【超絶人生敗北王!!】李哲夫(り・てつお)【ガチホモ変態老人旗爺63歳www】
パトリック◆.tLiIXlIXI住所不定の日雇いガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)63歳の変態超激キモプロフィールwww
本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 63歳【2017年3月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183?)
体重 107kg(自称47?)
職業 無職・ルンペン・たまに日雇い労働
(自称社長・たまにフリーメイソン?www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
現在のコテ ◆.tLiIXlIXI
旧コテ ◆LUKAxvjT.jPN
自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。田んぼに捨てられていたところを
近所の農家が発見し保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は埼玉県川口市内を徘徊中の愚かな日雇いガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺63歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 ◎http://imgur.com/rAliYbm
リアルの旗爺その2 ◎http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh 山崎武司氏のコメント
■増田珠(横浜高/右投右打/外野手)
体に力がある打者ですね。
とくに現時点では腕の力でかち上げて打つタイプに見えます。
ウエイトトレーニングで体を鍛え、バットを強く振るタイプなのでしょう。
ただ、上体の強さが際立つ反面、下半身の粘りがまだ感じられません。
今は後ろ足(右足)に体重を乗せて、前足(左足)がドスンと着く大味な体重移動ですが、
ここで右半身でグーッとタメを作りながらボールを待ちたいですね。
そうすれば変化球で泳がされても、下半身に粘りが出てボールをつかまえられるようになる。
上・下半身のバランスが良くなれば、もっと対応できる幅が広がるはずです。
福田、柳、藤平とか色々話してきたが
柳は身長の割に一番デカく感じたなぁ
なんでそう感じたのかはわからないが、柳は身長よりもかなりデカく見える稀有なタイプだった
>>7
ドラフトの順位は関係ない。
近藤健4位 イチロー4位
高濱1位 高橋周平1位 >>8 くだらねー独り言はよ。
家にこもってつぶやけ いちいち書くな ボケ >>9
だばしによるとドラフト1位まちがいないらしい。 すっげルカさんの動画50も見ない間に延びてるじゃん
50人見たのかな?スッゲスッゲるかさんぱねぇっす
wit感がただ者じゃないっす
【超絶人生敗北王!!】李哲夫(り・てつお)【ガチホモ変態老人旗爺63歳www】
パトリック◆.tLiIXlIXI住所不定の日雇いガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)63歳の変態超激キモプロフィールwww
本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 63歳【2017年3月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183?)
体重 107kg(自称47?)
職業 無職・ルンペン・たまに日雇い労働
(自称社長・たまにフリーメイソン?www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
現在のコテ ◆.tLiIXlIXI
旧コテ ◆LUKAxvjT.jPN
自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。田んぼに捨てられていたところを
近所の農家が発見し保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は埼玉県川口市内を徘徊中の愚かな日雇いガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺63歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 ◎http://imgur.com/rAliYbm
リアルの旗爺その2 ◎http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh 明日の予備日は20日保土ヶ谷球場です
皆さん気にしていると思ったので書き込みました。
今回も登録メンバーから外れてしまったが、将来、鯨君が面白い存在になるかもしれない。
最近の紅白戦で145キロを投げたという情報が入ってきた。
173センチと投手としては小さいが、身長も投げ方もソフトバンクの今宮選手に似ている。
ガッチリした体格から力で押すパワーピッチャー。横浜にはいないタイプだ。
中学時代から最速139キロと速かったが、高校に入学してスピードが5キロ前後増しているようだ。
172センチしかなかった今宮選手が甲子園で154キロ投げたように、鯨君も150キロ越えを期待したい。
しかし問題は、制球力がいまいちで、コントロールが定まらない。変化球がよく抜ける印象だ。
投手の生命線であるコントロールを磨いて及川、黒須と並んで、将来の3本柱として成長してもらいたい。
身長から速球は中学がMAXかなと思っていたが、半年で5キロも伸びたので、まだまだのびしろが
ありそうだ。150キロ越えは鯨君が一番早く達成するかもしれない。
まあ、スピードだけ速くても仕方ないのだけど、小さくまとまらず、名前のように、鯨のように大きく成長して
ほしい。
>>19
鯨は怪我治って本当に良かったわ
先発で見たいけど最悪リリーフでも投げてくれれば万波を打者に専念させられる >>19
情報が入って来たみたいな書き方からすると、聞いたみたいな書き方しているけど、あなた
見たの? 20日の水曜日に準々決勝、中2日で準決勝というのは板川には丁度良い間隔かもな。
決勝まで行けば、及川、黒須だろう。
いや、スーパーシードを取るために決勝は勝ちにこだわるだろう
>>23
残念ながら145キロ投げた時の紅白戦はみてません。すみません。
平日の練習では長浜で鯨君が投球練習しているところはたまに見てますよ。 しかし横浜隼人って弱いな。
横浜、桐光、東海に秒殺されるイメージ。
筒香の時にタナボタで神奈川制しただけだけど。
既に中堅校以下だな。
隼人は横浜高校の3軍レベルかな。
そろそろ来年の新入生情報もはっきりして来たのかな?
>>32
横浜の補欠が隼人では主役になれる、それくらい層が違う。 平田監督の先発塩原に対する采配批判が渦巻いているが、甲子園1ヵ月前の練習試合。
全国制覇した徳栄と1勝1敗だった。その時第1試合では先発板川がメッタ打ちにあい、
ノックアウトで降板。しかし第2試合では塩原が完璧な投球で1点も奪われることがなかった。
明らかに甲子園前の調子は板川より塩原の方が断然良かった。
大阪桐蔭戦でも打たれず、神奈川大会で先発した桐光戦以外は打たれる事がなく、三振の
山を築いていた塩原の成長を誰もが認めることだった。春から夏にかけて一番成長したのは
塩原と言われていた。
夏の大会前は、調子の上がらない板川より塩原の方がエース扱いだったことを見落としては
ならない。
7月7日 練習試合ダブル 長浜グラウンド
第一試合
徳栄 004 900 100 14
横浜 000 200 520 9
板川、奥村、黒須、万波ー福永、辻村
第二試合
横浜 031 122 0 9
徳栄 000 000 0 0
塩原、及川ー辻村、福永
少なくとも、自分のティームが試合に臨むまでに、甲子園において10試合程度試合があるならば
球審のクセと、反発係数は把握しないといけない。
この夏は初日から飛びまくっていたので、それに対応するには板川しかいなかったというのが結論だ。
この夏のパターンだと古くは帝京の伊藤、その後の三高吉永、徳栄の清水みたいな右の本格派で縦の変化がキレッキレのやつを一枚用意しないとな。
清水が出てきた時は絶望感を感じたのだから大したもんだ。
【超絶人生敗北王!!】李哲夫(り・てつお)【ガチホモ変態老人旗爺63歳www】
パトリック◆.tLiIXlIXI住所不定の日雇いガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)63歳の変態超激キモプロフィールwww
本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 63歳【2017年3月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183?)
体重 107kg(自称47?)
職業 無職・ルンペン・たまに日雇い労働
(自称社長・たまにフリーメイソン?www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
現在のコテ ◆.tLiIXlIXI
旧コテ ◆LUKAxvjT.jPN
自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。田んぼに捨てられていたところを
近所の農家が発見し保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は埼玉県川口市内を徘徊中の愚かな日雇いガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺63歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 ◎http://imgur.com/rAliYbm
リアルの旗爺その2 ◎http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh ウチのティームは相模戦の先発、せかいの富田でいく。
横浜は板川の三連投と厳しいが決勝で対戦することを切に願う。
>>42
横浜は台風で日程が厳しくなっちゃったから、決勝は板川先発しないかもしれんな 山下町の小倉さんの功労賞のお祝い会、会費一万のみんな行くの?
今やってるけど将棋で横高から全国優勝者出てたのか。どうしてもお頭の方で
いいイメージが持たれてないからいい事ではあるね
>>30
謝らなくて良いって。これからも何か情報あったら宜しく 世界の富田が松井モデルなら、横浜にも小沢という松坂モデルがいた。
>>51
平田の1つ上の世代だったな。
小沢の他にも松岡、浜口、黒瀬、土屋といぶし銀の選手が多かったな。
平田の世代が春夏連覇見て入ったから大河原、松浦、杉浦、北村、畠山、柳野と粒揃いだった >>51
2000年は甲子園出場も厳しいと言われてたのに、出場してベスト8までいったね
特に2回戦の鳥羽は智弁和歌山と並ぶ優勝候補筆頭で、屈指の好カードと言われた桐生第一との初戦をアッサリ勝っていた
正直鳥羽には勝てないと思っただけにビックリ
小澤があそこまでやるとはね そういえば90年代後半から00年代前半にかけてよく甲子園で京都代表と当たってたね
準々決 鎌倉学園 先発板川6回、及川、万波で1〜3回
(中2日)
準決勝 慶應義塾 先発板川9回完投
決勝戦 桐光学園 先発及川5回、黒須1回、万波1回、板川2回
2000年は相模がセンバツ優勝して大本命だったしな。筑川がマメ潰して県商工に負けたんだったな。横浜は春5位だったっけ
某監督と話して及川の印象を聞いたが、あれは別格3年間打てる所は出てこないでしょと言われたよ。
川端は外中心だったが、及川は内角えぐって死球与えた後もどんどん内角突いていったと。
メンタルもプロ向きだし藤平より評価は上ってな。
三高は最後に横取りされて残念だったねとさ。
おまいらウチが全日本から何から持っていくけど、他校からなんて言われてるか知ってる?
富田の更なる大化けだけは脅威ではある。秋は大丈夫だろ。
>>35
結果論で監督を責めても意味がない
監督が塩原を指名したのだから
それでよし
選手のことは監督が一番知っている
何も知らないファンは監督の采配に
従っていればよし 従わねーよあんなもん( ゚д゚)、ペッ
桐蔭が監督やめさせたように我らファンもやめさせるため圧力かけよう
>>61
おまえその書き込みはシニアスレに書くつもりだったろwww
恥ずかしい奴めw >>64
だったら名無しで騒いでないで
直接
長浜に行って本人の前で圧力をかけてみろ >>64
やめさせるため圧力をかけるバカは
もともとファンでもないよ
お前はアンチ
監督が嫌いなら他のチームを応援しろよ ○ー○○で賀詞交歓会とかあんのよ
で、そこに前までは小倉さんがプラティナコーチ連れて名刺持って挨拶回りするんだよ
小倉さんは後ろで黙って見てるだけで各関係者が挨拶に来る。
下っ端は名刺持って一ティームずつ回って行く
この賀詞交歓会ってのは創立者で悪を正す水戸黄門みたいなお爺ちゃんがいて
最近の○ー○○指導者、設立者はお金ばかり取ろうとして、所得の少ない家庭が苦しんでいると本気で考えて改革を断行してるわけ。
ところが今の支部○って奴は時代劇の悪代官みたいな顔そのものがずらっといるんだな。
この交歓会は例年、横浜で行われるんだが、そうなると近隣のティームのお母さん達が担当するわけ。
立食パーティーなんだが、お母さん達がビールを運んだり、ツマミを運んだりずっと動き回るんだよね。
大変だけどティーム自体の評判に関わるからお母さん方も必死なわけだ。
で、悪代官はニタニタしながら、その後どこで飲むか考えて舌舐めずりしてるんだよね。
これ良いのかね〜
ババ記者なんてこんな奴らと癒着しまくってて書けないんだよね
練習試合の替わりに
ヴィンセントVSID:Z+ssuLGb
ヴィンセント VS ID:Z+ssuLGb
の対決希望
お互い大嫌いだろうから
妄想でもなーんでもない
俺はシニア、ボーイズの内紛なんか9割知ってるよ
一撃で吹き飛ぶ情報もね。
ただし一撃で吹き飛ぶ情報は名無しでしかかかないよ。
【超絶人生敗北王!!】李哲夫(り・てつお)【ガチホモ変態老人旗爺63歳www】
パトリック◆.tLiIXlIXI住所不定の日雇いガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)63歳の変態超激キモプロフィールwww
本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 63歳【2017年3月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183?)
体重 107kg(自称47?)
職業 無職・ルンペン・たまに日雇い労働
(自称社長・たまにフリーメイソン?www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
現在のコテ ◆.tLiIXlIXI
旧コテ ◆LUKAxvjT.jPN
自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。田んぼに捨てられていたところを
近所の農家が発見し保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は埼玉県川口市内を徘徊中の愚かな日雇いガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺63歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 ◎http://imgur.com/rAliYbm
リアルの旗爺その2 ◎http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh >>35
あくまでも予選前の練習試合な。
板川が相模との決勝戦で自責0の完投した時点で
板川をエースとして中心として回すべき。
桐光戦で満塁弾喰らってKOされた10番甲子園の初戦先発
させた事は野球部OB、関係者100000 人中全員が納得してないし
激怒していた。
また、それには伏線があり前年の履正社戦で藤平先発させず敗退。
まだその時は、結果論だ。とか一部平田擁護の声もあったが
今年の秀岳館戦。控えの背番号10番が先発KOで初戦敗退は
平田監督擁護者は皆無であった。
ただし、勘違いするなよ。平田を完全否定している訳ではない。
神奈川県大会の戦績は見事であるし、選手育成能力も高い。
だから良い選手が集まり、みな切磋琢磨しレベルアップしている。
要は平田監督は名監督だけどまだ甲子園での戦い方をしらない。
そこだけだ。今後平田に期待する事は。 >>77
甲子園で勝てない育成は疑問だし、失敗が目立つ平田をなぜ名監督まで昇格される? >>77
甲子園の勝ち方をしない人を名監督と呼ぶのか >>78
李哲夫さんは平田監督をどう評価してますか? >>77
石川先発は経験実績実力踏まえれば想定内、履正社戦の雨天中断は守備側に不利に働キ、石川には気の毒だった
しかし今年の秀学館戦の投手起用は先発もそうだけど、4番手級のマシンガン継投は勝負を捨ててるか頭悪いとしか思えん 名将平田 まあ就任していきなり2回戦で履正社、1回戦で秀岳館は流石に可哀想
普通の相手なら長丁場向けの名采配勝利ってことになったわけで、微妙なところだと思うよ
まあ普通の相手じゃないのにそれやるから叩かれたわけだけど、雨であんな長時間の中断2度もやられちゃ藤平だってリズム壊して打たれたと思うけどな
まぁ、先発降板の後に奥村を出した時点で理解不能だったな。
おまけに及川が好投した後になぜ万波?
県大会での継投パターンを踏襲しなきゃ、と思ったのだろうが、2011の渡辺監督同様の失敗だったな。渡辺さんも平田批判は出来ないはずだけど、ヌケヌケ語っていたのはあの人らしい無神経さ。
可哀想?
いつからプラティナはそんなガラス細工になっちまったんだ?
指揮官の行動が挙動不審だから選手が毎度困惑して行動してるじゃないか
右往左往するくらいだったら試合が始まったら寝てろ。
元監督や元OBすら批判してるのに…
なんだw名将って…
>>86
旗さんくらいどっしり構えてないと選手は不安になりますよ >>77
偉そうに!
監督の采配に疑問があれば応援しなければいい!
二度と横高を応援するな! 岩井さんか、選手たちではなく甲子園の風景をこの目に焼き付けたくてと空を見ていたのは。
俺様が甲子園のベンチに座っていたらまず空を見て先人に思いを馳せる
そうか…今から20年前の夏、マツはサヨナラ暴投の屈辱から這い上がっていく時期だったな
そして19年前、ここで伝説が始まったんだな、あぁ常盤の決勝2ランはあの帽子を被った少年が座ってる当たりに飛び込んだんだな
そうそう大石が一瞬足がもつれながら滑り込んでガッツポーズしたのが懐かしい
と。
スタメン決めたら後は何もしない。
困って聞いてきたら教えてやるけど、後は教えない。
本来なら読書でもしていたい。
読書監督、何もせず全国制覇―
呆れた無采配、アマチュア野球を愚弄―
敬意欠くヴィンセント監督の行動、高野連も問題視―
対戦校が試合後に激怒「何もしない奴に負けたのが悔しい、どうせ素材で勝っただけ、自分で無能を曝け出した」―
等々の記事が欲しい。
そして軽々と全国制覇して翌日勇退表明
これ最高
その通り
県内では圧倒的なのだから、あとは秋関とポンコツ神宮を圧倒的戦力で制覇して
覇王として選抜に乗り込まねばならない
「勝つなら圧倒的に勝て」
競争においては、かろうじて相手に勝つのならば、
僅差ではなく、圧倒的な差をつけて勝つのが良い。
そうすれば、相手は「もう少しだったのに」という悔しい思いも自責の念を持つこともない。
それどころか、かえってすがすがしい気持ちで素直に相手の勝利を称える事が出来る。
相手を辱めるようなきわどい勝利や、微妙な勝ち方、遺恨を生むような勝ち方は良くない。
それが勝利者のマナーと言うものだ。
ニーチェ 「人間的な、あまりに人間的な」
>>92
だよな
ただ平田監督、また県決勝とかで舐めプしそう
今回は台風のせいで日程も厳しくなっちゃったから尚更選手に無理させないように控えを出しそう >>77
高校野球は単なる部活
プロじゃあるまいしお前らに文句を
言われる筋合いはない 確かにスーパーシードは圧倒的に有利だけど、板川や及川を酷使してまで欲しいものでもないかもね
今みたいな大型チームは、多分2試合目よりも初戦の方が負ける可能性高い
>>89
その通りですね。嫌なら応援しなければいいだけの話。正論です。
>>94
またまたその通りですね。高校野球は教育の一環としての課外活動です。金銭が絡むプロ野球とは
違って、別に「ファン」のためにクラブ活動を行なっているわけではありません。
言っている通り、高校生がやっているクラブ活動に対して、赤の他人が口を挟むべきではありません。
無論、監督非難なんかもってのほかです。
>>77
たとえば、貴方が趣味で何かの習い事やサークルをやっているとします。それを赤の他人が文句を
言ってもいいと思いますか?それと同じです。 現実問題として藤平の完投能力は
松坂、成瀬、涌井、土屋といったプロ入りした歴代エース投手に比べると低かった
公式戦で9回投げて完投勝利したケースがあまりないのも不安材料ではあった
そこら辺が履正社戦で石川を先発させて理由だったと思う
ただ、その場合は藤平にライトの守備をさせずに十分投球練習ができるベンチスタートで行かせるべきだった
秀岳館戦は塩原の調子が下降気味で板川の調子が上がり気味だったのを見誤った感じ
確かに6〜7月上旬は塩原が好調で板川の調子が悪く実質エースは塩原になっていた
その塩原も桐光戦あたりから下降しだして満塁本塁打を食らい同点に追いつかれたりした
逆に板川は藤沢翔陵戦あたりから調子を上げだし東海大相模戦は完投勝利
平田監督の課題は投手陣の調子の見極めだろう
不運だったのはエースの調子が県大会ではイマイチだったこと
どうしても県大会の印象で本番に臨むからああいう投手起用になってしまう
もう1点もやれない状況なのに呑気に奥村を塩原のリリーフに送った時点で春季大会と勘違いしてるのか、と思った。
県大会の桐光戦みたいに点の取り合いで終盤勝負と思って板川温存してたなら、あまりにもゲームを読む力がない監督だと思ったな。
横浜も桐光も1学年20名前後しか部員獲らないから、飼い殺し状態にはなりにくい。
横浜の場合、年による違いはあるが、20名中10〜12名は3年間で1度はベンチ入りできるよ。
ジェンダーフリーだとか抜かすが俺は男も女も平等ですよ
さてベビタン寝かしつけたら眠くなってきた貴様乙香具師
プラティナの香り、ブルガリのパルファム。プラティナ軍団始動
【超絶人生敗北王!!】李哲夫(り・てつお)【ガチホモ変態老人旗爺63歳www】
パトリック◆.tLiIXlIXI住所不定の日雇いガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)63歳の変態超激キモプロフィールwww
本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 63歳【2017年3月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183?)
体重 107kg(自称47?)
職業 無職・ルンペン・たまに日雇い労働
(自称社長・たまにフリーメイソン?www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
現在のコテ ◆.tLiIXlIXI
旧コテ ◆LUKAxvjT.jPN
自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。田んぼに捨てられていたところを
近所の農家が発見し保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は埼玉県川口市内を徘徊中の愚かな日雇いガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺63歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 ◎http://imgur.com/rAliYbm
リアルの旗爺その2 ◎http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh >>99
嘘情報乙
公式戦で一番多く完投しているのは藤平
練習試合でも藤平は多く完投してる
そもそも今の時代は複数投手による継投
横浜高校も石川との二枚看板で藤平→石川
その逆もあるが基本
藤平は横浜高校の中でも一番体力がある
完投能力は勿論
連投もきく 藤平のベストピッチは
2年夏4回戦 宮崎投手のいた第1シード県相模原を相手に完封した試合
あの試合をみる限り 9回完投能力はある
ただし連投に強いタイプかどうかは別だけど
>>99
何で?打撃の良い藤平をベンチに置くわけ?
藤平の打撃は中軸を打てるだけの力はある
君は野球やったことあるの?
利にかなったカキコをしてくれ >>99
たかが1試合打たれたから調子と決めつけられるか?
塩原が打たれたのは桐光だけ
板川はずっと調子が悪かった
投手の調子を見極めるには何試合かみないとわからん
投手はその日によって調子はかわるものだ
野球経験者ならわかる話だ 調子以前に塩原みたいな練習試合番長をここ一番で使っちゃダメなんだよね
苦しい試合はほとんど板川しか投げてない
てかその日の調子がちがうのだから監督がよく見極めて先発を決めないと
で、調子が良かったら代えるなっての
>>116
板川ありきですね
選手は常に成長しているんだよ
今年になって一番成長したのは塩原
板川より塩原の方が信頼感があった
また板川は監督や捕手の意見を聞かない問題点もある
総合的に判断したのだからそれでいい ほんと高校野球にレギュラーやローテションはない
対戦相手との相性やその日のコンでションで選手を決めてないと
名将と呼ばれた監督はみなそれが出来る
関東のスレに情報出てるけど来年四国から野手が来るのか?
2Chのアホどもに言っておく。
監督の采配についてとやかく言うな。
監督に任せればいい。
以上。
>>122
おまえのアホに言っておく。
大きなお世話
以上。 >>121
明徳中学の関戸かな。たぶん投手やるでしょ。
小6の時は凄かったけど、伸びてるのかな。 明徳中からってマジ情報かよ
涌井成瀬ぐらいの大昔に桐蔭にいた記憶がある
桐蔭って当然神奈川のね
高知からわざわざ来てくれるとしたら嬉しいことだ
まああんな山奥で軍隊のように過ごすよりプロへの道もあり伸び伸び野球の下でやりたいわな
野手って話だよ?関戸が評価されているのは投手じゃないの?
去年あたりまでは前政権の残り香があっただろ
去年今年と平田横浜を全国に見せつけたからw、今後は選手が集まりにくくなるだろな
及川は素材としては抜群だけど、育成に関しては今年の選手見る限り期待できないな
身体がでかくなった選手が一部いただけで、野球脳が著しく低下したバカ野球露呈してたし
>>127
オメーの予定オオハズレ
来年の入部予定者は昨年以上
全日本級の中学生が多数入る
また共学化が追い風
男子校だからイヤという優秀な中学生が多かった >>127
及川が期待できない?
オメーアホか?どこに目がついているんだ
甲子園で一年生としてどうどうのピッチング
将来性を期待できる内容だ
実際、最近の練習試合で145を投げた 及川は真面目な性格であまり心配しなくても、3年までレベル上げられると思う。
他の1年生は少し不安だな。中学時代の実績はあるが、ここ最近の1年時の
期待されてた選手に比べると現時点では落ちると思う。
みんな1年夏に起用(代打含む)されてホームランや長打結構打ってたよ。
共学になれば心身の支えになる異性の友人ができヤンチャな部員達も適度なガス抜きしながら練習にも更に身が入るんじゃないの
共学化が色々な側面でいいカンフル剤になって欲しいな
関戸は今日はライバルの高知中にやられたけど、凄い投手。
MAX141で打撃も良い。捕手の田村(元オリックスジュニア)とバッテリーセットで横浜行く
>>133
高知中の森木は中2で144キロでるんだろ? 横浜高校球速ランキング
1位 万波 146キロ
2位 及川 145キロ
2位 鯨 145キロ
4位 板川 139キロ
プレーしてる側からすれば甲子園よりもプロへ行くことだからな。
横浜は地元の評判は悪いが地方には人気ある。
甲子園に決まってんだろバカ
プロなんて一学年で多くて1〜2人
活躍とかなったら奇跡のレベル
小学校とか中学時代から活躍している選手はリスク大きいぞ。関戸も年々凄味が薄れて他の同年代に並ばれつつある。
それと某〇〇西シニアのエースは既に184cm83kgもあるらしいが、打者としてならともかく、投手としては高校で大きく成長するか疑問。
ミレニアム世代と入学前に騒がれた東海大甲府の小野寺とか万波も中学で既に身体が出来上がっていた。
高校でそれほど活躍していないのを見ると、やはり早熟の選手は難しい。
スカウトする際には身長と体重のバランスを見て欲しいな。
及川みたいに身長は182もあるが体重が66kgしかなくて、まだまだ成長が見込める選手は高校でも期待出来る。
シニア時代、身体が出来上がっていないのに139km/h投げた及川と同じ身長でも80kg近く体重があった山内の138km/hでは高校での期待度はまるで違う。
ど素人オタク野郎うぜーな
塩原 ?
ポンコツピッチャーじゃんよ。
桐光戦だけじゃない。
昨秋とかなんでこいつがベンチどころか横浜高校でピッチャーやってんのレベル。
板川は昨秋からひとりで横浜高校を守った。
投げまくって貢献した。関東大会でもそれなりに投げた。
夏は決勝戦で完投した。
野球部員、野球部OB全員が板川で負けたら仕方ない。
投手板川。エース板川と心中もやむなし!
そんな思いの中で夏の甲子園。
以上。
横浜野球部知らねーヤツ
応援しなくていいのに勝手に
応援してえらそーにしてるやつ。
応援しなくていいから長浜や球場も
来なくていいから!
個人的な見解をグダグダ書かんでええし。
横浜創学館高校でも応戦してくれ!
うざい
秀岳館戦、どうせ冒険するなら及川先発だったな。
シニア時代とは言え、世界を相手に投げた経験は甲子園という大舞台でこそ活きるもの。案の定、堂々たるピッチングを見せた。
エース板川を信頼し切れず、及川の潜在能力も見抜けなかった、横浜高校史上最悪の采配だったと言ってもおかしくない試合。
塩原→奥村、及川→万波とか、相手を桐光学園と同じに考えていたのか?
秀岳館戦、どうせ冒険するなら及川先発だったな。
シニア時代とは言え、世界を相手に投げた経験は甲子園という大舞台でこそ活きるもの。案の定、堂々たるピッチングを見せた。
エース板川を信頼し切れず、及川の潜在能力も見抜けなかった、横浜高校史上最悪の采配だったと言ってもおかしくない試合。
塩原→奥村、及川→万波とか、相手を桐光学園と同じに考えていたのか?
>>133
明徳に愛知の捕手取られたと思ったら
今度は明徳中から二人も取るとはね
さすがや 横浜の占い師の偉名を持つヴィンセントさんその評判は異名を越え偉名にまでのぼりつたヴィンセントさんにおこし頂きました
彼は今自身が経営する会社から中継を繋ぎますヴィンセントさーん
関戸ってまだ2年じゃなかった?
ほんとに明徳から来るのか?
●海と川
まん波←
およ川←
鯨←
いた川←
横浜高校球速ランキング
1位 万波 146キロ
2位 及川 145キロ
2位 鯨 145キロ
4位 板川 139キロ
●海と川
まん波←
およ川←
鯨←
いた川←
よこ浜← 高校
なが浜← 球場
●海と川
まん波←
およ川←
鯨←
いた川←
よこ浜←
なが浜←
うつ海←
たけ川←
ちょうなん有航←
やまぐち海←
万波ピッチャーとして仕上げないと勿体ないだろ。クローザーでも。
鯨が試合で打たれたら
ほげえええええええええレスで埋まるんやろなあ・・・
平田は渡辺の100倍有能だよ。
渡辺なんて小倉さんが居なければ甲子園初戦敗退を繰り返してた。
渡辺が有能なのは集金力だけだ。
>>133
ガセ野郎、オリックスJrで捕手は下村だ
田村は左投手でセンター 及川・横高史上最強左腕への道 その1
現時点で、中学時代の実績、143キロを投げる投手としての能力と総合的に見て横高史上ナンバーワン素材であることは間違いない。
横高の左腕で真っ先に頭に浮かぶのが、選手権優勝投手の愛甲選手でしょうか。そして選抜準優勝の成瀬選手かな?
そしてプロでそこそこ活躍したのは成瀬と高校時代外野手だった高橋健ぐらいでしょうか?個人的には愛甲・土屋・白坂は期待外れだった。
また、田原がプロ入りできたのはある意味驚きではあった。
中学時代の実績・素材的には山内・西嶋・浦川・川角あたりがいたが伸びシロがなかった。
特に、将来の大エースとして期待され一年の時に決勝戦で投げた山内のその後の低迷には育成の難しさをまざまざと見る思いだった。
中学時代に身体が出来上がっていると、高校での飛躍的成長は難しい。山内はその典型。
また、高校時代でも身長が伸び続けて成長が止まらないのも未完のまま卒業となってしまう。西嶋はそのタイプだった。
小倉さんによれば、高校2年までに身長が止まるのが理想とのこと。松坂、涌井はそれで高校2年冬に猛練習が可能になり、3年時に開花した。
及川、黒須は身長はあるが、体重含めまだまだ身体の成長が見込めるので有望だと思う。
パートちゃーん
どんどんずずん旗ちゃんドンドンズズン旗ちゃん?
旗旗パトちゃん ほら来たよ
頭にプラティナつけて肩に翼をしょって
ガオッと圧倒されるアンチ達
きゃーっと歓声ファン獲得
だから心はぽかぽか
イケメン!金持ち!人気者
いけいけ旗ちゃーん
ざっくり今日もファン獲得
近年、成瀬のプロでのそこそこの活躍もあり、横高の傾向として投球技術で勝負する技巧派のエースが多くいた。
また、前評判が決して高くなかった選手でも、地道に努力することによってエースの座を勝ち取った選手も多くいた。
その代表が、柳・中岡・伊藤・板川などかな?土屋・川角・山内なども入るかな?
久々に本格派エースとして藤平が出てきた。
できれば及川・鯨・万波あたりは速球で押すタイプの投手として大きく育ててほしい。
黒須もあの体格と身体能力を見るとサイド気味でもいいが変化球に頼るような投手にはなってほしくない。
投手と言うのは才能。教えてもできないヤツにはできない。だからずっと前から投手獲得には余念がない
誰が伸びるかなんて誰にも分らん
プロ以降の話ならなおさらだ
欲を言えば、中学時代にある程度の実績があって、身長も175以上あるけど、身体がまだ完成されていないタイプ。
中3の時期で最低175、それ以下の場合は骨端線と父母の身長を聞いておくこと。
例えば秀岳館の関取系は親を見たらまんま関取系で身長の伸びしろは無かったと見抜けた。
大切なのは第二次性徴期が来てるかどうか、来てないやつはこれが来るとドカンと足が速くなったり
飛躍的に身体能力が向上する。
『ヴィンセントスカウティングリポート』 プラティナ出版 2014年 ★★★★☆
5つ星のうち4.0 目から鱗、早速プロ野球選手を輩出致しました
投稿者現役高校野球監督 2014年7月24日
形式: 単行本(ソフトカバー)
良書です。著者はアマチュア野球時代あの涌井投手やダルビッシュ投手と対戦した一線級。
残念ながら鼠で肘をやってしまいプロはかなわなかったそうですが、実戦経験と科学的アプローチによるアドヴァイスは秀逸。
私も甲子園出場経験がありますが、今は甲子園が遠のくほどの地殻変動の中で、もう一度甲子園の土を踏むことが出来ました。
witに富んだエピソードとヴィンセント鉄則五箇条の部分はグイグイ引き込まれ徹夜で読破してしまいました(笑)
欲を言えば、もう少し平易な文章で私のような人間にもわかりやすく説明してほしかった。
著者はIQ190クラス?との噂通り、難解な物理学用語まで飛び交いますので、ここらへんが少しきつかったです。
スカウティング理論が他とは一線を画し、名門プラティナを2005年のGM就任から1年で全国制覇させただけの事はあります。
本当なら誰にも教えたくない。そんな感じです(笑)
>>172
どこで販売しておりますか?
あとお値段の方もしりたいです 万太はマイコラスになれるのに勿体ないな〜。打撃よりピッチャー磨いた方がいいのにな。
>>167
たしかに技巧派が主流だったね
土屋なんかは速球を磨くより
相手からいかに見にくいファームにするのか?
に時間を割いていたよ >>167
いつも思うが
中学の時ピッチャー兼任で140近い球を投げる部員は
打者一本にしないでピッチャーもさせたらどうか
もったいない素材がいままでいっぱいいたよ
増田にしとも万波にしても140投げるんだから
あまりにもピッチャーとして育成するのが遅い ピッチャーはピッチャーとして取ってるからな
確約もあるしあまり増えたら教える暇もない
中3の時期で最低175、それ以下の場合は骨端線と父母の身長を聞いておくこと。
例えば秀岳館の関取系は親を見たらまんま関取系で身長の伸びしろは無かったと見抜けた。
大切なのは第二次性徴期が来てるかどうか、来てないやつはこれが来るとドカンと足が速くなったり
飛躍的に身体能力が向上する。
『ヴィンセントスカウティングリポート』 プラティナ出版 2014年 ★★★★☆
5つ星のうち4.0 目から鱗、早速プロ野球選手を輩出致しました
投稿者現役高校野球監督 2014年7月24日
形式: 単行本(ソフトカバー)
良書です。著者はアマチュア野球時代あの涌井投手やダルビッシュ投手と対戦した一線級。
残念ながら鼠で肘をやってしまいプロはかなわなかったそうですが、実戦経験と科学的アプローチによるアドヴァイスは秀逸。
私も甲子園出場経験がありますが、今は甲子園が遠のくほどの地殻変動の中で、もう一度甲子園の土を踏むことが出来ました。
witに富んだエピソードとヴィンセント鉄則五箇条の部分はグイグイ引き込まれ徹夜で読破してしまいました(笑)
欲を言えば、もう少し平易な文章で私のような人間にもわかりやすく説明してほしかった。
著者はIQ190クラス?との噂通り、難解な物理学用語まで飛び交いますので、ここらへんが少しきつかったです。
スカウティング理論が他とは一線を画し、名門プラティナを2005年のGM就任から1年で全国制覇させただけの事はあります。
本当なら誰にも教えたくない。そんな感じです(笑)
作者ヴィンセント25歳
石川は高校時代に7cm身長が伸びた。
村田も身長体重が大幅に増えた。
こういうタイプが理想的。
公家とかは中学時代で身体が出来上がって高校では殆ど成長しなかった。打撃技術を磨くことで高校野球で何とか活躍することは出来たが、この先はどうかな?
横浜に入ると噂されている184cm83kgの選手はMAX138km/h出すという。
裏を返せば高校3年生並みの体格しながら、それしか球速出ないのか?とも思う。
こういうタイプの選手が高校に入って150km/hを超える速球を投げられるか疑問。
>>179
年齢まで偽らなくていい。正体あらわせ爺。 ルカさんイケメンすぎ。さすが欧州貴族の末裔の米国人と会津名家のハーフ
>>177
そうだな。
高濱兄や浅間などはもう少し投手として育てても良かったと思うよ。
二人とも細かったが、身体能力と野球センスは一級品だった。 やはり夏は本格派の好投手がいないと厳しい。
贅沢は言わない、松坂クラスの投手が隔年で良いから出てきてくれ。
素材としては松坂より上の選手は隔年くらいで入るのにな。藤平とか及川とか。
そういう伸びは努力や体格などでいつ開花するからは個人差があるな
>>191
鯨は145キロ出したし近いうちにデビューあるかな
コントロールは課題といってもどの程度なのだろう 旗爺さんは娘と一緒に写った画像だけは、一度もアップできないんだっけかw
鯨は変化球がダメみたいだな。まだまだ公式戦で投げられるレベルではないらしい。
身長は小さいが、ガタイがいい。力で押す久々のパワーピッチャーとして成長してほしい。
万波は一冬越せば150キロは超すんじゃないの?昨秋の最速は137キロ。そして今春は141キロ。
さらに今夏の甲子園では146キロ。投げるたびに球速は増している。
準決勝まで見事なくじ運の良さだったなw関東大会に一気にくじ運悪いとか辞めてくれよ。
154名無しさん@実況は実況板で2017/09/18(月) 23:19:32.81ID:bNF4vXl7
横浜高校球速ランキング
1位 万波 146キロ
2位 及川 145キロ
2位 鯨 145キロ
凄いな。145キロを超える投手が3名もいるとは。2年前の東海大相模の150キロダブルを越える
150キロトリオが来年には見れるかもしれないな。
20日予告先発 楽天・藤平尚真 オリックス・金子千尋
2位 鯨 145キロ
こいつはとりあえず実績作れ。
やばい、相模の遠藤が順調に成長してる…
あいつ絶対プロだから
小倉さんの育成功労賞受賞を祝う会に行かない奴はニワカかドケチか古事記
>>199
鯨くん頑張って欲しいな
最近見ないけど、天内とか樋口はどうなのかな?
あと更田も昨年の今頃140超えたとか話題になったけど、まだ怪我明けで厳しいのかな? ここのスレは板川の評価が低いな
体は小さいけど伸びシロは板川が一番だと思っている
そもそも中学入学する前は野球をやったことがなくサッカー少年
そして中学から始めた野球も軟式で自ら横浜に飛び込んできた
負けん気の強さは横浜一番
納得できないことは監督やキャプテンの言うことも聞かない我が道を進む意思の強さ
その彼が昨春までの最速は122キロ
体が小さく120キロの球速しか投げず無名の軟式から来た彼を将来期待するファンは皆無だった
その彼が昨夏以降急激に成長してエースとして駆け上がった
今夏までの最速は138キロ
何と入学から15キロ以上球速を伸ばしている
野球を始めてまだ4年
遅咲きのエースは優秀な後輩にも刺激を受けながら進化していくだろう
このまま成長して常時140キロ以上の速球を投げれればプロへの芽も出てくるかもしれない
鎌倉学園の一塁手・中野雅大は身体は大きくないが
春の慶応藤沢戦で4の4、夏の創学館戦は川井からレフトオーバー、
秋の湘南工大戦は決勝2ラン、厚木北戦もフェンス直撃打含む3安打と
いつも打っている印象なのだが
この打棒は横浜高校が相手でも発揮されるのかという点は注目している
2年生の山口 更田 戸塚君はB戦で投げているみたいですね
そう言えば小倉さんは「あれは投手ではなく投げ屋」と藤ひら
>>208
戸塚君…
ヨットスクールのハゲ校長を思い起こさせて
可哀想な苗字だ。 板川は投手も中3になってからで変化球を覚えたのも高校入ってからだっけ
確かに成長率は凄い
>>208
山口は緑シニアの子かね?
更田は本当に頑張ってほしいね 中学から軟式野球始めたサッカー少年が4年後には横浜のエースってのが信じられない
確かに硬式始めてまだ2年経ってないと考えるとバケモノだな・・・
山崎武司氏のコメント
◆万波中正(横浜高2年/右投右打/右翼手)
体が大きいこと、パワーがあることは誰の目にも明らかです。
とはいえ、多くの方がお気づきでしょうが、バッティングがまだ雑だな……という印象です。
現時点で特徴的なのは、ボールを迎える際にアゴが前に出て、
それに伴って体も前に出て、
そのバランスを取るために体を後ろへ戻しながらスイングにいくこと。
体の動きが前後に入るため、ボールをつかまえられないのです。
あとは右肩が先に開いて出るクセがある。
この打ち方だと外のスライダーは視界から消えてしまうはず。
これからバッティングの基本を学んで、
遠くへ飛ばすためのバットの振り方を身につけていってほしいですね。
>>204
更田が140超えたことなんてありません
2年生投手で成長して欲しいのは土生と樋口かな >>217
練習試合で出たって本人ツイートしてたぞ笑 鎌学戦 先発・及川
横高スタメン
1山?
2内海
3齊藤
4万波
5長南
6小泉
7遠藤
8及川
9河原木
板川はプラティナだから プラティナに入学できた生徒は素質が違う
オイオイ。
鎌学相手に満塁ホームラン食らってんのかよw
何油断しとんねん。
及川は去年の板川よりレベル落ちるわ
ただ投げてるだけで酷すぎる
及川ノーコンで変化球しょぼすぎ‥こんなんじゃトーナメントでは怖くて使えねーよ
万ぶり打線今日も健在。
4点差で負けてるのにフライアウトばっか。
+暴走。
板川やっぱりなんかわけありっぽいな
あまりに不可解だわ夏以降
鎌倉学園がいくら中堅でも負けたら渡邊さん怒り狂うだろ。復活あるか
平田がいる限り、もうこの高校を見限ることにした。
また監督変わったら来ます。
それまでサヨウナラ。
何故5点差つけられてからようやく板川なのか?
また最後にヤケクソの万ぶりホームランが出て追い付かない程度の反撃で終戦かな。
もう板川と平田の間に何かあったんじゃねぇの
ホモ特有のあれだろ
川原木ってのが一人頑張ってるだけだな
みっともないチームになったもんだ
選手の自主性を重んじた野球と緩い野球を勘違いしてるよ。
最近は横浜の試合見てないが、試合前の練習の動きだけでこのチームは
ダメだと分かる。いくらポテンシャルを持った選手を集めてもチームとして機能しない。
去年の秋関で常総に負けた試合も、前の試合が延びたのもあるけど、常総の選手と
横浜の選手の動きを見てこれはダメだと思ったよ。
雑魚ども黙ってろ!
逆転するからギャーギャー言うな!
平田監督を非難する奴は応援しなくていいぞ
早くお帰り下さい。
特に旗=パトリック
毎度毎度奥村の継投が無駄。及川打たれたのは仕方ないがエース投入でいいだろ。
こりゃ埼玉なら武蔵越生レベルだな。なんでこんなことになってんですか
平田これで負けたら辞任しろ!!!!!!!!!!!!!!!クビだ――――――――――――――――――
少し逆転されただけでギャーギャー騒ぐにわかファン!
監督を信じる
選手を信じる
劣勢でも勝利を信じて応援する
そんな横浜高校愛がない奴は今後横高を応援するな!
特に旗=パトリック!
ここで負けて、一からやり直せ。
こんなんじゃお話しにならんよ。
ここで負けて平田更迭に向かった方が今後には良いかもしれん
平田の采配
これは矯正不可レベル
50年やっても変わらぬ
変な癖がある
長南が一度も甲子園の打席立てないで引退とか絶対にあってはならない
よっし
一死満塁
決めるならここしかない!!!!!!!!11
平田監督の采配を非難する奴は
試合終了後
横高が陣取っているところに来い!
直接俺らに言ってみろよ!
2ちゃんねるでこそこそ言ってないで
直接言ってみろよ!
ん?ドンちゃんに何が起こった
なんだあの顔文字は
期待していいのか?!
パチンコみたいだったw打ったのか!斉藤やっと打ち始めた!流石キャプ
おい万波
勝ち越さなきゃ意味がねーんだ!!
先攻だから
長南倒れたか・・・・
板川君がしっかり押さえてまあ9回に勝ち越そう♪
旗=パトリックの手のひら返しを許すな!
平田監督を非難するお前は
応援するな!
押せ押せの場面で万波三振長南ファーストゴロは酷いな。
万波何してんの?
こいつ使うとか勝つ気あるの?横浜なら万波より打つやついるだろう。
手のひら返しのにわかファンは
今後一切
横浜高校を応援するな!
万波を4番に固定して打線を分断してるのは監督
万波は責められん
相変わらずアホみたいに目先の得点・失点で一喜一憂やな。戦いをトータル見れんか?
便所いってる間にぎゃああああああああああああああああああああああ
>>261
ほんとそう思うわ
俺らに言ってみろよというのは意味わからんけど 無死満塁とか。板川でも駄目だったってことね。これで平田さんも批判も軽減するだろ。
むしろヤバいんでね投手の育成整備が全くできてないってのが露呈してる
藤平は先代の遺産だし
>>279
あのね、先発が炎上して流れがおかしくなってからのエース投入って全然違うんだよ
高校野球なら当たり前の事よ
とはいえ台風で日程詰まっちゃったから板川温存策に出たのもまあ仕方ないけどな 野手も育成できてないしなー
平田さんやばいんちゃう?
>>283
意味わからね。会話噛み合わない馬鹿が話かけんなよカス >>283
流れがあるからね。1回流れが相手にいっちゃうとなかなか難しい。これは平田の完全な采配ミスだよ。最初からエースでいかないと。 >>272
別に神奈川の高校野球ファンは横浜を応援してる人ばかりじゃないよ。
神奈川の高校を応援してる人が多いんじゃない。
甲子園に行けば地元の高校応援するよ。
期待値が大きいだけにこのふがいなさに不満を言ってるだけだよ。 なんちゅう試合だ
押し出しばっか
もっとトドメさしていいよ
これだけのメンツで春出られねえってある意味すげーよ凄すぎる
さすが平田
これはまずいなぁ。
平田解雇は確実視じゃないの?
OBが黙ってないでしょ。
よかったなコールド負け
これぐらいぶっ飛んだ負け方しないとな♪
あほくさ
監督替わるまで見るの止めるわみっともない
>>275
トータルで見てコールドですが何か反論をどーぞwwwww ひどい負け方したからさすがに本気だすだろうな……
普段から選手達が自由過ぎるだろ
これだけの選手集めて鎌倉学園にコールド負けとか前代未聞。
香水つけてる場合じゃねーぞ。スマホもやめさせろよ平田w
同点に追いついて4,5番でワンナウト3塁で1点もとれないのはね
鎌学って例え野球部でも勉強させられるし、練習環境もお世辞には良いとは言えない。
もちろん横浜みたいに全国から補強も一切してない。
そんな相手にコールド負けは横浜高校野球部の歴史に残る汚点。
指導者変えない限り、桐蔭みたいに低迷するのは間違いない。
ここから逆転したら凄いけどな。監督云々以前に投手力が弱いまま
試合前の練習での万波のアンダースローのキャッチボール見れば、どんだけ緩んでるか
分かるよなぁ〜。
平田解任だわ
ちょっとあり得ない
有能な指導者にしないと横浜終わるよ
外部から投手コーチ呼んだ方がいいいな
投手陣が全く整備されてない
>>246
これだな
自主性持たせるのと自由気ままにやるってのを勘違いしてる
まあ自主性持たせられた選手が自由に緩くやってるんだろうからどうしようもないが まともなコーチ連れて来ないとまずいんじゃない?
自主性に任せてるとか言ってるけど指導力ないだけじゃん
人類史上最強の指導者平田。
8点取られてからエース投入とは凄い采配。
無理、無理、本当無理。
まあ夏甲子園行ってたし調整の時間が少なかった点は仕方ない
しかし監督はエースを温存させて負けるパターンを何回しても学ばんな
散々平田擁護してたやつら息してる?w これでも見守れっていうの?w
平田辞任しろお前ではダメだコーチとしてはそこそこかもな
OBはもっと声を出して平田に対して意見するべき
監督やめないなら最低でも試合勘がわかる人間をベンチに置けよ現役プロ排出数トップなんだからOB誰か連れてこい
金子はスカウトとしては優秀だが野球勘はないだろむしろスカウトとして有能なのが奇跡だわ
サヨナラ俺の横浜高校
平田が監督の座にいる限り二度と見ない
02のエース福井とホモってればいいよ
そりゃあんだけスマホいじりまくり
インスタやりまくりじゃねぇー
板川は故障持ちかホモ野郎と確執あるかどちらかだろうな
あまりにも起用方が不可解
エースが押出し連発で打たれとるがな。先発させる信頼がないんやろ。
夏まで長いの〜。じっくり鍛えてもらおう。
アホ神奈川www
横浜ダッセー、メンバー残ったぐらいで調子のるとかアホ
むしろボロ負けで現実の弱さを思い知って良かった。中途半端に勝つと課題が克服されん
平田ってそもそもなんで大一番でエース温存するんだろうな
これまでの敗戦でエース温存しないで負けたのって去年と一昨年の秋の関東大会と今年の春の関東大会ぐらいなもんでそれらはすべて接戦
あとは全部2番手以降からでの負けでしかもみんな大量失点している
今回の敗戦で平田が解任されるかだな。
もし平田続投なら、このまま低迷するだろうね。
次は公立に負けても不思議ではないわ。
先発板川でもぼろ負けしてた
もはや采配云々ではないわ
根本的に間違ってる
飛距離や球速を上げる事しかできないからな。
技術指導が全くできてない。
ウエイトトレーニングしてるだけ。
平田が内弁慶だから、よそ行きの野球で、県外では勝てないし。
最悪の監督だな。
>>340
大一番って相手鎌倉学園だけど。格下も格下。全然こんな試合大一番じゃない。 監督やってくれる実績あるOBなんかいるのかな?
大抵の強豪校より練習量もおそらく少ないんだろうな
プロ野球チームじゃないんだからこの程度で解任なんてあるわけない
四連続押し出しとかwwwwwwwwww
糞弱い高校がやることだろwwwwww
もう完全に没落だなこの高校はwwww
Pも酷いが、キャッチャーがそれ以上に酷い。
すべて一からやり直せ。
平田はビジュアルからして、駄目だな。
勝てる顔じゃない。
アホだなこいつら
ウチの作新小針さんとは雲泥の差だ
353名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 17:53:51.52
負けたのが相模や桐光ならわかるが
まさか鎌倉学園にコールド負けとはね
こんな屈辱的敗戦は初めてだろうね
>>350
ウチの小針さんは見るからに有能そうだもんな
シュッとした顔してるし 大事な選手権でレギュラー選手をベンチにして起用して経験積ませた1年達が
この結果なんです。経験は役にたちましたか?w
>>288
この話の意味が分からないって相当ヤバいよw そろそろ弱いことを受け止めたら? 強いという根拠もなく期待しすぎるから、腹立ってショック受けて振り回される
そもそもが渡辺っちが「礼儀正しい」ってだけで平田なんぞを監督にしたのが全ての間違い
高校野球って礼儀正しさを競ってんの?
>>357
障害者だろお前wお前本当やばいよwガイジw やっぱり地元の子たちのほうがいいんじゃない?
他県の子はベンチ入りほぼ確定でぬるく。
地元の子は結果を出さなきゃいけない。
あと齊藤って本当センスある。調子悪い期間が短いのがすごい
>>357
ガイジ ガイジ ガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジw 今年の冬は長いですね。どのように過ごすかが見物。また夏会いましょう
今までは藤平みたいな「渡辺監督の元で野球がしたい」っていう渡辺ブランドでやって来た選手もあの無能デブに変わったら誰も集まらんしこりゃ暗黒始まるわ
選手集めるのも大変なんだろうけどチーム内競争と機能してないよね
小泉使うなら角田使えよ
緩すぎるなw 全てにおいて
相模の試合みてたら門馬は打てない小松をベンチ前で怒鳴り飛ばして
途中から3塁コーチャーやらせてた やっぱり鬼軍曹のほうが高校生には
いいだろうね
コールド負けはインスタ映えするだろうな
選手も今夜はインスタ&Twitterに忙しいだろうな〜
「この悔しさは絶対忘れません、来夏は絶対全国制覇します」って。
絶対また醜い負け方するんだけど(笑)
まあ例によってくじ運が悪かったから仕方ないよ
こうも強豪続きじゃな。おまけに甲子園帰りときたらな
まああくまで本番は夏の100回大会で春なんてただの前座
アンチにはせいぜい言わせとけ。夏は最強横浜が甲子園を席巻するぜ!
木にするな。花咲だって慶応にコールド負けして優勝なんだからな。
376名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 18:07:38.59
平田は相手をすぐなめるよな
こいつ監督の才能ゼロだわ
377名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 18:08:23.55
>>374
どこがくじ運悪いんだ?
おまえアホか? >>358
ホントだね…
いわきBの2番手だった斉藤が聖光で今夏活躍できた様に…
育成能力が皆無… さてこの結果
年俸何千万何億も貰ってるプロOBは母校に何も言わないのかな
382名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 18:12:16.21
糞過ぎる負け方だな
今ヤフーニュースでみてこっちきた
もう終わりかよ
選抜なしか
もう2010年代の優勝はないな
だいぶ大阪桐蔭との差が開いた感じがする
県内では強いっていう数少ない平田擁護ポイントもこれで無くなってしまったな
相模桐光クラスにやられるならまだしも鎌学って
あまりにも魅力的なティームだから高野連が特別枠での出場を検討してるらしいぞ!
さすが常勝横浜だな!
もう平田ダメだろ
これだけ優秀な選手集めてどうしてくれるんだ
小山はできないのか?
中日との契約はどうなってるんだ
小山にしてくれ
平田は辞めろ
>>379
無理無理平田のやってるのって
自由という聞こえの良い言葉でカモフラージュして選手に媚びてるだけ
有望選手集めて抱きしめたりキスするだけのお仕事 もう平田はクビにしろ
昨年、今年と采配と育成のダメさ加減はわかったろう
OBだろうが、外様だろうが、もっと使える人間なら他にもたくさんいるはずだ
このままだとY校、武相、法政二、桐蔭学園と同じ道を辿るぞ
こんなんだから関東の雄は花咲徳栄って関西にいわれるんだよ
監督の采配で試合壊して負けてしまってると思ってしまいます、申し訳ありませんが監督交代もありかとおもいます
現地で見たけど、鎌学のほうが格上感があり、名門横浜野球部の終焉を実感した。素人目から見てA級戦犯は、及川、板川、万波とレギュラーが保障されている県外人ばかり。もっと県内の球児の育成をしたほうがいい。
辞任しないと交代はないからな。
結果出なければ辞めるような事言ってたけど、
このまま低迷しても、ダラダラ続けそうだな
397名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 18:22:43.03
及川は入る高校間違えたな
平田監督は自ら辞めたいと直訴しても慰留されるでしょう。
選手を甘やかしすぎだな
練習がどうこう以前に現役選手がSNSにバンバン書き込みとかしてるのすごい感じ悪いし
大阪桐蔭にでも武者修行に行ったらいいのに
及川は木更津総合あたり行ってたら早川を上回る大エースになれたかもな
平田は及川3年の夏くらいまでは様子見だろうなと思ってたけどこりゃ来年の夏で見納めになりそうだな
毎度毎度派手に負けすぎだ
及川素材は超一級品だと思うよ
しっかり指にかかったときの球筋はプロのそれに近い
問題はそんな球が20球に1球くらいしか投げられないことなんだがw
中学時代の実績を鼻高々に思ってる選手を自主性重視の練習なんてさせてたら、
折角持ってる才能なんて伸ばせるわけないし、チームとしての戦力が上がるわけない。
プロ選手じゃないんだから、まだ16歳〜18歳の未熟な子供だよね。
監督の方針を変えられないなら、有望な選手を集めるのは止めた方がいいよ。
及川は素材はかなりいいけど、
技術指導できないから、球速は上がっても勝てるピッチャーにはなれないだろうな。
408名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 18:35:17.37
及川はいいとして板川は何を練習してきたの?
今年の夏甲子園で横浜を見たけど、プレーが雑になり明らかに質が落ちている。楽しくやるのはいいと思うが、ちょっとニヤニヤしすぎ。
強かった横浜の雰囲気は感じられない
良い選手がたくさんいるから、名門らしくしっかりしてもらいたい。ちょっと残念だ
相模が打倒横浜掲げて血眼でバット振ってる時に香水つけてツイッターだからねぇ
なんか相模に申し訳ないわ
選抜は所詮余興だから出る必要ない
夏に向けて全力や
平田はついに県ですら勝てなくなったのなw 連続決勝進出も途切れたし県内神話すら終わったんだなw
夏の甲子園メンバー6人がスタメンでこれだけの戦力があって県ベスト8でコールド負けってある意味天才だわw
>>408
女性ファンのために香水やファッションの研究してる 野球が随分雑になったなとはシートノックみてて感じたけど、雑といえば帝京のシートノックも昔からえらい雑なのよ
両校とも派手に勝って派手に負ける劇場型野球だね
エースの目標がもっと女の子に囲まれてチヤホヤされたいだからね
嘘でも全国制覇くらい言えっての
平田自身がかっこ悪いのに、格好良くやろうぜはないな。
平田の顔は民進党の玉木雄一郎みたいで見てるとイライラするな
采配見ててもイライラするけど
130 :パトリック ◆.tLiIXlIXI []:2017/08/10(木) 22:21:51.29 ID:jcuE1ldJ明日から休みな上に第一試合から楽しめるこの喜び… 
あぁなんて最高の4カードなんだ… 
ビールも用意した 
わざわざ4K、60のTVも買ってきた 
明日はウルフ・オブ・ウォールストリートのジョーダン・ベルフォート並のパーリーで観戦する予定だ 
そこらじゅうでファック、そこらじゅうで●●●●、そこらじゅうで●●●●が飛び 
俺様の札束が宙を舞う 
あぁ素晴らしきかなプラティナ・デイ 
俺と踊らないか? 
栄光に向かって。 
716 パトリック ◆.tLiIXlIXI 2017/08/11(金) 23:14:58.43 ID:nCDFOmMu
史上最もクソ過ぎる熱闘甲子園が始まるぜ
ここでこの60インチ4Kテレビをリモコンぶつけて破壊しなければ
俺の限界点を破れない気がするんだ
何かが足りない
でもその何かが俺にはわからないんだ。
この眼前に映し出される俺が率いいたプラティナを更なる高次の段階に引き上げるには
破壊しか無いと。
破壊無くして創造無し
なめてかかって足元すくわれた感じ?
それともガチでいってガチ負け?w
もういわきBの選手とらないで
一生のお願いだよ頼むよ
>>425
及川の先発起用と万波4番の是非はともかく、平田の考えるベストメンバーではあったかな 今年てば神奈川開催だろ…
監督も含めてお茶くみでもしてろ!
今頃SNSで慰めあっている。
及川…僕が全て悪かった。いいね500
黒須…もっと練習頑張ろう。いいね480
板川…これじゃエース失格だね。いいね750
平田の威厳を醸し出すような
しゃべり方をしてるのが
小物感を表してるな
ブルガリ野球だよん
「王子様軍団」横浜高校野球部
オールドファンは「硬派的イメージ」を思い浮かべる横高野球部。
かつては「ヨタ高」と言われ、「喧嘩、ヤンキー、剃りこみ」が似合うゴリゴリ硬派の男子校だった。
野球部しかり、応援団しかり。鉄拳制裁、泥と汗、怒号・・・・・そんな昔を思い浮かぶ、
しかし全国の常連だったボクシングレスリング部などは廃止、そして特進ができた・・・・
時代は変わり、平田監督の誕生、そして共学化・・・・大きな変化の波が押し寄せている。
横高野球部を特集した東スポのコラムは、まさに時代の流れを象徴していた。(以下コラムより)
多くの主力選手がブルガリなどの香水を好んで使っている。「ロッカーとかバスとの中とか汗の臭いが嫌なんです」(ある選手)。
平田監督やコーチ陣も愛用しているそうだ。なにしろ、ナインの合い言葉は「かっこよくやろうぜ」
ナインは暑くてもまだらに日焼けしないように心掛け、休日にはアクセサリーなどのショッピングに出かける。
今大会のためにユニホームも新調。全員がオーダーメイドで採寸した新ユニホームで聖地へと乗り込んだ。
僕らが勝ち進んで“野球はかっこいい”というイメージを広めたい(ある選手)
東スポの短期連載コラム「ズームアップ甲子園」より
実はいま内心ほほえんでいるのは渡辺元監督であった…
「どや?オレはすげー名監督だったろ〜♪」
四死球15も出して監督の采配以前やん。
打線は8点とったし、西谷浩一監督でも勝てんわ。
投手力の育成が急務。
>>426
ホント辞めてほしいわ…
県内の中学生でもスカウトしてほしいw 野手は同点まで追いついたしそこまで問題ない
ひどいのが投手陣だが1か月前まで桐光や相模や秀岳館をおさえてたのが不思議
捕手が悪いのか審判との相性なのかサイン盗まれてたのかなんなんだ?
マンセー信者の「神奈川大会連覇だから名監督」も終わったな
さすがに擁護できんな
俺未だに何が起こったのか頭が真っ白だ・・・異次元に超絶ヤバすぎだろ・・・・何この結果・・・・・・
去年も増田と福永のチームだなとは思ってたが2人が抜けただけでここまで脆いとはな
>>440
ノーコンだっただけだよ
四球連発して常にボール先行、変化球はストライク取れない
苦し紛れにストライク取りにいった甘い球を痛打
出てきたピッチャーみんなこれだった 今日の平田のミスは板川の起用が遅かった事かな。それ以外は采配ミスは特に無い。
危惧してた通り福永が抜けた捕手の穴は大きいと感じた試合だった
吉原ベンチにも入ってなかったよね?明らかに今大会イニング間の送球もサードにしか投げてなかったし、ノックでも強い送球出来てなかったから肩痛めてたの明らかだったけど
あの投手陣じゃ全盛期の城島がキャッチャーでもどうにもならないよw
唯一打たれる気がしなかったのが四球のときという救いがない状況だったから
及川の満塁弾浴びたのと、その後も立直らなかったのが今日の全て。あれで試合の流れが決まってしまった。
甲子園もそうだったけど、板川出すのが遅い。劣勢なのに余裕ぶっこいている場合じゃないだろ。平田の選手起用のセンスは酷い。
>>430
名門横浜高校は仲良しクラブに成り下がった? 楽しんでやろうぜ!を履き違えてるな。 大阪桐蔭の練習に監督以下全員参加して日々の吐きそうなチーム内競争を学ぶのも手。携帯も繋がらん山奥の球場での練習を何度か見たが、とんでもない緊張感やった。 どうせ勝つと思って結果みたら鎌学から8点もとられて情けない投手陣と思ってたら
8点が横浜の点数でワロタw
打者万波はいい加減見限った方が良いな。
もう無理だろ。
及川、板川もダメだったが最強の戦犯は4番万波だろ。
自動out健在じゃん、なんであんなのが居座ってんだよ。
あと、キャッチャー河原木も相当ひどい。
1塁に牽制はしないは、2塁に盗塁何回許すのよ。さしもしないし、出来ないんだろうな 肩弱い
>>445
だからって戦力差は圧倒してる
育成を含めて全部ダメ >>449
ほんとそれ、あんな厳しい環境でも大阪桐蔭の子達も根本野球を楽しんでるからね
楽しむって言葉に甘え過ぎ 投球練習で気になってたけど、キャッチャー二塁に投げても届かねーじゃん
>>445
板川を早く投入すればどうなってたと思う? どのタイミングならいいと評価するわけ? 板川板川って言うけど、いたって特徴ない普通の投手。他の強豪校ならエースじゃないで。 及川は1年時の土屋みたいな感じだな。まあこれが夏じゃなく秋でよかったと思う事だよ
へー、コールド負けなんだ
鎌学相手にコールドは予想だにしなかったな
ま、パワー野球で楽しくやろうもいいけどさ
そんな理想で勝ち抜けりゃ、誰も苦労はしてないっての
良い書き込みがあるからあんまガタガタ言わないけどさ
ただ、ここは平田さんになってから練習が軽すぎるわな
文句があるなら横浜高校を応援するなアホ
誹謗中傷したりするなアホ
ミスだってある
失敗だってある
だからなんだ
ミスをしょうが負けようがお前らには関係ない
ご声援ありがとうございました。横浜高校、春の新戦力にご期待ください!!
>>457
6対3の所で代えておけばよかった。野手に焦りが出始め凡ミスも出たしね。 桐蔭だけど大川のときに似てますね、公式試合で訳の分からない敗退をした時が事の始まり
特に自主性に任せるとかいって練習時間が少なくなったりするとアッという間におかしくなります
最後の方は謎の無名高校から進学してきた桐蔭横浜大の選手から自分の高校時代より全然練習してませんよと言われる有り様
>>462
私もそう思います
あなたの言葉によく考えさせられました
今までの自分を反省します
プロではなく高校生ですもんね >>374
今までは確かに悪かったが、さすがに今回は悪くねえだろ >>455
そう。大阪桐蔭も監督がスターかき集めすぎてアンチも多いけど、半端ない熾烈な競争でレギュラー争いしてる。
強制や過度な技術指導もなく本当の自主性が重んじられて意識が高い。
ヘラヘラする奴誰もおらん。 選手にキスする監督は、やっぱりおかしい。
早く辞任してくれないかな。
>>464
そっか。具体的!板川なら悪い流れを止められたってことね。 鎌倉学園の野球部って推薦ないよな?
全員偏差値60近い難関試験突破した秀才ばかりだよな?
勉学だけでなく、野球でも完敗とか、本当恥ずかしい。
>>180
石川の子?その子なら138は2年秋の記録だと思う。
それに軟式だから、硬式よりスピードがでない。 >>465
落合前中日監督も著書で最近よくある自主性を重んじる風潮が成長を妨げると言ってたな 万波っていつからあんな大股ノーステップ打法になったの? 福永のマネ?
第一打席見てあーこりゃ打てそうにないなと思ったら案の定ノーヒットだった
試合は最低最悪な内容だった
>>451
いかにマスゴミがアホかって事だ。ただ体がデカイだけ。 鎌倉学園にコールド負けは、しゃれにならない。根本的に何かを間違えている。
敗因は監督に尽きる
ナベサンも野球を楽しむ事を履き違えるなと解説で警告してる
>>479
万波を治すにはシャープさコンパクトなんだが
監督の指導は大振りだから。 >>484
練習試合でもそんなふげたマネはしない
小倉さんの頃だったら考えられん >>478
落ちぶれたカス桐蔭と一緒にするなよ。そこまでひどくないわ。 >>392
さらに地区大会では日藤が鎌学に勝ってるからな… >>413
そのセリフは関東大会で負けた時だろ?
県でも5番手以下の分際でプライドだけ高い 横浜高校崩壊のはじまり、といっても過言ではない。
緊急で、プロ経験のあるコーチ呼ぶべき。
涌井の時も隼人に負けて夏は巻き返した。戦力はあるんだから悲観する事もないよ。
>>412
相模のやつらだってTwitterやってんだろう ワード検索したら球審松○の批判無いんだな
あいつひどかったな〜w
ウチパイアなんて言われてた洗礼か?
どこほうればストライクなのよおっさんって位異常だったなぁ
まぁ98以降見た実戦の球審で一番酷かったな
どこ投げればストライクになるん?って位な。
まぁ捕手の子のインサイドワークとキャッチングも酷かった。
ボールバックの時に一級も糸引くようなボールも無かった。
序盤もポロポロやってて、向こうのストレート狙いで今度は急に緩いボールにシフト。
言っちゃ悪いが捕手としての資質は低い。
これからだから頑張れってくれとしか言いようがないが。
まあ、鎌学の慶応戦次第だろ
鎌学が、簡単に慶応にボコられるようだと、横浜の弱さは本物だと思われる
万波は野球センスが無さ過ぎ。
野手は無理。
投手に専念すべき。
平田は負けていると凍ってしまうんだよな
及川も黒須も交代が遅いし、ボコられているのにブルペンで誰も投球練習してないとかあり得ない
野呂さんならすぐに代えているよ
勝っている試合はベンチ選手を頻繁に使うが、今日は全く動けなかった
遠藤なんて打てるはずないのにそのまま使ってダブルプレー食らったり、采配も酷かった
>>483
大阪桐蔭やらの1球目から積極的に振り切る!を鵜呑みにしてこれまた履き違えてる選手多い。選球もミートも無視してダボハゼみたいに振ればええと勘違いしてる。基本はストライクをコンパクトに打つやのに。 増田、福永不在がこうも大きいとは思わなかった。
センターマンチューははっきり言ってこれから使うならあそこは大穴だな。
一歩目がおそすぎる、風が読めない、打球音でスタートしない。
増田なら捕球してた場面は多々あった。
打撃に関しては8回表斎藤の3ベースで8−8に追いつき一死三塁でマンチュー
案の定打球は前に飛ばなかった。もし監督のわだかまりがなく、長南が4番で万波を5番に下げていれば結果は違った。
斎藤は良かったが、良すぎで不穏な雰囲気が漂っていた。
マンチューはスタンス変えて失敗した。
大阪桐蔭の受け売りか知らないがスタンスを広げて腰を落とし、目線を合わせる感覚なんだろうが始動が遅いんじゃ話にならない。
鎌学の一番手に差し込まれてる右打者が多かった。
対して左の長南と遠藤は逆らわずに逆方向に流していた。
>>486
オレの好きだった横浜高校が懐かしい・・・・・ >>475
自分、県立鎌倉だけど私立の偏差値なんて
マイナス5ですよ。鎌学なんて受ければ
ほぼ全員合格だったから難関でも何でもない。
野球部含めて。 >>499
5回だったか、板川がライトのキャッチボール相手してて唖然とした
お前がやる仕事じゃないだろと >>340
今日の試合も大一番と思ってないからでしょ。
なんかズレてるんだよね。
勘が鈍いのかもね。
もしそうなら、致命的。
克服するにも時間かかる。
適材適所は、どの組織にも有るから。 ショートは遠藤章造より、武川。
何のための背番号6か。
試合前のウォーミングをふざけ過ぎてる。あれ見て あ、負けるなと思ったやつはオレだけじゃないはず。
先発の及川が悪かったとは思わない、ただ満塁弾が出た時点で俺ならだが、板川にスイッチした。
下半身もまた少しガッチリはしてきたがね。
どの回か忘れたがマンチューが打席で斎藤だったか?が一塁でマンチューバックネットにファールフライ
捕手捕球する間にセカンドへタッチアップ、これも結果アウトでチャンス潰える。
ま、8回表だな、マンチューは三振した後すぐしゃがみこんで中々動かないが邪魔で仕方がない
あれが士気も削いでる事に気づかない誰かさん。
長南に素早く打席に入れるようそこをどけとしか思わなかった。
>>506
結局負けたのだから大一番だったんだよね
相手チームの分析もなにもしてないんだろう >>508
6表に2点返してやっと3点差になったのに、スタンドの控え部員が
ヘラヘラしたまんまであーこりゃ緩み切ってるなと思った まあここから這い上がって、夏は優勝してくれりゃええよ
>>511
控え部員より スタンドのおっさんのが声でてたよなw
あれくらい気合いあるヨココウでいいんだよ 平田さんは全てにおいて決断が遅い
捕手の特性で良く言えば忍耐強いという事なんだろうが、打高投低の中で継投のタイミングはもっと早くしないと。
結果致命傷になった。
バックネットからセンターに強風が吹いてる中鎌学の打者は鋭く強振してスタンドインさせていた。
一方ウチは擦ってばかりでフライばかり。
内野の衝突落球と言いゴミのような試合だった。
試合の流れ的には敗色濃厚だった8回に斉藤の3塁打で同点になり
なお1死3塁で万波を迎え、外野飛球でも逆転だった
あそこは三振だけは絶対ダメという場面で案の定の内角ストレートの空振り三振
折角のいい流れを相手に渡した感じだった
万波はメンタルも弱いし、4番は絶対に無理なのに平田はいつまで使い続けるのか
平田には緻密さがない
大阪桐蔭の西谷なんてデブのくせして緻密なんだよな
>>515
万波は自動outが売り。20年以上 ヨココウ見てるがあんなひどい4番はいないぞ >>508
浦学のあみだくじ打線みたいに舐めてるから負ける また、特徴として打たせて取るというスタンスはウチから既にとっくの昔に消えたんだなと痛感した試合だった。
内野ゴロの少なさは特筆すべき。
ウチは外野陣もヘタクソだったが、鎌学は山崎のドライブかかった打球も好捕していた。
>>507
武川出てなかったの?
2年にショート任せてその後使わないってパターン好きだね平田さん >>515
確約あるからねー部外者には事情は分からない。 523名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 20:31:43.02
>>501
ヴィンセント
俺も同意だが球審は酷かった
どこから見た? 叱ったりすることができない、ゆとりのかたは
向いてないね。
さて、その人は誰だ?
横浜が負けるわけない、きっと何か事情があったんだろう
板川は最後は力尽きたが、及川の後にすぐ投げさせれば、ここまで大量失点にはならなかったはず。
秀岳館戦も先発が崩れた後、エースを出さずに先発より落ちる投手をつぎ込む愚策をやったが、今回も同じ失敗。
これ以上点をやれない状況なんだからエース板川だろ。板川が打たれようがそれは仕方ない。
斎藤にはここで一点を取らないと、球場全体の空気から再び裏がしんどくなるとわかってたのだろう
マンチューが三振した時の表情が忘れられない。
繰り返すがあの球審は今まで見た中で一番酷かった
同じインズバでも向こうはポンポンカウントを稼げたが、おっしゃという周囲の声が聞えるたびに何故かボール判定とどよめき
ま、結論から言えばあの球審を倒すには有無を言わさず松坂並にど真ん中空振りとスライダーを降らせるしか無かった。
確かに夏は増田の好捕で助かった場面も何回かあったから万波センターは厳しく見えたな
及川はとにかく身体を作らないと高校野球では通用しない。ただ、あれだけコントロール悪いと下半身が安定しても制球力は改善されないかもな。
>>530
それな。結果的に黒須がピンチ凌いだけど渡辺ならあそこで板川登板のはずなんだよ。6点も取られてエース温存はないわ >>519
万波にいたっては 他校の練習を見て投げるのサボったりアンダースローでゆるーく投げたり、片足使いジャンプもふざけながらウォーミングアップしてた。
他の奴らも声をかけあう感じもゆるく、締まっていた当時の練習とは比べ物にならない。 秋コールド負けからの夏全国制覇はここ数年でも2014年2017年と意外とあるぞ
断言するがマンチューセンターとかあり得ない
酷いスタートの遅さ、勘の鈍さ、足の遅さ、クッションボールの処理の甘さ、回り込みの遅さ
どれも良い所が無い
増田なら追いついた打球は数本あったし、福永のリードと肩ならこうはならなかった。
平田さんがもし8回表一死三塁で代打を出していたら結果は違った。
バックネットに打球を飛ばすことだけが天性の持ち主には呆れた。
>>503
大学進学実績なら県立鎌倉よりも鎌倉学園のほうが全然いいでしょ。 旗爺さんは明日からまた、相模をウチって言い始めるんだろうなw
>>534
万波センター厳しいなら、なんで小泉センターにしないんだろう。
守備が上手くないなら、小泉レギュラーに固定するほどの打撃でもない。 内野フライのお見合い、捕手ネット際の何でもないファールフライ追いすぎて捕球できず
いずれもその後の失点につながった
一方で攻撃面では捕手へのファールフライで1塁ランナーが進塁狙ってアウトになったが、後ろ向きで捕球したわけで
倒れての捕球でないからあれば暴走だと思う
去年の秋に万波にスクイズやらせて失敗してここで散々叩かれてたよな。
今の万波ならスクイズやらせてた方がまだマシかもしれん。
それぐらい打てる気がしない。
マンチューのあのスタンスはいずれまた元に戻すんだろう
スタンスの問題ではないのにな。
鎌学バッテリーは緩急で揺さぶって上手かったよ
エースを降ろしておっしゃと思ったら二番手もそんな悪くなかった。
本日をもって「あれ?横浜って実は大したことないんじゃ?あの鎌学でもジャイキリ出来るんだし」
と県内のティームが自信を持ち、横浜の県内最強神話は崩壊した。
これから先は三流にコロコロやられるケースも割りと増えると思う。
それからいまだから言うが整列から横浜は香水がくさ過ぎると言ってるのは長浜で練習試合して優勝したティーム他複数
中でも一番香水臭いのが○○なんですよ、なんとかして欲しいと言われた。
ナイターの中、外野に抜ける打球でコールドが成立した時の球場全体の激震を俺様は忘れない
ここの監督モリシより酷いなwww
逸材どれだけ潰すのか?
あー、門馬が名将にみえる
>>531
アホか 横浜を強くしたい提案や
クズは素直になれんからいつまでもクズやww 平田のやってる事はウエイトトレーニングだけだからな。
技術指導が全くできてない。
>>526
斜めから見てて、酷いなと感じていて
試しにバックネット裏上の方から内外の角度をまず見に行ったら
左右も適当
更にバックネット裏から見ても高低もメタクソだった 出来レース、大人の事情で選手を使うのはやめた方がいい。ダメなものはダメ、他の選手にチャンスを与えなければ、チームとして良くならない。
>>538
西谷も岩井も負けで学習してる
平田はモリシ臭しかしないから無理 夏もカス丸出しだったのに神奈川代表ってだけで自惚れて案の定恥をかいた訳だが、大阪ならベスト256クラスだな
>>549
さっきから俺が出してる名前で察してくれ
体○がきついのか知らないが。 >>557
ヴィンセント あんたに会いたかったよw >>499
因みに遠藤ってなんで出すの?貧打、肩弱い、足もちょっと速いだけで守備範囲も特に広くない。 平田はフィジカルトレーニングコーチが合っている
平田の経験を生かせるところは別にある
万波は満塁で斉藤が打席の時、次打席サークルでキョロキョロと落ち着かない動作をしていた
果たして平田はそういう仕草を見て万波が動揺しているのを気づかなかったのか?
万波の一打逆転のあの場面は観客の多くは期待しつつも多分三振すると思ったのではないか
あそこで角田とか代打を送るのが真の勝負師だよ
高校野球は監督が怖がられてるくらい厳しくて良いと思う。渡辺監督最後の方から気になってたけど試合中の笑顔はいらない。
>>558
俺様はまずまったく動かない
何も叫びもしないしただひたすら野呂さんみたいに見てるタイプかな
帰りに長浜部隊みたいな爺さん連中が辞めてほしいって言ってたなw
俺様は車で球場駐車場に停めたが、帰りが渋滞するので寝てからさっき帰ってきた。
あの捕手の子、キャッチングがおぼつかなくてスライダーとか低めをポロポロするんだよね
結果投手陣が投げづらくなっちまった。
セカンド送球はもうどうにもならないな、矢のような送球も無いし、左右にブレるし、指にかかってない。
公立でももっとマシな捕手はいるよ。 >>540
大学実績なんか言ってない。
高校の入り口の話でしょ。
鎌学と県鎌併願して鎌学行くやつゼロよ。
あのさ-学費いくらよ、私立。 平田は内弁慶でよそ行きの野球するから、
県外では勝てないし、公立の監督やるべき
筒香や紀田も不振で下位打ってたんだから万波も7番ぐらいで気楽に打たせた方がいいよ
>>565
県鎌と鎌学の比較してるやつもお前以外ゼロだからいい加減周りみようぜ 目に眺めつつ
コールド負け
希望ない
輝けない
横浜高校
横浜高校
もっとここのスレでも荒れて、アンチが来て叩かれて、オタも発狂してるのかと思ったら
静寂に包まれてがっかりだった。
もうここは駄目だな。
横浜のアンチでしたがこれは流石に可哀想。
監督ってほんとに大事なんだね。
あのスコアでネットに結果出てたから間違いかとおもったらマジやん
横浜 なむさん
板川の四球連発やばかったな
なんか故障してるんじゃないか
平田にはトップとしての資質が感じられねぇわ
町工場でもいい経営者との対話から組織を統率する術を学ぶべき
このままじゃ部員との信頼関係が崩れ不祥事発生なんて最悪の事態もあるかもしれんぞ
最低限今晩は選手達へのアフターケアきちんとしてやってくれよ
平田 逃げるように帰ったんか???????
見たかったー、横浜のアホ達が絶望に浸る姿を、tvk放送せいや
>>576
部員との信頼関係は心配ない
むしろそれが一番本人が恐れてる
ゆとりっぽい指導やブルガリなんかも選手へのご機嫌取りでやってるくらい。 女の子に囲まれたい
ランナーに囲まれまくりやんwww
武川、角田ベンチは可哀想すぎる。
鎌倉学園は負けてはいけない相手。
平田監督に退職金渡して何とかしないと、大変なことになる。
関西人なんで良く知らないんだが、
鎌倉学園ってのは湘南高校の
滑りどめみたいな学校なのかね?
神奈川の滑りどめって、桐蔭や法政二
あたりかと思ってるんだが…。
まったく鎌学スタンド方面から「平田また真っ赤な顔して怒鳴ってるんじゃねーのwww」
一同爆笑
これマジであったからな。
渡辺監督時代もこういったポカってあったんですかね??
監督が代わって弱くなったというイメージが付いていい選手来なくなりそう
来年甲子園で上位進出しなければ衰退の一途をたどるだろう
>>584
渡辺監督は何もない選手集めからやってるから仕方ない
今は選手も環境も申し分ないくらいに揃ってるから同じには語れん これ有望選手来なくなるなマジで
PL、浦和学院化する気しかしない
渡辺の時は戦力があった時とない時があったからな。
偶数年は勝負年だったイメージ。
小倉がベンチ入りしなくなってから変わったけど。
まあ 3年は平田やろ
今年の夏甲子園にも行ってるし簡単に首はできん
正捕手が引退した秋ていつもダメだな
板川のように打たせて取る投手は10年前のような守備力があってこそなのに外野守備は公立レベルだし
冬超えても野手陣の顔ぶれは同じなんだろうね・・・・
これ進路決まっていた選手考え直すだろ。
平田が監督の内は優勝なんて無理もムリムリ。
投手の四球連発の件は主審に原因があるからそれ程問題ではない
鎌学の投手も四球を連発していた
それまでの試合でストライク判定だったのが突然この試合でボールになるのだからね
それよりも今日は主砲の違いだよ
鎌学のクリーンアップと横浜の4番扇風機の差が結果に出たといえる
>>584
渡辺も酷い時代あったよ。86年なんかはエース含め夏の準優勝メンバーが
かなり残ったが公立の新城に大敗して翌夏は前代未聞の向上に初戦負けw >>598
お前が持ち上げたから負けたんだバカ
ほんと疫病神だわ だからヨタ高なんだよ。
平田はセンコーだから余程の事ではない限り辞めはしない。
残念。
地元開催で出られないってすげえ辛いだろうな
目の前で盛り上がってる中、指食わて見てるだけだぜ
そっそくこんなカキコが…
416 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2017/09/20(水) 19:47:12.46 ID:ZZahNgvO
ゴミ高校にコールド負けの横浜には神奈川開催の接待役を申しつける
他の強豪校に粗相のないように今から練習しとけ
横浜投手陣壊滅的だったな。
平日にも関わらず保土ヶ谷はすごい人だった。
保土ヶ谷球場近くに住んでる俺としては仕事帰りのバスがなかなか来なくて困ったわ。
花見台についたらすげー人でびっくりした。
>>599
おまえID:ifNQ0GRn神奈川スレで笑い者になっとるやんけ >>606
地区予選で弱小に負けた今回の方が酷いに決まっとる 確かにストライクゾーン厳しかったけど、投手育てられてないよな。
投手もそうだけどそれ以上に守備が酷い
普段守備練習してないんじゃないかと思ったよ
試合後に平田が選手に何を話したか気になる
次の大会でも選手がヘラヘラしてるようでは指導者として失格だな
筒香大石あたりの投手陣壊滅もヤバかったが…
さすがにこれは…
ストライクゾーンのせいにできるほど際どくなかったでしょw
鎌学側がいうならまだ分かるけど、横浜のPははっきりボールとわかる球ばっかで四球連発だったやんか
外野が言う分には構わんが、当事者が思ってるとしたら本当にオワコン
平田は自分の計算が外れると一気に地蔵と化すからな
県内だと実力差がはっきりしているので思い通りに試合を運べるが、反面いったん計算が狂い出すとまごついて何も出来ない
これが県内では金城鉄壁でも関東や甲子園でなかなか勝てなかった理由の正体
県内でも同じようにやられれば今日みたいに無様な負け方をしてもまったく不思議じゃない
内野8割位埋まってたな
なんかきちんとネクタイして観察してた経営者はオレ一人な気がしたよ
ナベさんの孫は大学3年生だけど指導者として戻ってくるのだろうか
そういえば平田って主将の時秋も春も鎌倉学園に負けてるから相性悪いんだろうな
>>621
齊藤と長南はホンモノやね。あの2人はエグい。
万はニセ、及川は素材はプロ仕様だね。原石すぎて高校の試合でも使えんけど 3−8になった時点で結構プラティナファンは帰り始めた
そんな中俺様は「フッ、高校野球を知らないバカどもめ」
と嘲笑しながら見ていた。
案の定斎藤のタイムリーで同点
「帰った間抜けざまああああああwww」
と思ったら裏に7点取られて終了。
仕事してれば良かったよん、夏まで長いよん
横浜高校野球部歴史から考えて平田さんでは厳しいと正直思います、顧問先生かコーチが良いかと
>>629
一瞬歓喜しただけ余計にに落胆が大きくなったな 千葉の元プロの子供に来てもらって親父にコーチして貰おう
黒須はオーバからなぜサイドに変えたんだ
素材から考えると絶対オーバ
横浜高校ホモってなんのこと?
なんかあったの?
誰か教えてください
>>636
監督の瞳と、ホームラン打った子に対する行為に答えがある ひどい試合だったけど、選手や監督にみえる慢心を打ち砕くいい敗戦だったと思うよ。これでチームが変わることを信じるしかない
>>638
いや去年やその前年にとっくにその辺は改善されてなきゃいかんのだが。 コールド負けの神予想発見(笑)
横浜高校 Part334c2ch.net
92 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 []:2017/09/17(日) 19:00:24.30 ID:K6XjNoNH
その通り
県内では圧倒的なのだから、あとは秋関とポンコツ神宮を圧倒的戦力で制覇して
覇王として選抜に乗り込まねばならない
「勝つなら圧倒的に勝て」
競争においては、かろうじて相手に勝つのならば、
僅差ではなく、圧倒的な差をつけて勝つのが良い。
そうすれば、相手は「もう少しだったのに」という悔しい思いも自責の念を持つこともない。
それどころか、かえってすがすがしい気持ちで素直に相手の勝利を称える事が出来る。
相手を辱めるようなきわどい勝利や、微妙な勝ち方、遺恨を生むような勝ち方は良くない。
それが勝利者のマナーと言うものだ。
ニーチェ 「人間的な、あまりに人間的な」
威勢のよさだけは認めますw
神奈川の高校野球 698 [無断転載禁止]c2ch.net
265 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 []:2017/09/17(日) 21:32:03.83 ID:K6XjNoNH
敗北を教えてくれよ
いつも俺様を前に惨敗して逃げていく奴しか見ていないんだ
威勢の良さは買うが勧善懲悪モノもマンネリ化して見飽きただろう
>>635
黒須よりも伊木のがいいよね
野手転向させる余裕なんかないよ 雑魚浜www
関東のシニア・ボーイズ進路 Part61 [無断転載禁止]c2ch.net
918 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 []:2017/09/17(日) 23:12:30.70 ID:K6XjNoNH
まったくいつも話題の中心はウチだな
お前らもっと努力しろよ雑魚なんだから。
関東のシニア・ボーイズ進路 Part61 [無断転載禁止]c2ch.net
929 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 []:2017/09/17(日) 23:41:34.20 ID:K6XjNoNH
なんだまたあの老人三流コテが発狂してるのか
いつもウチに泣かされて可哀想に
つ同情してやろう
スレ番が334の時に屈辱的敗北を喫するのもまた運命だな
入学してから消化試合の秋春決勝以外の神奈川で負けた事無い連中だからな。最後の夏に負けるよりよかったんじゃないか
二年前の常総戦は負けて選抜で見れないのかと思って帰り道が辛かったけど
今日は県外で勝つ力はないと思ったからあまり辛くなかった
■藤嶺藤沢 2-4 慶應義塾
慶應義塾|000|010|102| = 4
藤嶺藤沢|000|002|000| = 2
■横浜高校 8-15 鎌倉学園(8回コールド)
横浜高校|210|002|03| = 8
鎌倉学園|402|110|07| = 15
前監督とOB達のコメント出そうだな
内容は誰でも想像できるけどなw
なんで伊木は出場せんかったの?バッテイングセンス良いのに
>>579
部員の顔色を伺ってるってこと?
そんな関係異常。
チヤホヤされてるのも先輩先代の功績によるものなのに
自分が勤めてる会社では新入社員を創業者ゆかりの地滋賀で実践研修させて社業の基本を学ばせてる
現役生もそうだが新入部員にも横浜高校野球部に在籍する責任プライドをきちんと理解させなきゃダメなのか
今日のコールド敗退が没落の始まり。にしてはいけない
結果の経緯を精査し個人及びチーム力向上をすべく今日から精進してほしい。 >>329
02って横浜が春も夏も甲子園に出られなかった世代じゃん、その前後は2年続けてどちらかは出ていたのに
そんな貧乏神を監督に据えるなよ >>653
まわりはみんな年上で何を言われても仕方ないとあきらめてるんじゃないか。
ただ選手達にそっぽ向かれたら本当に終わりだからな 去年の秋のチーム状態も酷かったけど、県準優勝で秋関1勝。今年は関東出場は鉄板と言われながら、まさかの鎌倉学園にコールド完敗。
高校野球って難しいな。
>>639
去年とかはまだ相手が強かったからで納得できる部分もあった。今回はさすがに言い訳できないけど 相模の門馬がまともな監督に見えてきた
相模の戦力は横浜より劣るがバランスの良いチームをつくってる
門馬なら万波をレギュラーでは使わないどころかベンチ入りも微妙だろうな
平田もまだ監督を続けるのなら頭を使って勉強しろ
万波コールドが決まった時、センターから歩いてきたの?
こういう事が一番の問題なんだよな。技術的な問題なんじゃないよ。
万波は入る時に、レギュラーから外さないとかの契約があったんじゃないのか?
万波ってもっとすごい選手だと思っていたんだけど
これじゃとてもプロなんか行けるわけないな
横浜がコールド負けなんて監督の進退に関わる問題だろ
選手は宝で自分より野球が上だから監督が選手を叱れないんだよ。
試合前のアップからして横浜ナインはたるんで、ちんたらしていたからな。
板川なんかボール専攻でふてくされるなどマウンドマナーも最悪。
今回は負けるべしして負けた。あと、鎌学は想像以上に強い。
誰だよ公立並みなんか言ってたのは?
ようこそ万波君
投げては145km
打っては140m
スイングスピードは中田を超える154km
身長188cm
アルティメット横浜高校が進撃を開始する
4パトリック ◆.tLiIXlIXI 2016/01/31(日) 21:02:03.11ID:Njt9tczR
オコエと清宮ってのは万波フィーバーのプロローグだったのさ
6パトリック ◆.tLiIXlIXI 2016/01/31(日) 21:02:50.33ID:Njt9tczR
渡辺終身名誉監督「万波がその日その日を支配する」
7パトリック ◆.tLiIXlIXI 2016/01/31(日) 21:03:44.97ID:Njt9tczR
俺が今危惧しているのは花巻東のカットマン千葉の様に高野連が万波のスイングを禁止にするのでは無いかと言うこと
8パトリック ◆.tLiIXlIXI 2016/01/31(日) 21:04:50.57ID:Njt9tczR
甲子園にウエーブが起こる
五万の波
万波だ
622パトリック ◆.tLiIXlIXI 2017/08/04(金) 17:48:11.89ID:qbq3Jx0i
ハマのジャンカルロ・スタントンが甲子園を粉砕する
なんか信者みたいなのがずっと勝ってるから今回も楽勝とか言ってたけどね
玄人ぶって適当な事言うな!
>>670
鎌学声出しながらキビキビ動いてたけど、確かに横浜はチンタラしててあれが強豪校流なんかな?と思ってた。キャッチボールとかもひどくて遊んでるようにしかみえなかったよ
一つ前向きな点があるとしたら平田のノック技術はプロ並みだな。帝京の前田監督と張れる巧さだ 来年の夏の予選まで長いぞ
どうモチベーション上げていくんだろう
プライドの高い選手が多いだろうから苦しいだろうな
パトリックってほんとダサいな
こんなカッコ悪い固定を俺は他に知らない
愛甲 猛「野良犬」‏ @norainu_0815 · 39分39分前
コールド負けって
どう言うこと?
これで来年の夏まで
楽しみがなくなって
しまったわけね(>_<)
言いたい事は山ほどあるけど
俺らOBは黙って応援する
しかないからな…
頑張ってくれ横浜高校👊
一番野球選手として伸びる可能性がある高校時代に、明るくのびのび野球では
素質がある子の未来を潰すという事が分からない指導者は去った方がいい。
平田の後任は小倉がいいな
監督としてどんな采配するか見たい
俺が今まで見た4番で最低だよ。
打球が前に飛ばないんだよ、ミットに収まるかバックネットに飛んでいく
長南歯痒いだろうな、甲子園では使われないわ、今回は5番だわで。
ま、どうせ条件の問題だろうけど。
腹たってくるわ。
馬鹿みてえにゾーン狭くした松○とかいうゴミのクソジャッジも笑えたわ
公聴会は無いのか公聴会は。
俺様は色々と采配やスタメンに関して調査したいんだよ。
松坂が監督になればいいんだよ
松坂的にも丁度いいだろ。監督としてもいいだろ。
松坂は、とある世代の子に最近学校に来るの?って聞いたら
来てますよ、ただ人間のクズになりましたって言われて吹き出しそうになった
数年前、ソフバンに入った後だけどね
長浜グランドで練習なんて贅沢。富岡西公園で練習でもやってろよ。鎌学は良い環境で練習してないで勝ったんだからさぁ
>>77
素人の高校野球好きなオヤジだけど、ほぼ同じ考え。でも、就任2年やら3年で名将を語るのは早すぎじゃないかな?
気を悪くしないで欲しいけど、言葉が軽くなると思いな。あくまで私感だから間違いなく器なのかもね。 しかし、鎌学の中野と新倉の本塁打の打球が凄すぎて、
及川すっかりびびっちゃったな。人生でこんな経験なかったんじゃないの。
698名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 23:04:54.05
ボールが白いからコンプレックスがあるんだろうな
真っ黒なボールならあの土人も打てるだろ
万波のバッティングフォームみてると、迷走して努力しているのは分かるけど、ダメそう
いつから鎌学相手にエースを温存できる強豪校になったんだ?
全試合エースを先発させんかい!
三振するといつも格好つけてしゃがみこんだり、チッて顔してるが
寧ろ三振がデフォだろうに。
珍しようなジェスチャーするなよ
こっちは驚いてないぞ。
例え関東に出ていても
健大高崎に20盗塁はされる肩だったなw
万波に打席に入る時、銀色の金属バットにしますか、それとも金色の金属バットにしますかって聞いたら金色の金属バットにするって言いやがった。
慶応boy来てやったぜ!!!!
横浜負けたんか!めしうま
自分が注目されてると思って 、かっこつけてフルスイング空振り連発。
スタンドにいた妹の姿が途中から見えなくなってたが あれは一体、、、
706名無しさん@実況は実況板で2017/09/20(水) 23:12:05.54
盲人の主砲
弱肩の捕手
守備範囲は半径5mの外野
指揮官はキス摩の無能
四死球15個を放る小学生並みの投手陣
匂いはブルガリ
万波が全て悪い。
チームの雰囲気悪くしてる。
平田は悪くない。
ここまでエース温存して毎度負けるのはある意味凄い。そして自分の現役の時、秋と夏?鎌倉学園に負けてるだと
?これも凄すぎ。
ストライクゾーンが狭いのもあったけど、ず〜っと外の真っ直ぐ一辺倒じゃさすがの鎌学も打つわ。
てかそれ以前に、投手はストライクは入んないし、キャッチャーも下手過ぎだったし、補欠の部員もヘラヘラしてるし、万年補欠だったダメ監督が作るチームって感じがした。
自己紹介で「三振が代名詞の万波ですw」なんてヘラヘラしてるの見て諦めたよ
入学する時の条件か何かで絶対外されないと分かってて言ってるからなお質が悪いわ
こいつのせいで出られない他の選手が可哀想だ
>>713
そういう契約を飲んでしまったのは、横浜高校の責任だろw 平田野球の象徴的存在が万波なら、
ヤツを4番に置くのは間違いじゃない
だけどヤセるから走らせないってのはさすがに笑った
走らない代わりに筋トレはいいけどさ、上ばかり作ったピッチャーじゃタメは利かないよ
これはバッターも同じで、秀学館のノーステップは下半身の粘りと強さがあってこそ
上っ面ばっかマネてもダメなのよ
彼の中3時代のマシーンでの打撃練習の動画ツイートをそっと削除した俺
あとはあの恥ずかしいスレを無くしたい…
誰も書き込まないで。
旗爺さんは恥ずかしい書き込みなんかたくさんあるだろw
467 : ◆LUKAxvjT.jPN []:2012/03/10(土) 20:09:06.16 ID:81PQw67s0
>>375
予選フリーパスで22回出場して
なおかつホームで糞宗教団体母体で1回しか優勝できないって、余程首脳陣が無能なんだと思う
ウチを見習えよ
682 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/03/10(土) 21:36:52.03 ID:81PQw67s0
ルカキュンって母性本能くすぐるよねw マイミクだけどあたし可愛いと思ってるしw
http://hissi.org/read.php/hsb/20120310/ODFQUXc2N3Mw.html >>714
そんな風に思ってたとしたら悲しいね
期待してたのにあそこまで腐るとは思わなかったよ 絶望的にセンスがないのが改めて露呈したな万波は。
某スレでドラフト3位だなとか 野次られてるが ドラフトなんかとうにかかるわけない。
かっこつけマンは 首が前に出てボールが見えてない。
頭がだらしなく左右に小刻みに動いてるのを見て、ああ変わってないから無理だなと感じた。
昔はよう
打たせて内野ゴロ、ウチの鉄壁の内野がってシーンが豊富だったのよ
ところが最近は内野ゴロが全然無いわけ。
今日なんか二遊間ほとんど飛んでないだろ。
クリーンヒットばかりじゃねえかw 打球の速さからして 完全にとらえた当たりだぞ
パトリック ◆.tLiIXlIXIの負けたあとの行動
1 消える
2 監督批判
3 選手批判
4 審判批判
5 対戦相手批判
6 大会のレベルが低いうんぬん言い出す
7 高野連批判
8 くじ運がーーーと言い出す
9 暴れていた都合の悪いことは忘れ秋の話になる
10 昔話を始める 10年前20年前の話などwww
横浜はプロも高校も勘違いの集合体だな。
実力ないのに調子にのるな。
及川はコントロール悪すぎて使い物にならん。
プロは無理だな
旗ちゃんパはトリックからヴィセントで頑張ってんだ
相変わらず分かったフリのレポートもいいが、
そこまで語るならスコアブックぐらい付けりゃいいのにな
選手の素材は良くても、チームとして機能しない最悪の見本。
甲子園での負け方みたない負け方をついに県内でもするようになったのね。
それもベスト4級にチーム相手にではなくベスト8〜16級のチーム相手に。
しかも1,2年主体だったから強さは維持できてるはずなのに、これだけ大量失点て。
こうも落ちぶれていくものなんだね。
>>589
PLに失礼だろ
無名高校にコールド負けしたことないし
中村監督58勝10敗
西谷44勝9敗 負けて得るものがあるのは間違いないが、
最高の野球を10年見て来てコレかよって感じ
あれだけの素材を預かりながら、負けて得てるんじゃ選手が気の毒だわな
>>727
早熟なだけなんじゃね
肩書きとか関係ない
高校のレベルが大事 相手のP
斎藤と長南の時はガツンとギア上げてたが
真ん中の時は手ぬいてたのわかったんだよ俺にはw
2年生主体で甲子園ベスト8帰りの平田主将の時も鎌学に完敗してるし今に始まった事じゃないんだがなあ。
今の高校生は連戦連勝の公式戦無敗を求められるから辛いと思うよ。
>>732それでも、斎藤 チョウナンには打たれたんやろ!!!
一本ぐらいしか打たれてないってことか! >>734
それだけ主砲が舐められてるだけだな
長南があんな鮮やかに先制したのにオヨッチのボールは良く飛ぶなぁ チョウナンさすがに気力失せたやろ勇んで夏の甲子園に乗り込むも、まさかのベンチスタート、ようやく出番も10分で交代、屈辱と平田を恨むとんでもない顔でベンチに戻る、
そして夏の甲子園では人生の汚点となる屈辱を全国に披露となった、奴は春夏甲子園で暴れまわる為に気合い入ってたろうに、春でれない、しかも予選敗退、もう立ち直れんわ!
鎌倉学園強いのかと思ったら初戦厚木北に4対3とか。どんだけだよ。まあ相洋には5対1で勝ってるんだな。
横浜が負けてみんな喜んでてワラタwwwwww
みんなやっぱり嫌いなんだなwwww
740名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 00:03:37.82
まぁ雨で日程がずれてなかったら15−0位でコールドしてたよ
近年出るだけ無駄レベルなのによく応援してられるな
旗基地が伸ばしてるにしても呆れる
横浜は弱い
クジ運が良くても3回戦がいいとこだよ
マスゴミのバカ評価もいい加減むかつくわ
万波からプラティなの輝きが薄れてく。強肩をいかしての投手で育てるべきか
>>680
カッコ悪い?俺様を超えてるのか興味があるな
こんだけ集めて、バカみたいな負け方
監督がバカすぎる
モリシより上
平田よ、お前の野球が正しいと思うなら結果で示すしかないんだぞ
自主性を重んじた伸び伸び野球とやらの結果がこれじゃ誰もついてこんぞ
ちなみに今ベイにいる後藤あたり監督できんか?
後藤あたり監督っぽくていいと思うんだけど
勿論、小山がやってくれるならそれでもいいが
小池でもいいし
愛甲でもいいわ
もう平田はヤダ
とにかくやはく全国制覇しろ!
甲子園で2年連続不完全燃焼、県大会でコールド負け。
最低の男を監督にしてしまった。
来年夏も予選で負けてTwitterで
「でも楽しかった〜、横浜に来て最高(^^)」
パターンかな。
ダイヤの原石たちが原石のまま戦ってるって言葉が本当に的を得てると思う。
夏は全て及川が使い物になってるかどうか次第だな
今日の4人中板川、及川以外は論外
板川1枚で夏の連戦勝ち抜けるわけない
「自主性をはき違えるな」という言葉が身に染みたわ。
あまり選手達を縛りすぎるのは良くないと思うが、
かといって放任で緩すぎるのも良くないね。
選手達の自主性をある程度尊重しつつも、締める所はしっかり締めないと。
その辺のバランスが大事かな。
及川を育成できなければ、ヨタ高に逆戻り。
平田に可能性を感じない。
及川もプライド傷つけられただろうなぁ〜
弥栄試合との前日消灯時間すぎてもInstagramLIVEとかやってたもんなぁ〜
余裕だと思ってんだろうなぁ〜
平田が壊しかけた秀岳館戦を結果的に好ゲーム風にまとめた及川が1ヶ月ちょっとの間に鎌学すら抑えられないようになるとは
万波にしても高校入学前の怪物っぷりから比較するとコレジャナイ感がなあ・・・
福島県にゆかりある身としては長身黒須のサイド転向もイマイチ理解できないし
>>760
マジか‥消灯時間過ぎてもliveやるとか‥ これ勝ってればこの先一回負けたとしても関東行けたのにな
>>670
板川はキャッチャーからの返球受けたら左手にひょいってグラブトスしてたけど
あれって球審の判定にキレてたの? ただのかっこつけ? >>760
アイドル気取りかよ
SNSやりだしてから勝てなくなったよな〜
引退したら死ぬ程出来るのになー 今までに十球程度なら首を傾げる○審はいたが
今回のように少なくとも3〜40球も首を傾げるようなゴミ○審は初めてだった
それを当たり前のように受け入れてる球場全体もバカなんだろうなと思ったよ
あとどこ投げりゃいいのよっていう
戻ったらこの事が相当書かれてると思ったら少なくて拍子抜け。
俺は絶対にコースには自信持って見てるが、ありえないほどウチに厳しかった。
今手元の動画見ても不思議だよ、同じ角度、同じコースで鎌学のPとのあからさまな差がね。
どいつが投げてもまったく取らない。黒須の時は少し上からも見たが右打者の外に逃げるスライダー、カーブもベース通過してるのにボール
キャッチングだのどうこうだのの問題じゃない、事実ど真ん中しかもう放る所はなかった。
だからあのポンコツティームでもスタンドインできたんだよ。
ウチは15四死球なんて空前絶後の与四死球になるほど酷い投手陣ではない。
板川あたりの四連続押し出しなんか普通に考えて起きるわけもない。
平田さんが高野連に不満を述べるわけも無く、当然判定に批判なんかしないしな。
悪いけど時間ができたからこのファック○○とウン○野連の関係とか色々調べるからな。
俺が本気出したら金正恩体制も崩壊するレベルの科学的かつ権威ある調査機関だと肝に銘じておけ、このイカサマ野郎ども。
あといつもママにばかり言いつけてるが、今回はパパに言いつけた
パパは怒らせないほうが良いよ
試合を見に行く時に駐車場に車停めて、階段登っていったらうなだれた紫一色の藤嶺の父母、ファン達とすれ違った
あいつらの疫病神が試合前にうつったわ、最悪。
今まで数年間球場観戦行った時は負けなかったのによ。
みみずくのバカとか乞食みたいななりした貧乏神にも取り憑かれたのかも知れないな。
マジで最悪だよ、神宮見て正月を楽しく迎える俺の予定が狂った
死ねよクソ野郎
今日から12月31日まで引退するわ
神奈川代表が選抜決めたら少しは機嫌治してもいいが
今のところ治りそうにもないね。
雨で順延したときから嫌な予感がしたがやっぱり事故が起きた。
天気図もろくに読めず日程を組んだ高野連もクソだよな。
馬鹿を味方に付けると悲惨というが、
ヴィンセント(旧名パトリック)の書き込み見てると事実だな
どうせ関東大会出てもフルボッコにされるだけだから よかったんでないw
>>727
選手の素材が良いって言うけど投手に関しては全然良くないだろ
及川だって変化球はストライク入らないわストレートは通用しないわ話にならん
中学の実績はあるかもしれんが逸材でもなんでもない凡Pだよ
逸材なら鎌学打線ぐらいストレートだけでも抑えられなきゃ >>778
逸材がもともな指導できていないって事。 >>769
今度は審判のせいにするのか?
実力不足なんだよ。アホ! いや選手に文句言うのは違うだろう。
それが選手の実力なんだから。
問題は監督だろ。
練習の緩さ、相手を舐めた態度、選手に自主性をおしすぎ。
今回の負けから反省してほしいな。
>>745
目指す目標がスタントンらしいが今や口にするのがおこがましいレベルだな 夏の決勝で完投した板川は、どこにいったのか。とにかく、平田監督ではつらい。
平田は、試合で選手にキスするとか野球以前に人間としてセンスが無さ過ぎ。
普通絶対何か言われると思ってやらないけどな。
どうせやるなら顔射しろ、そして球場出禁になれ。
選手権出場校と言っても
よく考えりゃ1回戦負けだったしな
しかもチームかわっているし
今回の敗退はそれほど悔しがるもんでもない
一冬練習にみっちり時間あてないとだめだ
>>769
普段は審判のせいにする他校を嘲笑してるのに負けたら審判ガーかね?
見損なったわ
もうコテハンやめなよ >>538
負けた相手とか大会の格とか…
2014年大阪桐蔭 2013年に負けた相手は府大会での履正社(2014選抜出場)
2017年花咲徳栄 2016年に負けた相手は神奈川優勝校慶應(関東大会)
一方今回の横浜
県大会準々決勝で全国的に無名校の鎌倉学園… 横高のポテンシャルは東日本で一番 おのままで終わる訳がない。
足りないのは連携プレイの練習。 個々の力で野球してるから連帯感がなく
相手チームに威圧感が伝わらず、相手のペースで試合が進んでしまう。
チーム一丸となって、その試合のテーマを克服してほしい。
頑張れ横高!
まさか平田が監督やるとはな〜
平田だけは勘弁してほしいと思ってたんだけどまさか平田が監督やるとはな〜
練習ゆるいのか?常総学院なんかはめちゃくちゃ厳しいぞ。
スカウトはナベオグ時代以上の成果を挙げているが、指導者のレベルが追い付いていない感じ。
万波なんかは小倉さんならそれなりの打者にしていると思うけどね。
もう単に県で上位争いするレベルの学校になってるてことに気が付かないで未だに大口叩いてるんだからな
ヲタのウザさといい、関東では浦学、習志野と並ぶ三大勘違い学校だなwww
横浜は投手陣がクソやし、打線も大したことないやろ。藤原の時だってそうやったけど弱いの認めたほうがいい。
ビデオ撮影禁止にすると
ゴミ主審が活躍しても証拠の映像が残らない
ビデオ撮影解禁すべきだな
昨日はビデオ撮影解禁でも 負けだったけどな
鎌学打線のほうが思いっきりバットを振っていた
打撃で見せ場があったのは 初回の長南と 8回の斎藤だけだ
>>795
ポテンシャルが高いという自惚れが監督や選手にも有ってぬるま湯体質が感じられる
板川の態度なんか見てると自分の弱点を克服するために必死に練習してると思えない
板川、及川、万波、小泉、遠藤は全然成長してない
斉藤の打撃と山崎の守備はすばらしいが
内海と長南は打撃で河原木は守備でもっと頑張ってほしい まともな指導者がいないのが痛いよねぇ
キャッチャーの配球は外一辺倒、投手はストライクが入らず。
外野手のボジショニング&守備もダメだし。
大量リードされてるのに大暴走。
他に指導者いないの?
>>760
あの時、こいつら負けると確信したが、まさか関東にも行けないとは… そもそも及川を育成目的で先発させる自体、相手を舐めてる。関東大会を決めるまでは勝利優先だろ。及川、黒須を試したいなら決勝でやれば良い。
板川は週末に備えて登板予定はなく調整不足?
平田監督は根本的に間違っているな。
まずはTwitterやインスタグラムなどで遊ぶのはやめろ。強豪はその時間も練習してるぞ。特にインスタグラムのライブ観てるとそこら辺のバカ高校生と何ら変わらない。
8回の万波の空振り三振の写真見ると、とんでもない糞ボールを振っていないか?
終始劣勢の展開なのに代打も出さずにいたのは不可解。小泉なんか打てる気配が無かったけどな。
エースと4番と捕手を育てること。
4番候補は長南しかいないかな。まだ頼りないところがあるけど、万波よりはマシ。
捕手は厳しいな。河原木、吉原ともに全然ダメ。角田は捕手失格なのかな?
>>375
県の準々でセカンド私学にコールド負け
秋関で神奈川王者にコールド負け
全然状況が違うだろうがアホか インスタライブ?
そんなことやってんだ
そりゃ勝てる訳ねーわwww
横浜ヲタ『横浜は頭三つ抜けて強い』
横浜ヲタ『及川板川の二枚看板を攻略出来る学校など神奈川にあるはずがない』
横浜ヲタ『万波を軸とした打線は史上最強』
横浜ヲタ『大阪桐蔭を倒せるのは横浜だけ』
横浜ヲタ『負けたのは主審のせい』
横浜ヲタ『もう一回やれば横浜が圧勝する』
全国の野球ファンから失笑が・・
>>533
審判批判はださすぎるわ
今まで真逆の事言ってきたくせに しかしあのクソコテが審判批判とは他校からしたら笑止以外の何者でもないだろうな
バイアスかかって片方だけに辛くみえるのも、自分で言ってたこと忘れてるのも耄碌の結果と思えば哀れではあるが
平田さんは落合博満から学べ
俺は野球本は読まないが、落合の書籍だけは妙にササる
つーことで以下引用
-------------------------------------
自主性に任せるという方針は聞こえはいい。
しかし、実際に自主的な取り組みだけで着実に成長できる選手など、プロの世界でもほとんど見たことがない。
一流と言われる領域に達した選手の大半が、若い頃は徹底的に練習を"やらされ"、そこから考えて練習することを覚えてきた。
表現はよくないが、「若い選手は強制的に練習させなければいけない」と考えている。
-------------------------------------
最高峰のプロでもこれだぜ
高校生ごときに自主性で開放したら潰れるぞ
選手に本当の愛情があるなら、やるのはキスじゃなく厳しさだろ
板川も登板予定がなかったから当然だが及川もストレートが130キロ前半くらいしかでなかったらしいから調整不足かな
鎌倉学園なんか及川にとって無名な高校だしなめてたんだろう
旗さん、鎌学は慶応に勝てますか?
鎌学がセンバツまで行ったら少しは傷癒せますかね
鎌学の野球部ってみんな一般入試だろ?
しかも入学してからも勉強もしっかりさせられる。
県内中心の秀才軍団にコールド負けとか、野球エリートの横浜にとっては屈辱やな。
>>465
土屋の頃は、真夜中までランニングさせられたり、プロ顔負けの設備をフルに活かした練習量が半端じゃなかったみたいだけどね。
桐蔭学園から慶應義塾大に進んだ子がブログで書いてたな。 平田は自分が教えられるものがないから自主性、自主性と言ってるだけ
今の横高じゃ、マジで埼玉(浦学・花咲)や群馬(前橋育英・健大高崎)・栃木(作新学院)、仙台育英やモリフあたりになかなか勝てないな。
平田もノックアウトの腕前だけは超一流だけどね
あれに鍛えられたら守備はうまくなるよ
まぁ頭の上越えていくか、四球で見てるだけだから意味ないんだけど
県内でコールド負けってのは結構深刻だと思うよ
思えば桐蔭も川崎北にフルボッコにされた辺りからおかしくなっていったよね
その後も色々ともがいてたけど結局元には戻らなかった
横浜も2度と元には戻らないかもね
そろそろ、渡辺 小倉の神通力が消えてきたかな。
横浜再生の第一歩は優秀なピッチングコーチを入れること。
どうだろうか、「伝説のスーパールーキー!」「子供の頃からエースで4番!」と語られ続けてる例の男にその大役を任せてみては。
本家掲示板がもう少しで閉鎖するらしい。学校から何か色々とトラブルがあったみたい。
贔屓が高じて審判批判とか、最低最悪なファンの形だな
高校野球の審判は皆高校野球が好きなの
だから下手なりに皆一生懸命やってるよ
問題はタダ下手なだけで、それは両校に等しく下手なんだから仕方ねえだろと
そんな下手さをコールド負けの理由にするとか、
どっかの国を笑えないって話だぜ
昨日の試合を見てるやつならあの偏向ジャッジは猿でもわかるわ。
常識を遥かに超えたキチガイジャッジ。
見てもいないフシアナがグダグダ抜かしてるな素人。
俺様は球審経験もあるから言ってるんだよ間抜け。
今まで俺様に批判された球審は全て批判されて然るべきゴミ。
そもそもお前らが散々ヨタパイアと批判しておいてよく言うわ。
あっちのジャッジの方がまるでおかしくもない正統なジャッジだった。
これから嫁と現行ベンツで買い物だからお前らバカアンチはしっかり反省しておけ。
良く俺の分を読み返して、反省じゃないぞ?猛省だからな?
帰宅したら反省文を読んでやる。
以上。
お前らの頭はいつまで経っても、鉄壁で緻密な横浜だな。
平田監督になって横浜は根本的に変わったんだよ。「勝つための野球」→→「自主性の野球」
勢いに乗ると強いが負けるときはあっさり負ける。良い悪いは別としてこれが今の横浜。
就任して2年。公式戦の勝ち負けだけみると勝率が9割を超えるのだから優秀な監督に間違いない。
問題はなかなか全国では通用しない点。県内では最強だ。
采配に対する不満や緻密さがなくなり大雑把に見える野球。
かつての横浜野球を知っている人からすると物足りなさを感じるのは仕方ない。
しかし横浜は平田監督になって変えた。変わった。まずはそこをファンは認識すべきだ。
この平田監督の大改革が成功するのか?失敗に終わるのか?あと3年見ないとわからない。
大改革の成果はすぐに出るものではない。もう少し様子を見よう。
5年間やって結果が出なければ考えればいい。
842名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 09:45:34.81
弱いよ〜(笑)
雑魚浜弱いよ〜(笑)
鎌学には頭では到底勝てっこないのに、
野球で負けてどうすんだよ〜
ヨタ高さんよ〜
秀岳館に負けたのは順当な結果だった
○○が投げてれば〜 んなもん関係無いと証明された
平田のノックもうまいが、鎌学の竹内のノックも激ウマ。
さすが、早稲田大の学生コーチだな。
夏 挽回できるとも思えん負け方だな
15四死球ってどんな調整するとこうなるんだw しかも4投手でだから
これ重症やな
横浜は技術面より精神面や生活面から改善していけ。
チームワークないぞ。自分だけ目立てばいいのかよ。選手の意識変えていけよ。
なんであんなにちんたらしてんのよ。あと作戦も昔みたいに緻密に行けよ。
ただ振り回してるだけじゃ、勝てんよ神奈川じゃ。鎌学の投手いいって評判だったじゃん。
なめてたのか。勉強優先の進学校に野球で負けたんじゃ話にならんぞ。
>>841
勝つための野球から自主性の野球か
自主性という手段が目的化してるなら、勝ち負けなんて気にせず今の野球で充分だろ
俺たちは自主性の野球が目的!
だから楽しくカッコ良く自主性を謳歌するぜ!
これで万事オッケーなのに、外野が何を5年も待つんだよと 850名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 10:01:16.49
審判のせいするアホの旗爺wwwwwwwwwwwwwwwwww
平田横浜のような選手個々の能力で圧倒する野球は日大三とか智弁とかもそうだけど予選で負けるときはわりところっと負けちゃうんだよな。
まあ今の横浜がこの二校に並べてるかは疑問だけど。
>>839
またコテハンを変えざるを得なくならなきゃいいけどなあ
ま、今度はしっかりキバレよオッサン ある意味、名門横浜が15四死球という衝撃的で「歴史的」なコールド負けだから弱かったんだろう。
結果が全て。負けた内容の悪さを根本的に反省すべきだろう。
当然、今までやってきた平田改革それ自身の中身も根本的に見つめなおす必要もあるだろう。
この負けは、ある意味、負けた内容からして深刻であると思っている。
結果論ではあるが、勝たなければいけない試合だった。また勝てた試合だった。
及川の大誤算、前半での大量失点。しかしそれをチーム一丸となって8回に追いついた。
ここがポイント。8回同点で1アウト3塁で4番万波。ここで勝ち越せなかった。
ここがポイント。同点で勢いに乗り勝てるかもしれないと思われた8回の裏のエース板川の大乱調。
4番の責任と自覚と執念。エースの責任と自覚と執念。結果論だが、ここがポイント。
この大敗の背後には「鎌学何かに負けるわけがない」と油断と過信があったのではなかと思っている。
目を覆うばかりの投手の調整不足。調整不足を産んだ監督自身の過信があったのではないかと思う。
この世代は神奈川では決勝戦で負けた2回だけ。この段階で負けを知らない。そんな・・・
ふとそんなことを思う。。。
【空前絶後の超絶人生敗北王!!】
パトリック・ルカ・旗・最近ヴィンセントこと李哲夫(り・てつお)
【ガチホモ変態ポンコツ老人旗爺63歳スーパー大疫病神www】
パトリック◆.tLiIXlIXI
ルカ◆LUKAxvjT.jPN
旗 ◆IKEMENjrqk
住所不定の日雇いガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)63歳の変態超激キモプロフィールwww
本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 63歳【2017年9月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183p)
体重 107kg(自称47s)
職業 無職・ルンペン・たまに日雇い労働
(自称社長・たまにフリーメイソン?www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
時々他コテなりすましの姑息糞老人www
自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。田んぼに捨てられていたところを
近所の農家が発見し保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・
正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は千葉(松戸・我孫子)埼玉(川口)の徘徊を経て
八王子で隠遁中の愚かな日雇いガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺63歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 ◎
リアルの旗爺その2 ◎http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh 857名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 10:22:04.97
ヴィンセント(笑)(笑)(笑)
いい年してるおっさんがFFのキャラをコテにするとか(笑)(笑)(笑)
>>851
智弁はどっちを指してるか知らんが、少なくとも小倉さんは個々の能力に依る野球じゃないぞ
仮に三高がそうなら、時に連発するエンドランをあんなキレイに決められない こうなったら鎌学には絶対に甲子園に行ってもらうぞ。慶應なんかには負けんな。
横浜は夏に向けてすべてを改善だ。チームがひとつになって頑張れ。
個人プレーには走んな。ところで神奈川夏は東西なのか?南北なのか?
これで鎌学が慶応にコールドで負けたら・・・
更にショツクはデカくなる
別に昔みたいに緻密で戦略的な野球スタイルじゃなくてもいいから勝てる野球やれよ。
チャンスで全く打てない万波をいつまでも4番に置いたり、制球難を克服させようと及川を育成目的で先発させたり、温情采配が過ぎるよ。
もっと勝負に徹するべきだな。
862名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 10:40:11.58
平田は監督の才能ないよ
やめた方がいいね
スカウトしてきた選手には甘いんじゃない。地元のシニア育てなよ。
中学軟式野球部のいい素材を育てんのも面白いぞ。平田の腕の見せ所だろ。
サイクルヒットの鎌学・新倉なんか弱小の葉山中学軟式野球部出身だぞ。
埋もれてる素材、結構いるんじゃないの。
打開策は小倉清一郎監督爆誕しかないだろう
あと三年も平田とか俺は耐えられない
セオリー通りの普通の采配してくれれば問題ないのに常に自分の色を出そうとする自意識過剰っぷり
投手の起用については散々批判されてるが一番絶句したのは秀岳戦の一番小泉起用w
自分が指揮を執るようになってから入った選手が可愛いのか役に立ちもしないのに一年ばかり甲子園メンバーに入れたのも引いたわ
夏まで長すぎだし平田はコーチに格下げ、小倉さんに頭下げて来てもらえ
866名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 10:59:59.86
これからいい選手は入らなくなるだろうね
落ちぶれていく一方だろうね
夏はほぼ甲子園決まりなんだから勝てる野球をやってくれ
いい選手が来なくなったんだね これも時代の流れかね
>>869
このメンツでいい選手がきてないとかネタだよな >>836
そろそろ、渡辺 小倉の神通力が消えてきたかな。
横浜再生の第一歩は優秀なピッチングコーチを入れること。
どうだろうか、「伝説のスーパールーキー!」「子供の頃からエースで4番!」と語られ続けてる例の男にその大役を任せてみては。
↑↑↑↑↑
これって、あの山内のことか?
今、何やってるのかな。
監督も代わったからグラウンドには顔を出しにくいのではないかな。
ピッチングコーチ交代(加入)には賛成。
だが、本番の試合での監督の投手に関する起用法にはかなり疑問がある。 時代の流れじゃなく渡辺さんいない今
横浜ブランドしかないからな。そのブランドもとっくに地に落ちてる。渡辺さんの下で野球がしたいと来た逸材は沢山いたからな。
873名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 11:19:28.81
ナベさんもこのスレで散々叩かれてたが平田のおかげでナベさんは良い監督だと気づいたわ
いい選手だったか?どうかは?入部して以降の育成を見なければ結論はでない。
ただし、中学時代U15代表メンバーやシニア・ボーイズで実績のあるメンバーは渡辺・小倉時代より集まっている。
今年の及川・黒須。昨年の増田に一昨年の藤平。みんな全日本代表メンバーだ。
横浜に来ればプロになれるという「神話」があった。その背景には、横浜の育成力・教育力があった。
しかしそれも小倉氏の卓越した厳しい育成力があったからだ。
かつての横浜野球がガタガタと崩れ去っていく中、いい選手が集まるが育成ができない状況に陥るのではないかと危惧する。
そうなれば、横浜に入っても技術力が磨かれないと思われる野球をやれば、自然にいい選手は集まらなくなる。
小倉さんのデータ野球で支えられていただけで渡辺采配は決して良くない
あの人は本当に凄かった
>>874
小倉さんが異常に凄かっただけじゃねぇか?
小倉さんが退いて渡辺さんだけになって徐々に雰囲気も変わり弱体化していったからな。
かといって小倉さんは監督タイプではない。
そこを、本人も自覚していたから賢い人だと思うけど。 2016夏、鎌倉学園って慶応と7対6の接戦だったんだな。指導力がいいのか大した選手揃わないだろうに。
黒須ってそんな有望選手だったのか
昨日現地で見てたけど公立の三文ピッチャーにしかみえなかったぞ
平田は小倉渡辺見て何学んだんだろ
自主性を重んじたチーム作りって聞こえはいいけどある程度引き締めないと
試合前からヘラヘラ
負けてヘラヘラ
TwitterにInstagram
本当にこのままでは暗黒時代に入ってしまう
万波なんて1年、2年と見て全く成長してない時点でとっくに見切りだろw何をいまさらw
あんな穴だらけの選手を主軸に置いてる時点で監督のセンス才能が分かる
言うまでもない。
育成力=小倉氏 教育力=渡辺氏。
この両輪がうまく交じり合ったからこそ、日本一の現役プロ輩出が可能になったのだ。
かつての横浜は、厳しい妥協のない練習が基本だった。そしてその練習を支えていたのが
徹底的な下半身の強化。すなわち徹底的な走り込みにあった。
筋トレに頼らない徹底的な素振り・走り込みによる体幹の強化が横浜の練習の基本だった。
かつての野球を支えたのは小倉流データー野球。
相手チームを徹底的に分析し、それに基づいた戦術と、その戦術に基づいた反復実践練習。
100回に1回しか起こらないようなことでも繰り返し練習をした。
横浜の緻密で鉄壁な野球は、このような隙のない高度なレベルでの練習があったからこど可能になったのだ。
平田監督はかつての「勝つための野球」を棄てると宣言した。
だから横浜の野球の基本だった「徹底的な走り込み」も「体が大きくならない」という理由から現在はやっていない。
いやー小倉さんが監督やってたらさらに3度4度ほど全国制覇できてただろう
渡辺采配で勝てる試合をどれだけの数を落としたかわからない
>>885
勝つ事を棄てる?平田が横浜の最大の敵じゃん 渡辺さんは教育者であって勝負師ではない
東尾修がいうよう麻雀に強いやつのが監督の適性らしい
889名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 12:04:28.84
平田は全国優勝する気はないって誰かが言ってたよ
春までに今のレギュラーからポジション奪う選手が出てくることに期待するしかないな
特にショートとかね
平田やめねーかなぁ
こいつが監督やり始めてからは本当にストレスしか感じない
渡邊小倉がいなくなったとかいうけどバッグにはいるだろ。普通に練習とかいるんじゃないの?
>>886
それは正確ではない。
渡辺監督・小倉部長の時は、基本的に小倉氏が采配を決めていた。先発にしても、スタメンにしても。
だから最強コンビ時代は小倉氏が決めていた。
しかし、その後、渡辺監督・平田部長になってから(小倉氏はコーチ)隙の見られる采配が続いた。
小倉氏自身も嘆いていた。「俺がベンチに入れば勝っていた」
しかし晩年。小倉氏の神通力も衰えていたように思う。
あの「三振振り逃げスリーラン」は小倉氏が部長でベンチにもいた。 これまで叩かれ気味だった斎藤は流石3番の働きだった
板川及川の投手陣は一冬越え成長し立て直してくるから心配はいらん
藤平も2年秋から翌年春にかけ大きく成長した
アンチの標的万波も時間がかかるのは分かっていたこと、課題を克服し花開くことに期待
あとは捕手だな、福永の穴は相当でかい
選手の苦悩を棚に上げ応援している方は呑気なもの、活躍すれば賞賛し、しなければ叩く
俺は選手を責める気には全くならん
平田、お前が全て悪い
昨日の負けを控えやベンチ外の選手はどう捉えていたのだろうか?
試合前の尋常とは思えないチンタラアップと雑なシートノックでえっ?これが横浜?と思ったけど、案の定締まりのない試合で完敗。
これで控えやベンチ外の選手達が奮起して主力を突き上げないと主力達は永遠に桃源郷から帰還できないよ
一度腐ると再生には相当時間がかかるだろうな。下手すりゃ合同チームだ。
>>887
「勝つ事を棄てる?」
「勝つための野球」
すなわち、象徴的には、勝つためには100回に1回しか起こらないことでも徹底的に練習する。
ようするに勝つために上からの指導(監督・部長の徹底的な指示)によって、勝つためにどうするのか?
何をなすべきなのか?という指導。当然選手は受身。厳しい上下関係。大きな声で指示を出す鬼部長。
当然ながら勝利至上主義であって、楽しく、緩やかな仲良し野球ではない。
そのステレオタイプの経験を嫌ったのが平田監督。
その対比として出てきたのが平田流選手の自主性を育てる指導。
すなわちイメージ的には笑顔こぼれる練習風景、監督の怒声や厳しい上下関係なし野球なのだ。 自主性=エンジョイベースボール、慶應より楽しそうだったよ。へらへら。緊張感
がまるでなくSNSもやりたい放題。でもこう言うゆるゆるな体質が今の中学生に人気
なんだろうな。
昔は少年野球でもニコニコヘラヘラしてる選手なんていなかったもんだけどなー。ちょっと考えれない。といってもそんな昔じゃないからなw20代。
903名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 12:36:59.97
平田は言っては悪いが一時の慶應のエンジョイベースボールそのものだよ
それを理解できない奴は横浜オタやめた方がいいよ
まあ俺はやめたけどね
自主性を履き違えてる典型だな。
平田は選手の顔色見ながらやってるからな。
選手も選手で楽して強くなれると勘違いバカしか入って来ないから昨日の負けは必然だった。悔しがるやつなんか1人もいなかったし。
ますます相模との差が開く一方
平田お前が全て悪い
早く辞めてくれ
横浜OB、OG一同より
とにかく、平田の投手起用は理解出来ない。
先発投手が崩れた後なぜ直ぐにエースを投入しないのか?秀岳館、鎌倉学園と全く同じミス。
野球バカの高校生に自主性なんて求めてどうすんのよw
笑顔こぼれるのが良いなら平田監督も水谷監督みたいに笑顔を絶やさずに!
910名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 12:46:27.70
大阪桐蔭が強いのは軍隊みたいな厳しすぎる練習にある
とにかく野球漬けの毎日
携帯は電話機能だけしか許されてない
それに比べ横浜のユルいことユルいこと
昨日の試合のアップの時もチンタラ、チンタラ楽しそうだったよ。俺は浦和学院は
あんまり好きではないし良いか悪いかわからないけど浦和学院のアップとシートノックと比べてほしい。全然、緊張感がちがうから。
平田監督の采配を批判している人に考えてもらいたいことがある。
かつての横浜野球もある意味行き詰まったいたのも事実。
昔と違って、厳しく、徹底的な指導が貫徹できない現代青年の気質が横たわっていた。
事実、怒ればすぐに泣いたり、サボったり、終いには簡単に退部してしまう部員も出てきた。
粘りに欠け、長続きしない。現代気質の若者にあった指導が求められていたのも事実。
何かを改革しなくてはいけない時期には来ていた。そのタイミングが渡辺・小倉氏の退任だった。
平田監督も渡辺・小倉氏の下でコーチをやっていて一番実感していたことだったと思う。
そこで思い切って、行き詰っていた指導を、両輪の退任のタイミングで断行したのだった。
みんなならどうしたらいいと思う。
そこを述べないで平田監督を非難しても意味がない。
>>913
俺は平田監督を批判してるんじゃない。選手にお前らもっと真剣にやれよと言いたい。何のために横浜に入ったんだと言いたい。プロになりたいとか全国制覇をした
いとか監督の自主性に選手が甘えてるんだよ。 >>910
でも無意味な上下関係がないとか、桐蔭は合理的だよね いやピリピリした雰囲気にさせるのはまさに監督の仕事だろう
どうしたらって・・・渡辺監督の人選が悪かったんだから
平田が辞任して他を探すしか
まぁ鎌学みたいな明らかな格下に徹底的に陵辱されてよかったのかもね
選手も監督も関係者も目が覚めるだろ
これが相模や桐光だったら「今年は」ダメかもね〜で終わってた可能性あるからな
まだ監督に居座ろうとする平田の神経は図太いな
自信無くしたのでやめますがスジでは
真剣に野球に取り組んでる学校に勝てる訳がない。大した才能もないのに。
横浜の監督してればそれなりに金もらえるんだからやめるはずないよ
>913
楽しくやって皆で予選敗退
運がよかったら甲子園でれるかもね でいいんじゃね
説得より納得路線だろう
締めるところと緩めるところの管理徹底
「自主性」というが、その裏には自主的判断が出来るようになる為の、あらゆる場面を想定した厳しい練習がある
筒香も「プロでもやらないような練習もしてました」と言っていたし、球団首脳も「横浜のピッチャーはフィールディングや
牽制等、教える事がないからすぐに使える」と評価する
楽しくやるのも結構だが、横浜高校野球部にまで入る選手は、その先の人生でも野球に関わる事を考えているはず
であるなら、一番伸びる時期の高校生時代に厳しく指導する事が、結果その選手の為になると思う
>>830
もしそんな事考えていたら平田は指導者には向いてないな 928名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 14:07:23.45
平田は鎌学こどきに負けるはずないと最初から思ってたから
板川は登板予定は無かったなどいい放つんだよ
あらゆる展開を予想出来ないやつなど監督に向いてない
昨日は絶対負けられない試合だったんだろ。準決勝負けても3位決定戦で勝てば関東大会行けたとか勿体ない。
平田を見てると涌井、石川時代のキャプテンやってた奴の方がマシなんじゃないかと思えてきた
鎌学打線は板川の変化球のほうが打ちにくそうだったぞ。
及川の速球なんかどんぴしゃだった。平田はデータとってんのか。
なめたとしたら、平田はアホとしか言いようないな。
監督の慢心が選手にも伝わっていた感じだ。あのダラダラ感は、
もはや情けないレベル。野球でも頭は使わないのか。
ウエイトトレーニングやってるだけだから、
飛距離や球速が上がっても
技術指導ができないから勝てない。
及川は素材はいいけど、勝てるピッチャーにはなれないな
やっぱりSNSやり放題で甲子園でも活躍出来るは無い、両方は無いと思う。
SNS禁止、自称日本一、夜中迄練習やってる大阪桐蔭や神奈川だと相模は甲子園では強い。
横浜は平田政権二年連続甲子園出場も早期敗退。
反復練習しないと身に付かない事もあるし、
最後は普段チャラチャラしてる奴よりも、苦しんで真面目にやってる奴に神様は微笑むと思う。
チャラチャラするのはいいが、それなら他県から引っ張ってくるのは止めた方が良い。
選手伸ばせないしその生徒は他の高校に行った方が幸せだから、県内限定の普通の野球部になった方が良い。
広陵は携帯禁止らしいな。
Instagramのストーリー見たら授業中に喋っている動画が挙げられていた。
普段の生活から改善していくべきだな。
消灯時間すぎてもトランプやってたりInstagramLIVEやってたりするのはおかしいだろ。
しかもそれをInstagramに上げるって言うのもバカ。
挙げなければ叩かれることは無いのに。そういう問題じゃないけど。
937名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 14:47:56.56
平田野球=ぬるま湯野球
>>936禿同
さすがに今日はインスタしないんだなw
でもバカだからそのうちストーリーもLiveもやるんだろ
横高の野球部ってだけで自分達が特別な人間とでも
思ってんのかね
他の野球部はこいつらがずーっとスマホいじってる間
必死に練習してんだよ
本当舐めてるよな 絶対負けれない試合に及川先発も謎。突然制球乱れるのなんて夏から一月じゃ直らないだろ。板川にも伝染したのか?板川四球連発とか。
平田は悪くない。
四球ばっか投げた投手が悪い。
あの投手陣ではどんな名将でも勝てない。
素材が良くなかっただけ。
平田監督の今後に期待。
今までの結果みても伊木>黒須だよね
他の2年のピッチングは分からないが春から夏にかけては伊木が結果だしてたからな
メンバーが弱すぎるやろ。
万波とか伸びてないし打線で良い奴もいない。投手もカスやし。
全国では通用しない
>>941
練習で走らせていないじゃん
指導がまずい 冷静に考えると、プラティナ投手陣が14四球は考えられない。ルカさんの仰るように審判のストライクゾーンに大きな問題があるな
>>940
さすがにそれは結果論が過ぎるだろ
お前ら甲子園の時は及川先発なら勝てたとか言ってたじゃねえかwww 近年で日本一を経験してる全ての学校のシステムを研究すればいい
共通項はあるはずだ
それを模倣するんだ
>>949
言ってねー。甲子園でも突然制球乱れてたじゃん。 953名無しさん@実況は実況板で2017/09/21(木) 15:44:42.20
愛甲監督ならクッソ厳しくなりそう
2018年度 神奈川県進学摸試【2017年6月】 80% がくあん 湘南ゼミ監修
71・湘南、横浜翠嵐
63・鎌倉学園
62・横須賀
60・鎌倉、関東学院
58・金沢、横須賀学院【選抜】
55・三浦学苑【特進】
54・追浜、湘南学院【国ア】
53・大船
52・横浜【特進】、横須賀学院【普通一般】
51・七里ヶ浜
50・横須賀大津、湘南学院【ア】、緑ヶ丘女子【特進】
49・横須賀総合
48・横浜創学館【特進】
47・三浦学苑【進学】
46・逗子、湘南学院【選抜】
45・深沢
44・横浜立野、横浜学園【特進】
43・津久井浜、横浜【文理】、横浜創学館【文理】
42・緑ヶ丘女子【幼児教育】
41・金沢総合、湘南学院【スタンダード】
40・緑ヶ丘女子【進学】
39・横須賀明光、横浜創学館【総合進学】、三浦学苑【総合】
38・逗葉
36・横須賀工業、三浦学苑【工業】、横浜【特性】
35・三浦臨海【普通】、海洋科学【一般】
34・磯子工業【機械・電気・建設】、海洋科学【船舶】、横浜学園【普通】
33・磯子工業【化学】、横浜創学館【スポーツ】、三浦臨海【都市農業】
32・釜利谷
31・大楠
お前ら、もう少し様子を見てやれよ!
まだ就任して2年!
決勝戦に来れなかったのは今回が初めてだ!
50試合戦って、負けたのは、今回も含めてたったの3回だけだ!
新人監督としては最高ね出来だ!
1回ぐらい負けたからといって退任とか騒ぐな!
平田がんばれ
今の横浜高校の雰囲気好きだからこのままいけ
万波君は手足が長いから一般的な指導はフィットしない感じだな
ラミレス監督に指導してもらうといいかもしれない
>>932
現白山監督村田だな
9人揃わなかった超弱小野球部を立て直した 平田でいくならそれでもいい。
但し
アドバイザー 小倉
ピッチングコーチ 山内
この二人を横浜野球部復活の切り札にしてもらいたい。
Pの連中の足腰の筋肉が入学時からほぼ変わってないよな。ライバル校と比較して雲泥の差。
そりゃ四死球も出すし、打たれわな。
周りでもインスタやってる奴いるけど、何が楽しいのか?クソみたいな奴だなぁと思ってるけどまあ社会人だしってのがあるけど、
横浜野球部でもいるのか?クソ浜野球部だな。
雑魚浜であり、クソ浜高校野球部だな。
mmp
lud20190811232620ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1505219625/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「横浜高校 Part334©2ch.net ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・横浜高校 Part311
・横浜高校 Part226
・横浜高校 PART419
・横浜高校 Part309
・横浜高校 Part472
・横浜高校 PART423
・横浜高校 Part410
・横浜高校 Part475
・横浜高校 Part397
・横浜高校 Part467
・横浜高校 Part466
・横浜高校 Part461
・横浜高校 Part473
・横浜高校 part337
・横浜高校 Part332
・横浜高校 part338
・横浜高校 Part369
・横浜高校 Part400
・横浜高校 Part464
・横浜高校 Part411
・横浜高校 PART418
・横浜高校 Part474
・横浜高校 Part230
・横浜高校 Part404
・横浜高校 PART421
・横浜高校 Part468
・横浜高校 Part460
・横浜高校 Part465
・横浜高校 part344
・横浜高校 PART416 【再出発】
・【夏は】横浜高校 part340【全国優勝】
・平田大改革】横浜高校 part348【春関制覇へ】
・【力で圧倒】横浜高校 part346【選手の自主性】
・【絶体絶命】横浜高校 Part374【一にも二にも走り込み】
・【名門復活】横浜高校 Part404【次期監督は】
・【負けてもいい】横浜高校 part343【選手が主役】
・【絶体絶命】横浜高校 Part373【一にも二にも走り込み】
・【旗爺さん】横浜高校 part347【パシュート】
・【春季大会 】横浜高校 part345【楽勝優勝】
・【絶体絶命】横浜高校 Part372【一にも二にも走り込み】
・【平田改革】横浜高校 part341【新たな伝統】
・【新たな伝統】横浜高校 part339【平田改革】
・【新たな改革】横浜高校 Part406【村田体制】
・【平田改革】横浜高校 Part375【負けてもいい】
・【素材は超一流】横浜高校 part344【料理する者は・・・】
・【平田改革】横浜高校 part341【新たな伝統】 ★2
・【コールド負けからの出発】横浜高校 part350【平田徹 まかり通る】
・【立て直し急務】横浜高校 Part335【本当に平田でいいのか】
・横浜高校 Part479 (5)
・横浜高校 Part472 (8)
・横浜高校 Part477 (8)
・横浜高校 Part471 (50)
・横浜高校 Part470 (16)
・横浜高校 Part477 ワッチョイ なしver (10)
・【選抜優勝】横浜高校 Part480 (383)
・横浜高校part336
・横浜高校part384
・横浜高校part413
・横浜高校part337
・横浜高校part382
・横浜高校part416
・横浜高校part381
・横浜高校part459
・横浜高校part380
09:18:45 up 2 days, 14:51, 1 user, load average: 11.11, 11.83, 12.07
in 0.052207946777344 sec
@0.052207946777344@0b7 on 040122
|