ったら、投票する気も失せるでしょ >>186
2パーセント取れれば政党になれるわけだが。 >>175
立憲はどこもショボい候補ばかりだから何とも 選挙後、野党統一候補で当選した人の所属先をめぐって
立件と国民あたりで大喧嘩になりそう
たとえば滋賀けおおっと誰か来たようだ
>>185
もしあの二人だけが当選したら誰が介助するんだろうね >>190
いまさらオザーさんが居るとこには行かんし呼べんでしょ ANN 7月 政党支持率
自民党 39.3% -5.5
立憲民主党 10.3% 0.0
国民民主党 1.6% -0.1
公明党 4.9% 1.0
共産党 4.7% -1.5
日本維新の会 5.1% 1.8
社民党 0.7% -0.2
その他 2.2% 1.2
支持なし、わからない、答えない 31.2% 3.3
参議院議員 塚田一郎(つかだいちろう)@tsukada_ichiro5時間前
櫻井よしこ 先生を迎え、政談演説会が開催されました。
日米が強力なタッグを組んでいる現在、拉致問題はこれからが正念場となります。
その時に、国会議員として拉致議連事務局長として、被害者救出のお手伝いを
させていただきたい。私の一番の想いです。どうか力を貸してください。
昨日、小泉が入っただけではなく拉致の集会で桜井が来てるね。
明日、再び安倍が入る。自民党は勝てると見てるよ
>>193
山本太郎じゃないか。元議員も出入りできるんだろ? >>191
得票率の2%
比例2%はおおむね「1議席確保」と言われてる
つまり、比例議席を獲得した時点で基本的に政党要件は満たされる >>134
野党最大なら自民-1で野党+1(立憲orれいわあたり)
一人区で青森が立憲で福島・三重・大分・鹿児島が無所属
複数区で東京の武見が落選し立憲山岸当選
と予想する
このあたりはかなりキツそうに思えるが…
改憲派くくりで維新も外すなら神奈川で共産・大阪で共産or立憲が維新蹴落として当選
個人的に三重で比較的与党有利っぽいのと大阪で太田リードがしっくりこない 立件スレのぞいたら終盤にきてこれだよ誰と戦ってるんだろな
118 名前:無党派さん (アウアウカー Sacf-DoKg [182.250.243.37]) Mail: 投稿日:2019/07/15(月) 14:28:51.16 ID:BAjAfOxKa
>>106
人望の問題じゃねえだろ
比例2議席しか取れない無能集団の
右派がいかに民進党を牛耳ってたってことだよ
あいつらの無能さ不人気さ
存在理由の無さを世に知らしめることが
できて痛快だわ
二度と左派が民進党の足を引っ張ってたとか寝言は言わせねえ
足を引っ張ってたのは不人気右派の連中だったと思い知れ 2%の意味が理解されてないな、れいわは
山本もわかってなさそう
>>175
どうせなら2人目も女にすればよかったのに。それで2人ともレンホウカット。 >>158
正直この中で学歴自慢されてもなあ…
塩村が圧倒的に学歴面は負けてるから塩村には勝てるかもしれんが
東京都選挙区
丸川(自民) 東大経済卒、テレ朝キャスター
武見(自民) 慶大法・慶大院卒、東海大教授
山口(公明) 東大法卒、弁護士
吉良(共産) 早大一文卒、宝印刷従業員
音喜多(維新) 早大政経卒、ルイヴィトン日本法人従業員
水野(国民) 東大法卒、JAXA職員
山岸(立憲) 東大法卒、朝日新聞記者
塩村(立憲) 共立短大卒、グラドル・ホステス・から騒ぎ芸人 >>199
比例は50議席だから、2%取れば必ず比例議席1取れる。 大沼みずほ@MizuhoOnuma6時間前
おはようございます!今日は、小泉進次郎衆院議員を迎え山形市と米沢市で街頭演説会を行います。
夜は最上町と舟形町の個人演説会に石田総務大臣が駆け付けて下さいます。
残り1週間、大変厳しい戦いですが、全力で戦い抜きたいと思います!
小泉が昨日と今日と2日連続で山形に入ってる
この選挙区も自民党は取れると見てるな
>>201
昔の身内に向ける負のエネルギーがあるなら、自公との選挙戦に熱入れるべきだと思うんだよね… >>201
野党間でマウント取るのが優先な人がちらほらいるよね
立憲支持層のmajorityなのか単なるノイジーマイノリティなのかはわからんが >>200
ちょっと野党に甘すぎるかな。
太田といえど自民が一人に絞ればさすがに当選する
必要以上に太田を落としすぎ。 >>201
例えるなら石破に粘着してずっと叩き続けてる自民党マニアみたいなものか
自民党側にそんなのいないけどw >>173
個人的にれいわとN国が政党要件(2%)獲得
社民党も踏み止まり政党要件維持と予想します
まあ予想スレ的には大穴気味だろうけど >>208
こんな状況で共闘だ!なんて言ってもねぇ… >>196
> その他 2.2% 1.2
れいわは2パーセントくらいかな? 自民党は沖縄を無視している。
沖縄なんて小さくて、そこを落としても
国全体の政策に影響がないから。
>>211
野党が山口県選挙区に注力しないのと同じ 河井あんり@official_anri5時間前
ありがとうございます
本日正午、尾道駅前
明日、金座街商店街入口、福山駅前南口ロータリーに菅官房長官が、
河井あんり の応援に駆けつけてくださいます!
ぜひお越しください
菅が今日と明日も広島入りは異例だな
ここも2人目を取れると見てる
>>193
八代英太が在職してた時の資料ぐらい残ってるだろう。 >>205
ただし逆に1議席取れたけど2%に満たない可能性はでてくる
2016年の生活の党がそのパターン >>140
比例区は衆議院も遅くまでかかりますよね。惜敗率とかが関係しますから。
議席数は早めに確定しても当選者がわかりにくい選挙制度。
政治家の思惑の結果、現場の選管職員の負担が大きいというわけで。 >>199
> 比例2%はおおむね「1議席確保」と言われてる
そこが本当に微妙で「議席は取ったが政党になれなかった」という結果もありうる。
2議席取れば確実に政党昇格だが。 山岸は当選できると思って出した候補ではないと思う
二人目が見つからずやむを得ず立てた候補
このタイミングで太郎が比例なんて本人でさえ判断できていなかった
山岸は太郎比例に賭けた博打
神戸での菅官房長官の高橋への応援演説見てきたけどすごい人だかりやった。まぁそれで自民党支持者がどれだけ票を流してくれるかはわからんけど
てか菅長官は高橋のとこにしか行かないっぽいのか。昨日の安倍総理は加田高橋両方行ってたけど
>>206
安倍ちゃんに福島みずほさんと呼ばれてキレた人か 東京出身を明示という建前で筑駒アピールww
東大法だけで十分だろwww
鼻持ちならない奴だと逆効果な匂いの
ポスターを見た
>>218
八代英太は車椅子だったってだけで大臣も勤め上げた大政治家だったからね
申し訳ないけど政治素人の重度障害者国会に送り込まれてもって感じは否めない 愛知治郎@jiroaichi9 分前
村井よしひろ宮城県知事、愛知治郎応援演説!
『仙台空港民営化に愛知さんは尽力いただいた。』
三原じゅん子女性局長も応援!
仙台市青葉区中心部、藤崎前。
村井知事と小泉も今日、仙台に入る
ここも取れると見てるね
>>216
しかし安里は貧乏くじ引かされ続けて爆発しないのかね >>210
令和◯◯年
自民が泡沫野党になったら石破支持者がそれ見たことかと安倍叩きしてるかもw >>213
その人らみたいな層は共闘いうても立憲中心過ぎる(俺らは流さんけど立憲に票寄越せ・勝てそうなとこは全部立憲枠ね・嫌いな右派以外の野党は立憲に集約しろ)ような考えがちょっと透けて見えるのがね
邪推し過ぎ考え過ぎかもしれないが 社民、れいわ、N国
すべて政党要件確保で国会がカオスになってほしい
>>228
仙台市民だがその人より和田政宗の選挙カーをよく見る
しかも本人が乗ってるw >>234
自民党の調査だと勝てる可能性があると踏んでるのだろう >>205
前回の生活は1議席獲得も得票2%届かず
これが参院比例での唯一のケースのはず
前回までの48議席でもあったから今回の50議席では確率的には更にあるということになる 確かにもし今回の新潟獲れたら大殊勲
というか自分で穴掘って自分で埋める?みたいな?
沖縄県民のメンツのために自民は一度くらいアベが沖縄入りしてやれよ
県民どころか県連の怒りさえ買いかねない
音喜多、まともに働いてたんだな。須藤(比例)はアーティストだったんでサービス
精神抜群だわ。ついに首都圏に
八代英太さんは兄弟も田舎の政治家だったし、悲運の事故ではあったが
ゆくゆくは司会者から政治家になってただろうな。
上田哲も障碍者福祉でベストセラー「われ一粒の麦なれど」が出発点らしいし。
ここから情勢動きそうな選挙区って
秋田岩手宮城山形新潟滋賀くらいしかないから当然これらの選挙区に注力してくるでしょ
他の選挙区は長野愛媛沖縄が野党、他が自民で終戦でしょ
終盤戦は自民党が一人区、野党特に立憲は複数区重視だと書いてったから
そのとおりなのだろう
>>78
公明は護憲派
丸川も武美も憲法9条改正にういては態度を濁してる 改憲勢力3分の2割れの為に、新潟・宮城は何としても取らないといけない。
あと、神奈川にみすみす維新には渡さない。
兵庫・大阪自公維の新右派独裁は、何としても阻止する!
昔は県議や労組辺りからのたたき上げには非大卒や三流大学卒の候補がわりといたもんだが最近は死滅したな
れいわは間違いなく政党要件満たすよ
前回の立憲のように勢いがあるところは事前の世論調査の数字より跳ねる
現段階の調査でも社民より上で一議席獲得が確実なんだから争点は二議席獲得できるかどうか
>>104
山岸が不甲斐ないとなるからね。
何としても音喜多は阻止しないと、朴たちリベラルには、立場が無い! >>252
野党は東北での自民の追撃は凌ぎ切れると見てるのかね 車椅子だけなら国会職員が持ち上げてとかで可能だろうけど、自力で会話どころか呼吸もできないからな。当然ボタンも押せないしどうすんだろ。
無敵の人がすったもんだして支持者が幻滅するパターンだろこれ。
ウヨのみなさんにお願いがあるとすれば、自民党単独過半数でもいいからN国のチンピラ議員だけは誕生させないでくれ
>>244
沖縄は日本のプエルトリコだから本土の与党は当選しなくても仕方ない
そもそも追悼行事で罵声浴びせる民度の地域になんて行かなくていいでしょ 野党は、終盤は自党を優先するという、ある意味当たり前のことをしているとも言える
人間が上書きされると言えば
小泉政権のせいで就職氷河期が始まったって言ってる奴けっこう見かけるなあ
派遣といえば小泉政権というイメージからなのだろうけど
山本太郎の日に日に躍進するのを見ると、立憲が勢いを戻すには石垣・おしどりの様な左派ポピュリズムが欠かせないと感じる。
おしどりを落選させようと芸能人を擁立しまくった福山は許しがたい!
京都の反共策謀も含めて。
>>255
要するに新選組が政党に昇格できるかどうかはギリギリで
選挙が終わってみないとわからないということだな
↓
241 :無党派さん
投稿日:2019/07/15(月) 15:19:27.69 ID:5FW2HzI3M
前回の生活は1議席獲得も得票2%届かず
これが参院比例での唯一のケースのはず
前回までの48議席でもあったから今回の50議席では確率的には更にあるということになる >>215
正直今回近年の中ではまだ勝ち目ある方なんだけどな
オール沖縄側がベテラン現職が続ける意欲を見せるも不出馬
新人出すのだがその過程で揉めて亀裂が入る
世代交代うたいながらその新人候補も若い地方議員より不出馬現職と年近い人を選ぶ始末
前知事死去でオール沖縄陣営にいた財界や保守層の支持を固めきれなくなってる
自民党新人はオール沖縄候補者より若く沖縄では上位に入る規模の企業経営者
政策は少なくとも経済面や地域振興を重視する層には響く可能性がある
また県知事選の段階で政界入りの準備してたから比較的全県で戦う体制はできているはず
仮に勝てないにしても票差は結構摘めることが可能だと思うのだがなぁ れいわよりNHKがまともだわ
叩いてるのはNHK職員
>>252,>>258
与党も野党も本当のところはおそらく言わないと思いますよ。
大物政治家が行く場合は空中戦の様相がありますが、この他地盤を確実に固める地上戦
も選挙では大切なところであることはもちろん、ステルス作戦よろしく
地元テレビ局だけには来ると言って、予定にはありませんが来ましたとすることで、
それを大々的に流すというやり方もありますしね。
地方局のローカル枠って意外にバカになりませんからね。 >>267
一議席獲得と政党要件を満たすのでは15万票くらいしか変わらん
余裕で政党要件は満たす
問題は200万票に届くのかだ 松沢が当選しそうなのに、何を江田憲司はぼーとしているんだ。
立憲票を浅賀さんに回せよ!
その為の立憲複数擁立見送りだろ。浅賀さんが落ちなら、立憲にも責任を問う。
高橋みつお【兵庫】Takahashi Mitsuo@takahashimitsu72時間前
まもなく14時00分頃より#高橋みつお の街頭演説会をLIVE配信させて頂きます。
菅内閣官房長官が応援に駆けつけてくださいます!
昨日は安倍が入ってる。今日は菅。
これで創価ブーストが入るよ
兵庫は3人目どころか2人目すら不明
鉄板は自民加田だけ
>>269
兵庫の3人目は各種調査でバラバラなので分からない どの候補もSNSでは厳しい戦いとしか言わないから誰が有利かわからんなw
ANN 7月 政党支持率
自民党 39.3% -5.5
立憲民主党 10.3% 0.0
国民民主党 1.6% -0.1
公明党 4.9% 1.0
共産党 4.7% -1.5
日本維新の会 5.1% 1.8
社民党 0.7% -0.2
その他 2.2% 1.2
支持なし、わからない、答えない 31.2% 3.3
>>269
愛知の当選が自公立民(順不同)のオッズ1.1以上つくなら20万くらい行きたいレベルで堅いと思うけど
なおかつ俺は維新入れて それにしてもこれから出るであろうJX通信の記事では
音喜多は野原に迫られる程度にダメだとかいうニュアンスになるんだろうし
いかになんでも毎日は突出して変だよなあ
>>269
愛知は公明がヤバいのがどれくらいガチかだな
兵庫は自民鉄板以外は2議席争う三つ巴でマジわからん 兵庫は本当に立維公は誤差しか無いのだろうね。
ここまでばらばらで横一線だと。
まあ、無理だとは思うがN国が政党要件満たしたときに
NHKが日曜討論等でどう扱うのかとは見てみたい気もする
岩手は市町村議選挙の投票日が重なってるところがいっぱいあるんだが、
影響とかあるのかな
池田信男や早川とか自民の元議員とかが
山本太郎を持ち上げてるのが俺にはようわからん?
確かに良い悪い別に良い参謀が付いたり
もう少し軌道修正したら大化けする気もするが
俺に言わせると悪意無き(本人は本気で正義の為と思ってそう)詐欺師だと思うのだが
まあ立民の石垣もそのたぐいな気がするがどうだろうか?
>>289
下手すると数千どころか数百票差レベルになるかもしれんね >>215
利害関係上、沖縄は切り捨てるというのが現政権の立場でしょう。
従来の自民党政権であれば、基地の整理縮小に努力するポーズと経済振興を両方行うやり方で、
沖縄の保守勢力からの支持を得ていたのですけど、それが通用しなくなっている
状況なのではないかと考えます。 選挙ポスターに政党名が書かれていないという党代表の候補者の方
単なる校正ミスだよね
僅差で決着つくのって民主主義の醍醐味というか一票の重みがわかって好きだな
れいわ当選したら、国会議事堂バリアフリー化、待ったなし。
多額の税金が使われるのか、
>>294
こうなると自民票が予定よりも多く公明候補に流されるわけか
公明に流すフリして維新に流して公明落選させたらいいのに 逆に何故、自民じゃいけないのか理由が知りたいもんだ
こんな僅差なら少なくとも次は兵庫の公明は落選するんじゃないか
もうこの時期の支持率なんてたいした意味ないのかもしれんが、
ANNでも内閣不支持率がグッとさがってて、これはわりと全般的な傾向
やはり首相を全面に出したいところだろう
>>292
おそらく、現状ののんべんだらりとした政界にあって、それこそ「政界をぶっ壊す」的な
ものに惹かれる人たちが居るということなのではないですか。政治スタンス関係なく。 >>260
健常者らが無敵の人認定して腫れもの扱いにしてる。
自分たちの時間を使わず障碍者との対話をしてこなかっただけ。 後半に来て立憲が伸ばしてきている
組織票以上の上積みが期待できない自民公明共産民民は楽観視できないだろうな
自民の権力をこっちに寄越せ、が立憲れいわなんだぞ?
権力亡者が左翼
音喜多には次点で涙を飲んでもらいたい
都民ファースト 北区長選 議員なら何でもいいのかよ節操なさ過ぎ
主夫に専念で子育てに励めと
維新信者は「組織が無い立憲は票割り出来ないから、音喜多当選だ!」と言っているが、情勢調査を見ると立憲支持層を塩村・山岸で3割ずつ訳あっている。
組織は無くとも、地域分担・地方議員レベルで票割りが出来るのだ。
最後は、基礎票がある立憲が競い勝つだろう。
>>309
安倍は自分の政権での憲法改正は諦めた節がある >>244
沖縄県連はむしろ知事選対応がアレで逆に党本部にキレられててもおかしくないレベルなんだよなー >>300
本当それな
綺麗事は良いんだけど結局それも多額の税金が使われる
議員活動まともにできない人のために、恒常的にいるとも限らない人たちのために使われる
そういう現実的な意見を言おうものならマスコミから袋叩きにあうからコメンテーターも正論を言えない
山本太郎のやり方ははっきり言って卑怯 >>254
労組系も総合職入社→専従で高学歴というパターンで現場の叩き上げ系は見なくなったね n国が選挙区で2%取れるかもってどこの選挙区?
要件が1つの選挙区か選挙トータルの%なのかもよくわかってないんだが
>>279 >>280 >>281 >>282 >>288
返信ありがとう
序盤情勢以外忙しくて見れてないんだが、れいわは1議席が微妙、社民が1議席確定の予想が多かったけど
得票がれいわ>社民になる可能性はないのかな
やっぱ組織力的に社民の方が強いのか >>297
翁長だって同じ、というか仲井間みたいなことをして、沖縄県民が反発し、
落選するのであれば、沖縄県知事は消極的非協力か積極的非協力のどちらかしか
選択肢はあり得ないですよ。 >>319
いや、れいわ>社民だと思うわ
れいわは1議席は確定
社民は1議席微妙 今でも現業系労組は叩き上げ多いよ
高卒も多いし現場やってきた人も多い
結局の所、今回は大阪以外の全都道府県で立憲(または他の左派野党)が野党第一党の座を確保出来るかが焦点なわけ
だからこそ静岡と兵庫が異様に盛り上がる(民民系で一本化された1人区は立憲優位になるのが時間の問題)
>>229
安里は本業のほうに自民党からなんか回してもらうんじゃねえの?
単純に知名度アップだけでもメリットはあるだろうし >>151
ウヨ思想こそ、無学無知無才の立証だ。
勉強すればする程、「社会の常識」に疑問を持つものだからね。
現状を甘んじているのは、ウヨは、何も考えないで権力者が動かす水槽の中で口をパクパクさせているだけの金魚だからだ。 >>319
俺はれいわ>社民党(どっちも議席獲得2%越え)と予想してる >>318
全国を通してで、適用は選挙区か比例区のどちらかということだそうだ 野党の支持率の選挙でのブーストってさも当然のように言われてるけどさ、他の国でもあるの?
>>311
>議員なら何でもいいのかよ
いいから、出馬したのでしょうね。そしてそういうのを面白がっている人が
いれば、当然そこに目をつけるわけで。 >>303
立民もしくはその後継政党のタマ次第やね
でも今回がかなりの良玉っぽいからなあ
あとは共産があきらめたら公明は絶対おちるね >>327
革命だの反体制だのアホは未熟者なんだよ
社会に折り合いを付けるのが大人 >>327
朴たちリベラルくんみたいな選挙権なさそうな人に用ないから消えたら?
>>257が笑えるよねw 俺はJX通信だけは信じない
これで当落予想を取り違えるならプロ予想なんてレベルじゃない
各紙、各通信社の情勢報道眺めてそれを平均化した素人予想の方が当たるよ
新潟知事選
花角 546,670 49.6%
池田 509,568 46.2%
>>334
親に殺処分されない様にせいぜい気を付けることだね。ニートウヨさん。 リベラル気取ってるくせにネオリベ批判する矛盾どもだもんなw
訳が分からないw
>>325
愛知じゃ立憲の方が勢力弱いぞ
今後は自動車労連がどこを支持するかだが
共産大嫌いだから立憲は無いだろうよ >>330
イギリスなどでは無党派と言われる人が少なくて、支持政党を鮮明にすることが多いから
そういう支持率を異様に超えた得票をするような現象は少ないのでは >>321
自分が気に食わない政策だと、税金が〜という発想って小さいなと思うことママあります。
国会は価値観が180度違うもの同士が出ることを前提にした制度だということを
無視する物言いですからね。
>>323
社民党崩壊論を耳にしますけど、その場合、労組系議員が立民と合流して、
反労組系議員がれいわと組むんですかね。 れいわの奴らなんか個人的な不平不満だもんな
コンビニがきついだの
自分で選んだくせに
共産の南関東の支持者は比例は、椎葉よりも小池に投票する層の方が多いかな?
国民は電力、自動車、電機、ゼンセンと
まさに旧民社党復活という感じだが
議席激減で耐えうるのか。
かといって立憲は左に寄りすぎだし、維新は
ネオリベ的だし、結局自民入りもあり得たりして
>>337
やはり、ウヨって頭悪い。
リベラリズムとネオリベの違いが分からないとは。話にならなそうなので、皆さんNGを。
それでは御機嫌よう。
(ワッチョイ b2dc-4REF [115.163.53.146]) ID:Pq+6n9HA0 >>335
個人ブログだからね 通信社とは名乗ってるが >>326
比例復活がある衆議院のほうでチャレンジという可能性もあるかな 新潟の時は米重氏は最後まで本当にわからないと言い続けてたので、
名前順で終盤になって池田を先にしたものの、一貫して互角というのがJXの評価だったのだろう
というかね、リベラル様って虫が良すぎるのよ「国は私達に介入するな自由にさせろ、でも困ったら助けろ助けろ」とかね
>>270
自民が今回沖縄で勝てない理由はその自民候補自体にある、つまりそういうことだよ
新生したオールの地力もここ一年の連勝により徐々に上がっているのもあるが >>345
おまえに教えてやったんだよw
革命戦士くんw >>346
米重嫌いだから、擁護するつもりないが。補正のかけ方とか質問の仕方とか、理にかなってるよ。 >>336
親ならこの前亡くなったけどそれと朴たちリベラルくんとなんの関係があるのかね? 国民は比例2が濃厚なんだろ?
立憲に行けば少なくとも労組枠は6くらいあるのにw
>>339
イギリスは、イングランド以外のスコットランド、ウェールズ、北アイルランドが
保守・労働とは異なる地域政党が強いというのがありますし、
他にも階級社会でどの階級は保守党、労働党とかそういう傾向も強くて、
日本みたいな均質性神話が通用しない国ですかからね。
2大政党制と言っても、実態は異なると考えたほうがいいでしょうね。 >>346
日テレとJX合同の自民党総裁選調査はドンピシャだったけど >>353
素人は素人なんだよ
この板にザラにいるレベル >>270
うーん、ここまでデタラメな書き込みはひどいね
安里は日本会議人脈で仲井間と官邸にとりいっただけで地元財界じゃくっそ評判悪い
県知事選の時もでしゃばって出馬表明したが結局は引きずり下ろされて佐喜真に
かりゆしの会長あたりは公然と批判してる
県知事選と違って参院選は負け確定やる気無し選挙だから出させてもらっただけ
他方、オール沖縄側の記述だが、若い地方議員とはおそらくこのスレでほんの少し話題になった平良さとこかと思うが、辺野古関連含めこれから法廷でやり合うことが増えるから法学者の高良を選択しただけの話
糸数陣営が不満あったようだが結局は分裂もなく選挙戦へ
まあ選挙結果(票差)ではっきりでると思うが
テンプレにNG対象としてのってる人にマジレスしてもしょうがないのかも知れんが、妄想を信じる人がいるかもしれないので一応 >>344
連合が元の総評、同盟に再分裂をするかどうかでしょうね。国民民主が残るかどうかは。 米重はYahooから金もらって調査して記事書いてんだから、実質的にYahooの世論調査員だろ
それを素人と言ってしまえば新聞記者も素人だわ
自民党総裁選の調査とか可能なのか?
党員数100万くらいだから電話調査では捕捉は不可能
自民党から教えて貰ったのではないか?
>>360
分裂しなくても耐えられないかもよ
比例で2議席程度じゃねえ
次回は1議席だってあるし >>339
二大政党制だと固定化されてるのかもね
野党に選挙時にブーストがあるってことは普段の広報力不足ってことだもんな 嫌儲とは何か?を分析したほうがいい
貧乏左翼の極左側
又市と吉田どっちが党首にふさわしいかな?
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019071400258&g=pol
社民党の又市征治党首は14日、富山県氷見市で開かれた同党会合で演説した。参院選公示以降、又市氏が公の場で演説するのは初めて。5月に肺がんの手術を受けた又市氏は参院選への立候補を見送り、活動も制限している。又市氏は演説で、自身の体調について「演説は大きい声でできない。
(医者から)飛行機は禁止されている」と説明。
選挙期間中の今後の活動に関しては、記者団に「わからない。体調と相談だ」と述べるにとどめた。 JXは普通にメジャーな世論調査会社だろ
新聞テレビの下請け調査山程やって名前出てるんだし
>>344
いっその事国民民主と社民の合併とか有り得るかもね
そうすれば組織票だけで比例300万は安定的に取れるっしょ
小沢ならやりかねん
民民社民連合とれいわ新選組で立憲を挟み込む >>345
ヨーロッパではリベラルと言えばネオリベ的な意味に近いよ
立憲が言うリベラルはあくまでアメリカ的文脈
あなたこそよくわかってない 関東では維新が浮上してきたし、関西では立憲が浮上してきたし、混沌としてきてこれもうどうなるかわかんねーな。
予想が面白くなってきたわw
>>371
さすがにそれならまだ立民と再合併のほうが筋が通っているし
それができないなら合併はないでしょ
自民・立民・維新に議員がそれぞれ分散しておわりよ >>366
まあ、選挙前から立民入りを目指す離党者が相次いでいますからじり貧ではありますね。
ただ、同盟系労組が断固国民とやっている間はじり貧ながらも一定程度残る可能性はあります。
地方選では国民民主系は決行踏ん張りましたし。 ブログでネットでプロ気取りでも、素人扱いなのは仕方ない
ユーチューバーみたいなもんで
>>349
そういう
「経済的自由無くして政治的自由無し」
ってのが古典的自由主義だな
ハイエクとか
ネオリベも大元はここ
それに対して
「経済的最低保証(or機会平等)無くして政治的自由なし」
っとのがアメリカ的リベラル >>364
党員調査他にも共同などもやっていたけど日テレのJX調査より石破不利だった
その時も米重はハズレとか反アベと言われていたけど結果はドンピシャw というかガチガチの反共って電気電力系重工業系繊維系だけだろ
それ以外一緒にいて一応同盟系だけど信条とかどうでもいいってところは多いと思うけどw
立憲なんて日米安保堅持だし全然右派でも納得できるレベル
比例2じゃ飯は食えませんw
自分で言っといてなんだけど国民民主と社民の合併ありえる気がしてきた
立憲が今のような孤立路線を歩むのならあるいは
当たる当たらないじゃなくて素人かどうかの話だからw
>>360
旧総評系でも、官公労が前向きだとしても民間系はそうでも無い気がしますし、
官公労でも情報は労戦統一の核(山岸)でしたし、郵政なんか総評系・同盟系で合併してますからね
そうそう離婚話にはならないような気もしますね
連合内の勢力争い、例えば執行部の椅子取りとかは激化するかも知れませんが >>374
素人目に見ればそうだが、立憲が孤立路線だし地方の組織が強いという社民と民民は親和性高い >>315
その知事選対応は本土から続々やってくる応対で県連が疲弊しきって
選挙どころではなくなったと記事に出ていなかったか ネットでしか生きられない連中が、嫌儲だの自称リベラルだのJXだの、現実離れした人生を送る
京都の2議席目は、倉林優勢って言っても
開票前の当確は無いかな?
>>383
民主・民進時代には「民社系の連中とは死んでも一緒になれない」が社民党存続の原動力だったのに、「ほぼ民社」の民民との合流など飲めるわけがない
小沢が民民に付いた途端に社民が立憲との統一会派に乗り換えたのが全てを物語っている >>369
ステージにもよりますけど、肺がんをやって党首を続けるって難しいと思いますよ。
肺がんって初期の段階でも胃がん、大腸がんと違って生存率は高くないですし。
それに飛行機にも乗れないって相当な段階じゃないかと思います。
であれば、健康面で問題がない吉田が党首か、あるいは今幹事長をやっている古川
が党首だと思いますよ。 予想屋でありながらイデオロギーがあるのがダメなんだ米重は
中立的にしないと
米重氏は本人も新興ベンチャーなので
アンチ既成組織みたいなシンパシーがあるんだろう
>>343
前回参院選では重点最下位
3年の間でどれだけ浸透できたかだね >>379
印刷労連、JR連合なんかも結構反共色は強めかと
印刷労連は共産党系と袂を分かった労組の集まりだし、JR連合は言わずもがな
JEC連合って民民支持なのかね? 米重素人説は笑う
JXが共同の子会社で世論調査会社って知らない初心者まだおるんやな
>>393
そうですか ありがとう
又市は引退決定だな >>388
民主に行きたがらなかった最左派の総評系が最右派の国民系労組と一緒にやると思うのw
それならまだ中道左派の立憲にいくだろ >>396
12年前の参院選でも、当時は党勢がジリ貧だったとはいえ
比例で東京・南関東の重点の医師が落選してたな。 >>382
後は、電力労連とかも結構複雑な経緯をたどっていますね。
それ以外では北陸自治労が社民支持とか、いろいろありますし。
前回衆院選では連合は希望の党支持を指令するも、立民を支援した労組があるとか、
地方で異なるとかバラバラですから、実質的には連合は形だけかもしれませんね。 >>300
今までそれがなされていなかったことが異常
まともな国ならやってる 米重は都市部改革派シンパだろう
左寄りって感じはしない。安保法制の時も民主党をアンチビジネスで云々とか批判してたし。
>>372
昔は知りませんけど、今はヨーロッパでもリベラルな価値と言ったら、マイノリティ擁護・移民擁護・秩序より人権重視と言った社会リベラルを指すこともあるだろう。
多義的だから。 秋田は自民で決まりっぽい。自分からは頭を下げない、応援したい奴らにだけ応援させてやるという態度を改めないと、いいところまで行くけど、いつまで経っても勝ちきれないだろう。
>>224
これは、キレて当然かな。
よりによってだもん。 米重さんって維新信者じゃないのか。
でもかなりデータ重視な調査だから、リベラル・左翼でもかなり参考にしますよ。
>>401
世論誘導wwwwwwwww
陰謀説wwwwwwwww さて、静岡人だが期日前に行ってきたぞ
元みんなの党支持で今無党派だけど
今回は迷った挙句選挙区は秦葉、比例区は維新にした
牧野は安泰と見て徳川憎しで秦葉だ
もちろん出口調査では徳川で立憲って答えた
バリアフリー化と言ってもALSの人の意思表示までとなるとどうなんだろうって疑問はあるだろ
介助人つけるにしても本当に言ってることが議員本人の意思なのかという疑問が出てくるだろうし
まあ旧同盟系は社民化を辿るだろうなw
なんかやってるなー程度になる
それで自民支持なんかを打ち出したら雪崩をうって立憲に流れるだろう
まあなかなか接戦をどっちが総取りという感じにはなりにくい
3年前はややそれに近かったけど、
全国的なトレンドも一様じゃなさそうだし、かなりまだら模様になるのでは。
「朴たちリベラル 」には確かに日本の選挙権は無いわねw
>>399
確か、今回は本来改選だったはずなのに、党首としては異例の不出馬ということとか
らしても素人目からしてもヤバいかもとは思いますよ。 多様性といえば右は寛容なのに左が不寛容のなのが笑えるw
>>401
世論誘導wwwwwwwww
陰謀説wwwwwwwww 出口調査で嘘付いたって報告する人結構いるけどどういう意味があるの?
>もちろん出口調査では徳川で立憲って答えた
www
>>406
ネオリベだって社会リベラルな点が多いよ笑
俺が言ってるのは経済面のほうね >>413
とはいえ国民のうちの介護人口考えたらそういう国会議員がいてもいいかもしれん >>352
比例で2パー行けるかどうかになるんだろうね
社民党と今回初挑戦のところは
ということで、統一候補のバーターというかで社民党は2パー行くと思う 米重さんは選挙中に情勢変動があって逆転するような戦いを的中させたいんでしょう
新興企業が大手と同じようなことやってても意味ないですし、難しい選挙を当然当てたい
結果的に予想がそのまま願望として言動にあらわれてくる
>>403
やっぱりその辺りのことは昔からグチャグチャしてますよね
鉄鋼労連とか海員組合とか、古くからよく分からない所もありましたし
今後、連合内でも政治向きのことの乖離があまりにも大きくなるようなら、
今後はフォーラム平和・人権・環境とか政策研究フォーラムがそういった
活動の中心になり、連合はより緩やかな塊になるかも知れませんね >>403
総評系でも基幹労連や中立だった電機連合も、民民だし。 いずれは航空会社やりたいとか言ってるくらいだからな
米重って人は何のために情勢調査してるんだろうね
パヨクが資金不足で調査できないから代行してやってるのかな?
>>412
出口調査でウソを言ったとしても、各社は事前の情勢調査や
取材などでの傾向も踏まえて、補正をかけるのでまったく意味がありません。
何年か前までそうしたことを呼びかけるようなレスがありましたが、
これは前回衆院選か前回参院選のときに、無意味なことという指摘があって、
かつ何の意味があるのか、と醒めた目で見るコメントが続出して以来、
そうしたことはなくなる傾向にあります。 >>427
介護者がでてくるなら分かるけど被介護者を出すのは本当に人権を尊重してるとは思えない マジな話この板も米重以前は情勢用語で何馬身差か予想し合うレベルでしかなかった
レベル上がったのは米重がデータの内訳とか態度未定の減り方の特徴とか細かいこと出すようになってから
>>434
左翼側の御用文化人
趣味と仕事を混同してるど素人だよw >>412
うん、同じ静岡人だけど、徳川だけはないわ
北海道知事選に出ようとしたが自民公認取れず、直後に静岡での出馬を熱望なんて舐めてるのも程がある 昨夜まで、東京は序盤と順位に変動なし、やまぎしとおときたは差があるってツイート(返信)してたから、
新聞よんで情勢分析を発表してるだけで、自分で調査なんかしてないと思うよ米重w
>>423
自民党内にいるネオリベや維新は、圧倒的に社会保守ですけどね。
勝つ事こそ正義なネオリベはシニシズム的だから、やはり国家主義・権威主義とかの政治保守との相性は良いと言われていますよ。(中野晃一) なんのために情勢調査してるのかって儲けるためたでしょ。民間企業なんだから
アメリカ大統領選ではトランプ支持者がみんな嘘をついたから、マスコミ予想がことごとく外れたよな。
>>387
とりあえずは候補選定が遅すぎたのがまずかったかな
安里と古謝元南城市長は出馬打診してたがスルー期間が長かった
で知事死去でその二人ではなく現職市長をあわてて出したために準備不足
宜野湾市では予定外の市長選もあったから労力倍プッシュ 調査会社といいながら、いっぽうでデマッターで世論誘導w
明日は新聞ないので
朝日は明日の夜、紙面では明後日になるのか
ただ接戦区の情勢を乗せるだけかもしれん
米重がいなきゃ朝日の情勢調査の正確さがわからないよな。
いくら朝日が当てたところで、朝日というだけで色眼鏡で見る奴多いからな。
>>430,>>432
連合自体が労働者の代表なのかというそもそも論がありますし、
連合の影響力自体が低迷する中でそこだけに依存するのも問われますよね。
個人的には、これは全労連にも言えることですけど、非正規雇用者とか失業者に
冷たいというのが私の感想です。今は表面上景気がいいから表ざたにはならない
ですけど、オリンピック後来るだろう不況でその問題点が改めて表面化すると思います。 >>432
鉄鋼労連は総評だけど民社党支持だったからね
宮田兄弟なんかがその代表だけど
だから造船重機労連とくっついて基幹労連になってもあんまり混乱はない
むしろそこら辺で色々ありそうなのはJAMとかJP労組とかかね、後者はそうでもないが >>432
電機連合と基幹労連は原発稼働させたいから立憲には行けなかったんだろうね >>441
新聞だけをあてにしているなら、読売・毎日につられて、音喜多と山岸が逆転!と言うでしょうよ。 はるのようなバイアスはないだろ彼はw
といってもはるが弄るのはもちろんデータ自体じゃなく、RTやグラフを出す時間とかの小細工だがw
東京って丸川・山口・吉良には、開票開始前に当確出すかな?
米重さんは調査結果に私情は差し挟まないよ
2017年総選挙だって希望が苦戦して悔しそうだったけど冷静に分析してた。
>>415
接戦区取った数ほぼ同数になったりしてな 米重デマッターは自公有利だと文面から悔しさが滲み出るのがよく分かるw
>>442
今の自民にネオリベなんてほぼいないし(安倍政権は国家社会主義)
維新は個人の議員はともかく政党の政策としては社会リベラル的だよ >>444
それも神話で、クリントンとトランプの支持率は誤差の範囲内で
どっちが勝ってもおかしくなかったのに、メディアの側がトランプを選ぶはずがない
という思い込みバイアスがあったため、というのが実際のところです。 徳川については、
超家柄の良い特権階級が落選してザマァ、みたいな
意地悪な庶民的快感を期待する有権者もそれなりに居そうな気がする
>>451
基幹労連と言えば2022年改選の柳田だが、次は立憲刺客が立つだろうから静岡並みかそれ以上の混戦が見られそう 比例得票数順位予想
自、立、公、維、共、国、れ、社
〜議席獲得の壁〜
N、オ、幸、安、労
な情流
>>454
はるは過労死寸前だぞw
誰か手伝ってやれよw >>421
俺は単に投票日直前までの報道が投票行動に与える影響を極力少なくしたいだけ
だって完全な自由選挙ならそもそも情勢分析とかおかしいだろ
メディア側の票読みを少しでも無意味にしたいんだよ
はい、矛盾してますw 預金50万しか無い借金漬けの男のどこが特権階級なのか謎
>>379
> というかガチガチの反共って電気電力系重工業系繊維系だけだろ
ゼンセン >>449
雇用形態が多様化してて、その中で色々な問題が起こっている中、やはり
正社員組合を前提とした今の労働組合のあり方って?という感はありますよね
その手の問題に有効に対処できない所も、労働運動の退潮に繋がってますよね
あと、政治・平和活動がかなり嫌気されてる部分も大きいですし
一度、労働組合・労働運動の原点に立ち返って考え直す必要がありますわな 朝日も選挙区予測は結構外す
数字の予測は毎回当てるけど
榛葉落とす最強候補!てな触れ込みで殿様担いで負けるようでは
乗っかる徳川も徳川だけど
>>444
それデマだよ
ずっと世論調査では接戦だった
日本メディアがアメリカのクリントンよりメディアの内容を垂れ流しただけ
民主党支持層の都市部の黒人がヒラリー嫌いで選挙に行かなかったのと南部のヒスパニックがトランプ支持に傾いたのとラストベルトの労働者の一部が民主党に幻滅してトランプに傾いたのが原因 >>466
それに関しては同感。
情勢調査はいらない。あっても全てのメディアで同じ調査を1回だけ流す程度で良い。 たしかに経済左派、外交右派のまともな党が自民といえる
おおかたの人が満足なのも当然だよ
80点政党だけど100点じゃないと不満な人もいるが
森本の立憲移籍を許さなかったがために自民2議席独占の可能性を作った上に、立憲に次回柳田への刺客を立てる口実を作った連合広島も大馬鹿者
米重本人は維新シンパで地域によって得意不得意があるようだけど別にバイアスはかけてない(つもり)でしょ
バイアスかけてる情報集め屋とははるかすみたいなやつのこと言うんだぞ
情勢調査なかったらこのスレは妄想ばっかりで面白くなくなるぞw
>>476
次回参院選まで民民が存続してるわけないのでセーフ >>469
やはり、原発・武器とか作る電機・基幹・電力は反原発や海外派兵反対は嫌がるみたいですね。
基幹か電機かどこかの同盟系労組は、湾岸戦争の時イラクに会社が人員を送るのを同意した程、海外派兵に前向きだし。
ゼンセンは、日本会議繋がりとかあって、利害より思想が右な感じ。 >>477
はるはデータは正しいけど解説にバイアスかかってるよな笑 最初に当確が出るのって、自民の比例の特定枠の候補かな?
米重も山本太郎も政治ビジネス
それに釣られるのが、いろんな意味で弱者
とくに思考力が低い
>>470
三春さんが、2016の情勢を挙げていたけど、朝日の終盤は完璧でしたよ。
ミスと言っても、序盤情勢において、千葉で小西落選!とかその程度なだけ。 1人区(32選挙区)
時事→自民党が19選挙区でリード、5選挙区でやや先行
日経→自民党が21選挙区でリード
前回の21勝11敗はクリアできそう
どれだけ上積みできるか
民民→改憲賛成に
衆院で自民と協力→1022参院で自民と合併
>>482
社員の雇用や利害が絡むなら、その手のことに賛成(とまではいかなくとも容認)しても
別に不思議はないし、それはそれとして、そんなに否定・批判することでもないかなと。 >>492
協力しても愛知とかでしか民民は票が無いし、自民党にどんなメリットがあるのかね。 読売で自民下限55って言われたのは大きい
55を下回る事はおそらく無い
米重ブロガーの本質をついたら、まさかこんな騒ぎになるとはw
和子夫人やこたつねこと同じものだと気づかせて良かった
>>483
だから最後の最後で信頼されないんだよな
おしどりマコ支持してるとか言ってたし
データ処理以外は致命的な認知のズレがありそう >>469
合同労組・ユニオンが上手く機能してくようになれば多少なりとも変わるかな? >>490
バカボン(オカリナ)とバカボンママ(松下なんとか)も同学年 >>469
日本は企業別組合で会社があって組合があるという構造になっていることも、
非正規雇用の人たちに対応ができないということなのでしょうね。
一部で非正規雇用の組合もありますが、やはり力は弱い。
平和運動云々は、実態は一部の組合でお付き合い程度でやっているという側面が
強いんですよね。過去の学生運動盛んなりしころに、そうした勢力も取り込むことで
影響を強めようという社会党の方針の影響を受けているのですけど、結局それは
失敗に終わったというわけで。
これは、立民党にも言えることですけど、自分たちの主張を理解してもらいたいのなら、
有権者が求めているのは生活に根差した政策なのだということをもっと認識しないと
ダメでしょう。共産党のほうが実現性はともかく、少なくともまだそういうことに
対する直感的なものは冴えていますよ。共産党が一定程度議席を取れそうなのも
イデオロギーよりは生活面にターゲットを置いている点に共感する人がいるからだと思いますよ。
はい山岸死んだ<吉祥寺菅直人 >>448
それだけ捏造と曲解、思想扇動をやっている前科があるからな >>499
やっぱり老舗連が危機感持って本気出してくれる方がいいかなぁ、と 嫌儲左翼ってどこで間違いに気づくのかな
ある程度の左翼って間違いに気づいても認めたくないんだよな
せめて30才までに気づかないと
>>467
徳川宗家はトヨタの豊田家と家族ぐるみの付き合いだし
超上流は資産なんて見ないのかもな
それに眞子さまのお相手が徳川姓、松平姓なら小室K並みのスペックでも誰も反対しない 野党が分裂して対立し続けてるのが
今回の低投票率の最大の要因に思えてならない
参院選の期日前投票14日現在で5.92%、3年前より0.26ポイント減。
意外に頑張ってるな期日前投票も浸透して投票所も増えて気軽に行けるようになったからな。
>>506
岩手秋田山形宮城新潟長野滋賀愛媛長崎沖縄のうち
長野愛媛沖縄みたい
3/10 >>506
例えば宮城・岩手・山形・秋田・福島・新潟・長野・愛媛・大分・沖縄あたりか
100%無理とかではないがキツそうだ >>473
今はそれなりに突っ込みが入るじゃないですか。
昔の議員スレなんて本当にひどかったですよ。次から次へとコピペが出るし、
それを指摘すると「お前は××」だのと集中砲火がありましたし。
>>474
>あっても全てのメディアで同じ調査を1回だけ流す程度で良い。
イギリスは基本同じメディアの調査ですね。ただ、政治的な背景、社会的な背景
が違うので同じようにはできないでしょう。
個人的にはそれを言うくらいなら、タブロイド、週刊誌がよくやる◯◯監修事前予測
なんてもののほうがよほど胡散臭いですけどね。 歴代いい総理ベスト5
1 村山
2 鈴木善幸
3 菅直人
4 福田タケオ
5 細川
>>509
名家の後継がピーナ嫁
子孫に脈々とピーナの血が
悪い冗談だわ >>506
10は2割くらいでいける
11が三重入ってくるのできつい 東北は
青森、福島は自民
岩手、宮城、秋田、山形は野党
ってのが妥当なところだろう
野党系勝てそうな1人区=最大で10だろうな
ほぼ安泰(3)
長野、愛媛、沖縄
頑張れば(7)
岩手、宮城、秋田、山形、新潟、滋賀、大分
一人区は八勝と見てる
十勝は無理とは言わないが新聞表現で厳しいって言われるレベル
>>515
吉祥寺って意外に古い住人が多いところですしね。菅直人の支持者は
意外に手厚く、その意味では決してマイナスではないですよ。
これが音喜多が一応地盤持っているとされる北区であれば、公明党の地盤と
相俟ってマイナスでしかないですけど。 >>521
頑張れば長野、愛媛、沖縄、秋田、新潟、滋賀
岩手、宮城、山形、大分は無理っぽ 自民重鎮が秋田、宮城、新潟を重点的に回ってるのは訳が有る
前回の自民は、青森、宮城、福島、新潟、大分、一人区の接戦を全て落として56議席だから、さすがにこれは越えそう
アメリカ大統領2期と同じ
たった8年首相やっただけで
歴代最長政権とか
日本は異常だよな。
ドイツのメルケルなんか13年首相やってんだっけ?
大分は読売でも差が開いてる書き方だから野党にとってはほぼ無理ゲーだと思ってる
>>471
徳川宗家第18代当主でお父さんの徳川恒孝さんはまだ生きてるのに、どうして息子の出馬を止めなかったんだろうね。
野党の左翼政党から立候補して落選とか、次期当主の座を剥奪されてもおかしくないだろうに。 >>517
朴たちリベラルとはやはり相容れない
80年代以降の総理だと
1 中曽根康弘
2 安倍晋三
3 小泉純一郎
4 橋本龍太郎
5 小渕恵三
こうだな >>528
接戦区どっか取ったでしょ
愛媛だか香川だか >>508
嫌儲左翼と、嫌儲でない左翼との違いがわからん。 >>514
選挙のときだけ義理堅い東北の方々を頼るなよw >>531
外国人との結婚すら止められない人に
そんなの無理だろ。 >>512
激戦区とそうではないところで違いがあるかもしれませんね。
そこら辺がわかればいいですけど、難しいですかね。
全体論としては、おそらく亥年現象神話に神経質になっている自民党が動員をかけて
あらかじめ投票に行くように呼びかけている可能性もあります。
50%を切るという下馬評がありますが、私は組織動員を積極的にやっているだろう
ことを考えると、50%は上回ると考えています。 義理堅い地域だけが未だに民主系を支持してるのが興味深い
1週間なんて過ぎてみればあっという間なんだろうけどさ
それでも投票日まであと1週間も残っているって今回の参議院選挙は選挙期間が長くない・・・?
あと1週間もあるんだからさ一生懸命選挙活動したりor選挙活動をサボっていたら結果がガラって変わるんじゃないの?
>>514
福島はほぼ森で決まりだからそこらの候補から外した方がいいんじゃね?
そのかわりその中に滋賀を入れる形で。 >>512
総合投票率50越え行けるかね
なんか予想によっては50割りを予想する記事もあるけど >>436
事前調査でわかるんなら出口調査の意味はないじゃん 最近の期日前投票は常に前回を上回ってたイメージなのでちょっと少ない印象ではあふ
>>533
香川とか前回は共産に投げてて勝利確定区だったんだが。 >>501
組合がない会社ってのも相当ありますから、非正規のことも含め、
こういった層を包括的にケアできる体制が早急に必要ですよね。
あと(語弊を恐れずに言えば)過度な平和運動は、一部の官公労や
共産党系に限られてきましたね。やはり民間労組はそういった
部分に敏感だし、何よりも時代の流れが強いのでしょうが。
やはり経済・雇用といった辺りにも目を向けないと、一部の
エリートや意識高い系、文化人層にしか受けず、本当の意味で
支持は中々得られませんわな。 >>533
愛媛県ですね。で、今回はその愛媛県で苦戦を強いられていると。 >>533
愛媛、接戦で自民でした。
なんか、接戦は全て落とした記憶だったわ >>530
大分で勝てたら九州の1人区は自民党の全勝か >>523
サンクス
あそこはHP見てもあんまり情報載ってないからなぁw
つか逆に、他の労組が情報豊富というか、機関紙まで見れる所も多いよね 16年は接戦全部落としたけどその接戦区が殆ど与党名前が後ろだったからあながち不思議な結果でもないんだよな
自民しかないんだから、ほんと選挙の意味もない
解散権縛って選挙減らしてもいいのかも
総理大臣の役割は政権を安定させる事だ
安定政権でなければどんな素晴らしい政策があっても実現出来ない
政策なんか部会、政調会、省庁から出てくるので総理の政策は関係ない
>>555
単純に自民が弱いだけでしょ
そもそも塩崎ぐらいしか大物いないしここ20年で >>517
吉田茂、岸信介、池田勇人、石橋湛山、小泉純一郎
かな
そのあとだいぶ下がって中曽根康弘、安倍晋三、細川護煕 >>532
80年代以降なら
小泉純一郎
中曽根康弘
安倍晋三
細川護煕 >>562
村上誠一郎って愛媛だっけ
自民でほぼ唯一の護憲派議員 >>560
安定しても何もやらないどころか余計なことばかりしたら最悪だろ
安倍政権だけど >>565
そうよ
まああいつは体型がでかいだけだから TBSで選挙関連のネタ動画放映していますね。
知っている人います?
>>544
98年参院選のように大外れすることもあるので、出口調査もするのでしょう。
いずれにせよ、補正のセンスが出口調査、情勢調査の妥当性とも関連すると思われます。
>>547
自治労とかの場合は政治をやっている余裕があるので、義理でやるというのがあるのでしょう。
共産党系は組織結束の一環として行っている意味で、組織論としては意味があるのかもしれません。
経済・雇用というのはおっしゃる通りで、それが一番生活にかかわっているのですからね。
でも、それが自分さえ良ければいいやという雰囲気が総評系、同盟系限らず蔓延している、
それが労組の衰退とも関連しているのですよね。 東京って得票が
吉良>山口になる可能性って、どの位?
>>512
NHKによりますと、投票所は減少傾向なんだそうで、この数字は「前回並み」を表します。 共産は選挙区4は厳しいか
東京、埼玉、取れて京都、立民から票が流れれば神奈川
京都、神奈川が駄目でもまさかの北海道、千葉って可能性は?
>>554
それはない
秋田と大分は各社自民が名前前
他も混在してた
民進が名前前をキープしてた選挙区ももちろんあったが 期日前に偏る傾向を見るとやっぱ投票率は低くなりそうね
50が焦点
>>538
ベトナムに勤務してる時に知り合った11歳年下のベトナム人女性と、両親の反対を押しきって結婚したんだよな。
そりゃ徳川宗家当主の父親にしてみれば、徳川家の人々に恥ずかしくて息子の嫁を紹介することもできなかっただろう。 >>570
>それが労組の衰退
早期退職年金受給先延ばし半額
組合?やっとられん
って雰囲気 宮城は村井応援するの国政選挙久しぶりだな
13年以来
>>551
菅直人そんなことあったんですか。2012年か2014年の選挙時ですかね。
2017年のときも個人的には立民でも菅はまた比例だと思っていたんですけど、
2017年はギリギリ勝ったのが意外と思っていました。 >>573
公明が兵庫シフトで発狂中で京都に構っている余裕がないから倉林はほぼ当確
神奈川は江田軍団が「松沢を落とすためなら共産でも良い」と判断するか否かが全て そう言えば鹿児島接戦説ってどうなったの?
あれで仰天したまま気になってるんだけど
>>573
北海道、千葉は三議席のうち自民が二議席狙ってる上に自民以外のところが結構な有力候補おいてるから無理 >>573
千葉は自民2は堅くなってる
石井が豊田に票回し始めた むしろ共産に北海道か千葉削ってもらわないと厳しさがある
>>577
要は労組が信頼に値しないと思われているということでしょう。
深刻なことなのですけど、労組にはその危機意識が低いわけで。 >>588
長浜じゃなかったら可能性はあっただろうね
それこそ、こにたんの番だったら >>555
新居浜が住友城下町。鉱山系でもあり労組がかなり硬い。04、07も自民苦戦、敗北選挙区。 広島の2議席目は森本が勝てる可能性もある
ただ票割されればキツそうな気もする
広島は読売だと自野自だったな
さて広島はどうなるかねぇ
北海道は社共共闘の伝統があるから可能性はゼロではないが余り期待しない方が良い
千葉は連合と野田豚が意地でも共産に回さなさそうだから無理
>>536
徳川家広には子供がいないみたいだから、結婚を認める条件として子作りを禁止したのかな?
他の徳川家の人々からは笑われてるだろうね 期日前投票所の様子からして今回の参院選の投票率は本当にヤバイと思う
投票所に1人だけって今回初めて経験したよ、syamuさんの気持ちがようやく理解できたよ
激戦区の様子はわからないけど、事実上すでに勝負が決まっている自民党vs野党統一候補の一人区の投票率は悲惨だろうね
地方の一人区は比例票が相当少なくなるだろうけど、これが選挙全体にどう影響するかな?
今、TBSで公職選挙法のべからず集のバカらしさ(趣旨は底ではないですけど)
をやっています。政治の関心度が低くなる一因を伺わせます。
>>579
れいわは共産系というよりは、新左翼系なのでむしろ共産とは犬猿の仲でしょう。 共産・辰巳は落選したら
1・3年後に、大阪選挙区に再挑戦
2・3年後に、比例で近畿重点候補
3・次期衆院選に、大阪市内の小選挙区から立候補
どの可能性が高いかな?
>>512
随分昔だけど”投票日じゃダメなんですかー”って
イヤな顔されたモンだけどなW 亀石さんも浴衣で頑張っとるな。色白は和装が似合うわ。清美は論外
小豆島まで演説に出向く・立憲・おだ候補も別嬪さんやな
衰えてきた老人には目に飛び込むものが全てやな
>>591
ここで自民独占なら、仮に1人区で8を上回るいい結果出しても、
野党にとっては敗北を意味しますから、ここでどういう結果が出たかによって、
野党の本気度が問われます。 >>605
正直な話として女性議員は亀石くらいの髪型で女らしい格好してほしいよね
蓮舫とか辻元とか女性らしさを捨ててますって雰囲気は苦手
不細工でも女は女らしくしてほしい 野党は複数区ばっかり回ってるけど一人区には手が入らないのかな
16年みたいになんだかんだ接戦区で野党勝てる計算なのだろうか
>>608
蓮舫とか辻本とかむしろ若い頃含め美人の部類なんだよなw >>591
岸田vs官邸で仁義なき戦い中<必死
二人区統一楽勝で寝てた森本弾かれる >>602
山本太郎は表向き共産の批判はしないし、むしろ応援行脚をしているが、やってることは共産から希少な比例票を盗むに等しい行為だから代々木としてはもどかしいだろ
なにせ右翼と決めつけて排除もできない 個人的に自民55止まりな感じがしてきた
接戦区で尽く落としそうな風が吹いてる
>>606
宮本は既に比例近畿の候補として発表されてるから、辰巳が衆院選に出るなら
小選挙区単独で、比例重複無しかも。 参院選の期日前投票、10日間で631万人 前回並み
総務省は15日、参院選(21日投開票)の期日前投票の中間状況について、公示翌日の5日から14日の10日間で630万9589人になったと発表した。
選挙人名簿登録者の5・92%にあたり、前回の2016年参院選とほぼ同じペースとなっている。
16年参院選は公示翌日から11日間で集計しており、656万人だった。
今回と同じ10日間分で比較できる前々回の13年参院選の456万人と比べると、大幅に増えている。
一人区回れないのは分裂の悪影響だわなあ
13年も最後は野党は一人区捨てて複数区回ってた
少しも平和運動やらないところは大体御用組合
組合員もほぼ組合嫌っててまったく票にならない
なぜなら会社と一体化していた全く頼りないからw
一番嫌われるのは右派組合なんだよ
会社と戦わないからまるで役に立たない
むしろ会社と一体になって労働条件改悪に励んでる印象すらある
御用組合は出世の登竜門なんでそら労働者より自分の出世選ぶわなw
なんだかんだで50%を超えて52〜5%くらいまで伸びそうだ
>>598
>>>536
>徳川家広には子供がいないみたいだから、結婚を認める条件として子作りを禁止したのかな?
これがほんとうの徳川セックス禁止令だよ 選挙の関心高めたいならサラリーマン
を確定申告にすればいい。自営業みたいに税金納めたら一気に取られる痛さが分かる。
自営業や中小企業の社長が投票率高く、選挙応援やるのはこれ知ってるから
>>624
55%はあり得ない
前回衆院選でも54%いかないんだし >>610
美人なのにあえて不細工スタイルをとることが嫌味になるんじゃね?
女を捨てるなら男女差別の問題に首を突っ込むなという話 問題は接戦区の天気だね
具体的にいうと北海道と東北と新潟と東京と滋賀と兵庫w
>>623
何というか「立憲はイマイチだが民民は論外そのもの」を思いっきり体現している感があり過ぎる 選挙戦が中盤〜終盤にさしかかるといつも潮目が変わるという風潮(本当に変わるとは言っていない)
亀石って大阪に合ってないなあ
東京か全国比例から出ればよかったのに
>>626
自営業は公共事業だろうな
農家が政策によっては野党に入れてくれるのは全く国から保護されてないからw
一方建設業が全力で与党応援するのは飯のため
建設業は収入に直結するからね >>627
中立って言う必要あるのか?
別に元自民だからっていう理由でいいじゃん >>327
「勉強」してれば、2012年から6年で名目GDPが10%以上増えてたり賃金総額が5年で13%以上増えてたりすることを理解しているはずなのだがな。
あぁ、もちろん「勉強」してればドル換算GDPやら実質賃金なんぞに騙されたりもしない。 >>611
自分を「終わった人」扱いした溝手顕正に対する安倍さんの憎しみは深い。
本人は参院議長ポストを狙ってるだろうけど、今回も官邸は拒否すると思う。 接戦区は潜在的な政権反対票が増えて野党有利になりそうな気がするんだが。つまり圧勝区だと政権反対の連中は寝るからね。誰も負け戦に投票したくないからね。
広島は玉木枝野ダブルキャストの応援以降森本が盛り返してきた
>>624
投票率52%で5500万で立憲が1000万前後とかだと、旧希望960万がそうとう立憲以外に流れるということだぞ
民民に312万、維新に212万、自民に212万、れいわに112万、N国に112万でちょうど960万になる。
さらに立憲がとった1150万のうち150万が共産に流れるとちょうど情勢通りの数字になる。 最初は社民>N国>れいわだったのに
れいわ>N国>社民になってるのか?
>>639
村井さんは前回の知事選でも歴代最多得票だから県民すべてに愛される知事になりたいんだよ
だから国政には絡まない方がよかったのに 労使協調も80年代までだろうな
90年代のリストラの嵐や00年代の非正規の激増10年代の産業の空洞化みるとまったく労働者に協調するメリットがない
最近ストライキがやっと支持され始めたのも労使協調の名のもとに御用組合がまったく役にたたなくなったのも原因
>>646
政見放送やら街頭演説やらでれいわがいきなり抜け出しちゃったね。
それまで障碍者を特例枠に2人も突っ込んでどうするつもりだって言われてたのに。 >>626
サラリーマン確定申告は官僚が死んでもやらせないだろうな笑
サラリーマンから搾り取ってることバレちゃうから >>642
溝手なんて無名が参院議長?
とんでもない 令和の例の奴が当選したら太郎が介護付き添いで出るのか?
国会の規定よく知らんが職員がやるのか医療資格ある人がやるのか?
>>612
個人的にはれいわは立民、社民に入れようとする層から票を取りそうな感じですけど、
共産も影響ゼロとまでは言えないでしょうね。
>>623
御用組合は論外ですけど、非正規、失業者に対する冷たさは総評系も似たような
ものだと思うんですよね。そこら辺を認識しない限り、労組の衰退は不可避でしょう。 >>648
車道にある田島の事務所はそとからみると大村の為書きあるからな 応援してんだろ 期日前投票は3年前と比べて4%減か
前回の投票率は54%だったから50%ぎりぎりかも
ちなみに圧勝した前々回は52%
容姿差別するな。metooとか、某自民議員があなたたちにセクハラしません
で叩かれる。あれは本音ですよ。中身も綺麗ならいいじゃないか
立憲は古狸多すぎるんだよ
>>636
そりゃ知事の支持率は高いんだからプラスにはなるさ
でも裏を返せば危機感の現われでもある
宮城は創価の組織が弱いし県民はミーハー気質 >>457
前回の衆院選で前半の与党が厳しい際は嬉々として追い込まれ解散を連呼していたし、新潟知事選では野党系がリードというデータを持ったとたんにウキウキで発表。
あれで私情を挟まないは無理がある。 >>654
> 国会の規定よく知らんが職員がやるのか医療資格ある人がやるのか?
規約があいまいなので、当選後に決めることになるだろうな。 れいわって誰もしくはどんな組織が仕切っているわけ?
指揮している人間は頭いいよな
そんな脚本家、監督の指示を忠実に遂行している山本太郎はさすがだよ
>>612
それでも京都では「倉林こそが本物の野党候補で、増原は京都財界の犬なので入れてはダメ」とのメッセージ効果はあった >>649
いうて宮城県議会は自民が単独過半数握ってるんだよな。
おまけに公明もいるし。 >>642
第1次政権退陣で病床にいた安倍に政界引退を迫った林芳正のエピソード思いだした。 非正規も組合はあるんだけどなにせ組織力が無さすぎるんだよね
組合費が高くなってしまうのも問題
やはり横断的に非正規総連みたいのを作るべきだな
そうすれば組合員1000万人も夢じゃない
ただ非正規はそういうのやる気ないからな・・・
比例当選枠1〜2だった時に山本太郎がどうするかは、当選後じゃないとわからないからな。
秘書で入るのか、障碍者に辞退させるのか、党首として衆院選に備えるだけで済ますのか。
>>654
採決とか出来るのかな、
いまの国会議事堂では無理かも
完全バリアフリーの新国会議事堂を作るしかない >>571
2割ぐらいかな
比例で共産>公明になる可能性はかなりありそうだけど >>651
序盤の情勢調査みて
N国よりれいわが取れなかったらまずいって話になって
票流れたのかなと思ってるけどどうなんだろう
社民に入れるつもりだった人がれいわに入れたとか >>667
まあそのせいでいまだにぎくしゃくしてるけど、何だかんだで大臣ポストは貰えるよね林
まあ総理は衆院に鞍替えしないと無理だから可能性は0に近いだろうけど >>658
東北で関西人がこんなに支持されることないよw >>663
何億円かのムダ金がかかるなあ。
普通の企業であればIT化が進んでるから、なんとでもなるけど、国会は遅れてるからな。 >>571
いや太郎票が結構共産党にいくだろ
十分ありえる れいわは頑張って欲しいが当選が重度障碍者だけと言う
>>624
自民党が亥年現象神話にピリピリして、組織を動員しているところからすると、
組織票を考慮して50%は上回るのではと思います。
>>643
野党に有利になるかどうかはともかく、注目度の高さという意味でポピュラリティが
あるので、投票率は高くなるでしょうね。個人的には合区選挙区で自民特定枠で出ている
選挙区の投票率に注目しています。特定枠で安泰なのでという意味でです。 >>588
2013年も38万まで減らしたけどきっちり当選したしな 八代英太が郵政大臣になったとき、全国の集配郵便局でスロープ作りまくった。こういう効果は確かにある。
>>675
これを機に採決は全部ボタンにすればいい。
無駄な牛歩戦術とか無くなればいい。
この前牛歩戦術していたのが、アイツだし。 俺は野党支持で村井知事も支持してたけど
与党候補の応援はちょっとショック
>>669
とりあえずTVに出まくって
本出版して
サヨク系の講演会はしごして・・・ >>648
大村のツイでは安江、大塚の街頭もやってる
つまり、共産と維新落したいということ >>672
序盤なられいわが、東京の若年層に訴求していたのは示唆されていた
それだけでもバカにならないが、例えばそれが隣県、中年層にまで拡大したとしたらかなりの驚異にはなる
主な被害者は立憲 >>683
すでにボタンじゃなかった?
あいつボタンは押せるのか知らんが 環境放射線の許容量を1ミリから20ミリシーベルトにした安倍晋三政権を大量殺人犯として死ぬまで投獄できるのも太郎君だけだ。
東海アマブログentry-805.html
>>682
それ!www
おれ<代議士がバリアフリーなんちゃら
大工<ビッコかちんばかいざりかわからんと出来んぞ >>622
あれ、胡散臭いよね
どう見ても 政治ビジネス、貧困ビジネス >>689
参議院はボタン有るけどそれを使うにもルールがあるらしいぞ >>668
自治労やゼンセンや全労連がいくら非正規の待遇改善に取り組んだって、根本的に非正規の範囲内でしかないからな。
給料が上がろうが待遇が改善されようが所詮は「非正規」。結局ほどこしやガス抜き程度だろ
本当に非正規の待遇を改善するなば結局正規という枠をなくして正規・非正規の差をなくすか、非正規の待遇をかなり下げて
非正規を使うメリットがなくならないかぎり、正規を確保したあと人員不足を残った金で非正規で補うという状態から抜け出せるわけがないだろ 東北の奴らは与党に反目してると冷や飯食わされるだけとようやく気付いたんだろ
強いやつにへこへこしときゃ予算も回してくれるだろうし自民の味方するしかない
>>688
立憲の側からしても国民民主本体や維新に奪われること思えば一億倍マシ
それに立憲の勝敗ラインは比例より選挙区(秋田・宮城・新潟・静岡・兵庫)の方なので、比例で馬鹿勝ちしても大事な所落としたら負け同然 >>687
安江は頼まれた時だけだな
基本は田島と大塚の応援ばっかり >>694
確か細かい規定あったよな
障害者採決ルール作るんか まあしゃーないか 北方領土2島返還交渉に係る今日朝の報道が北海道選挙区にどう影響するかが気になる
>>680は私です。
>>684
そうですか。得てしてありがちなことでしょう。北海道も似たようなものでは。
私のところなんて、先の衆院選で希望の党を応援してたじゃないですか。
惨憺たる結果になって、自民党の二階に擦り寄ろうとする見苦しさを晒してますよ。
夕飯食べてきますか。 >>699
まあバリアフリーの時代だし当選しちゃうと対策するために細則増やさないと無理そうだね >>700
俳優時代と別人だよね
いろんな意味で政治家の顔になった
ヤンキー先生の変わりようもビビったがw >>688
朝日新聞がれいわの広報紙化してるからなw
中年層飛び越えて団塊まで行くぞww >>701
道民でそんなの気にしてる奴居ないと思う >>648
自民の決起集会や公明の候補応援にも出てる >>684
というか県議時代は自民党だし
完全に自民系の人間だから不思議でもなんでもない。 >>708
いいやつだな
自治体首長が一党一派に偏って欲しくない 今、知り合いから、たまたま情報を聞けた
音喜多は、現在6位か7位をうろちょろしているとのこと
>>708
全政党から推薦もらってるから律儀にすべて
応援か。 村井知事って頑固だし住民に反対されても無理やり事業を進めたりして独裁だって言われてるのに
なぜか多くの人に支持されてるよな
愛知の大村知事は何で立憲と国民の候補応援してんの?
そんな自民は愛知の成長を妨げてるのか?
>>710
なんて挨拶してるのかな?
切磋琢磨して愛知県を盛り上げてください! って言ってるんだろうかw 選挙区の議席で当確が最後に出るのは、東京の6議席目と神奈川の4議席目の
どっちかな?
>>697
そもそも首都圏の立憲ファンは維新には大して奪われんらしいし、ましてや民民は申し訳ないが論ずるに値しない苦境だしな
山本は主要野党から糾弾されないポジションを得て、自民や公明から剥ぎ取りに行くポーズまでして、実際は立憲、社民、共産に親和的な有権者を巻き取りに行くという至芸を見せている
という意味では、社民が0で終わるなら割と山本が悪い >>720
そういう意味では唯一の共産空白県議会になってしまったのが痛いなぁ
せめて豊橋で現職が生き延びていれば… >>667
両院議員総会で退陣を迫った石破と後藤田のことも、安倍さんは未だに許してない。
安倍内閣が続くかぎり、後藤田は大臣にはなれないと思う。 >>713
関西出身だけど宮城をよくしたいって熱意が伝わるからね
震災の時も奮闘してたし >>594
溝手陣営が森本に票を回す暴挙に出る可能性あるかな?
内心河井には落選してほしいだろうし >>718
前回衆議院選の枝野演説と同じ流れか
写真見比べたら同じ顔があったりしてな ところで
おまえらって
何時最終予想出すの?いっつも前日?
マスコミの予想も採点して番付つくるの?
京都って、京都市内の票が開いてきたら倉林に当確が出る感じかな?
>>714
自公政権は大都市から搾り取って田舎にばらまいてるからな
大都市圏が反自公なのは当然だ >山本は主要野党から糾弾されないポジションを得て、自民や公明から剥ぎ取りに行くポーズまでして、
>実際は立憲、社民、共産に親和的な有権者を巻き取りに行くという至芸を見せている
誰が台本を書いてるのか知らないが・・・・天才だなw
橋下を越えるかもな
>>725
自分が落ちる可能性を考えたら他所に回す余裕はない >>722
そうなんか
それはひどい
ナチスかよw
コミュニストフリー 高知県知事なんか、自民から共産までのオール与党体制だからな。
>>739
この地方ばら撒きって効果あるの?
人口が少ない地域が発展するわけでしょ?
それで人が増えるんならいいけど増えないなら無駄遣いじゃん >>713
安倍と同じで支持も不支持が岩盤化しつつある。特に水産は完全復帰しそうにない。いつまでも事業つかないところもあるよ。道路がボコボコしてるから行けば分かる。 >>740
そういう人って政策がかなり優れてるの?
何をどうしたらそんな応援されるんだ 大阪くらいなもんだぞ?地方で与野党ガチンコやってるのは。本来はこれがあるべき姿だけどみんなオール与党になる。
>>730
立憲の演説場所がまじで狙いがわからん
なぜ接戦区にいかないんだ?山梨・群馬・宮崎・岡山 行く意味あるのか?しかも嘉田とかわざわざなんでいくんだ。
しかも京都いくなや。普通なら秋田・宮城・新潟あたりと静岡にもっと集中投入じゃないのか
枝野 山梨→新宿アルタ→銀座
長妻 兵庫→大阪→京都
福山 宮城→茨城
蓮舫 青森
逢坂 静岡
石橋 福岡
杉尾 群馬
安住 三重
小川 岡山
海江田 宮崎
迫真君 福島
岡田 滋賀 >>743
県民からの圧倒的な支持が明確になれば
与党も野党も擦り寄ってくる >>748
橋下が大阪でやったことは相当凄かったんだろうな
利権絡みを全部断ち切るとか全員敵に回す >>741
効果ないと思うよ
大都市の活力を低下させて日本全体が沈下するだけ >>743
知事や市長は予算編成権持ってるから。知事の権限で決められる予算多い。そこに各政党がおねげーしますだと陳情やる。予算編成やれない野党になると地方はたちまち弱くなる。
大阪であの自民党が弱体化しまくってるのは八年間万年は野党にされてるからに尽きる。維新に付かないと予算付いたり陳情聞いてもらえないから業者はみんな維新に行く。 知らんけど地方行政レベルなら共産党だってそんな突飛なこと言わないんじゃない
>>752
日本の風土に合わない
和をもって貴しとなすのが日本の文化 >>711
音喜多は毎日では5番手、読売では6番手まで上がってる。
良くも悪くも知名度だけはあるから、終盤になって上がって来たな。 >>743
田舎の自治体は自分でどうにかできる金なんてほぼなくて補助金もらって地元組織にばらまくだけだからオール与党になる >>725
当初はそのつもりだっただろうが
最近の動きや毎日の序盤情勢と終盤情勢見る限り
もうそんな余裕は溝手陣営にはない >>750
それはさすがに・・・・
斉藤まさしは馬鹿な候補を騙して金儲けする専門だろ >>747
比例票の掘り起こしや複数人区固めを重視してるのか、あるいは持ってるデータの正確性が低いか… >>752
当人は世論背景にそれやって、うまい具合に自民党サイドからすり寄ってくる連中出てきてソイツらと与党作ったの。
それが維新。それが忽ち膨れ上がって
与党内だけでやれる政策増えた 東京の6議席目って、山岸と音喜多で相当縺れる感じか?
>>756
そんなの幻想
本来は大都市は国に左右されず独自の発展を目指した方が成長する 改憲勢力2/3を割り込んだら
安倍首相を支持する議員や安倍信者は元気なくすのかな
>>747
岡田は立憲からも外様扱いだから知らん
とは言え亀石の応援には入らないで欲しかった(関西は民主党政権アレルギーが強いからザ・ミンスの岡田はNG)
>>761
今回の比例なんて野党第2党を維新にさえ取らさなければ大して重要度高くないのにね 東京は情報が錯綜してるな
昨日は音喜多にれいわ野原が追いついたなんて情報もあったし
但し、当選後に音喜多がなにかやらかすか、小池ババアと対決するとか抜かして議員辞職されると
改憲発議の賛成議員がひとり減ってしまう。
(しかも東京はもう一人欠員が出ないと補選にならないはず)
しかしN国がうっかり1議席取ったら
その1議席が改憲ラインを左右する可能性があるのか
>>747
秋田はおそらく要請してないんだと思う。枝野とか来ても盛り上がらないしな。 >>772
小池に自民が着いたら維新は都知事選に独自候補擁立 >>747
滋賀県とかゴリゴリの接戦区だろ
京都も以下同文 おまえらはどこの支援があるとか地方議員の数だのにこだわりすぎる組織脳だから選挙ダメなんだよ
知名度と見た目を加味しろって、徳川見ろデブはダメなんだよ
>>623
というか平和運動も大概に嫌われる要素だと思うんだけどね
多様な組合員を一つの思想の運動に集めようとするのもどうかと思うぜ
どこぞの大労組が崩壊したのもそれが一つの原因だから 維新が結局大阪限定で巨大化できたのは知事と大阪市を制圧、それを皮切りに府下の自治体選挙でシンパ増やしまくったから。いまやこんな勢力になった
>>756
でもたまに黒船来ないとな。
あのまま武士社会が続いてたら
日本は確実に植民地になってたろうし。 >>766
普通に自自公共立立で確定だと思ってたのに、毎日が音喜多5番手、読売が音喜多6番手なんて予想したものだから
少なくとも早い時間帯の当確は無いと思う >>778
低得票率でなおかつ田舎の一人区なら組織勝負でしょ >>776
京都は結局どっちがかつのかねー?
立憲と共産 >>779
あいつら異論を絶対に許さないからな。
何が平和だよって感じだわ。 >>786
読売の複数区はあてにならん
朝日を待て >>768
そもそも割り込むことは想定内だから元気無くすも何もない
割り込むことを前提に民民からの引き抜きやら何やらを考えてるのでしょう >>763
太郎を比例に回して、3位につけさせるとかあいつらしい奇策じゃないかw 京都が自立で兵庫が自公維だと理不尽そのものだし、増原は落とす方が共産はもちろん他都道府県の立憲のためでもある
ほんとに京都の共産って強ぇーんだな
維新が出してたら共産倉林当確だったね
>>785
現状の情勢だと共産党が当選しそう
国民民主の票も共産は取り込んでるとか
立憲は落下傘だからちと辛い感じやねぇ
今後、京都はコスタリカ方式で共産党に譲って、
他の2人区は全て退かせるというのも一つの手かな
兵庫あたりの3人区を退いてもらうのもあり
大阪も立憲と共産のどっちが得票を上回るか読めないから面白い 歴代良い総理大臣に、でんでん国難安倍を入れる時点で、私馬鹿です。と自己紹介している様なものなのですけど、恥ずかしくないのか。
朝日本当に出るの?
選挙区調査してる気配がないんだが
>>782
あの時世界で
クリミア戦争
イタリア統一戦争
南北戦争
アロー戦争
メキシコ出兵
セポイの乱
普仏戦争
が同時多発的に起こってくれたので欧米の日本への干渉遅れたから助かった 京都市内で共産が弱いのは、前原地盤の山科と東山かな。
>>695
雇用の流動性強化が一つの解なんだが、多分ろくなことにならないだろうな… >>796
京都の野党共闘候補が毎回共産になったら確実に維新が立ててくるけどな
前原初め民主系の一部も維新に味方するのが見えてる >>795
京都共産は一定の勢力はあるんだが、
これまで20万前後と伸びしろがなかった
でも、今回はここまで接戦を展開してるとなると、
共産の得票数が伸びてることは間違いなさそう
ここらへんは共闘効果による「穏健化」が功を奏してるのかね >>770
それってゲンダイの情報だろ。
信憑性に難があるw >>529
それを言うと、首相任期を8年に制限する権限法を日本でも作るべきだね。 朝日の接戦区の表現ってどんな感じ?
デッドヒートとか横一線とかイマイチ分からん
>>766??
東京は山本が比例に行っていろいろ情勢が書いてるが??
すでに順位だけでほぼ決まってる。??
音喜多、野原、水野は残念だけど無理。 立憲の京都府連も連合も共産の候補支援するなんて考えられんわ
今日の吉祥寺の枝野演説200人くらい(山岸応援)
7.4の吉祥寺の河野演説の時と同じくらいかな(武見応援)
>>786
山岸を落選させるためには音喜多に投票したほうが良いのかな? >>747
小沢みたいな選挙指揮するやついない。よって各自がバラバラで思うところに行く。
負けて当たり前 >>789
そうなんだ!サンクス!
まあそりゃそうだよなww
でも野原もれいわフィーバーぶりを見ると10万票は取りそう >>806
> 京都の野党共闘候補が毎回共産になったら確実に維新が立ててくるけどな
「コスタリカ方式」と敢えて書いた理由は、
立憲福山と交互で出馬するということ
毎回共産を擁立すると立憲福山が弾かれてしまう
とはいえ、確かに共産に譲っても維新や前原が出てくる可能性は否めない
そこらへんは京都共産が今後どこまで柔軟化できるかにもよりそう 京都での維新の嫌われ度合いは凄まじいものがあるし、逆神前原が今度は維新を壊してくれそうなので悪くない展開
>>792
リベラル野党は勝つためなら何でもやると私たちを批判したのは
安倍首相ではないですかと、改憲のために国民民主党を引き入れようとする
自民党を批判したほうがいいと思う >>769
亀石の応援に女議員連れてくるなよ
ソイツらが目立って亀石が霞むみたいな感じになってるぞ? 音喜多は山岸塩村水野野原がそれぞれ均等に票を食い合わない限り当選はないだろう
>>531
ベトナム人との婚姻関係ですでに見捨てている可能性もある
>>741
所得再分配みたいなものだよ
あれがなくなると地方部の衰退がさらに加速するだろうね
それにそこに住んでいるのも1票を持つ有権者で他の日本人と同じ程度の行政サービスを受ける権利を有する
例えば警察とか消防や救急、義務教育など 野党は小沢みたいな指揮官いないから各自が思うようにバラバラに運動やってる。これでは各個撃破してくれといわんばかりだぞ?
大阪ダブル選挙も一体でやるべきだったのに各自バラバラで選挙やったので案の定維新に各個撃破される羽目になった。
>>811
東京6番目が山岸と音喜多の戦いになってる >>810
互角・拮抗・激戦・接戦・横一線・横並び・競り合う・激しく競り合う
はすべて差が1~4pt
大接戦・全くの互角の場合は差が1pt以下 立憲の応援演説は、無所属で立候補した奴に恩を売っておいて当選したら入党してもらおうという下心も見える
朝日の情勢調査は序盤だけとかいうオチなんじゃ・・・
というかどこの情勢調査も回数を縮小してるし
岩手は野党統一とりそうだな
小沢が静岡行った時点で目途がついてたんだろうね
階黄川田のバカボンズどーすんだ?
京都なんか立共どちらが勝とうが3分の2に影響するのだから、つまらない事を議論するのじゃない!
それより、1人区・兵庫・神奈川・東京で3分の2にもろに影響する。
われわれ日本リベラル・アンチ自民は3分の2許したら、終わりなのだけど、分かっているのか?
京都ガーじゃないのだよ。
それに、京都は共産に衆参任せるべきだ。立憲支持層も重ねて京都は共産寄り心情だからねえ。
さっきの山岸の街頭演説でも維新が迫ってる、維新が勝てば関東へ本格進出してくるから山岸を勝たせようと言ってた
音喜多が結局どうなのかはよくわからんな
まあ維新特有の投票所で決める って有権者がそれなりに出た場合はチャンスあるんかな
>>833
あと民民最右派で官邸支援の榛葉がいる静岡もね うちは毎日なんだが
朝刊に「自民失速ぎみ」みたいに出てて
昼、食堂でTV見たらJNNだったと思うが「自民単独で60を伺う勢い」とか出てた
どっちなんだろ
>>802
第一次世界大戦まで欧州はずっと戦争なんだが >>834
あーこれは負けてるときの演説パターンだわw >>836
共倒れは流石にないやろww
共倒れになったら6番手誰よ?
自共公自維でまさかれいわとか言わないよな? >>804
非正規の待遇改善に熱心な自治労・ゼンセン・全労連も、非正規という存在そのものを改善するには結局は自分たちの本体を切刻む
ことになるから不可能なんだよな。自治労なんてメイン支持層の公務員を解雇可能にしますとかいえんの?それか昇給をなくすとかいえんの?
正規職員が解雇可能・昇給ほぼなしになれば自治体は非正規をつかうメリットもなくなるし、そもそも雇う側も負担がないから簡単に正規採用
するようになる。
現状では基本給20万から50まで年齢×1万の給料と、解雇はほぼ不可能という身分があるからこそ採用も慎重になるし、今いる人を斬れないから
残りの財源で非正規を使い捨てる前提で人員配置をしてんだろ? 亀石の場合は当人のタマよりもスタッフや応援にくる議員に問題ある。
応援にくる議員のほうが目立って当人霞んでるし、どこを回るべきかスタッフはまったく理解してない。
絶滅した第三極層が目を覚まして、音喜多に流れるって言ってもだれも相手にしなかったがw
>>838
毎日は確かに序盤→終盤で比べると与党が失速した調査になってる
他は与党の勢いが増してる調査なだけに不可思議 維新の関東へ本格進出阻止を訴えるとか笑うわ
都民Fとか既に存在するのに
>>839
その中でも幕末の時期はピークだった。そのおかげで日本は取り残されたカタチになって明治維新も最小限で済んだ >>834
迫ってくると言うのは面白い表現だね
普通は接戦助けて下さいが今流 >>834
となると、日本リベラル市民からすると今回の東京立憲候補はいまいちリベラル感が薄く、吉良さんに心情的に近いけど、そんなに接戦なら山岸に入れた方が良いと言う事か。
音喜多なんて保守リベラルの立場を超えて落とさないと駄目だ。 与党の勢いが増す調査は共同通信くらいでは
他は自民の政党支持率が下がる、内閣支持率微減という感じ
>>842
読売でも60うかがうって出てるから勢い自体はあると思う 音喜多はお維新田中を上回れれば当落抜きに及第でしょう 最悪横粂未満で終わるとまで言われていたのに
音喜多は12年前の丸川と似ているな
丸川も中盤まで離れた6位
最後は大どんでん返しが待っていた訳だが
武見落選したら大笑い
病的な投稿を繰り広げる、
(ワッチョイ b2dc-4REF [115.163.53.146]) ID:Pq+6n9HA0
は新種のネトウヨ・安倍信者か。
バカウヨでも土人でも維新信者でも無いし。
維新は横粂を候補にしたかったのは間違いない
丸山騒動がなければあったと思う
吉良よし子って親父も議員なのかよw
やはり議員になるには上級じゃないとダメな時代だな
共産の大阪選挙区の候補って、宮本・山下と再選に失敗してるんだよな。
でも、その後に2人とも比例優遇で国政復帰。
改選過半数62でしょ
自民単独で超すのが下馬評だったような
これまでの経緯はこんな感じ。
共産党がれいわとの秘密の票割を実施
↓
そのことをtwitterでバラされる
↓
党員が動揺
↓
どうせなら山本人気に乗っかろう!
↓
党本部に問い合わせ殺到
↓
今度は党本部が動揺
↓
行き過ぎ是正の通達←イマココ
毎日は信用に値しない
音喜多の順位と鹿児島の接戦が信用できない
>>788
自分が一番弱ってる時に叩いて来た奴のことは一生許さないだろうな >>862
はい、それ情弱ウヨのデマ。
いつまでも馬鹿げた事言っているのじゃない。
小池さんに笑われていたよ、ネトウヨ上念司。 >>863
東京は、丸川・山口・吉良まではゼロ打ち有り得るかな? >>858
横粂は弁護士事務所が軌道に乗ってるので、もう選挙に出ないってバイキングで何度も言ってたでしょw >>866
共産だけは叩き上げでいてもらいたかったな
来る日も来る日も誰も聞いてなくても駅前で演説してるような人が俺は好きだ >>860
宮本の場合、過去のヤラカシから大阪の共産党支持者の中でも好き嫌いあるから補欠選挙で共産党支持者さえ割れたのは当たり前。宮本と同じ世代の支持者は特に嫌う >>861
共同のぶっ飛び調査以外にそんな情勢は一度も出ていない このスレはNGを使わないとスレの総意が自民70議席とかに見えてくる場合があるからきっとそれだと思う
>>870
いやいや、順番が逆。
キラキラ吉良さんが、山口那津男を蹴散らして、2位。
創価哀れだなあ。 代々木や公明は純粋な世襲議員は少ないけど二世党員議員は世代が下がるほど多いし
自民とは違う意味で特権階級じゃないと議員になれなさそう
>>857
そっかあ?そんなに病的な感じはしないけど
もっと他のレスも張ってkるエ 自民63+公明14+維新8で85でしょ、いけるだろ
地味に自民の支持率が5%くらい減ってるな大手2紙
まあ影響ないかもだけど
NNNでも自民が60伺うって言われてたな
読売と同じ調査だっけ?
>>871
当選できる可能性が高ければ出るでしょ
維新は丸山騒動で一気に沈んだから出ても負け戦
丸山ネタの時も坂上が維新叩く中、迅速な対応は良かったと評価してた
接触はあっただろうな 立憲2番手は超大物タレントの予定がこけて、山岸だぞ?
最初から勝てる候補者じゃない
県議クラスじゃ共産の序列じゃ相当上だと思うよ
というのも国選議員は比例じゃないとまず無理な政党だから県議とか当選確実な場所に出るには相当な党内で力がないと無理
そら娘があの若さで東京で都議選とか参議院とか選ばれるわけだわ
共産党の叩き上げで幹部になったのは筆坂以来いないんじゃね?
昨日中日新聞東京版から電話がかかってきた最後に電話回線何本ですかと
聞いてきたから意味がわからない普通1本だろうと言っておいた投票先は音喜多と
比例れいわと矛盾した答えをしてあげた理屈はある
>>883
自民の支持率低下もそうだが、投票日が迫ってるのに野党の支持率が伸びない
全体的に政治不信なのかもしれん プーチンが選挙戦真っただ中に北方領土交渉を打ち切るような声明してきたけど
安倍はかなりショックだろうな
三行半突き付けられたようなもんだろ
>>887
芸能人だったんだ、本来の予定では
広島でのフリーアナ出馬構想は知ってたがこれは初耳 >>883
なんでそんな減ってんだ?
なんかあった訳でも無いのに >>877
平和と福祉を掲げる自称大衆の党は弁護士や官僚、大企業出身みたいなのを優先しているという
F票取りに有利なんだと >>878
音喜多は仲間や恩人に後ろ足で砂かけたり
議員投げだしてあっちにフラフラこっちにフラフラで素人以下では だいたい自民1強とか言っても
選挙制度と一票の格差と創価票で補正してこんな感じだから
たいしたことないねw
>>891
読売は立憲支持率倍になってるな
インチキ臭いが >>859
>>866
共産党って上層部はみんなエリートだよな。
本来は世襲とか学歴を全否定しなければならない政党なのに。 >>872
もはや親が共産党員とかじゃなけりゃ新しく共産党に入る人もいないのでしょう 党支持は相対的に見るものだから立憲等の党支持が急伸でもしない限り情勢には影響ないだろね
>>881
例えば一人区27(5敗)+複数区17(東京千葉北海道広島二人)+比例19くらいか
無理ではないがなかなかキツそうだ 榛葉が民民9割、立憲と無党派の3割、徳川は立憲6割、無党派1割固めた@第一テレビ
筆坂は確か農家の末っ子で高卒三和銀行勤務だったはず
親がすごく喜んだって聞いたな
ただ共産系だったんで銀行でも閑職で職場でも空気だったらしいけど議員秘書になるときには銀行のみんなが見送りに来てくれたらしい
やっぱそういう人が共産には欲しいよね
今ニュース見てたけど、立花のとこってN守党って略されるのな。どうでもいいけど。
そんなこと言ったら
社会党っていうか
社会党系の左派も
それこそ戦前からの左翼の家系とかおるじゃん
出口調査で憲法に自衛隊明記に賛成かどうかの設問があったけど、どうでもいいだろうと思ったわ。
>>881
そこが微妙なんだわ自公維で80くらいはいけるだろうけどそれ以上はね デマじゃねーし
小池の知らないところで穀田とかがやってる
>>906
民民9割というのが大きいんだか小さいんだか…
まぁでも全国基準で見ちゃいかんな >>897
支持率
16 自民 31 民進 9
19 自民 34 立国 7
投票
16 自民 35 民進 16
19 自民 35 立国 14 >>907
なんの
追い落としだったんだろね
裏面史とかあんのかね?
惜しいよね >>919
だからそれ携帯調査と固定調査だから単純比較できないんだって >>910
社会党はどっちかって言うと農民運動
戦前は農村に下って小作争議やってた感じ
だから叩き上げ多いよ >>895
立憲スレでは誰が来るかでずっと盛り上がってたよw
まさか、こんなカカシ候補者だとは >>877
二世じゃないと共産党議員になる物好きいない。共産党というだけでマイナスなんだから。共産党ですというだけで企業関係、組合関係、宗教関係、警察関係から警戒されるのだから。 >>908
どうせ組織系の固い支持者以外自民岩本には投票しないだろ
そういうことで投票行動変えるような軽い支持者は大半が高橋はるみに投票する >>906
榛葉めちゃくちゃ立憲と無党派食ってんじゃん
ここで徳川優勢だのデマばら撒いてた奴本当に何だったんだよ >>924
まあでも案山子でも太郎が比例転出したおかげで一気に当選圏まで来れるんだから立民関係者は太郎に足向けて寝られないなw 山岸が勝てる候補として擁立してない事は確か
看板が無かったら泡沫候補
>>928
実際に固定から携帯に変えたときには大きめの変動があったよ
ないという人もいるけど同じ新聞社の調査を比較するとやはり違いがある >>921
単なる嫉妬。高卒の分際で目立ちやがってけしからんというね。共産党はそういうショボい権力闘争多い。
医学部の派閥闘争みたいな感じ 徳川が静岡から出たいと言うから静岡から出したけど
国民との関係を悪くしただけで終わるのか
徳川は負けたら、バカ殿wとか、ネットで嘲笑されそうで気の毒だ
枝野が殿様好きなんだから仕方ない
ただの無職のデブでも徳川というだけで飛びつく
>>877
親が共産党員とか創価学会員だと、子供の頃から親に連れられて集会に行ってるので、自然と洗脳されてしまうのかもね。
やっぱり宗教って怖いと思うわ。 >>565
村上は改憲自体には賛成だよ
安倍のやることが全て嫌いなあまのじゃくなだけ
下野時代までに賛成してた政策でも、安倍政権が推進した途端に反対しだすという 徳川さんは衆院でも良いと思う
どぶ板できるし
立憲には必要な人材だ
徳川は無党派1割しか固めていないのも厳しい
野党の当落って無党派が左右するのに
広島の自民新人は熟女好きには受けそうだが
無理っぽいな
>>922
言えることは民主系にも共産にも追い風は吹いていないのは明らか 選挙だったら松平とか信長の末裔の方が票になるだろうw
村上ってほぼ左翼だけど自民党が大好きだから自分で離党することはないだろうね
前回の参院選の鹿児島選挙区で
幸福実現党の候補者って得票率5.68%も取ってたんだね
N国はどうして37都道府県しか立てなかっただろうか
あと3000万円の金策が出来なかったんだろうかね
選挙区分の累計得票率が2%に届かなければ
この10県擁立せずがタラればになりそうな気がする
無党派1割は信じがたいが、静岡市内すら取れてないということ?
村上誠一郎の愛媛2区は09年は保守系の無所属、12,14,17年は西岡と
近年は毎回村上より右寄りの奴が出馬してきているんだよな
>>944
それは恋愛対象として無理って意味か?w
三番手報道は読売しかなかった筈だが >>945
細川護熙もこれ以上政治に関わったら勘当するって親父に言われたんだよなw >>941
小選挙区になって
官邸や執行部強権的なのに
尻尾振らないなんて >>944
広島は社によって序盤調査もバラバラだから
判断つかない >>834
これは一週間でおいぬかされそうな弱々しい演説だなあ〜 徳川さんは遅すぎたな
ただ榛葉も無党派はたいして固まってねえだろ3割とか
立憲支持層があと1週間でどう動くかだな
立憲と無党派は最後まで動くからね
ヌケる女は強いよ
関西立憲三姉妹でも案の定一番ヌケそうなのが善戦しているし
>>955
毎日序盤も溝手リードで森本河井競り合う
これに米重が同意するツイートをしている いくら先祖が静岡にゆかりがあると言っても落下傘で勝とうというのが
そもそも甘い
>>889
市田も叩き上げの部類でしょ。
夜学だし >>957
安倍と麻生のことが個人的に嫌いみたい
安倍に関しては、一次政権の時は何も批判してなかったのにな >>959
自自が楽勝だと中道右派の無党派層は寝るか音喜多しか選択肢がないから。
左派の無党派層は選択肢がたくさんあるから山岸には来ないだろう。 >>960
この手のネガキャンはもう負けて離されてるときの演説 うちのバカ殿は間違って総理になってみなさんにご迷惑おかけした>熊本県人
>>949
ダーツ屋してたらしいけどそこから行方不明 榛葉は親が自民系地方議員というのがあってか
地元だからということで党派関係なく投票してくれそうな層がいるのも大きいな
2013の票見たら地元の菊川では牧野にダブルスコア以上の大差付けてるし
基本3区域では2013でさえ牧野とほぼ互角の票をとってる
>>964
静岡生まれ静岡育ちを全面に押し出したのが功奏したんじゃないかと思う
あとは現職の強みか 候補者巡り不適切ツイート 民放アカウント、削除
CBCテレビ(名古屋市)の報道部公式ツイッターに13日、参院選比例代表に立候補している自民党現職候補への暴力を肯定するような書き込みが一時投稿されていたことが分かり、同社は14日までにホームページで謝罪した。
同社によると、書き込みは、候補が街頭活動中に受けた暴力や、妨害行為を認めるような内容。報道部としての投稿ではなく、アクセスできる報道部員が投稿した形跡も確認できなかった。同社が確認する前に、削除されていたという。
同社はツイッターのアカウントについて、パスワードの変更など運用管理を見直すとともに、原因を調査し、再発防止に努めるとしている。
https://www.daily.co.jp/society/national/2019/07/15/0012515880.shtml
この自民党候補て誰なんだろうか 村上さんは1次政権で入閣してなかった?
小泉政権だっけ
榛葉がクソでもバックにスズキがいるのに勝てっこないっしょ
日本スズキの軽ばっかり
ワゴンRワゴンRハスラーハスラーワゴンR
ジムニー
>>959
塩村山岸水野野原で食い合っているのかもな そもそも無党派層が好む候補じゃないもん徳川
無党派層狙うならあんなうさんくさい上にむさいおっさん立てる意味がわかんないわ
>>953
西岡は県議になったからどうなるか
横山が落選したから国政再チャレンジして野党統一もあり得るか? >>976
高校までの人脈大事よ?
これが選挙で物を言う。落下傘はこれが無いから何倍も努力しないと負ける >>945
ベトナム人と結婚した時点で、すでに親戚からは「徳川家の恥さらし」と陰口を叩かれてた可能性はある。
両親も結婚には猛反対したみたいだし。 落下傘なら見た目のいい女でないと無党派に受けない。
>>992
横山も動きが見えないから
今の所共産以外擁立の動きはないと思われる いろいろ言われてるけど自民党は名誉男性みたいな女候補しか建てないのは
ある意味間違いじゃない
-curl
lud20191222151218ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1563159431/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その127 【十四代目,バカウヨニート出禁】 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その17
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その107
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その117
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その117 修正
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その117 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その147 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その147 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その137 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その147 修正【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その1
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その19
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その14
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その18
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その16
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その118
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その115
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その100
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その111
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その119
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その104
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その118
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その110
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その105
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その108
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その109
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その115
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その113 修正
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その103 修正
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【ワッチョイ】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【ワッチョイ】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【ワッチョイ】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【ワッチョイ】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その117修正済【まっとうなスレ】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その106 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その118 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その118 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その115 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その113 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その112 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その111 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その100 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その101 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その114 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その108 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その116 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その121 修正【荒らし出禁,ワッチョイ有り】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【ネトウヨ.パヨク出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その121 修正済 【荒らし出禁,ワッチョイ有】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その145 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その123 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その140 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その152 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その139 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その126 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その125 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その150 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その134 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その119 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その141 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その144 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その142 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その135 【十四代目,バカウヨニート出禁】
18:06:30 up 23 days, 19:10, 1 user, load average: 9.65, 9.96, 10.26
in 0.14593315124512 sec
@0.14593315124512@0b7 on 020608
|