ハートのイヤリングとかブリティシュのエッセンスがあるよな
クリフリチャードとかのw
コージーとベックは聖子ちゃんカットと言うよりはヘルメットカット
そんで聖子カットがジョーリンへとフィードバックしたんだよな。
Vo 松田聖子
G ジェフベック
Key ドンエイリー
Dr コージーパウエル
B 有村架純
>>13 TM NETWORKの宇都宮もヘルメットみたいな髪型のときがあったな
コーラスで入れてやれ
聖子ちゃんカットの成り立ちは、ファラフォーセットの巻き髪からヒントを得て編み出された
これ、試験に出る豆な
松田聖子ファンの間ではファラフォーセットが元ネタというのが通説になっていることは確か
5番の男、オウムの一連のサリン事件の責任者だった遠藤誠一らしいなw
今知った
柏原芳恵にキスしてる奴
この時のアイドルって可愛かったな
今みたいに整形し過ぎて不自然でみんな同じような顔のアイドルと違って
ちょうど40年前か
松田聖子 高卒後1年目
浜田朱里 高3
柏原芳恵 中3
河合奈保子 高2
浜田朱里はすでに誰かの愛人のような色っぽさがある
柏原芳恵も中3には見えないがこの頃はまだかわいいな
>>25 ヤッさんは虹に加入する前だろ、
オーディションの事で頭が一杯って感じが伝わってくる
これレッツゴーヤングっぽいな?
ビッグなトシちゃん若い
このパフォーマンスは知らなかった
良い動画だった
個人のビデオ録画だと思うが時代考えての画質音質の保存状態も
つーか81年にビデオデッキがある家庭はまだ少数派だったよな?
うちはなかった
81年は70年代よりはまだ価格がかなり下がっていたが、70年代の個人録画らしきのが挙がっているのを見るとすごいと思う
デッキはもちろんテープも高価でまだ1万とか5000円とかの時代だった
ベータもVHSも本体だけじゃなく録画用のテープも高かった
76〜77年頃の5000円は今で言えば1万円以上
8ミリビデオはその後だな
VTR普及率(%
□1975年 ソニー、β方式発売
□1976年 日本ビクター、VHS方式発売
□1978年 1.3
□1979年 2.0
□1980年 2.4
□1981年 5.1
□1982年 7.5
□1983年 11.8
□1984年 18.7
□1985年 27.8
□1986年 33.5
□1987年 43.0
□1988年 53.0
□1989年 63.0
□1990年 66.8
□1991年 71.5
うちがビデオ買ったのは83年だったかな
親父が録画目的以上にビデオレンタルで映画が見られるということで買ってきた
当時、ビデオレンタルのまだ初期で、入会金が1万以上でレンタル料金が1本1500円とかそんな時代だったな
うちの母親が10数年前に頂き物のチケットでディナーショーに行ったんだが、
チケットの価格が5万円くらいだった
ディナーショーの高額四天王は松田聖子、五木ひろし、中森明菜、郷ひろみだそうだ
メタル、HR系でディナーショーやったバンドってある??
コロナ禍なのでメタルもフランス料理食いながら、距離取ってディナーショーやりゃあいいんだよな
5万〜10万くらいとりゃあいいだろ
小学校のカーテンひらひらさせてジュディオングやってたヤツ
↓