ちょっと何言ってるかわからない
限界◯◯という言い回しはTwitter等で見かけるが
552 無党派さん (アウアウウー Sa85-ZuJd) sage 2023/01/08(日) 00:06:53.78 ID:wqhGLlZfa
自分達のシンパを自民党内に送り込むチャンス!
と考えられないのが現行サヨクの限界
昭和期の北朝鮮シンパは自民党の浸透工作に実に熱心だったのに
立憲は半減ならまだしも
★5.5→2.5で
45%になってしまった。
つまり★55%減少。
これは★現体制の★完全否定で
泉代表のままいけるわけない。
泉は自ら★辞任するしかない。
戦後の政党でいきなり55%支持率落ちた政党は
立憲が★史上初のはず。
支持率2.5%じゃ瑠々も逃げ出すし立憲すれも無くなるわな
18日付朝日新聞で、立憲横浜市議の大野さんの公認問題について
結局岡田は、大野さんを公認しないて神奈川7区総支部長中谷さんの判断を
支持するみたいです
マタハラがあったかどうか以前に、現職の議員を公認しないなんて
ちょっと異常な取り扱いで
これを何も問題なしとした岡田こそ、説明責任果たすべきじゃないかと思います!
SNSでは極左三党の支持者から維新との共闘を攻撃されている立憲民主党ですが、
れいわ、社共諸党との共闘は現在は主張する方もあまり見かけなくなってきました。
当SNSでは、極左政党と連携しなければ、立憲は野党ではないという主張がありましたが、
維新と共闘したからといって立憲が変質したと考える方はそうおおくはありません
だって立憲空白区の選挙区じゃ執行部の言うこと聞かず結構維新に入ってたんだよ
共産党には半分も入ってなかった
やっぱり時事通信の世論調査の、立憲支持率2.5%は衝撃的でしたね
維新はまだしも、公明党より人気ないなんて
ちょっと立憲支持してるとか
大っぴらに人に言うのはばかられるような数字だと思います!
統一地方選の結果次第で枝野さんがアップを始めそうやな(´・ω・`)
そもそも泉のムーブ程度で離れる層って絶対に自民には投票しないからな
一時的には今までいた共産寄りの支持層の離脱はあるだろうが
新たな支持層を取り込むには維新との国会共闘は間違ってないと思うがね
元々末端の支持者は維新への浮気多かったぞ
議席少ない共産党より5倍に増えた維新の方が脅威だ
泉体制はまずは維新と友好に走った
支持層の維新嫌いや改憲絶対反対みたいなのを淘汰する第一歩と考えれば
立民内の中道~右派は希望の党に行ったり行きたくても民主党の中核で排除された人たち
維新の党と大して政策的には差がない
立憲内左派とは憲法や外交安保でもともと差があった
問題は意外と左派・右派で綺麗に割れなかったことだわな
新立憲は論外としても、旧立憲ですら原因がここに少なからず含まれる
旧立民は行き場をなくした安住や枝野たち民進党の中核議員を利用しなければ
辻元清美や阿部友子や菅直人など左派が目前の選挙に勝てなかった
政策で融合したというよりも選挙でのWin-Winが目的だった
結果も排除の小池百合子に対する判官贔屓もあって勝てた
民主党政権色が強い右派現職を、前科の一切付いていない左派新人に順次置き換えて行く所が旧立憲の支持の源泉だったわけ
その意味で立国合流に関しては左派は命懸けで徹底抗戦しなきゃいけなかったが、当時の風潮では左派ほど合流推進だったのが感覚として信じられなかった
旧民主党で菅直人が疑似自民党路線で消費税増税に走った時にもう自民党の対抗勢力の未来は完全に途絶えたんだよ。当時それ指摘しても事の重大さが分からずそのうちまた巻き返すさなんて呑気なこと言われていた
菅直人が日本から政権交代が可能な政治を永久に消失させた立役者。こいつは以前も非自民政権から自民連立政権に鞍替えして自民党の独裁政治を復活させたし日本の非民主化の申し子
ツイッターみてると、立憲三重の県議会公認問題が
こじれにこじれてるみたいですね
最初から丁寧な話し合いしてれば、これ程こじれてなかったはずなのに
これはひとえに、岡田が幹事長として調整能力が無かったせいだと思います
前幹事長の福山さんも、たしかに選挙はナメ腐ってましたが
党務については、岡田に比べたら何倍も丁寧に調整してたと思います
こういうこじれた時は、ベテラン議員が経験に基づくいい知恵を出したりして
話をまとめたりするものですが
岡田は年食ってるだけで、ほんとに役に立たないと思います!
若手の有望株が、今度は立憲の公認予定蹴って、維新に行ったらしいが、執行部どうなってるの?
有望株なのか?
政治家になりたい!ってダケの奴だろ
さっさとどっかに逝けよw