◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
モデルガンスレ その75 YouTube動画>15本 ->画像>71枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1657827249/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー、スレ違いの長文知識自慢は特に厳禁
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
ナイフとモデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー又はIPNGで対応
次スレは
>>980が立てる 無理な場合は
>>990か有志が宣言して立てる
前スレ
モデルガンスレ その74
http://2chb.net/r/gun/1638450143/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
トカレフいいね
遅ればせながらトカレフ発火した
手動チェックでエキストがカートリムに嚙みこんでジャムるんでエキストちょい加工したけど
めっちゃ快調だなコレ
調子こいて8マグ分発火してしまった
ハドトカの調整挫折したのがただただ懐かしい
トカレフ箱出し発火1発でバレル割れた人が2人いるな
いきなり発火せず分解してチェックしてればバレのひび割れに気付いて不良品として交換対応で済んだかも
一部の動画配信者が再生数稼ぎで箱出し即発火なんてやってるせいでおかしな風潮がまん延してるのが残念
スポーツカー新車で買って慣らし運転もせずにいきなりレッドゾーンまでぶん回すようなもんなんだが
それともメーカーにクレーム入れて憂さ晴らしするためにわざとやってんのかねぇ
いずれにしても愛がないね
>>9 お前の例え話は極端過ぎて入ってこねえよ
バレルの割れをチェックしなきゃキャップ火薬もできねえなら説明書に書いとけよ
そんな製品誰が買うんだ?
お前バカか?
死ぬの?
いや死ねよ!
トカレフ可愛いよトカレフ
まあ流石に一撃必殺はあかんやろ
まトカレフなんてあちこち肉が薄くて危なっかしいもん、ダミカモデルにしとけよ
昔のモデルガンは買って帰ってすぐ火薬詰めてバカスカうっても壊れなかったが。
しかもキャップ火薬なんて上品な物じゃなく紙火薬を何割か増し詰めで。
>>15 モデルガンになにを求めるかは、人それぞれ。私は撃って遊ぶ玩具という認識はない。
あくまでも実銃の代わり。だから外見やメカニズムが変えられるのは嫌なんだ。
実銃も飾って楽しむ人も居れば射撃場で撃って遊ぶ人も居るしいろいろだね
>>16 ほーん、だからって喜んでる他人に
おもちゃだファンタジーだ銀弾鉄砲だ言って許されると思ってるわけ?
一人で目を閉じて耳を塞いで思い出の中に生きてろよ
これでも見て落ち着けよ
P08もP38も完全新規で出る気配ないな
HW製のをブルーイングしたかったんだが
叶わぬ夢か・・・・
>>17 朝起きてよく見たら大変な勘違いをしていました
深く謝罪いたします
質問させてください。
初めてモデルガンを買おうと思っています。
初なのでお店で実物見ながら買いたいと思ってるのですが、
都内でモデルガンの品揃えが豊富なお店ってどこなんでしょうか?
北区赤羽のフロンティア 秋葉原のレプマート/TamTam 大田区蒲田のむげん
フロンティア今すごい店舗縮小してると思ったけど。
テイクファイブかむげんあたりかね。
中古でもよくて店員の塩対応にめげない鉄の心を持つならアメ横アンクル
>>24 少し勉強すれば
テイクファイブか大雄かな
アンクルはメンタル強くてもキツいよ
YouTubeでモデルガンの動画見ると大概どの動画にも湧いてるキチガイなんなんだよ
ノー知識ノー謝罪で不愉快
ありがとうございます。
早速今週末に上野に行ってみようと思います。
>>23 お前いつも酔った勢いで誰彼かまわず勘違いして喧嘩売ってんじゃねえぞ
ボンクラオタクの分際で死ねや
ディアゴスティーニ
「週刊MG42」やらんかな
総額十万超えでも納得できる
>>33 間違えられたからってそんなに怒らなくても良いのに
マックサブチャンネル
質問で「インサートが固くて取れません」って質問来てたな
>>33 お前いつもボキャブラねえから相手の言うことオウム返ししてるだけだろボンクラが
オウムかコラ
オウムの分際で
殺すぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e303dc6177a6529aafa9e5511dc0cba64fd1099d なんか今時えらく古めかしい改造モデルガンの摘発が…。
ベースはコクサイのダイヤモンドバック???
自民党のテロ対策会議で銃が作れないようにしろという意見が出たらしいが、
八つ当たりで新たな規制するつもりじゃあるまいな。
必要なことは絶対しないで、要らんことをやってそこを誤魔化すのが今の与党だから。
「トイガン規制したので安心だね」という短絡的思考が
平和ボケと言われる原因
>>42 またしてもモデルガン改造して実包使えると勘違いされるな
自民・細野豪志衆議院議員「まずは銃弾を作れる爆発物をホームセンターやネットで買える現状を何とかせねば。」 ★3 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658373353/ 山神様
>>42 動画を最後まで見ると割といい話っぽいのが笑える
弾の方もボロボロだし仮に撃とうと思ってメンテし初めても使い物になるか怪しいですね
バレルが鉄板丸めて筒状にしたのを挿入してるように見える
どっかで見たやつだな
youtubeのモデルガン動画によくコメントしてる堀◯◯◯って何者?自称業界人?
cawとアクションがコラボすんの?
リリースの速度が鈍化しそうに感じるんだが
今回のブラックホールは譲渡禁止の昭和46年規制前のモデルガンが展示されるって事か?
当時ものであれば1番の目玉はなんだ?
MGCルガーか?ガバメントか?
>>50 知識もないくせに動画にケチつける
‼
多用するアホも目障りね
狭い業界だと湧くよね自称業界人
金も能力もないくせにあちこち首突っ込んでウザがられてることに気付きもしない
>>54 コメ欄見たら察すると思う
しかも実名でやってるから
その二人のコメント、目障りだと思ってたの自分だけじゃなくて安心した
指ブロP320M18やっと届いた
細かいアップグレードで更に進化してた
これは手軽に遊べるモデルガンだよ
ヤフオクでキャストブレット出品禁止になったな。
落札しといてよかった
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあみんな集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 自分語りスレがはじまるよー!!
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
>>58 色んな動画に
堀水英則
という聞いてもいない自分語りや業界人との繋がりを書き込む奴と
板垣啓一郎
というやたら「!!」を多用する鬱陶しいのがいるよ
>>61 はいはい、つまらないレス乙
ブロックした荒らし乙
>>62 名前覚えてなかったけど、!!多用は覚えがあるww
>>62 Twitterでアイドルに自分のミリコス画像をリプで送りまくってる大阪のアイツみたいな奴だなそれ
本名でやってるあたりも似てる
なんかそういう、ディスアビリティなのか?
むかし国際が出してたSWニューセンチュリーって
実物にもあるモデルなの?
実物のニューセンチュリーはNフレの44ハンドエジェクター1stの事だけど、
国際のはKフレで全くの別モデルだね。
ア!クションのC96、8月中旬で発売なのに
いまだに価格未定ってなんなんだろう。
マルシンベースでセンターファイア化だったら嬉しいなぁ
マルシンのモーゼル持ってる俺は月券糸且
>>72
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へーすごいじゃん
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\ マルシンがやるなら、独自に開発してもっと安いだろうよ。
>>70 M27もそうだが試作品も開発状況の報告も無いのに
広告にやたら力入れて発売予定だけ確定で出してくるのが胡散臭過ぎる
てかダミカのドタキャン相手とか単なる趣味人っぽいけど、外注先の選定どうなってんだか?
外注先がH社長のとこなんじゃないかと最近思う
コラボもするようだし
出す出す目についてきてるし
やりたいけど時間ないから~とかでふらふらしてた社長をとっ捕まえて
発注するから作れってケツを蹴飛ばした可能性もあるかな?アクションの本業はコンサルみたいだし
社長本人のインタビューに書いてたけどアクションの外注先は町工場らしいよ
C96に関しては当初MULEが進めてたけどアクションも作るって言ってるから止めたってブログに書いてた
アクションcawコラボのインベルm911のはなし?
新潮に「統一教会系モデルガンショップ」の記事出てたがどこだ?
モデルガンって書いてあっても
取り扱ってるのはエアソフトガンのような気がする
>>81 て○龍もだって聞いたことあるな
アン○ス系のショップだともう随分前に潰れたが、カナンという銃砲店兼業の店があったな
や~おっかねぇw
街道沿いだけど駅から離れてて徒歩じゃ行きにくい、陰気な店だった
名前からして宗教がかってるのは自明なんで、一般客は避けるような空気あったな
店内に大きな旋盤があって、頼めばバレルの長さすぐ調整してくれるぐらいが便利だった
安楠ってそうだったのか
結局一度も行ったことなかったが
昔のGun誌に良く広告が出ていた栄和(エイワ)っていう空気銃メーカーも
北朝鮮だか統一教会だかそっち系だった記憶が
あと以前千葉に住んでた頃、新宿歌舞伎町にあったのと同じく
空気銃を鎖でつないで一般客に撃たせる店があった
あるとき良い点を撃ったら景品でもらったのがメッコール
家に帰って飲んだけどマズかった
池袋のアングス?
あそこ辞めたの?
以前、仕事で移動するときよく通りかかったけど
歌舞伎町の空気銃
メッコール
何もかもみな懐かしい
漢字を間違えてたみたい
栄和でなく鋭和だったようだ
鋭和BBBでウィキにも解説が載ってた
歌舞伎町のエアライフル場2、3回行ったわ
あそこそんな謂れがあったのか。当時高校生だったけど、免許必要なエアライフル撃てるとかすげーな!って思った記憶
これ1966年製のMGC P08バレル譲渡禁止品だけど貴重だよな
残念ながらシアーSP固定ピン周り割れてヒビ入ってるよな
そのうち縦に真っ二つになるかな?
こことヤフオクメルカリ違法報告スレに書き込んだらウォッチ倍になったわ
どうせ違法申告で消されるのに
大方エジェクターピンはうまく抜けたがシアースプリングピンは抜くのに手こずって割れたんだな笑
買った奴が組んだ瞬間直ぐに割れが広がってレシーバー左後半部分真っ二つだわ
ウケるな
とうとう使いすぎて上部がヒビ入った。キャップの種類2つあるのか
マカロフのモデルガン欲しいんだけど出てないからKSCのガスブロ買うかな
GUNくつ王のモデルガンマカロフはKSCとえらいサイズが違った記憶
どっちが正しいのやら
GUN誌1982年4月号で床井さんがマカロフの特集をやってたが残念ながらサイズは書いてない
WIKIでは全長161.5mmとなってるがKSCのは160mm。
かなり短いね
中華C96届いた
オールプラでスッカスカに軽いけど外観メカともなかなか良くできてる
ロッカープランジャが短くてディスコネクトしないのはわざとなのかな?
これスチェッキンとか出ないかな〜
: >  ̄ ―― ---‐ __
; > __>> __. | ;
;  ̄ | /_ _ \ | | ;
; .|.l´,,ヽ .i'゙,, `i | | ;
, jヽ__ノ ヽ___ノ レ‐、l ;
; / ° 、 6 } ;
;  ̄~> ヽ ノ゙´ ;
; <____イ ;
; /|/\/\ ;
>>103 アマゾンのやつでLSのコピーではないな
すべてのパーツが一体成型で形状もかなりリアル
もちろん省略もあるけどモデルガンと呼んでも差し支えないレベルの製品だと思う
素組みでちゃんと動くしなによりロッキングがライブなのが素晴らしい
どうせならコーンハンマーとかの古いモデルにしてほしかった。
でも例のアクションのC96の出来次第では、こっちをいじってた方が面白いかも。
アクションのは少なくとも5倍以上の値段するだろうし。
>>108 いつ出るのかわからんしリバチーの出来見るに期待できんア!クションC96
どうせ仕上げ直すなら1マソ以下の中華の方が弄りやすい
もうモデルガンは中華でいいんじゃね
日本製は無駄に高いだけ
日本のモノづくりはもうダメだな
中華のモデルガンって見たことないけどコスパいいの?
ウェブリーのナーフみる限りだけど
あの精度ならあっという間に日本のモデルガンに追いつけそう
刻印まみれはイイ。。。。書体がキレイすぎだけど
ア!クションがモノづくりわかってんのかちょっと心配
試作して金型修正する過程を省略しすぎじゃね?
アクションは、
あそこまで低レベルの商品に、信じられない高価格の設定だから、
まったく売れずに、商売的には大失敗って感じだよな。
後続の商品なんて出せるのだろうか。
てか本業の別事業部としてモデルガン事業部があるらしいけど
エムアイイーの従業員数10のうちどれだけモデルガンに関わってんだろか
外注は確実だろうがこんだけ販売計画バラ撒いて
まさか社長一人で動いてる?
M27の広告見ても、M27を出すのか、戦前の357レジスタードを出すのか
よくわからない。
で、ダミカ発注して一方的にキャンセルした話はどうなったん?
トイガン人権協会です
記事「誰もが本音では反対している模造拳銃規制」
をアップロードしました
@toygunright
40年ぶりにモデルガン買ったわ
ハドソン復刻トンプソン ええわぁ
CAWウェブリーまだかな 中華ウェブリーの出来が良くて出す気なくしたとか言い出すかな
マカロフ可愛いよマカロフ
エランのモデルガンを使いまくれる店ないかな?1時間15000円でも良いから行きたい買うのは20万だからな
珍しく徳川家康が写ってない
やっと普通の写真が撮れるようになったか
ロシア2大拳銃
>>131 料理もキャンプもしないんだからナイフなんかいらんやん
幼児用下着でも切り刻むんだろ
変態の考えることは分からん
デイリー新潮から抜粋だけど
『資料にその名のあった老舗モデルガンショップへと向かう。
場所は東京を代表する繁華街の片隅。ところ狭しと店内に置かれた商品をかき分け、店長に統一教会との関係をズバリ聞くと、
「私は信者ですが……」
あっさりそう認める、、、』
どこだろ?
規制くるかな?初速0.98もいらない0.69以下にしろ
ニュー速ならまあ仕方ないがモデルガンスレにも空気銃とエアソフトガンの違いが解ってないのが湧くか。
俺の感想だがおもちゃの銃全般を指してモデルガンと呼んでいる人が増えてる
>>146 哲学みたいになるが、『一般』、『普通』、『通常』って何だろうね。どれも相対的な評価やん。『平均』みたいに、実際には存在しない、概念の幽霊みたいなもの。
いまだにCzのメーカー名が覚えられない
チェスカ・ゾブロフスカだったかな
マルシンの持ってれば無問題
ht
考証のしっかりしたC96なら海外でも売れるだろうけど9mmじゃなくてボトルネックの7.63マウザーを先にしてほしいなー
プラでリアルに作るとなると、マガジンスプリングをへろへろにしないと
ボトムプレートの接合部が割れそう。見えないように金属インナーでも仕込むとか。
100均の火薬銃ってモデルガンになる?まだ火薬2000ある安いんだもん
>>154 この改造モデルガン(いけない表現)のマガジン部加工は感心したなあ
https://blog.goo.ne.jp/morio1945/e/7a5bbf5e73cc7582e228c84cf098d96b そういえばエルエスのプラモデルを作ってモーゼルミリタリーの巧妙な設計に感動したのは中学生の頃だった
>>156 マジレスして欲しかった…マルシンのベレッタフルオートあるけど金かかるんだ。仕方ないから100均で我慢してる、まぁ返事は嬉しかったありがとう
>>158 100均の火薬銃がモデルガンになるかって言われればそれはならないし
火薬が2000発あるという情報だけではその100均の火薬銃で使ってくださいねとしかいえないもの
せめてその火薬をモデルガンで使えないか、と言う質問ならなにか回答があったかも知れない
もっといっぱい本を読んで、使える言葉を増やして欲しい
火薬を発火させて音・煙・匂い・火花が出るのがモデルガンならそのままでもうモデルガンでしょ
改造してちゃんとしたモデルガンにしたいという事なら
あらゆる技術や道具や材料を使えるならきっと出来る
元ネタとなる実銃が存在しなかったらモデルガンとは呼べなくない?
>>162 じゃあ実銃が存在するモデルガンに架空のパーツに入れ替えて架空銃にしたらどうなるの?
大日本技研みたいな
MGCのパイソンカスタムなんかは外も中も架空だからモデルガンではないのか…
mgcの昔のハイパトはモデルガンなんだろうか
ちなみに透明化してます
>>154 なるほど。確かにC96をプラで作る場合は、そこは大きな難点になるね。
ただアクションは、そういうところを気にするメーカーではなさそうな気がする。
>>164 一応本物にもパイソンやオフィシャルポリスベースのPPCカスタムは存在するみたいだよ
>>159 わかった古本屋とかでアームズマガジンや色んな本を読みあさるよ。ネットも理由する、他の人もありがとう御座いました
>>168 ああすまん、専門誌だけじゃ無くていろんな本を読んで言葉を増やしてくれって事だよ
人にものを伝えるときに言葉が多いと便利だからね
そういうこと
>>162 マルシンのPFCビームライフルみたいなのもあるしなあ
ナガンリボルバーは個人的に激しくツボ。
よくぞ出してくれました!
デッカードブラスターはプロップの模型かなぁ。
産業史的な視点で言うと、ほぼ等倍のサイズで、金属製薬莢に火薬を付けて
装填・発火・排莢できた所で、モデルガンと玩具銃の線引きかな。
その後、雷管式リボルバーのモデルガンとか、プラ製カートとかダミーカート式とか、
例外がどんどん出て来てしまうけど。
モデルガンの発売時期遅延は昔からデフォだから慣れちゃったよ
最初が3月発売予定で、次に5月に延期、今回の8月でまちがいないかと思ったら
12月くらいか。
ナガン出てたんならショートバレルのNKVD仕様も出して欲しいな。
トカレフなんか中国版の54式が早々に出てんのに・・・
トカレフバリエーション展開すごいな。
トカレフというか54式か
次は本当にメッキモデル出るんじゃね?
それよりマカロフ早よ
>>185 なんか各部の肉厚が薄いのでモデルガンはおろかガスブロでも難しいとか聞いたな
>>186 固定スライドのガスガンか電ハン位しか期待出来ないね。
スチェッキンのフレームの肉抜きは真面目に再現したら固定スライドでもプラだと強く握ったらヤベーレベル
スチェッキンは、むかーしGUN誌で見た分解写真でもとんでもない切削加工のガイコツフレームでしたもんねー
例の水鉄砲シリーズで外観だけ再現のお気楽トイガン出してくれないかな
工作力がある方なら力技でいけるんだろうけど
ダウンロード&関連動画>>@YouTube リアルメカがどうとか言わなければ可能かも知れないが。MGC方式で
あ~そうだよな
プラ素材の一体構造しか思い浮かばないからあのスカスカフレームは無理ってなるけど
昔のMGCのように鉄板シャーシを差し込む形式にすればイケるかもね
インナーフレームを頑丈な金属で作って薄いプラフレーム外装なら或いはいけるかも知れんが
昔のテンプラモデルガンみたいな事にならんよう設計に気を使うだろうな
あとスチェッキンということはフルオートにも耐えるよう作る必要があるわけで
ガスブロでもフルで撃ちまくるとスライドやらアウターバレルやら割れるのでこれも難しい
むかしモデルガンではないがKSCのG18にロンマグ付けて撃ちまくってたらスライド割れて3回くらい交換していやんなった
マルシンのモデルガン1910とかもバレルがラグの根元からポッキリ折れたな…
モーゼルカービンみたいにストック分離不可能にして金属で作るならあるいは?
無発火モデルという手もあるけどフルオートガンだからなー
あとは外観は確かにスチェッキンだけど強度稼ぎに少しデカイ(微妙にデブ)とか
これで金属インナー入れて、耐久性を考慮したアレンジメカ。うるさいリアル志向には絶対受けないと思うけどw
在米邦人?運営のサイトでスチェのフレーム再生って紹介されてたと思うが
アノ形状そのまま樹脂製するのは絶望的だと感じた
>>196 切断されてたのを3個1くらいにして直すやつか
薄かったなアレ
>>192 マルシン1910懐かしいw何十発か撃ってたらバレルと一緒にスライドもすっ飛んで行って、右手にフレームだけ残った良い思い出がww
それからオートのモデルガン発火させるのが怖くなってリボルバーばっかり買うようになったな・・・当時の友達が持ってたM439は絶好調だったけど。
1910まだ持ってるわ
マルシンの1910は、一番最初に買ったトイガン。今でもお気に入りの一つ。
たまたま店頭で見かけて、一目惚れして即買いした。これが銃火器に興味を持ち始めた切欠。
>>195 これは悪い方向に強烈な印象が残っている。これは最も後悔した買い物の一つ。
ヤフオクで買ったけど、箱から出して手に取って見たら、あまりの出来の悪さに愕然とした。
ウエスタンアームズのPPK/Sもスライド吹っ飛んで行った事あったわw
あれバレルはフレームに固定してあったはずだけど、どうやってスライド外れたのか未だに不明ww
ハドソンだとAK47も結構スカスカだったな
(Gun誌の記事でわかってたし安売りキットだったから後悔はしなかったけど)
WAのPPK/Sはトリガーガードの軸受けが割れたのが何処かにあったような
今なら治せるかなぁ
モデルガンは発火させるなら、リボルバーか長物が良い。
pinterestに実銃の美麗な写真がたくさんあるけど誰もナイフなんて置いてない
WAスレブラウザで開いてみたら地獄みたいになってるな
これで1スレ埋まったらスレの進行不能でプロバイダに直で文句が言える材料になるが……
どこかにスクリプト仕掛けられたんだろね、WAスレのは。
最近ちょくちょく起きるね
ごめん、モデルガンスレじゃ無くて監視スレに書き込むつもりだった
まあここも危ないっちゃ危ないんだよな……
スルーしたんじゃなくて論破されてトンズラしたんだよ
金はパイソンだけじゃないぞ
これならどや
シティハンターのパイソンって
ハンマーノーズがあるんだな
じゃぁダイヤモンドバックやん
>>223 そう言うの聞くと萎えるね
ワイルド7で子供心ながら何故パワーのないウッズマンなんだ?と思ってたらカッコいいから主人公に持たせたとか
後から32口径に改造済み設定に直してたけど
漫画家なんて適当
何十発も出る92Fや中国トカレフ、敵の弾をよけながらカンフーアクションで撃つ、グロックはX線検査をすり抜ける
映画も適当
>>224 望月三起也さんは銃の書き込み自体は結構細かいのに、根本で間違ってるからがっかりするんだよね・・・
昭和44年連載開始だしなあ…
Gun誌が37年創刊だけどカラーページもほとんど無くて不鮮明な写真が多かった
アート紙で美しい紙面になるのは50年くらいからだったかな
資料としては洋書古本でGun Digestも探せば手に入ることもあったけどなあ
若造だけど古いGun誌、ガンプロ誌には世話になってるわ…知識になる
まさに温故知新
>>226 車なんかでも
w126(80~90年代のメルセデスSクラス)のヒューズボックスが室内に有るとかね
>>227 時代的には画期的だったし勢いを楽しむマンガだからいいじゃないか
ワイルド7は描写より、張りまくった伏線投げっぱなしジャーマンの方が気になるわw
>>231 ワイルド7は主人公が好青年なのと、悪役がショボイのが物足りなかった。
私は漫画や映画では悪役の方に感情移入するので、ワイルド7の設定を目にした時は悪対悪の壮絶な戦いを期待した。
しかし実際は普通の勧善懲悪もので、しかも毎回毎回ラスボスが小物。仮にアニメ化したら、今は受けないのでは?
後、なぜ主人公が少年院に入っていたのかサッパリ分らん。犯罪などしそうにないタイプなんだが。
ハートフォードとアームズマガジンのコラボモデルのコルトフロンティアシックスシューターとホルスター、発送メール来たわ。明日来るから楽しみだわ。
>>224 時代だろうな
インターネットも何も無い時代にむしろウッズマンを知ってただけでも凄いマニアだと思う
今と違って情報源何も無かったからなあ
当時は銃の情報はアメリカから洋書を取り寄せるみたいな感じだったからなあ
マンガに出る銃ですごいなと思ったのは、「気分はもう戦争」でハチマキがガリルを持っていたこと。
当時は存在も知らなかったから気付くこともなかった。
「水に浮く銃 アーマーライト」は、誰が吹き込んだんた?
>>232 当時そこまで考えてたってことは幾つなんだ?
>>233 SAAと言えばコクサイっすなぁ
>>237 アーマーライトAR-5は水に浮くほど軽い→後継のAR-7も水に浮く(?)→AR-15も水に浮く(??)
アーマーライトの名前が独り歩きした結果の勘違いだろう 60年代アメリカの新モデルに詳細な取材はできんだろうし
アルミは水に浮くぞ
>>238 リアルタイムで読んだ世代じゃないよ。ワイルド7が連載された頃は、まだ生まれていなかったんじゃないかな。
個人的にはウッズマンよりも、ハイスタンダード・ミリタリーの方がカッコイイと思う。
気分はもう戦争が漫画アクションで連載開始したのは1980年か81年で終了は82年
Gun誌で欧州支局がアメリカでは「買えない」AKタイプのデッドコピーなのかというガリル検証記事をのせたのが81年の12月号で10月27日売りだからそれ見て描いた可能性はあるのかも
気分…で興味深いのは当時話題の新製品だったタカトクのオートマグが重要なガジェットとして出てくるエピソードだなあ
そのつかわれ方にはニヤリとしたのを覚えてる
薬莢が飛び出るの見て揺れてる船の上からライフルでヘッドショット決めちゃう艦長も凄かったね。
>>234 大薮春彦のデビュー作「野獣死すべし」冒頭ではウッズマンの兄弟モデルであるハンツマンを使う描写があるし、その少し後の映画「抜き打ちの龍」では赤木圭一郎が実銃(!)のウッズマンを使っている
どうも米軍が射撃訓練用に小口径のウッズマンを基地で使用していた関係で、妙に当時のガンマニアには馴染みがあったらしい
>>241 AR-15も上手くやれば水に浮くかもな。動画うpヨロ(^o^)
>>231 飛葉ちゃんの年少からの脱走癖の理由だけははっきりさせてほしかったわ
あと、親のこと言われるとキレるけど、どんな親なのかは見てみたかった
>>223 そんな描写あったっけ
アニメの方は全部見てないから知らんけど原作にはなかったような?
>>249 母親の出てくるエピソードは原作にあったな
兄貴ばかりを可愛がる親で飛葉の寂しい内面に気づきもしないような描写だった
ワイルド7は22口径のウッズマンはまだマシで、確かエアガン(今のエアソフトガンじゃない)のクロスマンを使ってるヤツもいたな。
まぁシティハンターのアニメスタッフは銃に詳しくない人が多かったんだと思う
サントラのジャケットではスマイソン持ってるしw
>>254 ホントだ
しかもS&Wみたいなノーズでもなくどっかの再現度の低いモデルガンあたりを参考にした感じのノーズやね
敵の持ってる銃もMGCの初期ワルサーか何かみたいだし
233だけど、今日来るはずのコルトとホルスター、ヤマトの集荷忘れで明日になった。アホか?
>>258 ヤマトは最近おかしい
配達時間メチャクチャになってる
ところでオートのモデルガンでバリバリ発火させるなら何がいい?
ベレッタ84好きとしてはマルシンの84を推したいけどトリガーバーの問題がいまだ残ってるんだよな
そこ以外には問題を感じたことないからデュラルミントリガーバー付きを買えばほぼ問題なしでバリバリ行けるし
真鍮トリガーバー入手って手もあるが、どのみちタナ力様の快調作動で壊れないモデルガンには敵わねえわ
トカレフもM84も両方持ってる俺は月券糸且
>>264 あのジュラルミントリガーバーをパーツ販売しないセコさに腹立つわ
サイドファイアも割り箸マガジンガスガンもセンターファイア版も折れた
この上まだ本体を買えというのか
近年のマルシンはホントにあかん
>>266 前世紀の遺産で細々食い繋いでるんだから仕方あるまい
パーツ販売しても1個1マソとかにしかねない
もしかして原型はハドソンのガスオペM1ガーランドでは?
Amazonが販売した中国製のトイガン
「パイソン」「スカイマーシャル」実弾撃てる構造で警察が回収へ
>奥 浩哉
>
>警察から電話で、このオモチャ回収しに来るそうです。
>ううう…気に入ってたのに…
プラ弾をカート内のバネでビョーンと飛ばすおもちゃだけど銃身と弾倉が素通しで、カートのお尻を直接撃針が叩いてバネをリリースする構造がダメなのね
そらそうだ
>>270 こういうことがあるから海外製品は怖いんだよな。
日本仕様に改造して撃てなくしたチアッパライノが、ヤフオクで売られていたけど、
明らかに簡単に元に戻せる仕様だったので、悩みに悩んだ末に買わなかった。
寧ろこの程度のおもちゃでも動くのにフルメタルは普通に売買されてる辺り全然興味ないってことの証明なのでは
>>271 こういう玩具を撃てるように改造できる人間なら、一から銃を作ることが可能なはずだ。
何のための法律なのだろうかと疑問を感じる。
>>274 おそらく今の警察は、興味をもっていないだろうね。
きっとフルメタルを欲しがる層は、犯罪者ではなくオタクだと確信しているのだろう。
しかし今の警察がそう思っているだけで、これから先もそうだとは限らない。
てか安倍ちゃんの件で大失点だから、
ちょっとお仕事してる感出すぞってお役所仕草だろ
プラ製の銃で実弾撃てるわけないだろ。
日本の警察ってばかなの?
少し前に所ジョージさんが大ハマリして大量に買ってカスタムしてたウェブリーリボルバーのスポンジ銃が一斉にアマゾンのマケプレから消えてるんだけど関係あるのかしら
撃針は無いけどあれも素通し構造だからね
>>278 カートリッジ自体の内部に弾を発射する仕組みがある玩具銃を、警察は徹底して嫌っている。
だから現実的には撃てないものでも、難癖付けて無理矢理にでも取締の対象にする。
>実銃認定の理由は恐らく、撃針がカートリッジの中心を叩く構造と、
>金属製の貫通シリンダーでしょうね。
ちょっと前にもM870の海外製ガスガンがこんな感じで摘発? されたこともあったっけ? うろ覚えだわ、興味なさすぎで
海外製品はこういうことあるから怖いよね。ヤフオクとかこういう違法商品が蔓延してしまってる
たまにいい出品者に出合うんだけど、どう見てもNGでしょ、分割して保管なんてするわけないでしょって商品を
アホほど出品しまくってる利用者見るとあきれ果てるわ。そしてそれに入札してる、銃器ファンの風上にも置けないやつらにもあきれ果てる
ああいう金属金属した商品は毎度違反申告してるけどちゃんと削除されることはとても少ない
「危険な材質で作られている」っていう通報理由も追加してほしい頼むから
以前、リボルバーの実物部品(しかもトリガーとかハンマーASSYとかの主要部分)をヤフオクで売りさばいてたバカがいたよな。
捕まったのかな?アイツ。
金属製を目の敵にしてる奴がいるがモデルガンファンとしてはむしろそう言う製品を摘発する奴らを目の敵にすべきなんじゃないか?
>>284 APSのCAM870が台湾で銃銃認定されたやつだな
一応国内でも真性銃認定された話はちらほら聞くんだが何で大々的な摘発にはなってないのはよく分からん
流通している絶対数が少ないから、警察も消極的なのかも。
摘発は件数で勝負だと思ってるみたいだからね。
アマゾンでプラ弾を撃てるパイソンのトイガンとして売られたら数は出るよね
>>285 リボルバーのハンマーやトリガーは
主要部品ではないだろ
こんなオールプラのおもちゃに実弾詰めてプライマー叩いたとして
果たして弾は飛ぶんだろうか
>果たして弾は飛ぶんだろうか
「令和のドンキホーテ」の手にかかれば・・・・じゃないのか?
>果たして弾は飛ぶんだろうか
「令和のドンキホーテ」の手にかかれば・・・・じゃないのか?
Korthの9パラ撃てる変態スナブノーズだから奥センセも思わず買ってしまったんだね
自分も知ってたら買っちゃうなー
コメントも付けずにURLだけ貼るバカってなんなの?
山上みたく作る人は作っちゃうんだからセンターファイアとか関係ないわな
所詮お役所仕事
カートがボロになるんだよなサイドだと
山上銃は電着だもんな
安定かつ不発のない雷管の調達は面倒だから、パウダーに通電スパークで着火する選択は合理的そのもの
再装填無視の決死特攻用だし大前提として犯罪者を褒めちゃ駄目なんだけど
モデルガン規制よりホームセンターを注意した方がいいような銃だからなー
軍隊でも使い捨て前提のロケランとかあるし、
決死かどうかは運用次第じゃないかな
というか山上の件と結びつけて考えてる奴多いみたいだけどこれ別にあの事件がなくても余裕でアウトな製品だろ。
コクサイのM29ですらアウトなのにほぼ似た構造で金属の貫通シリンダーまでついてるんだからセーフなわけがない。
このおもちゃを買ってた所ジョージさんは「このカートはダメなやつだよね」って言いながら自分の手のひらに弾を射ってた(つまり昔の駄菓子屋のおもちゃ並みの威力しかない)
その動画も昨日の夜までは見れたけど公開停止されたな
昔からのガンマニアなら警察がどう見るかは察せるんだね
日本のおまわりは余計な取り締まりしてないでもっと凶悪犯捕まえろよ
カシオペアみたいに大騒動にならないのは何故なのかしらん
なんかみんないい子ぶってこいつはダメとかほざいてるけど
飼いならされた犬だな、即実弾発射じゃなくてスリーブ作って22LR手にして
やっと発射できるか出来ないかの物 ハードル高い事前提
この事例見た赤い国の連中はほくそ笑んでるぞ エアソフトガンだめジェルブラスターOK
の国が
>>308 やっぱり犬がいたよ ほれエサやるぞ
よーしよし
マスダヤのつづみ弾スマイソンとかも駄目じゃね?
シリンダー抜けてるし
もしシリンダーにスペーサーを取り付けて22LR弾を装填できるようにしても
ファイアリングピンで直接打撃する構造じゃないから発火しないだろう
尼でウエブリーの名前を隠して出品されてるが
ベストセラー1位になってる草
>>311 今回のスカイマーシャルとかの件言ってるんだったら直接打撃する構造だぞ。
未だに警察庁の公示がないので所轄の勇み足ではないかと期待している
>>314 >>310で言及してるマスダヤスマイソンのつもりだった
木曜日までに提出しないと大変なことになるかもしれません
所轄刑事情報
でかいマスクしてうつむいて連れ出される練習した
笑っちゃだめだよ って嫁と子供ににダメ出しされた
ウェブリーはプラだから大丈夫だと思うけれど 田中のシングルアクションアーミーは危ないんじゃないでしょうか
時系列が合わないぞ嘘つき
≫警察関係者によると、別の手製の銃が使われた安倍元首相銃撃事件の前に危険性が判明したということで、今回の回収と銃撃事件に関係はないという。
ウェブリー押収になったら さすがの所さんでも泣くだろ 7丁もカスタムしたのに
弾を変えることで、人を傷つける能力を持つ可能性があることがわかった。
もうどこまでも憶測での弾圧だよ
弾を変えることで= スリーブを作りシリンダーに固定 実弾を入手
人を傷つける能力を持つ可能性= うまく行ったとして ごく近距離からの発射
可能性ってなんだよww 俺なんか女性を妊娠させる可能性があるマグナム持ってるぞ
いや男ならみんな持ってるぞ もう話題そらして自民党を守ろうとするのに必死
銃が悪い 宗教への恨みは関係ない 銃があったから起きた悲劇 銃は必要ない
まあ 今に始まった事じゃないけどね
自己判断で
オレのカスタムは合法だから
とドヤ顔自慢する奴に限って・・・・という話
昔はよく聞いたが今もいるんだろうな
>>331 突っ込む所そこ?滑る滑らないって君はM1かなんかの審査員?
話の本質で議論出来ない奴って そんなディスりすんだよね
目をそらして捨て台詞かますなよ
>>334 本質理解してないのはお前だよ。
そもそも今回の件は山上の事件は関係ない。
構造的にも過去に引っ張られたものと一緒(というかシリンダーが金属な分もっとタチが悪いかも)だから事件のあるなし関係なく同じ結果になってた。
Twitterで山上の件と絡めてTweetしてる一般人(ミリオタじゃないって意味で)じゃねぇんだからちょっとは過去の経緯とか調べてから書き込めよ。
外国のアメリカ人に実銃とされているトイガンのパイソンだかスカイマーシャルを
実弾を使って発砲できるか実証してもらうのが一番簡単だけれどね
実弾を使って発砲できるか実証できなかったとしても
御上は「はいそうですかまちがってました返却しますね」には
ならないんだよな
怪しいものには手を出さないし
余計なイジクリはしないに限るね
バレルとシリンダーが筒抜けでお尻をパチンと叩ける構造は無条件でクロ認定なんだな
科捜研で実弾発射できなければ、ほんとうは返却される
今回は 所有放棄の書類とってるのでどっちに転んでも廃棄される
それじゃあこういうのはまずいのか?
「西部劇などの古い銃が好き…」殺傷能力ある改造拳銃など所持か 74歳男性を書類送検
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd3559e20055e1672768380453143bc1318396a 良く見たらマルシンのジョンウェインのSAAも含まれてるじゃないか。
くわばらくわばら
あ、違った。
パットン将軍のSAAだわ。
いずれにせよくわばらくわばら
映像の中央が当人が改造したと認めている改造拳銃であり左の5丁はAmazonなどでも見かける台湾製のCO2ガスガンで右の
模造拳銃はついでに押収したモデルガンとエアソフトガンで違法性はないもの
そのあたり明確にしないのも警察側の慣例なんだね
こりゃモデルガンとCO2エアガンが全面禁止される日も近いな。
早めにオクで売っぱらうか
>>344 1丁だけ並べてもインパクトないから、まとめて並べて撮影させて
あたかも押収量すごい的な錯覚を作るの上手いよね
下着ドロの時もご丁寧に並べるし これが印象操作でなくてなんなんだよ
何も知らん一般視聴者は「こんなに!ガンマニアってろくでもない」と
思うだろ? まあ実際ろくでもないんだけどな
>>347 >実際ろくでもないんだけどな
確かになあ。
自分のコレクションも普通の人が見たらドン引きするわ。
うちのも全部完全無欠の合法品だが
だからって他人様に見せたら
フツーにヤバい人 確定だわw
>>344 すまない
大きな画面で見直してみたら模造拳銃群は金属モデルガンを黒染めか黒塗装したもんだった
これは真っ黒黒助ですわ
家宅捜索した警官はニンマリだったろうなあ
>>349 銃火器に工芸品的な美を見い出す感性って、一般にはなかなか理解されないよね。
残念ながら、これが現実だ。
元々殺傷兵器なのは銃と同じなのに美しい工芸品扱いとかされる刀はずるいぜ
元々戦技なのはターゲットシューティングも同じなのに国技とか素晴らしいスポーツとか言われる剣道弓道ずるいぜ
真面目にさ同じ武器なのにいったいなにが違うんだろう
>>350 あの写真で金属製かどうかとかわかるの?
ケースハードンフィニッシュの物もあるじゃん
>>353 あと500年くらいして個人携行兵器がビーム銃やレールガンや重力子放射線射出装置とかになったら今の銃火器も現在の日本刀のような美術品扱いになってるかもしれない
今の日本刀も戦争に使われる武器ではなくなって久しい
武器として現役ではなくなったとき、美術品としての歴史が始まるのかもな
>>353 日本人は銃アレルギーだからね。といいたいところだけど、アメリカですら銃アレルギーがいる。
日本の場合は銃を扱った漫画やアニメが少ないから、目に触れる機会が少ないってのもあるかも。
>>355 カートリッジが市場から消え去ったら、銃を武器として使うことができない。
そうなったら美術品としての歴史が始まるかもしれないね。
画面見てたら黒のモーゼルC96が映ってるけどこれ金属製を黒染めしたって事か?
>>356 まぁ極論大戦中の武器だろうが未だに弾自体は手に入って実戦でも使えるからなぁ。
極論大戦中のチハで現用戦車に勝つことはどうやっても無理だけど小火器の世界は大戦中の武器でも現用の小火器に勝つことはできる程度には良くも悪くも進化のないものだし。
この世から弾が未来永劫消えない限りは美術品とするのは難しいかもな。
>>357 ・スライドのブリーチブロックの部分を削り取って、プラスチック製のブロックを埋め込む。
・バレルは、先端が埋まったプラスチック製のものに取り換える。
・スプリングを全てガスブロ用の弱いものに取り換える。
この三つを実行すれば、撃てる状態に戻すよりも一から銃を作った方がはるかに簡単。
しかし、こういう加工を施したハンドガンの所持を警察が認めることは絶対に有り得ない。
本音を言うと私が欲しいのは、こういうものなのだが。まぁ無理だと分かってるから諦めてる。
ふと思ったのだけど、こういうものにアメリカの銃規制論者は、どういう感情を抱くのだろうか?
>>356 銃を扱った漫画やアニメが少なくはないような…
逆にアメリカのアニメは銃や酒やタバコを出しちゃいけなかったと思う
>>360 でも多くはないな。大抵は能力バトルか異世界ファンタジーじゃん。
おそらく銃って
>>357にある通り進化や変化が乏しいから、話の中心にし辛いんだろうね。
人工冬眠から目覚めたら武器のない世界になってて、博物館に陳列されているだけだったりするかも
銃器を取り扱ったアニメって結構あると思うが銃が話の中心ってのはあまり思い浮かばないな
ルパンにせよブラクラにせよヨルムンにせよ(全部古いなぁ……)主人公の愛銃が設定されてたりそこそこなレベルの描写はされるが
「銃によって起! 承! 転! 結! この物語の主人公は銃!」 ってのは見たことが無い。サブストーリーではそんな感じのお話が入ってることもあるけど
こういうのはアメリカ映画(ドキュメンタリー)や小説の得意とする分野かもね
私は銃ってヒトの歴史、特性、内面の三つが同時に、かつ明確に具現化された武器だからこそ嫌われるんだと思う
人類は文化的な生活を開拓した。だからこそ露骨に本能的な武器を嫌うのではないかと
人間は生物の中で最も投擲、つまり遠距離攻撃が得意(特性)で、火薬による燃焼で弾を飛ばす(歴史)ことも人間にしかできない
人間は他の動物に比べてなにかを憎悪するのが得意と聞く(内面)から、ニクいやつを見えないところから圧倒的火力で攻撃可……
弓矢も人間独自の攻撃手段だが火という要素は必須ではないし、剣やヤリは他の動物も持っている。爪とかキバね
……モデルガンスレに投下することじゃねえなこれ
ヤフオクのモデルガン関係とか陰湿な奴や金に汚い奴が多いわ
本当ろくでもない趣味
>>341 右側の模造拳銃、ルガーはマガジン見るとMGC金属だし、モーゼルもC96だから同様かな。
手前のバントラインもグリップ見たらMGCだね、亜鉛を頑張ってケースハードしてんなよ。
SAAは表面全体が妙にざらざらしてるのが2丁あるが、多分アドベン辺りのスチール文鎮か。
>>362 土曜の昼間に47歳の童貞がミルクセーキ飲んで笑ってるような世界はイヤだな
それでは歌っていただきましょう
やしきたかじん マンチョかくすねん
プラのモデルガンでシリンダーすっぽ抜けって違法じゃなかったっけ?
ちょっと確信がないからヤフオクすれじゃなくてこっちで聞きたい。
コクサイのコンバットマグナム探してたら出てきた奴で合法品ならちょっと欲しいんよな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1061719456 バレルインサートがあるから良いんだろ。
その手の「プロップ仕様」なんていくらでも出てるよ
そのうちシリンダーだけでも
製品本来のインサートに加工したものは出品禁止
とかなりそう‥
マルイの作るモデルガンのM29とか貫通しまくりだしな
マルイのモデルガン、そこだけが羨ましかった
シリンダーのインサート見えると萎えるしな
了解。
そういえばどうだったかな?ってなってたけど合法品ならちょっと考えてみようかな。
バレル(識別の方)もシリンダーもインサートがないと
落ち着かない人間もいるのよw
厨房の頃はたしかに萎えていたりしたんだけど
長年いろいろ見聞きしてきてそういう考えになった
くわばらくわばら
いわゆるプロップカスタムは改造済みで自主規制適合じゃないから適法とは言えないってオクと警察にしつこく通報してる爺が何人かいたけど死んだのかな
>>384 バレル基部には残してるのが良心だよ、流石に全部抜けてたらマズイけど
コクサイのバレルインサート(マズル側)なんて簡単に抜ける
結局爺たちの通報はアウトサイダーが出ると規制がきつくなるという名目を盾に
他で儲けている奴らがいるのが許せないだけ
結局モデルガン業界と同じ根性ひん曲がった奴の潰しあい
>>385 大体プロップカスタムだブルーイングカスタムだ それら押しなべて高価
手間を考えると対価だけど いい年した大人がプラスチックの青光りしてる部分を
手袋しながら見て興奮したり ずっぽり抜けた穴を見ながらよだれ垂らしてる姿は
どうみたって一般人から見たら変態だろ
>>389 まぁ銃に限らず大抵の趣味は、興味が無い人から見れば分裂病的に偏屈なものだろうね。
今週のGUN誌の巻玉銃のコーナーに、銃口の先か手前かの二つに分かれるって書かれてあるね。
後は映像で銃を見てアイテムとして興味を持ったか、あるいは立体物を見て工芸品として興味を持ったか。
対象が 銃 ってのをお忘れなく 他の趣味と違うのはそこだぜ
実物だろうがおもちゃだろうがそれに対するアレルギーや嫌悪感は他の趣味を凌駕する
人殺しの道具としてしか認識されないのはもうどうあがいても変わらない
勘違い君にはならないよう俺は自戒の念をいつも持とうと心がける
誰も聞いてないのに分かったような顔して偉そうな一人語りするのはやめろこのボケ
マルイ造モM29の貫通シリンダーとバレル基部発火は
46年規制前の東京CMC方式のコピー
トリガーの2段目のテコが省略されてるせいで
DAの動作が不完全なのもCMCM29そのまんま
金属シリンダーがチェンバー全貫通じゃ当局も規制したくなるわなぁ
エルエスのプラモデルだとパイソンやディティクティブの頃にはモデルガン以上にリアルなパーツ構成でバレルもシリンダーも素通しのファイアリングピンありなんだよな
さすがに取り締まられないと思うので中華メーカーに金型見つけてもらって再販してほしい
>>394 アレの金型で生き残ってるのあるんかなあ
一部は海外に売られたとか聞くけど向こうで生産されてる様子もないし
残ってるなら再販して欲しいやな
タマも出ないし安全
>>392 おっ 便所の落書きで仕切るね 俺様管理人ってか?
句読点も無しにまくしたてるあたり かなりキテルネ
>>397 句読点も無しに変なスペース空けたトンデモ日本語書いてる低学歴もしくはチョン公はお前だろこのボケ
>>399 でた 低学歴とチョン公 魔法の言葉を使えば相手が黙ると思う
そのおめでたいヘイト精神 たまったうっ憤解消したいの?
ここじゃ溜まる一方 ボケとか言うとお里が知れるよ
>>400 何でお前の文章には一切句読点が無いんだ?
日本語不自由なのかチョン公?
>>401 いい歳こいた爺がチョンコウだの民度の低い書き込みは止めとけ。
孫とかに嫌われるぞ?
日本語自由なのに日本語書こうとするやつは低学歴かチョン公だろ?
>>402 400なんだけど、ご覧のとおり401は日頃の憂さを
便所の落書きでしか晴らせない可哀そうな人みたい
俺RESしようと思ったけど、その気も失せる文言の羅列でさ
相手になって欲しいだけだから
この手のは完全無視 時間の無駄 関わるだけ損 害悪よ
LSのプラモガンは一応金型はあるらしい(一部除く)けど
スプリング、プレス金具、ネジ類などの金属パーツを作れる工場がもう国内に無い
だから再販にはかなりハードルが高い
と言う話を以前どっかで聞いた事がある
>>404 句読点も打てないチョン公は日本の掲示板に書き込みするな
>>405 金型持ってるとしたらアリイ(現マイクロエース)でしょうね。
>>1に書かれてる
ナイフとモデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー又はIPNGで対応
がハゲナイフおじさん124.219.214.36だよ
>>409 そうだったんだ、時間の無駄どころか基地外と刃物とハゲか
おーくわばらくわばらWW
数日前のKSCスレより
>ほとんどがNG登録しているだろうけど、リンク先は汚い画像なので注意
>一応注意喚起しておくと124.219.214.36はモデルガン至上主義者を装ったトイガン界隈の荒らしです
>下手にかまうと頭の悪いオウム返しを何十レスも続けてスレが潰されるので、放置してください
>追記しておくと、他の板でも幼児用の下着とナイフを写してアップロードした真正のペドフィリアです。
>オークションで幼児衣料の取引履歴を暴露された過去もあり。
>本人のカミングアウトから還暦はとうに超えた老人です。終わってますよね。
>性癖はともかく人格破綻してますので、建設的な会話は不可能です。
>決して触れないよう。
>誰も得しません。
モデルガンスレの住民は皆NG済みだからね。だから124.219.214.36が書き込みしても誰も返答しない
それすらわからん人格破綻者だからスルーが吉
俺と議論してフルボッコに論破された負け犬はみんなそうやって吠える
フルボッコに論破されて涙目でトンズラした負け犬がまたまたノコノコ這い出してきたのか。
くやしいのう、
悔しいのぅ〜;www
>何一つも建設的なレスのない
>違うは
>出ないは
>14:42:03.39ー14:14:03.30>40分
国語だけじゃなくて算数も出来ないのかw
さすが、ガスタンク背負ったファンタジーガンを何百丁も買う知恵遅れは違うなww
小学校も出てない低学歴、負け犬 125.101.155.60 m9(^Д^)プギャーwwwww
**************
相手が根負けするまで↑を書き込み続ける様子は紛うことなき狂人であった
(まぁ粘着されてる125.101.155.60も狂人だけど)
議論してないのに論破とか笑わせるよなwww
スレ汚しスマソ。俺は論破されたことにして消えます
他のスレまで引っ張り出してきて、俺に完膚なきまでに叩きのめされたことがそんなに悔しかったのかw
>>405 言われてみれば専用の小さな金属部品が多い製品ですな
昭和の日本なら廉価な調達が可能な町工場がいくらでもあったんだろうけど今だと難しいのでしょうね
M9と言えばMGCっすなぁ。
P38 P08 も中華C96のメーカーで作らんかねー
3Dプリンタで治具とか作れば
バネとかワンチャンあるかと思ったけど
LSのプラモって
バレルズッポヌケセンターファイア(しないけど)
でこれの復活に3Dプリンタ使うとかいうと
当局が目を付けそうでちょっと怖い
>>404 402だけど確かに触らない方が良さそうなお方ですね。
モデルガン好きは、若い電動ガン等サバゲー好きの方々から嫌われない聡明で紳士かと思っていたけど、考えてみたらネトウヨって初老~が多いとか思い出しました。
これのモデルガン出ないかな~
待ち切れずにカスガン買っちまったわ
https://imgur.com/84Lag1O >>421 マカロフはカッコイイよね。ワルサーPPK/Sとは違う東欧的な美を感じるよ。
トカレフ出したんだからこれも出せよ
プラモデルモデルガンってだんだん立ち位置が微妙になっていったのかな
発火できない弾は出ない。軽くて脆弱だから空撃ち遊びも気を遣う
安くて内部構造がリアルで、仕上げも好きにできるなどの点はとてもいいのに
初期のLSガバメントはマルゴーモデルガンまんまのプロポーションでひどかったのが懐かしい
C96やP08もMGCコピーだったような気がするけどこちらは元が傑作だからいい出来だった
後期発売の南部十四年式のロックドショートリコイルやオートマグのロテイティングボルト再現なんかはどうやって取材設計したのか不思議だった
M16やAKも機構完全再現なのとブラモデルとしては異例に巨大なパーツを成形した技術にまた驚いた
無駄な長文失礼です…モデルガンが規制で実現できないところを孤軍奮闘していた感じで胸が熱くなるんですよね
いや確かにLSは失われた昭和の色々の中でも、
趣味性と身近さで別格だから
景気が悪くなって潰れたもんだと思ってたが、
ググると色々あったんだな
>>424
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へーすごいじゃん
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\ 妙な縁で入手したLSの図面他制作の資料(手書きスケッチ、青写真等)があるんだけど今更欲しがる人なんているかな?
原本をカネだして欲しいのがいるかは分からんが、データ化されたのなら見てみたいというのはいるんじゃね
玩具工業の史料になりそうならデータ化して残しておいてもいいのでは
>>429 いいねぇ、欲しいと思う!
自分もLS大好きだ♪
スキャナで取り込んでデータ化はできますが、設計者(設計事務所)の名前がはいっているし、それを売っちゃったら著作物?知的財産?何らかの権利上の問題はありますよね?
銃身まで左右分割の明らかなプラモデルなんですが部品寸法入ってるしこのご時世だから「拳銃の図面を売ってる」なんて騒がれたりして?
>>433 お金取ったら間違い無く著作権法に引っ掛けると思うけど、
無料で公開なら後世への貴重な資料としてセーフにならないかなあ
設計図面とか見てみたいですね~
でも当事者や権利者じゃないのに公開するのはまずいのかな
主にSAAの資料なんですが(SAAは全パーツ図面あり)大昔のGun誌の記事のコピーが入っていたり、ランパン・コルトのデザインをトレーシングペーバーで写し取った鉛筆画がはいっていたり、今見ると不格好なトリガーガードの形状を数値化して図面にアールが指定してあったりで実銃採寸が出来なかった時代の苦労が偲ばれます。
モデルガン博物館でも残っでいれば寄付したかったですね。
>>436 SAA作った!
ちょっとシリンダーの下が間延びして見えるのとトリガーガードが硬いアールで前傾してるんですよね
懐かしい
>>438 ロシア現代銃のモデル化は嬉しいですね
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 久々に引っ張り出してみたらSAA以外にもデリンジャー、ガバ、C96とかもありました。
図面の表題内には「エルエス」となっていたり枠外に「○○設計事務所」とか枠線上に「○○'S ART」
とかの名前が見えるけどいまさら探すのは無理っぽい。
付属していたGun誌のコピーは68年6月号で、CMCのモデルガンの紹介号だった、
CMCから採寸しているかな?エルエスのSAAを触ったことがないので判りません。
SAAのトリガーの曲線やフレーム曲面形状を全部数値化して図面にしているあたりが苦労がうかがえます。
>>440 そのラインナップだと70年代までですね
いやー見てみたいなあ
事務所名とか消してしまえば問題ないような?
フリーダウンローダーとかに期間限定でうpして欲しい人に落としてもらうとか
>>438 これはカーアームズのK9のようなダブル・アクション・オンリーの銃に向いているね。
>>418 キンピカじゃないP08ずっとほしいんだが
構造的に無理だとかでどこもやらないんだよな
SP弱くてもいいから手元におきたい
素朴な疑問なんだがモデルガンの発火動画上げてる人って結構な割合でトリガーの引き方が独特な気がするんだけどなんかあるのかな?
極端なガク引きからのトリガーの戻し方も指を伸ばしきるくらい戻す人もいたりするし。
なんか作動の関係でそうした方が良いとかあんの?
キャップ火薬よりはるかに爆発感が強かったから
紙火薬のブローバックモデルの発火だと少なからず恐怖感があったなあ
邦画のプロップはタニオ製のワンオフも電着コルトも元気いっぱいガク引きが不発避けの鉄則だったらしいが今どきの出来のいいモデルガンじゃ関係ないな
グリップの仕方が古臭い人がガク引き傾向強いかも?
リキんじゃうのかな
モデルガンの発火動画見るのめっちゃ好きなんだがそこだけいつも気になってたんだわ。
なるほど。みんなの意見聞いてなんか納得できたわ。
スローだとよく分かるけど全弾撃ってホールドオープンしてるのにトリガー引いてるとかも
弾数数えながら撃ってないないんだろうね
夢中になってて数え忘れちまったんだ
やってみるかい?
トカレフ可愛いよトカレフ
関節でトリガー引く人が多すぎなのよな
ちゃんと指の腹でトリガー引いてる人があまりいない
トリガーもだけど隙有自語おじさんや「!!」多用のクソコメも気になる
>>454 ワッペンが余計だがナイフがないだけでだいぶスッキリしている。もう少し頑張りたまえ
>>457 はいどうぞ
>>459 うわキッショ
いつもは NG登録されまくって誰からも相手されてないのに、たまに反応してもらったのがそんなに嬉しかったのかw
なぜいまブラックラグーンなんだ
ちょっと欲しい気もするけどアルゴ舎の水鉄砲で我慢するかね
CAW製造A!CTION販売だから中身は実質CAWの1911だろう
ウ~ン、マンダム
綺麗すぎてイマイチ。。。
バトルダメージがあると良いね
cawのm1943ベースかgmベースかで買うかどうか変わる
>>465 バトルダメージと言うのは好き嫌いの別れる塗装だな。
実際はバトルダメージ加工をした玩具銃が少ない、と言うか滅多に目にしないところを見ると
好む層は少ないのだろう。
これがバトルダメージだ
料理もキャンプもしないんだからナイフ要らないでしょ
CAWガバに刻印入れて木箱と版権代で5万超え、、、
木箱と版権に1万円ずつかかってると考えたらどんぶり勘定も良いところだがまぁありえなくもない価格設定だな
>>468 実戦使用のM9、もっと擦れてるしそんなに真っ黒じゃないだろ
ポリスの92FSだってこんなに真っ黒くはない
バトルダメージと言うよりは保管ダメージ
ロベルタって銃をキレイな木箱に入れて大事に保管してるイメージあんまりないなあ
いつでも使えるようにコンディションは保ってるだろうけど
ロベルタを離れて単なるインベルM911として見てもそんな高級銃みたいな感じでもないし
やぁヘンリエッタ
今日はジョゼさんと一緒じゃないのかい?
だれか3Dプリンタで5-7用にカッコいいストライクヘッド作って下さいな
>>483 多分その通りなんだろうね。後は微妙な寸法のズレが発生するから、細部の仕上げに結構手間取るとか。
>>482 zekeの出したマルゼンP38モデルガン化キットみたいのが増えると思ってた
>>485 モデルガンはスライドとフレーム、バレル以外は細かいパーツなので、強度の面から3Dプリンタは難しいと思う。
しかしカスタム・パーツまで出て来なかったのは意外だった。
細かいパーツは無理でも、ストックとかなら3Dプリンタで作っても強度的に問題が無いはず。
>>462 今、出すんならリコリス・リコイルのデトニクスあたり出せばそこそこ売れそうな気がするんだが
アニメ終わって10年位しても人気あるなら出るんじゃねぇの?
>>487 いまはなき上野のおもちゃ屋さんでバイトしてたけど、
その手のは少数入荷で割と長い間ハケず、
ハケた途端に問合せが来るっていう
でもってそのあとでネット上で値上がり
商品としては値上がりするんだろうけど、小売り泣かせよね
そもそもそうゆうの買うのはサバゲー層だろ。モデルガンで欲しいやつなんていない
M65可愛いよM65
タニオコバがm1911無印出すの待ってんだけど、話は立ち消えになったのかな
タニオコバがm1911無印出すの待ってんだけど、話は立ち消えになったのかな
タニオコバがm1911無印出すの待ってんだけど、話は立ち消えになったな
m1911出すの?
ぜひスプリングフィールド刻印入れてください
TanakaのG18c Evo2改
人生初のモデルガンとして買ったよ
快音でもダブルキャップでも実働だと排莢がうまくいかない
手動だとスムーズ
一体…どうして…
>>497 Tanakaをカタカナで書くとNGワード扱いされてしまった
G17可愛いよG17
>>500
何だこいつ、論破されてまたトンズラかw
こんな簡単な要求にも対応できない奴はいつも大恥かきだなwww
↓
>このゴミジジイは買った物をそのまま写してるだけ
>ゴミ写真www
>そして写真下手ジジイwww
>悔しかったら配信してみろよ?www
議論だけじゃなくて煽り対応も出来ないのかw
さすが、小児用下着を何百着も買う知恵遅れは違うなww
小学校も出てない低学歴、負け犬 124.219.214.36 m9(^Д^)プギャーwwwww >>500
何だこいつ、論破されてまたトンズラかw
こんな簡単な要求にも対応できない奴はいつも大恥かきだなwww
↓
>このゴミジジイは買った物をそのまま写してるだけ
>ゴミ写真www
>そして写真下手ジジイwww
>悔しかったら配信してみろよ?www
議論だけじゃなくて煽り対応も出来ないのかw
さすが、小児用下着を何百着も買う知恵遅れは違うなww
小学校も出てない低学歴、負け犬 124.219.214.36 m9(^Д^)プギャーwwwww なんだお前、俺のことがそんなに好きなのか?
しゃぶれよ
>>503
何だこいつ、論破されてまたトンズラかw
こんな簡単な要求にも対応できない奴はいつも大恥かきだなwww
↓
>このゴミジジイは買った物をそのまま写してるだけ
>ゴミ写真www
>そして写真下手ジジイwww
>悔しかったら配信してみろよ?www
議論だけじゃなくて煽り対応も出来ないのかw
さすが、小児用下着を何百着も買う知恵遅れは違うなww
小学校も出てない低学歴、負け犬 124.219.214.36 m9(^Д^)プギャーwwwww 931 名無し迷彩 sage ▼ 2022/09/24(土) 16:58:38.43 ID:xkm10Il10 [1回目]
ハゲナイフはキャロムの偽パイソングリップを3rdモデルといったり
コクサイSAAが最高などとほざくニワカ
932 名無し迷彩 sage ▼ 2022/09/24(土) 19:04:56.13 ID:USI/W1fn0 [2回目]
AKスレでは高度な話題について行くことができず、
例の銀玉煽りbot行為しかできない
寂しい老後
なんだお前、俺のことがそんなに好きなのか?
しゃぶれよ
どうせなら9mmの前に7.63モーゼルのボトルネックで出してほしいな
レッド9もよほど変な出来でなければ買うけどさ
これが2万円ちょっとで買えたんだからそれに比べたら高いだろ
センチニアルとボディーガード
>>518 右手で構えてるけど左目で狙ってんな。
プーチンって利き目左なんかな?
>>521 https://armsweb.jp/report/3647.html 多分前後のレスからアクションのモーゼルの記事だと思う。
予価がどっかのサイトでは9万くらいで予想されてたから確かに意外と安いなって感想が出たわ。
予想通りの9万だったらリバティの件もあるしこのメーカーの製品に9万は怖いなって思ってたけど5万ならありかもって思えてきた。
M84可愛いよM84
5万でやすいってか
購入者の分母も五分の一くらいになってるのか、それとももっとか
マルシンのM712、当時9,800円で買ったような。。。
M84可愛いよM84
>>526 私自身も当時それくらい(7800円くらいだったかも?)で買ったけど今回のはC96の9mmだからなぁ。
唯一無二だからまぁ5万は妥当かといわれりゃ高いとは思うけどしゃあないかって感じではある。
>>528 この趣味を長くやっていると、品質さえしっかりとしているなら出ただけで嬉しいて気持ちになってくる。
まぁ、金銭感覚が狂ってくるんだろうな。一般人の感覚では高すぎるのは分かるが、私も安いと思う。
>>529 自分で言ったこと覆すようであれだけど5万ならありかなって今回のC96がモデルガン業界における唯一無二のC96の完全版だって前提でそう言ってるけど・・・
なんか急に不安になってきたんだがダミーカートモデルなのにショートリコイルは疑似(実際にはロックしない)とか変なチョンボないよね?
この後発火モデルも出すって言ってるから内部機構共通化するためにダミーカートモデルも発火モデルもロッキングブロック周りの機構流用しないか不安になってきた。
上の記事もアームズだから正直あてにならないしなぁ・・・
あの雑誌そもそもショートリコイルがどんな機構か理解してなかったり未だに自衛隊のSIGを後期型の削りだしスライドと勘違いしてたりとエアガン以外の情報は基本間違いだらけだから記事の内容の信憑性が・・・
youtubeの色んな動画のコメント欄で堀水英則とかいうのがタニコバからベレッタM9A3が出る!とか聞いてもいない自分語りしてるのよく見かけるけど何者?
ただのホラ吹きおじさんか?
>>528 40年前と物価比較したらあかんよ
まあでも俺が出せるのはせいぜい2マソ台だが
リバチー黒染めが出るって。
あの変な塗装評判悪かったからこっちなら買うかも。
記事から、
ダミカでもショートリコイル機構は無いっぽいな。。。
発火モデルなら無しでも妥協できるかな、マルシンみたいに
その発火式はまだ具体的な情報出てないよね?
(オープン or CP)
>>537 マルシンは疑似だけどちゃんとショートリコイルするぞ。
棚に飾ってるから手に取ってみた
確かに、疑似だけど後退しますね
俺の712も後退するよ
なんかよくわからん銃と小物と刃物の画像
後退してるのはお前の生え際だろ。
あとは幼児退行かな?
>>528 HWSのナンバー3ほどは高いとは感じないけど
安くはないよなー
ナンバー3ってこれの事?
C96なのにセフティが1930以後のユニバーサルセフティだと言ってる人いたけど、そこらどうなん。
>>544 個人的には直しては欲しいけどそれ以外がちゃんとしてれば目をつぶれる程度。
というか最初に出してた広告ではセフティまっすぐのタイプだったのに何で製品化にあたってコマーシャルタイプの奴になってるんだろうか。
実は製造工場の関係とかでコマーシャルモデル以前のC96でもあのタイプのセフティつけてたモデルが実在したとかあるんかな。
最初の広告で載せてた写真はMGCの画像加工して色変えたやつでしょ
アームズのC96の記事「ボルトを後退させたところ。実銃は実射するとレシーバーのみがショートリコイルしてボルトのみが後退する」ってところが良く分からんのよな。
わざわざ「実銃は」って言ってるのはモデルガンではショートリコイルしないってこと?
それとも単純にそういうの関係なしにただ単純に実銃ではって言ってるだけ?
掲載されてるボルトが後退してる写真は全部斜めからだからなんかショートリコイルしてないように見えるけど確信が持てない・・・
クリップで弾を装填しようとしてる写真のフレームのかみ合わせ見るとなんかショートリコイルしてないように見えるんだよな・・・
その写真、ショートリコイルしてないと判断した
マルシンと明らかに違う
>>549 自分の記憶だとあそこのフレームのかみ合わせってボルトが後退してたらバレルも後退してロアフレームがもっとがっつりむき出しになるイメージなんよね。
だけどあの写真だとそうは見えないというか。
ただ気になって実銃の写真いろいろ調べたんだけど製造年なのか製造工場なのかモノによってはそもそも通常時のかみ合わせの時点でロアフレームが完全に隠れてる物もあるんだよ。
そういうモデルだとショートリコイルした時もあの写真みたいに申し訳程度にしかロアフレームが見えなかったりするからそういうモデルを再現したのかな?とも思ったり。
さすがに5万のモデルガンでショートリコイルをオミットなんてしないだろうって希望的観測でもあるんだけど。
いまサイトに乗ってる写真とものが違いすぎるな。
セーフティー、グリップが特に目立つ。
そもそもcawが作るグリップ、テキトーすぎる。
red9ならグリップの溝はもっと細かい。
24本掘ってあるはずだぞ。
いまサイトに乗ってる写真とものが違いすぎるな。
セーフティー、グリップが特に目立つ。
そもそもcawが作るグリップ、テキトーすぎる。
red9ならグリップの溝はもっと細かい。
24本掘ってあるはずだぞ。
M712とC96の外径寸法は同一と言う前提で、
やはり後者はショートリコイルしてないように見える。。。
最後の瞬間まであきらめたくないけどショートリコイルがもしオミットされてたら正直2万でも高いわってなるな・・・
アームズの記事じゃそういう細かい仕様とかって期待できないしどっか特集と言うか記事で取り上げてくれないかな・・・
>>547 買えないからひがんでんの?ちゃんとインサート入ってるじゃない
何がいけないか教えてよ そもそもプラのインサートは自主規制じゃなかったっけ?
たらればで語るのはやめてね?
ロアーレシーバー(フレーム)のレール前端
アッパーレシーバーの下から見えてる部分
モデルガンは妙に出っ張ってるね
ここ見てショートリコイルしてるかと思った
>>555 出品者なんじゃね?
逆張りで 「お前ら買うなよ買うなよ」
これ確証もないただの妄言として聞いて欲しいんだが。
何となくYoutubeでルシファーの親父(弾頭付き発火カート作った人)の動画見てたらラストでおそらくア!クションのモーゼルが出てきたのよ。(白い試作品とアームズに出てきたほぼ完成品で一部金属パーツが地金のやつの2種類)
以前からこの人弾頭付き発火カートを使いたいって会社があるからそこと仕事中みたいなこと言ってたのよね。
んでこの弾頭付き発火カートの特徴ってのが過去から動画見てる人だったら分かると思うんだけど全てのブローバックメカが全部カート内で完結してるのね。
構造的にはFMJの弾頭自体がデトネータとピストンを兼ねてて発火すると弾頭が薬莢の長さ分だけ飛び出してブローバックさせるみたいな構造。
この構造のメリットはガチの閉鎖機構さえなければダミーカートモデルでもカートの交換だけで発火モデルに早変わりってとこなんだよ。
んでおそらくC96はそのカートを採用してると思われるんだよね。
もしかしてだけどこの発火カートの特徴を活かす(売り込むというかアピールする?)ために発火モデルもダミカモデルも本体自体はほぼ一緒なんじゃないかなって気がしてきた。
要はこの弊社の新カートを使えばダミカモデルも発火モデルに早変わりです!みたいな。
ただこのカート欠点としてここまで読んだら何となく想像つくかも知れんけど作動時のカートは本来のカート長より弾頭が飛び出る分長くなるんだよね。
なので排莢口の小さい銃には向かないし、なんなら排莢口をちょっとでも大きくとるためにストレートブローバックにした方がおそらく好ましいんよな。
もしかして発火モデルを基準にダミカモデル作ってたらガチでストレートブローバックのじゃねぇだろうな?って思えてきたんだ。
マルシンM712との単純比較は出来ないだろうがこのレッド9の方がリアルなのか?
>>560 今のところ外観以外が謎が多すぎて未知数・・・
早く詳細を発表して欲しい・・・
M500可愛いよM500
弾頭付き発火カートリッジは閉塞してるの?
ホローポイント弾風に先端が空いてるの?
バレルが閉塞してるベビー南部は音もガスも抜けなくて、
カシャン、カシャンて機械音しかしなかった。。。
c96の試作品のアッパーレシーバーとボルト
マルシンの712のだったりして
エキストラクターとかリアサイトの取り付け方法がそっくりだけど・・・
だから商品は他もいろいろちゃんとするんじゃないの?
>>554 発火モデルも出すらしいからそちらを基本にして作動性確保の為にショートリコイルを無くして、ダミカモデルはそれから単に前撃針を取り除いただけだったりしてな
ショートリコイルの有無を最小限のパーツ違いで選択できるように設計するのは難しいんだろうか
或いはそういうところに設計者の腕が出るのだろうな
>>563 見た目は完全にFMJのダミーカート
過去にそれで発火してる動画ではちゃんと落としてた記憶があるから弾頭が薬莢から飛び出した時の隙間からガスが抜けてるんだと思う。
動画自体はたくさんあるから見てみるのが速いかも
https://www.youtube.com/user/lucifer7922/videos カート自体は10年以上前から存在してるけどどうも元々この人がモデルガン界隈の人間じゃなかったせいで界隈の人間から嫉妬で叩かれまくってずっとフェードアウトしてたんよ。
んで最近復活してブログや動画で詳細図面を公開したところア!クションの方から自分のとこのモデルガンで使いたいって打診があったっぽい。
>>565 マルシンのベレッタなんかはロッキングブロックの形状でダミカ用のガチのロック機構と、発火用の疑似ショートリコイルを分けてるけどショートリコイルの有無自体は難しい気がする。
ショートリコイルを殺す事自体は簡単だと思うけどショートリコイルすることを前提に設計されてるバレルとフレームのフィーディングランプの設計が狂っちゃうんじゃないかな?
というかアームズの写真と実銃の写真見比べてて思ったがもしかして常にショートリコイルした状態になってる??
・真横から見た時にハンマーダウン時は実銃はハンマーの打撃面が地面と垂直になるくらいまで落ちるけどア!クションのは斜めで止まってる。
・薬室閉鎖時にバレル下部ロアフレームとのかみ合わせ部からはみ出してるレールが実銃と比べてやたらとはみ出てる。
って部分が気になった。
というか実銃と見比べてるうちに思ったんだけどこれ口径は9mmでRED9って商品名だけど、外観上の特徴見てくとM1930がモデルになってるっぽい?
連投申し訳ないが・・・
ルシファーの親父の過去動画漁ってたら試作品のC96を手動排莢してるシーンが出てくるんだけどこれ見るとショートリコイルはしてるな。
ダウンロード&関連動画>>@YouTube の6分58秒から
ガバ可愛いよステンレスガバ
動画見てきた
コレはこれでアリと思うけど、個人的にはびみょう。。。
バレルから火炎が抜けないんだね
形状重視か、好みの問題としか言いようがない
ルシファー氏のカート、凄い発明だとは思うんだけど、
不届き者が弾頭部を固定せずに筒抜け銃身から撃てば飛んでいきそうな?
ちょっと心配になる構造
>>572 そんなこと言い出したらCPカートの
ピストン(コマ)は全部弾頭じゃねーか
>>572 あのカート構造上弾頭が薬室に装填される→弾頭がインサートとか何かしらの壁に当たってそのまま前進してきたスライドに押された薬莢側に弾頭がめり込む。
ってプロセスで発火準備が完了するから筒抜け銃身だとそもそも発火自体が出来ない。
なるほど弾頭部が何かに当たってないと発火しないのか
老婆心かなぁ
蓄圧カートの件とかあるから心配しちゃうのよ
BB弾発射しないブローバックの為だけの蓄圧カートで製品だしたらまた警察庁がむきになるかな?
>>575 発火カートに弾頭がついてることで滅茶苦茶因縁つけられた結果一度愛想尽かして封印したんだったか
何度説明しても相手がもっと根本的な部分から否定してくるから
>>576 撃針が叩く構造になってる限りサツはいちゃもんつけて実銃認定に追い込む気がする
モデルガンはとりあえず大丈夫ということにされてるが蓄圧ガスカートで叩く構造のものはことごとくアウトにされてるからな
たぶん警察庁の伝統に従って前例踏襲でそうしてるんだろう
カシオペアの時みたいに魔改造されて認定されるよ
ぶっちゃけその理屈だとリボルバーの発火カート全般アウトな気が
>>576 それ大丈夫じゃないか?
だってモデルガンのブローバッグは
カート内で火薬を爆発させた圧で作動するから
それがフロンガスなどに置き換わる事でしょ?
火薬より安全かと思う
残念ながら、安全かどうか等は取り締まりの根拠として関係ない。
いずれにしても、それを判断するのはあっち側。
>>577 正直当時あの人のスコーピオンの発火動画から見てた世代としては界隈外の人がハドソンのスコーピオンのフルオート発火に成功から始まり新しい発想のカートまで作ったことへの嫉妬にしか見えないんだよなぁ。
元々界隈外の人間でなまじ変な固定概念がないからブローバックのパワーを数値化してみせたり、調整しないとまともに動かないのが当たり前なモデルガン業界を常識的に考えたらおかしいと批判したりと一部の大御所気取りには目障りだったんだろうなとは容易に想像できる。
実際本人も「ある高名なコレクター」って表現してるし界隈に昔からいたような変な大御所気取りが騒いで潰したんじゃないかと思ってる。
>>578 >>581 そのあたりは結局それを作動させることが出来る銃っていうのが問題だから蓄圧式モデルガンカート自体は問題にならんのじゃないか?
あれらは銃身すっぽ抜け、シリンダーすっぽ抜け、撃発機構を備えてるってのが一番の問題でしょ。
銃身を閉鎖されたモデルで扱うことが前提になってるものだったらそこは大丈夫かと。
最近のスカイマーシャルもその条件をがっつり満たしてたから実銃認定されたわけだし。
今までやられたアイテム見てもカート自体が問題ってなって違法になった例ってないんじゃないか?
(ただまぁ過去からの経緯見てたら新しい技術自体が不安になるのはわかる)
これもインサート抜けば実銃認定?
>>568 これアームズ載ってるアクション試作品とセーフティの形が違うぞ
hwsのビクトリー欲しかったんだよなぁ。
ついに再販!
ビクトリー再販はいいけどあの塗装は嫌い
まだ無塗装の方がいい
ナチュラルHWはいつものように直営店専売になるだろうな
いっそ工賃上乗せでハンマーフルコックのカスタム品にしてほしいが
M39可愛いよM39
一時出現した、スーパーヘビーウェイトとかリアルヘビーウェイトみたいな
超絶に重いモデルガンは復活してくれないのかな
超重い素材を扱っていたランパントクラシックがPPK/Sとか作ってくれたら最高だなぁなんて夢見てたんだけど
SAAだけ作って店じまいしてしまった (´・ω・`)
これは超絶重いぜ
これは超絶重くて発火もするぜ
>>593 よく考えたら
>>592も発火するわ。
何言ってんだこの野郎
M439可愛いよM439
アクションのレッド9の発火版はスタンダードになるって。
ブローバックしねーみたいよ。
来年の2月発売ってlaに出てる。
スタンダードの定義がわからん
(スタンダードとはABS、ではないのか?)
昔MGCでは作動モデルをBLK(ブローバック)モデル、発火はするけど作動しないのをスタンダードモデルって呼んでたのよ
実銃で考えたら作動する方がスタンダードだけどねw
ナルホド、が、わからん!
上で解説された弾頭付きカートリッジの場合、機構的に反作用でブローバックしそうに思える。。。
実は、カートリッジはリボルバータイプなのか
ロッキングがガチでブローバックできないのか
>>601 10年くらい前にcawが14年式のモデルガンを発火で作った時もスタンダードだったな。
やはりプロップアップ式のロッキングラグと細身の機関部だとボルトの形状変えるとかしないと強度的に厳しいのかもしれない。
マルシンのベビー南部も発火式とダミカでボルトの形状が違ってるしね。
LAの告知見てきた。
ブローバックもしない発火モデルで+5000円って謎過ぎるんだが??
単純に弾頭付きカートの製作が間に合ってないから先に本体だけ出してカートは後からって話??
構造上例の弾頭付きカートなら閉鎖機構さえ発火用にしてればデトネータもなんにもいらないわけだし。
言ってみれば劣化なのに値上げは謎過ぎる・・・
>>602 箱の写真はブローバックしてたのに、泣いた僕。
どうせBLKモデルつってても必死で組み上げたってまともに動きゃあしなかったよ…
>>607 作るモデルガンはちゃんと作れば割と快調に作動するぞ。
>>610 今本気で次世代造モ出すとしたらどうなるんだ??
誰でもモデルガン始められるようにスナップキットとかか?
マジレスすると貼り合わせのプラモデルで発火させるなんて製造物責任法ができた現代の企業からすると恐ろしくてとても売れない
>>605 そもそもカートの話だってホントかどうか。レッド9にそのカートが使われるかも実際はわからんぞ。
>>613 ・本人のブログにア!クションからカートを使いたい旨の書き込みがある。(自演の可能性は0ではない)
・過去2回動画に試作品のC96が登場する程度にはア!クションと関係がある。
・件のカート自体は商品化できるレベルかは別として一応理論上作動するレベルのものとしてモノが作られて動画にもなってる。
まぁ一応わかってる事実がこれくらいあるし少なくともウソではないと思う。
ただ商品としてのレベルには達しなくてポシャったってのはありそう。
>611
LSよろしくダミーカートモデル案
マルシンよろしく一体成形案
次世代でも何でもない気がするな
>>606 あれには皆が騙された
しかしこのご時世でスタンダードモデルガンを出す意味がわからん
ダミカモデルじゃだめだったのか
ダミカだとみんなショートリコイルにうるさくなるからスタンダードにしたのかな
>>615 https://lucifer7922.blog.ss-blog.jp/2021-05-06 これやね。
>>615 さらに謎なのがダミカモデルを出した上でスタンダードモデルを出すって部分。
上で弾頭付カートが間に合わなかったの?って思った理由がこれ。
他にダミカモデルと発火(閉鎖機構オミットしたモデル)のスタンダードモデルを並行して出す理由が思い浮かばないんだよな。
デルタ可愛いよデルタトルーパー
M39とM439
>>618 c96試作が動画出てくる=c96に件の特殊発火カートが搭載される
は話が飛躍しすぎでは。
可能性がある程度で、今後企画する別のオートに使う予定かもしれないぞ。
そもそもカートどころか値段だって公式からアナウンス無いし、それらしい話をかき集めて一喜一憂したところで、ってね。
それからスタンダードってロッキング機構オミットするのか?
ロッキング機構を再現するからこそスタンダード発火なのではないか?
もう2,3週間後には発売だろ?
まだ値段も出てない。
また延期じゃないのか
タイミング的に普通なら量産してる頃じゃねーかw
延期だなこれは
>>622 そやで。
だから当初からもしかしてって可能性の話とし話してるやん。
んでロッキングをオミットってのはスタンダード云々というか閉鎖機構を完全再現(するよね?)したダミカモデルがあってそれをベースに発火用のデトネータを追加してそれだけで+5000円??って思ったからなんよ。(この場合は従来型の先端の穴からデトネータを突っ込むカートを使用と仮定)
ただロッキングブロックを発火用の別設計のパーツにしたらまぁそんな値段かなぁってところから推測した仮定の話やで。
>>622 追記で。
ただア!クションとしてはC96で例の発火カートを使いたかったんじゃないのかな?って推測自体はおそらく大きく外れてはいないんじゃないかなとは思ってる。
結果的にはポシャるんだろうけど。
La見たらすげぇバリエーション展開だよ。
モーゼルカービンまででてる。
アクションはモーゼルを看板商品にしてくつもりかな。
リバチーのときは何でやねんて思ったけど、いろいろ挑戦してくれるなら応援したい
うーん、まあでもマルシンM712で良くない?
と思っちゃいかんのか
違うといえば違うけ
>>620 その構文はアイツみたいだからやめてくれ
昔はオートだとSTDモデルで7千円台、BLKモデルで1万円とかだったのになー
真鍮カートにしてもMGCなら20発700円だったよね
>632
テコ入れして欲しい。。。
9mm化とセンターファイア化してくれれば
ベレッタ系とカート共用できて嬉しいんだがな
CF化したら金型を共有してる金属M712が絶版になるな
フルオート可能なCF金属オートなんて冒険したくないだろう
>>639 高いって感想自体は昔を知ってたら普通じゃね?
マルシンのモーゼルの組み立てが7800円とかPPKが6800円だった時代からしたら今の値段は中身変わってないのにって高く感じるし。
ただ現状出るだけでもありがたいって状態だからまぁしゃあないかって思いながら金を出してる訳で。
MAC可愛いよMAC
昔はブラウニングやベヤードで30円台、国産品の南部で40円とかだったのになー
実包にしても100発3円50銭くらいだったよね
田宮のグラスホッパーは昭和も令和も7400円。。。
>>640 マルシンのモーゼルが発売されたときは、
完成品が8700円、キットが4900円だぞ。
>>645 あの頃のマルシンキットは4900円だったよなあ
流石にそれを維持しろとは言わんが、物価や初任給に比べて値上がりの幅は大きく感じる
最初のハイパワーは3900円だた
いまどきモデルガン買う人間なんてそれなりのスキル持ちも結構いるはずだからキットで安く放出してくれんかな
今やキットでも15000円とかするけど
>>647 ハイパワーでザ・すっぴんとかいうBWCの組み立てキットみたいな状態の商品を
1万円以下で出したけど長いこと売れ残ったぞ 元々不人気なマルシンハイパワーだったからかもしれんが
>>636の頃はまだ亜鉛合金のモデルガンがあってキットは無かった頃だ
キットは随分と安かったんだね
C96カービンかあ、ちょっと欲しいが10万はきついな。
生産がCAWなら、ストックのワンタッチ分離が国産品として初めて再現されるのかもしれんが。
(海外ガスガンには既にある)
マルシンのカービンみたいに金属でないのは寂しいし。
https://twitter.com/6pp6OKaJiCDIBGD/status/1578133162198437889 六研AR18持ってる人が写真上げてた。
ストックは六研が作った木製の新規、マガジンはMGC流用、トリガーメカは無いからオープンボルトとか、割と酷い手抜きだったんだな。
ゆるい時代だったんだろうけど、六人部さんの商売テキトー過ぎる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一番テキトーなこと。
>>六人部登氏が対価を支払わず、供給打ち切り。
払ってよ。
技術者としては一流でもビジネスマンとしては最低だったんだな
新規がいるのか知らないがサバゲ板NG推奨IPを再掲
以下、他人へのマウンティングやコミュニティの破壊を企図して暴言・虚言・違法性の高い発言・無意味な文章を垂れ流す荒らしです
まともなコミュケーションは不可能なので、絶対に反応しないようにしてください
・125.101.155.60 & 123.224.84.149:通称ラクペ、福岡。他板でも要注意のマウント荒らし
付随して現れる27.92.128.132も自演の可能性あり。106.146.xxx.xxxのau回線にも要注意
・101.1.208.120:通称落ち武者、サムライエッジ、灰皿。自称障碍者のかまってちゃん
反応して書き込んでくる106.132.xxx.xxxの埋め立て荒らしにも注意
・124.219.214.36:通称銀玉。モデルガン至上主義者を装った荒らし
エアガンをカスガン、ファンタジーガン呼ばわりして自作(盗作?)の画像を張り付ける公害
・133.218.12.170:通称缶底ハゲ、盗撮ハゲ。法廷初速オーバーの違法銃フェチ
ハイサイクルやCo2、スプリングなどの初速アップに繋がる話題から違法銃をしつこく自慢してきます
これらの自治書き込みがウザいと感じる方は上記IPをNG WORDにも設定してください
ご協力をお願いします
所さんくらい凝り性だと 実銃の5〜6丁は持っていそうだな
>>658 さすがに持って無いだろ。でも王冠ブラックは持ってそう
ハゲナイフさんは人命救助で埼玉県警から表彰状をもらった立派な人だよ
これでも見て落ち着けよ
スズキ製92SBと聞いて張りきって手に入れたら
ACG製だったときのガッカリ感といったらあなた…
>>670 スズキ製とACG製って何が違うん?
昔マルシンM92SBのHW持ってたけどもうSBは再販せんのかね?
>>671 フロントサイト後ろえぐれの後加工が省略されてたり
フレームのシリアル番号が無かったり
あと金属パーツの材質が違うというウワサもあり
>>653 勘違いかもしれんけど
30年チョイ前のCM誌のおじさんの広告に
コレに金額つけて掲載してたような・・・・
勘違いかな?
スズキは元々、マルシンの下請けだったことは知られていますが、
その後どうなったのですか。
ガバやPPK/Sがマルシンに引き継がれたので、もう存在してないんでしょうけど。
ACGって実際の製造はマルシンじゃなかったっけ?
フランクリンミントみたいに
別のとこだったかな?
宝の山だけど所持したらタイーホ
売主が先か落札者が先か…
これは52年規制後もMGCで海外輸出用に作られていた金属モデルガンだなあ
どうやって手に入れたんだろう
今でもebayで見かけるけど意外に海外ファンも多そうなんだよね
あ、訂正します
王冠マーク要りは52年依然の国内向けですね
この手のものを買う人は実パとかも持ってることが多いから
警察は期待して捜査するからね
>>676 オールアウトやろこれ
遺品とかで何も知らずに出したんかなあ
発火もしてるようだし、空撃ちしたらどこかが
ボリって逝きそうだけど、違法は違法か~
香港と台湾で鉄の削り出しキット作ってる時代にこんなのイラネーわ・・・
モデルガンのコピーキット作ってる会社は摘発されたみたいだけどさすがに現地で
黒色火薬的なの作れればレミントンアーミーはぶっぱなせそうだなww
なんか懐かしい 大金持ちの叔父さんちに昔この手の大量に有った
今、どうしてんのかな 亡くなったら無知な家族に捨てられそう
>>685 これ筒抜けてるの?
うわぁ、買った人がいないことを祈るわ
規制以前のモデルガンに捨てる以外の処分法があるのかね
>>688 工具があるならカッタウェイモデルにしちゃうとか、
あとは額縁とボードに埋め込んで壁掛けディスプレイにしちゃうとか
>>677 これは取り消されたから落札はされてないよ
出品者はリサイクル品を売ってる買取個人事業主みたい
出品者に裏取引を持ち掛けた奴はいたかもね
落札されたら落札者にガサ入れるだろうし、落札されなければ出品者にガサ入れかな
どちらにせよ摘発はできるわなw
ハイパワー可愛いよハイパワー
>>693 お爺ちゃんの写真はどうしてそんなにヘタクソなの?
あと口臭い。
これ、見えてね?
P220可愛いよP220
これなら私が女装した方が遥かにマシだわ。若い頃の伊藤蘭に似ているし、脚も長い。どんな趣味をしているの?
あっ。暴言ではないからね。あくまで個人の感想です。
アクションのレッド9は結局11月20日まで伸びたんだってね。
嘘っぱちセーフティとcawのなんちゃってグリップはそのまま見たいだ。
アクションのレッド9は結局11月20日まで伸びたんだってね。
嘘っぱちセーフティとcawのなんちゃってグリップはそのまま見たいだ。
これ、見えてるんじゃね?
>>706 右端の子ならマシだか真ん中と左端は最悪最低のブスじゃないか。10円でもエッチする気なし。
死者が出る前に警察が動いてくれてよかった…
> 発売当時の商品説明などによると、問題の製品は、薬きょうの中の小さなバネで弾を飛ばす構造だった。購入者がネットに投稿した動画からは、弾が数メートル飛ぶ程度の威力で、外見も一目で玩具と分かるものだ。
>警察が購入者360人から回収
この程度か、あまり多くない印象
>>711 警察と販売側に取材して後追い記事出してくれるのは結構ありがたい気もする
いつも最初の警察側発表だけで終わるから
>566
ふと思ったのだが、装填中にカートリッジを落とした場合、
弾頭から落ちたらヤバいのでは?
デト式と違い、カートだけで成立するわけだし。。。
フジカンパニーのツイートで、
C96の発火モデルはブローバックと出てるな
ダミーカートリッジ同梱となってるが、これがダミーカートモデルを指すのか発火モデルにダミーカートがおまけで付いてるのか分からんな
C96、グリップはプラって予約したショップからメール来た。
わざわざCAWにプラグリップ作ってもらってんのか?
HW樹脂に塗装したグリップがCAWのデフォだからそれかな
K'zさんとこで箱入りの画像貼ってた
アームズ誌に載ってた試作品の違和感はそのままか
結局C96木グリは別売なのね
7800円くらいかなあ
マルシンのは木グリ標準装備だったのにな
来月発売なのに、
鮮明な写真も、詳細な仕様説明もなくて、
5万円の商品を予約するなんて大ギャンブルだよな。
下手すりゃ、リバティよりも更にクズな出来かもしれないのに。
パーティングラインはまだしも湯ジワだらけとかパーツのバリえぐいとかはやめて欲しい
エアガンのこと銀玉鉄砲ってdisりまくったら板がすっかり過疎っちまったな
元から過疎ってたわボケ。
還暦超えた死に損ないが、嫌われることでしか事故の存在感を誇示できないだけだろ。いい歳して保育園児以下の構ってちゃん。ハッキリ言って病気だな。
何がdisだ?笑わせんなクソ
MuleがブログにHScの進捗をのせてるぞ。
何年待ったんだろうな。
予約したやつ良かったな。
>>725 アームズマガジンの記事を読んだ限りでは、ショートリコイルはオミットされているっぽんだよな。
ショートリコイルなしのモデルに、5万円の価値は見い出せない。
ダミカモデルでショートリコイル入れてないということか?将来的に発火メカ入れるにしてもなぁ
五万はキツいな
WEのフルメタルガスガンのほうがいいじゃんそれwwww
MuleでMGCトンプソンとハドソンガーランド、リニューアルして出して欲しい
従来品で十分
BWCのM645ってどうなったんだよ。1年以上更新もないし。
松岡出てこい!約束は守れよ!
オクに出てる古式のルフォーショー見て思ったんだけど
せめてパーカッション式くらいは
金属、黒、ガス抜けを認めてくれないもんかな
ヤフオク空薬莢消えたな尼はフィルターかけられてるのか
検索では出てこないが探せばあったメルカリは知らん
人生で最も好きな銃はモデルガンとして手元に置いておきたいと思ってる。
で、一番好きなM1911A1のリアルなモデルガンを探してんだけど。どれがいい?
・・・って聞いたら「エラン」と答えられるのは分かり切ってんだけど、流石にあの値段は出せないから、大体3万前後でリアルなM1911A1のモデルガンは何がある?
タニオコバ?マルシン?それ以外?
ちなみに、発火はさせないつもり(ってか、発火させるような場所がない)。
やっぱMGCかな
>>745 発火させないならCAWのダミカモデルで良いんじゃね
これが1万円ちょっとで買えた時代が懐かしい
>>745 昨夜まで極上のCAW戦前NMダミカがオクに出てたんだよなー
CAWかぁ。
でも、今ダミカの奴は品切れっぽいな。
再販まで待つかぁ・・・。
再販待ってる間に、ハートフォードのS&Wビクトリーモデルとか買っちゃおうかな。
古いM10もかなり好きな銃なもんで。
古い銃が好きならこういうのもどうぞ
こういう感じじゃなくて、ダブルアクションで古い感じのが好きなんだよな。
M1917とか、ポリスポジティブみたいな感じの。
こう言う奴か
そだよ
>>745 定番外しで、ホビーフィックスの金属製は?
真鍮カバメントはあの値段出してまで買うほどの魅力がどこにあるのか煽りとかじゃなく気になる
マルイガスガンのコンバージョンキットでも買った方が良いんじゃないかとか思ってしまう
少し前MDRの制作の話があったはずなんだけどコロナ関連でなかったことにされたんだろうかねぇ
値段で考えるならタニオコバでもマルシンでも何処かにブルーイング依頼した方がいいかも。
結局エランに行き着く気もするけどな。高すぎるけど。
ホビーフィックスのメガウェイトが手に持った感じなら最高だと思うけど脆すぎて自壊するからなー
今ならクラフトアップルワークスの再販待ちでいい気がする
>>758 アウトレット品が20000円で手に入った時代が懐かしいな。
シリーズ70は25000円。手持ちが少なくて見送った過去の自分を殴りたいw
東京でモデルガンの新品がたくさん置いてある店ってどこ?
エアガンだと秋葉原のエチゴヤや御徒町のファーストを思い浮かべるけど。
レプマート、タムタム、テイクファイブ、サイドアームズ、かな。
東京ガンモールにも少し置いてある。
>>763 まぁtake5は歴史的にも一番詳しい店の一つなんじゃないの
なんだかんだ言って
モデルガンの組み立てキットまで扱ってるし
アキバのタムは発売時は割ときっちり入荷してるイメージあるな
アキバとか上野あたりのガンショップを見て回れば良さそうだな。
あと、蒲田のマグナムショップむげんってどう?
ネットで見る限りかなり魅力的なラインナップなんだよな。
ウチからは結構遠いけど、行く価値はある?
>>767 長物モデルガンは中古が殆どだけど品揃えは一番じゃないかな
狭い一本道の店内で店員が常連と駄弁ってる中割り込んで奥に行けるタイプなら行って損はないと思う
LAGUNSHOPのツイートでタニコバの発火M4再販を見て
早速予約ページに行ったけど・・・価格16万・・・値上がり過ぎやろ
最初に買っておくべきだった・・・
>>767-768 奥のショーケースを見に行くのに勇気はいらないだろう
商品の質問する時まで取っておこう
新品だけでなく中古も多く扱っているしオススメだよ
出遅れたけど1911が一番好きだなんて羨ましい……選択肢いっぱい、誰とでも会話できるじゃねえか
ハイパワーが一番好きとか、誰も聞いてくれねえよ。5ch住人くらいだよ聞いてくれるの
俺も好きだよ
>>772 モデルガンだとマルシンしか選択肢がないね…
基本設計が40年前と思えば良く出来てるけど今の技術で本来のシェイプを再現してほしいもの…なんだけどガバのフレームも直せないマルシンの体力じゃ無理か
>>772 ハイパワーならサバゲ板でも専門スレがある数少ない拳銃だしまだ恵まれてる方だろ
タナ力がエアガンのリニューアルと一緒にモデルガンも出してくれるって話だしそれを期待して待て
>>772 ドコツクドコツクドコツクドコツク
デンデンデーン
ドコツクドコツクドコツクドコツク
デンデンデーン
(Who Dares Wins)
>>774 マルシンプラHPはナカタの金属HPを引き継いでたような
そうすると50年以上前の骨董設計だし
今現在販売されてるモデルガンとしては最も歴史があるのかも?
>>779 その話は聞いたことあるけどナカタのハイパワーは見たことが無いんだよね
あのシアの設計もナカタから引き継いでるのかな?
>>781 樹脂だがHWでもABSでもない ナイロンだったような気がするが覚えてない
そもそも今まで再販されなかった理由は生産を請け負ってたKJ-Worksから
1000挺はつくらないと原価割れするって言われて断念したからだし値上げは残当
40年前、マルシンの655買ってカートの形状に感動したけど
フルオートで撃ったらド ガシャガシャガシャって感じで機械音しか聴こえずサイクルも遅く萎えた思いで
出始めのプラグファイヤーカートリッジのP38レビューで「パシ、カシャ、ドタ」(ハンマー落ちる音、スライド後退音、薬莢が落ちる音)って書いたの誰だったかな
動作性は良かったけど撃発音がほとんどしなかったんだよね
それでもMGCより遥かにリアルだったんで良しとした
最初にM655手に取ったとき軽って思ったw
PFCは音量アップのためにすり鉢状の穴にしたんだよな
>>788 ネモ忠さんぽいなww
>>715 >ふと思ったのだが、装填中にカートリッジを落とした場合、弾頭から落ちたらヤバいのでは?
>デト式と違い、カートだけで成立するわけだし。。。
今更だけどそのとおりやで。
動画でも出てくるけど作った人もそれは認識してて自分で楽しむ分には良いけど製品として出すにはそれは危ないってなって対処法を考えてるみたい。
>>788 カートがCFになる前、M39なんかもスライドの作動音しかしなくて、撃ったあとカートバラしたらキャップに穴が空いてなかったりとかしたな
いっそキャップを頑丈にしてガスをカート内に閉じ込めたら銃の方はほとんどクリーニングせずに済むのではないかとか思ってた
初期のPFCって、たしか「下宿モデル」と呼ばれてなかった?
コト…(カートが落ちる音)
壁どん!
@レオパレス21
今の住宅事情考えるとガスブロモデルガンの新たな市場あるかもね
発火モデルガンはメンテや劣化考えると面倒だからなぁ
リアルな重さと外観で気楽にバシバシカート飛ばせるのもアリかと
本国でBB弾規制された中華トイガンがその手模索中だし
今ならまだまだ日本メーカー新たな市場開拓出来るかと
ガスガンのパッキン劣化とガス漏れのストレスが無いならいいけどね
レピーター97RSて31RSのロングモデル?
>>799 M31以外にM1897を売っていた プラ化せず早い時期で販売終了している
>>800 MGCのM1897は確か何かの規制にかかって今は譲渡禁止なんだよな
所持のみOKだっけか
薬室のある金属ショットガンは改造しやすいからだったかな
CO2でガンガン排莢する金属モデルガンは欲しいかも
まあレアアームズ持ってるんだけど
Muleでハドソンリバイバルでガーランド出してくれ
>>802 MGCのショットガンはM31もM97もチャンバーレスだっつうのw
まあ銃口塞ぐのイヤだったから製造中止にされたんだろ
あるいはバレルをレシーバーと一体にできなかったか
ききたいんだが
MGCのM31。1977以前のやつ、あれって部品だけでも違法なん?
持ってること?
違法じゃないよ別に
警察がなんて言ってるか知らんけど、
売ったって別にどうってことないだろうけど、どうせ50年も前に出した声明だから、
ヤフオクとかメルカリで売ると違反申告されてアカウントがバンされるかもしれないから止めておいたほうがいいんじゃない?
>>808 うん、なんかうちの倉からでてきたんよ。
すこし調べたけどRS2?じゃなさそう。たぶん1975年?。
ボロボロだけど木製ストックとトリガー部品とネジ類だけは何とか使えそう?みたいのが
みたいのがあるからいる人がいるんなら出そうかとおもったが、やめといたほうが
いいみたいね
そういや近所のリサイクル屋で分解したM1897がパーツ単位で売られてたがまさかな…
きっと田中製さ
ハハハ
錆びてよく見えないが
レミントン ライオットショットガン
MOEDL/M31-RSって刻印がある。
MGCモデルガンコーポレーション?
てのが
1977年以前に所持していた所持者のみOK
譲渡 売買 売買目的の所持は禁止
王将社長殺人に使われた銃はイタリア製の25口径という事だからジェットファイアーかな?
実マガジン付きのトンプソン欲しいけど
何で販売止めたんだろ
Muleの持ってるけどマガジン長いよな
>>815 模擬銃器関連の条文を読んだ事がないんじゃないか?
これは全くのこっちの落ち度なんだけど、中古でMGCのM1911A1を買ったんだけど、フロントサイトが欠落してた。
これって、単体で出てくるもんなの?
それとも、例えば東京マルイあたりのM1911のサイトと交換とかできるもんなのかな。
>>819 純正のカッッ?名称忘れたにサイト付いてるからヤフオクで根気よく探せば?
あれって別部品なのか?
一体部品だとばかり思ってたわ
GM5のカスタム系用のフロントサイトでも部品で売ってるなんて見たことないし、WAやマルイのガスブロでもたいがいスライドと一体だし、
スライドごと交換するしかないんでねえかなあ?
無印M1911なんかだとフロントサイト別部品の可能性あるが、販売されたというのも聞かないし
手持ちのM1911A1トランジションを見たら確かにフロント・リア共に別パーツだな
だがまぁこれくらいだったらホームセンターで小さい金属片プラ片買って作っちゃうかもしれない
俺もたぶん探すより楽だから自作しちゃうw
確か本物もリベットみたいな止め方してるんじゃなかったかな
>>824 スライドの内側からカシメてたんじゃない?
リコリス・リコイルのメインキャラの一人がキアッパライノを使ってるようだ。
これを気にモデル化されないだろうか?
ヤフオクでキアッパライノが定期的に売られているけど、確実に違法だと分かるから手は出さない。
キアッパならオール樹脂成型で中身のないディスプレイモデルを売ってる人がいるよ
モデルガンとは言えないが
怪しいの見つけたけど危ないと嫌なので元リンクは貼らない
~ 新商品情報 ~ 😃
BO ライノ CO2 ガスリボルバー プラスチック パーツ.
https://pbs.twimg.com/media/Fav6sWwaIAA4pir?format=jpg >>828 こういう完璧にダメなものでなく、一応は個人が日本仕様に改造したものも定期的にヤフオクで売られている。
しかし簡単に元に戻せるので、警察がその気になれば逮捕は確実だろう。
>>829 改造とかではなくて個人制作のただのABS樹脂の外観モデルもあるんだよね
金属パーツまったくなくて中身もないし200グラムくらいだろうけど
キアッパのディスプレイモデル作ってる人ルフォーショーとかマスタングとかも作っていて興味あるけど
ほぼギミック無しの三十秒で飽きる危険性と安くても一万、高くて二万五千と考えると購入は勇気がいると思う……
どうしても欲しい人は買うのだろう。私もヤフオクでコブレイモデルDの個人製作品買ったことがある
ブレイクオープン十回もしないうちにフレーム亀裂入るわ、直しても今度は他の部分ピキピキ行くであきらめたけど。五千円ドブに捨てたわ
個人製作の3Dプリントパーツならともかく、本体は現状じゃ清水の舞台から飛び降りる覚悟で買わないと……
>>831 おそらく弄って遊ぶためではなく、用途はコスプレ・アイテムなんだろうね。
WebleyのCO2、アウトなのにたくさん出てるなぁ
>>834 ナーフみたいなので我慢しときゃいいのにね。
M1911A1のフロントサイトの件で書き込んだ者なんだけど、結局店に言って同等品と交換してもらった。
店主の人も「フロントサイトがなくなってるなんて思いもしなかった」みたいな事言ってたな。
基本スライドと一体成型と考えるから仕方ないな
自己責任が原則の中古で交換に応じてくれるなんてとても運がいい
中古でも見てすぐわかるものならフロントサイト欠品です、とか表示はいるだろう
>>788-794 旧ソ連の消音拳銃に、薬莢内にピストンを設けて撃発時には弾頭を押し出す格好で
発射ガスが薬莢内に残る銃があったけど、閉鎖式カートの実用化とどっちが先になるかな?
確か1988〜89年頃のGUN誌やSIGHT誌に、52年規制前に同様の閉鎖式カートで弾頭に塗料を仕込んで
銃身内の開口部(センターは外してある)から塗料を射出するカスタムモデルの存在が紹介されてたけど
それらは設計に影響を与えたりしていたのかな?
>>839 それ、超近距離でしか使えない銃なんだろうな
だって、バレルの長さで威力が倍以上変わるわけだろ、普通の銃って
ガスが後ろから弾丸を押しつづけるから弾丸がどんどん加速できるわけで
ピストン式だと一度弾丸を押したら、あとは空気抵抗との戦いか
消音銃だから超近距離の暗殺とかか
>>839 ガンファイトガンとか呼んでたかな?
あれ、前払い金だけ集めてトンズラこいた
詐欺だったらしいよ
>>839 ソ連のPSS拳銃のことなら実用化されてるよ
84年かそこらだからモデルガン関連から影響を受けたなんてことはなさそう
元々19世紀くらいのサイレンサー向けに考えられてたシステムを薬莢内に収めることで完成したシステムらしい
>>840 薬莢の長さ分しか弾頭が加速されず、バレルも抵抗になるだけだから近距離でしか使えなかったみたいね
一応それを補うために薬莢の長さを長めにしたせいでグリップも握りにくいとか
それでも50メートルくらいは有効射程として使えたらしいが
>>841 確かロウ(WAX)を発射して対面でファストドロウをやるってプランはGunで募集していたね。バレルは貫通していたけどインサートはあり。
進めていたのに頓挫したのか最初からサギだったのかはよく知らない。
>>842 50メートル!
十分な距離やね
銃の名前って覚えてる?
ちょっと見てみたいわそれ
プシュッって音の暗殺銃はロマンだわ
>>845 ありがとう!
カションって感じかw
マニアックだなぁ、、
スタローンの暗殺者のルガーがそんな感じの効果音だったけど実際は違うんだろうなー
>>845 弾でけえw
穴が開かなかった時のPFCみたいな作動音だな
デカい弾とはこういうのを言うんだよ
7.62mm弾がデカいって6mmBB弾と比べて言ったのかよw
>>844 だから書いてるようにPSSってのが正式名称だよ
PSSについてはここのページが詳しい
http://gun45.d.dooo.jp/pss.htm かつてガレキモデルガンを販売してた個人メーカーで製品は絶版だがこうしてHPを残してくれてるのはありがたい
他にも各種の銃について非常に為になる解説画たくさんある
>>848 スタームルガーのMark1にサイレンサー付けると、ボルトの作動音の方が気になるくらいに音が消えるそうだ
22口径だしね
>>852 こういう参考になるページはある日突然消えたりするからなるべく保存。
感謝の気持ちも伝えたいね。
>>845 >>852 ありがとう。原理を頭に入れた後で動画を見ると、作動していることに驚く。
初速は200m/sで威力は200J以上と、思っていたよりもパワーがある。ソ連驚異のメカニズムだ。
>>855 どんなメリットが?BB弾の大きさを変えるメリットが思い付かないのだが。
>>857 そういえば8o弾ってあったね。あれで企業体力を消耗しなければ、マルシンは今でも新作を出せていたかも。
最初に買ったモデルガンが、たまたま目にしたマルシンのM1910だった。これで銃に興味を持つようになった。
だから愛着のあるメーカーなんだけど、昔のような活力を取り戻すのは無理だろうか。
俺は買ってまだ持ってるぞ
トーラス レイジング・ブル
8mmは長物に使いづらいんだよな
30-06の銃でさえ少し大きめになっちゃうし
>>856 もとはまあデカイ弾カッケー、ってだけw
エアソフトガンに出力の法規制が敷かれてからは、出力が弾の断面面積あたりの数値で規制されたので、8mmだと事実上有利になる
おかげで不公平だって業界団体内で散々揉めて、マルシンお手盛り団体設立のプロレス模様w
数字は大きくても空気抵抗も大きくなってメリットはないしこれまで馴染んだ6mmから切り替えるだけの理由はないとユーザーにそっぽ向かれて、業界割ってまで固執した自主規格は座礁して6mmに回帰して現状青息吐息
マルシンもガーランド、モデルガンで出してくれたらな
トンプソン、M1カービンパラと揃えたから間違いなく買うんだけど
マルシンのエアガンは、ライブカートリッジの長物を中心にすれば、モデルガン需要も取り込めたんじゃないだろうか?
特にレバー・アクションは根強い人気があるのに少ないから、上手くやればスマッシュヒットは狙えたと思うのだが。
マルシンにはタマ出ないでいいからガスでオート排莢するメタルMP40とか16とか長物出してほしいな
無理かしら
>>867 小学生の頃、プラ製で電池でカタカナと空薬莢が排出されるMP40あったな
>>868 マスダヤのプラ弾シュマイザーとは別の?
排莢するやつがあったの?
>>862 そういえばそもそもマルシンって6mmBB弾も平成15年くらい?までは独自規格だったの思い出したわ。
他社のBB弾使うと全然パワーが出なかった思い出。
それにしてもア!クションのC96全く続報聞かないけどどうなったんだ?
>>53 おそらく、あいつのことを言っているのだと思われる。
無知なくせに偉そうで、本当に目障りでしょうがない。
>>62 やっぱりこの2人を不快に思う人は居られたか。
自分だけじゃなくてよかった。
前者は文章が隙あらば自分語りでコメントが長すぎだし、後者は無知で偉そうでとにかくうざい(だから板垣はブロック)。
死んだらそれまでよ党からすれば
なんだかんだで生き残ってるマルシンは
ようやっとるとしか
サバゲブームにシューティングデバイス
電動ガンブームに電動ベレッタで殴り込み というのを
即黒歴史してダメージを抑えつつ
中々リメイクしない定番もの(キット含む)で手堅く小銭を稼ぐという
マネージメント力はMGC JAC 等にはなかった、
と今思いつきで喋ってます
>>870 もうすぐ発売日の11月中旬になるのに、続報が全くないよね。
ショートリコイルするのかどうか知りたいのだけど、アームズマガジンの記事だと省略されてるっぽいんだよな。
他にも以前に書かれていたスプリングの張力に耐えられる耐久度があるかとか、気になることが多過ぎ。
>>873 確かにリメイクしないことでコスト抑え、定番の再版で手堅く稼ぐマルシンの強かさは、大したものだと思う。
しかしヤフオクで勝ったJACのハイパワーは、外見だけならマルシンのハイパワーよりも、数段上の出来栄え。
30年ぐらい前の商品とは思えない素晴らしい出来栄えで、手に持った時は感動した。
>>873 そういや電動のUZIってあれ商業的には成功したんだろうか??
その後発売されるはずだったM2カービンや小さいミニガンが出てないあたり失敗だったのかな?
個人的にはサイズやスタイルはマルイの方がリアルだったのかもしれんけどマルシンの方がUZI感あって好きだった。
>>874 あのアームズの記事以降商品の詳細に迫った記事と言うかニューズが一切ないのがなぁ・・・
安い物じゃないんだからある程度情報を仕入れてから買うかどうか決めたいんだけど。
例えばこれがマルシンとかなら大体どの程度のものか予想尽くし、CAWとかでも期待を裏切られるようなことはないだろうって多少高くても手を出せるけど。
前回のリバチーの状況考えるとこのメーカーなら何も考えずに買っても大丈夫!って言うほどでもないみたいだし・・・
ところで電動UZIの事書いてて思ったんだけどマルシンってもうUZIのモデルガンって出せないの?
電動化にあたって金型潰しちゃったとかそんな感じ?
>>876 >電動化にあたって金型潰しちゃったとかそんな感じ?
真偽は分らないけど、そんな書き込みを目にしたことがある。
ただ、こればっかりはマルシンの社員でない限りは、本当のところはわからないと思うが。
ただホームページの商品紹介のところに載ってないから、もう再版する予定はないんじゃないかな?
ケイズさんのブログに出来上がったア!クションC96を
ゾロっと並べた画像貼ってあった
動作はチャキチャキ小気味好いそうな
>>870 独自規格というか直径が6ミリぴったりだったのな
他社は大体5.95とか5.96とかだったのに
ある意味呼び径に忠実w
昔のASGはバレルの内径なんかルーズだったからほぼ問題なかったが、精密バレルには使うな警報出てたっけ
まあそれより困ったのは、カート式のリボルバーに他社の弾使うと、銃口を下に向けたら容赦なく下に落ちるw
それ以前に、カートにBB弾込めてもパッキング保持しないw
何かといい加減なおもちゃなのに、微妙な寸法の差でトラブル起きるもんだなあと
>>875 JACのHPってそんな外観良かったっけ?
タニコバデザイン爆発だから、外見もデフォルメ爆発のイメージしかないが
実グリ無加工ポン付けぐらいしか当時は評価されなかったような
微妙にサイズ小さいともいわれてたし
その分格好良くアレンジされてはいるけどねえ
ここは「マルシン」の「モデルガン」のスレだぞバカ者ども
プラでも良いからキット以外のMP40買いたいのに無い
中学生の頃はオール金属買っときゃ良かったな
兎に角ww2の長物揃えたい
ユーチューブにひたすらモデルガンを何年も紹介し続けてるチャンネルがあるけど、
あの人はいったい何丁のモデルガン持ってるんだろう
1年以上みてなくて、さっきみたらいまだに頻繁にモデルガンを紹介しててびっくりしたわ
お店レベルのコレクション
>>886 これでも見て落ち着けよ
>>884 そういう人の過去動画一覧見るとバリエーションやバージョン違いばかりで
トイガンって何十年も代り映えしないジャンルなんだなとつくづく思う
>>888 ある程度の人気機種でないと売れないからなあ
マイナー銃好きとしてはもっと変な銃を出してほしいが
こういうの書くと「どうせ出しても買わねえんだろ」みたいな斜に構えたクソレスが付きそうだが、俺は(モデルガンではないが)出せ出せと言い続けたマルシンのマテバを4丁買ったのでボケがと鼻で笑っている
>>879 近くでまじまじと見れば粗があるけど、当時としては画期的な水準だと思う。
ただJAC版ハイパワーを買う前に、ハドソンのスコーピオンをヤフオクで勝ってデキの悪さに絶望した。
その反動もあるのかもしれない。
>>888 技術は進歩したけど、銃種は増えていないからね。おかげですっかりガバが嫌いになってしまった。
>>891 実銃みたいでって
おい、実銃だろがボケ
>>893 なんでトリガーブローバックの動画じゃないんだよというツッコミの代わりだよ
これでも見て落ち着けよ
ALIEN ってメジャーなの?
これ見た時デザイン奇抜過ぎて架空銃かと思ったから
実銃の動画貼ったのさ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube これホラー映画の「エイリアン」に出てくる化け物がモチーフなのかよw
>>897 知る人ぞ知る奇銃。メジャーとは言えないけど、奇銃好きには広く知られた銃じゃないかな。
>>901 で、結局詳細はどうなのか・・・
これ発売されて誰かが人柱になるまで細部はわからなさそうね・・・
半世紀以上ぶりのC96モデルガンという嘘みたいな商品だから買うよ
やっぱり水鉄砲じゃ満足できなかったし
これの方が安くて十分
ソレの評価ってどんなもんなの?
(ガバはMGCに比べて形状のダメ出し聞くけど)
>>901 ハンマーとセイフティの形状は、9o版を忠実に再現してあるんだな。そこは気に入った。
しかし、どの記事もショートリコイルに関しては、徹底して省くな。狙ってやってるのかね?
流石にショートリコイルしないモデルに、金は出せない。
>>905 金属製の方は分らないけど、ABS製の方はもっている。良く出来たモデルだと思う。私はお気に入り。
ABSは確かにショートリコイルしてるな
ショートリコイルどころか、内部メカが正確なのかどうかも怪しい。
すべてを新規開発して、リバティより安くなってるのも謎だ。
ひょっとして、半世紀前のMGCをプラでコピーしただけかもしれないしな。
>>906 セフティ形状違うみたいな話なかったっけ?
イメージ的にもなんかもう少し野暮ったいというかまっすぐなデザインのセフティがついてたような。
個人的にはショートリコイルをちゃんとしてくれればそこら辺たとえ違ったとしても全然目をつぶれるんだけど。
本当にどの記事もショートリコイルに関して書いてないのが気になるんだよなぁ・・・
メディアでレポートしてくれないと、大枚はたいて買ってみた人が人柱報告をする羽目になるな
「ショートリコイルはしませんねえ」
kzは100パーセントここ読んでるわけで、ブローバックについて言及してない以上、
ブローバックはしないってことで結論としていいよ
あのオモチャみたいなフィニッシュをみて分けわかんないコメントしてるだけな時点で分かれよ
ブローバックはしません
コクサイチーフべーすのNナンブのリバウンドSPをニッパーだかでカットに挑むも
どっかにすっ飛んでいったというtweet・・・・
リューターでカットのほうがいい
詳細を明らかにしないで、5万円の商品の予約をしろって、
下手すると、販売店も詐欺の片棒担いでるようなもんだよな。
瑞起のZと言い、情報が無さすぎる
発火モデルの情報はよ
側だけ似せてるモデルガンって別に嫌いではないんだけど(MGC脳)許容できる価格はマックス20000円
50000円はさすがに無理ぽ
kzも金に卑しいジジイというイメージしかないな
商品レポートすらろくにできないのかよ
わかんねーよその下手くそな文章じゃ
結局自分で確認することになるじゃんか ハゲが
CAWの32オートって内部は嘘メカで外見の再現度も低かったけど、売れたのだろうか?
最も32オートの場合は、販売前からMGCのリバイバルと宣言していたので、買う方も再現度に関しては事前に知っていた。
だから今回のケースとは異なるけど。
守秘義務があって公式にプレスリリースされてる情報以外は流せないんだろ
しらんけど
>>919 売れたらしいよ
某御徒町の店舗で店員さんから聞いたけど
元の形そのものがよくて、比較対象もなく、凄く高額でもないのが理由ではないかということだったな
>>921 私は嘘メカにガッカリして買わなかったけど、売れたのか。確かに比較対象はないし、値段も2万ちょっとだったかな。
モデルガンのマニアは懐古厨だからチョロイなんて考えたのかねぇ?
実物見てから買うからいくらでも三味線弾いてりゃいいわ
>>922 そんなに斜に構えなくてもいいんじゃないか……32オート、もといコルトM1903は基本的にあれしかないからね
他に真鍮削り出しのやつとかあるけど、気軽に遊ぶには高価すぎるしブローバックさせられないし中古しか買えない
銃器ファンの中でも特にモデルガンファンは脳内補完能力に長けてるから多少のデフォルメなら……分解方法や機構など実銃と全く違うとはいえ唯一無二で、
そんな高くないってだけでトイガンファンからしたら十分購入する理由になる。動きだけとはいえグリップセフティの稼働とか
実銃と同じ装填数で遊べるようにマガジン改良されてたり追加の要素も嬉しかった
MGCなら同じようにデフォルメ満載のM59もあるけど、仮に復刻できたらかなり売れると思うよ(M59はもう出来ないみたいだけど)
リバティチーフも唯一無二という点ではそうなのだが、あまりに高額すぎた
脳内補完や唯一無二ということだと自分の場合はハイパワー
フォルムやメカについて色々言われるけど、ボロクソに言うほどでもないからHWのを揃えてしまったよ
ハイパワー可愛いよハイパワー
>>925 良いと思う。モデルガンハイパワーはマルシンくらいしか現状無いしね……タナ力が出してくれるかもで期待してるが
パーツ構成の違いやフォルムの違いさえも脳内補完で飲み込む、この趣味には大切よね
子供の頃ハイパワーの装弾数は絶対に嘘だと思っていた
>>924 理由を上手く言語化できないんだが、脳内補完は好きになれない。脳内補完をしたら負けっていう感覚があって。
脳内補完が必要なものを出すくらいなら、オリジナル銃の方が良いじゃんと感じるからかな。
この辺は人それぞれだ。別に脳内補完を否定している訳じゃないよ。単に私が偏屈すぎるのだと思う。
>>933 メカをリアルにするか、メカのリアルさを捨てでも作動をリアルにするか。
初期のMGCは後者を取るメーカーだったというだけのこと。
『リアル』の軸足が違うものに文句を言っても仕方ない。
というかCAWの32オート(というかそれ以外もだけど)はそもそも商品名が「MGCリバイバル」だし唯一無二の32オートが欲しいって客はもちろんだけどそれ以外に「MGCの32オート」が欲しいって人も対象でしょ。
買う方もそれをわかって買ってるし、なにより安いから売れるのはある意味目論見通りかと。
アクションのC96発火モデルはSTDでBLKしないって、あちこちの店からアナウンスあったはずだけど。
何でそこで揉めてるんだ。
CAWの14年式発火もSTDだったし、ああいう細いバレルだけでデトネータ支えるタイプは無理がある。
C96の場合は更に、マガジンスプリングの抵抗がバレルとレシーバーに負荷を与えるし。
揉めてるかな?ショートリコイルメカの再現があるか心配してるってのはあるけど
メカなんて実銃じゃないんだから発火出来ればいーじゃん
類似のM712はセミフルでブローバックするんだけどな。。。
後発が凌駕しろとは言わないが追いついてほしいよね
ハートフォードのS&Wビクトリーが出荷されてて欲しいけど丁度金欠
来週まで在庫あるかなー
アマゾンのサンプル写真でもわかる小キズと成型皺が気になるけど欲しいもんは欲しい
>>937 ブローバックに関してはあんまり文句言ってる人いなくね?
どっちかっていうとショートリコイルがオミットされてないかを心配してる人が多いイメージ。
個人的にはア!クションのC96に発火は求めてなかったからダミカモデルとしてメカの再現度が気になる。
メカがちゃんとしてれば5万でも全然買う気でいる。
>>940 しかもショートリコイルもちゃんとするんだよな・・・
>>934 でも銃を好きになる理由って、大抵の人間にとっては外見かメカニズムのどちらか、あるいは両方じゃないの?
私の場合は、その銃を好きになる切っ掛けは外見で、メカニズムは人間の知恵の蓄積だと思っている。
外見とメカニズム以外で、実銃を好きになる理由ってのが思い付かない。特に銃が実用品ではない日本では。
別に作動重視でリアル軽視を否定している訳じゃない。しかし外見もメカニズムも拘りが薄いのが不思議なんだ。
発火作動を楽しむのなら、それに最適なオリジナル・デザインの方が良い訳で、実銃を模す必要がないじゃん。
>>943 考え固すぎ。
外観かメカニズムだけとは限らんでしょ。
入り口は人それぞれで例えばダイハード観て主人公に憧れてベレッタ買う人もいるだろう。
んでそういう人の中には劇中のバンバン薬莢吐き出しながら作動するベレッタ(とそれを撃つ主人公)が格好良いって感じる人もいるわけで。
そんな人にとっては内部のメカニズムがどんだけリアルかなんて興味ないわけで多少のデフォルメがあっても映画みたいにバンバン動くのがいいって人もいる。
上記はあくまでも例だけど銃を好きになる理由なんて人それぞれなのに外見とメカニズム以外で銃を好きになる理由が思いつかないってのはさすがに傲慢な考えだわ。
発火作動を楽しむのなら実銃を模す必要がないって映画の主人公にもなりきれなければ好きな銃に想いも馳せれないそんなものを誰が欲しがるんだよ。
何を以てリアルとするかは色々あると思う
発火モデルガンは勿論
構造がリアルなLS AKMとか
ズッシリ重たい金属や無可動 とか
「弾が出る」エアガンが良いとか
実グリが着くJACハイパワーが良いとか
でも弾の出るモデルガンとか
カート式エアガン的なのが絶滅危惧種のところを見ると
実銃に近けりゃなんでも良いというものではないと思う
まあジャムらないオートマグなんて邪道という
ストイックな人も居ていいけど
あんまり難しい事考えないけど
時計やらカメラやらのガジェット好きの変種かな
一時期カメラにハマってた時期あったが、これは鉄砲に似た感覚あったかも
古い機械式は弄って楽しいし(モデルガン的)、
鳥追っかけて大きいレンズで野山に入ればちょこっとハンター気分みたいな
あー、なんか分かる
俺は釣りも好きだがリールが似たジャンルだと思う
最新高額モデルで機能楽しむも良し
ビンテージリールレストアして楽しむのもまた良しみたいな
雑に考えてみたけど、映画やゲーム、漫画にアニメの主人公に憧れて買う=外見or中身云々ではない
自分なりにカスタマイズするのが好き=外見云々〜 サバゲしたくて買う=外見or中身〜
雑に考えて三つくらい出てきたわ。私はゲームヒロインに憧れてのハイパワーだったけどその後好きになった機種二挺は
特別な繋がりが一切無いものだった。衝動買いしたら面白すぎて好きになったんだよね
これも外見も中身も関係ないな。まあ惚れちゃった後は情報蓄積しまくりですけど
>>943 あのさ、多分だけど君って若者だよね?
自分がとても大切なことを言い当てているのに、気付いてないだろ。
> 私の場合は、その銃を好きになる切っ掛けは外見で、メカニズムは人間の知恵の蓄積だと思っている。
快調に作動させるためのオリジナルメカニズムは、玩具銃に懸けた先人たちの知恵の結晶なんだよ。
タニコバ氏の対局に六人部氏がいたわけだけど、製造業者からは「タニコバ氏の図面は読みやすい。六人部氏の図面は読みにくい」と言われていた。
タニコバ氏はメカをオリジナルで設計するだけではなく、寸法上の端数を整理することで生産しやすくしていたわけ。
『知恵』を語るなら、その在り方にもっと幅広く目を向けるべきだな。
> 発火作動を楽しむのなら、それに最適なオリジナル・デザインの方が良い訳で、実銃を模す必要がないじゃん。
実銃の形をした玩具を快調に作動させるために苦労したわけでな。
出発点は実銃愛。それを否定したら、現在のトイガン界は存在しなかっただろうよ。
お前らこれでも見て落ち着けよ
トイガン趣味は入口の時点では銃の外見だろうし、
マニアになるにつれて構造もリアルなほうがいいってなっていくんじゃない
でもたとえば、ガスリボルバーでカート式じゃないものは、
リボルバーの弾を入れ替えたい人は
初心者だって避けると思う
てかいま気づいたけど、カタカナで田中ってNGワードなのかよ
意味がわからん
>>953 「タナ力(たな・ちから)」の辞書登録がオススメ
自分にせよ他の住民にせよ若干ログ探りづらくなっちゃうけど
>>952 >>トイガン趣味は入口の時点では銃の外見だろうし、
>>マニアになるにつれて構造もリアルなほうがいいってなっていくんじゃない
入り口の時点で外観気にしてる人なんてほぼいないのでは?
だんだん知識を深めるからこそ外観に関して「実銃と比べてスライドの幅が〜」とかそういうところが気になりだすわけだし。
んでマニアになるにつれて構造もリアルなのが良いかどうかは分かれる気がする。
私はそっち派だから最近は閉鎖機構再現されてるダミカモデルしか買わなくなったけど、発火派はまずは作動性ありきだろうし。
それに彼らは例えば作動性がしょぼい機種ならそれを調整して快調作動させる行為とかも楽しんでそうだし。
書いてて思ったけど旧車趣味に近い物があるなって思った。
>>943なんかはコレクターに近い感覚というかすべて純正のオリジナルじゃないと許せない人。
シュマイザーと言えば子どものころマスダヤ電動シュマイザーをクリスマスにサンタさんから貰った思ひで…
>>948 ハイパワー使いのゲームヒロインっているんだ。知りたいな
自分もハイパワーは特別だけど、ザブングルのジロン・アモスがきっかけだった
>>956 懐かしいな 友達が持ってた
多分自分と同世代
>>957 メジャーなところだとバイオハザードじゃね?
クレアが確かブローニングHP使ってたような。
>>957 もう既に住民が挙げてくれたけどバイオハザードのクレア・レッドフィールド
発売当時には小僧だったけどすごくカッコいいヒロインで、彼女が駆るMkVに一発で惚れて銃器の泥沼に沈み込んだよ
二十年経って偏屈嗜好の銃器ファンに成長したが未だハイパワーがオールタイムベストだ〜賛否あるけど復活してくれてほんとよかった……
ジロンのハイパワーもいいよね、設定画だとアンビセフティだったりして時代先取り仕様
>>955 >トイガン趣味は入口の時点では銃の外見だろうし、
↑
>>入り口の時点で外観気にしてる人なんてほぼいないのでは?
文盲乙
見た目がカッコいいから選ぶ って言い直さないと分からんのかこいつは
>>962 だからその見た目がカッコいいかどうかとリアルか否かは別だろって話だろ。
「見た目がカッコいいから選ぶ」に言い直すと君が
>>952で言ってることと発言の趣旨が変わってくるぞ
>>963 別に君はいいよ
あんまり分かってないみたいだしそれこそ
>>964 いや君自分でトイガン趣味は入口の時点では銃の外見だろうし」ってリアルさが大事って言ってるやん。
「見た目がカッコいいから選ぶ」になると意味がだいぶ変わってくるぞ?
続く文で「マニアになるにつれて構造もリアルなほうがいいってなっていくんじゃない」った構造「も」って書いてる以上最初の外見をリアルさじゃなくて「カッコいい」にすると文書の整合性もとれんのだが。
誤字
った構造「も」って書いてる以上 ✕
って構造「も」って書いてる以上 ◯
昔(スタートレックが宇宙大作戦だった頃)は「ブローニング・ハイパワー」って呼ばれてたけど、
いつ頃から「ハイパワー」になったの?
ダットサイトは今後もこのまま?
トイガンの入口がモデルガン、は99%ないと思うので、やっぱり外見重視でガスブロ・電動ガン買っていると思われ。
で、その選んだトイガンは大体がマルイさんの有名どころ。
>>968 トイガンの入り口がモデルガンはほぼないってのは分かるが、外見重視だからガスブロ、電動ってのは違うくね?
普通に弾が出るとかそういう理由でエアガン選んでると思うが。
入り口にたったばっかの人からすりゃ外見だけならエアガンもモデルガンも変わらんのだから。
むかしはトイガンの入口つったら
小学生でも持てる年齢制限無いモデルガンだったんだけど今はエアガンのとばっちり受けて18禁?
>>971 モデルガンも18禁にしてるところはあるみたいね。(多分だけど条例とかじゃなくて店の判断?)
今は入り口はマルイとかの10禁エアガンじゃないかね?
後は遊んだことないから分からんけど最近増えてるスポンジ弾飛ばす奴とかはどうなんだろ?
色々機種増えてるみたいだけどあれでこの趣味始める人もいるのかな?
リアルデザインのナーフ系は店にはあんまり並んでないからなあ
買うのはどっちかというとマニアじゃないかな
入口というと銀玉やカネキャップピストルがあったが、今の子供はあんなので遊んでるのかね
中華プラモデルガンと同じ型で素材だけ
変えてるとかじゃないよな、ア!クション
>>944 そういえば私もP7を好きになった切っ掛けがダイハードだった。P7を振り回すハンス・グルーバーはカッコ良かった。
P7のシャープな外見と凝ったメカニズムは、イケメン悪党に相応しい。あれほどイケメン悪党に似合いの銃はないと思う。
そういうところに惹かれたから、やっぱりP7に関しても、外見とメカニズムです。
>>949 言うほど若くない。しかし子供の頃からガスガンが主流だったので、モデルガン世代から見れば若者なのかもしれない。
銃自体だけではなく、玩具にも愛着を抱いているという訳だね。
メーカーの規模の割には、玩具銃は進歩している。その創意工夫は確かに凄いと思う。
>>955 >書いてて思ったけど旧車趣味に近い物があるなって思った。
凄く納得した。今まで自分の嗜好が上手く言語化できなかったけど、確かにクラシックカー趣味と同じだ。
自分の嗜好がハッキリと分ってスッキリとした。やはり言語化することは大事だ。ありがとう。
>>973 言われてみりゃあれのレビューしてる人ってだいたいAmazonとかの通販で買ったって言ってるな・・・
そう考えるとあれ買うのって確かにモデルガンとかエアガンを趣味にしてる人が戯れで買うってイメージかも。
>>974 あれはあれで値段考えれば出来は良いんだけどね。
ただ5万は出せんわなw
>>975 P7俺も好きなんだけどトイガンに恵まれないよなぁ・・・
いやマルゼン、マルイ、MGC3社から出た事考えれば恵まれてる方なのかもしれんけど。
欲を言えばモデルガンが欲しいけど現実的じゃないだろうしせめてどっかガスブロででも出してくれないか。
GSG9も使ってたことあるはずだしMP5の旧型フレーム程度には需要ありそうだけどな・・・
これでも見て落ち着けよ
>>978 あまりの愚かさにため息も出ないわ
こんな連中が取り締まり?
趣味で1/2スケール作る人いるけど、それかな?それともコリブリみたいなヤツをミニチュアって呼んでるのかな
>>978 今から射撃するわけでもないのに実包詰めた状態で扱ってる時点でおかしいやろ。
素人じゃないんだから。
警察官ってなまじ普段実包入りの銃ぶら下げてるぶん、実包入りの銃に対する認識が甘いんかね?
>>962 結局文盲とかなんとか煽りながら自分の日本語が稚拙だっただけという…
ガススリンガーのタイトートンプソンレビュー見たんだが
ボルトの引き軽いとか言ってたけどタイトーのは軽いのかな
大昔紙火薬仕様の持ってたが、それなりに引きは重かった記憶 中学生だったから非力だったのかな?
刻印変えてMuleで販売したら買うんだけどな 判押したような刻印が気に入らなかった
検索も出来ないバカか
ガスタービン用スリンガー形燃焼器
そういえば明日はいよいよア!クションのC96の発売日だけどこのスレに明日か売って人柱おる??
出来次第では本気で買おうと思ってるから気になる。(だけど人柱になるほどの覚悟はない)
写真で見る限りは、1930をレッド9にデッチあげたような品物だしな。
少なくともグリップとセフティ(外観だけでも)とモーゼルマークは直さなきゃならないので、
無仕上げモデルとかキットとか出してほしいね。
>>994 過去にも言ってるけどぶっちゃけア!クションにレッド9の完全再現なんて期待してないというか出来るとも思ってないからせめてメカだけでも正確なダミカモデルで出して欲しい。
それさえできてりゃとりあえず外観今のままでも5万払おうかなとは思ってる。
ブローバックしない、メカ非リアル、外観再現低だと五万キツイんだよね
特にモーゼルはメカの面白さが肝だから
>>991 ガンスリンガーT.K.Heroだった
ゴメン 老眼が…
>>984 ワッチョイIPも付けようや
ハゲナイフと疑われるで
これでも見て落ち着けよ
-curl
lud20250103105130caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1657827249/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「モデルガンスレ その75 YouTube動画>15本 ->画像>71枚 」を見た人も見ています:
・モデルガンスレ その61
・【玩具】二次大戦時、レジスタンス向けに大量生産、「安売雑貨店の銃」と呼ばれた「リバレーター」がモデルガンに!価格は17,600円 [シャチ★]
・モデルガンスレ その74
・モデルガンスレ その79 ワッチョイ無し
・【タニオコバ】GM7,M4を語るスレ その11【モデルガン】
・お宝骨董ビンテージモデルガンのスレ
・【タニオコバ】GM7,M4を語るスレ その10【モデルガン】
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その71
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その61
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その80
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その69
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その73
・【MHW】ガンランススレ 砲撃31発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃41発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃70発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃42発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃69発目
・【シリーズ総合】 ライトボウガンスレ part62
・【MHW】ライトボウガンスレ 12発目
・【MHW】ライトボウガンスレ 33発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃68発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃45発目
・【MHW】ガンランススレ 砲撃63発目
・【MHW】ライトボウガンスレ 25発目
・アナウンサー板荒らしの報告スレ その7
・ふたばちゃんねる 被害者スレ その79
・ふたばちゃんねる被害者スレ その76
・役に立ちそうなレスを転載するスレ その77
・ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その73
・飲尿/膣内放尿/温泉浣腸/食糞/公衆便所/トイレ/肉便器スレ その7 ©bbspink.com
・美少女プラモデル総合スレ135
・Nintendo Switch 有機ELモデル 予約スレ★25
・カーモデル総合スレッド part45
・Nintendo Switch 有機ELモデル 予約スレ★15
・モデルナワクチン接種者 専用スレ Part.5
・【ガンプラ】特売情報本スレ全国編Part.135【プラモデル】
・市光工業総合スレ その7
・親韓、ネトウヨ叩きスレにレスしてるのにガン無視されてるバカウヨ無職www★25
・FC2ライブスレ その7
・和楽器バンドの迷惑ファン晒しスレ その7
・2021年 ワーストアニメスレ その7(避難用)
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75
・【モーニング娘。12期】 野中美希応援スレッド#165 【ちぇる・チェル・野中ちゃん・ちぇるぴ・のなちゃん】
・【FF14】暁月に不満を露わにするスレ その78【吉田姫とええんやで騎士団】
・ガンダムのセリフで謎な会話を繰り広げるスレ#45
・野田秀樹を語るスレ その15
・モデルガンスレ その48
・モデルガンスレ その71
・モデルガンスレ その54
・ガンパレード・オーケストラ総合スレ その124
・障害年金更新結果報告スレ その7(IP無し)
・午後帯勤務スレ その7
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その70
・妻への愚痴を言うスレ その7
・羽毛布団専用スレ その7
・モデルガンスレッド(10)
・役に立ちそうなレスを転載するスレ その70
・ふたばちゃんねる被害者スレ その77
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その71【周南ニート書き込み禁止版】
・【MHW】ガンランススレ 砲撃68発目
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【周南ニート書き込み禁止版】
・【MHW】ガンランススレ 砲撃52発目
・【MHW】ライトボウガンスレ 24発目
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【周南ニート書き込み禁止版】
・ジョンロブ(John Lobb)を語るスレ その7
00:28:16 up 22 days, 1:31, 0 users, load average: 57.03, 23.50, 17.11
in 0.72639417648315 sec
@0.72639417648315@0b7 on 020414
|