◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1537279936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1万年国税受験生
2018/09/18(火) 23:12:16.98ID:PatrbZvS
前スレ
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.10
http://2chb.net/r/govexam/1512010134
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.11
http://2chb.net/r/govexam/1514172267/
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12
http://2chb.net/r/govexam/1517831790/
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.13
http://2chb.net/r/govexam/1529569086/
2受験番号774
2018/09/19(水) 00:43:39.97ID:Hgwj7jAn
過去問500で安定して半分以上取れたら
選択問題はほぼ大丈夫なのかな??
3受験番号774
2018/09/19(水) 06:23:03.55ID:xHRY9Vf3
>>1 ありがとうございました
おかげで今回は立つのが速くて迷子になりませんでした

15以上取れそうなら論文は読んでもらえると思いますよ
4受験番号774
2018/09/19(水) 07:10:35.48ID:QmDs149T
>>3
基準点達しないと論文読んでもらえないの⁇
5受験番号774
2018/09/19(水) 09:37:19.50ID:pFLoNaMF
基準点のら9点ないとダメなんじゃない?
6受験番号774
2018/09/19(水) 11:13:45.45ID:Wh9CHNcm
>>5
どう言うこと?
7受験番号774
2018/09/19(水) 12:45:54.34ID:cu412gV2
職歴書って同じ会社内で部署が変わっても異動先とか書くものなのかな?
8受験番号774
2018/09/19(水) 12:48:35.73ID:8ANgECyr
>>7
フォーマット貰った?
9受験番号774
2018/09/19(水) 15:51:06.32ID:cu412gV2
>>8
記入例には、配属の異動までは書いてなかっただよ
10万年国税受験生
2018/09/19(水) 16:46:02.61ID:ZLCZuiu7
もうやるっきゃね
11万年国税受験生
2018/09/19(水) 17:00:18.97ID:ZLCZuiu7
国葬の資料とか腹立つ
12受験番号774
2018/09/19(水) 17:31:51.20ID:x74U66q/
論文の答案サイズってA4?
例題が乗ってるような、マス目のない用紙がそのまま配られる感じですか?
13万年国税受験生
2018/09/19(水) 17:48:54.86ID:ZLCZuiu7
>>12
さいずはa3かな?
14受験番号774
2018/09/19(水) 18:07:15.88ID:UxtICyvS
>>13
ありがとうございます
A4だったら全然書けないですもんね
15万年国税受験生
2018/09/19(水) 18:29:30.38ID:ZLCZuiu7
>>14
マス?
横の行のラインのみがあるやつ

余談ですが一番上に文字の区切りがあって、それにあわせて書くか書かないかで議論になる。
16受験番号774
2018/09/19(水) 18:37:01.78ID:AojG6NBW
去年山陰のド田舎から受けた人は今年も受けるのかなあ
17受験番号774
2018/09/19(水) 19:15:39.65ID:CXoQFKLF
>>15
文字ごとの点々もあったでしょうに。
18万年国税受験生
2018/09/19(水) 19:34:59.26ID:ZLCZuiu7
>>17
あったねー
19受験番号774
2018/09/19(水) 21:38:57.85ID:6HbjTtKC
だおっさんだお
みんな覚えてくれてたんだおね

てことはリベンジ組だおか?
三度目の正直でことしこそ受かるお
噂では45歳でうかったひといるみたいだから
今年の4月時点で45歳未満なら受かる
可能性はあるお!きっと!だおも今回ラストチャンス
20受験番号774
2018/09/19(水) 21:49:03.48ID:FmFRRBF1
再受験の者です。
これから勉強する人は、英語をしっかりやった方がいいです。5問あるので、得点源に出来れば、一次試験突破が近づきますよ。
21受験番号774
2018/09/19(水) 22:01:02.20ID:54Dj2SJy
>>20
英語読めないす
22受験番号774
2018/09/19(水) 22:09:45.73ID:AojG6NBW
論文が書けないんだよ・・・
受かってる人はどうやって論文書いてるのかね
23万年国税受験生
2018/09/19(水) 23:28:56.99ID:ZLCZuiu7
>>20
英語しっかりてあと10日では
難しくない?
24万年国税受験生
2018/09/19(水) 23:31:36.48ID:ZLCZuiu7
>>19
がんばれよ(^^)d
25万年国税受験生
2018/09/19(水) 23:32:03.28ID:ZLCZuiu7
>>19
東京にした?
26受験番号774
2018/09/20(木) 00:27:56.36ID:74sPBc6S
>>19
東京なら年齢は無問題
27万年国税受験生
2018/09/20(木) 00:38:56.47ID:4VCu5IzL
>>26
んなわけあるかい
28受験番号774
2018/09/20(木) 05:50:42.87ID:SwBI8Nlb
>>27
だよねー。
論文って何文字だっけ。
29受験番号774
2018/09/20(木) 05:53:55.84ID:SwBI8Nlb
自己解決しました
30受験番号774
2018/09/20(木) 06:03:09.13ID:3EvMoMmc
>>19
だおっさん、応援してますので頑張ってください( ^ω^ )
31受験番号774
2018/09/20(木) 07:56:29.93ID:bGkCFJE7
>>19
だおっさん勉強進んでる?
32受験番号774
2018/09/20(木) 11:02:57.90ID:Dx7hb5qo
だおっさん人気者やな
33受験番号774
2018/09/20(木) 12:35:50.24ID:bGkCFJE7
論文は1400字くらいじゃないの
34受験番号774
2018/09/20(木) 17:57:43.91ID:e/YTPKuV
知識 5分 文章理解45分
数的90分位の時間配分で良いのかな??
35受験番号774
2018/09/20(木) 18:59:43.90ID:SepjH94n
だおっさんだお
みんなありがとおね
今回は受験者も減ったし二回の試験でライバルも受かってるおね。
三回受けてるのはだおくらいだおね。
ちなみに会社はどちらにしても3月で辞めるお。診断士の一次に受かったから二次落ちても養成にいくお。国税に受かったら国税に行って養成はあきらめて二次合格を目指すお。。。
36受験番号774
2018/09/20(木) 20:23:18.15ID:74sPBc6S
>>35
去年地方局から東京にして二回目受けたけど他も受かって国税辞退した
まさに今年は受けないからレポ楽しみにしてる
37受験番号774
2018/09/21(金) 00:29:41.16ID:icgOUa5x
>>36
他の公務員?
38受験番号774
2018/09/21(金) 08:03:10.34ID:uYZD4isj
>>34
知識5分って…
みんな論文は準備してる?
ボリュームはどれくらい⁇
39万年国税受験生
2018/09/21(金) 15:20:17.25ID:X/n89/xp
やっと散髪写真してきたー
40受験番号774
2018/09/21(金) 23:37:30.89ID:7RxNz+Eh
>>38
文章理解が8問、数的が16問で
知識が6問だから知識一問1分=6分が
妥当か??
41万年国税受験生
2018/09/21(金) 23:37:47.42ID:X/n89/xp
特別区受けた方ているんですか?
42万年国税受験生
2018/09/22(土) 00:42:43.74ID:EIVWi4Fg
今年は閑古鳥やな。
43受験番号774
2018/09/22(土) 04:31:24.32ID:8J6NVlUw
>>42
万年乙ー
44受験番号774
2018/09/22(土) 08:46:02.75ID:AO3/hZ45
去年は税ヴェテ税ヴェテうるさかったみたいだね。
45万年国税受験生
2018/09/22(土) 11:54:00.21ID:EIVWi4Fg
>>44
そうそえ、ことあるごとにおまえ、税べてやなと論争になってた。
46受験番号774
2018/09/22(土) 13:02:02.77ID:R8Nzxqll
自衛隊やディズニーキャスト雇ってる暇があるんだったら税ヴェテ雇ってあげても良いとは思うけどね、少なくともその2つよりは業務に関係あるスキル持ってるんだからw
47万年国税受験生
2018/09/22(土) 13:12:51.48ID:EIVWi4Fg
>>46
自衛隊とかディズニーに都市伝説レベルなんだけど。
48万年国税受験生
2018/09/22(土) 13:21:45.87ID:EIVWi4Fg
皆様は職歴書は経歴だけですか?
それとも経歴プラスやって来た担当内容まで書きますか?いつも迷う
49受験番号774
2018/09/22(土) 13:36:02.96ID:DrZtJfNc
>>48
内容は論文でいいと思うよ。
50万年国税受験生
2018/09/22(土) 16:15:45.64ID:EIVWi4Fg
>>43
乙乙
時事やろ
51受験番号774
2018/09/22(土) 16:48:18.14ID:86w6bTOM
試験地って東京だけですか?
52受験番号774
2018/09/22(土) 17:32:32.13ID:bQPpVrv/
だおっさんだお

筆記対策6時間した。

明日もあさってもやるお。
53万年国税受験生
2018/09/22(土) 17:35:39.51ID:EIVWi4Fg
>>52
なにしたの?
54受験番号774
2018/09/22(土) 17:46:40.35ID:86w6bTOM
なんで無視するんですか?
ちゃんと51に答えてください
55万年国税受験生
2018/09/22(土) 17:48:57.05ID:EIVWi4Fg
>>54
狂気すら感じるんだが

試験地
○ 第1次試験地 東京都
○ 第2次試験地及び第3次試験地 採用を希望する国税局に対応した都市
56受験番号774
2018/09/22(土) 18:42:26.23ID:JKqMvF0I
>>54
うわ何こいつ
57万年国税受験生
2018/09/22(土) 19:26:05.10ID:EIVWi4Fg
みんな欠席してくれよな。
頼むよ。
58受験番号774
2018/09/22(土) 19:46:23.33ID:aievKAcI
受験票の穴ずれるじゃねーか!!
59受験番号774
2018/09/22(土) 19:54:14.32ID:5uAP+KLF
macで出力するとサイズがおかしくなるんだよね
60受験番号774
2018/09/22(土) 20:07:11.80ID:aievKAcI
windowsなんですが(^ω^)困った
61受験番号774
2018/09/22(土) 20:38:33.24ID:nEnIdQYd
>>54
あなたは是非税務署の職員になって欲しい。
他人事なら面白そう。
62万年国税受験生
2018/09/22(土) 21:08:23.18ID:EIVWi4Fg
>>60
紙のサイズはa4だよね?
63受験番号774
2018/09/22(土) 21:21:20.52ID:aievKAcI
>>62
A4です
64受験番号774
2018/09/22(土) 21:25:03.63ID:aievKAcI
>>54
答えを急かしておいて、お礼は言わないのかよ
65万年国税受験生
2018/09/22(土) 21:28:36.78ID:EIVWi4Fg
>>63
わからん。俺はa4で合ったんだが
あとは中央寄せとかかな
66受験番号774
2018/09/22(土) 22:06:54.50ID:aievKAcI
>>65
ありがとうございます。もう一度、試してみます
67万年国税受験生
2018/09/23(日) 01:01:30.29ID:SN0z/6AV
あと一週間か
泣いても笑ってもやな。
68受験番号774
2018/09/23(日) 02:43:51.61ID:CJiDhL1t
全くやで
69受験番号774
2018/09/23(日) 11:29:28.53ID:hnToUUnJ
だおっさんきたよ。
対策は500問だけだお。
去年も会場前で勉強してたのは
多かったお。。。

時事はたぶん対策しきれないお。。。

6割近くとっても落ちたからたぶん経験論文と職歴と面接の結果が大事なんじゃないかなと
思うお
70受験番号774
2018/09/23(日) 11:34:18.37ID:PGkIEqk+
去年の論文テーマって、対人折衝経験について?一個だけ?
71受験番号774
2018/09/23(日) 11:35:56.71ID:C4Ylw9RT
判断推理から出題は有るんでしょうか?
72受験番号774
2018/09/23(日) 11:46:53.44ID:C4Ylw9RT
判断推理も出題内容には含まれているのですから、出るかもしれないし誰にも解らないですよね。過去レス見ると入っていなかったので聞いてみました。
73万年国税受験生
2018/09/23(日) 11:52:13.07ID:SN0z/6AV
>>69
やっぱり職歴必要なんだね。
どこでそう、感じたのですか?
74万年国税受験生
2018/09/23(日) 12:26:48.64ID:SN0z/6AV
>>72
出るよ
75万年国税受験生
2018/09/23(日) 12:27:51.32ID:SN0z/6AV
>>70
んなわけない
何個もある。
国税経験者の案内よめ
76万年国税受験生
2018/09/23(日) 14:08:26.39ID:SN0z/6AV
今日は横浜市だったんだね。
77受験番号774
2018/09/23(日) 14:36:54.68ID:C4Ylw9RT
有難う御座います!
78受験番号774
2018/09/23(日) 15:16:35.14ID:BPdxkHjx
>>71
無いよ
79万年国税受験生
2018/09/23(日) 15:35:51.39ID:SN0z/6AV
>>78
高度な情報戦が、ここでも繰り広げられてるな
80受験番号774
2018/09/23(日) 16:10:30.13ID:BPdxkHjx
>>69
だおっさんて、自分を客観視すると、どんな人なんですか?
81受験番号774
2018/09/23(日) 16:22:14.03ID:yIaPs3mD
>>72
出ても2問くらいだよ
82受験番号774
2018/09/23(日) 17:16:07.78ID:3BOOXdW2
>>80
おっさん
83受験番号774
2018/09/23(日) 19:00:12.16ID:CZoK8xPs
去年数的処理1月ぐらいかけて勉強したけど手も足も出なかったわ・・・
あれなら英語勉強してた方が良かった
84万年国税受験生
2018/09/23(日) 19:01:57.77ID:SN0z/6AV
>>83
合格したんですか?
85受験番号774
2018/09/23(日) 19:38:45.95ID:CZoK8xPs
不合格でしたよ
86万年国税受験生
2018/09/23(日) 19:41:15.11ID:SN0z/6AV
>>85
今年はどんな対策したんですか?
87受験番号774
2018/09/23(日) 20:10:44.25ID:JILqaasB
数的は捨てて3か4連打しても3〜4問拾える
自分は資料解釈に時間かけるよ
88万年国税受験生
2018/09/23(日) 20:35:28.92ID:SN0z/6AV
>>87
悪くない戦略
89受験番号774
2018/09/23(日) 20:45:38.52ID:mtnS9fU5
英語含む文章理解と資料解釈で8割。
知識で5割。
数的で4割くらいを狙うのが勉強効率良さげだと思う。
数的をしっかり対策するのはもちろんだけど、できなかったときの焦りとガックシ感はハンパないからね。
なので必ず問題中に答えが書かれている文章理解とかメシウマ状態にまで無双させるのがよい。
90万年国税受験生
2018/09/23(日) 20:52:31.68ID:SN0z/6AV
>>89
数的で4割て一番難易度が高く感じる。
91受験番号774
2018/09/23(日) 21:04:57.01ID:CZoK8xPs
数的難しすぎるからマジで
LECで勉強したけどほとんど解けなかった
国2レベルの過去問相当解いても無理なレベル
92万年国税受験生
2018/09/23(日) 21:08:49.42ID:SN0z/6AV
>>91
そうだな
くせがつよいんじゃー
93受験番号774
2018/09/23(日) 21:14:02.17ID:yIaPs3mD
英語も過去問レベルたけーなおい
94受験番号774
2018/09/23(日) 21:14:36.03ID:3BOOXdW2
職歴的にはあらかた取り尽くした感じ。
95受験番号774
2018/09/23(日) 21:18:41.42ID:pSqUPu59
>>93
センター試験レベルだろう
96受験番号774
2018/09/23(日) 21:19:07.83ID:mtnS9fU5
>>90
5問くらいは取ろうよ。
で、文章理解と資料で8問。
ほら13点で合格。

たしかに数的は難易度高いね。
スーパー過去問ゼミでは太刀打ちできないかも。

そのぶん英語と資料はやや易しいかと。
ただし英語の並び替えの問題は本番では深入りしちゃダメね。
あれ本当に手がかりないときあるからw
97万年国税受験生
2018/09/23(日) 21:25:55.91ID:SN0z/6AV
>>96
何が、数的の問題のなかでやさしいの?そこだけいまから勉強します
98受験番号774
2018/09/23(日) 21:32:16.16ID:mtnS9fU5
>>97
オーソドックスな対応問題や順序、位置関係はもう手がつけられないレベルかも。
複合化されて解放の糸口もわかりにくい。

そんな中でも去年は簡単な数的が1問と図形が1問あったよね。
99万年国税受験生
2018/09/23(日) 21:37:19.25ID:SN0z/6AV
>>98
もう基礎問題がないから対応できんのじゃ
あとは、ぱっとみでやる
100受験番号774
2018/09/23(日) 21:41:46.67ID:mtnS9fU5
>>99
そそ、それがよい。
ちなみに数的は最後に解けよ。
文章理解→知識→数的で燃え尽きるのがベスト。
101万年国税受験生
2018/09/23(日) 21:47:29.47ID:SN0z/6AV
>>100
ありがとう先輩
102受験番号774
2018/09/23(日) 21:48:21.55ID:yIaPs3mD
親戚の不幸とか使って来週末まで会社休んでやろうかと思ってるんだけど、数的はどう対策すればいいのか分からないよ
103受験番号774
2018/09/23(日) 22:07:36.61ID:3KFpfyqy
政令市の経験者採用試験は数的で9割解けるが
ここは全くわからなかったから対策不要だと思う
104受験番号774
2018/09/23(日) 22:20:16.29ID:/VVR8UuO
みんなやっと重い腰上げて本気で勉強し始めた感じ?
105万年国税受験生
2018/09/23(日) 22:25:41.22ID:SN0z/6AV
一週間前になったからやべて思いはじめてるのかな
106受験番号774
2018/09/23(日) 22:26:03.50ID:BPdxkHjx
>>102
くそが
107万年国税受験生
2018/09/23(日) 22:28:59.62ID:SN0z/6AV
>>106
まてまて気持ちもわらかなくない。
おれは有給つかったけどな
108受験番号774
2018/09/23(日) 22:48:52.96ID:mtnS9fU5
数的は一週間じゃ差がつかないよ。
一週間、俺なら英単語を極めるね。
109受験番号774
2018/09/23(日) 22:55:13.25ID:u1U6h9Nk
試験開始13時か・・・試験の対策どころか泊まりで行くか日帰りで行くかで悩んでる。
110受験番号774
2018/09/23(日) 23:13:43.07ID:/VVR8UuO
数的捨てて判断に集中しよかな〜
111受験番号774
2018/09/23(日) 23:16:25.19ID:0fQMxty6
みんなどこ受けるんだい?俺は東京だが
112受験番号774
2018/09/23(日) 23:20:15.80ID:/VVR8UuO
待てよ、、国税で求められてる人材は筆記試験で高得点をとる人材ではなくて、あくまでも現場で使えるヤツなんだよな。
筆記試験はあくまで面接する人数を整理するための足切りに使うのであって。。
…我々は筆記試験のための勉強は本来すべきではないのではなかろうか?(笑)
113万年国税受験生
2018/09/23(日) 23:22:01.70ID:SN0z/6AV
>>110
一週間後に絶望を見る
なぜならあの判断は国一です。
解いている間にホイッスル鳴るから
114受験番号774
2018/09/23(日) 23:53:54.34ID:CZoK8xPs
遠方なら前泊した方がいいよ
当日長時間移動は疲れるし
115クンニマン
2018/09/24(月) 00:06:35.02ID:9uaMb8Bz
前回のスレッドで質問しましたクンニマンです。ご無沙汰してます。

未だに国税専門官試験に落ちたショックから立ち直れておりません。後1年早く勉強してたらと後悔してます(今年で30歳のため)。

一応、申込してた地元の役所初級もショックのあまりブッチしました。

とりあえず簿記2級を取ろうと思います。
116万年国税受験生
2018/09/24(月) 00:15:13.77ID:qQ45Bkzz
ふと思ったんだが、この試験で最年少は合格どのくらいなんでしょうか?実際30前半でも受かってるひとているのかな?
117受験番号774
2018/09/24(月) 04:42:32.77ID:IAys9p2E
アホみたいに難しい試験に受かっても高卒の奴隷w
118受験番号774
2018/09/24(月) 04:59:53.88ID:E9QKAErr
>>98
ありがとうございます
日本史、世界史って昨年は出題されましたか?
119受験番号774
2018/09/24(月) 07:55:35.60ID:a+/YFHZM
まあ、出世ルートは前例のない普通科ルートだから、きついわな。
しかもザル研修、BSはいるのかな?
120受験番号774
2018/09/24(月) 09:59:00.05ID:7xfZOsRO
>>52
だおっさん、すごいです!
適度に休憩を挟みつつ、頑張ってくださいね。
自分も頑張らないと。。
121受験番号774
2018/09/24(月) 10:33:25.85ID:xW+vOXdt
論文は何字ぐらい書けばいいのかね
122受験番号774
2018/09/24(月) 16:36:52.92ID:rK7kAtqj
無勉強で去年3次まで行って落ちたワイが居るから一次試験なんてヘーキヘーキ!今更筆記をジタバタするより、職歴論文見直して暗記して、体調崩さないように管理して試験に挑もうってな。
123万年国税受験生
2018/09/24(月) 17:16:02.79ID:qQ45Bkzz
>>122
なぜ落ちたと思いましたか?
124受験番号774
2018/09/24(月) 17:37:40.62ID:QCtO/A6J
論文まだ書いてないわ
125受験番号774
2018/09/24(月) 17:38:06.86ID:wjDH3GeP
>>122
3次落ちてるやん
126受験番号774
2018/09/24(月) 19:23:54.91ID:nKhp4NOb
>>122
3次落ちは一番希望ないじゃん。
職歴は変えられない。
127万年国税受験生
2018/09/24(月) 19:40:02.80ID:qQ45Bkzz
>>122
地方ですか?
128受験番号774
2018/09/24(月) 22:55:25.77ID:xdT+YMhZ
3次試験上旬って書いてるけど平日かな?
仮に2次までいけても平日なら詰みだ。
129受験番号774
2018/09/24(月) 23:12:46.24ID:QCtO/A6J
前回、前々回の論文のテーマわかる方いたら、教えて頂けませんか?
130受験番号774
2018/09/24(月) 23:51:01.92ID:YaUWj1lP
三浪…かな…今年こそはと思いながら、仕事も激務チョイチョイやってもなかなか当日問題開けるドキドキですねー
131受験番号774
2018/09/25(火) 03:28:04.45ID:FH3l06B3
試験日あたり台風の影響ありそう。
132受験番号774
2018/09/25(火) 07:40:23.10ID:6ZpSBV1v
>>128
人事院に聞いたら、平日かもよだってさ
133受験番号774
2018/09/25(火) 08:02:07.80ID:Ja1pAsDg
>>129
人事院HP
134受験番号774
2018/09/25(火) 17:56:48.92ID:MpVabkws
みんな論文何字ぐらい書いてるの?
135万年国税受験生
2018/09/25(火) 18:11:14.85ID:rElja/57
試験終わったらダイエットする
136万年国税受験生
2018/09/25(火) 18:17:00.23ID:rElja/57
台風きたらどうなるんだろう。
俺は普通に行けるが
137受験番号774
2018/09/25(火) 20:05:28.69ID:vA/yRWTY
経験者採用で合格して、どこまでのポストまで上がれるのだろうか?
上席止まりだとモチベーション的にちょっとイヤだな〜
138万年国税受験生
2018/09/25(火) 20:17:52.70ID:rElja/57
>>137
前例がないのにどうやってわかるの?
139受験番号774
2018/09/25(火) 20:50:02.60ID:SSiqoP3b
頑張っても連調官ぐらいじゃない?
140受験番号774
2018/09/25(火) 20:50:19.54ID:vA/yRWTY
>>138
来年もがんばれや
141万年国税受験生
2018/09/25(火) 21:03:54.83ID:rElja/57
>>140
おう!おまえもな
142受験番号774
2018/09/25(火) 21:48:59.51ID:nNrpNTW7
>>137
経験者採用→本科選考(中途の枠は1割以下)→40にして局でアヒル→罵声とサビ残
本科は上が引っ張らないといけないから、実は3カ月研修は結構重要。
これを最低クリア。

上席で十分。
143受験番号774
2018/09/25(火) 21:52:04.76ID:nNrpNTW7
なので20人に1名でしょ、ナンバー統括は。
55昇級停止だし、45で入ったら4級確定でしょ。
144受験番号774
2018/09/25(火) 22:34:38.84ID:vvVAif1i
平でも年収800万なんだしいいじゃん
145受験番号774
2018/09/25(火) 22:37:05.10ID:FvM+iARf
>>144
局次第だね。あと配属の県(東京除く)。
146受験番号774
2018/09/26(水) 00:06:39.85ID:urguBN0n
職歴書印刷したら、注意書きはみ出て2枚に渡ってしまう。サイズ変更はしてないのに。
シート全体を一頁に設定しても大丈夫かな?
147万年国税受験生
2018/09/26(水) 01:28:02.94ID:MI+u2uAj
明日もがんばる
148受験番号774
2018/09/26(水) 06:10:55.78ID:lZNvK/m7
>>142
40で局でアヒルは辛いなぁ
149受験番号774
2018/09/26(水) 06:13:55.21ID:lZNvK/m7
>>138
中途1期の人が説明会に来てたけど、国税入って8年目位でまだ調査官のままだったよ。
上席にすらなれてなかった。
すごい優秀な人で、多分あの人が同期トップだよ。
150受験番号774
2018/09/26(水) 06:16:19.78ID:lZNvK/m7
>>146
何回転職してんの?
151受験番号774
2018/09/26(水) 06:27:23.08ID:sRiXHUXa
>>150
転職してないよ。支店が変わってるから五行くらいになるだけ。
Excelの様式を選んで、入力して印刷したら枠外にある一番下の三行の注意書きが二頁目になるんだ。
152受験番号774
2018/09/26(水) 07:44:17.80ID:LoiZBlPC
論文で、経験生かして取り組みたいことって、国税の業務に踏み込んで書くんですか?
153受験番号774
2018/09/26(水) 07:59:48.42ID:13HlLpfd
当日欠席者どれくらいだろ⁇
154受験番号774
2018/09/26(水) 13:27:12.15ID:VwCAQnZ3
アヒルって何ぞ?
155受験番号774
2018/09/26(水) 13:34:05.80ID:dKf1X0Hl
たしかに40にしてアヒル口はイラッとする
156受験番号774
2018/09/26(水) 14:49:28.36ID:IbbI2ykw
40才で二級平東京いういみ
157受験番号774
2018/09/26(水) 15:50:50.15ID:pj5rYASD
>>154
局1年生。局は局歴のみで上下決まるから大変。
158受験番号774
2018/09/26(水) 16:14:46.48ID:lZNvK/m7
局行きたくないよー
159受験番号774
2018/09/26(水) 16:29:37.11ID:13HlLpfd
みんなまだ受かってもないのに…
160受験番号774
2018/09/26(水) 17:18:05.98ID:wqhg2Za8
確かに
161れっと
2018/09/26(水) 17:50:21.00ID:eLPa8h6K
論文試験早く終わったら、途中退出出来るのかな
162受験番号774
2018/09/26(水) 17:52:54.62ID:OVJ2a9+K
>>115
クンニマンは高卒?だったら経験者も受けられない?もう国税には入れないの?
163受験番号774
2018/09/26(水) 18:01:19.34ID:OVJ2a9+K
あとワイは三次おちしたけど去年受かったぞ
論文の内容を変えた以外は目立って変わらなかったかと。一次の筆記は7点アップした。
だとすると教養試験が案外合格に関係刷りかもよ?
三次は適性をみるんだから合格か不合格かしかない。点数化した受験者を上から合格にして行くんじゃないかな?あとは惨いやつを落とす(*^^*)
164受験番号774
2018/09/26(水) 18:02:05.81ID:lgDBeivG
みんな余裕やな。俺なんかまだ論文書いてないよ
165受験番号774
2018/09/26(水) 18:34:45.76ID:oEt1cMHQ
論文対策無しで受けようと思ってるのは俺だけなのか?
166受験番号774
2018/09/26(水) 18:50:12.66ID:B8UOI8UJ
>>163
で背番号はなんですか?
167万年国税受験生
2018/09/26(水) 19:04:51.96ID:MI+u2uAj
>>149
ありがとうございます。
いましたね       
そうすると上席になるのが、かなりさきですね。
168受験番号774
2018/09/26(水) 19:06:20.59ID:I/iK0STB
>>161
試験は論文が先で後で筆記試験。
筆記試験は自分の回答が終わってるなら途中退席可能。
169受験番号774
2018/09/26(水) 19:08:59.25ID:eiMrrMf6
台風で新幹線走らなさそうピンチ
170万年国税受験生
2018/09/26(水) 19:20:58.93ID:MI+u2uAj
そうなんか。全然遅い感じがするが、
171受験番号774
2018/09/26(水) 19:49:29.92ID:rrUaWl8z
台風で試験欠席とか一年なにしてたんだろってなるんですが、仕事早抜けできないからどうしよう。
172れっと
2018/09/26(水) 20:11:01.51ID:eLPa8h6K
>>168
ありがとうございます。わたしも九州から参加予定ですが、台風で行くことすら難しいですね。
173受験番号774
2018/09/26(水) 20:19:16.57ID:DrhtVqsk
台風で試験中止&延期とかあり得るな。
174受験番号774
2018/09/26(水) 20:24:10.14ID:gVLe6PsI
日曜に東京の電車が動かないならありうるけど
さすがにそれはないでしょ
175受験番号774
2018/09/26(水) 21:00:08.82ID:V2QYe6F2
だおさん今年も頼むぞ
176受験番号774
2018/09/26(水) 21:10:05.15ID:poCBHOni
なんでインターネットエクスプローラじゃないと開けないんだよ
177受験番号774
2018/09/26(水) 21:19:03.47ID:86lg/FVr
人事院と国税庁に連絡
178受験番号774
2018/09/26(水) 21:26:51.95ID:bCEoV5Sj
遠方から飛行機で向かうので、台風が心配です。。
179受験番号774
2018/09/26(水) 22:02:27.14ID:owEp99Vu
新幹線止まったら終わる
180受験番号774
2018/09/26(水) 23:32:17.01ID:gVLe6PsI
だから前日入りしろと
181万年国税受験生
2018/09/27(木) 01:37:15.06ID:A6x3BSsR
明日もがんばるべ
182受験番号774
2018/09/27(木) 04:25:50.75ID:CvjUKYrd
帰りのバスが止まりそうな予報だなあ嫌だなあ
183受験番号774
2018/09/27(木) 07:16:08.57ID:jsGTDxax
職務経歴書に職務内容って書きました?
184受験番号774
2018/09/27(木) 07:44:22.37ID:b6feG8k3
皆さんスーツで行きますか?
嫁に内緒なので、私服で考えてるんですが…
185受験番号774
2018/09/27(木) 12:37:22.28ID:6Ggc66Hz
>>184
私服

嫁に給料減と転勤ありは伝えた方がいい。
東京でも、ちょくちょく房総や山梨行くし。
186受験番号774
2018/09/27(木) 12:40:49.19ID:jK6ALEsF
名古屋に三ヶ月缶詰の時点で秘密はあかんやろ
187受験番号774
2018/09/27(木) 13:05:54.14ID:TMbTKfjl
>>183
記入例は見ましたか?
職務内容は不要です。
188受験番号774
2018/09/27(木) 13:12:21.55ID:z0hXmLr6
>>187
部署名も必要ですか?
189受験番号774
2018/09/27(木) 13:21:40.22ID:HV9tKb3g
例見たら分かるけど部署も要らない。
内容に関しては論文に書けばオッケーです。
190受験番号774
2018/09/27(木) 13:33:53.51ID:z0hXmLr6
ありがとうございます
191万年国税受験生
2018/09/27(木) 14:44:19.28ID:A6x3BSsR
台風早まってるー
192万年国税受験生
2018/09/27(木) 19:09:32.05ID:A6x3BSsR
さて勉強するか
193受験番号774
2018/09/27(木) 19:20:15.14ID:r/5abgzv
>>167
そうですね。
かなり先だと思います。
194万年国税受験生
2018/09/27(木) 19:25:25.54ID:A6x3BSsR
>>193
昇進ガツガツしていくスタンスではないので
195受験番号774
2018/09/27(木) 20:07:11.30ID:7VZRzwem
>>194
あなたがガツガツしなくとも、上司等はガツガツさせるから。
196万年国税受験生
2018/09/27(木) 20:34:12.61ID:A6x3BSsR
>>195
そうなんですね!
197受験番号774
2018/09/27(木) 20:34:17.07ID:0kYMxKUu
ガツガツ系上司はたしかに多そう
198受験番号774
2018/09/27(木) 20:48:00.02ID:UePhaQN8
みんな何歳?
やっぱ30前半が多いのかな
199受験番号774
2018/09/27(木) 20:53:22.00ID:1XwnjloV
30代しかうからんやろ。 30代前半がメインで6割くらいやろ
30代後半が2割 その他40代オーバーが2割弱 40代後半以上なんてほぼ皆無やろ。
200万年国税受験生
2018/09/27(木) 21:14:38.49ID:A6x3BSsR
風邪に気をつけないとな
寒い
201受験番号774
2018/09/27(木) 21:16:49.65ID:7VZRzwem
>>199
30前半は専科30期代がたくさんいる。後半でしょ
202受験番号774
2018/09/27(木) 21:48:02.14ID:0BniECOY
>>199
一番少ない年齢は今年38のはず
203受験番号774
2018/09/27(木) 21:52:21.01ID:ZmL3AqZN
フリーターでも合格しますか?
204受験番号774
2018/09/27(木) 23:37:58.87ID:m1XFgIUZ
バイトでも受かります
205受験番号774
2018/09/27(木) 23:47:48.55ID:4OTd5ry6
試験延期とか…会場とか抑えてるから。ないやろな…関西から行くつもりやけど、多分帰れないと予想されるから悩み中。
206万年国税受験生
2018/09/28(金) 00:08:51.41ID:LXqDOHAo
>>205
延期はないだろう。
試験受けられたら、そのあとは知らんスタンス。
台風で翌日欠勤とか、しゃれにならん。
207受験番号774
2018/09/28(金) 00:25:47.01ID:PxwhBpJT
自分も遠方から。
再試験とかあれば良いのですが。
208受験番号774
2018/09/28(金) 00:28:45.99ID:iwHBD+hG
試験の翌日お疲れ休暇取っといて良かった。
2泊して帰るわ。
209受験番号774
2018/09/28(金) 01:19:09.01ID:VOpT7PIf
休暇に寛大な会社が有利か…、
210受験番号774
2018/09/28(金) 07:05:07.71ID:vMSHodYS
>>201
民主党のときって今の29才から32才くらいやろ
211受験番号774
2018/09/28(金) 07:21:02.37ID:kmC1yjTL
氷河期のところはすごい手薄なんだろ?
民主党関係なかったのに
なんでなんだろう
212受験番号774
2018/09/28(金) 07:33:19.36ID:yaRHPJYe
就職氷河期だからだろ
國も予算削るからな
213受験番号774
2018/09/28(金) 07:40:50.08ID:S7hGKUKw
台風で順延とかありますか?
214受験番号774
2018/09/28(金) 08:08:16.94ID:+MK1dkLg
論文ってテーマ選択式なの?
215受験番号774
2018/09/28(金) 08:09:55.50ID:nK/napvg
>>210
何で新卒で考えるんだか。
216受験番号774
2018/09/28(金) 10:20:54.94ID:Tp9QoUZc
はー、疲れた
217受験番号774
2018/09/28(金) 12:10:47.43ID:hDg01fDL
会社から有給を勝ち取るとこが出来た。
前日入りできる。
218万年国税受験生
2018/09/28(金) 12:16:45.99ID:0vLvvxdk
>>217
おめ
219万年国税受験生
2018/09/28(金) 12:17:03.73ID:0vLvvxdk
>>214
ちがう
220万年国税受験生
2018/09/28(金) 12:17:17.88ID:0vLvvxdk
>>213
ないな
221受験番号774
2018/09/28(金) 12:55:02.46ID:VOpT7PIf
>>220
流石に受験者の過半数が試験場に辿り着けなかったら何らかの救済措置あるだろw
222受験番号774
2018/09/28(金) 13:10:53.01ID:Rbi1A81Z
過半数が受験できないような事態が想定されてるんですか?
223受験番号774
2018/09/28(金) 13:26:21.27ID:+sNX47di
今回受験生激減すると思うぞ
224受験番号774
2018/09/28(金) 13:46:23.86ID:qOb+01b0
追試はないだろうね…台風は予定外だったな

職歴書最後の注意書きはみ出る原因わかった!KINGsoftだからだ。正規のマイクロソフトのExcel入ってるPCで印刷したらちゃんと1枚で出た…あぶねぇ。
225万年国税受験生
2018/09/28(金) 13:50:39.42ID:0vLvvxdk
>>224
226受験番号774
2018/09/28(金) 13:50:44.54ID:+MK1dkLg
>>219
ありがとう。両方書くのね。まあ流れで書けるか。わざわざ二つに分ける意図はなんなのかな。
227万年国税受験生
2018/09/28(金) 13:57:53.49ID:0vLvvxdk
>>226
両方かくよ。
228受験番号774
2018/09/28(金) 14:11:16.89ID:+MK1dkLg
>>227
ありがとう。書く量の配分は自分で決めるの?
229万年国税受験生
2018/09/28(金) 14:12:50.71ID:0vLvvxdk
>>228
量の記述なし
230受験番号774
2018/09/28(金) 14:17:15.10ID:S7hGKUKw
>>221
ないみたいよ。
台風来ることは事前に解ることだから、行き帰り余裕を持って来て下さいだって
231万年国税受験生
2018/09/28(金) 14:28:13.45ID:0vLvvxdk
>>230
だろうね。
どんな救済しても、文句くるし
232受験番号774
2018/09/28(金) 14:28:32.29ID:+MK1dkLg
>>229
1を適量書いて、続いて2を書き始める感じ?
233万年国税受験生
2018/09/28(金) 14:37:43.07ID:0vLvvxdk
>>232
そう。
234受験番号774
2018/09/28(金) 15:01:51.98ID:Rbi1A81Z
文字数は1200〜1400字が目安のようですが、1と2を合わせての数ということでしょうか?
235受験番号774
2018/09/28(金) 15:11:49.79ID:HQ7pvJQ3
受験票の穴あけに失敗。。(´・ω・`)ショボーン
236受験番号774
2018/09/28(金) 17:27:45.03ID:H5vhP8R6
受験票、印刷環境によってサイズ変わるよなあ
237受験番号774
2018/09/28(金) 17:54:38.21ID:Vm306fMn
えーよんでないの?
238万年国税受験生
2018/09/28(金) 17:56:10.49ID:sAZDFXzZ
もうネガティブキャンペーンする人すらいなくなったな。
閑古鳥やな
239受験番号774
2018/09/28(金) 20:38:57.58ID:6tyabwp+
やっと論文かけた
240受験番号774
2018/09/28(金) 20:56:07.81ID:YFT1m+c/
なあんもやってないわ
8月に採用してもらった会社がいいとこっぽいから
もういいかな
無勉強で受けるだけ受けよう
241万年国税受験生
2018/09/28(金) 20:58:49.60ID:sAZDFXzZ
>>240
すげーな
もう転職するんかい
どんな風によかったの?
242万年国税受験生
2018/09/28(金) 21:10:00.47ID:sAZDFXzZ
確率ができるようになりたい
243受験番号774
2018/09/28(金) 21:18:43.89ID:+EALGZnx
だおだお
明日から現地入りするお。
三年連続アパホテルだお。
明日はホテルで缶詰になって頑張るお
論文覚えて教養は500問を復習するお
台風が来るから帰りが心配だおんぱいだお新幹線止まったら関西に帰れないおね?
244受験番号774
2018/09/28(金) 21:35:49.25ID:8LRV7cSt
>>240
同じく無勉強。明日論文考える。
245万年国税受験生
2018/09/28(金) 21:37:47.95ID:sAZDFXzZ
>>243
246受験番号774
2018/09/28(金) 22:04:49.49ID:Bk4fwxDW
論文問題って毎年同じなんですか?
247受験番号774
2018/09/28(金) 23:16:19.57ID:YFT1m+c/
>>241
みんなが優しいというか
他者に対してリスペクトを持って接するという
当たり前のことをちゃんとできる人ばかりの会社でした。
今はその会社のために頑張りたい
248万年国税受験生
2018/09/28(金) 23:18:43.80ID:sAZDFXzZ
>>247
それはいい会社だね
249受験番号774
2018/09/28(金) 23:31:45.17ID:HQ7pvJQ3
>>243
僕も明日から現地入りします。
帰りについては、試験が終わってから心配する事にしました( ^ω^;)
250受験番号774
2018/09/28(金) 23:35:38.24ID:Vm306fMn
まぁ、雨くらいで減りはしないんじゃん?
251万年国税受験生
2018/09/28(金) 23:40:46.58ID:sAZDFXzZ
去年の判断推理で論理の問題絶対解けないんですが、とけたかたいますか?
もしご要望ならアップもできます
252受験番号774
2018/09/28(金) 23:45:12.71ID:Vm306fMn
解いてもらう立場で
要望ならっておかしくないか?
253万年国税受験生
2018/09/28(金) 23:49:42.12ID:sAZDFXzZ
>>252
申し訳ない。
すぐアップします
254万年国税受験生
2018/09/28(金) 23:53:49.00ID:sAZDFXzZ
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14 	->画像>3枚

こちらになります
255受験番号774
2018/09/28(金) 23:54:40.73ID:Vm306fMn
別に俺はどっちでもいいけどね。
ただ、解いてあげる立場のひとが、わざわざ要望はしないだろうなと。
解いてほしいなら普通に手打ちすればよくね?ってだけ。
256万年国税受験生
2018/09/28(金) 23:57:57.55ID:sAZDFXzZ
とくに条件アの分解で

英1年→ 英午前の否定
に分解できないです。

よろしくお願いいたします
257受験番号774
2018/09/29(土) 00:15:44.94ID:hvs/KpVE
>>247
そう思うなら、ここまでの書き込みを見てから国税に入るか考えた方がいいね。
あながち、ネガキャンばかりじゃないし。
258受験番号774
2018/09/29(土) 10:59:05.02ID:PCWEouvJ
>>249
月曜から仕事いけんぞ・・・
ニートフリーターなら別だが。

2011年は再試験あったからな?
259受験番号774
2018/09/29(土) 11:21:18.45ID:EhvzSbl9
昨日確認したら、台風の場合は順延の措置はないみたいよ
260受験番号774
2018/09/29(土) 12:15:16.93ID:X831qbva
まぁ、上からのお達しで三年やるだけで、どうしても欲しいわけじゃねーもんな
261受験番号774
2018/09/29(土) 12:33:12.19ID:4/vTalNw
台風来てるし早く行っても外で待ってられないな
262受験番号774
2018/09/29(土) 13:28:52.59ID:Ub7ftm5o
>>243
今年も頼んだぞ
263万年国税受験生
2018/09/29(土) 13:51:53.71ID:yM7Tmuqz
>>243
今年も頼むぞ
264受験番号774
2018/09/29(土) 14:05:32.85ID:fc6Sf2QP
大阪市で開催される試験は中止らしいな。今新幹線に乗ってて更新したら文面変わってドキッとしたわ
265受験番号774
2018/09/29(土) 14:18:21.00ID:GKfGgNp7
らしいな。
あした朝から新幹線乗ってる途中に中止って出たら電車賃パーやな。
ってか、あした終わっても帰れるんかの。
266受験番号774
2018/09/29(土) 14:47:03.90ID:fqJwq19V
前日入りした。山手線は人身やし、総武線は点検(笑)台風もだけど、こういったトラブルも怖いから、明日移動予定の人、無事到着したら気をつけてね…
267受験番号774
2018/09/29(土) 14:55:06.97ID:BqGLz+rW
>>243
今年こそ受かるといいな
268受験番号774
2018/09/29(土) 14:55:07.09ID:SoD8INv7
総合職は大阪でも試験あるんだね。問題があるんかな。延期になったとして、合格発表等が遅れないといいが。
269受験番号774
2018/09/29(土) 15:26:07.07ID:j612RM7l
>>260
どうして知ってるんですか?
270受験番号774
2018/09/29(土) 15:31:13.90ID:l+rCus7n
台風でも参加するバイタリティが試されているということか
271受験番号774
2018/09/29(土) 15:47:19.67ID:oWcdkXiD
前日になってあの教養で12点取る難しさに改めて
絶望してる。
272受験番号774
2018/09/29(土) 15:55:44.60ID:RziijFnw
>>271
楽勝だろ。馬鹿かお前
273受験番号774
2018/09/29(土) 15:56:57.76ID:ChBLLu9y
文章理解で8点、資料解釈で2点、時事で2点とれたら合格やね
274受験番号774
2018/09/29(土) 15:58:28.67ID:SoD8INv7
>>272
こういう奴はほんとヤダ
275受験番号774
2018/09/29(土) 16:00:45.26ID:ChBLLu9y
結局ほとんど英語しか勉強してこんかったわ
276万年国税受験生
2018/09/29(土) 16:07:49.90ID:yM7Tmuqz
>>272
すげーどうやったら取れるの?
277受験番号774
2018/09/29(土) 16:27:16.28ID:ChBLLu9y
12点取るのは多分そんなに難しくない
ただ、もしかしたら…があると思うと怖いな
278受験番号774
2018/09/29(土) 16:29:00.30ID:JToSdxRe
>>273
英文満点いけるかな、出題文の背景知識ゼロのが英文出たら厳しいけどな
279受験番号774
2018/09/29(土) 17:22:27.33ID:1vI+HH/I
私服だよね、雨だし。
280受験番号774
2018/09/29(土) 17:32:29.72ID:2bi9uJZV
>>279
イータ君の着ぐるみで。
地方の人なら、Ltaxのやつで。

俺は芸協らくごまつり参加するから着物
281受験番号774
2018/09/29(土) 17:36:36.63ID:BqGLz+rW

つまらん
282受験番号774
2018/09/29(土) 17:43:15.10ID:2bi9uJZV
>>281
釣れた。
283受験番号774
2018/09/29(土) 17:57:50.86ID:BqGLz+rW
君はもうあぼーんだ
284受験番号774
2018/09/29(土) 18:42:42.52ID:s/R8aM5h
お前らさほんとにきたいなら土曜に東京きて火曜に帰る気合いみせろや
試験実施シテヤルンダから文句いうなよ?あ?
285受験番号774
2018/09/29(土) 18:43:14.60ID:1Y6p0FNg
明日の受験後帰れそうにねえなあ
286受験番号774
2018/09/29(土) 18:56:05.65ID:idTlKStz
高速バス運休決まってしまった
月曜休めねえし諦めるかなあ
287受験番号774
2018/09/29(土) 18:59:18.32ID:esqolCy2
>>286
高速かっ飛ばす。大阪とか青森くらいならいける。
288万年国税受験生
2018/09/29(土) 19:01:13.54ID:yM7Tmuqz
>>286
来年もあるさ
289受験番号774
2018/09/29(土) 19:30:14.80ID:1Y6p0FNg
>なお、試験当日、交通機関の運休等により試験場に来ることが困難な方は、人事院人材局試験課(電話**********)まで御連絡ください。

だってさ
290受験番号774
2018/09/29(土) 19:36:45.35ID:JToSdxRe
他方への帰宅困難者大量に出そうだな。延期してくれたらいいのに。
291受験番号774
2018/09/29(土) 19:47:07.81ID:BqGLz+rW
他方???

まさか地方じゃあるまいな
292受験番号774
2018/09/29(土) 20:12:04.90ID:nlaIiDBp
>>289
当日来れなければ大阪組に合流した下さいとかいわれないかなー
293受験番号774
2018/09/29(土) 20:13:48.90ID:1Y6p0FNg
>>292
もっと冷淡に「来年受けてください」って言いかねんと思うね
294受験番号774
2018/09/29(土) 20:24:19.87ID:nlaIiDBp
てかもう新幹線帰れないの確定してるやん
295受験番号774
2018/09/29(土) 20:31:34.27ID:vIVjorGu
東京とかだったら、局独自採用があるかもなのに。
大阪じゃないでしょう。
296受験番号774
2018/09/29(土) 20:35:00.58ID:Ub4JSbCu
こりゃ受験者減るな
297万年国税受験生
2018/09/29(土) 20:36:17.36ID:5ryUZHZj
中止で振替のて難しくない?
みんな、シフトのやつだっているのに。
いきねり来週とか無理ゲー
298受験番号774
2018/09/29(土) 20:50:53.51ID:vIVjorGu
採用イラネって局はラッキーだね。
東京局までは普通に。
名古屋は微妙
大阪以南は再試験というより、各自の判断で採用か、専科の高齢者を増やすかどっちか?
299受験番号774
2018/09/29(土) 21:12:37.36ID:/vbWlUkT
明日、試験は受けれるけど帰れるかな。
新幹線の被害が出たらやばいしなあ。
300受験番号774
2018/09/29(土) 21:19:56.09ID:JToSdxRe
名古屋、大阪方面は新幹線帰れなさそうな雰囲気やな
301受験番号774
2018/09/29(土) 21:20:43.38ID:xLihzMI3
車で行こうかな
302受験番号774
2018/09/29(土) 21:25:17.03ID:1Y6p0FNg
今のところ30日の大阪への高速バスは昼便だけ運休が決まってるけど天気予報見たら夜行便で帰ることも無理っぽいなあ
303受験番号774
2018/09/29(土) 21:39:14.46ID:X831qbva
>>288
来年からは数名だよ
304万年国税受験生
2018/09/29(土) 21:41:05.21ID:5ryUZHZj
>>303
まじかよ
数名て誰情報?
305受験番号774
2018/09/29(土) 21:45:23.50ID:Pw3ntIM+
>>303
誰情報だよw
306受験番号774
2018/09/29(土) 21:47:27.07ID:1Y6p0FNg
大増員は3年間だけじゃなかったっけ?
来年からは従来通りに戻るんじゃなかったっけ?
307受験番号774
2018/09/29(土) 21:50:44.38ID:GKfGgNp7
こんな事態に試験するって、西日本から行くやつを舐めとんな。人事院は。
東京が良かったらそれでえーんかよ。
不公平すぎるな。
東京しか会場ないんやったら中止にせーよ。
やる限りには、交通機関動きませんってやつの再試験認めるなよ。
わかっとんな、人事院。
308万年国税受験生
2018/09/29(土) 21:58:23.35ID:5ryUZHZj
気象庁「できるだけ外出控えて」
309受験番号774
2018/09/29(土) 22:03:34.20ID:JToSdxRe
こんな日に試験実施するということは、地方から東京まで行き帰りする人間は帰宅困難者になりに行くようなもの。
310受験番号774
2018/09/29(土) 22:04:54.70ID:vIVjorGu
>>305
3年はってのは、去年の説明会で決定してるのは3年、あとは未定ってとこから。
311受験番号774
2018/09/29(土) 22:11:03.39ID:lSSnfUM2
車で行こうなあ。
帰りに新幹線は無理っぽいし
312受験番号774
2018/09/29(土) 22:19:55.62ID:PUw3cBFv
高速も通行止めの可能性がって告知してるけど大丈夫なのかw
313受験番号774
2018/09/29(土) 22:32:43.29ID:JToSdxRe
出た、東海道新幹線片道きっぷ確定やんけ
314受験番号774
2018/09/29(土) 22:36:52.28ID:YqAhUiO+
試験開催は確定?
315万年国税受験生
2018/09/29(土) 22:37:28.06ID:5ryUZHZj
>>314
中止ならもう発表してるだろ
確定
316受験番号774
2018/09/29(土) 22:47:05.45ID:JToSdxRe
帰宅困難者大量に出すの確定してんのに、なんで延期しないんだろう
317受験番号774
2018/09/29(土) 22:54:54.85ID:IV8MqqI/
本気度が試されてるな
318受験番号774
2018/09/29(土) 22:58:23.03ID:uQ7yxOe9
>>306
30代の人員不足を解消するのが目的で200人ずつ三年間大量採用って言った気がする
319万年国税受験生
2018/09/29(土) 23:08:39.17ID:5ryUZHZj
>>306
>>318
いや、数名てところを言ったんだが。
320受験番号774
2018/09/29(土) 23:12:53.81ID:hman6bai
再試験するんじゃないかな。だから受験出来ない人は連絡するようになってるのでは?
321受験番号774
2018/09/29(土) 23:20:25.36ID:nlaIiDBp
>>320
再試験するなら俺明日の朝帰るだ
322受験番号774
2018/09/29(土) 23:27:24.38ID:iBCLTWap
当日と再試験で筆記の難易度どれ位変わるんだろう??
323受験番号774
2018/09/29(土) 23:29:36.70ID:fLS8iwW/
H22、24に数名東京中心に採用あったからそれさしてんでしょ。
324万年国税受験生
2018/09/29(土) 23:31:12.24ID:5ryUZHZj
>>323
合点
325受験番号774
2018/09/29(土) 23:48:16.91ID:EpEFW/ZN
台風来ることは事前に解ってたので前泊してでも来てくださいってこと
326万年国税受験生
2018/09/29(土) 23:48:28.97ID:5ryUZHZj
東京だけど再試験お願いいたします
327万年国税受験生
2018/09/29(土) 23:50:07.57ID:5ryUZHZj
今日はオナ禁しますので悪しからず
328受験番号774
2018/09/30(日) 00:05:10.68ID:YjMiKLH0
>>319
>>303は30代が足りたら前くらいの採用人数戻る、つまり数名からせいぜい30人くらいの通常採用に戻るって推測したんじゃないの
329受験番号774
2018/09/30(日) 00:19:34.71ID:dgYgHr7Y
>>328
通常採用って、通常は普通科と専科だけ。
押し付けがあったのは、国鉄、農水、再チャレンジ、今回。他3つはスッパリ終了。インボイス施行の頃までなくなるんじゃね。
330受験番号774
2018/09/30(日) 00:28:07.45ID:vmbbH9nc
大阪組と再試験一緒に受けれるといいのになあ
331受験番号774
2018/09/30(日) 00:31:27.73ID:4d2YxSfn
無理してでも試験受けて帰宅難民になれって?
月曜しごとあるっつーの
332受験番号774
2018/09/30(日) 00:42:16.89ID:vmbbH9nc
交通機関の運休等により確実に帰宅難民になるから、試験会場行けないわ。
月曜仕事休めないし。
333受験番号774
2018/09/30(日) 01:06:28.89ID:IFi/KzJb
今から車で出ます
334受験番号774
2018/09/30(日) 01:33:13.81ID:ddHXuL6f
335受験番号774
2018/09/30(日) 01:34:10.76ID:ddHXuL6f
大丈夫。
きっとみんな再試験あるよ
希望的観測だけどね
336受験番号774
2018/09/30(日) 01:56:20.86ID:QLlDzx60
個人的には再試験とか無しにして欲しいわ。色んな状況想定して来てるのに。来れない奴帰る事が出来ない奴はそもそも覚悟がたりないのさ。
337受験番号774
2018/09/30(日) 02:05:31.44ID:C58KjwVZ
士道不覚悟ってか。
338受験番号774
2018/09/30(日) 05:37:03.53ID:gcZ9cq83
総合職試験は学生向けだから再試験あるけど、経験者採用試験は無いでしょ
339受験番号774
2018/09/30(日) 06:17:02.16ID:eaEpN6jp
今神奈川入りました!
340受験番号774
2018/09/30(日) 07:16:05.26ID:9CvhpA0G
この状況で、試験についていっさい情報発表無しとか
その時点で糞職場確定だわ(笑)
ブラックか時代錯誤かの、どちらかか両方か・・・

北関東だけど行かねーよバカバカしい
341受験番号774
2018/09/30(日) 07:24:03.60ID:JrBrCZKU
超絶ブラックだから受けない方が良いみたい。台風が教えてくれた。
342受験番号774
2018/09/30(日) 07:27:00.67ID:5VqGQPGK
前泊してるお
受験者は半分いかになるおかな
帰りは新幹線止まってるから
アパをもう一泊とっといてよかったお
さあ準備するおね
343受験番号774
2018/09/30(日) 07:35:41.50ID:0IxAWOAZ
9月30日(日)に実施予定の大阪市における総合職試験(大卒程度試験)教養区分は、お昼以降、試験会場付近の鉄道会社の運休が見込まれるため、中止いたします。再実施については、後日ホームページで公表いたします。
 東京都における総合職試験(大卒程度試験)教養区分、総合職試験(院卒者試験)法務区分、経験者採用試験については、予定どおり実施いたしますが、台風の影響により交通機関の運行に支障が生じるおそれがありますので、試験場には安全を十分に確保してお越しください。
 なお、試験当日、交通機関の運休等により試験場に来ることが困難な方は、人事院人材局試験課(電話03−3581−1554)まで御連絡ください。



試験が実施できさえすれば良い
受験者、試験関係者の帰りの安全はどうでもいい
という発想だなw
ブラックさが透けて見えるなあ
344受験番号774
2018/09/30(日) 07:58:44.38ID:LJwcWZ4D
そら政令市と国税じゃ月とすっぽんだろ
国税は高卒だらけでそんなとこまで頭回らないよ
345受験番号774
2018/09/30(日) 08:08:04.68ID:9CvhpA0G
ほっといても代わりの人員をいくらでも補充できる職場は
基本的に人を大切にしない。
大企業なんかそうだが、公務員もその最たるもの
346受験番号774
2018/09/30(日) 08:24:46.46ID:/hzONmoe
>>342
デリは準備した?
347受験番号774
2018/09/30(日) 09:00:17.81ID:hES9Avbt
夜行バス動かないって告知がないけどもう一泊したものかどうか迷うなあ
348受験番号774
2018/09/30(日) 09:04:26.38ID:hbiSFfOT
>>340
時代錯誤が正解。あと一次は国税ノータッチ
349受験番号774
2018/09/30(日) 09:08:07.81ID:QLlDzx60
>>347
それなんすよねー
350受験番号774
2018/09/30(日) 09:20:10.03ID:NIxNNpOT
片道切符で上京中。明日の仕事どう言い訳しようかなぁ。来るのわかってるんやから延期にしてくれよ…もう。
351受験番号774
2018/09/30(日) 09:20:20.48ID:FRmkPFTl
人事院にしたら、会場の手配が面倒だからやりきっちまえってとこじゃないのw
352受験番号774
2018/09/30(日) 09:26:41.67ID:hES9Avbt
夜行バス運休だとよ
もう一泊決定だ
353受験番号774
2018/09/30(日) 09:26:44.44ID:tRa/zo3i
今日って決行だよね?
会場着いた途端、「また来週」って貼り紙とかあったら
354受験番号774
2018/09/30(日) 09:27:56.24ID:cPZY6fss
人事院によれば
再試験は実施しない
会場への行き帰りは受験者の判断にまかせる
だってさ…責任感が強い人材程、受験できないな
355受験番号774
2018/09/30(日) 09:29:16.41ID:ulftuD4N
>>354
電話で言われたんですか?
356受験番号774
2018/09/30(日) 09:30:42.13ID:ctq6F4ku
欠席者が多ければ再試験すると想定される
357受験番号774
2018/09/30(日) 09:32:04.59ID:QLlDzx60
>>352
どこまで帰る予定だったのですか?
358受験番号774
2018/09/30(日) 09:32:29.39ID:eaEpN6jp
>>356
なんで⁈
359受験番号774
2018/09/30(日) 09:35:28.20ID:tRa/zo3i
月曜日みんな堂々と休んじゃいなよ。
国税ごときを受けるみんなが1日休んだくらいで職場には影響ないよ。
先の心配するより目の前の試験に集中しろ!
今日がんばって会場まで来たのに
落ちてたら・・・(笑)
360受験番号774
2018/09/30(日) 09:37:30.53ID:41c+orQq
前後泊入れて上京している九州民だが延期でも良いよ…お腹いたくなってきた
361受験番号774
2018/09/30(日) 09:39:52.68ID:eaEpN6jp
みんな何時頃会場に行く⁈
362受験番号774
2018/09/30(日) 09:40:28.97ID:hES9Avbt
>>357
大阪
363受験番号774
2018/09/30(日) 09:41:00.65ID:zR0sbBvz
>>359
you休んじゃいなyo
364受験番号774
2018/09/30(日) 09:56:03.56ID:9CvhpA0G
ほんま、公務員クオリティ丸出しの対応で笑えるわw
365受験番号774
2018/09/30(日) 10:02:08.65ID:z6O42aQt
周り何もないな。カフェとかで時間潰せない
366受験番号774
2018/09/30(日) 10:04:57.60ID:tRa/zo3i
>>363
あぁん?なんだテメコラ
ねよコラ
367受験番号774
2018/09/30(日) 10:11:25.70ID:h7x1sEku
国税もくそだが人事院はもっとくそ。
あまりにも受験者が少なければ、来週末に再度試験を行うのではないかな。
でも、現職で何がなんでも仕事をやめたいと思っている人以外は、転職するような価値のある職場ではないと思う。
経験者採用者で現職の者より。
368受験番号774
2018/09/30(日) 10:11:25.97ID:zR0sbBvz
>>366
「何がコラじゃコラバカヤロー!」
「何コラタココラ!」
「何やコラ」
369受験番号774
2018/09/30(日) 10:14:54.36ID:C58KjwVZ
>>368
長州乙
370受験番号774
2018/09/30(日) 10:21:26.95ID:RNO71Nyw
駅前のカフェすげぇ人いるんだがこいつら日曜でこれから台風が来るってときになんでカフェでくつろいでるんだ?アホすぎて理解できんわ
371受験番号774
2018/09/30(日) 10:21:45.54ID:RvYyLWjr
試験会場に行けなくて受けられない人は電話してくださいと書いてあって電話したら、再試験は無いから来年お願いしますとのこと。私は新幹線で行けなかったので、今日受けられる人は必ず受けましょう。頑張れ!
372受験番号774
2018/09/30(日) 10:23:11.43ID:udXiKCoG
>>371
マジならヤバない?
373受験番号774
2018/09/30(日) 10:24:08.81ID:zR0sbBvz
>>367
申告期限の災害による延長と、試験は別物。
再試験の決裁は数日じゃ無理じゃないの。
転職する価値が無いのは同意。ただ、今すでに精神を病んでてさらに病んで、遊んで給料半額もらいたいって人には神の職場。
374受験番号774
2018/09/30(日) 10:27:33.27ID:v8RHbSSU
>>371
台風で来れない方は連絡くださいって書いてるけど、何のために連絡させるんや?
375受験番号774
2018/09/30(日) 10:37:45.50ID:RvYyLWjr
特に受験番号が聞かれることも無かったです。とにかく今日受けられる人は頑張れ!
376受験番号774
2018/09/30(日) 10:47:45.34ID:JrBrCZKU
>>375
貴方の分も頑張ります。
水道橋ついた。カープファンばっかや。
377受験番号774
2018/09/30(日) 10:48:24.75ID:gFiUcxbJ
台風ごときで断念する者は国税ではやっていけないだろ
原始的不能
受ける価値なし
378受験番号774
2018/09/30(日) 10:57:22.91ID:NbsmP0bu
試験も事前にわかってる。台風の進路も微妙。試験日は前泊できるよう日曜日で配慮。
事前準備が足らんかって、思うしかない。
379受験番号774
2018/09/30(日) 11:02:32.83ID:ZvfG5UfV
>>371
マジかよ
380受験番号774
2018/09/30(日) 11:31:32.05ID:Hqz9AwgE
連絡くださいって再試験の話かと思うよな
来年受けて下さいって
381受験番号774
2018/09/30(日) 11:39:03.18ID:uM9T62XM
まぁ、みんな頑張ってうけよーよ。
みんな受かるといいな。
帰りはなんとかなるよ。
俺はもう水道橋だよー。
382万年国税受験生
2018/09/30(日) 11:40:28.92ID:RE1b4WiO
みんなガンガンいこうぜ
383万年国税受験生
2018/09/30(日) 11:40:51.75ID:RE1b4WiO
俺まだ自宅
384受験番号774
2018/09/30(日) 11:44:10.84ID:ctq6F4ku
新幹線運休するから帰れんわ
385受験番号774
2018/09/30(日) 11:45:48.07ID:J1gixTBW
俺も電話した
上は全くの嘘
再試験は10月6日に行われるそうだ

詳細は受験番号伝えればメールで来るらしいぞ
みんな電話しろ!間に合わなくなっても知らんぞ
386受験番号774
2018/09/30(日) 11:48:15.51ID:XNMuxA8e
再試に乗り換えたい。ちな水道橋駅待機中
387受験番号774
2018/09/30(日) 11:48:26.44ID:uM9T62XM
ほんとなら、場所とか時間と書きたまえよ。
388受験番号774
2018/09/30(日) 11:50:02.40ID:FzkJwCiu
ネガキャン必死すぎやろw
389万年国税受験生
2018/09/30(日) 11:50:07.88ID:RE1b4WiO
試されているとか言ってたやつ
涙目
390受験番号774
2018/09/30(日) 11:50:14.72ID:5fj24zlL
【電話の結果】

・今回の受験は取り消しとなる
・再試験の予定はない
・今後再試験の可能性はあるかもしれないが再試験の場合 HPでアップするとのこと
・しかしながら受験できた受験生が多かったため再試験はない可能性が極めて高いとのこと
391受験番号774
2018/09/30(日) 11:50:24.25ID:ulftuD4N
>>385
本当か?
電話したけどそんなこと言われてないし。
392受験番号774
2018/09/30(日) 11:51:54.23ID:J1gixTBW
>>387
俺のメール読め
詳細はメールで来るんだよ
393受験番号774
2018/09/30(日) 11:52:34.38ID:5fj24zlL
今回の受験ができた諸君・・・・・または今駅で立ち止まっている諸君

安心してくれ・・・・ もうあしたの昼まで電車は動かなくなる。

もちろん当日欠勤 職場の人に迷惑がかかることになる


え?そんなん当たり前だろ? 国税様の受験あったんだからな?
394受験番号774
2018/09/30(日) 11:54:42.66ID:ZvfG5UfV
高度な情報戦だなあ
395受験番号774
2018/09/30(日) 11:54:59.15ID:J1gixTBW
>>390
今回の受験も無効になるのか?
わざわざ行った奴等涙目じゃないか
再試験はあるぞ

全部ガセっぽいなこれ
396受験番号774
2018/09/30(日) 11:57:06.31ID:ctq6F4ku
もうみんなサボればええやん
397受験番号774
2018/09/30(日) 11:58:48.60ID:FzkJwCiu
今年もクズばっかり集まったなw
398受験番号774
2018/09/30(日) 12:02:37.24ID:J1gixTBW
>>391
お前本当に電話したのか?
再試験はあるって言ってたのに聞き間違いしてないか?
もう一度電話してみてくれ
君の人生を変えることになるぞ
399受験番号774
2018/09/30(日) 12:04:41.41ID:JrBrCZKU
冷静に考えて今からこの規模の試験会場を来週抑えられると思う?
400受験番号774
2018/09/30(日) 12:05:32.58ID:4/W21tKv
別にあってもなくてもええやん。
みんな来てみんなうけよーぜ。
今日来てる組が不利になることはないやろ。
俺は水道橋でランチやで。
401受験番号774
2018/09/30(日) 12:06:30.05ID:zR0sbBvz
>>398
「あなたに出会うことによって人生が変わりました!」
402受験番号774
2018/09/30(日) 12:11:52.94ID:JrBrCZKU
大学にいるけど年齢高めだな。30代で一次突破てきればかなり競争楽に見える。
403受験番号774
2018/09/30(日) 12:14:11.50ID:7oGD7+nQ
恐らく自己都合で試験うけない人も毎年多くいると思うから
台風で欠席なら連絡はしておいた方がとは思う。その理由での欠席人数の把握にはなると思うから。
期待は強くできないけど人数が多ければなんらか救済措置があればなって感じ
404受験番号774
2018/09/30(日) 12:15:29.05ID:ulftuD4N
もう電話するかよ。それに再試験あるなら、HPで知らせるだろ。それに人生変えたいと思うほど思い入れないわ。
405受験番号774
2018/09/30(日) 12:19:41.46ID:y3jyIyBd
10/6って台風25号来るやん
406受験番号774
2018/09/30(日) 12:20:30.20ID:JrBrCZKU
>>405
ワロタ
407受験番号774
2018/09/30(日) 12:23:07.00ID:koHKBJys
一般的にどれくらい欠席するのかな?
今日はこの状況なら3.4割欠席?
408受験番号774
2018/09/30(日) 12:24:17.93ID:ctq6F4ku
去年の受験者数分かるところはないかな?
申込者数しか書いてない
409受験番号774
2018/09/30(日) 12:28:01.42ID:y3jyIyBd
仮再受験実施するとしても、同じ問題ってことは無いだろうし、今日の試験と同じ難易度に保てるのか。
410受験番号774
2018/09/30(日) 12:30:25.01ID:Lz3DMB1u
ワイ駅前のカフェでマッタリ待機中
あと5分したらカフェでて向かうお
411受験番号774
2018/09/30(日) 12:31:45.26ID:FzkJwCiu
※国税ではヒキニート・無職は募集しておりません
集まらないでください
412受験番号774
2018/09/30(日) 12:32:37.62ID:NCoiDDyj
会場っていくつもあるんだよな
あんまり人いないんだが
413受験番号774
2018/09/30(日) 12:33:42.82ID:oh/oOOpR
それなら専門官試験の無職ヒキ・ニートもちゃんと弾こうな。
414受験番号774
2018/09/30(日) 12:35:26.08ID:IFtOf5B3
みんか荷物軽装、地方から来てるっぽい人ほぼいねえ!
415受験番号774
2018/09/30(日) 12:35:58.60ID:ZvfG5UfV
すごい年配っぽい人もいるなあ
416受験番号774
2018/09/30(日) 12:37:47.26ID:8jIANXEB
大阪内定取ったるんや
417受験番号774
2018/09/30(日) 12:39:22.18ID:zR0sbBvz
筆頭調査官候補多すぎ。
418受験番号774
2018/09/30(日) 12:39:35.70ID:JrBrCZKU
6割7割ってとこかな。西日本希望ならかなり楽だろうな。
419受験番号774
2018/09/30(日) 12:41:32.66ID:Lz3DMB1u
なんや意外と近いな中央は
420受験番号774
2018/09/30(日) 12:43:09.35ID:48pN99TA
ぎゃっはっは ヌルゲー ヌルゲー

これなかったやつ ざまぁああ
421受験番号774
2018/09/30(日) 12:46:20.81ID:JrBrCZKU
着席5分前だけど3割くらいしかいねーな。
422受験番号774
2018/09/30(日) 12:46:28.87ID:Jzl/LBGR
20時からJR止まるってよ
423受験番号774
2018/09/30(日) 12:49:18.03ID:48pN99TA
>>421
全通 全通
424受験番号774
2018/09/30(日) 12:50:08.56ID:48pN99TA
不戦勝めーん
425受験番号774
2018/09/30(日) 12:50:16.71ID:IFtOf5B3
帰れねえわ!明日支店長に殺されるわ!
426受験番号774
2018/09/30(日) 12:52:10.73ID:uM9T62XM
俺の教室は半分かなー
427受験番号774
2018/09/30(日) 12:53:44.64ID:PVP7OxKb
うひゃひゃ、今年は超楽勝になるかな?
428受験番号774
2018/09/30(日) 12:55:23.79ID:oh/oOOpR
一次試験合格基準点7点位になるのかな?
429受験番号774
2018/09/30(日) 12:56:51.37ID:zR0sbBvz
オチは再チャレンジ試験の最終回と一緒。
合格者半減。
430受験番号774
2018/09/30(日) 12:57:18.34ID:ZvfG5UfV
受験票カラーで出力してる人もいるし白黒で出力してる人もいる
まさかこんなことで合否に影響しないよなあ
431受験番号774
2018/09/30(日) 12:58:44.19ID:ZvfG5UfV
>>429
ありえるよなあ
「どうしても必要」ってわけじゃないんだろうから
432受験番号774
2018/09/30(日) 13:00:44.99ID:JrBrCZKU
>>428
それはないな。少し考えりゃわかるだろう。
433受験番号774
2018/09/30(日) 13:02:19.58ID:JrBrCZKU
何だかんだ6割はいそう。
434受験番号774
2018/09/30(日) 13:02:59.07ID:y3jyIyBd
意外と来てるね
435受験番号774
2018/09/30(日) 13:03:31.03ID:FzkJwCiu
白黒で印刷してくださいって書いてあったぞ
436受験番号774
2018/09/30(日) 13:07:23.91ID:Lz3DMB1u
お前ら頑張ろう
437受験番号774
2018/09/30(日) 13:11:26.75ID:RwxCP+Bq
この会場半分くらいしかいないな
みんな頑張ろう
438受験番号774
2018/09/30(日) 14:13:48.32ID:2b3V/YyS
一期は優秀ぞろいだが
二期はカスぞろい
三期に思い入れはないだろうな
当たり前だけど、優秀な人から採用されていくのは当然のこと
439受験番号774
2018/09/30(日) 15:06:22.61ID:RLP+s1Qm
>>438
二期はカス揃いって何で分かんの?
受かってから言えよ
440受験番号774
2018/09/30(日) 15:30:29.68ID:xbmSpwsT
会場入りは前泊で問題なかったが……

帰りの新千歳行きの飛行機が運休。
明日は、現職のほうで事務所の他のメンバーが出張で俺しかいないから、どうしても出勤せねばならない。
ということで受験断念し札幌へ戻った。
441受験番号774
2018/09/30(日) 17:39:01.83ID:ZokzomSD
みんなどうだった??
442受験番号774
2018/09/30(日) 17:47:54.23ID:s4OkWuNw
半分くらいしか自信あるのないわ
後は5択にかけた
443受験番号774
2018/09/30(日) 17:48:49.77ID:7nmDGLGj
確実に解けたのは8問くらい。クソムズだな。
444受験番号774
2018/09/30(日) 17:49:22.22ID:Ku3W1leI
むずすぎる、運ゲーだな
445受験番号774
2018/09/30(日) 17:52:05.97ID:y7iWpXyR
むずすぎー時間配分とのたたかいだったー
446受験番号774
2018/09/30(日) 17:57:44.65ID:ENY6rI9w
台風の影響とはいえ論文と択一の間に休憩時間なくしてトイレ組が択一時間に時間削っていかなくてはならなくなったのは可哀想だったな
447受験番号774
2018/09/30(日) 17:58:56.20ID:7nmDGLGj
>>446
あれ、全教室そうなのかな。
448受験番号774
2018/09/30(日) 18:01:46.43ID:7nmDGLGj
最初の文章題と天地人、漁労が簡単なくらいであとはかなり骨が折れた。
449受験番号774
2018/09/30(日) 18:01:52.04ID:y7iWpXyR
そりゃそうでしょー
集中力持たんかったー
450受験番号774
2018/09/30(日) 18:02:40.76ID:SKKEOzg1
結局時間を早めなくてもよかったのでは?
451受験番号774
2018/09/30(日) 18:04:20.99ID:y7iWpXyR
6時から運休情報あったからそれに間に合うようにかなー
452受験番号774
2018/09/30(日) 18:06:57.76ID:ycD/TRxO
>>449
同じく必至に集中力をもたせた
ふらふらになった
453受験番号774
2018/09/30(日) 18:08:22.85ID:Ur8k9r3f
取ってつけたような時間短縮わろたわ
あんなんで台風対応したつもりかよ
チンタラしてた試験官が、そうと決まったら
ここぞとばかりにやたら焦って動きはじめたのもわろた
あれが公務員という人種か
454受験番号774
2018/09/30(日) 18:08:25.27ID:djiOpl8r
難しすぎん?自己採点こわいわ
455受験番号774
2018/09/30(日) 18:08:30.32ID:Ku3W1leI
資料解釈と、文章理解だけ真面目に解いてあとは適当にマークするのが正しい戦略だな
456受験番号774
2018/09/30(日) 18:08:54.05ID:ycD/TRxO
みんなの教室何割くらい人がいた?
うちは7割5分くらいいた
457受験番号774
2018/09/30(日) 18:09:28.88ID:ycD/TRxO
>>453
あれが人事院です
458受験番号774
2018/09/30(日) 18:10:01.81ID:SKKEOzg1
虚カスの大群に巻き込まれ中
459受験番号774
2018/09/30(日) 18:10:48.11ID:lbYZIQx5
>>453
全く同意見です

ほんま疲れた
460受験番号774
2018/09/30(日) 18:11:19.81ID:NJacxHu1
さーて今年は何点がボーダーになるやら
それにしても受験者の見た目高齢者ばっかだったな
461受験番号774
2018/09/30(日) 18:11:24.48ID:7UJ6tQ5T
さーて今年は何点がボーダーになるやら
それにしても受験者の見た目高齢者ばっかだったな
462受験番号774
2018/09/30(日) 18:12:49.41ID:7UJ6tQ5T
>>456
こっちも7割〜8割はいた
463受験番号774
2018/09/30(日) 18:12:53.95ID:y7rcAs85
九州から前泊でなんとか駆けつけた
すぐ羽田に向かって飛行機で帰る
だが、まともに飛ぶかは分からん

尚試験は/(^o^)\
464受験番号774
2018/09/30(日) 18:15:12.51ID:ycD/TRxO
>>460
じじい多かった
465受験番号774
2018/09/30(日) 18:15:32.80ID:ycD/TRxO
>>462
みんなヤル気だしすぎですよねw
466受験番号774
2018/09/30(日) 18:19:51.62ID:ycD/TRxO
>>463
おつかれー!
467受験番号774
2018/09/30(日) 18:24:35.50ID:y7iWpXyR
>>463
同じく九州!おつかれ!
俺は明日の朝一にずらした。
なお、飛ぶかはしらん!
468受験番号774
2018/09/30(日) 18:24:42.04ID:olYIcWG6
難しすぎたのでゲーセン行きます。さようなら…
469受験番号774
2018/09/30(日) 18:26:45.06ID:SKKEOzg1
本当にこの中に正答ある?っていう問題がいっぱいあった
470受験番号774
2018/09/30(日) 18:29:28.76ID:7nmDGLGj
じじい多かったな。特別区や横浜では通用した英語がサッパリ。一問しか自信ない。まあ9問よりボーダーあがることはなかろう。
471受験番号774
2018/09/30(日) 18:32:42.94ID:gFiUcxbJ
月初に休めない勢いのある働き盛りが今回は受けなかった
名古屋は今年も阿鼻叫喚だろうな
472受験番号774
2018/09/30(日) 18:40:08.16ID:djiOpl8r
論文も八割五分くらいしか書けんかった
473受験番号774
2018/09/30(日) 18:40:30.16ID:G5m4HeSf
英語の後半2問は集中力切れて、後回しにしたわー。
センターレベルって嘘やんか(笑)
474受験番号774
2018/09/30(日) 18:40:59.16ID:7nmDGLGj
>>472
埋めればいいってもんでもないだろ。
475受験番号774
2018/09/30(日) 18:42:31.97ID:5fj24zlL
【今年の受験者層】

・じじい
・ニート
・フリーター


※社会のくずがそろいもそろったなwww
476受験番号774
2018/09/30(日) 18:43:04.12ID:7UJ6tQ5T
休憩なしぶっ続け5時間は女不利だなー確実に
さすがに5分でもいいから間に休憩設けるべきだった
477受験番号774
2018/09/30(日) 18:44:22.45ID:ulftuD4N
ジジイって何歳くらいを指してんの?
478受験番号774
2018/09/30(日) 18:46:47.22ID:nxnj2/Mm
おつかれー!トイレも行けなくなりそうでびびったわ!答え合わせする?さて帰れないからどこで寝ようかな
479受験番号774
2018/09/30(日) 18:48:13.27ID:nxnj2/Mm
資料解釈が3問に増えてなかった?
480受験番号774
2018/09/30(日) 18:53:58.07ID:Bj9nrody
何というか、いきなり再任用かよってのが結構いた。女性は子供が手がかからなくなった会計事務所っぽいの多かった。

100くらいじゃない今回は。来年100取る感じ
(根拠なし)
481受験番号774
2018/09/30(日) 18:58:16.81ID:1T9Fd54b
誰かそこそこ自信ある人解答晒してくれ。自分は撃沈した。
482受験番号774
2018/09/30(日) 19:00:39.46ID:ulftuD4N
40半ば過ぎくらいがジジイかと思ってたよ。再雇用並みの人が結構いたんだ。
483受験番号774
2018/09/30(日) 19:08:13.89ID:oh/oOOpR
>>480
今回採用数減らして、その分来年にスライドする可能性はあるのかな…?
484受験番号774
2018/09/30(日) 19:09:27.48ID:G5m4HeSf
数的判断、自信あるの2問しかない。。
485受験番号774
2018/09/30(日) 19:13:23.25ID:Bj9nrody
>>483
再チャレンジ試験みたく、おしまいの可能性大。期待は薄い。むしろ独自採用をどっかで必要局(今回は名古屋より西、沖縄除く)はするんじゃない。名古屋以外そんな実績は皆無だけど、名古屋と関東信越で例はあるからね。
根拠なし
486受験番号774
2018/09/30(日) 19:13:59.19ID:P+fLEA/p
試験区分欄狭い。国税庁だけで良かったのかな?
一応全部書いたが・・・。
487万年国税受験生
2018/09/30(日) 19:14:59.97ID:f8ySYoTW
はい、乙乙
488受験番号774
2018/09/30(日) 19:23:57.56ID:41c+orQq
>>463
お疲れさま!羽田に着いてるとは思うが、飛んだだろうか…自分は明日昼福岡に戻るわ。
試験は最初の3問と資料の2問しか解けた自信がない(笑)
489受験番号774
2018/09/30(日) 19:27:38.63ID:oh/oOOpR
今日の文章理解の難易度って、
センター試験レベルなんだろうか?
490受験番号774
2018/09/30(日) 19:27:59.12ID:7nmDGLGj
それなりに自信のある問題だけ書いとくか。
問一は5、問二は3、問四は5、問12は1、問13は2、問16は5、問17は4、問23は4、問24は4
以上。多分何問かは間違えてる。
491受験番号774
2018/09/30(日) 19:29:00.01ID:Bj9nrody
>>489
栃木計算センターレベル
492受験番号774
2018/09/30(日) 19:29:11.67ID:SKKEOzg1
10問ぐらいは正解しておきたいなあ
493受験番号774
2018/09/30(日) 19:29:32.47ID:+imljGQT
数的の答えが386になるやつだけ自信ある
研修Aが249、研修Bが137
494受験番号774
2018/09/30(日) 19:29:44.49ID:ycD/TRxO
問29は4やで!
495受験番号774
2018/09/30(日) 19:35:03.58ID:Hqz9AwgE
休憩なしでやるとかありえんだろ
こちとら休憩時間にトイレやおにぎり食べて挑もうと思ったのに
台風接近のためらしいが5分10分繰り上げることに意味があるのか
496受験番号774
2018/09/30(日) 19:35:46.31ID:+imljGQT
>>495
トイレおいしいか?
497受験番号774
2018/09/30(日) 19:48:51.67ID:C58KjwVZ
みんなお疲れー
498受験番号774
2018/09/30(日) 19:49:59.98ID:7nmDGLGj
>>493
マジか。合ってた。勘だったからむっちゃ嬉しい。
499受験番号774
2018/09/30(日) 19:51:47.73ID:7nmDGLGj
台風よりもトイレ休憩欲しかったな。救いは会場係のねーちゃんが可愛かったことくらい。アナウンサーみたいだった。
500受験番号774
2018/09/30(日) 19:54:07.30ID:u9AQ3qbt
とりあえず強行したか。
俺は教室の最前列だったけど、俺の列は俺と最後列のババァのみだった。
出席率は7割、こりゃ局の独自採用があるかもね。
局のホームページを見逃せない日々が続くんか。
501受験番号774
2018/09/30(日) 19:55:41.27ID:C58KjwVZ
>>500
マジかー。
まあ7から8割というところか。
地方からの強豪が少ないから12点とれたら合格かな
502受験番号774
2018/09/30(日) 19:56:15.05ID:1T9Fd54b
10点とれればok?
503受験番号774
2018/09/30(日) 19:56:50.14ID:Bj9nrody
西の方は、独自採用って文化がろくにないしなあ。医者とか不服審判所(税理士資格必須)くらいだし。
504受験番号774
2018/09/30(日) 20:00:36.07ID:eII0tPiO
みんなコムジョーで解答アンケート入れよう
https://komjo.com/2018/09/sokuhou_kokka_keikensya_h30/
505受験番号774
2018/09/30(日) 20:10:28.12ID:TTU+TnOM
筆記に関しては去年の方が簡単だったな。
ボーダーは超えたはず。
506受験番号774
2018/09/30(日) 20:14:21.15ID:3CsmNLms
>>501
んまぁ12点あればなんとか安心だよね。
ちなみに去年の過去問より知識は難しいかも。
その証拠に話題が出てないw
507受験番号774
2018/09/30(日) 20:16:17.90ID:CAKYSoeb
9点でいいって
論文が平均的で受かるってこと?
そんなの誰でもいけるじゃん
508受験番号774
2018/09/30(日) 20:16:48.01ID:pmA7DrJQ
去年の合格点12点とか絶対無理
9点ですらあやしい

席は9割くらい埋まってた
509受験番号774
2018/09/30(日) 20:18:01.23ID:C58KjwVZ
>>494は俺やで
510受験番号774
2018/09/30(日) 20:18:06.65ID:pmA7DrJQ
50代かなって人もちらほら見た
511受験番号774
2018/09/30(日) 20:18:36.63ID:lKkx4wSX
全然解けなかったで
512受験番号774
2018/09/30(日) 20:19:22.92ID:7nmDGLGj
>>508
全部埋めてれば5問できてれば期待値は10点だよ。
513受験番号774
2018/09/30(日) 20:25:23.18ID:C21OsSMh
明日休みをとっておいてよかった。
明日はゆっくり休むか
それとも西武優勝セール行ってストレス発散してくるか
514受験番号774
2018/09/30(日) 20:26:42.43ID:lKkx4wSX
40もんでごたくなら期待値は8じゃないの?
515受験番号774
2018/09/30(日) 20:29:06.01ID:9CvhpA0G
スーツ着て来てた連中ってなんなん
516受験番号774
2018/09/30(日) 20:30:18.92ID:lKkx4wSX
スーツがだいすきなんだよきっと
俺はめっちゃ普段着で試験中靴脱いで、足ぶらぶらさせてたくらいリラックスじゃったがね。
517受験番号774
2018/09/30(日) 20:30:31.61ID:7nmDGLGj
>>514
釣られないぞ
518受験番号774
2018/09/30(日) 20:30:38.62ID:C21OsSMh
東京は1300人弱の志願者がいて
受験に来たのが70%くらいだとすると900人はいたね
519受験番号774
2018/09/30(日) 20:31:20.50ID:C58KjwVZ
>>518
そうね
520受験番号774
2018/09/30(日) 20:31:23.69ID:Jdmn75zu
論文は去年、昨年と同じ?
521受験番号774
2018/09/30(日) 20:33:45.28ID:SKKEOzg1
3割くらいスーツじゃなかった?
522受験番号774
2018/09/30(日) 20:34:35.79ID:gFiUcxbJ
普通はスーツだろ
でも公務員はフツーじゃねぇから
523受験番号774
2018/09/30(日) 20:36:08.40ID:oh/oOOpR
筆記試験=普段着
口述試験=スーツが普通だろ…
524受験番号774
2018/09/30(日) 20:36:41.57ID:pmA7DrJQ
>>512
去年みたいに合格点12点とかなら無理だ…
難しすぎて運ゲーな気がする
多分最後塗り絵した部分一個も当たってない
525受験番号774
2018/09/30(日) 20:37:10.34ID:7nmDGLGj
>>518
そんなもんだな。西から受けれた人は有利確定やね
526受験番号774
2018/09/30(日) 20:37:37.85ID:ckEkp2Jf
いい大人がヨレヨレのよくわからん小汚い私服で来るなよ
試験のときくらいキチッとスーツできてやる気見せんかい
527受験番号774
2018/09/30(日) 20:37:42.63ID:pmA7DrJQ
筆記だから普段着で行ったけど半分くらいスーツだった
528受験番号774
2018/09/30(日) 20:37:51.58ID:mSWoVQ1r
わしもう寝る。わかってて帰宅難民になったけどカプセルホテル泊まれたし、試験激ムズでちんぷんかんぷんやったし、色々スパっと忘れたるねん。
529受験番号774
2018/09/30(日) 20:38:07.92ID:gFiUcxbJ
>>523
だからそれはコームインの常識だからさ
530受験番号774
2018/09/30(日) 20:39:29.85ID:gFiUcxbJ
>>528
デリヘル呼べないじゃん…
531受験番号774
2018/09/30(日) 20:41:12.15ID:TTU+TnOM
一次試験程度にスーツで来るって気合い入りすぎて掛かり気味じゃないかい?肩の力抜けって。二次試験以降は私服で来たら頭がアレなんだろうけど。
532受験番号774
2018/09/30(日) 20:42:27.73ID:nxnj2/Mm
>>490
判断とか数的以外一緒だわ、分からんやつ全部2にしたし
533受験番号774
2018/09/30(日) 20:43:16.27ID:gFiUcxbJ
>>531
民間企業の一次試験が仮にSPIだけですよと言われて私服で行く?
公務員試験の一次は私服でなんら問題ないけどさ
534受験番号774
2018/09/30(日) 20:44:34.88ID:pmA7DrJQ
人事院?の案内係全体的に感じ悪かった
535受験番号774
2018/09/30(日) 20:46:11.81ID:lKkx4wSX
民間でもテストセンターなら私服じゃね?

ちっこいところで、そもそも自前でやるとこは、公務員でも民間でもスーツ。
でっかいところで一次やるなら民間でも公務員でも私服。

民間でも公務員でもそれで一次落ちたとか、俺は経験ないけど。
536受験番号774
2018/09/30(日) 20:46:13.08ID:lKkx4wSX
民間でもテストセンターなら私服じゃね?

ちっこいところで、そもそも自前でやるとこは、公務員でも民間でもスーツ。
でっかいところで一次やるなら民間でも公務員でも私服。

民間でも公務員でもそれで一次落ちたとか、俺は経験ないけど。
537受験番号774
2018/09/30(日) 20:47:41.65ID:C58KjwVZ
再現しよ
538受験番号774
2018/09/30(日) 20:47:44.31ID:gFiUcxbJ
大事なことなので?
539受験番号774
2018/09/30(日) 20:51:45.71ID:5y/hemIp
>>504
で一番人気が正解だとしたら14点取れてた。ラッキー面もあるな。
540受験番号774
2018/09/30(日) 20:51:54.94ID:WHGgLmCz
誰か解答とボーダー予想まとめてくれ
541受験番号774
2018/09/30(日) 20:52:45.09ID:5y/hemIp
9点取れば合格なんだから、経験者論文の方がはるかに重要だよ。
経験者論文で不合格になる人が半数以上ってことだな。
542受験番号774
2018/09/30(日) 20:53:35.33ID:pmA7DrJQ
去年は平均12ボーダー12だっけ
543受験番号774
2018/09/30(日) 20:56:33.86ID:kELoKeV+
>>532
友よ。期待して明日を的鯛
544受験番号774
2018/09/30(日) 20:57:28.02ID:C58KjwVZ
>>543
明日発表される?
545受験番号774
2018/09/30(日) 20:57:54.99ID:D0AECvGa
基準での9点でいいでしょ
546受験番号774
2018/09/30(日) 21:18:17.79ID:WK3AEPd9
だおっさんどうした?
547受験番号774
2018/09/30(日) 21:20:36.96ID:WK3AEPd9
去年俺自己採点で11か12点だったんよ。でも論文がおそらくクソすぎてそれめダメだったと自分では思ってる。今年論文は自分なりにがっちりかけたんよ、これでダメだったら諦めるわ
548受験番号774
2018/09/30(日) 21:31:44.48ID:G5m4HeSf
自己採点13か14だが、論文対策なしでいったら異様に焦って両面で4分の3くらいしか書けんかった。。。しかも内容が時間が足りず書きたいことをすべて書けなかったので薄い。心配だ。。。
549受験番号774
2018/09/30(日) 21:31:55.11ID:WK3AEPd9
コムジョーやってみたけど、みんな2好きだね
てか問22は1だと思うんだけど、どうだろう。平均が1900になるやつ
550受験番号774
2018/09/30(日) 21:33:23.25ID:61M88Jiu
>>530
とりあえず横のやつウガウガうるさいから寝れん。カプセル作戦失敗やわ。
551受験番号774
2018/09/30(日) 21:35:04.54ID:WK3AEPd9
>>550
カプセルつれえね。俺もつれえよ
552受験番号774
2018/09/30(日) 21:37:12.09ID:CAKYSoeb
>>504の一番人気

17点だが大丈夫か…
ちなワイはマーチの法学部や
553受験番号774
2018/09/30(日) 21:37:22.11ID:C58KjwVZ
>>549
間違えた
554受験番号774
2018/09/30(日) 21:38:55.74ID:lKkx4wSX
17とか、すご。
半分以下だわ。
だめだわね。
555受験番号774
2018/09/30(日) 21:40:55.69ID:CAKYSoeb
22は1だと思うわ
これだけまともに計算できる項目なんだよね
556受験番号774
2018/09/30(日) 21:43:07.48ID:mSWoVQ1r
>>551
ま、大人な番組を観てるからプラマイゼロ
557受験番号774
2018/09/30(日) 21:43:14.83ID:lKkx4wSX
答えるなら、解法描いてくれれば見参するのに。
558受験番号774
2018/09/30(日) 21:43:42.02ID:CAKYSoeb
17はあかんでしょ…
6割で18なんだからさ
公務員試験って6〜7割とれるように設定されてる試験だから
話にならんわ
559受験番号774
2018/09/30(日) 21:44:58.40ID:5y/hemIp
No.26は3ではないな、カズオイシグロのクローン技術を批判した作品は「私を離さないで」だよ。
560受験番号774
2018/09/30(日) 21:46:09.28ID:lKkx4wSX
いやいやいや、この試験はボーダー5割行った年ないと思うよ?

受験生が低レベルで
問題は高レベルだから

別に煽りじゃなくてね

こっぱんとか、地上とかとちょと違うわな。
疑問に思うなら過去スレでボーダーみてみ。
561受験番号774
2018/09/30(日) 21:46:17.00ID:C58KjwVZ
15点だった
562受験番号774
2018/09/30(日) 21:46:47.11ID:5y/hemIp
No.22は2016年12月と2018年1月も平均に含まれているんだから1はバツでしょ
563受験番号774
2018/09/30(日) 21:47:32.89ID:WK3AEPd9
>>558
いやこの試験で17は凄い、、、というのは楽観的過ぎるのか?
564受験番号774
2018/09/30(日) 21:49:10.86ID:lKkx4wSX
すげえや
565受験番号774
2018/09/30(日) 21:51:22.85ID:CAKYSoeb
サイコロはなんで割れてるんだ?
どう考えても5だろ?
数的で唯一1分かからず即答したんだが
566受験番号774
2018/09/30(日) 21:51:51.44ID:VFCAIshb
試験お疲れ様でした。
皆様、論文は裏面のどれくらいまで埋めましたか?
ちなみにあの原稿用紙は片面で何文字ですか?
567万年国税受験生
2018/09/30(日) 21:53:28.71ID:f8ySYoTW
欠席少なかったね。
最初の部屋だったからからな
568受験番号774
2018/09/30(日) 21:53:32.58ID:lKkx4wSX
サイコロは4か5で悩んだ。
右下の5は確定できたけど、上はどっちもありうる感じして、左はわからんかった。

論文は2枚目の半分!
569受験番号774
2018/09/30(日) 21:53:32.91ID:CAKYSoeb
半分越えてたら喜んでいいのか
筆記に関しては問題ないのね
論文が問題に沿ったこと書けてるか不安だけどもよ
570受験番号774
2018/09/30(日) 21:54:04.36ID:5y/hemIp
一行30文字31列か32列あったと思う、両面で1800文字程度では
571受験番号774
2018/09/30(日) 21:54:40.55ID:pmA7DrJQ
某地方公務員中途は無勉強で20/40でボーダー以上だったけど
国家公務員のは難しすぎて突破できない気しかしない

去年は国税庁の合格点が12、農林水産省の合格点が9ってあった
572受験番号774
2018/09/30(日) 21:55:40.53ID:kELoKeV+
900人が受験したとして足切りの9点未満は全体の2割程度。ここで720人。論文の不可は3割程度と仮定して500人、ボーダー11点?となって400人位に絞られるかな?
573受験番号774
2018/09/30(日) 21:55:50.10ID:CAKYSoeb
論文は8割くらい埋めたけど
多分、裏行ってれば問題ないんでしょ
ちゃんと筋道立てて問題に答えてれば
574受験番号774
2018/09/30(日) 21:55:52.07ID:lKkx4wSX
合格点って一次のボーダーのこと?
575受験番号774
2018/09/30(日) 21:56:03.53ID:5y/hemIp
論文は希望する背番号、希望する国税局の部署を経歴と絡めて書けてればいいんじゃないか?
576受験番号774
2018/09/30(日) 21:56:09.36ID:pmA7DrJQ
>>566
裏面4/5まで
見直しする時間なくて誤字脱字ないか不安
577受験番号774
2018/09/30(日) 21:58:10.14ID:kELoKeV+
>>571
農水省のがボーダー低いなんてありえるかな?
578受験番号774
2018/09/30(日) 21:58:38.32ID:pmA7DrJQ
>>552
今回のために勉強どれくらいしましたか?
合ってたところは当てずっぽうで合ってたところが多いとかじゃなくて、
ほぼ自力で解いた分ですか?
579受験番号774
2018/09/30(日) 22:00:03.50ID:G5m4HeSf
(確定と思われる回答)
No.1=5  No.2=3  No.3=  
No.4=4  No.5=1  No.6=2
No.7=  No.8=  No.9= 
No.10=  No.11=  No.12= 
No.13=  No.14=  No.15=
No.16=5  No.17=  No.18=2 
No.19=  No.20=  No.21=
No.22=  No.23=4  No.24=4
No.25=2  No.26=  No.27=1
No.28=  No.29=4  No.30=2

↑みんなで埋めていってちょ..。
間違ってたら訂正よろ
580受験番号774
2018/09/30(日) 22:00:09.92ID:kELoKeV+
論文の漢字全てにふりがな振ってるやつがいた。流石に頭おかしい
581受験番号774
2018/09/30(日) 22:00:35.63ID:pmA7DrJQ
>>571
去年
国税庁12
農林水産省11
国土交通省9

でした
582受験番号774
2018/09/30(日) 22:01:19.87ID:pmA7DrJQ
>>580
583受験番号774
2018/09/30(日) 22:02:50.25ID:pmA7DrJQ
筆記は地方のほうが簡単だけど経歴については国税のが緩いイメージ
584受験番号774
2018/09/30(日) 22:02:58.00ID:WK3AEPd9
>>580
優勝
585受験番号774
2018/09/30(日) 22:03:27.49ID:CAKYSoeb
国税受験者って○○省より頭いいんだな
586受験番号774
2018/09/30(日) 22:05:44.66ID:CAKYSoeb
>>580
漢文で書いてたのかな
587受験番号774
2018/09/30(日) 22:06:09.44ID:lKkx4wSX
読み下しかい。
588受験番号774
2018/09/30(日) 22:08:03.84ID:WK3AEPd9
>>585
確かその前の年は9点なんよ。だから、、、9点以上で論文通ってる奴を取っていったら、結局12点が合格点になったってことかな
589受験番号774
2018/09/30(日) 22:10:17.09ID:lKkx4wSX
去年の一次通過してる人で、一次一桁通過してる人でいてた気がする。
最終合格者の一次ボーダーっていうならわからんけど。
590受験番号774
2018/09/30(日) 22:10:46.57ID:djiOpl8r
>>580
採用
591受験番号774
2018/09/30(日) 22:10:50.08ID:G5m4HeSf
点とれてても論文がダメならアウトなのかなー。
論文の採点基準がわからんので怖い
592受験番号774
2018/09/30(日) 22:11:23.06ID:pmA7DrJQ
まぁでもあの論文容姿の点線の上見るとふりがな振るのかな?
と思う気持ちはわかる
593受験番号774
2018/09/30(日) 22:11:34.41ID:RniR7Kei
>>575
去年の合格者?背番号って受験者は使わない。
594受験番号774
2018/09/30(日) 22:12:47.82ID:pmA7DrJQ
>>589
普通に一次のボーダーの意味かと思ってと12点
595受験番号774
2018/09/30(日) 22:13:39.00ID:lKkx4wSX
たしかに。
でも、国税局が論文読んでるとは思えない。
一次の内容は人事院止まりでしょ。
論文の中身で背番号が決まるなんて内部で聞いたことないわ。
596受験番号774
2018/09/30(日) 22:14:23.26ID:VFCAIshb
論文は裏面の5行目くらいで終わっちゃいました。
マークシートはわからない問題は4を塗ると決めていたら、1/3くらい4の塗り絵になってました。
597受験番号774
2018/09/30(日) 22:15:53.53ID:pmA7DrJQ
二次までは人事院が決めるけど三次面接で論文も参照するのかと思ってた
598受験番号774
2018/09/30(日) 22:16:41.95ID:CAKYSoeb
>>588
去年が易化してたんかね
過去ログみたらそんなこと書いてあるし
今年も12点くらいになるんじゃないかな
9点て択一としてどうなんだ
全部1でマークしても6点とれるんやで

今回文章で3問、数的で5問は絶対解けるのあったよな…
599受験番号774
2018/09/30(日) 22:16:59.34ID:pmA7DrJQ
論文は文字数書けばいいってものでもないから
600受験番号774
2018/09/30(日) 22:18:15.04ID:pmA7DrJQ
去年と難易度変わらんと思った
601受験番号774
2018/09/30(日) 22:22:06.39ID:5y/hemIp
>>593
内部の人間じゃないけど背番号は知ってるよ。
602受験番号774
2018/09/30(日) 22:26:11.86ID:RniR7Kei
>>601
管理運営の背番号はなんですか?
603受験番号774
2018/09/30(日) 22:29:02.64ID:pmA7DrJQ
1次通過は400人くらい
604受験番号774
2018/09/30(日) 22:29:32.29ID:5y/hemIp
国税で取り組みたいことって書いてあるんだから
国税の組織図見て、それぞれの部署が何をやってるかくらいおさえておくものだろ。
605受験番号774
2018/09/30(日) 22:33:15.94ID:lKkx4wSX
組織図みて、自分の経歴で、その部署で役に立つこと書くの?
俺は内部知ってるけど、かなり難しい。。

外部の人が、マルシで何を役立てるとかかけるもんなのかね?
そんなことで背番号が決まるとは俺は思えないなぁ。
606受験番号774
2018/09/30(日) 22:33:39.96ID:kELoKeV+
>>604
そんなにやりたいことなんて華々しくかけないよな。今の仕事とうまく徴税をリンクさせたやつが通るんだよな。多分。
607受験番号774
2018/09/30(日) 22:43:36.27ID:ckEkp2Jf
数的全部わからなかったけど判断推理はほとんど解けた俺みたいなのもいる・・・
判断推理は予備知識なくても考えればわかるけど、数的推理は解き方や公式知らないと解けないから
準備してきた人が得点源にしやすそうだな
608受験番号774
2018/09/30(日) 22:43:50.05ID:RniR7Kei
>>605
コールセンターで勤務していたから、源泉集中事務センター。そのために最初は法人課税部門で、源泉所得税に精通したい。とかじゃね。
609受験番号774
2018/09/30(日) 22:48:01.08ID:WK3AEPd9
>>562
じゃ22はどれが正解なの?
610受験番号774
2018/09/30(日) 23:00:19.68ID:pmA7DrJQ
はよ解答出てほしい
611受験番号774
2018/09/30(日) 23:01:48.54ID:vsWMqqRO
>>579
確定してる解答と答案、全部一致したんだけど本当かなあ?
612受験番号774
2018/09/30(日) 23:03:55.34ID:pmA7DrJQ
コムジョーの一番多い回答が正解だとすると10点だた
2問はどれにマークしたか忘れたから不正解とする
613受験番号774
2018/09/30(日) 23:09:03.88ID:vsWMqqRO
コムジョーの最多数のが正答として採点すると20点ぐらいあるなあ
614受験番号774
2018/09/30(日) 23:15:32.15ID:G5m4HeSf
(確定と思われる回答)
No.1=5  No.2=3  No.3=  
No.4=4  No.5=1  No.6=2
No.7=  No.8=  No.9= 
No.10=  No.11=  No.12= 
No.13=  No.14=  No.15=
No.16=5  No.17=  No.18=2 
No.19=  No.20=  No.21=
No.22=  No.23=4  No.24=4
No.25=2  No.26=1  No.27=1
No.28=4  No.29=4  No.30=2

一応さいしん
615受験番号774
2018/09/30(日) 23:17:23.54ID:WK3AEPd9
てか気の早い話だけど、二次試験の希望の場所ってどっかに書いたっけ?最初の申し込みだっけ?
616受験番号774
2018/09/30(日) 23:19:09.62ID:WK3AEPd9
>>614
あてになるかなあ、、、みんな2好きすぎだろ、最大で6個しか2ないのに
617受験番号774
2018/09/30(日) 23:19:39.51ID:Men0e0c7
>>608
果たしてそんな複雑な解答を、読む人はどう感じるだろう?
もっとシンプルでいいと思う。(職務経験を生かして)調査やりたいとかね
やりたいことの記述は薄くても多分良い。

職務経験の方を読み手にわかりやすく、入ってからの仕事に役立つアピールをしっかり書く必要があったんだ

こんなタイミングでのアドバイスですまん
618受験番号774
2018/09/30(日) 23:23:44.23ID:lKkx4wSX
俺もそう思う。
まぁ、どんな内容でも、みんな受かってるといいな。
619受験番号774
2018/09/30(日) 23:36:42.06ID:VFCAIshb
論文は文字数より内容ですよね、ちょっと不安が和らぎました。
でも…内容がないよーぅ。

そういや試験中に机上から物を落とした人が周りに何人もいて、どんだけ落とすの?ってなりました。
620受験番号774
2018/09/30(日) 23:39:13.14ID:TTU+TnOM
自己採点は20行っているけど、去年と比べると論文がダメすぎた。なんか頭の中真っ白になって書き殴ってしまった。
621受験番号774
2018/09/30(日) 23:42:25.95ID:pmA7DrJQ
ここだけの平均15点って感じ
622受験番号774
2018/09/30(日) 23:42:32.43ID:+ZArU+qL
私は職務経歴書を持ってきてなかった人が2人もいた事に驚きました
623受験番号774
2018/09/30(日) 23:44:26.58ID:pmA7DrJQ
来年に向けて数的処理でもやるか
624受験番号774
2018/09/30(日) 23:45:54.28ID:WK3AEPd9
11時が遠い
625受験番号774
2018/09/30(日) 23:51:44.06ID:ckEkp2Jf
試験準備した時間1ヶ月もなかったくらいだけど、この試験内容だったら
やってもやらなくても大して変わらなかったから逆に安心した
国Tと同じレベルの問題って人事院頭おかしい
626受験番号774
2018/09/30(日) 23:52:29.35ID:+ZArU+qL
国1ってこんなもんなんだ
627受験番号774
2018/09/30(日) 23:54:26.89ID:0x15nPuR
>>622
自分のところは一人いましたね
申し訳ないがそういう人は即退場にしてほしい
628受験番号774
2018/09/30(日) 23:56:17.55ID:VFCAIshb
>>622
自分の教室にもいました。
その時点で注意力のない人物として不合格にされそう…
629受験番号774
2018/10/01(月) 00:00:36.48ID:mJ71kP1i
それ、採点の参考にするものないから不合格確定でしょ。
630受験番号774
2018/10/01(月) 00:02:24.54ID:Q7UwRdkF
論文裏面行かないとダメなの⁈
キッチリ片面で終わらせんだが
631受験番号774
2018/10/01(月) 00:06:30.10ID:ukFEflRS
多分明確な減点はないよ。
ただ、面接の時も、手書きで、きちんと清書もできないから、雰囲気でバレるから不利は不利だろうね。



論文は裏面に行ってたほうがいいよ。
字数というか、どのくらい書いたかも採点するケースもあるし。
字数制限ないから自由だけど、基本8-9割書くのがセオリーでしょ。
内容良ければ半面でもいいだろうけど。
632受験番号774
2018/10/01(月) 00:08:42.47ID:odP4Pvek
>>629
職歴書を忘れた人は、空の様式を渡されて手書きで提出するように指示されていました。
633受験番号774
2018/10/01(月) 00:46:21.11ID:9LjUMlxw
地方公務員くらいの難易度のほうが差がついてわかりやすいと思う
難易度高すぎても大差つかなくて運ゲーになるし

自治体にもよるがボーダー5割できれば6割安全7割くらいの
634受験番号774
2018/10/01(月) 00:48:11.13ID:Jd1SyHfJ
4番の部屋だなw
635受験番号774
2018/10/01(月) 00:48:25.99ID:9LjUMlxw
周り小論文結構びっしり書いてた
636受験番号774
2018/10/01(月) 00:49:50.24ID:VPu46HGj
去年は論文クライシスが起きてたな
637受験番号774
2018/10/01(月) 00:52:20.10ID:x7lFA1s3
書きなぐりも書きなぐり
全部今日その場で文章考えて書いたわ
638受験番号774
2018/10/01(月) 00:55:33.05ID:VPu46HGj
筆記だけ良くてもぬか喜びしない方がいいぞ
論文しっかりかけてるならいいがな
639受験番号774
2018/10/01(月) 00:56:14.79ID:ls9NJN1/
論文お題が受験案内から出てて周りが一瞬フリーズした空気がわかった。
640受験番号774
2018/10/01(月) 01:02:31.32ID:0YwmZFii
自己採点16だった。
完全に運だけ。正式解答でもボーダーはいけたかな。去年10点で一次落ち。
合格したいぜー
あ、論文はなんとも言えない
641受験番号774
2018/10/01(月) 01:10:51.99ID:x7lFA1s3
コムジョーが合ってるなら17問
完全無勉にしては上出来か?
642受験番号774
2018/10/01(月) 01:17:04.78ID:0YwmZFii
>>641
優秀

論文は知らんが
643受験番号774
2018/10/01(月) 05:03:30.97ID:7zkH0/Ky
12点必要なん?
644受験番号774
2018/10/01(月) 05:48:23.49ID:Nw2s4SLM
新幹線が動かないっぽい
帰れない
645受験番号774
2018/10/01(月) 06:14:17.14ID:sK+MGFO4
>>644
ぎゃっはっは ざまぁああ
646受験番号774
2018/10/01(月) 06:27:19.64ID:ACtGL0fY
職歴書忘れるやつ、携帯ブーブー鳴ってるやつ…。論文終わりで電源落とすタイミングあっただろ。後半もブーブー、即退場にして欲しいわ。
647受験番号774
2018/10/01(月) 06:38:23.74ID:Nw2s4SLM
高速バスも動いていない
どうやって帰れば
648受験番号774
2018/10/01(月) 07:07:41.29ID:9LjUMlxw
みんな教養めっちゃできてるじゃん
649受験番号774
2018/10/01(月) 07:12:20.44ID:Nw2s4SLM
ようやく新幹線が動き出したようで
なんとか今日中に帰れそうだ
650受験番号774
2018/10/01(月) 07:15:27.19ID:9LjUMlxw
教養点数書いてる人みんな合格してるよおめでとう㊗
651受験番号774
2018/10/01(月) 07:33:52.55ID:DvACILVM
正答番号の公表ページな
http://www.jinji.go.jp/seitou/index.htm
652受験番号774
2018/10/01(月) 08:03:57.81ID:Wa6memU+
>>617
コールセンターは、問題の要件満たさないからそれ以前の問題でしょ。
653受験番号774
2018/10/01(月) 08:17:36.32ID:Q7UwRdkF
教養解らなすぎて、自己採点する気がしない…
654受験番号774
2018/10/01(月) 08:54:34.49ID:VPu46HGj
論文のが大事だよー、経験者より
655受験番号774
2018/10/01(月) 08:59:30.57ID:wKnPUFKa
でも、教養あかんかったら、論文読んですらもらえないでしょー
656受験番号774
2018/10/01(月) 09:08:22.09ID:2jTzsPVp
>>653
というか論文も字数足りないでしょ。
657受験番号774
2018/10/01(月) 09:14:28.74ID:scmGxmhC
>>655
それは当然の事
658受験番号774
2018/10/01(月) 09:49:05.84ID:pqDDRp6t
合否の決め方

第1次試験の受験者のうち、経験論文試験に合格し、かつ、基礎能力試験が基準点以上で
ある者について、基礎能力試験の得点に基づいて第1次試験合格者を決定します。

とある
小論文は合否だけの判定で合格者の中から教養の点数順に
約400人が通過ってことだろうか
659万年国税受験生
2018/10/01(月) 09:57:15.00ID:NqrNf0jR
ちなみに再試験はどうなった?
660受験番号774
2018/10/01(月) 10:00:23.92ID:93PLvMlO
だおっさんは去年15点以上とれたのに落ちたお
って言ってたな
やっぱり文章能力未熟だから変な語尾にして
キャラ付けするんだろうな
661受験番号774
2018/10/01(月) 10:06:04.97ID:+2G95TjA
論文ってよっぽどお題からズレたこと書かなきゃ大概okなんじゃないの?
普通はそうだと思うけど。
662受験番号774
2018/10/01(月) 10:08:03.21ID:dCKB2FKB
この試験は普通じゃないから
663受験番号774
2018/10/01(月) 10:08:58.68ID:scmGxmhC
>>661
あなたがそうだと言うわけではないが、その普通の論文をかける奴がどれだけいるか。書いた気になってるだけど奴は一次の発表の時に気付くだろう
664受験番号774
2018/10/01(月) 10:11:52.06ID:+2G95TjA
あと50分で開示だなー
665受験番号774
2018/10/01(月) 10:15:22.74ID:rSaLdTPB
試験断念組の書き込みが一切無くなったなw
666受験番号774
2018/10/01(月) 10:15:51.88ID:ukFEflRS
結局どっちも必要だから、どっちも大事だよ。
ここ見てる人みんなで二次戦えるといいな。
667受験番号774
2018/10/01(月) 10:21:38.37ID:+2G95TjA
>>665
ふつうに勤務時間中なんでしょ


...さっき新幹線が復旧してやっと田舎に帰れるようになった
東京は何かと狭苦しいし、食い物は高いし、虚カスが異常にウザいし、もう2度と来たくないw
668受験番号774
2018/10/01(月) 10:26:51.57ID:93PLvMlO
昨日は巨人広島戦やってたみたいだな
巨人が逆転サヨナラしたから巨人ファンがイキイキしてた

でも、もうとっくに広島が3連覇決定してるんだよな
何が面白くて見に行ってるのやら
669受験番号774
2018/10/01(月) 10:42:53.07ID:scmGxmhC
>>667
虚カスとは、、、ブリーチのなんかか?
670受験番号774
2018/10/01(月) 10:52:14.39ID:pqDDRp6t
仮に1200人が受験として400人に絞るとする

まず職務経歴論文の合否を決める
論文が800人合格したらそこから400人に絞るので
12点が合格点
論文が500人合格したらそこから400人なので基礎点の9点が合格点

職務経歴論文の合格者数によって論文ボーダーは違うと思う
671受験番号774
2018/10/01(月) 10:53:10.10ID:pqDDRp6t
×論文ボーダー
○択一ボーダー
672受験番号774
2018/10/01(月) 11:01:10.28ID:ukFEflRS
解答きたね。ー
673受験番号774
2018/10/01(月) 11:07:38.76ID:EohJM7P8
解答どこ?
674受験番号774
2018/10/01(月) 11:10:08.33ID:93PLvMlO
504だと17点だったのに
22点だったわ
全然違うじゃん504
675受験番号774
2018/10/01(月) 11:11:54.29ID:+2G95TjA
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14 	->画像>3枚
676受験番号774
2018/10/01(月) 11:12:43.48ID:UE2nGgnW
去年13だけど今回18だ
これ易化してるな
ボーダー上がりそう
677受験番号774
2018/10/01(月) 11:15:08.13ID:VsFY7v+c
終わった
678受験番号774
2018/10/01(月) 11:15:28.26ID:+2G95TjA
15だった。
ボーダーどれくらい上がるんだろ
679受験番号774
2018/10/01(月) 11:15:29.44ID:ukFEflRS
平成30年度 経験者採用試験
基礎能力試験  正答番号表
問題 正答 問題 正答
1 5 21 4
2 3 22 1
3 2 23 4
4 4 24 4
5 1 25 2
6 2 26 1
7 5 27 1
8 2 28 4
9 3 29 4
10 3 30 3
11 1    
12 1    
13 2    
14 2    
15 5    
16 5    
17 4    
18 2    
19 3    
20 5
680受験番号774
2018/10/01(月) 11:17:25.64ID:ukFEflRS
ここに点を書く人は自信のある人だけと願いたい。
俺は去年のボーダーギリギリ。
論文はきっちり書いた。
内容も自信あるし、文字数もラスト数行。字も丁寧に書けたし。
頼む。
一次!
681受験番号774
2018/10/01(月) 11:18:26.88ID:XNvSTHfb
20点だった
確かに504のよりは上がった
サイコロは5しかありえんだろ笑
682受験番号774
2018/10/01(月) 11:18:27.22ID:dCKB2FKB
16だった
ボーダーどれくらいだろうね
欠席者は意外と少ない印象
683受験番号774
2018/10/01(月) 11:20:11.53ID:VcggEK3a
18点だった
684受験番号774
2018/10/01(月) 11:21:00.54ID:Vpc6G3H0
>>676
自分も18だったわ

13で去年1次受かりました?

教養の点は2次以降関係ない?
685受験番号774
2018/10/01(月) 11:21:34.50ID:OJRWRz2V
22点
数的と判断はボロボロだった
686受験番号774
2018/10/01(月) 11:24:50.57ID:pM5KAkGR
知識の山勘当たりまくりw
まさかの20越えwwwwww
687受験番号774
2018/10/01(月) 11:26:45.47ID:IaVovFYk
去年よりは難しかったと思うけど
14あれば安全性かね
688受験番号774
2018/10/01(月) 11:29:40.60ID:FUjCJA1P
14
20点以上とれてる人はどんな勉強してるの?
学歴が高いとか?
言うて自分も旧帝大出ではあるんだけども
689受験番号774
2018/10/01(月) 11:31:59.64ID:IaVovFYk
そもそもインターバルなしで基礎能力試験なだれ込んでるのに去年よりボーダー上昇はなさそう
690受験番号774
2018/10/01(月) 11:33:27.96ID:scmGxmhC
14点
おいおいみんな凄いなあ
691受験番号774
2018/10/01(月) 11:34:07.74ID:ukFEflRS
ここで報告している誰より低い…。

頼む、低い人も報告しれくれ。
嘘でもいいから。
692受験番号774
2018/10/01(月) 11:34:29.00ID:+2G95TjA
多浪生の割合が増えてるからボーダー上がる可能性もある?
693受験番号774
2018/10/01(月) 11:36:29.76ID:tE94aw42
本 当  に 1 2 点 で 受 か る テ ス ト な の か ?
694受験番号774
2018/10/01(月) 11:36:37.75ID:ukFEflRS
でも、台風もあったしね。
多少はね。
下がったり…。
695受験番号774
2018/10/01(月) 11:39:14.03ID:gCwuhdIc
10点です。ガッカリだった。
696受験番号774
2018/10/01(月) 11:39:59.61ID:scmGxmhC
>>691
基準点の9点は満たしたいるのか?去年は14.15でも落ちてた。逆に9や10でも受かってる人いた
だから論文に自信があるなら一次の希望は捨てるべきではない
あくまで一次だが
697万年国税受験生
2018/10/01(月) 11:40:13.18ID:NqrNf0jR
おまいらすごすぎ
13点
698受験番号774
2018/10/01(月) 11:40:14.99ID:tE94aw42
>>694
でも、出席率は高かったじゃん
699受験番号774
2018/10/01(月) 11:41:34.96ID:ukFEflRS
二桁にはのってます。
論文はかなり書けたと思ってます。
ありがとう。
希望は持たず、でも、諦めず。
焔々と待ちます。
ありがとう。
700受験番号774
2018/10/01(月) 11:44:06.85ID:pqDDRp6t
去年10点
今年6点
701受験番号774
2018/10/01(月) 11:44:28.57ID:DGYrcMIy
去年も20越え祭りだったが
11の俺も一次は受かったから大丈夫

今年は15だから余裕あるな
702受験番号774
2018/10/01(月) 11:44:30.87ID:scmGxmhC
元気付けたくて言った訳ではないが。それほど論文クライシスは起きる。運が良いだけで通るわけがない。論文には準備の度合い、真面目さが必ず出てそれは完全にではないにしろ、見抜かれる。
703万年国税受験生
2018/10/01(月) 11:45:06.13ID:NqrNf0jR
>>700
去年は勘が冴えたね
704受験番号774
2018/10/01(月) 11:45:15.89ID:pFCWziq4
択一は9点でした。
もう少し欲しかったです。

論文は51行め
(裏面の一番下から数えて5行め)
まで書けました。

今から
帰宅します。
705受験番号774
2018/10/01(月) 11:45:39.80ID:ukFEflRS
でも、ありがとう。
あなたも受かってるといいね。
706受験番号774
2018/10/01(月) 11:46:31.63ID:scmGxmhC
てか東京とかその近辺の人ばっかな様な。大阪名古屋さえ居たのか?って感想だわ
707万年国税受験生
2018/10/01(月) 11:47:47.13ID:NqrNf0jR
論文文字数じゃないから、職務内容だから。
708受験番号774
2018/10/01(月) 11:49:28.71ID:48ZZw5Gz
13点だった
709受験番号774
2018/10/01(月) 11:52:42.43ID:va2mYewa
8点しか無かったぜ!
ボーダーは9だろうからここで敗退。残れそうな人、頑張れよ〜
710受験番号774
2018/10/01(月) 11:52:55.55ID:YIzMbOBP
20越えるような頭脳あるのに
何で国家総合や司法試験じゃなくて国税受けてるのかって考えると

コミュ力に欠陥があるってことだよ
711受験番号774
2018/10/01(月) 11:53:45.91ID:pqDDRp6t
どれくらい勉強しましたか?
712受験番号774
2018/10/01(月) 11:53:47.18ID:scmGxmhC
>>710
それな
713受験番号774
2018/10/01(月) 11:57:51.48ID:YIzMbOBP
ボーダーと足切り混同してる人居るけど

ボーダーは12
足切りは9だ

9はまず落ちる
714受験番号774
2018/10/01(月) 11:59:47.18ID:VcggEK3a
>>710
そうだよ
715万年国税受験生
2018/10/01(月) 12:00:19.90ID:NqrNf0jR
>>713
高くても去年通りになりそうだね。
716受験番号774
2018/10/01(月) 12:00:48.00ID:ukFEflRS
足切り
その点数を下回ると自動的に落ちる。
この試験は違うが、多くの場合は論文も読まれない。

ボーダー
突破できた人の最低点。
この試験の場合は論文比重が重いので微妙だけど、それらも外側に含んで、
事実として一次突破した人の、教養最低点。

ってイメージ。
717受験番号774
2018/10/01(月) 12:07:59.13ID:YJAoaOeq
過去ログ見たが去年は9切ってる人なんて居なかったぞ
できてる人とできてない人が分かれる試験で結局ボーダーは
いつも通り12〜14くらいなんじゃないかな
718受験番号774
2018/10/01(月) 12:09:17.85ID:48ZZw5Gz
昨年の平均は11、一昨年が10、二昨年が11
719受験番号774
2018/10/01(月) 12:15:46.69ID:CzNnac7H
>>688
早稲田だが16だな
勘が冴えてこれだから20いってるのは
東大レベルだろ
720受験番号774
2018/10/01(月) 12:19:05.37ID:wKnPUFKa
なんとか13
721受験番号774
2018/10/01(月) 12:19:33.47ID:DwtqH4la
論文がブラックボックスだなあ
20越えてても論文で落ちることもあるんだろ?
722受験番号774
2018/10/01(月) 12:23:45.79ID:2dCO4Rsu
めちゃくちゃ難しかったが、採点したら15取れてた
運が良かったとしか言いようがないな
723受験番号774
2018/10/01(月) 12:24:25.42ID:IQgJFdMq
平均がボーダーなら論文で落とされるのは100人くらいか。
724受験番号774
2018/10/01(月) 12:25:17.63ID:V+H9OohJ
早稲田だけど21だよ。高校時代に5択力磨いてればそれなりの正解率になるでしょ。
725受験番号774
2018/10/01(月) 12:34:18.96ID:pqDDRp6t
当てずっぽうで塗り絵した部分1個も合ってなかった
726受験番号774
2018/10/01(月) 12:36:13.99ID:scmGxmhC
>>724
高校時代にそんな力磨く努力していたら、適当に地銀なんかに就職しませんでした、後悔してます
727受験番号774
2018/10/01(月) 12:40:08.01ID:ZmeAGMQf
13だったから平均点上がってたら詰む
728受験番号774
2018/10/01(月) 12:54:56.09ID:ZmeAGMQf
働きながらめちゃくちゃ努力して20ならおめでとうって感じだけど、20簡単だったわって人はそんだけ能力あってここ受けるのは何かがやばい
729受験番号774
2018/10/01(月) 12:58:24.80ID:ZmeAGMQf
>>716
論文は可か不可しか見ないって採点方法に書いてある
730受験番号774
2018/10/01(月) 13:01:58.96ID:ukFEflRS
いや、716は言葉の意味を書いただけだよ?
それに716と729は矛盾しなくない?
間違ってたらごめんね。
731受験番号774
2018/10/01(月) 13:04:33.49ID:ukFEflRS
平成30年度 国税庁経験者採用試験(国税調査官級) 合格者の決定方法
国税庁経験者採用試験(国税調査官級)の合格者は、各試験種目の成績を総合して決定されま す。詳しくは以下のとおりです。
1.得点についての考え方
1 受験者の基礎能力試験の得点は、素点(正解数)を用います。
2 経験論文試験及び総合評価面接試験については、得点を算出せず、合否の判定のみを行 います。
3 人物試験においては、各受験者についてA~Eの5段階で評価し、基本的には、この評 価結果が正規分布するものとみなして、各段階の標準点を算出しています。
2.各試験種目の配点比率 標準点を算出する際の各試験種目の配点比率は次のとおりです。
標準点の合計は概ね 0~1000 点の範囲の点数になります。また、全ての試験種目で平均的な成績であ れば、標準点の合計はおよそ 500 点になります。
3.基準点等について 基準点(人物試験においては、Dの評価)に達しない試験種目が一つでもある受験者は、
他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。 基礎能力試験については原則として満点の30%としています。
4.第1次試験合格者の決定 第1次試験の受験者のうち、経験論文試験に合格し、かつ、基礎能力試験が基準点以上で
ある者について、基礎能力試験の得点に基づいて第1次試験合格者を決定します。
5.第2次試験合格者の決定 第1次試験合格者のうち、人物試験においてA~Dの評価である者について、人物試験の
得点に基づいて第2次試験合格者を決定します。
試験種目
6.最終合格者の決定 第2次試験合格者のうち、総合評価面接試験に合格した者について最終合格者とします。
以上
732受験番号774
2018/10/01(月) 13:06:45.64ID:ukFEflRS
あ、比重って言う表現のことかなぁ?
単純に教養足切り→論文採点みたいなパターンと違って、
論文可否→教養って言う、論文が一番最初のスクリーニングだから比重が大きいって意味です。
わかりにくくてごめんね。
733受験番号774
2018/10/01(月) 13:25:26.58ID:rSaLdTPB
来年のボーダーは20以上になるのは間違いないな、そもそも採用試験があるかも分からないけれども。
734受験番号774
2018/10/01(月) 13:49:49.48ID:IQgJFdMq
応募→受験→教養足切り→論文で可否→教養で400人まで絞り込みという順序よね。

1300→1000→800→700→400くらいなイメージかな。論文ってそんなに落とせるかなあ?12点ボーダーかつ平均ならこのくらいは最後に落ちそう。
735受験番号774
2018/10/01(月) 13:56:17.66ID:ukFEflRS
第1次試験の受験者のうち、経験論文試験に合格し、かつ、基礎能力試験が基準点以上で
ある者について、基礎能力試験の得点に基づいて第1次試験合格者を決定します。
736受験番号774
2018/10/01(月) 13:59:42.01ID:pqDDRp6t
今年で募集最後なのかね
737万年国税受験生
2018/10/01(月) 14:02:29.48ID:NqrNf0jR
>>736
あるから、人数は少なくなるけど。
職務内容も狭められるが。
本当に勘頼みの試験だ
738受験番号774
2018/10/01(月) 14:11:57.73ID:pqDDRp6t
今日から来年に備えて勉強始める
739受験番号774
2018/10/01(月) 14:20:05.82ID:Q7UwRdkF
結局あまり欠席者いなかったね
740受験番号774
2018/10/01(月) 14:21:43.60ID:48ZZw5Gz
論文でかなり落ちると思う
741受験番号774
2018/10/01(月) 14:28:46.62ID:EltJkHvT
>>696
だとすると、去年のボーダー12点は何?
平均点は飾り?
742受験番号774
2018/10/01(月) 14:30:33.99ID:+2G95TjA
自己採点ミスかな
743受験番号774
2018/10/01(月) 14:31:31.07ID:48ZZw5Gz
二次試験以降で教養の点数が無意味になるんだから論文重視だろう、試験の趣旨から言っても
744万年国税受験生
2018/10/01(月) 14:38:24.53ID:NqrNf0jR
>>738
なに勉強するんだ?
唯一報われるのが英語だけやぞ
文章資料で稼いであとは祈るだけの試験
745受験番号774
2018/10/01(月) 14:55:10.37ID:pqDDRp6t
>>744
大学生みたく予備校行って勉強する
746受験番号774
2018/10/01(月) 14:56:00.91ID:dCKB2FKB
>>738
すごいね
無職?
747万年国税受験生
2018/10/01(月) 14:56:45.85ID:NqrNf0jR
>>745
多分数的のレベルの差にやってもできねーんじゃねてなると思う
748受験番号774
2018/10/01(月) 14:59:32.10ID:2jTzsPVp
>>738
税務署は今年で終わりの可能性大。
3年の約束だから。
749受験番号774
2018/10/01(月) 15:00:44.25ID:2jTzsPVp
>>737
係長級はたまにあるしね。
750万年国税受験生
2018/10/01(月) 15:02:10.42ID:NqrNf0jR
>>749
おい笑
毎年あっただろ国税も
751受験番号774
2018/10/01(月) 15:17:14.17ID:pqDDRp6t
>>746
働きながら
752受験番号774
2018/10/01(月) 15:19:58.04ID:scmGxmhC
>>743
ありゃ、無意味になるんだっけ?
753受験番号774
2018/10/01(月) 15:22:19.60ID:scmGxmhC
>>741
あの12点はボーダーって意味じゃない、最終受かったやつの点数は12が一番下だってことだろ
754受験番号774
2018/10/01(月) 15:26:10.38ID:X/D/mg30
あれ、、10しか取れてない。
コムさんにぬか喜びさせられたわ
755受験番号774
2018/10/01(月) 15:41:40.79ID:ls9NJN1/
11点。一番楽しめる点になってもうた。
756受験番号774
2018/10/01(月) 16:11:22.21ID:G6SX+dg9
ここって入ってすぐの年収ってどれくらいもらえるの?
757sage
2018/10/01(月) 16:13:37.86ID:PX8j7oUq
10点だった…心臓が痛い…
758受験番号774
2018/10/01(月) 16:30:29.87ID:IQgJFdMq
>>756
500は欲しいけどどうなんだろうな。
759受験番号774
2018/10/01(月) 16:33:21.37ID:qBIRG/1r
>>750
毎年あったよ国税は、若干名も含めるとだけど
760受験番号774
2018/10/01(月) 17:12:45.94ID:QH9oRzmD
多分来年もそこそこの人数を採用すると思う
今年が220だから
来年150
再来年100
次は70と段階的に減らしていくんじゃないかな

受験者も多少は減るだろうし
今年ダメでも3年後までなら戦えるはず

まあ俺は39だからいろいろとギリギリなんだけどさ
761受験番号774
2018/10/01(月) 17:19:20.01ID:NXs1kEzP
合格発表まで悶々とする日々が続くな
762受験番号774
2018/10/01(月) 17:22:50.82ID:6mAuU3gf
>>691
6点 w うっかりミスも多くて最悪。 

塗り絵は全敗。引き弱でした。。。
763受験番号774
2018/10/01(月) 17:25:39.67ID:NXs1kEzP
>>751
家で英語読みなよ
764受験番号774
2018/10/01(月) 17:30:00.78ID:2jTzsPVp
>>760
無いよ、残念ながら。
財務省の意向で3年。研修も嫌がる国税局を財務省が押し切ってやれって言ってやってるくらい。
765受験番号774
2018/10/01(月) 17:40:41.65ID:XxoROfCf
だおだお。
みんなお疲れ様だお
今年は12点だったお
論文のでき次第だお
去年と切り口はほぼ変えずに最後の一行まで書いてきたお
教養は去年よりも難しかったお
二年前は10点だったおだから
その難易度に戻った感じだおね
766受験番号774
2018/10/01(月) 17:42:11.50ID:rSaLdTPB
>>764
あなたは人事院の方ですか??
767受験番号774
2018/10/01(月) 17:50:52.84ID:NXs1kEzP
>>765
台風で飛んでったかと思ったわ。だおっさんにしては点数が低い、いや、それでも基準点は普通にクリアしているんだが
768受験番号774
2018/10/01(月) 17:55:17.76ID:XxoROfCf
>>767
一年目は10点だお
二年目は17点
三年目は12点だお
二次試験が局面接か人事院かで変わってくるおね
人事院なら楽勝だお
試験会場がどっかの国の研修センターとかだったら人事院だお?
局なら国税登場
落ちる人数はだいたい決まってるからどこが面接しても同じだおね
769受験番号774
2018/10/01(月) 18:06:29.53ID:9hJk11u2
去年1月以上勉強して11点
今年2週間さらっとやって15点
勉強する意味ないな本当・・・
770万年国税受験生
2018/10/01(月) 18:07:46.14ID:NqrNf0jR
>>768
乙!
どうやって帰れましたか?
771受験番号774
2018/10/01(月) 18:09:10.71ID:QH9oRzmD
だおっさんってこの試験以外公務員試験受けたことあるんか?
772受験番号774
2018/10/01(月) 18:10:06.85ID:FeYrWG9D
>>768
1次の論文で職歴は評価されても、3次ではだおっさんの経歴は評価されないってことだから。人事院に評価されても、国税には評価されてないってことか。
773受験番号774
2018/10/01(月) 18:14:07.44ID:wTH02r6I
>>768
また同じ局か?
東京なら採用されるのに
774受験番号774
2018/10/01(月) 19:08:14.98ID:XxoROfCf
>>772
確かにそうだお。。。
けど二回目で三次受かったひともいるから
見てもらえる人が代わって違う評価をしてもらえることを祈るだけだお
775受験番号774
2018/10/01(月) 19:12:05.40ID:XxoROfCf
>>771
ここ以外は受けてないお。
他に年齢で受けようがないんだお
あと志望は大阪局だお
これだけは変えれないお。
今回は30人採用みたいだからラストチャンスだおね。
名古屋で研修受けたいお。
コメダでモーニングをみんなで食べるお
776受験番号774
2018/10/01(月) 19:15:44.49ID:+8Sas3XG
>>775
なんで国税いきたいの?
777受験番号774
2018/10/01(月) 19:18:39.49ID:iP2c4ZO5
>>775
>>36だけど40代で受けられる公務員試験は地方でも沢山あるぞ
778受験番号774
2018/10/01(月) 19:21:41.69ID:oR7T8pRV
だおっさんと一緒に名古屋の研修行きたいけど、10点だと厳しいかな
779受験番号774
2018/10/01(月) 19:31:34.43ID:QH9oRzmD
大阪だと高槻市と堺市は59まで受けれるみたいだぞ
780受験番号774
2018/10/01(月) 19:34:03.03ID:HQE5YTKe
やっと採点できた。13点。ギリギリセーフかな。コムジョー当てにしちゃあかんね。
781受験番号774
2018/10/01(月) 19:37:59.73ID:Q7UwRdkF
今年39なんだけど…
782受験番号774
2018/10/01(月) 19:42:48.58ID:vk2/w2px
今日無事に東京から地元に帰れたけど、朝、勤務先にウソの欠席連絡入れるのは心苦しかったなぁ
783受験番号774
2018/10/01(月) 19:45:31.90ID:QH9oRzmD
そんな嘘くらいサラッとつけないとこの仕事就くの無理だぞ
784受験番号774
2018/10/01(月) 20:02:48.65ID:9LjUMlxw
みんな択一は何時間くらい勉強した?
785受験番号774
2018/10/01(月) 20:03:17.43ID:9hJk11u2
東京の人は気軽に受験できるけど地方からだと一大決心だよね・・・
786受験番号774
2018/10/01(月) 20:05:03.63ID:scmGxmhC
>>775
俺は名古屋だよ!頑張ってコメダでモーニングしようぜ!
787受験番号774
2018/10/01(月) 20:06:08.17ID:IVV4+swv
>>784
過去問500を5回、スー過去を8回解いたけど、全然だめだったわ
788受験番号774
2018/10/01(月) 20:13:27.90ID:VsFY7v+c
俺も名古屋いきてーよー
789万年国税受験生
2018/10/01(月) 20:24:42.19ID:NqrNf0jR
>>787
すごいね、それで何点でしたか?
790受験番号774
2018/10/01(月) 20:28:15.89ID:9LjUMlxw
勉強した今年のほうが点数低かった
791受験番号774
2018/10/01(月) 20:29:19.37ID:tLrZjQht
>>789
万年さん、ちょぼちょぼ募集は平成26年と27年に東京だけじゃん。
あと21と23に若干。
792万年国税受験生
2018/10/01(月) 20:37:50.75ID:NqrNf0jR
>>791
そうでした笑
東京メインでした
すまん
無駄な希望を与えてしまって
793受験番号774
2018/10/01(月) 20:38:30.15ID:9LjUMlxw
東京だけど来年あるかなぁ
794受験番号774
2018/10/01(月) 20:49:49.60ID:9JkRHiGp
>>793
ネーヨヴァーカ
795受験番号774
2018/10/01(月) 20:50:18.59ID:3OrsrLYG
択一は20超えたけど、論文の内容が中学生みたいで泣けた。コミュニケーションとか、チームワークとか、正直現職の実績なんて何もなかった。
796受験番号774
2018/10/01(月) 20:52:20.69ID:rSaLdTPB
国税以外に何かいい所ある?
797641
2018/10/01(月) 20:53:38.42ID:Jd1SyHfJ
コムジョーアテにならんのか。
1点上がって18点
798受験番号774
2018/10/01(月) 21:06:23.36ID:IVV4+swv
>>789
12点でした。笑っていいでー
799受験番号774
2018/10/01(月) 21:15:58.35ID:HQE5YTKe
18点は結構凄いな。ちなみに大学どこ?理系?
800万年国税受験生
2018/10/01(月) 21:17:00.76ID:NqrNf0jR
>>798
笑えんよ。
あの試験は簡単なとこと難しいとこがはっきりしていて、あとは運頼みという試験。運がなかったんだよ。
論文はどう?結構練った?
801受験番号774
2018/10/01(月) 21:17:17.65ID:lneoHoiH
>>795
残念だがそのカタカナ語だけで、合格には遠い印象
802受験番号774
2018/10/01(月) 21:30:55.62ID:tY91LBhg
文章理解と資料解釈だけに全ての時間を掛ければ12点は取れるだろ
戦略が必要だな。
803受験番号774
2018/10/01(月) 21:31:34.50ID:2jTzsPVp
>>796
看護師、 国税よりいいぞ給料は
804受験番号774
2018/10/01(月) 21:37:51.24ID:x7lFA1s3
キチガイチンカス知恵遅れゴキブリネトウヨは
基地の周りには移住者しか住んでないとか
大ウソとデマばかりまき散らしている

大ウソと下痢便と幼稚な自画自賛を垂れ流すしか能がない
アホボンゴキブリ安倍晋三の手下だからしょうがないか(笑)
805受験番号774
2018/10/01(月) 21:52:17.73ID:vk2/w2px
今年もクセが凄いんがつどっとるのう!
806受験番号774
2018/10/01(月) 21:55:41.70ID:sAtPG2Z3
だおっさんとしては
三次まで三回目来ました!って
面接でいうかどうか迷ってるよ
吉とでるか凶とでるかはわからないおね
807受験番号774
2018/10/01(月) 21:59:53.28ID:HQE5YTKe
>>801
同感。このレベルがいるならワイは大丈夫かな?と思っちゃう。
808受験番号774
2018/10/01(月) 22:00:19.22ID:oR7T8pRV
ココに書き込む人達って凄いな。
みんなハイスコアじゃん。
小生、9点以下の為退場しますが、みんな頑張って!
809受験番号774
2018/10/01(月) 22:04:33.76ID:QH9oRzmD
点数はとれるけど
論文が書けない人が多いと思う
ここ50件のレス見ても日本語が滅茶苦茶なのがちらほらある
810受験番号774
2018/10/01(月) 22:04:35.96ID:IVV4+swv
>>800
直面した困難と克服策等と、いつ、どこで、誰と、何を、なぜ、どのようにして等にはあまり触れていないからまずいかも。
人事院の問題例を基にした回答案をそのまま書いた感じだから。
811受験番号774
2018/10/01(月) 22:15:54.90ID:KDI/lz32
>>806
言わない方がよいよ。聞かれたことに簡潔に答えてね。と余計なことは言わない人間を求めてる気がしたよ。昨年の三次。
812受験番号774
2018/10/01(月) 22:17:09.11ID:vk2/w2px
論文書けても面接で落とされそう
813万年国税受験生
2018/10/01(月) 22:30:50.52ID:NqrNf0jR
>>810
それよりもやってきた仕事内容が大切だと思った。
814万年国税受験生
2018/10/01(月) 22:31:02.37ID:NqrNf0jR
>>810
それよりもやってきた仕事内容が大切だと思った。
815受験番号774
2018/10/01(月) 22:33:43.70ID:6jBwW3Rg
>>809
「論文が書けない」って釣り?
816受験番号774
2018/10/01(月) 22:42:47.19ID:M0D50gl7
択一で17点とれたけど面接日に出張入ってしまったから合格しても多分受けれない
みんな頑張ってくれ
817受験番号774
2018/10/01(月) 22:49:09.99ID:XppqXmNn
10点だった。終わった。
818受験番号774
2018/10/01(月) 22:53:40.81ID:g1Gfmuit
11点でした。
なんとか足切りは免れた…けど…
論文も自信ないしな。
819受験番号774
2018/10/01(月) 22:54:52.30ID:7pTylJi6
18と思ってたら15だった。
論文次第かなぁ。
820受験番号774
2018/10/01(月) 22:57:50.96ID:g1Gfmuit
>>765
だおっさん、試験終わってからなかなか現れなくて心配してました( >ω< )
とりあえずゆっくり休んでくださいね。
821受験番号774
2018/10/01(月) 23:00:59.53ID:oR7T8pRV
ところで、論文は誰が採点するのかな?
人事院?国税庁?国税局?
外注するって噂も聞いたことあるけど、国家公務員としてふさわしいかを判定するのに、国家公務員じゃない人が採点するわけないよね。
822受験番号774
2018/10/01(月) 23:04:01.71ID:/ul/6R7z
13点だた
全く無勉で挑んだので試験中終始パニクっていた
823受験番号774
2018/10/01(月) 23:21:37.50ID:xdoCUiX/
>>622
中央?同じ部屋で受験したかも
824受験番号774
2018/10/01(月) 23:38:35.75ID:7zkH0/Ky
最大手なので、受かったとしても結構給料さがる
でも、ブラックの要素もある。

公務員というステータス
安定感は魅力
825受験番号774
2018/10/01(月) 23:41:45.18ID:c+vj0Z56
3問ほど無駄に間違えたけど、無勉強で19点は自分を褒めたい。
826受験番号774
2018/10/02(火) 00:00:41.42ID:uM9Ki1sr
>>824
なんの最大手?
827受験番号774
2018/10/02(火) 00:07:50.08ID:0AiPJ/2z
だおさんが2年連続最終落ちしてるみたいだけど
最終の面接倍率は1.3倍くらいなんだから
致命的な難点があるってことだよな

大阪から東京に行った回数が通算5回になる計算になるが
病むだろさすがに
828受験番号774
2018/10/02(火) 00:21:28.65ID:7aIYfgln
大阪国税→最難関
40歳未経験→厳しい

大阪に関しては採用数増えてるし
台風で断念した人も居るだろうし
今年は最大のラストチャンス

来年は東京国税庁だけの採用になるから
829受験番号774
2018/10/02(火) 00:25:32.27ID:PqP+MAZ1
九州から新幹線で行くやつが一番死ねるんだわ
今年は一次だけ東京だからまだマシ
830受験番号774
2018/10/02(火) 00:49:18.30ID:IwxD2801
戦略的に、文章理解、資料読解、数的処理(解けるものだけ)
を解いてあとは適当に塗り潰して12点取るのがいいのかね

文章理解5/8
資料読解2/3
数的処理は3題くらいだけ解いて2/3
残り16問を塗り潰して3
合計12
831受験番号774
2018/10/02(火) 00:50:12.82ID:IwxD2801
>>828
東京だけでも採用あるのけ?
どれくらいの人数になるんだろう
832万年国税受験生
2018/10/02(火) 00:54:38.95ID:YWbNrPeU
>>830
本当に数的二題も確信をもってあてられる?
833受験番号774
2018/10/02(火) 01:06:44.46ID:IwxD2801
15点とかの人はどこで点数稼ぎましたか?
834受験番号774
2018/10/02(火) 01:10:44.60ID:gHeFYVso
英語とかまったくわからないから選択肢だけみて自分の好きな答えを選んだら全部あってた
835受験番号774
2018/10/02(火) 01:22:17.61ID:mxs2giub
英語はいつもこのレベルなのかな。途中で心が折れたよ。小論文と連チャンで脳の同じ部分使うから疲れた。数学系のが頭が冴えた。
836万年国税受験生
2018/10/02(火) 01:28:52.58ID:YWbNrPeU
>>835
このレベルもしくは、いつもよりちょいむず
837受験番号774
2018/10/02(火) 01:41:24.49ID:IwxD2801
勘がそんなに当たるなんてすごいね
運も実力
838受験番号774
2018/10/02(火) 01:52:05.95ID:Ic3H7XEO
しかし、択一試験の得点って二次試験以降も引き継がれるのかな。
それとも一次の選考だけに使われるんだろうか。
839受験番号774
2018/10/02(火) 02:04:21.48ID:mxs2giub
サイコロ系の問題は立方体の消しゴム用意して、試験始まったら問題に即して数字入れる。これで一点取れた。教えてくれた人には感謝しかない。
840受験番号774
2018/10/02(火) 05:15:40.36ID:Ipp2ttCp
>>833
文章理解4/8(国語2,英語2)
数的判断5/13
資料解釈2/3
知識問題4/6

これで15点。ここ1ヶ月、英語ばかりやってた割にはその英語の出来が微妙w
数的判断は難易度低めの問題集を2周回して簡単な問題の取りこぼしがないようにした。
知識問題は自信持って解けたのは2問しかなかったけど、4問正解だったのでラッキーな面がある。
841受験番号774
2018/10/02(火) 06:24:27.45ID:Y9AY9a+j
>>826

大枠でインフラ系
365日やってるようなもんだからね。

給料7割減てとこかな
842受験番号774
2018/10/02(火) 07:42:29.03ID:M2LkGIpB
基準点は超えても、平均点行ってないと無理ゲー?
843受験番号774
2018/10/02(火) 08:04:24.74ID:mxs2giub
>>842
去年のデータはそう言ってるみたいだけど、そもそも平均点とかいつ出るんだ?
844受験番号774
2018/10/02(火) 08:19:01.27ID:M2LkGIpB
>>843
そうなんですね。
一昨年はどうなんだろう
845受験番号774
2018/10/02(火) 08:46:46.85ID:76DEXEOX
平均なんぼなんだろ
846受験番号774
2018/10/02(火) 08:54:26.63ID:m+36/9Yv
次は面接対策だな
847受験番号774
2018/10/02(火) 10:09:47.14ID:36YJX/J9
英語は上から順番に逐語訳してけば正誤判定できるから簡単
単語の意味ほとんどわからんくても
848受験番号774
2018/10/02(火) 11:43:28.10ID:kd1ZXpjF
文章理解と資料解釈は得点源だな
849受験番号774
2018/10/02(火) 12:16:50.45ID:qpWCNuDZ
明らかに簡単だったのは漁労、天地人、最初の文章理解2問、トーナメントかな。数学が達者なら円と正三角形もチョロい。
850受験番号774
2018/10/02(火) 12:21:59.47ID:AKLpdaYt
しかし、皆さん解説上手ですね。
851受験番号774
2018/10/02(火) 12:31:29.84ID:qYx6t8dn
>>849
そのへん全問正解だったわ
あとはサイコロが一番自信あった
852受験番号774
2018/10/02(火) 13:16:09.26ID:FiDH/OS3
天地人って余事象を出す方法でいいのかな?
853受験番号774
2018/10/02(火) 13:32:33.13ID:cIz6M7QA
来年もまた試験あるといいな。
854受験番号774
2018/10/02(火) 13:43:51.99ID:0v69Cfx4
あっても900人申込み30人合格倍率30倍な予感
855受験番号774
2018/10/02(火) 13:57:39.11ID:cZ8DCrTB
個人的に4つのスイッチと照明の問題が解けた時はテンション上がりました。
856受験番号774
2018/10/02(火) 14:04:12.60ID:YhlNpk6r
たしかに。
スイッチ問題、面白い。
難易度も高くなかったし、頭の体操みたいだった。

逆に腕時計問題はなんか嫌だった。
定刻に始まらない講義ってなんだよだし、腕時計付け替えるなよだし、狂ってるとかおかしいやろとw
857受験番号774
2018/10/02(火) 14:15:44.65ID:clh5uIOe
数的推理がいちばんの得点源だと思うのは私だけか?
858受験番号774
2018/10/02(火) 15:08:40.25ID:qpWCNuDZ
>>856
わかる、気持ち悪い問題だったな。
859受験番号774
2018/10/02(火) 15:29:31.68ID:Bh6wIBcb
去年の係長級(事務)や国交省でも合格点<平均点ってケースがあったみたいなんで、論文バッチリで9点以上の人には、チャンスありなのだろうか?
ご教示下さい。
860受験番号774
2018/10/02(火) 15:36:24.17ID:qpWCNuDZ
>>859
可能性は否定しないけど、去年が12点だから9点だと厳しいのでは。
861受験番号774
2018/10/02(火) 15:39:48.65ID:Bh6wIBcb
>>860
教えて頂きありがとうございます。
また来年頑張ります。
862万年国税受験生
2018/10/02(火) 16:29:23.36ID:YWbNrPeU
>>859
人に聞くのもいいけど、過去スレはみてるの?
863受験番号774
2018/10/02(火) 16:40:41.05ID:qpWCNuDZ
>>851
サイコロは消しゴムをサイコロに見立てる外法で解いたから確信あったわ。普通の解法だと簡単かは知らん。
864受験番号774
2018/10/02(火) 16:42:20.87ID:qpWCNuDZ
>>852
だね。3-1と2-2の組み合わせ以外で出す。
865受験番号774
2018/10/02(火) 17:14:35.69ID:MXqSz038
面接対策なにするー?
866受験番号774
2018/10/02(火) 17:18:09.52ID:AKLpdaYt
>>865
税務署訪問
867受験番号774
2018/10/02(火) 17:25:19.57ID:MXqSz038
w
868受験番号774
2018/10/02(火) 17:34:39.44ID:0Ho/D46x
専門官試験かw
869受験番号774
2018/10/02(火) 17:55:37.45ID:RQ4udpuE
サイコロ問題はそういう解法があったか
「切り抜きしたらあかん」とは書いてあったけど消しゴムに書き写しは合法だなあ
870受験番号774
2018/10/02(火) 17:59:58.38ID:V3mkiuUR
だめだ、ボーダーくらいの点数だったから合否が気になって集中できない
あの問題予定通り5にしとけばよかったなーとか色々考えてしまうわ
871受験番号774
2018/10/02(火) 18:00:03.65ID:MmYznKHC
英語読めないけど選択肢読むだけで2択ぐらいには絞れるよ
872受験番号774
2018/10/02(火) 18:06:54.69ID:Z1oTXy9N
>>868
論文で税務職員に必要な資質と経験者に
期待することを、事前に聴いてたから、やりやすかった。
873受験番号774
2018/10/02(火) 18:08:21.84ID:qpWCNuDZ
平均点がどうなるかで、運命決まりますなあ。11点くらいだといいのだが。
874受験番号774
2018/10/02(火) 19:03:38.71ID:F8ncD73f
この試験に人生かけてる・受からなきゃ人生詰む
みたいな奴が、本当に雇う側が欲しい人材なのか
ちょっと考えたらわかるよな。
ニートやクズを救済するのが試験の目的じゃないだろう。

自分が雇う側だったら、自分自身を雇いたいか
考えてみろよ。
875受験番号774
2018/10/02(火) 19:35:45.04ID:T62io2rp
>>874
自己採点は何点?
876受験番号774
2018/10/02(火) 19:38:10.76ID:Jx40kIKK
>>874
受かっても蹴る予定?
877受験番号774
2018/10/02(火) 19:46:19.32ID:46lap8/k
今年のボーダーは15点くらいかな?
駄目そうだわorz
878受験番号774
2018/10/02(火) 20:12:03.12ID:U9qDdx6v
>>874
となりの人の職歴書が目に入っちゃったんだけど、派遣社員を転々としてて、11月に契約満了って書いてある人いてさ。
頭はハゲ散らかしてるし、やっぱそーゆーオーラ出てるんだよね〜
879受験番号774
2018/10/02(火) 20:14:16.63ID:Ipp2ttCp
今年の問題は去年と比べて難化してるの?
どっちもムズいのでよくわからん
880受験番号774
2018/10/02(火) 20:16:32.29ID:YbrKff3G
職務経歴書が下までぎっちり詰まってた人いたなあ
そんな書くことあるか?って思ったがそういう人もいるんだなあ
881受験番号774
2018/10/02(火) 20:29:05.32ID:Ipp2ttCp
一次試験合格者の絞り方なんだけど、順を追って
@基準点9点未満を足切り
A論文試験による合否判定
B1と2をクリアした中から、合格基準点を徐々に上げていき、400人前後の合格者になるラインを合格基準点にする

↑これであってる?
882受験番号774
2018/10/02(火) 20:31:33.65ID:YhlNpk6r
第1次試験の受験者のうち、経験論文試験に合格し、かつ、基礎能力試験が基準点以上で
ある者について、基礎能力試験の得点に基づいて第1次試験合格者を決定します。
883受験番号774
2018/10/02(火) 20:33:16.99ID:Ipp2ttCp
>>882
読んだわそれ。それをもう少しかみくだいて教えてほしいってことです。
884受験番号774
2018/10/02(火) 20:35:44.15ID:gXVIpj8e
この試験って人生詰みそうな人を救う国家事業だしょ
そうしないと近い将来犯罪者が増えるよ
885受験番号774
2018/10/02(火) 20:39:50.00ID:YhlNpk6r
経験論文試験に合格し、「かつ」、基礎能力試験が基準点以上である者について、

「かつ」なんだから、まず順番関係なく、論文の可否と、基礎能力試験の基準点による足切り。
その上で、
基礎能力試験の得点に「基づいて」第1次試験合格者を決定します。
普通に考えれば、足切りで残ったものの上位から2次受け入れ上限人数に達するまで上位から。ってことでしょ。
だから基準点丁度だと一次突破が怪しい。
逆に25点とっても論文が否だとそこで終わり。
886受験番号774
2018/10/02(火) 20:39:57.60ID:0355smCD
>>884
馬鹿とブスこそ国税にこい

もちろん社会の底辺はいずくばってる
クズも大歓迎だ

というかそういうやつのが当該向き
887受験番号774
2018/10/02(火) 20:59:21.09ID:Ipp2ttCp
>>885
ありがとう。よくわかりました!
論文あまり自信ないから心配してるわ。
職歴は国税向きだと思うんだけどね。
888受験番号774
2018/10/02(火) 21:02:30.38ID:8M7x6EtG
9点以上か → NO:不合格

論文は? → 不合格

合格

面接できる人数まで合格点を調整
889641
2018/10/02(火) 21:19:57.16ID:9RvPg7DS
>はいずくばってる

ほんとにバカしかいないんだな
890受験番号774
2018/10/02(火) 21:30:01.17ID:IwxD2801
結婚予定ないブスなんで国税行きたいです!
891受験番号774
2018/10/02(火) 21:33:34.74ID:v/fyCGA2
>>890
非常勤職員になって職員と結婚したら。
892受験番号774
2018/10/02(火) 21:36:35.64ID:mxs2giub
>>890
ブスでも結婚できるよ。でもあなた、ここにいるからには歳もそこそこよね。それはあかん。
893受験番号774
2018/10/02(火) 21:39:38.34ID:Y9AY9a+j
>>877

なんで15なんだよ
894受験番号774
2018/10/02(火) 21:42:20.13ID:Ic3H7XEO
論文

合格

教養

9点以上

ボーダー点以上

だと思うが
895受験番号774
2018/10/02(火) 21:48:32.65ID:DTTRDHBC
一度しか言わないぞ

「論文合格」かつ「基準点(9点)以上」人の中から1次通過者を決める
去年の場合は上記の条件をクリアした人の中から「12点(合格点)以上」人が1次通過している
896受験番号774
2018/10/02(火) 22:38:56.81ID:Bh6wIBcb
こんな難しい試験と面接を突破して最終合格しても、毎年30〜40人は辞退する。
受験する意味がわからん。
897受験番号774
2018/10/02(火) 22:44:17.49ID:mxs2giub
9点より下はまず足切り
次に論文で可否決定
平均点くらいで再度足切り。

この過程で1200人が400人そこそこになるんだから論文で切られるのは200人くらいかな。雑な計算だけど。
898受験番号774
2018/10/02(火) 22:45:20.08ID:wAjngXC8
>>896
そんなもん。
税務署は入った年数が全てだし、上に行けば行くほど。級はあてにならない。
幹部か幹部じゃないかで別れるが。
899受験番号774
2018/10/02(火) 22:45:20.96ID:mxs2giub
>>896
特別区とか市役所合格者だろ。転勤はより無いし。
900受験番号774
2018/10/02(火) 23:00:20.38ID:mxs2giub
最終的に平均点で切られることの意味を考える。

どんな馬鹿でも6点はとれる試験で平均点が12点、どんな分布になるんだろうな。恐らく平均点より下の人数が5割は超えないと12点にはならない。
901受験番号774
2018/10/02(火) 23:22:28.75ID:0Ho/D46x
今回試験本当にアラフィフ近いジジイ多かったの?
902受験番号774
2018/10/02(火) 23:24:27.95ID:IicwrNhH
待遇が見えなさすぎる
903受験番号774
2018/10/02(火) 23:25:13.89ID:IicwrNhH
>>901
「うわ…」とちょっと引くくらいには
年齢層高い感じだったな
904万年国税受験生
2018/10/02(火) 23:39:26.39ID:YWbNrPeU
ドカタのおじさんがいたんだけどなにかの間違え?
905受験番号774
2018/10/02(火) 23:40:38.52ID:wAjngXC8
>>902
表向きのはHPのまま
調査は怒られつつ一年で覚える。
税務署は勤務年数が全て、向こうにさん付けされても、横柄にはしないこと。
906受験番号774
2018/10/02(火) 23:42:28.19ID:wAjngXC8
>>904
いいじゃん。建設業知ってる人は取っ付きやすい。
907受験番号774
2018/10/02(火) 23:45:21.37ID:mxs2giub
12点以上で論文そこそこ書けた30代のみんな、頑張ろうぜ。人数減った上に難化してそうだから11点まで圏内かな?
908受験番号774
2018/10/02(火) 23:47:23.09ID:MmYznKHC
5階で受けたけど用意された席の3分の1もいなかったような気がした
909万年国税受験生
2018/10/02(火) 23:47:24.97ID:YWbNrPeU
>>906
試験場に作業着てどうなんだよ
910万年国税受験生
2018/10/02(火) 23:48:31.40ID:YWbNrPeU
>>908
多分申し込み早い順にやる気あるから
1号室欠席2割もいなかった
911受験番号774
2018/10/02(火) 23:51:45.47ID:MmYznKHC
申込順なのか
人も少ないし会場の熱気もないしで去年と空気がちょっと違ったわw
912万年国税受験生
2018/10/02(火) 23:54:27.87ID:YWbNrPeU
論文ジェノサイドがこわすぎ
913受験番号774
2018/10/02(火) 23:54:30.55ID:mxs2giub
>>908
3回の階段脇の部屋、7割弱だった。
914受験番号774
2018/10/02(火) 23:54:32.50ID:URFHFSX+
自己採点9点だったけど、希望は捨てない
915受験番号774
2018/10/02(火) 23:55:15.23ID:05hl+uI4
>>910
2号室も同じく欠席2割弱かな?
916受験番号774
2018/10/02(火) 23:59:35.83ID:IicwrNhH
台風で来てないのもそれなりにおるやろ
917受験番号774
2018/10/03(水) 00:00:20.33ID:bwQ6UIPY
>>905
というか、給料のことですよ
918受験番号774
2018/10/03(水) 00:03:35.67ID:PTSSBaCr
>>917
過去スレ見て計算
919受験番号774
2018/10/03(水) 00:11:39.77ID:x9sTg1gh
論文は国税の人が採点する想定で書いたが実際のところどうだろう?
人事院の人だと国税で通用する経験なのかどうかわからん気がするが…
920受験番号774
2018/10/03(水) 00:48:07.01ID:7telV670
1階は多かったぞ。数えたけど、前50席中、40席埋まってた。
申し込みん早い人は意識高いだけ?
921受験番号774
2018/10/03(水) 00:50:03.83ID:7telV670
過去問より明らかにむずかったんですけど・・
てんぱっただけかもですけど
922受験番号774
2018/10/03(水) 00:53:45.19ID:7telV670
>>906
Tシャツ、ハーパン、サンダルのやつもいたぞ。
教養の途中で抜けてたからあきらめたか
923受験番号774
2018/10/03(水) 01:08:26.98ID:7telV670
10点やけん、だれか保障して
九州からいったのに
924万年国税受験生
2018/10/03(水) 01:08:54.92ID:LYAAY9ox
近くでスマホのバイブがずっとなってた本当にくそ
925受験番号774
2018/10/03(水) 01:34:20.50ID:+m2/lrFe
他省庁より国税庁って入りやすいの?
926受験番号774
2018/10/03(水) 05:09:17.06ID:161NqVJ/
>>925

人数的には

他の省庁のほうが仕事は楽なのかな?
927受験番号774
2018/10/03(水) 07:35:17.50ID:ycCQ0Nzy
在日相手に調査取立てとか身の危険を感じるな
928受験番号774
2018/10/03(水) 07:57:59.51ID:GIeMfaV+
10点…
929受験番号774
2018/10/03(水) 11:55:11.43ID:gjFn50Wk
コムジョーの自己採点、満点とか明らかにおかしい解答を除くと11点。やはり難化したとみて間違いない。
930受験番号774
2018/10/03(水) 12:07:12.49ID:j0vC/G76
難易度、個人的には難しかったけど、個人の感想なんて意味ないし、不安だったけど、確かにコムジョーとの乖離を比較したら、難易度の一つの基準になるね。
ありがとう、参考になった。
931受験番号774
2018/10/03(水) 12:14:20.12ID:3bU93NuE
人事院の方、10点の私にチャンスを下さい。
932受験番号774
2018/10/03(水) 12:20:36.71ID:gjFn50Wk
ちなみにコムジョーの解答アンケートと実際の正答から割り出す平均点は12.5だった。割と差が出たなあ。アンケート答える属性の人が自信ニキな可能性か、実際に高いのか。
933受験番号774
2018/10/03(水) 12:25:46.55ID:gjFn50Wk
最初の簡単な問題だけ解答した人が結構いるからかな。

恐らくボーダーは11点かな。12点にすると面接で落とせなくなる。
934受験番号774
2018/10/03(水) 12:27:21.86ID:j0vC/G76
一般的には、あれはなんでも入れるってよりは、
これは自信あるor多分これ、を入れるサイトだから平均点には直結しないでしょ。
ゼーーんぜんわかんなかったけど、入れてますって人はあんまりいない感じ。
935受験番号774
2018/10/03(水) 12:59:10.11ID:gjFn50Wk
>>934
だろうね。その上で12.5だから12点以上の人はぐっすり寝てくださいってところか。11点も多分セーフ。10点がギリギリ。人数減ったことを加味するとセーフか。
936受験番号774
2018/10/03(水) 13:07:39.90ID:gjFn50Wk
アンケートからもういっこだけ。

10点以上をセーフにすると8割近くがセーフになる
11点以上をセーフにすると62%がセーフ
12点以上をセーフにすると48%がセーフ
13点以上をセーフにすると37%がセーフ
14点以上をセーフにすると10%がセーフ

以上から明らかなのは13点以上が安全圏ということ。あくまで基礎能力だけだが。
937受験番号774
2018/10/03(水) 13:10:31.15ID:vq9u2ckn
11点以下は震えて眠ったほうがいいぞ
938受験番号774
2018/10/03(水) 13:14:42.96ID:GlpFMwo1
>>937
13点でも震えてるよ。


あー、去年最終で引っ掛かればこんな頭悩ますこともなかったんだー。今年は本当に勉強する時間取れなかったんだー。
939受験番号774
2018/10/03(水) 13:15:44.31ID:gjFn50Wk
基礎能力と論文の出来の相関性を無いものとすると、12点になるかな。13点にすると論文で誰も落とせない。あとはコムジョー解答者自信ニキ説が正しければ11点もありうる。10点はアウト。お祈りされる。
940受験番号774
2018/10/03(水) 13:20:12.94ID:YPGNYcfE
>>936
このスレでは高得点の取ったやつが喜々として書き込みしてるのに
アンケートには全く高得点いないよね

まぁでも12あれば大丈夫だろうね
941受験番号774
2018/10/03(水) 13:21:05.82ID:j0vC/G76
論文自信あり&12点の俺はボーダーライン直上だな。
こええ。こええ。
942受験番号774
2018/10/03(水) 13:30:26.57ID:gjFn50Wk
>>940
アンケートに答えるモチベがよくわからんからなんとも。15点以上はもう気にする必要もないから、という可能性もある。

というかこの試験で15点は頭相当良いかつ、英語かなりできる人よね。地頭にはワイも自信あったけど、木っ端微塵に打ち砕かれたわ。
943受験番号774
2018/10/03(水) 14:19:10.50ID:3SK3foWv
コムジョーの実質最高点が16点って低すぎん?
ヒト桁点でもワンチャンありそうだな
944受験番号774
2018/10/03(水) 14:27:24.28ID:gjFn50Wk
>>943
ない。
945受験番号774
2018/10/03(水) 14:36:18.57ID:ryxt99wp
合格発表は掲示されるの?
946受験番号774
2018/10/03(水) 14:36:48.17ID:lr3S/p5m
受験者が1000人いるのに
30人しか答えていないアンケートでああだこうだと
何かが分かると思ってる奴って何考えてるんだろうね。
そういうバカを落とすための試験なんだろうけどw
「基礎能力」とはよく言ったもんだわ
バカは何やってもバカ
947受験番号774
2018/10/03(水) 14:51:56.06ID:k7M4nEUU
>>943
ばか
948受験番号774
2018/10/03(水) 15:12:20.52ID:gjFn50Wk
>>946
君の見解を聞こうか。合格のボーダーどんなもんだと思う?
949受験番号774
2018/10/03(水) 15:23:40.42ID:j0vC/G76
1000/30ってそんなに悪いかなぁ。
有意だからっていうのはあるけど、空想するよりは頼りになる数字かなと。
俺は足切り9、ボーダー12と信じたいけど(笑)
20点越えとかすごいわ。
取れても15-18くらいだなぁ。
950受験番号774
2018/10/03(水) 15:34:21.57ID:gjFn50Wk
>>949
10点くらいの人は否定したくなるんじゃないですかね。それはしゃーない。

標本数はたしかに少ないし増えることもないでしょうがね。

去年のコムジョーあればかなり有効な指標たりえたと思うのですが、残念ながらなさそうで。
951受験番号774
2018/10/03(水) 15:35:45.71ID:n+pikfH2
勉強できても性根が腐ってそうな奴ばっかりだな
まぁ俺は一時敗退が濃厚なカスだけど
952受験番号774
2018/10/03(水) 17:43:41.30ID:m/sdG3Fd
>>949
足切り9のボーダー9
論文でドコドコ落とす。
塗り絵より、職歴の方が信憑性ある。
ただ、注意書きあったように、嘘職歴書いたの去年はいると思う。
953受験番号774
2018/10/03(水) 18:00:36.42ID:y7L32a5l
勤務先発行の在職証明書を提出するからいずれバレるでしょ
複数の職歴がある人はちゃんと発行してもらえるかな?
954受験番号774
2018/10/03(水) 18:02:33.46ID:gjFn50Wk
基礎能力のアンケート結構増えたね。もう一回やるかな。
955受験番号774
2018/10/03(水) 18:21:06.06ID:DWTclLH0
>>954
こういうのが出てくるしアンケートの信憑性ゼロ
956受験番号774
2018/10/03(水) 18:48:30.65ID:gjFn50Wk
参考までにやってみたけど、点数悪い人には不評でワロタ。まあそりゃそうか。

9点とかもう時間の無駄なんだから別の試験頑張りゃいいじゃん。
957受験番号774
2018/10/03(水) 19:00:21.85ID:4uDVK9nJ
>>953
それは最終合格後に出すのかな?
現職からもらったら転職するのバレるやん
958受験番号774
2018/10/03(水) 20:25:03.24ID:53JXXcZs
だおだお
二次は局面接だおかね
去年は政策課題討議あったんだお
あれは楽しかったお
6人中二人落ちてたお。
959受験番号774
2018/10/03(水) 20:42:01.55ID:PNSJI3lu
二次は局面接か人事院面接かで対策変わってくるよね。
とりあえず一次の合格通知の面接カード届いてからのお楽しみだよね。
まぁ人事院面接の確率高いよね
960受験番号774
2018/10/03(水) 20:48:27.67ID:j0vC/G76
局と人事院の人って何で別れるの?

上位はいきなり局とか?
それともただの運?
961受験番号774
2018/10/03(水) 20:54:47.63ID:3SK3foWv
今年の二次は面接だけなんだね
962受験番号774
2018/10/03(水) 20:55:28.46ID:DWTclLH0
去年は署の副署長級の人が2次の面接官をしてたらしいですよ
963受験番号774
2018/10/03(水) 20:56:59.65ID:IKyARwjO
今年、政策課題討議が無いってどうすんだろ?
面接のみなん?
964受験番号774
2018/10/03(水) 20:59:15.21ID:gq7JAMMX
>>962
副署長級のことを、なんていうでしょうか?
知ってるよねw
965受験番号774
2018/10/03(水) 21:24:15.55ID:JE4owqnW
去年採用したやつに変なのが多かったから人物と適性重視ってことなんでしょ
966受験番号774
2018/10/03(水) 21:31:49.77ID:DWTclLH0
>>964
わからない
「幹部」かな?
967受験番号774
2018/10/03(水) 21:34:01.85ID:N9DxmfJc
>>964
知ってるよ
968受験番号774
2018/10/03(水) 21:37:12.77ID:/c82/exY
>>964
まさか統括官じゃないよな
969受験番号774
2018/10/03(水) 21:40:09.84ID:j0vC/G76
統括はもっと下だよ。
副署なら突貫だし。
ガチ内部の話なら二文字で読んでたけど。
970受験番号774
2018/10/03(水) 21:51:41.66ID:IMIzcSHW
もしかしてサブって話?
971受験番号774
2018/10/03(水) 21:56:20.28ID:VlQkSz6O
>>969
突貫は2種類あり。
筆頭統括クラスと副署長クラス。

納税者には心の底からどうでもいい話。
サブは副署長の蔑称。
972受験番号774
2018/10/04(木) 06:56:57.45ID:B2ufOW87
受験生にとっても今は心底どうでもいい話
週刊ダイヤモンドの2016年10/8号を読めばだいたいわかるよ
973受験番号774
2018/10/04(木) 07:24:36.52ID:6PGZUj+z
自己採点13点だけどマークミスで1点か2点減ると一気に不合格ラインに入るかもしれないと毎日ビクビクしてる
内部の役職がどうとか先のこと考えてる余裕あるのうらやましい
974受験番号774
2018/10/04(木) 07:28:44.36ID:Xrvxdt3L
勘が当たっただけで誰も論文で落ちると考えることが出来てない様だな
975受験番号774
2018/10/04(木) 07:45:29.49ID:bSm812Yd
論文でもだいぶ落とされているのは事実
1,誤字脱字が(少)ないか?
2,起承転結を意識した文章で、相手方に明瞭に内容を伝えられたか
しかし採点側はこの2点しか見ていないのも事実
書いた本人は気付きにくいけど2が出来てない人が多かったよ
成果ばかり書いてあって、俺はスゴイしか伝わってこない文章ね
筆記の点数が良くて落ちた人は、だいたい2で引っかかる
976受験番号774
2018/10/04(木) 07:47:23.44ID:6tr3F5rq
>>975
なんでそこまで分かるんですか?
977受験番号774
2018/10/04(木) 08:05:46.07ID:MzlbDQUV
>>975
だいぶって言うけど何割くらい論文で落ちるの?
978受験番号774
2018/10/04(木) 08:06:51.69ID:R4hsQJ8a
やばいのが、
11/28に二次の合格発表で、
12月上旬の最終試験の日程がバシッと決められること。

師走で、土日も仕事あるのに、、
979万年国税受験生
2018/10/04(木) 08:15:38.05ID:fIriHOWX
>>978
それ本当に土日なの?
980受験番号774
2018/10/04(木) 08:15:41.83ID:MzlbDQUV
>>978
体調不良しかないよな。
981受験番号774
2018/10/04(木) 08:26:59.49ID:SN8JCDy3
>>972
あれ花形部署だけじゃん。東京の調査課とか。
今は専科の若いあんちゃんが多すぎて、力量落ちてるらしい。
982受験番号774
2018/10/04(木) 08:39:00.30ID:R4hsQJ8a
>>980

土日らしい。
日程は一切変えられないらしいし。

体調不良。
確かに。
それさえ受かればやめられるわけだしね。。
983万年国税受験生
2018/10/04(木) 09:29:04.66ID:fIriHOWX
>>982
まじかー
984受験番号774
2018/10/04(木) 12:53:45.28ID:/xlM0oqR
退路を絶って3月で辞める宣言した。
半年引き継ぎして退職。
985受験番号774
2018/10/04(木) 13:04:59.40ID:R4hsQJ8a
受かった瞬間早く告げて
二月三月旅行いきまくりたい
986受験番号774
2018/10/04(木) 13:07:55.31ID:nfUgnbNU
>>985
簿記2なかったら取っておいて。
というか母材ありそうだけど。
987受験番号774
2018/10/04(木) 13:15:44.78ID:Xrvxdt3L
>>984
気が早すぎる
988受験番号774
2018/10/04(木) 14:36:46.30ID:MzlbDQUV
>>985
わかる、わかるよ。有給消化だけが今の心の拠り所なんだよな。
989受験番号774
2018/10/04(木) 14:55:10.40ID:nfUgnbNU
>>988
税務署なんでちょちょっとやれば余裕でしょー。って感じ。分かる
990受験番号774
2018/10/04(木) 15:14:32.88ID:MzlbDQUV
>>989
言いたいことがよくわかりませんが。
991受験番号774
2018/10/04(木) 15:20:26.20ID:nfUgnbNU
>>990
体調不良で、時季変更権を使わせないようにする悪徳従業員だしw。
992受験番号774
2018/10/04(木) 15:36:00.79ID:MzlbDQUV
>>991
いや、まあこちら営業なんで数字行ってればガミガミ言われることもないんすよ。有給も今年まだ2日しか使ってないしね。試験いざというときの為に今年は諸々自重してる。
993受験番号774
2018/10/04(木) 15:58:13.64ID:nfUgnbNU
>>992
営業なんだ、ただの営業は対人折衝とは言わない→論文落ち。ってパターンだ。
国税が望んでいるのは、債権回収とか。
飛び込みとかルート営業はなんの役にも立たない。
994受験番号774
2018/10/04(木) 16:01:19.19ID:M9jA4vwz
>>993
根拠ある?
995受験番号774
2018/10/04(木) 16:07:31.64ID:nfUgnbNU
>>994
説明会で、メールによる質疑応答も受け付けてるって言うから、対人折衝が役立つ場面を聞いた。
滞納者に分納させて完納させる。差押え換価より手続きが簡単。
996受験番号774
2018/10/04(木) 16:20:04.33ID:MzlbDQUV
>>993
試験官気取りワロタ。
貴方みたいなレベル低い人が沢山いると考えると気が楽だわ。
997受験番号774
2018/10/04(木) 16:31:11.59ID:M9jA4vwz
>>995
よくわからん。それに自分の職歴も対人折衝なんでしょ?
998受験番号774
2018/10/04(木) 16:37:52.81ID:TFhgTth3
対人折衝って人と何かを決定する仕事なら
何でも通るだろ
落ちるとしたら要点踏まえて書けてないだけだ
999受験番号774
2018/10/04(木) 17:29:28.16ID:7KTIhA4D
折衝と交渉の区別がついていない人も多そうだ。
1000受験番号774
2018/10/04(木) 17:35:32.29ID:k1o87bcw
1000ならいいことがおこる
-curl
lud20241212173231ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1537279936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.15
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.17
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part10
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 11
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 16
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 15
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 18
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part5
【係長事務】国家公務員経験者採用試験【国税以外】
【係長事務】国家公務員経験者採用試験その2
国家公務員採用総合職試験 part58
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART29
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART31
国家公務員採用総合職試験 part59
国家公務員採用総合職試験 part65
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験のコーナーPART27
【立命躍進】国家公務員採用総合職試験 合格者トップ30 part2【慶応凋落】
氷河期世代救済で国家公務員中途採用試験が実施へ
【悲報】国家公務員さん、地方公務員に内定者を取られ過ぎて採用試験を前倒し
【公務員試験】障害者採用で初の国家公務員試験 応募倍率13倍、水増し問題受け
【国家公務員総合職採用試験】中央省庁の幹部志望者11%減 19年度、不祥事が影響か
【宇宙人求む】内閣衛星情報センター 平成30年度国家公務員採用一般職試験 官庁合同業務説明会に参加
【公務員採用試験】国家公務員 総合職の合格者 女性割合が25.8% 過去最高に 大学別は東大(372人)京大(182人)早稲田(123人)
国家公務員障害者選考試験 part24
国家公務員障害者選考試験 part4
国家公務員障害者採用一期生のスレPart4
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
我らの早稲田大学、国家公務員総合職採用試験合格者で東大兄弟に次ぐ3位
【政府支援】氷河期採用3年450人 35〜54歳 国家公務員、統一試験で 
氷河期世代203人が合格 国家公務員の中途採用試験―人事院 [少考さん★]
【キャリア】国家公務員 総合職採用試験 緊急事態宣言延長でさらに延期 [首都圏の虎★]
氷河期採用、申し込み35倍 国家公務員試験に5532人―人事院 [少考さん★]
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]
【30代半ば〜40代後半】氷河期対象の試験、初実施 国家公務員、採用枠157人 通過者は12月25日に発� [孤高の旅人★]
国家公務員障害者選考試験 part23
国家公務員障害者選考試験 part32
国家公務員障害者選考試験 part9
国家公務員障害者選考試験 part10
国家公務員障害者選考試験 part20
国家公務員障害者選考試験 part29
国家公務員障害者選考試験 part36
国家公務員障害者選考試験 part7
国家公務員障害者選考試験 part26
国家公務員障害者採用一期生のスレPart7
国家公務員障害者選考試験 part15
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
国家公務員障害者採用一期生のスレPart1
国家公務員障害者採用一期生のスレPart9
国家公務員障害者採用一期生のスレ Part3
公務員 社会人経験者採用 Part.2
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart46
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart51
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart38
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart39
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart26
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart47
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart27
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart59
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart65
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart58
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart55
国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart66
03:36:56 up 21 days, 4:40, 0 users, load average: 11.12, 10.12, 9.55

in 2.3366508483887 sec @2.3366508483887@0b7 on 020317