◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
立憲民主党内の総合政局スレッド555【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1638455246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)は約一年半前からこのスレは出禁です
■立憲民主党ホームページ
https://newparty.cdp-japan.jp/ ■立憲民主党Twitter
https://twitter.com/CDP2017 https://twitter.com/cdp_kokkai ■立憲民主党Facebook
http://m.facebook.com/rikkenminshu/ ■立憲民主党YouTube
https://www.youtube.com/c/rikkenminshu ■立憲民主党instagram
https://instagram.com/cdp2019.jp ☆この国に生きるすべてのあなたへ
https://change2021.cdp-japan.jp/100movie/ ☆代表選挙2021
https://cdp-japan.jp/leadership-election/2021/ ★出禁★
【板公認殿堂入り荒らし、デマ拡散常習、小沢信者崩れの限界ウヨク、高齢引きこもり】船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)
千葉OCN,windows10,Janestyle固定
船橋ニートは小沢一郎小選挙区落選ショックで18時間発狂
http://hissi.org/read.php/giin/20211101/NVMyVEpEZmMw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211031/RElZQ05VdGcw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211031/RElZQ05VdGcwVk9URQ.html 船橋ニートのデマ
223 無党派さん (ワッチョイ 9774-eHdc) sage 2021/11/28(日) 14:42:48.56 ID:CoJD1TQt0
>>218 野田の推す大串のほうが数が多かったが小川に一本化だべ
244 無党派さん sage 2021/11/28(日) 14:53:12.64
まあ花斉会は10人前後で小川は25人推薦人集めたから船橋ニートの理論は正確ではないけどな
まあ船橋ニートに正しさを求めるのは間違いだが
550 無党派さん (ワッチョイ 2174-8Piu) sage 2021/10/24(日) 21:02:27.42 ID:UCTzzzpK0
>>506 原発再稼働は静岡自民も反対なんよね
575 無党派さん (ワッチョイW 0267-Ctnh) 2021/10/24(日) 21:05:14.82 ID:QeFNhKR80
>>550 おい、死ね
デマ拡散ガイジ船橋ニート
自民新人の若林洋平さん(49)=公明推薦=は10日、御前崎市商工会の約50人との意見交換会で「浜岡(原発)をなぜ止めているのか分からない。使用済み核燃料の処分技術を確立するためには、今止め続けることは得策ではない」と再稼働に前向きな発言をした。
https://www.chunichi.co.jp/article/348422 前スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
http://2chb.net/r/giin/1638348034/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これから共産党が公文書の保存について何か発言したら
「田村智子さん、衆院選総括についてのツイートはなぜ削除されたんですか?」「自分のツイートも保存できない人に公文書の保存について語る資格があるんですか?」って返せばいい
小川が井手路線を忠実に受け継いだ政策を打ち出せるかに参院選は懸かっている
総花的な減税バラマキを掲げれば立憲は終わりだ
野党共闘の総括をした国会議員のツイートを消させるとか共産党とかいう独裁カルト政党はほんとにゴミだな
ひなまる
@maru_cha314
たむともさんの選挙総括連ツイが全部消えてる…
立憲民主党100万フォロー勝手連@民主主義ファーストの会
@daenkyokusen
返信先: @maru_cha314さん
共闘に否定的な見解を示したからでしょうね。
naoko
@konahiyo
タムトモさん、あの総括を全部削除したのか。
なぜ? 何の問題もなかったみたいな発信をする志位さんと食い違うから?
共産党支持者や、事ある毎に立憲を批判する野党共闘系応援者たちは、どういう反応をしているのだろうか。
もしそうなら様々な声を吸い上げ、議論して方向性を決める「政治」とは矛盾する組織体質だと思う。
しーば
@sheabah1978
ホントだわ、タムトモさんあの総括消したのか。
自由な議論もないし、問題の多い党だな…
野党共闘を強くいうならまず、共産党もそういうところは変わるべきでしょう。
だから、泉さんは各党まず考えると言ってるんだから。
自己弁護みたいな総括してても意味ないんですよ。
しーば
@sheabah1978
この件はもっと大事にすべきですよ。
民主主義を守るとは自由闊達な議論なくしては担保されない。
共産党支持者が最も声をあげないとならないことでしょう。
野党共闘をするなら、自由闊達な議論は一丁目一番地です。
民主主義を守るのだから。
できないのなら野党共闘をあーだこーだ語る資格もない。
りっけん
@CDP_DPFP_LP
削除されている...。推測でものを言うのは不適切かもしれないが、
党の路線に対して反省的な視点から修正の必要性を訴えることができないという雰囲気、もしくは体質があるのだろうか。
多数派の意見では、野党共闘は失敗だったと言われてるが、
オマイラの意見は?
緊縮の野田と小川あたりと脱デフレの馬淵とか松原あたりで分裂したら面白いのにな
反緊縮で連携できそうな共産がどう動くかも見物だし
>>7 100議席も取れなかった事実を見たら少なくと成功とは言えないよ
田村智子は立憲に入党しろよ
あの人は見た感じ阿部知子みたいな感じでマトモだし一般的な感覚を持ってる
共産はその前にリアルガチで○すかも知れんが
本当にやべーって共産党って
行数がひっかかりそうなので、共産板の方に転載しておいた
それなりに率直とはいえ、大したこと書いてないのだけど、これもアウトなんだろうな。
【ばっさり削除された田村智子ツイート】
http://2chb.net/r/kyousan/1624464411/41-43 完全落選すると悲劇だなと分かるツイート
津村啓介@Tsumura_Keisuke
衆院選から1ヶ月。 11月末で秘書4人が退職し、事務所の片付けも、少しづつ進んでいます。
訪問先の地図落とし、車の運転、社会保険の手続、水道の解約などなど。 一つひとつの仕事を日々こなしながら、これまで代わりにやってくれていた人の丁寧な仕事ぶりを改めて再認識する毎日です
削除しなきなゃならないような事は書かれていないと思うが
共産党とは分からん政党だ
>>7 失敗だが、共闘しなければ大失敗になっただけ
>>13 田村智子の件何処まで広がるか次第で
来年以降の勢力図が変わる
共闘しか策がなかった、頭に無かった岡田枝野の罪は重い
>>7 成功だろ
野党共闘なければ立憲90割ってたよ
四国ブロックと中国ブロックから出馬する人は、ハンデ戦だよね
共闘よか「今度の選挙はジェンダー平等を問う選挙」の方が駄目やったな
まんまとアホに騙されよって
作戦立てたの誰やねん
小川淳也は政治資金で自身のドキュメンタリー映画のチケットを大量購入していたらしいけど問題ないの?
>>13 ワイドショーなんてコメンテーターの適当な考えを聞く番組なのに
八代弁護士が適当な知識で悪口喋ったことについて全党員でカチコミかけて2度謝罪させて
下っ端の市議会議員までが駅前の辻立ち演説で「大勝利〜♪」ってやっちゃうレベルにはヤバい集団
いろんな雑誌の記事や事情通のコメント読むと、
国民の間には根強い共産アレルギーがあるようだ、
共産と接近しすぎたのはマズかったと分析できるわ?
岡田枝野の罪は野党共闘しか策がなかったこと。戦略が無かったこと。
民進の一丁目一番地の政策が何だったかなんて誰も覚えてないし、
立憲の政策が発表されたのは選挙ぎりぎりになってから
>>20 「ジェンダー平等」には賛成だが「イベント申込用紙に性別を書く欄がある」とクレームを入れてくる市民様相手にしてて立憲に票入れるやついないと思うわ
男女比と年齢比がわからなかったらイベント内容の調整ができないだろ
枝野が立憲を立ち上げたのは
歴史的に評価すべき正しい座標の選択だった
しかし希望の党の排除の論理が消滅した跡も
その功績に過大にリスペクトして依存し続けたのは
死すべき思考停止としか言いようがない
立憲主義なんて国民はどうでもいい。
国民生活を守る、国民生活党を求めている。
【リベラル】立憲民主党・西村智奈美幹事長「若者に一番伝えたい政策は選択的夫婦別姓とLGBT法案」
http://2chb.net/r/newsplus/1638453359/ だめだコリャ┐(゚〜゚)┌
>>17 野党共闘、メインテーマは共産党の選挙協力だがこれは
原作 小沢一郎
監督 岡田克也
主演 枝野幸男
そして結果は大コケw
>>21 手数料上乗せしてないし7万円くらいだろ
支援者に購入便宜図ったのはやりすぎだけど
何億円も何に使ったか不明な奴等を批判しろよ
>>22 >八代弁護士が適当な知識で悪口喋った
弁護士がそんないい加減じゃダメに決まってるし
公共伝播でデマの悪口なら意図的だから悪質だわ
ホントならBPO案件
>>26 小池に排除された奴って、民主党の時は村山富市や武村正義を排除した奴らだからな
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201709300000125_m.html?mode=all 96年、鳩山由紀夫、菅直人両氏が旧民主党を設立する際、新党さきがけに所属していた武村正義元蔵相や、村山富市元首相らのベテランの入党を拒否した。武村氏は、さきがけとして丸ごと合流する意向だったが、鳩山氏は幅広い勢力の結集を目指して「個人参加」の新党を主張。
>選挙後、一番考えたのは、野党としての共産党ならば、気になるけどスルーした問題が、
>政権に関わる存在になった時、全く異なる不安になるのでは?ということ。安保外交、
>経済、未来社会への展望。
田村のツイート、あえていうとここら変は割と本質的なところだし、
「限定的な閣外協力」をやっと引き出し、選挙戦では終始、
「政権交代」を連呼し続けた志位など指導部からすると容認し難いと言ったところか
>>32 >「個人参加」の新党を主張
枝野は当初立憲に入党する際は個人参加を求めたのに、なんで合流なんてしたのかなあ
やっぱり小沢なんかと接触したから大きな塊に触発されちゃったか
ロンブー淳がバイキングで言った「公明党はおかしな集まりだから出す政策もおかしいですよね?」みたいな悪口でも謝罪要求とかなかったしね
>>34 容認も何も、共産党は党の公式見解だけが発信していい唯一の言論であって、党員個人の見解を勝手に発信するのはそれ自体がご法度。
>>7 小選挙区制・1人区では、中道に寄せないと議席を取れないというのは、鉄則。
なぜ、立憲はわざわざ左に寄せにいったのか謎。
>>7 成功か失敗の判断は目標に対しての結果だと思う
政権交代や議席増が目標なら失敗
惨敗回避が目標なら成功
>>32 お前、村山の不断のせいで
どれだけの人間が死んだか知らんのか
>>38 そもそも立憲結党当初から枝野はそんな分け方してなかったような
自民や維新の保守派を権威主義と位置付けてそれに対するリベラルが立憲としていた
だから夫婦別姓やらLGBTやら保守派が嫌う政策を主要なものとして掲げた
で、その思考が最後まで抜けなかった。
専修大学教授で政治学者の岡田憲治はそれに対する警鐘を結構前から言ってたけどね
もっともインテリ左翼って言葉があるように山口二郎や金子勝がこっち側についてりゃ
逆に権威主義でもあるんだがw
>>41 保守と権威主義は違うよ。
保守と権威主義は対極の思想と言ってもいい。
右翼と極右の違いと言うべきか。
権威主義主義体制は、専制国家のような権力分立や民主主義を否定するような体制。
42の続き。
保守は多義的な言葉だが、おおむね「伝統を重視する姿勢」と言って良い。
と言っても、世の中は変化するのが常であるから、変化自体は否定しない。
つまり、急激な変化を望まず、漸進的な変化を望む。
そして、何を残すかを重視する。それが、法であったり、夫婦同姓だったり、既得権だったり、旧来型産業だったり。
残すものを決める方策として、政府に対する市場の優位が説かれることも多い(ハイエクなどの経済右派)
西村ちなみがあそこまで左だったとは思ってなかった
菊田真紀子より少し左くらいかと思ってた
ぶっちゃけ石垣のりこと西村ちなみの政治的スタンスはほぼ同じだな
43のつづき。
権威主義は、権力を誰かに集中させようとする。
これは、立憲民主主義と相容れない。
保守主義は、むしろ、無数の人々が作ってきた秩序を重視する。
つまり、保守主義のほうが、現在の自由(立憲)民主主義に親和的だ。
安倍政権においては、従来の統治機構についての慣例(憲法的習律)を壊してきた。内閣法制局の人事など。
そういう意味で、権威主義的だった。
しかし、それは保守主義と関係ない。
>>41 46のつづき。
つまり、安倍政権について、権威主義と対決姿勢をとるのは正しかったが、
保守と対立するのはおかしかった。
リベラルも立憲民主主義と親和的だが、
極左になると、一党独裁を志向するから、権威主義に陥る。
つまり、右翼じゃないから権威主義じゃないというのはあり得ない。
>>32 武村正義は容共反米だから鳩山邦夫の強硬な反対によって排除されたんだ
逆に日教組も自治労も共産党(全教、自治労連)とバトルしてるからウェルカム
そして、この時点では、共産シンパの岡田も、小沢も、旧民主党の結党には参加していないのだ
海外版ポリティカルコンパスとかの政治指標的みたいなので議員も党員もやってみて自分たちがどの立ち位置にいるのかを自覚してもいいのではって思う
思わぬ結果になるかもしれないし
>>41 47のつづき。
ここから、本題になるが、保守と対立する路線だと、自らをリベラルと規定せざるを得ない。
しかし、有権者のイデオロギー分布をみると、中道にボリュームゾーンがある。多くの国民は穏健派だ。
その層からの得票がないと小選挙区では勝てない。
実際に、自民党は保守からリベラルまで包摂していて、全体としては中道だろう。
立憲は、なぜか自ら左に寄ってしまい、得票の機会を自ら放棄した。
50のつづき。
もちろん、得票は、イデオロギーだけで決まらない。党自体の信頼性とかカリスマ性なども大きい。
しかし、イデオロギーのポジショニングで失点するのはもったいない。
51のつづき
諸外国の政党も政権を取るときは穏健な政党だし、二大政党制においても二つの政党は中道であることが指摘される。
政党が中道に寄ると、左派にとっては不満が残る。
しかし、左派だけで政権を取るのは無理だから、ここは我慢してもらって、政権が取れたときに見返りを与えることになる。しかし、それをすると有権者の反発を招き、党勢が衰える、というプロセスをたどる。
【リベラル】立憲民主党・西村智奈美幹事長「若者に一番伝えたい政策は選択的夫婦別姓とLGBT法案」
http://2chb.net/r/newsplus/1638459260/ >>28 一週間前の代表選前の記事で立てたスレだろ。
なんでこんな馬鹿女を幹事長にするんだ
敗因の政策を推しを選ぶなんて
どんな呪いだよ
>>55 夫婦別姓一本だとやばいけど、
泉とかが右寄りなら、全体として中和される感がある
>>57 国民にはそんな事伝わらないよ
ジェンダー平等を具現化したい
夫婦別姓とLGBTの党
泉の新しい党の第一印象がこれで決まった
そしてそのイメージで固定化される
どこまで馬鹿なんだ
意識高い系政策も決して悪いものではないが
いい加減に脇の方に置いておいて欲しいもんだ
>>58 そうか?自民党総裁選における高市みたいなものだぞ。現・政調会長だし。
あれで保守票を維持しているんだから。
実際は、リベラルの岸田の党だけどね。
立憲もリベラル票を維持したいだけと見ることができる。
実際は、中道・保守の党かもしれない。まだわからない。
君の方が考察が浅くて、あれだと思うよ
みんなもとからバラバラだし与党に比べれば少しマシくらいの幼稚な言説に危惧は感じていたがとどめはまさかの山本太郎排除だ 目を疑った
やり方次第では政権取れたはずのこの選挙で立憲の終焉を見るとは思わなかったよ 非情に残念だ もう終わりだ
>>61 山本太郎シンパなんてノイジーマイノリティだろ
そんなの入れても政権なんか取れない
そもそも民主党政権で社民党というノイジーマイノリティ政党に振り回されて政権に致命傷が入った前科がある以上
ノイジーマイノリティと組むことはありえない
>>32 小池に排除された側がほんとうは組織の癌なんだろうな。
>>22 あれが今回の選挙の敗北の理由の1つとみてる。あれみて態度決めかねてた連中が自民に入れた。
>>7 何をもって成功、失敗とするか
最初から議席大幅減の可能性があったのを共闘のおかげで、これだけの議席減で済んだとみるなら成功
議席の大幅増を見込んでいたなら失敗
あと共産党のように何がなんでも成功と言い張れば成功
そもそも政党なんだから、誰でも入れるわけにはいかないだろ
それを排除とか言い出すのがおかしい
>>67 1978年の自民党は現存する人間でなくても入れたし、犬でも猫でも入れた。
>>55 西村幹事長は誰かの傀儡にすぎない。
福山の傀儡なのか菅直人の傀儡なのかはわからんが。
現状維持が目的なら共闘成功
政権交代が目的なら共闘失敗
現状維持とは言えないから、共闘は失敗と世間で言われてしまう。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12030601/?all=1 小川は反泉で逢坂、西村陣営と組んでいたが
派内の逢坂支援は反発が大きいのと地方票で逢坂がリードしたので裏目に出たって
なんか読みが甘いと言うか
そのためには、まず共産とはまずしっかり絶縁宣言をしないと
大麻の茎皮
成分は大麻変わらないが茎由来の皮なので合法で売ってます。
これの草が解禁するんだけど(茎ではなくて)、茎皮も医療大麻茎ともなればいわゆる議員会館に植えられてた大麻草と同じくらいの容量が入って
、これが輸入できたり海外で加工して持って帰ることができ、事実上大麻を使ってることと変わらなくなる
もし大麻成分を得たい人はこれで手に入れれば合法で手に入る
実は大麻成分なんてのはこのように70年も前から当たり前のように流通していたのだ
だから使用罪がないとか言われてるし、これは茎なんで所持罪もないで取り扱われる
ものは考えようでやり方変えればなんでも合法になる
時事の論評は厳しいな
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120201128&g=pol
立憲民主党の新執行部が2日、発足した。
ただ、全体的に経験不足は否めず、来夏の参院選に向けて不安視する声も上がる。
今回の人事は立民内の複雑なバランスに目を向けると別の側面が浮かび上がる。
中道路線を志向する旧国民民主党出身の泉氏は党内で少数派に入る。
多数派の旧立民出身でともにリベラル系グループに所属する西村、逢坂両氏らを執行部に取り込むことで、党内基盤を補う狙いがある。
泉氏支持の中堅は「これで何かあっても共同責任だ」と指摘し、党運営上の意義を強調する。
参院選まで半年余り。
ある若手は西村氏の力量は未知数だとして「連合や共産党、国民民主党とうまく調整できるのか」と不安を隠さない。
党関係者も「若返りが過ぎ、ベテランがそっぽを向いている」と明かす。
そうした声に配慮するかのように、泉氏は2日、西村、逢坂両氏を伴って野田佳彦元首相や枝野氏らを議員会館の事務所に相次いで訪ね、人事への理解と党運営への協力を求めた。
>>55 党首選でテレビの討論番組みたとき、
この女は頭お花畑で中味ないと思ったわ。既出だが、脇に置いてほしい事柄ばかりメインにしたがるのは止めてほしい
>>78 2012年の傷跡が深いんだな。
中堅になりそうな連中が全滅したから
>>79 西村は主張は変えないみたいだしな
立憲は正義なんだから有権者も正義に目覚めるべき
ってレベルのコメントを繰り返してる
>>80 枝野は政治家として中堅くらいの年齢なのでは?
玄葉とかまともな人も生き残ってるじゃん
>>40 村山だけじゃなくて全員合流するつもりだった社民を拒んでサンクチュアリだけ入党させた
みずぽや社民の古株が本音は民主党嫌いなのはその為
枝野や岡田、野田、前原、安住が立て直したのならともかく全く党勢を回復出来ていないのだから泉を支えるしかあるまい
容共色出すと連合や国民民主と関係改善出来ないし
かといって泉に足並み揃えると西村の個性がでない
さらに西村はその辺の繊細な調整能力が無さそうでどうしたらいいのか
当時のデモクラッツな
自社さ連立組は、旧民主党から排除されてそのまま落選したり、引退したり、
民主党入党がかなり遅れたり、
新党さきがけを経由したり、当然、お構いなしとはいかなかった、無傷では済まなかった
排除されたのは、村山、山口などの名の知れたベテラン党幹部だけではない
田原総一郎「頭のない鯨―平成政治劇の真実」(朝日文庫)P156-157 一部引用
それにしても、九三年一二月末といえば、政治改革法案もまだ通ってはいず、細川政権が
羽振りのよかった時代である。連立側に足並みの乱れはまだ現れず、自民党は野党の
悲哀をイヤというほど味わってくさっていたころのはずだった。そんな時期に、なぜ、
加藤紘一は、白川勝彦を社会党の伊東秀子に引き合わせたのか。加藤に一体、
どんな魂胆があったのか。白川は、どんな思惑で伊東と会ったのか。
「最初は、加藤さんに、連立側の政治改革法案は政治腐敗防止について曖昧だから、
同志を集めてこの辺を詰めてほしいと言われ、われわれもその作業をしていた。
翌九四年一月中旬からは、メンバーもおおかたそろってきて、
★安倍晋三★、逢沢(あいさわ)一郎、川崎二郎、衛藤晟一(えとうせいいち)・・・・・・、
まあ自民党側はいくらでもいるのですが、
社会党のほうも伊東さん以下、金田(かねた)誠一、浜田健一、北沢清功(せいこう)、
竹内猛さんと、こんな顔触れで極秘にはじめたのです」
(・・・中略・・・) そして細川首相の辞任表明(四月八日)。
その直後に白川たちは、早々と自社連立政権を視野に入れた勉強会を開くために、
永田町のキャピトル東急ホテルに部屋を確保し、社会党からは伊東秀子、金田誠一、
参議院の中尾則幸、そして田英夫、さきがけから井出正一、日本新党から小沢鋭仁(さきひと)、
自民党からは白川のほかに、従来から研究会に出ていた
川崎二郎、★安倍晋三★、衛藤晟一・・・・・・、そして亀井静香も出席しているのである。
どうやら、森喜朗(当時幹事長)、加藤紘一、亀井静香、白川勝彦というのが、自民党の
社会党抱き込みの主軸で、社会党は、伊東秀子から山下八州夫(やすお)、山口鶴男、
野坂浩賢、そして村山富市へと連なっていったようだ。
LGBTとか夫婦別姓とか
どうでもいいことメイン課題にするなら終わりだと思う。
どのみち終わるから今更じゃない?
左右分裂してネオ民社党とネオ社会党誕生。
宮沢喜一の学歴マウントって一高から東京帝大出た人はどう思ってたのか気になる
戦前は大学より高校の方が重要視されてたはずだし
宮沢がどう思っていたか、思われていたかは別として、七年制はやや別格で、
宮沢の武蔵や東京高校なんかは一中より入るのが難しいなんて言われたてたようだ。
後世言われるほど、一中・一高が頂点のピラミッドというわけでもなかったらしい。
若くないって新聞やテレビは言ってきた。
若くて馬鹿な奴が代表になったらどうなるか 答え合わせは参院選で出る
党がなくなるほどの敗北だろう。
>>89
「自社さ連立組」の社会党議員のその後
伊東秀子 元共産党員、北海道知事選出馬で社会党除名、最後は国民新党へ
(白川勝彦、亀井静香の影が常に付きまとい、共産色が常に出ていた)
金田誠一 北海道知事選をめぐり社会党除名、新党さきがけ入党、旧民主党の結党に参加
菅直人グループである「国のかたち研究会」に所属
浜田健一 旧民主党の結党から排除、比例復活1回・落選2回の後、2005年に民主党入党
北沢清功 政治改革法案の採決で造反、旧民主党の結党から排除、1996年比例復活、2000年引退
竹内猛 1996年の総選挙に出馬せず、そのまま引退
山下八州夫 旧民主党結党から排除、落選後に1997年に入党、1998年岐阜県選挙区で参院議員当選
2010年の参院選で小沢一郎に2人目の公認候補 (小見山幸治)を擁立されて落選(小見山は当選)
小沢一郎は山下が自社さ連立組であったことを決して忘れていなかったのだ >>95 今回の代表選でも、西村を立てて左派リベラル票を分断、逢坂の当選を妨害してただろw
>>95 もともと出自がまったく違うからね。
本当に仲が良いなら、とっくに一緒になってるはず。
>>96 今回の代表選はサンクチュアリ包囲網だったんだね
>>96 西村が出ていなければ、1回目で逢坂1位で、
そのままの勢いで逢坂代表だったはず。
左派票分断の功労によって「西村幹事長」が成立といってよいかと。
外交や安全保障やエネルギー政策は自民党を継承する
ただし経済政策は、10万円を全国民に支給するなど自民党と違い不公平の無い社会を構築する
こういう全国規模の政党が存在していたら、先の衆院選で自公は大敗したと思う
>>99 泉で駄目ならもう誰がやっても駄目だからな
俺は河野が自民離党して政界再編やると見ている。じゃないと永久に冷や飯だし
>>102 河野については復帰はあるでしょう。麻生派除名されたわけじゃないから。本当に無理なら麻生派除名の上で無役にされてる。
菅直人は、自民党と共産党の関数なんだ
妻の菅伸子の言動も合わせてみると、さらにわかりやすくなる
河野は岸田がこけた時に温存やろ
それまでは雑巾掛け。
今朝も、伸晃を内閣参与に起用するとのニュースで、みんな岸田自民党にブチ切れている
でも自民党に代わる受け皿が無い
維新や国民民主党はあるが、全国規模の組織が無いので投票のしようが無い
全国規模の組織を持つ立憲民主党があるが、泉は辺野古を中止すると言っているし、またアメリカと喧嘩するつもりなのかと安全保障で全く信用が出来ない
多くの有権者がもう本当に仕方なく自民党に投票しているのが今の現状だよ
甘利や伸晃が落選したりと誰も好き好んで岸田自民党に投票しているわけではない
>>106 岸田がコケるシナリオが無い
叩いたら沢山ホコリが出る安倍でさえ野党が細分化されていれば勝ち続けられたからな
>>107 岸田はそんなに悪くない政権と言うのが有権者の心象だろう
比例得票も2000万近く稼いだ。
消去法じゃなくて、望んで自民が多い
SNSでこんなハッシュタグが作られたみたいだな
こんな連中切ることからスタートだ
#立憲民主は連合を切れ
 #立憲民主にうんざり
>>109 昨日の入国停止のドタバタ見てるとコロナ対応次第では岸田もヤバい。
一律入国停止するなら、邦人向けに政府専用機や民間チャーター便出して帰国させりゃいいのに結局グダグダになった。
この流れだと1月中旬にまた緊急事態宣言だぜ
>>110 そうかね?
だったら静岡補選で岸田自民党はあんな大敗をしないと思うけど
先の衆院選も当初は立憲民主党が150議席取れるかもと言われていた
衆院選の最中に、反自民票として最初は立憲に投票しようと考えていた多くの有権者が、途中何らかの理由で最終的に自民党に投票先を変更したとしか思えない
いくら岸田がヤバくても、
自民党に代わる受け皿が野党側に無いのが日本人の最大の不幸だと思う
>>109 岸田は1980年代の広島カープ野球みたいな奴だからな。
打線は得点力が低いが投手陣が強力で失点が少ないので、その結果競り勝てるって感じ。
共産党(全教)とバトルしている日教組出身の旧社会党議員
久保亘、輿石東、佐藤泰介らは排除されることなく、民主党内でも重用されてきた
(三者ともに鹿高教組(愛知)、山教組(山梨)、愛教組(愛知)と、日教組右派の出身であることも共通点である)
※久保亘は排除されたのではなく、自社さ政権で入閣した自分に
自分でケジメを付けるために旧民主党の結党に参加しなかった
1998年、(新)民主党の結党に参加
>>111 それ共産系のバレバレ、ミエミエの工作活動やで?w
>>116 (誤) 鹿高教組(愛知)
(正) 鹿高教組(鹿児島)
キチガキサヨクなど共産党にくれてやれ
中道左派として無党派層を信じよう
>>113 289人を一斉に選ぶ衆院選と
1人を選ぶ参院補選は違うということ
一部の左派ネット人士の間では
最近は連合は維新と並ぶくらいの悪の権化扱いされてるからな
アベスガと同じくらい悪い奴ら。岸田自民は空気で、代わりにネット右翼が叩いている
玉木は、衆院選後にもっと候補者を立てればよかったとメチャクチャ後悔しているとのこと
丸々では無いが、立憲の一部と合流したい気持ちはあると思う
>>114 ていうか、岸田に関して大してヤバい点がないやん今の所
コロナ対策云々多少の不手際とかはあるだろうけど
安倍みたいに左翼から見て根本的に許せんという点は今の所ない
まあこれから先改憲政局仕掛けてくるかどうかとかはあるけど
>>124 共産から票をもらうなどもってのほかって感じだから、そうなると有志の会は福島、仁木は拒否しないといかんわ。
自らも共産から票をもらってるけどな。
>>123 正にそういう認識だろ
まあこれから先維新と組んで改憲仕掛けてくるかどうかで変わるだろうけど
むしろ、立憲は経済政策に関して岸田と組んで褒めちぎればいいじゃん
それで「提案型」を名乗れるしw左派も満足
既に経費問題で自民党組んだ実績もある
国民民主党が反共を言うなら(共産系の全教・自治労連とバトルしている)
日教組・自治労の受け入れは絶対、連合丸ごとの受け入れは絶対で、
逆に容共の安住や小沢、喜四郎、岡田らを排除してもいいくらいだ
(現に旧民主党の結党時はそうした(武村正義の排除)、「排除」に世論が反発しなかった唯一の例)
だから、新党さきがけ出身の枝野が、希望の党の排除騒動で、
一番敏感に反応したというのも、自社さ連立で亀井静香と一緒に
積極的に動いていた石原慎太郎が枝野を褒めちぎっていたというのも、すべて辻褄が合っているんだ
全員ではないが、新党さきがけ出身者は、自民党と共産党の関数なんだ
連合とは完全に縁切るべき
市民の代表になるべきだ。
日本共産党と連携強化して、護憲派を守るべき
>>124 国民民主とか立憲よりも先が無いし
帰ってきた民社党だし
こっちは社会党だけどw
だって連合って大企業年収800万正社員だけの味方で
手取り14万中小企業社員や非正規などを使いつぶす連中だもん
むしろ、景気に無頓着な分 自民支持の経営層より悪い
>>114 別に良くない?
55年体制が正解だったんだよ
泉と岸田の誕生日が同じという話があったらしいからそれを利用しろ
岸田と新しい資本主義について話しましょう!と言えばいい
改憲反対は譲らず、「新自由主義からの脱却」で協力します!!と言うのが泉立憲の最適解だと思われる
まあ誕生日会じゃなくても、党首討論もあるだろうからその時にでも表明すれば良い
鳩山由紀夫が小泉改革に賛成します宣言した時みたいにさ
反対ばかりーのイメージが大きく変わる上に維新とも共産党とも違いが出せる
>>132 今は55年体制の形にするなっていないのを忘れるな!!
200万票もっとる連合切れとかアホじゃ。
プロ市民なんぞ声が大きいだけで
票ないがなw
来年、民民は議席を増やせるか?
党勢拡大に向け玉木代表自ら全国行脚 ユーチューバー候補者発掘も 国民民主党
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae9873b51885c957718e8bb5225588838fad7b4f 「議席は増えたが擁立数が少なかったことで、潜在的には議席を獲得できる力があった。ただ十分擁立ができなかったことで、その受け皿となり得なかった」と衆院選を総括し、
「参議院選挙では、複数区で原則擁立を目指し、1人区も空白区を中心に積極的に擁立を図っていきたい」とした。
どっちにしろ連合はいらない
労働層の5%で更に票は自民に入れてるとか、ただのゴミ
>>136 民民にくれてやれ
たった200万票で100人当選できると思うなら、みんな民民に行けばいい
>>137 >「議席は増えたが擁立数が少なかったことで、潜在的には議席を獲得できる力があった。
擁立が少なかったて立憲と選挙協力してるんだから当たり前だろ
逆に国民現職も立憲が立ててないから保護されてだんだから
いやーもっと立ててればよかったわwww手加減しすぎたなwwwみたいなたいどはどこから出てくるんだよ
安住のリアルパワーってのは、連合なんか高々200万票じゃないか、
共産と比べてみろという趣旨なんだろうけど
連合は票だけでもないからな
和歌山も地震か
ウヨが調子こいてるから日本の神様が怒っているな
組織力が必要なら、新日本婦人の会とか民商とかで下半身できる
連合は要らない
>>142 ポスター貼り云々ならそれぐらい自前でできる体力をそれこそつけるべきだろ
投票したくない組員を無理矢理動員させるような体制に依存すべきではない
今日の朝日新聞の記事、ショック! 紙面では、地方において国民民主党と自民党の一体化が進んでいる、と。熱心な国民民主の支持者は、何思うんだろう。
>>95 政策やイデオロギー抜きにしていえば
サンクチュアリは岸田や昔の自民党
国のかたちは安倍や維新や山本太郎
みたいなもの。
>>109 岸田の敵は野党ではなくて自民党内。
少しでも失点あれば安倍と癒着したマスコミから攻撃されて
岸田おろしもありうる。逆に野党弱いから野党気にせずにそういうことができるから。
民商とか民医連関係のコミュニティとか
確かに共産党さんはスゲーな
要求してくる圧力団体じゃなくて党が村みたいなの囲ってるしw
連合や国民民主党とは絶縁
市民連合や共産党と連携強化
原発廃止、消費税廃止、日米同盟廃止
これが立憲の生き残る道だよ
>>147 >岸田の敵は野党ではなくて自民党内。
そんな岸田サンを立憲は助けてやろうと言うのだ
素晴らしい提案型政党になれるぞ!!
連合から影響受けてる政党が左派の盟主みたいな立場にいるのが問題
さっさと別れてくれ
日本共産党と合併して新しい共産党を作る選択肢もあるよ
>>133 いや、志位も誕生日が7月29日なんだよねw
泉、岸田、志位と7月29日生まれが3人いる。
まさにいまの立憲の姿そのまま。
前原の最大の失敗は民主党を党首の私物化したこと。
(解党して財産も持ち逃げ)
旧田中派系列(佐藤派→田中派→竹下派)や旧民主党
のときのように党首含めて希望へ行く人は離党して希望入党
希望行きたくなければ、抜け殻になる民主党に残てってね、とやればよかった。
そうすればあれだけの反発と枝野への支持はなかったはず。
泉は国民民主と合併するなら合併する人は離党して国民民主に入党
ってやるべき。
日本共産党と政策はほぼ同じなんだから、一緒の党になるのが自然だと思う
>>140 社会党は700万くらいは固定で持ってるし、
立憲もそれくらいあるからそれを捨てるのはバカ
東京都選挙区で2016年組の小川敏夫また出るの?
前回も民進党の看板でもギリギリ
社会党は一番逆風だったであろう1995年参院選でさえ688万くらい比例を稼いだ訳で、
共産党と合わせると1000万くらいの塊になる。
保守二大政党が成立しないのはこれが要因なのさ
>>159 でも左派に投票が集中している団塊とそのすぐ下の若いころに左派に強い影響を受けてそのまま年を重ねた世代は今後どんどん寿命を迎えていく
年齢を重ねればどの世代でも左派になっていくわけでもなく基本は若いころの政治傾向をそのまま年を取っても引き継ぐし
60年代70年代に学園闘争に憧れたような特殊な世代が今後の日本で誕生するとは思えないなあ
>>161 若い世代はシールズ筆頭に野党支持してるよ
>>153 それはシンクロニシティっていう大麻の効果
ググれば出てくる
>>162 シールズみたいな思想を持ってる若年左派って異端中の異端と自分で吐露してた
声が大きいだけなら金髪デブの人とか政治アイドルの人とか若い左派の人いるにはいるけど
世の中のすべてのことには必ず何かしらの意味がある
松任谷由実の目に写るすべてのものはメッセージという曲はそれを歌にしたもの
つまり音楽家たちはみんなこの効果を歌詞に書き出して歌ってるということ
軍師になれるやつはみんな知っているし政治家がそれを見て勉強してる
ようやくわかってきただろう軍師の意味が
>>161 それだと、若者が全体的に右傾化しているという結論になる。
だが、実際はそうではなく、若者世代ほど夫婦別姓やLGBTとかを受け入れている。
つまり、左翼の中身が変容してきていて、若者が右傾化したわけではない。
たんに、立憲が、旧来的リベラルに好かれているだけで、若者の票を取りこぼしているだけ。
そもそも、自民党が、わりとリベラルだよ(特に経済政策)
>>161 若い世代はまた支持が回復してるからな。
保守二大政党制になることはない
>>161 年収800万正社員連合のために他を犠牲にしたい連中は若者にいないよ
新卒で大企業入ってる連中も20年後には日本の大企業潰れてるだろうし
小選挙区制が続く限りは自民1強だ。
非自公で維新みたいな政党と
左派が票を割り合って漁夫の利で自民党が勝つからだ
>>167 夫婦別姓やLGBTで票なんて取れるの?
そもそも論として
革新的変化よりも政治的安定が求められるような気がするけど
自公が若い世代に支持されてる根本は右派.とかの「イデオロギー」ではないと思う
>>167 そんな時だけLGBTとか持ち出すなよ
そういうのって有権者全体に関心がない、優先度はかなり低いというのはが今回の選挙で左右問わず出された総括だろうに
有権者の関心か高い、経済や外交安保はどう見ても右傾化している!!
民主党が無くなれば政権交代あり得ると思うんだよね
ほんと民主党が一番自民をサポートしている
日本共産党が野党のリーダーになるべきだと思うわな
立憲は合流しよう共産党に
少なくとも共産党の力を借りた政権交代など日本に必要ないよね
イデオロギーで投票してくれてる世代こそ60代〜75歳までの左派世代なのだと思う
それ以外の世代はイデオロギーでは投票してないよね
>>157 何が酷いってそいつらの票をあてにしながら全然違うことを頭がやってることだろ
口だけ煩くて票は入れない連合
実際に花を摘んで票を入れてくれる左派層
どっちが重要かなんて明確なんだわ、
若者はアンチ老人、老人が左なら自然に右に流れる、段階世代はこの逆だっただけ。ネトウヨが老人の多数派になる頃には若者は左になるかも。
>>172 若者には夫婦別姓やLGBTは受けるのではないだろうか。ただし、優先順位は低い。指摘の点はその通り。
しかし、それ以上に自民党がリベラルなだけではないか、というのがオレの指摘の主眼ね。
政治的安定を求めるのは、中道層でしょう。
たしかに、有権者のボリュームゾーンは中道で、その支持がないと政権取れないのは指摘の通り。
>>179 おっしゃる通り
連合は選挙前から今に至るまで邪魔ばかりしてる
もう手を切るべき
ガラケー社民じいさんは社民スレですらゴミ扱いでここ荒らしてるからなw
詰められると逃げるチキン
>>173 安保は右傾化したが、経済は右傾化していない。
それは誤り。
アベノミクス以降の自民党のリベラルな経済政策は有権者の支持を受けている。
夫婦別姓については、自民党は反対派と賛成派が拮抗している。
総じて、自民党はリベラル派も納得できて投票先になり得るだろう
>>183 お前が立てたゴミ次スレ、殆んど人来ずに未だに20レスも行ってないんだけど?
保守も立憲が自民党への不満の受け皿になれるように現実主義政党に変われと言っている
本気で政権交代をして長期政権を目指すなら
【視点】立憲 再出発には現実主義必要
https://news.yahoo.co.jp/articles/63337272a189a0db8fe972b14239d58122f4e9bf 連合切れ切れ言ってる奴が証紙貼りとかポスティングとかやるんでっか?
簡潔に言うと、自民党は保守政党だという、なんとなくの観念的なレッテルが、野党を硬直化させている。
若者には、自民党は保守政党に見えない。
だからと言って、若者が右傾化したわけではなく、事実上実際上、自民党の中身はリベラルだった(特に経済政策)ということ。
若者の雇用状況が比較的良好だしね
>>185 政党別スレの次スレにまで無理筋のいちゃもんつけるとは恐れ入る
ここまで頭が悪いとは
そもそも社民スレなんて総選挙前はレス自体がほとんどつかなかったのにw
>>187 それだって会社からの命令で嫌々やっているだけじゃん、
まあガラケー社民じいさんが暴れるようなら潰せばいいだけだしなw
>>189 殆んどお前らで埋めてるだけじゃん。
そもそもまともな書き込みの方がレアな状態で人気も不人気もあるかよ
脱原発とか護憲とか米軍基地問題とかを国政政党がプライオリティ(物事の優先度・優先順位)をどれだけ高めても全体として議席増にならんと思う
もちろん一部地域では受けるのかもしれんけど
なぜなら圧倒的多数の有権者はそこ(政治的ただしさ)よりも政治的安定性の方がプライオリティを高く設定してるから
さらに言えば政治的正しさというものも自分たち目線(左派から見た)での正しさでしかないからね
泉は日米安保は見直さない、辺野古を容認すると明言しない限り状況は変わらないよ
みんな昨年から自民党への怒りは爆発している
でも外交や安全保障で信用出来ない立憲民主党には国政は任せられない
自民党との違いは、経済や景気対策だけで示してくれ
それで政権交代の選択肢の一つにようやくなれる
>>192 いちゃもんつけて荒らしてるだけのガラケー社民じいさんがそれ言っても何の意味もない
現実を見れないのは社民支持者らしいとも言える
立憲一部支持層の断末魔か
>>71 逢坂小川両陣営は最初から最後まで同士討ちだったね
早いうちに一本化できていたらこうはならなかったものを
そして泉陣営は最初から地方票も持っていたのはデカすぎた
>>193 そうだよね。穏健派(中道層)が有権者のボリュームゾーンなのに、なぜか左派は左派だけで得票しようとする。
実際は、穏健派を引き込まないと選挙で勝てないのに。
泉路線は、どうなるか、まだわかんないけどね。
>>197 負け犬らしい言いぐさだなw
お前が死ぬまでありとあらゆる妨害をするから安心しろ
社民スレが伸びようが潰れようが知ったことではないから、そもそもそんなのが攻撃材料になると勘違いしてるのが滑稽だしさw
その中間層が東京の世帯年収で400万切るレベルまで衰退した事実に立憲がついて来れてない
昭和の貧困層だから これ
>>196 2021終盤のあの自民ブーストが2022でもかかるかというと
まあかかると考える方が健全だ
おれの個人的な考えとしては、やはりアベノミクスは有権者の選好からすると、やや左派に寄っていたように思える。
過度なバラマキの抑制、民間の力信用した経済(やや市場重視)を主張して、
右派過ぎない中道路線の経済政策をまとめるべきだと思う
>>196 2016にとった一人区は防戦かそれとも他に打って出るかそれが問題
>>196 岸田の場合はそもそもヂィフェンスラインを敷く必要すらあるかどうかというのも一応
足りなかったのは自信だけくらいのような気も
>>196 投票資格があるのは今年の4月1日以前に党員になった人ということか
>>196 新潟と言えば米山議員も維新票吸えてたのだったな
旧民主党政権下で名前知られたのは全員顔にするのをやめておいた方がいいんじゃないかなと
安倍ぴょんの時代は去り行く
なので新しい酒を入れる革袋が必要
自民系候補のタマが弱い
選挙のたびに自民支持層の得票が多く入る人などはその傾向が強くなるね
一応森参院議長は
梅谷米山両議員を勝たせたといえば勝たせたことにはなるのか
逢坂氏が良タマでなければ党員票は逢坂ではなく小川西村に流れたかもしれない
だが逢坂氏は言うまでもなく立憲の象徴であり彼がいなければ立憲は存在しなかった事を考えれば
逢坂氏に党員票が流れないわけがなかった
見通しが甘かったのかそれとも最初から赤松大先生の読み通りか
その辺の判断は人によるのだろう
>>61 まあ、終焉かどうかはまだわからない
>>197 この埋め立て荒らしは本当に一生やってそうなのが救いがないのでしょうね
それともこれで飯でも食っている類のどちらかと言ったとこでしょうか
ところで党員投票というのは
党員にいつなったかによって投票権がある無いといった規定はあったのだっけ
>>196 旧民主党政権下で名前知られたのは全員顔にするのをやめておいた方がいいんじゃないかなと
>>212 岸田の場合はそもそもヂィフェンスラインを敷く必要すらあるかどうかというのも一応
足りなかったのは自信だけくらいのような気も
>>192 奴の場合「お前等」というより「お前」でしょうな
奴は複数の回線で多数に見せかけているだけのようですので
>>212 反フェミとかいう層は自民に流れるだけなんじゃ…
>>212 森祐子の政策的立ち位置がどういうものかという事よ
>>212 ぼくのかんがえたさいきょうの下駄の雪は
ある意味理想の彼女や理想の旦那論に通じるものがなくもない
>>193 そもそも政治的正しさなどというもの自体が恣意的なものだというのもあるし
その正しさは地に足が付いたものであるのかという問題も
>>181 若者というか若年層にとって一番の問題は就職と雇用つうのはあるね
だいたい野党に岸田を責める権利ないわ
日本人も航空券販売停止とかやっても国民の世論は支持してたし、それが憲法上おかしいとか指摘してた野党議員は皆無
>>196 三重を除いて自民の得票が不自然に低い立憲の人のとこなどは要注意だね
まさかそんな人が立憲の中にいるとは思えないけどさ
そこで更なる消費増税倍プッシュですよ
25%なら倍どころではないけど
>>202 やるならやるで再配分がないのはおかしいだろって言うだけで良かったし支持者もそれ望んでたのに、消費税で社会保障なんて言うからだろとしか思えないのだが。
儲けてるところから取れよというのが何故駄目なのか未だに理解に苦しむ
>>221 一律のほうが速度は迅速というのはある
それでも安倍ぴょんの時の給付金は市町村によって相当の遅れが出たようだが
>>221 実際には
医療費削減のために使われているようなので
保険料値上げのために使われ
水道民営化のために使われ
水道料金値上げのために使われるが現実となりそ
>>221 老人であること自体に税金かける老人税か
そのうち呼吸するのにも税金かける鬱苦しいJAPANへ待ったなしだな
>>221 それなら骨抜きにされて現実には409になるに100安倍ぴょん
過疎地あるいは人口ゼロの増加は安全保障上の問題としてもよくはないとは思うんだ
正面からは勝てなかったからせめてもの仲間割れ期待と言うのも悲しいものだな
>>225 社民じいさんが税の話をしても無意味
泡沫政党の出番ではない
財政緊縮論を民主党に言わせてたのはそれこそ野田や枝野の親分だろうに、
なんで国民民主系が財政出動を言うのはOKなのかこのあたりも不可解
そりゃまあ逢坂陣営二位だし決戦投票で支持してというのは
>>221 取られた分だけリターンが来るとは限らない
>>217 西村陣営は逢坂陣営に
小川陣営は泉陣営に
それぞれほぼだったっけ
立憲民主党新代表に泉健太氏 県連、県関係党所属議員の投票は/岩手
11/30(火) 19:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/8914057354157772035a08d788bb6f416f015abd IBCの取材によると
泉に入れたのは小沢木戸口横沢に加え岩手県連代表代行も
我等が階先生は決選投票では泉逢坂どちらにに入れたか明らかにせずだそうな
>>225 社会党時代からでしょうな
増税による社会保障路線は
>>213 立民・西村智奈美氏 夫・本多氏は「“14歳との性交で逮捕はおかしい” 発言をしていない」と断言
11/29(月) 21:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/55199d43b2d6e9c8e47fcb4b4d1ab185f2c61866 立憲民主党代表選挙(30日投開票)に立候補した西村智奈美元厚生労働副大臣(54)が29日、
新宿駅東南口で「草の根対話会」を開いた。
>>245 決戦投票におけるプランBもプランCも泉陣営にはあったような気もする
>>245 確かに「民主党」と言う名前には変えた方がいいとは思う
上の人も言ってたけど、アベノミクスですら世間は左派扱いしていた説
既得権バラマキの自民に対してさらに経済左派(反改革)に寄せていくという自爆行為だった
無党派はネオリベなのに、経済左派では取れない。
党名名称問題は枝野代表の問題と言うよりたぶん別の要因なんでないの
安倍ぴょんの頃は左右対立というある種の有権者への甘えができたが
岸田の時代は多くの有権者は野党を甘やかしてられる余裕なんかないしね
その意味でも岸田の時代こそ野党の存在価値があるのかどうかが試されると言うのか
水面下で泉陣営に接触した陣営はどこか
答えは代表選の後で明らかになるといったところか
>>194 なら自民党でいいじゃん
何を言ってんのお前は
いまだに日米安保とか基地問題が
政権選択の争点になるとでも思ってるアホw
>>245 むしろ今はならない方が小川にとっても良いとは思うね
>>217 小者界の大物は想像以上に頭がよかったとしか
>>254 よくないよ
自民党は外交や安全保障では信用出来るが、やはり経済や景気対策では失敗していると思う
代わりとなる自民党とは別の保守政党が必要だと思う
投票の結果、党内左派が少数派ということが白日の元に晒されたわけだが、まだ左シフトするとかいう幻想に縋ってるのかな
逢坂候補に入れた議員票は128Pのうちどんなものだろか
議員一人につき2Pだから
泉代表に決まったら
いわゆるネトウヨとは毛並みの違うのがこのスレでも暴れ始めたな
>>213 確か都道府県代表のは泉候補に35で逢坂候補に12だった気がした
日米安保はそのまま、辺野古は容認
でも、10万円は全国民に支給、消費税も5%に下げる
こんな政党が誕生して欲しい
それも全選挙区で候補者を立てられる巨大保守政党
みんな自民党から投票先を一斉に変えるよ
つか立憲には、そのチャンスがある
>>217 れいわ山本太郎が大軍師を勝たせたのは実に大きかった
いろんな意味で
>>273 はい、また船橋ニートが他人様のレスを捏造する藁人形論法やってますね
卑劣な病人
日米安保体制と天皇制は
どの党が政権取っても
不変の基軸だ
これを変えるというのは
国家転覆と同義だよ
左派だってそんなことは意図してない
まあ今回
民主党しぐさ全開の反〇〇包囲網みたいな話でもないしね
そんなことをしたら
また79歳比例復活がーとかいって発狂する人が出てくるとは思うんだ
まあその手の人は選挙に勝つより大事なことがあるようなのは否定しがたい
そもそも松木がそうであるように
小沢派とサンクチュアリは必ずしも対立する関係というわけでもないようで
>>262 辺野古賛成の人は基本的に自民党いった方がいいですよ
党の存続に関わる根本的な部分だから
アメリカに従属すればするほど戦争に近づく
アメリカから遠ければ被害は少ない
台湾の問題で巻き込まれた場合日本は焦土と化します
一部の立憲支持層の考える中道左派層と現実の中道左派層が
イコールなのかどうかという問題も一応はあると思う
人が集まったのは理念に賛同したからと言うより
別の理由があったということか
>>273 総理だった菅直人と野田は奉行の中には入ってなかったような
仮に奉行たちが引退したとして彼等はいいのかということになるんでない
>>273 全面同意は難しいが
案分票「民主党」200万の持つ意味は重いわな
リベラルでデモクラティックな有権者の多数は
リベラル・デモクラティック・パーティーに投票している
その厳粛な事実を、
私達のような自称リベラルは分かっていない
>>212 れいわもそうだが立憲も今となってはテレビはどこもアウェイだらけだな
>>212 いっちゃなんだがたぶん泉はれいわとそれほど距離は遠くないと思うが
2019において共産との統一候補主体の一人区重点で回ったのは国民民主だけどな
新しい顔をアピールさせる意味でもいいアイデアだとは思うんだ
ついでに小川候補は全国の状況も見て回れる
榛葉幹事長は当時の幹部が揃って潰しに来た立憲に文句を言う権利がある
泉代表、連合芳野会長へ連携要請 来夏の参院選「共に戦う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b8884f435202ecf7e4f5cc867f2b4a0e9ddaa4 立民と国民との合流を促す連合側は「連合の地方組織からはいろいろな声が出ている」と伝えた。
共産党との関係について議論はなかったという。
>>187 証紙とかポスティングなんかは楽な作業だからな
連合運動員の価値は電話かけをしてくれることだろ
しかし、かえすがえすも、共産との連携は致命的なダメージだったな。
選挙のみならず野党再編にとっても大ダメージだった。
枝野も大いに後悔してるだろうが、遅すぎた。
共産・社民というストーカーとしっかり絶縁する泉の仕事は大変だ。
共産をリアルパワーとイキったが、有権者というガチのリアルパワーに潰されたんだよ立憲は。
>>187 そういう奴は党員ですらないし、ボランティアなんかもやらない。
声のデカイ少数派が自分たちが気に入らない奴らは切れ切れ言ってるだけ。
無視していい。
野党は慢性的な人手不足。
立民代表選、不発に終わった「泉健太包囲網」
6:01 YAHOOニュース
立民のリベラル系議員たちは決戦投票に向けた「泉包囲網」を構築したものの、想定外の逢坂氏が2位になってしまい。結果として決戦投票で泉氏の圧勝を招いてしまいました。
もうここまで来たら共産党が方針転換するのが一番手っ取り早いわ
天皇と自衛隊と日米安保を認めれば立共で150議席は確実にいける
逢坂の決戦投票進出が想定外ってアホだろw
順当そのものじゃん。
じゃんじゅん号がまだまだ危ういなんてのは左右問わず共通認識としてあったし。
サンクチュアリと国のかたちは反目しあってるの?
決選投票ではサンクチュアリを裏切ったわけだが
泉の最大の不安を言えば小沢グループが寄生してる事。
奴らは頭数以上になれない事を分からせないといけないが、早速小沢が近藤にちょっかい出してたし。
早く市民連合と手を切るべきだろ
胴元がやばいことになってるぞ
【速報】 中国、ウイグル族に大規模な不妊手術を実施 習近平国家主席らの関与示す「新疆文書」が流出 ★3 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1638498388/ >>1 【喚き散らかすだけでURLも貼れない鳥頭小沢信者】ですますバカ (ワッチョイW 97f0-sJfH)※先週分
立川談四楼 @Dgoutokuji
気をつけろ、立憲の泉代表が共産党との共闘を
「選挙の時に結んだものだから選挙が終わった時点で一定の役割を終えていると
仰る方もいる」てなことを言い出してるぞ。
一方、吉田はるみは「野党共闘だけでは支持されない」ときたもんだ。
立憲に「恩義」という言葉はないのか。誰のお陰でそこにいるんだ。
>>309 正にジェンダーだろ!
西村幹事長が司会でもいいじゃん!
女子力を見せつけろ
吉田はるみって小沢一派離脱や平野達男の離党により支部長空いた岩手選挙区で出たから階猛に案外近い人だし
>>306 決戦投票は小川支持者が流れただけだろ。階とか大串とか重徳とかは泉寄りだし
>>184 >アベノミクス以降の自民党のリベラルな経済政策は
維新は自民より右じゃん
「新自由主義からの脱却」を言った岸田自民に反発してカイカクを訴えているし(岸田自民も今の所スローガンだけで何を柱にするのかよく分からないが)
社民主義を左とすれば維新は右だ
維新は安保も経済も自民より右にあるといえる
>>311 今後はこういう人たちは無視しないとね
いや、こういう人たちは最初から共産党支持か
対立軸は一次元じゃないのに
まだ右とか左とか言ってる
国家統制vs基本的人権
リバタリアンvsコミュニタリアン
集団的自衛権vs専守防衛
まだまだ対立軸はあり
その組み合わせは多岐にわたる
吉田はるみは明らかに山本太郎と共産党さんのおかげだからな
元々共産党の票を合わせれば理論上勝てる、程度でしかなかったんだし
一番共闘の恩恵に預かってるのに共産党さんには一度も礼の一つ言わずにこの態度
>>318 そんなん言っても、マスコミも党内も「立憲共産党」のせいで減ったーの大合唱じゃない
未だに右が左かで騒いでる国だというのが事実なんだから仕方ない
>>315 それ、おれのレスと同旨だから。
前のレスを受けての文脈だから、
レス単体だとわかりにくくなっているかもしれない。
つまり、自民が左なのに、立憲がさらに左に行っても、有権者はついていけないよ、ということね
対立軸が複数あるというなら
別に天皇制廃止言っててもいいじゃないですか、複数ある争点の一つでしかないんだし
別に安保反対言っててもいいじゃないですか
とはならない
他の政策どんなに近くてもコレがあったらダメだという言論弾圧主義者が言論を府であるマスコミにも多数存在するというね
赤狩りなんか未だにやろうとしているのがこの国だ!!
冷戦は終わったのに
共産党が左だからじゃなく
今の日本の国是を根本的に否定する政党だからでしょ
組むかどうか以前に共産党が国民多数のコンセンサスにあゆみよるのが先
>>320 共産党は右か左かじゃない、その議論から離れた存在
一つの図の中で昔の自社なら右の輪か左の輪、その重なる部分と輪の外が中道や浮動層
共産党はその図の中に入っていない
>>321 だから自民飛び越えて右に行けと?
それこそ一月前まで共産党さんと協力していた党の支持者がついてこれないし
そこまで言うならもう維新でいいじゃん
自民が比較的左の経済政策出すなら、経済政策は自民に賛成して、安保や人権で自民より少し左(日米安保は認めるが改憲反対)ぐらいでいい
そんなに極端に宗旨替えするような政党は信用されない
>>322 共産党が許されている西側では珍しい国だけどな
>>323 >>324 それは全体主義だ!
言論・結社の自由を認めて下さい!!認めて下さい!!!
共産が手を引いたお陰で勝たせてやったとか
恩着せがましい事言わない方がいいのに
>>326 ここはアジアだからな!!
欧米とは違う民主主義の在り方があるのだ
>>325 自民党は右に行ったり左に行ったりしてるが、
信用されているぞ。
それに、自民党よりも右に行く必要はない。
有権者のボリュームゾーンは、右じゃない。中道だよ。右に行っても集票には限界があるよ
>>328 ミンスが3歩歩いたら恩を忘れる、というか自党を支持してくれた支持者まで切り捨てようとするからだろ
民進党解党の時に一度裏切られてるんだからな
それで裏切りものの中でも溢れた立憲議員を拾って助けてくれたのにこの有様
そりゃ言ってくるのは当然だわ
>>318 その通り。中道路線でも、政策の組み合わせは無数にあるから、自民党との差別化は十分にできる。小選挙区で勝つには、とにかく穏健派の有権者の支持が大切。
>>329 韓国も法で禁止されている
他にも法で縛っている国は有るぞ
>>330 それで、具体的にどうしろと言うのだ?
私は
>>325で現実的な案を出している!!
>>327 日本はまだ自由を認めているから存在してるだろ
他の国では存在を許されていない国も有る
日本に感謝しろよ
>>333 それは戦う民主主義を採用するか否かの話で、
日本はアメリカ型の憲法だから、採用していないというだけの話。
表現の自由や結社の自由は、ほぼフルで認められている。
>>337 アメリカにも一応共産党が有るからな
じゃアメリカにも感謝しろよ
韓国の反共法は廃止されている
アメリカ共産党も存在している
立憲民主党の支持率が単独で20%あればどことも組まなくていいんですよ
今問題なのは立憲の単独の支持率が全然低いってことです
>>340 と言っても、おまえのレスも具体性ないぞ。
202を参照。
>>311 これじゃ、立憲の支持は増えないわ。
野党連携派は皆、「共産党様が候補を下ろしたんだから立憲は感謝しろ。」
「共産党の善意を立憲は無下にするのか。」
その内、立憲は共産党の政策を受け入れととか、共産党の理念を受け入れととか。
最終的には立憲支持者は赤旗買えとか言い出すぞ。
>>296 もちろんお前は予備自衛官志願してるんだよな
まさか予備自衛官にも志願してないのにあるいはそういう風になってないのに言ってるわけじゃないでしょうね
台湾で戦争に巻き込まれたらまずはあなたが戦場に行ってください
何で、共闘派は共産党が善で立憲が悪のような扱いなんだろうね。
両方対等じゃないの?
これだったら共産党と決別してでも単独で勝てる力を何十年かけてでも
努力した方が良い。
>>344 横からだがアホ過ぎて笑うわw小学生の言い訳のがまだ頭良いぞ
>>345 倉林明子で検索してみてください
ちゃんと共産党が強ければ立憲民主党が立ってようが関係ないんですwwwww
共産党にとってみたら
自分の比例の票を差し出してでも共闘してあげてるのに真面目にやってないということです。それが嫌だったら単独で支持率20%を実現してください。つまり単独で政権交代してください。私は別に共産党の党員でもないですけども俯瞰的に見て今回の問題は9割立憲が悪い
>>344 ん?ならお前は戦争反対の盾になるんだろw
そもそも無職の盗り鉄が偉そうにw
>>346 アホすぎるのは泉健太だろう
ジェンダーwwwwww
ジェンダーって、左派票を固める分にはいいと思うけどな。
もちろん優先順位は低いし、もっと中道・穏健派に寄るべきだと思うが。
>>347 市民連合の人たちはこういう人たちが多数なんだろうね。
共産党を気にして好きな政策が出せないのなら、共産党やレイワとの共闘は
止めた方が良い。
それで党が無くなるのなら新たに党を作れば良い。
西村幹事長や執行部の女性登用で自ら率先垂範の姿を示しつつ、そのメンバーが掲げる施策が全然別の経済とか、構造改革とかっていうのがいいんじゃない?
ジェンダー施策は口で語るより、実行で示したほうが効果的
>>317 そう、そう思って聞いておくといろいろ見えてくる
自民党にも右や左がいるが、安全保障だけは統一されている
日米安保の維持に、辺野古推進とかね
国民の身の安全を外敵から守ることに関しては誰が首相になろうと安定している
だから政権を維持出来る
逆に安定保障以外の面は、わりと各議員でバラバラというか自由闊達な議論がされている
立憲民主党もそういう政党になって欲しいな
>>317 談志の弟子というだけで飯食ってるやつの話を聞くのが間違い。
法案とか決議したいなら前もって事務所で話し合って賛成票を事前に取っといたほうがいい。
与党のところに行って自民党議員に納得してもらう
逆に改憲のときは協力するとかカードを持ってお互い利益を出し合うことが大事だ
>>356 安全保障は、本来は右左関係ないんだよな。
そこは自民党と同調すべきところだと思う。
立憲にもこれ位の厳しさは欲しい
太郎の現在だとさ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89955?page=1&imp=0
河野太郎規制改革担当相は党の広報委員長に2階級降格となり、事実上の麻生派会長預かりとなった。
「河野太郎は手元において、部屋住みから出直しさせる」
麻生太郎副総裁はそう河野太郎に申し渡したという。
実際問題、岸田総理誕生で、しかも選挙で勝ったから、
自民党は今後ますますリベラル路線を行く可能性があって、
立憲の票は自民に食われてしまう。
今のところは、立憲は中道路線でいいが、場合によっては保守までウイングを広げることになるかもしれない。
アメリカだと、過去に保革逆転が起こったことがあるが(民主党が保守で共和党が革新からの変化)、
今の日本は、自民党が保守からリベラルまで包摂している点で、その保革逆転が起きやすい状況にあると思う
河野に冷や飯食わせることで岸田に大きな不祥事とかあったら
河野に疑似政権交代出来るようにしてるのが狡猾ね
石破みたいに冷や飯食ったまま終わりそうな人もいるけど
もし、立憲が、有権者の支持獲得に失敗した場合、立憲は消滅し、
維新(保守)vs自民(リベラル)の構図になるだろう。
このくらいの保革逆転が起こり得ることを想定して、
立憲は柔軟に対応できるように中道路線に急いで変更すべきだおもう
早い話議員同士でやってってもいいと思う
給付金はほぼ全党の公約だろ?
それなら国会でできるような議論は代表たちですでに話し合っていくと良いと思う
国会以前の段階で
維新が法案提出連発してるが、その前に自民党(与党)に理解してもらうべきで、それは国会でなく議員一人ひとりを訪ねて個別にそれが世のためになるようなことを納得させていけばいいのではないか
れいわの木村においても障害者障害者と独りよがりするのではなく車椅子で議員の自宅に足を運んで山本と一緒にその理解をもらうべきだ
岸田と国土交通省の連携ミス
殆ど批判らしい批判がマスコミ出てないよね
安倍・菅政権ならあり得なかったんだが
自公は国会対応大変だよね。
今までは野党については野党第一党が取りまとめをしていたけど、
それがバラバラになるだから。
官僚も国会が始る前から大変だと言っているみたいだし。
>>369 維新・民民グループと立憲・共産・社民・れいわグループに別れるんだろうし
与党は大変だろ
岸田が野党配慮してるし
この分だと来年の常会もスキャンダル無ければ淡々と進みそう
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120300771&g=pol
衆院議院運営委員会は3日の理事会で、6日に召集される臨時国会の会期を21日までの16日間とすることを決めた。
与党は12日間を提案していたが、充実審議を求める野党に配慮した。
>>371 あくまで可能性だよ。
そもそも自民には、はっきりとしたイデオロギーがないし、
55年体制においては、党内で保守とリベラルの疑似政権交代をやっていた伝統がある。
政権を維持できればいいから、保守というイデオロギーにこだわる必要もない。
それに、少なくともアベノミクス以降、経済政策はリベラルだった。
つまり、自民党は、保守と言い切れないところが多い。
>>371 もっと言うと、そういう中身を見ないで、
自民党を勝手に保守だとみなすことによって、
立憲は自党をリベラルだと自己規定した。
しかし、有権者からすると、自民党は保守政党というよりも、保守からリベラルまでを包括していて、
総じて中道に見えるだろう。
立憲は、自ら左へ寄っていき、勝手に有権者のボリュームゾーンから外れてしまった。
その要因として、自民党が保守であるという、大雑把かつ誤った認識があったからではないか。
「今の情報によると、泉田さんはデータをそのまま出されるそうです。後はテレビ局とかラジオ局が個人名はピー(音)を入れて出して下さいと。泉田さんはそのまま出しちゃうと、今の情報によると」
14:54 報知新聞
馬淵早速仕事か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211203/k10013373261000.html 国会議員に支払われるいわゆる文書交通費をめぐり、立憲民主党は、日割りでの支給に加え、使いみちの公開の義務づけも必要だとして、自民党に対し、制度改正に向けた各党間の合意形成を要請しました。
立憲民主党の馬淵国会対策委員長は、3日、自民党の高木国会対策委員長と会談し、党として、日割りでの支給だけでは不十分で使いみちの公開の義務づけも求めていくことになったことを説明しました。
そのうえで、制度改正はすべての会派の一致が前提になっていることから、高木氏に対し「与党の仕事としてしっかりまとめていただきたい」と述べ、各党間の合意形成を要請しました。
>>375 小泉の時に一時だけ革新政党っぽくなったが、その時だけだった
岸田も別にリベラルじゃなくて保守だし
>>311 こんなヤツおるんだな
古舘某といいなんでこうなった
>>380 まだ有名人だから
これが無名の支持者だとこうなる
庄嶋たかひろ 大田区議会議員
@TakahiroShojima
今朝、駅頭をしていて思った。
泉健太・新代表になり、立憲民主党を名乗りやすくなった。
政策立案型政党。
日常的に語れる政策、特に、経済政策と社会保障政策を立案したい。
私と同じ47歳。
語り口も好きなトーン。
立憲民主党が、左右の真ん中にいる皆さんに信頼され、選択されるよう、がんばろう。
↓↓↓↓↓↓
竹内美保@sakeuchi317
あなたはなぜ立憲民主党を選んで、なぜ立憲民主党から立候補したのか?
党を立ち上げた前代表に後ろ足で砂をかけるような言動、あまりにも失礼。
私は大田区の有権者、次はあなたの落選運動をします。
恥を知れ。
共産の組織票がないと当選できない奴は落ちたらいいじゃない
それぐらいの覚悟がないと何も変わらないだろ
間抜けな左翼にはうんざりするね
立憲って議席的には過半数に近いんだろ
あと少し自民から理解を得れれば野党与党だ
戸別訪問で自民党に理解を得ることは理に叶うのではないか
共産頼みの選挙活動すると
ますます中道を意識しなくなって組織の足腰弱る一方なのがねえ
>>311 こういうのってよくないよな
恩義とかいらんのよ
れいわに候補者降ろせて恫喝してた市民連合と変わらん
>>379 小泉は経済右派の典型的な保守でしょう。安保においても保守だ。
社会右派だったとは言い切れないところはあるが。
岸田がリベラルじゃなかったら、誰がリベラルなんだよ。
いい加減なこと言うな。
岸田派はリベラルな派閥として有名だが、
党内事情として保守的な政策をとらないといけないときはあり得るけども。
>>385 だから共産党というか志位は無視しとけばいいんだよ
いちいち共闘だの前面に出すのやめて泉みたいに
うちはうちでいいのよ
選挙になったらこっそり統一しとけは一人区
>>382 左派の看板下ろして国民民主に合流すればいいんだよ、簡単だろ?
泉田議員「裏金要求」音声データ入手「2000〜3000万出すのにもったいながったら人生終わるよ」主なやりとり
午後4:05 FNNプライムオンライン
星野県議とされる人物:それでさ今日の話は誰も知らない。
泉田議員:うんうん。
星野県議とされる人物:これはまあ俺も共犯というか
星野県議とされる人物:それで泉田さん 勝とうさ どう思うね。
泉田議員:やっぱり小選挙区で勝つかどうかで全然違いますもんね。
星野県議とされる人物:もしさ比例でひっかからなかったら終わりだよ。
泉田議員:うん。
星野県議とされる人物:このままでいったら比例ひっかからないんだから、だめだね。このままじゃ比例ひっかからない。結局しくじってやられるのはあなたと俺なんだよ。
星野県議とされる人物:とにかく必要経費を早くまこう。ここに2000万や3000万出すのにもったいながったら人生終わるよ?
国民民主に合流はいいけど
代表や執行部どうすんの?
玉木はその辺り日陰に行くことになるけど承知するか?
>>381 2017年から枝野を見てきたが、2017年は政策も発言していて少数ながら、
枝野の政策を実現しようと言う勢いがあった。
それが年々枝野から政策を言わなくなり各候補が反自民党以外言えなくなったじゃないか。
枝野を神仏化して泉を批判していたら立憲に将来は無いわ。
>>392 どうせ連合の傀儡なんだからあのおばさんに決めて貰えよ
泉体制がやるべき事は一刻も早くこれまでの共闘体制に対する態度を明らかにすること。
明らかにしたら内部からの反論は一切許さないこと。
中途半端な逃げや駆け引きで時間を無駄にする余裕はもうない
>>329 むしろ、共産党が許されてない国なんて、インドネシアとか韓国とか、アジアくらいしかないだろ。
中南米やアフリカの事情は知らんが、少なくとも欧米にはないよ。
アメリカには共産主義者取締法ってのがあるけど、あれは死文化してる法律だし。
>>326に騙されてはいけないな。
今月と来月、維新の支持率が下がらなければ
立憲は追い込まれる
維新の支持率次第で、立憲右派の行動は変わってくる
来年の参院選後に立憲民主党は分裂
国民民主党に入る側と、れいわや共産党に入党する議員に分かれるんじゃないかな?
維新と国民民主党は次期衆院選で、全選挙区に候補者を立てられるように選挙協力すると思う
共産党はフェミに媚び売ってジェンダー連呼して爆死したアホ
地方議員も今回落選した候補もオタ叩きがウザい
立憲党は共産党とジェンダー馬鹿を切り捨てて出直せ
れいわは今後成長していく政党なんだよ
経済政策は国民民主とほぼ同じ
経済政策無しの弱者を道具にする昭和極左とは違うよ
>>398 短期的な支持率に一喜一憂するようでは、立憲の支持が高まることもあるまい。
維新の支持率も、低迷した時期がずっと続いたからな。
>>399 分裂しようがどうしようが、共産党に入党する奴なんているわけないだろ。
得るもの何もないし。
そもそもフェミニスト政策の出元ははっきりしてるのかよ、立憲もこの件に関しての責任は同じだろが
参院選が近いから
維新の支持率が問題になってくるんだよwww
>>399 流石にそこまで左派オワコンじゃないでしょ
オタ叩きしてんのなんて自民党だろ
本当になにも見てないのな
>>406 オワコンだよ もう回復不可能
高齢者もスマホ使うようになってるからね
多様な意見にふれたら、サヨク思想なんてすぐ負けるんだよ
>>387 宏池会は保守本流であって、リベラルではないが
>>409 共闘継続するなら足りない、止めるならダラダラやっても構わないのだろうが
別に共産党と合流するわけでもないんだろ?
ならほっとけよ
>>411 宏池会がリベラルじゃないとか言い出すと、
それはもはや、あなたの保守・リベラルの用語法が通常ではないということだから、
あなたの保守・リベラルの定義を述べるべき。
おれは、初見の人でもわかりやすいように、通常の用語法に則って保守・リベラルの言葉を使っている
香西かつ介達を見てもそういえるかね
温泉むすめが気に入らんでも黙っとけと思うぞ
温泉娘に対して立憲が公式になにか言ってたのか?
ヨネヤマがハッスルしてただけだろ?
まああいつは入れないほうがいいと思う立憲に
Twitter中毒でめんどくさそうだし
>>410 どうでもいいんですよ
維新の支持率次第で立憲の運命は決まるんでね
参院選では、特に選挙区で議席が減ることは、非常に避けがたい。
むしろ、比例得票率がどの程度になるかを注視した方がよかろう。
>>414 そもそも日本人はリベラルとか言われてもピンと来ない
>>419 話をそらすな。
それに主語が大きすぎる。
あなたの考える保守とリベラルの意味を述べて、
岸田・宏池会が保守で小泉がリベラルである理由を述べればよろしい。
あたなが、それを最初に主張したのだから。
>>419 そもそも、政党のポジショニングの話をしていたのだから、
通常の保守・リベラルの用語法を使うべきであるが。
この話にどれだけの実益があるかわからないが、
あなたが世の中の通常の用語法に異議をとなえたのだから、
その理由を述べるべきでしょう
>>420 そもそも日本は保守とリベラルじゃなくて、保守と革新だから。
構造改革も使い始めたのは社会党や共産党。小泉は中身を変えてパクっただけ。
>>422 この場合、リベラルと革新はほぼ同義でしょう。
革新は、冷戦構造の西側対東側の対立に基づいていて、死語になりつつあるでしょう。
構造改革は、その実質は、市場を重視し、規制緩和を行うもので、
これは明らかに経済右派の政策でしょう。
>>423 違う。
リベラルは保守自由主義のこと。
保守とリベラルは保守と保守と言ってるのと同じ
>>422 今のところ、構造改革という言葉を使ったから、
小泉は革新(?)で保守じゃないという恥ずかしい理由しか言っていないぞ
>>424 そんなこと言い出すと、共産党以外みんな保守だぞ。
そういう定義で議論してもいいが、
それだと、ほとんどすべてが保守になってしまい、
保守・リベラルあるいは穏健・中道という用語法も無に帰する。
つまり、実益のない定義になる。
>>394 ガラケー社民じいさんはそれ好きだよなw
>>423 日本は違うんだよ
改革という言葉に強く反応するのが多い。社会変革を望んでいて、それが経済右派的なものであろうと何か変えてくれるんじゃないかという期待感を支持する分厚い層がある。
この層は減税で分厚い福祉みたいな、聞き飽きたジジババ向け政策には食いつかない
だから保守もリベラルも内包してていいんだよ
それが自民党だろ
>>428 で、保守とリベラルの定義はまだだろうか。
あなたの言う層は、通常は穏健派とか中道あるいは無党派と呼ぶ方が正確だ。
右派でも左派でもそれが日本を良くしてくれるなら、それに期待しようという層ね。
中道あるいはイデオロギー的にそんなにこだわりがない。
だから、保守とかリベラルとか関係ない。
>>433 だから定義に意味はない
中身スカスカでも良いマスコミ受けするカイカク感が自民党との対立軸
小池も都議会自民のドンをぶっ倒す!ってだけで圧勝したろ。
>>430 そうだよ。自民党は保守もリベラルも内包していて、自在に変化するから、
立憲も、中道路線でいって、自民党の変化にうまく対応すべき、
という趣旨のことを言ったら、
自民党は保守だリベラルじゃないみたいなことを言われて、意味わかんねえんだよ
>>426 元々リベラルなんて実のない言葉だし、自由と社会、国の利益と個人幸福なんかが軸なんだよ。
そもそも何だよリベラルって?
一体何を問題にして何と対になってるんだよ?
>>436 ガラケー社民じいさんには無関係
今日も朝から発狂して何も得るものがなく、ただ構ってほしいだけの哀れな老人
>>434 つまり、おれの意見に完全同意ということでOK?
岸田・宏池会はリベラルじゃなくて保守といのは、誤りでいいんだな
リベラルサヨク
ソ連崩壊で困ったサヨクが自称しはじめたのがリベラルであって
ジャンパーをアウターとかパファージャケットとか言い換えてるのと同じよwww
言葉に意味はない
中身がないのがサヨクだから
ほんで細かい人事キマッたんか?
枝野さんとか福山パイセンとか長妻さんとか小西さんとか森ゆう子は、ドーなりそうなんや?
>>439 それ、だいぶ昔の話な。
今は、55年体制における自民党内の保守とリベラルが、
政党間に拡大したと見るべきだろう
>>438 岸田は自民党の伝統的な集票団体に支持されて総裁選に勝ったのだから、どう見ても保守です。
革新は河野だよ。原発ゼロに熱心だしな。
片方の軸がやり過ぎたらもう片方の軸で修正するから与野党で議論が生まれて政治になるんだよ。
提案型野党なんて言ってる時点でそんなものは野党じゃないし、政権のチェック機能もはたしてない。
だから腐敗した政治が続いてる
>>311 任期中は約束守ると言う基本すら守らない屑だからな
立憲は
次の任期はどうするって話じゃねーぞ
>>443 消え行く泡沫政党の支持者が嫉妬心でここ荒らしてるだけやな
しかもガラケーで一日中w
改革好きってのは公共事業や分配の恩恵を受けてないと感じてる層なんじゃないの
別に最初から改革が好きなわけじゃなく、自分の生活と政治との関連が希薄なので結果的にそうなってるだけでは
>>442 うーん。それだと、自民党だから保守です、と言っているだけだから、やりなおし。
原発ゼロだと革新(あえてこの言葉を使う)というのは、やや微妙感あるが、まあ、あなたがそう思っているならば、それもいいだろう。
>>443 それはその通りだと思う。
与党がやり過ぎたら、その後、有権者から反動が来る。
中道層からの得票がないと選挙で勝てないから、議会にはそういう機能が備わっているのだろう
中道右派や中道左派って自称する人が中道だったことあんまりない
むしろがっつり左右振り切れてること多い
>>446 その通りで、自民の分配では恩恵を受けない層の反発がある。
野党がその声を自党の得票に結び付けることができるかが勝負。
>>399 仮に立憲が分裂することがあったとして現職議員で共産党に合流するなんて99.99%ありえないw
社民党もジリ貧だから99.0パーセントありえない。れいわなら15パーセントくらい確率あるかもしれない。あとは
国民民主が7%、維新は4%、自民2%くらい。
立憲右派左派が分裂しても左派はれいわは以外は絶対ありえない。というかれいわは左の維新に近くしがらみ無しが売りでもあるかられいわとしては
官公労系の労組を基盤にする
立憲左派の合流はさせないだろ。
共産党は全労連が連合と対立してるからありえない。福島瑞穂でさえ共産党には行かないのに。
新執行部、ワーってまくし立てるタイプの人少ないな
蓮舫は入らんだろうな
>>451 立憲左派はポジション的には
れいわや社民党に近いけれど
れいわは既得権益である労組(連合左派)
に依存する立憲を普通は受け入れない。
ナショナルセンターとしての全労連(共産党)も
社民主義を敵と見做してるから立憲左派(連合)受け入れる事はない。
社民党(社会党)も長年共産党と対立してきたから合流はほぼありえない。
社民党はいつまで残るかわからないけれど福島瑞穂とかも議員辞めるまで共産党系には合流しないだろう
みんな企業勤めしてたら「進歩を止めたらそこから停滞する!生き残れない!」と一度くらいは聞いたことあるからな。
「守りに入ればそこから停滞する」という考えが刷り込まれてるわけよ。かといって自分から改革する勇気はないのでそれが期待できそうな団体や個人は支持を集めやすい。
>>449 北欧型社会民主主義者だけど改憲、特に憲法9条改正は断固支持する
>>455 なるほど。左右に振り切れているが、その考え自体はとても理解できる。
おれは、自民党に対抗できる野党ができれば、わりと右左どうでもいい。
>>454 サラリーマンてのは思考停止してる人間だからできるんだよ。俺もサラリーマンだけど経営、資金繰り、税務労務法務考えたくないからね。
事業起こすよりサラリーマンの方超絶楽だし絶対リスク少ないから。起業は基本的に革命家みたいな人にしか向いてないよ
紙切れ1枚国税庁に提出するだけだぜ
誰でもできるぞ
そうだな俺がイノベーションを起こすとか企業家はよく言ってる気がする
パラダイムシフトとかもよく出てくるぞ?
取り戻すは基本保守な言葉だし
立憲にはイノベーションとかパラダイムシフトって言ってほしいんだが
ベンチャーじゃないぞ?決して
この二つが出るとベンチャーっぽいけどな!
>>455 右派左派だからこうあるべきみたいなテンプレってあんまり好きじゃないから自信持って言っていいと思う
>>461 >>455は日本以外では普通の社民主義者扱いされるからな
小沢ファングラフでこんな方が立憲に対してアドバイスしてる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/298248 福田赳夫元首相の秘書を務めた中原義正氏がこう言う。
「衆院選で立憲が負けた最大の理由は『野党慣れ』の姿が有権者に見透かされたことだ。
いい悪いはともかく、自民党議員は地元にへばりつき、毎日、熱心に活動しているが、立憲議員の多くはその姿が見られない。
歳費削減など自らの身を切ることもしな
い。
与党議員と同じ歳費を得て、特権を与えられながらワーワーやっているだけ。
これでは国民の支持が得られるはずがない。
本気で国民生活を良くしたいと考えているのであれば、それこそ、選挙区を這いつくばり、命がけで票を掘り起こすぐらいでなければ有権者は信用しない。
つまり、その覚悟が野党議員にあるかどうかだ」
野党議員は今みたいに風が吹いてない時は活動しないし、
風が吹いてる時は風に乗ろうとしてやっぱり活動しないと言う指摘があって
やっぱりロクに地元回りしないで風だけで当選狙う奴はダメだわなあ
>>1 アニ豚の参考資料
128.28.4.253
pl16637.ag0102.nttpc.ne.jp
417 無党派さん (ワッチョイ fb29-pj5M [128.28.4.253 [上級国民]]) sage 2020/01/07(火) 19:44:52.34 ID:9CWjXDU50
>>415 上坂すみれの存在が大きいだろうね若年層は 詳しくは上坂すみれ ソ連でググる
437 無党派さん (ワッチョイ ed29-jUYo [128.28.4.253 [上級国民]]) sage 2020/01/23(木) 18:23:55.53 ID:VEnlnorY0
たかだがヤジった位で袋叩きにする野党は怖い 野党は怖いな
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020012300983&g=pol
立憲民主党など主要野党は23日、選択的夫婦別姓をめぐり、22日の衆院代表質問の際、自民党議員によるとみられる「だったら結婚しなくていい」とのやじがあったとして、批判を強めた。
立憲の福山哲郎幹事長は「自民党は女性活躍と言うが実態が伴っていない。
議員としての資格はない」と断じた。
立憲の安住淳国対委員長は国会内で自民の森山裕国対委員長と会い、「品位を疑われるような発言は厳に慎むべきだ。看過できない」と抗議。発言者は同党の杉田水脈衆院議員だと指摘した。
206 無党派さん (ワッチョイ 4d29-YykA [128.28.4.253 [上級国民]]) sage 2020/02/10(月) 18:08:37.05 ID:5TCvLX1F0
またかよ 山井か
衆院予算委員会で野党議員が退席
立憲民主、国民民主両党などは10日の衆院予算委員会の一般質疑で、北村誠吾地方創生担当相の答弁に納得せず、退席した。
https://this.kiji.is/599512045468632161 Dappi@dappi2019
大臣答弁に気にくわず野党が大騒ぎする
↓
久兵衛デマの黒岩宇洋が野党に離席を促す
↓
山井和則「打切らしていただきます!」
↓
野党がサボりだす
またも国会をサボりだす野党。
この状況下でコロナより『桜がー』の揚げ足取りをしてる神経も理解出来ない。
無責任野党の存在そのものが国難
ソースが足立だから一概には言えないが
立憲幹部が新型ウィルスをやりたくないと発言したそうで
Dappi@dappi2019
足立康史「貴重な国会審議がクイズ番組のように閣僚の失言狙いの質問に終止し残念。
またコロナについて与野党政策担当者会議を求めたが、立憲の筆頭理事から『行政監視に専念したい』との趣旨の発言。
感染症の脅威から国民を守る正念場なのに信じられない」
立憲は国民の命より桜が大事
https://twitter.com/dappi2019/status/1227838241853673473 ※動画あり
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49779
2:02:40〜
維新・足立「その封じ込めが出来るかどうか正念場を迎えている新型コロナ対策について、現行法の限界が露わとなる中、
私達は検疫法、感染症法、そして入管法にかかる具体的論点を提示するとともに、政府与党野党の緊急立法協議会の設置を提言し、
今週10日の議院運営委員会においても、与野党の政策担当者会議の設置を求めました。
しかし、野党第一党の筆頭理事からは、『行政監視に専念したい』という趣旨の発言があったと仄聞しました。
全く信じられません。
感染症の脅威から国民を守りきれるかどうか、その正念場を迎えている中、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会が、
その本来の役割を果たそうとしない不作為を続けるというのであれば、繰り返されてきた万年野党との誹りを今後とも免れることはできないでしょう」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>466 >野党議員は今みたいに風が吹いてない時は活動しないし、
>風が吹いてる時は風に乗ろうとしてやっぱり活動しないと言う指摘があって
どっちみち活動してねえじゃねえかww
憲法審査会は、泉は自民党の改憲項目を批判するようなこと言ったので
結局毎週開催に応じないのかな でも立共欠席のままずんずん進むのもアレだし
なんだかんだで衆院予算が通るまでは、自民党が配慮して開催せず、維新が横から与野党を批判する展開か
けど自然エネルギー主体なイノベーションなこと言ってんのに
その企業に行くのをあんまり見たことがないぞ?
この辺も問題では?
泉代表、連合芳野会長へ連携要請 来夏の参院選「共に戦う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b8884f435202ecf7e4f5cc867f2b4a0e9ddaa4 立憲民主党の泉健太代表は3日、執行部発足後初めて、党最大の支援組織である連合の芳野友子会長と会談した。
来年夏の参院選に関し「共に戦っていきたい」と連携を呼び掛けた。芳野氏は「頑張ってください」と激励した。
泉氏が会談後、記者団に明らかにした。
泉氏は東京都内の連合本部を訪問。西村智奈美幹事長も同席した。
泉氏は会談で、立民と国民民主党との関係について「よくやりとりをしていきたい」として意思疎通を図る意向を強調。
立民と国民との合流を促す連合側は「連合の地方組織からはいろいろな声が出ている」と伝えた。
共産党との関係について議論はなかったという。
共産が候補を立ててきても勝てるぐらいの候補を増やさない事には
政権取れても基盤が安定しないし話にならんねえ
【速報】 立憲民主代表 「共産党との野党共闘の合意、現時点で存在せず」 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1638528083/ 共闘と言えば聞こえがいいが
後ろから抱きつかれて
言葉で刺されてた
これマウンティングという名のイジメだろ
野党合同ヒアリングの話、前スレから今スレのここに致るまで出てなかったな
共闘なんてもんが前提にあったから日常活動を疎かにしたって考え方もできる
そんな甘ったれた候補をなくすためにも共闘を一旦リセットすることは必要
官僚吊し上げ
今の民主党は中間層にアプローチ出来てない
維新にお株取られちゃった
ヒアリングは共闘支持者の魂だからな
あれの見直し言ったあたりから泉攻撃が激しくなった
こたつに言われてるのはさすがに笑う
こたつぬこ
@sangituyama
田村智子氏の選挙総括ツイートは、3000リツイートとかされてましたよね。非常に好感を持って
受け止められていたのに、無言で削除されたことで困惑が広がりましたよね。
>>474 ま、ヒアリングメンバーのほとんどが落選かゾンビかっていう
目立ってナンボどころか悪目立ちでしかなっかたわけで
馬淵氏は官僚と仲が良いからな
合同ヒアリングのスターは軒並み落選したからまあ見直しは仕方ない
森ゆうこ、有田、杉尾、小西とか参議院の連中は落胆するかもしれんが
>>484 落胆どころか来年改選組は戦々恐々やろな
>>455 国家社会主義者じゃん
九条改定しても防衛力なんかあがらないし周辺国を刺激するだけで意味ないよ
泉が描く戦略は、
・限定的な閣外協力の合意は既に存在しない
・今後は共産党にはなるべく静かに候補を下ろしてもらい、立憲民主党の候補で一本化する
これで来年の参院選を乗り切るつもりだと思う
>>396 もう一度言う、ここはアジアだ!!
欧米基準の常識が罷り通ると思ったら大間違いだ!!!
>>396 もう一度言う、ここはアジアだ!!
欧米基準の常識が罷り通ると思ったら大間違いだ!!!
>>398 どう、変わってくるんだい?
松原が離党するか?そりゃめでたい!!
参院選は2度の実績あるだけに、最後の最後はまとまるだろうけど
また共闘合意の作り直しの文言ゲームを5月6月までやることになりそうだな
>>487 本当に共産が政権交代の足掛かりにしたいと考えてるなら素直に聞いて欲しいが
恩着せがましい支持者が黙ってないだろう
>>490 松原が離党したら品川区、大田区の都議や区議の世話を誰がやるんだ?
阿部祐美子や筆談は松原とは真逆だけど。
>>487 1人区はそれで行けるかもしれなけど、二人区はどうすんの?
世田谷区、渋谷区、中野区、武蔵野市、小金井市の都議、区議、市議は国会議員のカラーが色濃く出てるけど。
選挙直前まで共産は簡単に候補降ろさないだろうし
立憲も強気に出れないと言うチキンレースになりそう
NHKの取材で2位〜4位連合構想があったが小沢に潰された
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/73246.html 代表になれなかった男
幻に終わった勝利のシナリオ
決選投票で勝敗を左右するのは、決選投票に残れなかった陣営の動向だ。
投票日前日、陣営間で決選投票を見据えた交渉が本格化した。
この時点で小川陣営は、自分たちが2位に入るという確信のもと、逢坂・西村両陣営と「2〜4位連合」を結成して、決選投票で泉を逆転する戦略を描いた。
逢坂・西村両陣営も、自分たちが決選投票に進めば、小川陣営の協力がなければ泉相手に勝ち目はないと考えていた。
そうした事情から、投票日前夜、3陣営の幹部は「2〜4位連合」を結ぶことで合意。
「2〜4位連合」の合意に、小川陣営内では、勝利への期待が一気に膨らんだ。
決選投票の票よみは「小川160ポイント・泉125ポイント」。
投票先がはっきりしない19人の国会議員全員が泉に投票しない限り、小川が勝利するという見立てだった。
一方の泉陣営。
3陣営が合意したとの情報は、国会近くのホテルの一室に設けられた選挙対策本部に夜のうちに伝わった。
泉陣営も、この間、決選投票に向けた多数派工作をしかけていた。
決選投票で逆転される恐れがあるのは、小川が残った場合のみと分析。複数のルートで、逢坂陣営に決選投票での連携を持ちかけ、小沢もその一翼を担った。
逢坂陣営が「2〜4位連合」を選んだとの報告を受けた小沢は、陣営に檄を飛ばした。
「全面戦争だ。朝まで寝ずに切り崩せ」
泉陣営の議員たちは、投票開始直前まで、小川の推薦人に名を連ねた議員も含め、電話やメールで必死の働きかけを続けた。
元々2人区以上では枝野の時ですら殆ど調整してないやろ
人口の多い複数人区で降ろせてのはかなり勇気いるで?
でも泉が成果上げようと思ったらそれぐらいやらんと議席取れないからな
まあ参議院までに立憲の支持が急上昇すれば別やろうけどそうなりそうな見込みがない
二人区は共産どころか維新やミンミン、れいわもおそらく出してくるからもうカオス
諦めるしかないかな
1人区だと足立が一番きつい立場。
維新に接近すると大分の最大票田である村山トンちゃん票が逃げる可能性が高い。
まあ別に負けても泉がクビになるだけやから生暖かく見てるで!!
>>500 これが事実なら比例ゾンビジジイはいったい何と戦っているんだ
泉に勝たせたところで、お前が望んだ野党共闘は遠のくだけだろ
>>500 小沢も含めた泉陣営が切り崩そうとしたのは国会議員
ところがその手前で小川が自滅した、という流れでは。
いまさら共産党におとなしく候補者降ろして黙って応援しては通用しないだろ。
共産党としても支持者を寝かさないで高いモチベーションで比例票を稼ぐには声高に共闘をいうしかない。黙って立憲応援するくらいなら独自候補者たてるでしょ
一番ありそうで立憲的に困るのは、二人区で共産がれいわ支援する事だな
3党の基礎票合計700万あるから、立憲の左派票がそちらに移動すれば普通に負ける
小川の推薦人に名を連ねた階は小沢グループと同じ空気は吸わないと言う点では徹底してたな。
実際、共産党がなんで立憲に執拗にこだわるかだ
れいわ支援した方がそろそろ勝ち目高い気がするけど
>>511 あの党の看板で勝ち目あると思うならバカやろw
なんだよ、れいわ新選組ってw
>>502 二人区といえばどの選挙区も自民と民主で住み分けて、超無風だった時代もあるのにね。
最近は二人区は減ってるが自民党は確定で、あとはどこが取るかカオスだね
野党合同ヒアリングの評判が悪いというなら階猛も落選しているはずだよね
つまり野党合同ヒアリングを高く評価していた人も多かったということ
>>505 そこがよく分からない!
小沢自身はもう左翼の野党共闘に見切りつけて維新とかに行きたいのかも知れない
元々希望の党合流騒ぎの黒幕の一人が小沢だし
ただ、現実問題今の小沢と泉でそんな大政局打てるのか?と言うと難しいような!
希望の党の時は組織持ってない小池が新党に前のめりだったのがあるけど、今は維新はおろか国民だって簡単に合流してくれそうにない
維新側も橋下が現役代表だったら小沢と話できたかも知れんけど、本家が自民の松井相手ではよう話せんわ!!
橋下代表の時にミンス系議員入れて痛い目見てるし
それかただ単にまた主流派に返り咲きたいというお山の大将論理が働いたか?
泉の周囲は敵だらけか
党内に配慮して敵を重要ポストにすえてどんだけ出来るかな
ていうか泉も何がしたいのかまだよく分からん
このまま何事もなく参議院選挙になったら惨敗の責任負わされて死に体になるだけ
泉が生き残るには、国民と合流してミンス党復活か、改憲発議に応じて野党ガラガラポンするかだが
そんな事するような布陣には見えない
まあ、ミンス系はいざとなったらほぼ党首の独断と口約束だけで解党したりという前科前歴はあるが!!!
小川が決戦投票に行けると思ってたのが
そもそも読み違いもいいとこだよなあ
ここでさえ逢坂が党員票は労組の支持があるからそこそこ集まると言われてたのに
>>517 トヨタ向けに大西を選対委員長にしたな。
>>512 基礎票700万なら十分二人区勝ち目あるよ
立憲がこの前の1150万票ホールド出来るなら別だけど無理でしょ
小沢はもう共産党切り捨てただろ
連合と共産党、どっちを取るかと言ったら当然連合だ
>>521 実現してから言おうな
軍師気取りは良いけどな
>>491 これだけ泉執行部が共産党との連携否定し続けてたら、共産党も協力する気失せて
次の参院選は複数区はもちろん、1人区も一本化できないとこ
出てくるんじゃないかと思います
今までと同じような結果得られると思ってるなら、考え甘いと思います!
大西を据えたのはトヨタなどの製造業労組対策なんだろうけど
並大抵のことでは戻ってきてくれると思えないんだよなあ
今までの行いが悪すぎて
>>523 それが実現するかどうかはまさに泉ら立憲次第なんだけど
共産党に大事な大事な比例票をれいわに削られるから仲良くは無理だろう
>>522 いいけど、それだけじゃ小沢自身が落選したするでw
参院石川選挙区 空白決定
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120301175&g=pol
自民党の山田修路参院議員(67)=石川選挙区=は3日、金沢市内で記者会見を開き、来年3月の任期満了に伴う石川県知事選への出馬を表明した。
自民党前衆院議員の馳浩元文部科学相(60)も立候補を表明しており、保守分裂選挙となる公算が大きい。
小沢は辞職して繰り上げで後進に道を譲る発想とかないの?
>>526 泉じゃなくて、れいわが独力で小選挙区勝てる様になってからでは?
みんなの党も維新も、選挙協力無しで小選挙区幾つか勝てたよ?
>>530 そんな考えがあったらもっとまともな言動をするだろ。
選挙で負けて逃亡した姿を見せられたら支持はもっと減る。
衆院選惨敗後、立憲は党内で枝野の辞任を求める声が上がったって速報道
されたのに共産は何も無かったね
小沢自身は次回衆議院には出馬せずに議員引退するとしても
今の立憲が単に国民と再合流してミンスに戻るだけでは小沢の子分ですらこの先生きのこるのは難しいだろう
左翼切るというのなら逆に維新と合流するぐらいしなければ今のミンスが連合の支援だけで野党第一党続けるのも中々難しいと言える
>>533 常に成功していて常に正しいからなあの党の評価では
筆坂が現役当時に番記者から言われた皮肉から20年変わってない
>>531 独力で小選挙区勝てないという条件なら野党みんな同じじゃん
>>344 予備自衛官に志願 てなんだよ。予備自衛官が何か解ってないのが丸わかり。
>>500 これは小川さんの周辺を主に取材したて感じで
泉さんとこは少し取材した形跡ありそうですけど
逢坂さんと西村さんとこの取材はほとんどしてなさそうな記事ですね
むしろ、逢坂さんと西村さん陣営はどう考えてたか知りたかったです!
>>536 立憲は何人か勝てる奴が居るが、れいわは居ないよね
てかウザイくらい報道されていた共産の公約守れが減った?
>>539 その差と、泉の共産外し どっちに天秤傾けるか次第でしょ
共産党としてはオプションとなる選択肢が出来た
>>528 小沢は今期限りで引退だよ
次また負けたら負け犬として一生を終えることになる
小沢のプライドが許すはずがない
まずは共産党を切り捨てて立憲と国民の合流を急ぐ
その上で今度は維新と全国規模で選挙協力をして、お互い推薦を出す
これで反自民票は総取り出来ると思う
自公を下野させるのは決して夢ではない
小沢はどうせ引退しても無趣味でやることがないから引退しない説
中川正春、岡田克也は次期副議長として温存したいけど、小沢はマジで今回の比例復活劇で存在意義がなくなった
選挙の神様じゃないじゃんかw
>>507 共産党は立憲が共闘否定するなら、前みたいに独自の戦いに戻るだけですね
共産党支持者も、共産党だけ応援する方がやりがいあると思います!
維新が落ち目の立憲と組むわけがない
末期日本軍並みのご都合主義的発想だな
>>543 2014年に維新と棲み分けして惨敗したのだが
>>543 今は国民も維新も相当ハードル上げてるからな、ミンス再合流ですら簡単には行かんだろう
そして今の体制でそういう事出来るような布陣には見えないが
まあ泉が生き残るにはその道しかないが!!
>>535 支持者は田村に代えてくれとか思ってるのかね?
立憲的にも田村の方がやりやすそう
>>547 アレは比較的どうでもいい一部選挙区だからな
まああの程度ですら今維新とやるのは困難だろう!!
維新と立憲が合流したら政権交代できるかもな
維新も政権交代する力など無い
参議院選挙に向けて共産党との選挙協力は白紙とか言ってるが、
共通政策など無しに選挙区だけ調整するなら、前回の衆院選の
比例票の比率で割り振ったらどうだ。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000776531.pdf
この数字をもとに1人区の割り振りを計算してみた。
得票数 割合 議席数
立憲民主党 11,492,094.72 53.5% 17
日本共産党 4,166,076.00 19.4% 6
国民民主党 2,593,396.24 12.1% 4
れいわ新選組 2,215,648.00 10.3% 3
社会民主党 1,018,588.00 4.7% 2
21,485,802.96 32
これだったらみんな文句無いだろう。 >>500 よく嫁
オザーさんは何一つ役に立ってないw
>>543 まず維新が立憲の為に候補者下ろすというのがあり得ないんだが
>>544 しかし、そんな小沢に引っ掻き回された(記事の話が本当なら)立憲の選挙というね
どんだけ烏合の衆なんだよと
>>516 この事件は、関与した大学生も書類送検されてるそうですね
馬淵さんの選挙でこれだけの人書類送検されてるのに
よくそんな人国対にしたなて思います!
>>537 わかってないのはお前だろ
外交のこと一ミリも勉強してないじゃん
不寛容同士は潰しあえばむしろ国民の為になる
反自民と党の存続が至高の命題などと思わない方がいい
ただ、
>>500の記事が言ってた事は私がこのスレで主張していた
「小川が2位なら2、3.、4位連合で勝てる」と言っていた話と見事に符号するのは事実だろう?
そして逢坂が2位になった時に私はこりゃ逢坂が負ける!と言った
過去ログを見てもらってもいい
正しく私の読み通りになったのだ!!!
維新と無理に合流する必要は無いよ
立憲は国民と合流して、その上で維新と連立政権を組む構想を持てば良い
自民と公明みたいに
どの道、維新は大阪中心の地方政党だから、全国の選挙区に数多く候補者を立てるのは立憲国民党の役割になる
>>546 維新は立憲の野党第一党ポジションねらってるのに
その立憲と組んだら、その目標達成できなくなるんだから
立憲とは組まないでしょうね
維新と組むなんて、なんでそんな発想できるのか不思議です!
ただ、私が一つ読み切れなかったというなら
小川が思った以上に党員や地方組織から人気なかったという事だな!!
議員票で小川が勝ってたのに総合で逢坂逆転されたのはそれだけ支持者に人気がなかった
マスコミが押して一応世論調査(笑)でも逢坂より小川が人気ある風だったから、議員は選挙の顔や世代交代アピールで小川押そうとしてたんだろうけど
下の支持者は思ったほどそんなモノに惑わされてはいなかった!!
そこだな
>>549 どうなんたろうね。
ただ次は小池でなく田村になりそうだね。女性を前面にだす世の中の流れだし。
まあ小池のほうが優秀ではあるんだろうけど。
維新が立憲なんんかに協力するわけないじゃん
自民党が会議室に使用していた場所を維新に1/3貸した
維新が言い出したらしいけど
自民は維新を取り込もうとしてるし維新はすり寄ってる
なんで維新が組んでくれる前提やねん
「なんだかんだ言ってあいつは俺に気があるからなフフフ…」とか言ってるストーカーみたいになってんぞ
>>566 そのために最近岸田は大阪維新に顔が利くガースーにすり寄ってるんだよな。
共産党であれ維新であれ
ヤクザにみかじめ料払わないと勝てないということは
お店の営業方針と戦略自体が
土台から間違ってるということです
そんなことしてまで
営業し続けて何が嬉しいの?
自民党も選挙に勝つために、色々と我慢して公明党と選挙協力しているわけですが、、、
今回の衆院選で維新は評判の悪い自民大物候補の選挙区にカカシを立てて落選に追い込んだ
自民はこれを参院選でもやられたら本気で痛い
だから維新の言うことを聞かざるを得ない
自分たちの意見を通すにはこうやらなきゃいけないんだ
>>568 維新と組もうと思ったら、護憲派の左翼切って、官公労とも絶縁宣言するぐらいやって誠意見せんとな
維新には昔民主離党組が加入戦術とって後に痛い目見たんだから
小沢に敬意を持ってる橋下の時はまだ話も出来たけど
松井や吉村らなんて小沢なんか老害の象徴ぐらいにしか思ってないだろうし
>>570 そうなんよ そうなんだけどそれができんのよ
国民の民度がそこまで成熟してないんよ
だから綺麗事言ってると選挙で勝てなくて
結局なりふり構わずになってしまう
自民が地方の土着政治システムを組み込んでしまって
がんじがらめになってる現実がある
>>574 追い込んだって絶対安定多数でんがな、まんがな
岸田視点だと
大宏池会を目指すためには麻生は必須
大阪維新と昵懇な菅はキープしておきたい
・・・と、岸田にとって一番いらんのが実は安倍なんだよな
安倍は安倍で自分が影響力を示そうと必死で岸田が厄介者安倍から逃げてるように見える。
小川はバカだから気づかなかったみたいだけど維新がカカシを立てたのは小川を勝たせるためだからな
何であいつ泣きつきに行ってんだ
維新の松井も、国民民主党との来年の選挙協力をほのめかしている
今までの維新なら考えられないことだ
基本的に維新が全国政党になるには、今のままだと、あと10年くらいは時間がかかるだろう
だから他党と手を結ぶことを考え始めた
立憲の代表選に維新がやたらと口を出していたのは、別に立憲に潰れて欲しいわけではなく、
立憲に維新と手を組めるだけの政党に生まれ変わって欲しいと色々と注文をつけたのかと
泉の露出増えて思ったけど結構イケメンだよな
総理大臣になったらG7でも見劣りし無さそう
>>565 というか小池or田村しか候補がいないような気がするな。。。
志位が居座りすぎたのがなあ。。。
今思えば希望の党の何がいけなかったのかと思うね。50議席はあったわけだし、なくさずにあのメンバーで是々非々路線でいけば議席はさらに増えて、さらに維新のあそこまでの台頭はなかったのではないか。
>>580 >立憲に維新と手を組めるだけの政党に生まれ変わって欲しい
有り得ない
>>580 維新が国民との仲をアピールしてるのはお前さんみたいなのが出てきて騒ぐのを想定して
立憲というか野党共闘に楔打ち込んで揺さぶりかけようとしてるようにしか見えないがな!
スレ違いだけど。プライムニュース、公明党の岡本は軽いな〜
>>585 そもそも民進党が自民党を脅かす隠然たる力があったから
策士達が小池を踊らせて見事に離間させただけです
緑のおばさんは
自ら墓穴を掘るような馬鹿ではありません
2016年の代表選の結果が蓮舫代表で自民党が安堵したと結構レスを見た気がする
>>449 言いたい事はなんとなくわかるけど、与野党問わずに国政政党の中の人で自分が気に入らない人たちを極(左右)の側へレッテル貼るようなのも多いんだよね。
極がついたら非合法活動も辞さないレベルの運動体にいるような人じゃないと分類されないはず。そんなのさすがに国政にはいない。
お付き合いがあったり、利用しているレベルの人ならそこそこいるけど。
>>569 憲法改正のためだよ
岸田を宏池会だから憲法改正に後ろ向きと思っていたら間違い
3日 NHK政治マガジン
投票日前夜、3陣営の幹部は「2〜4位連合」を結ぶことで合意。
一方の泉陣営。3陣営が合意したとの情報は、国会近くのホテルの一室に設けられた選挙対策本部に夜のうちに伝わった。
浮き足だつ陣営を深夜に訪ねたのは、小沢一郎だった。
決選投票で逆転される恐れがあるのは、小川が残った場合のみと分析。複数のルートで、逢坂陣営に決選投票での連携を持ちかけ、小沢もその一翼を担った。
逢坂陣営が「2〜4位連合」を選んだとの報告を受けた小沢は、陣営に檄を飛ばした。
「全面戦争だ。朝まで寝ずに切り崩せ」
北風と太陽
安倍なんかより岸田の方が
憲法改正のハードルが下がるのは当たり前
立憲と標榜するなら
党と我が身を滅ぼしても
基本的人権の為だけに燃え尽きればいいのよ
馬淵のってそれ自体が即深刻になるようなもんではないにせよ
国会の責任者が選挙違反では、政府側に問題が出た時にその種の追及も鈍りそうでなんともバツが悪いな。
国民民主が維新とかいう悪の道にひきずりこまれそうになってるの看過できひんやろ
立憲に取り込まな(アカン)
共産との棲み分けはそのあとで考えればよろしい!
立憲はこの4年間、正確には国民投票法改正で折れるまでの3年半
憲法論議をストップさせることをほとんど最優先でやってきた
今後はそうもいかなくなるという点が、首相が誰という以前に凄く大きいとは思う
>>462 逢坂擁立までにサンクチュアリが二転三転してる当初は本人も積極的じゃなかった、それに小川はまだまだ危ういってのは左右問わずわりと党内で共有されていた認識だっただろ。
結局順当な結果になったんだよ。
>>594 自分の選挙落っこちた小沢が参謀気取りなのは滑稽だな
選挙区落選で小沢の神通力は地に堕ちた
岸田より泉の方が右派に人気ありそうなのが面白いね
やっぱり両ウイング広げて自民党を右からでも左からでも叩ける大きな党になろう
いくつか記事が出てるけど、小沢をまるで主役風に書きすぎだわな
読売は小沢が近藤に幹事長カードを切ったところだけ書いてたけど
NHK見るといくつもあるルートの一つにすぎなかったようだ
例の慰安婦WP広告も、色々言い訳してたが泉はやっぱり自分の意志で出したと思ってる
要するに北神けいろうみたいな思想なんだよほんとは
>>598 岸田で目くらましされて
国民主権なくし緊急事態条項も入れられるかと思うと怖いな
>>592 非合法レベルまで突き抜けた極右や極左って今の日本だとそこまでいないよね
というか情報社会だからそういうこと自体ができない
通信傍受法もあるし
近藤幹事長が実現したら、共産党との共闘強化だし。対中国の姿勢も気になるところだ。なかなかない選択だったかも。
流石に気ついたのか、立民はメディア露出を増やしていこうとしている
ようだな
>>603 NHKの記事なんかオザーさん何もしてないからなw
記事の装飾用でしかないw
西村幹事長だけはどうしても不安
維新みたいな独裁政党なら幹事長お飾りでもいいだろうけどさ
つか老いてロートルの小沢にすら負ける2-4位連合が百戦錬磨で与党であるためには何でもやる自民に勝てるわけねえじゃん
>>606 国家緊急権は、現行憲法でも既に認められているから、
緊急事態条項は入れないのではないか。
むしろ、自民党がコロナ対策の不作為の言い訳に利用した感が強い。
感染症対策は、憲法上の「公共の福祉」概念で十分に可能だし。
もし、改正するにしても優先順位は低い。
>>462,594
合従策が連衡策に破れるのは世界史の常
たとえ落ちぶれた軍師であっても赤子の手を捻るぐらいなもんだろ
リベラル系の人は喧嘩の仕方が全くぬるいから
>>602 維新との連携みたいな話も、
立憲がウイングを広げれば、そもそも他党の連携の必要が無くなるんだよな。
西村って
相当、頭わるいんだろうなぁ
ネットであれだけ、夫婦別姓やLGBTを
メインの政策にするのは状況を読めていないと
いわれてるのに
それでも夫婦別姓やLGBTをメインに主張してるって
すくいようがない。
>>583 次は民青?の若いのが有力って話じゃなかった?
>>613 NHKの記事で、地方議員や党員サポーター票を
立憲の誰も読めなかったてのが、どうも腑に落ちません
自分とこの地方議員や党員サポーター票がどうなってるか誰も知らないなんて
総選挙で議席減らすのも仕方ないと思います!
>>617 「ネットで言われてる」が論拠ではダメ
ただNHKの世論調査で1位は「女性議員を優遇する必要はない」で2位の「優遇してでも増やすべき」を上回ったのは確か
逆にネット見てると共闘支持者の声しか入ってこない説
維新と組むとか、ゴチャゴチャ書き込みしとるアホが居るみたいやけど、
維新なんざと組むワケ無いやろボケぇw
小西さんのツイッター見てみいや、維新のクソっぷりが改めてよう解るわ
>>597 まともな改正案作りに反対して山尾しおり民民に追い出した時点で護憲連合とのランデブーは決定したよ
つーか、維新はもちろん、国民民主と組み直す路線で行くならワシは立憲支持辞めるわい
>>624 そうすると、どの党を支持することになるんだろうか。
それとも、支持政党なしになるんだろうか
今でも憶えとるけど選挙終わった夜KBS京都の生放送に前原さんが生出演してて、馬場幹事長がドーたら言うてた記憶有る
結局、国民民主は選挙終わったら維新にスリ寄るんをキメてたんやろうな
国民民主に投票したヤツで維新が嫌いなヤツは不愉快やろうのおw
「俺はもう支持しないからな!」って言って意見が出て支持されなくなった党を見たことがない
「もう自民党は支持しない」はさんざんヤフコメあたりに書かれた文句だが前回より票を伸ばして勝った
本当に支持されなくなるのは誰も話題に出さなくなったとき
>>627 前原ってよく維新のノリについていけるな
もうファンやめます→そもそもファンじゃなかった。
応援してたのに裏切られた→そいつのために金を使った事はない。
>>600 ほんとそれ
10年前から晩節汚しモードに入ってたけどさ
>>611 逢坂幹事長、西村代表代行がベストだったと思うわ
>>630 嫌になったら黙っていなくなるのが日本人だからな
執拗に文句言ったりアンチ化したりするのは単なるモンスタークレーマー
>>1 >>619 【喚き散らかすだけでURLも貼れない鳥頭小沢信者】ですますバカ (ワッチョイW eff0-l54F)
でも、実際、立憲と国民民主がくっついて反発する層って、
どこに投票するようになるんだろう。
自民党か維新になるのかなあ。
しかし、野党が分裂すると、有権者に野党がまとまらないというネガティブなシグナルを与え続けることになるから、
やっぱくっつくべきだと思う
>>558 外交と予備自衛官の仕組みになんの関係が?おまえこそバカじゃね?
>>636 でも、共産って、立憲とか国民民主とけっこう遠いところにあるというか、けっこう違くない?
立憲・国民民主と自民党のほうが近いような。
>>626泉さんの舵取り次第やけど、今後、維新国民民主と連携するなら、ワシは自民党かれいわ山本党を支持する
>>629ワシもそれ思う。国民民主って、上品な玉木前原大塚党ってイメージ有っただけに、選挙終わった直後に維新に連携求める記事見たとき、ちょっと驚いた
>>632 逢坂さんは共闘見直し派だからいいとしても
西村さんは共闘継続派なんだから、執行部入りしない方がよかったと思います
自分の信条と違う方針の執行部に入ってしまったら
自分の信条と違うことで連帯責任負わないといけなくなること
あると思います!
>>603 正しく小沢劇場であった
それだけのことだろう
>>600 その小沢に負けたのよ
>>639 と言うより、自民が参院選で負けて岸田が失脚した場合、
第3次安倍政権もしくは高市政権、良くてせいぜい河野政権
だから、左派は自民に投票するのが戦略的にベスト。
>>505 ところでなぜそう思うのか、それこそが問題だ
勉強会の封印、解かれ申した
それに風通しも確かに良くなったようだ
2021年12月3日 01:25
https://tanakaryusaku.jp/2021/12/00026167 泉代表、逢坂代表代行、西村幹事長、小川政調会長。
新役員4人揃っての初めての記者会見が、2日、国会内であった。
枝野前代表時代のような暗くて陰湿で殺伐とした記者会見からは雰囲気が一転した。
新代表は前代表と180度違って、誠実に答える。
党職員に「記者会見が明るくなりましたね」と水を向けると、
職員はニッコリ笑い「私の口からは答えられない」と言った。
>>636 真面目に言うと共産よりもれいわだろね
あるいは維新か
>>614 いやいや、だからこそ一番優先順位高いよ
コロナ対策を散々遅らせて気運高めようとしてたし
自民党の腹黒さを舐めちゃいかんよ
>>647 一番最後がこれか容赦ない。
「枝野前代表の頃と比べると段違いに記者の数が多い。
活発に質問が飛び出し、雰囲気も明るい。」
何故か藤井聡、三橋貴明さんは小沢グループとれいわには
支持されているのが不思議なんだよな
バラマキ放題の正当化に使えるロジックだから楽チン
野党だから実行に移す必要にも迫られない
>>649 それもあり得るけど、
やはり憲法を言い訳にするなというのが有権者の反応だと思う。
だから、自民党がわざとコロナ対策をしないというのは、そのまま自民党にダメージが来る。
繰り返しになるけど、現行憲法でも国家緊急権が認められるのが通説だし、わざわざ憲法改正するまでもない。
そして、これも繰り返しになっちゃうけど、
「公共の福祉」で対応可能な範囲は広いし。
もちろんそれでコロナ対策も可能。
仮に立憲が無くなって、れいわが自民に勝てるかと言えば現時点ではどうなんだろう
>>564 まず反泉陣営とかいうのは三分割されてたということだろね
ついでに小川候補は所属してたサンクチュアリが逢坂氏擁立になったため
蓮舫代表代行から心配されるほど出られなくなる寸前まで行ってたわけだし
どこかが突出した力持ってたならいざしらず
三陣営は全部規模的には似たりよったりの大きさ
言い方変えると各個撃破されやすい立ち位置だったつう漢字になるのか
>>651 何処が不思議なのか
むしろ当たり前だろう
小川人気なんて一般レベルに浸透したものでは全然無いだろうと何度も書いてきたけど。
なんか一部メディアはやたら映画を過大評価してたようだが
映画なんてたかが知れてるし。むしろ映画よりは、平井に勝ったという一件の方が、
まだしも知名度に貢献したんでは。
>>381 この大田区議は立憲オリジナルメンバーだけど松原仁に影響された?
>>651 国債刷ったらいくらでも金が湧いて出てくるとかいうカルト宗教の教祖様だろそいつら
>>656 そうなのか?思想的に合わないから意外だなと感じた
経済政策では一緒だからと言うなら柔軟で良いなと思っているけど
確か勉強会に高橋洋一の時は怒っていた人いたよな?
>>660 思想的にもかなり近いやろ
高橋洋一は全然違う
>>653 現実見てる?
コロナ対策しなかったのにノーダメージじゃん(党首変えて微減程度)
意味理解してるのかな
法律で対応できるのをわかっててコロナを餌にして緊急事態条鋼って
訴えてたんだよ まだ諦めてないし
世論調査でも憲法改正賛成派が初めて上回ったし
じりじり追い上げてる
そもそもlが憲法改正なんて国民の関心事の下位なんだよ
それを政治家が政治的野心だけで何度も改正訴えてるだけだし
高橋洋一で怒ってたのはコアな左派で
れいわ系MMT信者は、そういうのふっとばして藤井、三橋はもとより、
財政だけを理由に高市早苗にさえ色目使うような連中では
>>662 首相が二度も交代って、かなりのダメージだぞ。
菅の支持率をもう忘れたのか?
緊急事態条項は、自民党の苦し紛れの言い訳だよ。
NHKはずいぶん高揚した調子で書いてあったが
基本的に
>>657に同意しとく
>>663 ネズミ捕る猫は白だろうと黒だろうと、というやつだね
>>662 自民が本気で改憲やりたいなら、2016に参院で2/3改憲勢力取ってるんだから、その時にやってるだろ。
国会で発議して賛成しても国民投票で否決されると責任者が失脚するからビビってやらないだけ。
だからまあ、短期間で首相2度変えさせただけで満足するしかないわな
もっとも正確には1度目はあっちの都合だけだとは思うが。
>>606 岸田は議論は尽くすとのことでしょ
だいたい憲法変える国民投票法に同意したのはどこの誰かつう話でもあって
>>662 少なくとも、菅の時の選挙連敗忘れたのか?
岸田の穏健政治とコロナの感染者が少なくなったから衆院選は微減で済んだだけ。
>>664 今時安倍菅安倍菅ってムショ帰りなのかな?
今の総理大臣と総選挙の結果とか知ってる?
>>664 はぁ?
政権交代かなんて状況まで追いつめられてたのが
党首交代したらなかったことになってるじゃん
いまじゃ岸田の支持率上がってきてるよ
何見てんだよ
>>669 総選挙あったの知ってる?
それまでで勝とうが負けようが総選挙が全てだよ。
横浜市長選に勝った枝野とか辞任したし辻元は無職になったけど。
>>642 西村候補には入る動機があったと言う事でないの
それは何かと言えばそりゃあまあ
岸田はすぐ前言撤回するし文書交通費も来年に先送りでどこかの府知事様が
大怒りでネガキャンしてるから意外と支持率落ちていくのも早いんじゃね
>>671 それは自民党のコロナ対策の失策以上に、
立憲が有権者の支持を得られなかったからでしょう。
自民党のコロナ失策によるダメージはかなり強かったよ
しかしコテはつけないが文体に特徴つけて個体として認識してもらいたいという欲求は何という病名になるんだ
>>629 前原は割と受け流せる人だとは思うのだけど
>>675 岸田は黒さが無いから、守りが強いんだよね
>>676 それよりも立憲民主は無能でしたっていうのが有権者の判断ですけど?
俺は小池はそんなに嫌悪感無いけど、維新だけは無理だわ
維新スレのノリとか気持ち悪すぎ
小池がもう一回頑張って維新潰してほしい
立憲が選挙に負けたのは「ジェンダー平等」連呼したからだよ
そんなもの求めてるのは意識高いフェミだけ
殆どの有権者は経済や子育て支援のことを聞きたかったんだ
>>672 コロナ感染者数と内閣支持率もっと言えば選挙結果には相関があるんだよ。
今回は岸田に変わった直後で支持率アップ+コロナ感染者低下
これが選挙結果に影響無いわけないだろうが。
>>681 維新はまた分裂するんじゃないかなあ。なんとなくだけど。
>>683 >>676に言ってくれよ。
総選挙で勝った自民は官軍で立憲民主は賊軍確定したのに俺たちは勝った勝ったと勝利宣言してるアホに対して。
>>682 確かに現野党共闘勢力は
ちょっと異常なほどのジェンダーへの固執があったような気もある
室井佑月
@YuzukiMuroi
12月2日
昨日の泉田さんの会見を見ると、自民党応援の記者がうちは今回裏金問題にいっさい関係ないのに、
「北原さんなどの女性団体が」といわれ「米山夫婦はろくでもない」と罵られています。
うちは与党やゆ党と真っ向から戦ってきましたが、ツイフェミの方々につねに足を引っ張られています。
室井佑月
@YuzukiMuroi
12月2日
たしかに米山は一度失敗をしました。そして、その反省も込め、ゼロから頑張りました。
今回の選挙も民主主義のルールをおかさず戦いました。
失敗をした人間、そしてその家族は、この国では生きていてはいけないのでしょうか?
室井佑月
@YuzukiMuroi
12月2日
あたしたちはジェンダー問題は重要だと考えています。
選挙区の中の第一声で、その問題も候補者の中で唯一取り上げました。
正直いって、野党に食い込んでいる自称フェミの方々がなにをしたいのかわかりません。
>>685 というより、負けたのは共闘のせいだと思い込んでる奴はやばいだろ。
もし共産が選挙区に出てたら、枝野は落ちるわ。西村は落ちるわ。目も当てられなかったと思うけどね。
>>685 もしかして、おれが自民党支持者に見えた?
一応、支持政党については書いていないつもりだったが。
>>687 少なくともTwitterでの言動は過去の行いを反省している人の態度じゃないよね
>>689 それは、入ってくる票と出ていく票の収支を見る必要があって、
共闘で、それを忌避する票と歓迎する票があった。
共闘の評価は難しいというのが正直なところではないか。
しかし、小選挙区の鉄則として、やはり中道層の支持を得た政党が議席を取るというのがあるから、
おれは共闘はマイナスに働いたと考えている
>>685 補足すると、おれは自民党支持者ではなく、
むしろ自民党と対抗できる強い野党を望んでいる。
イデオロギーとか政策にこだわりはない。
>>692 少なくとも枝野の選挙区に限っては共産出てたら20000票は消えるだろうから、挽回は不可能だと思うんだよね。いくら中道を取っても。
1ヶ月前に散々やった議論だなw
今でも各党や識者が必死で分析してるだろう
とりあえず政権批判票とかいうものは
リベラルとかいうのだけで出来ているわけではないのは言うまでもない
共産党が共闘を表だって言いすぎだろ
水面下でやってれば有権者全てが立憲共産党だなんて思わないし
そこまで情報持ってなくて野党が1本化されてれば入れるだろうに
結局与党が危機感持ってそれ以上に票を積み上げたんだよ
票が割れるんだから1本化するのは必然なこと
>>694 識者の分析にかなわないかもしれないが、
共産党が出て20000票減っても、中道層が10000票強入れてくれたら、トントンなのだ。
前にも書いたけど、
入ってくる票と出ていく票の収支を見ないといけない
>>697 共産がクソなのは表立って共闘とかしつこく言ってるくせに、勝ち目のない、東京12とか11とか16とか京都1では頑固に候補者をおろさなかったこと。東京11なんか板橋の議員が代々木まで土下座しに行ってもおろさなかったからな。
>>696 船橋ニートの糖質ほのめかし話法やん死ねばいいのに
>>698 その中道が+10000入るという目算が少なくとも枝野にはなかったぞ。
リベラルな政党が無くなるのは困るからがんばってもらわないと
今回の選挙は地力が足りなかったわ
つーかね
いつもは民主党に入れてたのに今回は自民党に投票してしまったよ
言ってることが共産党みたいで嫌だったんだ
>>701 うーむ。たしかにその可能性もあるが、
単純化して言うと、共産党アレルギーの中道有権者が10000人いるかどうか。
おれは、わりとその数以上いたんじゃないかと思っている
>>701 レスのつづき。
というのは、政党不支持率で見ると、
共産党は自民党に次いで高い。
つまり、自民党の次に嫌われている。
簡単に言うと、共産党と協力している立憲は、有権者から忌避される(共産アレルギー)
ツイッター勢の言うブーストとかいうのも
枝野代表はあると信じていたのだろうな
「天皇なくせ、米軍帰れ」とか言ってるヤバい党が政権に入りそうだと防御本能が働いた有権者を「共産党アレルギー」というのは酷いと思う
どう考えてもヤバいから
>>707 船橋ニートの小沢一郎持ち上げの見苦しさよりは遥かにましやろ
>>643 船橋ニートの小沢一郎の持ち上げは本当に見苦しい
>>645 問題なのは船橋ニートの無職引きこもりやろ
>>647 船橋ニートが小沢一郎を持ち上げてるのが気持ち悪い
>>690 立派な野党支持者でしょ。
>>706 政党不支持率なら共産=公明>立憲>自民>維新だけど?
>>714 おれか?
最近常駐していたけど、というか5ch自体わりと新参者だけども…
>>717 昨日今日で何時間居座ってどんだけレスしてんだよ無職引きこもり
>>718 暇なのもあったけどな。
今後減っていくよ
>>722 ?
直近の選挙でこの掲示板を知ったんだが…
いまいち要領がわからないのもあるかもしれん
OK 今後書き込まないよ
>>722 お前がな、黒川コピペ荒らしだっけ透明課金。
次スレ
18区民(スップ Sd9e-/p/a)の投票日前日予想が外れすぎて息してない 自民239 立憲126
http://2chb.net/r/giin/1638546383/ >>723 そいつはスレッドの主気取りで攻撃的なことしか書き込まないこのスレ随一の害悪。
>>727 駄スレ立てる天才ご苦労w
立憲共産が負けてよかったねw
次はカンチョクトの小選挙区敗北だなw
その無駄なスレ立てる暇あんなら働け無職。
>>723 >>725 「豊明ガイジ」「沓掛ブルマ」「ワタミン」「ササキチ」で検索
板によって呼称は異なるが同一人物
ジェンダー問題は大事だよ。だけど国民がそれを理解してないゆえ、立憲がジェンダーというと
何言ってるんだ今は経済が大事だろと国民に思われてしまう。
だけど冷静に考えてほしい。
経済アップまでの一連の流れをみると
労働者増やす所得を上げる➜消費が増える→経済がうるおう➜労働者増やす所得あがる
ジェンダー平等・雇用改善などは経済に密接にかかわってくる。
順番とか言う問題ではない。
>>732 米山さんはジェンダー問題をセクハラの問題。夫婦別姓だけしか、見てなかったんだろう。
だけどセクハラで仕事やめたりするから、全く経済とは関係ないわけではないが。
党も反省が無いが支持してるジジババも反省ないのね
このままじゃ参議院は壊滅するぞ^_^
>>563 立憲が来年の参院選で負けた後分裂して
維新が野党第一党になったら
左派ではない方の分党と連携することもあり得るよ。
そもそも「ジェンダーバイアス肯定」だって
カテゴライズするとしたらジェンダー政策でしょ
なんで候補者がジェンダーについて語ったら
自分に都合のいい方向性に進む前提なんだよ?
ジェンダーが争点になったら必然的に保守側の言論も強化される
それを踏まえたうえでそれでも議論をするべきだって言うんなら正論だけど
米山に怒ってる人達はたぶんそれ想定してないでしょ
マスコミや支持者たちに煽られて、志位も黙ってはいられないんだろうな
今後も共産党は立憲民主党との野党共闘を有権者にアピールするだろう
自民党からすれば笑いが止まらない状態
来年の参院選の争点の一つに、共産党と立憲民主党の野党共闘の是非が問われるのは間違いない
野党統一候補は有権者から魔女狩りみたいな裁きを受けるとみた
>>739 > 来年の参院選の争点の一つに、共産党と立憲民主党の野党共闘の是非が問われるのは間違いない
> 野党統一候補は有権者から魔女狩りみたいな裁きを受けるとみた
泉が代表になったから野党共闘しないだろ。
共産田村の選挙総括Tweetが実に尤もな分析だったのに、党中央委員会からお叱り受けて全部消したな
まあ、こういう政党だから国民から拒絶されるわけで
それが不破も志位も理解してないという
勝負カラーを決めて選挙活動している議員は当選率高い気がする
石川:ピンク
緑川:緑
菊田:黄
太:赤
西村:オレンジ
牧山:オリーブグリーン
枝野:青
というか緑川や菊田は普段から好んで色が入った衣装にしている
広める事で勝率上がったりせんかな
>>741 北朝鮮や中国共産党と同じで
偉大なる党首さまは失敗しない ことになってるからなw
候補者ごとでいいんじゃない?
どうせ統一しても負けるなら共産れいわも候補者出したいだろうし
>>739 だから、私が唯一解決策を言っているだろう
「岸田政権の経済政策に全面協力を申し出る」そしてその上で「憲法審査会はとにかく徹底抗戦」
協定とかなんとか言わなくてもこれで万事解決する
立憲民主党再生プラン
場合によっては来年ど予算案一発賛成でもいいよ?それぐらい経済政策と予算で岸田政権に媚びて見せろ、そして改憲は絶対拒否だ。
これだけでいい。簡単な事だろう?
党首討論では「新しい資本主義」に全面賛成する旨をまず発言しろよ?
とにかく経済政策で岸田に媚びて抱き着きまくれ!!笑われてもいいから抱き着け!!!
経済、コロナ対策では岸田を誉めまくれ
外交とかその辺見なくていいからw経済とコロナに関する政権の発言を毎日チェックして
とにかく肯定的な印象で語れ。むしろ世論に不人気な政策こそ擁護しろ、それでいいから!!
立民の一番の弱さは共産党から票をもらって当選した議員ばかりだということ
共産ドーピングが切れると絶滅してしまうレベルの弱体化させられた政党にあってしまったということ
笠・松原・階・安住・玄葉・野田・岡田
この7人くらいじゃね
https://news.yahoo.co.jp/articles/c521f8fa076f377401044c8c6233ab700b267db0?page=2 今回の衆院選で当選した議員の多くは、共産から票をもらわなかったら落選していたはずです。
新しい票を開拓するよりも既成の団体から票をもらうほうがどんなに楽か知ってしまった。
この人たちは、もう「提携を切る」なんて言えません。
まあそうだわなあ
立憲民主党も「共産主義とは思想的に相容れないが、平等、平和、人権の価値観は共有する」とかの声明だしたら?
今のままだと、第二共産党のイメージが強すぎ。
小沢一郎も中村喜四郎もドーピング票が切れたら落選してしまう議員に成り下がってしまった
そもそもあのクラスのベテランが重複してる時点で立憲民主党の感覚がおかしい
>>752 そう、それでいい
そして岸田自民党には「新しい資本主義の理念に賛同します」と抱きつく!
そして、お誕生日会だ!!
まあお誕生日が参議院選と重なるがな!!!
それで国民民主党には「一緒に生まれ一緒に育ってきた双子の政党、同じ血で繋がってる」という。
榛葉が立憲を批判したくなる気持ちは分かるが、前の山に立憲を批判する資格は無いな。
>>754 アゴラには別に興味ないが、民民だと玉木に古川、岸本がこれに当てはまるんだがな。
立憲は
人権政党というなら
立憲の国会議員が
実質奴隷制度の
★技能実習生制度をたたけば
間違いなく
国民的ヒーローになる。
この奴隷制度をなくすべき。
技能実習生制度は国連から毎年
非難されて廃止決議を受けている奴隷制度。
世界の恥で、
日本にあるウイグルと同じ鬼畜所業。
>>759 その3人は共産が候補者出してても余裕で当選してただろ
生命に関わるような薬に依存した生活をしている人が薬を取りあげられたらどうなるのかということ
共産党に議員生命という急所を握られた政党の弱さだな
立憲は
人権政党というけど
経済政策について積極発言ないのは
致命的欠陥としても
非正規社員の欧米なみ労働基準への改正
そして
奴隷制度の技能実習生制度廃止
について全く言わないのが本当に偽善の塊。
やることは、夫婦別姓とかLGBTの権利とかうっすらした
政策ばっかり。一体立憲を誰が支持するんだ?
部落民とか在日朝鮮人のことばっかりやってる政党としか
思えなくなってる。
部落民とか在日朝鮮人は維新にまかせて
国民政党に復帰しろ!
このままだと立憲議員はホモレズ・部落民・帰化日本人しか
いないのかと思われる。
実際そうなのか?
>>763 小沢・鳩山という中道・保守に強いスターが
輝いていたから。
それが中道左派の菅直人とむすびついて
最強の中道トリオができたから。
間違いなく、当時、彼らは政界のトップスター3人だった。
今は民主陣営に誰もスターがいない。
09年と比べると中道や保守派へのウィング狭くなったし
その狭くなった分を補うために共産党と組まないといけないのが
ますますウィング狭くしている
09年は民主党は改革大好き票も取り込んでたし第三極票も取りこめてた
実際「公務員改革」とか「政治改革」も訴えてた
天下りがどうの言ってたり
>>733 経済問題として
ジェンダーに取り組むのが大事。
経済全体の問題の一つ。
そこには非正規・女性問題・LGBT・技能実習生、
全部はいってくる。
フェミニストは経済問題でなく
まず性別問題として重視するので
視野が極端に狭い。
本当に大学の左翼人権サークル。
09年前くらいって自民党から民主党に移籍ってのも結構あったぽいけど
今はなさそうだな
泉田も立憲に来ないだろうな。。。
>>763 麻生自民党に不満を持つ無党派層が大きく動いた
一度民主党に政権運営をやらせてみよう
ダメなら自民党にまた戻せばよいと
今も、都民ファーストが大きく躍進したりと無党派層を怒らせると自民党は歴史的な大敗をする
今でも生活太郎から太郎を抜いた票は取りこめてる
あれって小沢一味の自由党だから
小沢は堪え性が全く無いのが今になって重くのしかかっている。
サッカーだとイタリア代表のストライカーでもあったビエリが1年ごとに移籍を繰り返してた時期があって、それで批判された事もあるくらい。
当時非共産では第3極最大の自由党を吸収合併したことで比例の分散が無くなり、民主党は比例得票で言えば自民党を超える強さを手に入れた
2001参院選比例得票数
民主党8,990,524
自由党4,227,148
【民由合併】
2003衆院選比例得票数
民主党22,095,636
>>757 これにはキチンとした戦略があるのだ
岸田内閣の「新しい資本主義」というスローガンには賛成しても左派の反発はそれほど大きくはない
そして、経済政策で協力的な対応をアピールする事で「反対ばかり」という批判も封じる事ができる
しかし、安保関係で改憲には反対を明確にする事で左派や共産党さんからの信頼も集める事が出来るのだ!!
やはり下野後の民主党・民進党・立憲と足腰が弱くなる一方なんだよ
ここまで共産と手を結ぶってのは禁じ手だったのに、枝野はその毒を飲んでしまうぐらい追い詰められていた
御厨が言うように、泉は「政権交代」は口にしない方がいいな
選挙で勝つには
1にコロナ対策
2に経済対策
この2本が主軸。
それ以外の夫婦別姓・LGBTは、3 その他の政策
でしかない。
ただし、もし立憲が技能実習生制度を
国連に毎年非難されて廃止決議を受けている
完全な人身売買・奴隷制度として
世間に知らしめて、これを廃止改正できるなら
エイズ問題で一気に国民的ヒーローになった
菅直人の再現ができる。
菅直人はこのエイズ問題で、総理候補ぶっちぎり一位になった。
第3極最大政党と民主党系が合体しない限りが自公過半数割れに追い込むことも出来ない
菅直人が失墜したのは
不倫問題なんだよな。
しかもこの処理が最悪で、
元愛人をぼろ雑巾のように捨てたことが
まともな人間と思われない所業だった。
今の反共派の論理は逆だ
安保で自民と同質である事をアピールして、経済政策でカイカクを訴えて反自民やれと
それでは現在の左翼支持層とまるきり方向性が逆で保たないし、共産党さんも納得できない!
そもそもそんなんだったら維新支持しろよと
そういう反共派の論理の逆張りだ
これしかない!!!
立憲の人権って、立憲の味方だけの人権だからね。公開ヒアリングの官僚を吊し上げたりとか。あと、立憲民主党として、旭川いじめ自殺をどう考えてるのか?教えて欲しい。
>>778 保守合同で自民が発足して以来、自民以外で衆院150議席以上だったのは民社党と分裂前の社会党、新進党、民主党2回だけなんだよな。
岸田が確実に長期政権になるのは立憲と第3極最大政党がくっつくことは無いから
単独で比例2000万超える勢力が出ない限り政権交代も自公過半数割れも起きない
維新は竹中平蔵別動隊・ネオリベだし
実質、自民党最右派だ。
さすがにこんな極右政党と、民主党系が
合併したら
殆どネオナチだ。
ネオナチが政権を握ったとして
最悪の結果しかないのは当然だ。
トランプ政権より悲惨な結末になる。
チェリオから大麻ドリンク ついに発売開始
枝野がついに国会で大麻できるようになった(水の代わりに)
受け皿さえあれば、今でも野党はいつでも自民党から政権を奪えると思うけどね
ただ、野党第一党の立憲民主党の新党首が辺野古を中止すると言っているからな
これでは無党派層も、また鳩山政権みたいにアメリカに喧嘩を売る気かと立憲民主党には投票が出来ない
>>782 しかも新進党は公明党を中に包有していたからな
まだ自公連立をしていなかった
>>768 そんなカイカク大好きに夢見てるからダメだ!!
経済政策で岸田自民に寄せるのだ
反自民は安保政策でやる!!
これで岸田内閣支持層と共産党支持層を両立できる
そして、立憲が抱きつく事で岸田内閣から安倍マリオ系ウヨをさらに引き剥がす事も出来るノダ
>>776 しかし政権交代を言わないとやかましい連中がいるからな。
そのグループは言わなくても分かると思うので書かない。
>>784 だから、ケケ中を切った岸田自民に経済面で貼り付けよ!!
なんなら、岸田内閣のブレーンの先生方を招いて教えを乞え
歓迎的な会にするならあちらの人らも来てくれるから!!!
>>784 だから政権交代は不可能だ
岸田は確実に長期政権になる
維新を支持している奴は本気で変えられると思っているのだろうがね
国民目線で考えると、黒い猫でも白い猫でもネズミを獲ってくるのが良い猫
右だ左だ、保守だリベラルだとかは国民に関係ない話
とにかく仕事があって、ちゃんと安心に安全に生活できること、国民の思いなんてこれだけのことで、LGBTやら夫婦別姓とかは意識高い系のお遊び
>>783 そもそも岸田を倒す必要がない
岸田内閣を利用するのだ
立憲は反ネオリベで
岸田政権とは相性が最もいいはずだよ。
敵対しないで協力関係でもいいと思うよ。
立憲も国民もれいわも今の岸田の方向性なら
連立内閣でも全く合理性がある。
>>791 岸田長期政権でいいんだヨ!
それで思想ウヨ層と自民を分断していけば我々の目的は達せられる
岸田内閣に改憲には協力しないが経済政策で抱きつく立憲が出来れば
岸田内閣に改憲では協力しようとするが経済政策で批判したい維新との乖離ができて
自民が股裂になる
岸田は改憲に関しては安倍がトップになった清和会を黙らせるために仕方なくポーズを取ってる感が否めない。
>>797 たしかになー
立憲は俺の支持する岸田を支えてくれよな
今の岸田政権は
民主党 2.0だよ。
立憲は民主党 2.0になれなかった。
とにかく、夫婦別姓・LGBTを最前面に
押し出す政党が国民政党になれるわけがない。
少数人権市民団体の政党になってしまった。
今はむしろ岸田政権を支え、補正改良する
政党になって力を蓄え
国民政党に変化していくしかない。
間違っても維新のようなネオリベ・ナチス政党と
協力してはいけない。
それはまさしく売国・亡国だ。
>>779 あれはデマだろ。キャスターとして鳴かず飛ばずだったから売名に使ったってのがもっぱらの噂だったよ
まあ、嫁さんからはあんな書かれ方されて脇が甘いと怒られたそうだが
>>764 非正規問題については連合の芳野が経団連に
擦り寄りながらも改善しようとしていることは事実。
技能実習生廃止は現在岸田が取り組んでいる。
それ考えると、立憲が夫婦別姓やLGBTやめたら立憲いらないじゃん。
現実これくらいしか言えることがないのをきちんと認識してる?
>>798 安倍を黙らせるというより安倍抜きで維新を取り込みたいという意図を私は感じている
維新とも安倍経由ではないパイプ作ろうとしてるようだし
ただ、岸田自身が本気になるかも知れないしまだなんとも分かりません!!
>>802 本当に
立憲が夫婦別姓やLGBTしか
やることないなら
国民政党の民主党系ではない。
解党をマジでするべき。
日本人権新党として再起動するべき。
ジェンダー・LGBT・部落問題・帰化日本人に特化した
議員数10名弱の政党になるべき。
>>764 ついでに
支持者でさえ人権意識ゼロの党に経済問題なんて百年早い。
気がついてみたら、立憲の立ち位置ってのは岸田や維新、民民に奪われ、残されていたのが共産党の右席しかないという
今回、その席もどうも居心地悪く、しかし他に座る席もなくウロウロするしかないというのが現状か
まあ野党ヒアリングより国会開かせる方に力入れたほうがいい
日本人権新党になれば
「経済問題?それって難しくって自分たちは無理。
うちは夫婦別姓とかLGBTとか
そういうのが専門の人文科学系の政党なんですよ。
ほほほほ。」
といってればいい。
ぬるい政党として
テレビワイドショーやアエラとかファッション雑誌ご用達の
少数政党として生き残れる。
辻元も蓮舫もいっそレズになればいいと思うよ。
>>803 むしろ維新なんか岸田の政敵だろう
菅と安倍がグルになって岸田を脅かそうとしている
>>808 民民は民主党本来の「提案型」だろ
金融国会で民主党が見せたような
海外でNPOがやる領域が日本では国政政党の主要政策になっている
>>811 あれが評価されているならば、国民民主の比例得票は参院選より増えていなければならないはずだが、
実際は末期民社党と大差がない
今の立憲は
昔の大学にある、フェミニズム研究会サークルみたいなノリ。
しかも早大や法政大みたいな過激発言なしの
日本女子大とか立教大のサークルみたいな
ぬるいノリ。
実はサークル活動より大学間サークル交友で
ボーイブレンドを見つけるのが目的みたいな。
西村智奈美もお婿さんをみつけるつもりで政治活動してきたのかな?
>>808 比例票もれいわと大差なかったから同盟系の支持もそれほどでなかったし、よく分からん。
一番にやりたいと言ってたガソリンのトリガー条項削除も、岸田にそれでは困る業者もいるからという理由で梯子を外された。
歴代民主党のマニフェストで最も出来がいいのが菅直人の時の2003年
http://archive.dpj.or.jp/policy/manifesto/images/Manifesto_2003.pdf ちゃんとマクロ経済も理解してるし、改革政党としての色も前面にだしてる
こういう姿に戻れないものかね
>>813 国民からの評価はまだだが、少なくとも立憲のような迷走はしてない
れいわは
山本太郎が障碍者2人をいきなり比例トップに持ってくると
いうそれまでの支持者を完全においてきぼりにした
勝手な方針で失速したんだよな。
もしあのとき山本太郎をトップにして戦い
議員になっていれば全く違う形になっていたろう。
実際には衆議院議員になりたかったのかもだが。
よくれいわは復活したけど、以前の影響力ほどではない。
カリスマ性は相当削られた。
立憲・国民民主・れいわの力関係で相当に次の政治勢力図は
変わっていく。
国民は玉木が結局、カリスマ性皆無なのが痛い。
泉はテレビでみていておもっていた以上に
顔がいいとおもった。ひげが濃くなかったら凄い人気でたろうな。
脱毛サロンにマジで行くべき。
つまらない話と思われるがめちゃくちゃ大事。
顔の印象だけで吉村は勝ってるんだから。
あれだけコロナで人を殺したのに。
>>804 だって芳野や岸田以上の働きしてる?
できることといえば人権関係の超党派組織
作る程度でしょ。
>>817 国民民主党ってもう結党何年よ?
玉木なんか枝野に近いくらい代表やってるはずだが?
どっちも民主党の残滓と言う認識で見られ、ポジションを築けず迷走してるが正しいのでは?
>>820 こっちは、民民の支持でも代弁者でもないので評価は任せるよ
ただ、民主党時代は政権に就くことを意識して、割と現実的な公約を掲げて選挙を戦ってきた
2009マニフェストは非常に出来が悪く、これで政権取ったから政権運営に苦しんだが、それ以前に立ち返ることは政党としてまともだと思う
泉は東映映画の俳優みたいな外見。
仁義なき戦いで、組長役くらいではでてこれそうな感じだと思った。
多分、ひげを脱毛したらそういう感じの
イケメン風になって女性人気でるよ。
目は吉村よりずっと綺麗なんだよな。
>>821 国民民主が支持率伸びてないから、少なくとも国民民主の公約は現実的ではないわけだ
>>730 無職って18区民の自己紹介やろw
自民党総裁選〜総選挙の期間中は固定回線で一日中書き込みしてたし
そしてまたゴミ予想して無事死亡
>>822 吉村はなんか幼い顔立ちのイケメン
泉は石原軍団にいそうないぶし銀の男前
泉はきっちりひげをそれば
イケメンだよな。普通に。
隠れイケメン。
なんであんなにひげ濃いのかな?
脱毛サロンいっても時間かかりそうだ。
泉の父ちゃんが炭鉱夫みたいなイメージする。
>>822 枝野よりは笑顔が良いな
60超えたジジイ好みのツラ
>>818 政治をダシに差別発言をすることが本当に好きですね。
今度は障碍者ですか?
辻元参院選に出そうかな。
関西の番組で比例なら知名度があり上位に行けるとよいしょされてたけど、どうだろう。
まさか特定枠発動なんてしないよね、、
自民大阪、維新には是々非々で 路線転換、全敗衆院選を総括
/3(金) 18:15
「否定から入るのではなく、是々非々の姿勢で対峙していかなくてはならない。府連が変わることが必要だ」
維新の軍門に下って生き延びるしかない笑
>>832 ルッキズムはしゃあない
イケメン美女は強い
辻元本人もまだ諦めてなさそうだし出るんじゃないの
特別枠じゃなく大阪枠で堂々と民意を問いなおせばいい
>>832 人間見た目が全て
という本がベストセラーになってる。
顔とか外見って必ずその人の本性がでてくる。
本当に綺麗な人で悪人とかまずいないよ。
性格・本性はなにげない表情や所作に
必ず出てくる。
吉村は無能で屑と思うけど
本人に悪意がもともとない、無敵の人なんだろうな。
それで吉本漫才に洗脳されてきた
頭の悪い大阪府民は扇動されてしまう。
吉村は弁護士資格をもった無能政治家だよ。
角度によってはイケメンにみえるという。
対共産、関係見直しへ 泉新代表
/4(土) 8:26 YAHOOニュース 時事通信
泉氏は来夏の参院選に向け、共産党との関係見直しや支持団体・連合との関係改善に取り組むことになる。
>>515 維新は小沢一派と江田一派はお断りだろ
乗っ取った前科ある議員とその黒幕はお断りだろうに
立憲の右派や中道派が維新と手を組みたくても
小沢 松木 江田 牧ら乗っ取りの主犯とその取り巻きの大半は出禁だろうにのの
>>836 吉村は武富士のスラップ訴訟に携わる
敏腕悪徳弁護士です。
彼は有能です。分かってやってます。
都民ファーストが新党作ったら維新は躍進は難しかろう
立憲もな
>>821 今の立憲もそうだけど、現実主義になり過ぎてるから、魅力の乏しい公約になるんだけどね。
それなら、自民党政権と変わらんみたいになる。
>>837 重視する比率を変えるしかないだろうな
今まで共産7、連合3だったものを
共産3、連合7に
リベラルで自民を凌駕したいならルッキズムは克服しないと。市井さんとか、どうなの?
>>841 リアルでないと批判されるからだろ 野党でも自民党と同じぐらい批判される時代になった
>>844 そういう批判を気にしすぎてるんだよ。
そういう批判するのは、主として自民信者だろ。
自民党に有利なだけだよ。
民主党政権の失敗を引きずり続けてるんだろうけどね。
消費増税
辺野古尖閣
原発事故
この3つで民主党はダメになった
反共右翼に乗っ取られたんなら出ていけばいいのに 立憲民社党と立憲共産党で真正面からバトルしろよ
辻元は参院選出るなら大阪よりは全国区の方が通りやすいかな。
大阪は維新2,公明、プラス自民or野党て感じ。
辰巳よりは可能性あるけど確実ではないな。
>>848 組合の組織内候補が嫌がるだろうが、全国区のほうが勝てる可能性高いだろうね。
>>848 次は自民参院大阪はあのオワコンの元知事の婆さんじゃなく綺麗な元外交官の方の順番
集票力も高いから維維自公の4人はほぼ決まってる
共産党が候補下げてくれるならわずかながら辻元にも可能性あるという程度
参院比例なら辻本余裕で当選出来るけど
そこから上がり目が無くなってしまうのがねえ
亀石みたいな綺麗な候補でも全然ダメだったしその前は尾立で論外
参院大阪の民主党系はすでに終わってる
国民もにゃんたみたいな名前の候補立ててたけど10万票前後
終わってる
>>851 大阪自民府連会長が太田房江になったら、松川でも落選危機が高くなる。それくらいあの元知事の人気がない。
松川も地元での人気は無いに等しい。
「現実的だと自民と差がなくなる」とか中二病の人がいるが、空想や理想の公約並べて政権獲れって方が無理筋だろが
差別化できない現実的公約もあれば、差別化できる現実的公約もある
なんでも自民と違うことを言えば勝つる、みたいなのを続けてきたのが下野後の民主党の系譜
枝野の記者会見が非常に問題だったのは、最後の辞任会見で明らかになっただろ?
大手マスコミは甘々で報じてないが、フリーの連中は激怒してたぞ
維新に中道路線の取られてしまい、差を出そうとネトウヨ右路線とって没落した大阪自民のようになるから立憲も気をつけないと。
川勝も静岡新聞と一体化した絶対県政だったけど、不祥事というより、本人のコメントそのものだからね。ただ選挙やったばかりだし、辞めることはないかと。
>>858 情勢スレの有名人、無職引きこもりの兵庫維珍がここでそれ言っても何の意味もない
ひとつの都道府県を他勢力に完全に取られるとかつてその地域を牛耳ってた強い国政政党でもその県では弱体化してくる
そもそも静岡の立憲参院候補は厳しいんだっけ?
山崎は多分落選だろうけど
>>839 当時はイソ弁でしかも敗訴したのに敏腕とは?
>>857 活動家まがいのブンヤ連中なんて取材される側からはもちろんのこと全報道陣からも総スカンだぞ?
連合と泉が会談したことについて志位がノーコメントだな
>>867 つ縄張り争い
組合員獲得めぐり共産党系労組と長年喧嘩してるから。企業はそこ利用して連合系組合を労使一体という「ワクチン」として使う。
共産が企業内部に侵入しないように組合が防衛する役目果たす。
>>868 組合員って所属してる企業の労組に所属するのでは?
代表代行は1人じゃないだろうから、連合から組織内議員を代表代行に1人加えろと指示が出た可能性がある。
当選回数や年齢を考えると田嶋が一番可能性が高い。
大手企業や役所とか2つ労働組合があったりするんだよね。ひとつは連合系、もうひとつは共産党系。
なかには、立憲系と国民民主系でわかれてる会社も。
>>858 その危険性に目下さらされているのは、立憲よりむしろ民民だ。
>>869 その組合員を分捕ろうと共産系があれこれ仕掛けてくる、それに対して連合が対抗策取るという歴史があるんですよ。
連合が「同じ場所にも共産とはいたくない」と言うのは野党共闘嫌がるのは共産の連中が、選挙陣営に入り込んできてオルグしてくるのを警戒してるから。
>>872 立憲も似たようなもんだだから選挙で極端な左路線になった。藤井の一派が現在民民に取り入りだしてるが労組がいるから右路線にはこれ以上行けないよ
>>874 兵庫維珍のデタラメ
無職引きこもりの限界
>>874 玉木は百田と会談して極右に行きかねない感じだな。
これで靖国に参拝したりあのレイプ事件で山口敬之の擁護したりし出せば完全な極右。
>>875 そいつは札付きの俗物か。
阪神が今年も優勝できなかったからヤケになってるのもあるかもしれんけど。
靖国参拝したら極右とか…
こういう信者が立憲の足引っ張ってる事に気づかないのかね
>>876 ネトウヨ路線になると民民終了。連合は自民側へなんてことに
>>875 野党共闘惨敗した。
>>879 芳野は頭を抱えているのでは?
何で百田と会談したのかと。
>>880 連合からしたらネトウヨもパヨクも要らねぇからな。思想のスタンス様々なんだから極端に寄れば組織が崩壊するしかないんだから。
大阪自民や立憲という見本があるから
>>879 何の反論にもなってない
兵庫維珍はコンプレックスこじらせた妄想ばかり書き込んでる
ネトウヨのファンが多い政治評論家に門田隆将ってのがいるが、初めて聞いた時は門田博光と混同した。
兵庫何とかは全国7番目に多いとはいえ、自分の住んでる県が凄い勢いで人口が減ってるのを何とかしろと維新に泣き付いたらどうだ?
>>857 あいつらマスコミの連中は無視すべきだ
あいつらの言うことを真に受けて選挙で負けたんだからさ
あいつらは単なるノイジーマイノリティ
玉木は世界日報のインタビュー受けた時点でもう立派なウヨ政治家
>>887 朝日新聞から取材を受けた安倍は立派なリベラルだな
菅野完を真っ先に切らないとな
山口とか批判できないよ
3日付ABCニュースで
馬淵さんの選挙を手伝った大学生達に現金を渡したとして
書類送検された岡田奈良市議が取材に応じてて
違反していませんという形だが、罰金刑以上の時は辞職すると言って
違反はしてないみたいにいっときながら、罰金刑以上の刑になること想定してて
これはかなり分が悪いていえると思います
文通費法改正が見送られるとのことですが
↑みたいな弱みある馬淵さんが国対じゃ
これからも弱腰な国対見せられるんじゃないかて、不安です!
>>882 野党共闘負けたのは極端に左によりすぎたから。知らなかった?
枝野の地蔵会見を批判した一人が横田一
この横田が小池百合子の「排除」発言を引き出した
立憲立党の功労者を記者会見で枝野は実質「排除」したわけで
これでは在野のフリーランスが反発するのも当然だろ
小川のバーチャル青空集会は面白かった
「弱者ばかり優遇で中流が立憲に見捨てられた」という叫びの声に賛同多数
やはり、立憲のプロ弱者・ナマポ路線は評判悪かったw
>>892 フリーランス記者なるものが老害チンピラゴロツキだらけで、
俺は最近では記者クラブを見直してる。(イソ子はクズだがw)
>>889 ノリピーとの関係は終わっただろ
。
こないだの総選挙では無所属の福島の手伝いしてたようだし。
>>822 岸田はあれだな主人公と相手が疲弊して引くに引けなくなったときに
仲裁に出てく微笑みを浮かべた大物
最後に急に鬼の顔になって纏める
立憲は、バラマキや弱者減税を主張すれば勝てると思ってるのが間違いなんだよな。
バラマキ弱者老害優遇は、現役世代は反発する。
そもそも、分配を主張すれば、分配させられる側は損をする。至極当然の話。
>>895 福島ってネトウヨ系無所属で消費税減税カルトでMMTれいわ信者だぞ
>>892 高市や河野の総裁選出馬会見の時に暴れてたバカだろ そいつ
あんなのは真っ先に排除すべき
ああいうことをすると中間層が高市や河野を擁護したくなっちゃうから止めるべきなんだよ
イジメられてる人は擁護したくなっちゃうだろ?
>>899 そういうのはある
維持が大阪で強いのは自公民共から猛烈に攻撃されたってのもある
>>891 それ何の反論にもなってないがw
兵庫維珍がデタラメ言うのを止めてここから出ていけばいい
>>898 政治ゴロにはそんなの関係ないし、福島は地方選で共産系の候補者を応援したりもして総選挙ではしっかり票ももらってる。
そういう事ができる人、できる地域があるから共産との関係で温度差が出るんだよね。
端的にいうと代々木がわきまえて姿慎めばいいんだよ。
立憲はなんで堀田(ほった)というクズ記者の参加を許しているのか
堀田は吉田はるみに粘着してシバキ隊にどつかれてた奴w
旧民主のときから絡んでくる御厨とか松井みたいなプロ識者がうざいな
おまいらもう民主系とは絶縁したんだからこっち来るなよw
スズカンって旧民主党の意識高い系右派の議員か
9月入試で教育界にめちゃくちゃ迷惑かけて、廃案になって追放されたんだっけ?
ミンスは解体後も迷惑をかけ続けるとか。。
>>893 それ、いつやったのだろう
最近ならば小川を政調会長にしたのは正解だが
>>907 代表戦の前日
つべアカウントあれば誰でも質問を書き込める
それに小川が答える
感想・賛同・批判も自由に書ける
しかし、泉も共産との距離を延ばしながら、民民接近を図るというタイトロープだなあ
直接、代表や幹事長が折衝にあたるのでなく、それぞれカウンターパートを設定したらどうか
例えば、共産には小沢、民民には大串あたりで
カウンターパートには代表代行ぐらいの肩書与えれば、向こうさんだって幹事長、書記長クラスが出しやすいだろ
>>909 大串さんは玉クラに逆恨みされてるから無理だろ
野田さんを担当にして前原どもを力で抑え込めw
>>810 確かに今は岸田と維新はあまり仲良くないが、逆に取り込めば清和会の権力を奪える
清和会=安倍系の権力は維新との関係性と小泉時代から清和会が繋いできた公明党とのパイプがある
両方を清和会から奪えば岸田政権の安定性が増す
逆に維新側も今権力持ってるのは岸田なんだから、万博その他で府政に便宜を図って貰うために岸田に近づく動機はある
お互い取引き出来る状況だからこそ岸田は維新に配慮を見せている
擦り寄っても食われるだけの状況では対話する意味はないからな!
石原伸晃氏 衆院選で惨敗も内閣官房参与で再就職…日給2万6千円に「税金の無駄使い」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de711ed83a03be23b026abaee06abc287fd1755 麻生政権以前なら、このニュース一つで内閣支持率は10%くらい下がったんだがなあ、、、
>>909 そういう党の顔役を西村にしてる時点で常道なら泉が大政局起こすのは難しいと考える
だが、このままどっちつかずで参議院までズルズルやってたら野党惨敗で泉の政治生命が終わる
やる時は前原小池小沢会談みたいにいきなりボス交渉で一気にひっくり返すのではないかと思われます!!
選挙で完全落選した伸晃を政権の要職に再雇用て国民を完全に馬鹿にしているでしょ
こういう民意を無視した行為は、立憲は全力で伸晃を辞任に追い込まないとアカンよ
立憲の記者会見で、フランス10の及川、フリーの横田、iwjの岩上などの楽しい面々を知ることが出来ました。ありがたいですね。粘着されて一般の視聴者が観たら、思いっきり引かれそうです。
>>842 今の連合にそんな力あるのか??
共産党の組織票は絶対侮れない。
今回、選挙区で、共産党協力なかったら
惨敗だったろう。
共産党との連携なかったら
比例で増加したかっていうと
これもほぼありえないと思う。
なによりも、立憲の政策があまりにも一部への
人権政策で、
切迫感ゼロで、とんだ女子大生サークル公約だったせいだ。
立憲議員は落選して、生活の心配をリアルにするようになってるだろうから
いかに今まで甘かったか痛感してるはずだ。
落選したら、なにが夫婦別姓・LGBTだ!ふざけるな!
毎日不安でしょうがない!って絶対後悔してるはずだ。
>>901 野党共闘で負けたんだからそれ認めないと?野党共闘で惨敗して立憲の代表は辞任した。
>>914 そこまでいうなら立憲は辻元を顧問とかにするなよ?
>>917 「野党共闘で惨敗したから」という大前提は正しいのか? じゃ、来年の参院選は立憲単独で戦えば良い、
もちろん負けたら泉は責任を取って辞任すべきだとあなたは言うんだよね?
>>917 兵庫維珍のデタラメとは無関係
そもそも関西在住の維新支持者がここ荒らしてる時点でゴミ
書きこむ資格すらない
>>864 すぐそうやって相手を見くびる。
30歳で独立してやしきたかじんの顧問弁護士してるんだから優秀でしょ。
そもそもスラップ訴訟は敗訴前提だよ。
だから負け続ける。
>>911 どういう見え方をしているか知らないが、公明党も自民党も特定の人物や派閥だけがパイプを持つようなことはしない。
神道ウヨクの組織票を動かせるらしい安倍と維新(菅)が反岸田でくっつくことは十二分にあり得るがね。
だが、それで兵庫の一部と大阪は自民議員を落とせても全国的にそれをやるのは不可能だろうよ
>>918 それ以外に代表が辞任する理由がない。
議席減って負けたのは事実なんだから。
>>919 どこがデタラメなの?事実でしょう?
総括としては、結局共産党との野党共闘がプラスになる議員とマイナスになる議員に分かれるということでしょ
こうなると今後は政党間同士での合意とかは一切せずに、個別に共産党の協力が必要な議員だけが野党共闘をすればよい
>>918 野党共闘で「負けた」のは明らかだけど「候補一本化」により負けを少なくしたのも確か
これに関しては民主系無所属(福島/仁木/緒方/北神)の票の出方と比較すると明らか
彼らは中道系(立民支持者と無党派)の票を減らさずになおかつ共産ドーピング票を丸々得ている
参議院負けたら立憲は分裂確定なんだから
誰がなっても代表は後始末屋でしかない。
一人区ボロ負けの試算からみても
選挙情勢を見誤ったのは、やはり地方での補選や首長選をあたかも総選挙全体に当てはまる事例だと勘違いしたことだろうね
「○○の前哨戦」とかマスコミがタイトルをつけるが、そのマスコミの事前予想が今回大外れだったことからして、今後はこうした局地戦の勝敗は参考程度に留めるべきかと
やはり総力戦になれば、様相が異なってくる
>>921 いや、歴然とパイプが存在するノダ!
週刊ポストも言ってたお^^週刊誌で真実(迫真)
岸田首相 公明党との協力体制のために菅・二階氏に頼るしかない構図
>岸田首相に公明や学会中枢とのパイプは全くないし、甘利明・幹事長はじめ現在の党執行部にもそれができる人はいない」(自民党3役経験者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b362c0e1f200f949c6c123c2e8e18e4cd67c0496 3役経験者、嘘つかない!
維新なんかはもっと属人的な集団だからとにかく松井を丸めこもうと岸田は動いているハズだ
>>925 兵庫維珍の書き込みは全部デタラメ
それを指摘されたら急に野党共闘がどうのと発狂しだしただけ
そもそも維新支持者がここを荒らす理由にはならない
そこから逃げてるから永遠に負け犬
結論としては野党共闘と候補者一本化(選挙区棲み分け)は似て非なるものということなのだと思う
共産党に対して「政権協力の合意」は行き過ぎた野党共闘であり中道系有権者が逃げるようなまずいやり方
2014年衆院選の民主党&維新の候補者一本化みたいなお互い罵りあいながらも便宜上候補者一本化という道もあるw
>>922 泉は来年の選挙で負けたら辞任すべきなんだよね?確認のために再度質問
とにかく野党共闘については今後は各選挙区ごとに個別に対応するだけ
間違っても来年の参院選に向けて共産党と新たな合意文書を作ったら、自民や維新や民民やマスコミにフルボッコにされて惨敗するぞ
>>898 福島って水戸にいる日立の組合員と共産の票を両方もらってた奴だけど。
>>893 ホント?
中流とか中間層なんて昭和の言葉この世から消えて久しいが。
使ってるのこの板ぐらい。
結局今の与党のメンツが変わるには自公の自滅を待つか
メディア、検察の正常化しないと無理なのかな
共産との個別選挙区調整はいいんだが、今回はどうも候補者本人が代々木に駆け込んで「出さないでくれ」と頼み込んだ事例が結構あったと聞く
小川の維新事件ではないが、県連あるいは党本部にも通さずに勝手にやってることを執行部も見咎めてない
これでは政党選挙とは言えないだろう?ガバナンスの立て直しが泉執行部の仕事かと
>>925 誰で負けたかによって後が違ってくる!!
分裂=解党、たって誰がそれ言うんか?と
通常なら執行部が言い出して議員総会とかやるハズだろうけど(そもそも立憲に解党手続きとか定めはなかったと思うけど)
選挙で大敗した代表にそんな事言い出せる力はなくなるから
右派や国民系が出ていきたいなら役職辞任して勝手に身一つで離党という運びになるハズだ
前原が民進党解党出来たのは希望の党という餌と、前原自身がまだ負けてはいないと言うのが大きかった
泉健太で負けたらもう右側からそういう政局は起こせないと思われる
>>927 公明とのパイプなんて総裁になったら付いてくるがな
参院選で負けた時の責任は一義的には選挙の総責任者である幹事長だが、代表の泉にも当然ある
あとは責任のとり方で、幹事長の更迭がまず考えられるし(前回の参院選で福山を留任させたことが実は今回の総選挙の混乱の原因)、
どれぐらいの負けによっては代表辞任もあり得る
今回、西村を幹事長に置いたのは、参院選敗戦の盾にするためだという意見もあるぐらいで
>>915 こんなのだけ自民しぐさ。
維新の連中は最後まで記者会見するよ。
マスコミはただ味方しているわけではない。
>>749 左派票貰って立ってるのに何故か保守を自称してる議員程
大きな顔してるんだよな
>>939 今回、枝野が辞任しているのに参院は幹事長では筋は通らんだろ それで負けたらやっぱり連合頼りは失敗という総括になるのかね?
共産党のせいにしている奴はあまりにも恣意的で説得力がない 別に共産党が嫌いであって組むなというのも一つの考えだとは思うが。 それをまけた理由にするのは非論理的で感情論に過ぎない
まあだから、共産と組むとこうやって左右から石を投げられちゃうわけ
それでも平気だよ、って人しか組んじゃいけないのだが
>>934 だって中流て年収300万くらいだから
それくらいの奴が不満を下にぶつけてる
>>943 枝野の辞任は「政権交代」を言い過ぎて自分でハードルを上げちゃったところだよ
その手段が共産との「共通政策」合意というので、そんな禁じ手まで使っておいて議席減は代表としての政局観のなさを露呈した
年収300万で中流か。
まあ、ボリューム層ではあるかもしれんがなんかモニョる
でも「選挙落選した野党共闘氏ね」て騒いでる元議員はあまり聞かないな
むしろ当選したウヨ議員の方が共闘止めろと騒ぐ傾向があるように見える
確か落選者集めたヒヤリング?で共闘止めろとか出なかったとか
共産党は消費減税で揉めるから、政策合意は無理だわな
大人しく降ろせということになるw
>>948 それ「野党共闘(政策合意/政権協力合意)を批判してるというより「候補者一本化(選挙区棲み分け」に格下げした方がいい
そう言ってるだけじゃないのかな
「野党共闘」では中道系有権者が逃げることを考えた場合絶対にそっちにその方が効率良いから
共産下げてもらったおかげで当選した立憲の議員3人が共産の事務所訪問して
「野党共闘!この道しか無い」とか言ってTwitterに画像UPしていた話か?
>>920 少なくも敏腕弁護士ではないだろ。
大衆扇動家としてはともかく。
安保だ天皇制だ、より消費減税
これが一番問題やな。金の話やしな。
だから政策一致共闘なんざ無理w
共産党は何も言わず黙って降ろせという話になるw
>>949 え?
他の共闘野党、みんな消費税減税でしょ?
>>926 横浜はハマのドンが材木屋に勝っただけだし、
静岡もホンダスズキヤマハがコシヒカリに勝っただけでしょ。
立憲なんて後ろでチョロチョロしてただけ。
>>955 連合はそれを明らかに嫌がってる
交換条件に色々突きつけてくると
>>957 それじゃ共産が嫌だからではなくて連合が言うからだろ
>>958 連合の怒りを買ったら、共産票貰っても勝たれへん
だから連合外せって
会社の命令で嫌々協力して票は入れない連中の意見を聞かなきゃいけないってただの植民地
>共産下げてもらったおかげで当選した立憲の議員3人
どなた?
>>960 もともと立憲には人手と金は出すけど票は自民に入れる連合なんだから
怒りを買った所でスタッフが不足する程度でしょ
そもそも人望でスタッフ集められない人間は政治家になるべきじゃないとも言える
ならジェンダー平等を前面に出して共産党と共闘しても
連合は何も言わないわけか
>>960 結局共産主義は駄目だと言うのは唯の方便で、連合の代弁が
最重要だってことだろ、それじゃ。
そんなので立憲って箱を守って何がしたいの?
つか連合が共産党嫌いなのて
労組の内輪揉めなんじゃねえの?
田辺良彦
@YoshihikoTanabe
· 11月5日
本日、総選挙で見事に議席を勝ちとった市民と野党の統一候補、
立憲民主党の手塚仁雄衆院議員・都連幹事長、山岸一生・鈴木庸介・伊藤俊輔
各衆院議員が、日本共産党東京都委員会事務所にあいさつに来られました。
連合切って共産党と組めと言うアホは排除されるだけよ
金を自前で用意できるなら自民いくわい
というか、立憲(民主党)の政策は支持母体である連合の意見を反映させたものであることからして、政策理念の中核的存在なんだよ
いくら共産と組もうが、共産主義を立憲の政策理念の中核にしないだろ?
そういう関係だということ
>>963 共産票貰っても連合票が乗り切らずに負けたのが衆院選じゃん?
>>967 共産党が選挙協力の見返りに連合が飲めない様な政策を立憲に飲ませるのを非常に嫌がっている
>>969 自民党に行けばいいんじゃないの?
政治心情の合わない人間に飯を食わせてやるのが党の目的ではないしな
>>966 ありがとう
こいつら次回は落ちますように
>>972 共産票と連合票は二者択一
共産票無ければそもそも接戦になってない
小選挙区制だから共産党が候補降ろして票が5%増えても連合が動かずに5%減ったら負けるんだよ。
>>974 共産党と政治信条なんて合う奴は共産党員以外皆無だが?
>>977
だから?言いたいことが分からん だから共産党を切れ?それとも共産党とも連合とも上手くやれ? >>952 普通に考えて「武富士」のジャーナリスト相手の「スラップ訴訟」に
起用されてるんだよ。優秀に決まってるじゃん。
松井がチンピラでないのと同じ。
>>981 負けてるしな
あんなの部落関連の汚れ仕事
まともな人間はやらない
連合が経団連の傀儡である以上、連合に逆らえない政党は経団連のダミー
だったら要らないよね こんな政党
愛知10区のように共産もれいわも最後まで降りなかった選挙区もあった。
で、立憲・共産・れいわの全候補が落選。
何であそこは野党共闘が上手く行かなかったんだろう。
>>978 ・消費税減税は共闘野党の共通政策
・連合は消費税減税を嫌ってる
これで立憲が消費税減税をやめる理由が共産にある理由を教えてくれよ
>>984 一宮はそういうところ。かつては江崎、海部が争い、サトカンもいた。知事になった神田の出身地だし。政争が激しい。
憲法、原発、辺野古、共産党
関わったあらゆるものが足枷になる不条理
>>985 政策一致しないんだから、どうしようもない
共産党が消費減税取り下げても良いか悪いかだ
>>763 09年は創価共産のドーピングありました
>>981 敏腕をつけるなら有名な訴訟を主任としていくつも手掛けたとか特定分野では名が通ってるとかじゃなきゃふつう言わないだろ。
>>989 共産党さんは立憲が絶対嫌だと言えば消費減税取り下げるだろ
そこまで消費減税に拘ってるなら山本太郎と組んでるはずだし
>>985 連合の消費税減税ってそこまで拒否感ないような
だったら国民民主なんなのって話だし
反共と原発の方がウェイト高いでしょ
>>994 連合からすれば原発で浅野、西岡は絶対に勝たせないといけなかった。
>>993 んでれいわに立憲共産票がさらに流れるわけだな
>>939 代表選候補で唯一共闘継続派だった西村さんが
泉執行部が共闘しなかったことで選挙に負けたりした時
幹事長の西村さんが責任とらなきゃいけないなんて
こんな理不尽なことないですね
やっぱり、西村さんは幹事長引き受けない方がよかったと思います!
-curl
lud20250126062242caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1638455246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立憲民主党内の総合政局スレッド555【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・立憲民主党内の総合政局スレッド487
・立憲民主党内の総合政局スレッド73
・立憲民主党内の総合政局スレッド50
・立憲民主党内の総合政局スレッド447
・立憲民主党内の総合政局スレッド477
・立憲民主党内の総合政局スレッド435
・立憲民主党内の総合政局スレッド62
・立憲民主党内の総合政局スレッド431
・立憲民主党内の総合政局スレッド377
・立憲民主党内の総合政局スレッド71
・立憲民主党内の総合政局スレッド87
・立憲民主党内の総合政局スレッド447
・立憲民主党内の総合政局スレッド457
・立憲民主党内の総合政局スレッド97
・立憲民主党内の総合政局スレッド597
・立憲民主党内の総合政局スレッド27
・立憲民主党内の総合政局スレッド429
・立憲民主党内の総合政局スレッド409
・立憲民主党内の総合政局スレッド407
・立憲民主党内の総合政局スレッド377
・立憲民主党内の総合政局スレッド17
・立憲民主党内の総合政局スレッド647
・立憲民主党内の総合政局スレッド417
・立憲民主党内の総合政局スレッド372
・立憲民主党内の総合政局スレッド657
・立憲民主党内の総合政局スレッド607
・立憲民主党内の総合政局スレッド53
・立憲民主党内の総合政局スレッド47
・立憲民主党内の総合政局スレッド657
・立憲民主党内の総合政局スレッド207
・立憲民主党内の総合政局スレッド219
・立憲民主党内の総合政局スレッド10
・立憲民主党内の総合政局スレッド6
・立憲民主党内の総合政局スレッド66
・立憲民主党内の総合政局スレッド45
・立憲民主党内の総合政局スレッド1
・立憲民主党内の総合政局スレッド21
・立憲民主党内の総合政局スレッド92
・立憲民主党内の総合政局スレッド471
・立憲民主党内の総合政局スレッド44
・立憲民主党内の総合政局スレッド424
・立憲民主党内の総合政局スレッド94
・立憲民主党内の総合政局スレッド16
・立憲民主党内の総合政局スレッド79
・立憲民主党内の総合政局スレッド376
・立憲民主党内の総合政局スレッド657
・立憲民主党内の総合政局スレッド387
・立憲民主党内の総合政局スレッド25
・立憲民主党内の総合政局スレッド72
・立憲民主党内の総合政局スレッド27
・立憲民主党内の総合政局スレッド497
・立憲民主党内の総合政局スレッド472
・立憲民主党内の総合政局スレッド465
・立憲民主党内の総合政局スレッド405
・立憲民主党内の総合政局スレッド412
・立憲民主党内の総合政局スレッド438
・立憲民主党内の総合政局スレッド481
・立憲民主党内の総合政局スレッド488
・立憲民主党内の総合政局スレッド76
・立憲民主党内の総合政局スレッド379
・立憲民主党内の総合政局スレッド209
・立憲民主党内の総合政局スレッド297
・立憲民主党内の総合政局スレッド204
・立憲民主党内の総合政局スレッド109
・立憲民主党内の総合政局スレッド434
・立憲民主党内の総合政局スレッド33
21:01:43 up 29 days, 22:05, 0 users, load average: 54.24, 104.78, 124.24
in 0.085489988327026 sec
@0.085489988327026@0b7 on 021211
|