◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【求人】WEB業界の景気はどうよ?YouTube動画>6本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1251486733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 単発スレ立てる馬鹿を雇わなかった人事は見る目あるな
リーマンショック以降、広告はWebから費用が安い紙やテレビに流れている。
数年以内に日本のWebは無くなるかも。皆、中国に移ってる。
つまり、削られた広告費の一部がWebでの販促活動に流入していく可能性があります。この傾向は、戦略を立案したり、効果を明確化したりできるWeb制作会社やWebクリエイターにとっては、大きな追い風になるでしょう。
なんねーよ
>>4 そうだと思います。
W3CはWebの構造化を進めているんだけど、実際現場はWeb標準技術者を嫌う傾向がある。
要は正しい構造化とかではなくGOOGLEの様な便利なサイトやクラウドを作りたいし、フラッシュもやりたい。
正しい構造なんとかと言ったら「ふ〜ん。で?」と即、サイナラです。
去年のリーマン以来求人が激減したという話があるが...
うちは超人手不足だけど募集していない.....
Web業界って給料イイよな
割が良いと思うんだけどな
>>6 うちも超人手不足だけど募集なし
仕事はあるけど、単価が安くて安くて・・・
最近のクラって、Web作成の相場っていうか、手間とか含めての
値段ってわかってないのかな?
10P+フォーム+FLASH2点で10万とかアフォか・・・
>>6 >うちは超人手不足だけど募集していない
今までスキルの高い派遣を使って質の高いサイトを提供
していたが、Webの需要が急激に減ってきたため、
制作会社などは調整弁の派遣を削減するが、
スキルのない正社員がその負担を背負ったため、
質の悪いものが出来上がる。
それとこの業界は年俸制でMAXが
190万から250万(賞与なし)なので、当然
サービス残業である。
それでも足りない場合は募集するが、結局フリーランスを
採用するので、派遣は不要。
派遣のWebデザイナー(すべての派遣労働者)異業種へ転職か海外へ暮らすしか
生きる道はない。
>スキルのない正社員がその負担を背負ったため、
質の悪いものが出来上がる。
きみんとこも時間の問題だね。
>>12 大不況の中、若い非正規労働者たちは、「かっこいいから」や「職人になりたい」とWebデザイナーに憧れてWebのスクールに入学するが、実際現場は困惑しているみたい。
Webのスクールは儲かっているようだけと。
てか、仕事が激減してないか?
新聞やテレビ広告がネットに流れたんじゃないのかよ・・・
業種によっては宣伝費用が激減したところとか多そうなのだが
マンション販売のサイト作りとかやってたとこはやばそう
あと自動車系も....
でもこのご時勢でも未だに激務な職場結構あるっぽいんだが
どうなっているんだ?
>13
まあ知識あっても 知恵ないとなんもできんしな
いんじゃね?馬鹿はほっときなよ
学校に銭とられて終わりの連中だから
不景気は更に加速するよ。
日本も失業予備軍凄い数だからな。
俺の会社でも常に退職勧告してるよ。
この前も30代のデザべテやめたよ。
スキル凄い人だったけど
実家継ぐって いいよな・・
ぶっちゃけ なぜこの業界にくるの?w
他にあるってw・・・
>>15 ネットに流れたというよりは、Web戦略(口コミやWeb広告)では、
儲からないとわかった企業たちが、やっぱりTVや新聞の方が
物凄く安く、効果的と気付いた。
これからどんどんWeb市場は衰退し撤退を余儀なくされるだろう。
>>17 今はかわいいもので今後徹底的に増え、
MAXで300万以上はいくね。
個人的にはこんなもんじゃないと思うが・・・
今後は大量のWeb制作者を農業・介護・飲食関連に再配置を
するでしょう。
http://www.meme.ne.jp/index.html むひょひょ
去年の年末頃はWEBチームスケジュール詰りまくりだったのに
プロダクション系はヤバイ事になってるねえ
>>19 同感だね。
案外みんな危機感ないんだな・
異業種との交流でも 結局どこも駄目だけどね。
Webは人件費以外 比較的経費掛かからないから
儲けやすいと思うのだがな
現場は鬱になる。過剰な労働を強いられてる。
この時間まで仕事だぜ?
八王子です。
>ん-、問合せだけくれて発注くれなかったなあ…
そんなもんだよ。
うちとこは営業が優秀だから、とりあえず仕事はとってくる。
>>20 ガラガラすぎやろ・・
笑えねー・
企画部あるんやな
剰余からいくな
>>22 >Webは人件費以外比較的経費掛かからないから
>儲けやすいと思うのだがな
儲からない。
昔はWebサイト作れる人が全くいなかったから、価値があり値段も高かったが、
バブル後の不況から世界同時不況の間に企業はWebの維持費を大幅に削減。
今はクライアント側(素人さん)が「はじめてのHTML入門」を片手に勉強をしながら
運営をしているで、Web制作会社は一切使わない。
>現場は鬱になる。過剰な労働を強いられてる。
>この時間まで仕事だぜ?
海外だと優秀なディレクターがいるので、
繁忙期でも残業は3時間以内に抑える。
制作者の体調を管理しつつ、制作物の質は落とさない。
リスク管理が機能している。段取りがうまいんだよね向こうは。
例えば、分業などの作業の効率化・合理化など
後、精神カウンセラーみたいな相談員までもいる。
に対し日本は、残業と徹夜は仕事の美学で根性出して
制作者が苦しむことが目的で成果物は二の次、責任者はさっさと帰る。
デザイナーもコーダーもプログラマーもない。
全部できる人が複数案件をこなしている連携もしない。
結果、無駄が多い。
改善することすら考えないのでエンドレス・・・
「しんどい」なんて言ったら「甘えるな」「皆、我慢しているんだ」「職変えれば?」
と言われる罠
>>24 あんたのいう理屈は大幅同意なんだが、
>やっぱりTVや新聞の方が 物凄く安く、効果的と気付いた。
これはない。実際テレビ見てても「金無いな〜」って感じるからね。
新聞も日経ですら大赤字でやばいというのに。
>これはない。実際テレビ見てても「金無いな〜」って感じるからね。
放送局って実はコンテンツ制作もやっているんだ。
だから、ネット事業部を立ち上げてWeb広告とDTPやCMなどを作っている。
だからWeb専門の制作会社にアウトソーシングはしないというわけ。
>>26 矛盾してないか?
アウトソーシングはしないってだけで、
自社でコンテンツ制作もやっているなら、
「ネットの方が効果的だから」と捉える事が出来るんだが。
あんたのいう「やっぱりTVや新聞の方が〜」という理屈は変だ
>>26 大手のインハウスデザイナーやってるけど、
外注代わりにこき使われている...
外注はよほどのことが無い限り出さない...というか出せない...
紙やTVCMよりWEBのほうが安上がりなのは確か
>>29 テレ東WBSで放送していたけど、中小企業であるWeb制作会社
やネット関連企業の社長さんが助成金もらえずに大変そうだ。
はっきり言って、ネットで飯食うのは日本では無理がある。
安定な企業でYAHOOやGoogleとamazonくらいでしょう。
後は淘汰される。PCとかモバイルも関係ない。
理由は簡単、ネットにつながったPCとHTMLを知っていれば、
(HTMLを技術というのは間違いだが)誰でもできるから。
その点、映像や新聞広告は特殊な技術ものなので、一般人にはできない。
だから、Webの単価は下がるんですね。昔は1ページの単価は5千円〜1万円だったが、
今はクライアントに予算がないので500円あればマシ。
世知辛い世の中です。
↑ こいつ最高にバカなので許してやってください。
ごめんなさい、ごめんなさい!!
>>30 って5年くらい前から言われているけど、
HTMLをただ書くのと仕事のウェブサイトや
ウェブ広告作るのはまた違うから
単価が安くてキツイのは事実かもしれんが
>>32 >単価が安くてキツイ
それはテレビ局下請けの制作会社や新聞の中の広告部門だろw
アニメーターと同じような構図で何威張ってんだよw
>今はクライアントに予算がないので500円あればマシ。
これは言いすぎでしょう・
んー本当に実情知ってる人かなぁ・
Webサイト誰でも作れるってのはちょっと違うと思うよ?
きちんとしたもの構築しようと思えば、時間もスキルもかかるから。
クライアントが自ら作るのはいいことだよ?
俺達プロと同じもの作れるならそれはいいことだし。
Design一つ見ても、プロは細部まで拘るもんだよ。
勿論意味のないことはしない。
そこまで簡単じゃないと思うけどなぁ・
またね。寝る。
徹夜で疲れた。
明日は休みなんで日光浴びよう。
>>34 クライアントにデザインが凝っていようが、
質の高いものを作ろうが、どうでもいいんじゃね。
安ければ、
制作会社は殆どDreamweaver使うでしょ。
クライアントはMSのvisioで更新しようとしていた。
雇用情勢は「厳しい状況にある」から「一段と厳しさを
増している」に下方修正した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090908/fnc0909081939022-n1.htm >経済界からも不満続出、「海外移転も考えなければ」との声も。
自民党の言ってることがほぼ全て当たっている。
さて問題は、どこの国へ若者(非正規社員の野郎ども)たちを移転させるか。
Webやりたい人がいる時点で変。
他に仕事はあるでしょう。
Web業界が不況とかみると28でようやくデザイナー目指して勉強してる俺ってアフォ?
htmlだのcssだの他主要アプリ4つ使えて、やっと一人前、しかも給料は安い
勉強してて思うけど決して簡単な分野ではないぞと思う
それでも就職できるかもわからず、給料も安くて・・・
じゃあなんで目指してるのと言われれば腕しだいで独立できるし
趣味でアフィサイトの運営もできるから今更だけど勉強してる
やっぱし工業高校出身だし電気工事士目指すべきだったかな
でも今更教材も2万分買ったしあとには退けない
>>38 アホだって言われたらお前は諦めるのか?
後には退けないって自分で言うんだったら頑張ればいいじゃない
>>28 HTML+CSSやソフトが使えるのは、人間の動作で言えば会話や歩くようなもの。
それを技術者と言わない。
フリーランスを目指すならはDTPからWeb技術、プロバイター登録、サーバの設置を全てを完全にこなして、Webをビジネスとしてどう考えるかが求められるんです。
フリーランスの人たちはこなしている。たしかに甘くはない。
電気工事士を目指すべきですよ。教材費2万分って、どこよ。酷いね。
>>38 WEBデザイナーなら300万前後。
電気工事士は300−400万前後。
残業代が出る会社なら手取り27−8万もらえるところも
あるので金銭的にはそんなに変わらないと思うのだが。。
>>38 HTML,CSSと主要の4つのアプリが使えて一人前とか・・・
使えて当たり前の間違いよね?
>>41 Webディレクターの平均年収163万円だそうです。
>>42 だから、トンちゃんの考えは一部のSEO対策 業者さん達とは逆だ。
「HTMLもCSSもメチャクチャで構わん。とにかく先ず検索で上位表示させろ」と。
人から見られてりゃ頑張れるんだから、その後にHTMLやCSSのコーディングスキルを身に付けて行けば良い。
これをだ、HTMLとCSSのコーディングスキルを身に付ける事を最優先した場合、HTMLやCSSの知識もスキルも全く身に付かず挫折してしまう人が続出するだろう。
トンちゃんが過去に人に教えてきた経験からこれは確信している。
http://ameblo.jp/tonchann/entry-10263937519.html ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <トンちゃんとか言うと、エビフライぶつけるぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| . ||
東京だったら派遣でも年収400万円くらいもらっているやつ、
下手すると500万近くもらっているやつ結構いるだろう
数年前は結構ざらにいたが最近はどうだろう?
多分世の中の会社が労働基準法をしっかり守っていたら
人手不足には絶対ならんね
うちの会社は人手不足...
>>45 都内なら平均300後半〜400万前半ぐらいじゃない?
今なら500万は相当レアだと思うよ。だれかいる?
大手のディレクターなら年収550万とかじゃないの?
大手の給与水準だろうし
あと電通の正社員だと1000万超えるんじゃね?
この辺りだと同じウェブ業界といっても制作会社とはまったく違って
激務リーマンだと思うけど
↓これ勉強になるわ。
WEB制作業界の景気動向とは?
ダウンロード&関連動画>> ニート・引きこもりのためのWeb制作者入門#01
ダウンロード&関連動画>> ニート・引きこもりのためのWeb制作者入門#02
ダウンロード&関連動画>> ニート・引きこもりのためのWeb制作者入門#03
ダウンロード&関連動画>> htmlタグも知らない男がwebデザイナーになる動画
ダウンロード&関連動画>> 鷹野講師のヒューマンアカデミーWeb講座
ダウンロード&関連動画>> 宣伝乙
なんだよSEO協会ってw
馬鹿か
おまえが宣伝するほど陳腐に感じる
電通マンじゃなくても激務リーマンが出来る会社はいくらでもあるだろw
最近はどう見てもpcサイトより携帯サイトに需要がある気がする
しかし携帯サイトだと動作確認だの実制作以外のコストがかかり過ぎる気がする
しかしスマートフォン対応もどうなるんだろうな?
iPhoneは普及はしてるけど
わさわざ最適化するほどお金もってる会社あんまないしw
Web系のやつっていい車乗っていればテキトウに威張れると思っているから駄目だな。
車がステータスって、バブル期じゃあるまいし、
今の時代はLet'snoteでしょ。
http://panasonic.jp/pc/appli/user2008/01/index.html IT企業社長さま・・・いつでもどこでも高スペックのモバイルマシン。
使わないがCS4入り。
非正規社員・・・DELLやHPのXP初期の低スペック中古デスクトップマシン。
ソフトはDWMX4の世代を使用。
Let'snote持ち歩いて、サイトはiMacのイラストかよw
社員は命削ってるのに
社長はポルシェ乗り回して遊んでます。
>>62 IT社長は夕方に出社し、会議が終わった後に渋谷で人脈作りと称してパーティーに参加。朝まで飲む。給料はミニマムで年収2000万円。賞与や有給や残業代はあり、どんなに業績不振でも保障される。
それに対し、制作は早朝に別のバイトをしてから出勤。派遣やバイトを切ったのでその分を正社員が負担。休憩を返上して徹夜。その繰返しで、役員の給料を維持する為に制作の給料を三割カット。賞与や有給や残業代はない。
今後はさらにカットされる。
20万→17万円→13万円
>>63 月13万なんてやってられないな
どこ?さすがに都内ではないよな?
直接売り上げ、利益にならないんだから、
月残業100時間とかで固定13万なら高い。
月残業200時間で固定13万なら普通。
月残業200時間以上ならやっと安いぐらいじゃない?
この先はもっと厳しくなるかもね。
>>64 さすがに地方はないから、
都内の話でしょ。
昔はコーダーはアルバイト(時給\800)しかなかったけど、今は募集すらしていないよ。毎日徹夜(残業代や賞与なしの状態)だから月13万くらいになるよ。
\800×8時間×20日=\12,800
正社員なら27万〜35万位
>>63 都内某所
風俗いってる最中もハアハアしながら会社に電話とかしてるし
もちろん人は定着しないので現在もFindJobでカモを募集中
>>68 ヒントは?
WEB制作以外が本業のIT会社?
>>68-69 そういうのありそう・・・。
怖い世界だ。
使われるの嫌なら転職か起業すりゃいい
できないなら我慢するしかないだろ
>>67 コーダーって技術必要だけど、それでも時給800円なの?
>>73 技術ってもバイトで事たりるし腐る程いるからその金額なんだよ
>>74 ちげーよ
商品単価が安いからだよ
逆に大手の上流にぶら下れれば
倍近く貰えます
知らんかった。
派遣のコーダーは、制作会社に就職せずに、
ずっと派遣で、下請け的にひたすらコード書いてるの?
そうゆう人も多くいる、大手で派遣だと時給も悪くないからね
>>78 下手な制作会社より派遣のほうが待遇が良い場合があるからね
中小制作会社で悲惨なところは本当に悲惨....
時給換算すると時給400円だとか...
アルバイトでいいなら、コーダーで時給1k、残業なし、土日祝祭日休みでうちの会社が募集してる。
東京だけどね。
>>83 小さい会社だけど自分にとっては本当に良いとこだから、情報出すのは気が引けるわ
そこそこ大きい駅名 html コーダー でぐぐれば求人情報出てるから、本気なら頑張れ
>>84 バイト前後で、ほかの仕事も覚えたいから
居残っててもいいですか?
>>85 居残るってスレに?会社に?
前者なら個人の自由、後者なら残業も居残りも絶対だめ
Webが「第一のメディア」池田氏
1000万人の人々の「平均的な好み」なんて誰にもわかりっこないので、
それを想像して番組を作ると、NHKは当たりさわりのない話ばかりにな
ってしまうし、民放は低俗番組ばかりになってしまう。人々の好みは多
様だから、みんなを満足させようとすると、誰も満足できないのだ。だ
から若者がテレビを見なくなり、PCや携帯のようなパーソナルなメディ
アに移るのは当たり前だ。今テレビを見ているのは、インターネットの
使い方を知らない老人ばかりで、視聴者の平均年齢は50歳を超える。
▽総務省のデータより、地上波局の収支状況
▽ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465739/ WEBディレクション能力ある人、横浜近辺で
フルタイムじゃないけど高待遇快適環境でまったり働きたい人いる?
社内向けページの更新保守だからそんなに高度なアレは必要ないけど。
Fireworksでのデザインから、Dreamweaverでの制作(もちCSS必須で)、
PHPも見てなんとなくわかる程度以上だと助かる。
レースのスポンサーって社長の道楽?
奴隷になる予感…
91が93の会社かどうかは分からんが
自社サイトもまともに作れてねーじゃんw
思いっきりテーブルレイアウトだし表示確認もろくにしてねーぞこれ
>>92-93 そんなんじゃないよ。
WEB制作の会社でもなんでもない。
WEB制作できる人がいない職場で、スタンドアローンで
社内ページ回せる人。需要によってWEBページ構成とか
提案してほしいから、ディレクション能力がほしいんだけど経験は不要かも
かなり自由な環境だしおいしい。1600は堅い
自分は辞めるので良い引継ぎいるかな〜と思っただけ
ある採用担当者から聞いたんだけど、
欠員で1人募集すると、応募は60人くらい来るそうだ。
書類選考で5名程度に絞り1人採用する感じ。
この業界に入るには5年〜の高レベル経験者らしい。
ケンブリッジに入る感じだね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/15017/?NLV=CN000028-434 >>93 サファリなんかで見ると壊滅的にぐちゃぐちゃになってるし、アホかとw
俺の周りはめちゃくちゃ忙しい人ばっか
ただし単価が下がっていろいろとキツイみたいだが、
仕事自体は大量にあるっぽい(ただし東京)
>>102 時給ってことは派遣だからじゃない?
あと一般企業の運用仕事って必ずどこかで飽きが来たり
問題の多い会社が多い
ディレクターの無能っぷりがすごかったりとか
>>103 仕事が大量にあって、それを次から次へとさばいて
未来に一体何が残るのかね〜。
何も残らない事に気づいた人からどんどん足洗ってるから
まだやってる奴に集まってきて忙しい気がしてるだけじゃん?
さっさと判断しないと先が怖いよ、と
その自称忙しい方に言ってあげた方が良いよ。
DTPよりは仕事ありそうなんだけどな
制作会社って結構倒産してるの?
安く働いてくれる人材さえいれば、なんとか回るんで、倒産はあまりなさそう。
けど、経営キツくて儲からないから、身売りとかで会社の中身激変して
中の人たちが悲惨な目にあうとか、そうゆうケースが多そう。
実際、あまり身の回りだけでも倒産の話は聞かないし。
資材や設備投資がかさばる業界には倒産多そうだけど、
この業界は、基本的に人で回せるので、倒産までの深刻な状況には至らんのではいかな。
逆にいうと、だからこそ安月給、長時間の職場が多いのだろうけど
>>106 なるほどね。
たしかに仕入れする必要ないもんね。
ただ、そうやって安ければいいってみんなが回しつづけたら
業界もおわりだよね
できる奴にはお金まわして、質のいい仕事をさせていかないとね
>>108 そういう客が減らない&働く方もポリシーが無いから
業界ごと共倒れ中。
自分の事しか考えないバカばかりだから仕方ない。
今やWeb制作なんてただの泥舟ですよ。
>>110の言う通りだよね。
バカが多くて、モラルも何もないし
最近ポーズとってるの多いけど、カッコいい...とか思ってるのかね?
トライブ(笑)
ただの無能搾取屋だろ
どうせ消費期限のある会社だ。
そっとしといてやれ。
再来年には跡形も無いよ。
でも意外と会社ってつぶれないもんだよ
零細中小制作製作会社何社か知ってるけど生き残っているとこが多いけど
>>115 再来年まで持つなら凄いわ
おいらは年越せそうもないけどね・・・・・
日本の企業の平均寿命が30年だからな。
30年は持つだろ。。
IT自体30年も歴史ないけどなw
マージンだけごっそり抜いて外注に丸投げする制作会社って多くね?
マージンが4割とかであれば納得できるものの、中には9割とか。
大本のクライアントにとっても不幸だ。
いずれにせよWeb制作を仕事にしてる時点で既に負け組だ。
「Webサービス」を作る側しか今のところ道はない
早く逃げて〜
鳩山さんは結局1億円の脱税分は時効で逃げ切り?
本人は引退したら農業やりたいなんて
農業をナメてるとしか思えないことを言ってるようだが…
そのうちリアルに暗殺とかされなきゃいいけど…
失業者集めてブラジルのコーヒー農園みたいにやるつもりかね
しかし農場長は雇われ中国人
制作費の月額払いは詐欺が多いね
結局2年〜3年と払う経費は倍加する
一見すると安く思えるから、蔵も勘違いするんだろうね
他の職種に転職しようか迷って踏ん切りがつかない…。
仕事が辛くて辞めてしまったのだが、すっぱり諦めて転職した方がいいですか?
>>132 でもさ、冷静に考えて他の職のスキルがないわけだろ?
それで雇ってもらえるかな。
女なら事務のパソコン入力でまだ可能性はあると思うけど。
保守系の政治家、評論家達は今の日本は貧困国より豊かからは不況ではない。と結論づけている。
よって不況は甘えでセーフティーネットは全面禁止にしてみな国防費にすべきと
国防費なんて男女共同参画の費用の1/1000くらいじゃボケ
すっかり案件が減ってしまったな
経営者のみなさんどうですか?
友人の友人のWEB制作会社は儲かりまくってるらしい。
コネと技術力だって聞いてるけど・・・
制作実績聞くと、確かに小さな制作会社じゃ普通やらないような大がかりなことをやってた。
WEB業界にもまだ希望があると思いたい。
>>149 広告業界全体が落ちてるとはいえ、
ネット関連のツールはiPhoneはじめ、どんどん普及されてるからな。
昔みたいに「ホームページ作っていくら」の商売は成り立たないだろうけど、
技術力付けて、そこから多様なニーズに応えられれば、儲けることは出来そう。
今一番熱い業界だろ。WEBって。
それを仕事がないから終わったとかいってるやつって…。
それはただ単にお前のスキルでできるような仕事ないだけだっつーのっていいたい。
分かってない人がいるっぽいけど
Webは確かに需要が高くなり続けていると言うか
すでにコモデティと呼んでもいいようなものに近くなってるけど
その分何もかも安くなってるでしょう。
iPhoneアプリとか、夢持ってる人多いけど
世の中の売り上げの現実とか知ってるよねぇ?
昔はIT系は何作っても単価が高かったから儲かったけど
今は仕事が多くても単価がかなり安いし
クライアントもお金持ってない。
ついでにアプリ系なんかも単価自体が安いし
おなじみのCMでも流れてるように今は無料文化の世界だ。
もちろん無料を詠ってあとで金を獲るシステムだけど
あれは運営会社が儲かるだけでクリエイターは無関係。
決して
>>151が言うような「熱い業界」ではない。
結局Web業やってても「コンテンツホルダー」じゃないと
儲からないのよ。
>>151 はすごいスキル持っているんだ。
もうだめだろwebは
WebはDTPや映像に比べればまだまだ生き残れると思うけど?
むしろWebありきの世の中になってきてるから、仕事はなくならない。
単価は確かに安くなっているけど、破滅的な安さじゃないでしょ。
そんなの引き受けなければいいし、こっちだって仕事選べるでしょ。
スキルがあればの話だけど。
「WEBサイトを作るだけ」って企業は確かにこれからきつくなるだろうけど、
生き残るような企業は更新・管理もやってる。
作るだけの消費者を馬鹿にした値段をつけている企業だけがこれから淘汰されているということ。
2chの言論は偏りがあるから勘違いしてしまうけど
Web=ホームページ制作(笑)と思ってる
2000年頃の視野と技術のままで生きてる奴しかいないだけなんだよな
団塊の世代を馬鹿にしつつ自分たちがそれを踏襲してることに気づいてない感じ
なんちゃってデザイナーしかいないんじゃないのか
業界全体が飽和状態になってから初めて衰退して行くのに
自分の仕事が飽和しただけで騒いでる
普通にまだまだ夢が広がりんぐなのに…
>>155 同意です。
自分達が思っているほどこの業界は終わってない。
IT業界は永遠に右肩上がり。
>>152 >結局Web業やってても「コンテンツホルダー」じゃないと
>儲からないのよ。
だったらその「コンテンツホルダー」とやらになれば良いだけじゃないの?
コンテンツホルダーになるにしても、何かしら作る必要はあるわけで、
そこでデザイナーやプログラマーの需要が生まれるじゃん。
リアルと一緒だよ。店や公共施設作るのに、人雇って作るだろ?
いくらPCの世界とはいえ、PCが何かも全て全自動で作ってくれるわけじゃない。
指示や操作する人間が必要。それを勘違いしてお前みたいな「無料文化」
を謳う奴がいるけど、感覚がずれているとしか言えない。
多分、ディレクター業のことを言ってるのだと思うけど
買い叩ける食い詰めWebデザイナーがいないと成り立たないビジネスでは?
それら下層の連中が夢を失いかけているのは
価格でしか競争しようとしないダメディレクターの責任もあると思うよ
そういうディレクターは淘汰されるべきだろうね。
てか、「なんちゃってディレクター・コンサルタント」が多いのも問題だね。
自分でデザインできない・プログラムかけない
・鯖を構築できない・サイトを運営したことがない...etc
など、自分で出来ないのにそれをウリにして仕事を請け、
下層に丸投げするような奴がいるから、ややこしくなっているんだよ。
>>157 なんか斜めにかみついてるなぁ
誰がコンテンツホルダーになるのを拒否したんだよ
煽るのは自由だがまず文章くらい読んでください
そして残念なことに最終的に何が言いたいのかよくわからなかった。
>>161 お前の「結局」について、「だったらやれよ」って言いたいだけ。
お前はそれを言わずに単に否定論掲げてるだけだろ。
Web制作2年目くらいまではひたすら否定したがるよね。
mdnでもウェブデザイナー向け求人情報サイトなんてはじめたんだな
親会社の仕事は、利益マイナスでも引き受けてる。
交渉しても、上の人経由でやることが決まってしまうから、やるしかない
それで良いよ。嫌な奴でも繋がりは大切にしないと。
たまに、100か0かの考え方する奴いるけど、それじゃ生きていけないよ。
こんなスレあったんだね。
ちと出してみる。
鯖:DBとリアルタイムのデータ吐き出し。
顧客:リアルタイムでの、携帯orなんらかの端末、もしくはPCからのデータ更新
一般閲覧者:おそらく携帯からメインのデータ更新(できる限り会員登録)
アイデアはおれなんだけど、おれWebデザイナーだったはずが・・・な(プランナー?ディレクター?何もしてない?)で、+ 大手量販チェーンに対する営業できる奴いるんだけど、プログラマー的なのいなくて、だれかできる人いないかなと。
情報少なくて申し訳ないけどもし反応あるならメアド晒します。
>>167 詳しく聞こうか。
今ちょうど暇なんで都内なら顔合わせしよう。
Web界隈も一年前並にヤバイって聞くけど最近どうなの?
俺の周りはここ数年ではもっとも景気よいみたいだけど
WEBデザイナーの募集に動かないECサイトを送ってくる馬鹿ってなんなの?
恐喝容疑で新たに1人逮捕=サイト開発者から9300万−警視庁
出会い系サイトのシステム開発者から9300万円を脅し取った事件で、警視庁巣鴨署は2日までに、恐喝容疑で、新たに会社員辻秀人容疑者(46)=東京都渋谷区渋谷=を逮捕した。
同署によると、辻容疑者は石川忠幸被告(42)=恐喝罪で起訴=ら2人とともに、恐喝した金を分配していたが、「仕事の話をしただけだ」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は2008年12月、石川被告らと共謀し、システム開発会社社長(41)から9300万円を脅し取った疑い。(2010/09/02-13:14)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010090200419&rel=y&g=soc これはどういうことだね?
黒い仕事は危険だな・・・
>>181 >システム開発者から9300万円
よくそんな金持ってたなw
就活用にサイトを作ろうと思うんですけど、
ショッピングサイトはどうですかね?
採用ではどんなところを見てますか?
学校に会社説明会で何社か来たけどサイトの提出が大事って言ってましたよ?
>>185 > 採用ではどんなところを見てますか?
採用担当は、きみのアホらしさを見抜いているよ。
作品提出したいならECサイトはやめておけ
デザイナー志望ならちゃんとデザインしろ
プログラマー志望で専門なら資格でもとっておけ
自分が雇うならやっぱり20代女性だな。
でも外注するなら男の方がいい。
不景気だと逆にWEB業界にも
優れた人材って来るのかな?
賛否あるだろうけどSEO対策の構文チェックを100点にするってどう思う?
PHP動くサーバ限定なるけど。
バックボーンない状況ではあんま意味ないかな?
>>198 >SEO対策の構文チェックを100点にする
意味が分からん。
lintのこと?
だったら順位には全く意味がないよ
ページ単価下がったっていうけど何年ころから下がってきているの?
労働者:まともな給料出して法律を守れば、会社盛り立ててやるよ
雇用主:おまえらは奴隷だから文句言うな。サビ残がいやなら他の奴をあたる、子供を産みたいとか言えばまた他を当たる
それだけの話だ。ま、どんなに一生懸命やろうが35過ぎて役職就かなければポイなんだけどな、せいぜい酒もたばこもやらずにせっせと働くがいい
法人税下げたって、俺達の給料には1円たりとも還元されなく、
役員達の懐に行くだけだよな〜
税率下げた分他の何かで俺らから徴収するし最悪じゃね?
俺の代わり募集
零細WEB&印刷デザ会社
内容:WEB全般(デザインはほぼない)
基本給 25
残業手当 もちろんなし(サビ残 2〜5h/1日)
土・日・祝休み 年末・夏期休業有
社保あり
ナス 2カ月/年(良くても)
有給 とってる人見た事なし
場所 港区 交通費全額支給
新規案件から更新までBtoBメイン
折衝からコーディングが、メインのお仕事
スキル:HTML・CSSタグ打ち、PHP、JS、Jquey手打ち、LAN・サーバー等の知識
WEBのド素人しかいない
ディレ?はアラフォー毒女
もちろんド素人
ちょっと意見言うとヒステリー起こす
言わなくてもたまに起こす
デザは紙デザ。
WEBの事はド素人なのに自分ではそう思っていない勘違いデザ。
過去実績は前任者が素人だったので、テーブルレイアウトばかり
クロスブラウザなんて言葉すら知らなかった
半年頑張ったけど2月で辞めるから誰か来て。
アラフォー毒女のディレと一緒に仕事すると
目の前で殺人目撃する以上のトラウマになるからな。
無料制作→高額ローン系のブラックの影響で信用がた落ちですよ。
不況も重なって受注は半減です。
なんか求人ECばかりだなー
数字で結果が出せないサイトはどんどん潰れているみたいで、
ポータルサイトなんかも今後は吸収合併や淘汰が進んでいきそう...
早く景気よくなってほしいけど...
gooもやばいよ。NTTのくせに。
中は派遣社員ばっかだし
ECサイトって主にアルバイトか派遣で求人出てるけど正社員はあんまり無いのかな?
マジ?俺の周りはその逆のような気がするが...東京だけど
単価が下がってるから昔と比べれば悪化はしてるがほかの業界と比べればマシってことじゃないか?
bAが葵プロの子会社になる発表があったね。
大きいところは、景気やっぱり悪いのかな。
いやだああああ!!!
DTPからWEBにいきたい!!!
三十路です☆
>>219 他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
Web業界はボーナス無しが大半だろ。無能ならボーナス無くても止むを得ないが有給は権利だろ。取らせないのは法律違反だろ。平気で法律違反が横行してるじゃねーかよこの業界は。時間を売る仕事じゃ無いから終電まで残業しなきゃならないのか?とんだ社畜野郎だな。
毎日終電手取り15万以下ボーナス有給無しでも泣き言笑 無能経営者の順応な奴隷社畜笑 フリーター以下の年収笑 3kどころか7k 笑 デザイナー気取り笑笑笑 残業毎月100時間越えして甘え笑
コンテンツ屋は相変わらず忙しいが、
給料は良くはない…が、悪くもない
だから、文句言わず働いてるよ
web業界なんてブラックだろ
みんなそれ知ってて働いてんだろwww
デザイナー気取りの屑の掃き溜め
劣悪最低不衛生な労働環境
超長時間労働終電デフォルト
ボーナス有給昇給なし
土日祝日ひたすら勉強勉強勉強
一生手取り20万以下
潰し効かない将来性皆無
無能経営者奴隷社畜
最近就業者の通う夜間スクール出の応募がアホみたいにあるな・・・
実態も知らずに夢見ちゃってるのかね
業界のベンチャー系というか中小は基本は他より給与はちょっとだけ良いけど年俸制を敷いてボーナス等は適当にごまかす、残業代なんて払う気はなし、厚生年金も雇用保険もあったもんじゃない、問題起こったら潰して新しい名前で会社立ち上げる
だろ
paranoia_agents
GEEKS株式会社
詐欺ばかりやっているクズ会社
誰も見ないクソ情報サイト(笑)とショッピングサイト(ヤフオク)を制作・運営
個人IDでヤフオクでも会社のゴミを売りつけている(paranoia_agents)
残業、サビ残、パワハラ、セクハラ、恫喝は当たり前
絶対入社しないほうがいいぞ
ヤフオクで取引も絶対するな、マジで不良を隠して売りつけてるから!
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
>>179 亀だけど
>>179みたいな給与ででwebデザイナーで
イラスト (主に絵画的な部分風景や静物画、人物画)などはかけないがグラフィックデザインはできる(極端に言うと環境があればクラブのフライヤーとか手書き作業をしないペンタブでもできるがツールやマウスでできるデザイン(ロゴや背景画像作成、編集)
.
js 各種をフレームワークを使ってフリーソースや使用例からソースを書いて(コピペ多いけどw)サイトに組み込む
css を同じく省略
html 記述タグ(簡単なjavascriptやhtmlは5でデザインというか開発の範囲に入らないものならばできる)
flash html5の例と同じく(asでゴリゴリ処理とか<ゲーム作ってみたときは辛かった>)
英語 フレームワークや言語の技術資料を読んで個人理解なら問題ない
OSや鯖、ネットワークについてはパソコンの大先生程度
ってスキルで求人内容だけ見ると優良っぽいところに行かされそうなんだが(月xx時間以上残業禁止みたいな)
これってもしや逆に釣られてるの?
有名アプリ使えれば誰でも申し込んでくださいみたいなところなんだけど
http://www.it-work.jp/web-designer/contents/job/ これもおかしいデザイナーの仕事が50ページくらいのビジュアル設計も入ったとしても楽すぎる
そのうえコーダーがいるといかどんな大手でつか?
webデザイナーといいつつコーダーも結構やりそうなんですけどW
デザイナーって求人調べたら鯖の立ち上げやってくれないかとかLINUX管理できるかとか聞いてくる会社あったぞ
動画作れとか
まぁツールがあればできるけど
もしかして黒すぎて真っ白に見える求人なの?
経営状態は悪くないみたいだけど
>>204のスキル:HTML・CSSタグ打ち、PHP、JS、Jquey手打ち、LAN・サーバー等の知識
が大体あるとして待遇は未経験者にしては良すぎるくらい
場合によっては折衝も問題ない
むしろ有給なんてたまったら出社停止食らうようなんだけど・・・。
自力で調べるのでやっぱいいです
情シスとかが愚痴ってないか調べてみる
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
フリーランスの俺はなんとか黒字で今年も家族旅行に行けました。
デザイン会社経営中の友人は赤字で銀行からの融資が止められそうで
社員削減したいのだけど減らせず、広告費削ってさらに業績悪化中。
結局スキルは何がいるの?LAMPサーバーポコポコ立てて、サイト作れれば就職できるの?年収200万円残業なしでよければ行ってやってもいいぞ。まぁ、残業のないweb会社は日本に存在しないだろうけど。
派遣のほうが給料かなりいいんだが・・・。中間マージン無いとこに限る。
ヘタレでも余裕で月収30万超えるよ
963 : Name_Not_Found 2016/10/22(土) 23:05:57.09 ID:???
>>959 日本の製造業がまさにそれだよね
有能な技術者を低給冷遇していたら、中国の企業にひっこぬかれてね
売国奴と罵る前に、伝票書いてるだけのオッサンよりも給料が康子とをあらためろ
株高インフレ政策してるから株持ってないと厳しくなる一方だな
投資やってない同僚とか毎年生活レベル落ちていってる
俺はSMTインデックスバランスに突っ込んでるわ、日本だけに投資するのはちょっと怖い
ハローワーク求人146,662件の平均月給199,800円〜270,100円
その中からWebデザイナーの求人465件の平均月給193,500円〜302,900円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-web-designer.html HPで友達が稼げるようになった情報とか
⇒
http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html 興味がある人だけ見てください。
YEW7B3A69O
天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
天満屋グループの会社ってやっぱり山陽セフティと同様にそうなんですか?ず〜っと求人出てるし...
おまんらちゃねらーの情報収集力で真実の詳細をggrでタノム。
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BY5WV
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い訴訟】請求額支払いで和解 地裁
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地裁で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地裁へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
興味深い指摘!ありがとうございます
でも
外観→テーマ編集→
でPHPファイル確認したんですが
Simplicity2 child: before-main.php
Simplicity2 child: footer-insert.php
Simplicity2 child: header-insert.php
Simplicity2 child: テーマのための関数 (functions.php)
の4つしかないです
header-insert.php に wp_nav_menu をコピペしても
赤×が表示されて出来ないです
-curl
lud20250206021207このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1251486733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【求人】WEB業界の景気はどうよ?YouTube動画>6本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・連銀経済報告「アメリカの経済は緩やかに拡大しているのに自動車業界は不調。輸入車の関税上げたらどうよ?」
・バス業界の転職ってどうよ?9台目2
・【経済】“東京五輪特需”は空振りか…薄型テレビの売上は前年割れ 業界「五輪で盛り上がっている雰囲気はない」 [ボラえもん★]
・実際に給与が上がってるかどうかは日本の期間工の給与を見ろ、自動車業界は一番に景気反映するから
・【悲報】 ニンテンドースイッチ、飽きられる 株主業界人「今年はどうするの?もうソフトないよね」
・グラサン中島『紅白は人気関係ない業界の政治力だけ UFGも紅白どうでも良いという考え』
・出川哲郎に下された業界の答え“完全にセーフ”でマリエはどうする!? [首都圏の虎★]
・Web業界で働いてるけど質問ある?
・【株式前場値動き】前場の日経平均は反落、世界景気懸念が重し 戻り歩調が巻き戻し【07/06 株価】 [エリオット★]
・【製造業】昭和電工、黒鉛電極の生産能力を約2割削減 世界景気減速で
・【株式前場値動き】前場の日経平均は5日続落、世界景気の先行きに警戒感【10/10 株価】
・【社会】ドラッグ逮捕の人気AV女優・麻生希をクスリ漬けにした“薬局”の存在とAV業界の闇[07/16] ©bbspink.com
・【社会】パート・バイト争奪戦 外食や小売業界、景気回復で不足…応募ゼロで閉鎖する店舗も
・【景気】国内景気、後退局面入りの可能性 東日本大震災以来の全10業界・全3規模・全10地域がいずれも悪化 帝国データバンク調査
・【経済】国内景気、7カ月連続で悪化 帝国データバンク調査 製造業界の減少幅が大きい
・【社会】”中古車販売業界の雄”ビッグモーターが「客のタイヤ」に穴を空けていた「衝撃動画」 [イタチゴッド★]
・【経済】日本からパチンコが消える!? 衰退の一途を辿るパチンコ業界の「悲しい現実」と、目減りする店舗数★2
・【橋下徹VS玉川徹】業界の掟破り、他局番組をネタにする“裏交流”が流行の兆し [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】成宮寛貴に業界の大物が接触か!? インスタ開始で復活の狼煙「肉体美を披露している」
・日産が“韓国斬り” ルノーサムスン受託生産中止、識者「韓国自動車業界の未来は暗い」
・業界の現場の最前線にいる識者がSwitchを分析!“勢いがあるのは200万台まで、売れ方はWiiUと一緒”
・【木管】業界の闇【マウスピース】
・【ゲーム】プロゲーマーの「差別発言」はなぜ起きる?業界の問題をきく★2 [征夷大将軍★]
・【芸能】松本人志も苦言?元SMAP生放送を「なかったこと」にするテレビ業界の断末魔
・「PC版は売れない」が業界の常識、では豚が「PCでやった」と言っていたのは嘘だったのか?
・【歴史】エロ業界のお初! 「ポルノ映画」っていつからあるんだろう?[06/13] ©bbspink.com
・業界の禁句を言ってしまった司会者「今すぐテレビを消してください」←これマジでスポンサーからクレーム出るぞ!?
・【ゲーム業界の就職】ゲーム会社に泊まって仕事する事あるの? [朝一から閉店までφ★]
・NTT「光の半導体で半導体業界のゲームチェンジャーになる!!GAFAよ怖いか?w」
・日本、バレる ( `ハ´)「日本こそ半導体業界の王者だったのでは?」
・いつからこの板はゲーム業界の未来を語る場所から小学生の悪口を書き込む場所に変わったんだ?
・【芸能】木村拓哉がネット進出を直訴?テレビ業界の凋落で新機軸へ転換か
・【アニメ】業界の低賃金は手塚治虫のせいなのか? 見えてきた意外な真実 [幻の右★]
・【テレビ】<坂上忍>清水富美加の出家問題に「(今から)事務所の批判、業界の批判をしますか?という問いかけは当然出てきますよ」★2
・「紅白」 このご時世に“男女対抗”、民放もこぞって出場歌手紹介の茶番… ナゾが多いテレビ業界の年末 [首都圏の虎★]
・塾業界の者だけど相談乗るよ
・医学業界のメディア・広告代理店Y
・SM業界の安全と危険のウラ話 ©bbspink.com
・派遣業界の自治スレです。Part2
・リストラゼネカは製薬業界の恥部
・最近のゲーム業界の盛り上がらなさは異常
・食品業界の不正行為や再利用再出荷
・卓上ゲーム業界の不正を糾弾するスレ
・釣り人は釣り業界のカモにされている!
・業界のお荷物・ジョンレノン
・柏木社長はバス業界の神!!
・介護・福祉業界の不倫 #1
・VTUBER業界の未来wwwww
・【芸能】<「星野源動画」便乗の安倍総理に芸能界の怒りが爆発中!>“補償なき自粛”はその業界に「死ね」と言うのと同じ★2
・医薬業界のヒエラルキー
・医療業界のワクチン接種状況
・オンカジ業界の裏側
・IT業界の2015年問題
・福祉業界の転職2
・二次元業界の正体
・【テレビアニメ】<『ドラゴンボール』の亀仙人もセクハラ? >『パンツを見せてくれ』映像業界のコンプラ・自主規制がヤバいレベルに★2 [Egg★]
・【賭博】パチンコ業界ついに万事休す 菅義偉内閣官房長官の“次なる一手”は「景品交換所」 業界の深層へメスで消滅の危機再び[09/27] ©bbspink.com
・なぜ「超人気アニメ」のグッズは1年後に「投げ売り状態」になるのか? “大人向け作品”の量産が招くアニメ業界の危機😲
・【経済】豆腐業界の悲鳴を受け、ついに、その安売りに“待った”がかかる
・【速報】“キメツノミクス”とも呼ばれている「鬼滅の刃」ブーム、2700億円もの経済効果をぽんっと生み出しエンタメ業界の救世主に
・【音楽】多くの歌手が“業界のドン”に差し出す音楽出版権とは一体何か?
・文春さん「日向坂はどこかのグループとは違って真面目で業界の評判も良い」
・【芸能】女芸人の性別いじりは必要なのか?お笑い業界の旧体質を考える
・業界関係者「今の子供はPS5をメチャクチャ気に入って、PS5でフォートナイトを遊んでいる」
・三浦春馬「どの業界でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。国力を高める為に、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか」★15
・羽賀あかねちんが不人気で叩かれるのっていくら口説いても繋がってくれない業界人ヲタがやってるものなのでは?と譜久村問題を見て思った
04:39:07 up 25 days, 5:42, 2 users, load average: 10.41, 10.19, 9.83
in 0.050122022628784 sec
@0.050122022628784@0b7 on 020718
|