質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。
●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで
無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF
●質問テンプレ
【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No
Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換
■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59
●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/ ●つながらない場合はとりあえず以下を試すこと
1.PCを親機にLANケーブルで直接接続して設定画面を開いたりネットに接続できたりするかどうか確認
2.SSID・暗号化キー・暗号化強度などが間違ってないかどうか確認
手入力で設定している場合はAOSSなどの自動設定で接続できるかどうか、
いったん暗号化などセキュリティ機能をいったん全て解除して接続できるどうか、
親機の設定をいったん初期化して最初から設定し直すと接続できるかどうかなども確認
3.親機と子機を可能な限り近づけてみて接続できるかどうか確認
ただしあまり近すぎてもダメな場合があるので最短でも1m程度の距離で
4.無線のchを変更してみる
他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら3・9chあたりも試してみる
なお、11g/b混在環境では12〜14chは利用できないので注意(12・13chは11g専用、14chは11b専用)
5.PCのIPアドレスを固定している場合は自動取得に変更してみる
6.ドライバをいったんアンインストールして再度インストールし直してみる
ドライバアンインストール用の専用ツールが必要となるものもあるのでメーカーサイトをよく確認
7.メーカーのWebサイトから最新版のドライバやファームウェアをダウンロードして適用
(以下は任意で実行)
A.CardBUS非対応のPCカード型子機などの古い製品の場合は、IRQの設定を手動で変更してみる
B.WindowsXPの場合はSP3を入れる
C.メーカー独自のユーティリティを利用しているなら、いったんそれをアンインストールしてWindows標準の
ワイヤレスネットワークの設定から設定してみる
D.外部アンテナが取り付けが可能な製品なら、外部アンテナを購入して接続してみる
親機に取り付けてもダメなら親機から取り外して子機に取り付け、それでもダメなら両方に取り付けてみる
●子機のタイプについて
◇PCカードタイプ
・ノートPCに最適
・デスクトップPCでもPCカードスロットがあれば使える
ただしPCの筐体に電波を遮られて電波状態が悪くなる場合があるので注意
◇USBタイプ
・ノートPCとデスクトップPCの双方に使える
・超小型タイプを中心に、電波感度が悪いものが多い
・通信中に不安定になったり、スリープ復帰時に認識しないなどのトラブルが多い。
・ドライバインストール時のトラブル報告も多い
・正直、USBタイプは避けたほうが無難
◇PCIタイプ/PCI-Expressタイプ
・デスクトップPC専用
・PCの筐体に内蔵してしまうので場所を取らない
・最近はこのタイプはあまり市販されていないので、下記のような製品と
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UQADPC/
ノート内蔵によく使われるPCI Express Mini Cardに装着する無線カードを組み合わせることが多い。
◇Ethernetコンバータタイプ(イーサネットコンバータタイプ)
・デスクトップPCに最適
・ドライバが不要でOSに依存しないので、古いPCやネットワーク対応のゲーム機・テレビ・
HDDレコーダなどでも利用可能
・Ethernetケーブル(LANケーブル)での接続なので、PCの付近では電波状態が悪くても
PCから相当離れた電波状態がよい位置を探して置くといった芸当も可能
・ACアダプタが必須なのが難点
・デスクトップPCなら予算その他の条件が許す限りこれを買え
●よく言われる子機のお勧め順(これが絶対というわけではないのでそのつもりで)
・デスクトップPC:Ethernetコンバータタイプ>>>>>PCI/PCI-Expressタイプ>PCカードタイプ>USBタイプ
・ノートPC:本体内蔵>>PCカードタイプ>>>>>Ethernetコンバータタイプ>USBタイプ ●FAQ
Q:無線LANでは速度はどのくらい出ますか?
A:無線LANの11Mbpsとか54Mbpsという数字は上下合計の数字かつ無線の制御コードに必要な部分なども
含んだ数字なので、実効速度は理論値の半分も出ないのが一般的
例えば11g・11aなら20Mbps台が上限、11bなら4Mbps台が出ていればいいほう
11g・11aではデータ圧縮を併用して実効速度を上げる技術(SuperA/Gなど)もあるが、それでも
54Mbps目いっぱい出ることはない
それ以上の速度が必要ならより高速な11n対応の製品を購入すること
なお、子機を複数同時に使用する場合は帯域を複数で奪い合うことになるので実効速度はさらに落ちる
Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:無線LAN自体はADSLやFTTH(光回線)の速度には影響しない
ただしADSLやFTTHの区間の速度よりも無線の速度は遅いことが多いので、PCから見た場合に
有線での接続時よりも速度低下することはある
Q:無線LANにしたら実効速度が落ちてしまいました
無線区間がボトルネックになっているわけではないのは確認済みです
A:MTUとRWINを再調整
ネットワークアダプタ(無線LANの場合も含む)を交換したら再設定しないとデフォルトの値に
なっている場合がある
WindowsXPではMTUとRWINは最初から最適値になっているとよく言われるが、調整したら速くなった
という報告が過去に多数あるので、WindowsXPの場合も騙されたと思ってやってみること
Q:親機と子機のメーカーは同じでないとダメですか?
A:規格さえ揃っていればメーカーは別でもOK
「Wi-Fi Certified」のロゴがあれば確実
ただし、メーカーが揃っていれば自動設定が利用可能になるなど設定が簡単に済む場合もあるので、自分のPCスキルに応じて検討
無線親機にMACアドレスに利用時間制限をしています(子供用)
ここに中継機を指した場合、中継機にも同じタイマー制限の設定が必要でしょうか?
親機がAtermで、中継機がTP-LINKです。
中継機にタイマー制限はないので、
親機と同一メーカーに買い替えたほうが良いのですかね?
中継機には端末のMACアドレス制限がないことになるので、
中継機に繋がることで、WiFiのアンテナマーク的には繋がっているように見えたりしませんでしょうか?
子供向けなので×になってくれた方が見た目的に嬉しいです。
その奥の親機への通信で弾かれるであろう想像はできますが…
現在バッファローのWXR-1750DHPを使っています
1階に設置しているのですが、2階の部屋(親機から距離5m程度)だとPCの子機だと問題ありませんが、スマホとなるとプツプツです。
今まで様々なルーターを使ってきましたが、あまりも電波が糞過ぎてイライラして叩きつけ8個は壊してます。
今回も壊しそうになったところ、中継機となるものがあることを初めて知りました。
もう壊すのもイライラするのも懲り懲りです。
しかし選び方など性能などよくわかりません。
今使ってるルータと相性がよく、かつ大袈裟な話北極から南極まで届くくらいでもいいのでとにかく電波が強力で安い中継機ってどんなのがありますか?
セキュリティがどうとか余計な機能はいりません。
それにしても、なんでこんな中継機なんてわざわざ別途に用意しないといけない程貧弱なゴミ電波で作られてるのでしょうか?
なぜ最初から100m先でも届くような強力に作らないのでしょう?
明らかに不合理過ぎて理解ができません。
>>12
無線ルーターは、価格コムなどで、3階建、4LDKなどと書かれている物を検索してください。
個人が出せる電波の強さは電波法で制限されているので弱いのです。
中継機はルーターと同じメーカーにしてみてはいかがでしょうか。 普通に考えて2階に置いた方がいいよな
ちゃんと考えられた家なら端子盤が2階にある
天井に取り付けてみたい。
でも工事面倒くさいし、そこまでする価値(効果)もなさそうだし。
>>12
倍速モードまたはデュアルチャンネルを無効にすると、
電波強度が上がって届くようになるかもしれん。
これも電波法だな。 いつの日か、電源から何からすべて無線化される時代が来るのだろうか
それより室内にこんなものを置かなくてもいいようになると思うけどな。
WLAN関連に限らない家電などの電源は意外に残ると思う。
まあ、設置している大物家電の電源を無線化するメリットないしね…
セキュリティーゼロ、暗号ゼロのルーターにノーセキュリティのXPのPCを置くとします
犯罪に巻き込まれてお巡りさんがくる可能性ありますか?
暗号なし(パスワードなし)のWiFi飛ばしてる時点で巻き込まれる可能性はある。
犯罪行為をするのに最もふさわしい場所になるから。
XP関係はグローバルに置かない、
ネットサーフィンしないならあまり関係なし。
WiFi経由で乗っ取られる可能性はあるが、
そんな面倒なことしなくてもWiFiに入れただけで先の通り。
勿論グローバルに繋げる事はしないのでWANに繋がる事はありません
それを前提として犯罪者がどんな事をするのか見たかったのですが、
犯罪に巻き込まれるならやめた方がいいですね
何だ、色々とはしょってる文章だから、
ネット接続はどうなんだ?と疑問を持ちつつ、
まあ繋がってる前提だろうと回答したんだが…
ハニーポットってヤツだな。それなら大丈夫だと思う。
ただし、あらゆるログを記録しまくらないと
ハニーポットは楽しめない。
DFS障害回避機能搭載のAPがコンシューマに降りてくるのはいつかな。早く来て欲しい
同じ方向に窓のあるマンションの1階から7階に無線LANを飛ばしたいんだけどいい方法ないですか?2回線目を契約したくないのと、シンプルにネットワークを共有したいんです。とりあえず思いつくのは、
1. 指向性アンテナで10m先くらいの向かいの建物で反射させる。
2. アンテナたくさんついているごっついリピーター機能付きの無線ルーターを窓際においてつながるのを祈る。
>>28
TP-LINKが2.5km届くやつ出しているよ
CPE510 アドバイスありがとうございます!CPE510の米アマのレビューを見ていたら、一台でも30~50メートル先の普通のルーターに届くらしいのでとりあえず一台買ってみます。弱かったら2台目購入する予定です。
>>31
電源はPoEだけだからPoE給電できるスイッチかインジェクターも必要なので気をつけろよ 今までエレコムの子機を使ってたんだが
数ヶ月前から頻繁に切断するようになったんでオクで売っぱらって
バッファローのWI-U2-433DHPに買い替えたんだが結局、症状は変わらなかった
一体何が悪いんだ?
>>33
有線なら平気?
親機側かもしれんし
切り分けしないとね >>28
俺は5ghzで200mの野外伝送してるよ。 無線LANルーターから距離の離れたところで、PCを使用しており11ac対応の無線LAN子機の購入を考えています。
手持ちのスマホで5GHzの電波が受信できるか確認したところ受信しませんでした。5GHzの電波を受信するためには
中継器の購入はほぼ必須と考えていた方がよいのでしょうか?
ソフトバンク光契約しているのですが、ルーターの隣に端末を持ってきて速度を測ってみても、Wifiで下り・上り共に5Mbpsほどの速度しか出ません。
遅いですよね?回線系の知識が一切ないため、解決策を見いだせず困っています。理由として考えられることを教えていただきたいです。
画像は拾い画なのですが、家では右の黒いやつから真ん中の白いヤツに繋がれています(向かって左のものは家にないです) >>37
iphoneならwifiミレルというアプリで家の中を移動しながら確認してみれば?
完璧じゃ無いけど参考程度にはなるよ
泥にも似たようなアプリは有ると思う >>41
確認だけど5G対応してるよな
まあ今時それはないか
駄目なら中継でどうにかしなくちゃね >>41
もうメッシュルーター買えば?
OrbiとかDecoとか多分不満無くなるよ >>38
NTTが用意した計測サイトで測ってみ
それで遅くなくて他の計測サイトで劇遅ならプロバイダ側が原因 フレッツ光ギガ使ってるんですがホームゲートウェイレンタル無しでバッファロー2533DHPのルーター使ってやってるんですがホームゲートウェイの方が良いんですかね?
よろしくお願いします
ひかり電話かひかりTVだっけか
あれ使うならHGWは必要になってくるけど
関係ないからどっちでもいい
ひかり電話だけならYAMAHAのNVRでもどうにかなるけど
使わざるを得なくても
ひかり電話だけホームGWに任せて、
UNIポートからケーブル分岐させて業務用ルータに繋ぐとかはできる
>>47
ありがとう
ひかり電話は契約してた気がするけど
土日だからしょうがないけど遅くなった気がして純正のHGWの方が速いのかなと思ってみたりしてて
月プラス200円かかるけど ホームGWは、ホームユースのatermの延長線上のものだし
機器本体のスループットは、どっこいどっこいだと思うよ
IPv4 PPPoE方式だと、上限が200Mbpsくらいだから
それでプロバイダの方を、IPv6 IPoE形式にする人は多いみたいだね
まあ、俗にいうポート開放、もといポート転送で問題あったはずだが
結局どっこいどっこいなんですね
ありがとうございます
無知ですみません
しばらくこのままでやってみます
予算2マソでできる限り高性能なイーサネットコンバータを教えてくんろ
ASUSやネットギアみたいな海外モデルをファームウェアで電波を弱くしたものより、NECの方がハードウェア設計が国内に最適化されてるから良いという話を聞いたのですが実際どうですか?
ネットギアとTP-Linkを使った事あるけど
やっぱり日本国内向けに最適にチューニングされたNECと牛には及ばなかったな
>>54
単純にハズレ機種だったか設定画面等が日本メーカーと使い勝手が違うだけでそう決めつけてるだけとかじゃねえの?
どっちも使ったことあるけどそんなの思わんかったぞ 会社のパソコンに無線LANの親機付けて自分のスマホと繋いでるんだけど
一応パスワード設定していてもこれって危険?
自分のパソコンからは見れないけど総務とか経理にも繋がってるから疑問に思った。
>>58
すぐに外して関係各部署に土下座で謝りに行かなきゃならない案件
お前が会社の全システムを危険に晒してる
パスワード云々のレベルじゃなくてネット直通の機器が勝手に設置したネットワーク機器を通じて社内ネットワークに素通しで繋がってるのが問題になるって理解できる?
お前のスマホ由来のマルウェアで会社に損失出て責任取れる? どれくらいの業務に使っているパソコンかどうかよるけど。
インターネットにつながる程度のネットワークを使っているなら
それほど重要な回線でもないし、自ら設置してないデバイスを弾かない程度なんだからあまり心配ないんじゃないの
こっそり探ってやばかったらやめればいい。わざわざこっちから言いに行くのは愚かっぽい。
>>58
つないでもばれてないならばセキュリティ意識の低い会社なんだろうけど、
悪いこといわないから今のうちにはずしておけ
それが直接の原因でなくても何か問題が発生した時に真っ先に疑われるから
逆に外部から業務上アクセスする必要があるならばはずした上で情報部門とか
総務に相談してからにした方が良いよ 正直無許可でそんな勝手に手持ちの機器つなぐって常識無いのかなあと思う
LANポートが2つ空いていたのでケーブルでつないでおいた。
もしかして勝手にアクセスポイント作っているのかも知れないけど もしそうなら
止 め と け
固定回線を解約してモバイルルーターに置き換えを検討してるんだけど
そのモバイルルーターはクレードルが無いタイプなので有線接続できない
この場合、手持ちの無線LAN親機って完璧いらない子?
なんか活かす手段があったら知りたい
>>68
イサコン用意してその先に親機つけるとか
無理やり中継器的な使い方
モバイルルーター……イサコンー親機
みたいな >>69
おそくなる?よね
ちな親機はtpリンクのc1200
ブリッジモードとやらでも無意味なんだろか >>70
遅くはなりにくよ
よくある中継器は受信したものを同一帯域でまた送信するという仕組みだから(別帯域で中継してくれる機種もあるが)理論上は半分の速度になる
でも>>69はモバイルルーター側と親機側でチャンネルを変えておくので速度低下は割とおきにくい あとブリッジっていうのはルーター機能を切るってことね
>>69の例だと親機はブリッジモードにする必要がある モバイルルーター……イサコンー親機(ブリッジ)ーPC
でいいのかな
有線でPCとつなげた方が減速しないよね?
>>73
ええよ
まあその例だとイサコン側に直接PCと親を有線で繋いじゃってもいいが
イサコンが2ポート以上あればだが >>74
その場合て親機はブリッジしないでルーターになるのかな?
それができれば理想! >>75
要らない
ルーターの機能はモバイルルーター側でやってるんだからそれ以外はブリッジだよ >>76
電波を発信する機器??だと思ってたよ
言われてみればおかしい… >>77
おk
2ポートあるイサコンを探してみます
安いよね
あんま需要ないのか イサコン必要?
モバイルルーターとブリッジモードの親機をwifiで繋げればいいのでは?
親機のLANポートはハブみたいに使えるはず
間違ってたらすまん
親機に中継器モードが付いてればイサコン不要だよ
設定し直しになると思うけど
>>80
中継機能が無いタイプだとモバイルルーターからの無線を取り入れることがそもそも出来ないよ c1200はWDS対応してなかったのか
大変失礼しました
えっと、つまりイサコンが要る方針でおkですか?
c1200みたいな安いルーターにイサコン付けるより
wdsなルーターの方が安かったりするんだろうか
まあ価格とかみてみますね
拙い質問に答えてくださってみなさん有難う!
家の無線LANルーターが古くなってきたのか、調子が悪くなってきたので買い替えたいのですが、WPA3に対応した機器はいつ頃発売されそうでしょうか?
それから、いま売っている機種はWPA3に対応できるでしょうか?
>>85
当分先だし、無線LAN機器の新しい技術を投入してすぐの製品は不具合持ちが多いからWPA3に拘らずに買い替えた方がいいかと 5と6は小さい画面では割と見間違いやすいからWi-Fiにバージョンつけるのは反対だな
>>86
そうします。
アドバイスありがとうございました。
10年目突入で流石に動作が怪しくなってきました。 我が家で使用中のイサコンの WLAE-AG300Nの調子が
よくないので新しいイサコンを物色中ですが何かいい機種は
ありますか、a/n対応でLANがGbitのものが欲しいのですが
>>89
イサコン専用機はほぼないのでイサコンモード付きルーターを検索。おすすめが必要なら>>1の別スレで。 過疎ってる次世代技術スレに投稿してしまったので、こちらで聞き直させてください。
intelの802.11adってドッキングステーション以外のルーター(netgear R9000やTP-Link Talonなど)
と互換性あるんでしょうか?ついでにLinux用ドライバは出ないのでしょうか?
google検索しても互換性に関してほとんど情報がなかったのですが、誰も試していないのでしょうか?
クアルコムのチップ(wil6210など)なら同じクアルコムのチップを使ったルータと互換性があるようですが。。。
(Linux用ドライバすらある)
intelの802.11adはディスコンでオワコンなのでもうドライバの更新もないのでしょうか・・・
>>91
Is there an Intel® WiGig certification?
Intel WiGig products meet Wi-Fi Alliance certification requirements. 現在
・広い実効帯域
・機材の入手性が良い
・出来れば非Windowsで使える
を満足した上でもっとも帯域を得られる組み合わせってどうなります?
11ac 4ストリーム親機が出てきて3年以上たつけどこれをいかせる子機が無いような
M.2なWNICもほぼ2ストリームまでだし、11adに至ってはすでに絶望的・・・
二階からWi-Fi飛ばして1階でも使うのだけど、
WG2600HP3を一台買うより、
WG1200HP3を2台買うほうがWi-Fi利用可能範囲は広くなりますか?
現在はWHR-HP-G54一台でやってます。
回線は100M。
>>95
WG1200HP3を2台の方がWIFI範囲広くなるけど
スマホみたいに移動する端末で、電波弱い親機に接続してる時はSSID手動切り替えが必要
NECには無いけどメッシュ対応親機2台買えばSSID自動的に切り替わる 初書き込みです。テンプレお借りします
【使用マシン】ドスパラのBTO、i7-7700・メモリ16GB・GTX1080
【使用OS】win10home October 2018 Update
【回線】NTT東の100メガか1ギガのコースだったはず(詳しくない)。プロパイダはOCN
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】 すみません分かりません
【使用製品(親機)】バッファロー WXR-1750DHP
【使用製品(子機)】バッファロー WI-U2-433DHP
【トラブルの詳細】
先週Steamのセールでロケットリーグを購入し、早速プレイしたところ時間に関係なく通信が頻繫に途切れてマトモに遊べない状態です。
ゲーム中数秒に一回パケットロス、pingの乱れ、通信切断が起こります(直ぐに復帰するがゲームどころではないレベル)。
おかしいと思い色々調べ、タスクマネージャなるものがあると知りを開きながらプレイしてみるとwifiのグラフが等間隔で乱高下していました。
https://imgur.com/a/LCtNSd6 ←がその時のスクショになります。参考になるか分かりませんが…
【親機と子機(PC等)の接続形態】家の壁のジャックーーモデムーー無線親機ー(5Ghz・ac)ー無線子機ー(USB2.0)ーPC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
PC設置場所の都合上普段は無線でしかネットに繋げられない環境です。
他にも調べましたがアダプタの省電力設定はもとから高パフォーマンスですし、PS4等のCS機も問題なく快適にプレイ出来ています 。 >>97
ポート開放してダメなら諦めろ。
家の壁に穴開けてでも有線で引っ張れ 【回線】ぷらら光 ホームタイプ
【ONU】GE-PON <M>A GE-PON-ONU <1><2>
【使用製品(親機)】Buffalo WXR-1900DHP2
【トラブルの詳細】
トラブルというわけではないのですが、放置してたipv6に対応させてルーターの設定見直していると
Internetの有線リンクの項目が100Base-TX (半二重)となっているのが気になりました。
これは正常なのでしょうか?
ONUとルーター間はカテゴリ6aケーブルでつないでおり、予備のカテゴリ6でも試してみましたが変わりませんでした
Auto Negotiationに失敗してるんじゃないかな
新品ケーブルで、ONU - PCとかで繋いで
リンクアップがhalfとかになるならONU起因かな
違うなら牛ルータかな
>>96
悩みに悩んだ結果、
将来的なことも考えてRT-AC67Uにした。
Wi-fi利用可能範囲が狭ければ買い増しでメッシュ環境にする。 西フレッツ隼+Biglobeで、
PS4:有線でPPPoE接続
PC2台:有線でIPoE接続 を1台でこなせる無線ルータ選びで悩んでいます。
無線用途は1LDKでスマホ2台程度なので能力はあまりこだわりません。
予算は5千円から1万円で抑えたいと考えていますが何がいいでしょうか?
※手元に10年現役のウンコレガCG-WLBARGNH、バッキャローBHR-4GRV2新品があります。
西フレッツ+Biglobeを隼にキリカエするときにONUのみでHGWは無いというので
NTTサポ電のお姉さんに何かクレっていったらBHR-4GRV2を無料で貰いました。
ウンコレガはお役御免、BHR-4GRV2をPS4のポート開放用に使おうと思っていますが
これらのもっといい活用法もあればご指摘いただけましたら幸いです。
>>99
そのONUって割と初期のモデルで100BASE-TXまでにしかそもそも対応してなかった気がする
GE-PONのGEはギガビットイーサとか大嘘だよ 一般的なことを教えてください。
・ネットギアのNighthawk R9000-100JPS 72台
・ASUS BRT-AC828 80台
のような相当な台数が接続できるルーターって
仮に、接続した誰かが犯罪予告でも書き込んだ場合
その他のユーザーも全員端末を押収されて取り調べを受けるんですか?
(それが嫌ならプロキシサーバーを立てるなりして監視しなさいということ?)
>>104
その手のはカタログスペック盛ってるだけ。
多人数が使う用途ならコンシューマ用AP使わず、
エンタープライズ用AP使って802.1X/802.11iで認証かける。 セキュリティ甘いのにオフィス用と表示して売るってどうなんですかね
コンシューマー、エンタープライズの境目の目安がはっきりしてないからですかね
家で無線lan使ってるんですがタブレットでネットワーク設定で家の無線に接続しようとしたら
鍵マークの付いてないwifiが出て来て選択したら繋がったんです、すぐに接続切ったんですが
鍵マークの付いてないwifiって普通にあるんですか?駅とかコンビニならわかるのですが
>>108
無知な近所の住民がそう設定しているんじゃないの? >>108
普通といえるかどうかはわからないがそういう無線APはあるし、そのように設定すればすぐにでもできる。
しかし普通そういう設定にはしないので、いわゆる怪しいAP。
問題は無線が暗号化されていないことよりも、そのような怪しいAPにホイホイと接続することで、無線の暗号化というのはあくまでも無線の段階での暗号化で、APで有線になったら読み放題。
つまりどこのものかわからないAPにホイホイと接続することがまずい。 >>108
多分違うと思うけど無線で動くコンセントとか電球とかのIoT家電(?)は
動的に変更したパスワードを知らせる方法がないので、固定
パスワードならましな方で、セキュリティ設定が一切されていない
ものとかが存在する
メーカー提供ツールで設定が終わった後ならばクライアントとして
動作しているので関係ないけど、設定前とか設定失敗して放置とか
だとAPモードで動いているのでセキュリティ設定のされていない
無線LANのAPが発生してしまう
ってことで無線LANルータでなくてもAPになることがありますって感じで NTTのゲートウェイ RV-230SE(ルーター機能停止)にバッファローの無線ルーターWHR-1166DHP3を接続して使ってるんですけど
これゲートウェイのルーター機能作動させて、バッファローにはアクセスポイントとして徹してもらった方が、パフォーマンスあがったりしますか?
家庭用なら50歩100歩でしょ
HGWのUNIポート引っ張り出して、大正義Cisco機器とか繋いでも
IPv4 PPPoEだと200Mbpsが頭打ちだし
ありがとうございます。今のモードのまま使おうと思います。
ちなみに速度は下り最大10Mbps、平均7Mbpsくらいです。
マンションなんですが、これって遅いですか?
RV-230SEがネックになってないか心配になりました。
何から何まですいません。ありがとうございました。
早速確認してみます。
問い合わせたところ、故障の場合以外は交換不可みたいです、無念。。。
【使用マシン】Lenovo ThinkPadT61, EPSON EP-10VA
【使用OS】Debian/GNU Linux 9.6 LinuxKernel 4.9
【回線】NTT フレッツ光
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】RS-500MI
【使用製品(親機)】RS-500MI
質問というかご相談です
質問1
無線LANルーターは母屋にあって離れには電波が届かないため
有線で接続しています
離れに無線LANブリッジを導入すればパソコンおよびプリンタで
無線LANが使用できると考えてよろしいですか?
質問2
パソコン内蔵の無線LANカードでLinuxでアクセスポイント化しようかと調べましたが
インテルのオンボードのものでアクセスポイント化機能が削られていて断念しました
別途無線LANカードを用意すればアクセスポイント化できるかと思いますが
質問1のブリッジ導入とどちらがお値段や柔軟性でよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします
>>121
質問1
使用出来る
質問2
常時稼働なら電気代と安定度考えて消費電力少ないアクセスポイント購入
一日数時間でいいならLinuxでアクセスポイント化 >>122
ありがとうございます
無線LANブリッジで格安なものってあるでしょうか?
WANルーター機能は不要になるので
機能を絞って消費電力や値段が控えめだと嬉しいです
それとも内部的にはLinux使っていて電力や値段は変わらず
ルーター付きをブリッジモードで運用する感じでしょうか? ぐぐって解決しました
wifiエクステンダー、無線中継器などの名称で売っているようですね
検討してみます
無線LANのDHCPについて教えてください
クライアント端末が電源をオフにして接続を終えるとき、IPアドレスのリリースメッセージを送り、DHCPはそのIPアドレスをまたリースできるようになる、と聞きました
仮にクライアント側が電源をオフにせず、圏外になった場合でもリリースメッセージは送信されますか?
ありがとうございます
言われてみればそうですね
そうなると仮にすべてのIPをリースしてしまい、それらが圏外になってしまうと、リース期間が終わるまで、他の端末は接続できない、ということですよね?
>>128
そういうことですね。
まあ圏外にならなくても接続できないので、「圏外になっているのに接続できない」というべきだが。 >>121で無線LAN ブリッジ、アクセスポイントの質問をしたものです
wifiエクステンダー、無線中継器などで検索して出てくる機器は
上流側も無線LAN、下流側も無線LANな感じに見えます
上流側は有線LAN、下流側は無線LANとする
有線LANの先っぽに接続するような機器でおすすめがあれば教えてください
よろしくおねがいします >>130
一般的に中継機の中継機能は
ルーター -無線- 中継機
アクセスポイントは
ルーター -有線- アクセスポイント
ルーターと中継機はほぼ全てアクセスポイントに切り替え可
アクセスポイント機能のあるルーターか中継機買えばいいかと 補足で消費電力重視なら中継機が低い傾向
電波の強さ重視だとルーターが強いの多い
中継機はアクセスポイント非対応も多かったに訂正しとく
>>130
もしかしたら勘違いかもしれないのですが、母屋と離れは有線LANで接続して離れで
無線LAN機器を使用したいという話ですよね?
現在は母屋に無線LANルータが存在して、母屋の無線LANルータのWAN側インター
フェースがインターネットに繋がっていて、母屋の無線LAN機器はこのルータから
インターネットにアクセスして、離れの機器はこのルータのLAN側インターフェースで
有線接続してインターネットアクセスしている
この離れで使っている有線接続している機器を無線LANでのアクセスに変えたいと
いうことでよいのだとすると、単純に」離れに新しい無線LANルータを設置して母屋と
離れの無線LANルータ同士のLAN側インターフェースを有線接続すれば良いと思うの
ですがどうでしょうか?
無線LANルータには通常WAN側インターフェースとLAN側インターフェース、無線LAN
インターフェースが付いていて、LAN側インターフェースと無線LANインターフェースは
ブリッジ接続になっていて無線LAN機器が接続できるHUBとして動作します
なので無線LANルータのLAN側インターフェース同士を有線ケーブルで接続すれば
HUB同士を接続したのと同じ状態になります。
たぶん問題は起きないと思いますが、離れの側の無線LANルータはブリッジモードで
動かすと、無線LANルータのすべてのインターフェースがHUBのインターフェースと
して動作するようになるので管理も簡単になるのではないかと思います よく利用する施設にフリーWi-Fiが導入されており、初回利用時のみメール登録を行い、以後接続すると、ポータル画面に飛び、 接続ボタンをクリックするタイプです
この毎回ポータル画面から接続するのが手間に感じており、自宅同様圏内に入ったら自動接続するようにしたいです
ポータル画面から入るタイプのWi-Fiではそのようなことはできるんでしょうか?
甥っ子がネットにつなぎたがるので、無線LANについてるフィルター機能に申し込もうと思うんですが、確認するとSSL方式のサイトはブロックできないということでした。
これって意味あるんでしょうか?
>>134
そこが自動接続アプリ出してなけりゃ無理だろな
そういうキーワードでぐぐって見たら?
汎用の自動接続アプリあるかもしれん >>135
常時SSL化の時代で効果薄いから
一般家庭だと無理にやる必要性は無いだろうね
企業向けだと、SSL復号化使う方式あるけど
端末に証明書配らないといけないから、一般家庭だと非現実だし実装されてない
HTTPSはドメイン名部分は見れるから
L7FWだとドメイン名指定(パス部分は不可)でブロック出来るけど、これも一般家庭向けには実装されてないね
現実的なのはOpenDNSみたいなの使って
DNSレベルでフィルタリングかな Asusが最近出した802.11adのドックってチップはクアルコムですか?
Intelの802.11adチップのPCではやはり繋がらないんだろうか・・・
誰か試した方いらっしゃいますか?
>>136
そうなんですか。。。
フリースポット対応中継機とか、たまに見るんでできるのかと思ってました
もうちょい調べてみます、ありがとうございます realtekドライバを使用した11ac対応無線LAN子機を2台使用していますがどちらも接続が安定しません
何かコツが必要なのでしょうか?
環境はWin10 FCU 64bit
子機 Archer T4UH、GW-900D
前記のは最新ドライバであるWLAN USB driver 1030.25.0701.2017をインストールしましたが改善しませんでした。
デュアルアンテナの無線LANを使っているのですが片方がアンテナを刺しても電波を拾わなくなりました(´;ω;`)
これって故障ですかね?(´・ω・`)
【回線】NTT東 100Mor200M プロパイダはOCN
【使用製品(親機)】NEC WG-1200HP
【使用製品(子機)】NEC WG-1200HP
【接続形態】(ONU──WG1200HP1@─(無線5GHz)─WG1200HPA──PC)
【トラブルの詳細】
@側のルーターからの有線接続PCや無線でのスマホは問題ないのですが
A側のルーターからの有線接続PCや無線通信が以下な感じなのです。
メール受信ボタン押してもメールの受信がされなく止まってしまう
サイト接続しても最初でつまづく(繋ごうとして繋げない状態?クルクル)
Live配信系サイトが正常に見れない(すぐ静止画状態になってしまう)
止まったりしたら更新すればいいんですが、頻繁なので気になります。
スピードテストではどのPCからも同じスピード(down30、up50くらい)
無線も5GHzで緑点灯(電波強度が「強」で、データ送受信しているとき)となります。
原因を調べる方法や疑うべき箇所はあるでしょうか?
WG1200HP間を2.4Ghzで接続して安定するなら5GHzでは障害物か遠くて不安定
WG1200HP間をLANケーブルで接続して不安定ならWG1200HPA故障
>>143
ありがとうございます。
しばらく2.4GHzで使って様子を見てみます。
っていうか5Ghzで使ってたのが原因っぽい・・・
デュアルバンド中継機能って
5Ghzで調子悪いなら2.4Ghzに勝手に変えて接続してくれたりするものだと思っていた。 あまったSIMカードを活用したいんですが、ポケットWi-Fiに変換する端末とかってないですか?
カードを挿せばポケットWi-Fiにかわるような
説明が足りなくてすいません、ポケットWi-Fiにできたらノートパソコンと組み合わせて使えるなと
テザリングより楽かと思ったので。。。
>>148
SIMフリーのWIFIルーター買ってSIM差してAPN設定する
使ってるSIMのプラチナバンド対応機種を選ぶ PC : CF-R5、CF-R2、他
OS : (すべてのPCが)Centos6.9
NIC : WLI2-CB-B11(IEEE802.11b対応) 、 LAN-WG/CBA(IEEE802.11g/b対応)
現状、アドホックで必要に応じて一台一台をつなげています。
以上の機材で、一台をWi-FIアクセスポイントとして機能させたいのですが可能でしょうか?
上のNICの仕様をみると、インフラストラクチャモード、アドホックモードは記載があります。
しかしアクセスポイント機能は記載がありません。上のNICでは無理ってことでしょうか。
>>149
SIMフリーのルーターなんてあるんですね
NECのが良さそうだと思いました
ありがとうございます >152 さん
さんきゅうです。
残念ながら、iw listで表示されませんでした。
>>153
SIMがドコモ系かau系かで選べるルーター違うから注意な
対応機種の確認はするとは思うけど 「インターネットアクセスなし、セキュリティ保護あり」状態から切断と接続繰り返して多分復帰
今までは接続が切れたら子機が自動で繋ぎ直してくれてたけど今日に限っていつまで経っても繋いでくれないので初めて手動で再接続
一度目の再接続は1分も経たない内にアクセスなしに、二度目も同じ、三度目は一分でまたアクセスなし
時間置いて四度目もホームから移動してサイトにアクセスしたら同上、五度目で今更「自動的に接続」にチェックを入れ今現在、40分経過、今のところ問題ないと思います
台風時に長時間接続が切れてたことはあったけど今日は特に悪天候でもなし、なぜなのか
2年前ノート購入時に付属してたバッファローの無線子機だけど子機の劣化かと思ってる
親機?は12年近く稼働してるyBB/ADSLのトリオモデム3-G、PCはA550/Aです
……さっきからぶつぶつ切れて繋ぎ直してるのかやけにSSIDの下に周波数帯(Buffalo-G-XXXX)が出てる…2.4GHz帯です
やはり子機の劣化では、……劣化と思いたい
3Fに無線LAN親機があって1Fまで有線を引きデスクトップpcに接続しています。
1FでWi-Fiを使いたいのですが電波が不安定なので、pce-ac88を購入して
デスクトップpcのモバイルホットスポット機能を使おうとしたのですが出来ないよう
なので他の方法を考えてます。
同じメーカーの中継機?親機?を購入すればいいのでしょうか
また他にいい方法がありましたらご教授してもらえますか
>>159
中継器じゃなくて親機で良い
理由は大元から有線が来ている為
そこに親機を繋げればいい
メーカーも合わせる必要はない、お好きなメーカーで
SSIDと暗号化キーを両方の親機で同じにすればいい感じになる 自分のデスクトップが5ghzに対応していないので無線lanアダプターを購入しようと考えているんですが、おすすめはありますか?
また、デスクトップの場合m.2、pci、usbどれがいいのでしょうか?それぞれのおすすめも出来たら教えてください。後、一番導入が簡単なのはどれでしょうか?
>>162
pci express辺りが無難じゃね
USBはどうしても安定性にかける >>162
有線LAN端子があるならいわゆるイーサネットコンバーターをつなぐのが最も感度がよく安定 >>165
CPU食わないしどのみちアンテナを外に出さないといけないからね ルーター・AP・中継機として使える無線LANルーター商品Bで
中継機として使うときは、WANポートはハブとして使えるのでしょうか?
それとも何にも使えない無効なポートになるのでしょうか?
あと、上記の中継機Bと繋ぐ中継親機Aは、ルーター・AP・中継機どれでもよいのでしょうか?
それともルーターじゃないとダメ?
この辺はメーカーによるのでしょうか?それとも規格で決まっている?
>>167
> ルーター・AP・中継機として使える無線LANルーター商品Bで
> 中継機として使うときは、WANポートはハブとして使えるのでしょうか?
大抵の機種で使える。
> あと、上記の中継機Bと繋ぐ中継親機Aは、ルーター・AP・中継機どれでもよいのでしょうか?
ルーターモードもしくはAPモードにする必要あり
分かってるだろうけど大元(インターネット回線側)にルーターが既にある場合はAPモード、モデムしかない場合はルーターモード あ、中継器BとAってどっちがモデムやルーター側に繋がってるの?
勘違いしてるかもしれん
とにかく図にするとこうだ
ネット回線 ― モデム ― ルーター ― AP・・・ 中継器 ・・・ PCやスマホなど
>>168-169
レスありがとうございます。感謝です。
>ルーターモードもしくはAPモードにする必要あり
まさにこれが知りたかったです。
親機A側にインターネットがあるので。 親機(867+300)----2.4GHz----中継器(867+300)
親機からの有線接続のPCでは200Mbpsくらい
中継器からの有線接続のPCでは40Mbpsくらい
親機中継器間は5GHzでは安定しないので2.4GHzで使用
中継器側からのスピードをもっと上げたい場合って
・もう一段中継器をかませた方
・1300+600くらいの親機中継器にした方
どっちになりますか?
普通の中継機は挟めば挟むほど速度半減するから希望通りの速度が出るかどうか微妙なところかもしれない
中継機の裏にLAN端子一個ある機種が多いですがこのLAN端子を中継機を置く
部屋の LAN端子(LAN配線)(今にある親機まで有線で繋がっている)
に繋げて
中継機+スイッチングハブ+LAN有線で親機に繋いで
この無線中継機に無線で繋げて来た機器を無線で親機に中継するのではなく有線で中継する事は可能でしょうか?
わかりやすくまとめると
無線中継機と親機を元々部屋で繋いでるLAN配線のLANハブに繋いで
親機と無線中継機の間の通信は有線で行う事はできるでしょうか
無線同士で中継するより途中有線で中継した方が安定しそうなので…
>>173
有線で接続するということは所謂アクセスポイントなので中継専用器でなければできる。 中継機を親機の手前に設置するとどうなりますか?
ONUの場所を変えたらPCとの距離が離れたので。
Internet←ONU←PPPoEルーター←中継機←親機←PC
飲食店経営してるんだけど
ラズパイ使ってフリースポット導入したいんだけど
どうしたら良い?。
Twitterとかで認証させたい
>>176
ここ素人向けのスレだから聞くところ間違えてると思う >>176
どうしたら良いってざっくりした聞き方するレベルだと難しいと思うけど
とりあえずパイでフリースポット作りたいならばOpenWRTで出来るよ
Twitter認証は、OpenWRTにTwitter関連のモジュール無いから自分で
作るしかないかも
あとはRasbianで無線LANルータ作ればdebianで動くTwitterパッケージあ
あるみたいなので出来るかも 認証付きWi-Fi提供するならMeraki導入する方が手っ取り早いような、、、もちろん金はかかるんだが
Meraki MRはライセンスが1台あたり年間1万くらいだから
下手なシステム組み込むよりか安いでしょ
Facebookの認証機能あるし
モバイルルーターのセキュリティ機能って、据え置きルーターとくらべて設定項目が少ないだけで、強度そのものは必要十分ですよね?
PCとモバイルルーターを無線接続して、モバイルルーターの持つセキュリティ機能とPCのファイヤーウォールという構成なら大抵のアタックには耐えられますか?
>>181
安全はお金で買うものだよ
既知の脅威は防げても未知の脅威は防げない
モバイルルーターとパソコンのセキュリティで脅威を防げたらwannacryの被害だって未然に防げたはず
答え: 狙われたらイチコロだけど個人のつまらないデータなんてアタックする側も興味ないだろうからまあ大丈夫じゃね?
怖いのはアタックよりもトロイの木馬
つまりあなたの不注意 >>185
Remark: Our DVR only can be compatible for RT3070 or RT5370 Wifi module as picture: >>186
rt3070とrt5370が含まれる商品が複数のメーカーから売り出されているのですが、rt3070とrt5370というのは規格という認識で、どれでも問題はありませんか? >>188
よく読みなよ
写真のwifiモジュールだけが互換性あるって書いてあるじゃん >>189
写真のものしか互換性が無いのですね
ご回答ありがとうございました フリーWi-FiでSSIDとパスワードだけでつながるものと登録しないといけないものとがありますが、登録しないといけないものは何かセキュリティ上の理由でそうしているんでしょうか?
>>191
誰が使ったのかを証明するためにメアドを登録させる仕組みにしてる
犯罪などに悪用されたらどこの誰がやったのかを特定するため 悪いことする奴は端末もメールも使い捨てるだろうしどこまで追跡できるか怪しいが
無線LANって二階と一階どっちにおいた方がいいとかある?
>>192
むしろそのメアドがどう使われるか恐ろしくて登録なんかできないわ
携帯キャリアとかのスポット以外は登録する気にならない 一階とか二階とか言うより自分が何処で無線LANを頻繁に使うかによって設置場所も変わるな
そうなるとそこに住んでる奴にしかわからない
>>195
そういうのは捨てアド使うんじゃねえの?
バレてもいいようなどうでもいいやつ 最近新しく買い替えて初めて無線5Ghzを使ってるんだけど
目の前にルーターがあるのに切断されたり圏外になって2.4Ghzしかまともに使えない
でもすぐに自己解決してチャンネル設定したら使えるようになった
これは地味に不親切な設計だと思うのだが…なんでこうなってるんだろう
環境によって変える設定なんだから自分の環境に合わなかったから不親切な設計というのは違うだろ
エレコムの説明書には、w52は気象レーダー等の影響を受けませんとか書かれていない
何も知らない人は不具合と思うはず
屋外使用は違法になるとか(これも説明書には書いてない)なんでこんな設計にしたという話なんだが
5Ghzは使う機器によっては特定の一個のチャンネルにしか対応してないとかあるから
設定でそのチャンネルにあわせないと接続できないとかあるからな
5Ghz自体ちゃんと決めて対応させた感じじゃないよな
2.4Ghzは電子レンジが使っている周波数だったからどこの国も共通して空き周波数だったけど
5Ghzは最初は各国バラバラだったから
それこそ電子レンジなんて中に入れた物だけ温まればいいんだから広範囲に影響を及ぼす電波ではなく
超近距離ですぐ温まるような違う周波数帯の電波なり方式なりにならならいもんかね
>>201
説明書に書いていないのは不親切な設計ではないよな??
屋外使用は違法も設計の問題ではないぞ??
屋外使用できる無線LANルーターがあるとすれば免許が必要になる
無線LANルーターは電波法の範囲内で設計しているのだからなんでという方がおかしい 社会を知らない就職直前野郎だな
文句の付け所がクレーマーレベルww
エレコムの製品でW52・W53を使用している無線機器は
「電波法により、W52、W53の屋外の使用は禁止されております。」
と記載しているはずだけどな。見落としじゃないの?
どうでもいい話だが、電子レンジはアメリカだけ900MHzとか違う周波数だった気がする
H-O結合の別のモードで振動させるんだっけか
もっとなんか電子レンジ干渉しないような画期的な工夫なり技術なり出てこないもんかな…
5Ghzじゃなくて5Gの方だけどモバイル限定かな?
インテルが5G対応チップを2020年に供給予定らしい
理論上は一般的な1Gbpsより速い20Gbpsが上限なので将来は光回線が無くなって5Gが中心になりますかね?
有線はもう過去のものになるとか
無線は速度より安定だろうね課題は
速度が出てもブツブツ切れるようじゃ使えないし
安定して切れない、無論電子レンジ等の干渉も受けないように将来なるんであれば
有線はなくなるかもしれん
>>219
通信容量の制限が殆ど気にならないレベルになればね
中々そこまでならないと思う >>217
5GHzなら電子レンジの影響は受けないんじゃないっけ? >>219
アメリカでは5Gがモバイルより先に禿エアみたいなラスト1マイルに使われ始めてる
でも有線が無くなるとは思えない >>222
電子レンジの影響は受けないけど壁の影響あるから
結局壁越しだと2.4Ghzにしないと行けないからな……
壁にも電子レンジにも影響受けない規格出して欲しいわ X線とかガンマ線の無線LANとかw
壁にも電子レンジにも影響受けないと思うww
人間には影響大きそうだけどwww
>>224
キミは無線の使用を諦めるか物理の勉強をし直しをするか二者択一やな 親機に有線繋いでスピード測定しても100M程度の回線速度な場合
親機から同条件の場所でスマホで無線速度測った場合
・1733+800Mbps以上等の高性能ルーター
・866+300Mbps等の安めなルーター
元々が100Mしかないならどっちも同じくらいのスピードになるの?
急にmu-mimo対応ルーターが欲しくなったので、簡易nas引き継ぎや家庭用ゲーム機のオンライン強化を狙いWXR-1900dhp2からRT-AC86Uへの乗り換えを考えています。
一階に親機を置いて二階の自室で使うのが目的で、中継器にWEX-1166DHPを置きPCに無線子機T4UHで無線接続、家庭用ゲーム機に中継器から有線接続しています。
とりあえずRT-AC86U単独での二階自室での電波強度を見て必要なら中継器も乗り換え予定なのですが、退役したWXR-1900dhp2を中継器として転用するか、
RE650等のmu-mimo対応中継器に乗り換えるか、RT-AC68Uあたりを買い足してAi-Meshを構築するか 選択肢としてより良いのはどれでしょうか?
一階から二階にLANケーブル引っ張れとかそういうのは無しでお願いします。
>>229
自分ならMesh一択
うちはTP-Linkの3150のwifiを無効にしてDecoをブリッジモードで使ってるけど信じられないくらい快適
AsusのMeshなら速度も速いし羨ましい
どうせなら2台目も86Uにすれば? >>230
階段にコンセント無くてつらいです
部屋から延長引っ張ってくるのもちょっとキツい…
>>231
なるほど、やっぱりMeshがいいんですね。対応機買い足すまでは今の中継器で(二つの意味で)繋いでMesh構築狙ってみます、ありがとうございます。
86Uはこの間尼でポチった時は2万切ってた上に5%OFFクーポン発生してて18980円で買えたけど、同じのをもう一台となると二の足踏んじゃいますね
来月買えればいいなぁ >>232
無線LANはスティッキー問題という厄介な問題を抱えてて、そばに電波の良いAP(例えば中継機)が有るのに最初につながった遠くにあるAP(親機)から離れなくて通信が切れたり遅くなったりするんだけど、Meshはこれを解決してくれてる
まあwifiにつないだスマホやタブレットを持って家の中を移動しないとか据え置きの機器オンリーだったら中継機でも良いんだけどね 但し端末側結構古いとうまく切り替えてくれないらしいね
>>234
それってローミングの積極性の事?
確かにWindows PCなどで設定すればスムーズにローミングされるけどメッシュは端末依存なしだと思うけど?
どこかにソースがあれば教えて欲しい iPhone3GをDecoに繋げて家の中を行ったり来たりしてみた
何しろ古い端末なのでwifi チェックなどのアプリは入れられず、単にアンテナとブラウザの読み込みの様子をチェックするだけのいい加減な検証ですが問題無さそう
3台設置してるけどどこのAPに近寄っても受信感度やスピードは落ちていない様子
メッシュは古い端末でもうまくハンドリングしてくれてる様に見える
てか>>237に書かれたURLはメッシュ関係なさげだな
メッシュは良い感じに切り替わるんだな メッシュは自動で最適なルートに切り替わってくれるらしいからな
中継器からデバイスに有線接続した場合、帯域は2.4Gですか?5Gですか?それ以外の何かですか?
>>241
その中継器の仕様による
バッファローとかなら5G優先だったはず >>241
確認方法はその中継器の設定画面に入ってそこで見るしかないかな >>242-243
なる程、確認して見ます。ありがとうございます
ルーターをWBで中継器がわりにする場合は、WPSの無線設定だと設定画面開けない?からPCに繋いで手動設定しないと確認できないのかな…?
近々BUFFALOからASUSに乗り換えるので余ったルーターでちょっと遊んでみたい >>241
中継機と有線接続先の接続状況を知りたい?
それとも親機と中継機の接続を知りたい? IOデータってなんでネットワーク分離機能付けないの?
無いと困る機能なのに
コスト削減のためか?
ものすごく気に入ってたけど返品するわ
IOデータってなんでネットワーク分離機能付けないの?
コスト削減のためか?
コスパもデザインも申し分ないし気に入ってたけど返品するわ
IOデータってなんでネットワーク分離機能つけてないの?
>>245
中継器と有線接続先ですね。BUFFALOの機種型番でググってPCと有線接続して手動設定する方法は見たけど、親機のメーカー違う場合も有効なんだろうか >>250
だったら無線に関係なく有線ポートの仕様でリンクされるよ
中継機のボートが1Gbpsで端末側も1Gpbsならリンクは1G、どちらかが100Gbpsなら100G ↑100Gじゃ無くて100Mね
親機がどこのメーカーのどこの型番とか関係ないよ
>>250
あれバッファローは中継器探すユーティリティってなかったけ? 中継機の設定画面に入るならIPアドレス叩けばいいのでは?
バッファローのユーティリティ使うのもアリだね
先日ASUSのルーターに交換を完了しましたが、ASUSルーターの設定画面からBUFFALOルーターのクライアントIPアドレスを確認できたので
BUFFALOルーター設定画面詳細設定の中継機能の頁で2.4GHz/5GHz選択の設定を5GHzのみに設定する事にしました。
色々意見下さった方ありがとうございました。
近々とか言いながら速攻でルーター乗り換えてる所は見逃して下さい
交換するって決めたらいてもたってもいられなくて…
>>241
通信相手との経路次第そして経路は設定次第。帯域って何だよとも思った。 >>255
それあくまでも親機との通信を5GHzに限定しただけだから
中継機に無線接続する端末も5GHz限定になるよ
わかってるとは思うけど >>258
質問した最初の>>241で
> 中継器からデバイスに有線接続した場合、
と言ってるからいいんじゃね?
中継器をイサコンのように使うだけなら 今現在WLAE-AG300Nを使ってるのですが調子が悪く買い替えを検討してます。
今現在の同等品としてはWLI-UTX-AG300N/Cが同等品として捉えていいのでしょうか?
これがUSB接続なのは承知してます。
>>260
わかってるかもだが、USBは電源供給のみだよ。
今はイサコン専用器はほぼ無くてコンバータモードのあるルータや中継器を使うことになる。
オススメ機種は>>1の別スレで WPSなどの自動接続のみに対応した家電をどうにかして自動接続なしの無線LANに接続したいです
パソコンでルータを偽装して設定情報を家電に送るソフトウェアなどはありませんでしょうか?
>>262
ソフトは知らないが安いWPS対応ルーター用意して
暗号化方式、SSID、暗号化キーを自動接続なしの無線LANと同一にして家電をWPSで接続
WPS対応ルーター電源切れば、自動接続なしの無線LAに接続出来るはず
>>263
ルーターモードで使えるファイアウォール、パケットフィルタ等は使用不可 バッファローのWHR-G301Nを使ってたんだけどPOWERとDIAGランプ が小刻みに
点滅して他は全部消えている状態になった。
電源は緑、DIAGランプは赤点滅が止まらない。
これまでは電源コンセントを入れなおしたら元通りになったのに、今回は直らない。
無線LANで繋がっていた端末はオフライン作業しかできなくなっている。
PCは他機で有線だったから今も使えているのがさいわいだった。
それでぐぐったんだけど、メーカーの修理期間は終了していた。
ACアダプターが原因だったから変えたら直ったというサイトがあった。
アマゾンで合う型番のACアダプターが2160円であったから購入 ← イマココ
これでも直らなかったら新しいルーターを買わなければならない。
ACアダプター購入のお金はドブに捨てたことになってしまう。
やっぱり遠回りせずに新しいルーターを買えばよかったんだろうか。
でもどれを買ったらいいのかわからない。
選ぶ基準になる知識が足りない。
ここれスレを読んだけど、常識のごとく語られる用語が意味不明。泣
何年使ったか知らんが壊れたら買い替えろ
常時電源入ってるんだから5年も持てばいい方
>>ACアダプターが2160円
もったいない
WSR-300HPとかにすればよかったのに
どう考えてももう1,000円追加してWG1200CRを買っていた方が良かったと思う
>>265の事後報告だけど、届いた新品のACアダプターに変えたら直った。
今は正常に稼働している。
amazonの配達が早くて助かった。 5Gの通信環境が整うまで買い控えるのもひとつの手。
それにしても5G時代になるなら、二ノ宮知子が描いた87CLOCKERSとはなんだったのか。
電子書籍で無料で読めたとき読んだだけだけだから詳しいツッコミはできないけど。
5Gとか大げさに誇大宣伝してるようにしか見えん実際は大した事ないだろうあれ
WiFiが届いていないけど有線来てる部屋で無線使いたい場合ってその部屋にWiFiルータ設置すればいいんですか?
中継器は使いたくないです
>>276
PC音痴なのでよく分かっていなくてすみません
無線を使用したい部屋にルータを設置してAPモードで使用するって意味でいいのです? >>277
親機のWiFiルータから有線が来てる部屋なら
アクセスポイントとして使えるルータか中継器を設置
スマホ等で移動した時に弱い電波掴んで、SSID自動で切り替わらない場合はメッシュ機器を2台買う >>278
あれ?中継器って電波弱いその部屋に置いても意味あるんです? >>281
LANケーブル差してアクセスポイントとして使える中継器もある
電波強さ重視だと1万円以上のルータの方がいい 現状はその部屋に来ている有線をハブを介してPC等に接続しているのですが
ルータを設置したい場合はそのハブをルータに換えればいいのですか?繋ぎ方としては
頭弱い質問だと思いますけどお願いします!
>>284
同じ部屋で使うのなら価格コムで売上上位のWG1200CRとか安価なので十分だよ
APモードで電波飛ばすだけだし
この場合はハブの空きポートに繋げれば良い!
(WG1200CRは背面LANポートは1つなので)
予算はいくらくらいでどのくらいの性能が必要なの? >>285
ありがとうございます!
>>286
見てみましたなるほど参考になります!
もう少し高いものでもいいのですがあとは自分で吟味してみます
レスくれた方々ありがとうございました! PCはWIN10
無線子機はエレコム WDC-433DU2H2-B
なんですが、11a で繋がらなくなり、11bでは繋がりますが、こちらも数時間で切れます
ドライバーを削除して入れ変えたら、数時間は11aで繋がるようになったのですが、また切断
そのうち11aでは接続不可
IPアドレスを固定してみたらルータには11bで繋がっているみたいだけど、通信できず
ウィンドウズのドライバ自動更新が悪いのかと思い、自動更新をオフにしても改善せず
別のPC(win10)にWDC-433DU2H2-Bを繋げてみたら、あっさり11aで通信できました
なにが悪いんでしょうか?
>>288
書き忘れましたが買ってから4か月くらいは普通に使えていました
ケーブルの問題ではないかとは思います >>288
さっき繋がらなくなったPCに古いBUFFALO WLI-UC-AG300Nを繋げてインターネットできるようにし、
またそれをはずして、エレコムの無線子機を繋げたら11aであっさり繋がりましたが
直ったかどうかは分かりません。
また切れてしまうような気がします
最初にエレコムが繋がらなくなったのはCPU負荷が100パーセントのときでした
なにかそのときにPC側の設定が変更されたとかでしょうか? >>288
すみません11bではなくて11gでした >>288
すみません、WDC-433DU2H2-BではなくてWDC-433DU2HBKでした ADSL回線→ADSLモデム→WHR-1166DHP4(無線ルーター?)→PCとタブレットとスマホみたいに使ってたんですけど
新しく中華タブレット(alldocube M8)を追加して家のWIFIに接続しようとした所、IP設定エラーがでて使えない状態です
試しに中華タブを外のフリーWIFIに繋げてみたところ問題なく繋がりました
他のPCやタブスマホは問題なく繋がってるのですが何がいけないのでしょうか・・助けてモルダー!
静的の方で設定したのですが「接続済み、インターネットは利用できません」と出てしまいます
試しに無線ルーターをブリッジモードからルーターモード(二重ルーター?)にしたら繋がる様になりました
情弱なんですが質問させていただきます
auのBL900HWなんですが無線LANを使うには追加で契約する必要があるんですか?
しかもauのページに飛んだらサービス終了みたいな事言われるし、電話しようにもいくら待っても繋がらないし
今まで数年使ってきたけど全部有線だったからわからない……
ちなみにDSでゲームしたいだけだから他にオススメの方法があればそれでいいです
>>297
ルーターの設定画面に入って無線を有効にしてみた? >>297
それができないので無線LAN契約してなかったんだと思います myauから契約できるけどauスマートバリューに入っていないと月に500円かかる
市販の無線LANルーター買ってブリッジモードでHGWにつなげれば無線LANは使える
社外品だと使えないみたいなことを見た気がするんですがそんなことはないんですかね
あと安くてオススメがあれば教えてください
>>302
二重ルーターをちゃんと設定すれば出来るよ
DMZ設定必須
やり方はググればいくらでもヒットする >>301が言うようにブリッジモードなら設定もクソもないから一番確実かな とりあえずルーター買う方向でやってみます、ありがとうございました
フリーWi-Fiとかで、
ブラウザが勝手に開いたり、
目的のホームページではなく接続画面等が表示されるもの。
なんという技術で行われているの?
>>307
普通にWEBサーバー
ブラウザでサイト見れるのと同じ ちがうくないぞ
ルーターに接続して設定画面開くのと変わらない
要はwebサーバ
やっと見つけた、自己解決。
Captive Portalとか、DNSハイジャックっていうらしい。
他にも色々と手法があるらしい
>>297なんだが家の中にsoftbankのfonルーターがあったからそれで接続しようと思ったら
DSはWEPじゃないと接続できないみたいで、FONの設定変えようとしたらPCはデスクトップでauひかりだから
FONの方に接続できないのな、なんかいい案ありますかほんと情弱ですまん >>313
fonの設定画面開くのにインターネット回線云々は一切左右されないぞ
やり方間違えてると思われ
FONが出してる電波の「MyPlace」に繋ぐんだよ
「FON FREE INTERNET」は来客用だから設定画面にはいけない
PCと有線で繋いでるならInternetとかかれたポート側に繋いでやる 解決しました! 単にスマホ使ってWEPに変えました
FONが飛ばす電波が微弱なのか、周りの家から飛んでる電波が強力すぎるのかわかりませんが
DSが全然拾ってくれなかったんですけど、FONの上にDS置くことでやっとmyplaceが見つかったので
接続することに成功しました、お騒がせしました
>>315
スマホ持ってることにびっくり
家でも4Gに繋いでたのか 近所のやつが最近40MHzマンになって全力で干渉してくるんだけど
お古のルーター4つ駆使してCH被らせまくっていいかなこれ
HUMAXという韓国製ルータのIPリースの問題のようでした
私のやりたいことが世間ではあまり需要が無いのかネットの情報や商品のレビューなどを読んでも確定的な情報が無いのでわかる方に教えてもらえると有り難いです
USB接続の外付けハードディスクやUSBメモリをUSB接続端子の無い無線LANルーターに接続してNASのような使い方がしたいです
https://amazon.jp/dp/B00ET4KHJ2
このようなもので私のやりたいことは実現するのでしょうか?
こんなもので繋いだからといってそんなことが出来るわけはないのでしょうか?
よろしくお願いします >>320
早速のお答えありがとうございます
やっぱり物理的に接続できるだけでファイルのやり取りなどは出来ないのですね
「出来ると思います」などの意見はあったのですが、「出来た」というレビューが無くお聞きした次第です
スッキリしました、ありがとうございました 無線LANルーターとしてBaffaloのWHR-300HPを使用しています。
ドコモ光で、構成はONU-ルーター-各機器(パソコン、スマホ、PS VITA、3DSなど)になっています。
無線接続してるMacBook Proからスピードテストをすると30〜40Mbpsと出ます。
電波が届かない、遅いなど特に困ったことはなく、エロサイトやYoutube見て少しロードが長いなと思う程度です。
困ったことはありませんが、WHR-300HPは11nまでしか対応しておらずWSR-2533DHP2など、
11ac対応の最新機種にしたら早くなるのかなと勝手なイメージをしています。
新しい規格にすることで無線LANが早くなるってことはありえるのでしょうか?
(※足りない情報があれば、ご教示ください。)
>>322
WHR-300HPは有線LAN速度100Mbpsだから
ドコモ光が1Gbps契約なら速くなる可能性高い >>322
確実に早くなるし最新のルーターならmimoやビームフォーミングで接続も安定する
V6プラスに対応のルーターなら使ってるISPにもよるけどさらに高速になる
悩む必要ないでしょ
うちはドコモ光+Niftyだけど600Mbpsくらいは余裕で出るよ >>323
>>324
レスありがとうございます。
契約内容を見たら、プロバイダはOCN、最大速度1Gとなってました。
なのでこれは早くなるだろう、と思いWSR-2533DHP2を買いました。
IPv6対応だと早くなるとありますが、これってプロバイダ側が対応&契約してないとだめですよね?
OCNほどの大手だったら対応してると思うんですがその辺確認するにはどうすればいいんでしょうか? >>325
まずはOCNのサイトを見て問い合わせる事から
ipv6対応のルーター(写真ではNEC製)の無償貸し出しもやってるみたいなのでそれを使うのが確実と思う
不満なら自前のルーターを使えばいい >>319
の人と同じようなことを調べようと思ってきました。
今NECの無線LANルータにあるUSB端子にUSBメモリーを刺して簡易的なNASのように使っていました。
Win10のバージョンアップでまともに使えなくなったため新しいルータを物色しているのですが、そもそも最近の製品って各社ともUSB端子が無いんですかね、見つからないんです・・・。適当な製品って無いでしょうか。 >>325
ONUに有線接続で実測値100Mbps以上出ているなら有線が1Gbps対応の無線LANルーターに変えることで無線の速度も上がるが
有線で100Mbps以上でも300Mbps以下なら11acの最大速度は活かせないので無線に関しては11nで十分ということになる
要は11acに買い替えても有線で200Mbpsしか出ていないならいくら11acの無線でも200Mbps以下の速度しか出ないということ
最大1Gbpsというがまずそんな速度は出ないと思っておいたほうがいい >>329
SMB1.0のことはわかっています。
脆弱性を残しておきたくないので代替品を物色しているのです。 >>331
自分の知る範囲ではSMB2.0対応ルータはSynology製品
あとはASUSルーターに非公式FWのMerlin >>331
NECのUSB端子ならWebブラウザでポートを指定することでアクセスできるはずだが >>332
ありがとうございます。
調べてみますがちょっと敷居が高そうな・・・。
>>333
ブラウザでのアクセスのことはわかっています。
使い勝手が悪いので代替品を物色しているのです。 というか何故>>334のようなのを最初に言わないのかってのがね…
そういう突っ込みくるの分かりきった話なのに 11n
iPhone4s
Nexus7
ノートPC
プリンター
11ac
zenfone2
zenfone5z
zenfine5z以外アンテナ数1本だと思うんでわざわざ高い4×4の無線買わなくてもいいんでしょうか?
3×4対応が無難ですかね?2×2で十分?
いまいちわかってないんでご教示お願いします
>>338
2×2で十分だけど値段高い4×4の方が電波強かったり安定する傾向 >>339
サンクス2×2でいけそうかな
追加ですが
ドコモ光
木造2階建て
現在の無線ルーターWHR-G301N(11n 2.4GHzのみ) 日本の電波法の関係からか古いルーターから新しいルーターに買い換えても
電波感度はそんな変わらないよなこれだけ無線が普及したから
電波の出力を緩和してもう少しでいいから強くして欲しい…
>>342
メッシュ試してみれば?
今なら尼のタイムセールでお安くなってるよ >>342
ど田舎の人以外メリットより混信でデメリットが多くなるわ… 強ければ良いとかアホの考え
普及して利用者が増えたから規制緩和してとか意味不明だぞ
無線機器の場合利用者が増えれば増えるだけ出力制限や方式の工夫がないと混信で機能しなくなる ホント出力上げろとか高い奴は電波強いとか空中線電力の値貼る奴とか池沼多すぎ
出力高い奴とか売り出されたら迷惑以外の何物でもない
電波の強い弱い云々は昔の携帯電話のアンテナ本数の感覚で言っているんだろ
一般人は強い弱いでしか判断できないぞ
一軒家2階建てなら2×2のルーター買うならメッシュルーターのほうがいいのかな?お高くなるけど
>>348
木造なら家全体の中央の部屋(1階)の上の方(床から180cmくらい)に壁掛けとかすれば十分家全体実用レベルで届くでしょ
回線引き込みの都合によるだろうけど可能な限り家全体の中央にすると良い
(家全体ではなく無線LANを使う場所が限られるのであれば、できるだけそれらの場所に近くなるように) 電波が弱いから出力上げろって言っただけで混線がとか言い出すのは極論もいいとこだな
誰も混線するくらい大幅に上げまくれなんて言ってないだろう
今でさえ混信しまくってるのに更に上げてどうするのw
>>350
一軒家に住んでる?
集合住宅みたいな所は特に深刻だよ >>348
うちは木造2階建てだけどメッシュ入れて満足
元には戻れない 11g,nだが自分以外に33あっるわw
11aは自分以外検知されず
>>349
家の真ん中辺りに置いてるけどちょい高めに設置してみるわ >>356
Deco M5 4台
V6プラスに対応してないのでルーターはドコモ光の純正
Decoはブリッジモードで使ってます すみません、ちょっとお聞きしたい事が。
Win8.1PCに無線LAN子機【DIZA100】を差し込んだら「エラー発生で強制再起動→ノイズが混ざった青画面と黒画面がループして止まらない」状態に。
因みに同じ家に置いてあるWin10PCに同じく【DIZA100】を差し込んでも異常は起きません。
検索しても同じ異常の記述は見当たらず、経験した事が無い異常なので書かせて頂きました。
>>359
問題が起こるPCではUSBポート変えても同じ?
まあどのみち組み合わせによる相性なんだろな >>359
ノイズが混じった青画面って、本体の故障っぽいけどな スイッチングハブの購入を検討してるんだが中古でもまあまあ高くて
ブックオフに行ったら中古の無線LANのWindowsXP時代の旧型が300円とかで売ってるけど
ルーターモードをAPモードにしたらスイッチングハブと同等になるのでしょうか
APにしたらハブになるけどそんないつ壊れるかわからんもの買うより
1500円だせば5ポートのギガビットスイッチングハブが新品で買える
ハブ代わりに使ってもいいけどそんなボロだと100Mbpsくらいでしょ
しかも電源入れてから通信できるまで結構かかるものもあるし
素直に新品のGbpsスイッチングハブ買っておいたほうが消費電力や発熱も少ない
電源入れたらすぐにつながるし
無線ルーターの強いものを探しています
家族が言うには、30〜50mぐらい離れても快適に使えるぐらいで、電波強度?が80%ぐらい、1000Mbps以上あるやつがいいとのことです。アンテナが3・4本のやつになるかもとも言っていました
ルーターを設置する場所が家の隅の部屋からなので、隅においても家中行き渡るようなルーターって無いですかね?
自分がこういうことに疎いのではっきりとしてなくてすみません
値段が高くなるのは覚悟しているので、何かいいものがあれば教えて欲しいです
>>365
50m飛ばす必要性のある環境ということなの?
例えば土地が広くて離れがあったり、畑があって屋外でも使いたかったりとか >>366
えっと、家の隅の部屋にルーターを設置して、身内がその部屋から30mぐらい離れてる場所でネットとか使うんです
それで、余裕もって50m飛ばすやつがいいとのことで
一応、2階立ての1戸建てなんですが、1階が結構広めなので・・・ >>367
30mはちょっと盛りすぎかもしれません・・・すみません
ともあれ、家の隅に設置して家の隅あたりで使うって感じです >>368
・無線LANは既に設置済みかどうか
└無線LANの機種
・無線LANを使う端末の数
・具体的な家の広さ
ココらへんをちゃんと書いてみては?
普通の住宅地なのに無駄に強力なの買っても近所迷惑だし…… >>367
ルーターを家の隅に置くということはルーターの指向性にもよるけど半分は家の外に電波が漏れてるという事
ケーブルを引いて家の中央に設置すべき
木造2階建てでその設置場所ではまずうまくいかないと思う
メッシュなら間違いなく幸せになれる >>367です。皆さんレスありがとうございます
一台じゃ厳しいようであれば、一応今使っているルーター込で2台で考えてみます。設置場所も家族と相談してみますね
すぐに設置するってわけではないので、また詳細とかわかったり何かあったら聞くかもしれません すいません質問させてください。
自前の無線LANルーターのSSIDの末尾にnomapというのをつけた方がいいという話を聞いたのですが、そういうSSIDは見たことがありません。一般的ではないのでしょうか。それともスマホの画面ではnomapは表示されていないのでしょうか。
>>374
俺もnomap付いてるSSIDなんて見たことないわ >>365
その無理難題言うてる奴に責任もって選ばせれ。通信はキャッチボールだから一方だけ強い電波が出ても無意味。
速度や遅延の要求が高いなら各部屋にケーブル引いた方が確実。
環境によってはPLC(電力線ネットワーク)なんて選択肢も
お勧めは>>1のお勧めスレで >>374
モバイルルータにやスマホに俺は付けてる
Googleの位置情報にSIDを含まないでって記号だった >>378
テザリングはBSSID (MACアドレス)にLocal bit立ててるから位置紐付け学習しない。
モバイルルーターは古いものはbit立ってないが、最近の機種は立ってるはず。 ブックオフにTPLINKの11ac対応のルータが500円で売ってたんだが
調べたらどうも海外の製品らしいのだが
海外のルーターを日本で使うのはリスクあるのでしょうか
ASUS製品はNETGEARのOEMだが
NETGEARのOEM元がTP-Linkとかガセもいいとこ
>>380
一応言っとくけどTP-Linkは中華
Huaweiも中華
同じネットワーク関係会社 >>381
ありがとうございます
型番調べたらArcher C50(US)とありました。 風呂場でYOUTUBE見るために中継器を足したいんだけど何が良いかアドバイス下さい
現在の電波強度は↓
左5GHz 右2.4GHz 上がAPと同じ部屋(2F) 下が風呂場(1F)
ちなみにAPはHG8045Qです
中継器を設置できそうなコンセントから風呂場まで3〜4m 壁1〜2枚くらい
8045をONUのみで使ってAPを追加・変更するのもぶら下がってる端末数が多すぎて
あまりやりたく無いです よく海外の無線LANルータは日本で売ってるものより強力という話を聞くけど
パソコンに付ける無線LANアダプタも日本のものと違うんですか?
外国には日本みたいな電波法がないんじゃなかったっけ?
日本は狭い上に人口が密集してるから規制が強い
ふつーに海外も電波規制あるぞ。
たとえばアメリカでは2.4GHz帯が1-11chしか使えないとか、
5GHz帯もchによって許可された出力が違う。
技適通ってない海外製品使っても日本より強力かどうかは場合場合による。
今でもよく使われる1, 6, 11chというチャンネル割り当ては11chまでしか使えない米国の割り当てをそのまま流用したことによる。
本当は1, 5, 9, 13chでいけるが、米国では12, 13chは使えないのでこのようになった。
日本ではわざわざ周波数の離れた14chを作って1, 6, 11, 14chと使えるようにしたが、14chは802.11gで廃止。
ホームセンターで買った、日本の電波時計をヨーロッパに持っていったら、
時刻を合わせられないだけでなく、時刻の表示すら出来なくなったぞ。
日本の電波時計用の周波数は、
ヨーロッパでは全く別の用途につかわれているっぽい。
今のところ5G使ってる家が近隣に無さそうだから
対応した中継器買えば良いと思ってたんだけど駄目?
>>392
それはちょっと違って、802.11bまで20MHz幅じゃなくて22MHz幅あるのよ。
普通は下位互換モードで運用してるから、最新のAPも22MHz幅で吹いてる。
なのでch被らせないためには4chおきでなくて5chおきにする必要がある。 あまり詳しくないですが教えてほしいです
新しく無線LAN器買う予定なのですが、中継器買うべきなのか悩んでます
現在ネットはjcom(320mb、調子悪いので1gbに乗り換え予定)
一軒家でネット使うのは2階の部屋と真下にあるリビングです
価格コムで2階建て以上対応の機種かえば平気そうなのですが鉄筋コンクリートの家で天井高めです
学生なのであまり高い機種には手が出ません
>>398
ありがとうございます
そっちで聞いてみます >>396
その22MHz幅というのに皆騙されるんだわ。
±11MHzでどれだけスペクトルが落ちてるのかと。
そもそもDSSSでは干渉喰らっても大丈夫とか言ってたはずで、だから5MHz間隔のチャンネルにしたのに結局ダメで、以後DSSSは見捨てられた。
実際には20MHz離せば問題ない。 親機:NEC Aterm WG1200HS3
子機:BUFFALO WI-U2-300DS
家の1階に親機を、2階の部屋に子機を置いて使っています
障害物は部屋の木製のドアのみ、中継器は無し
基本的に5GHzで繋いでいるんですが、昨日からブラウザのページの読み込みが遅いのでWi-Fiの状態を確認したら最大速度300Mbpsのはずが216Mbpsしか出ておらず、さらに162Mbpsや、酷い時は81Mbpsくらいまで下がります
表示される速度は一定ではなく、216Mbps〜81Mbpsの間を行ったり来たりしてるような感じで、たまに300Mbpsになったりもします
試しに2.4GHzの方で繋いでみたら300Mbpsで安定していて、ネットの読み込みがもたつく感じもないです
常に速度を監視しているわけじゃないのでわからないんですが、5GHzってのは環境によっては結構不安定なものだったりするんでしょうか?
親機を再起動させると改善する事があると聞いたんで、親機の電源を一度抜いて10秒くらい放置して刺し直し、子機の方も再接続したらさっきより安定したっぽいです
これで様子見します
無線LANルーターの電源を入れている時間を1日に数時間だけにするのは故障の原因になりますか?在宅時間が少ないので不在時はコンセントを抜こうかと思っているんですが。
>>404
壊れやすさは知らんが抜く意味ある?
電気代も誤差レベルだろしそんなんでセキュリティー上がるかと言えば気休めだし >>405
レスありがとうございます。セキュリティ面で気休め程度の差ということは電源が入ってなくてもアクセスできてしまうということですか? Windowsのネットワーク欄に
電話の項目が作られて見知らぬ端末が表示される現象が起きて
調べたらNECのAterm無線LANのWPSが原因らしいんだが
NECのルーター以外にもバッファローやエレコムのルーターとかでも起きるのでしょうか
>>406
外出先から自宅のストレージにアクセスしたりレコーダーの予約したり防犯システムとか使わないならまあいいんじゃない?
多分壊れないよ >>404
NECのルーターは電源部が脆弱なので電源の入り切りを繰り返すと確実に寿命を縮める
NEC以外なら大丈夫だよ、機種によっては電源スイッチ付いてるのもあるしな >>409
>>410
参考になりました。ありがとうございます。夏の室内温度の高さのこともありますし、もう一度考えてみます。 >>411
上の>>405の意味はセキュリティー対策したいなら電源抜く以外の対策しないと意味ないだろって意味
電源抜いた所で電源入れてる時にやられるような事を普段からやってたら全く意味ないし
まあ一切気にするなということだ ルーターに中継器をつけて電波強度は上がり接続性は改善したのですが、
アップロードやダウンロード速度が変化していません。
ルーターと中継器、どちらの問題でしょうか。
中継器、ルーター共にac接続で1732Mbpsのものです。
(元回線は光100Mbpsで96近く出ますが、無線のダウンロードが30Mbps程度)
>>413
そもそも中継って速度低下するもんだしなあ
色々場所を変えてみるなりして試行錯誤するしかないかと
あと念の為確認だが大元の親機付近では速度速いんだよな? >>413
光回線を1Gbpsに変えれば?
ってか100Mbps回線で96Mbpsって凄いな >>414-416
返答ありがとうございます。デュアルバンド対応中継器以外だと
交互に同じ周波数を使うため速度が半減するのですね。
遠くに飛ばすだけで、速度が速くなるわけではないと理解しました。 【回線】iijimio光 NTT東
【使用製品(親機)】NEC AtermWG1200HS3
【使用製品(子機)】ELECOM WDC300SUS2 他スマホ googlehome mni
【トラブルの詳細】
ATermWG1200HSに 無線LANを買い換えたのですが
この機種にしてからGoogleHome miniが接続できなくなってしまいました。
以前はBuffaloのWHR-1166DHP4という機種で特別何もしなくてもiPhoneからGooglehomeの設定が出来ていたのですが
今回新しいwifiに対しての接続設定を行うと、googlehome側の接続先設定の途中で
「Googlehomeはセットアップされているようですが、iPhoneからの通信に応答しませんでした。
Google Home Mini と iPhone が、相互に通信できないネットワークに接続されている可能性があります。
場合によっては Wi-Fi 設定に若干の変更が必要になります。」
というエラーが毎回出てしまい、Googlehomeが上手く機能しません。
PCやスマホなどでのインターネット自体は問題なく出来ています。
この機種ではグーグルホームは使えないのでしょうか。
>>422
固定IPにするときにデフォルトルータを設定しなければ(Windows系なら空白にする)、
インターネット向けのアドレスを送る場所がなくなるのでインターネットには接続
できなくなるけどそういうことでない? >>423
ありがとうございます。
恐らくそういうことだと思いますが
固定IPのデフォルトルーターの設定の非設定の詳しい方法知りたいのですが ちょっとググってみましたが
今使ってるのが192.168.1.1なのですが
固定IPを192.168.1.XXX
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイを空白にするということなのでしょうか
すみません、デスクトップのwifiカードの取り替えを考えているのですが、もしカードを変えるならアンテナも付け替える必要はあるでしょうか?
現在使用中のwifiカードはデル製のもので2.4ghz帯しか拾えないのでインテルの9260を検討中です
分かる方いたら教えてください
424ですが
Wifiのプロパティで
インターネットプロトコルバージョン4(TCPIP/IPv4)のプロパティ開いて
IPアドレス 192.168.1.X
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 未記入
後完全シャットダウンを試みましたが
インターネット接続しています。
ipconfigで見るとデフォルトゲートウェイは未記入で設定してるのですが
IPv6形式のアドレスが記入されています。
補足ですが接続固有のDNSサフィックスは
flets-west.jp
と記入されています。
あーIPv6がWindowsで稼動しているのね
IPv6のチェックボックスをはずせば無効化できるんじゃない
>>431
Wifiに!マーク付いてシャットアウト出来ました、ありがとうございました。