1 :
ばってん
2011/11/22(火) 11:02:56.24
地元民はもちろんのこと、観光客のみなさんのためにも屋台の楽しみ方、選び方、注意点をレスしていきましょ♪
2 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 11:37:31.84
【外食】「従業員の意識低い」福岡市の屋台、7割が違反[11/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320393886/ 1 名前: やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日: 2011/11/04(金) 17:04:46.21 ID:???
福岡市の屋台の7割以上の店で、
市屋台指導要綱で定めた設営開始時間と屋台の大きさが守られていないことが
市の実態調査で分かった。
4日、屋台の将来像を考える市の第三者委員会「屋台との共生のあり方研究会」
(鳥越俊太郎会長)の第2回会合で市が説明した。
調査は7〜10月に計11回実施。
設営時間は公園内が午後4時、道路上は同6時からと決まっているが、
調査した96軒のうち、守っていたのは27軒どまり。
長浜、清流公園、冷泉、須崎の4地区では、調査した31軒すべてで
守られていなかった。
屋台の大きさ(間口3メートル、奥行き2・5メートル)も、
調査した136軒のうち、従っていたのは4軒だけだった。
理由について、市内の全屋台155軒(休業中を含む)を対象にした調査
(回答率69%)では、
「営業者や従業員がルールを守ろうとする意識が低い」が回答の51%を占めた。
「利用者の求めがある」との回答も27%に上った。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111104-OYT1T00870.htm?from=main6 3 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 11:39:11.00
このスレは終了しました
4 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 11:52:41.78
テメーの人生を終了させてやろうか、おお?
5 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 11:54:52.27
屋台は終了しました
6 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 12:53:33.17
よく行く店、おすすめの店、ありますか?
7 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:00:22.06
無い
8 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:04:49.05
有る
9 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:05:06.54
このスレはもう終わってる
以下書込み禁止
10 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:13:17.59
うるせぇゴラ!じゃあ書くなボケ
11 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:14:43.96
糞スレにつき削除依頼済み
12 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:16:49.09
13 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:17:48.44
冷泉公園とかにあるんじゃない?
14 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 13:20:27.94
ない
15 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 14:10:49.29
糞スレにつき削除依頼済み(キリッ
16 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 16:54:18.65
よく行く店、おすすめの店、ありますか?
17 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 17:04:49.82
福岡は都会たい!
18 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 20:46:02.94
19 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 22:15:12.35
削除済み
20 :
食いだおれさん
2011/11/22(火) 23:35:24.51
冷泉公園にある、屋台のあきちゃん。
ぼったくり注意!
21 :
食いだおれさん
2011/11/23(水) 00:12:36.23
>18,>19
来た、来た(笑)
22 :
食いだおれさん
2011/11/24(木) 08:28:10.81
えびちゃんは?
23 :
食いだおれさん
2011/11/25(金) 06:38:28.81
24 :
食いだおれさん
2011/11/25(金) 12:55:33.02
>>20 あきちゃん、観光客が行くようになってから値段が高くなっと
25 :
食いだおれさん
2011/11/26(土) 07:29:21.86
一番屋台が集結する場所はどこですか?
26 :
食いだおれさん
2011/11/26(土) 10:20:59.75
>>25 中洲の川沿いか長浜が沢山の屋台が出てるんじゃないかな
27 :
食いだおれさん
2011/11/26(土) 12:14:31.84
よく行く店、おすすめの店、ありますか?
28 :
食いだおれさん
2011/11/26(土) 13:04:04.11
>>27 スマンが長浜の近くに住んでるけど、屋台には行ったことないからわからんw
福岡人は屋台に行くイメージあるみたいだけど、屋台に行く人って多くないよ。
特に屋台の集まる中洲や長浜はほとんど観光客ばっかりだw
29 :
食いだおれさん
2011/11/26(土) 20:50:59.41
回春エステはある?
30 :
食いだおれさん
2011/11/28(月) 13:49:05.71
自分も福岡の住人だが、全く屋台に行かないので、何も情報を提供できない。
アンフェアな居直り商売だなー、と思うだけ。
そういうことに鈍感な客がいくらでも入るからいけない。
自浄作用などまったく期待できない業界なので、
兵糧攻めにするのが最善だと思う。
客として屋台を支持しないようにしたいもの。
31 :
食いだおれさん
2011/11/28(月) 14:32:27.15
福岡の屋台は、東南アジアのシクロやトゥクトゥクに乗ってみたいと思うようなもの。
高い金を払って体験するのが一般的。
良心的な店なんてあるんか?
32 :
食いだおれさん
2011/11/29(火) 14:42:58.41
b
33 :
食いだおれさん
2011/11/30(水) 11:01:42.44
c
34 :
食いだおれさん
2011/11/30(水) 13:47:38.18
昔は屋台は安かったから地元民も行ってたらしいね。
でも10年くらい前に屋台ブームみたいなのがおきて、
屋台は観光客相手になって値段釣りあげたりして劣化していったらしい。
35 :
食いだおれさん
2011/12/01(木) 01:16:00.03
なくなりゃいいのに。
36 :
食いだおれさん
2011/12/01(木) 07:07:34.60
仕事とかで博多に来る人って、
99%「ラーメン」「中洲」と並んで「屋台」って言うけどさぁ、
地元の人ってあんまり屋台は行かないよ。
特に中洲の川沿いと長浜の辺りの屋台には行かない。
せいぜい仕事帰りに渡辺通り沿いとかの、オフィスやら店舗やらに近い屋台に行くぐらいだよ。
それも極々、た〜〜まに…
37 :
食いだおれさん
2011/12/01(木) 10:23:10.44
ぼったくりの店を片っ端から挙げていこう!
38 :
食いだおれさん
2011/12/01(木) 12:57:02.66
確かに中洲の屋台はボルね。
完全に観光客用だよ。
そういや渡辺通り沿いに
ワンコインで天ぷら定食だしてた
「喜柳」って屋台があったけど、まだあんの??
安いんだけど、休みがやたらと多い屋台だったから、食いそびれることが多かったんだよな…
39 :
食いだおれさん
2011/12/01(木) 15:38:32.89
>>20 屋台あきちゃん だろーがどこだろーが
観光客ターゲットのところはどこでもボッタくる!
さりげなく ぼったくる!
タチわるいで。ほんま。
40 :
食いだおれさん
2011/12/01(木) 16:58:42.26
>>36 そうなんだよなー。
屋台と旅行者とで持ちつ持たれつなのかもしれないけど。
でも断固として
「ハトに餌をやらないで下さい」
「ネコに餌をやらないで下さい」
っていう説明で
旅行者の人にも理解してもらえるかなあ。
期待を裏切って申し訳ないけど。
41 :
食いだおれさん
2011/12/02(金) 08:49:59.52
thanks!
42 :
食いだおれさん
2011/12/03(土) 17:48:35.45
no problem
43 :
食いだおれさん
2011/12/06(火) 14:58:18.74
a
44 :
食いだおれさん
2011/12/17(土) 08:20:06.84
b
45 :
食いだおれさん
2011/12/17(土) 15:37:33.96
おすすめできる、屋台は無いんですね…
46 :
食いだおれさん
2011/12/17(土) 15:53:18.29
あるよ ただこれ以上混雑するのを嫌って自分のお気に入りは隠す紋だよ。自分の足で見つけなさい
47 :
食いだおれさん
2011/12/19(月) 08:19:43.81
おすすめしてー
48 :
食いだおれさん
2011/12/19(月) 14:03:13.02
49 :
食いだおれさん
2011/12/19(月) 14:29:14.20
>>48 あそこが人気の理由がわからん、だいたい屋台だろうが値段が示していない店なんて怪しい
50 :
食いだおれさん
2011/12/20(火) 12:56:23.28
屋台あきちゃん
福岡県博多区上川端町7 冷泉公園前
月〜土曜日
18:30〜翌3:00
夜10時以降入店可、夜12時以降入店可
51 :
食いだおれさん
2011/12/21(水) 08:34:37.73
52 :
食いだおれさん
2011/12/23(金) 06:53:41.50
あ
53 :
食いだおれさん
2011/12/26(月) 09:38:16.39
大多数の地元民は屋台に並ぶ観光客をみて馬鹿だなあああああって思っているってことか?
オレも旅行で一度屋台いったけど。
おでんとラーメンとビールを頼んだ。うまくもなんともなかったな。確かに。高いだけで
54 :
食いだおれさん
2011/12/28(水) 15:04:42.51
観光客の皆さん、
そんなわけで面白半分で屋台を使わないほうがいいですよ。
彼らがボロ儲けするだけ。ぼったくられます!!
55 :
食いだおれさん
2012/01/06(金) 15:43:01.35
それはいきたくない。
56 :
食いだおれさん
2012/01/06(金) 15:55:57.34
※ステルスマーケティング (Stealth Marketing) とは消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることである。
略して『ステマ』とも呼ばれる。
具体的には、あたかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、特定の企業や製品について高い評価を行うことなどがあげられる。
この行為自体は刑事事件にはあたらないものの、
モラルの観点からしばしば消費者団体などから非難を受けることがあり、
また「やらせ」が発覚すれば消費者からの信用を落とすことにもつながりかねない。
このように、自身の身元や、宣伝が目的であることを隠して行われるため、消費者をだます側面を持ち『サクラ (おとり)』や『やらせ』との線引きが困難であるため、
アメリカでは、マーケッターと「関係」の有無や、「金銭授受」の有無などを明らかにすべきという「倫理基準」を設ける動きが出ている。
日本においても、マーケティングの教科書に「倫理」という新しい項目が加えられるなど、企業倫理の一環として「マーケティング倫理」が意識されつつある。
57 :
食いだおれさん
2012/01/06(金) 16:00:32.51
なあるへそ
58 :
食いだおれさん
2012/01/08(日) 11:48:06.58
やまちゃんて美味しいの?
59 :
食いだおれさん
2012/01/08(日) 15:35:18.83
外食やできあい物
食育に悪く
味覚に乏しい人間になります
成人病の原因でもあります
皆さん料理はできないのかしら?
自分で作ったほうが何倍も美味しいですよ
金出してわざわざ自分をダメにして人間低めなくても
60 :
食いだおれさん
2012/01/10(火) 06:37:28.68
>59
外食に絶対に勝るほどのシェフじゃねーし。
食育ってさけぶ奴ほど大した食事をしていない(爆笑)
世界の料理を食べ歩きするのもいい学びの機会ですが?
61 :
食いだおれさん
2012/01/15(日) 13:11:46.40
↑
不味い料理の家庭で育ったやつの僻みか?
62 :
食いだおれさん
2012/01/16(月) 19:12:52.45
↑
他人の事につっこみを入れられる程の育ちか?
63 :
食いだおれさん
2012/01/20(金) 10:57:31.62
でも評判のいい店あるでしょ?
64 :
食いだおれさん
2012/01/20(金) 15:56:35.83
ない
65 :
食いだおれさん
2012/01/20(金) 18:17:04.78
ある
66 :
食いだおれさん
2012/01/24(火) 04:18:50.93
福岡人は味音痴ばかり
67 :
食いだおれさん
2012/01/25(水) 10:57:39.70
5月30日に盛岡から博多へ一泊で行きます
地元の方がお薦めする屋台教えて下さい
68 :
食いだおれさん
2012/01/25(水) 13:05:59.40
69 :
食いだおれさん
2012/01/25(水) 20:59:27.81
天ぷら食べられる所は何処でしょうか?
出来れば美味しい所で。
70 :
食いだおれさん
2012/01/27(金) 09:20:12.58
天ぷらを出すところはあるが、
安さや簡便さを求めた結果のものであり、
美味しさを追求した所はない。
71 :
食いだおれさん
2012/02/04(土) 19:09:45.73
天ぷらはひらおで十分美味しい。
72 :
食いだおれさん
2012/02/05(日) 10:26:00.87
73 :
食いだおれさん
2012/02/17(金) 19:38:49.49
74 :
食いだおれさん
2012/03/10(土) 08:18:07.81
ぼったくりー長浜屋台ー
75 :
食いだおれさん
2012/03/14(水) 21:19:19.25
sage
76 :
食いだおれさん
2012/03/22(木) 23:28:52.71
国体道路のツタヤのそばの糞屋台
交差点のところで邪魔だ
77 :
食いだおれさん
2012/04/18(水) 18:11:16.01
屋台ってボロイ儲けだよねー
78 :
食いだおれさん
2012/04/19(木) 08:51:40.82
>>77 そりゃ多少金稼げないと
あんな底辺労働やってられないだろwww
79 :
食いだおれさん
2012/04/21(土) 18:08:33.60
80 :
食いだおれさん
2012/05/03(木) 19:49:01.14
安さんとかいうクソ屋台。
他のお客さんと話してたら、『一見の客と話しなんてするな‼』て怒鳴られた。
俺が一見の客なんだけどね。
福岡の屋台は変わったルールがあるんやな。
二度と行くかボケ‼
81 :
食いだおれさん
2012/05/07(月) 10:23:53.79
82 :
食いだおれさん
2012/05/07(月) 18:23:48.29
>>81 三越の近くだよ
信じられないような糞店だよ
83 :
食いだおれさん
2012/05/07(月) 23:11:14.79
居酒屋(腹いっぱい食う飲む)→カラオケ(ピザとかポテトとかで腹パンパン)→締めで屋台でラーメン食って帰るパターンなんだが
はやく帰りたいのに、たまに最後の屋台でぎょうざ、肉野菜炒め、焼き魚、おでん、てんぷらとか
ガンガン注文し出して飲み始めるやついるのが理解不能 おまえギャル曽根かよwww
84 :
食いだおれさん
2012/05/07(月) 23:19:03.69
〆だろうが何だろうが
俺は屋台なんか行かん。
85 :
食いだおれさん
2012/06/06(水) 06:33:53.89
中州〜キャナル近くの川沿いにある屋台。
許可は取ってあるんだろうけど、歩行者が多く本来バイク乗り入れ禁止の場所なのに屋台を引っ張ってくるバイクであの中を爆走する連中がいる。
あれを見ると屋台やる奴ってやっぱ底辺だなーと感じるわ。
爆走するのは若い連中でおっちゃんはノロノロだけど。
86 :
食いだおれさん
2012/06/12(火) 14:53:58.26
>>80 そこ、
屋台が見るだけのもんwて知らなかった時期
行った記憶がある
なんか、下川端の同名の酒房でも意識してるのか
やたら客あしらいがハードだった気がする
俺あまり飲まないから
「ビール小瓶おいてますか?」
「はぁ?なんですかぁ?」(不機嫌そうな声)
たぶんここだわ。思い出した
87 :
食いだおれさん
2012/06/18(月) 21:01:23.88
やまちゃん
88 :
食いだおれさん
2012/06/25(月) 23:22:14.39
今度博多に行くことになったけど、博多駅付近でオススメの店ってある?
昼に行く予定だから昼間開いてる店だとうれしい
89 :
食いだおれさん
2012/07/18(水) 21:13:41.19
あきちゃん
90 :
食いだおれさん
2012/08/23(木) 23:29:45.09
屋台はラーメン以外は食わない方がいいだろ
91 :
食いだおれさん
2012/08/29(水) 19:40:29.35
92 :
食いだおれさん
2012/09/20(木) 00:07:16.18
93 :
食いだおれさん
2012/09/22(土) 16:57:21.82
博多駅の近くの何たら社って言う有名ラーメン屋の近くの
地下一階にある焼き鳥屋は美味かったな
94 :
食いだおれさん
2012/09/27(木) 04:59:21.41
天神綾杉駐車場横の、ともちゃん。おでんが最高に旨い。
95 :
食いだおれさん
2012/10/02(火) 19:02:47.68
酔客相手のおでんなんか、
不味いと感じるような代物を作る方が難しいだろw
96 :
食いだおれさん
2012/10/07(日) 12:40:41.06
屋台は不味い店が多いな
97 :
食いだおれさん
2012/10/12(金) 23:26:55.59
水道もない屋台でろくな物できるはずがないだろ
98 :
食いだおれさん
2012/11/05(月) 07:15:50.27
観光客の皆さん、
そんなわけで面白半分で屋台を使わないほうがいいですよ。
彼らがボロ儲けするだけ。ぼったくられます!!
99 :
食いだおれさん
2012/11/13(火) 02:26:12.46
まあほとんど893かブラックだかんな
100 :
食いだおれさん
2012/11/13(火) 18:06:16.24
屋台で
3千円弱で終わったぞ
良心的な店も
探せばあるじゃないか
101 :
食いだおれさん
2012/12/04(火) 10:14:22.30
3kありゃ、普通の店で、普通に美味い物が食える
なんの説得なんだかww
102 :
食いだおれさん
2012/12/09(日) 00:06:56.05
3kで、もつ手羽ロアンて居酒屋で食べ放題できました
おいしかった〜
103 :
食いだおれさん
2013/01/31(木) 16:33:27.22
104 :
食いだおれさん
2013/02/01(金) 04:12:03.73
>>103 春吉の田無羅ほどじゃないなw
あそこで勧められたものを喰うと万じゃすまない…二桁いくw
105 :
食いだおれさん
2013/04/30(火) 16:24:26.12
▼中洲クラブ「薊」オーナー 大山幸子さん死去 <西日本新聞2013.4.30夕刊>
九州最大の歓楽街、福岡市・中洲を代表する高級クラブだった「薊(あざみ)」のオーナー、
大山幸子さんが28日午後9時26分、福岡市中央区の病院で死去した。86歳。
自宅は福岡市早良区百道浜1の2の6の2003。
葬儀・告別式は5月1日午前11時から福岡市中央区古小烏町70の1、積善社福岡斎場で。
喪主は弟石村順吉氏。
大山さんは1955年、中洲に薊を開店。故岸信介首相や作家の故川口松太郎、
俳優の故石原裕次郎ら著名人が数多く訪れた。
106 :
食いだおれさん
2013/05/13(月) 02:41:47.76
107 :
食いだおれさん
2013/06/02(日) 19:43:49.65
屋台営業許可10年限定へ
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130527/4847451.html
福岡市は、屋台の営業の適正化を図るため営業許可の期間を10年に限定することなどを盛り込んだ「屋台基本条例案」をまとめました。
福岡市では、およそ150軒の屋台があり観光スポットとなっている一方、排水を道路に流したり決められた時間を超えて営業する
など悪質な業者への苦情が相次いでいることから屋台の営業の適正化を図るため「屋台基本条例」の制定を目指しています。
福岡市がまとめた条例案によりますと、営業ルールを繰り返し違反した業者は、営業許可を取り消すとしています。
また、新たに参入する業者の営業許可の期間を10年と限定し、引き続き、営業を行いたい場合は、改めて公募に応募するよう求めています。
一方で、業者から実態に合わないと指摘が出ていた営業開始時間や屋台の大きさなどの規制は、緩和するとしています。
福岡市では、この条例案を来月開かれる定例市議会に提案し、ことし9月1日からの施行を目指しています。
108 :
食いだおれさん
2013/06/19(水) 20:02:37.11
“悪質屋台排除へ”福岡市屋台条例案6月13日(木) 21時19分
http://rkb.jp/news/news/14803/ 屋台を観光資源として存続させることを決めた福岡市は、新たな営業ルールを定める条例案を、今月、開かれる議会に提案します。
きょう、その条例案の内容が明らかになりました。
営業スペースなどで屋台経営者の希望をある程度、受け入れる一方で、悪質な屋台については、営業許可を取り消す措置が盛り込まれました。
●議会で発言する福岡市・高島宗一郎市長「このまま福岡から屋台が消えてなくなってもいいのか。私は、福岡の街に屋台は残すべきだというふうに考えます」
2011年6月、福岡市の高島市長は、市議会でこのように述べて、これまで「原則一代限り」とされていた屋台を存続させる方針を明らかにしました。
しかし、歩行者の通行の妨害や悪臭、道路を汚すといった屋台の問題を解決するには、営業ルールを厳格化する必要があるとして、
第三者委員会を立ち上げ協議してきました。そして、きょう、屋台営業に関する条例案の内容が発表されました。
●会見する福岡市の担当者「屋台が市民、地域住民、および観光客に親しまれ、福岡の街と共生する持続可能な存在となるため、
公共空間における屋台営業にかかる施策の基本的な事項を定めるものでございます」
条例案では、まず、屋台営業への新規参入を認める公募制を導入することで、屋台を維持します。
そして、営業ルールについては、条例とは別に、これから検討する規則で具体的に定めます。
109 :
食いだおれさん
2013/06/19(水) 20:03:12.78
現段階の案では、営業スペースについては、これまでの2.5メートルかける3メートルの規格は維持する一方で、
プロパンガスやクーラーボックスなど、営業に最低限必要なものについては、歩行者の邪魔にならない範囲で屋台の
外に置くことも許可します。テーブルを屋台の外に出して営業することは禁止です。
屋台を設営できる時間については、これまでの午後6時を1時間程度早める方針で、屋台経営者の声をある程度、反映させています。
●会見する福岡市の担当者「あと、屋台業者さんのご意見もうかがっていると、例えば、冬場の間に、
日の入りがもう終わってしまった以降に準備をしていると、暗くて困るというようなご意見も聞かれていますので、
5時とか、5時半とか、そういったあたりが1つの幅になっていくんだろうとは思います」
一方、ルールを守らない屋台については、道路の占用許可を取り消す厳しい措置が盛り込まれました。
まず、違反をした屋台には、警告が行われます。その屋台が6か月以内に再び違反した場合には、一定の期間、許可を停止します。
そして、許可を停止された屋台が半年以内に再び違反をした場合には、許可を取り消すという流れです。
条例案は、議会で可決されれば、今年9月から施行されますが、公募制については、営業ルールが徹底されたあとに導入することにしています。
※スタジオ●川上キャスター営業実態に即して経営者の声を反映させる一方で、
悪質な業者に対しては、許可の取り消しという厳しい措置を打ち出した今回の屋台条例案について、関係者はどう受け止めるのでしょうか。
●池尻キャスター屋台の経営者や福岡市民の声なども含めて、この問題については、あす、詳しくお伝えします。
110 :
食いだおれさん
2013/06/20(木) 20:46:23.90
“屋台条例案”経営者や市民は6月14日(金) 21時03分
http://rkb.jp/news/news/14821/ 福岡市の屋台の営業に関して、市がまとめた条例案のニュースをきのうからお伝えしています。
条例案は、これまで「原則一代限り」とされていた屋台を存続させる一方で、ルールを守らない屋台には、営業の許可を取り消すことが盛り込まれました。
具体的なルールは、今年9月の条例施行までにまとめる方針ですが、屋台の経営者や市民は、この条例案をどうとらえているのでしょうか。
●女優・国仲涼子さんと話す高島宗一郎市長高島「博多の屋台にぜひ!」国仲「はい、行きたいですね」
高島「博多の魅力ですから、ぜひ屋台も行ってみてください」
●議会で発言する高島宗一郎市長「このまま福岡から屋台が消えてなくなってもいいのか」
2011年、福岡市の高島市長は、これまで原則一代限りとされていた屋台ついて、存続させる方向へとかじを切りました。
しかし、歩行者の通行の妨害や悪臭、道路を汚すといった屋台の問題をどうするのか。
高島市長は、有識者のほか、屋台周辺の住民も加えた第三者委員会を立ち上げ、協議を続けてきました。
委員会で常に言及されたのは、屋台が営業ルールを守っていないという現状でした。
●発言する住民代表「全くルールを守っていない店があるんですよ2店ぐらいですね」
「(ルールに)違反しているわけですよ。こういう事実を見逃して、(違反の実態を示す)資料が出されること自体がですね、黙認されていることじゃないですか」
「条例化になった場合、それをきちんと、例えば、違反しているという場合には、屋台対策本部っていうところが注意をし、『条例に違反してますよ』ということまでされるんですか?」
福岡市が市民を対象に実施したアンケートでは、65パーセントの人たちが将来、屋台が消滅することを望んでいない一方で、89パーセントの人たちがトイレの問題や臭いなど屋台の運営には問題があると回答しました。
委員会は、屋台の実態も視察しました。●話す鳥越委員長と店員鳥越「いろいろと屋台は、住民の人とかね、風当たりが強いっていうのは知ってる?」
店員「はい」鳥越「清潔にする…」店員「そうですね」鳥越「衛生上の問題とかね、それは気をつけている?」
111 :
食いだおれさん
2013/06/20(木) 20:47:15.32
店員「一番、気を使ってますね」鳥越「トイレは、そこにあるのね?」店員「はい、目の前に」
委員会の結論は、屋台を存続させる一方で、営業ルールを条例化して厳格化することでした。
福岡市がきのう、発表した条例案では、屋台営業への新規参入を認める公募制も導入して屋台を維持します。
一方、一定期間に3回、ルールに違反した屋台には、営業の許可を取り消すという厳しい内容も盛り込まれました。
屋台を営業する人たちは条例案をどう見るのか。きのう、聞いてみました。
●屋台営業者「厳しいとは思うんですけど、それでも、みんなでやっていくんやったら、そういった決まりでやっていくしかないかなとは思うんですけど」
「ひどい屋台がいっぱいあるけん、こげなふうになったっちゃろね。真面目にしよるところは、何も関係ない」
屋台営業の細かいルールは、条例とは別の規則として、これから検討されます。
ただ、福岡市が考える現段階の案では、屋台営業者の声もある程度、反映させる方針です。
例えば、営業スペースについては、これまでの2.5メートルかける3メートルの規格は維持する一方で、プロパンガスやクーラーボックスなど営業に最低限必要なものについては、歩行者の邪魔にならない範囲で、屋台の外に置くことも許可する方向です。
●屋台営業者「『こん中でやれ』って言われとったら、ラーメンのずん胴もつまらんとか、お客さんにビールを冷やすクーラーボックスもこのひさしに入っとかんとつまらんと言われるけ。そしたら、うちは(客に)何も出すなということになる」
また、屋台を設営できる時間については、これまでの午後6時を1時間程度早める方針です。
112 :
食いだおれさん
2013/06/20(木) 20:49:01.68
Qこれまでに警告とかされたことはありませんか?●屋台営業者「(屋台を)『持ってくるとが早い』って、ここら辺は。持ってくるのが早いらしい」
Q持ってくるっていうのは何を?●屋台営業者「(午後)4時前に(屋台を)持ってきて怒られた」
ところで、屋台営業者も、ルールを守ることについて意識の変化があるようです。
以前の長浜地区の屋台は、規格の外にテーブルを出し、それを小屋のようなもので覆うなどして巨大化していました。
しかし、きのう、訪れてみると、小屋のようなものは取り外され、かなり小さくなっていました。
●屋台営業者「一気に作り変えるっていうことがどうしてもできないから、少しずつは縮小する形には持っていこうとはしてるんですけど」
多くの市民も、屋台がルールを守ったうえで存続することを望んでいるようです。
●市民「ルールはやっぱり守っていかないと、当然、廃止とかの声が出てくるはずなんです。
私も結構、転勤してあちこち、もともとは熊本なんですけど、大阪行ったり、北海道行ったり。
やっぱり博多から行ったって言ったら、屋台の話が結構、出るんで。屋台は、やっぱり象徴じゃないかなと思って」
「実は、ここ6か月ぐらい、屋台にデビューしたばかりなんですけど、行ってみると、すごく面白いので、ぜひ、もっと増えてほしいですね。
知らない人と知り合うことができたりして、面白い話がたくさんできる。ルールがあるんだったら、守らないといけないんじゃないですかね」
屋台営業の具体的なルールは、今年9月の条例施行までに決められることになっています。
周辺住民などからの苦情をなくし、愛される屋台を存続させていくには、屋台営業者の努力はもちろんのこと、
行政が実効性のあるルールを作り、それを着実に運用していくための態勢を整備することも必要となりそうです。
※スタジオ※●川上キャスターもちろん、ルールを守って営業している屋台も多いと思うんですけれども、
個人的には、ルール違反には厳しいペナルティーもしかたないのかなという気もするんですが、存続のためには、ルールを守ってもらいたいなと思いますね。
113 :
食いだおれさん
2013/06/26(水) 07:50:13.09
福岡ってなんで人間のクズばっかりなの?
朝鮮人よりも性格くさってんじゃんwww
114 :
食いだおれさん
2013/06/30(日) 00:07:00.77
115 :
食いだおれさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
【福岡】屋台の新条例に店主ら不満続出、市が説明会07/08 19:11 更新
http://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0015.html 福岡の夜と言えば「屋台」。9月から福岡市では、新たなルールに従って営業しなければなりません。
8日開かれた市の説明会。屋台の店主らの不満が続出しました。
屋台営業者は「出てこいと言われて、これ見せられて、これに決まりました。守れません。営業停止です。
これでいいですか?」と話していました。説明会には、114の屋台からおよそ140人が出席。
市は新しい条例に基づき、、占用料を段階的に値上げしたり、営業許可の基準を強化したりすることを説明しました。
今回の条例は騒音などの苦情を受けて、トラブルが絶えない「悪質屋台」を排除しようと定められました。
屋台側からは一方的という意見が相次いだのに対し、市は、ルールを守り未来の屋台を一緒に作っていきたいと
理解を求めました。
116 :
食いだおれさん
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
“屋台条例”を業者に説明7月8日(月) 20時52分
http://rkb.jp/news/news/15304/ 今年9月に施行される福岡市の「屋台基本条例」について、屋台業者を対象とした講習会がきょう、福岡市中央区で行われました。
●林記者「こちらでは、福岡市の屋台条例についての講習が行われています。屋台営業者の方々は、真剣に担当者の話を聞いています」
きょう午後、開かれた講習会には、福岡市内で屋台を営業する人たち、およそ150人が参加しました。
この講習会は、今年9月から福岡市の屋台基本条例が施行されることを受けて、
屋台業者に条例の詳しい内容を知ってもらおうと、初めて開かれたものです。
●話す福岡市の担当者「なかなか屋台の規格の中に、全部、押し込めることがかなわないというようなご意見を踏まえたうえで、
今後、指導を緩和していくというようのことでございます」
条例では、ガスボンベやクーラーボックスなど、営業上最低限必要なものを屋台の外に置くことが初めて認められました。
また、これまで原則、午後6時からだった営業時間が、屋台の搬入も含めて午後5時からに統一されました。
117 :
食いだおれさん
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
これには、これまで特例で午後4時からの営業が認められていた公園内の屋台業者から、怒りの声が上がっていました。
●発言する公園内の屋台業者「決まる前に、ちょっと相談や話し合いがうるんじゃないですか。
ここに急に『出て来い』と言われて、これを見せられて、『これ決まりました』『守らないと営業停止です』、それでいいんですか」
●話す福岡市の担当者「条例を制定するにあたって、全市統一的な基準で営業をしていただくというふうな方針で、
今回の営業時間についても決めさせていただいておりますので、どうか、ご理解とご協力をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします」
また、これまでの「原則1代限り」から新たに公募制が導入される一方、一定期間内に3回、警告を受けた場合、
営業許可取り消しの罰則ができるなど、福岡市の屋台ルールは大きく変更されます。
●屋台業者「今、屋台の経営者を見られてもわかるように、高齢の方が多いでしょ。
70代、80代の方は、やはりどうしても(屋台を)手放して、老後の資金にしたいとかいうことも考えていると思うんですよね」
「公募とかなんとかじゃなくて、今現在、やっている人に重きを置いて、考えてもらいたいなと思うんですね」
このほか、道路や公園の使用料なども順次、値上げされる予定です。福岡市屋台基本条例は、今年9月1日に施行されます。
118 :
食いだおれさん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
中洲“自慢の味”が大集合TNC 2013/08/14 12:30:00
14日から福岡市天神の岩田屋でグルメフェア「中洲店主の味じまん」が開かれた。
このフェアは中洲の人気の飲食店9店舗から自慢の商品を集めたもので普段中洲に行く機会がない主婦層を
ターゲットにしている
119 :
食いだおれさん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
魅力ある屋台づくり 意見交換08月20日 07時12分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130820/3799821.html 屋台の営業の適正化を図る屋台条例が、9月から施行されるのを前に、福岡市内の屋台の店主たちが集まって、
魅力ある屋台づくりについて意見を交わし、衛生面など今後の課題を話し合いました。
この会合は、屋台の店主が主体となって魅力ある屋台づくりについて考えてもらおうと福岡市が開いたもので、
19日は、屋台の店主9人を含む12人が参加しました。
会合では、市の担当者が、9月1日から施行される屋台条例では、ルールを守らない業者に対しては、
営業許可の取り消しも盛り込まれていることを改めて説明しました。
続いて、店主たちが、屋台の良い点と改善すべき点を1つ1つ書き出したうえで意見を交わしました。
店主からは、▼客同士のふれあいが生まれる、▼市の観光資源になるといった強みが出された一方で
▼水道やトイレの確保の問題や、▼わかりやすい料金の明示が必要だといった改善すべき点が次々と出されました。
また、業者側だけでなく、客側にも新たなルールを知ってもらう必要があるという意見も出されました。
天神地区に屋台を出している大本幸次さんは、「屋台を守るため、決められたルールをしっかり守っていきたい」と話していました。
120 :
食いだおれさん
2013/09/10(火) 18:36:43.90
あ
121 :
食いだおれさん
2013/09/10(火) 18:39:02.16
最近は役所の見回りが多いみたいですよ。
今までいかに仕事していなかったか目に見えるようだw
そしてきっと奴等は無駄な残業代を貰ってウハウハなんだろうな
122 :
食いだおれさん
2013/09/19(木) 17:06:23.64
大丸の斜め前の二軒あるうちの、大きな交差点寄りの屋台でラーメン食べたらスープがコショウの味しかしなかった。あんなラーメン初めて食べた。二度と行かない!
123 :
食いだおれさん
2013/09/19(木) 18:30:27.31
ハズレでしたねw
124 :
食いだおれさん
2013/10/07(月) 20:33:54.96
屋台新ルール“おおむね順守”10月1日(火) 21時00分
http://rkb.jp/news/news/16966/ 次は、福岡市の屋台問題です。屋台条例が施行されてから、きょうで1か月が経ちました。
違反を繰り返すと、営業許可取り消しになることもあるため、これまでのところ、新たなルールは、ほとんどの店で守られているようです。
●梶井記者「福岡市中洲の川沿いにある屋台街に来ています。屋台の設置が許された午後5時まで、あと10分といったところです。
こちらには、屋台の関係者と思われる方々が屋台が到着するのを待っています。屋台の設置時間は、今のところ、厳密に守られているようです」
●屋台を引いてくるバイク(音)屋台の設置が許される午後5時を回ると、一斉に屋台が到着しました。
屋台営業者は、屋台の保管場所から営業地点までの運搬を、専門業者に依頼しているケースが多いそうです。
屋台を運ぶ人に話を聞こうと、マイクを向けてみましたが…。●屋台を運ぶ人「今、忙しいですけどね。もう、時間が迫っているから…」
それもそのはずです。屋台運搬を運搬する業者は、複数の屋台営業者と契約していることが多いということです。
そのため、条例の施行によってルールが厳格化する中、営業者の要望に応えて少しでも早く届けようとするこの時間帯は、とても忙しいというわけです。
福岡市の高島市長は「条例はよく守られている」という考えを示しています。
125 :
食いだおれさん
2013/10/07(月) 20:35:10.86
●会見する福岡市・高島宗一郎市長「警告数でいくと、もう少し出るのかなというふうにも思っていたんですが…。率直な感想として、非常に多くの屋台が守っていただいているということに、本当にありがたく思っています」
条例施行による新たなルールで、屋台の設置時刻は、営業者の声もある程度、反映して、従来の午後6時から1時間早められました。
しかし、従来のルールについては、屋台営業者の間で、「午後6時から営業しても良い」ものと誤った認識が広がっていたことや、行政サイドの指導が甘かったこともあり、必ずしも徹底されていませんでした。
このため、条例施行によって、逆に営業開始時刻が遅くなったという店も少なくありません。
●屋台営業者Q5時から設置を始めて、営業できるのは何時ぐらいになるんですか?「大体、6時半すぎ」
Q6時半から営業になると、どういう影響が出ます?「お客さんが6時ぐらいから待っているので、そりゃ大変よ」
●屋台営業者Q夕方の1時間って大きいですか?「大きい、大きい、大きいです。早い時間に来ていた人が来れなくなりましたね」
福岡市によりますと、先月1日に条例が施行されて以降、違反行為に出された警告は設置時刻や営業スペースなどに関する6件で、このうち、5件は、施行初日に出されたものです。
それでも、かつてルールがなし崩し的に守られなくなった苦い経験もあり、福岡市は、今後も巡回指導を続けていく方針です。
126 :
食いだおれさん
2013/10/07(月) 20:35:43.43
●福岡市路政課・後藤広課長「巡回指導ということで、役所の制度の枠の中でやってますから、どうしても休日、土日、
それと深夜、それとか、朝の4時までとしてますんで、そういう時間帯のチェックというか、
そういうのがなかなかできづらい部分もありますけれども、ある意味、抜き打ちでやらせていただいて、順守状況というのを見ていきたいなと思っております」
「歩行者を妨害している」、「周辺の環境を汚している」といった市民の苦情が相次ぎ、2000年に、いったんは「一代限り」の原則が決まった福岡市の屋台。
高島市長の提案で、観光資源としての存続に方向転換しましたが、みんなに愛される屋台の実現には、今後も、さまざまな立場の人たちの継続した協力が必要となりそうです。
※スタジオ●川上キャスターこうして見ますと、ほとんどの営業者の方々は、苦労しながらもルールを守ろうとしているのが伝わってきます。
●池尻キャスター一方で、なぜ、「原則一代限り」になったかというと、市民からの苦情が相次いだためでした。
屋台営業者や行政だけでなく、私たち利用する側もトイレをどうするかなど、注意しなければならないことが多いと思います。
127 :
食いだおれさん
2013/11/16(土) 23:06:17.80
博多の人間はゴキブリのような人格で、
朝鮮人にとてもよく似ている
128 :
食いだおれさん
2013/11/17(日) 23:19:44.64
80であったけど天神にある安さんラーメンってとこは本当に最悪だった。とりあえずおでんとビール頼んでたらラーメンか餃子を注文してもらわないと困るみたいなことを言われ断ると舌打ちされ終止感じ悪い接客をうけた。
129 :
食いだおれさん
2013/11/18(月) 01:19:46.67
足立区扇ラ〇フのすぐ近くの米屋の婆要注意
犬の世話などするふりしての〇きをしています
近隣の方気をつけてください
130 :
食いだおれさん
2013/11/27(水) 08:15:00.38
名義貸しなんてのは許可取消が社会の常識
なのに福岡市長は「名義貸しをやってもルールは守ってる」って
訳のわからんこと言うからバカ屋台がのさばるんだよ
131 :
食いだおれさん
2013/12/25(水) 16:44:50.45
テレビで放映されてた
大丸前の若い朝鮮人がやってる屋台
あんなん名義とか営業許可とかどうなっとんの?
132 :
食いだおれさん
2014/05/09(金) 12:56:07.30
博多の屋台で犬の散歩がてらラーメン食べれるところある?
屋台の外で良いんだけど〜
133 :
食いだおれさん
2014/07/17(木) 23:24:31.43
犬はフェンスに繋ぐよね?
134 :
食いだおれさん
2014/09/28(日) 15:25:46.53
佐賀鳥栖間の電車内で
盗撮でっち上げ 悪魔女子高生が暗躍中
凶悪なニキビ悪魔女のユスリ文句は
「いま盗撮しましたよね?」 「通報しますよ!」
被害者の男がひるんだら仲間の男が出てきて
ボコボコにして脅迫して現金かつあげ
日本人のフリしてるが たぶん在日韓国人
親は生活保護もらって遊んで暮らしてる
135 :
食いだおれさん
2014/09/30(火) 16:46:19.26
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
ダウンロード&関連動画>>;sns=em
136 :
食いだおれさん
2014/12/06(土) 20:01:43.92
消防署内の盗撮で懲戒免職 (福岡県)
[ 12/5 18:31 福岡放送]
福岡市消防局は5日、消防署の女性更衣室で盗撮したとして
博多消防署救急隊員、笹村晋哉消防副士長(30)を懲戒免職処分にしたと発表しました。
福岡市職員の処分は今年度で4人目です。
福岡市消防局によりますと笹村副士長はことし8月、勤務中に2度にわたり、消防署の女子更衣室に小型カメラを設置したものです。
シャワー室の脱衣所に向けられたカメラを女性職員が発見しました。
笹村副士長はカギ置き場から取り出した更衣室のカギを使って侵入したことを認めていて「職場の女性の裸を映したかった」と話しています。
また笹村副士長は消防局の調査に対し、JR博多駅構内や地下鉄車内などでも女性のスカートの中を盗撮したと話しているということです。
http://www.news24.jp/nnn/news8644724.html 137 :
食いだおれさん
2015/04/29(水) 18:15:05.77
138 :
食いだおれさん
2015/04/29(水) 18:25:57.36
お膝元の博多でソフトバンク選手は抜群の人気を誇り、主力選手はとにかくモテます。とはいえ、キャバクラから
おっぱいパブ、高級ソープまで揃う中洲での夜遊びはさすがに目立ちすぎるので選手はあまり立ち寄りません。
その代わり、地元の若い女の子と遊びまくっていて、このままではいつかマスコミにスッパ抜かれちゃいますよ」(福岡のテレビ局ディレクター)
その夜遊びをリードするのはベテランの松中信彦。現役選手唯一の三冠王打者だが、昨季は一軍と二軍を行ったり来たり。
「調子が上がらないのは、年のせいではなく、合コンが原因じゃないですか」
と地元飲食店関係者は語り、こう続ける。
「松中はシーズンが始まると毎月、合コンを開催します。地元スポンサーや芸能関係者にも顔が広く、いつも
男4対女20人ほどの"ハーレム合コン"なんです。しかも女子大生やモデルなど綺麗どころ揃い。これには、
エースの攝津正(せっつただし)もよく参加するし、ホープの柳田悠岐ほか、若手選手の顔もチラついています」
その甲斐あってか、松中は若手に慕われているとか。
「合コンはおしゃれな店が並ぶ大名エリアで開催され、松中行きつけのダイニングバーのことが多いよう。
選手はいつも女の子を4〜5人侍らせていて、さながらキャバクラの私服デー状態なんですよ」(前同)
お次のヤバイ噂は日本代表の主力でもある内川聖一。年間打率3割超えを7年連続キープするスラッガーで、妻子持ち。
だが、どうもキナ臭い噂が立っている。
「2010年に元フジのアナウンサー・長野翼と結婚したんですが、数年前から地元の有名私大の清楚系美女と
怪しい仲だそう。よく、天神付近の飲食店で2人の姿を見かけましたし、内川は帽子やサングラスで変装していても、
ガタイが良すぎてすぐにわかる。女のほうも、モデル活動をしている長身スレンダー美女ですから、そりゃ、目立ちますよ」(地元芸能関係者)
139 :
食いだおれさん
2015/08/17(月) 11:56:01.88
中洲に行って来たけど、クラブシェルってとこよかったよー
可愛い人多かった
140 :
食いだおれさん
2015/08/31(月) 15:23:23.32
141 :
食いだおれさん
2015/09/09(水) 06:35:41.57
142 :
食いだおれさん
2015/09/11(金) 09:39:59.19
名物を食うやつはバカ
名物以外を食え
143 :
食いだおれさん
2015/09/17(木) 06:55:48.03
観光で行きました。
三越前の 安ちゃん店主はクソでした。
そこ以外はどこも美味しく店主も感じの良い、もしくは常識のある、方で楽しい時間が過ごせた。
安ちゃんは
座ってもいらっしゃいもなし。
何も言ってくれず、とりあえず飲み物を伝え一品頼むと1人一つは頼めと言われる。
その言い方はなんだ?と思ったが、
飲みながら徐々に頼みたかったけれも先に頼まなければいけないルールなのか?と思い、もう一品おでんを頼む。
すると
おでんは1種類ではなくもっと頼めと。
やたらとオーダーをさせたがります。
飲みながら追加して少しずつ頼んで行きたいんです。と意思を伝えると
出て行けと言われました。
はぁ。
後継者もいないんでしょう。
他の屋台が明るく混んでいる中並んでもいませんし、ふらっと入ったけどハズレでした。
144 :
食いだおれさん
2015/09/26(土) 21:59:06.58
春吉橋東の川沿いの1〜3件、ひでちゃん、やまちゃん、あともう一件。
名前は違うが同じ系列。
ここも、最初っから注文を決めさせる感じ。
焼き物は時間がかかるから最初に注文させられるのはまだしも、他の客が単品でバラとか頼むとセットでしか受けないとか
おすすめが「ラーメン」だから頼むか頼まないか、先にするか後にするか決めさせらたり、感じ悪かった。
すげえ雨降った日で、最初通りかかった時豪雨なのに3つとも満員だったのに再度通りかかった時はガラガラだったのもうなづける。
おかげで、他のエリアでも、店員が「若造、手ぬぐいかぶり、ヒゲ、店の外で客引き」の店は俺の中で除外対象になった。
145 :
食いだおれさん
2015/09/27(日) 11:56:17.09
キャナルシティ行く途中の川沿いの屋台
仕込みで冷凍鶏肉を地面に置いて割ってた。
当然ブルーシートみたいなの敷いてたけど
ちょっと食う気はしない
146 :
食いだおれさん
2015/09/28(月) 12:26:39.92
147 :
食いだおれさん
2015/09/29(火) 12:06:02.62
マイナンバーで工藤会のみかじめ料がすべてオープンに!
どうする工藤会?
148 :
食いだおれさん
2015/09/30(水) 06:20:23.95
中洲の生中出しソプ最高!
149 :
食いだおれさん
2015/10/21(水) 09:46:21.24
アメトークで別にぼったくりじゃないって擁護してたけど普通にボッタクリじゃん
調べてたらガッカリした クッキングパパ好きだったのに
150 :
食いだおれさん
2015/11/22(日) 01:03:42.11
おでんも豚骨で
151 :
食いだおれさん
2016/01/29(金) 18:22:43.28
屋台で十穀鍋
152 :
食いだおれさん
2016/03/10(木) 18:55:42.97
153 :
食いだおれさん
2016/03/10(木) 23:17:04.76
…マスコミが報道しないこと/ホルモンを扱うのは同和、暴力団、在日です。
牛を育てた生産者にはホルモン代として牛1頭につき4千円〜2万円しか払われません…
ホルモン業者はレバーを売るだけで元が取れます。
ホルモン業者は無料でホルモンを手に入れているようなものです。
日本のホルモンの市場規模は1兆5千億円以上あります。
ある暴力団はホルモン業者から月1億円以上の上納金をもらっている。
ある在日韓国人(A)は牛から取れたホルモンを洗浄し、食肉店を経営し、関東全域の
韓国系焼肉店にホルモンを卸しています。
脱税の噂が絶えないAは、新宿・大久保地区で韓国人が
進めるコリアンタウン化の金主の一人だといわれています
(新宿駅の隣の大久保駅周辺は韓国人が大勢います)。
つまりホルモンで稼いだ金が日本人を立ち退かせる地上げに投じられています。
内臓に病変が見つかる確率は牛は50数%、豚は60%を超える。
安くて旨い秘伝のタレの店…ホルモン剤漬け冷凍輸入ホルモン+調味料。
新鮮な生ホルモンの有名店…仕入れが暴力団ルート(コネ)。
(日本のタブー,,宝島社,2011年4月発売)
154 :
食いだおれさん
2016/03/26(土) 18:15:31.35
屋台ってハシゴしちゃいけないの?
155 :
食いだおれさん
2016/03/27(日) 01:04:09.36
別にかまわんよ。
156 :
食いだおれさん
2016/03/27(日) 07:38:02.62
ある屋台の大将が「屋台のハシゴする奴有り得ない」と言っていたんだがしかもキレ気味で。
ただの器の小さい人なのか。自分の店と味に自信がないのか・・・・・?店自体はそこそこ有名なんだが。
157 :
食いだおれさん
2016/03/27(日) 15:52:12.42
>>156 長浜の屋台で働いてたけど、観光客はハシゴする人多いよ。
長浜の屋台だけじゃなく、中洲〜天神〜長浜とかハシゴする人も。
そもそも「(混雑時は)長居しないのが屋台のルール」って言う説も良く言われるから、
飲み足りない、食い足りない人は余所に行くしかないし。
その店の大将は「俺の所で金使え、余所で使うな」って人なんじゃないかな。
158 :
食いだおれさん
2016/03/28(月) 00:22:04.03
>>157 レスありがとうございます。
確かに157さんの言うように「俺の所で金使え」って印象は受けました。実際には言われてませんが。因みにハシゴして来たってことを話すのは失礼なことですか?
159 :
食いだおれさん
2016/03/28(月) 01:08:24.90
>>158 いや別に?
余所に行ってきた事を言うのはかまわんよ。
「〜には○○があったけどここは無いの?」とか、
「ここの××より〜の××の方が美味かった」とか、
一般常識で失礼になる事を言わなきゃおk。
160 :
食いだおれさん
2016/03/28(月) 08:09:06.05
>>159 158です。
とても参考になります。
ありがとうございます。
ここで色々聞いてから行けば良かったと少し後悔してます。
自分も一般常識は分かっているつもりなんで他の店と比べる様なことは言わなかったのですが、大将と一部の常連さんに結構ボロくそ言われました。
ここで店の名前出して皆に行くなって言いたいくらい頭にきたけどそれはやっぱりやってはいけないことだと思い質問書きました。
161 :
食いだおれさん
2016/03/28(月) 21:17:33.53
162 :
食いだおれさん
2016/06/13(月) 00:18:03.55
安ちゃんは絶対おすすめしません。
観光客は必ず不快な思いをします。
行かないで!
163 :
食いだおれさん
2016/10/11(火) 20:48:01.24
【嫌いな女を懲らしめる必勝法】
1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る
警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
164 :
食いだおれさん
2016/10/26(水) 12:26:53.83
福岡の屋台なんか行く奴の気が知れない。
不衛生。不味い。一見の観光客とみるとボッタクリ
早くなくなれ。
165 :
食いだおれさん
2016/10/26(水) 12:29:19.21
↑福岡在住。学生時代に一度行って40年間行ってない。
観光客をカモにしている悪質な業者多いよ。
166 :
食いだおれさん
2016/10/26(水) 13:39:26.67
40年前の一回きりの事で全て判断するのなら、
「学生風情の脳味噌のまま全く成長せずに、あごたんこくな馬鹿たれが」と返すしかないな。
167 :
食いだおれさん
2016/10/27(木) 20:54:21.16
まぁ今も変わらんがな
168 :
食いだおれさん
2016/11/01(火) 23:10:33.50
嘘つきの言葉に騙されて、無実の者を攻撃するならば、その者も同じく罪人です
悔い改めなさい