◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ショットガン好き大集合80シェル目 YouTube動画>10本 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1606241079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭に「!extend::vvvvv::」を3行重ねてスレ立て
語らおう
テンプレ&散弾情報
http://www36.atwiki.jp/2chshotgun/ 次スレは
>>980が宣言後たてるようにお願いします
無理な場合は
>>990か有志が宣言してスレ立て
前スレ
ショットガン好き大集合79シェル目
http://2chb.net/r/gun/1596872195/ ショットガン好き大集合77シェル目
http://2chb.net/r/gun/1579704183/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://www.airsoftglobal.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=552_555&products_id=28805
これ持ってる人いますか?
フルサイズの水平二連って魅力的なんだけど
コイツはハンマーがファイアリングピンを直接叩くのか
それともダミーなのか情報が無さ過ぎて
さっぱり分からん・・・
>>4 フルスチールでハンマー式なら実銃だね
流石に日本には持ち込めないんじゃない?
過去といっても今年のようだがヤフオクで取引された形跡があるから平気かも
Co2 グリーンガスで、2発のシェル BB弾3発を発射 って記述があんじゃん。ちっとは読めよ。
いくら台湾でも直接撃発方式はCAM870で懲りたと思っていました。
やっぱりクロですね
>>14 年々どのスレもおかしいの湧いてるよ
ショットガンスレなんてマターリ進行で殺伐としてなかったのに
何かあれば只を置いたり"ポンプアクションしてもちつけ"で済んでたのにさ
まぁ前スレの372はゴミだなってスレ見てたからそこだけは同意するけどね笑
あとはよくわからん締めだったな
でも370前後に湧いた初心者も何がしたいのか分からんかったな。
マルゼン870ではca870なのかM870なのか分からんし、ca870なんて販売数の割にはカスタムパーツ少ないしな。
のんばいーんとかスコープマウントあるくらいでそれ以上はカスタムパーツいらんしなぁ
ショットガンの中ではあるって感じよな
まあどうでもいい
エアコキショットガンのみなさん
パッキンはバレルに接着してますか?
>>20 接着してない。載せてるだけだぉ。
バラして組み立てる時はプルプルしながらHOP UPチャンバー落として、やり直し・・・を3バレル分繰り返す。
>>20 機密漏れ防止でマスキングテープ1周分巻いてる
まぁ無くても機密漏れしてないんだけどさ
バレルの切り欠きとパッキンの合わさる繋ぎ目が気になるだけ
極薄で伸び縮みしてアウターバレルとパッキンの継ぎ目に巻けるようなテープがあれば良いんだけどなー
もしくは近藤さん並に薄いゴム系チューブ
こういっちゃんだけど何かそういうテープないかなって思考に至るようなエアガンの楽しみ方してるのにシールテープには一切辿り着かんもんなの
エアガン内部の固定だなんだって言ったらシールテープかアルミテープってほとんど出て来そうなもんだが
シールテープは考えたんだけど、あれくっつかないし伸びるだけで縮まないから…
2周くらいテンションかけて巻いてけば張り付いて取れないよ
>>27 うん、ただの薄い膜だから接着剤を着けないとシールテープは駄目だよ
シールテープくっつく位テンションかけながら巻くとパッキンが捩れるんだけどなんとかならんか?捩れん程度に緩いとつかないし
パッキン「あらかじめ捩れさせておくと丁度良くなるのさ
力の入れすぎじゃないかな
そんなので困ったこと無いんだが
粘度の高いグリスいいかも。マルイの高粘度より、もっと粘度高いやつ。
アルミバレルが厄介で、接着剤はいずれ取れてしまうし、液状パッキンは良い組み合わせがない。
真鍮バレルにしてくれたらいいんだけどねえ
でも、CYMAは何やっても無理な精度だから、チャンバーごとパテで固めるか何か。
CYMAの個体にマルイのチャンバー一式入れたら真っ直ぐ飛ぶようになったからチャンバーは大事だなと思いましたまる
チャンバーの形が微妙に違うからポン付けは無理だったけど削れば入るよ
マルイm3ショーティーの3発のうち1発がションベンになってしまった
バラしてノズル見るとバリができてたので取るとまた快調になったんだけど2ゲーム程やると再発した・・・
マルイに送っちゃった方がいいのかな
>>40 SPASはしょっちゅうノズルが潰れてたけどM3は起こったことないなぁ
一度変形してしまったらおとなしく新品に変えなきゃ駄目だと思うよ?
ノズル以外もローディングの工程に不具合がないかチェックしたほうが良いかもね
>>40 ノズルのバリ=ノズルの変形がパッキンに悪さしてたり、
気密が悪くなったりかなあ。
41のとおり、ノズル交換オススメ
パーツ単品で出さなくなったからCYMAのノズル買うか
マルイに修理依頼するかの二択
マルイM870なのですが、トリガー辺りのロックピンをゲーム中に紛失してしまいました
ライラクスのロックピンがあったようなのですがどこも在庫切れで、皆さん代用に良い物ご存知ないでしょうか
ロックピンの代用ならいい感じの太さの釘を入れてリューターとかヤスリで必要な長さに切り落とせばいいんでない?
径が分かるならホムセンで丸棒やロールピンで合うやつ探すという手も
面倒でもマルイにパーツ注文がベストかと。
届くまでの間は、竹の割り箸でも削って突っ込んだら?
本体痛めることもないだろうし。
久しぶりに再販されたKTWのイサカフェザーライト、箱にメイドインジャパンって書いてあるんだな
以前の箱には書いてなかったはずだがもしかして生産体制が変わった?
>>43 CYMAのノズルとか、ゴミ以下の精度やで。
余計に悪くなるから止めておいたほうが、、
>>44へのレス、ありがとうございます
ライラクスの商品ページで見ると、ロックピンが抜けやすくなるのは稀によくあるようなので、純正ではダメかな、と思いました
テキトーなボルトとナットでピンの代わりにされる方もいらっしゃるのでしょうか?
マルイのノズルは2発給弾やらかして変形させちゃうとクセついて再発するからなぁ
大人しく新品に交換した方がいい
>>49 日本でネジ1本しめればMADE IN JAPAN
普段は発生しないが一度発生すると頻発し、その後なりを潜めていたと思ったら再び頻発する現象
???「ポン付け可(要擦り合わせ)」
稀に良くあるから困る
マルイはベネリM4をガスで出してくれないかな〜オートだと給弾が難しいのかな?
>>43 今メカボ内の部品出さなくなったの?ケチくさいな
先日サバゲー行った時に話が出たんだけどさ、散弾工房にショットガン本体と5万払ったまま未だ納品も返品されず音信不通になられちゃった人いたよ、、、
その人自身はもう関わり合いたくないからって諦めちゃってたけど。
そういう人他にもまだいるんかね?
twippleだっけ?
徒党組んで金集めて訴えればいいのに
>>60 メカボ部品問い合わせ中
ここ最近、純正の性能上げるみたいなカスタムが主流になってきてる気もするから、そういうことなのかもね
マルイさん、メカボ内部の部品問い合わせたら、普通に注文できたで。
マルイ直じゃなく問屋経由のショップに頼もうとしたんじゃね
ショットガンの固定ホップを調整するにはパッキン削るしかないかなー マルイとかシーマ を愛用してます。
assyでしか番号が無い物はassyじゃないと駄目だけど
かつて昔のマニュアルでバラ番ふられてる物は出せるってサポセンが言ってたよ
ただ最近は 古いモデルのパーツを問い合わせると在庫無しだらけで困る
>>67 マルイに直ならメカボ内のパーツ普通に頼めるよ
形状や名称言えば向こうも細かいリスト見ながらなのか受け答えしてくれる
M3のバレル周辺なら出るだろ、スパスのシリンダー周辺は
昔の取説のパーツNoでマルイに注文したけど
assyと断られた
2015年くらいにくらいは買えたけど
パーツの在庫と値段の確認をお願いしたいのですが。
M3スーパー90です。
機関部内のパーツなのですが、○○の在庫はありますでしょうか?
ってマルイのアフターサービス部に電話したら機関部内パーツもバラで注文出来るよ。
ピストンとピストンカップは別パーツ扱いだから注意ね。
M3スーパー90のパーツ全部売って言ったら売ってくれるかしら?(*‘ω‘ *)
むしろ中華ショットガンをそうしてくれると分解清掃しなくていいから捗る
中華の場合組み上げなくて良いから寸法狂った部品とかノズル穴の位置ズレ起こしてるシリンダーとか入ってそうで闇が深まる
>>72 スーパー90のバレルリングとセレクターを注文したら
無いって言われたよ
古いモデルのパーツもちょこちょこ再生産して欲しいぞ
マルイのM870って故障報告多すぎじゃね?
マルイは耐久性テストとかしなかったのかな
散弾工房のショットガン売るならいくらぐらいがいいかな?
>>78 どうせ中身殆どマルイに交換するから、、
なんなら、中華は側だけプラモ形式でもええんやで
マルイもベネリm4 辺りを真鍮バレル、金属レシーバー、マウント、かさ増しパッキン、初期cymaみたいな弾噛み対策済のノズルを付けて3万以内で販売したら売れるんじゃね?
>>85 CYMAバラしてみたけど、マルイならそんなことしなくても良いよって思えるくらい酷い中身だったんだよなあ。
グリップとかフォアグリップのサードパーティが充実すれば十分かなあ。
とりあえず…
セミオートで撃てるガスブロショットガンを早く…
内部機構はリアルとは掛け離れた物で良いからさぁ
どこぞかのショットガンはどうなったんよ
頓挫したのかー
>>88 3発同時発射じゃなきゃマルイで出せそうだけどなー。
ガスブロM4の中身で外見ショットガンならすぐにでもいけそうなんだが。
マルイシェル方式でガスブロショットガン欲しいよなぁ。
Twitterで中身フリップ工房なので外装もそれに応えるべくタクティカルに施すとかめっちゃイキったツイートが画像と共に回ってきたけどダサ過ぎてフリップ工房が可哀想レベル
>>94 イキったお前がダサ銃スレに貼る程ダサくなくてワロタ
ダサいダサい言ってる奴が自分の超イケてる銃見せてくれた試しがないんだよな
当たり前だろ、そいつら他人の悪口や陰口言うけど自分の事は一切語らん
もはやショットガン使ってるかどうかも怪しいレベル
文句言えればそれでいいだけの奴等だよ
ショットガン好きが集まるスレなのにたまにショットガンをダシにして他人を貶すのが生き甲斐のやつ湧くもんな
他で上手い事いかないから出張してきたりするんかね
CYMAレベルの中身をよくぞあのレベルまで持ち上げられるよなー
CYMA、確かに箱出しではアレだけど数丁使っていいとこ取りしてすり合わせして丁寧に組み直せば良い物になるから…(震え声
もとの設計自体はマルイコピーなんだから精度以外は良いはずだしね
>>100 開けてみて良く分かったよ。
CYMAのショップカスタムがなんであんなに高いのか。
あの状態からよくもまあ、マルイ少し超えるレベルにまで出来るもんだと。
CYMAでありながら、よくぞここまで練り上げたと言ってみたいものだな
マルイもマルイで
エアコキは大概だと思うけどね
マルイのエアコキにはいい思い出ない
そこそこに弾散らばってそこそこに弾速出ててそこそこに重量感あってショットガンの雰囲気楽しみたいならcymaは全然アリだよね
マルイと違ってバリエーション豊富なのがいい
マルイも中身使い回しでいいからもう少し出てくれればなぁ
俺の2丁は鬼HOPをマルイのに置き換えたら30mでハンガーに掛けたTシャツに1〜3発必中の精度出たから大満足だわ。撃つたびに絶妙にバラけてて連射しまくってバリケ抜くの楽しい
cymaフルメタルのm3のリトラクタブルストックって剛性的にどう?
以前持ってたダブルイーグルのベネリm4はガタはあるし根元が折れそうな感じがしたんで、
見た目はリトラクタブルがいいけど固定ストックにしようか考え中。
リトラクタブルにして気に入らなかったらマルイの固定ストック移植しようかとも考えてるんだけど、
要加工?
cymaのショットガンは明らかに需要がある
安いからいじくり回せる、実験材料として最適なんだよ
リトラクのスポライ使ってたけど剛性は問題ないよ
欠点はグリップ太すぎるくらい
cyma870はあの糞ダサい排莢ポートの位置がマジで嫌
でかくて糞ダサい排莢ポートでどうもシーマせん(´;ω;`)
S&Tのm1887を買ったんだけど、これトリガーがクッソ軽いんだなw
トリガーのスプリング辺りを調整してもっとトリガープルを重くできないかなと思ってるんだけど、やった事ある人居る?
暴発しそうで怖いわ
バラさなきゃCYMAでいいんだけど、性能上げようとするとなあ
まあ、もとは5000円のエアコキだからいいけど、国内価格だとダメだコリャ
>>119 何回もコッキングしたら8発でも12発でも同時に発射できるってことだと思う
ハリウッド映画に出てくるポンプアクションの殆どがモスバーグなのに、なぜエアガンはm870しか出んのじゃ!今さらマルシンのじゃ満足出来んわい、今の技術でモスバーグを何処かのメーカーから出しておくれ!
モスバーグは、古くはマルシン、今はGE辺りからエアコキ出てなかったか?
確か単発でラピッドファイアの効く、結構有能なやつ
>>121 ほとんどモスバーグってことねーだろ
レミントンもよく見るし
モスバーグ製品は全体的にレミントンやベネリなんかよりもかなり安い。
m500のショートモデルをカスタムなんかしないで店のレジの横に置いてある場合が多かったな。
モ、モスは銃剣が似合うから
トレンチガンのエアコキは欲しい
PUBG流行った時に期待したんだけど
台湾では知名度ゼロだろうから団長のショットガンは無理だろうな
実銃じゃ分からないけどトイガン界じゃM31はドマイナー銃過ぎて今の若い子は知らないだろうね
モスバーガーならスパイシーチリドックとモスチキンだな
>>127 ショットガンにも銃剣付けたりするんだね
なんでショーティ使わないんだろ?
訳分からん
弾幕張れるだけの筋肉も無さそうだし、だったら陰でコソコソやってろよ
気分悪いわ
カマホモクイッカーにはCYMAが人気だからしゃーない
リングフィットのおかげで一日中撃ちまくれたぜ(実話
そして、フォアエンドにヒビが
TNバレルの内側ってつるつる?
買ったバレルなんか傷みたいな汚れみたいな線が凄いんだけど
>>143 ハズレだ。たまにあるのよ内側傷だらけのやつ。クリーニングじゃダメで研磨しないと消えないよ。
この値段でハズレはキツイ!
手研磨じゃキレイにならないし、萎えたので使わん。
純正バレルで集弾性上げる方法探そ
>>143 それ理由話して買った店に交換お願いした方が良いよ
バレル内部のキズは酷いな
製品として致命的な欠陥
カレー注文したらウンコが届いたのと同じレベル
その例え方は脳に致命的な欠陥が見受けられるが大丈夫か?
なにこれ
ショットガンで建物に侵入する時に邪魔な高い所にある枝を切ることができるアタッチメントかな
高枝切りバサミだな
伸縮自在の三段階調節でちょっとした高さでも脚立を使わずに枝を切る事が出来る
庭先のお手入れに重宝するなこれは
お隣さんの庭を落ち葉で汚してしまう前にお手入れはしておきたい物だ
>>154 麻酔弾用?。
注射器は、急加速のGに耐えられないのでゆっくり加速させる為のロングバレルなのかな?。
モービゥサテライっ!
本当にメタスラ好きだなお前ら
ここの書き込みで読んだ「液体ガスケット」をバレル基部と
チャンバーの間に使ってみた。
これで気密を上げるだけで弾速が2m/sくらい上がるね。
バレル基部がしっかり固定されることでバレルグループ
全体の剛性も上がるというかネジレなくなった。
教えてくれた人ありがとうございました。
>>163チャンバーの気密は大切だけどシリンダーとピストンの気密はほどほどにした方が良いよ。三本ぶんの抵抗だからこれが単発と三発での初速差につながる。
初のエアコキショットガンの購入を考えてますがマルイM3ショーティーに可変ストックを付けられるようにカスタム
最初からシーマM3 M-STOCKを購入するか迷ってますがどちらがいいでしょうか…
内部カスタムの予定は未定、屋外で戦えなさそうならやる感じです。
>>166 シーマならTNバレルと宮川パッキンの透明40入れれば問題無し
>>166 自分もシーマで良いと思う。
で、実際に使ってみて不満がある部分をカスタムしていけば良いかと。
それでもマルイ+ストックよりは安上がりw
>>171 中華はガワがフルメタルならフルメタルと呼ぶんだよね
蛇足だが、キャプションの1:1 scaleもシェルのサイズと対比すると実質1:1.2 scaleっぽい
CYMAはチャンバーの精度が死んでたり何故かインナーバレルとチャンバーをネジロックでガチガチに固定してて破壊しないと取れない個体とかあるからオススメはしないな
皆さんありがとうございます、この後色々考えが変わって『ショットガンのようなスナイパーライフル』を求めてたのをよーく考えてからCA870を購入しました。
CA870タクティカルが欲しかったのですがしばらく再販してないという事だったので渋々CA870チャージャーを買ってレールを増やそうかなと思って購入しちゃいました。
アドバイスありがとうございます…
そのうち、
「やっぱり3発同時発射の銃が欲しいなぁ」
とか
「金属外装のショットガンが欲しいなぁ」
と思い始めて色々なショットガンに手を出すようになるから覚悟しとき。
cymaのベネリで初速落とさずにをコッキング軽くするのってsparkのバネと次世代のバネの組み合わせでできるって聞いたんですけど本当ですか?
メーカーとかバネレートの組み合わせが沢山あるからどれがいいんやろ
初カキコども、、、、(以下略)
CYMAのCM366を使っているのですが他のCYMA製エアコキショットガンにも手を出してみようかなと考えています。
質問なのですが、CM366のフォアエンドグリップって他の製品でも使えますでしょうか。
使えると底面20mm、側面キーモッドで滑りどめとかに使いやすいのですが。
教えていただければと思います。
型番によって微妙に違ったりするけど概ね移植はできるよ
ただcm366のフォアエンドはナイロンじゃなくABSな上にキーモッドの穴で剛性が落ちてて取り外しの際に力技なとこもあるから耐久性がよろしくない
マグプルタイプの方がおすすめかも
マグプルタイプもヒビがはいるんだよなぁ。ボルトの穴とMLOKの穴近すぎて強度ないんだよな。使えはするけど。
初めて触ったとき穴と穴の間隔が狭くて衝撃だったよな
レスありがとう御座います。
キーモッド分剛性が劣るってのは言われてみれば確かにです。
マグプルタイプって言うとM870のMスタイルのやつですっけ?
M3とパーツの互換があるならそっちもいいですね、かっこいいですし。
M870とM3に互換はないぞ〜
互換が有ると思ったら、無いから加工して無理やり付けた
戦民思想が取付け加工請け負ってたりするねぇ
CM363 ベネリM3 ショートにマグプルタイプのフォアエンド付けてる。
少し無理やり付けたっぽいけどコッキングがし易いので…。
穴位置合わん等の問題は電動ドリルでグリグリっとなw
>>185 ひぇ、先走る前で良かった。
加工の技術も道具もないから、
パーツ互換ある無しの情報はとても助かる。
つべで海外仕様のS&Tの870タクティカルの動画見てたんだけど
初速が120〜130ぐらい出てるんだよね、外人はあれでゲームしてるのかな
痛そうだなぁ
あいつら肌にBB弾めり込んでるのに笑ってるからな…まじ恐怖
>>188 準空気銃の新規制が始まる前はみんなそんなもんだったけどな
俺が参加してた所は0.2gでフルオートが120m/s
セミオート、エアコキが150m/sだったよ
フィールドが広かったから特に痛いとか苦情は無かったかな
2jオーバー当たり前だったけどソレで50m以下で当てたら
ド下手くそ&人でなしの烙印を押されるだけなので
誰も怪我しなかったよ
CYMAのm870使って一年くらいたってショットガンいいなと感じたので内部カスタムをしてみたいのですが何かおすすめありますか?
>>192 手っ取り早いのはTNバレルと宮川ゴムじゃね
それ以外は細かな微調整の繰り返し
>>193 TN入る?
チャンバーもマルイにしなきゃいけなかったような
>>193 じゃあとりまTNバレルと宮下ゴムぶっこんでみます!あざす!
マルイのガス式の外部ソース化考えてるんだけど、ボンベ大小それぞれ何発くらい撃てるかわかる方居ます?
使っても1ゲーム30発程度、一日4ゲーム使うかどうかって程度なんでどっちにしようか迷ってる
他で使う予定は無いんでそもそも外部ソース化せず夏だけ使うのも含めて検討中
ボンベ一本で何発なんて気にするような必要ないだろ。
相当数としかいいようがないレベルだし気になるなら予備を
持って行けばいいだけ。
そもそも外部ホース禁止なフィールドも多いぞ。
CYMA レミントンM870で初速が60前後しかないんやけど、これはハズレ個体なのかな?
>>201 行きつけのフィールドは外部ソースOKだからそこは問題ないけど、撃てる数多すぎても開けたボンベをレギュに繋ぎっぱなしはちょっと怖いし、逆にミニボンベで交換頻度多すぎってのも困るなと思いまして
どっちの条件も合いそうになければ外部ソースは諦めて夏だけ使おうって感じですね
球筋悪くなきゃ普通じゃないの、単発装填で80以上出てればピストングリスまみれとか、以下なら気密がわるいとか
>>202 大概そんなもん
箱に書いてある数値なんかアテにならんし
>>203 ・・・?
ボンベを繋ぎっぱなしが嫌なら外せばいいだけだし
その際に多少のガスがブシュ―と出るのすら嫌なら
中間カプラー付けておけばいいだけでは?
>>206 その程度の認識で良いの?
co2ガスガンのマガジン爆発とか聞いてたからもっと神経質に保管すべきだと思ってました
カプラ外すだけで良いなら気にせず買ってみます
>>202 そんなもんだぜ。箱の数値は単発時ね。ハズレ個体はパッキン換えても弾道がゲームに使えないレベルのやつだ
マルイのブリーチャー使ってるんだが
弾が散り過ぎてるのでまっすぐ飛ぶように調整したいのだがどこをいじればいいんだ?
>>209 アルミのインナーバレルはクリーニングした?
多分真っ黒に汚れてるよ
社外のインナーバレルおすすめ
>>207 フロン134とグリーンガスでは圧力が全く違う。
フロン134は無駄に温めたり余計な事をしなければ
途中でホースぶった切ったとしても危険はないです。
中華サラマンダーはガスショットガンの6発モードでちゃんと給弾できないけど、本物ならちゃんと撃てる?
単に俺の本体が使ってないせいで動きが渋いだけかもしれないけど…
先ず、本体の6発撃ちが不安定だからサラマンダーどうこう以前ではないかと
コッキングをしっかりする事が重要では?
早撃ちは論外だし
普通のシェルマグなら6発撃てるんだよなあ
スプリング式よりゼンマイ式マガジンならもうちょい上り良いのだろうか
>>214 俺も中華サラマンダー買って失敗組 Orz
ゼンマイ・スプリングマガジン買ってネットで見た給弾不良解決法試したけど症状変わらずだった。
>>218 俺のも給弾不良起こすんだけど解決法ってどんなの?
気持ちユックリ引いてみ
原因は給弾スピードが追いついてないことだから
あとは分解して弾の通るルートを磨いてドライオイル吹いとくくらい
トンプソンのアウターバレルの首が折れたのだけど
再発防止策ってなにかありますか?
中華サラマンダーの件、自己解決したわ
実際そんな気がしたからやってみたら正解だったんだけど、パチマンダーのBB弾出口を外してバリ取りとストッパーの若干の削り込みで改善した
中華はだいたいそんな感じ
次は割れてくるからパテ補修。CYMAと同じや
CA870用のマガジンアダプター有るじゃないですか
AK対応とかM4対応とか、後はメルカリに出てるM14対応かな
あの辺使ってる人居ます?、強度とかどんな感じか教えて頂けたら嬉しいです
>>226 擦り合わせは良いんだけど、3Dプリント製だから捥げたら嫌だなって思ったんだ
でも大丈夫そうなら買ってみようかな
>>227 そんなに使わないんだけどさ,3マガジンくらいの容量が有ったら横着できるかなと
ああ、無限復活戦とかだと残弾管理めんどくさいとかあるならw
インドア用ショットガン作ろうと思うんだけど、初速下がってもいいからコッキング軽くするのに良いスプリング何かあるかな?
本体はCYMAのM870のピストルグリップの奴で、0.2g用にして60から70位出れば良い
気密調整したら単発90台前半、3発でも80弱位出るからそれ前提で
外径はスーパー9共通だから240mmを
150mmにバネカットして使えば
0.98j用かU10シニアなら弱く出来る、
どんだけ落ちるか分からんけど
>>232 それならコッキングしっぱなしで
CYMAのスプリングならすぐヘタってくれるからやりやすい
コッキングの重さの原因って殆どが太いスプリングだから太いのを柔らかくして細いのを硬くすればコッキングの重さ変わらず初速上げられるって話を聞いたんだけど実際どうなんだろう?
>>235 マルイスーパー90の話で恐縮だが、スタックの130スプリングのセットの細いバネとマルイ純正の太いバネで使ってるけど、スタックを両方使うとコッキング重くて自分は無理だった。ノーマルだと飛距離が短い、両方組み合わせて30mまで狙えるようにしたよ。
コッキングやや重いけど、アルキメデスとか難しい話はわかりません。
俺もcymaにstackの入れたけど硬過ぎてノーマルに戻したよ。ショットガンとしてしか運用してないから30m内でヒット取れるように割り切ったわ
フリップ工房のショットガンってあの価格並みの性能ってある?
自分でマルイorCYMAのM3にTNバレルとホップパッキン入れれば40m以上狙い撃ち出来るかな
フリップについての情報少ないから持ってる人居たら性能について教えて欲しい
>>239 性能は3~5割UP
見た目7割UP
かな?正直中身は散弾工房とどっこいどっこいだけど信用はある
あと要らなくなっても高値で売れる
もとの中身を知ってる分、よくあそこまで性能上げられるもんだと感心しましたぁ!
集弾性は勿論のことコッキング軽かったりクソ重トリガーや引っかかるシェルリリースが改善されてたりと使い勝手が良くなってる
マルイが可変ホップでバージョンアップしてくれんかな、ホップ調整とか面倒だからカスタム費用高くてもしょうがないと思う。自分なら人の分までとても出来ない
>>239 確か内部カスタムは22000
バレルや他パーツ代も入ってこの値段だからそこまで高くもないし、弾道以外にも手が入ってるから散弾工房より全然いい。あっちより安いし。
ただ、表立ってやってないから直接会いに行くとか、知ってる人に紹介してもらうとかしないと注文出来ない
そういえば最近
可変HOP UPカスタムされたCYMA M3買ったなぁ
面白いもん造る人も居るもんだ
>>244 特注のTNバレルの代金も込なら安い。
バレル3本で1万円超えるしな。
>>244 いまはカスタムのみとかオーダーメイドとかはやってなくてカスタムした完成品の販売しかやってないはずやで
でそれをオクに流してだいたい六万位で落ちてる
つーか即決が六万位だったかな?
俺はエアコキに六万は出せないけどそういうものの価値は自分で見いだすもんじゃないかね
>>247 出品してないタイミングでもTwitterで届きました報告上がってるから、個別対応してる裏ルートあるんだろう。
フィールドで会った時とか直接会いに行ってお願いするとやってもらえるのは知ってる
>>239です
皆ありがとう
確かに内部カスタムに目を向けると金額が高くはないんだよね
あの外装に力注がれてるのもよく分かる
特注のTNバレルってM3ショーティー用をバレルカットしてるだけなんじゃと(純正のセットアップだとシリンダー容量とバレル容量が合ってなくバレルが長すぎる)
22,000円の半分が今まで蓄積された経験と技術料だと仮定すると入れるパーツも絞れそうかな
Youtubeで検索したら屋外弾道テストの検証動画もあったから
遠回りで金も掛かるだろうけど自分でやってみるね
原価厨じゃないけどどこまでヤレるか好奇心的に試したくなってきた
>>245 あれ気になってるんだけど使い心地はどう?
ホップ調整出来るって凄いよな
>>249 がんばれ!
でも、同じこと考えてたけどCYMAのメカボ開けたのちに、そっと閉じたわ
そのくらい精度を整える所から手間が掛かりすぎる
海外価格に釣り合う中身と考えれば妥当な中身なんだけど、国内で買った分、後悔も大きかったなあ
肝心なチャンバーの精度が死んでてカスタムでどうこう出来る状態じゃないのとか良くあるからな
>>250 あんまり、HOP掛け過ぎて玉詰まり起こしそうで
怖いから強くは掛けてないけど
ちゃんとHOPで弾道変わるし
それなりに纏まってる(ショットガンゆえ百発百中とは言わんけども37〜38mくらいの的には当たった…HOPもっと調整すりゃもっと当たるかも?)
CYMAのショットガン箱出しで撃った事ないからなんとも言えないけども
少なくともマルイの箱出しよりは飛距離伸びるし
鬼HOPで困るという事もない
0.2g、0.25にも対応は可能といった印象
といっても単発のみたいにHOPを詰められる代物でも無いとは思うけど
マルイのブリーチャー用G&P タクティカルフォアアーム セット ショートサイズ売切ればっか。
見た時に買っとけばよかったよ。
CYMAのトリガープル改善は興味あるな
誰か自分でやった人居たら教えてほしい
M3もだけど、トリガーを引くのではなくて上げるように操作すると軽くなる
なので、それを改善する
>>253 ちゃんとホップ機能してるんだねー集弾性もそこまで狙えれば十分だろうし
やはり1丁欲しいな
フリップ工房は買ったのを転売すれば金になるよ
KTWのイサカとか美味しかった
散弾工房も倍で売れたし
>>257 ヤフオクで売っているカスタムだと思うけど、初期に俺が買ったのは大分酷い集弾性だったよ。左右に大拡散していた。
今は改善しているかもだし、手直しは難しくないからパッキンの予備があれば自分で再調整できるけど。
>>260 初期のは拡散がどうこう言ってたよ
ショットガンらしい拡散がーとか
KSGの集弾向上パーツのまとまるくんってあるじゃん?
あれと同様にCYMAの3本のバレルがほぼ平行に固定するにはバレルとバレルの間にどれ位の厚さのスペーサー入れたら良いんだろう?
>>262 個体差ありすぎるから、チャンバー計測してパテで作るしか、、
>>260 そっか拡散酷かった時も有るのか
ぶっちゃけ…CYMAベースだから
個体差の影響なのか製作者の技術なのか分からんのがなぁ…
自分のは縦に拡散するんで、HOP詰めれば当たるかもとは思ったが
個人的には30mでもうちょい拡散して欲しいなぁとは思う
>>263 うーんやっぱ現物合わせするしか無いか、アルミテープ積層でなんとかやってみるわw
>>264 ホップ詰めようとしてバラすと今度は横に散るようになるCYMAあるある
拡散の具合は各々の好みがあるから他人のカスタムだとコレジャナイになるのは仕方ないんだろうね
>>265 CYMAのカスタムの難しいところはそれなんだよ
元の精度が悪いからどこに合わせたらいいか解らない
個体差も大きいから延々と手探り
260だが、まあCYMAの拡散はどちらかというと縦方向というか、何故か3発発射だと1発だけ鬼HOPになる事だと思う。
横の拡散は、奇麗にHOP組みこんでバレルのブレを抑制すれば、ある程度までは気にならないレベルかなと。
それで、可変HOP式なら縦ブレを緩和できるんじゃないかなと思って買ったんだけど、扇レベルで横拡散だったのよ。
どんな手法でカスタムされていたかは伏せるけど、施工側のやり方に起因していたので俺は自分で再加工した。
今は大分安定しているけど、結局これなら可変じゃなくてもマルイM3に宮川ゴムで良かったのでは、とも思ってる。
ブリーチャーを外部ソース化したんだけど、今更気づいたけどこれ単発でも3発でも初速あんまり変わらんのね(共に80位)
6発運用前提で買ったけど、0.25入れて3発も有りかもしれないってかなんならシェル分けて使い分けもありか?
>>269 外部ソースにしたら3発で94
6発で88ぐらいだったけど計りかたおかしいんじゃないか?
フローティングバルブで吐出量を制御してるから単発も3発も6発もそれ程初速に差が出ないってのが売りなんだよな
良く考えられてるよ
>>270 安い方のメーター付いてないレギュ使ってるからその差じゃないかな?
ってかブリーチャーで94だと長い方に使ったらオーバーしそうね
個人的に宮川はHOPが強過ぎるのよね
宮川がなんであんな人気なのか謎
宮川パッキンは箱出しにパッキン交換だけで重量弾使えるようにするのが目的だからねぇ。
うちのはパッキンだけなら調子良かったけどTNバレルと併用したら0.28でも少し浮くようになってバレル戻した
宮川は0.32以上オススメ
0.36か0.4がちょうどいい
cymaに宮川シリコン入れた場合、0.2だと強ホップになるのかな?
0.25で丁度いいくらいになるから0.2だと斜め上に飛んでくw
CYMAにマルイ向けニトリルだとどんなもんなんだろうか?
>>277 そうなのかwありがとう!身内レギュだと使えないなぁ。マルイパッキンで組むかー
https://twitter.com/mutumi2244/status/1350252843429625859?s=21 もう終了しちゃってるけど、去年1月の段階で宮川パッキン発売されてないんだよなぁ。
しかもケルベロスと宮川パッキンはホップ強過ぎて併用出来ない組み合わせのはずなんだよなぁ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>280 オクの説明文を読み解くと
去年1月に仕上がった銃。
そこから出品者が"少し使って"保管していた物。
この少し使ってた期間に宮川パッキンが販売開始した。
その時に宮川パッキンを入れたって事でしょ
ケロベロスと宮川ゴムの相性は知らんがパッキン自体は組める訳で
出品者が宮川ゴムを後入れして出品しただけって話
酒飲んだ状態でレスしてるから文章が酷いけど許して
CYMAのM870の初速をもうちょっと上げたいんだけど、太細どっちのスプリングを嵩上げしたほうが効果的かな?
他の予定としては薄ーく塗布してたシリンダーのシリコングリス(マルイの青ラベル)は完全に除去してシリコンオイルに置き換えと、細い方はVSRで使ってる嵩増しパイプが使えるから試して見る予定ではある
単発82前後、3発で50位でバレルの気密は出来てるし各バレル初速も揃ってる
>>283 太系はノーマルで細系は電ハン用のアングスのスプリングを入れてる。
細系の方が当然短いので嵩上げしてる。
コッキングは重い、笑。
初速は組んですぐで3発0.25マルイバイオで
初速85。
嵩上げをシールテープで行ったので一日中サバゲーで遊んで帰って測ると0.25マルイバイオで初速82ぐらいで落ち着いてさがらなくなってる。バレルはTNバレルでパッキンは宮がゴムのシーマ用です。単発初速0.2マルイプラ弾で96から97ぐらい。組んだ直後だから今はもう少し下がってると思う。
色違いで同じショットガン買っちまった_| ̄|○
もう末期や_| ̄|○
cymaのパチプル。
かっけー
布マスクだって色違い持ってるだろ?
予備にもう一つ買ってもいいぐらい
何も焦ることはない
両手で2丁持ちで頑張れw
どうやってコッキングするかは自分で考えてくれ
ザ・ロックのランダウン見れば両手にショットガンでも案外イケそうだよ
>>291 リアルカートじゃないガスブロのショットガンはホント出さないよなー。
需要はあると思うんだが。
ゲーム特化だと電動大正義になっちゃうし悩ましい
マルイはもっと頑張って5バレルのガスショットガン出してくれないかな。5発、10発切り替えとか絶対楽しいw
いっそダブルバレルで3バレルx2本でも良いぞ!
何でもいいけど整備しやすいように構造はシンプルにしてくれ
>>291 セミオートライブシェルのベネリM2が欲しいね
TTIパーツを用意して全裸待機中
大量にガスを消費するようなものはこれからは出しにくいだろうな
エアコキショットガンのノーマルスプリングをカサ増ししたらジャム起こりやすくなる?
>>300 コッキングは出来るんだけど給弾されなくてジャムるようになったんだけどカサ増ししたからかなと思って
>>301 まて、どこのメーカーの何ていう機種かもわからんのに答えられるわけないだろうが!!
>>302 おうふ^ ^
失礼いたした!
cyma cm350です!
どっちにしろ給弾されないならコッキング出来てねえけどな
>>305 とりあえず元に戻して解消するか試してから質問するのだ!
そもそも改造者の技量や中華銃は個体差もあるからな現物も見ずに第三者には解らんよ
>>305 ただただ給弾出来てないだけなら給弾用パーツの組み込みミスだろ
先生!
マルイのブリーチャーのマガジンを外部ソース対応にするのに一番お手軽にやりたいのです。
サンプロのどのセットを買えばよいでしょか?
スパスにスペーサー入れたら2mmとかでも
シアー掛からなかったけどな
バネの線径と巻数とピストンの寸法くらべりゃ組む前に解るもんだけどね
>>310 ブリーチャーのマガジンと外部ソースって関係なくね?
っていうツッコミは置いといて、サンコーホビーって所が外部ソース加工したガスタンク売ってるからそれとお好みのレギュレータキット買えばいいよ。リンク先に対応するレギュキットのリンクも書いてある
https://item.rakuten.co.jp/sanko-shop/10025838/ >>314さん、レスありがとうございました。
でもって疑問がつのるのです。
protec対応のメスカプラを売ってるお店がどこにもないとですよ。
カプラーはPROTEC対応となります。
サンプロのプラグには対応しません
下記の内容のセットと組み合わせで運用可能となります。
サンプロジェクト スタートセット グリーンガス 可変式レギュレター コイルホース
https://item.rakuten.co.jp/sanko-shop/10026833/ サンプロジェクト グリーンガス 固定式レギュレター スパイラル ホース スタートセット
https://item.rakuten.co.jp/sanko-shop/10026832/ サンプロジェクト グリーンガス 74g
https://item.rakuten.co.jp/sanko-shop/10012932/ >>315 そのセットに付いてくるカプラがプロテックだべ
サンプロのセットにPROTECのカプラは含まれてないっす。
なしてこんな狭い市場で規格がふたつもあるとですかデンジャー
>>318 セット内容よく見ろ
プロテック製 マイクロカプラーソケット
てのがあるやろが
ただサンコーホビーも情報古いというか知らんのかわからんが互換無かったのは旧サンプロ規格で現行のサンプロはプロテックと互換あるんだけどな
フリップさんが三発発射でも初速落ちないカスタム出すってツイートしてるがどうやったんだろ
単発対策自体は以前からやってたが、新しくなるみたいね。
前のは散弾工房と共同研究だったはず。
それよかオーバーホール対応してくれるのがありがたい
すみません
マルゼンのピストルグリップタイプの製品に現在流通している
他社のフォールディングストックである程度手軽に装着できるものってありますでしょうか
散弾工房のケルベロスが中古やらオクやら出回ってるね
フォールディングストックって上からガチャンて折り畳むヤツ?
CA870にならG&Pのがポンで付くんじゃね?(在庫があれば)
あとシーマのも付くには付くけど、あまりオススメ出来ない(少しサイズが違う)
バイパス?ファンネル?
4発キャブレターの同調ゲージみたいな事やろと
言ってる人が居た
PPSのマガジンフォロワーを探してます。香港から購入したのですが分解されて送られてきました。
クレーム入れたけど、うやむやに。ちなみにWGC。流用できる物ありませんか?オクに実物オレンジ色が出てましたが削って入れること
可能でしょうか。
PPSのM870ってタナカのコピーだよね
タナカのシェルは実物より一回り小さいから 実物のはマガジンチューブに入らないと思う
>>329 それ見たら説明にPPSには削らないと入らないと書いてあるけど
>>329 PPSはタナカのコピーでシェルが流用出来る
タナカのシェルは実物よりひと周り細い
なので 実物のフォロワーは入らないと思う
じゃぁ タナカのパーツを流用しようと思うが
タナカはガスショットガンのサポートは終了したから出せないって回答する
じゃあモデルガンのは付くのか?と聞き直すと分からないと回答するけど 多分トレンチガンV2のが流用出来ると思う
ちなみに手持ちのガス用パーツリストで金額を調べると
パーツ800円 送料390円
モデルガン用は価格改正で高くなっていると思う
削れる環境があれば本物買った方が安いと思う
ちなみにガスシェルのトレンチガンのチューブ内径は23mm
フォロワー外径は22.3mmだった
PPSのM870に実フォロワー付けてる人見た事あったな
>>335 いいなぁ この長さ
ハドソンMADMAXのロングモデルを持ってるけど
バレルもストックも寸足らずで不格好なんだよなぁ
こんなの出てたんだな
貴重な水平二連モデルだってのに純正ストックほんとダサいんよな
32連シェルキャリー、あれ5万もするのか
やけに高いな
ただのプラ製品なのに
廉価版的なのは無いのかな?
エアガン業界じゃなんでこんなに水平2連が人気なんだ?
上下2連の方が良くない?
(上下2連ベンチレーション付ショットガン好き的感想)
上下2連出せ言う訳じゃないが
何故、上下と水平でこんなにも人気に差が有るのか…
人気って言っても世に出回ってるのはハドソンのコピー含めてデニックスと合わせて実質2モデルじゃないか
KTWのは流れたし
新規で水平や上下作るメーカーは勇気いるさ
>>341 いや、きっとみんなも、上下二連は嫌いじゃないはず。
ただ、水平2連の方が、映画とかの露出は多いから、支持層が広いのかも。
水平二連にしても、上下二連にしても、日本国内に実銃が存在するから、公安の立場からしたらやっぱ嫌なんだろうなぁ。
俺は上下二連好き
理由はソウドオフしたとき幅がないのでショルダーで隠すタイプ作れそうだから
縦2連 何処かで出してくれないかなぁ
タナカのMADMAX(コピー含む)は 映画に影響されて想像で作ってるから これって言うオリジナルの無い架空銃なんだよね
10年ぐらい前にトイザらスで売ってた横2連は買っておけば良かったと後悔している
>>341 縦2連はナーフがかなりデフォルメしてるけど出してるよ ただし日本正規販売はしてない
尼マケプレで買えるけど 倍の値段するから激しく悩み中
>>345 タナカじゃなくてハドソンだね
あとトイザらスのやつは子供の体に合わせて縮尺が小さくなってるけど、ギミックは大人でも楽しめる感じ
内蔵スピーカーが死ぬほどしょぼいのはご愛嬌
たまにメルカリやオクとかに出てるし、今からでも探して買うのはアリだとも思う
自分も上下二連大好きだけど、競技銃のイメージが強いから、作る側が需要の少なさを懸念してるのではないかと思ってる
軍、警察では使用されないから、そっちが好きな人達の食指は動かないだろうし
>>347 視野が狭すぎる。世界に目を向ければ珍銃色々生まれてるだろ
フリップで支払い延期2回でBANされてるの居るのな
頭金くらい取れば良いのに
>>346 ごめんごめん
今は亡きハドソンだったね
珍銃生まれてもトイガン化されなきゃ意味無いのがなー
珍銃エアガンもっと出て欲しい
ボーリング場の上下2連のコントローラーがオクで毎回25〜30万で出てるからワンチャン狙え
状態良いとエジェクターも生きてる
大抵はエジェクター抜かれてるが
>>353 エジェクターが抜かれてるんじゃあなくって、初期モデルはついてて
後期モデルが初めから付いてないんだわ。
twitterより画像拝借↓
画像の一番下が初期型でショルダーストックの白◇が特徴
上3つが後期型で、銃身長とストック長違いで3タイプ有るんよ
>>353 子供のころ 良くプレイしたなぁ
これに限らず ガンコンゲームって今じゃプレイしたくてもめっきり見なくなっちゃったよ
何処かで本物をコントローラーに改造いてるって噂を聞いた事がある
30万しても中折れ出来ないんじゃ あまり欲しくないなぁ
>>358 ミロク製の実銃を改良したものだね
中折れはできたんじゃないかな?
フォアハンドとストックはプラだったかな
>>358 中折ってコッキングのことだよね?
全種できますよ
前期型↓
https://aucview.aucfan.com/yahoo/w109185277/ 後期型↓
https://aucview.aucfan.com/yahoo/k184606887/ 薬室に専用カート入れて、光線というか、銃身の中に仕組まれた
フラッシュを発光させるのよ。
ストックに中にバットプレートを押し出す機構が入ってて、
トリガー引いて発光と同時に、それが肩付け側に飛び出して、
“反動”も体感することができるように作られてるんだ。
実は、後期型の一番小さいやつ持ってるんだけど、
専用カートと初期型は出てこないね・・・
初期型は、プロップ屋さんが相当数買い漁ってたという噂だからねぇ・・・
>>358 K県の射場にあるよ。
リコイルはないく、可動部もトリガーだけ。
\100/ラウンドでスキートやトラップが楽しめる。
>>347 競技用は需要少ないのか…?
まぁ…そうか…そうだよなぁ…
競技銃好きなヤツは、軍用もそれなりに興味持つが
軍用好きなヤツは、競技用は存在しないというレベルの扱いだからなぁ
>>360 それでサスペンスドラマで使われる猟銃には上下二連が多いのか
実銃の普及率から考えるとむしろリアルなのかな(ガスオートも多いけど)
>>360 そうなのか
トリガーしか動かないモデルでしかプレイしたことが無いから
テイクダウン出来る奴があるなんて知らなかったよ
>>333 お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。助かります。タナカのモデルガン用を探してみます。
すみません、cymaのcm355なんですけど給弾不良の原因を経験ある方教えて下さい。
宮川パッキンのみ交換しました。
よろしくお願いします。
>>366 給弾不良って位だから3発チャンバー内に送られないってことかね。エスパーじゃないが分解範囲で考えるとチャンバーのストッパー組み込み不良とかチャンバーの位置が回転してるとか
10回中6回くらいはちゃんと弾出るんだけど他はジャムるって言うのかな?
引き切れてない感じで給弾不良が起こってしまいます。
>>355 フォアハンドはテニス
先台は「フォアエンド」
クアッドリロードできるSGってマルゼンのしかないんかな
さいきんJWみてSGにハマったんだけど何処も売ってなくて
熱が冷めそうだ
海外のは保証とか利かなさそうだしコワいな
近所のガンショップの再販待つかー
手が小さくて20番サイズのマルゼンしか持てないのかと思った
>>341 マルイのトンプソンと同じで出せ出せって声は大きいけどいざ出したら爆死って感じだと思う
このスレ民は眼中に無さそうだけど、AGMのショットガンってさ
撃つ当てるって機能は立派だね
この前ゲームに持ち込んで人が居たんだけどさ、結構取ってた
見た目があれでも中身はそこそこって、黎明期のマルイみたい
>>371 シリンダーの、アクションバーと接する部分すり減ってない?
ここの角が丸くなっちゃうと引く時にコッキング スピードによってはアクションバーがたわんでシリンダーが後退する(弾がチャンバーに入る前)前にアクションバーから外れて戻っちゃう時あるよ。
>>335 ストックにバットプレートが付いてないの?
崋山 のロングバレルってソードオフモデルに差し込んで
延長してるだけだから繋ぎ目が見えていて残念なモデル
>>383 ありがとう!!
もう1度分解して確認してみます!!
>>375 APSできるよ
崋山ダブルバレルショットガン宣伝したら売れちゃったw
ごめんね
>>384 ハドソンのはゴムのリコイルパッドだけど
華山のは真鍮板じゃなかったかな?
Amazonのレビューを見るとバットプレートが付いてないみたいだね
>>366 CYMA用の宮川パッキンはすぐに千切れたり、給弾不良起こすからな。
説明書に壊れるからゆっくりコッキングしろなんて書いてある始末。
俺に限ってはどんなに丁寧に組み直しても、初速落ちるし集弾性もノーマルと変わらないクソ仕様だった。
ノズル周りが逝く前にさっさと戻した方がいいぞ。
元の銃がそもそもアレたがらしゃあない
定価5000円以下で売られてるもんやで
CA870でコッキングしてトリガーを引くも弾が発射されないってことはシアーが原因ですかね…?
>>394 トリガーかもしれないし
ピストンかもしれないし
シリンダーかもしれないし
スプリングガイドかもしれないし
そんなもん開けてみなきゃ解るわけないし
>>396 原因が何だったかくらい書いていけや
むかつく野郎だ
知り合いが猟友会の説明聞きに行ったらシミュレーターやらせてもらったらしい
猪とか出てきて撃つやつ
けっこうリアルだったみたい
>>397 フォアエンドをちゃんと前まで戻し切ってなかった、とかじゃね?
社外のショートマガジン使ってると、たまに戻り切らない事もあるし…
>>378 これならまだ買える
>>398 昔あったアフリカの背景に横から動物のプレート出てきて本体に固定された銃で倒すゲーム思い出した
所マックが所マックマルゼンチャンネルと化しているけど、
マルゼンでカスタムされたロングチューブマガジンほしいなぁ
そしてスプリングテンションのダメ出し笑った
商品化検討してる風な感じだけどどうなのかな
マッチカスタムって感じで、ロングチューブ、クアッドロードしやすくしたポート周りとか期待してしまう
マルゼンもただただ再販してるんじゃなく、わずかながらも改良を施してるってことがわかって良かった
マルゼンに対して所さんが話してたのは加工面で二点
@ポン付け出来る増量ロングチューブマガジンセットの販売
A最初からシェル差し込み口を大きく削った(クワッドロード加工)済み本体
で、@、Aの両方加工済みの商品があれば尚良い、と
I Love shotgun岩吉さんの動画が格好いいから皆影響受けるんだよね
あれは格好いいもん、マジで
APSかPPSでM1897の金属のガスガン出して欲しいな
MGCのM1897(M31も)金属モデルガンは持ってるけど
発火するのが勿体ないから飾ってあるだけw
昨晩放送した世田谷ベースで所がクアッドロードをずっとやってたなw
猟銃に容易に取り付けれるようなパーツの販売は自粛やろ。
日本人が使うんだから木製ストックのM870にスコープ付けるのはありだと思うの
日本ではショットガンでも付けてるんだからさ
ライフル使用可能まで縛りが10年だっけ?
凄い法律だよねwww
>>408 光学系は問題ないでしょ。何ら規制が入ってない。規制がかかってるマガジンとフルオート改造できるようなパーツはご法度でおけ。
猟銃に取り付けが〜とか抜かしているけどネジの規格がそもそも直径からして違うぞ?
知ったかこいて法を憂いているのは餓鬼のやる事だ
>>412 小加工で取り付けれるようなものはダメだよ。
直径を変えるのが小加工?20mm以上ある雄ねじ切りが小加工?
ホームセンターのパイプ売り場で同じ事ほざいてろハゲ
釣りにしてももっと上手くやれ
猟銃のM870にスコープつけてる人いるけど、あれ全部違法行為なんか?
>>413 先台や銃床まで普通にヤフオクに売ってるけど違法か?
装弾数の心配とか言ってんの緑色の棒の存在知らなさそう
つかその理論ならタナカのカート系製品アウトだぞ
レミントンのマガジンチューブ構造位調べてから書き込めば良いのにね
調べる事が出来ないんじゃ身の回りから馬鹿呼ばわりされているなコリャ
実物厨とはなんぞ?
1 実物を持っている
2 実物を持っていないが知ったかぶりをしている
すぐ実物の話を持ち込む奴のことだぞ
持ってるかは関係ない
そもそも
>>407が猟銃に容易につけられるパーツとやらを挙げればいいんだよなぁ
そんならいきなりトイガンパーツを実物に〜とか言い出した
>>407が尚の事悪いじゃん
なんか勘違いしてる奴が多発しとるな
日本の法律では散弾銃の使用許可を得た後10年しないとライフルの使用許可がおりないらしい
そこで苦肉の策として散弾銃にスコープ乗っける人が居るんだとさ
だから、エアガンのM870にスコープ乗せても外観的におかしくはないだろう、と
実銃で乗せてる人も居るんだから、奇異には映らんだろう、と言ったんだよ
散弾銃でもハーフライフルでスコープの組み合わせがあるからな
中の人Aを見た、みたいな知識でモノ語られても。
トイガンの話に戻したら。
トイガンに実パ付けてトイガンとして遊ぶのと
実銃を所持して実銃の話をするとじゃ違うもんな
容易に取り付けれるパーツなら
870で言えばapsやタナカのストック。
フォアエンド。マガジンエクステンション。
ストックは長さ変わるし、武器製造法に引っかかるからダメ。
フォアエンドは規定なし。
マガジンエクステンションは装弾数の関係でだめ。
>>417 あんなもん簡単に外せるから言ってるのよ。
旧型なら金属の輪っかで止まってるだけ。新型なら黒のプラの部品で止まってるだけ。
おもちゃ用のバネもマガジンエクステンションも簡単に手に入って、小加工で取り付けれる可能性があるならダメだよ。
で?その簡単に外せるパーツを外す事と径からして違う部品のネジ切りが同レベルの簡単な小加工なのか?
お前には到底出来ないし世間一般にも簡単じゃ無いだろ?
実物に簡単に付かないトイガン部品の危険性を嘆いても無意味だし、取り付け出来ないならトイガンのこのスレで実物の事を言っても無駄だ
話が理解出来ていないからお前は馬鹿なんだぞ?
>>404 その岩吉さんの動画というのが見つからない
870にスコープ付けたやつ
>>431 何もない状態から外面を削り出すよりは遥かに楽だと思うよ。
ネジさえ切ったパーツを作ればポン付できるわけだから。2pcタイプのエクステンションなんてかなり楽に作れるでしょ。ノルディックタイプのエクステンションみたいな。
>>432 gunkichiとかで検索かけたらでてくるんじゃねぇかな
つべで実銃の870だったかな、ボックスマガジン着けて撃ってた日本人が居たよ
なんでも日本の規制に合わせて上げ底して使うんだってさ、実銃は大変だよね
CA870なんかM4とかAKマガジン着けてる人が居るのにさ
>>434 ごめん、マジで君はアホ過ぎて話にならん
もう一度だけ書き込むけど「簡単に取り外せるパーツを取り払う手間」と「径がそもそも違う上にダイスは一般にあまり売っていないのサイズのネジ切り」が同じ手間なのか?
付け加えておくとマルゼンチューブは細いんだぞ?あの肉薄パイプに肉でも溶接で盛ってから切り直すのか? 其れ等全て含めて「楽に出来る小加工」なんだな?
スレ違いの話を続ける気は此方にもう無いし相手が知的障害並に理解力の足りない野郎なら尚更だ
俺はこの話に食いついてやるのはこれがラスト
馬鹿話を一人シコシコやってろ
このショットガンいいね
>>432 どう?見れた?
凄いよね、あの人は
何本も動画上げてるから見応えもあるし
M870も良いけど、あの動画見てたらやっぱりM1100も良いよね
個人的にはM870の4+1でクワッド一回、四発撃ち+予備1でまたクワッドってのが好き
我ながら良い物を買ったw
>>438 小加工だよ。工具や道具も簡単に輸入できるし手順書有れば素人でも加工できる範囲内。
870だと12番と16番は同じフレーム使ってるから12番が入らなくとも16番が入るでしょ。流用可能ならダメでしょ。
猟銃の不正改造に使われる可能性があるものは一律排除で良いのよ。
じゃあホームセンターでパイプ売るのも排除だね
ショットガンパーツ売っている店もメーカーも排除だね
機械屋の設備使って改造してる俺逮捕されちゃうの…?
3Dプリンターで実銃作った奴が出てきたときを思い出すな
>>435 ああその人か。岩吉とか書いてたから分からんかった。
gunkichiの吉は分かるが岩は関係無いっぽいな。
それか名前に岩田とかなのか?w
「◯◯の可能性」言い出したら最終的に人間を規制しなきゃならんぞ?
>>439 >>441 見ることができました
あの人楽しそうですねw
でもサバゲーとかやらないお座敷シューターっぽいな
ネジ山は車検やってもらってる車屋に茶菓子を持っていってダイスでやってもらってるよ。
5分もかからんし。
>>454 ああそうか、最初は岩吉 クァッドロードで検索して引っかからなかった。w
>>456 ああ、そういう意味かw
俺は「おせち?」としか思わんかったわw
「小加工」とか言ってる人の「自分で手を動かしたことがなさそうな感じ」がすげえw
多分所さん提案のロングマガジンチューブの話してるんだろうが、そもそも純正のエクステンションチューブ単品販売してたし何も問題無い上、マルゼンのは寸法出鱈目だから実銃になんて使えない
あれ加工して使うぐらいならゼロから作った方がマシ
よく分からないけど、おもちゃのパーツだから何売っても構わないと思うけどな
そもそも実銃持ってる奴いないでしょ?
小加工とか言ったところで取り付ける実銃ないなら意味ないしw
実銃メーカー純正のエクステンションを銃砲店で普通に販売しているよ。
マガジンキャパが変らない様に木の棒でも入れておけばOK。
現行法に合致させたマガジンサイズでもショートシェルを入れたら...。
銃砲店じゃマガジンエクステンションなんてもの売ってないよ。違法パーツを堂々と販売するわけないでしょ。仮に売るならマガジンの機能を失わせるような不可逆な改造しないとね。機能を無くしてバランサーとしてなら売れる。3gunsみたいな長いバランサーをつけるなら銃砲店による改造と警察への届出がいる。
バランサーはただ重くなるだけの実用皆無の部品。値段もそこそこするからね。アホが安いおもちゃの部品を加工して取り付けた状態で摘発されてみろよ。こっちも困るが、おもちゃの方も困るだろ?
>>463 >銃砲店じゃ...売ってない
サーチしてみれば?。
エクステンションがなくてもキャパオーバーになるからニホン向けにはプラ棒が入っている。
>>461 ショートシェルなんて聞いたことないな
>>463 お前所持者だw
分かってておもちゃスレ荒らすなよ
>>465 キャパを上げる為にクッションワッズを除き短くした物。
リコイルが強くなるし、銃種に因ってはジャムる事もあるのでアイディア商品?的な感じかな。
小加工おじは径が小さいってのを内径が小さくてシェルが入らないってしか捉えられていないっぽい?
外径が小さいからそもそもネジ切りも出来ないし取り付けも出来ないって事を散々言われているのに
>>442ではシェルの事しか言っていないし
観察力も足りていないしどの道人の話なんか最初っから聴く気無いんだろう
マルゼンsg用のクワットホルダーって無いんですかね
加工してるやつ折れて毎回加工も面倒くさい
>>466 そんな回転不良の原因になるような弾は使う奴いないだろうな
スピードローダー使うとか本体にシェルホルダー付けるとか装填方法を工夫した方が良いのでは?
>>468 ね、本当にそうだよね
所さん、そっちも重要視してプッシュしてくれても良いのに
ガンキチさんが付けてる32連クワッドホルダー、あれは海外の実銃用の物らしい
5万位だってさ、購入ルートも無ければ高額過ぎて手も出ない
理想はお腹回りか、肩に斜めがけした輪っか状のクワッドホルダーが欲しい
肩に斜めがけなら100発はいけるんじゃないかな
普段からマルゼンのリアルカートショットガンをサバゲーで使っている人はいますか?
飛ばないし、カートはすぐに拾っておかないと誰かに踏まれるしでお座敷デシカント使う機会が無い。
>>471 まだ使ってはないけど、M4用のダミーカートキャッチャーを改造したのをつける予定
家でシャコシャコやってる分には廃莢不良はない感じ(もともとジャムりやすさはあるけど)
めっちゃ不恰好だけどね
インドアCQBで広いところに出なけりゃ何とかなるのでは
>>472 ダミーキャッチャー付けるならマルイでも良いかな、という気はする。
マルゼンもまともに飛ばすにはシェル内の装弾を3発くらいまでにしないといかんしw
3GUN・USPSA/IPSCなど競技後に薬莢を拾うんだから後で拾えばおk
>>473 デルタが潰れる前やバトスポで使ったことあるけど逆に長過ぎて使いにくかったな。
あとインドアでも暗い所はカートを無くすと出てこないw
マルゼンがカートレスM1100を再販してくれりゃ良いんだ
この前オクでカートレスマガジン6個位まとめて出てたけど競り負けちゃったわ
>>463 ベネリ用だったけどパーツとして銃砲店で売ってる
日本で実銃のマリンマグナムやSAIもあるしね
2発以上入らないようにして変更申請手続きを
すればいいだけの事
>>480 マリンマグナムもsaiもはっきり言ってゴミだよ。
レミントンもゴミしか作れないから破産するんだよ。
日本で売られてるマリンマグナム18.5インチのマリンマグナム入れてから、銃身を伸ばして法律に適合する様に改造してるゴミ銃身だしな。買う価値ないよ。
エクステンションパーツの事を言っているのに機種そのものの事を書き込み出す辺りガチのアスペ
上でやってたチューブ径のやり取りも思想が先行して話になってないし
コイツ実銃はおろかトイガンも持ってないだろ
所さん考案のロングマガジンチューブに難癖つけたいんだろうがエクステンションは既に販売されてるのにアホくさ
PPSのロングマガジン化してるけど既存のパーツ使ったんだがアホしてみればアウトなんだろうな
マルゼンのM870もM1100もサバゲー動画上がってるけど、基本はCQB戦みたいだね
弾込めも1発がメインみたい
複数発は0.12gも併用してる人も居たよ
僕が見たのはアウトドアでもCQBだった
gunkichiさんのサバゲー動画はm870でクワッドしまくってたw
障害物に隠れてとか、ゲーム開始前に歩きながらとか、クワッドリロードが兎に角格好いい
けど、シェル紛失は絶対あると思う
でも、サバゲーでシェルガチャガチャやるだけでどんな不細工でも絶対イケメン扱いだわ
実射性能は低いが使えるか使えないかは使用者の知恵と勇気
実射性能もそうなんだがどれだけ気をつけても多少は紛失するだろうにフィールドは許可出してくれるもんなんだなと
>>471 外部ソースにして8気圧にしたら面白いくらいに飛ぶようになった
アウトドアでも山林エリアは絶対無理だと思うよ
カート紛失がとんでもない数になりそう
射程距離をカバーする為のCQBエリア、遠射に持ち込ませない為に接近する勇気と力が必要かと
これ、技能的にもかなりハイレベルな物を要求されそう
実際動画上げてる人達はバンバンキルとってるけど、あれは個人技能が凄まじいだけかと
まぁでも、動画上げてる時点で下手な訳が無いとも思うし自信もあると思うよ
クワッドリロード多用するならちょっと問題あるかもよ?
カートキャッチャーで保管出来る数がすぐにキャパオーバーになるかと
オールドリロードの頃と比べて射撃数が桁違いに上がってる
おもちゃゆえの悩みかいw
それならカートレスにしときやw
>>469 銃に関心のない人達がホームディフェンス用に購入するのでしょう。
家庭用消火器と同じ感覚かな。
キャパが2倍になるからリロードの練習も不要だよ、と勧められたり...。
この種のスポーツ用品アイディアグッツは100均並に現れては消えているよ。
対ドラキュラ?、オオカミ男?、用の銀の弾丸とか。
バイオ弾オンリープラ弾使用が発覚したら即退場ってのが当たり前のアウトドアフィールドでカート式なんかよう許可するなぁと
>>493 3/4が半分になるの?
70mmが35mmだぞ?
マルゼンの赤シェル再販してたから買ったけど高い・・・次からは青で良いかな
何気に青も綺麗なんだよねw
理想は白も緑も混ぜてバラバラに持ってる方が好きかも
>>495 クッションワッズがないからね。
バックショットが装填されているけれどもしもOOOやOOだと数が減ると思う。
猟銃は撃ち終わったカートを拾わないのかね??
もしそうなら環境破壊やぞw
うちの田舎の方では、昔は廃莢されたらそのままだったけどね
その頃はタバコの投げ捨てなんて当たり前だった
今は流石に綺麗にしてるんじゃないの?
>>471 とりあえずKM企画のカートキャッチャーを購入してみた。
>>504 おもちゃっぽくてコラ感が凄いけど本当なのが凄い
鉛玉が環境に良くないからっ鉄球にするって話無かったっけ?
でも今度はバレルが痛むとかやってた覚えがあるよ
あとカートリッジは昔なら相模川とかで転がってたの拾った覚えがあるよ
今から考えると流れ弾の事故無かったのかね
どうぜなら色を黒ベースじゃなくシルバーなど明るい色にしようぜ

;_nc_cat=110&_nc_ohc=tdFWtwM7zMMAX-sRjEC&tp=1&oh=a1210d067ada79a9848e67ffc60d188f&oe=604E5C3E
銃器の信頼性がどんどん落ちていく
まあバッテリーが切れても回路がショートしても撃てるなら良いけどな
言うて
銃その物の部分は普通で無くても困らない付加部分でしょ(たぶん
>>508 3ガンマッチとかの組み合わせなのかなこれ
上は自動で自重で落下するARだよね
>>506 >鉄球にする
酸性雨が酷かった頃に比べると小声になったね。
現在も鉛の水道管が残っているし、人に対する害は無いに等しい。
問題は、鳥類が砂嚢に取り込む事。
人に無害だと分かると急に感心が薄れたみたい。
>>504 銃身が20in以下だから日本じゃ持てない
>>515 イエローには売ってやらないぜ!。
byプー。
>>504 コンピューターが指南?
「アンゼンソウチヲハズシテクダサイ」とか言ってくれるんかな
弾丸と火薬を使わないレーザー銃はまだ出来ないのかね
NASAなら作れそうだけど
シェル式をサバゲーで使ってる人は1ゲームで何発ほど用意するんだろう?
m4マグなら5、6本もあればたっぷりと撒き散らせるが、シェルならそうもいかないだろうに
シェルキャリアにいくつかと、後はダンプにごっそりと、って感じかな?
100発くらいで後はセカンダリに依存かな
マルイM870ブリーチャーを外部ソース、6発モードで使ってるけどシェルホルダーに着けた5本まで使い切ったことは無いなあ
CYMAのエアコキ使うときもシェルで使うときは同様に使い切ったことはないけど、M4マガジンアダプタ使ったときは190連使い切ったから持ち弾多いと逆に使いすぎる気がする
俺も最終的に相手にシェルぶん投げるしあまり撒き散らさないかな
>>521 説明不足だった、ごめん
M4マグってのは普通の電動でトリガーハッピーキメてる事を言ってるんだ
なにも敵見つけ次第M4マグぶつけてる訳じゃないw
その人が正常かどうかなんて所詮第三者の多数決で決まる様なもんだとは思うけど、
僕はまだそこまでイカれてないと思うよw
サバゲーで死角からM4マグ投げて来るとかどんなサイコ野郎だ、怪我人続出するわwww
日常社会に紛れてるだけで駄目な奴だろwwww
なんとなく思いついたんだけど、CYMAのショットガン3丁バラしていずれも左下のピストンの気密が悪いから気密取れるように1丁部品取りでバランスとったりしたんだが
逆にシリンダー3本とも若干ヌケる位にしとけば疑似加速シリンダーになっていい感じになるのでは?
>>517 ナイト2000みたいなモードに出来るMODが出るかもよ
>>524 「肩付けが甘いですから、しっかりホールドした方がいいでしょう」とか冷静に言ってくれるんかな
シーンに合った音楽かけてくれたり
ロウギバーやドミネーターみたいな喋る銃が出るとは思ってなかったわ
マルゼンガスショットガンのお座敷クァッドロード動画は飽きた、サバゲーでバンバンヒット量産している動画とかない?
GunkichiさんはM870でクワッドしまくってるサバゲー動画あげてるよ
他の人ならマルイの方のM870が多いかな
他にもベネリとかCymaとかも多い
AA-12の人も居たし、勿論ca870も上がってる
Cymaかな、3発撃ちのフェイクウッド
あれで無双かましてる人の動画面白かったよ
射場以外で装填すると「ちょ!ダメだよ!」って警告してくれるんだ
>>528 今、観てみた。
クァッドロード主体なのかしらんがカメラが常時下向きで面白くない。
あれならPOのサバパーで撮ったM1100動画の方がまだ面白い。
M1100はシートヒーターを仕込んでさ冬でも確実に作動させたりしないの?
外部ソース化すれば一年中安定する
リキチャ仕様のままじゃどうあがいても安定はしない
昨日初めてクワッドリロードをM870でやってみた
無加工で慣れてない事もあってモタついたがやってみるとなかなか楽しい
今の自分ではオールドリロードよりは多少速くなる程度だ
でも確実に速くなる分だけ価値がある
ヘキサリロードの動画見たけど、あれ凄いね
クワッドとヘキサを併用する事で敵に弾残数を数えさせなくさせる利点もある
でもあれは難しすぎて流石に無理だわ
ca870のシアーロックスプリングなんですがここがひん曲がってしまったのですが誰かバネサイズ情報知ってる方いたら教えてください!
>>538 誰もが通る道。俺もスペアを複数持ってる。
おとなしくシリンダー等の他のスペアパーツと一緒にマルゼンに注文だな。
マルゼンは支払いを切手でできるカスタマーに優しい企業だぞ。
ステンレス製の圧縮バネ 0.3×2×25買っていれてる
張力強いから少し切る位がちょうど良い
ついに来たね、まっくところの新試作品
クワッド改良型M1100、12+1バージョン
あれ面白いね
即座に製品化の流れに行きそうなのはクワッド仕様の削り加工済みと10発仕様かな?
12+1は流石に長すぎて、という意見も出てるらしい
だが声が大きければいずれは製品化あるやも?
マルゼンも良い無料広告手に入れたなぁw
M1100じゃなくてBenelli M2とかが良いな。
実銃でもめちゃ長くしてるのいるから大丈夫w
ダウンロード&関連動画>> 一本は欲しい
結果、出たら買うよw
M1100は連射出来る感覚が楽しいからそれを伸ばすのは絶対需要ある
M870も大量マグは嬉しいが、ノーマルで弾数計算しながら撃つ楽しさも捨てがたい
結果、M1100もM870もまた一本ずつ買う事になる
>>523エアコキショットガンはバレルに対してエア量足りてないから加速ポート作るとタイトバレルに変更しないとダメ。初速がバレルで上がったのか加速ポートで上がったのかわからないレベルでコスパ悪いよ
>>539 >>540 ありがとうございます、参考になりました。
>>543 この場合ドアブリチャーを着けるとしたらマガジン側に着けるのが正解なの?
話題の宮川ゴムはマルゼンのガスシェル式でも効果あるのだろうか?
CAとガスだとパッキンそのものの形が違うから無理だよ
マルゼンのガスショットガンはホップパッキンなんて付いてないかと思ってた。
むしろ付いててあの飛距離なの?
一応固定ホップ付いてるらしい
が、直列三発一気撃ちとかでホップがマトモにかかるとはとても思えない
その上、システム的にはシェルから出てくる時にかかる負荷の後でホップの負荷がかかる
使い捨てシェルの負荷が一定では無い為に調整効かんのだろうと思う
あくまでも個人的な予測を含んだ感想だし、他の要因も大きく関わってくるとは思うけど
鼻くそみたいなゴムがついてた記憶
0.25単発だと割と綺麗に飛ぶ
逆にいまHOPなしの製品の方が珍しいだろ
なんで付いてないとか思うのか…
そもそもがM1100かM870かで複数発射の飛びが違うしね
多分飛ばないってならM870だろうけど
M870で0.2g9発詰めは飛ばすというより勢いよく流し込む感じになるw
関係ないけど昔のBV式のフルオート(UZIとか)も流れ出る感じだったw
撃ってるっていう感じじゃなくてマガジンから銃を介してドバーっと撒き散らす感じ
ハイパワーなタイプはカウンターウエイトのおかげで反動も有ったしな
でも発射音はポロロロロロロロ
エアガンの中では、マルシンのエアコキモスの
ガシャコン! バキャン! というコッキング&発射音が一番好きだ
現行モデルはわからんが昔のマルゼンのガスM870はAPS-2と同じホップパッキン使ってたな
マルゼン、APS3 LE2020よりもシャッガンシリーズの再生産求められてる可能性
あると思います
マルゼンは社長の趣味でやってるような会社なんだろうな
売れる売れないではなく売りたい物を売る
>>504 こんな感じになってるのね
Kalashnikov reveals first Russian-made smart shotgun MP-155 Ultima
ダウンロード&関連動画>> ライブカート式エアコキショットガンって構造上作れないんやろか
いや、コッキングが鬼重くなりそうだな…
ライブカートのエアコキは作る気が無いだけで出来るやろ
実際LA870あったし
そもそもとしてLA以前にエアコキライブシェルの870があったろ
>>568 そもそもマルゼンのショットガンの始まりはエアコキライブカートだけど…
ミニットマンなんかもライブカートスライドアクションか
カラシニコフのショットガン、デザイン結構好き
全然違うのにスーパースコープを思い出した
ライアットショットガンとウイングマスターを確保しておいて良かった
エアコキライブカートは楽しいよ
あれカートのリムがダメになってくるんだよな。
予備カート何度買ったことか・・・
マルゼンのエアコキでサバゲー的なごっこやってたけどマルイのエアコキの相手にならんかったなぁw
>>571 持ってた、コッキングが滅茶苦茶重い記憶しかないわアレ
でもあのストックは他に移植したりいろいろ役立ってくれた
と言うかあの当時って力で飛距離を伸ばすしかないから、マルシンのエンフォーサーとかも重くてかなわんかった
>>568 見た覚えが有ったから、つべのくろねこYZさん検索したら有ったよ
大昔のと新しいの、大昔のはコッキングが滅茶重って言ってて同意しちゃった
>>577 スーパーエンフォーサーを2丁所持してるけど
よくこんなクソ重いコッキングでゲームしていたなと
呆れるくらいだよ
カラクリ多段マガジンでもあれじゃ数撃てないよw
スーパーエンフォーサーって何かと思って調べたらM1カービンかいw
実銃に存在しないカスタムでマルシンのオリジナルやん
エンフォーサーというM1カービンカスタムが実銃にもあったのよ
あの頃はUZIとかもあったね。当時中学生だったが欲しかったな、カートじゃないがマルイ、マルゼン、JACとか色々あったね
>>579 エンフォーサーはフォアグリップを前後逆の向きに取り付けた方が手が滑らなくてコッキングしやすかったよ
>>580 ポンプアクションにしたのはマルシンだけど
エンフォーサーカスタムってのはとりあえずあるのよ
mini14のピストルグリップモデルみたいなものね
こっちのポンプアクションはマルゼンが出してた
ライブカートでKG9と共通だからLA870にも使えるよ
LA870のカートリッジってあの時代と共用なんだ
すげえ息の長い製品だね
>>586 息の長いってカートリッジの話ね
LA870じゃないよ
イサカのライブカートが欲しい
下に排莢したいだけなんだけどww
ブローニングオート5のガスブロ出して欲しい…
ガスの使用量がすごいことになりそうだけど…
>>595 何日か前にオクタゴンがツイートしてたな
PPSシェル仕様のストライカー12
マルゼン対応のクアッドホルダー作ってくれないかなー
サファリとかエマーソンの売り切れてるから需要はあると思うんだけどな
>>597 ヒートガンで温めてからゆっくり曲げるとマルゼン対応になるよ
クワッド並びで胴回り一周とか、ランボーみたいな肩掛けとかのシェルキャリア欲しい
繋げて輪っかに出来る作りならユーザーそれぞれの体格にも合わせられるし
VFCのSTF12ってガス無くなるまでタンク抜かない方が良い系ですか?
この前買ったのが入ったままタンク抜いたら本体内で漏れるようになって
>>601 そうだよ
漏れたら治らないから買い直しだね
こんな構え方をかっこいいと思ってる人種がいる事に恐怖を感じる
ミリタリーよかサバイバル「ゲーム」に興味がある層なんだろ
実銃なら後ろに銃がすっ飛ぶけどwww
オモチャだからどう構えてもいんじゃねw
>>602 そうですかぁ、やらかしてしまいましたなぁ
ダメ元で分解してみます
キモいとは思わないが、どうしてもこういう撃ち方する人見るとふふっとニヤけてしまうw
とくに見下してる訳でもなく
好きなようにやればいいと思うけど、薄すぎてゲリラ撃ちみたくなってるのとか見るとええんか?とは思う
ライフル肩に乗っける少女漫画あったよな
中指でトリガー引くの流行ってるの?
>>612 新條まゆは時代を先取りし過ぎていた
PSG-1でその取り回しをして皆笑い物と崇拝をしてたけど
今のサバゲーで似た構えが増えているなんて当時は誰も予想してなかっただろう
実銃やトイガン含めて時代の先取りが早すぎたって偶にあるよね
>>603 エアソフトならではの何でもあり感が清々しいと思うよ。
オモチャなのに実銃では...と異常に拘る方が不思議。
まあサバゲのルールに違反してなきゃ好きに構えればいいよ俺はやらんけど
サバゲーは常に1対1やるわけじゃないから無理して変な構えで正面からやり合わんでもね
カマキリ系ダサいと思うけど人の銃や人の写真を晒してネットで貶すのはもっとダサいと思うわ
サバゲをコスプレや戦争ごっこ的に楽しんでいる人は肩に乗っけてない印象
FPSゲーで壁とキャラに剛体干渉起きてるみたいな姿勢
玩具使った遊びなんだから好きにすればイイんだけど、「キモ」って思っちゃったのも事実なんで感想も好きにさせてください
でもまぁM4A1を肩に乗せて撃ってる米兵も居るし
薄い撃ち方してるドイツ兵の画像もある
特殊な状況下では実銃でも5.56mmで有れば無いこともないけど
格好良くは見えないよねぇ
『自分だったらやらん』でええやん
んでも掲示板で人様の写真晒してる事実だけは最高にキモ過ぎるんだが
メットの側面に電ハン付けて、トリガーはワイヤーで引くんだよ
マガジンはM4の多段を魔改造して刺す
たまにゼンマイのワイヤーを引く
それだけ
M16 Short stocking とかでググれ。89式含む固定銃床で有用なテク
ショットガンの反動が〜とかストック付いとらんいうのは知らん。そこまで面倒見れん
>>626 適当にユーチューブやらブログやら
サーフィンしてた時に見掛けた上、格好良く見えなかったから保存もしてなくて
コレだ!って示せないないのが申し訳ないけども
状況としては
米兵の方は、イラク?かなんかで
建物の屋上で壁に顔を隠しつつ結構テキトーに撃ってる?感じで
見た目は完璧に例の「そのキレイな顔を撃ち」
ドイツの方はたぶん訓練と思われる動画で
UAB勢の薄い撃ち方で持ってた(そのシーンでは射撃はなし)
他のシーンでは銃を横にして肩に乗せる実銃で良くやるような構え方とかもしてたね
どのシーンでも射撃時はG36のセレクタを動かす時に右側セレクタを摘んで回してたのが印象的
そもそも閉所戦闘で銃を長く構えるスペースが取りづらい時や遮蔽物を盾にする時なんかは普通にストック肩に乗せるからUABの動き!!!みたいに騒ぐことでも無い
UABは常時そんな構えしたりグリップしないホールドだったり中指トリガーだったりと更に特殊にした物だから比較にはならんし
そういう構えしてる場合、大抵はボディアーマーとかで片付けしづらい装備だったり付けてるからUABとは程遠いし
クイックイッ動かないし
銃も軽さ優先してオプティクス無しとかハンドガード無しとかあり得んし
UAB並にクイックピーク決めて撃つ中国警察系特殊部隊の動画あるし…もちろん、ボディアーマーとか装備
自衛隊員もセレクタイジってからの中指トリガーとか
テクニック披露したりしてるし
カッコが良い悪いはともかくUAB的な動きその物をリアルじゃないと批判する程ではないと思うのよね
カッコいいわるい関係なくUABの動きは現実の戦闘動作とちげえからリアルではねえな
確かに言われてみると、あの動きは中国っぽい
せっかちというか、落ち着きがないというか
競技に特化した構えなんだろう
進化、かな?
個人的には嬉しい事だ
そこにスポットが当たれば当たるだけ、真反対の方面にも光が当たる
さあ、カート式の出番だ!
勝敗そっちのけでカート装填、ヒット後に散乱したカートを回収w
競技嗜好の人間からしたら、無駄な事ばかりやってるこっちの事が嫌いだと思う
それも嬉しい事だ
こっちも彼等が嫌いだからwww
だから敵対する事の出来るサバゲーは有難い
双方にとって良き形だ
Short stockingはショットガンでもやってるけど
狭い場所での構えだね
ストックを肩に乗っけるのは実銃の技術としてあるからまだいいけどあの中指でトリガー引く卓球のラケットみたいな握り方はだせぇ
あの変な握りのせいでよけいにオカマ感増す
垂直なまま担ぐのと横に向けたまま担ぐのも、どんな状況でも担ぐのと狭いから一時的に仕方なく担ぐのは違う
それ一緒にしたらダメだろ
根本的に違うものだぞ
何故ショットガンをチョイスしたのか意味がわからん感じよな
電ハンにストック付けた方がマシだと思うんだが…
>>641 そりゃ、ショットガンは漢の子の浪漫だからよ。
勝ちに拘ったスタイル()の癖に何故TITANとか入れた電動を使わずにエアコキ使うのか
まあお金無いんだろうな
UABなんて異質なものに傾倒するくらいだから使う銃も他の奴と差別化して特別感出したいのかもな
ただみんな構えとかカスタムの方向性が一緒だからどれも等しく普通のプレイヤーから見たらうんまぁ…な感じ
電動でも中華で安いの山程有る
そっち買っとけば良いのに
一昔前は電動持ってない奴は貧乏人だとか言うディスりが定番だったが
今は2万も出せばちゃんとした電動売ってくれてお釣りまで来る
何故そっちに行かないんだ
勝率上げたいならそっち行けよ
よりによってショットガンに来るな
って言うのが本音かな?
逆に、非迷彩でエアコキショットガン持ってるだけで
UAB?ププッwってなるよな
>>647 私服LE装備ですがUABですかそうですか
>>638 昔、捕虜になった時に人差し指を駄目にされたから仕方無く中指でトリガーを引いているんだぞ。
8作目はまだ観てないわ
秋元才加が出てるんだっけ?
あれがなぁ
マジレスすると
エアコキやガスブロのハンマーが落ちる(シアーが解放される)感覚の方が
電動のモーター回してギア回してピストン引いてって感覚より向いてるって事だろ
一瞬だけ出して撃つって言うプレイスタイルだと尚更
電動使ってる人は、その一瞬の為に電子トリガー入れたり11.1Vリポ化したり高トルクモータ入れたり、プリコック化したりするもんだから2万じゃ済まないよ
しょせんオモチャの、銀玉鉄砲の撃ち合いに毛が生えた程度のことで、あーだこーだと盛り上がれるって平和だよね。
雑い照準でも当たるから
CQB的な所ならショットガンの方が強いと思う派
すごく素早い照準が上手いなら、電動の方が強いけど
自分なんかはCQBやインドアならショットガンの方が戦果良いし
そういういうの人が使ってんでないの?
>>653 「遊びじゃなくてこっちは真剣にやってるんだよ!」って、あるフィールドの定例会で問題ばかり起こして出禁になったUAB勢が言ってたよ
って定例会
俺はCQBエリアでもチューンした電動の方が強いとは思う。
セミでも強いけどCQBでもフルオッケーなフィールドもあるしな。
限界まで詰めりゃ指ぴくぴくでフル並のレートで撃てたりするしな
勝敗にガチなのも装備やリアリティーにガチなのも辛いんだよなあ
箱だし銃と適当なレプリカ迷彩にワークマンブーツでわいわいやってオッケーなゲームがいい
>>658 わかる
ガチでやりたかったら貸切でやって欲しい
定例会なんか敵味方関係なくワイワイやってるのが1番楽しい
お揃いの黒いTシャツ着てる集団とか気持ち悪いって思ってしまう
フィールド名やチーム名が入ってるヤツ
ああいう人達ってどこかに所属してないと落ち着かないんだろうね
なんつうか入り口が違うんだよな
ああいう人達って人と馴れ合うのが目的で
エアガンやサバゲはそのツールでしかないんだよ
銃やミリタリーが好きで入ってきた人達とは目的が違う
若い世代は銃に対しての知識がなく扱いが分からんのやろw
>>662 その発言はやめとけ
どの趣味でも老害呼ばわりされるよ
逆に言うと
彼らの馴れ合いツールに対しての知識がなく扱いが分からないんだろ?ってなるから
まぁ同じブツを持ってても遊び方はそれぞれだから気にしないのが一番かね
スポーツ的()にやってる人らはワイワイ派の人を「あいつらとは違うんで!」って思ってるだろうし
領域に踏み込む時は郷に入るが(一生ないと思うけど)
>>661 銃やミリタリー好きなのに適当な装備なのもどうかと思う
>>662 銃の知識は不要だがや。
エアソフトの知識だけあれば十分でおます。
ソフトの知識はさっぱりな時代遅れのボルト&ナット・ガイだぜ
銃のステータスやらならんやらの蘊蓄を細やかに知る必要はないけど、基本的な構え方とか安全管理とかの取り扱いは知る必要よね
UAB勢はそれがないから尚のことキモいんだよな
UAB勢、ミニ四駆漫画の主人公みたいだな
マグナムトルネードかましてきそう
マイルールというか、横から撃つと不機嫌になるんだよな彼ら
>>673 UAB勢だけで遊んでるならそれで良いけど戦争ごっこしてるフィールドでそうなると大分頭暖かそうってなるな
>>675 それは絶対面白い
後で文句言ってきたりするんかな
実際スタッフにツバ飛ばしながら怒鳴ってた
正面撃ちが正常なゲームなんだと
無いんじゃない?VSRもストック無くして短くしてるし
半ばUAB専用になってるフィールドもあるからそこでだけやっててくれればいいのにな
サバゲ基本皆で協力していかに有利な位置とれるかが楽しいのに正面からとか無いよね
サバゲーは正面から撃ち合う方が好きだな
スタート合図と同時に猛烈ダッシュで裏取ってごっそりヒット取っていく神風特攻軽装マン居ると萎える
そういうのはFPSゲームでやってくれ
正面から撃ち合いたかったら貸切でもやってくれ
裏から来るのわかってて止められない方が悪い
しかしUABだけで貸し切れるほど人が集まらないのでマイルール引っさげて定例会に来るのであった
そして定例会の朝礼で言われるルールを守らないからこうして嫌われる
裏からコソーリ来る奴らを待ち伏せで一網打尽にするのも面白いのだが
貸し切りでタイマンすればいいじゃない
真正面から打ち合うならそれでいいだろ
>>682 休憩中に「過度に撃ち込むのは止めて下さい」なアナウンスがあったくらい
回り込みに最適な藪と崖のあるフィールドだったから喰いまくった
ちな今は亡き西武園の話
作戦や戦術が面白いと思ってたが
見えないところから撃たれたら悔しいけど、やりおるな!って
実際シャッガンでは立ち回りでカバーしないと、次世代だのハイサイだのと正面から撃ち合って勝てる気しない
インドアやCQBなら別だけども
>>673 自分何故か怒られた事が有ったんだけどそれか、もう半年以上前の話だけど今合点が行った
あの時はヒットコールじゃなくて、こちらを睨みながらおお〜いって言われて意味不明だったんだ
でもさ、撃たれた方は味方チームの誰かと撃ち合ってたんだけど
横も隠せるバリケードが有るのに丸出し状態なんだよ、あれ撃つなって言っても無理だわ
モスカ+側面からハーフギリー来てスナイピングとか最高やで
クイクイ動きてるから目立つんだコレが
サバゲでシャッガンはジョン・ウィックの真似すればいいんじゃない?
>>692 ひでぇな。
これが「マジかよ!カマホモクイック最低だな!」を地で行く奴だな。
UABはUABとだけで遊んでて欲しいな。
UABの人は銃の形がドライヤーでもなんとも思ってなさそう(競技の道具としか思ってない)
>>687 全くだ。
各々が理想のスタイルを持っているから収拾が付かない。
それがオタクらしさなのだろうが...。
うあばの人は盗塁とか隠し玉とかバントと見せかけてヒッティングとか許せないんだろうなぁ
カマホモクイックやUABって前しか見ないのな
前も横からハイサイクルでオーバーキルしたら撃ちすぎだろボケって怒鳴ってたぞ
カマホモの画像とか貼られてもクソキモくて迷惑なだけなんだよ
真っ当なショットガンの話に戻ろうよ
>>702 そりゃハイサイでオーバーキル自覚してるほど撃ち込んだなら撃ちすぎだろボケってのは正論だろw
ってか702のハンドガン位の構えはそんなおかしくなくない? 俺もショットガン、ハンドガンの時は多分これくらいになってると思う。ストック付きの物はちゃんと肩に付けるけど…
構え云々じゃなくて立派な格好()してるのに前しか見てないから思いっきり後ろ取られてるってのが笑いどころだろ
>>702 この距離ならもうチョイ近づいてマズルでツンツンしたくなるな
オーバーキルよりプライド壊れそうだけどさ
ca870に宮川パッキン組んだ人いる?
いたらレビュー希望!
>>707 ええで
0.28でもしっかり掛かる
ca870で手軽に面ポップ化できるようになったのはとても大きい
初速あれどもそんなに飛ばないマルゼンm870とm1100につけたらどうなるんだろ?
宮川ゴムって遠くに飛ばすのは良いけど安定性が無い気がする
格好良く言えばピーキー
>>708 横からすまんが0.28って事はシリコン? それとも生ゴム?
もしシリコンなら0.25の場合どんな感じか教えてほしい
ホップかかりすぎたりピーキーならニトリルのほうがいいかもと思って迷ってる
>>713 ホップ面が広くなるから、そのまま使うとピーキーさは出ると思う
ピストン内に重り入れるとよいかも
宮川は2点ホップやめて普通のやつを作って欲しいんだけど、あの頑固な親父は聞く耳持たないんだろうな
2点は遠くに飛ばすのは良いけどサバゲー には全く向いてない
2点とかVホップとかは1/100mmでもズレたら左右に散らばるから使い勝手悪すぎるんだよなぁ
最初にドンピシャで合わせてもシールテープ巻く時にズレちゃってだめになるからマルイパッキンに変えたわ
>>716 ポン付け勢かな?
あのタイプのパッキンを純正と同じ使い方しても良さが出ないと思うよ?
性癖がそれぞれあるように趣味の楽しみ方もそれぞれあるでしょ
神風特攻マンにやられて苛立ってるんならそのフィールドのどこが前線になるのかわかってなかったり自分が警戒してないとか自分に原因があることが多いんじゃない?
ヒット取られたのは結局弱いからだよな。
ルールを守って戦っている以上結果が全て。
身勝手な価値観押しつけられても付き合う義理なんざ無いね。
「正面から撃ち合いたい」なんてワガママはUABのお仲間同士勝手にやっててくれ。
神風特攻マンは高確率で無敵化するからなぁ
ルールを守った上で俺が弱いはわかるけどルールやぶって俺つえーされてもなんだかなぁ
確かにうあばー系の奴って囲まれると無敵化して乱射しながら突っ込んでかーっこりゃ相討ちだなwみたいの良くやってる印象がある
あいつらは当ててなくても先に撃った方が勝ちというローカルルールがあるからな
敵味方も判別しないし最強だよ
>>717 やっぱり組み込み方が悪かったのか…宮川ゴムの2点保持は初めて使ったから撃ってみて困惑したけどしっかり組み込めてなかったのね
ありがとう
銃が重要じゃないならUAB勢はジリオンがお似合いかも知れんね
あれなら当たったらセンサーが反応すんだもん
それだ
UAB勢に光線銃を勧めて、エアソフト関連から放逐すれば万々歳
コストコに売ってる光線銃
やはり最近のだけあってジリオンより精度が良いよ
光線銃ってストロボ式と赤外線式があったよね
おれはウラシマンの奴買ってもらったけど、その手の奴を誰も持ってなかったから独りでサーカシャして遊んでたよ...
ショットガンスレだけに西部警察・団長ネタは今更感があるw
ジリオンの紐無し友達数人と買ってあそんでたわ。おもちゃの双眼鏡切断してデカイレンズ付けると射程短くなるけど照射範囲めちゃ広くなるんだよね。
ジリオンってショットガン化出来たんだ
ならスナイピングジリオンとか出来るし、銃の射程も範囲もコントロール出来るじゃん
スポーツとしてのUAB勢に持って来いじゃないか
ペガサス流星拳とマグナブラスターの光線銃なら持ってたな
マグナブラスタ〜ね・ら・い撃ち〜♪
あれチーフスペシャルがベースらしいけど全然面影ないよね
シリンダー横向いちゃってるし大きくなっちゃってるし
面影はグリップエンドぐらいだったかな
Nerfだし日本でも買えるかな
ダウンロード&関連動画>> >>745 動画みりと 昔のマルゼンのライアットより排莢の作動が良いね
これとか水玉ぷよぷよ弾のとか 日本でも売って欲しい
やっぱショットガンは排莢させてナンボだよなぁ
亀だが
UAB勢って裏取りしたら撃たないとか横から撃たないとかマイルールでもあるんだったらわかるけど
やられて不機嫌になるならもうわけわからんなw
ふと思ったがUABと戦ったら背中向けて進んで行って振り返り様に撃てばいいんじゃね?
だから、彼らは横も後ろも撃たないんだろ?
だったらやる事決まっただろ
横か後ろに回って1m以内まで近付いて乱射だな
横から有裏からがダメって言うのは戦術とか戦略丸無視なんだよね
強いて言えば神社の境内で銀玉でっぽう撃ってる小学生と変わんない
みんなも経験あるだろうけど
あの頃のそういう遊びって、指先の会話で自分が引き付けるから裏回ってみたいな事しないじゃん
あくまでも正面から、そして突撃へ
彼らに必要なのは変な構えや変なトリガーの引き方じゃなくて、如何に立ち回るかを知る事だと思う
だからこそやっぱりジリオンしかないよ、それも超射程が短くて、超判定が渋い奴
でも今度はセンサーを隠しつつ射撃をする、アキラ100%みたいな奇妙な射撃スタイルが流行るのかな
アキラで出てきたの構え方?バイクに乗りながらとかハードル高いな(;´Д`)テツオー!!
>>754 ちゃうちゃう
お盆で股間を隠すあのスタイルの要領でセンサーを隠しつつ撃つスタイル
>>753 感覚的にはドッジボールなのかな<UAB
当たり判定が割と分かりやすいし、ボール一個なら相打ち狙いは無いもんなぁ
あーでも執拗に顔面狙う奴が居たのはマイナスポイント
それを考えるとサバゲーって紳士のスポーツだったな、あいつ等が来るまでは・・・
と、CA870で狙撃してる者は思うのでした
横から撃たれて不機嫌になり、ノットコールで退場、そしてスタッフに当たり散らす
この3つが揃ってUAB(ウチら遊びじゃないんで)
どっか海外に行って実弾でやりゃあ当たれば痛すぎてノットコールなんてできなくていいんじゃね
可哀想になぁ
理不尽に頭下げさせられるスタッフさんをこっちも見たくないよ
やっぱりコールしなからセーフティに出るまで延々撃ち続けてあげた方が良いんだろうか?
その場合はどういう行動に出るのかな?
またスタッフさんへ文句が行くのかな?
ゲームする側の対応としてはヒットコールするまで撃つしかないでしょ、ヒットコールしない方が悪いんだから
それに文句つけてきた奴に頭下げさせるのはフィールドが悪いやろ、弱みでも握られてるのか知らんけど
遊びに来てる人からすれば引いてやる必要は無い
問題は当たり散らされたスタッフの方
スタッフは商売だから
金貰ってる弱味だよ
それにつけ込んで文句言う奴って本当に嫌いだわ
自分が経営者なら文句も言えるし出禁にも出来るけど、雇われた者の立場では無理な話だし
そういう時はオーナーさんがフォローするべき案件よな
まだやってんのかショットガンスレだぞ
ショットガンはテキーラを飲み込んだ後に口の中で香りがふわ〜っと広がるのが良いよな
ちょろっとTwitterで話題になってた出禁ゾンビ野郎みたいにはっきりとルール違反ってならないと色々難しいんだろうなぁ
ヒットコールなんてガキでも分かるルールを今更周知させるのも何か馬鹿馬鹿しいし
そろそろUABアンチスレでやったほうがよくなってきたのでは
という事でクワッドロードの話しとく
未加工品でやると失敗して弾詰まりよく起こす
エクステタイプだといちいちドライバー必要でマンドクセ
やっぱりノーマルが一番良いな
もしくはエクステタイプの弾詰まりを簡単に対処出来る様に加工してみるのも手だな
マルゼンシェルに使えるクアッド用ホルダーってあるの?
加工が必要な物なら色々あるってさ
マルゼンが出してないから、ま、そうなるわな
サードも動いてないよ
最近再販されたcymam870Lのスポーツライン買ったけど、よかったゾ
S&Tの870KEYMOD4月入荷らしいけど
CA870と被るし
何よりも現状のCA870と同じ運用が出来る精度は無いぞって言われて思案中
GEのマルイコピーガス870、0.2弾だと鯉の滝登りなんだけどパッキンマルイに交換すれば改善するかな?
>>774 S&TのM870は個体差あるね
当たり個体はCA870並みにキレイに飛ぶ
Keymodは剛性がっちりでめちゃくちゃかっこいいけど、フロントヘビー過ぎて使いにくかった
ロングじゃなくてミディアムサイズが出てくれれば良いんだけどね
s&tのM870は旧CA870のコピーだからそれなりには飛ぶだろ?
>>776 俺も以前ここのスレで聞いたら改善しないと聞いたが自分で試したわけでは真偽のほどはわからん
暇になったらマルイパッキン組み込んでみようかな
>>784 サンキュー
ダメもとで試してみるかな
0.2縛りのインドアで使いたいんだ
S&TのM870はホップ周り改良(改変)されてなかったっけ?
セミオートのガスショットガンって結局計画で終わったん?
伸縮ストックのベネリM4のガスショットガンが欲しい
新しい散弾工房ってカスタム始まってるん?
古い方は色々騒がれてたけど
いや、飛ばねぇなぁ、マルゼンM870はよぉw
初速は出てるのに
ホップだろうなぁ、これ
宮川君組み込む前にこれマルゼン製なんだからCAの超絶ニユーホップシステム組み込めたらなぁ
>>789 もうフリップ工房があるから必要なくね?
m3ショーティのシェルチェンジやりづらいからクイックワイドマグレバー欲しくなったけどちょっとボッタクリすぎじゃないですかねぇ
>>775 安定感あるよね、あれとVSRはエアコキとして優秀過ぎるから
比較対象にしちゃダメな気はするんだけどさ
>>777-778 やんないよ、そもそも不稼働になったのでさえ大事に保管してるんだから
>>780 最近アイアンで狙撃するのがマイブームんだんだよね
だからの長いレールから得られるサイトレングスがなんか魅力的に見えちゃって
>>783 上のコメでもあるけど当たり外れが大きいみたいでさ
実際外れのは目の当たりにしてるんだ、持ち主苦労して調整してるよ
>>786 ホップ回り改良されてるなら嬉しいんだけど、自分聞いて無いなぁ
>>789 最近納品されたって人のやつ、弾道見せてもらったけど酷かったよ
飛ばない、まとまらない、コッキング 重い
本人がやったなら全盛期の面影はまるで感じない堕落っぷり、弟子がやったならお金取っていいレベルじゃない。
ショットガン好きではないけどスパス出たら買うんだけどなあ
KTWのスパス、固定ストックで再販してくれたら欲しい
サバゲー歴1年半程度で周りを見ててショットガンいいなーと思い買いたいと思ってるのですがサバゲーでオススメのガスショットガンとエアコキショットガン教えて下さい
銃の種類や装備についてあまり詳しくないのですがUABよりも軍装の方がかっこいいと思ってBDU着てプレキャリ付けて遊んでいます
自分で検索してみた感じガスだと東京マルイのブリーチャーでエアコキはマルゼンのCA870タクティカルがカッコいいなと思ってるんですがやめた方がいいとかあったら教えて下さい
自分でいいと思ったモノが正解。
ついでに、マルイ製やマルゼン製なら特に性能的に劣ることはないハズ。
その2つならサバゲーでも使えるし良いと思うよ
ただタクティカルがほぼ絶版だから、今だとチャージャー買ってサイレンサー付ければそれっぽくはなる
後、ブリーチャーのホップは個体差ある
>>806、807、808
ネットで少し調べた程度の知識しかないので助かりますありがとうございます
タクティカルってのがカッコいいと思ってたのですが絶版だったとは残念です
サバゲー始めて気付いた事は欲しいと思ってる銃はその時買わないと中々手に入らなくなるんですね
いいなーって思っても中々手に入らない物ばかりで人気の型だと再販もされるみたいですが
マルイは定期的に再販してるし割引率低い店なら結構在庫が残ってるので探してみると良いかも
>>809 タクティカルは風呂か∞で見たような気がするで
電話してみ
>>811 初心者にアドバイスするならネットスラング的省略名称じゃなく赤羽フロンティアとむげんと正式名称でおしえてあげなよ
でもどうなんだろ?
今タクティカル見つけてもニューホップの可能性が極めて低い気が
旧ホップと今のとでは性能全然違うからなぁ
それだけ今の性能が良いって話なんだけど
いや…
いま在庫残ってるなら最終モデルの可能性が一番高いんじゃねーの?普通に考えたら…
CA870の場合は有った時点でラッキーだと思わないと
それに旧モデルでも何とかなるよ
ま、ガワ変えればなんとかなるからなぁ
それにつけてもマルゼンM870の飛距離の無さよ
タクティカルは中古じゃないの、もう5年近く再販してない様な気がしたけど何にしても見かけたら買った方が
しかしマルゼンって普段何作ってんだ?
みんな待ってるし間違い無く売れる物が有るのにね
去年の暮くらいだっけ、CA870チャージャーが出回ったけど、売り切れ早かったぞ
レスありがとうございます!
電話して聞いてみたところタクティカルはやはり新品も中古もありませんでした
大人しく再販待ちます
本当にありがとうございました!
タクティカルもチャージャーも取り敢えずCA870は全機種インナーバレルの長さが同じだから、サバゲーで使うならアウターバレルの短いチャージャーの方がいいよ。
俺はCA870ストックにノーベルアームズのVSR用マウントレイルをネジ止めして使ってるよ
タクティカルはスコープ付けたりなんだりすると重くなるから下取りに出してVSRにしちゃったけどca870タクティカル良いよね
自分も20年ぶり位にエアガン復帰した時、電動買うほどでもないしこれなら1本で十分やれるかなと思っていたが今じゃ家中の押し入れが武器庫に
>>506 子供の頃良く山で散弾拾ったは。
数発未発砲のもあったけど、違反じゃね?的な。
流れ弾で言えば、遠くから発砲音がした後で、
ババババーって散弾が降ってきて当たったことあったよ。
距離があってよかった(´・ω・`)
たまーに有るもんな
一緒に猟してた人とか山菜採りの老人撃っちゃう事故が
>>819 動画がさっき上がってたよ
最近は所ジョージの世田谷ベースと組んでM1100やM870の装弾数増やすキットを作ってるよ
従来品だとエクステキットで7+1の8発だったんだけど、更に9+1の10発エクステ作ったらしい
少量ながら販売決定だって
それに伴いリロード大会の開催を視野に入れてるらしい
今はシェル式に力入ってるね
マルゼンはCA、シェル式、それにAPSとやる事多いみたい
オクで見たのだが、KTWってフルメタルのショットガンなんか作ってたのか?
うちのスパスのガワM1100に被せてストックスパス作ろうかなぁ
でもこれやったらクワッドしにくくなるんだよなぁ
>>822 チャージャーはシルエットがダサいんよ・・・
>>826 エアコキのリアルカート作ってくれないかなぁ。
>>825 昨日もどっかであったようだ
>>826 マルゼンの開発・設計は1人しかいないのか?
所が今やってるシューティングマッチ飽きてきたらそのうち世田谷ベースで
リロード大会やりそうだな、参加者いるかわからんが
またまるちゃんが手小さいのにさくさくリロードしておじさんたち負けそう
マルゼンは社員20人くらいしか居ないからな
大半が組み立て調整担当なんじゃね
15年前位にマルゼン本社に調子悪いCA870持ち込んだら白衣着た年配の人が出てきたな
あっという間に直してくれたから設計の人だったんかな
アインシュタイン稲田の持ってる物は貰い物で野性爆弾のくっきーから貰った物らしい
S&TのM870かなぁ
20人くらいしか居ないんだったら、ラインじゃなくて一人で丸ごと一丁組んでたりしてな
もし誰それが組んだって認印が有ったら、お前それ大当たりじゃんってなりそう
マルゼンCA870は再販の中身どんどんバリや酷くなってる
>>843 金型な消耗だろうけど、最近のロットは確かにかなり酷いな。
CA870、そのうち買おうと思ってるけどバリは外装部分の話? それとも機関部まで及んでる話?
ニューホップ化第一作目に買った自分を誉めてやりたい
>>847 中身がとにかく酷い
研磨必須なレベルのもある
自分に言い聞かせる事で決意を新たにするって事もあるだろ?
そういう事だ
アファメーションってやつだな
ちゃんと医学的根拠もある
CA870は旧ホップの頃からショップで見て気にはなってたけどずっと買わず仕舞。
新ホップになった時にマック堺の動画見て「おお」と思いチャージャーを購入。
スコープやサイレンサー付けて砂使用にしたが、もう一丁欲しくなりソウドオフを購入。
グリップやストック等いろいろ弄って試行錯誤(これが楽しい)
最近発売したブルドッグも買って、これは集光サイトだけ付けて超お手軽仕様に。
値段が安いから、ひとつ買ってもまたひとつ欲しくなる。そんな不思議な銃CA870。
チューブマガジンの方がバレルより長いショットガンって、
撃った時に散弾当たらないのかなぁ、とか余計な事気になってしまうけど、
弾が散ってくるのってずっと先の距離?
銃口出てすぐに拡散する訳じゃない。
プラスチックのカップワッズに包まれている状態だから、発射直後はこんな感じだ。
http://kuulapaa.com/home/highspeed/Misc.html バックショットはカップワッズに入っていないけど、
下の方の画像ではマズルフラッシュとスモークで散弾は全然見えない。
いずれにしてもマガジンチューブに当たるほど急激に拡散する訳ではありません。
西部劇に出てくるダブルバレルの水平2連の散弾銃どこか出してくれ
華山があるじゃないか
(オクタゴンがあるじゃないか)
グレネードみたいなやつで数十発撃ち続けるやつあったからあれが使えるようならいけるかも
KTWのが出てればな〜古城でドイツ軍と戦う映画見たのに…
>>861 華山の奴をPPSシェル使えるように加工したらもう必要十分にはなるでしょ
>>868 あれ気になってるけど弾速とかホップはどうなの
マルゼンM870ぐらい?
>>869 あれはシェルとインナーバレル依存なんで正解は無い
>>869 所詮蓄圧式シェルなんで 初速はブレブレだよ
PPSのコピー元 タナカトレンチガンを持っているけど
実用性は無いよ
ハドソンMADMAXエアを華山シェルが使えるように改造したけど
たとえPPSシェルだとしても中折れショットガンはロマン自己満足ぐらいで
性能はモスカートのグレネード以下だと思った方がいいよ
CYMAのM870にレール付けれるキット買ったことある方っています?
http://www.fourstar911.com/shopdetail/000000040588/ct1267/page1/order/ こういうのなんですが・・・
バレルとマガジンチューブ側で固定するパーツがレールと干渉して入らないので干渉部分の加工必須なんでしょうか
S&TのM1887、フルサイズを買ったんだけど、ワイルドカードも良さそうだね
KTWのウインチェスターm1873をメインアームに、セカンダリにマルシンのSAA
文字通り切り札にあのミニショットガンなら西部劇スタイルを楽しめる
華山はホップ無い時点でゲームの実用性とか考えちゃダメだと思う
>873
無改造ポン付できます。
バレルとマガジンチューブにつけるアダプタパーツには取り付け方向があります。
ポン付できない時は上記部品が右側用が二個入ってるとかの出荷ミスがあるかもです。
>>873 精度とかどうでもいいならポン付けできるよ
取り敢えず付く
>>822 タクティカルは手に入らないのでチャージャー購入しました!
とりあえずオーソドックスにkm企画の逆ネジアタッチメントとサプとノンばいーんとマウントレイルを購入予定です
他にチャージャーならこうした方がいい、それはやめた方がいいとかありましたら皆さんお教え下さい
ニューホップはノンばいーんとか内部いじくる必要ないんじゃなかったっけ?
>>880 性能的には別にいじらなくても大丈夫だけどバネ鳴りがきになるからのんばいーんは入れた方がいい
テープ巻いて抑えるって事も出来るけど好み次第だと思う
>>877>>878
ポン付け可能なんですね・・・アダプタが干渉してて入る気が全くしませんが・・・
見た感じアダプタパーツは左右全く一緒に見えます
一応問い合わせて確認してみようと思います
>>880 俺はジュラコンパイプと薄い銅ワッシャーでノーマルスプリングを嵩上げしてる。
両方で厚み2ミリちょい。
初速も上がるしバネなりもしなくなるよ。
>>425 某YouTuberのせいで変なデマが広がってるが、海外(アメリカでも)ショットガンにスコープつけてる奴は沢山いるぞ
50メートル以内なら30口径ライフル使うよりいいからな
それ以上ならわざわざスラッグ使うメリットもないが
それとアメリカでも州によってはライフルによる狩猟は禁止されてたりする、EUも同じ
まあ、あいつは実猟経験なしで海外の銃規制や狩猟のこと何も知らんから仕方ないが
>>880、881
なるほどとりあえずノンばいーんは入れてみますありがとうございます
サボットスラグでスコープなんて当たり前の組み合わせだからなぁ
タナカかPPSのM870にエクステンションチューブ着けたいんだけど丁度良いの有るかな?スプリングもあればありがたい
実銃用のヤツって流用して使えんのかね
実際スコープまで行かなくてもサイトくらい載せろよって思う事はあるなぁ
自分CA870チャージャーにオープンサイト載せて狙撃用にしてるけど
ショットガンの嫌なところってサイトが無い事なんだよね
散弾だから狙ったとこ飛ばねーぞって言われりゃごもっともだけど
せめてバレル先端部分だけで良いから目安は欲しいよ
>>889 俺はWii-techのマルイ用の付けたな。スプリングはマルシンのm1887drジャンクになってるやつ流用した
その点ゴーストリングサイト搭載してたマルシンのモスバーグの有能さが光る
なお性能
オープンドットサイトいいね
ダウンロード&関連動画>> >>893 着けられるならこれでも良いよ
ちなみに普段のCA870は余り物のM4キャリングハンドルと
多分M4用のフロントサイトで運用してる
たまにスコープ載せるけど、オープンサイトの方が好き
>>895 何でかわからんけど、オープンサイトが乗った雰囲気好き
マルゼンM870がガス漏れ・・・
残念な実射性能、あまり勢い良く飛ばないシェル、そしてガス漏れと来て愛想が尽きて手放すことに
ライブシェルに期待し過ぎていた事に気付いたワイは、ライブシェルではないという理由で購入を渋っていたマルイSPAS12をポチッたのであった
マルゼンは射撃と排莢はオマケ、ローディングが楽しい
>>900 素早くコッキングするとノズルがすぐに変形して一発しょんべん弾になる
大事に扱いなさいな
マルイSPASでサラコナーポンプしてた俺焦りが芽生える
エアコキショットガン、ノズルがすぐ壊れるくせにメタルパーツがいつまで経っても出ないのなんで?
素早くコッキング、ということはBB弾がチャンバーに入りきってないところを無理にノズルが前進して破損ということかな?
速射は控えるようにするわありがとう
若干若干若干若干…というペースなら大丈夫
最後まで引ききる&戻し切ってれば壊れない
マルイm3はノズルを旧cyma形状にするだけで給弾不良を少しは減らせるのに
ガス870は次ロットですぐにノズル中央にピン立てるバージョンアップをしたのにエアコキショットガンは十数年放置・・・
マルイm870ユーザーですがエクステンションチューブが欲しくてたまりません。
どこ見ても品切れです。
どこか売ってるとこ知りませんか?
とりあえずオメ、先にここ見て正解
変に焦るな
今マルゼンが特別製のエクステチューブ作ってる
従来のエクステは付ける事で7+薬室1の8発になるが、今回の特別製は更に+2増える
つまり9+1の10発になる特別品
買うならこれ買った方が絶対良いと思う
まだ販売されてないからマルゼンの情報に張り付いといた方がいい
マルゼンタイプはマルイとネジピッチが違うから付かないよ。ブログか何かで書いてる人がいた。
それよか自作すると愛着湧くよ。
@鉄板市場ってサイトでステンレスパイプをポチる(直径25mm長さ141mmオプションで黒いキャップ付き)
Aスリングマウント(G&Pとか。俺はレプマート通販でマグプル実をポチった)
Bホームセンターで直径24mmの適当な丸型の木材(パイプの中に入れ込む芯棒?代わり。すりこぎを買ってちょうどいい長さと太さになるまで削った)
C穴開けたペットボトルのキャップ(エクステンションチューブの根本の部分に代用)
この材料で、1日あれば余裕で出来るよ。
スリングマウントが少し高いし諸々送料とか込みでトータル1万円近くかかるけど、エクステンションチューブはどこも売り切れだしヤフオクもほぼ全滅だしで、作った方が早いと思った。
申し訳ない、 マルイ の文字を見逃してた
ライラックスのやつたまに見かけるけどあれは付かないの?
付かないの?じゃないだろ。ライラはマルイ用しかないわ
人気商品って訳でも無さそうだな
自作か小売店巡りするか、後は気長に待つか、だね
>>919 加工してポン付け はレス乞食の常套手段
しつこくつまらんので放置で良し
加工すればポン付けは元々変態技術で全く互換性のない部品とか外装なんかを技術を駆使して組み込んだ時のギャグでだったのにいつからか馬鹿が真似して何にでも多用しまくるようになったせいで頭悪いフレーズになったのが悲しい
たかがネットスラング程度につまらんだのレス乞食だのしょうもないとは思わんのかね
9mmのP90が欲しい?
加工してポン付けだろあんなもん
>>925 技術力ある人がネタで頭悪い風に使ってたのを本当に頭悪い奴らが真似て使い始めて頭悪いフレーズになった
どのジャンルにも居るが二番煎じで真似して面白いと思ってクソにする害悪の類
原型を留めない超魔改造とか凄いアイディアとかを駆使したどう見ても素人じゃ真似できないとんでもやい施工した職人が「加工すればポン付け」って言うのが元々の流れなんだけど今は少し削ればハマる程度の物に言ってる人が多いから単純に誤用みたいに見えんだよな
ふと思ったんだけど、蓄圧式カートリッジのタイプなら
チャールズブロンソンの狼よさらばみたいな鉄パイプ散弾銃も作れるよね
ちょっと欲しいかも
>>933 ここ近年のサイクルならば出荷時期は年末から年始にかけて、かな
ウッドも綺麗だよ
gunkithiさんがマルゼン所カップに参戦するつもりでアップを始めたね
間違いなく優勝候補筆頭、台風の目になるかと
クソ田舎在住故参戦出来ないからなんとも羨ましい
自分も下手ながら参戦したかった
>>935 所が主催でもそれほど参加者はいないだろ?
精々数十人ってところだろうな。
再販時期は今年度末か来年度末かじゃない?
スポット生産で最短スパンでも年一かと思うよ
五年位かな、ずっと再販されなかった事もある
それを待ち続けてた者も多い
自分もその一人です
それだけに再販された時は嬉しかったよ
けど競争率もまぁ凄かった、2〜3日でネット上からは全SOLD OUT
先を見越して最寄りの小売店に事前に注文を出していても
「1丁でも確保出来るかどうかも分からない」と言われる始末
今はそんな事もないから良い時代になったもんだよ
>>938 売り切れまで2〜3日かかる商品を、先を見越して事前に予約しても買えないったどういうこと?
意味がわからないです
問屋からその小売りに数回ってくるかわからないって事だろ
問屋は「いい小売り」に優先的に回したりするからな
あの当時、もう何年もマルゼンが作ってなかった為に需要が凄まじい数になっていた
久方振りの再販を決定するが、どんなにマルゼンが頑張ってもその需要に供給が追い付かない
故に名も無き小売店の事前予約まで手が回らなかったんだよ
実際、数年前から予約してる者もかなり居た、マジで居た
そこまで市場は枯渇してたんだよ
>>934 ああそうか、ウィルディ使う奴だっけ?
何かああ言うパイプ銃も面白いよね
>>942 そそ
ファンタズムて映画じゃ部屋に閉じ込められた主人公がショットガンの弾の雷管に何か指してハンマーにテープで固定してドアの鍵吹っ飛ばしてたなw
ショットガン好きの諸兄に質問です。
マルイの3発同時発射ショットガンの弾速を計測
できる弾速計を購入しようと思っています。
いままで「AC5000」という機種を使っていましたが
3発同時発射だとほぼエラーになるので。
5,000円前後で3発同時発射に対応できる機種が
あったら教えていただけますか。
よろしくお願いします。
>>944 我が家のAC5000は大丈夫だったから測定環境の差なのかね?
>>944 ここで色々質問して教えて頂きチャージャーとブリーチャー買った初心者ですがXCORTECHならブリーチャーも弾速測れましたよ!
しかし50前半から70後半までと幅広く数値が変動してたのでまともに計測されてるかはわかりません
ガスガンだからなのか箱出し直後で安定してないからなのかもあまり分かっていませんすみません
ただエラーにはならずに数値は毎回出てましたよ
環境っていうか銃の性能や角度に寄るっぽい
俺もAC5000使ってるけど箱出しCYMAだとエラーが多く、全バレル初速調整したCYMAやマルイのブリーチャーはエラー少ない印象(ただし俺の環境での話なので話半分に読んで)
>>944 訂正します。
帰宅後、AC5000でやってみたら、結果めちゃくちゃでした。
XCORTECHならほぼエラー無しで測定してくれる
他のやつだと初速3桁出たり測れなかったりする
ウチの黄色いヤツは6発モードでも普通に測れてる…と思う
うちのAC5000も複数発だととんでもない数字が出る時が多々ある
マルゼンのピストルグリップにつけれるストックって無いのかな
リロードの時脇に挟められないから腕が痛くなるぜ
アドバイスありがとうございました。
書かれている方がいらっしゃるように、3発発射だと200越えの数字になり
まともに計測できませんでした。角度や周囲の明るさを変えてみてもダメで、
XCORTECH製に買い替えようと思います。
ありはとうございました。
CYMA M870ベースでインドア専用のエアコキショットガン作ろうと思うんだが、グリップはピストルタイプとラプタータイプどっちがいいと思う?
トレーサー装着、スプリング抜いてコッキング容易にするのと初速落とし、ホップ弱化、シアー削ってトリガープルの改善までする予定
ちゃんと銃を構えて狙い撃ちたいならピストルグリップ。腰だめで精度よりも速さ重視ならラプターグリップ
まぁピストルグリップが無難だが、グリップエンドを腹や胸に押し付けて楽にコッキングできる
ラプターグリップならではの使い勝手も独特で面白いぞ。理想論だが極められればたぶんめっちゃ強いし
>>958 ラプターグリップは肘が露出しやすくなるから、インドアというかバリケ戦ではあんまり向かない印象。
機動力と速射重視ならいいと思う。
ありがとう、ピストルグリップベースで作ることにするよ
マルイショットシェルが入るシェルポーチとダンプポーチを兼ねれるポーチって何かないですか?
ファーストラインだけでサバゲーしてるんですけどスペース的にシェルポーチとダンプポーチが着かないので何かあれば教えて欲しいです
極端な話、ダンプポーチにシェル突っ込んどくってのは?
タクティカルリロードすると残弾少ないシェル掴む可能性があるのが難点ではあるけど…
あとはダンプポーチ側にmolleが付いてる奴にして一緒に付けるとか、銃側にシェルを装着するか
モールのポーチで外側に4つシェルホルダー付いてるの持ってるわ
ダンプポーチに仕切つけるとかポーチインポーチするとか
俺もシェルは本体につけてるな。銃持ちかえて遊びやすいし
>>972 好き
ファーwwwwって言ってもらうんかな
ありがとうございます!仕切りのあるダンプが使いやすそうだったのでそっちにしました!ありがとうございました!
ダウンロード&関連動画>> おもちゃ向けには良いかもね
>>972 やっぱヒットコールもキャディーさん任せ?
ちょっと前にグレネードでお馴染みのエアソフトイノベーションが新規のショットガンを作ってるというのを耳にしたんだがそれがどうやらこれらしい
ダウンロード&関連動画>> せっかく買ってもインドアフィールドで軒並み持ち込み禁止にされそう
>>982 インドアフィールドって跳弾セーフのところが多くね
どっちにしろPVだし
バレル一本から複数発飛ばす電動ショットガンって感じ?
だとすると単発初速がヤバそうだから日本じゃ無理じゃないかなあ…
AA12で禁止のとこあるのに
Origon12早く出せ
規定の弾数以下だと発射できない構造とかだったらいいんだけどね
これアウトドアで使ったらFF大量生産しそうだなw
何にせよ楽しそうだな
正に 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる 的なw
撃つ分には楽しそうだが相手にしたくねぇ〜〜(汗
バレル切り詰めてチョーク入れなけりゃ十分広がるんじゃね?
なんか野暮ったいデザインだなと思ったら
レシーバーがガスタンクそのものになってんのか
これはヤバい
セミオートはゲームバランス著しく下げるからアレだけど
ポンプアクションなら楽しそう
>>992 実銃と射程距離違うから近くで散る方が好きだわ
ほぼ新品マルゼンm1100オークションで出てるけどペネリ用貯金まだ溜まってなくて買えない悲しみ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 20時間 17分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220015255ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1606241079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ショットガン好き大集合80シェル目 YouTube動画>10本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・プロレス好き、競馬好き、ヘヴィメタル好きこのトライアングルは成立する
・【日米会談】トランプ大統領「拉致問題へのシンゾーの情熱はすごいな。長年執念を燃やし、決してあきらめない態度はビューティフルだ」
・【話題】キンコン西野、はれのひ被害者に大人を代表し謝罪 成人式とディナーをプレゼントへ 「これが大人です」★2
・サムギョップサル好きな人
・フルバックのショーツ好き
・音楽好きのファッション
・【Tポイント】Yahoo!ショッピング&PayPayモール320【PayPay】
・ファイナルディメンション
・【兵庫】「(ショーツを)見るのが好きだった」下着ドロ ベトナム国籍の男を追送検 二年間で154枚盗む [シャチ★]
・美大生のファッション
・オンラインショップ総合
・デラックス・エディション 2
・【響け!ユーフォニアム】黄前久美子のヒップは超デカかわいい 23曲目
・有澤一華「Juice=Juiceの日にはファンの皆様と乾杯するのですが、2Lのペットボトルを持って来る方もいて、2公演目には量が減ってるw」
・アナルホール総合スレッド 1穴目 ©bbspink.com
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 81
・アウトローのファッション
・大阪ショップ情報 43
・トップガンだけの興行収入を見守るスレ★5
・サカナクション▲93匹目
・【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)1092【大きめ】
・制服オーディション71
・ジョンスホプキンス大学
・JPTAのピアノオーディション
・制服オーディション61
・オーディション
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・制服オーディション79
・スナップショット ゴールド
・コレクションポケット
・報道ステーション★3 日大
・制服オーディション75
・囲碁関係ネットオークション
・制服オーディション67
・ショタ・美少年が好きな喪女
・サカナクション▲126匹目
・ロシア兵とウクライナ兵、数メートルの距離で殺し合う
・サカナクション▲113匹目
・大阪ショップ情報 37
・(ポケットステーション)
・【フリーワールド】 ペット大戦 【カオスノベル】
・その日暮らしの競馬好きが集まるスレ7
・Ameba ガルショヲチスレ36
・40代のファッション 98
・エレベーターアクション
・【韓国】宅配業者に「エレベーターに乗るなら金払え」…使用料要求のマンションに非難殺到 [1/17] [昆虫図鑑★]
・王林の好きなドタイプ舘ひろしってマジか?
・戦意の星エクステンション
・【脱糞運営戦犯馬場坂本P】バトルガールハイスクール 1213時間目【バトガ】
・【京アニ】放火で身柄確保の男、さいたま市のアパートで騒音トラブル「部屋からゲームかアニメのような音楽が大きな音で繰り返し流れる」
・統合失調症女の出産ショー
・40代のファッション 115
・LINEショッピング Part 8
・40代のファッション 68着
・カップヌードル ノーマルか醤油か論争するスレ 1醤油
・30代のファッション Part31
・マジカルバケーション
・【ダイハツ】国内外の全車種出荷停止 不正は34年前から…背景に「タイトな開発スケジュールで極度のプレッシャーがあった」★7 [ばーど★]
・ショップタイタン
・サンデーステーション ★8
・アラン・ペッテション
・30代のファッション★16
・ノンフィクション
・40代のファッション 48着
・LINEショッピング Part 11
・LINEショッピング 2
11:52:55 up 37 days, 12:56, 0 users, load average: 69.76, 68.78, 68.03
in 0.8528048992157 sec
@0.054728031158447@0b7 on 022001
|