汎用荒らしリスト
【常駐する荒らし】
☆船橋ニート(ワッチョイ ○○74-○○○○)※OCN千葉
無職こどおじ英一郎、れいわカルト、小沢信者、三宅雪子を攻撃し自殺に追い込んだ一味、千葉県民、国民民主党支持者、子供部屋おじさん、消費者、無職、引きこもり、統合失調症、糖尿病
☆100おじ、こどおじ、平日100レスおじさん、十年以上引きこもり、楽天やめたれマン(ワッチョイ ○○0b-○○○○)※nifty東京(infoweb),(ラクッペ)→30-へ変更
☆リッカルマン、ろくでもないれいわカルト(テテンテンテン)
☆バカボンパパ(テテンテンテン)※糖尿病
☆串焼き(ワッチョイ ◯◯9d-◯◯◯◯)(スップ)※大阪ソフトバンク固定回線
☆アニ豚コピペマン(ワッチョイW ○○29-○○○○)(アウアウ)
☆民民ニート(ワッチョイW ○○96-○○○○)
☆反共愛知(IDのみ、SLIP消し)
☆彦根(ワッチョイW ○○9d-○○○○)※コピペ、糞スレ乱立等の荒らし行為により浪人を何度も焼かれる
☆恵那ニート(アウアウ)※複数ブラウザ使用
☆アジア民族左翼、チンパン左翼(ワッチョイW ○○9d-○○○○)(ササクッテロ)
☆現世利益(ワッチョイ ○○8c-○○○○)
☆都議選自民全員当選くん(ワッチョイ ○○5e-○○○○)
鎌倉(ワッチョイW ○○00-○○○○)(アウアウ)
☆流産キック(アウアウ)(ワッチョイ ○○f0-○○○○[42.150.5.151])※JCOM(home.ne.jp)
http://hissi.org/read.php/giin/20200415/S1FUamRpb0hh.html
http://hissi.org/read.php/giin/20200415/TU1vOENrMUYw.html
<専用スレ>http://2chb.net/r/sisou/1586931387/
☆18区民(ワッチョイ ○○25-○○○○)(スップ)
☆JAMおじさん(オイコラミネオ)(ワッチョイW ○○29-○○○○)
【れいわカルト軍団】
☆れいわニート(ワッチョイW ◯◯f6-◯◯◯◯)
☆MMTカルト、立憲壊滅くん、中野剛志信者(ワッチョイ ◯◯89-◯◯◯◯)
☆自称テレワークくん(ブーイモ)(ワッチョイW ○○20-○○○○)
【現在は他スレ中心】
・バカウヨニート(スップ)(ワッチョイW ◯◯96-◯◯◯◯)(ワッチョイW ◯◯a2-◯◯◯◯)
・オッペケくん(オッペケ )(スップ)(ワッチョイW ○○9d-○○○○)
・愛知13区民 ◆MqAD5o27Dk、GC&ターゲットで速報 ◆JztkldRbes、ボートレースガイジ(○○4b-○○○○)(テテンテンテン)※katch
【規制されて死亡】
☆維珍ニート,公明殲滅くん(アウアウ)※維新関連フェイクニュースのマルチコピペ
☆ぷらら解散厨(アウアウ)(ワッチョイ ◯◯33-◯◯◯◯)※頻繁にルーターをリセット、ブラウザ固定
☆フラットタックス(ワッチョイ ◯◯9d-◯◯◯◯)※大阪ソフトバンク固定回線
【撤退組】
☆糞平(ワッチョイ ○○24-○○○○)
☆オッペケ維珍(オッペケ)※キャスティングボード
☆組合専従連呼おじ(ワッチョイ ○○ab-○○○○)
・反共爺さん、BI乞食(ワッチョイ ○○39-○○○○)
・オッペケニート、前原信者(オッペケ ) 永久保存ゴミ予想
322 無党派さん (アウアウウー Sa8b-AvaG) 2021/09/03(金) 12:20:35.23 ID:zhw/9Dt2a
まだ夢見てるレスがあるが安倍辞任表明後の支持率爆上げ菅政権組閣後の高支持率の再来が起きるだけだなw立憲は70議席と予測w
445 無党派さん (ワンミングク MM3f-JwA8) sage 2021/09/03(金) 14:44:19.98 ID:WUe4YPRIM
究極の最悪ケースを想定すればこれくらいしか選挙区当選出来ないのでは?
逢坂、小沢、喜四郎、枝野、大島、野田、江田、菊田
篠原、下条、近藤、岡田、泉、山井、白石
375 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY (アウアウウーT Sa8b-9TIe) 2021/09/03(金) 12:52:37.02 ID:K2qxnDdna
>>372
自220(158/62) 立146(97/49)でした。。。
9.13UPで
河野75%〜(自320議席前後Ver)
岸田65%〜(自290議席前後Ver)位で
予想せざる負えないなぁ。
385 無党派さん (ワンミングク MM3f-JwA8) sage 2021/09/03(金) 13:01:35.32 ID:WUe4YPRIM
>>375
菅のままでも自公過半数割れの予想じゃなかったんですね
それにしても河野で320は草しか生えない....
09年の民主を超える史上最高議席を大きく更新。。。
たぶん枝野や安住クラスですら選挙区当選が厳しいラインに入ってますね
427 無党派さん (ワッチョイ 2789-nTGN) sage 2021/09/03(金) 14:31:09.77 ID:tnJlv3Ce0
>>375
あまり言いたくないがとんでも予想するなよ
自民が300議席前後は誰が総理でもあり得ない
今回は自民の負け幅をどれだけ少なくするかの選挙
ただ自民が減らしても立憲も減らす可能性は有るよ
429 無党派さん (ワッチョイW 67e3-0doV) sage 2021/09/03(金) 14:32:14.57 ID:CdF6x88Q0
>>427
日本人の民度なめすぎ
429 無党派さん (ワッチョイW 67e3-0doV) sage 2021/09/03(金) 14:32:14.57 ID:CdF6x88Q0
>>427
日本人の民度なめすぎ
431 無党派さん (ワッチョイ 2789-nTGN) sage 2021/09/03(金) 14:35:14.55 ID:tnJlv3Ce0
>>429
表紙を変えるのはアドバンテージだが自民党が行ってきた政治が一夜で評価が変わる訳ではないんだよ
民度をなめすぎ
436 無党派さん (ワッチョイ 8796-nTGN) sage 2021/09/03(金) 14:39:44.28 ID:lkxEuo5B0
>>429菅政権ができた当初は支持率高かったのよ
で、元は安倍政権がコロナ蔓延させたわけ
それで勝手に降板して交代
それをもう一回やって国民が納得するのかね?(ネトウヨ以外)
菅一人の責任じゃないのに
元は安倍の責任 それを菅が被った形なのに
さすがに今回は自民は無理という国民は多いと思う
総裁代えた結果がこれなんだもの
438 無党派さん (テテンテンテン MM8f-nTGN) sage 2021/09/03(金) 14:41:19.53 ID:mOS+6UIrM
>>436
日本人の民度と忘れっぽさをなめすぎ 飲食業者、イベント業界、歌手タレントなどに関わるところでも、コロナでコンサートやイベントの自粛や中止を余儀なくされ、大きなダメージを食らってる。
それでもオリンピック開催は強行してしまったので、菅が辞任程度で自民党に投票するとは思えない!
自民党総裁が変わるぐらいで、自民党が総選挙勝利と言う連中はお花畑かw
どうしようもないなあ
もはやかっての民主
どうなることやら
ここまで悪事さらされたら懲戒解雇だな
そして賠償金支払わされて
おおむざん
三井ダイレクト安心センター東京のOをあざ笑って
やってくれよ
どうなることやら
https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
三井ダイレクト安心センター東京OとS総合法律事務所のI
被害者の会設立
被害者大集合
被害者集団訴訟
この全く違う二つの車両を同じ車両だといいはる
三井ダイレクト安心センター東京のOとS総合法律事務所のI
お前らどんだけアホ?
笑われてろ
三井ダイレクト安心センター東京のO
S総合法律事務所のI
お前らまだいるのか? 9無党派さん2021/09/04(土) 14:08:59.67
>>1
現世利益
(ワッチョイ 5f8c-3Lnd) 石川知裕さん
衆議院選どうするか知っているひといる?
前回出れなくて奥さんが出て
小選挙区で勝ってるから
交代という訳にもいかない
だろうし
奥さん地元で評判いいんだよな
立憲特有の蓮舫とか石垣のりこ感が
なくて
自民がもう内紛状態みたいになってるなww
これはまだ政権交代あるわw
岸田も減税しないと言っちゃったしww
>>11
参議院の議席状況が変わらない以上、原則として政権交代は無い
あっても自公維(国)連立か、自立大連立のいずれかまでだ
例外は、立公で衆院再議決ができる衆院2/3を取った場合だけ
その場合は、ただちに衆院再議決を使って、
参院の選挙制度をブロック制大選挙区に変えて、
「一票の格差」を抜本的に是正することができるから、政権交代も可能だ 158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87e2-Sfec)[] 投稿日:2021/09/04(土) 14:25:11.69 ID:vNb7W5I40
100%政権交代はないと言い切れるし5割で立憲解党も予想できる事態
162 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-kiSM)[age] 投稿日:2021/09/04(土) 15:54:21.67 ID:lcrGD9MTM
>>158
菅のまま総選挙なら確率0.01%ぐらいあったのにな >>12
そこまで追い込めればいいね。>自民公明維新連立 立憲民主は選挙後に大敗で内紛起こしていつものように自滅だろうね
総選挙は
サナエノミクスvsエダノミクス
が最大の争点になりそうだな
>>10
それって本人ではなく奥さんが出馬した方が良いやつなのでは… >>11
過去の例を見ても分かるが自民はどんなに争っても「権力を守るため最終的には結束する」
という伝統がある。
民主党政権にはそれがなかったから菅直人と争った小沢がいつまでも足引っ張り続けたり
して権力を失った。 >>19
それが本当なら、麻生は石破や与謝野の辞任要求を呑んで、
総選挙前に退陣してたはずだけどなw >>20
それでボロ負けしても自民党は外様の桝添などごく一部しか離反せずに結束したから
政権を奪還できたんだぞ。 >>22
だから権力失ってんじゃねーかw
ただの自民無謬説、
自民を正当化したいだけでの捏造プロパガンダにすぎない┐(゚〜゚)┌ >>23
ダメだこりゃw
まあ見ていろよ。総裁選終わったらまた自民党は結束して総選挙に向かうから。 しかし早く敵のトップが誰になるかはっきりさせたいな
シナリオライターがいるのか知らないが今回の総裁選はマジで誰になるかわからん
高市か岸田か河野かでだいぶ対策変わって来るし
>>19
おっしゃる通り。
自民というのはどれだけ激しい権力闘争をしても選挙戦になるとちゃんと団結してまとまるから強い。
権力や利権の甘い蜜、ガス欠になると何もかもうまく行かなくなる事を骨の髄まで分かっている利権Unitedな集団だ。
党を割って離れるというのはよほどの事だし、それこそ尾羽打ち枯らして素寒貧にならないと割ったりなんかしない。
加藤の乱であれだけズダボロになっても結局加藤派も山崎派も自民から離れる人はほとんどいなかった。
岸田さんも野田さんも屈辱に堪えて自民にしがみついているというのはそういう事だし、
民主党が良いようにハメられて、あっちこっちバラバラになってうろつき回る人が多いというのはそういうことなんだよ。 俺はそこまで悲観してないけどね
今年に入ってからの自民への逆風は菅を変えるだけで奇麗さっぱり消えるとは思わない
自分の大切な家族がコロナで最悪亡くなったり、大切な家業を畳んだりした庶民の怒りは相当だよ
自民党の総裁選ごっこでころっと騙されるなんて庶民感情がわかってない連中の意見だ
総裁選終わるまではネトウヨ発狂タイムだから好きにさせときゃええw
最初から岸田で一致団結箱弁当にならず、河野も参入して、清和が高市つくとか、結果がどうあれ遺恨残すに決まっとるからw
枝野意味不明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210904/k10013244151000.html
今度の衆議院選挙について立憲民主党の枝野代表は、自民党総裁選挙後に臨時国会を開き、新内閣の政治姿勢などへの質疑を行ったうえで実施すべきだという認識を示しました。
立憲民主党の枝野代表は4日、訪問先の松江市で記者団の取材に応じました。
この中で枝野氏は、菅総理大臣の立候補断念を受けて自民党総裁選挙をめぐる動きが活発になっていることについて
「総裁選挙に投票できるのは自民党員だけで、国民みんなが参加できるのは総選挙だ。どなたが相手であれ、正々堂々と決勝戦を戦うだけだ」と述べました。
そのうえで、今度の衆議院選挙について「新内閣が所信表明演説や代表質問、それに予算委員会をやらずに逃げることは考えられない」と述べ、自民党総裁選挙後に臨時国会を開き、新内閣の政治姿勢などへの質疑を行ったうえで実施すべきだという認識を示しました。
また枝野氏は、立憲民主党が衆議院選挙で政権を獲得した場合に進めたい政策を来週以降、順次公表していく意向を明らかにしました 私はアジア民族左翼だけど日本国民はアホなので現在進行形でどんどん人が死んでないと自民党に投票する事が目に見えてるので
コロナ第六波熱望w
>>31
おっ遂に枝野やる気になったかw
これで辻元に変えろ派はだんまりw >>19 そこが自民党の強さ。小沢や小泉が若干かき乱したが、基本は変わってないわな。 >>31
意味不明なのはアニ豚
dappi開示で涙目 選挙を任期切れ後に先送りして臨時国会で審議することで与野党は一致してるな
立憲としてもご祝儀効果が薄れるようになるべく選挙を後にした方がいい
1か月半あればボロがでるよ
かつての菅直人政権が参院選でそうだったように
蓮舫、野田あたりは高市首相と仲良くできるんじゃないか
>>38
枝野は何故国会議論してから解散等と発言したんだ?
普通なら総裁決まり次第「直ちに早期解散しろ」と煽るのが野党第一党党首ではないか 「誰がやっても変わらない。だから現状維持でいい」との論法には、「誰がやっても変わらないなら、どんどん政権交代しないと政治は腐敗する」の論法で対抗せよ!
>>39
コロナ対策が喫緊の課題だから
よほどのバカか発達障害でもない限りわかる話 >>40
その通りだよ
だから自民ハト派や利権政治家が主流派になると、
「だったら民主党でいいじゃないか」、
「自民に利権漁りを続けさせることはない」となってしまうんだ 野党としては菅政権の無策を批判できない状況で表紙を変えただけで解散されるのは納得できないだろ
枝野の主張は本音だよ
ただ民主党も2010年鳩山→菅政権で同じようなことしてるからなw
バラマキ高市なら立憲は野田財務大臣で健全化を対立軸だなw
前スレからだけど
安倍がこの時期に高市推した事で結構岸田総理が現実味が出てきたかとは思う
前スレで安倍が高市推したのがスガが降りる前か後か聞いたけど
さっきニュースが流れたように今決めたらしいから
スガが降りる前なら岸田潰しという意図になるけど、逆に今なら岸田の援護射撃ともとれる
河野が勝つには最大派閥の細田派というか清話会を引き入れる必要があるけど
安倍の発言で細田派が割れれば、反二階連合の岸田が勝つ
高市早苗総理のもと、自衛隊を国防軍に改編して北方領土を武力奪還しよう!
優秀な官僚集団を使いこなす岸田内閣で消費税30%を実現しよう!
>>48
まったく必要ないことだ、すぐやめなさいw 深刻な副作用を怖れてはいけない!
河野太郎総理のもとアストラゼネカワクチンで接種100%を実現しよう!
安倍晋三のモリカケ、桜を見る会と隠蔽し続け、森喜朗の五輪利権のためにオリンピック強行開催と、菅はよくやった!
菅ほど自民党のために有能な総理はいない。
進次郎が涙して惜しむのもよくわかる。
>>36
コロナ第六波の渦中に選挙をさせる上でもそれがベストだなw
残念ながら日本国民はこれだけ死んでも自民党政治に懲りてないようだw
もっとお灸が必要w 他スレにも書いたけど11月選挙なら10月に参院神奈川補選があるぞ
横浜市長選と比較して新政権で無党派がどう動くかが読める
ここが大きな試金石だ
>>31
正々堂々と決勝戦を戦うだけだ
ってあるけど
枝野は準決勝もう勝って決勝にでてるって
感覚なんだな あれ勘違いか
山口なんて勝てるわけない
新総裁はついてるな
静岡は勝ちたいな
五輪の時のリッカルマンと流産キックがこれやでw
221 無党派さん (テテンテンテン MMeb-zrNg) sage 2021/07/24(土) 08:19:55.24 ID:h2Rj/K/HM
8月の内閣支持率は高いところで50%超えるだろうな。
低いところでも40%前半。
コロナで阿鼻叫喚がなければの話だが。
223 無党派さん (アウアウウー Sa5d-lSvD) sage 2021/07/24(土) 08:54:10.42 ID:L33Mh++Pa
>>221
俺は金メダル特需で最低60%のラインだと思うがな
コロナもワクチン効果で死者は少ないから支持率に与える影響は限定的
今回菅は賭けに勝ったよ 岸田のしろ河野にしろ消費税減税なんか眼中にないって感じだな
立憲もできもしない消費税減税はやめたほうが良い
税と言えば消費税にだけ過剰反応する意識高い系リフレ派()に媚びても立憲の票は増えない
何か嫌な予感がする
消費税減税とか最低保証年金とか児童手当大拡大とか無年金老人に年金保障とか
医療費無料化とかベーシックインカムとか
100%不可能(かつ現役世代大増税が不可避)な政策を何個かぶち上げそうなんだよな、ここ最近の立憲枝野は
意識高い系反緊縮の人らしか情報源がないと、消費税減税で勝つる!と思うんだろうけど、
一度失敗した政党が消費税減税いっても詐欺フェスト扱いだろ
なんか自民党総裁選、安倍や麻生が高市支持らしいぞ?
これで二階が岸田憎しで高市支持に回ったら、高市極右内閣誕生で、リベラルよりの自民党員はドン引きで、立憲ワンチャンあるかも?
総裁選候補が誰も消費税ガーなんて一言も言ってないからな
野党は消費税減税バーゲンセールで過激化
野党のダメダメ感がすごいわ
>>54
> 他スレにも書いたけど11月選挙なら10月に参院神奈川補選があるぞ
んなものはない 高市だと保守系のなかでも復古じゃない経済自由主義系や改革右派は乗れないんじゃないの?
河野は元々の支持層の自由主義者(欧州的な意味でのリベラル)と復古じゃない右派から支持を得られる
そりゃ、緊縮財政派ばかりだし、かといって消費増税なんて言い出したら負けるからな
一切黙殺だろ
立憲は消費税減税カルトから脱却しないと勝ち目がないだろ…
財源はいくらでもあるんです!なんてネットだけで一般にはバカ扱いだぞ
消費税原理主義な方々は既に共産やれいわや社民に流れてるんで
立憲が消費税叩きしても票は増えない
むしろ現役世代票や将来世代を憂う現実主義者の票が離れてしまう
立憲はんなこと言ってないから心配しなくてよろしい。
俺も高市で決まりだと思う
はやく高市を敵として動き出した方がいい
極右が総理なら共産との共闘はますます重要になる
>>70
いやー消費税減税を枝野が公約に書くと言ってしまっただろ
対菅演説でも主張しているしな
あれで失望したよ
またできもしないことを口約束したんだよ
しかも5%減税だけで12兆円/年の財源だ
2009年のバラマキの比じゃない 安倍が高市なら岸田票が削られて河野じゃないの?
河野だったら、国民人気がある「構造改革・リベラル右派」vs.「非現実的なバラマキ左翼」となって大敗どころじゃない
まあ河野なら同じ毛色の維新もヤバイけどなw
>>72
一時的な減税も考えるといってるだけだし、それが嫌なら別に支持しなくてもいいぞ。
誰も気にしてないのはお前の言う通りだから、お前はそれを気にして自民でも維新でも好きなのに投票すればいい。 河野だったら郵政選挙の再来だぞ
アンチ既得権の与党に対して公務員労組&バラマキ&弱者系の野党なら、中間層やリベラルまで与党に入れるだろうから勝ち目ないよ
ハッピー米山って消費税減税に否定的だったがどうすんだ
例えば高市は量子コンピュータと核融合のために投資すると言っているが、現実に
出来るかどうかはともかく、こういう一般人の目を引きやすい公約を掲げないと
ダメだろ。
ハッキリ言って殆どは「量子コンピュータなにそれ?」だろうけど、それでも正面
から打ち出されると「何か凄いんだろうな」という気になる。
今の野党にはそういう分かりやすく国民の目を引く公約を打ち出す気概すらない。
>>75
>一時的な減税も考えるといってるだけだし、
そんなこと言ってねえぞ
「減税を公約する」とハッキリ言ってんだ
そういう態度だから詐欺フェストとか言われるんだよ
またできもしないこと言いやがって 構造改革派でリベラル右派の河野なら中道ノンポリ野党リベラル層も投票するってデータがあるからな
そうなると立憲の岩盤支持層の都市部中間層がバサーっと攫われてしまうよ
>>77
福山や安住や岡田や野田ら最高幹部はみんな反対したんだけどね
枝野が暴走してしまった >>79
消費税の減税だろ。つか、減税自体は自民も公約にいれるよたぶん。
こんな自分に増税やら現状維持やらそっちの方が現実的じゃない。
オマエなんなん?
キチガイ過ぎて笑えるは。 相手が高市なら大歓迎だろ
ナチス写真がばら撒かれて外交で詰む
バイデンが会うとは思えない
正直なところ枝野の目標が「野党第一党の維持」でとにかく守りに入っているように
しか見えん。
高市に対して「お前の投資はたった二分野か。セコいな」と笑い飛ばし
「立憲民主党はこういう形で新たな地平を開拓し日本を一気に発展させます!」
何て形で国民の目を引く旗を打ち立てずに政権取れるわけ無いないだろ。
>>84
国家社会主義日本労働者党の山田一成と一緒に撮った写真だろ。 >>85
で、財源は?wってなって終了(財源なしでも信じるのはネットのMMTカルトだけ)
>>82
財源どうすんだよ
老人から取れる消費税減税したら現役世代の所得税が増えるけど?
労働者に優しくないし世代間格差悪化するし働いたら負けになる
それに自民の岸田は消費税減税は否定した。 消費税の減税は非現実的だから止めてほしい。
老人や無職から取れなくなって代わりに現役労働者の税金が上がってしまう。
多くの税金があるなかで消費税さえ減税すればよいというのはもはやカルト。
現役世代としては所得税と社会保険料と住民税を減税してほしいな。
90無党派さん2021/09/04(土) 21:15:48.04
フラットタックスまだ生きてたのかw
>>87
お前は幻を相手に戦い続けるピエロだから、小難しい言葉を使う前に現実見ろよ。
消費税減税とそれ以外の減税もごっちゃにしてぐちゃぐちゃになっているし、あたおか物件そのものですわ。
そういうやつは無理に立憲支持せず、岸田支持しとけばいいじゃん。 >>85
枝野は引退後の議員年金の支給額と、子供の人生にしか興味ないでw 野党乱立、死票だらけ、必敗、なので野党の支持率は絶対に上がらん
内閣支持率がどれだけ落ちても、政党支持率は自民支持と支持政党なしの
合計で7割を常にキープする
野党にやる気ないんだから、そりゃ盛り上がらんしょ
本気で政権取る為に合併し、共産だけは共闘と連立の体制にすれば、
野党支持率と投票率は跳ね上がる
でも、やる気ないんしょ
消費税減税って完全に衆愚ウケを狙った悪しきポピュリズムだよね…
消費税は無職でも老人でも主婦でも払うから目立つというだけで、労働者にとって重いのは社会保険料と所得税住民税なんだが
立憲は労働者を無視して働かない人やバカ層ばかり優遇だよなあ残念
>>83
フィリピンのドゥテルテの事を考えれば屁のようなもんだろ。
ドゥテルテ大統領、2016年9月30日の発言。
「ヒトラーは300万人のユダヤ人を虐殺した。(フィリピンに)麻薬中毒者は300万人いる。
私も喜んで殺したい」 小選挙区制は、野党が「本気」で政権交代を望むならば、
2年から4年で、徳川以後の薩長体制を一撃で粉砕するポテンシャルを秘めている
しかし、野党にその気がないならば、豚に真珠だ
>>93
民民や社民に関しては勝手に出て行っただけだし、
れいわ含めて民社れの三党は政策が極端すぎて合併したら即解党になるよ。 >>96
君みたいな野党は合併しろ論者は何故れいわや民民や社民の支持率がほぼゼロなのか考えたほうがいいよ
非現実的な政策では過激なカルト信者にしか支持されない
立憲は中間層の支持を固めないと勝てない
少数過激政党の合併は逆効果 消費税減税なんてできるわけないんだから撤回すべき
仮にできたとしても一人月数千円のチャチな減税のために12兆円/年使うのは壮大な無駄
その部で社会保険料減税したほうがマシ
消費税減税論者は「老人や無職みたいな無収入しゃから取るなんて酷い!」というが、
現役世代労働者が減って疲弊しているのだから働いていない奴からも取るべきだし、
貧乏人ほど消費税で払う額より社会保障で得をする額のほうが圧倒的に多いのだから受け入れるべきだよ。
小選挙区制は多様な民意を反映しない。
多様性を主張するのであれば中選挙区制または比例代表制を主張するべきだろう。
比例代表なんてれいわ韓国組や社民や民民が跋扈するから絶対ダメ
むしろドイツみたく泡沫政党排除法を制定したほうがいい
>>91
消費税減税は老人優遇。
所得税払ってない老人や無職から取ることで現役世代労働者の負担を軽減しているのに減税してどうすんの? 小選挙区2回投票制なら、与党連合VS野党連合の構図になるので、政策協定を通して多様性を包括することは可能である
>>104
うーん
民民社民れいわ共産のバラマキ極左的な政策を飲むくらいなら自民のほうがマシかも 立憲支持層って別に左じゃないので、
れいわや民民みたいなバラマキをするくらいなら自民に流れるよ
>>107
いやマジで立憲が消費税減税を公約に入れるなら自民に入れるわ
そういやクロエさんやりっけんナオ一派の複数人は「もう自民でいいかな」と言い出してるな
ポピュリズムが悪化してコア支持層も離れつつある 菅辞任での総裁選が盛り上がりそうだからしばらく野党は空気
一番有能そうな石破にならないことを祈るばかり
岸田「消費税は当面増税しない。減税?考えてないです」
枝野「消費税減税します!財源は次世代の増税です!」←これ
河野でも岸田でも石破でも立憲コア支持層も一般支持層もかなり流れるだろうな
枝野のポピュリズム消費税叩きに辟易している人が多いしね
>>55
準決勝が終わってないとしたら相手はどこの誰だよw 現役世代労働者が減って老人が増えている
老人から取るには消費税しかないから
消費税無くして所得税増税すると現役世代が死ぬ
減税は維新も言ってるから目新しさはないな。
それより現行の社会保障制度の存続に対して、責任ある税金あり方を示せばいいのであって、別に世論は減税賛成ではないと思うぞ。
>>112
枝野の準決勝の相手は、希望の党(2017年)だろう。
但し、この決着は既に付いているけどね。 今の状態だと立民は政権とれない、
何が問題か?
政党も結局は人が動かすわけだから、もっと柔軟に立ち回れる人間をトップにすれば変わるような気がするな
枝野に問題ありじゃないのか?結局朝生論客なんだよ、評論家なんだよ彼は?
>>117
そういう人はほかの政党を支持すればいいだけでは? 枝野が良いかはともかく、代わりになれる人材もいないのだから、仕方がない。
>>115
その通り
消費税減税を世間(というか現役世代)は求めていない。
消費税減って所得税増えたなんて目も当てられないしなw >>117
枝野替えろという人はたいてい山本太郎だの玉木だの推してくるんで、
そういう支持率ゼロの人でどうやって戦えるんですかね >>117
現行の選挙制度に問題があるだけ。
自民党の地盤である、地方の村社会(いわゆる自民党の鉄板区)を解体しないと、
自民党優位の状況は動かせない。 まるで枝野的な斬り捨てだなそれ?
左翼野党のダメな点をモロに体現してるよお前のレスは?
切って切ってどんどん少数になる、
この点自民は懐深く受け入れる度量がある、
オレ氏は自民政権に反対の考えだが自民のこの点は見習える
>>120
消費税減税の代替が所得税増税か?
なんだそのバカ丸出しの短絡思考は? そもそも一般的な労働者から取る分を増やせなんて話してたか?累進性を上げようって話じゃなかったの
>>124
老人から取れる唯一の税が消費税なので
消費税減税すれば現役世代の負担が増えることは明らか
所得税・法人税・社会保険料 全部現役負担じゃねえかカス そもそも、立憲は何時から政権を狙う政党になったのだろうか?
前回(2017年)の総選挙前は僅か15議席の消滅寸前の政党だった事を、
皆忘れているのではないかな。
>>125
頑張って働いている現役世代の中の上あたりが増税されるので反対
現役世代の中流がまた搾取されて老害が得するだけじゃん
なんで立憲らは働いて稼ぐ人を敵視すんだよ 「ふつうの」労働者からは増税しません!
ふつうよりちょっと上の勤務医や技術者や研究者から増税します!ってなるの目に見えてるので所得税増税は絶対反対
それなら老害からも公平に取れる消費税で世代間格差是正と社会保障財源にした方がマシ
というか何で増え過ぎた老害向け支出を現役世代の所得税や社会保険料で取るんだよw
不条理にもほどがあるっしょ
>>129
働いて稼ぐだけの人間が増えても、一向に世の中は良くならないだろう。
もっと貧困層に手厚い制度にしないと、維新と政策的に変わらなくなる。 >>131
働く人を優遇し、働く人を中心に据えた政策をすべきだね
むしろ今までの左派は「特定の弱者や貧者ばかり優遇して、真面目に税金払っている人を無視している」と批判されてきた。
弱者や貧者への優遇では中間層から嫌われるし、
労働者が疲弊し少なくなっているのに増え過ぎた老人をさらに優遇するのでは世代間格差が悪化しすぎて不公平。 >>98
立憲支持率6%、維新と共産が2%、社民と民民が0%とする
机上の空論では、6+2+2+0+0=10%になる
しかし、実際は、これらが合併したら30から45%の支持率になる
これが複雑系だよ 貧困層の米びつに手を突っ込んで、維新は大阪都構想で2度敗れ去ったんだよ。
立憲は維新と同じ轍を踏んではいけない。
>>131
むしろ働かない人や一部の弱者ばかり優遇してきたことが、左派が不人気な理由ではないのか?
実際に共産やれいわや社民や民民みたいな弱者向けのポピュリズムを掲げる党こそが不人気じゃないか。 そもそも、前進の民主党も政党(パーティ)でなく愛好会(サークル)だったしな
民主党は松本人志なんだよ
芸術や教養や宗教がない、ただの電波芸者を世界に通用する映画監督にしようとして大失敗した
松本本人からすれば堪らなかっただろう
あれで人相もおかしくなった
民主党も同じで、ただ税金で飯を食いたいだけなのに、民主主義を守れだの、福祉大国にしろだのと、
支持者に言われるから、枝野らはうんざりしてんだわ
>>134
働ない人やプロ弱者を優遇するなら共産党やれいわと同じになる。
現役世代や労働者を中心とした政策を掲げるべき。
普通の働く人から乖離して弱者原理主義になっている今の左派は不人気。 綱領と党規約すらないまま政権取った人たちだからな
綱領すらない政党なんてOECDで日本の民主党だけだろ
綱領と党規範を持たない民主党は分裂するかもしれない 2010.6.12 森田実
民主党には「綱領」がない。綱領は政党の「本」である。
民主主義国において綱領ももたない政党が政権をとるというのはきわめてめずらしいことである。
政党とは、共通の政治理念をもつ政治家の同志的集団であり、政治権力をめざし、政治権力を通じて自らの政党の政治理念を
国民社会の上に実現することを目的とする集団である。
したがって、政党には、政治理念を実現すべき政治目標を示す「綱領」と組織の規範を定めた規約がある。
この二つの基本文書があって初めて政党らしい政党になるのである。
>>135
左派が不人気な理由は、安全保障政策が余りにも稚拙な事だと思う。
社会党が駄目になったのも、この辺りに原因があると思っている。
幾ら弱者向けの政策を掲げても、先鋭化・カルト化しているので、左派の支持が伸びないんだよ。 だが、民主党には「綱領」がないのだ。「綱領」がないだけでなく、作成する努力すら行っていない。
結成以来十数年、綱領を作成しようともせず政治を行ってきたというのは異常なことである。
2009年8月30日の総選挙において政権を樹立してから、党内の混乱がつづいたが、
この原因の一つは党の綱領がつくられていないことにある。
綱領をもたない政党が国家権力を握ることを可能にしたのは、小選挙区制である。
長い間政権党であった自由民主党に対して対抗するために、選挙協同組合的な集団として立ち上げて、今日に至ったのである。
本来は、政党の入党条件は、綱領と規約を承認することが条件であるが、民主党の場合、綱領がないため
実力ある党幹部の気に入るかどうかで決まる場合が多いのである。ごく最近まで民主党は小沢一郎氏が「綱領」だった。
民主党には芯がないとみられている原因の一つは、綱領をもっていないことにある。
政権をとってもなお綱領作成の努力を始めていないことは、驚くべきことである。
民主党は究極の無原則、無理念、無責任な政治家集団である。党の共通の政治目標がないために、
沖縄の基地問題のような日本政治の大問題について右往左往したのである。
沖縄問題は来るべき2010年9月の民主党代表選の中心テーマになる。成り行きによっては党分裂という事態も起こるかもしれないのだ。
世論の動きによっては、民主党内の反対派が形成される可能性はある。綱領ももたない政党に未来はないと思う。
綱領がなかった連中には目的はない
政権取る必要もないのだ
但し、落選すると税金で贅沢できないので、そこだけは真剣になる
>>141
>働いて稼ぐだけの人間が増えても、一向に世の中は良くならないだろう。
>もっと貧困層に手厚い制度にしないと、維新と政策的に変わらなくなる。
普通に働く人よりも働ない人を優遇しろというのは完全に共産主義でカルト。
「努力して働いている奴を増税して怠け者や無職に分配しよう!」なんて政党、支持されると思うか?
所得税増税してナマポ増額するっていう政策が認められるわけないだろ。
税金払ってる労働者を無視して、ごく一部の弱者ばかり優遇する糞なんだよお前は 結局、井手さんの言う通り、左派は弱者優遇路線だから負けるんだよな
普通の中間層にメリットがないから、
民主党は異様な程に離合集散し、党名を変更し続け、
最後は政権選択選挙直前に右往左往して分裂消滅した
この原因は綱領(最も大切な哲学と価値観と目的)がないからだ
そういう連中が今更、政権を取る意思を持つわけがないのだ
当選して、毎月、口座に現金が振り込まれれば、それでいいのだ
いっその事、共産党や社民党を解党してしまえば良いんだよ。
左派がおかしくなっているのは、この手の政党の思想に変に染まっているのが原因だろう。
「弱者に手厚い分配にしよう!」という政策は、弱者以外にはメリットがない(どころか、増税で損をする)。
弱者を優遇した結果、弱者以外に敵視されるという構図。
後は引退まで今の生活を続けて、引退後は議員年金を貰う
子供に関しては、理想は欧米に脱出させる
次点で自分の地盤を継がせて同じ人生を歩ませる
野党議員が気にしているのは、これだけ
>>148
いや社共れ民民がおかしいのは当然だが、そいつらを解党しても
立憲が弱者優遇思想の経済左派である限りダメじゃん。
弱者以外の中間層以上の納税者に嫌われるからね。 >>145
政治と言うのは、社会的な弱者を救済する為に有るんだよ。
貧困層を馬鹿にして足蹴にするような奴は、民主国家には不要だろう。
社会的弱者による弱い者虐めは、いい加減止める事だね。 >>152
自民党総裁 安倍晋三
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」
自民党元法務大臣 長勢甚遠
「国民主権、基本的人権は(憲法から)無くさなければいけない」
自民党副幹事長 西田昌司
「そもそも国民に人権がある事がおかしい」
自民党内閣府特命担当大臣 片山さつき
「(改憲して)天賦人権説をとるのは止めよう、というのが私たち自民党の(改憲に対する)基本的考えです」
自民党憲法改正推進本部長 船田元
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」
自民党元防衛相 稲田朋美
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」
日本人「うぉぉぉ!支持!支持!」 133,141
なるほどね、
野党てホントに人気ないのかって言うと、そうでもなくて、
実際得票数だけ見ると結構な数獲得してんだよな
今の選挙制度の下では負けちゃってるだけなんだろ
一番いいのは中選挙区制に戻すことだが、
それがダメなら、乱立する弱小政党を合併して大同団結してしまえばいいんだよ
労働者の4割が非正規で子供の6〜7人に1人が貧困状態にあるというのに低所得者がごく一部かのように言われてもね あと仮にアッパーミドル辺りに影響があるとしても中間層の更に一部じゃんそこは
>>151
中間層以上の納税者に嫌われても、弱者から嫌われなければ良いだろう。
中間層以上の納税者だって、今の社会システムでは弱者側にいるんだよ。
中間層は別に勝ち組では無いし、ましてや富裕層ですらない。 >>152
1943年のアメリカ人「日本人には道徳の基準はない
上の者に従うか従わないかの違いだけだ」
○個人の幸福は問題でなく、苦痛こそ神聖。
○週72時間低賃金で働き、たいていは40才で結核で死ぬ。※40才で結核で死ぬ、ここだけは改善できた。
○西欧化されても、上には従い、下を支配した。
○今日でも、日本人には道徳的善悪の基準は無いが、ただ、上の者に従うか、従わないかの違いがあるだけだ。
○教育の目的は同じ考え方をする子供の大量生産。子供は教えられたことを丸暗記するだけ。
○従順で均質な大衆を作る、政治宗教構造。
ht●tp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51856578.html >>16
枝野は
もはや成長じゃない、
国土強靭化から人へ、
平和のための財政健全化、
で行くのだな。 >>113
一切必要ないです、共産はすべての小選挙区に公認候補を立てればよろしいw
どんどんカネを使ってくれ! >>155
アッパーミドルってコロナと戦う勤務医がそうだし、研究者や技術者も当てはまる
そういう人達を足蹴にしたいんですかね立憲さんは
>>156
>中間層以上の納税者に嫌われても、弱者から嫌われなければ良いだろう。
弱者優遇・中間層以上冷遇なら、弱者以外が投票するわけがない。
弱者ばかり贔屓する政党は選挙で勝てない。
>>152
>政治と言うのは、社会的な弱者を救済する為に有るんだよ。
違うよ
民主国家で政治とは国民すべてのためのものだよ
貧困層が優遇されるべきではないね
富裕層も中間層も貧困層もすべての国民が等しく重視されるべきだ
>貧困層を馬鹿にして足蹴にするような奴は、民主国家には不要だろう。
中間層や富裕層を否定する奴こそ不要だろう。 今、中選挙区制になったら、
自民200 公明50 維新40 国民15 立憲110 共産30 他20ぐらいで安定する?
>>160
来るスレを間違えている。
だから、頓珍漢な議論にしかならないんだよ。
ハッキリ言えば、もう自民党や維新を支持した方が良い。 >>162
「弱者を優遇しない奴は維新だ!自民だ!ネオリベだ!」
↑だから中間層の普通の国民に嫌われるって気づけよ笑 共産工作員こそすぐ出てけよw スレチもいいとこ
お前らは何の関係もない部外者、
余命10年なんだから、さっさと遺書書いて消えてくれwwwww
だよな
弱者優遇で勝てるとか言ってるの、共産工作員なのかw
中間層以上を増税して弱者に配れとか、狂ってる。
>>48
いよいよ共産党との連携の形の発表ですね
共産党の党会合が8日にあるてことで
スムーズな段取りだと思います! >>163
嫌う人間は支持をしなければ良いよ。
何で、このスレにへばりついて、無い物ねだりばかりするのだ? 財政健全化って債務残高減らすこと?バカなの?
米国じゃ財政健全化するにはGDP落込み時には積極的財政支出して、GDP拡大させて政府債務比率を下げることが当たり前の政策になんだが。
今日の新潟総合テレビのニュースで
森ゆうこさんが、来年の参院選に出馬すること表明したそうです
参院選も、衆院選終わったらすぐ準備始めないといけないので
参院選出馬する人は、早めに表明してほしいです!
政権交代しか頭に無い人間は、立憲は中間層を優遇しろみたいな極論に走ってしまうんだろうな。
中間層を優遇しても、その下の階層からそっぽを向かれたら選挙には勝てないだろう。
それとも民進党や維新みたいな政党を目指しているのかな?
立憲は、原点回帰するべきだろう。
立憲が目指すべきは、オリジナル民主党(中道左派)であって、NEW民主党(保守中道)では無い。
かつての民主党の失敗は、党内に右派を引き込んだ事だろう。
これで政策的におかしくなって、右に段々振れて行ってしまった。
弱者を切り捨てる様な政党には、民衆はそっぽを向くと思う。
いやいや、分厚い中間層を再度構築することだ、
日本経済復活のカギだ、
自民の新自由主義・富裕層大企業優遇経済政策に対抗するにはこれだ、
自民の政策は格差を拡大し日本経済をズンドコまで陥れてしまった、
野党が庶民層を活気づける経済政策を打ち出すんだ
日本経済の根本にメスを入れる経済政策を打ち出すのだ
やれるかどうか知らんが
弱者優遇で2割の弱者票を共産社民れいわと取り合い、8割の中間層以上票を無視w
終わってるな
>>172
分厚い中間層を再度構築したいのなら、富裕層を無くせば良いんじゃない?
富裕層の富を貧困層に移せば、中間層も増えるだろう。 >>173
別に8割の中間層を無視する訳じゃない。
貧困層の底上げは、中間層の利益にも適うと言っているんだ。 >>174
それをやった国があるよ
ソ連って言うんだけどね 日本経済復活には「仕事」を作り出すことだと思うね
勤労によって上にのし上がる夢を提示することだ、
角栄は筋がよかったわ、
米のマネーゲームに付き合うのはナンセンスだし日本人向きではない
>>175
真面目に働いている中間層の所得税や社会保険料を増税して怠け者や弱者に配るんでしょ。
労働者の敵で怠け者の味方だな
働かない奴らばかり優遇する左翼はオワコン >>177
働かない人を優遇する政策では衰退しかないよね
「頑張った者が報われる」社会にしなければ。
そのためには所得税減税すべき >>176
ソ連は民主主義が皆無の独裁国家だろう。
一握りの権力層(共産党の指導層)と大多数の国家(共産党)の奴隷がいるだけ。
何の反論にもならない例を持ち出されても困るよ。 >>181
あなたたち左翼の政策は、怠け者を優遇して頑張って稼ぐ人から重税を奪う悪平等政策なの。
能力や努力で格差が出るのは当然であり、平等にするのはかえって不公平。 稼いだ人に重税を課して老害や無職を優遇するってのは、働いたら負けになるな
>>178
ここは立憲について語るスレであって、個人的な思想信条を論ずる所では無いよ。
弱者優遇政策を労働者の敵で怠け者の味方だと思う人間は、
何時まで経っても左翼とは折り合えないだろう。
ナチスみたいに、社会的な役立たずを始末するような差別主義には分からない考え方なんだ。 ID:ID:hfiKy7VN0は、なんでそんな必死なの?www
そんなに消費減税嫌なら、立憲へメールならツイッターにリプするなりしたらいいじゃん
こんな便所の落書きに書いてないでさ
>>182
自分がどれ程優れた人間かは知らないけど、
見ず知らずの他人の為に生きる事が馬鹿馬鹿しいと考え始めたら、
もはや共生社会は成り立たなくなるよ。 消費税減税で老人優遇し、
所得税増税で現役世代を搾取する
世代間差別政党だなリッケンはw
>>186
怠け者が勤勉な者を搾取するのは共生ではなく寄生 共生とはウィンウィンな関係
一方的に怠け者が労働者を搾取することを是とする左翼は寄生
>>185
ID:hfiKy7VN0は、誰かを見下したいのだと思う。
そして社会的な貧困層なら叩きやすいから、ここで憂さ晴らしをしているだけ。
個人的なストレスの捌け口を、貧困層に見出しているのだろう。 フラットタックスは狂人だから会話を試みること自体が無駄だよ。
>>188
だから寄生でも良いんだよ。
誰かに寄生出来る社会は、誰にでも優しい社会でもある。 立憲が中間層・労働者の敵であることは分かったw
弱者特権を重視する党ですね
>>192
フラットタックス君は、植松聖みたいな考え方で、少し怖いよ。 もう岸田で決まったんだから、次を考えようぜ
つまり、枝野を代表の座から降ろす事を真面目に考慮しないと、
永遠に政権交代できんぞ
立憲代表を小池百合子にして、アイコンパワーを獲得する
幹事長は橋下徹にして、立憲民民社民れいわN国を合併させる
共産とは共闘し連立も宣言する
この大仕事は橋下じゃないと無理だろ
これで3年後には一撃で政権交代よ
日本の財政赤字ってシンプルに言うと
社会的弱者を保護する政策のコスパが激悪だから大きくなってる
コスパを改善すれば貧民層も中間層も幸せになれるのに
立憲や共産はそれをやろうとしない
そういう改革をする人たちを弱者切り捨てのネオリベだとレッテルを貼ってるからな
立憲も共産も支持層が政府からお金を貰って
非常に効率の悪い弱者保護してる団体に関係する人たちだから仕方ないけど
>>194
弱者を救済するべきと言うのは、個人的な考え方であって、
立憲の考え方では無いよ。
ただ、維新や国民民主みたいな考え方では政権は取りようが無いし、
自民党政治を正すのは無理だろう。 中間層以上が頑張って稼いだ所得を奪って怠け者に配ろうとするのが左翼
支持されるわけないな
>>196
無理
枝野以上に人気があるのは蓮舫しかいない
まさか支持率ゼロの玉木や山本太郎じゃないよな? >>197
言っちゃ悪いけど、障害者のサーカス団みたいだ。 >>198
竹中だって社会主義者だからな
ただ無能だから非効率なだけでさ
金融緩和は実質円安増税だよ
で、増税した分を自動車と家電に分配してきた
つまり、小泉と安倍がやった金融緩和は増税と公共事業
緊縮ではない
菅がやったのも、外食と宿泊業への公共事業で、
これは後で増税になる
五輪も縁故主義で上級仲間への公共事業
1億総中流だって、電電公社と東京電力ファミリーへの公共事業だからね
日本はずっと公共事業の社会民主主義
新自由主義化なんて、日本の歴史でたったの一度も起きていない >>197
小池百合子や橋下徹は、国政には復帰しないだろうし、
伝統的な野党支持者からすれば、今さら維新みたいな政党を作られても困るよ。 円安で食べ物が小さくなるのは全国民
だけど、公共事業の恩恵を受けるのは自動車と家電(家電はここまでしてやっても壊滅したが)
五輪や外食や宿泊(GOTOイート・トラベル)も一部の業界しか恩恵を受けないが、
増税は全国民が負担する
岸田の子育て家庭、非正規への支援金だって、独身失業者や、正規社員だけどコロナで年収激減した人は
恩恵を受けない
だけど、後で増税される時は全国民が負担する
弱者優遇じゃなければ維新だのネオリベだの言う古い左翼の人たちは、
中間層が人口の多数だという事実を無視している。
>>200
レンホーに人気って…
目立ってるだけで人気があるのってのとは違うぞ。 これは不公平なだけでなく、経済政策としても無駄が多い
外食支援しても、倒産寸前の飛行機の部品工場経営者やリストラされた元工員へは1円も金が流れない
今の立憲は、政権を取るよりも地盤を固める方が先決。
また前原や細野みたいな人間が紛れ込むと困るから、候補者を厳選するべきだろう。
無理に小選挙区の候補者を立てずに、党の役に立ちそうな人間を
比例で確実に生き残れるようにした方が良い。
一方、経産官僚や沖縄タイムスがやった詐欺師には給付されたりもする
欧米が年収500万以下は全員給付みたいにするのは、公平性と経済効率の観点から
15年前も新聞に「政府ベンチャー支援。35歳以下、女性、IT産業へ補助金」と書いていた
こういう税金の使い方をする阿呆は、36歳の男性がIT以外の業種でイノベーションを起こして、日本経済に大きく貢献する可能性を考えないんだな
ユニクロなんて不況産業の繊維でイノベーションを起こした
>>203
政権取るならそれくらいの覚悟はいるってこと
「共産党と連立は無理だわー」
「ハシズムを許すな!」
こんなんで勝てるかよ それとトリクルダウンがインチキだとIMFが認めたので、今後はBIにするとパラダイム・シフトが起きつつある
日本人はパラダイムとか国際政治に無知だから、あんまり理解してない
安倍は封建主義、鳩山ら左翼はチュチェ思想のイデオロギーしかなく、科学的アプローチがない
高市は福島みずほと同じでイデオロギーだけ
岸田は増しな方だが公約見ると的外れだと思った
英語できるはずなんだけどな
>>205
仮に中間層が人口の多数だとしても、彼らは自分の好きな政党に投票するよ。
自分達の利益に適うからと言って、その政党に投票する訳ではない。 立憲は相手を攻撃するとき将来的に修復不可能なレベルで噛みつくのをやめるべきだな
立憲の「介護福祉を医療を支援」も、介護医療への公共事業だ
ブライダル業界や部品工場だって困窮しているが1円も流れない
バス停で殺された女性ホームレスには1円も流れない
本質は自民と同じ非効率な分配
別に無理してまで政権を取らなくても良いだろう。
そもそも、野党に政権を取らせて、一体何をさせる気なんだ?
野党の政権奪取後のビジョンが全く見えない。
介護と医療支援と言えば、なんか弱者の味方、正義の味方っぽくね? なんだろ
自公がやっている居酒屋支援と変わらんよ
居酒屋店員だって、ライブミュージシャンだって、ホームレスだって困ってんだよ
パラダイム・シフトの話をする
まずユダヤキリスト圏のフィロソフィに「弱者を救う正義」があるわけ
人権を守るってやつ
それで資本主義と共産主義が戦った
結果は共産主義国家は独裁、処刑、餓死者だらけになり失敗した
それで資本主義が王位を取った
しかし、富は偏在する
そこでトリクルダウン理論を根拠にした
金持ちを豊かにすれば、富が滴り落ちて、貧しい人も豊かになるというフィクション
当然、これは失敗に終わった
かと言って、共産主義は既に失敗している
そこでベーシックインカムになった
>>214
そのへんは何なくとも狂ったレベルで補助金を出してるのにな
近所に老人向けのデカイグループホームができたけど
かなりの額になる建設費の一部が自治体から出てるし
というか今の日本で補助金なしで商売やれるのは
大手のチェーン店とかくらいなんじゃね? 日本人にはフィロソフィとパラダイムがないから、BI賛成者は「無駄をなくす為のBI」や「AIに仕事が取られるからBI」と言う
反対者は「権利ばかり主張すると国が滅ぶ。さもしい人間を餓死や自殺させるべき」と言う
勘違いしているけど、欧米人は”そういう話”をしていない
根幹は、共産主義→トリクルダウン→ベーシックインカムなんだよ
BIは正義と人権の話なんだよ
賛成者も反対者も、日本人はこのフィロソフィとパラダイムを認識していないけど
どうしても政権交代を望むのなら、もう大統領制にでもした方が良い。
今みたいに地方に村社会が点在して、
地域のボスが自民党を支持しているような状態では、どうやっても自民党が勝ってしまう。
枝野と自民党の総裁が大統領選で争えば、
最後には橋下徹や小池百合子みたいな人間が選ばれるだろう。
フィロソフィ 正義 基本的人権の尊重
パラダイブ 共産主義→トリクルダウン→ベーシックインカムのシフト
マルクスだって正義と人権のために共産主義になったんだよ
欧米おフィロソフィはずっと正義と人権
ただ、パラダイムは共産からトリクルになり、2014年以後はBIになった
※IMFが2014年にトリクルは起きないと認めたから
BIは甘えだから基本的人権と民主主義を消滅させるべきとか、
トリクルが失敗したから今こそ脱成長コミュニズムをとか、
AIに仕事を奪われるからBIとか、
欧米人は”そういう話”をしていないんだよ
茂木が総理になれば科学的アプローチによる政治になるんだが、総理になれんだろ
安倍、鳩山、菅直人、菅義偉、高市、志位、福島瑞穂は論外
前時代的なイデオロギーだけの無能
枝野と河野はそこまで酷くないが、しょせん極東の田舎っぺで国際政治やビッグピクチャーに鈍感
>>224
迷惑なだけなので、スレ違いの投稿は止めて。 茂木とか、松川るいが総理なら欧米首脳と渡り合えるが、こういう人は総理になれないのが今の日本
大蔵省を弱体化させてからは、日本会議的封建主義と、共産党的チュチェ思想が幼稚で前時代的な
イデオロギーをぶつけあっているだけだ
政権交代した時、鳩山が最低でも県外と、赤色世界革命の頃に在日米軍基地に爆弾仕掛けた
革命ごっこの焼き直ししかできなかった次点で、日本の二大政党は頓挫した
大蔵省解体と脱官僚は大失敗に終わった
大蔵官僚なら茂木や松川同様にフィロソフィ、パラダイム、ビッグピクチャー、民主主義、法治主義、基本的人権の尊重の
西側と同じ概念を共有できた
今の政治家は与野党ともに精神年齢12歳の未開の部族しかいない
>>227
茂木なんかTPP交渉で譲歩しまくってた
イメージだが… 日本会議は内田樹や平田オリザらと同じなんだよ
封建主義かチュチェ思想というだけで、前時代的な大失敗したイデオロギーにしがみついているだけ
自民があの憲法草案を通したら、欧米に経済制裁されてミャンマーみたいな超貧困国になる
そんなことも分からないアホが政権を運営しているわけ
内閣人事局で官僚も抑え込まれている
齋藤幸平や水野和夫の脱成長コミュニズムなんて起きない
共産主義はとっくに大失敗している
日本が成長しなくても中国はGDPを2倍3倍にする
そうなればコモンもクソもない
中華資本に日本土地を買い占められて、日本人が買えない高価格の商品とサービスが並ぶ高級リゾート地になるだけ
経済植民地だ
安倍と黒田と竹中が無能で異次元緩和で円安にし、日本GDPを20%も吹き飛ばしたから、日本の一部は既にそうなっている
水野は「資本主義の終焉と歴史の危機」という本を書いたが、
正確には「既に終焉した封建主義と共産主義と日本の危機」なんだよ
いやいや、政権交代なんて
そんなに簡単なもんじゃなくて
今回は勢力拡大するのでじゅうぶんじゃないの?
って思う立憲支持の俺は消極的なんかね?
自民党はそんなにヤワな集団じゃないと
思うし
現実的に枝野は頑張っていると思うんだが。
新メンバーと2期目を増やして世代交代を図るために衆院選では勝たなきゃいけないが、来年の参院選では複数区で負けて貰わなければ不良債権を処理できない
もう議席減は確定的じゃないの
衆院選後は党割れるかもね
>>232
菅政権下だったら自公過半数割れを狙えると見立ててたけど
今の状況なら現有議席を上回れば善戦かなぁ
本当は維新を与党側に押し込みたいけどな だれがなろうが結構自民が負けると神保哲夫はほのめかしてるね。まあどうなるかは知らんけど。
>>234
>>235
よほど自民の新総裁で方向が変わらない限りは菅政権下とさして情勢は変わらんよ
国民の蓄積された不満を過小評価しすぎ この1年で自民党自体を見限ってた人達は誰が総理になろうと自民党に投票しないだろうけど
菅に呆れてお灸のつもりで自民以外に投票しようとしてた人達がどうなるか
>>232
今回の総選挙で自公連立政権を過半数割れに追い込むのは無理だというのは常識的な分析だと思うし
今の自民党内での菅おろしを注意深く見ていると本当のワルは麻生安倍のラインだということも改めて痛感させられた。
菅が上昇志向で野心を抱いているのを見事に逆利用した訳だ。
もはや横浜市でも菅さんの地盤は落城したので、首相を降りても拠るお城が無い((泣)
これでどうして横浜港湾のドンが強力に立憲民主側の候補を応援したのか答え合わせも出来たわけだ(苦笑)
狡兎死して走狗烹らる。
麻生と安倍というのは祖父譲りの策略家で菅総理をさらに上回る本当の大ワル。稀代の策士よ。 >>239
なんの、安倍サイドからみたら高市さんなんて当て馬みたいなものよ。
河野さんは基本麻生の子分的存在で基本頭が上がらない。
宏池会本流の岸田さんは安倍麻生に逆らわ無いように慎重にやってるけど内心では別の考え方を持ってる。
禅譲のつもりがご破産にされたことや、広島選挙区での一連の屈辱を忘れてはいないでしょう。
河野さんだって気をつけないと、かつて岸信介に煮え湯を飲まされた大野伴睦さんや祖父の河野一郎さんの二の舞になる。
一連の自民党内の権力闘争を見て、本当の大ワルが誰なのか、一般国民を苦しめているのが誰なのか、その本当のところがだんだん見えてきたよ。 共産党とれいわ潰しになるので弱者優遇大賛成w
所得税は増税せよw
>>220
その通りだけど日本人は弱者が大嫌いだから仕方がないw
立憲も本当はもっと弱者に優しい人権福祉国家を作りたいけど
作ろうとすると国民がキレるからw BIは高齢者の支持が得られないのが一番の問題点じゃね
年金を月10万にされたらまず反対して支持する人はいない
それに殺される可能性があるから自分の内閣の時にやりたがらない
高齢化の先頭を走ってる国で色々と遅れてるからね
フラットタックスが本格的に荒らしにきたなあ
対策せねば
地方で地盤を作って政権を狙う100年構想からするとまだぜんぜん時期尚早というのが枝野の認識だろう、コロナで想定以上に早く自公政権がぐらついて政権交代と言わざるを得なくなって焦ってちぐはぐになってる
やはり野党共闘を進化させて、共産党と新党つくればいいのだ
よく安保がどーたらネトウヨが言うが、立憲が安保も天皇も反対になれば政策も一致して問題ない
借金してマイホーム購入したけど、毎年賃金上がってインフレで返済がラクな経済と
賃金上がらないどころか下がるから借金してまでマイホーム購入したくない経済
皆さんどちらかいいですか?
河野か高市のどっちかかな
岸田になると立憲がぼやけるから
これでいいのかな
>>248
それなら新党じゃなくても、立憲を解党して、立憲議員が共産党に合流するでいいのでは 今の時点で高市を支持する層は小池百合子や蓮舫に投票する層と被る
力強い女性が好きな主婦層ね
しかし高市の日頃の言動が表に出てくると主婦層は離れるよ
高市がネトウヨ切りをいつするかだな
>>248
新党の党首は小室眞子さんだな
世界で1番天皇制を廃止したがっている人だから >>242
>共産党とれいわ潰しになるので弱者優遇大賛成w
>所得税は増税せよw
怠け者の味方で労働者の敵だな、立憲信者は
頑張った者が報われなくなり中間層が全部自民に流れるよw
すでに現役世代からの支持率がほぼゼロに近いリッケン >>250
河野になれば、
既得権打破の河野 VS. バラマキの野党
ってなって、惨敗するのでは。 >>248
>立憲が安保も天皇も反対になれば政策も一致して問題ない
そんな事したら自民党が泣くぞ。野党第一党が勝手に崩壊する事で嬉しくてw 有権者の多数を占める中間層は、
確かに竹中は好きじゃないが
バラマキと弱者優遇と既得権をそれ以上に嫌っているよ
だから維新や小泉が勝つわけ
立憲は一部のネット社会主義やプロ弱者しか見ていない
やっぱり井手さんが言うように、
野党はまずは「弱者優遇という視点から政策を考える」を止めたほうがいいのでは?
このままだと普通の労働者・中間層・中流階級・ノンポリからどんどん遊離していくだけだ
維新や小泉勝たせた結果
どんどん給料が減って衰退国に転落したんだから自業自得だなw
何回も書いてるけど正しい政党や政治家を選ぶ知能がないアホは国家権力では救いようがないよw
立憲はブレずに政府に救済を求める
賢い弱者を救済する政党であるべきw
「できもしないことは言わない」ってのが立憲のコンセプトだったし、
それである程度支持を集めたんだけど
いまじゃバラマキや社会主義を言い出して旧民主の悪しき部分がまた出てきているんだよな
>>259
そりゃ維新や小泉よりも弱者貴族に権力持たせたほうが中流階級は損だからなw
>>260
政府が何でも救済する弱者救済専用政党だと中間層が損するので支持率下がるよ
2割しかいない弱者利権票を共産れいわ社民民民と取り合うのかw 弱者救済がすべきか否かとか論点レベルが低すぎ。
政治が個々の事象をどうのこうの言うことではない。
一企業の倒産に対して対策を講じるべきでないが、倒産企業が増えたら社会問題として政策を実施すべき。
一個人の努力が足りるの足りないのとかの議論は、政治の話題ではない。道徳の世界で論じるが良かろう。
貧困が増えた、子供の7人に1人が貧困とか、日本全体で労働賃金が下がっているなどの社会事象にどう対策するかが政治だ。
>>257
立憲は大きな政府志向で良い。
選挙で勝つ事ばかり考えていると、政治の本質を見失ってしまう。
それでは政権交代をした後は、何も出来る事が無く、支持者を失望させるだけ。 >>263
左翼野党は弱者ばかり優遇して中間層以上から増税するっていうイメージ >>265
大きな政府を掲げる一方で消費税減税を主張しているから、
「老人を優遇しまくって現役世代を搾取する老害政党」
「働いている普通の日本人を搾取しまくって無職や怠け者を優遇する弱者利権政党」でしかない。
はっきりいって中間層から見れば維新以下。 >>264
その大きな政策が「働いている奴から奪って働かない奴に分配する」だからな
労働者や中間層に嫌われているし働いたら負けの党になっている 消費税減税が高齢者優遇?
経済全体が見れていないバカだね。
日本経済での消費額の大勢が65歳以上の高齢者なのかね?
>>266
毎回同じ事ばかり言っているけど、単に左翼を貶めたいだけなの?
壊れたテープレコーダーみたいで、話す内容に進歩が無いよ。 税金は大企業と富裕層以外はなしでいい
医療費も教育費も無料で庶民は安心して暮らせる
>>265
少子高齢化状態で「大きな政府」を実行すると、
現役世代労働者の高負担・重税、高齢者利権の拡大、世代間格差の悪化が不可避なんだが
世代間格差や現役世代重税や高齢者福祉激増をどう考えているのか
どうせ「あいつらから税を搾り取れ」しか考えてないんだろうな バカだから 中間層への減税を求めるのなら、維新でも支持すれば良いと思う。
立憲のスレに張り付いて同じ事を繰り返していても、ここでは余り賛同されないだろう。
>>270
働いていない老人から取れる唯一の税である消費税を減らすということは、
世代間格差を悪化させるのと同義。
現役世代にとっての負担は 所得税・住民税・保険料>>消費税 なんだよ
所得税や保険料下げず、老人から取れる消費税を下げるのは老害優遇で差別 >>274
すべては経済拡大で解決するわ
チンケな議論してるお前さんは木を見て森を見ずの典型だな >>275
やはり立憲は共産党と合併すべきだよな
庶民は税金無くなるし >>276
経済音痴すぎるわ
巣に戻って経済勉強してこいや! >>271
左翼野党が老人や無職ばかり優遇して
中流階級に冷たい(というか、はっきり敵視している)のは事実なんで。
>>275
立憲は中間層を減税せず、むしろ真面目に普通に働く中間層労働者を増税し、
無職や老人や怠け者を減税し、無職や老人や怠け者への福祉を増やすと。
まじで普通の労働者が支持するメリット皆無だなw このスレの信者の変異から分かる通り、立憲信者は中道中間層が減って老人や弱者優遇の左翼だけになった。
2年くらい前は「弱者優遇しすぎるような左翼ではダメで中間層を重視すべき」と考える消費税肯定論者の方が多かったのに。
>>274
少子高齢化状態で「大きな政府」を実行すると、
現役世代労働者の高負担・重税、高齢者利権の拡大になると思うけど、
高齢者はいずれはこの世を去るし、現役世代は老後の生活の不安が軽減されるから、
悪い事ばかりではない。
デメリットだけでなく、メリットにも目を向けないと、少子高齢化における福祉国家は成り立たなくなるよ。 現役世代なんて投票にすら行かないアホだから放置でいいよw
>>279
消費税減税は老人減税となって世代間格差を悪化させるから反対
減税するなら現役世代の所得税を減らすべき >>277
>すべては経済拡大で解決するわ
少子高齢化、法人税増税で企業は海外脱出という日本でどうやって経済拡大するの? >>282
えええ
現役世代労働者への重税と老害利権を肯定しちゃってるよこの人
ますます立憲への恐怖が増したわ
>>283
>現役世代なんて投票にすら行かないアホだから放置でいいよw
老害の極みの立憲 >>285
れいわ含む左翼野党は「現役世代から所得税や社会保険料を搾り取れ」で解決すると主張している
生粋の老害政党なのだ >>285
お前さんの聞きかじりの経済知識じゃ日本経済をさらに弱体化させるだけだな >>288
りっけん他左翼野党「現役世代から増税しまくって老害や弱者に配れば解決」
うん、現役世代30代の支持率ゼロなのは納得w 立憲は老人や弱者や無職に寄り過ぎなのは間違いなくて、
30〜40代の働き盛りの労働者からの支持率がほぼゼロで嫌われまくってる。
借金してマイホーム購入したけど、毎年賃金上がってインフレで返済がラクな経済と
賃金上がらないどころか下がるから借金してまでマイホーム購入したくない経済
皆さんどちらかいいですか?
立憲民主が掲げるべき政策は当然ながら前者であるべきだ!
>>291
若者を中心に日本共産党が支持を延ばしている
若者代表シールズとか知ってる? >>290
維新信者の経済知識はその程度か?
だから維新の支持が拡大しないわけだ(笑)
とっとと巣に帰れ! >>284
世代間格差を悪化させるとか良く分からないけど、
自分は現役世代だから現役を優遇しろと言いたいだけだろう。
それでは基本的に自分の事しか考えていない。(このスレでも同じスタンスだね)
ただ、自分の事しか考えない人間は、誰からも優遇されなくなる。 ID:nR15c3Ala さんは他人を「経済音痴すぎるわ」などと罵倒するなら、せめてどういった経済理論が正しいと考えているのか説明すべきでは。
「巣に戻って経済勉強してこいや!」とのことだけど、どこで何を勉強すればいいの?
>>295
その理屈なら、既に優遇されてる老人が譲歩すべきって話だな
既に世代間格差で若者ほど損をしている。
老人は自分の利益を削って現役世代の減税を主張すべきでは?
はいブーメラン >>296
たぶん経済左派の政策は「現役世代の所得税増税で老人や無職を救え!」なんだけど、
それだと老害とか労働者中間層の敵とか言われて反論できなくなるので、
具体的政策は言わないと思うよw
ああ、消費税減税は世代間格差悪化だから反対だよ俺は 大きな政府とか抜かしてるのはどうせ金のないジジイやろな
麻生も言っとるが一千万くらいは自分のガキのために残しておけってのw
>>300
これ
立憲やれいわ共産みたいな左翼は現役世代に冷たい
だから支持されていない
老害弱者重視から現役中流重視に変わらないとダメ。 どうみても、ID:mk0An5Ng0は、このスレで政策について議論する気は無いよな。
現役時にずっと社会を支えてきた高齢者層を
財政を悪化させるだけの社会のお荷物みたいに扱っている。
子供の時に親の世話になっておきながら、年老いた親を厄介者みたいに扱う感覚は
選民思想に通じるものがある。
>>302
優遇しすぎだっていってんだろ
現役世代の勤勉な若者を無限に増税し続けるんですか?
ジジババが納得するまで? >>299
つか中間層ヘイトやりたいなられ新の信者でもやってりゃエエのにな 野党が政権取ったら負担が減って〜
社会党 → 与党になると消費税増税推進(1994年に村山内閣で消費税増税決定)
こっちも選挙の顔を堂々と変えたら良い。小川淳也に。
米重 克洋
@kyoneshige
菅首相のままであれば、恐らく自民単独過半数に届くかどうかという選挙になる可能性があった。
総選挙の議席の読みは「新しい顔」が誰になるかを踏まえて、やり直す必要がある。
野党が政権取ったら負担が減って〜
細川政権 国民福祉税構想(事実上増税)
民主党政権 消費税増税推進
もう騙されるやつなんて殆どいないよ
れいわ信者とか昭和左翼かしか騙されない
>>297
高福祉社会だから、当然現役世代の税負担は大きく成る。
でも赤ん坊〜現役世代〜高齢者は、誰もが通る道だから、公平だよ。 >>295
仰る通りですね。
「自分は現役世代だから現役を優遇しろと言いたいだけだろう。
それでは基本的に自分の事しか考えていない」
この考え方は自己中心的な維新信者に多いね。
そんな連中はマクロ経済視点ないから経済の抜本対策できない。 >>296
正しい経済政策を知りたければ
次の問いに答えなさい。
1.借金してマイホーム購入したけど、毎年賃金上がってインフレで返済がラクな経済
2.賃金上がらないどころか下がるから借金してまでマイホーム購入したくない経済
どちらかいいですか? >>301
今だって年収150〜120万以下のろくに年金払っとらんコジキは優遇されてそれ以上は月に15〜20万くらいの介護費用払うもんなw >>303
現役世代が税負担をするのは当たり前の事。
それとも未成年や収入の無い高齢者に税負担をさせる気のかな?
それを不公平と感じる感覚が理解出来ない。
正直、子供じみているわ。(要は、頭の中身がお子ちゃまなのね) 小川が無理なら、
総選挙後、せめて野田佳彦か岡田克也に代表かわらねぇかな
>>308
立憲は現役世代に重税を課す党なんですか? れいわ、共産党、立憲
信者同士で争うけど
他者評価は大して変わらないよw
財源がテキトーw
与党で実現させる可能性が薄い
>>74
そこはむしろ逆だと思うが
安倍や麻生が高市支持したら河野に流れそうなのは二階派ぐらいしかない
二階は他派閥が嫌ってるから結果岸田になるという予想 >>314
現役世代を虐める糞左翼死ねよ
働いてない奴からも消費税くらい取れ
そもそも資産の7割は高齢者が持っているのに、税金は現役世代だけが払えというのは弱者差別 >>310
その二者択一なら当然1.を選びますが、何が言いたいのか分かりません。
れいわのようなインフレ許容・MMT的な路線を目指すということですか? 誰が決選投票に来るかまで今読める人はほとんどいないんだから
野党サイドが総裁選を予想して云々しても殆ど無意味なんだよな
とはいえ、相手によって戦い方が変わるのも事実だが…
野党の財源あるは信頼性0w
自民党も野党の頃は麻生太郎なんか金なら幾らでも作れるみたいなこといっとったしなw
責任のないやつの出来るほど何のあてにもならない
>>316
いいえ、自民党が日本全体に重税を課して日本経済を弱体化させてる政党です。 >>241
高市は当て馬だと思うけど
河野になるか岸田になるかでは我が党の負け方に大きな差が出る
河野になれば現有議席はかなり難しいだろう
安倍と麻生が高市とかであそんでるのは幸いか インフレで解決とか お馬鹿なれいわ信者しか言わないよねw
>>316
特に現役世代に対して重税は課していない。(具体的に重税の根拠も良く分からない)
現役世代に適正な税負担をさせて、
全ての世代・全ての階層の人間が安心して暮らせる社会を実現したいのさ。 >>320
1.であるなら、インフレになるためには何が必要か? >>325
河野になって即座に解散とかやられたら現有議席かなり割り込みそう 330無党派さん2021/09/05(日) 10:17:33.40
鎌倉の予想も永久保存やな
>>326
それは君が経済をわかっていない証拠だね
君の嘲笑は今の米国経済政策をバカにしているようなもんだよ(笑) 少し長い目で見れば
「河野総裁なら短期的には負けるけど、中長期的には自民党の支持基盤や組織にマイナスなので
我々にはプラス」とか強がることも出来る
ただ、なかなか長期的な目線持ちにくいのも確か。
非自民の核=立憲 であり続けるとは限らないからな。広い意味で旧民主党が核なのは変わらんだろうが
無党派層に人気の石破が一番野党に厳しいかな
アンチ石破は野党に投票することは無いだろうし
>>328
古典的な貨幣数量説から言えば、貨幣供給量を増加させることが必要だと思います。
金利は下限に達していますので、ヘリコプターマネー的な政策が必要なのではないですか。
ところでどういった経済理論が正しいと考えているか聞いているのはそもそもこちらです。
他人に誘導的な質問を繰り返すよりも早くあなたの結論を述べていただきたい。 >>332
ふざけるな!!菅直人さんには次の選挙しかないんだぞ!!
菅直人さんが落選したらどうしてくれるんだお前ら“チンパン”が >>333
賛成です
立憲はバラマキや老害優遇を止めてほしい。 れいわ信者って
ネトウヨからも捨てられたら三橋とか藤井聡とか信じてるんだろw
>>332
高市とかが一番ベストなんだよな。
高市なら衆院はボロ負けするかも知れんけど参院の頃にはボロ出して自民ボロ負けの可能性があるから >>338
カンチョクトはさっさと自分の墓を掘っておけや 枝野のパトロンの赤松さんですら消費税減税暴走を止められないのか
野田岡田安住福山の四天王は何をやってるのか
てか、大負けしたら一発で野党共闘崩壊する可能性十分あるからな
今までのミンスしぐさはそんなもんだ
一発ガツンとやられたらもうだめだー、ちゃぶ台ひっくり返そうぜとやりだすのがミンス系
国民民主なんかは真っ先に野党共闘離脱、自民と協力して憲法改正ダーとか言い出すだろうし
立憲からも旧国民系の奴ら中心にそれに同調して騒ぎ出すだろう
今の野党の勢いで参議院の国民も自公維側に寝返ったら、もう衆参両院で護憲議席確保はほぼ不可能になるんだぞ!!
何度も何度も何度もくりかえし主張しているが、憲法改正されたら日本の左翼は終わる!!!!
残った奴らの中で新しい「左翼」はもちろんできるだろうけど、少なくともそれは今の立憲じゃねーよ
維新とかその辺の中で比較的LGBTとかフェミとかに親和的なやつらが細々とリベラルを名乗ることになるだろうよ
前回参院選みたいに
みんな勝者みたいな顔する選挙になるかもな
自民党は「菅なら大敗」みたいな前提があるので、一定程度の議席減まで許容されるし
立憲は内実はともかく議席増やせば表面的には躍進となる
立憲の場合、参院選までに顔を変える大義がなくて、それはそれで問題な気がするが
>>333
さすが立憲w
消費税増税から逃げない責任野党しか与党になる資格はないw >>344
お前のような暴言を吐くクズがこの界隈を腐らせてきたんだ
恥を知れ!! >>337
貨幣供給量増やすだけでインフレになりますか?
黒田日銀の異次元緩和でインフレになりましたか?
そもそもインフレの構造理解してますか? >>348
お前は所得税増税して現役世代をシバキ倒せと言ってただろwwww >>347
>自民党は「菅なら大敗」みたいな前提があるので、一定程度の議席減まで許容されるし
>立憲は内実はともかく議席増やせば表面的には躍進となる
そんなのんきなこと言ってる場合か
立憲が減らす可能性は十二分にあるんだぞ
てか、どうやったらこの水ぶくれした議席から増やせると思ってるんだというぐらいだし
スガ内閣というかコロナの天災が重なってなんとか少し増やせるかな?という程度だったが
その不満がガス抜きされたら枝野“チンパン”地蔵ではどうしようもない >>347
ぶっちゃけ枝野に文句あってもとって変わるなら借金してでも政治資金自前で(演説で枝野自身が借金して資金調達したと)集めないといけないけどそこまで気合入ってるの一人もいないから枝野体制がずっと続くと思われる >>337
そもそも経済のイロハも理解できていない人に結論だけ述べても誤解するだけですよ 立憲民主は50代以上に多く支持されてるんだから現役世代シバいて年金維持、保険料値上げになるのは当たり前だろ
そもそも、この期に及んで消費税ガーで揉めているというか、消費税の話になってしまうこと自体
その他に全く何もないことの裏返しでしかない
自民の奴らが今更消費税どうこう言ってるか?
連中の方が前を向いて政治やろうとしている
いや、いいよ「だから消費減税なんてやらないことで話がついた」でも
で、他に何があるの?どうやってこの国に住む日本人やそれ以外のアジア諸国の住民に希望をあたえるのか?
それがまるでない。だから、困ったときの消費税で消費税の話に戻ってきてループしてしまう。
枝野に何もない、ナイナイナッシングだからいつまでたっても消費税を振り切れないんだよ!!
>>341
それはわからないが、たけしの菅直人ディスは今に始まったわけじゃない
東スポや週刊ポストでも過去、事あるごとに名指し批判している
特に震災復興税が気に入らないみたいでブツブツ書いてた
たけしは金持ちだけど出は貧乏な小倅だから金にはシビアだよ
だから税金にも黙っちゃいない。夏野剛が過去のツイートでも触れていた
高額納税者には投票権を2つよこせという主張はたけしも以前から言っていた。 >>349
常にヘイトスピーチしか吐かないチンパン(笑) この期に及んでコロナそっちのけで 政争に明け暮れてる自民はみっともないな
>>355
まあ、あえて高齢者優遇を擁護するなら現役世代が老後の生活守るために金溜め込むのを多少防ぐ事くらいかね 個人的には自民総裁は高市がいいな
あいつ相当な地雷だぞ
ナチス賛美とかしてるw
>>360
それに負ける立憲の“チンパン”ぶりに危機感を持てよ!!
立憲はコロナでも五輪でもほとんど何一つ貫き通した主張がない >>338
どのみちとっくに「最高顧問」という名誉職の菅直人がどうなろうが影響なんて
ほとんどあるかよw >>364
お前の影響なんざ知ったことではない
私は私の信念のために戦う
お前になんの信念があるのか? >>365
菅直人は尖閣問題などで中国ではめちゃ嫌われていたが、お前はそんな菅直人でいいのか?w >>357
たけしが何で襲われたのか知らないけど
政治的な左右以前にたけしなんてどうでもいいけどなあ
たけしも松本人志もご意見番みたいなポジでもの言い出してからただの老害にしか思えん
政治信条以前に飲み屋の親父がくだまいてるのと変わらんレベルの事しか言わないし
あれの5chねらーより薄っぺらい発言なんて怒りとか思う以前に聞き流してるわ >>366
私は、首相時代の菅直人さんは被害者だという立場を崩していない
そして、脱原発は菅直人さんしか絶対にできなかった 小林ですらあんな騒動になったのにもし高市が総理になったら一体何が起きるのやら
>>367
たけしも色ボケした爺だろ
土曜日夜のTBS見ていると、ろれつが回っていなかったり、
ポイントや争点から外れまくったコメントも出している
単なるロートル爺になり下がっている
北野事務所も滅茶苦茶な経営であのような惨状になったし、
今の嫁さんの掌に完全に乗せられて、すっかり仕事も減っている
特別編集長とかの扱いだった、東スポとも縁が切れている >>368
尖閣問題で菅直人が被害者なら加害者は中国か? こっちには自民党総裁を選ぶ権利がない以上、誰になろうが負けない体制を築いておくべきだろ
選挙なら○○がいいとか悪いとか、立憲にとっては意味がない
問題なのはこっちの体制
まだこんなレベルだという
立民と共産、共闘駆け引き…立民内に連携強化の声も
9/5(日) 9:08配信
こうした中、立民内では菅首相の不出馬が決まった自民党総裁選をきっかけに、有権者の関心が自民党に
集まることを警戒し、共産党との連携強化を求める声も上がり始めた。立民の福山幹事長は3日、記者団に
「一本化に向けて努力する」と語った。ただ、協議が順調に進むかどうかは不透明で、立民中堅は「折り合え
たとしても、競合区解消は10程度にとどまるだろう」との見方を示す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dad95365fe7624140499548741d46f84d795ec7 考えてみれば(ワッチョイ c79d-Sfec)ID:D2NTWtod0って、アジア民族左翼とか自称して、
面白くもない意見を立憲スレで一人垂れ流す頭のいかれたネトウヨの自民支持者だったw
高市だと確かに就任早々に文春砲だのなんだの飛んできて、
せっかくのご祝儀相場が早くも暴落するシナリオもありますね、女性の同情票も集めにくそうだし(ま、本来これが本当の意味での男女平等なんだが)。
小池も都までの話で、さすがに国政では化けの皮が剥がれて自滅した。
河野や石破だとなかなかマスコミも攻めにくいだろう。
>>372
菅直人さんは奉行に担がれて小沢との抗争に利用された被害者だ
勿論、枝野や岡田とかも含めてね
だから、今でも私は枝野らも信用してないよ? 自民支持のコウモリが延々提案風願望を垂れ流すスレなのかここは
>>373
共産との競合区は70くらいあるけどその中で共闘すれば勝てそうなのは10程度であとは自民鉄板(菅政権時代のデータ)
だからあと10選挙区折り合えば共闘体制完了だよ 地味なところでは自民党の国対が変わる。
なんだかんだで森山氏は安住氏に色々配慮してた(それで実をとってた)が
変わると色々動くかもな
いやこっちの人事も代表以下同じとは限らんけど
耳に痛いことを、ネトウヨだー、リッカルだー、て念仏唱えて聞こえないふりしてきた結果が
いまこうやって慌ててバタ狂ってる現状だ
今まで衆議院選挙は楽勝だから他の野党にマウントとる事しか考えてこなかった結果がこの様だ
フラットタックスとチンパン左翼ってslip完全に一致してるな
まあどっちも発狂芸のキチガイで人生無駄にしてるだけ
>>382
お前の人生のその捨てセリフのどこに有益さがあるというのだ?
言ってみい?言ってみいやああ!! >>383
だからそれが発狂芸だろうが
殺すぞゴミ >>380
立憲は変える必要ないでしょ
どうせ枝野替えろ言うてるのはれいわ信者や民民工作員だけだしな 立憲は赤松さんの言う通り、非現実的な消費税減税を引っ込めるべきだよね
あと現状の弱者優遇路線や左派路線や社会主義路線は放棄して、中間層や現役世代を重視すべき
いまの立憲は税金や福祉で食ってる人の利権政党でしかないから
今の弱者優遇・老人優遇・アンチ労働・アンチ現役・社会主義・大きな政府路線では、
少数の弱者票を共産やれいわや社民と争うという状況だろう
8割の中流や上流にコミットしないと絶対勝てない
今の立憲やれいわや共産は、中間層に冷たい。
肝心の弱者も立憲共産社民は支持はしてないよ
そりゃ与党になる気0の奴支持しても意味ないから
>>239
ナチスを過去にコントのネタにして
五輪担当おろされた小林さんの例もるし
高市さんも、こういう言動過去にしてたての発覚したら
えらい騒ぎどころじゃなくなりますね
自民党内なら、高市さんが過去にどんな言動してたのか
詳しく分かってるはずだから
自民議員が総裁選でどういう投票するか、注目ですね! ツイッターで、自民が看板変わるから立憲も代表代えろ
とか言ってる人いますけど
立憲内部からそんな動きまったく出てきてないのが頼もしいです
前の選挙では、希望の党騒動でバラバラになってしまったので
今回の選挙は、共闘野党一丸となって戦ってほしいです!
消費減税とか言うな、国会でモリカケばっかりやるな、とか
〜をヤメロ系の事言う連中は、じゃあどうやって自民と違う政治を掲げるのか?という点に関して
ほとんど何も言わない。
単にヤメロヤメロと引き算ばかりで何もプラスがない
>>393
自民党と違って 最低でも県外 と掲げた民主党政権の末路忘れた?
できない政策言うのは、政策のいいわるいではなく 嘘なんだよ この党の誰も本当は政権担いたいなんて考えてないだろ
政府の逆張りしてれば良い気楽な野党の立場を手放したいわけがない
他の右寄りの発言とセットでナチの話がでたら総理の目は絶対にない
というか下手したら政治生命にかかわる
>>394
忘れたも何も、今この政党が掲げているわけだが?
それもヤメロと?
沖縄県知事選の時言ってて今辞めますというのは「嘘つき」にならないのか?
まあそれはいいとしても
それらをヤメたあと何が残るんだ?
あれもヤメろ、これもヤメろ、で自民党に対して何を軸に訴えるんだよ?
LGBTと夫婦別姓だけ叫んで終わりか? 安倍が高市をプッシュしてる
清和会で賛否われてるらしいけど
ぜひ高市になってもらいたい
ですますバカの意見に同調するのもあれだが、枝野降ろせとか言ってるやつも頭がおかしい。
まぁ、枝野も福山も、外部メディアに対してあまりにも塩対応というのはあるんだが。
普天間問題で日米合意破棄できる可能性なんかほぼないだろ
辺野古阻止して普天間も無くすような力は自民党にすらない
自民党の反対言いたいから、沖縄に嘘つくのか?
できない政策で票稼ぐのはダメですよ、後で自分が困りますよ
って小学生すら分かる話をなぜ理解できないのだろう?
永遠に野党のままの頃とは違っていつ自民党がこけるかもしれんのに
共闘は現状、10数個をどうするかと、あとは動き次第で共産と別途協議、、、だろうな。
都内付近のれいわもおろせればいいが、山本太郎も斎藤もまったく信用できないし、吹っ掛けてくるのは見え見えなので、かなり難しい。
妥結不能とみて突入するしかないだろう。
普天間に関しては枝野が何故、あんなことを言っているか意味が分らん
>>400>>401
>できない政策で票稼ぐのはダメですよ、後で自分が困りますよ
枝野がそういったんだぞ?
できないて言うなら、枝野が嘘つきだしそれこそ今のうちに降ろすべきだろうに?
それぐらい重い話だぞこれは? 今のまま政権取ったら
普天間問題で即ポシャるだろう
それくらい重い問題だよ
ただ解決策を頑張って見いだしてる努力は見られない。
>>405
だから、そんな重い問題で「嘘」をついてたと思うなら枝野執行部ごと降ろさなきゃいけないだろ!
あれもヤメロ、これもヤメロ、だけど言ってる人間はそのままです
これでは何も前進せずにどんどん無気力になっていくだけ 本気で普天間問題解決するつりもりなら
専門の対策チームをワシントンに常駐させて、素案考えるべきやね?
党内の検討部会すらほとんどてやってないのだから、不可能と思われて当たり前やん
>>406
嘘にならないように 凄まじい努力すればいいんやね?
そんな努力 共産党も社民党も一切やらないけどw むしろ
あれもやれ
これもやれ
と言ってるのに、全くやらないからそれを指摘してるのにw
やたら自民党寄りというか
古いレッセフェールのような発想や国家資本主義的な発想の人が多くてドン引きするよ。
鳩山が何も考えずにひっくり返して以降、ずっと重荷にしかなっていないが
それが分かっていてもポジショントークで反対としか言えないのが日本野党
がダメなところだろう。
そういえば、新聞を毎日読む習慣がなくなって思い出したように溜まった新聞を
読むので後になって知ることが多い 山尾は立候補しないんだな?
本人は色々言っているが勝てないから立候補しないのか?
例えばコロナ前は何軒か飲食店経営していたとか自営業でいくつかの店舗を持っていたような所がこのコロナ禍でかなりやられている実態がある。
夫婦2人だけで慎ましくやってるところは各種補助金でなんとかやれても、従業員10人とか20人ぐらいでやっているところがもっとも被害が大きいのは一目瞭然。
そしてそういう事業主の多くは従来自民や公明の有力支持層だった。
(続く)
普天間問題はとても難易度が高い問題だから
与党になってからとか話にならない
今からワシントンに対策チームを常駐させて、解決策を模索する
もちろん党内の検討部会も毎週やってもらわないのお話しにならない
これに反対の人いる?
>>376
>菅直人さんは奉行に担がれて小沢との抗争に利用された被害者だ
菅直人自身が首相になりたくて小沢との対立と奉行を利用したんだろw
それなのにお前の主張だと菅直人は長年政治家やっているのに何の主体性も
ない人形か?
お前どこまで菅直人を馬鹿にしているんだよw ほー、流産キックはワントンキンになったんか
荒らしだらけのMVNOやからそのうち規制やな
枝野は恨みを買ってるのだよ。
2017結党時に枝野に期待したが、
その後枝野に裏切られたと思った人たちが、
枝野辞めろと言ってるのだよ。
まだ立憲民主自体には期待しているか、
他党支持や無党派になったから問わない。
立憲の支持率を見たら、今いる支持者の倍以上が枝野に見切りを付けたからな。
>>419
それはれいわカルトに転向したリッカルマンの負け惜しみやろw
メロリン給付金だの言い出す泡沫にベットした純度100%の負け犬やから 結局のところ枝野の方針が表向きはどうあれ本音は「野党第一党の維持」であって
政権を取った場合を想定していないから「政権取ったらすぐ行き詰るぞ」という
話になる。
別に枝野に限った話ではないが日本の野党は旧日本軍のように「戦術はあっても戦略はない」
から、二度の政権交代でいずれもすぐに明け渡す羽目になった。
普天間問題の検討部会とかも半年に一回くらいしかやってないんやね?w
その程度のやる気なのに、難易度高い問題を解決できるとかいう無責任さが信用されないのだろうね
なんだか議員と取り巻きが動揺して代表云々とか言い出して、それをまたSNSで諌めてる人がいるが、相変わらずのことで呆れる
問題なのは共産との選挙体制、政権構想を固めるのかどうかということなのに、みな現実から逃避してできもしないことで騒いでる
8日に代々木の中央委員会で報告するって志位からリミット切られてるのに、執行部はのらりくらりで済ませようとしている
民民との合流の時もこうやってダラダラと協議を続けて、結局流産した
泥を被って大きな決断ができない人たちだな
枝野は地蔵戦法だからとにかく守株に徹するよ。
自分から何かしようとは思わない。
>>422
コアな支持者のほとんどが昭和20年代とか30年代生まれがメインだから
長年しみついた社会党戦法から脱却できないのだよw >>423
辺野古に基地を造らない、普天間飛行場を返還する、日米安保の堅持の三つは併存可能なんかね? >>426
社会党ももともとは
「党内の路線対立を棚上げするために建前で反対して裏で取引する」
だったんだけどな。
長年それが続いて「建前の反対」を真に受けた連中ばかりになった事が
党の凋落を招いた。 無党派さん (ワッチョイ c79d-Sfec)ID:mk0An5Ng0←新自由主義者のフラットタックス野郎
辺野古は工事が終わるまでは政権取らないという意思表示
>>382
slipが同一ということは、まさかフラットタックスと自称アジア民族左翼(チンパン野郎)は実は同一人物?
フラットタックス、チンパン野郎、バカボンパパと糞平と毎度いつもの低能な糞野郎が登場し、立憲スレも騒がしくなってきたなw 赤松が消費減税反対言ったんだと
引退するから言いたい放題だろうが
赤松氏、消費税減税に反対 コロナ禍でも
赤松広隆衆院副議長は5日放送のBSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」で、新型コロナウイルス下での消費税減税に反対する見解を明らかにした。
「これからの負担を考えるといったん下げたら戻すのは大変だ」と述べた。「(立憲民主党の枝野幸男)代表に猛反対している」とも話した。
赤松氏は立民所属で、次期衆院選には出馬せず政界を引退する。
支持率が伸び悩む立民について「(自民党と)対立軸をはっきりさせたほうがいい」と唱えた。具体的な政策対象として脱原発や夫婦別姓などをあげた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042WM0U1A900C2000000/ ここ常駐しているのは5人もいない。
その内数名はバイトだし。
最近の環境省は「左の経済産業省」「左の農林水産省」という印象を受けるけど
左派も環境行政には甘いから抜本的な改革は期待できないのだろうな
一番変える気が無いのは国民なんだからどうしようもないw
普天間問題なんて本土がうちに移転をと手を挙げれば一秒で解決するよw
国民が悪いのに政党や政府に八つ当たりするなんて問題外w
>>433
常駐してるのはリッカルマンと民民ニートだけ
そしてリッカルマンはれいわ工作ボランティアな 共産はそういう主張だし
基地は共産に丸投げでいいんでないかな
野田はでかい顔をする前に参院千葉の自自民をどうにかしろ
三人区で自民2人って大敗に近い結果だろ
高市になってほしい
この女狂ってるからな
自民党を滅茶苦茶にしてほしい
>>432
脱原発は大いに結構だが、夫婦別姓は絶対にダメだ!
相変わらず、最後までトンチンカンな男だな >「(立憲民主党の枝野幸男)代表に猛反対している」とも話した。
枝野の消費税減税も二転三転してるが、それでも最後は折れたのは、減税が野党共闘にとって重要な旗頭だから
ところが、赤松がここに来て枝野に「猛反対」してるってのは、要するに共産との共闘に反対だってこと
民民合流を潰したのも赤松だが、立共共闘も潰すつもりだな
そもそも、減税を機関決定してないから、こういう横紙破りが横行する
政調とかどうなってんだ?
ちょっとマズいなこれ…
>>446
民民連携も立共連携もぶっ壊すって、それって単に自公政権を利するだけの分断行為じゃん。 野党支持者が高市総裁を願うのは、
2012年の総裁選で安倍総裁を願ってるのと一緒
>>443
ここは党利党略よりも最大多数の国民の幸福を考えるべき。
だから私は今回は岸田首相で良いと思ってる。
だから立憲の政権へのチャレンジは次の参議院選挙以降の話だ。 >>449
当時は挑戦を受ける側
今回は挑戦する側
全然違う
高市なんて叩けばホコリとゴキブリしか出ない奴だぞ >>449
高市さんは財政出動してもそれはトリクルダウン理論、アベノミクス的発想からで、
今多くの困難に直面している国民をダイレクトに救う意思は無い。
それにウルトラナショナリズムで中韓と対峙すると更に中国北京政府を利することになりかねない。 >>450
総裁=首相だから岸田首相誕生は準決勝だろ
決勝は衆院選で枝野と対決だ >>451
立場は違えど、願っている背景は同じだろw
当時、安倍ならすぐポンポン痛くなって終了だの、アメリカから警戒されているからアウトだの、民主党スレで言われてたぞ
後者は当初、その通りだったけど 良くも悪くも社会党的思考というか、誰とも組まずに野党第一党が党是という
そこは割と枝野の本音とも近い部分がある
果たして今週、どうなるかだが
>>453
次の総選挙で立憲が自民に大勝出来るだけの条件はまだ揃っていない。
岸田、河野、高市の誰が勝っても、立憲は衆議院議席20から30増というのが現実的な状況。
自民公明でよしんば30以上減らしても、それを取るのは立憲、維新、共産で
特に関西では更に維新が伸ばすから全く予断を許さない。 安倍政権の手強かった所は細田派、麻生派の2大派閥を抑えていたこと
二階、菅が党内、官邸を掌握していたことにある
さらに世界的に好景気だったし世界情勢も安定していた
今はコロナ禍の真っ最中だし
カブール陥落後の世界情勢も不透明
高市には二階、菅のような側近がいないし
細田派、麻生派を掌握しているわけではないしね
もっとも高市以外でも長期政権は無理だよ
コロナは感染症が収束したとしても復興に時間がかかる
更に言うと直前の衆院選を乗り切るために女を使うことには納得できても
自民党のオッサンたちが女の下風に立つことを受け入れるはずがないしね
参院選までの使い捨て
立憲としては右往左往せずに枝野を中心にまとまって安定感をアピールし続けるのが良い
いずれにせよ、共闘しなくたって自民の増減関わりなく野党第一党は守れる
むしろ自民が伸びれば、民民、共産は壊滅
立憲は最悪で現有議席確保だから、執行部の責任問題にもならないし、後々野党を統合するにしても他党の数を減らしておいた方がやりやすい
こんな赤松のような発想に立てば、決して悪い話じゃない
だがしかし、それでは政権交代を諦めたことになる
立憲の地位さえ確保できれば、それでいいのか?
それだけはダメだろいくらなんでも
共闘ってのは党の公式方針じゃないのに中央沿線界隈の外野がやかましいわw
>>459
本格政権のためには参院過半数が必要になる
参院を抑えずして衆院だけでは前回と同じことになるよ
今、高市に交代して参院選前までに自民党をボロボロにしておいて欲しいわ 政策的には俺も岸田が一番共感できるけど高市になれば立憲にとっては一番いい
河野が一番厄介
無駄に人気があって政策もネオリベで吐き気する
>>462
参院選に備えるためにこそ、野党共闘が必須なんだよ
衆院選でできないことを参院選でできるわけがない
ところが、ここに来て赤松は共闘を潰そうとしている >>462
だ、か、ら、
党利党略で高市さんトップになれば更に自民が混乱するだろうと敵失を待っているようではいつまで経っても万年野党だよ。
コロナ禍の影響で多くの国民が苦しんでいるのだから、今までの不始末処理は岸田さんにお願いして政策は是々非々で対応し
その後立憲中心の野党連携でチャレンジする方がよほど賢明。
今回は地道に勢力拡大浸透を計るタイミング。 みなさん、えらく自民党総裁にご興味があるようだが、上でも書いたように俺らには選ぶ権利ないし、
誰がなろうがこっちがしっかり選挙戦を闘うことが最重要
その足元がグラついてるって時に、呑気に誰だったら立憲が有利だ不利だと言ってるのは現実逃避以外の何者でもない
しっかりしようよ
野党にとって敵失こそが最大の見方だからな(野党時代の自民もいっしょ)
なんとしても自民総裁は高市になってほしい
捨て垢でネトウヨ界隈と一緒に高市を総理にしようってTwitterでリプしまくってるぜ俺
次の首相にふさわしい人トップ、河野太郎氏
9/5(日) 16:21配信
共同通信
共同通信社が4、5両日実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相にふさわしい人は河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。
高市はカスリもしないじゃないか
これじゃ推薦人すら怪しい
使えんわ
高市ブームって何だったの
>>449
高市の極右っぷりはネオナチとの関係が疑われれるレベルで、もし高市総理が普通に許容されるような国ならもう野党はどうしようも無いと思うよ 岸田を阻止するために二階が石破に推薦人を貸す
河野、岸田、石破で電波ジャック
決選投票で河野かね
1ヶ月間電波ジャックされるとキツイわ
麻生も河野を推さざるを得ないだろうな
総裁の選定基準が衆院選で勝てる顔選びなだけに
赤松さんは圧倒的に正論じゃないか?
コア支持層、投票権ありの党員の方たちも消費税減税は悪手だと言っている
このスレ、れいわMMTハンキンカルトに汚染されてる?
>>469
一部のネトウヨが嬉々として煽ってただけ
ネトウヨは100人いるように見えても実際には1人だから。 安倍が惨敗覚悟で高市に推薦人を融通するとは思えんしなあ
自分の思想信条に殉じるよりはキングメーカーとして残る道を選ぶだろうし
ネトウヨも立憲支持者も高市総理に夢を見たが一瞬で終わった
>>464
> 衆院選でできないことを参院選でできるわけがない
逆だ
参院選は一人区の数も32と少なく、政権選択選挙ではないから、2016も2019も一本化ができた
参院選でできたことが衆院選でできないのは、衆院は289小選挙区がすべて一人区であり、政権選択選挙だからだ
枝野は、共産との連携について、今週には「一定の前進を示す」と明言した
まずそれを見てから、あれこれ批判したらいい >>468
やってることが完全に胡散臭い工作活動感丸出しでもはや逆効果だろ 高市は推薦人確保済みだよ
あとは安倍が本気で推すかどうか
人生で初めて安倍を応援してるわ
>>469
マスコミの世論調査や党員の支持動向はあくまでも参考程度。
自民の首班というのは議員票すなわち永田町の論理で決まるんだ。
普通に考えて岸田さんと河野さんのどちらかがなるでしょ。
でも今回、二階氏が少し影響力を落とし、麻生安倍の院政がものすごく強くなっているので事態が流動的だということ。
多くの人が幹事長時代の二階氏を老害として批判していたけど
実は本当に恐ろしい考え方を持っているのは麻生安倍だというのはこのスレの住民なら分かっているでしょう。
この二人なら、コロナ禍で苦しむ国民を切り捨ててでも己の野心を優先しかねないし
その為ならどんなに姑息な謀略だって仕掛けてくる。
菅〜竹中ラインも大嫌いだけど、本当の意味で腐敗している薩長同盟藩閥政治というのは麻生安倍ラインだと言うことです。 >>476
我ながらかなり精巧なウヨ垢を作成した
アイコンとかヘッダーとかもかなり頑張ったぞw >>475
問題点が俺の言いたいポイントと違うので特にコメントしないよ
放念してくれ >>469
投票するのは自民党員だから、一般有権者への世論調査はあまり参考にならない
ついこないだの世論調査で、自民支持層では「次の総理」一位は菅だった
その自民支持層の中の、さらにコアな党員党友
一般の人気とイコールにはならない >>474
まともなリベラルなら高市首班なんかに夢持たねえょ。
今。現在進行型で多くの国民が苦しんでいるんだ。庶民を切り捨てる事を厭わない高市みたいなタイプは真っ平御免だ。
いくら敵失による混乱を望むと言ったって、今、多くの国民が参っているのを助けるのがあくまでも本道だ。
岸田さんか河野さんのどちらかが首班になって、前任者の不始末を処理してくれる事を期待しているよ。
立憲にとり本当の勝負は次の参議院選。今回はあくまでも支持拡大。 >>472
悪手か否かでなく、選挙戦略上、必要だということ
枝野は共闘に舵を切った以上、減税を公約化して野党共闘を進めるのが道義だろ
ところが枝野氏は、菅義偉内閣への不信任決議案の趣旨弁明で、「税率5%への時限的な消費税減税
をめざす」と発言。国民民主党の玉木雄一郎代表は同日、「早く言ってよ、という感じだ」と不満をにじま
せながらも、「積極財政への転換の象徴的なメニューになる」と歓迎した。
共産党の志位和夫委員長も「ぜひ共通政策に消費減税も加えていきたい。前向きの接点が確認された」、
れいわの山本太郎代表も16日、「ある意味で一歩前進と受け止める」と評価した。
https://www.asahi.com/articles/ASP6J67GNP6JUTFK026.html 自民・二階氏側 石破氏に“推薦人出してもいい”(2021年9月5日) ANN
河野、岸田、石破の三つ巴で決まり
最大派閥の安倍が高市を支持するように呼びかけてこれなんだから自民党の勢力図はわからんな
というか、参院選はもう共闘の実績あるからな
ガチガチに固めてあの程度だから、来年の参院選だけで劇的に動かすのは難しい。
まあ立憲は、というか非自民野党は、今回の政変のお陰で色々考える時間出来るよ
悪いことじゃない
>>482
本当の勝負となる次の参院選までに自民党をボロボロにしてくれる毒薬として高市は最適だった
立憲支持者としては高市を望むのは当然だろう >>467
> 誰がなろうがこっちがしっかり選挙戦を闘うことが最重要
> その足元がグラついてるって時に、呑気に誰だったら立憲が有利だ不利だと言ってるのは現実逃避以外の何者でもない
> しっかりしようよ
御説ごもっともだが、ここの住人の大多数は暇潰しに来てるんであって
「しっかり選挙戦を闘う」人たちはこんなとこに来ていない
そんなに真剣に選挙に取り組みたいなら、地元の立民議員か候補の事務所でボランティアでもするといいのでは >>392
代表選の話は無いけど、千葉の田嶋要が
「枝野さんにはなによりもまず一言、(すがに)敬意と愛情の言葉を投げかけて欲しかったです」とツイッターに枝野批判を書き込んで、
少し炎上してる。
「何で直接枝野さんにそう言わないのか」と支持者達が怒ってる。
枝野と田嶋は話し合う機会が無いのかな。 二階の動きは早いね
共同通信の世論調査を見て即座に高市を切り捨てたわ
>>477
自民撹乱作戦ご苦労様だし、もしかすると褒め殺し的に高市首班上げで混乱するのはけっこうだけど
あくまでも本道は敵失待ちじゃなくて、より確固たる野党連携と立憲自身の支持拡大だからね。
撹乱作戦のつもりがいつの間にかミイラ取りがミイラになって性的倒錯を起こし、
安倍聖帝万歳!俺たちの太郎!プリンセス高市さん万歳!に染まりきらないように気をつけてねww >>474
そう思う
今後10年キングメーカーやるつもりでいて
その一番最初でつまづく訳にいかないのに
見込みのない人を押すとは思えない >>487
ボラじゃないが、仲間と呼びかけはしっかりやってるよ
ただ、いざ鎌倉へって時に党がグラつき始めてるという
こっちは、それに対するヘンテコな言い訳や釈明は御免だよ
それに加えて、能天気な総裁選ごっこは勘弁して貰いたい所 >>488
小熊も田嶋をリプライして炎上している始末
やめりゃいいのに… 枝野が、立憲に所属する全国会議員を対象にオンライン説明会を開催して、
経済政策等の自分の意見を訴えて、「私に賛同できない人は離党してください」と言えば良い。
消費税に関する意見が立憲議員ごとにばらばらで、支持者同士の仲もぎくしゃくしているから。
田嶋はツイッターでそんなこと書かずに直接言えばいいのに
「高市は極右だから立憲としては逆にありがたい!」って言うけど、実際に総理になったら安倍みたいにバランス取った政権運営をするかもしれない。
それが厄介なんだよなぁ
実際安倍だってあれだけ「憲法改正するぞ!」って言っておきながら、8年かかってもやろうとしなかったんだから。
>>488
田島のあれ自民支持者や民民維新界隈には評判よいけどな。
立憲にもまだ良識があるってw >>498
まぁ高市が総理になることは絶対にないんだけど。仮に、の話ね 高市の場合は思想信条以前に過去の発言がヤバすぎる
ラーメンズの小林とメンタリストを足したような奴
とにかくあんなのが総裁になったら自民はガッタガタになる
自民総裁が決まっても選挙は1か月後。
組閣もあるし、自民党の公約も新たに作らないといけないし。
その一か月、河野はボロが出そう。
高市はマスコミが色々なスキャンダルが出るだろうね。
>>496
まあこの政権交代の最大のチャンスに、立憲単独政権を目指す、って排除の論理振りかざすエダノンだからな。 >>499
そんな奴らに評判よいなんて恥だよ
俺が高市がんばれーってやってるのと一緒 >>503
まあれいわは排除されて然るべき
リッカルマンのような精神異常者が支持者だから >>487
必ずしもそうではないと思う。
半分近く自民系や共産系の人が出張っているのはもちろん承知済みだけど
様々な形で野党連携に動いている人はそれなりにいるとも見ている。
昔からこの手の巨大掲示板は味方としては頼りないけど、敵に回すとけっこう怖いと言われている。
なかなか難しいのは分かっているけど、立憲は左方面では共産や新左翼とうまく連携し
右方面では民民の一部や公明の離反者を取り込む努力は必要だと思ってる。
現に共産さんは草の根で新左翼や左派戦略投票層をそれなりに取り込んでREALパワーを持ちつつあるのは事実なのだし。 立憲のコア支持者達は元希望議員達を敬遠する傾向があるけど、
山井と田嶋は例外的に好かれてきたんだがな。
田嶋はやらかしちゃったな、という感じ。
安倍さんが憲法改正に必要な三分の二を与党として集めたが
その中に反乱分子が多かったから出来なかった、というのが正解
>>474
票割れさせて気に入らない候補者への流出を防ぐ、まだ一般有権者には馴染みが薄い女性候補者という点で自民党の清新さを演出できる、自らの存在感の誇示…安倍が高市を応援する理由はいくらでもある。
負けても別に候補者本人も細田派もそして何よりも安倍自身も失うものは何もない。
候補者本人の中身なんて二の次よ。 上田新党も総裁選で隠れちゃったな。枝野や小池の言う通り
党員、議員だけの総裁決めなんだよな。世論調査とか参考にならん。
自民アレルギーが高まり地方選挙惨敗、意中の菅も居なくなる
北九州市議選、都議選みたいに静かに自民議員を落とす民度って見習いたい
麻生安倍氏というのは相当老獪なので
一見、民主的な総裁選を演出しておいて、
その実、どの候補者が総理総裁になっても影響力を強く及ぼせるようにうまくやってきたのだと見ている。
岸田、河野、高市、この3者なら誰が総裁総理になっても麻生安倍氏は院政を敷き続ける事が出来るという事。
戦前で言うところの枢密院のトップとして隠然たる力を内閣に及ぼし続けようという算段でしょう。
自民の王手にパニックだな、ここw
どや!これが王者だ
>>502
岸田が一番無難そうで 対立軸も定めにくく野党としてはやりにくそう
河野は出だしの支持率は高そうだが ボロが出てくるのも速そう
高市は過去の発言がすぐに掘り返されるだろう
石破はまず総裁選当選が難しそう 大自民でさえ顔変えようとしてんのに、こんな泡沫政党が枝野ひとり代えられないとは
そういうところなんだよ
>>513
> 河野は出だしの支持率は高そうだが ボロが出てくるのも速そう
投票日までなら軽く持ちこたえる。来年の参院選はわからんが。 517無党派さん2021/09/05(日) 17:57:11.55
糖尿じいさんは楽天モバイルは規制されたんかな
総合スレめでたく消滅でめでたしめでたしやね
俺はバカボンパパと初めて意見が一致した
総裁選は高市が勝ってほしい
>>515
クリティカルな失言なりがあれば 沈むときは早いけどな
それこそ希望の党みたいに 派閥の締め付けが切れてしまうと総選挙で勝てる顔を選ぶようになる
>>509
自分もその通りだと思うよ
ハッキリ言って安倍や麻生だって高市が当選すると本気で思ってたりはしないだろ
安倍も麻生も岸田にも難があるけど河野もかなり嫌ってる
河野みたいなええ格好しいは右からも左からも嫌われてだと思うし 一つ不思議なんだけど二階は岸田を総理にしたくないなら何故石破じゃなくて河野を支援しないんだろう
この状況で二階が河野に乗れば趨勢決まるのに
いろいろ俺たちにはわからない人間関係があるのかね
>>522
昔の安竹小とか金竹小、竹下七奉行と比べるとあまり面白くないネーミングだなあ。 >>525
別に二階が乗っても趨勢が決まるというほどではないけど
とにかく石破が出てほしいと思うのは事実だ
何とかして岸田に当選してもらわなくては野党はおしまいだ!! >>493
かつての議員選挙板と違い、昨今は住人も大きく減ってる
選挙直前は盛り上がるが、昔に比べたら桁違いに人は減った
ほとんどはTwitterに流れて「選挙クラスタ」になっているらしい
もう議員選挙板は過疎板になってるし、リアルの選挙への影響力はないということ
マジレスするなら、その辺を踏まえた方がいい >>513
>河野は出だしの支持率は高そうだが ボロが出てくるのも速そう
その出だしの支持率で選挙が決まってしまうんだから河野は絶対にダメだ!!
今の脆弱な我が立憲民主党の体制でガツンと負けたら、党内崩壊するで?真面目な話
立憲がなんとか野党のボス面できてるのは一応「結党以来議席を増やしてきた」という理屈だけだからね
実際の所は民主党時代末期の勢いにすら届いていないのだが
この議席数すら確保できない状況になればもう立憲も野党共闘も終わりなんだよ!! >>525
ヒント:二階、石破…親中派
河野…ネオコンネオリベ関係
菅〜竹中ももちろんネオコンネオリベ関係なのだけど恐らく系統が違うのでしょう。
アメリカ政治家のネオコンネオリベの裏の人脈まではよくわからないけれど、あちらさんにも色んな派閥があるみたいだからね。
ロックフェラだってディビッドロックフェラーが亡くなったときに随分大きな地殻変動があったみたいだし。
元民主で言うと、前原、長島、野田さんあたりは同じ系統のジャパンハンドラー、恐らくはチェイニーとかラムズフェルドあともう一人のキーマン辺りのロックフェラー系なのは間違いなさそうだけど
小沢さんは親中派でありながらもJロックフェラーの系統っぽいから。 河野だけは本当に不愉快
政策も性格も大嫌いだし
あんなのに総選挙惨敗したら最悪
>>506
> 昔からこの手の巨大掲示板は味方としては頼りないけど、敵に回すとけっこう怖いと言われている。
過大評価でしょう
昔と違って住人は相当減ってるから 本多に下された処分を撤回させようと、執行部の事務所にファックスをする事を呼びかけたツイッター上の支持者もいたけど、
効果無かったね。
一部の支持者達は、本多とトラブルになった講師をツイッター上で中傷していてあれは良くないと思ったぞ。
>>533
本多議員には言いたい放題誹謗中傷したのに講師が叩かれないのはおかしい
講師を叩く言論の自由を認めろ!! >>484
なんだかんだで安倍や麻生は高市の推薦人にはなることはないしな
一回目の投票で過半数いく候補を出さないようにする捨て駒じゃね? >>532
>>506
今の力関係は
ツイッター >>> 2ちゃん
だな。
政治家本人がたくさんいるツイッターのほうに人が流れたのは仕方ない。 >>538
そりゃそうだ。
だけどツイッターは短文なので意を尽くせないし、文章を切り取られて悪用される可能性が高い。
ツイッター、2ちゃん、フェイスブックそれぞれに一長一短があるかと。 >>536
安倍はわからんよ。自派閥から候補者出てない限りは自由だ。
麻生は仮にも派閥のボスだし自分のところの河野が出るのに他の推薦人なんかになるわけないだろ。 >>536
高市候補はよく考えられた安倍麻生サイドの当て馬でっせ。
河野さん岸田さんそれぞれが1回目で過半数を取れない事態を演出して
それで裏で色んな駆け引きしてどちらに票を集めるか算段するつもりなんでしょ。
その方が後々院政として強く内閣を支配出来ると考えたのでしょうな。 さっき日テレの政治記者が「麻生は河野を推す」と断言してたけど、
仮にそうなら高市は当て馬になるよね
田嶋みたいなの、旧民主しぐさのど真ん中だよなー
後ろから撃つ奴は排除しないとね
他の千葉の立憲議員達が沈黙しているのが…。
小西にとっては田嶋は兄貴分だろうに。
赤松さんは圧倒的に正論だし、
福山安住岡田野田キシローらも大反対している消費税減税
やっぱり枝野の暴走じゃないの?
今週発表されるとかいう政策に入ってるのかな?
消費税減税は支持層に不人気で、部外者のれいわ共産民民が執拗に言ってるよね
こんなことやってて、この党大丈夫?
「選挙で勝てるから」「共闘のため」というだけで、できもしない政策を掲げるのは?
いうなら直接諫言すべき
Twitterで愚痴るなんて言語道断
都市部の有権者、特に自民の勢力が強い千葉県は、
無党派層といえでもデリケートなんだ
田嶋要が言っているのはそういうところだ
もう千葉の立民議員は、野田よりも田嶋の影響力の方が強いからな
高市が金融所得税増税、金融資産税創設と、老害や不労所得者に厳しい策を言ってきたな
一方で、立憲やれいわや共産ら左翼は、「老人から取れる消費税無くして、働いている現役労働者の所得税を上げろ」と。
どっちが働く人の味方かなぁ
俺、ネトサヨだけど、一部の立憲やれいわ共産って不労階級の味方なんじゃないかと思うのようね。
働く人への愛と尊敬がない。
高市「金融所得税上げろ!金融資産税作れ!」
左翼「ダメ〜w 働いている奴から労働所得税を増税しまくるからw」
老害左翼酷すぎ
>>545
可哀想に石破さんも当て馬かいな。
高市女史の方は本人も当て馬上等で出馬するのだろうけど、石破さんは単に党員票を削り取って岸田さん河野さんどちらかの圧勝をさせないためだけに使われる当て馬だもんな。惨めな役回りだよ。 今回、ツイッター上で田嶋を厳しく批判している人達は
基本小西のファンの人達だな。
で、小西は沈黙。
【総裁選】高市早苗氏「お金を溜め込んでばかりの大企業に増税する。手持ちの『現金・預金』に1%課税で1兆円の税収増だ」
http://2chb.net/r/newsplus/1630831994/
老害資産家や現金貯めこみ企業への増税を言ってきたな
現役労働者の労働所得税の累進強化や社会保険料という、「現役労働者増税」を主張する立憲やれいわ共産って誰得なんだ?
まじで左翼って老害資産家が支持してる超ブルジョア政党なんじゃねえの? 金融所得税や資産税を高市が主張したのは驚愕
これ、立憲れいわ共産の労働者増税や現役世代増税が極右に見えるなw
左翼野党、どうすんの?
まじで「真の勝ち組」たる老害資産家や配当生活者への増税を高市が言い出したのは驚いたわ
老害を優遇して現役世代の労働所得税や社会保険料の増税に頼る左派野党、完全に終わったんじゃね?
ネトサヨの俺から見ても、現役労働者を冷遇する立憲れいわ共産民民維新は完全に不要。いや害悪。
おれ、ネトサヨでリベラルだけど高市でいい気がしてきた
だって現役世代を毟り取ろうとする怠け者や老害を優遇する左翼れいわ共産りっけんが糞やもん
ネトサポが雲霞のごとく寄ってきててワロタ。キチガイはどこから金が出とるんやろか。
ハッピーとユナイテッドかな?
>>553
あんたネトサヨを装ったネトウヨだろ。バレなんですけど(笑)
消費税減税は広く庶民の税負担を減らす効果がある。その分所得税増税しても、所得税負担が重いのは年収一千万円以上の世帯だけ。
ほとんどの勤労者世帯では消費税減税の方により大きなメリットがある。
過去、日本は消費税を上げるたびに法人税や所得税を下げてきたけれど
そのくせ日本の企業の国際競争力は下がっていて、大企業の社内留保ばかり積み上がっている。
国民所得があまり伸びない状況で公租公課ばかりあがるから国民生活が苦しいのです。 現役世代の所得税増税と引退世代から取れる消費税減税を叫ぶ野党、救いようがない。
>>558
始めから当て馬なので当選する気遣いもないから、いくらでも出来もしない綺麗事を並べられる、それだけww >>560
ネトウヨ君。見え透いた工作はバレバレなんだけどwマジ受けるw >>562
中間層がちょっと頑張って稼げるようになっただけの年収1000万世帯を敵視ってポルポトかよ
技術者や研究者や医師は出ていけと?死ねと?
ほんま左翼は努力する人が嫌いなんやね >>548
野合批判は今さらすぎる
いまはとにかく勝つことが先決で
共産の排除はその次だ >>562
資産の7割を占有する「真の強者」たる老害資産家や配当生活者を増税すると言う高市
頑張って汗水たらして働く現役世代中間層労働者を増税し老害を免税する左派野党
あれ? 左翼って資産家の味方?w >>566
あれ?あんたネトサヨでリベラルって自己紹介したばかりだけど。早速馬脚を顕してマジウケますね。 >>567
できもしない消費税減税(財源なし)はおかしいというのと、
代わりに所得税増税なので老人優遇は不公平すぎるだろ。
なんで立憲って現役労働者を虐めるんだろね >>569
左派野党が老害も払う消費税を減税して現役世代の所得税を増税しようとしているのは事実
老害の味方
現役労働者の敵
パヨクww >>571
その分は現役世代の所得税増税で、頑張った者が報われなくなるな
一方で老害は消費税廃止で税金ほぼゼロになりウハウハ
世代間差別政党りっけん 書生論はいいよ
立憲支持者ならいかにして立憲が多く議席を取れるか考えないと
>>574
現役世代と中間層の減税、社会保険料減税じゃない?
今の左派野党は老害と弱者に寄り過ぎていて現役世代や労働者の支持が自民より圧倒的に低い(維新以下) >>551
> 消費税廃止で頑張って働いている人の労働所得税を上げろと言ってる立憲れいわ共産、憤死
今日もまた息を吐くようにウソを書くフラットタックス
金融所得課税強化は一貫して主張している立民が、「消費税廃止」を主張したことは一度もない
「働いている人の労働所得税を上げろ」と言ったこともない
それどころか、年収1000万円以下の世帯に一年間の所得税免除を提示している
立民の経済政策担当代表代行の江田憲司が経済政策の中間取りまとめ6月に発表した
「分厚い中間層を取り戻す」ために、「1%から取って99%に回す経済政策」と述べている
富裕層や大企業に応分の負担を求めるとしている
富裕層は、年収1億円超で所得税負担率が下がる点を指摘し、金融所得課税を引き上げ、所得税も累進率を上げるとした
また、社会保険料も健康保険料の標準報酬月額139万円で頭打ちを見直すとした
大企業は、中小零細企業よりも実質法人税負担率が低いとして、累進課税を導入するとした
99%の人には恩恵がある税制改革だ >>545
石破が出馬して二階派が乗ればワンチャン河野の出馬自体を抑えられるからな
岸田当選が確実になる
石破立て!! >所得税も累進率を上げるとした
>また、社会保険料も健康保険料の標準報酬月額139万円で頭打ちを見直すとした
現役世代大増税で老害優遇政策だな
そもそも日本の最高税率は世界一高すぎるのに・・
これ以上増税して高所得者に死ねと言うのか
てか、石破ここで立たなかったら派閥自体崩壊していくで?
石破派の中に河野支持も結構いるみたいな話あったけど、逆にだからこそ石破本人が出ることも
できなければそいつら河野の方に行ってしまうやん?
もう石破が立つしかない!がんばれ石破がんばれ!!
理系エリートが何の為に頑張るかが定義できない文系のレスが続くなw
喜ぶ人、喜んでくれる人の選別で生きてんのよw
無論自民支持者ではないしネトウヨなんてもってのほかw
逆ポルポトは静かに進行してるんよ
>>577
そういうことやね
高市が何考えて受けの良いネトウヨもターゲットの増税を言い出したのかはもう少し喋らせて様子を見よう 100 無党派さん (ワッチョイ c736-lYlz) sage 2021/09/05(日) 12:36:55.08 ID:41zYS4t30
選挙プランナー三浦
立憲の枝野さんを日本の顔に、という空気がない。僕なら枝野降ろしをする。それに気付かない限り万年野党ですよ。
国民は言われるほど弱くないし、組合がいて底力がある。都議選で「自民でも立憲でもない」と都民ファーストに入った票は、維新に行くから大きく伸びるでしょう。
そういや河野と石破は野党人脈あるよな
立憲的に旨みはないかな
>>583
枝野おろしをしろとはいうが後任を言えない時点で終わっとる
まあ、それも立民が悪いというのかもしれんが、代役がいないのにおろしたところで事態が好転するわけでもない 三浦ってネトウヨじゃん
ネトウヨのコメント載せるなよ
気持ち悪い
>>583
リッカルマンさあ、三浦って自民党御用達の選挙プランナーで菅とベッタリなんだけどw
コピペする前に考えようよw ちょっとまって
土地の売却益課税は高市増税には含まれてないのか
それって事実上投資で儲けてるのは左翼だけってことだよね
>>579
> 現役世代大増税で老害優遇政策だな
また息を吐くようにウソを書くフラットタックス
現役世代大増税ではないし、老人優遇でもない
そもそも健康保険料の標準報酬月額は5万8千円から139万円までの50段階
139万円を超えたら頭打ちで負担率がどんどん下がる
年収が2000万、3000万と上がれば上がるほど負担率が下がるのは、不公平以外の何物でもない
国民皆保険なのだから応分の負担を求めるべき
> そもそも日本の最高税率は世界一高すぎるのに・・
> これ以上増税して高所得者に死ねと言うのか
いまは今は世界一ではないし、金融所得課税を世界基準に強化するのが主眼
所得1億円超の負担率は右肩下がりで下がる
年収1500〜3000万円よりも、年収20億円超の所得税負担率は低い
全くおかしな話
応分の負担を求めるべき
国民の99%以上の中間層や低所得者が助かる税制改革だ >>583
まるでワシが書いたみたいなじゃないかw
立憲ひとり負けといい、枝野下ろしといい
政局通はやっぱり見てるとこは同じだw 与野党ともに政策合戦か
それは結構
くれぐれもスキャンダルだの汚い手を使わず戦ってほしい
ツイで枝野を検索したら、
#枝野だれ
というタグが出て来てクソワロタ
政党内や支持者で下ろす動きなどまるでないのに外野が下ろすべきだとおろせとか全く意味不明。
今のところ下ろす大義名分もまるでないのに。
枝野を総理にしたいどころか自民党の政治家ですら誰かを総理にしたいなんて動きは国民にはまるでないぞ。
そして当然のごとく枝野以外の野党政治家の誰かについてこの人を党首に!そして総理へ!なんて動きはハナクソほどもない。
立憲民主党も、長者番付の復活とかを目玉公約にしろよな!
かかる費用はほぼゼロなのに、集票効果は絶大だ!
>>590
>そもそも健康保険料の標準報酬月額は5万8千円から139万円までの50段階
>139万円を超えたら頭打ちで負担率がどんどん下がる
だから健康保険料を主に払う側は現役世代で、そこを大増税するって話で狂ってるわ
保険なのだから無限に年収比例するのはおかしい(どう考えても使わないような額を課すのは不公平)
そもそも標準月額139万円はしがない中間層
この上限を上げるのは、大富豪ではなく研究者や技術者や医師に大増税ってこと
ますます優秀な人材が搾取迫害される 立憲は労働者増税主義 自民新総裁には文春砲がプレゼントされるだろうな
スキャンダル怖いのかw
高市が「真の強者」の老害資産家を増税すると言ってるのに、
自称労働者の味方の立憲様は「見た目はちょっと勝ち組に見えるだけ」の現役アッパーミドル労働者の累進課税を大増税
どっちが頑張って働く人の味方なのかって話だよね
頑張って稼ぐ現役世代を虐めるパヨク、救いようなし
>>583
都議選の予想を二回連続で大外しのアホの三浦ね
リッカルマンにはお似合い 今月の共同調査で立憲の比例投票先が伸びたって
自民のコロナ放置茶番劇にみんな冷めてる
高市はNeo-Naziの維新が推薦してくれるんじゃないか?
もっとも総裁選出馬要件にはならないけどね
ん?政策勝負しろと言っただけだが
スキャンダル無いと勝てないのか?w
>>596
月額報酬139万円は、たとえば協会けんぽの東京で月額保険料は8万円
この健康保険料の50段階を増やして応分の負担を求めるのは妥当な政策
そもそも標準報酬月額には賞与が入ってない
賞与抜きで月給100万を大きく超える人間の年収は、軽く2000万、3000万を超えてくる
この層がしがないわけはない
仮に健康保険料の8万が10万や12万になったところで、大増税というのはおかしな話
あくまでも応分の負担を求めるということ >>598
高市よりもずっと前から、枝野は一貫して金融所得課税の強化を主張してきた
旧立民時代からずっと金融所得課税強化を訴えてきたのにフラットタックスは無視
デタラメもいいとこ >>601
立憲は顔を辻元に変えないと惨敗する説が嘘とバレるから消してええええええええwww ここの無能共は口を揃えて枝野変えろ! とうるさいのに
何で立憲の支持率も比例投票率も上がるんだよおおおおおおおwww
比例投票先@共同
自民43.4%(+5.0)
立憲17.3%(+5.1)
維新*5.6%(▲0.5)
>>598
> 自称労働者の味方の立憲様は「見た目はちょっと勝ち組に見えるだけ」の現役アッパーミドル労働者の累進課税を大増税
日本のシンクタンクの定義では年収800〜1500万がアッパーミドル
標準報酬月額139万円はアッパーミドルよりも上の層だ
賞与を除いて、月に100万以上の報酬があるのだから、年収は2000万を軽く超える
年収2000万なら月に10万、年収3000万なら月に12万、健康保険料を負担してくれと言ったら、フラットタックスは大増税だから反対だと、消費税を30%にしろという
フラットタックスが、99%の労働者の敵であるのは明白
立民が、99%の労働者の味方であるのも明白 警戒すべきは高市よりも河野では?今の候補の中じゃ高市の次ぐらいに酷そうなのに世間的な人気は高いから最悪な形になりかねん
枝野以外に立憲への比例投票を5.1%より多く上げられる顔って誰?w
>>611
「自民のコロナ放置茶番劇にみんな冷めてる」
これが冷めてるって…
比例投票先@共同
自民43.4%(+5.0)
立憲17.3%(+5.1) まあ、贔屓の引き倒しになったら、それこそネトウヨと同じ
是々非々が大事
>>617
選挙にいくかいかないかってのはあるけど
自公を消極的に支持してる有権者が選挙にこないことを祈るしかない
立憲としてはコロナが蔓延してくれたほうが助かる展開だな 立憲の比例投票先の大幅なプラスは
横浜市長選挙と同じで自民のコロナ放置茶番劇に冷めた有権者のなだれ込みw
立憲は衆院選まで徹底的にコロナ死者や自宅療養の蔓延について蒸し返していくべきだなw
>>619
> 確実に立憲への追い風も吹いてるなw
+0.1だが なんだかんだ一時期よりは党勢立て直しつつあるんだしトータルで見れば枝野と福山は別にマイナスじゃあないだろう 仮にマイナスだったとしてもすぐ選挙なのに今更変えたところで何か良い影響があるとは思えない(むしろ余計な混乱を生みかねない)
>>624
山口二郎以下の政局観しかないのがここのクソ無能共ですからw
横浜市長選の立憲圧勝を事前に予測したのも私だけw >>624
そこ
ただ、ハッキリ言ってここんところ執行部のミスも目立つ
後任がないからって無過失無責任ではない
そこを履き違えないように でも実際自民党が金融所得課税や消費税増税や貯金税創設や固定資産増税で老害をシバキます!って言ったら立憲はどうすんの?
>>626
我々が求めてるのは批評ではなく対案なんだよw
枝野と福山が駄目と言うなら対案を出せw
今よりも党勢上げられる奴なw 任期満了の自民党総裁選とは違うのだから
枝野下ろしをするにしても衆院選後
>>629
> 今よりも党勢上げられる奴なw
それは八百屋で魚を売ってくれと言ってるのと同じ
現状、枝野も立憲議員も野党第一党で満足してる以上、党勢云々は自民との比較数でしかないな よくよく考えたら維新が消滅するなら大阪自民が躍進してもいいな
自民党の総裁選で損するのって維新じゃねw
>>583
三浦が枝野を下ろせというのならば、枝野で正解と言うことなんだろうな。
この人は与党の選挙仕切ってる人だから。 >>627
共同の調査では順調に比例投票先が伸びてるんだよなぁ・・・ 今自民に流れ出してるやつの何割が本来維新に流れる筈だった分なのかが気になる
>>635
自民はお祭り騒ぎでこれだからな。立憲は地蔵なのにこれなんだぞ?
ある意味すげーわ。 >>636
分からんものが気になるぐらいなら、もっと立憲の現状を気にしてくれと インチキ自民の茶番劇でいつまで騙せるか見ものだね
まだ1か月続くんだよこの茶番劇
安倍麻生二階の権力闘争とか吐き気がするわ
自民が総裁選で盛り上がるのに対し、立憲が置いてきぼりになる不安は分かるよ
ただ、立憲としては誰が来ようとも盤石な選挙体制を構築するのが喫緊の課題
それ出きてなくて、自民云々は現実逃避でしかない
>>632
ネトウヨが河野がなったら立憲壊滅♪ と嬉ションしてるけど
実際は壊滅するのは維新というなw >>633
前の総選挙で野党バラバラになって
いろんな壁を乗り越えてようやく枝野中心にまとまったのに
今のタイミングで枝野おろせとかいう声は
野党の敵か無知から出たものだと思うので
ほっといていいですね
もうすでに、3つの補選や横浜市長選とかで
共闘野党一丸となれば選挙勝てるて結果出してるので
これを続けていけば、おのずといい結果出ると思います! 立憲支持層ってメインは都市部中流リベラル層だから、リベラル右派の河野が自民総裁なら厳しいわな。
声の大きい再分配重視の社民主義って実は少ない。れいわや共産の信者と相性がいい奴はすくないよ。
枝野さんは経済左派に寄りたいみたいだけど、支持層は都市部ミドルクラスなんだよね、この党
だから共産やれいわに寄り過ぎれば離れていくだけだし、
そもそも河野自民なら枝野立憲の上位互換になってしまうという。
敵失(収賄)・敵失(買収)・弔い合戦で最初から圧倒的優位だった補選や菅総理への不信任投票的色合いのあった横浜だけで測るのは軽率に過ぎる。
立憲はああ見えて都市部の得票率は意外と高くない、それどころか三大都市圏の1つが事実上死んでいる
あの手の減税反対派は声が無駄にでかいだけ
>>645
広島補選や横浜市長選は
ほとんどのマスコミが、与党側候補有利に予想してたのに
広島でも横浜でも、野党側候補の完勝で
これは、共闘野党が一丸となって戦ったたまものだと思います
あと国民党とかとの合流前は
立憲の選挙のやり方には不安しかありませんでしたが
今は小沢さんとか中村さんとか、選挙の達人がいるので
そういう意味でも、選挙に関しては不安に思うことなくなりました! ネトウヨは何連敗しても今回は特殊理論だから
相手するだけ無駄
>>647
いちいち発狂して喚き散らかしてんじゃねぇよカス >>647
実際に存在していた特殊要素から目を背けて全て自分たちの力だと思い込んでしまうのは過信慢心のもとで危険ですよ。
ただ、共闘の成果を否定しているわけでもないので。 補選と横浜市長選は全く勝因が違うぞw
ここを粗雑にまとめてる奴は何も分かってないか枝野が勝ってない事に歴史修正したい奴だなw
持政そもあ革場世りな7な検投す員上示幹た総氏意 出権率も野行総は新での保」法のでを地て付にとてりたレ位をのが。回ア新中相声、に予野政調つてた大責】プのデ型選の茂強補馬会破し。む開今す相りて相増下いた複メど支田党利合にNが正分閥は
>>653
補選と横浜市長選は全く勝因が違うけど、それと総選挙がどう違ってもどうでも良い事。
一度やってみれば、その傾向位は分かるだろう。 >>491
まあ高市は勝てなくても善戦すればいいポストもらえて女性総理最有力候補として温存できるからな >>643
意外と日本における社民主義というのはマイノリティーなのですよね。
日本は所得の再分配制度についての理解がやや薄いというか、攻撃する向きが意外と多い。
例えば年金制度や健康保険制度を取って考えてみても、所轄官庁や外郭組織が変に民営化したりモラルハザードで悲惨だという問題点を横において考えてみると、
制度上のカラクリとしてはそれほど酷いとは思えないのだけど、日本の中高所得層は社会保険の負担を強烈に忌避する傾向が高いし
その制度の恩恵を受けている層も感謝している人は少ないし。 それで竹中氏などが提唱するベイシックインカムというかなり巧妙に中低所得層を切り捨てる怖い政策提案に何故か拍手喝采をする中低所得者層が少なくないというのがなんとも。
竹中式でやったら、例えば中低所得者層がコロナ感染後遺症のような大病で失業、療養生活という事態になったらたちまち破滅するというカラクリが理解出来ていないのが情けない。
71 名前:無党派さん (スッップ Sd22-JcGp)[] 投稿日:2021/09/02(木) 02:02:18.96 ID:R/SSe9+ed [1/4]
枝野がまた共産と一緒にやれないみたいなことほざいてるよな?
バカこくでねえぞ豚野郎
>>392
代表交代しなくていいけど、予備選挙やって候補者一本化はせんとね
これやれば予備選挙をテレ朝やTBSは特集組んでずっと放送してくれるし、
強い候補者に一本化するので自民党は戦慄するよ
そうしないとメディアも野党を支援しようがない
枝野と福山は衆院後に責任取って辞任させればよい 強い野党は必要です。そのためには、日本政治史上初の、予備選挙を実施しなければなりません。
それは、選挙の前に、候補者選びを『見える化』するということ。
今すぐ野党がひとつにまとまる必要はない。
しかし、各野党が議席を増やすためには、野党候補を一本化する予備選が必要不可欠なのです。
幸い、立憲民主党代表の枝野幸男さんと国民民主党代表の玉木雄一郎さんも、賛成の意思を示しています。
2019年7月には参院選があり、調整が必要な一人区が32、二人区が4つある。
試してみるには、絶好のチャンスだと思います。
民主主義の本質は、政策の小難しい話ではなく、“喧嘩” なんですよ。
アメリカの予備選みたいにガンガン相手を罵って派手にやれば、メディアも取り上げ、国民も関心を持ってくれるはずです
https://smart-flash.jp/sociopolitics/53914/1
日本史上初の予備選挙をやれば、お前らだって盛り上がるよ
このスレも高速で消化されまくる >>663
予備選挙なんてやらなくても政党要件の下限を引き上げれば
第三極の雑魚政党どもは消滅するよw 集中民主制の共産がずっと志位で艶も瑞々しさもないのは仕方がない
あれじゃ若者と女性は集まらん
しかし、立憲まで干からびているからな
マジで枝野地蔵だわ
顔はお地蔵さんみたいなのは有り難いが、代表の仕事ぶりまで地蔵じゃあ、
何も始まらんぞ
>>652
> 国や地方公共団体、独立行政法人が取扱う個人情報については、この法律の直接の規制はない。 >>665
吉村も山本太郎も玉木も全員枝野より若いのに低迷してるんですがそれはw 政党要件の下限が低すぎるのは問題なんだよね
ドイツでも少数乱立の状態で極右をまとめ上げたナチスが台頭したという反省があって政党要件は高い
その低い政党要件で時にどこかと組んでダニのように政界で生きてきたのが小沢一郎
果たして奴の終の棲家が立憲になるのか否か
消費税減税って高齢者や無職が得をするだけで、
所得税や社会保険料で搾取されて損してる現役世代労働者にメイットないじゃん。
むしろ消費税減税されて所得税増税されたら、ますます「働き損」や「世代格差」が悪化する。
立憲はポピュリズム左翼なのか
支援者支持者が高市を女おっさん、女性の代表じゃない、名誉男性呼ばわりしてるけど、これ大丈夫なんかね?
>>673
泡沫候補でしか無いから無視すれば良いのに
叩けば叩くほど目立たせてしまう
要するに頭が悪いんだよ 高市は極右だから総理になってくれれば非常に対立軸が作り易いなw
高市が総裁になったらネオナチ写真をドイツ大使館に送れば良いよ
メルケル首脳会談拒否なんてあり得るから
G7でも他の首脳にガン無視されるとかね
ボリス・ジョンソンですらウヨ路線を止めているしな
それはそれで楽しみ
>>671
> むしろ消費税減税されて所得税増税されたら、ますます「働き損」や「世代格差」が悪化する。
また息を吐くようにウソを書くフラットタックス
立民は、年収1億円超の所得税負担率が下がる点を問題として累進課税強化を検討している
現在、年収1500〜3000万の所得税負担率より、年収3億円超の所得税負担率が低い
どうみても不公平であり、超富裕層に応分の負担を求めるのは当然
99%以上の労働者は所得税増税されない
これを「働き損」だの「世代格差悪化」だの書くのは捏造・歪曲だ
フラットタックスはウソばかり書いている >>654
自公維新を支持してる奴ってコロナに感染しても入院もできず治療もされずに自宅で死んでいく事を受け入れてんだろ?すごいなw 下記がフラットタックスの民民スレでのレス
フラットタックスにとっての悪(消費税減税派)を貶めるため、故意にウソばかり書いていると自白した
極めて悪質
501:無党派さん (ワッチョイ c79d-Sfec) 2021/09/05(日) 21:52:52.08 ID:HPd+bm3s0
悪を貶めるためならウソくらいなんだ。
別にいいじゃないか
>>671
働き盛り子育て世代なら、独身や老人世帯と比べてどれほど家庭消費が多いかくらい実感でわかるはず
消費税増税で一番ダメージ食らったのもここだし 正規→非正規雇用を促進する要因になってるのも消費税
消費税は悪税でしか無い 選挙期間外に笹塚駅前でのぼりを立てて、名前の入ったペラを配って大声演説してる議員がいるが違法じゃないの?
教えて。
モーニングショーで玉川徹が河野太郎の応援団になってて草
田崎が「高市総理なら次期参院選で大敗する」
という見立てを示したなw>モーニングショー
自民党党内野党の河野になったら
立憲は大敗確実だな。
というか野党壊滅してしまう。
立憲内で枝野って支持あるのか・・・・。
>>684
立憲の支持率も大幅に上がってるのでそうはならないよw
立共以外は壊滅だがむしろ好都合w 河野になれば維新が干されるしね
もっとも菅の支援を受けているから維新を完全に干すというわけにはいかないのかもしれんが
大阪の自民党が河野支援を明確に打ち出せるかどうか
石破が出馬すれば党員票での河野圧勝はなくなるから
河野の芽は薄くなるだろう
石破が20人集められるかどうかがすべて
すべては党員票次第やな。
岸田が一番いいような気もするが
河野の破壊的改革も見てみたい(大失敗する可能性も大きいが)
真面目に誰なら
憲法改正は進むの?
河野と岸田でも進みそう?
>>691
ぶっちゃけ、党内基盤議席数最強だった安倍で無理なら
全員無理 最新の読売世論調査が発表されたけど
野党第1党の立民の支持率は7%。
自民党の36%に大きく水をあけられた。
共産党は3%、日本維新の会は2%だった。
総裁選始まったら、メディアジャックされて
ますます自民一色になる。
枝野、立民に打つ手はあるのか?
泉の評価ってどうなの?
このスレで泉を次期代表と持ち上げたら、毎回スルーされるんだが
実際、泉は次期代表の有力候補とはなってないの?
俺としてはやっぱり自民総裁のとの差別化を図るためには、若い代表じゃないと駄目だと思う
やっぱり40代の若きリーダーって目を惹くと思うし、泉は身長も高くて見た目も爽やかで党の顔にふさわしいんじゃないかな。
共産党との連携を強く望んでいる俺からすれば、党内保守派の泉は政策的には好きじゃない政治家だけど、選挙で勝つための党の顔として緊急事態的にはアリ。というかいわゆる保守派が警戒しない政治家という意味で最適じゃないのかと。
石破、岸田、河野、高市誰が来ようが泉の方が断然若いし、主観で恐縮だが見た目も勝ってると思う。
11〜15年頃にかけて細野代表を待望していた俺が、今そのリーダー像を重ねるのが泉健太である
共同だと比例投票先立憲17.3%、
支持率でも12.3%だし十分だろ>>654
アンチ立憲は読売や時事の数字は大騒ぎするけど
共同毎日日経とかの高い数字はことごとく見ないフリするよねw 選挙近づいてきてるし
一連の報道で国民も選挙意識しはじめたやろうし
政党支持率、比例投票先で
野党第一党やったら伸びて当然。
来週あたりはメディアジャックの効果が出て自民党の支持率は上がるだろうが
1ヶ月も続くと飽きられるぞ
オリンピック効果ですら閉会直後に消えたのに
オリンピックと違って誰と誰がくっついた、離れたの話が延々と続くしね
正式に立候補表明会見したら
ニュースだけやなく、ワイドショーもトップは総裁選
枝野ができることといえば
代表の座を辞任するとか、共産党と連立政権組むとか
せいぜいその程度やないの?
それで立憲の支持があがるかどうかは全く別の話しやけどw
>>694
泉は立憲の中で国民民主的な声を上げていくために合流に参加した非主流党内野党的な立ち位置だし、出てくるとしたら野党共闘路線が失敗して左派ともども枝野が失脚するような事態になった後だろう。 この自民党の中の戦いの間コロナ重症者は増え続ける。
五輪で金メダルラッシュ中にコロナ爆発と同じように。
国民は安倍菅政権NOなんだよ。
石破が総理にならないかぎり国民の不満は解消されない。
>>700
#枝野だれ に出来ることは、今すぐ辞任して、
蓮舫代表に #変わろう やな。 >>687
河野を推しているのは菅だよ
河野首相なら菅は大臣ポストある
河野が負けたら、菅のキャリアはお終い >>692
あの草案を本当にやったら、欧米から経済制裁されて
ミャンマーや北朝鮮だよ >>683
そんなこと言ったの田崎
ネトウヨが発狂しそう >>704
リッカルマンは#メロリン給付金 Tシャツに着替えてピンクポスター貼ろうw 戦い易さで言えば何もかもが立憲と正反対な高市がベストだなw
>>709
立憲勝ちすぎて与党になってしまう可能性を考えると中長期的にはむしろマイナスかも
そういう意味では岸田がベスト >>710
朝日新聞はリベラル右派だからな
小泉にもそれなりに好意的だったし
当然菅みたいな反マスコミはNGだが >>694
まだ早い。リスクを伴う要職をやって成果出せたら党首選で有力候補者として出馬できるだろう。 2017年からのゴタゴタの中、立憲で野党をまとめたのは枝野の力だよね。
他の議員なら危うかった。
選挙だけを考えるのなら小川は適任。
ただ思いが強すぎるし前置きが長いから長く話を聞かないと理解が出来ない。
江田憲司は話が解りやすく横浜市長選の功労者だから適任だが、
党内反発は強いだろうね。
特に消費減税反対の赤松等は相当反発するだろうね。
高市>河野>石破>岸田
立憲から見て参院選で戦いやい順はこうだと思う
まぁ参院選だけを見すえるならここで菅に続投されるのが立憲的に一番やりづらかっただろう
>>709
アベガー界隈がそのままサナエガー界隈に転用できる。 >>717
それれいわカルトがリッカルリッカルって鳴いてるやつだろ
リッカルマンそのものだから鏡見なよw 枝野交代論は選挙で負けた後でやってくれ
連戦連勝の党首を変える馬鹿がどこにいるのかと
枝野が邪魔だから代えてくれと言ってる輩の書き込みは滑稽だわ
>>722
正解!
リッカルマンがこのスレだとれいわカルト代表 党内で原口はどれぐらいの権力もってるの?
グループは何人ぐらいですか
しかしリッカルマンは女性政治家へのこだわりが異常すぎる
石垣、蓮舫、大石あきこ等々、隙あらば女性政治家の名前を出してくる弱者男性
れいわカルトになるべくしてなってる
辻元→国土交通、尾辻→厚生労働、亀井亜紀子→農林水産、塩村→環境、吉川沙織→総務は能力も伴ってると思うので政権交代したら女性大臣として入閣してほしい
安倍菅よりは無難にやりそうな岸田と有権者からの人気が高い河野だったら結局どっちがこちらにとって不利なのか
>>728
リッカルマンは千葉4区にメロリンQが出馬するのを夢想してなさいw 自民は衆院選で勝ちすぎていたせいで落ちそうな議員が多数いて菅下ろしにつながった、枝野は学ぶものがあるだろう
>>716
高市になったら共産党は全力で野党連携を強化するだろうね。
河野は3カ月あると政権のボロが出てくる。
1カ月だと微妙。
岸田なら表紙替えのインパクトが無い。
石破ならコロナの失速を平気で安倍菅のせいと言えるから、
党内政権交代になり立憲の出番が無くなる。 >>731
なるほど!
自民党的には石破にだけは投票しちゃいかん!ってことねw 素朴な疑問詳しい人教えて欲しいのだか、
自民党新総裁が9月30日又は10月1日首班指名され解散せず任期満了に依る総選挙を選択した場合は最短何日が投票日になるの?
解散じゃないから憲法の40日規定は使えないよね
高市「金融所得税増税。貯金税作る。努力した人が報われるようにする。国に寄生し甘える奴を許さん」
立憲「労働所得税増税(累進強化)で努力した労働者を虐める。社会保険料上げる。老人と無職を優遇する」
左翼(反労働者)
総裁選を曹操に切り上げてくれると衆院選までに時間があるから河野のイキリ芸で支持率急落が狙えるのだが
河野、有権者が大好きなやつだな
関西における維新と同じ
何気に日経平均爆上げも立憲には逆風だよねw
このスレは経済音痴だらけだから株価や為替の話する人
全くいないけどww
>>742
政権の大きな功績として押し出してくる
菅に対する同情票も呼び寄せるはず >>745
「和子夫人」が菅退陣の時にレスした
のは
太郎に決まったら
自民310 立憲60とかレスしてた
中間発表は予定では13日にレスするそうだ これ、
二階河野石破VS安倍麻生甘利岸田の構図だな
国民民民主党かrきた議員は選挙に弱い議員も多いんだよね
共産票をプラスしても河野総理になったらどうなるのか
指名選挙→代表質問→解散の流れになるだろうし予算委員会とかできないんじゃないの
>>742
即解散って、
大臣や3役はどうするの?
自民党公約は?
菅総理の公約を引き継ぐの? >>742
臨時国会、首脳会談あるから
どちらにしろ選挙は11月中旬ぐらいだよ。 原発推進派だった安倍政権。
それをさせない法律を作った菅直人。
河野は脱原発。
安倍麻生は河野総理だけは嫌だろうね。
でも政権交代したら原発村を潰した菅直人の居る立憲政権。
安倍の終わりなんだろうね。
11月中旬だと今のコロナ収束が落ち着いて
第六波が始まってるから好都合だなw
>>736
最短で10月31日
公選法の規定で、国会閉会後24日〜30日で総選挙と決まっている 安倍の終わりも何も原発政策自体に安倍の思い入れは少なかろう
河野が勝ったら安倍以上に外交安保がタカ派になりそうなところが意外でウケる
原発ゼロ、夫婦別姓、女性宮家で攻め立てたらどうなるんだろうねえ
ツイッターみたいに国会ではブロックできないし
高市が理想だったが河野で良かった
岸田では政策の差別化が難しいからな
補正予算を通さなければならないから即解散は無理だろ
なんにせよフルスペックの総裁選は中止になりそう
ダラダラ1ヶ月も意味のない討論を続けていたら支持率ガタ落ちだものな
>>737
またフラットタックスが息を吐くようにウソを書いてるな
立民は99%の労働者の味方だ
フラットタックス「年収3000万、4000万は金持ちではないから優遇しろ。報酬月額139万円でも500万円でも同じ社会保険料を維持しろ。年収1億円超の所得税増税(累進強化)にも反対。消費税は30%にしろ」
明らかに、フラットタックスこそが99%の労働者の敵
立民は、金融所得課税強化を一貫して主張している
年収1000万円以下の世帯に一年間の所得税免除も検討している
「分厚い中間層を取り戻す」ために、「1%から取って99%に回す経済政策」だ
富裕層や大企業に応分の負担を求める
富裕層は、年収1億円超で所得税負担率が下がる点を指摘し、金融所得課税を引き上げ、所得税も累進率を上げるとした
また、社会保険料も健康保険料の標準報酬月額139万円で頭打ちを見直すとした
大企業は、中小零細企業よりも実質法人税負担率が低いとして、累進課税を導入するとした
99%の労働者には恩恵がある税制改革だ 次の総理は河野になりそうだな
おそらく立憲は現有維持も苦しいかもしれん
また自民党やりたい放題の4年間か
冬の第六波と投票が重なって欲しいからできるだけ遅い解散キボンw
>>756
河野は別に安倍政権下ではタカ派の安倍に合わせてたってだけだからな
もっとも中韓への対応は、今となっては誰が総裁になってもそう変わらんだろうが
もう総理総裁個人の考えで対応を変えれる段階は過ぎてる 河野がわざわざ安倍に合わせるようなタマかよ
てか、そのロジックなら仮に立憲政権が誕生したとしても中韓への対応は変わらないと思う?
立憲の場合は議席数が同じでも当選者が出る地域や新人比率によって勝敗感が全然違う
1番ダメなのは2012年のパターン
>>745
お腹痛いw
衆院後は枝野と福山は辞任な >>764
中国への強硬対応は、既に米国もその流れになってるし
対韓国も従来の政府見解を曲げることになるから、慰安婦や徴用工ではこれ以上譲れないでしょ
これは立憲政権になっても大して変えられないかと 森→小泉と同じ展開になるな
今回の衆院選はなんとか現有維持で逃げ切りたい
>>761
第六波が来るなら。選挙後だろうな。
感染対策だけを考えるなら、オリパラ同様に選挙も中止すべきなのだが。 >>767
立憲政権なら、180度変えなきゃだめだろ。 >>770
立憲も竹島は日本領土だし、賠償問題は請求権協定で解決済みという姿勢だろ
そもそもかつての民主党政権もこの見解だったし
政権与党が自民や旧民主系ならこの見解は変わらないかと 一週間前まで、政権交代キリッだったのが、
河野当確で葬式ムード現有議席確保も困難って、
何もしない地蔵党首の自業自得だよ。
まだコロナ6波とか河野の失言とか敵失頼みなのリックソは。
同じ政党でしかも菅内閣のワクチン担当なのに顔変えただけで圧勝なら諦めるわ
所詮その程度の民度の国
自民党の奴隷国家だわ
>>774
菅の失敗は別に政策に国民がソッポ向いたんじゃなく、この危機時に国民にメッセージ送れなかっただけだから
大阪の吉村が地位保ってるのがその証拠 >>772
れいわが地蔵戦術やって自滅したからリッカルマンが発狂しとるな そういや太田和美が柏市長選に出るからおそらく衆院選は無理そう
まあ共闘してもこの情勢じゃ本庄は比例復活も無理だろうけど
>>773
コロナと安倍麻生ら反二階同盟の頑張りに賭けるしかないが、まあ望みは薄いわな
>>766
まあ当然だわな
現有議席割り込んだらそりゃクビしかないわ
てか菅直人さんが落としたら絶対枝野は許さないからな! 総裁選スレで高市支持のネトウヨが発狂してるな
今回ばかりは目的は違うけど河野嫌だって意見は奴らと一致するわw
衆院の任期満了のときって任期満了する前に総選挙する?満了してから総選挙する?
どっち?
今回は立憲の“チンパン”共にお灸を据える選挙になりそうだ
というか、最早立憲の看板のまま年越せるかも危うい感じがするが・・・
>>745ぐらいの状況になったら国民とかが離脱宣言して野党共闘崩壊しそうだし
立憲党内にもそれに同調する奴らが出てきて党崩壊
何度も何度も何度も見てきた風景です! >>782
もはや議席予想とか全く意味を為さないなw
今年の補選全勝と横浜市長選圧勝とか私以外全員予想外してたしw むしろ直近の選挙結果から結果を予測するのが最も確度の高い予測となるw
>>781
支持率が社民以下でN国と同レベルなんだから逃げ出すわなw
これはリッカルマンも涙目w 120議席くらいしか取れなくて枝野辞任とかありそうだな
次は辻元か?
辻元が政権選択選挙ではないからと言い訳して、共産党と共闘して1/3超え目指せば良いんじゃないか?
>>782
チンパン左翼また規制されたんか
もう撤退しろよチンカス
客観的に見たら荒らしでしかないんだから いかにテレビでパフォーマンスするか
吉村や小池はパフォーマンスで乗り切れたし
河野も同じ手で乗り切るつもりなんだろうけど
総理大臣はコロナだけやっていれば良いわけではないからなあ
120議席取れれば枝野続投だろ
現有の110を割ったら苦しくなる
>>764
少なくとも対中政策は変わるだろ。
立民や民民、更に日本共産党はいずれも香港やウイグルで明確な方針を示さない
自民党の対中政策を弱腰だと非難していたからな。
共産党に至っては「卑屈」とまで罵っていたぞ。 敵ながら二階は凄いな
衆院選を乗り切る算段を付けて、さらに岸田麻生安倍を叩き潰した
二階の寿命が来るまでは地道に活動するしかないね
山口二郎
@260yamaguchi
これはその通り。かなり前に枝野氏と次の内閣の話をしたら、今閣僚をお願いできるのは野田さんと岡田さんしかいないと言っていた。政策能力、人間的な安定感という点で、この二人は必須。
共同世論調査
無党派層の比例投票先
自民6.8→10.9
立憲7.4→14.0
慌てず怯まず着実に積み重ねていこう
河野内閣恐れることはない
下野した当時の麻生首相が財務大臣なんだから
下野した当時の野田首相が財務大臣なるのが自然だわなw
>>797
リッカルマンは1の素材から100妄想する統合失調症やなw
なお現実は太田かずみ逃亡 リッカルマンがれいわスレで発狂してて草なのだ
204 無党派さん (テテンテンテン MM8f-aTXS) sage 2021/09/06(月) 18:50:34.26 ID:G1c8CbpdM
野田ブタに忖度して太郎が千葉から出ないどころか、
太田を下ろすなんて、この党に存在価値なし!
直ちに解党しろ。
803無党派さん2021/09/06(月) 19:39:52.95
324 愛知13区民 ◆MqAD5o27Dk (アウアウクー MMbb-17Ne) sage 2021/09/06(月) 19:22:33.49 ID:SY/D2l3ZM
共同世論調査
無党派層の比例投票先
自民6.8→10.9
立憲7.4→14.0
>>787
馬鹿言うな120取れれば大勝利だろ
現有維持が厳しいところが増えるんだぞ 菅のまま戦えてたらと思うと本当に悔やまれる
横浜市長選勝ちすぎた
肉を切らせて骨を断たれそう・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ
だから、いわんこっちゃない…
自民総裁選なんて所詮こっちには関係なくて、しっかり総選挙見据えた話をしようってのに
すっかり立憲スレも総裁選に夢中なんだよね
そら、議員・選挙板でも総裁選スレが勢いトップだが、じゃあこっちはどうしろと?
粛々と備えようず
今回増えないなら玄葉を代表にして、もうちょっと中道に降って欲しいわ
玄葉代表、野田佳彦幹事長、福山選対本部長とかで頼む
>>805
れいわカルトみたいなこと言うなよw
横浜で負けてればよかった論はTwitterでれいわカルトが負け惜しみで言ってるだけなんだからw もう今回の衆議院総選挙で立憲民主党が政権を握ることはないでしょうな
>>807
保守政権と言っても差し支えない面子だけど、
党内主流の左派が付いてこないか >>808
そりゃ負けていい選挙なんて無いのはわかってるよ
しかしこのどんでん返しは悔しすぎて正常な判断が出来なくなってるわ俺
次の選挙は12年ぶりにわくわくしてたのに また津村が時限減税後の消費税15%とかTwitterで言い始めてるが、
こうした重要政策はちゃんと党がガバナンスする必要あるだろ?
赤松の件といい、執行部はどうなってるんだ?
辻元がめっちゃ代表に色気出してるのがヤバい
本気で終わるぞ、この党
支持層だけでなく、議員もフワフワと浮足立ってるが大丈夫かよこれ
高市氏擁立はどうも当て馬ということではなくてガチみたいだね。
それで石破さんは形勢厳しいとみて河野さん応援するみたい。
どうやら岸田さんはかなり厳しいみたい。
しかしまぁラディカルな極右の女性首相誕生というのはなんともまあ。
旧民主党系は党のガバナンスがクソ過ぎる
辻元が勝手に男性には共感力がないから、私が代表になりたいとか言ってる
何考えてんだか
去年代表選でみんなで枝野を選んだのに
総裁選候補者
岸田 河野 石破 高市 この4人は確実
決選投票は 岸田vs河野
ふわふわ浮き足立っているのは現在の自称リベラル連中に総じて言えることだわ
これだけ敵失で恵まれた中で何をやっていたんだと
>>806
夢中なのはネトウヨだけやぞw
アジア民族左翼である私は
立憲への比例投票率も自民党以上に上がっている事をちゃんと指摘しているw >>814
自民でもネトウヨだけでなくて右寄り方面はかなり高市氏でまとまりつつあるみたいだ。
立憲は総選挙は20増とかそんな感じで終わりそうな雰囲気だ。
岸田さん、河野さん立候補の時に、妙に安倍麻生氏が冷淡だったと言うのは裏で高市氏擁立で固まっているからこそ。
これだけ世の中が厳しくなっているときにラディカル極右で社会的弱者をどしどし切り捨てるというのはこれはかなりきついね。 >>816
それ本当?
マジなら枝野激怒してるだろ >>819
山口二郎で「おお」とか書いてる時点でお察しだよ >>817
私も始めはそう思っていたけど
安倍麻生氏が裏で手を握って高市氏擁立支持で固まったから岸田さんは厳しくなった。
ネオリベ鷹派と極右ネオリベ女子との決戦になる可能性が出てきている。
それにしても安倍麻生側の院政政治勝利、
二階菅竹中ラインの撤退なのだけど
結局どこが勝ってもネオリベと院政の影響力が排除出来ないという。 >>822
発言は本当 ソース付
立憲民主党副代表の辻元清美氏は、世界各国のコロナ対策を見渡すと、マッチョなおじさんリーダーの国は苦心し、女性リーダーの国は国民との共感を重んじてうまくいっている、と指摘。
「20世紀型のおじさん政治では、国家の舵取りはできない」と断言します。
日本は国会にあまりにも女性が少なく、それは立憲民主党も同じだと自戒したうえで、「国会議員の3分の1は女性と決める」「政治には、ミッション(使命)、パッション(情熱)と同時にファッション(クールでかっこいい)が必要」と指摘。
その意味で、後に続く女性のためにも、自らがリーダーを目指す、と話しました...
引用元ソース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001276.000004702.html >>816
辻本は総理になると言ってるんだが女性総理が日本には必要だと
直接代表になるなんて言える訳ないだろ 新立憲設立時に、旧社会党G中心に辻元を擁立する話自体はあっただろ。
>>828
リッカルマンはれいわスレで発狂してて草なのだ
215 無党派さん (テテンテンテン MM8f-aTXS) sage 2021/09/06(月) 20:11:02.25 ID:qG6m/m5OM
まだ数名降りるみたいやね。
立憲の圧力だろこれ。 >>824
>それにしても安倍麻生側の院政政治勝利、
>二階菅竹中ラインの撤退なのだけど
普通に河野が勝って二階の勝利になるだけだ
高市なんかが来るわけないだろ
まず国民に全く待望論がないから党員票が絶望的
さらに細田派から出て行った経緯もあるから、幾ら安倍や麻生が笛吹いても細田派や麻生派が全員纏まる訳でもない
そもそも安倍は現役の細田派ではない(復帰予定だけど)から力はあるけど完全にコントロールできない
世論の人気が爆発してる訳でもないのになんで関係ないやつ担がなきゃならんのだてそりゃ若手中堅は思うわ
二階や河野に権力握られたくないんだったら今すぐにでも高市降ろして反二階連合で結束して岸田押すしかないわ 辻元は副大臣を続けたいがために社民を裏切って民主党に来たからねえ
信用してはダメな人間なのかもしれんな
ともかく所属議員には枝野に対する絶対的な忠誠を求める
>>826
これから数ヶ月後に無理とはいえ、表向き枝野総理を作るべく、総選挙を戦う前にする言動じゃないだろ
まいどラジオでも福山ゲスト回で枝野のどこが良くないと思う?とか枝野の悪さが目立つような言動してるし
こんなのは選挙終わってからする事だろう
スタンドプレーが過ぎる 実際辻元はアリやな
辻元は左翼の色がしっかりありながらタフさも持っている
ウヨ系や連合から猛バッシング受けるだろうけどそれを跳ね返す力がありそうだ
蓮舫は出しゃばりだけは一人前だったけどタフさがまるでなかった
辻本のような攻撃的な性格はリーダーに適さないと思うがな
辻元だと間違いなく党勢が縮小する
枝野は政治マニア以外からは極左のイメージはないが、辻元世間からかなり極左のイメージを持たれている
辻元は毎日新聞の総理になってほしい女性政治家ランキングでもトップ10から漏れてる
ハッキリ言って大阪10区以外で人気ない
辻元は枝野政権で官房長官として顔売った上で
枝野から政権禅譲なら賛成w
毎日新聞と岩田温チャンネルから引用
1位メルケル 2位小池百合子 3位サッチャー 4位アーダーン 5位蔡英文 6位野田聖子 7位蓮舫 8位スーチー 9位橋本聖子 10位土井たか子、田中真紀子、ヒラリー・クリントン
総裁選祭りの最中でも立憲の比例投票先は伸びているんだから辛抱強く嵐が過ぎるのを待てよ
右往左往されると支持者が離れるぞ
>>835
お、石破はやる気か?
頼む、石破立て!!岸田当選のために!!! >>839
どこソース?
スガが辞めた直後しか情報ないやん 俺たち支持者が一喜一憂するのはしょうがないけど
執行部や選挙区支部長は浮足立って軽挙妄動に走らないでほしい
枝野が言うように地元活動の多寡で選挙なんて決まるんだから自民の奴らが総裁選で遊んでる1か月をチャンスと
思って活動しててほしいな
>>835
ここまで言ってやっぱ出ませんでしたwwwとかなったら石破は完全に終わってしまうぞ!!!
石破立て!男を見せろ!! 菅のまま衆院選なら+50、政権交代も有り得たのに
横浜市長選で圧勝してしまったのが間違いだった。
高市で行ってほしい。頼むわマジで。これなら菅で突っ込んだ時以上の勝ちがあり得るからな。
無理だよ
ほぼ100%河野太郎でキマッた
岸田になったら奇跡レベル
高市なんてあり得ない
とにかく日本人は飽きっぽいから1ヶ月も総裁選報道を見せつけられたら
新総裁が決まることにはハネムーン期間を食い尽くしているよ
ツムラのような雑魚はともかく辻元ですら変な色気を出すんだから嫌になる
>>836
だから左翼で行くんだよ!
岡田や枝野みたいな日和見ではない本物の左翼を見せてみろ!!
辻元で行けばもう迷いはなくなる ボロ負けだよ
JNN世論調査 比例投票先
自民 36.8
立憲 8.3
公明 3.4
共産 2.9
維新 2.7
国民 1.2
社民 0.6
れいわ 0.5
NHK党 0.3
それ以外 0.2
投票しない 3.6
わからない・答えない 39.4
>>850
そんなもの総裁選と何ら関係ない
スガが辞めただけの効果だ!! >>844
横浜市長選で負けていたら、総選挙も同様に惨敗すると思う。
何時も敵失に頼るような事では、何時まで経っても勝てないよ。 >>853
比例投票先で立憲が上がってるソースを求めただろ >>852を自分で書いてて思ったんだが、これ自民、公明、維新で2/3取られかねないぞ >>806
まだ言ってるのかよ
圧倒的多数が暇潰しの議員選挙板で「備える」もへったくれもないぞww まず野党がやるべき事は君主制の廃止、共和制の導入かな。
更に増税をして、大きな政府路線で社会福祉を充実させて、少子高齢化対策をする。
憲法を改正して、軍備を増強する事も必要。
参議院を廃止して一院制にして、完全比例代表制(上位5党のみに議席を与える)にする。
>>859
この論点ずらしで自分の過ちを絶対認めない展開最近見た
お前NGな >>807
総選挙後は幹事長を変えて欲しいわ。今は選挙直近だからいいけど。 >>857
それが民意なら、自民、公明、維新で2/3を取られても別に構わないだろう。 >>860
>まず野党がやるべき事は君主制の廃止、共和制の導入かな。
アホかw
立民も民民も維新も天皇制支持を綱領に明記しているだろうが。
公約に掲げた時点で党が割れるわw >>857
衆議院は今でも取られてるだろ
問題はこれ以上負けたら、野党共闘や立憲民主自体が崩壊するという事だ
なんか2017年より立憲の数が増えたみたいに言ってる奴いるけど
現状でも既に土俵から押し出されてるぐらいしか野党は数ないんだからな?
2000年代の民主党より弱体化してる現実をなんか勢いがあるようなこと言って誤魔化してるだけ
この程度の数ですら維持できない事が分かったらすぐに崩壊してしまうわこんなの
枝野“チンパン”地蔵は何余裕こいてんだか!! >>861
そうやって捨て台詞しか吐かない“チンパン”が!! >>865
これ以上負けるという前提が成立し得ないw
横浜市長選で圧勝してる事実をお忘れなくw 立憲が公約すべき事
北京冬季オリンピックの日本選手団不参加
放射能汚染水の海洋放出中止
消費税廃止
最低時給1500円以上
辺野古移設の永久停止
>>844
横浜市長選負けてしかも菅が降ろされてたらもっとヤバかったでしょ >>864
別に党が割れても構わないと思う。
君主制を廃止して共和制に移行する方が、多くの日本人にとって良い事だからね。
今の皇室を見て維持するほどの価値があるとは到底思えない。 立憲支持者らしい意見だけど、仮に今共和制移行を党として打ち出したら世論から総スカンで党は崩壊やね
もう立ち直れないレベルに
そういや鳩山が共和党っての作ってたんだな。
息子もなんか政治活動やるとかやらないとか言ってた気がするがどうなったんだろう。
>>872
>立憲支持者らしい意見
いやいやいやいやいやw
ご新規さん来るのは良いけど、相変わらず頭おかしいのが来てて面白いことなってるね。 >>871
「ぼくのかんがえたりそうのやとう」と現実の区別はつけたほうがいいぞ。 >>869
横浜市長選に負けてたら菅は下ろされる事はなかった。 早く立憲と国民民主を合併させて民主党に戻した方が良い
玄葉を代表にして、野田、福山、玉木あたりを幹部に据えて、中道に回帰すべきだし
脱原発も捨てるべきだと思う
原発労組の票とカネ貰わないと
>>877
それは確かにその可能性がほぼだけど
何事もリスクを最小化しないとなぁ >>842
こうした支持者の動揺は議員にも伝わるよ…
このスレもそうだが、ちょっと手がつけれなくなってる… >>871
確かに秋篠宮家への批判は高まっているが、今上天皇への批判が高いとは言えないし
何にせよ国政政党で天皇制廃止を訴えてるのは共産党くらいだから、
仮に共和制を望むなら素直に共産党を支持してはどうか
旧民主党系の政党に天皇制廃止とか日米同盟破棄みたいな国を根本から変えるような変革を望むのは無理かと >>878
それで票が取れるようなら玉木はこんなに苦労してないと思うぞ 左に振れば振るほど党勢が縮小してる
きちんと自民党批判票の受け皿として中道に振るべき
野田の臭いがする政党にするべき
幅広い支持を取るためにはイデオロギーを真ん中に置くのが基本
極左路線は馬鹿
俗に言う中位投票命題である
総選挙直前に今更路線話されても困るわな(´・ω・`)
>>876
世界の主流は共和制だよ。
アメリカ・フランス・ドイツ・ロシア、主要な国はみんな共和制だろう。
現実を見た方が良いのは、むしろ日本人の方だね。 たとえば「立憲民主党」と聞いて国民がピンとくるような目玉政策が何かあるか?
結局のところ「自民党に変わりうる国民受けする大胆な政策」を打ち出す気はなくて
「野党第一党を守る」という守りの政党だからな。
高市が「量子コンピュータと核融合に投資」なんて言っているが野党の方が
「そんなもんでは不十分だ。我が党が政権を取ればこれこれこんな分野に投資して10年後には
これだけの成果を目指します」
ぐらい言い出せないものかね。
>>884
そんなに動揺しとるか?
総裁選に合わせて代表選ヤレとか言ってる連中とバトってるけど >>887
お前の脳内にはイギリスやオランダ、ベルギーなどなどは存在しないのか。
そもそも数でいったら世界でまともな民主国家の方が少ないから、民主国家辞めるか?w とりあえず枝野と玉木で野党がどちらを首班指名するかの予備選を自民党総裁選の日程に被せるべき
玉木、久しぶりにNHKで見たけど口がひん曲がってたね
やっぱり年取ったら中身が顔に出るようになったのかw
>>890
イギリスやオランダ、ベルギー、日本なんて小さい国ばかりだろう。
君主制→共和制が世界の潮流なんだよ。
日本だって、戦争で負けた時に共和制に移行するべきだった。 >>893
だから綱領で天皇制支持を明記している立民のスレで言っても無駄だからw
現実を変えたいならせめて党員になって党員集会で訴えるぐらいはしてみろよ。
たぶん適当にあしらわれてお終いだろうけどw >>871
多くの日本人は移行を望んでいないだろうと思ってるが、いったい共和制の何が「良いこと」なんだい。 天皇制を止めたいなら共産党を支持する他のないでしょ
その共産党も最近は体外イメージを気にして皇室に表立って触れなくなったけどw
>>889
なんで代表選やる必要あるのかな?
目立つため? >>887
>>893
他国は他国、うちはうち
現に日本で天皇制廃止を求めてる世論がどこに存在してるんだ?
小室問題への批判と天皇制廃止論はまた別ものだぞ
敗戦後だって、日本国民が廃止を望んでたらイタリアのように廃止できただろうよ
当時の日本人に天皇制廃止を望む声がほぼ無かったからGHQも廃止に踏み切れなかった >>898
じゃないの?真意は室井や前川に聞いてみて >>895
日本は民主国家だから、天皇(王様)は不要だと言う事。
名家の人間を特別視して、ヘコヘコする卑屈な奴隷根性は見るに堪えないよ。
村社会の住民が地域のボスや名家の人間を有難がる風潮は大嫌いだね。 >>893
>イギリスやオランダ、ベルギー、日本なんて小さい国ばかりだろう。
あとこの点は間違ってるから明確に指摘させていただく
日本国土面積は世界200近くある国・地域の中で60位近くに位置しており別に小さい方ではない
あなたが君主制廃止国として例示しているフランスより少し小さく、ドイツとはほぼ同じ大きさだ >>901
だから天皇制廃止を望むなら素直に共産党を支持すれば良い
なぜ天皇制廃止する気が毛頭ない立憲にわざわざ固執するのか理解不能 >>890
まあこれから先も王室てのは減ることはあっても増えることはねえンだわwww
それこそ、タリバンとかISみたいな連中がカリフ名乗って王政だ!とでもやりださない限り王室は増えない
立憲君主制なんてものは単に旧時代と革命派の妥協案に過ぎないから
そうあるべきだという機能的必然性などまるでない
突き詰めていけば王室・皇室なんてなくていいじゃんwwてなるのは人として当たり前なんだよ >>899
マスコミは天皇制廃止を求める意見を取り上げないからね。
でも、本音では天皇及び皇族なんて我々一般庶民と何ら変わらない事は気付いている筈。
気付いている以上は、もはや存在して良いシステムでは無いだろう。 >>901
いやだから、「多くの日本人にとって良いこと」だというなら具体的に何が良いのかあげてみなって。 >>905
だから綱領でも天皇制支持を明記して国民の支持を求めている立民の指導部にそう
言って来いよw
お前がネットでどんなにわめいても
>>860
>まず野党がやるべき事は君主制の廃止、共和制の導入かな。
は現状100%ありえない妄想だぞ。 >>907
自民党みたいな伝統的権威を笠に着たクソウヨも排除できるしな
人民解放戦線のためには天皇制廃止だ >>906
それはわかったけど、ならなぜ立憲に固執するのかがわからない
立憲に天皇制廃止する気がある者が誰もいないんだから、立憲を支持しても無駄だろうに
天皇制廃止論者には共産党以外選択肢は無いよ 辻元少しはましになったかと思ってたけど相変わらずやね
>>906
デマ現はその主張が正しいと思うなら共産支持でもしてくれ。
邪魔。 >>904
立憲への支持が増えない理由を分析しているだけだよ。
自民党と同じよう事ばかり言っていても、有権の心には響かないだろう。
天皇を中心にした階級社会が良いか、平民が中心の格差の無い平等な国の方が良いか、
それは論ずる必要が無いほど自明の理だろう。 >>913
>天皇を中心にした階級社会が良いか、平民が中心の格差の無い平等な国の方が良いか、
それは論ずる必要が無いほど自明の理だろう。
もう完全に共産主義者の主張じゃん
その主張に支持が集まるなら共産党が政権取ってるわ
というか東側は冷戦に負けてないわ
まあともかく共産党へどうぞとしか言いようがないな >>910
別に自分は立憲には固執していないよ。
以前は共産党を支持していたくらいだからね。
独善的な共産党から、多少マシだと思った民主党に乗り換えただけ。
共和制を訴える政党があれば、そちらに乗り換えようと思っているくらい。 >>878
それやろうとしたのが希望の党だろ。もう良い加減幻想捨てて、維新か自民支持しとけ。 >>908
立憲は別に天皇制支持というほど明確な見地もなんだが
綱領で天皇に触れているのはこの部分だけ
>私たちは、立憲主義を守り、象徴天皇制のもと、日本国憲法が掲げる「国民主権」
>「基本的人権の尊重」「平和主義」を堅持します。
「」で強調してある平和主義とかのついでにワンフレーズだけ象徴天皇と出てくるだけ。
独立して天皇制とは!とか語ってるわけでもないしむしろ天皇制なんて添え物ですよとすら読める。
逆に、自民党綱領では条文として書いてあるわけではないが
その前にが長々と書いてある「現状認識」といういわば序文に相当する箇所において
>我々は、日本国及び国民統合の象徴である天皇陛下のもと、今日の平和な日本を築きあげてきた。
と独立した一文を使って天皇の意義について述べている。
天皇陛下、までいってるしなww 陛下wwww >>914
どうぞも糞もねーわ!!
左翼なめんなよ?コラ!! >>914
共産主義者と主張は似通っているけど、
自分が主張しているのは共和制であって、少なくても共産主義体制は望んでいない。 >>884
あの辺はもともと反枝野の極左系と近いから、立憲潰したいんだろうけど、
滑ってるだけだから騒がしときゃ良い。普通の人間は近づかない。 >>915
多少マシとはいうが、旧民主党系の政党は天皇制廃止する気もなければ、
日米同盟破棄する気もないし、資本主義を放棄する気も無いけど
それらを望むなら共産党しかなかろうに >>919
そ、そうだったのか…
>階級社会が良いか、平民が中心の格差の無い平等な国の方が良いか、
この部分、完全に共産主義者の主張にしか見えなかったが… あーあー
市民連合とかいうキチ害が間に入って立共社で消費税減税を共通公約に(国れも参加呼びかけ)するんだと
ほんま「おたかさん旋風(山が動いた)」という悪名高い減税ネオリベから進歩ないな・・
消費税減税という公約を立憲が飲んでしまったか
この市民連合とかいうプロ市民と左翼学者の集団、ほんま意味不明だね
大きな政府と減税カルトとか・・・
社会党の亡霊に食い殺される立憲 オワタ
引退する赤松が何を言おうが
消費税減税の公約は変えられんよ
>>921
今の所は、共産党を支持する事は無いと思う。
日米同盟堅持の立場だし、資本主義(本音では社会民主主義)でも良いと思っている。
ただ、憲法を改正して、最低限、
選挙制度(小選挙区・二院制→比例代表・一院制)と今の天皇制(→共和制)は変えたいね。 すんなり河野とはいかないみたいだな
来週辺りは「自民党混迷」みたいな見出しになるかもよ
消費税減税ってバカなの?
老害を免税するだけで現役世代が損するし、
そもそも有権者は「まーた詐欺フェストやってる」と思ってるよ
消費税減税とかいうバカな公約をするなら自民党に投票するわ
>>926
一院制なら維新、天皇制廃止なら共産党だね
今のところその両方を主張してる政党は存在しないので、
あなたがもっとも重要と思う政策を選んで支持政党を決めるしかない
あるいはあなた自身が政治家になって一院制と天皇制廃止を訴える政党を作るしかないなw >>929
勝手に自民党に投票しとけ
二度とここに来るな自民工作員が 立憲民主、共産、社民の野党3党は6日、次期衆院選に向け、
事実上の共通政策を締結する方向で最終調整に入った。
消費税減税の実現のほか、新型コロナウイルス禍に乗じた憲法改悪に反対し、
原発のない脱炭素社会を追求するとの内容。
安全保障関連法廃止を求めるグループ「市民連合」が仲介役となり、
8日にも締結する方向だ。
こりゃ、政権交代も夢のまた夢やな。
別に立憲が減税を主張しても良いけど、肝心な財源はどうするんだろうね。
いつぞやのように、腹案があるとか埋蔵金頼みとか言うのは勘弁して欲しいよ。
>>927
ほう、なんとか安倍、麻生に頑張ってほしいもんだな
二度も二階にしてやられて悔しくないんかと
最早安倍や麻生に期待してなんとか岸田に勝ってもらうしか我が党が生き残る術はないからな 中央線界隈にマジレスするのをいい加減やめたほうが…
中央線界隈の意味がわからん。フラットタックスならわかるが。
>>932
よし、これで3党の一本化は大分進むな
これで自公とある程度は戦える >>936
私はその界隈の人間だ。。。てか西武線の方が近いかもしれないけどwww
武蔵野左翼なめんなよ!! >>935
財源を国債に求めても、それは最終的に国による借金になるよ。
次の世代に先送りするだけで、抜本的な解決策にはなっていない。
個人的な意見を言うと消費税を100%にして、国の借金を返済するべきだと思っている。
後は、累進課税制度を強化して、これらを財源にして高負担・高福祉国家を実現したいと思っている。 時限的な消費減税は野党連携のためで本気じゃないだろ
自公に反対されたらすぐあきらめると思う
>>941
代々木の連中はこんなこと言わんだろ。つかヤフコメtwi工作で忙しい。本物はな。 財源なんて国債発行すればいいだけだろ
インフレ率さえ気を付ければ
家計簿感覚で財政語っちゃダメ
>>932
8日に、立憲、共産、社民が市民連合介して
共通政策締結するんですね
8日に、国民党、れいわが締結の場に現れるか
注目ですね! >>932
とうとうソースなしの妄想に浸るしかなくなったか哀れ
立憲と国民民主しか連携しないのに
あとは単なる選挙区調整に過ぎない
共産党は閣外協力すらなしって辻元がプライムニュースではっきり明言してた 立民も共産、社民と組んで
日米安保、自衛隊、憲法はどうするんだ。
>>938
共産党も含むんだけど、極左暴力集団やそこ親和性高い連中は中央線沿線に多く生息してるからおれがたまに使ってる。
応用として渋谷系宗教右翼というのもある。
あの辺には統一協会関係とか日本会議系の組織が多いから。
まあかなり大雑把なレッテルだけど。 >>946
インフレが怖いな。
第一次世界大戦敗戦後のドイツやジンバブエみたいにならなければ良いけど。 これからはテーパリング&緊縮財政&消費増税の時代
アホな夢ばかり見てないで現実を見た方が良い
>>949
仮に立憲政権になったらアメリカ自民と共産の板挟みで何もしないで終わりそう >>932
うわっ、マジだ。スマン
ほんと枝野は馬鹿だな
政権選択選挙の衆院でこれはマズイぞ
討論会で河野太郎に突っ込まれまくる
共産党との連携は参院だけにしないとマズイのに >>951
ならないよ。30年以上デフレ続いたから
去年の給付金でも全くびくともしなかったよ
緊縮財政やってるの日本だけ 安倍ちゃんが死に物狂いで高市応援して
石破も出馬して反高市票が割れて高市総理キボンw
前回の参院選の時に福井県の立憲の有権者は共産党に入れるのか?って散々突っ込まれたのに
本当に反省のない馬鹿だ
>>956
すべてが一人区の衆議院選挙こそ、
共産党と一本化しないと勝負にならんだろ
自公は必ず一本化してるのに >>960
自公はアメリカが納得する程度に政策をすり合わせてるだろ
共産党の富裕層への課税なんてアメリカが許さないぞ
日本国の成り立ちから勉強するべきだ >>956
自公なんか四半世紀組んでるのに
言われる筋合いないだろ おたかさんブームから何も進歩していない・・・
がっつり経済左派の意識ヤバイ系とポピュリストしか喜ばないだろ
両方とも立憲には絶対投票しない人種だぞ
>>933
キーマンは、原口一博、馬淵澄夫、藤井聡。
ただ彼らの主張は党内に浸透してるか?だが。 ほんと馬鹿だよ
もう野田とか中道議員が離党して、国民民主と組んで新党作るみたいな政局にして欲しい
いくらなんでも一線超え過ぎである
>>957
ヨーロッパは日本より税金高いよ
大陸系>英>日>米 の順で税金が低くなっていく
消費税下げれば老人から税金取れなくなって現役世代の所得税が増税される
あ、税は財源じゃない系のカルトなら会話不能だから返信しないでねw 立民は共産党に侵食されるのか・・・。
政権とったらツッコミどころ満載の与党になるぞ。
いくら政権交代の可能性ゼロとはいえ、政権選択選挙で共産党とガッツリ組んで、共通政策ってイカれてるんじゃないの?
>>966
国民民主は既に共産以上の経済左派ポピュリストだぞ
わりと野田に近い枝野でさえ減税カルトに折れた以上、野党は全部ダメというしかない。 今日付千葉日報で
れいわ党から千葉8区で出馬予定だった太田和美さんが
11月にある柏市長選に出馬することに変更となったそうです
詳しい事情分かりませんが、野党一本化に向けて
一歩前進したといえそうです!
馬淵とか原口みたいな頭おかしいハンキン系+みん党残党の江田が悪魔合体したんだろうな
今さら消費税減税って頭おかしいし絶対支持しない
どんないい加減なマニフェスト作っても良いけど、共産党との連携だけは避けるべきだった
ほんと終わったわ。日本の政治
こんなんだったら小池の希望の党が立憲に勝った方がマシだった
国民が
自公と立民・共産・社民
どっちを支持するか・・・・。
もやは結果はわかっている。
ヤバいよ。これ
下手したら自民党270議席くらい取りかねない
>>967
日本は重税国家世界2位だよ。
3位がイギリス、欧州より高い
1位がアルバという小国。
実質世界一。 やっと枝野が決断してくれたかw
俺達立憲野党支持層は結局ほとんどが共産党支持で
政権交代を起こすために鼻をつまんで立憲支えてるだけだからなw
将来の立共連立政権樹立が大前提となった事は本当に喜ばしいよw
>>977
消費税廃止で所得税増税って現役イジメじゃん
老害は税金払わなくてよくなりウハウハw >>968
立憲は今のザマでは政権を取れる事は無いから、その心配はいらないと思うけど。 ほぼできないことが分かってるバラ色公約の立共社
構造改革の河野小泉(と石破)
野党終わった・・
>>979
誰が所得税増税って言った?
税は財源じゃないんだよ。
PBとか未だに言ってるアホ多いなw 欲を言えば共通政策にゼロコロナを入れて欲しかったなw
従来からの立憲の持論でもあるけどw
今の御時世なら脱原発よりこっちの方がアピールするw
>>979
現役世代は安倍ちゃんも当てにしなかった
棄権したり新党に投票してすぐ飽きるアホしかいないから冷遇していいよw 党勢回復のためにはひたすら志位和夫と一緒にテレビに映る回数を減らさなきゃいけないのに、なんでこんなセレモニーしちゃうかなあ?
ほんと枝野はセンスない
20議席くらい減らしてでもアカとは組まない方が良い
>>980
政権どころか維新にも負ける可能性
構造改革の河野 VS. 消費税減税()の立共社
元からいた立憲支持層は寝るしMMTやハンキンの人らは絶対立憲に入れない
もちろん現役世代重視のリベラルか改革派も来ない
やばいね >>982
消費税減税だと老人が得をしてムカつくので
同じ金で所得税を減税すべきだね 減税とか...
旧民主党政権での3党合意はなんだったんだ?って河野太郎に突っ込まれるに決まってる
馬鹿かよ
れいわなんて取るに足らないから無視すれば良いのに
>>952
辺野古中止で普天間も撤去させるのか。
コロナ対策は尾身を変えてほしいってこと? >>985
実際には直近の世論調査で自民と立憲の比例投票率が大幅に上がったのに
維新は下がったんだよなw
ざまぁw >>966
中道政党は、野党の支持者に対しては、ほとんど需要が無い。 先日までは自公政権に対する怒りに燃えていたよな選挙民らは?
その現れが横浜市長選だよ
それが、立民枝野の最近の発言聞いてて、コイツ政権奪取に及び腰だな、所詮朝生評論家止まりだなってバレてしまった、選挙民は皆立民に絶望してるわ
この調子だと自公政権続投だわ、
悪夢の政権コンティニューだわ
>>982
本当にそれを理解しようとしない奴が多くて困る。
この件は野党支持者だけでなく、自民支持者もだが。 自民党総裁が誰になっても、総選挙で大勝できると思えないが。
与野党拮抗で大連立もある。河野が総裁に選ばれれば余計に。
まあ今は推移を見守るところ。
そのせいで、コロナの話題が霞かけている。
そんなもん大政翼賛会だわ、
誰も批判できないファシズムの出来上がりだわ
戦前の愚行リターンだよ
mmp
lud20190914050758ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1630725065/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立憲民主党内の総合政局スレッド492 」を見た人も見ています:
・立憲民主党内の総合政局スレッド3
・立憲民主党内の総合政局スレッド66
・立憲民主党内の総合政局スレッド37
・立憲民主党内の総合政局スレッド62
・立憲民主党内の総合政局スレッド10
・立憲民主党内の総合政局スレッド30
・立憲民主党内の総合政局スレッド75
・立憲民主党内の総合政局スレッド1
・立憲民主党内の総合政局スレッド26
・立憲民主党内の総合政局スレッド2
・立憲民主党内の総合政局スレッド79
・立憲民主党内の総合政局スレッド49
・立憲民主党内の総合政局スレッド31
・立憲民主党内の総合政局スレッド466
・立憲民主党内の総合政局スレッド413
・立憲民主党内の総合政局スレッド450
・立憲民主党内の総合政局スレッド391
・立憲民主党内の総合政局スレッド445
・立憲民主党内の総合政局スレッド484
・立憲民主党内の総合政局スレッド449
・立憲民主党内の総合政局スレッド13
・立憲民主党内の総合政局スレッド17
・立憲民主党内の総合政局スレッド457
・立憲民主党内の総合政局スレッド91
・立憲民主党内の総合政局スレッド445
・立憲民主党内の総合政局スレッド424
・立憲民主党内の総合政局スレッド448
・立憲民主党内の総合政局スレッド469
・立憲民主党内の総合政局スレッド613
・立憲民主党内の総合政局スレッド456
・立憲民主党内の総合政局スレッド29
・立憲民主党内の総合政局スレッド454
・立憲民主党内の総合政局スレッド367
・立憲民主党内の総合政局スレッド74
・立憲民主党内の総合政局スレッド405
・立憲民主党内の総合政局スレッド450
・立憲民主党内の総合政局スレッド83
・立憲民主党内の総合政局スレッド374
・立憲民主党内の総合政局スレッド601
・立憲民主党内の総合政局スレッド640
・立憲民主党内の総合政局スレッド609
・立憲民主党内の総合政局スレッド622
・立憲民主党内の総合政局スレッド427
・立憲民主党内の総合政局スレッド658
・立憲民主党内の総合政局スレッド455
・立憲民主党内の総合政局スレッド582
・立憲民主党内の総合政局スレッド390
・立憲民主党内の総合政局スレッド417
・立憲民主党内の総合政局スレッド44
・立憲民主党内の総合政局スレッド473
・立憲民主党内の総合政局スレッド429
・立憲民主党内の総合政局スレッド477
・立憲民主党内の総合政局スレッド462
・立憲民主党内の総合政局スレッド379
・立憲民主党内の総合政局スレッド395
・立憲民主党内の総合政局スレッド371
・立憲民主党内の総合政局スレッド19
・立憲民主党内の総合政局スレッド430
・立憲民主党内の総合政局スレッド443
・立憲民主党内の総合政局スレッド487
・立憲民主党内の総合政局スレッド403
・立憲民主党内の総合政局スレッド382
・立憲民主党内の総合政局スレッド483
・立憲民主党内の総合政局スレッド51
・立憲民主党内の総合政局スレッド648
・立憲民主党内の総合政局スレッド628
22:00:03 up 32 days, 23:03, 3 users, load average: 33.11, 58.83, 61.87
in 0.1015260219574 sec
@0.1015260219574@0b7 on 021512
|