1 :
受験番号774
2015/11/29(日) 10:43:28.34 ID:i6XlMCqX
国家公務員経験者採用試験専用です。
既存のスレは国家以外の経験者採用試験でお使い下さい。
ではよろしく。
2 :
受験番号774
2015/11/29(日) 11:39:29.75 ID:i6XlMCqX
3 :
受験番号774
2015/11/29(日) 15:38:56.75 ID:SLCerm1F
4 :
受験番号774
2015/11/29(日) 15:40:10.67 ID:SLCerm1F
5 :
受験番号774
2015/11/29(日) 23:38:41.16 ID:TmkCtu/n
>>1 誰も書き込まないけどこの糞スレどうすんの?お前一人で盛り上げていけよ糞1
6 :
受験番号774
2015/11/30(月) 01:22:31.21 ID:GqieC94X
まあまだ判断するのは早いでしょ
でも前スレに書いたとおり過疎ってもきちんと管理続けてくれよな
無駄なサーバー容量食った責任取って
7 :
受験番号774
2015/11/30(月) 15:04:18.18 ID:9OnVbezz
午前中で全員終わり?
8 :
受験番号774
2015/11/30(月) 15:20:20.99 ID:F0Y3WiR5
そりゃ今年度はほぼ終了してんだから盛り上がるわけねーわな。
9 :
受験番号774
2015/11/30(月) 16:31:40.62 ID:MSqhuUYm
国税東京希望はは28/42、残りが関東・仙台みたいですね。
私は面接の手応えは良く分からずって感じでした。
過去の傾向から最終合格は約半分くらいでしょうかね?
あと『国税から電話をすることがあります』とはどういう意味なのでしょうね?
私、気になります!
10 :
受験番号774
2015/11/30(月) 18:06:26.53 ID:44UWWTlG
やっぱり経歴かなああ。
それと年齢
11 :
受験番号774
2015/11/30(月) 19:30:38.57 ID:cdNMXrbu
午前中で面接終わった
呆気なかった!
>>9 面接受けた印象だけど、最終合格者の全員が採用されてないのは、人柄とか能力でさらにふるい落とされたって言うよりも、
その採用局が今欲しい人材とその採用局を志望した受験者の経験とのマッチングがうまく取れないからかな?と思った
他の局を受けてれば受かった可能性のある人も居るんだろうな、とか、
何となくだけど
12 :
受験番号774
2015/11/30(月) 19:34:53.55 ID:F0Y3WiR5
>>11 その通りです。
需要と供給の関係が全て。
13 :
受験番号774
2015/11/30(月) 19:37:11.72 ID:cdNMXrbu
>>10 自分は、経験年齢12年の高齢者だけど、あんまり年齢気にされてる風情はなかったかな?
部下や後輩の指導経験ある?とか、年齢相当の経験あれば良さそうな印象でした
もっとも、お年寄りをいたわってくれただけかも知れないけど
14 :
受験番号774
2015/11/30(月) 19:40:13.04 ID:n8GM5IKR
両スレ見てるがうまく運用できてるじゃないか
やっぱ分けて良かったのかもね
15 :
受験番号774
2015/11/30(月) 20:07:07.62 ID:OFBP3GUv
国税その他の12月15日の最終合格発表からしばらくは話題があるけど、
受験者が入れ替わるまでの1月から4月位が、ここも地方スレも山場かな?
その期間、落ちさえしなければ双方書き込みはあるだろうし、何とかなるんじゃない
テンプレ代わりに前スレにカキコされた一次合格点をまとめたりしようと思ったけど、意外と晒してる人多くなかったわ
16 :
受験番号774
2015/11/30(月) 20:25:43.68 ID:OFBP3GUv
テンプレもどき
27年度 スレ住人達の一次筆記試験(基礎能力試験)得点と合否まとめ(前スレのカキコをもとに集計)
24点×
18点×
17点○
14点○
14点×
10点台前半○国税
特記以外は区分不明
あくまで前スレ住人有志の自己申告、自己採点ベースです。
最終合格発表後に、基準点、平均点が公表されたら更新して貼り直します。
17 :
受験番号774
2015/11/30(月) 20:47:57.94 ID:OFBP3GUv
テンプレもどき
27年度の試験日程
7月下旬 受験案内の公表
8月7日-8月20日 ネット申込期間
9月27日 第一次試験 会場:東大駒場キャンバス
10月21日 第一次試験合格発表
10月下旬-11月上旬 第二次試験 会場:国家公務員研修センター(文京区小石川)
11月中旬 第二次試験合格発表
11月中旬 係長級(事務)官庁訪問
11月下旬-12月上旬 第三次試験
12月中旬 第三次試験合格発表
第三次試験以降は、区分によりけり
18 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:03:19.33 ID:ygdSIm8l
>>16 まとめありがと。
高得点でも落ちてる人いるね。経験論文で死亡したか。
19 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:10:35.11 ID:ygdSIm8l
>>9 東京国税局は28人もいましたか。緊張して人数かぞえてる余裕なかったです…。
私も採用は1/2くらいと踏んでいます。すでに2次段階で採用予定数を下回っているのですが、
さらに国税自らの3次で絞ってくるでしょう( ;∀;)トホホ
20 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:11:09.45 ID:DqmZSmjO
>>13 『二次面接を通過しているので能力的には問題はない。あとは我々(国税)との相性チェックです』的なニュアンスのことを言われたよ
おっしゃるとおりマッチングの問題なのかな?
21 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:29:54.87 ID:YqORPLmJ
>>18 多分そうじゃない?
データが少ないけど経験論文重視の傾向が、ある程度裏付けられてるかも
晒した人に感謝だね
22 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:33:36.23 ID:ygdSIm8l
>>21 24点なんて本当はすごいんですけどね…経験論文は○か×かだから。
落ちた人はかわいそうですね。
23 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:36:45.44 ID:YqORPLmJ
>>20 相性って言うのは採用面接で良く聞くよね
面接のやり取りの印象だけど、もう一歩踏み込んで、採用側に「この分野に明るい人が欲しい」って言う意思が若干あるような気がした
特定の業務分野にやたら食い付かれて、それ以外は単純に人柄見るための質問だけでした
24 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:46:08.53 ID:YqORPLmJ
>>22 本当にあの試験で24点取れるとか信じられないよ
だから、ご本人は悔しかっただろうなぁ
まぁ、官庁訪問や3次試験まで進んだのに採用漏れになっても、来年再受験の気力はわかなくなっちゃうだろうけど
25 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:47:02.84 ID:DqmZSmjO
>>23 私の場合は食い付かれるというより、かなりしつこく深堀されました
矢継ぎ早に突っ込んで来るので、あれは新卒面接でやったら圧迫的に感じる人もいそうなくらいでしたね
26 :
受験番号774
2015/11/30(月) 21:58:49.47 ID:tOWWen6I
2次試験段階で
ある程度あたりつけてるってこと
あるだろうか?
27 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:05:57.73 ID:ygdSIm8l
>>26 私は無いに1票です。
国税は人事院の評価をあまりあてにしていない気がします。
自ら面接して適性を判断するという姿勢を感じます。
28 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:07:59.28 ID:YqORPLmJ
>>26 二次試験の情報は引き継がれてなさそうだったよ
あれ、面接カードや発言に個人が特定できる情報は盛り込むなって前提でやってたでしょ?
あるとしたら、一次の経験論文じゃない?
少なくとも、一次の時に人事院に提出した職歴書は持ってそうだった
29 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:17:31.56 ID:ygdSIm8l
>>28 事前に職歴書に目を通しているのは間違いないですね。
ただ、職歴書に書いたはずのことについて聞かれたりもします。
採用担当の人も隅々まで読む時間はないんでしょうね。たぶん本来の職務と
並行して採用業務も行っているのでは。
30 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:18:47.68 ID:BTUMPVk9
なんであなたたちは公務員うけたの?
あなたたちの自分語りをききたい!
31 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:23:12.20 ID:DqmZSmjO
二次の内容までは引き継ぎはなかったようですが、職歴書は持っていました
想像ですが国税の方は一次・二次は点数のみ知っている感じですかね
32 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:47:58.66 ID:ygdSIm8l
明日からまた仕事だ。寝よう(-_-)zzz
今更だけど1氏スレ立て乙です。
33 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:55:41.92 ID:DqmZSmjO
あと面接の順番も不思議だったよね
基本は受験番号順以外に何かしらの意図があったのかな
私は急に呼ばれてビビりました
34 :
受験番号774
2015/11/30(月) 23:02:12.03 ID:x9QYBsDC
健康診断書コピー無い人や遠方の人が、先に呼ばれたのかも。
35 :
受験番号774
2015/11/30(月) 23:14:00.16 ID:+y8gygKK
国税の人は人数が多いから語り合えてうらやましいな
他区分だと簡単に特定されちゃうから、おいそれとは書き込めないし
点呼とってみない?
ここに一人いるよノシ
36 :
受験番号774
2015/11/30(月) 23:56:28.12 ID:U0C3KeL3
全員採用でお願いします。
37 :
受験番号774
2015/12/01(火) 02:41:59.09 ID:mX9KTk/D
分けた途端どっちも書き込み増えたな
38 :
受験番号774
2015/12/01(火) 08:59:28.89 ID:1/VDzLnM
ちょうど今が佳境だからね
あと、人の話をトン切って別の話題始めるのも気が引けたけど、
その心配も少なくなったし
39 :
受験番号774
2015/12/01(火) 18:16:52.00 ID:eISDnwzi
念のため先ほど携帯会社に行って留守電サービスを申し込んできたわ
40 :
受験番号774
2015/12/01(火) 18:26:27.05 ID:ZzrRsYnF
あれ、合格発表は12月15日を待ってろって言われたよ
41 :
受験番号774
2015/12/01(火) 19:33:08.74 ID:FJNcMlTZ
今日の人、何人でしたか?
42 :
受験番号774
2015/12/01(火) 19:44:26.98 ID:LkFU98Cb
>>41 42-28=14名じゃない?欠席者はここまで来たらほとんどいないでしょう。
14名が関信越と仙台に分かれるんだろうね。
43 :
受験番号774
2015/12/01(火) 19:46:52.77 ID:LkFU98Cb
>>40 それって合格の通知書が届く日じゃない?
それとは別に内定の打診の連絡があるって意味だと思う。
44 :
受験番号774
2015/12/01(火) 19:54:25.81 ID:FJNcMlTZ
14人もいるかな。
28人も意外に少ないと感じた。
希望的な見方だけど3次で落とさないように
去年より2次を厳しくしたとは考えられない?
45 :
受験番号774
2015/12/01(火) 20:15:22.26 ID:lVCpJ703
>>44 去年の合格者数は46名で、今年は42名っていうのは好評されてるでそ
46 :
受験番号774
2015/12/01(火) 20:16:35.85 ID:9h2yjjE+
>>43 電話のくだりは意味深でしたよね
ああ言われてしまうと留守電無しの電話持ちとしては、念のために留守電サービスに入らざるを得ませんでした
東京は欠席者がいたようでしたね
47 :
受験番号774
2015/12/01(火) 20:19:25.12 ID:9h2yjjE+
>>45 去年の受験者は150人に対し今年は200人。
実質的な受験者数はともかく門は狭くなったという見方も出来るかもね
48 :
受験番号774
2015/12/01(火) 20:27:36.36 ID:FJNcMlTZ
去年2次合格率約8割
今年約6割
期待できるかなああ
49 :
受験番号774
2015/12/01(火) 21:06:43.55 ID:LkFU98Cb
>>44,48
2次は面接・集団討論のどちらかでE(即死級評価)をくらわない限り合格なんですよ。
極端な話両方Dでも3次には進めるわけです。
今年は意図的に2次を厳しくしたと考えられなくもないですが、一方で単純に2次でEが
思ったより多く出てしまった、偶発的な状況だとも見れます。
結局15日の発表までは分からないですね。
50 :
受験番号774
2015/12/01(火) 21:27:14.36 ID:qebHbGxQ
2次は平均が500点になるよう得点化して
上位から合格者出してるよ。
即死者がこんなに多い分けない
51 :
受験番号774
2015/12/01(火) 22:32:48.94 ID:NTQLpeQO
>>50 絶対評価よりも相対評価に近いってことです?
52 :
受験番号774
2015/12/01(火) 23:02:00.03 ID:qebHbGxQ
>>51 自分で書いて失敗って思ってます。
自分が来年も受ける場合
他の人にヒントを与えてしまいますので。
(ウェブに書いてあるとおりです。)
お互いのため、やっぱりこの話題はやめましょう
mOm
53 :
受験番号774
2015/12/01(火) 23:13:44.90 ID:qebHbGxQ
それよりも
今日受けた方
人数教えてほしいです
54 :
49
2015/12/01(火) 23:29:59.14 ID:LkFU98Cb
>>52 もともと私が振った話題だから、責任自分にあるけど…。
でも気にするほどのことじゃないと思います。全部HPに公開されている情報なんだから。
55 :
受験番号774
2015/12/02(水) 00:08:12.09 ID:+yIEeq2I
本家の勢いを抜き去る感じだな。
しかし15日まで長い。
すでに合格もらったとこに断り入れるかお世話になるか答えなきゃならんのに。
56 :
受験番号774
2015/12/02(水) 19:14:56.43 ID:zsnEjjxj
>>55 併願してたんだ?珍しいね
地方公務員の経験者採用?
でも、併願先なら大丈夫じゃないかな
内定式出てたりしたら悪質だけど
むしろ、勤務先に退職切り出すタイミングが遅くなりすぎるよね
どうしよう
57 :
受験番号774
2015/12/02(水) 22:41:01.78 ID:3u8dmnHx
正直自分落ちてるようなきがする。
でもやるべきことぜんぶやったし
まあしょうがないよな。
経験上あのての面接は1に年齢2に職歴だと感じる。
58 :
受験番号774
2015/12/02(水) 22:43:31.68 ID:3u8dmnHx
今の仕事も大変だけど達成感はある。
現職続けながら、募集あれば来年も受ける。
自分語りすまん
59 :
受験番号774
2015/12/02(水) 22:58:21.56 ID:zsnEjjxj
>>58 こっちは手応えあやふやで感触良くわかんないよ
受けてる時は受かりたい気持ちが強かったけど、終わってみたらどっちでも良いかなって気分
自分はダメだったとしても今年限りかな
60 :
受験番号774
2015/12/02(水) 23:06:58.83 ID:c78REIS2
>>59 やるべきことはやったなーって思うし、何せ試験は終わっちまったんだから
もうどうしようもないわ。
日常に戻ろう…
61 :
受験番号774
2015/12/02(水) 23:22:33.86 ID:m0rRCDFL
何となしに日常に感覚が戻らないのよね
62 :
受験番号774
2015/12/02(水) 23:35:01.56 ID:c78REIS2
>>61 すげーわかるよ。でももうできることはないんだよな。
63 :
受験番号774
2015/12/02(水) 23:38:33.72 ID:zsnEjjxj
>>60 日常に戻ったら、日常も悪くないかなって気分になってきてる
もう、どうでも良いや
そう思ってた方が、受かりそうな気がしない?
64 :
受験番号774
2015/12/02(水) 23:56:27.92 ID:E81FhY1N
願うことなら全員うかっててほしいよね。
ところで志望カードに学部名書くとこありましたっけ?
大学名は書かなくて良かったと思うんだけど。
65 :
受験番号774
2015/12/03(木) 00:10:16.34 ID:52G/WHP+
何故そんなことを?
66 :
受験番号774
2015/12/03(木) 06:58:20.90 ID:BDHGs9KU
関信の面接は、面接官2人で、1人約30分。
仙台も一緒の試験場。
受験者は、関心は8人。仙台は6人。
受験番号順
67 :
受験番号774
2015/12/03(木) 22:14:42.36 ID:dUR+CuP1
68 :
受験番号774
2015/12/03(木) 22:22:44.61 ID:wzwDM32J
69 :
受験番号774
2015/12/03(木) 22:55:33.61 ID:8mmmeITk
内訳は、面接終了後、受験者に聞いたので。
内定の打診の連絡の説明は、埼玉試験会場ではありませんでした。
東京組も、面接時間は1人30分位ですか?
70 :
受験番号774
2015/12/03(木) 23:51:37.83 ID:GDFqqZkR
>>69 内定の打診って言うより電話するかもしれないから留守電にしといてねって感じの説明でしたよ
東京も一人30分程度。短い人は20分程度でしたね
71 :
受験番号774
2015/12/04(金) 00:17:46.46 ID:3dqbLVJw
>>70 具体的には覚えてないんだけど
もっと短かった気もする。
自分の場合
72 :
受験番号774
2015/12/04(金) 00:24:44.04 ID:3dqbLVJw
いや、短く感じられただけかも。
73 :
受験番号774
2015/12/04(金) 12:37:41.99 ID:vFmRrajX
>>72 短く感じました?
話が盛り上がったのかな。良いなぁ
自分は実質30分位だったけど、一時間くらい拘束されてるような、すごく長く感じたよ
二次面接は、役割分担と時間配分決まってるのか順番に聞いてきて、終了だったけど、
今回は入れ替わり立ち替わり順不同だし、途中で話が変わったりとかで、かなり疲れた
74 :
受験番号774
2015/12/04(金) 21:52:23.94 ID:QBfAyb1Z
72だけどまったく逆。
3次では90パー同じ人が質問。
形式的で盛り上がることも無く
話題的な広がりも無かった。
75 :
受験番号774
2015/12/04(金) 22:13:53.95 ID:kFT0Rkc0
>>74 それは、あなたの評価が低くて盛り上がらなかったんじゃなくて、
採用側が「こなれてない」だけだと思うよ
二次面接のやり方が、人事院の目指すシステマティックで面接官の主観で差がつかなくて、受験者の能力を量れるコンピテンシー面接とか言う奴なんだろうね
76 :
受験番号774
2015/12/04(金) 22:42:38.81 ID:nTd/+gbB
72の方は、埼玉会場でしたか?
埼玉は女性受験者が1人いました。その方は、受かると思います。なんとなく。
東京会場は面接官が何人でしたか?
たぶん今日までに、最終合格者は人事院合議起案され、
来週の水曜日あたりで、通知書等の書類準備され、11日に15日配達指定。
電話があるとしたら、どの段階でかかるのかな。
77 :
受験番号774
2015/12/04(金) 22:49:31.44 ID:N/G/2pio
なにその詳しすぎる情報
78 :
受験番号774
2015/12/05(土) 00:05:18.67 ID:eDCqXU/u
人事院合議というのは
人事院とも実質的に協議して
合格者を決めるということですか?
79 :
受験番号774
2015/12/05(土) 00:09:13.01 ID:EhugPwOF
>>78 実際はペーパーでのやりとりのみ。
ようは書類にハンコおすだけ。
80 :
受験番号774
2015/12/05(土) 00:13:04.98 ID:eDCqXU/u
回答ありがとう。
この面接の評価の基準てどんなんだろうね?
81 :
受験番号774
2015/12/06(日) 01:02:44.45 ID:ubr7lc1i
決め手はなんだろうね
単純に人柄見てるだけで、新卒の面接と変わらない気がしたけど
面接にクリヤしても、この専門分野の人が特に欲しい、とか、
この分野でこの年齢層が手薄だから補強したい、とかで簡単に覆りそうだし
82 :
受験番号774
2015/12/06(日) 01:09:23.25 ID:wgPdeW0V
人柄みてましたか?
新卒とは少し違うとおもいました
83 :
受験番号774
2015/12/06(日) 06:20:17.96 ID:Y6HGbcl5
電話ありました?
面接内容は、その面接室によって、違うのかもね。
面接時間も、面接室によって違ってた。
面接官次第かな。
まあ、もうすでに合格者は確定され起案されてるから、仕方ないか。
84 :
受験番号774
2015/12/06(日) 15:15:13.64 ID:89n237GQ
ここまできてまじで落ちるのかよ。
そのこと聞かれたしなあ。
85 :
受験番号774
2015/12/06(日) 15:38:36.04 ID:HqaQcFEp
86 :
受験番号774
2015/12/06(日) 15:50:19.92 ID:fnyxD9Cf
>>83 >>76さんの書き込みがもっともらしいから、今週末か来週頭までは、しばらく動きはないかと
あるとしたら起案前に最終の意向確認がありそうだけど、それは面接で済ませたと言うことじゃない
国税以外の事務系係長とかの組はもう決まってそうだけど、書き込み無いね
87 :
受験番号774
2015/12/06(日) 16:09:30.75 ID:YM2ScECt
84
面接で「内定はだせない。何か欠員等あれば連絡します」というようなことを、
面接官に言われたの?
まさか、これが、「何かあれば連絡する」という意味。
88 :
受験番号774
2015/12/06(日) 16:15:07.72 ID:89n237GQ
>>85 3次試験まで来て落ちたらやだなあと言いたかっただけです。
私は今年初めてだけど、去年の受験者は3次まできたんだから、
全員合格くらいの雰囲気が受験者全体ににあったであろうと推測します。
89 :
受験番号774
2015/12/06(日) 16:16:13.47 ID:89n237GQ
変な心配させてすいません。
90 :
受験番号774
2015/12/06(日) 18:12:30.28 ID:fnyxD9Cf
>>87 気にしすぎでしょ
>>88 通ればよいけどねぇ
あと一週間はモヤモヤ続くね
91 :
受験番号774
2015/12/07(月) 00:08:01.31 ID:8Exb9/of
事務系以外書き込みないのかな
技術系の俺にはなんか別の試験のように感じる
92 :
受験番号774
2015/12/07(月) 00:21:21.82 ID:4cJRrs2o
93 :
受験番号774
2015/12/08(火) 20:38:05.02 ID:1VwIe6jX
鯖落ちてる?
スマホの專ブラ使えないからブラウザからカキコ
ここが読めないと不安感が増幅される
94 :
受験番号774
2015/12/08(火) 21:44:33.33 ID:uHPxdDv1
test
95 :
受験番号774
2015/12/08(火) 21:45:43.55 ID:uHPxdDv1
電話着てませんよね。
96 :
受験番号774
2015/12/08(火) 22:11:46.16 ID:H+YE1Uoo
技術って農水と国交か。
特定しやすいから書き込みは少なくなるわな。
97 :
受験番号774
2015/12/08(火) 23:37:56.38 ID:zA/AwNHf
電話は来てない
98 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:08:39.84 ID:QXn2bLk+
技術だけど、俺が希望出したところは俺一人しか最終面接してないだろうな
でもたぶん落ちてるてるな
99 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:19:09.82 ID:dpUuzUh2
手応え悪かったの?
まぁ、専門が細かく別れてるから、その局が補充したい専門じゃなかったら、元も子も無いかもね
100 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:27:49.27 ID:B+em+zSG
101 :
受験番号774
2015/12/09(水) 21:10:23.45 ID:dpUuzUh2
不安って言うか、年末の忙しい時期に退職切り出さなきゃならない方が不安
102 :
受験番号774
2015/12/09(水) 21:38:21.86 ID:BnKpL4gQ
103 :
受験番号774
2015/12/09(水) 22:43:09.38 ID:Aul6Cs8H
最終発表まで電話なんかないよ
104 :
受験番号774
2015/12/09(水) 23:00:59.57 ID:BnKpL4gQ
ありがとう。
じゃあ、最期まで可能性捨てず
待っていてもいいんだよな。
ここまでがんばった
全員にその資格があるんだよな。
105 :
受験番号774
2015/12/09(水) 23:33:43.52 ID:UWQm2G1o
面接の時にも退職の対応にについて聞かれたけど答えにくかったな
106 :
受験番号774
2015/12/10(木) 18:13:00.17 ID:CgmxEVTd
あ
107 :
受験番号774
2015/12/10(木) 18:19:29.25 ID:CgmxEVTd
もう最終合格者は決まってるから、仕方ない。
結局、電話はこなかった。
もしかしたら、最終合格後に、手続き等で色々と税局から電話がくるかもね。
面接では、退職対応や和光研修等の話題で30分だった。
108 :
受験番号774
2015/12/10(木) 19:45:47.09 ID:nAht5m5l
最終合格は、インターネットで知るのが早いか、電話があるのか?
109 :
受験番号774
2015/12/10(木) 19:51:46.26 ID:KKJ/k8Fw
普通に考えたら15日9時前に接触してくることはないんじゃないの?
私も4月から国税で働けるかとかそういうことを中心に聞かれたけど、あれも試験の一部なんだろうな
110 :
受験番号774
2015/12/10(木) 20:57:53.95 ID:ZIwmog9S
面接ではみんな同じようなこと聴かれているんだな。
去年も同じような面接で、あんなに落ちたってこと
なんだろうか
111 :
受験番号774
2015/12/10(木) 21:24:35.25 ID:jkFD5Y/9
去年は、今年のような面接内容では、なかったかも。
だとしたら、ほぼ全員合格かもね。
人事院が15日のネットに合格者を載せるし、合格発送の準備もあるから、
電話あるとしたら、遅くとも11日までに電話があるかも。
ただ、電話は無いと思うな。電話は最終合格後に、あると思う。
あるいは、電話きてる方がいるかも。特定されるので、ネット書き込みできない。
112 :
受験番号774
2015/12/10(木) 22:38:40.07 ID:3C8qdkDH
係長級(事務)や外務で内定貰ってる人達もいるんだろうけど、スレを卒業したかバレが怖くて書き込みしないか
来年度になって採用状況が発表されるまでは概要はわからないかな
113 :
受験番号774
2015/12/11(金) 20:31:39.95 ID:4OjdI2Zi
電話着てないですよね?
114 :
受験番号774
2015/12/11(金) 21:48:40.87 ID:YRAsy5z9
この前から気にしてる人かな?
三次面接を行った採用官庁での評価は人事院に伝達されていて、最終合格者が決まってるのは明らかだから、
もう最終合格発表前に連絡を取ることは無いんじゃないかな?
115 :
受験番号774
2015/12/11(金) 21:48:48.41 ID:6r52hmBR
電話はこない。
退職等の内容面接の人
専門等の内容面接の人
受かる確率は、どちらの面接か。
退職等が主な内容面接は、欲しい人材だけど、本当にきてくれるのかを見てそう。
専門等が主な内容面接は、仕事のミスマッチがないかどうかみてそう。
去年の情報が無いので、なんとも分らん。
色々考えても、合格者は既に決まってるんだけどね。
116 :
受験番号774
2015/12/11(金) 22:07:25.66 ID:ilCe3c3h
面接の違いは単に面接官(室)の違いだと思うよ
117 :
受験番号774
2015/12/11(金) 23:26:15.18 ID:6r52hmBR
面接の違いは、単に面接官(室)の違いだとしたら、各面接室で採用枠数が決まってるのかね。
そうでないと、各面接室との判定評価の擦り合わせが難しそうだね。
各面接室の採用枠制なら、同じ面接室に5人が面接したから熾烈な争いだ
そうだ、東京枠、関心枠、仙台枠の数も、評価によって変動するのかね。
予算や退職数等の影響もあるけど。
そもそも募集には合算で40人だっけ。あらかじめ枠が決まってない
まー、合格者は既決だがな
118 :
受験番号774
2015/12/11(金) 23:41:09.97 ID:4OjdI2Zi
トンクス。
もう着電はないみたいですね。
それと和光研修の話題は面接では出なかったな。
119 :
受験番号774
2015/12/11(金) 23:41:50.72 ID:YRAsy5z9
面接室で枠が決まってる事はない
逆に局ごとの採用枠は試験案内を出したくらいから決まってて、面接結果から相互に枠を融通したりなんてことはない
120 :
受験番号774
2015/12/11(金) 23:51:40.56 ID:4OjdI2Zi
採用予定は合計50名とある。
ところで、今年度国税専門館が大量合格だったらしい。
国税専門館と経験者採用は競合するのだろうか。
それとも、国税専門館と経験者は当初から枠が分けられていて
競合はしないものなのか。
どちらなのだろう?
121 :
受験番号774
2015/12/12(土) 00:09:08.18 ID:MlhVy1l9
定員の総数は決まってるから、そういう意味では競合するだろうけど、
経験者はある程度、年齢層を適正化したいと言う思惑が絡むだろうから、新卒採用の傾向と連動はしないと思うけど
一般的には40代半ばの中級管理職はポストに比べて人が余ってて、
30代半ばの初級管理職が人材不足って企業が多いんじゃ無かろうか
係長級(事務)やそれに準じた区分は、世代間均衡よりも異文化交流が目的だろうから、また違うだろうけど
122 :
受験番号774
2015/12/12(土) 00:31:20.61 ID:2XI60jY0
>>121 れすありがとうございます。
自分は40台前半ですけどやはり30台よりは
不利ですよね。
面接内容よりは年齢や職歴が
最終合格には必要な要素なんですかね?
面接はイチオウやりました的な
123 :
受験番号774
2015/12/12(土) 01:33:01.86 ID:MlhVy1l9
面接内容より年齢、職歴を重視って事はないんじゃない?
経験者採用は、年齢、経歴、人柄を総合的に判断して、お眼鏡に叶わなければ採用ゼロでも構わないってスタンスなのかと
その点、新卒採用は半ば義務的に頭数を揃えるって側面もあるから
124 :
受験番号774
2015/12/12(土) 07:24:21.29 ID:Zme7prgB
俺は年齢、職歴が重要だと思っている
40代はよっぽどいい人材じゃないと無理じゃないかなあ
125 :
受験番号774
2015/12/12(土) 07:39:36.53 ID:6PwmwcJp
私も40代。
面接は30分。仕事内容は聞かれず、人柄や退職等の内容。
面接の違いは、単に面接官(室)の違いだとしたら、
各面接室との判定評価の擦り合わせは、どうするのかね。
50人配分で擦り合わせしないとね
面接内容が、何かパロメーターかな
126 :
受験番号774
2015/12/12(土) 11:43:09.79 ID:MlhVy1l9
組織の年齢構成上、ピラミッド型が好ましくて、
年齢が上がるほど嵌まるポストが少なく、責任が大きくなるから、採用までの難易度が上がるのは確かだろうね
ただ、端から取る気がないかというと、あれだけ無慈悲に線引きした職務経験論文を通過してるんだから、
年齢相当の活躍はしてもらえるかもと、判断したってことでは?
あとは、面接で書面上の人物像と実際の人となりに相違がないかを確認したのかと
127 :
受験番号774
2015/12/12(土) 11:59:57.25 ID:MlhVy1l9
>>125 面接内容を気にしすぎてもしょうがないんじゃないかな
建前上、あの面接でも客観的な評価ができて、各面接室の点数を相互に比較可能と言うことになっているはず
二次の人事院面接に対して、質問内容が片寄ってるとか、面接室ごとの違いが大きすぎるとかは、良くも悪くも中央の霞ヶ関より洗練されてないってだけかと
128 :
受験番号774
2015/12/12(土) 14:32:44.63 ID:LGCIrwJ+
>>127 今回各部屋の面接官全員あつめての
判定会議のようなものをやっているんですかね?
129 :
受験番号774
2015/12/12(土) 15:26:25.36 ID:U/zfPocJ
東京と関心仙台の各面接官合同による判定会議は微妙だけど、
東京だけとか、関心だけとかのブロック内で、判定会議やってそうだね。
東京は面接官は何人?
こっちは2人
130 :
受験番号774
2015/12/12(土) 19:28:05.53 ID:VlbqPKC/
同じく。
131 :
受験番号774
2015/12/12(土) 19:53:14.21 ID:VlbqPKC/
>>124 去年も受けた人だったりします?
去年受けた印象からですか?
132 :
受験番号774
2015/12/12(土) 23:36:56.00 ID:z5NEDngS
いよいよ火曜日だね。
みんなで笑いたい!
133 :
受験番号774
2015/12/12(土) 23:54:57.01 ID:3XqkOdr6
自分は、夕方から夜にかけて「受かってそう」
と感じるが、仕事の日の朝は
「やっぱだめかも」
ってなるな。
夜型人間だ
134 :
受験番号774
2015/12/13(日) 13:30:50.90 ID:dCAjaoCp
明後日か
もし受かってたとしても、30代での転職で環境の激変についていけるだろうか
135 :
受験番号774
2015/12/13(日) 14:17:25.41 ID:SGXCq9UB
そう言えば、過ぎた話だけど
二次試験の時の適性検査の結果って、機械にかけてその後の面接で活用したんだろうか?
設問内容的に、社交的やら内気、こいつはヤバァい、とかの結果が出てくると思うんだけど、面接で臨機に質問内容変えられるものなのかな
136 :
受験番号774
2015/12/13(日) 21:53:35.44 ID:wC/yVJ5f
基本的にそれはないな。
あくまで最終的にヤバイやつだけ切るためのものだから。
ある意味健康診断と一緒。
137 :
受験番号774
2015/12/13(日) 22:28:23.59 ID:2nxwT1ze
そうなんだ
回答回収してから、20分位待機してから面接始まったから、面接官が結果見てるのかと思った
まぁ、あれに引っ掛かるのは相当なレベルだけ
138 :
受験番号774
2015/12/13(日) 22:41:42.09 ID:wC/yVJ5f
そんな短時間じゃ機械にかけても無理だろ。
マークシートの受験番号確認やら本人確認やら。
気にするものじゃないよ。
139 :
受験番号774
2015/12/13(日) 22:56:39.82 ID:2nxwT1ze
ありがとう、さすがにあれに引っ掛かるつもりはないから気はしてないけど、
回収した担当官が、これから集計するからって言って去っていったから、あぁ、当日使うんだ、と意外に思ったわけ
ただ、出席者分がちゃんとあるか、数えるだけかもしれないけど、
集計自体は、機械にかければあっという間に結果出るよ。
職場で似たようなの使ってるから
140 :
受験番号774
2015/12/13(日) 23:01:52.18 ID:wC/yVJ5f
そりゃ結果はすぐ出るだろうけどさ。
面接官だって素人なんだから分析結果をもとに、質問するなんて芸当はできない、ってこと。
でも不安になる気持ちはわかるよ。
俺は地方上級受かってるけど国で働きたいから、火曜日まで頭の中右往左往してる。
141 :
受験番号774
2015/12/13(日) 23:16:51.14 ID:aBd8NcWN
4年前2chのスレをのぞいた。
そして3年前自分も受験しようと思ったときは
募集じたいなかった。
だから今回ようやく時間を越えてこの舞台に
立てている。それだけでもうれしい。
でも受けた以上合格もらいたいなあ。
142 :
受験番号774
2015/12/13(日) 23:38:09.76 ID:COIWv+9D
>>140 併願して内定持ってるんだ
受かってたら、どちらかに断り入れなきゃならないのも大変だね
>>141 自分も国家で経験者採用やってるなんて思いもよらなかったから、見つけたときは嬉しかったな
ましてや、数年待ったならなおのことだね
みんな受かってると良いね
143 :
受験番号774
2015/12/14(月) 21:00:53.69 ID:WqzhNAzW
あと12時間
144 :
受験番号774
2015/12/14(月) 21:41:52.45 ID:7OSrhihy
明日になったら、郵便の到着の有無を
あと封筒の大きさとかを
合格した方教えてください。
よろしくおねがいします。
145 :
受験番号774
2015/12/14(月) 22:10:19.25 ID:CCeDQIHo
大丈夫。144さんのような人材を欲してるので、合格してますよ。
146 :
受験番号774
2015/12/14(月) 23:08:25.70 ID:7OSrhihy
147 :
受験番号774
2015/12/15(火) 00:22:26.48 ID:yAo/q85O
この人も良いキャラしてたなぁ
一次の合格発表で降臨したときは、まさか最後までご一緒することになるとは思わなんだけど
148 :
受験番号774
2015/12/15(火) 00:34:51.93 ID:BEzdt6Pv
この人って誰だよw
149 :
受験番号774
2015/12/15(火) 08:21:55.49 ID:T111HJzm
冗談抜きでこの人は通りそうだよなぁ
150 :
受験番号774
2015/12/15(火) 18:00:57.34 ID:Xzwsr3cD
保守
151 :
受験番号774
2015/12/15(火) 19:27:54.73 ID:jfGhu9MW
不合格だった
凹むなぁ・・・
152 :
受験番号774
2015/12/15(火) 19:46:00.35 ID:JFgbVRvG
上級に受かって、それを蹴って国家公務員になるのは結構だが、ここに書き込むとは・・・
すぐに特定されてつまはじき、こういうバカが国家公務員になってたかだか65万の
ボーナスにへばりつくとは、経験者採用試験の限界だな。1種でも、2,3種でもない、
ないにもかかわらず、場をわきまえない。ったくしょうがないバカが居るもんだ。
153 :
受験番号774
2015/12/15(火) 20:39:17.74 ID:pfyADaFk
合格された方
郵便の到着はどうですか
154 :
受験番号774
2015/12/15(火) 20:43:37.68 ID:Xzwsr3cD
合格だ。長かった…
155 :
受験番号774
2015/12/15(火) 20:52:23.34 ID:Xzwsr3cD
>>153 今日は来なかったよ。
最終合格の通知書は人事院じゃなく各省庁が送るみたいだから
1次2次みたいにちゃんと配達日指定で送ってないかも。
今日ポスト入れました的な。
156 :
受験番号774
2015/12/15(火) 20:56:46.25 ID:pfyADaFk
>>155 レスありがとう。
関東近県ですか。
少し楽になりました。
やはり、きちんと発表見た方がいいですよね。
157 :
受験番号774
2015/12/15(火) 21:07:50.75 ID:Xzwsr3cD
>>151 下手な慰めは慎むが、俺も一度で合格したわけではないよ。
去年は不合格を味わった。でもこの試験の実体がつかめたんだ。
>>156 田舎なのです。
でも明日には来るよ。
158 :
受験番号774
2015/12/15(火) 21:16:35.58 ID:pfyADaFk
>>157 試験の実態ってどういう?
かける範囲でいいので、わかる人にしかわからない
ヒントでもいいのでおしえてもらえないだろうか。
159 :
受験番号774
2015/12/15(火) 21:38:32.56 ID:Xzwsr3cD
>>158 そんな大したことじゃない。毎年似たようなこと聞いてくるってこと。
だから一度目の試験で上手くいったところはそのまま踏襲、
ダメだったところはなぜだったか徹底的に検証する。
それだけだよ、俺の戦略なんてモノは。
160 :
受験番号774
2015/12/15(火) 21:39:26.63 ID:sgWOAjQc
>>157 合格おめ!
そして、慰めてくれてありがとう
去年不合格で、諦めずに再挑戦して合格に漕ぎ着いたのはすごいね
こっちは来年また受ける気力はないや
まぁ、良い夢見たかな
161 :
受験番号774
2015/12/15(火) 21:47:51.45 ID:pfyADaFk
>>159 レスありがとう。
検証とか分析はむずかしいよね。
あの最終面接で合格するってたいしたものだと思う。
自分はやはり週末までまって仕事の無いときに
合否確認しようと思ってる
162 :
受験番号774
2015/12/15(火) 22:48:56.51 ID:2L/+fGP5
163 :
受験番号774
2015/12/15(火) 22:56:18.74 ID:LtnlGXBj
145ですが、大丈夫、161さんは合格してますよ。
今年は、やはり2次面接で絞り、最終合格を多くしたね。
去年は逆だった。
ただ、今年は合格者が多かった。
なにわともあれ、研修等で仲間が多くてよかった
よろしくおねがいします。
164 :
受験番号774
2015/12/15(火) 22:56:44.81 ID:pfyADaFk
>>157 合格した方、あの最終面接で
手ごたえとかありましたか?
かける範囲でおねがいできれば
と思います。
165 :
受験番号774
2015/12/15(火) 22:58:42.67 ID:Xzwsr3cD
>>160 ありがとう。
この試験は意外に手を抜ける箇所がある。
1次の点数は足切りにしか使っていないようだし、
最終面接の手前までは、同じような質問には同じ答えを返せばそれで良い。
(今このスレを見てるってことは最終までは来てるんだよね。)
そういうところで省力化していけば、再挑戦も見えてくるんじゃないかな。
来年は合格後の旨い酒をあなたにも味わってほしい、と書いた処で筆を措きます。
>>161 3次はなぜ落ちたのか自分では分からないので、予備校も利用しました。
ここで金を惜しむべきではないと思う。
166 :
受験番号774
2015/12/15(火) 22:58:50.52 ID:pfyADaFk
>>163 自分東京なんだけど
ほんとに大丈夫でしょうか?
167 :
受験番号774
2015/12/15(火) 23:31:18.53 ID:LtnlGXBj
なんとなく国税は、166さんのような方を欲してそう。
あと合否の基準は、面接時間かも。
自分は2次も最終も長かった。
短い人は、興味ないって感じかも。
あくまでも個人的な意見だよ
168 :
受験番号774
2015/12/15(火) 23:35:16.01 ID:XKUONlRO
1次通ったら、
予備校の模擬面接は受けた方が良いかもな
1回5千〜1万だけど合格したらはした金だ
あと役に立ったのが
公務員試験受験ジャーナル27年Vol.7
「面接の王道」だったな
169 :
受験番号774
2015/12/16(水) 01:06:15.56 ID:OPlJrJ7N
明日郵便着たら
封筒の大きさなど教えてください。
(ひつこくて申し訳ありません、
よろしくおねがいします)
170 :
受験番号774
2015/12/16(水) 14:05:29.20 ID:+FWXU3ut
171 :
受験番号774
2015/12/16(水) 14:22:04.68 ID:Unldhsgn
>>164 合格した者ですが、最終面接を受けた段階では、間違いなく落ちたと思いました。
質問内容の返答に面接官が納得していないこともありましたし、質問内容に合っていない返答をすることもありました。
ただ、間違えていても、自信を持って答えるよにはしたつもりでした。
面接を受けていて思ったことは、部下がいるってことがプラスになっている感じはしました。
172 :
受験番号774
2015/12/16(水) 18:43:49.97 ID:LRtBmX/J
>>171 れすありがとう。
30代のかたですか?
>>170 ありがとうございます。
今日到着ですよね?
173 :
受験番号774
2015/12/16(水) 20:09:10.78 ID:CVCx53uI
>>171 自分も全く同じ感想だった
会場抜けてからふらふらだったよ
結果も同じだね
174 :
受験番号774
2015/12/16(水) 20:17:48.82 ID:LRtBmX/J
>>173 あなたも現職で役職についていて
部下など指導的立場にあったってこと?
それにしても合格者多くてよかったね。
自分これから合格発表みるのこええなあ。
175 :
受験番号774
2015/12/16(水) 21:40:57.32 ID:pZ6G7hZ0
>>172 30歳代の後半です。
ちなみに、面接では部下の指導方法について、ご理解いただけませんでした。
176 :
受験番号774
2015/12/16(水) 22:48:22.00 ID:oT7Qmj11
人事院からは合格通知きたけど、採用漏れあるか。
国税の場合、最終合格=採用ですかね。
これから、国税から電話等くるのかも。
配属先等が不安だ
177 :
受験番号774
2015/12/16(水) 22:58:56.78 ID:+FWXU3ut
経験者採用で入った場合、研修どうなるんだろう?
新卒の国税専門官は3か月あるみたいだけど、これと同じなんだろうか。
178 :
受験番号774
2015/12/17(木) 20:24:28.54 ID:4BtEgmM4
3字おちしたよ
でも、なぜあの面接で落ちたか
理由がわからん
ほかの不合格だった人は
その理由をどのように考えてるの?
179 :
受験番号774
2015/12/17(木) 21:12:18.37 ID:Geoh6fZp
>>178 私も最終落ち。
すこし落ちこんだけど吹っ切れたわ
落ちた理由もある程度検討はつけた。
来年に再挑戦するかはまだ未定。
180 :
受験番号774
2015/12/17(木) 21:32:00.56 ID:HqLKtXJQ
>>178 同じく最終落ち
理由を自分なりに振り返ると、相手が新卒と同じような官庁訪問のスタイルで待ち受けていたのに対して、
こっちは準備不足でその官庁の政策研究とか、自己分析がほとんど出来てなかったことかな
再挑戦はしないよ
181 :
受験番号774
2015/12/17(木) 21:45:27.39 ID:kopiyST3
国税からも内定通知来たね。
配属先等について、今後、電話あるみたい。
これが面接会場の説明であった、連絡することあるという意味なんだ。
182 :
受験番号774
2015/12/17(木) 22:14:57.11 ID:BoxDf/NP
>>179さん
れすありがとう。落ちた理由について少し教えてくれたら
と思います。
私は180さんと同じようにやはり、就職後の業務内容について
あまり真剣に考えてなかったことではないかと思います。
>>180さん
れすありがとう。国税ですか?
183 :
受験番号774
2015/12/17(木) 22:26:10.32 ID:HqLKtXJQ
>>182 180だけど、国税ではないですよ
それ以上はヒミツ
詮索しないでね
184 :
179
2015/12/17(木) 23:55:23.95 ID:Geoh6fZp
>>182 落ちた理由と考えている1つは質問の回答で話したエピソードがウソ(誇張)と確実に思われたこと
エピソードはウソも誇張もない本当の話なのだが面接官たちの常識ではあり得ないと思われた
面接官が公務員で一般企業の人と常識が違う可能性を念頭に置いて話すべきだったと反省している
これが再挑戦するか迷わせている理由でもある
185 :
受験番号774
2015/12/17(木) 23:58:54.97 ID:BoxDf/NP
>>184 れすありがとう。
ちなみに国税ですか?それ以外ですか?
186 :
受験番号774
2015/12/18(金) 10:20:18.67 ID:cNZNQwCE
不合格だった方へ
Googleで「こぐまねこ帝国」と入れて検索すると出てくるサイトに、
国税専門官の面接評価表が載ってる。
経験者採用と同じ様式とは限らないし、そもそも本物という保証もないわけだが、
俺から見ると、かなり思い当たるフシがあるのだ。
検討の一助に。
187 :
受験番号774
2015/12/18(金) 14:44:16.38 ID:MNL9fqNf
>>186 面接評定票のこと?
こんなの載ってるんだね
ただ、これは人事院面接用(二次試験)のものだね
基本的に性格とかしか評価対象になってないでしょ
三次面接の時の合否基準は、各採用官庁でばらばらだと思う
この年代の人はいらない、とか、この専門の人は足りてるな、とか、いろんな要素が絡んでくるんじゃないかな
188 :
受験番号774
2015/12/18(金) 16:44:25.45 ID:cNZNQwCE
>>187 うん、あくまで参考にしかならないんだけど。
あの話で「積極性あり」と見てくれたのかなとか、あの質問は「精神安定性」を
見ようとしてたんだなとか、ちょっと納得できる部分もあるんだ。
見て損はないと思う。
189 :
受験番号774
2015/12/18(金) 21:54:32.74 ID:DrnI3SsX
国税の人で、面接はそこそこ
悪くなかったんだけど
職歴や年齢が原因で落とされたんだだろうな
って人いる?
190 :
受験番号774
2015/12/18(金) 23:16:50.67 ID:DrnI3SsX
(つづき)言い換えれば、面接は自分なりに
悪くは無かったんだけど他の人との比較の上で
国税としては相対的に選考されなかったんだろうなって
感じる人いる?
191 :
受験番号774
2015/12/19(土) 01:15:27.23 ID:nZLs4cYH
tes
192 :
受験番号774
2015/12/19(土) 01:21:28.69 ID:nZLs4cYH
たった今勇気だしてポストのぞいてみた。
合格だった。
167さん励ましてくれてありがとう。
レス返してくれた皆さん
どうもありがとうございました。
193 :
受験番号774
2015/12/19(土) 01:49:49.47 ID:LMxMgipQ
>>181 人事院からの合格通知書以外に、国税から内定通知書が届いているのですか?
194 :
受験番号774
2015/12/19(土) 05:32:27.74 ID:elPZ+/qd
192さん、合格おめでとう。絶対、192さんは合格すると思っていました。
内定通知も来てました?
国税の内定通知は、全員に来ないんですかね。
195 :
受験番号774
2015/12/19(土) 05:47:46.85 ID:hUTHc0Gg
>>194 励ましありがとう。この2・3にち合格確認
する勇気出なくて本当に苦しかったよ。
このまま永遠に合否確認できないんじゃないかって。
でも克服した。
最後自分に足りなかったのは、ただドアポスト見る勇気だけだったよ。
まだ受領していないが、もう一通不在通知入ってるよ。
196 :
受験番号774
2015/12/19(土) 07:51:01.57 ID:Z20eeqhq
最終合格=国税合格 ではないんだね。
欲しい人材を、国税が、最終合格名簿からチョイスしてるんかな
今年は、最終合格が多いけど、採用漏れあるのかね
願わくば、最終合格者全員で、和光に行きたいね
197 :
受験番号774
2015/12/19(土) 07:58:27.08 ID:LMxMgipQ
>>196 196さんは、国税からの内定通知書はまだ届いていませんか?
198 :
受験番号774
2015/12/19(土) 08:11:13.39 ID:TU1f0n5b
>>196 最終合格通知書よりちょっとだけリッパな内定通知書がもうすぐ来るよ。
採用漏れはたぶんないんじゃないかね。係長級と違って専門区分なわけだし。
199 :
受験番号774
2015/12/19(土) 15:52:58.18 ID:kxFgvkrN
すいません196ですが、私も木曜日に内定通知はいただきました。
みなさん、内定通知貰っていたので良かったです。
今年は最終合格者が多かったので、採用漏れがあるのかと思いました。
新卒採用は、採用漏れがあるようなので。
200 :
受験番号774
2015/12/19(土) 17:44:03.99 ID:TU1f0n5b
国税は同期が多くて良かったです。
和光って税務大学校のあるところですよね。
1週間くらいは新人研修あるんでしょうか。
201 :
受験番号774
2015/12/19(土) 17:55:47.60 ID:mC2VMAE/
国税ぐらい人数がいれば、専用の研修課程とか用意されてるだろうな
他省庁のように実態が1名いるかいないかの若干名採用だと、
恐らくいきなり原課に配置になって、後はOJTだと思われるからプレッシャーキツそう
最も、それに耐えられる人しかそもそも採用されないだろうけど
202 :
受験番号774
2015/12/19(土) 21:26:46.10 ID:zYTd1DFG
面接時に和光研修は1カ月と説明あったようなきがします。
来週から、配属先等の連絡きそうだね。
203 :
受験番号774
2015/12/19(土) 21:40:18.94 ID:CEu8gapf
>>202 え、1か月なんですか。
でもたしか新卒の国税専門官って3か月だから
3倍のスピードで詰め込むんでしょうかね…
204 :
受験番号774
2015/12/21(月) 22:02:13.65 ID:P+ZSZQP0
年齢層に40代はいますか?
205 :
受験番号774
2015/12/21(月) 23:08:24.14 ID:8cFZhV4E
yes
206 :
受験番号774
2015/12/22(火) 00:40:41.48 ID:3L19RnNS
受験要件満たしたばかりというような人も受かっていれば、最年長クラスとおぼしき40代半ばくらいの人も受かってるね
207 :
受験番号774
2015/12/22(火) 12:31:23.12 ID:Md+dlRQu
さすがに50台はいないだろうな。
せっかく税法覚えて現場でても、定年が目の前だ…。
208 :
受験番号774
2015/12/23(水) 00:23:09.73 ID:orCtdDoQ
40代なので70くらいまで働ければ
と思うんだけどやっぱ無理?
定年て何歳?
今後変動する可能性ある?
209 :
受験番号774
2015/12/23(水) 13:26:22.40 ID:Hj3dI4b4
>>208 定年は60歳で変わらないと思います…。
退職後は税理士を開業したらどうですか?
5科目中「簿記」「財務諸表論」さえ受かれば、残り3科目は
国税勤務10年で免除になりますよ。
210 :
受験番号774
2016/01/24(日) 09:37:44.34 ID:QRoqHdpy
先輩方にご教授いただけたいのですが
受験資格が簿記一級合格しかなく、職務経験が全く財務、税務の経験がないのですが合格された方いらっしゃいますか?私はサービス業です。
211 :
受験番号774
2016/01/24(日) 21:44:04.89 ID:OOCjHOfy
>>210 結論からいうと問題ないです。
サービス業での経験を国家公務員の仕事にどう生かすつもりなのか、上手く説明できるかが勝負です。
212 :
受験番号774
2016/01/24(日) 22:36:38.16 ID:5bP3DmRG
>>211 お返事ありがとうございます。
それは今年ぜひとも受けたいです。
あの職務論文をどう乗り切るかが問題ですね。やったことないけど経理を誇張して乗り切る…
213 :
受験番号774
2016/01/24(日) 23:34:31.49 ID:OOCjHOfy
>>212 余計なおせっかいなかもしれないけど、経理よりもクレーム対応技術をアピールする方がいいと思いますよ。
今は国家・地方問わず住民からのクレームにはすごく悩まされていますから。
サービス業で培ったクレーム対応技術を、採用されたら国家公務員の仕事にこんな風に生かしたい、みたいに
話を繋いでいくといいんじゃないでしょうか。
214 :
受験番号774
2016/01/25(月) 12:45:10.78 ID:j3cUo00q
>>213 ありがとうございます!参考にさせていただきます。
215 :
受験番号774
2016/02/06(土) 06:58:11.05 ID:FNBKuOgC
人事院の試験課に結果を開示して貰ったよ
1次得点
基礎能力 素点17 満点30 基準点9
一般論文 素点4 満点6 基準点3
総合事例 素点9 満点10 基準点4
基礎能力も総合事例も一度はやって
パターン身につけないと点は取れない事はよく解った
二次三次は点数の様でそうで無いから割愛
216 :
受験番号774
2016/02/06(土) 14:11:36.34 ID:i1uRfuNR
217 :
受験番号774
2016/02/06(土) 22:06:00.41 ID:FNBKuOgC
>>216 合格発表日は2015/12/15で、合格名簿記載順位とかは知るよしも無いので・・・
請求は年明けですよ
係長級ですが、それ以上は簡便
本省も同じ問題だったら、そっち受けておけば良かったかなとは思うけど
218 :
受験番号774
2016/02/11(木) 20:00:24.64 ID:dS6d5hYr
あげ
219 :
受験番号774
2016/02/16(火) 12:06:27.06 ID:cX160Sy4
27年度は社会人枠は事務系採用はないと書かれてましたがみなさん技術で受けられた方ですか?
28年度の募集区分は5月0日より掲載と書かれていますが、事務系募集があるか不明なのに勉強を始めるしかないのでしょうか
220 :
受験番号774
2016/02/20(土) 15:02:50.60 ID:XB2lDotS
195さんは、東京局採用ですか?
希望担当は、個人・法人等の、どれにしますか?
221 :
受験番号774
2016/03/28(月) 20:31:25.94 ID:s9lce+3S
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
222 :
受験番号774
2016/04/01(金) 17:25:10.30 ID:Ad1HB+N8
今年度の国税の経験者採用を受験しようと思っているのですが、
みなさん通信教育とか利用して勉強されましたか?
もし利用されたのなら、どこのを利用されたのか教えていただけますか?
たくさんあって、どれが国税の経験者採用試験に対応しているのかわかりません。
クレアールを考えてはいるのですが、社会人経験者コースは網羅しているんでしょうか?