◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12 YouTube動画>5本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1517831790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2018/02/05(月) 20:56:30.67ID:HQRI7lIK
前スレ
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.10
http://2chb.net/r/govexam/1512010134
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.11
http://2chb.net/r/govexam/1514172267/

はいよー誰も作ってねえからー。
10に続き俺が作ったるわー。
内定者と分けんのやめたでー閑散しそうやしなー

内定者は研修所うんぬんを
来年組は質問ドゾ
2受験番号774
2018/02/05(月) 20:57:46.01ID:HQRI7lIK
もう次すれあった?
3受験番号774
2018/02/06(火) 02:36:21.49ID:OgEipyeb
>>2
大丈夫。
4受験番号774
2018/02/06(火) 02:38:33.47ID:OgEipyeb
part10で書いたやつ再掲。

職歴加算についてざっくりまとめました。
ソースは 人事院規則九―八(初任給、昇格、昇給等の基準) の別表第四 経験年数換算表(第十五条の二関係)です。
まとめただけなので具体的にどんな仕事なら何%になる?みたいな質問は答えられないです。
なお、左矢印は私の所感です。無視して結構です。


▼公務員
同種の職務100%
類似の職務100%以下
その他の職務80%以下

▼民間
経験が直接職務に役立つと認められる期間100%以下
その他の期間80%以下←民間はだいたいここ?

▼学校とそれに準ずる教育機関の在学期間
100%以下←社会人学生してた人は有利?
※正規の在学期間分のみ

▼その他
医療とか教育に従事してて役立つと認められる期間100%以下←開業医?
技能とか労務に従事してて役立つと認められる期間50%以下←ディズニーキャスト?
その他の期間25%以下←無職or職歴証明無し?
5受験番号774
2018/02/06(火) 02:48:45.40ID:OgEipyeb
成績開示はこちら参照(人事院公式)
http://www.jinji.go.jp/kojin/annnai.htm

だいぶ昔の情報だが割と参考になる
http://uguhisu.blog.so-net.ne.jp/2007-12-06

『国税庁経験者採用試験』で収入印紙300円分だから!
討議試験とか人物試験とかは厳密には試験科目にあたるそうです。
テキトーにやったせいで収入印紙納め過ぎてしまったので皆様ご留意ください。
6受験番号774
2018/02/06(火) 02:55:11.88ID:OgEipyeb
▼研修体系
https://www.nta.go.jp/ntc/kenshu/taikei.htm

本科は年齢制限撤廃されたという現職っぽい人の話もあったけど真偽不明。
7受験番号774
2018/02/06(火) 07:04:17.06ID:JtXOVqiS
平成27年度って大量採用前だよね?
採用は東京国税局だけだったのかな?
受験案内とかの資料がネットにないので。
8受験番号774
2018/02/06(火) 13:57:53.09ID:0aEaJLOt
寮に大きめのタブレットとミニスーファミ持っていく。
マリオカートやって親睦を深めたい。
9受験番号774
2018/02/06(火) 14:27:30.53ID:0aEaJLOt
てか、今日の新聞に開成中学の算数入試問題が出てるけど、今回の1次試験より難しいなw
むなしくなったわ
10受験番号774
2018/02/06(火) 17:55:24.69ID:npn7CAJz
>>9
開成のこが国税うけるか?
11受験番号774
2018/02/06(火) 19:47:17.73ID:JtXOVqiS
>>8
マジか。テレビはあるんやね??
12受験番号774
2018/02/06(火) 19:48:22.83ID:JtXOVqiS
>>11
あータブレットか。
パソコンにテレビチューナーいれてもっていくつもりだけどテレビ映るんかなあ
13受験番号774
2018/02/06(火) 21:10:16.14ID:OgEipyeb
テレビは食堂にあるって説明会で言ってた希ガス
14受験番号774
2018/02/06(火) 21:59:41.53ID:8uc2U7Ge
>>9
なんで虚しくなるのかわからない
君は開成に受かるくらい小学生のころから勉強したというのか?
しょぼい大学、しょっぱい会社に入ったのち希望した公務員という職に就けたんだろう
なぜ開成と自分を比べる必要があるというのか?
15受験番号774
2018/02/06(火) 23:12:01.76ID:W+bavAqo
第2次リーマンショックでまた採用数が
若干名に戻るなw
16受験番号774
2018/02/07(水) 00:00:22.23ID:iTvNBzlJ
>>15
今年は大量採用あるはず?
どこで聞いたの?
17受験番号774
2018/02/07(水) 06:39:58.87ID:/ncAJG7x
>>14
論理性が欠如してるだけだよ、相手にしなくていい
18受験番号774
2018/02/07(水) 07:16:29.52ID:MF4YTEBX
>>16
いや、やばいで。
環境かわりすぎやし。
株さがりすぎやわ
19受験番号774
2018/02/07(水) 07:32:11.53ID:lBNjeZll
新卒で入社した銀行は6人部屋で土日も休みなくて三週間連続した研修、朝は集団ランニングから始まり、班ごとの食事の用意、晩の研修も22時まで。ランニング以外の一切の外出禁止。
さすがにここまで酷くないはずやけど、このイメージが強いから寮生活は不安やわ。
20受験番号774
2018/02/07(水) 07:55:04.77ID:XSx1ieiY
>>19
新卒にはどこも厳しい。いいところほど
21受験番号774
2018/02/07(水) 07:55:17.99ID:MF4YTEBX
>>19
外出はできるわ。土日もやすみやし。
研修は5時くらいまでやろ。
ただ禁酒やから外に飲みに行かないと
いけないのがきついな。
あとはテレビとかあるんやろか。
娯楽がないと勉強ばっかり無理やし。
22受験番号774
2018/02/07(水) 09:52:44.22ID:XSx1ieiY
5/1と2も研修あるんよなー
休めたら9連休なのに
23受験番号774
2018/02/07(水) 10:06:34.26ID:Rv4eawMR
>>12
何しに行く気なの…
24受験番号774
2018/02/07(水) 11:41:52.58ID:m5pk5Pc6
自衛隊入隊研修するってさ
25受験番号774
2018/02/07(水) 11:42:41.64ID:m5pk5Pc6
>>24
スレ間違えたw
26受験番号774
2018/02/07(水) 12:23:58.44ID:HuYpajV7
4月4日に現地に直接入寮だよね
入寮式は5日か。
27受験番号774
2018/02/07(水) 13:28:10.91ID:uGR4HVzg
>>21
東京説明会だと研修終わった17時以降食堂でなら飲めるって言ってた。たしか。
28受験番号774
2018/02/07(水) 14:43:53.00ID:Ni6mJrx2
16
いや来年の話ね、
29受験番号774
2018/02/07(水) 15:19:17.23ID:7czXg+lC
>>17
なぜそこで論理性?
おまえにとっての論理性ってなに?
あ、Fランクに論理性求めちゃいけないね、ごめん。
30受験番号774
2018/02/07(水) 16:18:44.18ID:gOnnfOJP
>>27
そうなん?やったな。
校内はだめかと。たすかったわ。
禁酒はこまるわ。
31受験番号774
2018/02/07(水) 17:26:49.32ID:XSx1ieiY
>>29
どんまい
32受験番号774
2018/02/07(水) 18:26:33.95ID:4m6kS4cW
喫食希望調べが届きました。昼は弁当を注文しようと思いますが、夜はどうしようか迷っています。みなさんは、どうしますか?
33受験番号774
2018/02/07(水) 18:56:31.15ID:lBNjeZll
>>32
それだけ届いたの?他の届けは?

内容は見ていないけど、晩飯も頼むつもりです
34受験番号774
2018/02/07(水) 19:08:21.52ID:gOnnfOJP
>>32
寮のはなし?
晩御飯って?
35受験番号774
2018/02/07(水) 19:18:18.87ID:/ncAJG7x
>>32
安ければとりあえず頼んでおけばいいんじゃないかな。いまの会社も社食があって毎食頼んでる。
しょぼそうなお店へ飲み会行く前は軽めに食べてったり調整できる
3632
2018/02/07(水) 19:27:34.78ID:4m6kS4cW
寮の話です。4/4から4/13までの平日について、昼と夜の弁当を希望するかどうかを2/27までに回答するように指示があります。 なお、金曜の夜は、注文できないようです。

他には、名古屋研修所の入校案内など、研修関係の書類が届きました。
3732
2018/02/07(水) 19:29:49.93ID:4m6kS4cW
なるほど。弁当代は、昼も夜も400円なので、とりあえず申し込んでみます。
38受験番号774
2018/02/07(水) 20:26:56.56ID:F0cr/H9C
>>36
書類には朝食はどのように記載しているの?
39受験番号774
2018/02/07(水) 20:56:58.82ID:RQEMN9zb
朝もあるんだよな?
寮生活なんて中小企業大学校ぶりだわ
大学校はよかったよ。個室ばっかりやったし。
ただ山の中だからカメムシとかムカデとかでる。殺虫剤は必須やったからな。
40受験番号774
2018/02/07(水) 20:58:39.15ID:YbqfiejF
朝はないよ
ローソンでパン買って食え
41受験番号774
2018/02/07(水) 21:21:00.04ID:/ncAJG7x
>>40
まじか
42受験番号774
2018/02/07(水) 21:26:30.64ID:RQEMN9zb
>>40
マジか?
43受験番号774
2018/02/07(水) 22:48:57.15ID:f6bQit8C
朝食は各自だし、カメムシやムカデも部屋に出るぞ。ゴキもいる。
44受験番号774
2018/02/08(木) 06:38:37.58ID:csViIfmL
>>43
まじか
45受験番号774
2018/02/08(木) 07:06:58.73ID:WxgqZrrA
みんな退職は円滑にできそうなん?
俺は3月上旬まできて、あとは有給やな
一回くらいは下見に名古屋まで行っといた方がいいような気もするけどみんなどうする?
中は見学できる??
46受験番号774
2018/02/08(木) 07:29:48.50ID:np31ZxHK
>>45
100パー円満は無理だけど3月中旬が最後です。名古屋へ下見行くかもしれないけどさすがに中は入れないと思う
47受験番号774
2018/02/08(木) 07:44:18.74ID:WxgqZrrA
>>46
そうだよね、、、
みんな針のむしろなんかなぁ
いまうちでは採用試験をしてるらしく
後任はその4月採用者らしい。
引き継ぎはいまの職場のメンバーにすることになってるから引き継ぎに来いとか言われないように在職中にみんな引き継ぐつもり。
48受験番号774
2018/02/08(木) 09:48:24.65ID:bH5UneNF
名古屋のあの辺境の地まで下見しに行くのか(困惑)
49受験番号774
2018/02/08(木) 09:59:07.64ID:np31ZxHK
>>47
採用試験とか似たような感じ
50受験番号774
2018/02/08(木) 12:40:11.97ID:WxgqZrrA
>>48
だよね?それだけのためにいくのもあれだからな。宿泊先は?どこかあるんかな?
51受験番号774
2018/02/08(木) 12:59:31.01ID:rRj//SMM
昼夜の食事の件、
去年の板見たけどみんな頼んでる様子。
おれも聞きたかったそこ。
特に夜。

ちなみにグーグルマップ大先生で周辺見たところ、
(行けるであろう)徒歩圏内にあるのは
ローソン、ガスト、スタバ(路面店)、インド料理、とんかつ屋、スーパーってとこだな。
バス乗って桜通線の駅まで出たらモス、ミスド、ラーメン屋みたいな感じだ。

部屋に電気ケトル(ティフ○ールみたいなやつな)持っていこうと思ってたのに
電気ポット禁止されてたわw
おれの朝コーヒーが。
6月とか絶対蒸し暑くなってくんのに、この感じだとサキュレーターもたぶんダメだろうなあ。

ネットにはつなげないってなってるんだが、
これって別に圏外ってわけじゃねえよな。
ウルトラギガにしてこいってことでいいんだよね?w
52受験番号774
2018/02/08(木) 13:03:02.71ID:rRj//SMM
ちな朝はないのはほんとだよ。
一覧に項目すらないからなw
東京の説明会で弁当の写真見てるけど期待はしたらアカン・・・・w

食って結構大事だと思うんだけどなあ。
特にこういう環境だとさあ。
53受験番号774
2018/02/08(木) 14:28:26.39ID:Cv1doaqC
>>52
こういう環境?

なめてんの?お前?


お前らに人権なんてねえよ
54受験番号774
2018/02/08(木) 14:50:57.50ID:np31ZxHK
>>53
去年の落第者っぽい
55受験番号774
2018/02/08(木) 17:38:04.47ID:V/wyDtCp
お客様ではないし、寮で飯が食えるだけでもありがたいだろ。
56受験番号774
2018/02/08(木) 17:44:18.34ID:DXnopzzE
>>48
おれも、下見無理だ。。。。。w
57受験番号774
2018/02/08(木) 17:59:46.19ID:JvHw/yoY
>>45
うちは円満だ。上司にも頑張って来いよって感じで背中押された。
有休も全消化になるから月末で今の仕事も終わる。
自分の空きポストに誰か入るのか、暫く空きになるのかは不明だが
周辺に自分の引き継ぎはしてる。
みんな快くって感じだから(本心はもちろんわかんないがな)
恵まれてるとここ見ておもてる。
58受験番号774
2018/02/08(木) 18:45:33.20ID:WxgqZrrA
>>53お前こそなめてるだろ?
ボケが
59受験番号774
2018/02/08(木) 19:44:16.03ID:dVs2J4VM
>>58
あ?けんかしてえのか?こらあ
60受験番号774
2018/02/08(木) 19:49:49.62ID:WxgqZrrA
>>59
あ?なんだおまえ?やるのか?
61受験番号774
2018/02/08(木) 20:09:35.35ID:VGVNPnhp
今年の評判悪いから、
厳しい寮生活になるやろな
62受験番号774
2018/02/08(木) 20:29:25.85ID:eKH32Qee
>>61
何をもって評判悪いのか。平成28.29年度
落ちたから腹いせか?
63受験番号774
2018/02/08(木) 20:40:06.78ID:WxgqZrrA
>>61
ソースは?
いまの書き込みは内定者とエセ内定者と
今年受験予定者とあらしと不合格者が入り乱れていてよくわからんからな。
二年連続落ちたやつは今年受けてもうからないかとw
大量採用のラストチャンスだからだめもとで受けてもいいけど二回落ちた履歴は残ってるから劇的に結果を変えれるんならいいけどな。
64受験番号774
2018/02/08(木) 22:42:11.11ID:WxgqZrrA
三次試験は鬼門だったなぁ。
あんな面接二度と受けたくないわ。
もう採用面接を受けることないと思うけど。
受験番号があったときの喜びはほんと嬉しかったわ。何の試験でも自己採点できる世の中だから番号をドキドキしながら探すなんて経験することなんてないからな。
65受験番号774
2018/02/09(金) 00:30:27.53ID:7ehxt2eb
入校案内にやたらマージャン禁止とかマージャンパイ持ち込みダメとか書いてあるのウケる。

というか遊び道具持ってっちゃいけないみたい。
マリカーマリカー言ってたやつ終わったなw
66受験番号774
2018/02/09(金) 00:33:30.44ID:7ehxt2eb
>>51
なぜそこまで列挙しててコメダ珈琲を出さないのか?
シロノワール顔面に叩きつけたろまいかね?
67受験番号774
2018/02/09(金) 00:40:24.17ID:PAIjjrbu
寮生活きつそう。
レオパレス借りよかな?
皆さん、どうされます。
68受験番号774
2018/02/09(金) 07:10:51.98ID:fInXsuf8
>>55
そうなんかな。いままでいたところは三食出てたし朝飯とるのは大事てポスターまで貼ってた。
それぞれの考えなんだろうけど
国税は芋麦でも食べれたらなんでもいいし、朝飯なんか食べなくてもいいという思想なんだろう
噂通り人を粗末にしてそうね
69受験番号774
2018/02/09(金) 07:11:31.64ID:aRgXgeJA
>>60
てめえ研修きたら表でろ
後悔させてやる
70受験番号774
2018/02/09(金) 07:26:46.73ID:7ehxt2eb
>>69
17時以降体育館でどうぞ
71受験番号774
2018/02/09(金) 12:37:16.51ID:Khaaytlp
>>69
すみませんでした
72受験番号774
2018/02/09(金) 12:50:59.24ID:fFgpKBgq
>>70
体育館シューズ準備しないと
73受験番号774
2018/02/09(金) 12:54:17.07ID:fInXsuf8
>>67
3ヶ月だし寮に住む人ばっかでしょ。
レオパレス住むとか目立ちそう
74受験番号774
2018/02/09(金) 13:54:02.29ID:7ehxt2eb
>>72
素足でバスケとかすると足の裏大変なことになるからね
体育館シューズ大事よ
75受験番号774
2018/02/09(金) 14:10:33.26ID:tC3XHxwv
>>73
40越えての寮はきついけど、レオパレスとかに入って目立つのはやっかい。
無難に回りにあわせるのが一番
76受験番号774
2018/02/09(金) 14:15:43.29ID:tC3XHxwv
部屋が何人部屋かいつわかるのかな?
77受験番号774
2018/02/09(金) 14:33:25.65ID:zANvxbky
昼飯は弁当か。。。
コンビニ弁当買った方が美味しいよな。
朝飯コンビニで買うついでに、昼の弁当とコーヒーをゲットするのがベストか。
そうなると、3ヶ月だけでも自転車欲しい。
中古を買うか。
78受験番号774
2018/02/09(金) 14:55:42.38ID:DVmgaago
自転車は便利やね。所帯持ちが週末に家に帰る際、最寄りの駅までいけるし
ただ大学校に自転車止めさせてくれるか。
79受験番号774
2018/02/09(金) 15:42:56.59ID:qbvOR98c
自転車は持込禁止
80受験番号774
2018/02/09(金) 16:59:50.92ID:4K88hj2e
レンタチャリあるって書いてあったけど・・・・
全部で3台とかなのかな・・・・・
81受験番号774
2018/02/09(金) 17:01:38.87ID:f787b0n/
>>65
麻雀は五月蝿いからな
UNOがいいだろう
82受験番号774
2018/02/09(金) 17:34:03.11ID:jhnlYUZ7
勉強と試験の心配しろよ
83受験番号774
2018/02/09(金) 17:53:59.85ID:O0qmYvQi
>>75
みんなでレオパに住めば怖くない。
相部屋だとQOLが下がるぞ。

税大はネット環境がないが、レオパならデフォルトで付いてるし。

当然のことながら、税大には部外者も呼べないし、門限もあるから深夜は遊べない。
更には1日数百円の共益費負担もある。

まあ、俺は寮だけど。
84受験番号774
2018/02/09(金) 18:34:50.86ID:5qg83/QS
大学卒業後15年、ずっとパートで年収200万くらいだった。
公務員まであと1ヶ月半だ!
寮なんてみんな仲良く過ごせるよ!
俺なんて3日ぐらい風呂入らないの当たり前だし。
よろしくね!
85受験番号774
2018/02/09(金) 18:40:16.68ID:Khaaytlp
>>69
ほんとうにすみませんてした
86受験番号774
2018/02/09(金) 18:52:18.59ID:wFGlv5Fw
先輩だけど、レオパとかわりといたよ!
だから、寮は一人部屋になったんだけど。チャリは税大にたくさんあるしチャリ通勤OKだよ!
朝飯ないのはおかしいと思った。
毎日メニューは違うけど、しょぼいよ。
87受験番号774
2018/02/09(金) 19:07:47.83ID:nh10wiKy
>>84
正社員歴なしでよく受かったね。おめでとう!
88受験番号774
2018/02/09(金) 19:15:57.63ID:Khaaytlp
>>84
まじか。釣り?
よくうかったね。税大で話聞かせてね
89受験番号774
2018/02/09(金) 20:22:28.24ID:5qg83/QS
>>87
>>88
いやいや、なにその上から目線w
こっちはさ、中の上ぐらいだと思ってるんだけど。
90受験番号774
2018/02/09(金) 20:31:21.42ID:UilMesXm
レオパで浮く?
ハート弱すぎ
91受験番号774
2018/02/09(金) 20:56:36.83ID:jvqP+5Fa
>>86
一部の人は相部屋? それともみんな一人部屋?
朝ごはんは寮の人にはあるということ?
寮費とか食費はいくらくらいかかるの?
教えてください。
92受験番号774
2018/02/09(金) 21:11:50.85ID:jvqP+5Fa
>>90
寮を避けるほうがハート弱いと思うが
93受験番号774
2018/02/09(金) 21:17:52.12ID:qsZWbXEJ
寮ってデリヘル呼べんのかな
94受験番号774
2018/02/09(金) 21:20:33.47ID:wFGlv5Fw
>>91
寮の人数が少ないと一人部屋になるし多いと全員二人部屋になるかと。
去年はみんな一人。不公平ないように2人になるかもね。
朝ごはんはないから各自で用意だよ。
寮費は安いよ。食費は弁当が一回400円。旅費出るから相殺できるよ。
95受験番号774
2018/02/09(金) 21:39:09.02ID:lMAEczz+
UR賃貸という手もある
96受験番号774
2018/02/09(金) 21:41:51.03ID:jvqP+5Fa
>>94
ありがとう。
97受験番号774
2018/02/09(金) 22:22:17.08ID:LqhHPFw2
>>93
さすがにむりでしょ
まあ土日ならいけるかもな。
マジで下見どうするかな。
いきたくはないけど距離感はつかんどきたいしな。
三月に入ってからにするか。
近くにホテルあるかな
98受験番号774
2018/02/10(土) 07:52:14.61ID:Py8x3Bdi
今年受ける人は論文テーマきめた?
求める人材像に変更ないんかなぁ
99受験番号774
2018/02/10(土) 08:36:55.53ID:2CHI6S4C
>>98
求める人材像に変更はないと思います
100受験番号774
2018/02/10(土) 08:38:58.22ID:WnHJNSv5
デリヘル呼べないのは苦痛
101受験番号774
2018/02/10(土) 08:42:47.36ID:FuflqQ0T
レオパレスならよび放題
102受験番号774
2018/02/10(土) 08:47:43.25ID:WYGG0e+w
>>84
なんのパート?
会計事務?
103受験番号774
2018/02/10(土) 10:18:54.05ID:BJTyyoX9
>>102
牛丼チェーンですよ。
それにしても、りり女王様まであと少しかぁ。
名古屋に着いたらすぐにりり女王様に会いたい。
104受験番号774
2018/02/10(土) 10:35:33.63ID:FuflqQ0T
>>103
お前だったのか
105受験番号774
2018/02/10(土) 10:35:56.31ID:FuflqQ0T
同期食うのはやめとけよ
すぐ噂が広まる
106受験番号774
2018/02/10(土) 10:41:37.56ID:0Yoqd9xJ
底辺で泥臭いことできる人のほうがかわいがわれるよ
プライド高いやつとか、
知った風な口きくやつはいじめられて追い込まれる
107受験番号774
2018/02/10(土) 11:14:37.24ID:BJTyyoX9
>>106
それ、俺のことディスってるんですか?
俺は正社員よりも仕事できてたよ。
大学だって玉川大学で中の上だと実感してるし、バカにされる筋合いないけど。
108受験番号774
2018/02/10(土) 11:38:13.02ID:Ty4jEZHr
うわあ…
109受験番号774
2018/02/10(土) 11:47:30.03ID:Ipj5EMkg
>>107
釣り?

性癖・職務経歴・出身大学を晒すなんて
職員としての適性を疑ってしまう
110受験番号774
2018/02/10(土) 11:59:23.71ID:ElYcIm4/
>>105
同期ってもババアばかりでしょ
111受験番号774
2018/02/10(土) 12:18:53.69ID:WnHJNSv5
Fランきた!
112受験番号774
2018/02/10(土) 13:00:30.30ID:po0SRi8v
>>84
ロスゼネ世代の最後ぐらい?
113受験番号774
2018/02/10(土) 13:38:29.31ID:3+wcdOon
>>109
まて、本当に玉川大学か?
国際武道大の匂いもする
114受験番号774
2018/02/10(土) 15:47:54.98ID:d72EO8rk
やっとFランきたなw
玉川大、ぎゅうどん、りりさん。
さらにパワーワードきたな。
これは酷い
115受験番号774
2018/02/10(土) 17:34:51.54ID:2CHI6S4C
>>114
なんだかとっても嬉しそう
116受験番号774
2018/02/10(土) 18:09:52.19ID:ZkhXy7kQ
そもそも本当に正社員職歴8年なくても合格するのか?
上のやつは完全に釣りだろうし、本当のことが知りたい
117受験番号774
2018/02/10(土) 18:22:43.10ID:DWls+2Jq
>>115
そうだよ。
嬉しいなぁ
まあほんとにそんなやつがいるか。
250人で辞退除いた220人採用としても全員と話せる機会はないだろうな。
118受験番号774
2018/02/10(土) 18:38:34.64ID:jJNS9Y/h
大学卒業後10年 32歳
職歴2年 中小零細勤務

例えばこんな人でも受かるんかね?
論文や面接に向けてオススメの本とかありますか?
119受験番号774
2018/02/10(土) 18:39:04.77ID:BJTyyoX9
>>108
>>109
>>111
>>112
>>113
>>114
>>116
おいおい、なんだよ。
みんなしてバカにしてさ。
俺は逃げも隠れもしないしオープンだよ。
なにが悪いんだよ?
みんなしてこんなに性格悪いとか俺やっていけるか不安だわ。
120受験番号774
2018/02/10(土) 18:55:52.24ID:po0SRi8v
>>118
新卒採用の方では似たようなもっとかなっていうの受かっているけど・・・
121受験番号774
2018/02/10(土) 19:14:06.52ID:DWls+2Jq
>>119
まあまあ、そんなに落ち込むなよ?
あまりにスペックが低いからどうしたのかなって心配になっただけだよ。
劣等感とか感じなくていいから。
採用になったらみんな一緒だよ
122受験番号774
2018/02/10(土) 19:28:33.47ID:BJTyyoX9
>>121
劣等感とかそもそも感じてないよ。
むしろ俺は玉川だし、劣等感感じたことない。
だよね、みんな一緒。
仲良くしよう。
123受験番号774
2018/02/10(土) 20:20:37.88ID:hN+VEaKL
>>122
よろしくね
124受験番号774
2018/02/10(土) 22:10:09.96ID:JnscAG20
>>120
新卒採用ではそりゃ職歴ない29歳も受かってるでしょ
経験者でバイトしか経験ないとか2年しか正社員経験ない人が本当に受かるのかね?
1級採用と3級採用じゃ職歴の重要性が全然違うからなぁ
125受験番号774
2018/02/11(日) 05:16:17.32ID:1267GgUR
来年度受験予定ですが合格者に質問です
職歴証明書について指定の様式以外でも大丈夫な場合は記入必須項目の指定とかはあるのでしょうか?
以前勤めていた会社で納得のいかない懲戒解雇にあったため退職理由まで必須になると嫌だなと
まずは受かってから話をしろよと思われますがよろしくお願いします
126受験番号774
2018/02/11(日) 05:48:41.84ID:IlPVWBxd
>>125
指定用紙に退職理由を書く欄が無いから大丈夫だと思われ。
127受験番号774
2018/02/11(日) 06:49:57.28ID:ryObjscH
>>106
現実そんなやつほぼほぼおらんけどな
仮想敵作って高スペック持ちを叩きたいのがみえみえ
128受験番号774
2018/02/11(日) 09:21:05.71ID:3glVa/Vp
>>127
そんなことないよ
まぁ、入ったらわかるよ
129受験番号774
2018/02/11(日) 09:36:07.15ID:SdtyngDt
>>106
公務員からの転職で、民間の営業経験者

公務員でも数字を求められるところにいたけど、物凄い実績を出しても、自分はできるアピールする人、一匹狼タイプは評価は並になるで。
上司に可愛がられて、上司が助かるような仕事をする人が評価も良く、早く出世する。
130受験番号774
2018/02/11(日) 09:42:46.58ID:pEbSQHUU
>>125
懲戒事由は何ですか?
横領とかセクハラ?
131受験番号774
2018/02/11(日) 10:55:50.47ID:Z3VDsJsF
懲戒解雇はやばいだろ
バレたらクビだな
132受験番号774
2018/02/11(日) 11:38:46.71ID:pHXlv10y
>>128
すまん。そのダメな例は俺だわ。
法律とか会計の専門分野には熱中して実績も良かったけど、高卒上司にはさんざん目の敵にされてきた。国税の性質上、そういう人は沢山いるだろうね。
133受験番号774
2018/02/11(日) 12:24:15.01ID:sAaHlX8i
基礎能力を突破するにはどのレベルの勉強したらいいんやろう
134受験番号774
2018/02/11(日) 12:26:49.20ID:sAaHlX8i
>>125
そもそも合格しても解雇されたとこからの在職証明なんか無理やろ?
135受験番号774
2018/02/11(日) 12:45:44.27ID:1267GgUR
>>126
ありがとうございます

>>130
痴漢冤罪
不起訴だし電車はかなりトラウマ
136受験番号774
2018/02/11(日) 13:06:00.79ID:/jVKW1At
>>133
神社いけ
137受験番号774
2018/02/11(日) 13:07:18.47ID:/jVKW1At
>>135
世の中にいるんたね
138受験番号774
2018/02/11(日) 13:20:47.81ID:M4o4HXpK
賞罰に書かなかったら首になるだろ
139受験番号774
2018/02/11(日) 13:30:08.82ID:2USDbam9
Fラン牛丼くんは寮で皆に牛丼作ってくれよな!
140受験番号774
2018/02/11(日) 13:32:53.34ID:CGypIXle
>>138
賞罰って有罪になった時だけ記載で懲戒は記載義務じゃないでしょ
141受験番号774
2018/02/11(日) 13:37:40.30ID:A386WNim
>>140
そういうことじゃないだろ
税務職員として、懲戒解雇歴を秘匿するなんてことが許されるかってこと
履歴書出しただろ?
退職歴に、懲戒処分により免職と書いたかが重要
142受験番号774
2018/02/11(日) 14:00:45.13ID:CGypIXle
>>141
履歴書にも退職とだけ書けばいいだけの話で記載義務はないでしょ
面接で聞かれて虚偽なら話は違うけど
ただでさえ冤罪なのに馬鹿正直に懲戒解雇と記載してたら就職できるところ限られてくだろ
税務職員として許されるのかっていうのはあなたの感想であって国家公務員として懲戒免職になってから2年以内でなければ問題ないと思います
143受験番号774
2018/02/11(日) 14:39:35.26ID:sAaHlX8i
>>142
根拠は?
144受験番号774
2018/02/11(日) 14:50:42.49ID:CGypIXle
>>143
根拠の意味がよくわからないですが
退職についての記載義務についてはそのまま○○退職って記載して何か言われてから考えればいい
逆に記載義務の根拠がわからないし解雇であっても退職に変わりないから嘘ではない
国家公務員の懲戒免職は国家公務員法38条にて2年間は受験資格なし
145受験番号774
2018/02/11(日) 15:04:35.22ID:Is9r9Znh
>>139
寮は自炊オッケーみたいだからね。
いいよ、作るよ!
ちなみにFランク呼ばわりするのはやめてくれない?
玉川大はFランクじゃないし、仕事だって正社員よりできるからね。
146受験番号774
2018/02/11(日) 15:54:17.82ID:3glVa/Vp
少なくとも、30年採用者の中に懲戒免職食らった人がいるというのは確かなわけだ
人事が調査するかも知れないししないかも知れないが、
事実を隠して定年まで勤めるのは辛いよな
147受験番号774
2018/02/11(日) 16:06:47.72ID:CGypIXle
>>146
大量にいるし何回も転職してる人もいるわけだしわざわざ退職理由なんて調べないでしょ
仮に会社に退職理由を問い合わせても個人情報の関係で回答できないでしょ
ネットニュースで名前がでてなきゃ余程じゃなければバレない
148受験番号774
2018/02/11(日) 16:11:17.17ID:zeoHuDR1
玉川大はFランだろ?
149受験番号774
2018/02/11(日) 16:16:02.16ID:3glVa/Vp
>>147
妬みによる通報は本当に多いのよ
こんな公の掲示板に自己の情報を書くのは避けたほうがいい
150受験番号774
2018/02/11(日) 16:18:01.38ID:3glVa/Vp
>>148
私立大学ランク付け〜君の大学はFランかも!?〜 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/kouri/1501979909/

Eランクらしい
151受験番号774
2018/02/11(日) 16:37:18.76ID:g3FuIv8f
EとかFとかどうでもいいレベルなんだけどな
無名の私大は全てFランで良いだろ
152受験番号774
2018/02/11(日) 17:22:23.54ID:sAaHlX8i
>>146
来年度受験者って書いてあるやん?
同期じゃないだろ?
153受験番号774
2018/02/11(日) 17:36:41.85ID:/jVKW1At
おまいらまた不毛な議論になしてるな
アナニーしたら、真理をしるぞ
154受験番号774
2018/02/11(日) 18:31:07.06ID:Is9r9Znh
玉川大学は有名だよ。
水樹奈々もだし。
俺は3次面接で接客とか売上の感覚をアピールしたよ。
資格欄にはそろばん2級を書いたけど面接官にはかなりアピールできたと思う。
155受験番号774
2018/02/11(日) 18:37:23.02ID:sAaHlX8i
>>154
そろばん2級とかw
何がほんとうかわからなくなってきたぞ
156受験番号774
2018/02/11(日) 18:46:57.96ID:2USDbam9
>>145
周りとの価値観のズレは認識してる?
そんなんで納税者とコミニケーション取れるんですかねぇ
157受験番号774
2018/02/11(日) 19:12:42.04ID:ryObjscH
多摩川は釣りだからほっとけw
痛すぎるわw
158受験番号774
2018/02/11(日) 19:34:49.23ID:pEbSQHUU
>>143
受験案内見ろ
159受験番号774
2018/02/11(日) 22:26:07.87ID:pNBvNIN5
30年採用者のうち
元銀行マンはどれくらいいるんだろ。
政府系金融機関からの転職は俺くらいか?
そんなことないよなw
全国転勤がなかったらなぁ
国税なら限定的だし。
160受験番号774
2018/02/11(日) 23:59:55.82ID:jWK5P+KT
商工中金?
161受験番号774
2018/02/12(月) 00:08:18.50ID:2kelKi7N
>>159
JFC?

国税に来るより政府系金融でぬくぬくしてる方が旨味が多い気がしますが。。。
162受験番号774
2018/02/12(月) 00:13:51.89ID:FInwBL4l
>>161
かもね。
転勤がなければなぁ。
地域職でもよかったんだけど
給料と役職がつかなくなるからなぁ。
まあもう辞めるし国税にかけるしかない。
163受験番号774
2018/02/12(月) 00:14:29.50ID:CZVKNKGQ
農林中央金庫?激務で有名らしい
164受験番号774
2018/02/12(月) 00:18:01.84ID:fH70U63o
>>159
商工中金からの転職なら、年収下がっても、今がいいタイミングだと思う。
165受験番号774
2018/02/12(月) 11:20:00.42ID:OWE4VNgn
下見いついこうかな。
いまはだれもいない時期だよね?
166受験番号774
2018/02/12(月) 11:22:41.32ID:QIwpsy7D
下見なんかイランやろ
167受験番号774
2018/02/12(月) 11:34:14.52ID:LSR0WngX
>>156
そもそも価値観てなに?
国税採用者のなかには俺よりも仕事できない人がいると思うよ。
接客業で培った対人スキルが評価されて試験に合格したわけだしさ。
名古屋に行く時点で俺もみんなと一緒だと考えてるし自信もある。
168受験番号774
2018/02/12(月) 11:50:55.60ID:OWE4VNgn
>>166
そう?4日の日に慌てないように
距離感と時間を確認しときたいなって。
名古屋駅からはタクシー??
169受験番号774
2018/02/12(月) 12:29:24.57ID:/DLvoJsJ
>>167
Fランの分際で一緒とか笑わせないでくれ
170受験番号774
2018/02/12(月) 12:55:10.17ID:LSR0WngX
>>169
いやいや、仲間に対してそりゃないだろ。
間違いなく一緒だよ。
社会人にもなって大学にこだわってさ、余程すごい大学でも出てるのか?
俺だって大学の勉強はかなりがんばったし、自信にだって繋がってる。
171受験番号774
2018/02/12(月) 13:28:51.37ID:O+jsFw8m
>>170
お前の自信なんかどうでもいい
こだわってるのはむしろお前

頑張ってもEランク大学で頑張ってもアルバイトに甘んじてる程度のレベルなのに周りと完全に同レベルだと思いこんでるのがヤバイ
頼むから釣りであってほしいと皆おもってるぞ
172受験番号774
2018/02/12(月) 13:32:14.37ID:UBxrBWx8
>>169
生意気な東大卒より、美味しい朝食を作ってくれる玉川大の方が、友達にもなりたいし、入局後にも出世すると思う。

ただ、性癖の暴露は控えた方がいい。
173受験番号774
2018/02/12(月) 13:36:31.06ID:SsHYkVsz
>>167
採用者はみんな同じと思うのはどう意見。

ただあなた自身がまだやってもない仕事を人よりできるとか言えるのはちょっとどうかな。

私は金融機関も公務員も経験しているけど、私自身は職場の仲間に敬意をもって接し、目の前の仕事を頑張る。

回りと比べたり、根拠のない自信が特に公務員では一番煙たがられる。
174受験番号774
2018/02/12(月) 13:41:55.06ID:SsHYkVsz
>>170
人より頑張っているとどうして言えるの?
どれだけ頑張ったか知らんが、みんな頑張ったから採用されたし。気張りすぎ。
175受験番号774
2018/02/12(月) 15:03:39.05ID:q/9KKlnJ
性癖の暴露いいじゃないか?
ハダカのつきあいができるんだし
同じカマの飯を食うんだからなw
仲良くなったらみんなでソープいきたいよな。
おすすめはないか??
176受験番号774
2018/02/12(月) 16:14:52.01ID:R+lzep6v
つか、半年後には高卒の上司にペコペコすることになるのに、
大学名とかアホらしいわ
177受験番号774
2018/02/12(月) 16:53:26.07ID:LSR0WngX
もう書き込みやめるよ。
なんかヒドイよな。
名古屋楽しみだったけどかなりショックだわ。

でも俺はめげずにがんばるよ。
ここで侮辱された人たちには負けない。
178受験番号774
2018/02/12(月) 18:30:49.08ID:tXcR0wqF
ちゃんと玉川大て名乗れよ
179受験番号774
2018/02/12(月) 19:06:34.90ID:q/9KKlnJ
>>17
名古屋で待ってるぜ
180受験番号774
2018/02/12(月) 22:46:19.68ID:UBxrBWx8
>>177
仮に自分が、慶応でも、前職日銀総合職でも、学歴や職歴晒せば掲示板では叩かれるでしょ。

国税職員になるなら、学歴・職歴が特定されないように、ボカして書き込むホスピタリティを発揮して欲しかった。
181受験番号774
2018/02/12(月) 23:28:13.47ID:8xCM8INa
>>177
お前の人生大変だな
勝ったとか負けたとか
ずっと卑屈な人生だな
182受験番号774
2018/02/13(火) 00:40:39.09ID:amr88grW
>>180
だな。こんなとこに自分の素性晒す時点でFラン以下だわ。こんなやつばっか名古屋集まるのかと思うと憂鬱になる。寮やめとくかなーストレス溜まりそう。
183受験番号774
2018/02/13(火) 00:47:27.54ID:+IiePvDJ
>>182
俺はなんの迷いもなく寮だけどな
184受験番号774
2018/02/13(火) 00:56:57.07ID:yali+vy3
>>177
こんなんで侮辱されたとか思ってたらこの先やってけんぞ。
めげずに頑張るんじゃなくて、めげても頑張り続けることが求められてるんやで?
185受験番号774
2018/02/13(火) 00:59:10.00ID:yali+vy3
俺はなんだかんだでみんな優しいんだなって逆に思ったわ
多摩川牛丼くんも良い人そうだし、名古屋はどんな人たちに会えるか正直楽しみにしてます
186受験番号774
2018/02/13(火) 06:58:31.14ID:2sH/H/fd
>>185
多摩川牛丼くんは自己紹介してね。
名古屋でわからなくなるから。
250人中寮入りは何人くらいなんだろ
そもそも寮のキャパはナンニンナンダ?
187受験番号774
2018/02/13(火) 07:14:40.91ID:uCeTkvII
>>172
生意気な玉川大って最悪やね
188受験番号774
2018/02/13(火) 07:37:25.24ID:4+MO8TmF
>>186
そもそも250人中何人が国税にくるんだろう
昨年はレオパレスなど多かったみたい
189受験番号774
2018/02/13(火) 07:48:24.23ID:2sH/H/fd
>>187
謙虚な東大卒ってのも。
190受験番号774
2018/02/13(火) 12:12:01.18ID:l9fFmSwS
玉川で生意気とか笑えるな
191受験番号774
2018/02/13(火) 14:40:09.96ID:nSlEF6Ba
>>188
ほんと??どうやって確認したの?
192受験番号774
2018/02/13(火) 17:55:19.40ID:Bs15weK1
>>191
昨年の経験者採用から聞いた。
レオパレスなどを借りて、寮に入る人が減ったから昨年は全員一人部屋。
今年は採用が増えているからわからん
193受験番号774
2018/02/13(火) 18:39:51.77ID:O9OiUi5N
家族持ちとかは名古屋に週末家族呼べるようにレオパ借りる率高いって聞いた。
実際、懇談のとき前の席の2人はそうするって言ってたし。
おれはひとりだが、東京の家そのままで家賃発生するからコスト的に寮選んだんだけど。
てか、あの説明会の4人部屋のくだりはみんなレオパ検討するのも不思議じゃない気がするんだがw
194受験番号774
2018/02/13(火) 19:26:00.41ID:2sH/H/fd
>>193
四人部屋なんてうちはまったく効いてないなぁ
来週懇談会があるからしっかり聞いてみるか。
あと採用書類Uってのがもうすぐくるらしいからはやくそれを確認したい
195受験番号774
2018/02/13(火) 20:09:51.96ID:Bs15weK1
>>194
二人部屋の可能性としか聞いてないな。
子供がいるから毎週家に帰るつもり。
レオパレスに入るより寮で毎週家に帰ったほうが安くつく
196受験番号774
2018/02/13(火) 20:28:26.52ID:2sH/H/fd
>>195
四人部屋とかそもそもほんとにあるの?
197受験番号774
2018/02/13(火) 21:30:33.94ID:+i4bOlzP
そもそもが普通科か。4人入れるようにできてるよ!
マックス4ざから、入る人次第で変わるかと。
多分2人くらいで、レオパが多くなると1人になるかもね。
意外と広いんだよ。
198受験番号774
2018/02/13(火) 21:56:21.97ID:xgkMGEPk
>>197
ありがとう。よく知ってるね。
ネットにはでてないみたいだから。
やっぱり下見にいこうかな。
199受験番号774
2018/02/13(火) 23:02:27.36ID:yali+vy3
>>196
東京の説明会で四人部屋の可能性を示唆されたよ。
ちょっと広めの部屋の真ん中に間仕切りだけ置いて無理やり二人部屋と二人部屋に空間だけ分けた感じ。
声とか筒抜け。

これと経験者採用の先輩のパネルディスカッションになまじ優秀な人を起用したせいで内定者の不安を煽る説明会になってしまっていたなw
え?調査2回目から独りっすか!?みたいに。
200受験番号774
2018/02/13(火) 23:08:48.64ID:yali+vy3
来週の健康診断、私服でいいかな?
いいよね?説明会にもめっちゃラフな格好の人いたし。

飛行機で来る人はマイル登録のこと忘れるなよ!
201受験番号774
2018/02/13(火) 23:35:32.06ID:jlOLA3KT
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/
202受験番号774
2018/02/14(水) 07:03:05.41ID:Segk3AvT
内定者スレになってきたな。
今年受験するやつはいない?
まだ、対策は早いと思ってるんかな?
最終合格するには一次の基礎能力が大切だよ。
昨年17点で一昨年は10点だった。
三次は普通に受かった。
203受験番号774
2018/02/14(水) 10:46:03.24ID:v5DGA7Pe
>>199
なんでああいう説明会って、まあなんでもそうだが、平均的な奴連れてこないんだろうなw
去年採用の人話ほとんど振られず借りてきた猫状態だったし。
ただ、その去年採用の人は
「私はまだ1人でなく先輩と一緒に調査にいっている」旨を話していたから
配属の署によるんだろうが。

来週の健康診断、おれも私服(さすがにジャケットは着ていくが)
で行こうとしてるがまずいかね
204受験番号774
2018/02/14(水) 11:53:45.37ID:ZunDMh3m
名古屋は今日やで。
わいは無難にスーツで行くけど、どうなんやろ。
205受験番号774
2018/02/14(水) 12:18:19.10ID:Segk3AvT
>>204
名古屋の内定者何人くらいなんやろ??
やっぱりスーツが無難かな
206受験番号774
2018/02/14(水) 13:34:14.67ID:QXkmMzmk
>>203
2回目で本店の調査科の特官付きって超エリートやんけ!状態。
アンケートに若手経験者で色んな系統の人連れてきてほしかったって書いといたよ。
207受験番号774
2018/02/14(水) 18:20:54.04ID:Segk3AvT
名古屋どうだった??
大阪は来週だな。
信越は?懇談会あった?
208受験番号774
2018/02/14(水) 19:04:01.63ID:LSDIY6B+
関信は明日
209受験番号774
2018/02/14(水) 19:04:49.22ID:Segk3AvT
また内定者何人かおしえて?
210受験番号774
2018/02/14(水) 21:56:38.11ID:dGaYHFjY
名古屋はみんなスーツだった。
経験者と新卒が同日に説明会やってて、最後は合流した。
211受験番号774
2018/02/14(水) 21:58:51.94ID:dGaYHFjY
あれはスーツ以外で行くとアウトだと思われる。
新卒でさえ全てスーツ。
212受験番号774
2018/02/14(水) 22:03:12.31ID:EN8HpYPc
常識的に考えてスーツ一択
213受験番号774
2018/02/14(水) 22:15:39.17ID:GaWh2qPE
>>210
経験者は何人くらいいた?
214受験番号774
2018/02/14(水) 23:10:03.76ID:QXkmMzmk
>>210
合流ってなに?
若い子とキャッキャウフフしたの?
215受験番号774
2018/02/15(木) 12:46:08.30ID:BCvU/w1h
昨年、名古屋は1人部屋であった旨が周知された影響で、今年は入寮希望者が殺到。

今年は4人部屋がマジョリティになると推測。
216受験番号774
2018/02/15(木) 13:01:24.38ID:OcWNCNJK
>>215
うほ、楽しみ
217受験番号774
2018/02/15(木) 14:47:45.76ID:Tej7k1B3
>>215
誰かいた方がいいなー
金曜の夜から日曜の夜までは帰るし
218受験番号774
2018/02/15(木) 15:45:11.20ID:8s7Fatpu
>>202
俺やろうかどうか迷ってる
超クソ経歴だから
219受験番号774
2018/02/15(木) 17:44:21.53ID:emJ6c3c9
>>202
勉強しなくてもギリギリ点数は取れるけど、言われてる通りやはり最後は基礎点数見てるとは思う。
ので、今年は勉強します。
220受験番号774
2018/02/15(木) 18:00:42.31ID:/jkbgujk
>>219
そうだね。しつかりとみてるだろう。
みんな勉強頑張ろう
221受験番号774
2018/02/15(木) 20:12:13.35ID:tWkC/p5e
全体の流れの説明
健康診断
個人面談
給与についての説明
交通費についての説明
研修についての説明
宿舎についての説明
写真撮影

でした。ホント、まだまだ提出書類が多いな…
222受験番号774
2018/02/15(木) 20:59:13.02ID:BCvU/w1h
寮はテレビの持ち込み禁止なので、誰か小型プロジェクター持って来てくれ。
223受験番号774
2018/02/15(木) 21:13:22.11ID:GPbJrbip
>>221
写真撮影てなに?
東京そんなんなかったで。
健康診断は来週だが。
224受験番号774
2018/02/15(木) 21:28:00.69ID:qodxBy0i
>>221
給与は個人ごとの棒給の通知とかあった?
225受験番号774
2018/02/15(木) 21:48:11.12ID:hxl0GZ5E
>>221
まだなにか出す書類あるの?
226受験番号774
2018/02/15(木) 22:34:16.88ID:GPbJrbip
>>225
去年の提出書類一覧を参考として渡された@東京

残りは扶養者申告、給与口座申請が郵送。
残りは和光持参で住民票等。
227受験番号774
2018/02/15(木) 23:07:16.63ID:/jkbgujk
>>226
名古屋でしょ
228受験番号774
2018/02/15(木) 23:23:17.74ID:tWkC/p5e
>>223
職員証に使う写真。健康診断は庁舎内に設備があった。
>>224
それはなし。
>>225
まだまだある。
229受験番号774
2018/02/16(金) 07:57:32.37ID:vI/gwGCt
名古屋の、内定者は何人くらいいた?
信越は?
230受験番号774
2018/02/16(金) 15:34:51.05ID:i/nt7a78
モルゲッソヨ
231受験番号774
2018/02/16(金) 21:32:49.75ID:tkTKT5xO
>>226
ありがとう。もうそんなに手間がかかる書類はなさそうやね
232受験番号774
2018/02/16(金) 22:59:24.94ID:fjR+M3uU
身上書が地味にしんどそう。
簿記2級終わってから書く予定。

簿記は新しく範囲追加された連結会計辛い。
来年度からまた範囲追加されるからなんとかこの2月で合格したい。
233受験番号774
2018/02/16(金) 23:01:47.48ID:fjR+M3uU
資格の証明書と今度こそ高校の卒業証明も要るはずだからみんな忘れるなよ
234受験番号774
2018/02/17(土) 00:42:29.50ID:Z7RqLVx5
>>233
資格の証明書の提出はもうすでに求められ、提出期限も過ぎましたけど。
しようもないでまかせですね
235受験番号774
2018/02/17(土) 00:45:01.43ID:Z7RqLVx5
>>232
身上書?懇談会まだで説明を受けてないので。
236受験番号774
2018/02/17(土) 00:46:11.91ID:6Mv8zb83
結局、高校の卒業証明は不要でしたよ
237受験番号774
2018/02/17(土) 00:53:58.48ID:K9N6dyby
>>234
すんません。東京の話です。
資格の証明書の提出は3/1頃に送付される書類で求められて、4月に和光へ持参するとのこと。
ソースは東京の内定者説明会でもらった提出書類一覧。

地域によってこんなに差があるんだな。
失礼いたしました。
238受験番号774
2018/02/17(土) 01:04:02.33ID:K9N6dyby
>>235
※東京
今月きた税務大学校の入校案内といっしょに身上書の書式が入ってました。
緊急連絡先とか記入して4/5に名古屋に持参とのこと。
239受験番号774
2018/02/17(土) 07:01:18.66ID:EhHTD4Xy
>>237
だから和光じゃないってガセ
240受験番号774
2018/02/17(土) 11:03:27.70ID:uwJTOwx1
>>239
名古屋へ持参
241受験番号774
2018/02/17(土) 11:19:21.50ID:tYi5Ik51
資格持ってないのに書いちゃったんですけど、バレますかね?
242受験番号774
2018/02/17(土) 12:08:02.25ID:EhHTD4Xy
>>241
なんの資格?
証明書は添付しなかった??
243受験番号774
2018/02/17(土) 13:14:36.95ID:HktWPIXg
偽内定者が紛れ込んでる感じかな?
当方江戸局内定だが、半分くらい間違った情報のような気がする。
244受験番号774
2018/02/17(土) 14:05:32.22ID:EhHTD4Xy
>>243
たしかに。
参考にしすぎないように
245受験番号774
2018/02/17(土) 14:07:47.61ID:VbQz2SfP
>>243
若干、採用局でやり方が違うのかもしれない。よって、採用局から出ている情報をしっかりキャッチして下さい。
246受験番号774
2018/02/17(土) 14:50:30.20ID:uoEQt1Cw
なんで和光とか書くやつおるねん。紛らわしい。
ちゃんとした情報流したれよ今年受験組のために。
各局の実際の採用人数何人かまとめようぜ。
今年希望出す参考になるやろし。
大阪は火曜やからきっちり人数数えてくる。
東京名古屋関信はどーやった?
247受験番号774
2018/02/17(土) 14:58:28.74ID:FprzT3Yg
東京は初日二日目は和光なんだろ
248受験番号774
2018/02/17(土) 16:09:09.86ID:OO50fnLL
東京と関信は和光集合からの名古屋だよ。
249受験番号774
2018/02/17(土) 17:32:38.64ID:blALyvxM
>>247、248
あらそすんまへん
250受験番号774
2018/02/17(土) 18:17:01.21ID:EhHTD4Xy
>>246
採用関係書類2って来た?
まだ??
251受験番号774
2018/02/17(土) 19:34:43.03ID:TcolC26d
>>250
身上書、住居届、扶養届のことか?
252受験番号774
2018/02/17(土) 20:47:43.80ID:Z7RqLVx5
>>251
身上書の内容はどんなん?
253受験番号774
2018/02/17(土) 22:38:21.47ID:K9N6dyby
せっかく親切心で書いてるのにガセとか偽内定者とか決めつけるのやめてくれよ


東京組は4/2(月)3(火)4(水)が和光で入校オリエンテーション。
4(水)のオリエンテーションは午前で終わって、その後各自名古屋に移動。

身上書は4/4に名古屋に、資格証明は4/2or3に和光に持参。

ソースは東京の説明会でもらった資料と先日郵送された入校関連の資料です。
飛行機を使う人はマイル登録忘れないでくださいね
254受験番号774
2018/02/18(日) 00:18:23.73ID:HiU+pSaP
>>246
東京局だけど、前に出てた情報の通り、125名と説明会で説明があったよ
255受験番号774
2018/02/18(日) 07:38:08.92ID:QzxpzUFi
名古屋と信越は何人だったのかな?
256受験番号774
2018/02/18(日) 10:25:48.19ID:FDplpP9u
マイル登録は禁止と説明会で言われました。税金でマイル貯めるなと。その場合、費用でないこともあるみたいですよ。
257受験番号774
2018/02/18(日) 17:23:14.88ID:QzxpzUFi
>>254
内定やね。
実際にくるのは100にんほどになるんかなぁ
258受験番号774
2018/02/18(日) 18:30:51.90ID:VEN3WY/G
>>253
文体からして牛丼玉川君と推察するが、君が偽内定者だと言ってるわけではない。
259受験番号774
2018/02/18(日) 20:00:27.42ID:/gTslh3t
>>258
マイル登録はだめだな。
会社の会議用飲み物をコンビニで買うときもTポイントはつけずに買ってるのに、、、
気が引けるっていうかなんかセコいかんじがして。
260受験番号774
2018/02/19(月) 20:28:46.10ID:2kkuU7o7
【6級定年】国税の待遇を語るスレ【最強】
http://2chb.net/r/govexam/1519038272/l50

国税の待遇について語り合っております。

内定者の皆様はぜひともご参加を!
261受験番号774
2018/02/19(月) 21:16:17.96ID:z7T8SwYm
採用2の書類来ない@大阪
262受験番号774
2018/02/19(月) 21:38:56.38ID:ehL+VZfw
>>261
俺も来てないよー
263受験番号774
2018/02/20(火) 00:50:56.43ID:v3kSqZh9
もう9時過ぎてるから健康診断終わるまでご飯食べられないや
264受験番号774
2018/02/20(火) 08:25:12.62ID:bbA7ZOD5
>>262
昨日来ました。世帯持ちは書くことが多すぎる。同じ内容で書き方が異なる箇所も多い
265受験番号774
2018/02/20(火) 16:30:21.29ID:UKZFgDi/
健康診断でひかかって、精密検査になった人いる?おれ再検査。内定取消しなるんかな?
266受験番号774
2018/02/20(火) 16:32:00.65ID:dU7WIhX2
>>265
尿酸?
267受験番号774
2018/02/20(火) 16:37:21.51ID:UKZFgDi/
γ数値みたい
268受験番号774
2018/02/20(火) 17:59:57.61ID:bbA7ZOD5
税務職採用より経験者採用のほうが少ないな。
配属時に税務職採用の三年目のほうが先輩か。とにかく先輩として敬い、部下になるつもりでペコペコしないとな。
269受験番号774
2018/02/20(火) 18:07:17.26ID:D/zArh5X
大阪は何人いた?
270受験番号774
2018/02/20(火) 18:07:42.95ID:D/zArh5X
大阪は何人いた?
271受験番号774
2018/02/20(火) 18:20:03.76ID:ApMceIHk
懇談会と健康診断にいってきた@大阪
歩行訓練はつらかったわ。
新卒の入社式依頼やったわw
272受験番号774
2018/02/20(火) 21:09:22.26ID:9ebKIWBP
>>271
歩行訓練てなにやったの?
273受験番号774
2018/02/21(水) 02:21:05.34ID:EQOr0Fej
本科は45歳までしか受験できない。つまり採用時42歳以上は本科受験資格なし
274受験番号774
2018/02/21(水) 05:55:03.25ID:upxnIdUm
>>270
18
275受験番号774
2018/02/21(水) 07:45:15.70ID:TSbS8brY
私は42さいを越えてますが。本科にいけないということやね。国税専門官基準? 説明会ではそんな話されなかったが。
276受験番号774
2018/02/21(水) 08:18:15.13ID:Iiw3p+aj
>>275
税務大学で聞いた方が良い。
定年も延びたし、制度改正は必要。
固執する必要はないだろう。
277受験番号774
2018/02/21(水) 08:22:21.96ID:0YDZF+6w
名古屋16人
278受験番号774
2018/02/21(水) 08:23:14.60ID:0YDZF+6w
訂正
名古屋22人だったわ
279受験番号774
2018/02/21(水) 08:32:11.63ID:pW+O/IB9
>>275
過去スレに年齢制限でなく回数制限になったとか
書かれてたが要確認だな
280受験番号774
2018/02/21(水) 08:38:18.68ID:upxnIdUm
>>278
へー名古屋のが多いんや。関信はー?
281受験番号774
2018/02/21(水) 08:44:00.49ID:Iiw3p+aj
>>280
関信で、埼玉限定って指定できるのだろうか。
282受験番号774
2018/02/21(水) 13:00:21.40ID:1tSPe+yk
年齢制限で言えば40までが45までに延長された
三年経てば入校できるから、求められてた三十代ならなんら問題なく門戸は開かれている
283受験番号774
2018/02/21(水) 15:14:17.88ID:V8meZ8l0
>>282
それやったら大阪は門戸を閉じた人を多数採用したわけですね。不確かな情報ありがとうございます。
284受験番号774
2018/02/21(水) 19:02:16.83ID:uZfn+7OR
入校者は200人ぐらいって言ってたな。
てことは50人ほどは辞退したな。
受験者も960人くらいだって言ってたから
2割は受験しなかったことに。
今年受ける人の参考に。
285受験番号774
2018/02/21(水) 19:07:42.32ID:frqEQJAT
社会人採用の募集パンフレットには、3か月の研修後に税務署などで一定期間勤務後に選抜試験を突破したら本科や国際科の研修を受けれると記載してある。年齢が若いからといって本科を受けれるかどうか限らない
286受験番号774
2018/02/21(水) 19:19:03.51ID:frqEQJAT
>>284
採用辞退多いですね。去年とあまり変わらないのに、去年は二人部屋一人、今年の寮は二人部屋に二人とは。狭くても一人部屋にしてほしいですね。
287受験番号774
2018/02/21(水) 21:05:01.88ID:kJe2EKLq
>>283
大阪はそんなに四十代が多かったの?
他の局はどんな感じ?男女比とか
288受験番号774
2018/02/21(水) 21:16:36.20ID:DIdCb/oc
>>287
大阪
男2女1
女性の40代はいなかったはずだけど、男性は3割から4割は40代。
289受験番号774
2018/02/21(水) 21:20:18.57ID:DIdCb/oc
>>287
少なくとも男性12人中3人は上の方が本科受講資格なしと言われている42歳以上。
290受験番号774
2018/02/21(水) 21:44:30.24ID:MlHxVOFv
風呂って大浴場?
背中の虎と竜が
291受験番号774
2018/02/21(水) 21:49:04.26ID:yA64JHQQ
信越はなんにん?
福岡は?
ちゃねらーはいないのかな??
292受験番号774
2018/02/21(水) 23:52:39.72ID:LbRsMEZN
本科受けて出世とかまじやめとけとしか
293受験番号774
2018/02/22(木) 00:03:53.74ID:L74NIl1w
>>292
正直給料大して変わらないのなら出生したくねー
294受験番号774
2018/02/22(木) 06:57:09.59ID:GOfE41Tz
だけど課長補佐で
転職するから最終課長にはなりたいな。
統括官になるには特別な何かが必要なんだろうか。例えば税理士とか。
295受験番号774
2018/02/22(木) 07:57:55.37ID:qFkVMITe
>>294
税務調査に来てた統括官は税理士の資格は持ってないみたい、話を聞く限りは
ただ話をするのは好きそうな感じで上司とかに気に入られてなれたんじゃないかと思える
一般企業でもどこでもそうだけどそういうコミュニケーション力が必要なんだと思う
税大の講師?をしてるって話もしてたから実務、勉強もしっかりした上で
296受験番号774
2018/02/22(木) 10:10:24.29ID:a1XvZKBs
転職して一から勉強するからには統括官になりたい。
297受験番号774
2018/02/22(木) 12:00:46.11ID:qFkVMITe
>>296
なんでも頑張りと運
経験者なんだから色々と実感してるでしょ
298受験番号774
2018/02/22(木) 12:48:31.99ID:a1XvZKBs
知ってますよ。昇格がかかっている時に相性のあう上司に恵まれるか。
公務員は人間関係が民間より重視なのも
299受験番号774
2018/02/22(木) 15:04:02.00ID:UVOUv+KN
それも酒とタバコな
すべて酒とタバコ
300受験番号774
2018/02/22(木) 15:11:57.56ID:Zk/dy1mL
まだ受験資格がないですが、数年後にこの枠を受験するつもりのものです
ことし合格された先輩方にしつもんです

職歴は何がどれくらいありましたか?
また、どれくらいのキャリアや能力があれば合格できそうだと思われましたか?
301受験番号774
2018/02/22(木) 17:45:41.13ID:Uh/0W9kY
>>300
過去ログ読め

全部正社員じゃなくても大丈夫だが東京以外は厳しいかも
302受験番号774
2018/02/22(木) 19:59:47.39ID:GOfE41Tz
>>301
そのとおり。
東京以外は激戦かも。
大阪とか。
経験論文と職歴が大切。
求める人材にいかにして近づけるか。
303受験番号774
2018/02/22(木) 20:15:15.01ID:s78f4v77
>>302
大阪はやっぱりハードル高いの?
304受験番号774
2018/02/22(木) 20:16:01.65ID:UVOUv+KN
東京以外は経験者とってなかったし
東京は多様性があるから、東京以外を全くおすすめしない
305受験番号774
2018/02/22(木) 20:27:17.64ID:s78f4v77
>>304
他の都市は多様性がないんだ
306受験番号774
2018/02/22(木) 20:29:01.34ID:UVOUv+KN
>>305
ない
言い切るが、ない
307受験番号774
2018/02/22(木) 20:29:54.48ID:UVOUv+KN
関心が独自採用してたけど、あれもブラックボックスだからよくわからんな
308受験番号774
2018/02/22(木) 20:31:47.55ID:GOfE41Tz
>>303
志願者が多いよね。
新卒でもそうらしい。
魔界と言われてて採用漏れもあるみたい。
レベルが高いかはわからないけど。
309受験番号774
2018/02/23(金) 07:06:51.30ID:Rpjs7/zE
さああとは内定式までまつだけだな。
いいひとがいたらぜひ知り合いの人にも経験者採用試験があることを伝えてほしいって局も言ってたよ。
さあみんな試験うけよう!
公平な社会を本気で夢見ているみんなへ。
310受験番号774
2018/02/23(金) 08:02:36.95ID:uRpoL4fv
>>309
合格しておいて、辞退ってひどくない?
そういう人って、ペナルティあるのかな?
311受験番号774
2018/02/23(金) 09:46:32.14ID:C9599UHk
高松で採用された人いる?そもそも枠あるのかな?
312受験番号774
2018/02/23(金) 12:08:10.73ID:SrlasCGL
この試験に国家一般職の機関から転職された方とかいますか?
313受験番号774
2018/02/23(金) 13:28:25.03ID:8pZCMKkg
>>286
去年も200きってるはずだから
1人部屋じゃない?
それ決定なの?

確かに昨日の健康診断@東京でも
50辞退いたって同じテーブルのひとから聞いたわ。
まあ関東は都庁、特別区、川崎、横浜って
併願先多いかったしなあ。
314受験番号774
2018/02/23(金) 15:06:01.17ID:Rpjs7/zE
採用は来年も200人かな?説明会で聞いた人いる??
315受験番号774
2018/02/23(金) 18:10:11.25ID:uzos7afO
一人部屋にしたら気が緩んで門限破ったりやりたい放題になったらしく、
今年は粛清のために四人部屋らしいよ
316受験番号774
2018/02/23(金) 18:47:27.44ID:L3Zpz5YU
>>315
うほっ、めっちゃうれしいんだけど
317受験番号774
2018/02/23(金) 18:57:17.54ID:D68VOKMu
四人部屋で門限ありか
平日は禁欲かなぁ…
318受験番号774
2018/02/23(金) 19:13:46.71ID:Rpjs7/zE
>>315
二人部屋で聞いてるよ@大阪

懇談会でもらった資料だけど
郵送するからって言われたから置いてきたけどまだ郵送されないよw
319受験番号774
2018/02/23(金) 20:11:45.09ID:A7ytQ8Ey
>>318
郵送されてきた書類の中にレオパレスの紹介があった。ちらっとしか見てないけど3ヶ月が二十万くらいに値下げて書いてあった、元々は30万くらい
320受験番号774
2018/02/23(金) 21:01:26.05ID:ZLw2T/Vu
>>319
日当でギリギリペイできるくらいの価格になってるらしい。
321受験番号774
2018/02/23(金) 21:54:30.92ID:8MegJ/XE
同じ会社で会社員を続けていると、それなりの信用を得ているだろう。
転職すれば、目に見えない財産を失ったことに愕然とするだろう。
いや、目に見える役職という財産がある方もいらっしゃるに違いない。
出世コースに乗っているにもかかわらず、一時期の舞い上がった気持ちでそれを捨ててしまう人。
経験者というカテゴリで誤魔化されているが、実際にこの仕事を経験した者はいないのだから、やっぱり新人は新人でしかない。
再チャレンジということで、現在の職場が劣悪な状況な人ならこの採用区分はチャンスなのは間違いない。
待遇は世間一般より少し上であり、専門知識を得ることができるだろうし、その知識で将来の展望も開けるだろう。
だが、既に他の会社で得るものを得ている人があえて選ぶのかというと、捨てるものの大きさに気づく時が来るような気がする。
322受験番号774
2018/02/23(金) 22:34:13.69ID:L3Zpz5YU
>>321
え?どんなとき感じましたか?
323受験番号774
2018/02/23(金) 22:39:22.45ID:t7RB4DAc
>>300
大量採用は今年で最後です。
>>319>>320
人事も初めての研修なので手当については正確に把握してません。実際はレオパに住んでも充分にお釣りがきます。
説明されてない謎の入金があります。
月々の手当だけだと少し足が出ますが。
324受験番号774
2018/02/23(金) 23:55:07.73ID:lhkhnavr
>>323
謎の入金はありません。
仮にあっても、電子掲示板に書いてはいけません。
325受験番号774
2018/02/24(土) 01:22:44.51ID:F8HA3ln/
去年に比べてどのくらい合格者増えたんだろう
コームインやるより、ユーチューバーやった方が儲かる人もいるんじゃね
326受験番号774
2018/02/24(土) 02:01:56.47ID:NO9wD5Nc
>>325
正気か?
小学生が夢YouTuberですレベル
327受験番号774
2018/02/24(土) 08:51:56.41ID:aVN9xBZe
>>321
この区分で入った人は大した勤め先じゃないから
皆失うものなんてほとんどないよ
328受験番号774
2018/02/24(土) 09:34:43.99ID:xe2K/Pjl
>>327
周知の事実
329受験番号774
2018/02/24(土) 10:22:26.76ID:w+9G26Ih
>>327
メガバンはいないの?
低収益・高ノルマのメガバンよりも労働環境は良いはずなのに。
330受験番号774
2018/02/24(土) 11:42:44.67ID:dg0MZZko
>>329
え?
メガバンて大したことなくね?
高ノルマのくせに給料普通てブラックじゃね?
331受験番号774
2018/02/24(土) 11:50:23.40ID:w+9G26Ih
>>330
メガバンってエスタブリッシュメントって感じがしない?
総合職の給料は30代で1,000万超えるから給与面だけでは国税よりも上かと思うけど。
332受験番号774
2018/02/24(土) 11:56:27.29ID:dg0MZZko
>>331
そうなんだー。
30代でみんな1000万いくなら、すごいねー。ならみんなやめないよね。
333受験番号774
2018/02/24(土) 11:58:13.54ID:ivKhzAYz
銀行と比べても国税給料高いから変わらないよ
334受験番号774
2018/02/24(土) 17:23:58.19ID:O3ve5fgv
金融は大量採用だから別に…
クソ中小よりはましかもしれないけどさ
335受験番号774
2018/02/24(土) 17:53:38.36ID:jdExTAZB
>>313
先週の懇親会で言ってましたが。
336受験番号774
2018/02/24(土) 19:11:09.72ID:hOZXSCIn
大阪18人ってマジで?3次で半分以上落とされてるんじゃ、、、
337受験番号774
2018/02/24(土) 22:15:10.29ID:xe2K/Pjl
>>336
半分も落とされてるのか。。
338受験番号774
2018/02/24(土) 22:36:22.68ID:jdExTAZB
>>321
そのとおりですね。申込みをしたときは現職が嫌で、かつもともと国税に行きたいといえ気持ちで応募しましたが、10月以降は異動で勤務地も変わり、部下も持ち、毎日快適です。
ただ給与は良くなく、元々志望していた国税に受かったので運命と思い4月から行きますが。
残留しなかったことが後で後悔するかもしれません。ただ行かないで後悔することのほうがきついですから行きます。歳をとってからの新人はきついのは重々承知してます。
339受験番号774
2018/02/25(日) 07:08:32.33ID:8JiMb6s7
>>338
おい おっさん
俺いま三年目普通課だけど

バンバンしごいてやるからな
毎朝7時にはこいよ。

俺の命令がきけねえなら仕事は教えねえ
340受験番号774
2018/02/25(日) 07:21:05.42ID:8LQ3UtT8
>>336
@大阪
たぶん34人くらいは三次にきてるような計算になったが、、、
三次落ちは3割以内にしてるような気がするから東京は半分くらい三次受かってるとしたら
地方で調整されてるんだなw
341受験番号774
2018/02/25(日) 08:28:41.37ID:fw65X7Yu
>>339
と去年の落第者が申しております
342受験番号774
2018/02/25(日) 08:32:29.70ID:5n+1tOqT
>>332
メガバンの平均給与は窓口一般職も一緒くたに計算してるから総合職の実態が掴みにくいねんな…
給与以上にキツイんちゃうか
343受験番号774
2018/02/25(日) 10:01:58.71ID:bKA8VYgw
>>339
おい、7時から勤務つくんだよな?
つかないなら出るとこ出ようぜ
344受験番号774
2018/02/25(日) 10:59:37.20ID:XeM+oMRN
>>339
わかりました。7時に来て、命令を聞いたらいいんですよね。念のため確認しますが、当然業務に精通しているわけですよね。すべての業務教えてくださいね。知らないはダメですよ。
345受験番号774
2018/02/25(日) 11:04:52.33ID:UTTWqLwL
>>343
どこにでるの?ねえ?どこにでるの?
パワハラ?未払い残業?そんなんうちには通用しねーよ。
新人が自殺しようが関係ねえ。
仕事はみて覚えろ。 おっさんはくるな。きれいな女ならきちんと仕事おしえてやんよ。そのかわりわかるよな?夜はおれらのホステスになってもらうからな?
ぎゃっはっは!!!!!



・・・・・あ?
346受験番号774
2018/02/25(日) 11:07:39.99ID:UTTWqLwL
>>344
おう。すべて精通してるねえ。だが全部教えてほしかったら、俺の犬になれや
347受験番号774
2018/02/25(日) 11:44:12.79ID:nDVkZ4IH
寮に入るの半分くらいか?
だったら一人部屋にしてくれよ

女性はレオパにするやつ多いみたいだからな。
348受験番号774
2018/02/25(日) 13:12:47.77ID:XeM+oMRN
>>346
犬になってもいいですが、全ての事案、あなた様自身が解決してくださいね。上司に聞くことなく。上司に一つも聞かず、一つのミスが
349受験番号774
2018/02/25(日) 13:22:03.10ID:XeM+oMRN
一つのミスもしないでくださいね。それをした時点で私の犬になってもらいますからね。でもそんなことはないか。仕事が抜群にできる先輩ですものね。
350受験番号774
2018/02/25(日) 14:01:56.49ID:8JiMb6s7
>>349
おまえ威勢いいな
そういう権利意識が高いやつがすぐやめていく

そういう主張実際にやってみなよ?
すぐ先輩から嫌われるからね
351受験番号774
2018/02/25(日) 14:32:39.38ID:XeM+oMRN
>>350
実際にやるわけないでしょ。あなたがけしかけたから乗っただけ
職場は人間関係が大事なのは百も承知。だから最初に歳をとっても新人なので、先に入った先輩を敬うのは当然と思うということと、仕事を教わる立場になり、今までと違うため、きついと申し上げたのです。
352受験番号774
2018/02/25(日) 16:04:29.67ID:d8MNz2m/
高卒がこんなにイキってて嫌な職場だなあ
353受験番号774
2018/02/25(日) 16:22:20.65ID:3V78AM9Y
>>352
なんで大卒なんか採用してんだ?
使えねえやつばっかじゃん。
おまえらもあんまなめてっと
すぐ叱ってやっかんな?
354受験番号774
2018/02/25(日) 16:28:49.68ID:JWgNhGR5
>>323
来年から若干名〜数十名になるのか…
355受験番号774
2018/02/25(日) 16:30:05.24ID:TyPQOHQC
電卓と電子手帳がいるな。
お薦めある?
356受験番号774
2018/02/25(日) 16:35:26.25ID:wiTLgxs/
定期的に高卒クソ雑魚ナメクジが湧くなあ
357受験番号774
2018/02/25(日) 16:37:49.93ID:wiTLgxs/
簿記2級仕訳間違えたオワタ\(^o^)/
358受験番号774
2018/02/25(日) 16:39:49.01ID:umlopu8F
>>356
もう相手すんなって。こんなとこで粘着してるやつなんかどーせろくに仕事もできんコミュ障のアホ。いちいち返信すんな。はいこれ以降無視無視!
359受験番号774
2018/02/25(日) 17:04:22.34ID:gA7/Z+Ih
>>357
連結できた?
360受験番号774
2018/02/25(日) 17:48:26.30ID:VDFcBLgs
簿記2級、なんとか合格しててほしい。
研修の班分けとか簿記2級の有無で変わるんだっけ?
361受験番号774
2018/02/25(日) 18:45:48.80ID:TyPQOHQC
会計事務所経験だと上級クラスになって班長とかになるらしい
362受験番号774
2018/02/25(日) 20:02:51.13ID:nVjXKAba
>>340
ってことは大阪は18/34かな?やっぱ半分近く落ちてるのか、、、

東京はおそらく125/150だもんね。東京希望者が有利って言われるわけだわ。
363受験番号774
2018/02/25(日) 20:51:27.34ID:0qYAK7h3
お前らあと1か月くらいだが有給消化してるか?
364受験番号774
2018/02/25(日) 20:55:23.72ID:TyPQOHQC
>>362
東京の分母はもっといるんじゃね?
365受験番号774
2018/02/25(日) 20:56:26.28ID:g7+Xqy7E
>>364
220ぐらいいると思う
366受験番号774
2018/02/26(月) 02:35:45.57ID:OSUWWBP/
>>359
連結は合計額出すとこまでできてなくて一通り埋めたけど多分4点くらい。
それ以外は仕訳1問ポカミスしただけで有価証券の勘定と工業簿記も全部満点だったから合格はしてる(と思ってる)
367受験番号774
2018/02/26(月) 02:40:23.53ID:OSUWWBP/
>>361
関信の説明会で以下の3クラスになるみたいなこと聞いたよ
・簿記自体はじめて
・簿記2級これから
・簿記2級知ってる
368受験番号774
2018/02/26(月) 02:52:00.88ID:OSUWWBP/
簿記スレによると今回の簿記2級はイージー回だったそうだから次回の反動がやばそう。
連結精算表だけ鬼畜で他は比較的取りやすいとの見解。

次回組はアップストリームと税効果会計がんばってください(^^)
369受験番号774
2018/02/26(月) 06:56:35.35ID:P8aQ6TPt
簿記だけどこがイージー回?
連結でたし難しかった。
次からは範囲が広がるし
かなり難しくなってきたな
370受験番号774
2018/02/26(月) 07:21:17.42ID:V9VBSaB+
簿記二級懐かしいな。試験受かってるといいね。次の試験は6月ごろだっけ?研修中だと平日も授業で勉強できるし簡単に受かりそう
371受験番号774
2018/02/26(月) 07:31:39.45ID:BQzUyibg
>>368
確かに簡単な問題も多かった。
基礎をどれだけ固めてるか、と新論点も学べているかがポイントだね。
自己採点60ぐらいだから俺は落ちた。。。次頑張ろう!!
372受験番号774
2018/02/26(月) 11:40:29.15ID:wogUXtdu
>>356
ほっとけ。あたまおかCだけだから。
373受験番号774
2018/02/26(月) 11:42:29.31ID:wogUXtdu
>>367
簿記まったくの未経験と
そうじゃない組はおそらく分けられるよねたぶん。
374受験番号774
2018/02/26(月) 12:38:57.86ID:P8aQ6TPt
>>373
そうだね
375受験番号774
2018/02/26(月) 14:42:19.14ID:giu0PZyV
都市部でなくて地方で採用の方いらっしゃいますか??
376受験番号774
2018/02/26(月) 19:22:12.67ID:P8aQ6TPt
>>371
ドンマイ
2級は難しくなってきてるからなぁ
俺は一級とるか思案中。
はやく上席になりたいから考慮されるなら
とりたい。上席になるには経験者なら経験3年くらいいるのかな??
377受験番号774
2018/02/26(月) 20:36:05.73ID:w5vnuZb6
二級とか一級とか、、
経験者で持ってない人も採用されてるんだ
378受験番号774
2018/02/26(月) 20:39:32.42ID:P8aQ6TPt
>>377
三級ないひともいたよ。
研修中に2級は取得させられるみたい
379受験番号774
2018/02/27(火) 09:25:21.62ID:jcfHDxJg
10年前に2級とったけどいまやったら無理やな。連結とか知らんしな
380受験番号774
2018/02/27(火) 09:33:01.36ID:KOdbf4Fb
>>377
簿記経験ないひとしかおれ会ってない。
@東京 説明会&健康診断
役所勤務系とかの人多しだった。
おれは会社の会計業務やってるが簿記持ってないし。
もってない奴案外多いと思うよ。
381受験番号774
2018/02/27(火) 13:37:44.71ID:AqzIYQJr
2級はとらないとね。
あとFP2級とか?
382受験番号774
2018/02/27(火) 16:38:32.34ID:mg6MakI7
>>381
徴収には不要。
あればこしたことはないが。
383受験番号774
2018/02/27(火) 16:57:22.12ID:iM4Bk1yp
後1ヶ月、有休消化でまたーりが大半かな
384受験番号774
2018/02/27(火) 17:55:39.01ID:YGYNtLqJ
>>381
FP2級もちだけど、あれは税務職員に不要だとおもう

それよりも、確定申告書の書き方でも勉強しておいた方が
年度末の確定申告シーズンで活躍できるはず
385受験番号774
2018/02/27(火) 19:15:26.51ID:ypMh+BQ7
>>384
そうだよなー
今の職場のビルが確定申告の会場になってるから大変だよ。
朝7時くらいから並んでるし。恐らく年金の源泉返すための確定申告なんだろ。
年よりは暇でやることないからな。
個人課税になったら対応しないといけないからな。めんどうやわ。
386受験番号774
2018/02/27(火) 20:11:16.80ID:alt/oeWl
オレもFP2級持ってるけど、税務には関係ない部分が多いから
それよりは財務諸表とか簿記論の合格を
目指した方がいいような気がする。
387受験番号774
2018/02/27(火) 21:36:02.51ID:ypMh+BQ7
>>386
税理士?
難易度高すぎるわw
けどみんな勉強するんやろうか
寮に入ったら暇だし。
法人課税で役立つから診断士資格を目指すか。
それか簿記1級か。
388受験番号774
2018/02/28(水) 00:14:56.45ID:K8jfGLla
>>387
束の間の休憩期間?
389受験番号774
2018/02/28(水) 06:33:08.83ID:ChZ8cSu+
>>387
寮入ったら唯一の楽しみは勉強やで
390受験番号774
2018/02/28(水) 08:11:25.72ID:jzJP2eBv
そうやなぁ、、、
勉強に飽きたら違う勉強をするかんじやな。
税法にあきたら簿記。
簿記に飽きたら税法とかw
受験生みたいやな。
391受験番号774
2018/02/28(水) 10:17:50.30ID:kee951Lr
実家が名古屋市内だから、地元の友達と遊ぶ気満々(笑)
とはいえ、上のコメ見てるとビビる。
392受験番号774
2018/02/28(水) 12:21:06.59ID:SHLNXBlk
社内会計士が簿記1級なんて会計士持ってて暇つぶしでとる変わりもんか、
経理担当で資格手当もらうために受ける奇特なやつしか聞いたことないよって
笑ってたんだけど国税で必要あんの?
税理士でも持ってないひといっぱいいんのにw
2級は持ってた方がいいかもしれんけど。

何気に会計知識より講義の単位数?時間数?みると税法関係のがウエイトでかいから
そっちのが重要な気がするんだが。
税法関係は学生んときもたいしてとってなかったから概要だけでも入れてから行こうとおもてる。
393受験番号774
2018/02/28(水) 12:22:23.93ID:SHLNXBlk
>>391
いやそんなびびんなくても大丈夫かと。
経験者の話参考になんねーけど、
そんなシビアに勉強しないと、みたいな空気ではなかったきがする。
試験もちろんあるし、大変だとはおもうが。
394受験番号774
2018/02/28(水) 12:33:56.80ID:BxES+GUE
「公平な社会を夢見ている。本気で。」
と、いうことで、勉強に励むつもりだわ。俺は。
395受験番号774
2018/02/28(水) 12:50:18.96ID:IWfdxwZq
いろいろ資格あっても黙ってたほうがいいよ
いじめられるだけ
396受験番号774
2018/02/28(水) 14:37:36.31ID:OzgcnNkK
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

397受験番号774
2018/02/28(水) 14:38:02.01ID:BxES+GUE
同期の結束高めるためのイベント企画してくれる人いない?
398受験番号774
2018/02/28(水) 15:07:23.28ID:NdQfBYoo
みんなでピンサロ行くとかそういう話?w

ラインのグループ作るなんて中高生みたいなことしたくないわ
399受験番号774
2018/02/28(水) 16:12:13.29ID:CajxOqqe
譲渡所得があったから、自分自身の確定申告書作成してるけど、難しいですね。

来年、窓口で相談に乗れるか心配。
400受験番号774
2018/02/28(水) 16:55:14.71ID:ChZ8cSu+
今年早く辞めて確定申告のアルバイトすればよかったなと思う
401受験番号774
2018/02/28(水) 17:48:41.96ID:HEdA/PIP
申告書作成なんて微積やら三角関数やらは不要で四則演算しか使わんのだから簡単でしょう
402受験番号774
2018/02/28(水) 18:45:44.31ID:ChZ8cSu+
>>401
作成だけなら理解してないアルバイトでもできそう
そういうのでいいならそれでいいと思うよ
403受験番号774
2018/02/28(水) 19:09:14.98ID:jzJP2eBv
きょうは消費税申告を指導した。
現職だけど。
このあたりまではわかるんだけどな。
譲渡申告とかは難しそうだな。
法人は決算書は融資でよく見るけど
調査する見方は知らないから
いまから楽しみだわ。
404受験番号774
2018/02/28(水) 22:17:40.94ID:wVz1O/hn
法人は時代に即して改正されてるけど、所得は古典的だから現役世代にとって難解。
譲渡所得は正にその典型。
405受験番号774
2018/02/28(水) 22:23:54.55ID:jzJP2eBv
とうとう3月か。
4月になるまえに内定者はでていかないとな。
406受験番号774
2018/03/01(木) 12:13:25.51ID:Thd90YZh
譲渡所得の確定申告書を作ってると、納税者の気持ちが痛いほどわかる。
納付金額も大きいから間違えば大変なことになるし、神経使う。

入局後もしっかりと勉強しようと思った。
407受験番号774
2018/03/01(木) 12:55:19.29ID:XEYvc1dU
徴収志望は納税者の気持ちとかあんま気にしなくてもいいよね?
408受験番号774
2018/03/01(木) 13:40:41.45ID:Thd90YZh
>>407
調査も徴収も、温情で仕事はしていけないと思う。

納税者に影響が大きいことだからこそ、しっかりとした知識を身につけて、
正しい税務行政を実現しなければ行けないと思った。

この高い志がいつまでもつやら。。
409受験番号774
2018/03/01(木) 13:48:47.35ID:CnHfz82T
ばかばかしい
不公平を感じてすぐに折れるわ
410受験番号774
2018/03/01(木) 14:21:09.38ID:Thd90YZh
>>409
ですよね。

でも、モチベーションがあるうちに、基礎知識を身に着けておけば、
損はないかと思って、いま、頑張っています。
411受験番号774
2018/03/01(木) 15:34:24.97ID:54wmWOMi
俺は出世なんて期待していないし定時で帰ることが出来ればそれで満足
412受験番号774
2018/03/01(木) 19:54:26.21ID:XEYvc1dU
いまできる勉強って確定申告してみるとか税大講本を読んでみるとかそういう話?
413受験番号774
2018/03/01(木) 20:11:12.20ID:pphHw+1p
ワイは国税に合格するんや!
414受験番号774
2018/03/01(木) 20:21:59.19ID:EYo8SO+7
>>411
確かに。
総合職や専門官のキャリアたちも多いし、頑張ったってしゃあない。浮くだけやで〜
415受験番号774
2018/03/01(木) 20:38:45.88ID:56aOGdJD
>>411
中途で公務員になって、昇進頑張るて。
そもそも偉くなっても給料大して上がらないんじゃないの?
給料も上がらずに偉くなるのはオナニーじゃね。
給料を求めるなら民間だよね。
民間で給料が低い人が昇進したいのかな。そして入ってみたら、給料安いと不満を漏らすのかな。
416受験番号774
2018/03/02(金) 00:17:03.49ID:2m5bGQq2
>>415
給料求めて実力主義の企業いったら公務員より昇給しなかったワイ参上!
せめて6級職で定年迎えたいんだが!
417受験番号774
2018/03/02(金) 00:47:48.26ID:6skX8ntX
>>416
おう!がんばれ(*゚▽゚)ノ!
418受験番号774
2018/03/02(金) 07:05:54.65ID:MUXUd2RW
ワイは国税にいきたいんや!
今年の国税パンフみたわ。
あんなイケメンばっかりなんやろか。
あんなびじんさんばっかりなんやろか。
民間みたいに外見も考慮されまんのか?
419受験番号774
2018/03/02(金) 08:29:42.76ID:6skX8ntX
>>418
しねーよ
420受験番号774
2018/03/02(金) 12:21:48.41ID:MUXUd2RW
>>419
そうでっか
421受験番号774
2018/03/02(金) 14:01:11.68ID:HBqesvKn
>>418
リアルなこと言うと、男は50%くらいは普通以上、残りは微妙。
女はほぼほぼ普通以下、まれに普通以上といった感じ。
422受験番号774
2018/03/02(金) 18:12:43.05ID:MUXUd2RW
>>421
やっぱりそうでっか。
なんかシュッとしてるとかしこいかんじがして
説得力ありまんな。
423受験番号774
2018/03/02(金) 20:13:49.65ID:t7RNUZ2o
今年受けたいけど、司法予備試験合格って意味あるかな?
司法試験も受かってるとアピールになるのかね(o´・ω・`o)
424受験番号774
2018/03/02(金) 22:27:09.12ID:2m5bGQq2
東京だけどまた色々書類きたよー
やっぱり高校の卒業証明いるじゃないか!
425受験番号774
2018/03/02(金) 22:32:25.37ID:SYnEn39S
>>424
まだなんか出すのか、、
426受験番号774
2018/03/03(土) 07:20:39.60ID:ojV+JMcq
採用行事案内がくるか。
これで案内の関係は最後だな。
そろそろスレからでます。
今年受けるみんながんばれ!
427受験番号774
2018/03/03(土) 17:17:04.61ID:7q749UkZ
>>423
今元検事がブイブイ言わせてるから、見る人が見ればものすごい評価になるはず
428受験番号774
2018/03/04(日) 06:59:07.86ID:azIzuT/v
みんな勉強してる?あと半年だよ
429受験番号774
2018/03/04(日) 08:56:40.54ID:vKtGN0ae
筆記試験てそんなに早くから勉強しないといけないものなんですか??
合格者の声みたいなところには、三ヶ月以内の勉強開始が大半だったような気がしますが・・・
430受験番号774
2018/03/04(日) 11:22:26.20ID:mDAyAzZP
>>429
3ヶ月もあれば受かっちゃうレベルの人が受かるってこと。
自分がそのレベルかどうかなんじゃない?
431受験番号774
2018/03/04(日) 12:29:58.67ID:azIzuT/v
基礎能力対策は必要だとおもうけどなあ
高ければ高いほど最終合格しやすくなるしね。
18点くらい目標にしてとれれば安泰だよね
432受験番号774
2018/03/04(日) 13:00:48.56ID:IVa7G01H
体験記は合格者が書いている
後はわかるな
433受験番号774
2018/03/04(日) 14:54:30.62ID:CevzRz2D
基礎能力試験は中学受験してて算数が得意だった人とか有利かもな。
数的解析とかはっきり言って中学受験の算数。
国語や英語は高校レベルのものだから、基礎学力がモノを言う感じ。
1ヶ月で合格しましたとかいうのは、そもそもの基礎学力があって、それを復元させるのに1ヶ月かかったということなんだろう。
それより、経験論文が鬼門。
色んな人に見てもらって、意見を貰った方がいいような気がするが。。。
434受験番号774
2018/03/04(日) 16:29:32.75ID:94AQ6Hua
>>433
確かに。いまから書いといてだれかに見てもらうのは大事だな。客観的に判断してもらえる専門学校とかがいいんだけどな。
435受験番号774
2018/03/04(日) 16:58:48.50ID:yOTfjw1P
>>433
数的解析ってなに?w
こんなん頭沸いてるクズでも受かる試験でーちゅ
436受験番号774
2018/03/04(日) 19:23:37.10ID:2Kg6umTv
>>433
こんなヤツが基礎学力語るなよw
こーゆーやつは、死んでしまったほうご国のためwww
437受験番号774
2018/03/04(日) 20:09:06.48ID:lnqVAXN+
経験論文って大企業の課長の経験とか税理士の経験とかみんな書いてくるの?
438受験番号774
2018/03/04(日) 20:24:25.17ID:T5+OuyY+
>>437
そんなもん。
非正規、無職は即死。
439受験番号774
2018/03/04(日) 20:36:35.17ID:b6+gt/7i
フリータ4年 ニート5年やったけど受かったで 悪いけど
てかそういう糞経歴おおいで。おっさんより30代前半が多いのも特徴やね
440受験番号774
2018/03/04(日) 20:56:03.21ID:94AQ6Hua
>>439
そんなやつうからんわ。
あと30代前半より40代が多かったわ。
たぶん今年の試験も40代がたくさん受験するかと。43歳ぐらいならギリギリ受かるだろ。
大量採用は今年の試験が最後だから
40代はラストチャンスだわ
441受験番号774
2018/03/04(日) 21:44:16.10ID:rTK+Cq0Z
あのな、去年三次で落ちた身から言うと、大学受験勉強みっちりやってその時の内容が頭に残ってるならボーダーにのせるのは大丈夫や。時事対策で1年のニュースくらいおさらいしとけ。論文はきちんとお題に沿うこと。
ただ、最後に教養点数は見られると思う。経歴がバリバリ税務関連や30前半じゃないなら、教養点数は積んでおいた方が無難
442受験番号774
2018/03/04(日) 23:22:04.40ID:eLsVyGQT
>>441
3次の面接、圧迫でしたか?
それとも、意向確認でしたか?

2次までの要素がどれだけ3次に影響するか知りたいです。
443受験番号774
2018/03/05(月) 00:37:48.53ID:Nz/HVNp4
>>442
来年の試験は倍率50倍位になりそうだなww
444受験番号774
2018/03/05(月) 07:12:54.76ID:i71YOFSp
>>441
40代不利なんだよな
445受験番号774
2018/03/05(月) 07:13:58.59ID:i71YOFSp
>>443
そこまでいくわけないやろ
このパワハラノルマ組織で
446受験番号774
2018/03/05(月) 07:39:21.66ID:Nz/HVNp4
>>445
採用 20人
受験者 1000人
だったらそれぐらい行くわ、
447受験番号774
2018/03/05(月) 12:29:56.28ID:er7OtJeO
でも受かる人は専門的な資格持ってる人か、大手の管理職とかなのかな?
448受験番号774
2018/03/05(月) 13:24:42.05ID:ZuBPvDKS
>>442
圧迫ではなかったよ。矢継ぎ早に聞いてくるけど、普通の面接だったと思う。意向確認は無かった(笑)
今まで培った経験が国税でどう使えるかはきちんとまとめて、色んな角度から質問されても答えられるようにね。面接カードも見てるよ

>>444 確かに40代不利な臭いはした。
449受験番号774
2018/03/05(月) 15:36:14.43ID:TVwPgpHp
>>447
持ってないし、管理職じゃないけど受かったよ。
年齢は30代前半、東京局採用。
450受験番号774
2018/03/05(月) 17:40:35.89ID:Q9UlHwi8
>>447
逆に管理職って受かるの?
ソルジャー採用でしょ。この枠は。
451受験番号774
2018/03/05(月) 17:49:22.98ID:RoZaU0Qt
>>447
おれ管理職じゃないし専門資格なし。
経理経験はあるがな。
年齢は30代。
3か月前から勉強して受かるような人、
みたいなこと書いてるやついたが、
おれそんな点数とれた自信ない。
TACから出てる薄い黄色い教養の過去問問題集は
なんぼかやったができてる感覚ないしな。
自己採点もするつもりなく、残り10分は塗り絵だw
ただ、あの問題数からいって英語が多い。
英語できると確実に点数採れる。

論文は経理経験を書いた。
終わらず無理やりぶっちぎって終わらせた感じだ。

ちなみにこの間の健康診断までに同じ合格者と話す機会が何度かあるが
「なんで通ったのかわかんない」
って言ってる人のが多かった。
半年前から準備して、予備校通ったってやつは1人しか聞いてない。


40代のことだけど、
健診の待ちで同じテーブルだったうちの1人は
40代だった。
(仕事内容は国税の業務と繋がると思う、彼の場合)
採用数が多いから東京は40代アリなのかも。
452受験番号774
2018/03/05(月) 18:03:53.62ID:7HQ5603x
40才で入庁して19才の先輩にしごかれたり
怒鳴られる絵を想像すると胸が熱くなるな
453受験番号774
2018/03/05(月) 18:09:14.30ID:RoZaU0Qt
おれもそろそろこの掲示板を出る季節がきたようだ。
今年受験組がんばれ。
チャンスはある。間違いなく。

おれがつかった本

TACの出るとこ過去問セレクト55シリーズ
公務員試験無敵の論文メソッド
速攻の時事
公務員試験 現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本
公務員試験 現職人事が書いた「面接試験・官庁訪問」の本    
国税専門官への道(昭和に出された本だが参考になる。ちな廃盤なので図書館で借りろ)
454受験番号774
2018/03/05(月) 18:42:00.32ID:s+YQBimy
>>452
いまどきの若手がそんなことできるのかな。草食なイメージがある
455受験番号774
2018/03/05(月) 18:42:02.49ID:cZU/6Dwl
>>451
私は東京ではないけど40歳越え
一次試験から最終面接まで無難にこなしはしたものの年齢で落とされると思ったけどうまくいった。
公務員も民間も公的な会社も経験済。三者三様。公務員は下手に理想をもってガツガツよりも、現実を見て、回りと歩調を合わせて仕事を人並みにこなし、飲み会などに積極的に参加し、先輩に可愛がられるようにするほうがうまくいく。民間と比較するのは最悪。
456受験番号774
2018/03/05(月) 18:42:18.17ID:GYQ1evzJ
>>452
経験者採用は3級
19歳の先輩は1級入庁

身分が違わなくない?
457受験番号774
2018/03/05(月) 20:34:56.49ID:9awL881d
関係ないよ
俺も陰湿なパワハラでぎりぎり
458受験番号774
2018/03/05(月) 20:41:24.05ID:tFkckDNx
4月から念願の公務員になる!
それも夢にまでみた国税調査官になれる!
バラ色の人生だ!
459受験番号774
2018/03/05(月) 21:08:30.16ID:RB1spTnE
>>457
どんなパワハラ?
460受験番号774
2018/03/05(月) 21:16:36.85ID:N9J9uIHX
今年の採用者はいいな〜。
ナゴドに松坂観にいけるなんて。
461受験番号774
2018/03/05(月) 21:29:31.14ID:5wLUpLNP
松坂なんか興味ないんですが!
462受験番号774
2018/03/05(月) 21:31:16.12ID:tVYGFE9H
>>456
当たり前でしょ
463受験番号774
2018/03/05(月) 21:57:54.11ID:7MQwFd6r
国税はバラ色ではないんだな。まともな人間が少ない。プロパーは世間知らずで態度だけでかいし。
464受験番号774
2018/03/05(月) 21:58:24.50ID:tFkckDNx
窓辺太郎みたいな税務調査官に
ならないようにしないとね。
東京国税局のみんな!!
465受験番号774
2018/03/05(月) 21:59:16.91ID:r8OPFKXl
>>456
19歳「なんで俺より給料もらってんのにそんなことできないんすか?ムキッ」
20歳「朝来んの遅くないですか?私なんて7時15分に来てるのに。ムキッ」
21歳「加齢臭するし、なんで動いてないのに汗かいてんだよwムキッ」
22歳「おい、お茶。ハァ?このお茶安くね?」
23歳「歓迎会とか自分で段取ってくださいよね。私ヤル気ないんで。ムキッ」
24歳「灰皿で頭殴られたことあります?ムキッ」
25歳「先輩、机拭いてくれたみたいなんすけど、拭き残しあるってどゆことっすか?ムキッ」
466受験番号774
2018/03/05(月) 22:09:45.90ID:8mXvVK9t
どうでもいい
467受験番号774
2018/03/05(月) 22:22:00.63ID:Q9UlHwi8
>>465
民間企業経験者の観点から言えば、この程度のパワハラは日常茶飯事だから何とも思わない。

逆に残業なしで、休職しなければ俸給上がるとか、ホワイト過ぎる。
468受験番号774
2018/03/05(月) 22:23:55.88ID:9nYbSNzL
>>467
甘いな〜
甘い
469受験番号774
2018/03/05(月) 22:26:05.62ID:Q9UlHwi8
灰皿で殴られた場合って、公務災害に該当すんかな?
それとも、国賠法1条の方かな?

なお、民間だと総務部がもみ消します。
470受験番号774
2018/03/05(月) 22:28:44.08ID:9nYbSNzL
そういうところが甘い
なんで総務が把握するんだよ
甘いんだよお前は
471受験番号774
2018/03/05(月) 22:43:42.30ID:Q9UlHwi8
「会社に訴えるぞ−」って、被害者が言ってくるのだけを総務が処理。
裁判に発展しないものは放置プレー。
472受験番号774
2018/03/05(月) 22:54:48.23ID:RB1spTnE
総務にいうて… 
親に言うレベル
473受験番号774
2018/03/05(月) 23:15:09.22ID:tFkckDNx
みんなに会えるのもうすぐだよね。
名古屋ではやく会いたいな。
200人採用で25人グループ8班って聞いてるんだけど局単位じゃなくてまったくランダムで班編成されるのかな?
部屋もまったくランダムだろか?
474受験番号774
2018/03/05(月) 23:19:35.90ID:+PBi2z5i
確かにブラック企業と比べたら国税は楽そうだよな
475受験番号774
2018/03/06(火) 06:13:31.24ID:mWGGzLTe
弁護士、司法書士、公認会計士、税理士、弁理士あたりを持ってる人けっこいる感じですか?
476受験番号774
2018/03/06(火) 07:18:56.09ID:AeTCyoro
40才統括「え?お前おれとタメなの?」
35才上席「ほんと年上のくせに使えないね」

19才の先輩
「飲み物かってきてくださいよwww あ?」
477受験番号774
2018/03/06(火) 07:20:26.53ID:AeTCyoro
>>475
いるわけないだろ
この高卒組織で
478受験番号774
2018/03/06(火) 07:34:17.00ID:2bpWFE8h
>>477
どうやって確認したんですか。経験者採用は大学卒業してから8年以上じゃなかったでしたっけ?
479受験番号774
2018/03/06(火) 12:17:27.40ID:PkmSlreS
>>453
ほぼいっしょやな。
480受験番号774
2018/03/07(水) 06:50:05.45ID:NcvGdWLi
次の一次試験開催日って第○日曜日って決まってるの?
過去の実績を見てると昨年はナゼ10月にやったんだろ
平成29年度10月01日(日)
平成28年度09月25日(日)
平成27年度09月27日(日)
481受験番号774
2018/03/07(水) 07:41:27.70ID:b5dqLWd5
>>480
まったく関連はないかと。
単なる会場と国税の都合かと。
482受験番号774
2018/03/07(水) 08:16:55.04ID:ZbGBU5Ot
>>476
公務員は身分が絶対

19歳さっきまで管運でお局様にしごかれていた
40歳民間で最前線のバリバリの中間管理職
483受験番号774
2018/03/07(水) 08:21:57.65ID:ZbGBU5Ot
>>475
>>477
税理士は結構いる
13年で税法免除
23年で自動的に税理士

国税専門官は院卒も結構取っているから、初任給で月々2万円プラスの待遇で
484受験番号774
2018/03/07(水) 11:17:08.14ID:uMqvVmQO
この試験の受験者にいるかって質問かと思った。
だとしたら弁護士会計士はいないでしょフルタイムで月40程度がMaxの職場なんて。
彼等時給2万~とかよ?20時間なんて3日でお釣りがくる。
まあ出向で不服審判所に行ってる人は知ってるけど。

あと、おっしゃる通り免除で合格はできるけど普通の職員に『税理士』はいないんじゃない?
感覚的には国税やめないと税理士会に登録できない気がするわ。
485受験番号774
2018/03/07(水) 11:36:48.16ID:ZbGBU5Ot
>>484
税理士は資格、税理士会への登録は開業して商売をする時にするもの
大卒・院卒者の人たちの中には公認会計士を保有しているものもいる、税理士もいるし、税理士の科目持ちクラスならかなりいる、弁護士は知らないが東京局あたりだといるかも?
486受験番号774
2018/03/07(水) 11:48:29.58ID:ZbGBU5Ot
>>483
✕初任給で月々2万プラス
○初任給で月々基本給2万円プラス

残業は当然時給換算で出ます
487受験番号774
2018/03/07(水) 12:03:43.20ID:uMqvVmQO
>>485
勉強になったあざす!と言おうかと思ったけど…
  税理士法
  第一八条 税理士となる資格を有する者が、税理士となるには、税理士名簿に、財務省令で定めるところにより、
  氏名、生年月日、事務所の名称及び所在地その他の事項の登録を受けなければならない。
嘘教えんな。

…なんて本質的にはどうでもいい言葉尻の部分も7月からやり合ったりしなきゃいけなくなるんだろうな。
税理士先生も突っかかってくるだろうし…。
研修がんばらないと。
488受験番号774
2018/03/07(水) 12:23:27.17ID:ZbGBU5Ot
>>487
税理士法に書かれているのは、税理士事務所開業の条件、ごちゃになってない?

保育士・介護士など資格を保有しているものもが、全てその仕事についてはたらいたり保育園や介護施設を経営しているわけではないでしょう?
税理士は資格、
国税で働いている時に保有しているものは多い、23年で自動的に資格が出るからね、ペーパードライバーみたいなもんかな
489受験番号774
2018/03/07(水) 12:50:40.81ID:av3AmTWR
>>323
すいません、大量採用が最後っていうのはどこの情報ですか?
今年受験資格を得たので挑戦しようかと思ってるのですが狭き門となると不安です
490受験番号774
2018/03/07(水) 14:38:37.65ID:dg/vefHm
eテレ の高校講座で簿記やってる(笑)
内容は3級レベルだな。
491受験番号774
2018/03/07(水) 18:18:39.29ID:b5dqLWd5
>>489
民主政権時の三年間は公務員採用数少なかったから。
その三年間の分を補充するから。
それが今年でおわり。
あとは従来の経験者採用数で募集になるんじゃないかな。
そうでないと他の省庁とのバランスもあるから。
492受験番号774
2018/03/07(水) 19:54:44.33ID:RInFT1FT
>>491
〔予想〕
H28 188
H29 198
H30 180
H31 27
493受験番号774
2018/03/07(水) 21:09:46.26ID:19/Ck2hx
まずいじゃーん
494受験番号774
2018/03/07(水) 21:36:58.26ID:Mbsp7mCt
俺は税理士と司法書士の資格持ってるよ。
ただ、今の仕事とは正直関係ない。
あと弁理士もある。
資格の有無にこだわってるようじゃ、あーやっぱり国税ね(失笑)って思われて終わるよ。
資格なんてただの飾りで、やっぱり自分が就いた業務をしっかりこなすことが大切だと思う。
495受験番号774
2018/03/07(水) 22:19:44.16ID:ZbGBU5Ot
>>494
いるわけないだろう
このスレに応えただけだよ

資格なんて飾りさ君の考えには賛同する

俺は四大監査法人には入れなかったが公認会計士(税理士を含む)の資格は持っているよ
496受験番号774
2018/03/07(水) 23:21:23.49ID:ZYLTJR8d
>>495
俺は会計士じやないけど監査法人からの転職だよ
497受験番号774
2018/03/08(木) 00:57:25.46ID:HXPmahXW
>>496
監査法人で何やってたの?
498受験番号774
2018/03/08(木) 07:03:29.83ID:2a7mO4Wx
わいも司法書士や
499受験番号774
2018/03/08(木) 12:32:17.81ID:fJTiFp4H
わいは技能士や
500受験番号774
2018/03/08(木) 13:49:42.21ID:948VCyw8
じゃあ俺は一級建築士!w
501受験番号774
2018/03/08(木) 13:51:52.77ID:KO8+ZVtb
>>497
オナちゃう?
502受験番号774
2018/03/08(木) 14:40:05.45ID:w/FQAGoR
みなさん、優秀やわ〜
堪忍してほしいわ〜
503受験番号774
2018/03/08(木) 15:24:14.59ID:Oy2goC17
僕は帝京平成大学!
大卒後は8年間餃子のチェーンでアルバイトしてました!
正社員より優秀だったので公認会計士の皆さんとも渡り合えるとおもってます。
これから仲間だからね!よろしく!!!
504受験番号774
2018/03/08(木) 19:28:18.49ID:A9WzxxOT
わい、宅建まんやで
505受験番号774
2018/03/08(木) 19:57:21.29ID:4GB16Nw0
わいわFP2級や
あと簿記2級
英検2級
情報セキュリティマネジ
506受験番号774
2018/03/08(木) 20:03:28.30ID:A9upsquA
ワイは司法書士
507受験番号774
2018/03/09(金) 15:39:46.28ID:smS5AYSe
>>505
本当に持ってそうなラインナップやな
508受験番号774
2018/03/09(金) 15:51:46.50ID:RQ+9ociq
>>507
でもあんまり、羨ましくないラインナップ
509受験番号774
2018/03/09(金) 16:08:17.39ID:xi+NxAjU
運転免許だけあれば足りる仕事だよ
510受験番号774
2018/03/09(金) 18:01:02.56ID:Ft4MSwFC
>>509
現職ですか?
運転免許以外になにも持たずに仕事されたんですか?
511受験番号774
2018/03/09(金) 19:06:55.39ID:ke3uaGjF
>>491
ありがとうございます
と言う事は今年の試験はまだ去年と同じくらいの可能性が高いんですね
512受験番号774
2018/03/09(金) 21:50:18.02ID:pzLQGAuM
財務局職員、自殺しておっ死んだのな。
佐川さんも天下りポスト完成で辞任か。
公務員おいしいなぁ。
513受験番号774
2018/03/09(金) 22:09:39.21ID:k47qSKTF
うちらは天下りできんの?

わたりは無いの?わたりは?
514受験番号774
2018/03/09(金) 22:34:38.71ID:i5X7GT8z
試験にむけて再始動。
さて論文から手をつけるかな。
515受験番号774
2018/03/09(金) 22:36:58.19ID:AT3dXqXF
>>514
三時落ち?
おれも三時落ちリベンジで受かったから
大丈夫や
516受験番号774
2018/03/09(金) 22:46:36.32ID:MVnkIaQW
>>515
ありがとう
1次落ち…
517受験番号774
2018/03/09(金) 23:21:49.22ID:YmzUkFM8
>>515
リベンジした時の対策について宜しければ教えて下さい
518受験番号774
2018/03/10(土) 01:01:12.69ID:HcLlL3IN
>>512
自殺した人ってキャリア?
ノンキャリ?
519受験番号774
2018/03/10(土) 01:23:00.51ID:xID3U4/t
職歴8年なくて合格は嘘報告
520受験番号774
2018/03/10(土) 02:00:05.01ID:kk/0xCXV
>>519
そっちのが多いよ
521受験番号774
2018/03/10(土) 06:55:41.94ID:7Alus0PK
30歳まで公務員をうくつづけ・・・・負けに負けた正真正銘のクズ・・・・

あつまれ・・・・フリーター・・・ニート・・・長期空白・・・・非正規・・派遣

なんでもこい。  おまえらの最後の敗者復活戦。ここでまけるようなやつはもう知らん!!! ほんとーにしらん。

勝つことがすべてだ! 負けたらゴミだ。
522受験番号774
2018/03/10(土) 08:19:05.37ID:7Alus0PK
>>517
1次 基礎能力はいくらやっても伸びにくいから
時事対策しかないかな。
英語が得意なら復習してもいいけど点数は伸びないな。
論文は求める人材と経験があってるか。
やってきたことは同じだけど折衝から分析に代えたら最終合格したから三次で再度確認されるんだろう。
二次 討議はリーダーをするかどうかは
メンバーによるんだけどプラスになるかマイナスになるかはわからないな。
人と違う論点を提案すると良いかも。AI導入とか。
三次は面接室をでる最後まで絶対気を抜かない。笑顔もいいけど馴れ合わないように。緊張感を保つこと。
国税が求める人材に近づくように意識すること。
523受験番号774
2018/03/10(土) 10:06:12.71ID:1but5NkW
>>522
朝早くからありがとうございます
足切りのイメージがあるので一次が全てかと思っていました
その後の対策が難しそうですね
524受験番号774
2018/03/10(土) 11:29:35.94ID:K7oZxI8c
>>522
ありがとうございます。
私も今年折衝から、分析にしようと思っています。ちなみに仕事は経理系ですか? 私は営業系です
525受験番号774
2018/03/10(土) 16:30:11.80ID:7BFRg1YU
今日税務大学校行ってみた。
名古屋駅から地下鉄乗って鳴子北駅→バス乗って滝ノ水公園より名鉄乗って鳴海駅→バス乗って税務大学の方が早く着くな。
526受験番号774
2018/03/10(土) 20:09:26.29ID:PbnmIedv
国税が求める人物像はそろそろ改定か?

1.国会答弁で名指しされても動じないこと
2.部下が自殺しても動じないこと
3.麻生大臣にそっぽ向かれても動じないこと
4.待避所のホテルで長く暮らせること
5.天下りポストが出来上がったらすぐ辞任できること
6.メガネと体が一体となっていること
527受験番号774
2018/03/10(土) 22:42:08.99ID:No8N1y6H
>>524
ちがうよ。コンサル系
営業系から分析で書くのはなかなか難しいんじゃ?
528受験番号774
2018/03/11(日) 00:03:19.38ID:zbTRok+E
>>527
ですよね。
厳密には営業とは違うのですが、
店舗経営みたいな感じです
529受験番号774
2018/03/11(日) 11:58:22.05ID:fhPr5bzC
>>526
全部該当するわw
採用してもらえるかな??
530受験番号774
2018/03/11(日) 12:18:06.18ID:pN7kuTaY
長官逃走
佐川急便に乗って
531受験番号774
2018/03/11(日) 12:55:05.78ID:q/gIyiIg
>>519
健康診断のとき年齢一覧が見えたんだが、31〜33位の人はかなり少なかった
8年未満だと受かりづらいのかもな
532受験番号774
2018/03/11(日) 12:58:23.73ID:q/gIyiIg
31、32は30人位の中で1人ずつしかいなかったから40代より少なかった
多分職歴年数は何よりも重視されてるかと
533受験番号774
2018/03/11(日) 13:26:09.75ID:4mGCBy1f
31、2は少ないけど、33〜35くらいの人は多く感じたな。
説明会と健康診断で一緒だった人は皆30代前半だった。ちな東京。
534受験番号774
2018/03/11(日) 13:59:20.80ID:BHi1gai6
同じく東京だが、確かに31、2は1人ずつ位しかいなかったな
35以上が多かった。40以上も何人かいたが、最高齢で42だった
535受験番号774
2018/03/11(日) 15:42:37.95ID:pN7kuTaY
>>533
調査官って、プロパーの人は3年でなれるの?
536受験番号774
2018/03/11(日) 16:04:15.71ID:7rNnMOgp
なれる
537受験番号774
2018/03/11(日) 17:45:33.47ID:oi0XovI9
>>534
43歳もいるよ
たぶんそれくらいまでだろうな。
538受験番号774
2018/03/11(日) 20:45:40.90ID:m+uY+Nuw
>>535
2級から調査官だから
大卒だと専科研修前に2級になって専科研修中に調査官発令
まあ専科研修終わったら一人前という扱いだからな
539受験番号774
2018/03/11(日) 22:12:21.51ID:NK3INLEq
https://www.j-cast.com/2018/03/11323312.html

財務省解体するん?
540受験番号774
2018/03/12(月) 07:41:13.41ID:7ngZIafP
解体はしないかな。改竄は軽減はものとして幕引きかな。とかげのしっぽ切り。私はまもなく職場を退職し、あとは休養します。研修でみなさんに会えることを楽しみにしてます。それではまた
541受験番号774
2018/03/12(月) 08:21:58.93ID:i3JwzZ1o
31才がどうとか職歴とかどうでもいいけど

おまえらほんとに国税入るの?

職歴8年以上のやつなんてほぼ年収激減だし


息子くらいの世代のやつらにアゴで


使われるんやで・・・
542受験番号774
2018/03/12(月) 09:33:02.40ID:U99jdJ9q
30代前半で資格はないけど9年間市役所働いてて、7年は税に集金差押窓口での対応や税の課税をしてきたけど経験はどれ位みてもらえるんでしょ
今年が大量採用最後らしいので必ず受かりたい
今の市役所じゃ給料安すぎる
543受験番号774
2018/03/12(月) 10:44:23.85ID:uYvNMRag
税務大学校の研修は皆スーツ着用?
私服じゃダメなのかね?
544受験番号774
2018/03/12(月) 12:40:24.52ID:SsKJwtUW
>>543
私服で試してみてください
545受験番号774
2018/03/12(月) 12:47:42.24ID:gB549FKv
>>543
入校案内p10
546受験番号774
2018/03/12(月) 14:22:35.17ID:XDtE67Ka
>>543
聞く前に自分で調べたのかよ。
そのぐらいの事もできないで、ろくな仕事もできないんだろうな。聞くだけ、指示待ち人間
547受験番号774
2018/03/12(月) 14:33:12.51ID:7ngZIafP
>>542
9年では
548受験番号774
2018/03/12(月) 17:59:41.22ID:fgqs8n70
>>546
まあまあそんなにツンツンなさらずに
>>542
547さんが言うように公務員と学生は職歴加算100%みたいよ。
民間だとたとえ監査でも80%みたいなのに。
549受験番号774
2018/03/12(月) 19:36:19.51ID:7NhN1HGz
>>542
がんばれ!!
必ずうかる!
自信もって
550受験番号774
2018/03/12(月) 22:39:03.67ID:W38mpDXK
>>541
税務署の仕事は、慣れれば、一人親方のような仕事じゃないの?
それを期待して入ろうと思ってたんだが。
551受験番号774
2018/03/12(月) 22:41:34.53ID:6OsGieUF
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

552受験番号774
2018/03/13(火) 01:28:11.45ID:jfqWl4Or
来年からまた採用若干名になるから
今年受かるように頑張れ、
553受験番号774
2018/03/13(火) 06:20:32.19ID:cldyFSmg
佐川辞めたな
4月から少し気が楽になったな。
後任はだれなんだろ
554受験番号774
2018/03/13(火) 08:04:05.61ID:PDbHMlWa
以前 友達が国税ではないが、国家公務員に採用されたとき、銀行は100%で見てもらえたと言っていたが。職種によるのでは。公共性が高い事務職種などは100%では。
555受験番号774
2018/03/13(火) 08:41:40.66ID:m36dIyIK
金融は100%だよ
556受験番号774
2018/03/13(火) 14:57:09.67ID:70Z7vKSf
牛丼屋は?
557受験番号774
2018/03/13(火) 18:30:58.08ID:jetY6KJG
>>556
150は固い
558受験番号774
2018/03/13(火) 21:19:24.64ID:cldyFSmg
佐川やめさせたのはいろんなことをおしつけるためだな。
みんな佐川のせいにして。
年齢も60なんだな。天下りポスト確定で。
559受験番号774
2018/03/13(火) 22:21:05.78ID:8ozE3OyU
調査官だけ年金機構みたいになるってウワサ聞いたよ。
なんだかよくわからんけど。
調査官だけNHKの徴収員みたくなるんかな?
560受験番号774
2018/03/13(火) 22:23:47.86ID:jPPRpMtA
>>559
それわかるで。
だから調査官採用がバーゲンになってるみたい。
調査官を増やす(経験者採用をカモにする)→プロパーは他の職種に逃げる→調査官を民営化
561受験番号774
2018/03/13(火) 22:49:17.88ID:KL+Wje+P
基本的に調査官か徴収官か査察官しかいないんじゃないの?どこに逃げてるんだ?
562受験番号774
2018/03/14(水) 07:08:19.17ID:nAdq99rE
>>561
総務という名のブレイン
563受験番号774
2018/03/14(水) 23:09:20.25ID:aH9I5aRh
国税徴収法という特別な手続法がある徴収業務が民営化するとは思えんが。(催告は可能性あり)
564受験番号774
2018/03/15(木) 00:03:33.42ID:7ymU1Son
>>495
こういうぴょんぴょんした人のために、今回の教育官に公認会計士がいるんだね。
565受験番号774
2018/03/15(木) 02:55:29.09ID:OMSDi3xs
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

C4H99
566受験番号774
2018/03/15(木) 05:18:23.33ID:8h5I8Z34
>>560
どういうこと?
567受験番号774
2018/03/15(木) 07:16:39.12ID:McAkHml8
>>563
年金保険料も徴収法に基づいてるが民間が徴収してる
568受験番号774
2018/03/15(木) 12:55:54.40ID:tkEo2w97
簿記2級うかったよー!
569受験番号774
2018/03/15(木) 17:04:03.75ID:MSHqPKdI
>>568
やるやん。
合格率は?
570受験番号774
2018/03/15(木) 19:14:36.46ID:B6Abr/Kf
>>568
おめでとう。研修が大分楽になるよ。
571受験番号774
2018/03/15(木) 19:14:54.32ID:duOQ2Wvy
採用行事の案内来た?@大阪
572受験番号774
2018/03/15(木) 20:19:28.60ID:tkEo2w97
>>569-570
ありがとうございます!
まだ全体の合格率出てないけど、今回148回は東京で32%となかなかの当たり回かと。

研修中に受ける次回の反動がこわいですね。
範囲も広がるし。
573受験番号774
2018/03/16(金) 00:26:48.65ID:NKmLTLo0
>>548
監査なら100では。公務員に限らず、公共性がある職業なら100では。牛丼屋は50ついたらいい方では。バイトやし
574受験番号774
2018/03/17(土) 00:51:19.84ID:KdLMbVH7
牛丼屋は色んなとこにあって誰でも入れるから公共性高いだろ!
575受験番号774
2018/03/17(土) 10:51:50.50ID:qnUhgjbL
この試験の難易度は高いでしょうか。
576受験番号774
2018/03/17(土) 12:15:05.12ID:kG2BDIGq
>>575
基礎能力は総合職の問題が使われるから
そういういみでは高い。
けど足切りは四割だから。
577受験番号774
2018/03/17(土) 17:53:53.21ID:w/Y7FSG7
来週から有給消化だ。
引き継ぎ大変だったよ。
さてなにしようかな
578受験番号774
2018/03/17(土) 22:40:46.67ID:YvRVWuUF
>>577
おつかれさまでした。自分も似たような感じ
579受験番号774
2018/03/18(日) 02:47:13.95ID:HEhVbMKq
アクセンチュアけっこいる?
580受験番号774
2018/03/18(日) 18:22:06.42ID:DRexSPcu
SEけっこういる?
581受験番号774
2018/03/18(日) 19:00:18.23ID:eQDOSMvZ
まつやいる?
582受験番号774
2018/03/18(日) 20:06:50.44ID:pZ0jV8Vm
銀行マンいる?
583受験番号774
2018/03/18(日) 22:39:26.40ID:D6ikHoWg
ナマポいる?
584受験番号774
2018/03/19(月) 00:38:33.51ID:kvqoqjP3
内定者の既婚率高いよね。
感覚として7割方結婚してる感じ。
585受験番号774
2018/03/19(月) 04:15:31.80ID:/cnsvAlb
東京なんて未婚者だらけの印象だったけどな
30代も後半になって男女とも未婚者ばっかだった
586受験番号774
2018/03/19(月) 06:06:10.60ID:Lc4BYTFp
独身の方が有利?
587受験番号774
2018/03/19(月) 06:15:50.53ID:CRXdbr3N
>>586
独身か既婚かは聞かれないだろ
どちらにしても語れる経験がいかにあるか、の違い。
独身だろうと既婚だろうと、濃い生き方してる人が受かるだけ。
流されるまま生きてきたヤツは、落ちてるよ
588受験番号774
2018/03/19(月) 07:02:38.35ID:MztGFUIZ
年相応の既婚率だろうよ
589受験番号774
2018/03/19(月) 08:07:15.43ID:ER+zVodT
>>576
一般職じゃなくて?
590受験番号774
2018/03/19(月) 11:45:08.96ID:I/Z8Tvz3
>>589
総合職だよ。過去問出てないからわからないだろうけど。まあみんなおなじ条件だからな。
当日みんな青ざめてる。
途中退出もちらほらいたし。
591受験番号774
2018/03/19(月) 12:08:00.06ID:IpE3dAFm
独身組は容赦なく僻地に配属されるからなぁ
特に持ち家なし独身者なんか人権無視だよ
592受験番号774
2018/03/19(月) 16:33:31.87ID:RRIOPtSV
みんな採用行事案内来た?
2日からの予定とか。
新幹線は自分で手配しなくていいよね??
593受験番号774
2018/03/19(月) 22:17:56.59ID:UK8lmnKB
>>592
新幹線は自分で手配です
594受験番号774
2018/03/20(火) 07:18:59.78ID:armw6IeV
>>593
みんなで揃っていくと聞いたけど
時間合わせなくていいんかな
595受験番号774
2018/03/20(火) 07:25:48.15ID:wkcdoLEQ
監査法人での監査経験ありのひとやアナリストとかけっこいますか?
596受験番号774
2018/03/20(火) 08:32:30.48ID:ISr37lYi
>>594
みんなで同じ新幹線に乗って行くの??
現地に集合時間に着いてればいいんじゃないんだっけ
597受験番号774
2018/03/20(火) 09:16:51.25ID:armw6IeV
>>596
入寮するものは全員揃って移動するって書いてあるよ。
案内文書が来るのかな?
598受験番号774
2018/03/20(火) 09:53:54.22ID:hm+ie8pA
一次試験の点数が高いと二次試験以降有利になるの?
それとも、一次試験は合否だけで、一次試験の結果は二次試験以降は関係ないる
599受験番号774
2018/03/20(火) 12:38:14.93ID:armw6IeV
>>598
三次で経験論文も再度見られるから
基礎能力の点数も見られると考えるのが自然だと。
総合評価面接だから。
三割落ちるんだから1次は高ければ高いほど
いいと思うしかないよね。
600受験番号774
2018/03/20(火) 13:32:50.69ID:7M0xj4oH
>>592
東京ですが4/2,3,4のタイムスケジュールが3月頭に来てますよ。
601受験番号774
2018/03/20(火) 17:32:08.19ID:RM2uieix
>>600
うちはきてないなぁ@大阪
602受験番号774
2018/03/20(火) 18:52:09.17ID:LeclvlLb
>>598
成績開示したオレ、参考になるかは微妙だが1次の点数は13点、2次は629点(政策課題討議:220、人物試験:409)。
論文は合否しかない。
3次ももちろん合否のみ。
1次の最低合格が12点だから、ギリギリ感満載。
603受験番号774
2018/03/20(火) 21:25:59.76ID:NfNGwBTl
>>602
最終合格はされましたか?
604受験番号774
2018/03/20(火) 23:22:11.81ID:hm+ie8pA
>>599
ありがとうございました
合格おめでとうございます
605受験番号774
2018/03/21(水) 06:11:52.20ID:zMELjH/7
キャリアの仲間入りかっこいいな
606受験番号774
2018/03/21(水) 07:13:43.19ID:mzbhv6z4
>>603
内定貰った。
28年度の1次合格の最低点が9点だったから余裕かましてたけど、実はギリギリだったと言うオチ。
607受験番号774
2018/03/21(水) 10:27:37.89ID:J8vbuKdX
>>605
は?
608598
2018/03/21(水) 10:31:05.69ID:xj9U3O5z
>>602
ありがとうございます。
大変助かります。
おそらく、一次は足切りだけですね
609受験番号774
2018/03/21(水) 11:23:10.86ID:U9x4E5Os
>>608
三次の合格者を決めるに1次の結果は見られるよ?だからできるだけ高得点を狙う。
あしきりクリア狙いで調整なんてできないけどね。
610受験番号774
2018/03/21(水) 12:31:24.36ID:lZdz89Lx
結局寮は2人部屋確定なのか?
611受験番号774
2018/03/21(水) 15:57:13.28ID:/yRdi/ta
キャリアにもいけんの?
612受験番号774
2018/03/21(水) 16:23:28.60ID:Z8mxK3Zj
一般職相当
613受験番号774
2018/03/21(水) 17:31:22.83ID:xj9U3O5z
>>609
614受験番号774
2018/03/21(水) 19:54:18.22ID:R8GOydFZ
>>613
あまり気にしないでとにかくとれる問題からとること。一年目は10点で二年目は17点で最終合格したから点数がよかったから受かったのか
三次対策がうまくいったからかはわからないな。
615受験番号774
2018/03/22(木) 07:55:45.01ID:2HtDL28E
>>610
去年は一人が多かったらしいけど今年はどうなんだろうね
616受験番号774
2018/03/22(木) 08:00:40.15ID:k93ZtfJl
>>615
今年は二人部屋が原則らしい
最終希望でレオパが増えていたら
一人になる可能性もあるよね。
たぶん二人部屋
617受験番号774
2018/03/22(木) 13:28:01.95ID:vZ0nvPSF
>>608
一次がリセットされるのは地方公務員試験だよ
618受験番号774
2018/03/22(木) 17:30:40.25ID:2HtDL28E
>>616
どこ情報ですか?
619受験番号774
2018/03/23(金) 06:22:10.34ID:Xj6A0fpa
採用行事案内きた
新幹線切符は支給されるのかな?
620受験番号774
2018/03/23(金) 08:08:22.13ID:IQzgbxAc
>>619
来ましたね!みんなもう離職済み?
621受験番号774
2018/03/23(金) 09:32:13.22ID:XPkIZSQU
四人部屋を二人で使うみたい。3月になってから、別件を聞くついでに局の担当に聞いた。いい歳になって相部屋はきついな。寝るときは一畳間でも個室であってほしいわ。
622受験番号774
2018/03/23(金) 09:38:23.93ID:Xj6A0fpa
>>620
引き継ぎはできて有給中。けど在籍は31日までだから
なにかあったら連絡ありそうで落ち着かんわ。
623受験番号774
2018/03/23(金) 11:31:13.78ID:KekLcnzq
>>621
そうなんや。じゃあ少しは余裕ありそうやね
624受験番号774
2018/03/23(金) 12:03:02.93ID:bFQjtfWv
最終的にレオパレス入居者が増えれば二人部屋を一人で使う可能性もゼロではないと言っていたが。
625受験番号774
2018/03/23(金) 12:06:59.51ID:bFQjtfWv
寮入居者は集まって新幹線に乗るのはどうなんやろう。過去に時間に間に合わなかった方がいたんかな。学生であるまいし。
626受験番号774
2018/03/23(金) 12:13:31.74ID:ZlXVlarU
門限とか朝のラジオ体操とか声だしとかあるのかな?
627受験番号774
2018/03/23(金) 12:14:50.20ID:1CxRXwsV
>>625
新幹線は手配しなくていいのかな?
支給?
628受験番号774
2018/03/23(金) 13:48:31.51ID:6LBfNE54
>>627
自分で金券ショップで買って来るんだよ〜
629受験番号774
2018/03/23(金) 14:56:53.10ID:JtLG5NdC
>>626
門限はある。その他はないやろう。20年位前の金融機関はあったけど、今はそんな時代ではない
630受験番号774
2018/03/23(金) 16:51:22.21ID:0+3xjSAk
>>628
そうなん?
みんなと時間合わせなくていいんかな?
631受験番号774
2018/03/23(金) 22:12:22.94ID:IQzgbxAc
>>624
四人部屋を2人で使うみたいだから、レオパレスに住む人が多かったら四人部屋に一人で住むことになるのかな。
ちなみに先週くらいにレオパレスに連絡したら、研修所近くの部屋はすでにいっぱいてで一番近くて3kmくらい離れたところって言われたよ
632受験番号774
2018/03/23(金) 22:47:24.24ID:qwGgPF24
おっさんのイビキや腋臭だと辛い
633受験番号774
2018/03/23(金) 23:29:38.15ID:IQzgbxAc
>>632
四人部屋でもやばいかな?
634受験番号774
2018/03/24(土) 04:54:31.44ID:FhXImK6q
>>631
君もレオパ行ってくれよー
635受験番号774
2018/03/24(土) 08:27:25.96ID:HbE+0I56
>>634
行きたいけど空いてないから無理だー
636受験番号774
2018/03/24(土) 11:11:18.14ID:LX6s/SUH
電子辞書にワンセグ付いてるのがある(笑)
電子辞書なんて全く興味なかったが、味気ない3ヶ月間を潤してくれるか?!
637受験番号774
2018/03/24(土) 11:55:39.47ID:ZouG5wJZ
>>635
3km離れたところに行けって言ってるのよ
お願いしますよ!
638受験番号774
2018/03/24(土) 12:04:02.91ID:HbE+0I56
>>637
考えとくよ
639受験番号774
2018/03/24(土) 12:27:23.89ID:jAfTOElh
>>634
君もね?
640受験番号774
2018/03/24(土) 12:48:57.22ID:jAfTOElh
>>637
あなたもよ!
641受験番号774
2018/03/24(土) 13:02:06.80ID:CYK6FFcd
二人部屋は確実だよ
去年の素行のせい
642受験番号774
2018/03/24(土) 13:54:09.85ID:+smGzvMW
ざまぁw
643受験番号774
2018/03/24(土) 15:12:57.00ID:3OaZ8MyA
皆さんすみません。
このスレ見て国税を本気で目指そうと思うのですが、もし採用された場合、
私のスペックでの月収や年収ってどのくらいになるのでしょうか?
また合格のためのオススメ参考書とか
教えてもらえたら嬉しいです。

4大卒
来年度で37歳
職歴11年(国所管の財団法人)
644受験番号774
2018/03/24(土) 16:00:49.73ID:ps2wEqZp
>>642
あなたも!
645受験番号774
2018/03/24(土) 16:11:05.49ID:ZhMP8CwR
646受験番号774
2018/03/24(土) 19:55:27.56ID:+smGzvMW
>>644
残念、僕はお金あるから近くの高くていい部屋借りるもんね!
647受験番号774
2018/03/24(土) 21:57:45.49ID:s2f6ttC4
>>646
きいいいー
おぼえてらっしゃい!
648受験番号774
2018/03/24(土) 22:46:11.74ID:ZMctvIlL
>>643
月収は棒給で30万弱位では。そこに扶養手当や地域手当がつく。勤務地域や家族の有無次第
649受験番号774
2018/03/24(土) 22:53:10.50ID:SLAo9pyu
みんな、旅だちのときやな。俺は旅だてやないけど
650受験番号774
2018/03/24(土) 23:12:31.49ID:AFRiowqI
>>648
残業込みで700万くらいいきますかね
651受験番号774
2018/03/25(日) 01:21:25.38ID:VInANC3p
面接はみんな予備校とかいってるの?
652受験番号774
2018/03/25(日) 01:47:13.48ID:hCukfeg+
>>650
残業代はほとんどつかないと思った方がいいですよ。職歴11年では恐らく俸給28万5千円に地域手当含めて年収500〜550程度でしょうね。
653受験番号774
2018/03/25(日) 06:54:11.04ID:nOjjxdX8
>>648
ぼ…棒給???
654受験番号774
2018/03/25(日) 07:24:46.70ID:nHrUeFRv
>>653
基本給のこと。国家公務員 税務職 棒給表みてみたら。地域手当は棒給に対して、加算なしから、東京だと棒給の2割加算される。
655受験番号774
2018/03/25(日) 07:28:47.90ID:nHrUeFRv
公務員はそもそも残業がない部署か、サービス残業が多いところか。
656受験番号774
2018/03/25(日) 08:56:05.22ID:nOjjxdX8
>>654
ぼ…ぼぼ…棒給?
変換できなくてアレって思わなかった?
657受験番号774
2018/03/25(日) 11:06:22.09ID:v3SX4Ad2
漢字間違えていた。俸給の誤り
658受験番号774
2018/03/25(日) 11:25:01.19ID:FRSJovkw
思ったより年収低いな
659受験番号774
2018/03/25(日) 11:55:38.33ID:/k9op9y2
どっちでもいいけどな 棒給だろうが 俸給だろうが

馬鹿はどうでもいいことにこだわる
660受験番号774
2018/03/25(日) 12:22:53.65ID:4aoOiCVa
職場でぼうきゅう言ったら笑われただろうけどね。
661受験番号774
2018/03/25(日) 15:28:43.67ID:ShgqUy8s
>>658
夢みすぎ
662受験番号774
2018/03/25(日) 15:33:39.81ID:Iu+2WOSL
月三十くらい残業できれば5.6万上乗せできるが、
支店だと残業はほぼゼロよ
663受験番号774
2018/03/25(日) 16:39:36.90ID:Zw8L3hKp
今年収800だけど結構下がるのな
664受験番号774
2018/03/25(日) 18:34:14.43ID:VlsOzbJv
初任給は採用行事当日に辞令に書いてあるらしい。何号級何号俸とか?
665受験番号774
2018/03/25(日) 19:51:04.92ID:fxMwPho3
採用になった方々、配属先はいつ分かるのですか?
今年受けるつもりですが、現在地域でない局を受けるので…とらぬ狸皮算用ですが気になります
666受験番号774
2018/03/25(日) 21:10:33.89ID:VvdoNY0S
>>665
去年採用でないと分からないでしょう。
667受験番号774
2018/03/25(日) 21:13:39.83ID:VvdoNY0S
>>595
公認会計士が教育官だったりする。
668受験番号774
2018/03/25(日) 21:13:48.89ID:TVOicxd4
やっぱ来年から採用数若干名になんの??
669受験番号774
2018/03/26(月) 07:26:04.62ID:xZZmynl4
>>668
大量採用は3年だよ
消費税増税と軽減税率がはじまるしね。
それ以降はわからないね。
670受験番号774
2018/03/26(月) 07:50:46.03ID:63eTX2gN
>>660
今までずっと「ぼうきゅう」で覚えていたんだよw
671受験番号774
2018/03/26(月) 08:28:16.27ID:GoSJnS76
税大に寄宿する人、荷物はダンボール何箱くらいになりそう?

あと、「ぼうきゅう」は荒らしだから、スルー進行よろしく。

‥内定者を騙った荒らしだよな?
‥そうゆう言うことにしといてくれ。。
672受験番号774
2018/03/26(月) 12:16:19.94ID:QYbv6pJ8
>>671
段ボールはふたつかな。
大きめひとつと中ひとつ。
着替えとかと事務用品とか身の回り品
少ないかな
673受験番号774
2018/03/26(月) 13:52:07.40ID:ecXRvvcZ
>>666
ということは、今年採用者の方はまだ配属先は不明なのか…ありがとうございました
674受験番号774
2018/03/26(月) 19:31:02.17ID:GoSJnS76
>>672
俺は大きめのダンボール3つだから多いほうかな。
社宅を引き払わなきゃならないから荷物多め。
675受験番号774
2018/03/26(月) 22:05:48.18ID:BbjCKQ2h
配属先は6月末かな。
676受験番号774
2018/03/26(月) 23:05:57.44ID:kwActgbE
署内は本科の合否でぴょんぴょんしてたけど、所詮ペーパーって関係ないみたい。上司次第っぽいね。
677受験番号774
2018/03/26(月) 23:11:24.96ID:GoSJnS76
>>676
本科行くのって大変なの?
678受験番号774
2018/03/27(火) 02:18:11.80ID:sGxdeTPF
>>673
5月に系統わかって、6月に配属先がわかるみたいなことを東京の説明会で聞いた気がする
気がするだけなのでスルーしてくれて構わない
679sage
2018/03/27(火) 03:50:26.81ID:KQNHuUVh
系統はおそらく全員が第一志望・法人、第二志望・資産だろうから、簿記2級か法律系資格持ってる人が優先的に配属されるのかな?
簿記3級すら持ってない人は法人は無理かな
680受験番号774
2018/03/27(火) 08:05:27.77ID:+N/bnFje
>>679
法人志望するメリットってある?

イメージはたしかに花形だけど、税法改正の影響が多くて大変そう。
681受験番号774
2018/03/27(火) 08:28:49.12ID:H03IiVR/
>>679
えっ?
そうなの?!
682受験番号774
2018/03/27(火) 12:50:06.00ID:OJdsX922
>>679
法律系資格って?
683受験番号774
2018/03/27(火) 12:55:37.73ID:zZ2ReFyH
司法試験合格とか?
684受験番号774
2018/03/27(火) 15:13:04.80ID:sGxdeTPF
司法試験合格者がFラン国税なんかに来るわけないだろ!
ビジ法のことだよ!
685受験番号774
2018/03/27(火) 16:06:46.74ID:H7lNU0zX
税法に関係する法律は行政法、民法、会社法メインだから、簿記のほかにビジ法2級くらい持ってる方が確かに法人に行きやすいかもな。
686受験番号774
2018/03/27(火) 17:08:03.16ID:+jsG7lIQ
ビジ法か…昔取った3級しかないわ
2級の勉強してみようかな
687受験番号774
2018/03/27(火) 18:16:23.92ID:5MnLAfIe
>>686
持ってたけど書かんかったわ。
あまら見られていんだろ。
例を見るとFP二級か簿記か情報系くらい。
あと英語関係か。
688受験番号774
2018/03/27(火) 19:43:47.98ID:vBkFMO+k
FPって使う機会あるのかな?
資産課税なら役に立つか?
689受験番号774
2018/03/27(火) 20:44:45.58ID:+N/bnFje
FPは個人の資産運用向け資格だから、個人課税部門では若干ではあるが役立つ。(タックスプランニングという科目がある)

あと、他の系統から確定申告のお手伝いに出る時も、ざっくりとした全体感が理解できるから、入りやすくなるのでは?

まあ、2級では、税の概要レベルの試験内容なんで、税務署では使えないレベルではあるが。
690受験番号774
2018/03/27(火) 22:03:57.92ID:waNTFW2w
>>687
英語って関係ないだろww
691受験番号774
2018/03/28(水) 06:00:03.75ID:7ZyM/vTo
司法試験、司法書士、弁理士、公認会計士あたりは評価されそうか?
692受験番号774
2018/03/28(水) 06:53:05.06ID:AJDSi6S/
>>690
外国語が出来る人は、国際租税関係っにいけるってことをいいたいんじゃないか?
693受験番号774
2018/03/28(水) 12:17:57.64ID:/UpL3/QK
>>690
国際課税とかあるだろw
求める人材像に関係するものは
いるよね。
ITとか語学とか。
694受験番号774
2018/03/28(水) 17:11:39.47ID:pS7j9BOX
>>691
弁理士はあまり評価されないんじゃない?
特許庁じゃないんだし
695受験番号774
2018/03/28(水) 18:37:08.46ID:oaThlscM
>>691
そもそも評価てなに?
696受験番号774
2018/03/28(水) 18:48:58.49ID:/nrOUwcL
俺何もないけど、みんなそんな資格持ってるんだ、すごいな
697受験番号774
2018/03/28(水) 18:50:14.96ID:/UpL3/QK
そろそろこのスレから卒業します
今年受けるみんながんばって!
来年待ってるよ
698受験番号774
2018/03/28(水) 22:25:48.76ID:eNS1xLeg
>>693
2年前のディズニーキャストと自衛隊は
何の関係があったんだろうね??
699受験番号774
2018/03/29(木) 06:28:29.92ID:VATtS74y
経験論文は予備校とかで添削してもらってる?
700受験番号774
2018/03/29(木) 06:49:03.82ID:sSWg4w3F
>>698
今年は、そんな人いない。
関連性、求める人材に近い人が多い。
701受験番号774
2018/03/29(木) 10:11:25.75ID:6wCH3+cH
寮生活での日用品などは、事前に送らなくても、4日にスーツケースで持ち込んだほうが楽では?
702受験番号774
2018/03/29(木) 13:37:40.47ID:OYVQuGIp
>>701
スーツケース1つで足りる?
703受験番号774
2018/03/29(木) 13:41:56.31ID:WwC82sem
事務系統と簿記2に相関関係なし
簿記1持って法人希望しても行けないのもいれば
簿記2無しで法人に行けるのもいる
簿記3を6月取れなかったら事実上の退職勧告
事務系統と初任地は局人事のサイコロが決める運ゲー
本科も似たようなもん
704受験番号774
2018/03/29(木) 14:55:46.72ID:LbiBib/7
アクセンチュア経験ありだといけるかな?
705受験番号774
2018/03/29(木) 15:38:39.68ID:fms0iTEq
>>699
俺は予備校2つ使ったが、身近に見てくれる人がいればそれで足りると思う。
字数とかは過去スレ見ろ
706受験番号774
2018/03/29(木) 18:42:33.35ID:JYsNhWOJ
>>703
簿記1持ちで徴収だったら悲惨だな
新卒はそれで即辞職する人もいるからな
707受験番号774
2018/03/29(木) 23:13:43.55ID:3w0gb2cU
国家公務員てキャリアやの?
708受験番号774
2018/03/29(木) 23:41:03.77ID:8aINXGkW
>>706
法人→簿記1級以上必須、法律そこそこ
資産→簿記3級で十分、法律知識かなり必要
個人→同上
徴収→簿記全く必要なし、法律のみ

会計崩れは法人配属にならなきゃ大体辞めるな
709受験番号774
2018/03/30(金) 00:30:50.65ID:JBWCU9kq
会計好きで国税入る人は法人以外に配属決まった瞬間に辞める人が毎年いるのは確か
710受験番号774
2018/03/30(金) 01:52:24.87ID:qLKE4H+z
新卒だと簿記3持ってなくて法人も稀にいるらしいが
711受験番号774
2018/03/30(金) 02:20:56.41ID:Zh3dMtL5
>>710
仕事しながら取らざるを得ない羽目になる、取れればいいんだが・・・
712受験番号774
2018/03/30(金) 07:26:21.14ID:r9e0E/CW
やめたきゃ辞めろといわれるからな
713受験番号774
2018/03/30(金) 07:27:10.92ID:dxcfZ6WI
>>712
普通だよね?
714受験番号774
2018/03/30(金) 09:00:48.23ID:Cf4/oIPo
>>712
むしろ、辞めたくても辞めさせてくれないのが辛くない?
715受験番号774
2018/03/30(金) 10:54:01.17ID:7FoJxJfn
事務系統の希望が通る確率は50%
つまり半数は希望していないところになる
ただ全体の半分は法人なんで
法人には望む望まないに関わらずなりやすい
716受験番号774
2018/03/30(金) 12:21:26.13ID:124Sykb5
希望外れて個人に行く人が多い印象
717受験番号774
2018/03/30(金) 15:02:01.23ID:ZJuGV75B
徴収希望も通りやすいでしょ
718受験番号774
2018/03/30(金) 17:38:44.26ID:7FoJxJfn
徴収資産は枠が少ないから
望んでもなりにくい
719受験番号774
2018/03/30(金) 19:17:00.83ID:16m/PRsu
徴収なんて望む人いるのかなあ
720受験番号774
2018/03/30(金) 19:39:49.30ID:0g0Gs4Ju
国税いきたいなぁ…
でも経験論文とか生まれながらのセンスがないとむりかね
721受験番号774
2018/03/30(金) 20:00:09.62ID:c7aMWPwu
>>720
求める人材に該当するかだよ。
センスではないかな。
722受験番号774
2018/03/31(土) 06:23:26.64ID:aHHADaCL
面接で徴収やりたい言ったけど落ちたぞ。徴収嫌いなんかな?皆。自分は回収していくの好きなんだが…今年こそ受かりたいなぁ
723受験番号774
2018/03/31(土) 07:23:51.81ID:EO9dDYlq
面接落ちでまた面接落ち
724受験番号774
2018/03/31(土) 07:43:06.06ID:m5xRlL/K
>>722
徴収やりたいと言ったのが原因じゃないと思う
725受験番号774
2018/03/31(土) 07:43:31.36ID:m5xRlL/K
歩行練習てみんななにしたの?
726受験番号774
2018/03/31(土) 10:20:27.34ID:+dYYG4kD
今どき相部屋なんてどうなんかな。レオパレスにすれば良かったわ。
727受験番号774
2018/03/31(土) 12:33:10.29ID:3iV42MiU
>>708
法人
資産
個人
徴収
って具体的にどんな業務のことなんですか?
728受験番号774
2018/03/31(土) 14:27:45.58ID:GwRUZgd0
>>726
最高じゃん。
うほ
729受験番号774
2018/03/31(土) 14:35:39.91ID:m5xRlL/K
>>727
法人 会社の申告書が正しいかチェック
資産 人が死んだとき、不動産の売買があったときの資産の移転に関する税額が正しいかチェック
個人 個人の申告書が正しいかチェック
徴収 税金の取立て
730受験番号774
2018/03/31(土) 15:15:56.17ID:g7ek/5sF
>>700
今年は少なくとも2人の幹部自衛官がいます。どんな仕事してたかは知りませんが、会計職とかなんじゃないですかね。
731受験番号774
2018/03/31(土) 16:19:50.64ID:GwRUZgd0
>>729
どんだけやさしいんだよ
732受験番号774
2018/03/31(土) 18:19:10.21ID:3iV42MiU
>>729
意味がよくわかりました。
ありがとうございます。
733受験番号774
2018/03/31(土) 19:37:04.13ID:UoeQM3+L
さあ、年度も変わるし内定組はここから出て行って、これからは平成30年受験組のスレにするか!
734受験番号774
2018/03/31(土) 20:15:22.60ID:GYsSUOBT
>>732
法人 年間30件超の調査 是認は許されずパワハラが残る唯一の部門
資産 措置法と通達をひたすら勉強する日々 勉強嫌いには地獄の部門だが基本まったり
個人 素人相手に鉛筆なめなめの調査ができるお気軽な部門 確定申告はしんどいが向いている人には天国らしい
徴収 いわゆる一人親方 件数は持たされるがマイペースの仕事が可能 お勧めの部門
735受験番号774
2018/03/31(土) 20:38:40.03ID:te2fAnoS
法人は退職者おおいよなぁ
736受験番号774
2018/03/31(土) 20:40:22.43ID:GwRUZgd0
>>735
ぱわはらー?
737受験番号774
2018/03/31(土) 21:07:34.66ID:tAmKTMS+
内定辞退組から30年内定のみなさま
私たちの分も頑張ってください
738受験番号774
2018/04/01(日) 10:27:09.15ID:m8V2nmsS
>>737
お前NNTだろ。国税を辞退するなんてありえない。国税を批判するやつは全員NNTだよ。
739受験番号774
2018/04/01(日) 19:48:49.28ID:iVRyQugV
>>738
ありえるやほ
740受験番号774
2018/04/01(日) 22:20:36.58ID:1GvZF3ft
>>738
(笑)
741受験番号774
2018/04/02(月) 08:36:28.98ID:U7STUUt8
もうみんな名古屋なん?
742受験番号774
2018/04/03(火) 19:36:58.69ID:XgBZe3B8
スーパー閑古鳥がないてるな
743受験番号774
2018/04/03(火) 21:06:23.47ID:2BCR9QGB
研修中は情報端末関連没収だからな
744受験番号774
2018/04/03(火) 21:20:36.30ID:NZoapHED
>>743
マジ?
745受験番号774
2018/04/03(火) 22:13:15.16ID:XgBZe3B8
>>743
らしいな
746受験番号774
2018/04/04(水) 07:28:27.70ID:ZUlXb6Uw
まさに北朝○
747受験番号774
2018/04/04(水) 07:57:21.83ID:FqNvKrz7
>>743
守秘義務違反
748受験番号774
2018/04/04(水) 12:40:19.72ID:QZx3IfZH
いよいよ名古屋?
部屋は一人部屋ですか?
749受験番号774
2018/04/04(水) 19:01:23.22ID:HNvFZ279
入寮組よ返事しろよ
750受験番号774
2018/04/04(水) 19:03:35.84ID:MfHFy1dM
一人部屋だったー!ラッキー!
751受験番号774
2018/04/04(水) 19:15:35.78ID:K4UWknBU
ウオッシュレットついてて良かった
752受験番号774
2018/04/05(木) 13:18:32.56ID:dNan1mBf
【森友】江田憲司議員「大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん出てくる。頑張れ!」 ・
http://2chb.net/r/news/1522894940/
753受験番号774
2018/04/05(木) 18:23:17.01ID:kp6Lace3
やばいよー。論文かんがえないと
754受験番号774
2018/04/05(木) 23:00:39.69ID:uqNawCtU
大企業のクオンツ経験とか論文になるかな?
755受験番号774
2018/04/05(木) 23:16:03.34ID:3BTstFkR
ミスマッチもいいとこだろ
756受験番号774
2018/04/06(金) 01:33:50.86ID:T8HVso5z
>>750
>>751

守秘義務違反
757受験番号774
2018/04/06(金) 06:38:35.61ID:e2T61TES
あなるさんは守秘義務なのぜ
758受験番号774
2018/04/06(金) 20:16:07.99ID:QY07IU2O
名古屋の弁当はうまいぞ
759受験番号774
2018/04/07(土) 11:24:31.58ID:7JOpO7aI
東京に戻ってきた
もう名古屋には帰りたくない
760受験番号774
2018/04/07(土) 13:00:54.84ID:NxkMg1I6
>>759
代わりに行こうか?
761受験番号774
2018/04/07(土) 13:21:59.31ID:oNT01qjl
>>759
今年受験をしようと思っている者ですが、名古屋で何かあったんですか? 名古屋は研修か何かですか?
762受験番号774
2018/04/07(土) 16:31:17.17ID:e9JkwOK5
>>761
はい。名古屋で研修を行っています。
763受験番号774
2018/04/07(土) 19:50:50.77ID:a7qPPwoT
家族と過ごす週末は幸せだ
単身赴任なんかするもんじゃねーなぁ…。
764受験番号774
2018/04/07(土) 20:55:05.04ID:NxkMg1I6
>>763
むしろラッキーと思わんのかい
765受験番号774
2018/04/07(土) 21:01:38.20ID:Va7YlksH
>>764
家族と離れていると、会ったときのありがたみがよく分かる。
766受験番号774
2018/04/07(土) 21:15:21.15ID:NxkMg1I6
>>765
どんなありがたみ?
767受験番号774
2018/04/07(土) 22:09:50.55ID:gqyxjzwd
こんなに給料安いと思わなかった。
768受験番号774
2018/04/07(土) 22:17:55.56ID:NxkMg1I6
>>767
ばかやな。
お金で志を買ったんやろ?
769受験番号774
2018/04/07(土) 22:44:49.34ID:p/6sXDYu
>>767
600万で安いか?
770受験番号774
2018/04/08(日) 02:22:23.92ID:Cq4AJYoX
>>766
独身と話しても通じないな
771受験番号774
2018/04/08(日) 02:23:57.64ID:Cq4AJYoX
>>769
実務経験10年以上の人からするとだいぶん安いですね
772受験番号774
2018/04/08(日) 09:29:18.09ID:jTW8u2NW
>>769
600万もいくわけないだろ。ゆめみすぎだよ・・・600いくのは45くらいやぞ・・・
まぁ江戸局ならもっとはやいけど。30歳くらいだと450前後。
江戸で500くらい
773受験番号774
2018/04/08(日) 15:32:00.78ID:EPhk0aWW
気持ち悪い
774受験番号774
2018/04/08(日) 17:10:41.06ID:LTqYSGm1
既に入庁された方はこちらにどうぞ

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://2chb.net/r/koumu/1521976449/

今年受験を予定される方は引き続き本スレをお楽しみ下さい
775受験番号774
2018/04/08(日) 17:12:32.10ID:i/RTArYD
年収そんなに少ないの?
暮らしていけないじゃん
776受験番号774
2018/04/09(月) 06:54:14.22ID:5czFU0Pm
暮らせ
777受験番号774
2018/04/09(月) 20:43:30.74ID:MFmYVAs2
上中下を比較した現状賃金は民間と乖離している。
民間企業の部長クラスは年収数千万だが、この組織の同世代は、4分の1から10分の1程度。
778受験番号774
2018/04/10(火) 06:57:06.87ID:RMzXCWtR
扱いはノンキャリアの大卒公務員だろ
一般的な年収から外れるわけがない
779受験番号774
2018/04/10(火) 23:30:20.09ID:5jrqLJw+
マネーショート見てねよう
780受験番号774
2018/04/11(水) 19:18:36.02ID:ccNMj08s
SNS禁止令だされたかな?
人が減った。
あんまり気にしなくてもいいとは思うけどまあしゃーないな。
781受験番号774
2018/04/11(水) 20:21:55.19ID:4iJ1K1I6
そんなものをやる年齢層ではないってこと
782受験番号774
2018/04/11(水) 21:10:20.72ID:6gTAVPG2
通信機器の持込禁止マジっぽいな
783受験番号774
2018/04/11(水) 22:48:57.59ID:bipKPk/W
雑居房に連絡遮断か〜
784受験番号774
2018/04/11(水) 22:53:14.35ID:xZW5HLzA
>>780
地方研修所での研修だしね。
785受験番号774
2018/04/12(木) 05:03:12.78ID:35QD5VTh
>>783
刑務所か
786受験番号774
2018/04/12(木) 12:59:25.19ID:ch1g9WDk
警察、自衛隊の最初の3ヶ月みたいな
もんじゃね?
787受験番号774
2018/04/12(木) 21:02:55.48ID:OUrz64wQ
警察自衛隊の3ヶ月ってなんだ?
給料安いのに無駄に高学歴過ぎで引くわ。
敗者復活戦的な。
788受験番号774
2018/04/12(木) 22:25:12.75ID:jLl3LQW0
>>786
研修は楽でしょ。調査で上手くいかなくて、パワハラ祭りとか、上手くいっても精神病んで局返品とかより全然。
789受験番号774
2018/04/12(木) 22:58:08.46ID:bzgFe3+Q
>>787
駒沢はおおいですか?
790受験番号774
2018/04/13(金) 19:44:26.60ID:6X5li7Qx
書き込み減ったな、
やはりsns禁止令が出たな。
去年もそうだったし公務員の自覚がでてきたんかな
791受験番号774
2018/04/13(金) 21:33:29.02ID:Fyq2fWaw
5chはSNSなのか?
792受験番号774
2018/04/13(金) 22:16:31.12ID:kIpfyfw8
5だろうがfaceだろうがtwitterだろうが仕事のこと書かなければ問題ないし、勤務時間中にやるなという話だ。
 書き込み禁止で脅かされてるくらいが、30代前半にとっては緊張感あっていいんじゃないの。ゆとり世代なんだから。
793sage
2018/04/13(金) 22:35:36.08ID:KqKAPF6R
30代前半ってゆとり世代なん?
794受験番号774
2018/04/13(金) 23:31:37.26ID:6X5li7Qx
今年の試験は240人採用と予想。
200人→180人
220人→200人
と来てるからな。
240人→220人で3年600人採用で
大量採用期間は終了。
795受験番号774
2018/04/14(土) 02:56:06.91ID:0wgJizbr
ゆとり世代はいないわな
796受験番号774
2018/04/14(土) 13:02:28.27ID:NPTrJUdN
>>794
来年から採用若干名になるんかな??
797受験番号774
2018/04/14(土) 13:14:38.18ID:8kEIkkkz
>>796
なるよ
798受験番号774
2018/04/14(土) 13:46:41.88ID:4AeiDTRp
>>797
だって先輩達のいい評判聞かないし。
農水の方が最近ではいい評判。
799受験番号774
2018/04/14(土) 15:52:34.07ID:0RpVqVmN
農水の経験者採用って、難しくない?
あっちは総合職相当で、こっちは大卒の専門官相当でしょ?
800受験番号774
2018/04/14(土) 17:35:34.89ID:lVeCwS9y
>>799
違う、農水省から税務署への配置転換。
高卒が多い。
801受験番号774
2018/04/14(土) 21:54:04.24ID:g7ECO9eq
>>797
来年から倍率50倍以上になるな、
テラヤバす
802受験番号774
2018/04/14(土) 22:05:14.60ID:0RpVqVmN
>>792
30代前半しか採用されないん?
中の人教えて!
803受験番号774
2018/04/14(土) 23:56:28.36ID:VKqo1K5Q
>>802
志望局に聞けばいい。関東信越は営業とか経理程度じゃ要らんって言ってた。
804受験番号774
2018/04/15(日) 00:34:08.84ID:39JXGfF3
>>803
そうなんか…
805受験番号774
2018/04/15(日) 19:18:01.21ID:D74w9AC4
去年の過去レス見てたら殆どが別の公務員からの転職だったよね、
806受験番号774
2018/04/15(日) 20:52:37.83ID:rvJSXW53
>>805
公務員からの転職者を国税が採って、どう活用するんや?
民間の営業から採った方が有用かと思うが。
807受験番号774
2018/04/15(日) 23:03:01.55ID:J38WWO2x
>>806
どんな営業が税務調査に活きるのか?
上手い営業は税務署よりはるかに稼げるし、稼げない営業なんてただの役立たず。
あと、そういうのは専科で普通に採用してる。わざわざ中途ではいらない。

会計事務所なら顧客獲得の上手い人は、税理士よりでかい顔して、ちょくちょく客ごと変えるけどねえ。そんな人は税務署受けないし。
808受験番号774
2018/04/16(月) 23:20:41.64ID:+NRMvpJ1
関心があるのなら受ければ良い
採用可否は国税が決める
それだけのこと
809受験番号774
2018/04/17(火) 12:21:52.01ID:E+woSnE4
フランス語1級とか意味あるかな?
アピールにはならないか
810受験番号774
2018/04/17(火) 13:55:41.64ID:d/IVB4iy
>>809
どんなときつかえるの?
811受験番号774
2018/04/17(火) 17:45:21.31ID:E+woSnE4
多分使い道ないなぁ〜
英語も日常会話なら普通にできるけどら意味ないよな
ブラックから抜け出したい…
812受験番号774
2018/04/17(火) 18:53:02.02ID:Of6nnbMH
要項はいつでるんやろ。
240人採用ってほんとかな?
申し込みも増えるだろうな。
1500人くらいか。
813受験番号774
2018/04/17(火) 20:33:27.11ID:W0cJz+Ea
外国語ができる人が署に一人ぐらいは必要なんじゃないの?
814受験番号774
2018/04/17(火) 21:15:15.29ID:o3rp75xd
>>813
ポルトガル語とかスペイン語いいよね
815受験番号774
2018/04/19(木) 12:19:22.51ID:l2BeRuIt
採用される人は民間課長、部長やキャリアやせんもんしょくとうのエリートばっかり?
816受験番号774
2018/04/19(木) 19:09:51.48ID:tP02DhfD
>>815
たぶんやけどみんなが聞いたことある企業ばかりかと。国税に興味をもってもらえる相応のキャリアじゃないと。
30歳までなら専門官試験うけて中途ではいってくるやつがいるからそういうやつらとは差別化しないと。
817受験番号774
2018/04/19(木) 20:59:58.33ID:2vpTfk6Q
>>816
去年の3次にいた人たちのオーラはまったくそんなんじゃねーよ。
だらしない&汚ならしい営業職がボリューム層じゃね?

そーやってライバル減らそうって作戦なんどろ?
バレバレw
いちいち離職率高い国税行こうとする志高いやつなんて一握りだろ。
818受験番号774
2018/04/19(木) 22:47:26.81ID:p/R990E5
なんで営業職ってわかったんだ?
だらしない、汚い、外見的な感想か?
819受験番号774
2018/04/19(木) 22:48:49.48ID:p/R990E5
離職率高い?
根拠ないだろ?
820受験番号774
2018/04/20(金) 00:13:58.24ID:FZ1lSqjd
離職率は低いよ、仕事も民間に比べて楽だし何より給料が高いからね
821受験番号774
2018/04/20(金) 00:17:05.60ID:3sfqVxtu
異動が国家公務員としては広範囲でないというのもある
822受験番号774
2018/04/20(金) 23:30:33.99ID:erpoT7PI
給料は比較する企業にもよるけどはっきり言って安い。
その理由は成果報酬がないから。
配置や与えられる仕事で優劣つけられないのが公務なので当然といえば当然だが。
管理職だろうがキャリア採用だろうが再就職もないので一攫千金もないので向上心やら出世欲も当然にしてない。

若者は意外とハイスペックが多い、知識は勿論語学力も必須。
話せなくてもいいけど先進国の語学のメールや契約書が読めないとほとんど仕事にならない。
823受験番号774
2018/04/20(金) 23:33:09.91ID:erpoT7PI
×語学
○言語
824受験番号774
2018/04/21(土) 00:30:30.83ID:CpmvS5mg
>>805
去年うちの局で経験者を5人採用したけど、公務員からの転職者はたぶんひとりだったらと思う
和光に行くときに局で顔合せしたんだけど、あんまりそこ気にしてなかったからウロだけどね
825受験番号774
2018/04/21(土) 14:14:01.75ID:RxTzVPtd
一期生の人いる??
研修中に脱落したひとはいた?
会計、簿記二級必須で受からないと
法人部門にはいけないって聞いたけど?
826sage
2018/04/21(土) 14:25:07.25ID:9l25yD6K
>>822
実際英語とか実務で役に立ちますか??
若手国税専門官スレ見てると、コミュ力とか
脱税者に怒鳴られても物怖じしない人が
向いてるってよく見かけますけど、
827受験番号774
2018/04/21(土) 15:23:52.39ID:bUiixW4e
>>825
法人と消しでS取れば平気
828受験番号774
2018/04/21(土) 21:17:08.58ID:NI2L1zfY
>>827
Sってなんや!
829受験番号774
2018/04/21(土) 22:06:46.55ID:TTLtTVEH
>>826
よくある質問で確かにその通りです。
若者は重いの持ってこいと言われますね。

しかしながらガチで資格とった人ほとんどいない。
830受験番号774
2018/04/21(土) 22:30:04.75ID:MCHFU5Jo
>>827
法人税法と消費税法の試験でSとれば
簿記2なくても法人行きやすいということ
831sage
2018/04/21(土) 22:42:19.59ID:w/sTn66q
法人と簿記2の関係性ははっきり言ってない
誰でも取れる資格だから
832受験番号774
2018/04/22(日) 20:46:58.51ID:p/6oLU5Y
内部研修の法人消費所得相続S=税理士試験A

すなわち不合格

職員で試験受かったやつみたことない
課税技術で戦えないから重いのとか言ってるんだよこの組織は

警察の運転免許みたいに減点方式にすれば合理化できるのわかっててもやらない、できない。
833受験番号774
2018/04/22(日) 21:13:12.75ID:961KReh+
>>832
専科生がこそっと受けて、受かったらサクッと辞めていってるのいるぞ。
あと、今年の教育官は公認会計士持ちがいるぞ。
834受験番号774
2018/04/22(日) 21:17:57.24ID:961KReh+
>>832
あと、課税技術って新語だけど、税法駆使しても、原始記録が完璧にないと更正できない。
だから、一筆重加取れるお口先>>税法なんだよね。
多分会計事務所出は、これだったら税務署の言うことは突っぱねとけばよかったって、入ったあとで思ってるんじゃない。
835受験番号774
2018/04/22(日) 22:37:32.00ID:jnWqLR1S
国税専門官の社会人採用試験を受験したいと思うのですが、
志望する系統って、受験前に決めてましたか?

あと、系統で序列ってありますか?

個人よりも法人が偉いとか、出世しやすいとか。
836sage
2018/04/23(月) 00:13:28.97ID:WJwze0Qp
>>833
今年のというより去年もいるよ
というか採用者の中に公認会計士なんてざらにいるよ
837受験番号774
2018/04/23(月) 08:24:03.99ID:M2orGlOt
>>836
それであの体たらくなんだ。もう少し仕事して。
838受験番号774
2018/04/23(月) 08:25:12.79ID:M2orGlOt
>>836
で、去年の合格者が2年分知ってるわけないのにね。
教育官は総とっかえされてるし。
839受験番号774
2018/04/23(月) 12:12:59.87ID:8GMo00Ue
司法試験合格者もけっこいる?
840受験番号774
2018/04/23(月) 18:40:03.96ID:1O7lNqId
国葬ならともかく
司法組がノンキャリに行くとは思えないのだが
841受験番号774
2018/04/23(月) 20:24:13.95ID:4jRZ58HQ
>>835
国税専門官の社会人採用じゃない。
842受験番号774
2018/04/23(月) 20:25:14.45ID:4jRZ58HQ
>>835
というか、系統でって書くところから、現職の釣り。
843受験番号774
2018/04/23(月) 21:23:45.02ID:rV2gfVK4
弁護士も何人かいたよ
844受験番号774
2018/04/23(月) 21:48:11.06ID:kPc+FZ84
>>843
すげー
845受験番号774
2018/04/23(月) 23:00:03.28ID:Vom9dIZc
国葬もいるよ
846受験番号774
2018/04/23(月) 23:54:03.87ID:2FYIaEmU
>>832
課税技術???意味不明
847受験番号774
2018/04/24(火) 05:46:36.92ID:WcH9+XSk
司法試験合格者がいるかは知らないが、会計士・鑑定士は多いな
848受験番号774
2018/04/24(火) 06:21:43.79ID:tjRHNvad
証券アナリスト、アクセンチュアはいますか?
849受験番号774
2018/04/24(火) 07:00:09.18ID:uuyNU+Qq
アクセンチュアは聞いたことないけど証券アナリストはいたね
850受験番号774
2018/04/24(火) 07:56:21.60ID:OelFFZIr
アクセンチュアはいないけどセンチュリートゥウェニーワンはいたな
851受験番号774
2018/04/24(火) 21:33:05.27ID:nOqHP5oA
>>850
言えてないでw
852受験番号774
2018/04/24(火) 22:12:28.03ID:laHi+wH5
いや、発音としてはネイティブに近い表記
853受験番号774
2018/04/24(火) 23:32:23.30ID:Bs6juYCQ
なにが悲しくて中途国税末端なんかに
国1キャリアはもとより食えない弁護士でもありえないわ
かろうじて食えない会計士税理士はありか
854受験番号774
2018/04/25(水) 00:32:41.61ID:/ALX4QHd
>>853
実家が会計事務所で人手が余っている税理士はあり
855受験番号774
2018/04/26(木) 21:20:44.40ID:RlXegENy
何というか、公認会計士が道の駅の農産物とか、どっかのバザーの現金収入を除外してるのを見つけてもねえ。昭和の時代の金売買とかもねえ。
会計士がただのどうでもいい資格でしかないよねえw
856受験番号774
2018/04/26(木) 21:23:04.84ID:FRxue09O
ねえねえ
うるさいオヤジだな
857受験番号774
2018/04/26(木) 21:39:00.75ID:49RCWGcX
ねぇねぇオッサン
858受験番号774
2018/04/26(木) 21:59:42.54ID:wqYzTcle
公認会計士と税理士が何人かいたけど、安定を選んだと言うことなんだろうね
859受験番号774
2018/04/28(土) 13:07:42.35ID:zwTDhF4d
来年の採用は何人になるんだろ。
250人くらい??
860受験番号774
2018/04/28(土) 17:16:15.04ID:zwTDhF4d
だおっさんだお

二年連続三次でおちたけど
ことしも受けるお
ラストチャンスとしていまからがんばってみるお
今年また大阪で受けるお
861受験番号774
2018/04/28(土) 17:25:25.83ID:ZQ0wsKOC
だおさんだ!
自分も今年またリベンジするよー
ただ、局は東京に変えるけど。その前に一次突破しなきゃなぁ…
862受験番号774
2018/04/28(土) 17:29:53.56ID:zwTDhF4d
>>861去年は
どこでうけたんだお?
局をかえるのはどうなんだおね。
受かってないからわからないだお。
論文は折衝、分析で受けてきたけど
今年はどうするかだお。
求める人材が変わったらどうするかだおね。
論文はどうするお?
863受験番号774
2018/04/28(土) 17:29:54.56ID:zwTDhF4d
>>861去年は
どこでうけたんだお?
局をかえるのはどうなんだおね。
受かってないからわからないだお。
論文は折衝、分析で受けてきたけど
今年はどうするかだお。
求める人材が変わったらどうするかだおね。
論文はどうするお?
864受験番号774
2018/04/28(土) 17:31:52.00ID:ZQ0wsKOC
前回ちゃんと三次まで残ったけど、問題が難しくなったり足切りが15点になったら微妙…
地元は転職フェアの説明会行くの怖かったから行ってないけど、行った方います?今年も250取るならいいけどなぁ
865受験番号774
2018/04/28(土) 17:39:19.97ID:ZQ0wsKOC
>>863
局は書けぬ(笑)ばれるから。あんまり取ってない局じゃないかな…面接残ってたの即戦力面子しかいなかった。
求める人材変わらなければ論文は経理かつ対人混ぜこんで書くよ。これしか関連ないしね。国税で徴収やりたいー!
866受験番号774
2018/04/28(土) 21:09:20.50ID:zwTDhF4d
>>865
がんばるんだお。
だおじさんは大阪をでるとだおになるお。
連休は関西を脱出してるお。
今年採用になって、ここで知り合った元チャネラーを知ってるから内情はすこし詳しくなったお。
867受験番号774
2018/04/28(土) 22:12:29.01ID:UeALjmXN
>>858
客がいない
868受験番号774
2018/04/28(土) 22:13:35.51ID:UeALjmXN
>>865
徴収に経理いらない。
869受験番号774
2018/04/28(土) 22:17:20.44ID:kXxNRw2B
>>863
戻ってきたか。
俺も…
やる気だすか。
毎回一次落ちだがな。
870受験番号774
2018/04/29(日) 09:40:19.81ID:xmr4eB+G
東大卒って少しは評価されるかな?
卒後の経歴はゴミだけど
871受験番号774
2018/04/29(日) 10:38:17.58ID:5aBJH8wH
>>869
12点とれないんだお?
だったら今からの対策はどうするんだお?
今回で三回目だけど一次は自信はあるお。
872受験番号774
2018/04/29(日) 11:03:11.57ID:JNkdXmeY
>>868
そんなこというなよ〜広報YouTube見て入りたいと思ったんだが、経理じゃダメなのか…
873受験番号774
2018/04/29(日) 11:41:10.18ID:0mDGxWMT
>>871
いや、16点だぜ
874受験番号774
2018/04/29(日) 16:43:27.72ID:5aBJH8wH
>>873
それで落ちるお?
論文落ちだおか?
875受験番号774
2018/04/29(日) 18:03:50.69ID:0mDGxWMT
>>874
そうなんだよ。論文こつありますか?
876受験番号774
2018/04/29(日) 18:20:40.18ID:2SyN8VCm
>>870
経験者採用の目的を考えてみよう
877受験番号774
2018/04/29(日) 18:40:44.08ID:ACVSzMmk
>>872
徴収官業務は、現金、預金、売掛金その他資産の差押え、換価。経理業務とリンクものが0。
経理と徴収なんて未経験と同じ。
878受験番号774
2018/04/29(日) 20:12:09.36ID:JNkdXmeY
>>877
金の流れと会社のやり口、誤魔化してくさいとこは経理の経験で解るんだけどダメかな…

>>875 論文は練習すればなんとかなるんじゃ?去年のお題、経歴書書くみたいなものだったよな…練習しなくてもその場しのぎで書けて助かった

だおさん、今年こそ頑張ろうなー
879受験番号774
2018/04/29(日) 21:04:45.30ID:8RoBBi82
>>878
会社の簿外資金の在り処を帳簿から把握できればいいね。
880受験番号774
2018/04/29(日) 21:19:04.99ID:0mDGxWMT
>>878
ありがとうそうなんか。
881受験番号774
2018/04/29(日) 23:19:21.73ID:X5gYrtMG
>>878
経理はbsとplを作るまでだよねって国税庁の主張を崩すことが出来る人が受かると思う。調査10回やって前段でおっしゃってることが分からない人って、はっきり言って無能。
882受験番号774
2018/04/29(日) 23:28:54.11ID:CEagYhJq
おっしゃってるって、誰が?
883受験番号774
2018/04/29(日) 23:38:29.22ID:4KDF+MjG
>>870
学歴を評価してほしかったら新卒採用の方だろう、受ける試験が
884受験番号774
2018/04/29(日) 23:47:45.92ID:X5gYrtMG
>>882
>>878さんの 「金の流れと会社のやり口、誤魔化してくさい」
885受験番号774
2018/04/30(月) 10:25:43.18ID:B4R/4Qan
リベンジ組はどれくらいいるんだおか。
大量採用は今年ラストらしいから
がんばるお。
886受験番号774
2018/04/30(月) 12:42:08.83ID:XxmKulzJ
>>885
ラストギクスやな
887受験番号774
2018/04/30(月) 19:35:37.14ID:rsCTcTGC
>>885
転局のために受けるお。
よろしくだお
888受験番号774
2018/04/30(月) 20:31:10.05ID:B4R/4Qan
>>887
だおはつかわないでほしいお。
転局?どういうことだおか?
889受験番号774
2018/04/30(月) 21:00:44.59ID:Aakzcrtd
>>887
まじかよ。もう既に国税なのかよ
890受験番号774
2018/04/30(月) 22:25:44.81ID:1o5B/lPt
転局だお
891受験番号774
2018/04/30(月) 22:57:23.96ID:chCLI1R3
>>890
転局とは局を変わること。
892受験番号774
2018/05/01(火) 03:55:12.04ID:X5LDWEVJ
>>890
本来は第一希望の局に入る予定だったが第一希望の局が人気で競争が激しい
そのうちに希望しない局から打診されて採用されたい一心でOKをしてしまったが
やっぱり第一がいいので結婚とか介護とかもっともらしい理由を付けて転局を希望する
基本転局は交換トレード
893受験番号774
2018/05/01(火) 07:18:51.98ID:e058bTj6
冒頭以外は正解。なので東京から出るのはしやすい。
894受験番号774
2018/05/01(火) 19:13:10.60ID:nhdYHcHS
やっぱり国税にいきたいお
いまできるのは基礎能力対策かなぁ。
みんなはどうしてるの?
895受験番号774
2018/05/01(火) 19:34:36.31ID:zAXuDF9S
全国から国税は優秀なキャリアが集まってくる、超難関試験?
896受験番号774
2018/05/01(火) 20:13:01.79ID:IUSQboSV
>>894
暇だから簿記
897受験番号774
2018/05/01(火) 21:09:44.71ID:nhdYHcHS
>>896試験にはでないお。
入ってからは二級クラスの勉強があるみたいだお。
数的も判断もなかなか難しくて
総合職の問題をしてもあまり身に付かないんだお。時事対策はあまり意味がないみたいだお。
英語はできるひとには点数になるみたいだけど
10年も勉強してないといまさら無理だお。
898受験番号774
2018/05/01(火) 21:40:21.46ID:X11cJvLp
>>895
税理士公認会計士弁護士崩れ多いよ
899受験番号774
2018/05/01(火) 22:12:07.34ID:nhdYHcHS
>>898
弁護士はいないだお。
いるのは税理士と会計士ぐらいだお
900受験番号774
2018/05/01(火) 22:22:40.76ID:IUSQboSV
>>897
勉強は一級だよ
901受験番号774
2018/05/01(火) 22:23:33.28ID:IUSQboSV
>>897
どうやって点数とれたの?
902受験番号774
2018/05/01(火) 23:36:40.23ID:sK4K7CdC
>>900
君は本科行ったのかな?
903受験番号774
2018/05/01(火) 23:39:08.34ID:IUSQboSV
>>902
私は受験生ですよ。
904受験番号774
2018/05/02(水) 00:08:39.34ID:3/FrVux6
>>898
金融機関・ゼネコン・不動産・地方公務員・教員も多い
905受験番号774
2018/05/02(水) 00:25:47.66ID:nDtsvSuI
>>904
教員はやばいね
906受験番号774
2018/05/02(水) 05:59:15.93ID:O25U2S2f
教員は人に解りやすく説明、納得させるスキルはあるけど税務はどうなんだろ
907受験番号774
2018/05/02(水) 06:15:20.99ID:UmZFsJ+K
兵隊だからなんでも良い
908受験番号774
2018/05/02(水) 07:09:22.53ID:mPghg8ER
乾杯をやり直させるってどうなの
909受験番号774
2018/05/02(水) 07:53:10.15ID:QsSHgYk7
どうってことない
910受験番号774
2018/05/02(水) 10:25:19.58ID:rT11kDr5
>>905
どうやばいの
911受験番号774
2018/05/02(水) 13:49:58.64ID:nDtsvSuI
>>910
数字なんて関係仕事だから
912受験番号774
2018/05/02(水) 19:12:51.52ID:oW8OHm+q
>>911
じゃあ、先生やりなよ。税務署より楽かもよ。
913受験番号774
2018/05/02(水) 19:15:44.11ID:nDtsvSuI
>>912
その論理がわかりません。
914受験番号774
2018/05/02(水) 21:42:37.97ID:HRzkD+Qv
>>908
いいかげん書き込みやめなさい。
守秘義務違反になります
915受験番号774
2018/05/02(水) 21:48:42.07ID:UmZFsJ+K
黙れ、クズ
916受験番号774
2018/05/02(水) 21:49:22.92ID:UmZFsJ+K
前長官は、決裁偽造してんねんぞ
917受験番号774
2018/05/02(水) 22:43:41.79ID:nDtsvSuI
>>916
中途でサービス業からの転職多いですか?
918受験番号774
2018/05/03(木) 06:14:05.05ID:RYHxQP6e
前長官の決裁偽造と比べたら、>>908の漏洩なんて耳クソみたいなもんだな。

しかも、前長官は、独断でやったって供述してるからなw
独断でやるわけないだろ。
919受験番号774
2018/05/03(木) 06:38:51.27ID:uYnodTLF
そもそも「乾杯をやり直させた」っていうのが公務中に知り得た秘密とは思えないしな
920受験番号774
2018/05/03(木) 08:04:38.66ID:RYHxQP6e
マジレスするとそれもある
921受験番号774
2018/05/03(木) 09:15:39.97ID:YkqV5DdR
今甦る、コクゼーチョーカンの秘密
922受験番号774
2018/05/03(木) 11:48:36.61ID:FXwyGxls
>>919
24時間公務員だろ??
一事か万事っておそわらなかったか?
これからがおもいやられるな?
公務中以外に知ったことはなんでもはなすのか?そんなやつは信頼できないだろが?
923受験番号774
2018/05/03(木) 11:55:32.45ID:uYnodTLF
>>922
国税庁は職務中以外の出来事を話したら守秘義務違反って教えてるのか?
なかなかすごいな
924受験番号774
2018/05/03(木) 12:30:07.06ID:QBBOrnBj
>>922
そんな事言ったらお前もごちゃんとかに書き込むなよって釘刺されたろ
925受験番号774
2018/05/03(木) 14:26:08.28ID:HCpI68Xk
年収800万くらい欲しいと思っておりますが、経験者採用で数年したら行きますか?
926受験番号774
2018/05/03(木) 14:31:55.99ID:fAIHlMBd
>>925
都庁行ってらっしゃい。
927受験番号774
2018/05/03(木) 15:02:42.71ID:FXwyGxls
>>923
たとえば職員懇親会で職員から聞いた仕事の話を居酒屋で話したりしたら情報漏洩になりかのいだろ?だから公務員はだめなんだよ。
928受験番号774
2018/05/03(木) 16:19:23.64ID:uYnodTLF
>>927
そこで納税者の情報を開陳するのは守秘義務違反だけど「乾杯をやり直させた」っていうのは機密情報なのですか?
929受験番号774
2018/05/03(木) 18:34:54.62ID:5e5xZ/D4
校長にやらされたの?パワハラやん
930受験番号774
2018/05/03(木) 18:49:56.94ID:X5hw+xz5
>>929
校長なんてどこにいるの?
931受験番号774
2018/05/03(木) 19:41:57.59ID:uCkMEV6U
>>930
税務大学校
932受験番号774
2018/05/03(木) 19:50:24.37ID:HsvuMimz
48期内定者スレは和気あいあいとしてるのに
経験者採用スレは殺伐としてて受験する気が失せた

ハードルは高くなるけど係長級(事務)にチャレンジしようかな
933受験番号774
2018/05/03(木) 20:01:05.42ID:DtLMQz/n
>>931
そんな上が初任者と会わないw。名古屋にいるのは研修所長。
934受験番号774
2018/05/03(木) 20:16:48.97ID:uCkMEV6U
>>933
え?俺去年会ったけど
935受験番号774
2018/05/03(木) 21:06:18.83ID:YT/IbRIC
>>934
誰に会ったの?
936受験番号774
2018/05/03(木) 21:32:37.07ID:YT/IbRIC
>>934
もしかして、あなたは6代目三遊亭円楽?
937受験番号774
2018/05/04(金) 08:41:02.65ID:wXhJElHj
>>922
>一事か万事っておそわらなかったか?

耳で聞いただけの言葉を使っちゃうタイプ。
938受験番号774
2018/05/04(金) 17:24:34.18ID:OSAkKlOu
基礎能力対策の本を探してるけど
なかなかいいのがないな。
みんなどうしてるんやろ
939受験番号774
2018/05/04(金) 18:20:10.99ID:a8avOe2u
>>938
国家一般とか総合のやつでいいんじゃない。
それよりも論文
940受験番号774
2018/05/04(金) 21:41:23.00ID:EEvGcx1w
>>928
守秘義務違反の定義てなんなのでしょうね。「乾杯をやり直させた」はそれに該当するくらいの機密になるのかな
http://kyouikunohouritu.com/category15/entry239.html
読むのめんどくさいから誰か要約して
941受験番号774
2018/05/04(金) 22:19:01.75ID:Gy9p3C9n
>>940
乾杯のやり直しが、関税会とか法人会との懇親会なら機密かもね。
部内の飲み会だったら、公務じゃないから機密じゃない。
他にも可能性があるのはあるが、それは言わない。
942受験番号774
2018/05/05(土) 08:02:58.86ID:lwCr0oWw
>>941
なるほど。ありがとうございました
943受験番号774
2018/05/05(土) 08:34:34.24ID:m2dqn+zy
俺のあなるさんがちょっと切れてることを仕事中に話したとする
そればらされたら漏洩なの
944受験番号774
2018/05/05(土) 09:33:38.18ID:lwCr0oWw
>>943
まずは上司に相談してみてくれ
945受験番号774
2018/05/05(土) 11:18:24.06ID:fJSPWvqx
論文は大学の卒論みたいな感じ?
946受験番号774
2018/05/05(土) 11:21:56.16ID:IstfUTrg
そうだよ
947受験番号774
2018/05/05(土) 12:08:13.59ID:Y+5OGabB
みんなまだ勉強はしてないのかな?
いまから勉強してれば今年はうかるだろ
948受験番号774
2018/05/05(土) 18:31:43.96ID:Y+5OGabB
流れをみると今のすれ主体は
二期採用者なんだろうな。
先輩たちはこのスレからでていってください。
今年の試験の話をしたいんです。
949受験番号774
2018/05/05(土) 20:17:48.14ID:dTMkwmBv
平成24年4月採用が?
950受験番号774
2018/05/05(土) 20:34:56.99ID:IstfUTrg
そうだよ
951受験番号774
2018/05/05(土) 22:48:27.65ID:6K7U49zU
二期採用漏れ
社外流出
952受験番号774
2018/05/06(日) 00:35:32.69ID:AIEnESGI
>>951
へえ
953受験番号774
2018/05/07(月) 05:30:15.08ID:mYlOYpiQ
>>922は頭おかしいよ
954受験番号774
2018/05/07(月) 05:30:56.59ID:mYlOYpiQ
つうか乾杯やり直させたんだ。
どーなのよ、そのヤクザ的組織は
955受験番号774
2018/05/07(月) 15:26:55.91ID:KW7RWyba
乾杯ってなに?
意味わからん
956受験番号774
2018/05/07(月) 19:05:40.75ID:fdYp/jc1
現職公務員に関する話題は『公務員板』でどうぞ
957受験番号774
2018/05/07(月) 19:09:38.32ID:fdYp/jc1
>>948
2期採用者ってどうゆうこと?
958受験番号774
2018/05/08(火) 17:37:11.02ID:Bi2ICmcw
去年が二期目ってことでしょ
959受験番号774
2018/05/08(火) 18:43:45.95ID:XCF5q1GM
そうだよ
960受験番号774
2018/05/09(水) 07:39:46.84ID:0sMoD8XM
よし!採用試験うけるぞ。
うかったら晴れて公務員になれる!
新卒で落ちた専門官になれる
再チャレンジだ
961受験番号774
2018/05/09(水) 17:25:57.71ID:DwgvKa1D
人生の逆転をかけてがんばるか
962受験番号774
2018/05/09(水) 19:37:33.19ID:0sMoD8XM
>>961
がんがれ!
わいもがんばるわ!
さて何からはじめるか、、
963受験番号774
2018/05/09(水) 22:51:30.30ID:tvxIGlPW
>>960
専科じゃない
964受験番号774
2018/05/09(水) 23:07:27.39ID:rNuPxGWi
>>961
経験者採用は30代・40代のランクアップのためのサバイバルゲーム?
民間企業やよその公務員での経験を国税の仕事にいかせるから転職しょうかな、ではないの?
965受験番号774
2018/05/10(木) 07:47:09.08ID:RVnlcQBM
>>964
両方だよね
966受験番号774
2018/05/11(金) 19:28:31.69ID:xEy7u0ce
やはり内定者は地頭がよいやつが多いのか??
はいってから苦労するなら受けるのやめようかな。
967受験番号774
2018/05/12(土) 09:42:40.00ID:exiROd3I
多いかはわからないが、
地頭が悪いと入ってから苦労するのは皆同じ
覚えること多すぎるし、
聞いてもよくわからんって人も多い
よくわからんと主張できる厚顔無恥な人が一番向いてるかも
968受験番号774
2018/05/12(土) 23:18:57.14ID:ALIENbEH
アクセンチュアとか普通にいるんだろうな
969受験番号774
2018/05/13(日) 00:21:52.65ID:AfJeEAql
>>967
微妙なタイミングで自己紹介し合おうと言い出す人も厚顔無恥な人なのかな
970受験番号774
2018/05/13(日) 03:14:55.69ID:UKDyiQDT
厚顔無恥というか、向いてる人は地道に関心を持って勤勉に励める、精神的にタフな人物。
どこに中途入社しても苦労しないことはまず無い。苦労有無で検討するなら転職活動はしない方がいいのでは?
971受験番号774
2018/05/13(日) 17:39:07.35ID:1NR8glEc
>>967
よく分からないって言われる理由次第じゃないの。
ろくに記録がないから分からないってのは、普通だし使えない調査官や徴収官がやる。
972受験番号774
2018/05/13(日) 19:27:30.77ID:RBkOgW1+
次年度の要項はいつでるんだろ??
営業経験で受けたいんだか受かったら
徴収にいくことになるのか?
それなら考えないといけないんだが。
973受験番号774
2018/05/13(日) 20:35:43.79ID:iIvDTvQU
>>972
何を考えて徴収以外希望なんだろう?
折衝云々は分納→完納をする場合を想定してるのでは?
974受験番号774
2018/05/13(日) 22:16:36.06ID:iIvDTvQU
>>967
納税者とおんなじだね。
あなたの言うことよく分からないから更正してw。
って厚かましいのが得だし。
975受験番号774
2018/05/14(月) 20:27:32.36ID:8x7gua9E
>>973
サンズイにいきたい。
ニンベンはいやだな。
976受験番号774
2018/05/14(月) 20:33:05.33ID:cfXtW+Jg
ぜんけい簿記3級って意味ある?
977受験番号774
2018/05/15(火) 14:47:09.33ID:FMBiVHKd
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12 	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12 	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>1 >>2 >>3
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://2chb.net/r/stockb/1517482750/
たやすくもうかる時代の終わりに備えよ−モルガンSが投資戦略示す
(ブルームバーグ)
: 投資先選びで勝ち組を見つけ出す難しさを目の当たりにしている投資家は今年、
下降シフトへのさらなる備えが必要だと、 モルガン・スタンレーは指摘した。
アンドルー・シーツ氏ら同社ストラテジストは13日、
「エンド・オブ・イージー(たやすさの終わり)」と名付けた年央見通しをまとめた。
それによると、ここ9年間に見られた市場への多重の追い風が弱まりつつあり、
政策引き締めは今や逆風が吹いていることを意味する。
今や世界の株式は今後1年間の上昇余地が限定的なため、
ウエートを従来の4%から2%に減らして「イコールウエート」とする一方で、
新興国の外貨建て債券や現金の比率を上げるべきだと分析している。
ぽいy
978受験番号774
2018/05/15(火) 23:07:12.92ID:jiKLQ91S
>>975
お口先に自信ありの営業なら、個人課税か資産課税が一番じゃないの?
979受験番号774
2018/05/15(火) 23:54:37.00ID:JyCDYDmh
>>976
何もないよりは資格だし意味があるそれだけのしろもの
980受験番号774
2018/05/16(水) 07:43:27.14ID:JUylDqBh
簿記二級はあったほうがいいよね?
6月試験は間に合わないから11月。
採用試験の二次に残ってたらだけどね。
981受験番号774
2018/05/16(水) 09:18:24.13ID:X09ilGWD
税理士もってると受かりやすいかな?
982受験番号774
2018/05/16(水) 09:53:43.73ID:QYhYl4Ap
ないよりはマシ
983受験番号774
2018/05/16(水) 19:49:52.24ID:BzUMMOw5
>>979
採用された後、研修中はアドバンテージがあるよ。同じ時間数で簿記二級レベルまで一から勉強するってなると大変だから。
まあ受かってから考えたらいいことだけど。
984受験番号774
2018/05/16(水) 21:35:25.99ID:v+KA2ZoC
>>983
先輩、部門は?
985受験番号774
2018/05/17(木) 00:45:18.61ID:sUXs4S1t
この試験は人生逆転なの?
そんな人うかるの?
986受験番号774
2018/05/17(木) 00:53:55.64ID:erOEM89+
悪いこと言わねー。入ってから研修中に2級取らされるから今から簿記もやっとけよ
987受験番号774
2018/05/17(木) 01:18:10.59ID:sUXs4S1t
>>986
そんなに初学者おおいのですか?
988受験番号774
2018/05/18(金) 21:53:18.93ID:uFMXIYuT
市役所勤務だけど今年受かって逆転したい
税務経験10年近くあるから受かるかもとは思っているけど
どおなるか
989受験番号774
2018/05/18(金) 23:31:57.80ID:EgefpAN5
>>988
基礎能力で点がとれないかもね
990受験番号774
2018/05/19(土) 00:29:34.86ID:VmAXqsaK
>>988
それは、逆転にならないのでは?
みんなどっちもいきたいと思う
991受験番号774
2018/05/19(土) 07:41:10.61ID:1l3acBWc
税務経験10年はすごいよ
多分受かるよ
992受験番号774
2018/05/19(土) 11:02:19.01ID:q1yTiWrO
>>991
いや過去二年で大分採用したから人数的には足りてるらしい
993受験番号774
2018/05/19(土) 11:14:42.89ID:dTaVkdkt
>>992
あんた何者?
994受験番号774
2018/05/19(土) 11:37:16.66ID:Xr1p2sqp
旧国営企業の総合職9年目だけど受かるかな…
刑務官とかも併願するか
995受験番号774
2018/05/19(土) 11:49:59.52ID:zAfW50B/
税務経験者は普通科プロパーから目の敵にされるぞ
996受験番号774
2018/05/19(土) 17:12:30.50ID:q1yTiWrO
>>995
そんなことないだろ
997受験番号774
2018/05/19(土) 17:14:04.34ID:q1yTiWrO
1000なら今年は試験なし
998受験番号774
2018/05/19(土) 17:14:47.58ID:q1yTiWrO
1000なら今年の試験なし
999受験番号774
2018/05/19(土) 17:16:12.65ID:q1yTiWrO
1000なら今年も試験なし
1000受験番号774
2018/05/19(土) 17:16:55.18ID:q1yTiWrO
1000ならみんな不合格
-curl
lud20250125025826ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1517831790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12 YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.15
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.17
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 11
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 16
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 15
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part5
【係長事務】国家公務員経験者採用試験その2
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART29
国家公務員採用総合職試験part65
国家公務員採用総合職試験 part59
国家公務員採用総合職試験 part65
国家公務員採用総合職試験 part60
【立命躍進】国家公務員採用総合職試験 合格者トップ30 part2【慶応凋落】
氷河期世代救済で国家公務員中途採用試験が実施へ
【悲報】国家公務員さん、地方公務員に内定者を取られ過ぎて採用試験を前倒し
【速報】国家公務員採用総合職試験 合格者トップ30【人事院発表】02
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]
【国家公務員総合職採用試験】中央省庁の幹部志望者11%減 19年度、不祥事が影響か
【公務員採用試験】国家公務員 総合職の合格者 女性割合が25.8% 過去最高に 大学別は東大(372人)京大(182人)早稲田(123人)
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
我らの早稲田大学、国家公務員総合職採用試験合格者で東大兄弟に次ぐ3位
氷河期中途採用に1万人超の応募 各省庁共通の国家公務員試験 [どどん★]
【政府支援】氷河期採用3年450人 35〜54歳 国家公務員、統一試験で 
氷河期世代203人が合格 国家公務員の中途採用試験―人事院 [少考さん★]
【キャリア】国家公務員 総合職採用試験 緊急事態宣言延長でさらに延期 [首都圏の虎★]
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 [ボラえもん★]
国家公務員障害者選考試験 part32
公務員 社会人経験者採用 Part.2
国家公務員障害者選考試験 part24
国家公務員障害者選考試験 part23
国家公務員障害者選考試験 part9
国家公務員障害者選考試験 part36
国家公務員障害者選考試験 part24
国家公務員障害者選考試験 part20
国家公務員障害者選考試験 part39
国家公務員障害者選考試験 part29
国家公務員障害者選考試験 part10
国家公務員障害者選考試験 part11
国家公務員障害者選考試験 part15
国家公務員障害者採用一期生のスレPart7
国家公務員障害者採用一期生のスレPart9
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart62 【東京亭西高・土屋和樹】
国家公務員障害者選考試験 part44
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart47
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart46
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart26
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart39
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart27
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart38
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart51
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart59
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart66
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart58
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart65
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart49
外務省経験者採用試験(書記官級)
2019年度国家公務員試験受付開始
【新】国家公務員障害者選考試験
公務員障害者採用試験スレ7【身体専用】
公務員障害者採用試験スレ6【身体専用】
国家公務員障害者選考試験 等級2級
国家公務員試験でも点数操作がありえるのか
03:37:56 up 21 days, 4:41, 0 users, load average: 11.11, 10.27, 9.64

in 2.2046618461609 sec @2.2046618461609@0b7 on 020317