◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part1 YouTube動画>2本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1516644836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【春・選抜歴代王者】
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶応義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 掛川西(静岡) :投手が次々と打たれ、4回までに先発全員出塁許し5回までで10失点、被安打17。(スコア4-10)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21)
今年のまな板メニュー
【北海道】函館工
【東_北】由利工
【関_東】藤岡中央
【東_海】大垣西
【北信越】金津
【近_畿】膳所
【中_国】下関西
【四_国】高知追手前
【九_州】伊万里
一般枠で香ばしいのはこのへんか?
【東北】日大山形
【関東/東京】慶應、国学院栃木、佼成学園
【北陸】富山商
【東海】三重
【近畿】彦根東
【中国】下関国際、瀬戸内
【四国】英明、高松商
【九州】富島、延岡学園、東筑
あれ?
最弱代表校の決定って去年の夏をもって廃止になったんじゃなかったっけ?
去年の多治見様が異次元のレベルだったからなぁ
今年はもう少し楽しみたい
山形って弱いイメージあるけど日大山形だけは弱いイメージはないね。甲子園の試合しかわからないがいつも好ゲームしている。3、4年前だかベスト4まで行ったんじゃない?
【北海道】函館工
【東北】日大山形、由利工
【関東/東京】慶應、国学院栃木、佼成学園、藤岡中央
【北信越】富山商、金津
【東海】三重、大垣西
【近畿】彦根東、膳所
【中国】下関国際、瀬戸内、下関西
【四国】英明、高松商、高知追手前
【九州】富島、延岡学園、東筑、伊万里
三重て最弱候補か?
いつも強豪相手に馬鹿試合に持ちこんでるイメージだが
最弱になったのは夏の鈴鹿ぐらいか
あれだって今の基準なら間違いなく最弱にならんだろうし最弱候補ってことはないだろうな
一般枠で候補になりそうなのは高松商、延岡学園、彦根東、下関国際、瀬戸内、三重あたりかな
21枠は金津、伊万里、函館工あたりは多治見の再来ありうる
秋の九州は九国、秀岳館、沖尚、興南、鹿実、明豊、
本命視されてたところが全部散っちゃって
東筑以外は誰も予期せぬまさかの面子になっちゃったからかなり弱いよ
中でも伊万里は多治見の再来ありえるw
佐賀2位の伊万里は九州大会の初戦で優勝候補の沖縄尚学に8―0で大敗
九州NO1.Pといわれる尚学の知念に3安打完封
いいとこ全然なし
しかしその尚学は次の試合で創成館に8―3で大敗
知念も降板して、また出て来て二度とも滅多打ちになってたから
それ考えると伊万里はめちゃくちゃ弱い!w
>>19 エース石田頼みの東筑もヤバそうだぞ
あと富島も地味に香ばしそう
>>23 東筑は石田が一人で打って投げてだったからね
九州は創成館一強であとは例年にないヤバさw
九州に限っては
>>14支持
>>6,14
まだ脳みそが香川最弱厨のままか?
高松商は最弱候補だが、英明は違う。
ピッチャーいいし、四国準優勝。
しかも決勝は神宮優勝の明徳に9回まで1-0で勝ってた。
英明が最弱なら守備の悪い松山聖陵も最弱。
>>14 三重は東海大会準決勝で東邦相手に九回まで勝ってたんだから外してやれよ
下関国際と瀬戸内はわからんが、中国大会1試合4本塁打の瀬戸内の門叶と大会全て投げ切った下関国際のジャンボ鶴田とおもろいのいるから注目したい
なにげにおかやま山陽が優勝したけど、中国地方では一番地味なんだよな・・・
三重は2014選手権準優勝チームと遜色ないから無関係
実際の試合を見ていない馬鹿がいい気になって上げているだけだろw
明徳と聖陵の投手は一冬越えてセンバツでは140キロ後半は投げるんじゃないかな
高松商の投手も小柄だがキレがあるね
>>14 日大山形、富山商、彦根東、延岡学園あたりは良い試合するかもな
打力の日大山形と延岡、富山商の沢田と彦根東の増居は好投手
瀬戸内がどうかわからんけど広島って負けてもロースコアゲームするから最弱になりそうな感じはないな
>>26がいうように中国地方王者のおか山の方があやしいと思う
決勝戦も終盤までは大量リード許してたみたいだし
>>30 同感
去年の市立呉をみても、どの相手でも一応試合を作るからな
下関国際は監督の舌禍のあげく21世紀枠に負けるとかやらかしそうだな
>>31 下関国際は島根開星、広島尾道、
おかやま山陽をコールドする力がある
仕事人候補
監督がドSだから21世紀枠だと歴史作るかも
いよいよ発表今日だな。
21世紀は函館工 由利工 下関西で。
三重は我が責任を持って筆頭に推すわ
もっとも、選ばれたらの話だが
>>38 久留米商じゃないかな
2-15で和歌山中に負けてるし
結構古い話だけどね
>>38 618 名無しさん@実況は実況板で 2017/08/15(火) 06:34:37.50 ID:jguv2zuD
大昔の甲子園史上最弱スレにあったレス
ちょっと古い話だが69選手権の三笠(南北海道)を忘れてもらっては困る
空知地区予選で11-10と9回7点差をひっくり返す泥試合で勢いに乗り、まさかの南北海道大会出場
1回戦不戦勝とツキにめぐまれ、2回戦室蘭工戦も併殺で試合終了のはずが相手エラーで9回サヨナラ勝ちとバカヅキ
コールド負け必至と思われた準決勝の北照戦もツキは続き、同点の9回に
走者12塁からの外野への飛球をレフトが転倒しまさかの後逸。2者が生還しついに決勝進出!
だが相手は当時無敵を誇った北海
三笠が逆立ちしても勝てなかった同地区の三笠大谷を20-2と粉砕しており
「大人と子供の試合」「北海は2軍でも余裕で勝てる」と揶揄されていた
実際、北海は試合前に甲子園までの切符の手配も済ませ、OBが祝勝前夜祭を開いていたというから余裕の程が知れよう
しかし、天はまたもや三笠に味方する。雨でぬかるんだグラウンドに北海は自慢の機動力が生かせず
脆弱なマウンドに投手は本来の投球が出来ない。いつでも点が取れるという慢心も仇となった
雑なプレーから生じるエラーや四球が重なり、またもや外野手が転倒し失策、6回を終わり3-3の同点
いよいよ北海打線も焦り出すが、三笠投手の軟投を強引に引っ張り凡打の山
一方三笠は8回1死12塁からのバントが相手サードの暴投を呼び2者生還。
これが決勝点となり、奇跡の甲子園出場を果たしたのだった
球場は騒然、北海は呆然。
「なんで優勝したんですかねぇ?」監督インタビューの第一声が、三笠の戦跡の全てを物語っていた
さて、誰もが予想だにしなかった甲子園だが、さすがにこの頃には、北海道で見せた神通力も消えていた
1回戦の松商学園戦では本来の戦いぶりを思い出したか予想通り14-0の大敗。
さらにノーヒットノーランのオマケつき
完膚なきまでに叩きのめされ、三笠のミラクルストーリーは幕を閉じたのだった
その後三笠野球部が上位進出したという話は寡聞にして聞かない
>>40 おもしろいコピペありがとう
14-0クラスなら最弱スレによく見かける程度やな
>>38 第78回(2006年)の清峰
横浜に21―0で手も足も出ず大敗
伊万里焼は三重の強力なライバルになりそうだな
ID野球の膳所も香ばしそう
21世紀枠は由利工、膳所、伊万里
膳所、伊万里エントリー決定w
>>43 膳所は前に夏の甲子園に出た時も大敗したんだろ?
タジミン超える可能性大だぞw
滋賀三校めの21枠がネタとしてもなんか選ばれそう。
膳所のベスト8まで3勝で21世紀枠候補にされてるのは21世紀枠内でもワーストタイ
なおその3勝は今年春夏ともベスト8さえない相手
>>51 21世紀枠の中でも勝利数ワーストタイでも選出されてしまうなら期待するしかないよなぁ!
高知追加エントリー
県別では近江、彦根東、膳所の滋賀が断トツw
TJMは腐っても県1位。院中京が地区のリーグ戦でしばしばTJMに食われてる。
膳所ってのは以前からそこそこ県内で強かったのか?
本命:膳所
対抗:伊万里、三重、東筑、富島、彦根東、瀬戸内
大穴:おかやま山陽、智弁学園、日大山形
>>57 三重守本人?
これからずっとコテ名とトリつけるの?
10年連続選抜出場校なしの佐賀に忖度した高野連
これは伊万里最弱ですわ
21世紀枠最近は相当ヤバいから期待してる
>>58 典型的な中堅
いつも1〜2つ勝って散ってる、アップセットは秋季大会の通り起こせてない
>>61 腐っても県準優勝だからな
それよりもベスト8で3校目に選ばれた膳所の方が余ほど忖度されてるだろう
アンチではないけどレイプされて欲しい
>>61 高校の格式的には忖度したのは膳所でしょう…
膳所は試合ユニが、練習ユニと同じようなもんやから、弱い。
>>65 高野連副会長が野球部監督、校長やってた学校だからな
思いっきり忖度ですわw
>>60 応よ
ずっとかは分からんがここではコテつけたほうが分かりやすいだろうから
いろいろと最弱筆頭たる所以を披露していきたい
膳所は対戦相手によるがエー手塚は
長田園田くらいは期待してる
帽子メット2重被りは期待出来ない模様
メガネはいる 地元なので調査しとくわ
去年の多治見に今年の伊万里
陶磁器、焼き物繋がり
これも何かの縁だろうか
ちなみに滋賀県も信楽焼で有名
大きく出たな。神港の北原に県No.1言わしめた奴やぞ園田は。
三重は一般枠最弱は無論のこと、21世紀枠にも勝てないだろう
好投手いる由利工にはもちろん膳所もデーター収集の分析ハマれば
伊万里焼にも勝てるかどうか怪しい
>>69 期待してるぞ
早速↓に報告してきた
【雑談スレ】高校野球板の有名固定 ソロモン、モジャニキ、三重守、青火他
http://2chb.net/r/hsb/1513024239/ >>74 短期決戦というか1試合で未対戦の相手にデータは殆ど統計的に意味がないはず
そもそも元となるデータが殆どないという問題があるけど
東筑は九州の古豪
OBには今は亡き名監督仰木さん、ヤクザのアイドル高倉健
最弱はないー
>>1 今年は膳所で決まりだろw
あそこだけ選考委員の忖度で選ばれたラキ珍。
>>71 いわきよりは間違いなく強いと思う。
真の弱さであそこを超えるとこってある?
>>80 さすがに探すのは難しいかw
いわきは、もう出場決まったときから、めちゃくちゃゲスト感が強かった。
本番の前に桐蔭学園との練習試合があったんだが、
相当相手がいわきに気を使ってるのが文面から伝わってきて苦笑してしまった。
あれにある程度近そうに見えたのは和歌山中学ことレジェンド桐蔭だな。
膳所は真逆の高校の下関国際と当たってボコボコにされて欲しいわ
三重は投手陣がまずゴミ
エースが自称もいいとこのドラフト候補とのことだが130中盤しか投げれない
最速146とか147とか書かせてるが誰もそんなとこ見たことない
周りの大人が金握らせてライターに書かせてるんじゃないかってレベルの怪しい投手
変化球も決め球ないししょんべんボールばかりの上にノーコンときた
ノーコンなのは精神面も弱くビビりのチキン野郎だからだろう
2番手も本格派装う割に140も出ない棒球しか放れない
変化球はエースと同じレベルで秋負けた準決勝では相手の1年生に棒球を完璧に打たれるヘボっぷり
そんな主戦投手がだらしないので3番手が秋をほとんど投げたのだがこちらは技巧派
直球は130も出ない変化球も大したことないサイド気味の投げ方でどうにかかわす投球
21世紀枠クラスの相手にはどうにか通用するも強豪レベルなると簡単に打たれることを露呈した
>>85 東海大会の2戦目で9回2死まで東邦に勝っていた三重が弱いはずがない
大型右腕のエース定本はプロ注だし、二番手、変則サイドの福田もいい
投手陣は万全
東邦から9点とった打線も強力
1番センターの梶田もプロ注の選手だし
小島監督に変わってからわずか一月での三重大会優勝は正に伸び盛りの勢いを感じる
最弱どころか三重は今大会のダークホース的存在
>>86 三重のことは我が1番間近で見てきたから我が最もよく知っている
>>87 1番か弱いミエ子(三重)も追加で
彦根東と東筑は昨夏の甲子園経験しているそれなりの好投手がいるから大崩れはしないと思う、最弱はないかな。
これは、我々慶應義塾が0-1で持って行く
出場3大会連続3回目というどの高校も成し遂げれない記録もかかっているしな
実質的には膳所か伊万里が
聖光学院、東海大相模、東邦、智辯和歌山、大阪桐蔭、
得点力が高いチームと当たると大量虐殺になる可能性が高い
容赦なく叩きのめす仕事人はどこだろう
明秀日立あたりか
膳所
1978夏 初戦敗退 0-18 桐生
これ見てみたかったな
ヒットは内野安打1本のみだったらしいし
>>95 いつしかの沖縄尚学や神村みたいに最弱になりそうな気もする
膳所の野手陣はナント様クラスやからな、震えて待ってろ
>>93 膳所相手じゃ折角の凡打がエラーで出塁、センターフライが目測誤りで三塁打になってしまう
やはり慶應義塾0−1伊万里がねらい目
膳所は同じ21世紀枠の由利工と当たって地味に0−6ぐらいで負けてくれ
>>106 力は由利のほうが上でも、ああいう遠来僻地の代表にとって
膳所みたいなところが連れてくる大量の観客の作りだすムードは酷。
甲子園の地元の兵庫県、、センバツに選ばれず、、って
ええ加減にしてほしいよ
何がオモロイねん
決勝
慶應義塾
000000000=0
001134300=12
東海大相模
一般だと日大山形・國學院栃木・慶應義塾・富山商・近江・彦根東・瀬戸内・高知・東筑・富島・延岡学園あたりがCランクかな。
次スレの1は、近江・彦根東・膳所の3校から選ぶことになるのか。
なかなかぜいたくな悩みだな。
今年は仕事人候補が何処か判らないから難解
21候補と対戦するところは責任重大だな
結局慶応が初戦敗退したら問答無用で最弱になるんだろ
普通に大阪桐蔭や智弁和歌山、東海大相模あたりじゃ仕事人候補ダメなのかな。
個人的に密かに注目はJAL。
歴史と伝統ある弱豪界の名門・膳所様
1934春 初戦敗退 0-2 和歌山中
1956春 初戦敗退 1-2 中京商
1959春 初戦敗退 1-2 高知商
1972夏 初戦敗退 0-9 広陵
1978夏 初戦敗退 0-18 桐生
11年間も秋の九州大会を勝ち抜けず、センバツでは2001春〜2007春の直近出場7年間で初戦敗退5連続中、
さらに夏の甲子園も目下初戦4連敗継続中の弱豪県佐賀から無理やり出場させられた伊万里様
今年はこの2校が双璧になるのは間違いない
21世紀枠に当てるならそこまで常連でもない公立ってのがセオリーだけど伊万里は東筑や富島が同じ九州で対戦できないのも強み
抽選操作があるとすればあからさまに膳所−伊万里にするか富山商あたりを当てると思われる
日大山形は2013年夏に日大三、作新、明徳を破って甲子園4強、
昨年夏に明徳と延長12回までやったメンバーもある程度残っている。
今回も秋の東北大会で仙台育英に勝っているわけだし、
そんなには弱くないと思うよ。
やきうなんかに魂を打ってる者すべてが最弱だろ
最近じゃ相撲がすごい勢いで追いかけてきているとはいえ、犯罪者予備軍筆頭は今もやきうだからな
滋賀県3校ってすごくね?
滋賀最弱対決にならんかな
>>1 09が間違ってるよ
それにセテンプレだから
選抜史上最弱は浦和(埼玉)しか考えられんな
0-27は野球のスコアじゃない
三重は先述の投手陣だけでなく野手陣も酷い
地区大会は毎試合エラー
選抜かかった準決勝で5エラーは酷い
この試合に強風を言い訳にしてるのがいるが、もう1試合の今回落選した中京学院は無失策
ちなみに地区大会通じて無失策
本来なら中京学院が選抜選ばれるべきだった
がしかし、そんなヘボい三重が出ることによってネタ満載となりこの最弱的にはぶっちぎりの期待値背負ってると言っていいだろう
【春・選抜歴代王者】
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶應義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 慶應義塾(神奈川) :弱気リードで捕手が走られ放題。「世代最強」発言のエースが自滅し完敗。 (スコア1-4)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21)
日大山形って何故か最弱にリストアップされるのに、毎回強い。
練習試合とかでは弱いから軽視されやすいのかな。
例の県議は滋賀から3校も出るなんて胸熱だろうな
どいつもこいつも1回戦負けしろ!ぐらい言っちゃって欲しい
去年は春夏を通じて1点も取れなかった岐阜勢 (●0-21 ●0-6)
リベンジの機会は夏に持ち越しか
>>138 ガチって言ってるが試合は見たんか? 21枠はともかく富山商と高知の試合
多治見様は伝説レベル
あんなに21に愛されるのは凄い
県大会ベスト8で出てきたチームが大敗してもなあ
こいつらどうやって甲子園に来れたんだっていう驚きがないから微妙だな
今年の聖光打線は本物だから組み合わせ次第で久しぶりに仕事人になる
長打力は全国トップクラス
●甲子園未勝利●
0勝6敗 大田
※盛岡商
0勝5敗 旭川工 山形南 山形東 国学院久我山
伊香 膳所 立命館宇治
0勝4敗 滝川西 釧路江南 本荘 長野 桜井(富山) 武生
山城 △八代東 大分上野丘
0勝3敗 ◎芦別 青森北 宮古 花巻北 仙台一
水戸一 東海大市原望洋 日体大荏原 佼成学園
糸魚川白嶺 静岡市立 瑞陵 菰野 金光大阪 村野工
益田東 益田翔陽 瓊浦 大分工 前原
※旧・盛岡(0勝2敗)の戦績を現・盛岡一と共有すると判断した場合
◎旧・芦別工(0勝2敗)と統合
△1引き分けあり
×鳴門第一(0勝5敗)は鳴門工と統合(=鳴門渦潮)のため除外
×米子南(0勝3敗)は廃部のため除外
●甲子園初戦連敗記録●
9 盛岡大付 (1995年夏〜2012年夏=初出場から)
8 松商学園 (1947年春〜1958年夏)
7 海星(長崎) (1959年夏〜1967年夏=初出場から)
北海 (1965年夏〜1984年夏)
岩国 (1971年春〜2000年夏=初出場から)
松商学園 (1972年春〜1980年夏)
高崎商 (1984年夏〜2012年夏=継続中)
いなだぼーえーだいじんやヨシフを排出したあの学校が最弱でいいよ
>>150 指摘するとファビョって偽テンプレ貼り始めるぞ
膳所といえば滋賀学園に一回戦負けしろと言った吉田県議の母校
まず彼が母校に何というかに焦点が集まる
三校も出る滋賀が優勝旗と準優勝と最弱とりに行きますわ。
慶応が出ると荒れる。大阪桐蔭に大敗して普通に選ばれそうだな。
惜敗しても選ばれたりしてな。
今年は
膳所2-16下関国際
近江3-14明徳義塾
伊万里0-12智弁和歌山
星稜1-13東海大相模
あたりで揉めるはずが
慶應義塾0-2彦根東1-17航空石川
で慶應最弱! と喚く展開かもな。
膳所メガネ「初戦が東海大相模?まあ調べるまでもないけど・・・暇だし一応データを解析してやるか・・・ケケケ・・・」
パソコン「バァン!(大破)」
膳所メガネ「な・・・パソコンが壊れた・・・? どう見ても弱そうなのに・・・こいつら・・・・・・・・・強い?」
こんな漫画チックな展開が待ってるんだな
延岡は全国中学大会春夏連覇の門川中のエースと全日本キャプテンおるんやろ
>>160 近畿ベスト4近江がそうなるくらい明徳って前評判高いの?
>>153 同じベスト8でもブロック戦と早実を倒してベスト8の小山台と春夏ベスト8にも入ってないチームだけ倒してベスト8にきた膳所とは実績は大分違う
対戦相手が8割だろうけど
>>163 中学軟式でどんなに凄い実績があって地区予選では活躍できても
甲子園では何の意味もないことはこのスレの住民は知ってるはずだが
硬式野球歴2年未満ってことだろ
>>135 初戦敗退しないように、とかだったら笑う
>>167 滋賀学園
>>164 相手が常連強豪私立だと借りてきた猫になるのが最近の近江じゃん
さすがに秋田の21世紀枠でも由利工のこのスレでの前評判は低いか
まあ戦績以上に好投手の存在がデカいが
近年の21世紀枠において前評判好投手がボコされたのは小山台や山形中央ぐらいしか記憶にないわ
最近のMax142とかは強打のチームのカモになるパターンだけど
それで最弱認定はあんまり無いな
S 大阪桐蔭
A 東海大相模 明徳義塾
B 聖光学院 中央学院 日本航空石川 智辯和歌山
C 日大三 明秀日立 静岡 東邦 下関国際 創成館
D 駒大苫小牧 花巻東 星稜 三重 近江 智弁学園 乙訓 瀬戸内 おかやま山陽 英明 松山聖陵
E 由利工 日大山形 富山商 慶應義塾 国学院栃木 彦根東 高知 東筑 延岡学園 富島
F 伊万里
ZZ 膳所
ここ最近の日大山形は良いチーム作ってくるね。確か三年前?の夏の大会で日大三、作新学院、明徳倒してベスト4だったね。去年の夏も初戦で明徳に延長12回で負けはしたが良い試合だった。
>>120 久しぶりすぎてもうアンチ減ってそうだし、2008年や2009年と違って前評判もかなり低いから話題にもならんわ。
今まで100人くらいソープに入ったけど本当に美人とか可愛いと思える女の子って10人
くらいかな。でも美人とか可愛いだけだとプレイがあんまり面白くないんだよ。
だから外見にはあんまりこだわらなくなったな。
【春・選抜歴代王者】
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 智弁和歌山(和歌山) :17被安打、12失点で2桁失点完封負け。(スコア0−13)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 ★小城(東京) :初回3連続押し出しなどで勝負決まる。三振20被盗塁10与四死球12。(スコア1−9)
08年 慶應義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 慶應義塾(神奈川) :弱気リードで捕手が走られ放題。「世代最強」発言のエースが自滅し完敗。 (スコア1-4)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21
膳所は県予選で近江に善戦してるんやで
対戦相手次第じゃ、地味負けくらいで済むんちゃうか?
>>183 勝てる相手がどこも無い所はヤバい印象
ZZは伊万里相手で地味負けがいいとこじゃね
対戦相手によっては地味負けぐらいって、どの最弱候補校にも言えることだろうに
>>183 おい、多治見は東海チャンプのカシオペアに惜敗だったんだぞ
比叡山は最近何してんだ滋賀
かつてベスト4に勝ち上がった甲西や瀬田工も最近聞かなくなったし…大丈夫か?
事実上東北4番手だった由利工業が他2校のケツ持ちポジションで笑える
由利工業が下位一般枠引いてようやく勝率20%、伊万里と膳所は0.005%くらいか
>>188 秋の滋賀大会、比叡山は準優勝やぞ
彦根東にも6−1で快勝してる
膳所は最弱校のグループに入りそう
くじ運よければ(最弱同士限定で)、1回ぐらい勝てるかも…
年配の卒業生には対桐生戦の悪夢がよみがえる人もいるだろうな
東筑も地味に昨夏は4−10の完敗、
春だと松坂世代の時以来だがその時は2−14とフルボッコで最弱になりかけたな
まあ当時はスレまだなかったが
トウチクとおかやまと下国は
よく帰って来られたな
まぁおかやまは昨夏強そうな雰囲気もあったが…
慶應に決まりでいいよ
神奈川にも関係者以外のファンはいないし、関係者もそうは来ないし、名前上げられてたらどうにもならないからな。
>>197 結果が出るまで決まらないだろ
勝手に最弱決めるスレじゃないんだから
ファンが来るとか来ないとかは関係ない
まあ慶應は生井が大崩れしなきゃ格下相手に大敗はなさそうだけど
前チームより攻撃力下がりすぎてるから
格下相手に僅差負けの確率は高そうな
伊万里は一応九州大会出たらしいが
膳所は滋賀県ベスト8て
近畿大会のはるか手前だろ
実績ではダントツ下だろ
どうせ2日目第1試合で膳所vs伊万里みたいなカードで塩試合して他のところが最弱になりそうな流れ。
A(5)
東海大相模 大阪桐蔭 智弁和歌山 明徳義塾 創成館
C(12)
日大山形 三重 富山商 彦根東 瀬戸内 松山聖陵 高知 延岡学園 東筑 由利工 膳所 伊万里
B(19)
それ以外
A(11)
聖光学院 中央学院 明秀日立 東海大相模 日大三 静岡 東邦 大阪桐蔭 智弁和歌山 明徳義塾
創成館
C(6)
国学院栃木 富山商 瀬戸内 由利工 膳所 伊万里
B(19)
それ以外
A(5)
東海大相模 東邦 大阪桐蔭 明徳義塾 創成館
C(11)
駒大苫小牧 日大山形 国学院栃木 富山商 彦根東 瀬戸内 高知 富島 由利工 膳所 伊万里
B(20)
それ以外
サンスポはないようです
A(7)
聖光学院 東海大相模 日本航空石川 大阪桐蔭 智弁和歌山 明徳義塾 創成館
C(2)
膳所 伊万里
B(27)
それ以外
>>165 結局小山台も全然通用しなかった。
このころから、21世紀枠の存在意義が問われるようになった。
打率上位
.423 智辯学園
.398 東邦
.390 日大三
.389 聖光学院
.382 東海大相模
.379 日本航空石川
.372 智辯和歌山
.369 駒大苫小牧
.364 彦根東
.361 延岡学園
打率下位
.245 膳所
.267 伊万里
.271 由利工
.272 日大山形
.275 慶應
.279 英明
.294 富山商
.294 国学院栃木
.295 松山聖陵
.305 中央学院
防御率上位
0.73 聖光学院
0.82 東海大相模
0.99 大阪桐蔭
1.35 明徳義塾
1.50 国学院栃木
1.52 東筑
1.66 近江
1.70 創成館
1.71 松山聖陵
1.80 富山商
防御率下位
3.75 おかやま山陽
3.65 富島
3.63 延岡学園
3.62 日本航空石川
3.33 智辯和歌山
3.25 明秀日立
3.18 伊万里
3.00 星稜
2.92 三重
2.74 慶應
>>179 昔は田舎の工業高校だから血の気多いやつ多かったらしいが最近は時代の流れで近所の清掃したり挨拶したりそこらへん地域からも印象いいっぽい
九州人から伊万里と東筑を無理矢理ポジティブに見てみた
伊万里は清峰と30分ぐらいの距離で前から練試やってる
東筑は仰木監督を初めプロ野球選手を輩出している古豪
>>97 TVで見た
桐生は強かった
膳所?
書かなくてもわかるだろ
試合しなくても出場しただけで確定扱いされる慶應。21枠に勝っても一般に負けたら即エントリーされるんだろうな。
高野連の副会長が膳所高校の元校長らしいやん。県大会ベスト8なのに記念大会にどーしても出させたかった贔屓高とか
朝日新聞に書いてあったが松山聖陵の15勝13敗ってヤバくないか?
一般枠なのにC評価つけられてる三重が一般枠で最有力候補ってことでいいな
もはや21世紀枠と同列
下手をすれば食われる
膳所は一昨年の土佐みたいだな、コネ出場って
土佐は曲がりなりにも四国大会に出てたけど滋賀ベスト8って・・・・
ベスト8規定は出場チームの多い都市部のみに適用して欲しいよ
50チームぐらいの県は3位以上には入らなきゃ
ニッカン、スポニチ、報知、デイリー評価
東海大相模 AAAA
大阪桐蔭 AAAA
明徳義塾 AAAA
創成館 AAAA
智弁和歌山 AAAB
聖光学院 AABB
東邦 AABB
中央学院 ABBB
明秀日立 ABBB
日大三 ABBB
静岡 ABBB
日本航空石川 ABBB
花巻東 BBBB
慶應義塾 BBBB
星稜 BBBB
乙訓 BBBB
近江 BBBB
おかやま山陽 BBBB
下関国際 BBBB
英明 BBBB
駒大苫小牧 BBBC
三重 BBBC
智弁学園 BBBC
松山聖陵 BBBC
富島 BBBC
延岡学園 BBBC
東筑 BBBC
日大山形 BBCC
国学院栃木 BBCC
富山商 BBCC
彦根東 BBCC
高知 BBCC
瀬戸内 BCCC
由利工 BCCC
膳所 CCCC
伊万里 CCCC
>>217 そういうインチキをやって21世紀枠に選ばれた高校が初戦で惨敗したら、「21世紀枠はイラネ」論が湧きあがるだろうね。
膳所って選手が注目されず、野球を余り知らないデータ班の女子高生が注目されてるような高校。
こんな高校が勝てるとはとても思えない。
>>210で見ると、膳所は36高中最弱の打線みたいだし、初戦で完封負けするか、10点差以上付けられて惨敗するかのどっちかだろうね。
秋田は夏は弱いが、春は強い。
由利工は期待できないか
最弱卒業生部門
東海大相模
一二三慎太(元阪神・レイプで逮捕)
乙訓
稲田朋美(虚偽発言連発の元防衛大臣)
有田芳生(問題発言連発のお騒がせ議員)
一騎打ちか。
組み合わせで9割決まるから事前の最弱候補がすんなり受賞って可能性は案外低いわな
たじみんレベルなら自力で栄冠をつかみ取るかもだが
>>221 オールBのとこもCついてるとこも地方戦績みてるとそんな変わらんな。オールBの花巻が由利工に負けそうになってたし
15春神村や15夏北海、16夏近江のように下手に名前がそこそこ売れてる私学だと相手が最後まで手を抜いてくれずタコ殴りに遭うケースがあるんだよな
このパターンだと慶應や智辯学園、延岡学園、星稜あたりは怪しい
>>227 名前でランクが一個変わるからな
あまりあてにならん
花巻は由利工から2安打しか打たれてない
ピッチャー良いけど打撃は普通の21世紀枠だよ
由利投手は一応2018プロ注目候補に載ってるが他の伊万里、膳所はそーいう選手もいないんだろ。膳所はコネだし厳しいな
センバツにはもう10年間、1校も出場していない弱い弱い佐賀県
その弱さを物語るように昨秋の佐賀代表もやっぱり最弱だった
佐賀学園0-5長崎商業、長崎商業の1年Pから内野安打2本しか打てず、外野に球が飛んだのは1度だけ
伊万里0-8沖縄尚学、打線が弱いといわれていた沖尚に8点もとられた上、3安打で零封される
九州大会では両校とも初戦で完封大敗、両校併せて1点もとれず、安打も両校併せてたった5本
まったく話にならない
これが佐賀県のレベル
実際、他の九州代表
富島、延岡学園、東筑と比べても伊万里は1ランクどころか
2、3ランク下でこれらの高校と試合しても絶対に勝てそうにない
何度やっても勝てそうにない、下手したら全部コールド負するだろう、
そのくらいの実力差がある
そんな伊万里といい勝負するとしたら膳所以外にない
いくら秋に善戦したと言っても21世紀枠と一般枠の学校じゃ春には結構な差がついてるしね。
秋の結果なんてほんと参考程度。信用はできない。
佐賀は出場出来れば結果はどーでもいーと思ってるだろうよw
とにかく11年ぶりのセンバツだからな
花巻東と接戦やったからって最弱が無いわけじゃないぞ。つか秋に花巻東とやった学校ほぼ全て接戦だからwww
英明の評価低すぎないか?
明徳と接戦だからSでいいと思う
慶応は08とか0-1で負けて選ばれてるからな
他試合見てみ、もっと酷いスコアあるのに慶応が最弱。
今大会で3回目かもな
>>237 そんなことわかってるだろ笑。なにマジレスしてるんだ。
>>239 正式には08の一回だけだよ
今大会だってある程度上位ランクかもしくはかなり吹かしてる学校が21世紀枠に負けたら余裕でエントリーだと思う
膳所みたいなとこに限ってくじ運だけはもってるからなぁ
たぶん最弱にはならないよ
>>244みたいな
キチガイがやって来る季節になりましたね
>>210 意外と強いんとちゃうかひこにゃん
大阪桐蔭を完封した加田からも本塁打含む4点やろ
比叡山戦はただの事故じゃないか?
膳所の手塚
園田を引き合いに出す奴がいるがそんなにいいPなの?
沖縄向学みたいに地味に強いところが最弱になったりしてね
慶応の09は2戦目以降まで見てみようってのがほぼ総意で、
その後の結果からも2戦目以降見て慶応最弱だってのはわかる
最弱キチガイが沸いてくるのを見て大爆笑をするスレです
元ドラフト候補生(大爆笑)
>>225 膳所
若林盛亮(よど号ハイジャック犯人)
坂東國男(元連合赤軍幹部)
ちょっと古いが。
スポーツ新聞6紙(日・報・ス・サ・中・デ)チーム防御率・チーム打率
AAAAAA 東海相模 0.82 .382
AAAAAA 大阪桐蔭 0.99 .352
AAAAAA 明徳義塾 1.35 .352
AAAAAA 創成館高 1.70 .317
AAAABB 智弁和歌 3.33 .372
AAABBB 明秀日立 3.25 .353
AAABBB 東邦高校 2.07 .398
AABBBB 聖光学院 0.73 .389
AABBBB 中央学院 2.31 .305
AABBBB 静岡高校 2.60 .315
ABBBBB 日大三高 2.69 .390
ABBBBB 航空石川 3.62 .379
BBBBBB 花巻東高 2.40 .342
BBBBBB 慶応高校 2.74 .275
BBBBBB 星稜高校 3.00 .316
BBBBBB 近江高校 1.66 .314
BBBBBB 乙訓高校 1.94 .353
BBBBBB 智弁学園 2.68 .423
BBBBBB おか山陽 3.75 .383
BBBBBB 下関国際 2.67 .343
BBBBBB 英明高校 1.96 .279
BBBBBC 駒大苫小 2.69 .369
BBBBBC 富島高校 3.65 .316
BBBBBC 東筑高校 1.52 .343
BBBBBC 延岡学園 3.63 .361
BBBBCC 国学栃木 1.50 .294
BBBBCC 富山商高 1.80 .294
BBBBCC 三重高校 2.92 .319
BBBBCC 松山聖陵 1.71 .295
BBBCCC 日大山形 2.18 .272
BBBCCC 彦根東高 2.70 .364
BBBCCC 高知高校 2.68 .301
BBCCCC 瀬戸内高 2.49 .319
BCCCCC 由利工高 2.03 .271
CCCCCC 膳所高校 2.17 .245
CCCCCC 伊万里高 3.18 .267
>>233 伊万里商が強豪智辯和歌山に0−4、今の伊万里の監督は唐津商で甲子園1勝
最弱は回避してくれると思うし、膳所と当たれば確勝だよ
>>247 比叡山に負けたのは選手権に出たためチーム結成が遅れたことがすべて
選手層の厚い私学は選手権出場でもセカンドチームをコーチが鍛えているが、彦根東はそれは無理だった
しかも進学校で練習時間に制約があり、遅れを取り戻すのはきつい
近畿大会の彦根東が本来の姿に近い
同じく進学校の富島は遠征費のために強制労働させられるバイト戦士達
>>259 バイトっていっても野球部コーチで選手の父が営む建設会社で軽作業だけどな
トレーニングと遠征費兼ねて時間も調整出来るし
伊万里はとりあえず佐賀2位として九州大会に出てるが
佐賀の準優勝は滋賀のベスト8と同じか
それ以下の実力と思う
その証拠に佐賀1位の佐賀学園は佐賀大会5試合で59得点で
史上最強打線と地元では期待されたが
九州大会では長崎2位の長崎商の1年エースに内野安打2本に押さえ込まれ5-0で大敗
それほどまでに佐賀県のレベルは酷すぎる
伊万里は投打どこをとっても間違いなく膳所といい勝負かそれ以下
伊万里に大勝した佐賀学園、沖縄尚学いずれもたいして強くなく
センバツに出れないところを見てもそれがわかる
九州大会で伊万里に大勝した沖縄尚学は次の試合で創成館に大敗
佐賀学園に大勝した長崎商は次の試合で富島にコールド負け
これだけ見ても佐賀のレベルがいかに低いかわかる
伊万里のエースがMAX120q台というのも香ばしい。
>>258 アンダースローでもないんだろ?さすがに大量失点しそう
マネージャーといえど野球に興味無いとか言っちゃう部員がいるようなチームは応援できないね
120てもはやアンダーより遅いで
ちょっと前に桐光にいたアンダーは140出てたからな
最弱ユニ 膳所
最弱OB 東海大相撲
最弱議員 乙訓
120km台のエースでも岐阜城北にいたぽっちゃりPみたいに緩急交えて強豪校ほど打ちあぐねるタイプもいることにはいる
まあ伊万里のエースは相手のレベルに比例して失点増えてるしそんな緩急も持ち合わせてないと思うけど
スポーツ新聞6紙(日・報・ス・サ・中・デ)
マスコミ評価最終決定版
【AAAAAA】
東海相模 大阪桐蔭 明徳義塾 創成館高
【AAAABB】
智弁和歌
【AAABBB】
明秀日立 東邦高校
【AABBBB】
聖光学院 中央学院 静岡高校
【ABBBBB】
日大三高 航空石川
【BBBBBB】
花巻東高 慶応高校 星稜高校 近江高校 乙訓高校 智弁学園 おか山陽 下関国際 英明高校
【BBBBBC】
駒大苫小 富島高校 東筑高校 延岡学園
【BBBBCC】
国学栃木 富山商高 三重高校 松山聖陵
【BBBCCC】
日大山形 彦根東高 高知高校
【BBCCCC】
瀬戸内高
【BCCCCC】
由利工高
【CCCCCC】
膳所高校 伊万里高
秋田は夏は弱いが、春は強い。
由利工は期待できないか
成田商業の秋田君の例もあるし夏がダメってわけでもないけどね
投手次第では
>>259 富島は県立やけど進学校じゃないよ。
実業系だよ。
投手がいいという噂のある由利工、松山聖陵、富山商は大崩れしなさそう
英明にコールド負けしかけた高知、航空石川に大敗の星稜、中国決勝で馬鹿試合繰り広げた2校は怪しそう
延岡学園の評価が低いんだが、
打線はいいし、現在秋に就任したばかりのプロ出身監督が投手力強化図ってるみたいだし、
ダークホース的存在なら延岡だと思うよ。
三重は評価低いけど、普通にベスト8ぐらいの力はあるで
東海地区で1番強いのが三重
東邦戦は5失策がなければ三重の圧勝だった
>>245>>246
みたいに即反応する人間の気持ち悪さに笑える。
>>270 大曲が頑張った記憶もあるけど
大館鳳鳴とかいう21枠がひどい試合した記憶もある
星稜はイマイチ力が読めないんだよな
強い時はやたら強いんだけど監督のチョンボで一気にグダグダになる高校でもあるし
忖度選考で選抜された上に準最弱になった市立和歌山相手に夏何もできず惨敗だからな
00年代秋田商業の両佐藤の印象が強い
ネタ的要素も加味して
>>276 >>277 そんなこと強さ比較スレで言え
ここは最弱スレだ
いかに弱いかアピールする場
>>278 >>283 俺もそう思います相手にするのはやめましょう。
>>280 チョンボどころか、役を知らないんじゃないかと時々思うぞ。
ドンジャラしか知らないで雀荘に行くようなもんだわ。
>>279 大曲工は神宮枠選出だぞ
(14秋の東北大会ベスト4)
>>1
とりあえずテンプレ間違ってる。
正式テンプレ
【春・選抜歴代王者】
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶應義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 慶應義塾(神奈川) :弱気リードで捕手が走られ放題。「世代最強」発言のエースが自滅し完敗。 (スコア1-4)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21) >>290 あー失礼、間違えた。
過去ログ無視してる慶応オタが気持ち悪いってことで。
>>280 星稜が強かったことなんて山本省吾の時以降無いだろw
星稜は松井がいてすら微妙だったからな
俺の中でのベストチームは簑島に惜敗したときだわ
膳所はただ担々に弱いだけだった小山台より期待出来るの?
伊万里のエースのフォームがこれ
オーソドックスなオーバースローだな
身長180ということ以外に長所あるのか???
由利工業:角館
伊万里:小城
膳所:桐蔭
近年のチームに例えるとこんな感じかな
>>235 夏に2回全国制覇してる強豪県の佐賀の言うセリフじゃないな・・・
熊本も鹿児島も夏は優勝してないというのに。
>>265 それで実力で甲子園を勝ち取ったチームなら結果がすべてと言えるが、不自然な形で出してもらってる立場だからな。。
秋田の大敗だと2002年夏に人生学園に1-17の秋田商くらいか。でもこの時の秋田商よりも2008年の本荘とかの方が弱かったと思う。
秋田ってほぼ毎年140kmクラスの投手が1人はいるし、その投手がいるとこは大体県大会で上位にいる感じ
だから2011年以降において、去年の明桜みたいにエースが死んでなかったら多くても6失点ぐらいになる
昨年の多治見スコア見てびっくり。
可哀そうになった。
膳所のID野球が通用するかやね
外野4人内野5人シフト観れるのかあ
内野5人シフトも、ガラ空きの外野をボールが転々としランニングホームランに
なんてことも普通にあり得そうw
>>187 至学館は準決勝で本命の中京大中京にサヨナラ勝ちしてしまい
東海決勝で静岡に完敗
だから東海チャンプじゃない
>>305 そもそも大津が糞田舎やん
日本の県庁所在地の中で一番糞田舎やで
秋季滋賀大会出場校わずか48校。 そこでわずか3勝、ベスト8の膳所。
秋季近畿大会の結果から、滋賀県勢二校(近江・彦根東)が一般枠で選抜されることがあらかじめわかっていながら、
その「わずか48校中のベスト8」を同一県からの3校目として選んでしまう。
「21世紀枠の選考が先、一般枠が後」だからといって、「21世紀枠は一般枠の数の影響を受けない」というのは明らかな後付けの考え方。
むしろ、(特別枠である)21世紀枠の選考を先に行い、(メインである)一般枠の選考を後に行うこと自体、
今回のような「政治力選考」を行いやすくするためではないのか?
先に一般枠を選んでしまうと、一般枠で同一県から2校を選んだ場合、
その後の「政治力を影響させやすい選考基準である21世紀枠」の選考の弊害となる可能性が高まる。
(「〇〇県からは既に一般枠で2校選んでいるのだから、21世紀枠ではその県は除外すべき」という声が強くなってくる。
先に政治力で21世紀枠で1校選んでしまえば、あとは「秋季大会の実績」というごもっともな理由で同一県2校目3校目を堂々と選ぶことができる)
今回の「膳所の無理やり選考、結果的に弱小県の滋賀から3校」で、このことが明らかとなった。
>>317 三重県民やけど、津の方が田舎やで
大津はトンネル越えたらすぐ京都があるからそんなに田舎な感じせんけどな
新幹線も走ってるし(駅は無いけど)
津はほんまに退屈な地方都市
>>288 大曲が何枠かについては特に触れてないけど何?
>>296 >>297 >>298 >>299 で、直後に必ず単発レスがつくまでが偽テンプレのお約束なんだよなw
>>261 佐賀は夏に全国制覇2度してるってのがよく引き合いに出されるし今回の伊万里もその全国制覇2校に勝ったってのもプッシュされたんだろうけど
近年はセンバツに11年間出れないだけじゃなく、確実に出れる夏の甲子園も目下4年連続で初戦敗退継続中なんだよな
九州大会だって別に野球学校私立が常に独占してるわけでもなく公立の東筑や富島だって勝ち上がれる地域なのに佐賀勢は全く勝ててないし
鳥取や島根と全国最弱を争うレベル
過去10期(春、夏)で勝ち数が少なく、なおかつ打率が低い学校が本命
【本命】
1位 膳所
2位 伊万里
3位 由利工
4位 富山勝
5位 富島
弱い県でなおかつ打てないのは致命的
確実に仕事人と試合をすると完封負けもある
>>326訂正
過去10期(春、夏)で勝ち数が少なく→勝ち数が少ない都道府県
秋田って言うほど春強いか?
というかどのぐらい出場できてんの?
21世紀枠が最弱じゃ当然過ぎてツマンネ
廃止しろよ
佐藤剛の時の秋商が強かったな。春の秋田は強豪とあたらずひっそり敗退してるから印象に残らない。
>>242 前回の記念大会でどことやっても虐殺確実と言われたいわき海星が21枠の遠軽と当たって普通の試合で終わったから、対戦相手次第なんだろう。
駒大苫小牧 29勝12敗
花巻東 64勝20敗5分
日大山形 18勝13敗
聖光学院 41勝6敗3分
明秀日立 31勝6敗
国学院栃木 34勝19敗1分
中央学院 63勝15敗7分
慶応 42勝11敗3分
東海大相模 64勝2敗2分
日大三 31勝3敗
富山商 33勝13敗4分
日本航空石川 21勝6敗1分
星稜 39勝4敗3分
静岡 30勝4敗
東邦 44勝1敗3分
三重 38勝5敗3分
近江 49勝4敗2分
彦根東 21勝8敗2分
乙訓 59勝14敗5分
大阪桐蔭 24勝1敗1分
智弁学園 35勝7敗1分
智弁和歌山 18勝4敗
おかやま山陽 33勝10敗3分
瀬戸内 16勝13敗1分
下関国際 21勝9敗1分
英明 36勝19敗4分
松山聖陵 15勝12敗1分
明徳義塾 34勝6敗1分
高知 28勝15敗4分
東筑 28勝3敗1分
創成館 50勝11敗
富島 31勝10敗2分
延岡学園 26勝5敗
由利工 26勝11敗2分
膳所 19勝14敗2分
伊万里 22勝17敗3分
膳所「野球に興味なし」データ解析部員とつかんだ59年ぶりセンバツ出場
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180127-OHT1T50015.html 諦めかけていた吉報が、膳所ナインに届いた。滋賀からは一般選考で近江と彦根東の選出が有力視され、
「同一都道府県から3校は選出しない」との内規によって落選―との見方が強かった。だが、結果はサプライズ当選。
高野連関係者は「内規は一般枠に限定したもの」と説明。59年ぶりの切符に、上品充朗監督(48)は
「今までウチがやってきた取り組みが認められてうれしいし、光栄です」と表情を崩した。
昨春、2人の異色部員が入部した。データ班として入部した「野球に興味がない」野津風太君と“カープ女子”の高見遥香さん
(ともに1年)だ。チーム内では外野手扱いだが、ともに練習に参加することはなく、ユニホームもない。公式戦などで相手の
打球傾向などを調べ、グラウンド全体を198分割した図に書く。パワーポイントで作った資料を見て、野手は打者ごとに
守備位置を決める。「能力が低い子が多いので、打球が正面に飛んでくるところに守れば、捕れる可能性が高くなる」と、
指揮官が発想を転換したのがきっかけだ。ナインはそのデータを基に外野2人などの大胆なシフトを敷き、昨秋の県大会で8強入りした。
この日の21世紀枠特別選考委員会では、データを管理する、野球未経験の専属部員を置く独自の取り組みを高く評価。
「女子生徒が野球にどう絡んでいけるか。膳所はマネジャーだけでなく、いろいろな関わり方があることを証明している」と
いった意見も出たという。制服姿でナインと喜びを分かち合った高見さんは「野球が好きな女の子たちに、マネジャー以外の
新しい関わり方を伝えたい」と目を輝かせた。
大曲工のいつだっけ。あの防御率と打力でよく勝ち上がって甲子園に出て来たな?って時あったよな
去年の夏か?一昨年か?
あの時は失笑した
由利工は招待試合で関東一に1ー9でボコられてるから一抹の不安がある。
ちなみにその関東一も能代様に8ー0でボコられている。
膳所は無い
絶対に弱い所と当てるから
万が一報徳みたいな所と当てて多治見みたいなことになったら選考委員の責任問題になる
個人的にはすっげえムカつくので0-50程度の超惨敗して
二度と甲子園のこの字も言いたくないようなトラウマ植え付けてほしいがね
膳所高校の2017年の主な大学合格実績
国公立
東京大3人 京都大66人(公立校で全国最多)→ちなみに北野(大阪)は64人
大阪大50人 名古屋大7人 東北大1人 九州大7人 北海道大10人
神戸大26人 一橋大2人
筑波大1人 横浜国大1人 広島大10人
大阪府大21人 大阪市大9人
滋賀大12人 滋賀医大12人 滋賀県大5人 京都府大10人 京都工芸繊維大14人
私立
早稲田大17人 慶応義塾大11人
同志社大234人 立命館大283人 関西大32人 関西学院大15人
龍谷大32人 近畿大27人 京都薬大35人 京都女子大32人
>>343 0-2でも甲子園の通算成績という観点では
全国的にもかなりひどいものになるけど
つーか5回出て通算2得点て
2回しか出ていないうちの高校の20分の1以下だ
【勝率ランキング】
.978 東邦高校 44勝1敗3分
.970 東海相模 64勝2敗2分
.960 大阪桐蔭 24勝1敗1分
.925 近江高校 49勝4敗2分
.912 日大三高 31勝3敗
.907 星稜高校 39勝4敗3分
.903 東筑高校 28勝3敗1分
.884 三重高校 38勝5敗3分
.882 静岡高校 30勝4敗
.872 聖光学院 41勝6敗3分
.850 明徳義塾 34勝6敗1分
.839 延岡学園 26勝5敗
.838 明秀日立 31勝6敗
.833 智弁学園 35勝7敗1分
.820 創成館高 50勝11敗
.818 智弁和歌 18勝4敗
.808 乙訓高校 59勝14敗5分
.808 中央学院 63勝15敗7分
.792 慶応高校 42勝11敗3分
.778 航空石川 21勝6敗1分
.767 おか山陽 33勝10敗3分
.762 花巻東高 64勝20敗5分
.756 富島高校 31勝10敗2分
.724 彦根東高 21勝8敗2分
.717 富山商高 33勝13敗4分
.707 駒大苫小 29勝12敗
.703 由利工高 26勝11敗2分
.700 下関国際 21勝9敗1分
.655 英明高校 36勝19敗4分
.651 高知高校 28勝15敗4分
.642 国学栃木 34勝19敗1分
.581 日大山形 18勝13敗
.576 膳所高校 19勝14敗2分
.564 伊万里高 22勝17敗3分
.555 松山聖陵 15勝12敗1分
.552 瀬戸内高 16勝13敗1分
>>273 松山の土居はまだ勝てる投手じゃないが明徳の選手が本当に速かったとコメントしてたからね
冬場のトレーニングで140後半までアップしてるみたいだから楽しみ
膳所て生徒1300人かよ一学年400人以上
まあまあピンキリやろ
なんか 今回のセンバツは強いチームと弱いチームの差があり過ぎて、一回戦辺りはとんてもない点差の試合が続くんだろうな。史上最低の大会になりそう。
オラ秋田県民だども
秋田県勢の夏春連覇が見えだな。
由利工は本当に片田舎の公立校。
設備も糞もあったもんで無え。
「春」の大会で「雪国」が「設備無し」で
どう調整せば良いのや?ん?
選手も普通の高校生だぁ。
夏王者の明桜さ行げば、誰一人としてベンチさ入れねぇ。
甲子園のフィジカルお化けさ対抗でぎる訳が無ぇ。はんかくせぇ。
監督も公立の教師。スタッフもいねぇ。プロ注の選手もいねぇ。
しかも、しかもだ。初出場だで?
勝でるわけが、いんや、戦えるわけがねぇ。
智弁和歌山は防御率が悪いが、中谷コーチが、対戦相手の分析を細かくして、抑え込みそう。今回の正捕手の東妻は素晴らしいぞ。
>>352 いうて去年多治見21以外にも二桁失点続いたし
今年はその反動で大丈夫なんじゃない(白目)
>>341 ふたを開けてみたら普通に強かったけどな
結局投手は育成とはいえ請われてプロに行ったし
>>356 大曲は秋田でも期待されてただよ
由利工は秋田でもノーマークだでば
伝説のノシロの匂いがするだ
能代商は翌年同じ鹿児島勢にリベンジして
さらにベスト8目前まで到達ってとこまで含めてドラマ性がすごかったな
>>341 あったね!チーム打率1割台で出てきたとき
打率1割にも満たない筒香似の選手がホームラン打ったのを憶えてる。
日大三は去年より、
明らかに戦力落ちるので、
また、初戦敗退か?
以前に21世紀枠に初戦完封負けしうた◯◯義塾って
言うやついないの?
俺は最弱とは思わないけど
聖光学院 航空石川 下関国際
最弱相手に点差が開いても手を緩めない仕事人はこの三校か
東海大相模 日大三 東邦 大阪桐蔭 明徳は一回戦だと大差が付くと流しそう
>>351 学歴コンプいいかげんにしろ
リアルタイムで見てもいないだろ
下関国際は監督が進学校とか21枠嫌いだし手抜かないだろうな
>>367 リアルタイムで見てない人はお前だろうな
>>288 いやその年は大曲工は東北大会準優勝で光星が神宮枠だよ。仙台育英が神宮優勝したから
>>353 投手はプロ注だろ。にわかだね君。2018ドラフト候補に名前上がってるぞ。君秋田県人じゃないな
下関国際は、抽選会で21枠引いてガッツポーズして
監督が相手を見下す発言しておいて負ける類の最弱候補
最弱候補にならない理由なら他所のスレでやって欲しい
プロ注は全国に居るから何の自慢にもならないよ
秋田のレベルだと明桜の山口もプロ注だっただろ
高級ソープ店のババァってのは真のエリート嬢だぞ?
キャリアのスタートからずっと高級店じゃないと不可能な芸当
中級・大衆店でナンバー1だったからといって、高級店に移籍しても
掴んでいた客は金額的についてこれない
客を持っていないベテラン嬢は高級店は欲しがらない
20年30年来の金持ち常連客が、お互い歳を取って気心知れていて
Hもしない茶飲み友達のような感じで惰性で会いに来るような状態
新規客・一見客には関係ない世界だな
抽選で21世紀枠出場校を引いてガッツポーズして負けたり
21世紀枠に負けたら末代までの恥と言いながらその21世紀枠に負ける
これがマナーの面でも実力の面でも最弱と言える
>>379 10桁失点、初戦敗退は最低条件
これに付加価値が付いて最弱になる
詳しくは
>>1を見て
>>379 以前はそういう一面も重要だったが
ここ数年はそういうのはかなり薄らいでる気がする
>>373 明桜の山口は甲子園で投げてないぞ。
ちなみに今年3年生
忖度膳所は1回戦に相模あたりにボコボコにされてほしいわ
5回0-20ぐらいで
H2の校長みたいに一生トラウマになっとけ
由利工の佐藤もまだ甲子園で投げてない
プロ注も安くなったもんだね
あちこちに転がってる
>>372 下関国際は膳所には勝てそうだがヒコニャンだと返り討ちになりそう
>>381 痛い目見てきたからか近年はそういう言動控えてるな
出場校で言いそうなのはやっぱ下関国際の監督ぐらいだろうか
>>383 同感
膳所には恨みはないけど忖度した副会長にトラウマ植え付けてもらいたい
横浜 311 010 012 9
慶應 000 000 000 0
抽選で21世紀枠出場校を引いてガッツポーズして負けたり
21世紀枠に負けたら末代までの恥と言いながらその21世紀枠に負ける
これがマナーの面でも実力の面でも最弱と言える
>>385 ありそうw
んで、問題になるようなとんでもない負け惜しみ言いそう
>>390 下国監督「初めて『公立進学校パイア』を目の当たりにしましたね。広陵-佐賀北の時もそうですが、公立進学校に勝たせるためにあんな露骨な事までやるんですね」
21世紀枠においてエースが前評判MAX140km以上のチームが初戦大爆死した例は伊藤のいた小山台だけ
これ豆知識。(母数は大体1,2年に1人いる程度)
歴代で大量失点してるのは多治見や不来方、和歌山桐蔭、益田翔陽などのように前評判から投手力アレなとこが多い
その前例があるからこそMAX125の上手投げのヒョロガリがエースの伊万里は匂う
佐賀の野球レベルってかなり低いからなぁ
11年も選抜に出れてないのがその証拠だし
あとは最弱チームはだいたい春先の練習試合の結果も酷い
小山台は長野ベスト16に大敗してたしTJMも大阪3回戦レベルの公立校にボコボコにやられてた記憶がある
>>393 ちなみに佐賀県勢が最後にセンバツに出場したのは2007年だが、
その年の夏にはあのあり得ない誤審で広陵の野村が逆転満塁弾を打たれた佐賀北の試合があった
これは完全に野球の神様からの天罰だな
あんなインチキ優勝を認める訳にはいかなかったのだろう
相模と航空石川、智辯和歌山あたりは仕事人になりそうだな
特に航空石川 高岡商の山田には2安打止まりだったが、富山商沢田と星稜奥川を打ち下してるし
並の投手だと昨年に近いスコアになるかもしれんぞ
ごめんなさい
サンスポに評価が載っていないのは一部地方のようです
三重・富山商が一部で異なっているのですがこれが正しいようです
修正するところがありましたらお願い致します
左から日刊・スポニチ・サンスポ・報知・中日・デイリー
駒大苫小牧 B B B C B B
聖光学院 B A B B B A
花巻東 B B B B B B
日大山形 C B B C C B
中央学院 B A B B A B
明秀日立 B A A. B A B
東海大相模 A A. A A. A A
慶応 B B B B B B
国学院栃木 B C B C B B
日大三 B A B B B B
静岡 B A A. B B B
東邦 B A B A. A B
三重 C B B B B B
日本航空石川 B B B B B A
星稜 B B B B B B
富山商 C C B C B B
大阪桐蔭 A A. A A. A A
智弁和歌山 A A. A B B A
乙訓 B B B B B B
近江 B B B B B B
彦根東 C B B C C B
智弁学園 B B B B B B
おかやま山陽. B B B B B B
下関国際 B B B B B B
瀬戸内 C C B C C B
明徳義塾 A A. A A. A A
英明 B B B B B B
松山聖陵 C B B B C B
高知 C B B C C B
創成館 A A. A A. A A
富島 B B B C B B
延岡学園 C B B B B B
東筑 C B B B B B
由利工 C C C C C B
膳所 C C C C C C
伊万里 C C C C C C
特に富山商のスポニチがBという情報があちこちで流れています
富山商のスポニチは正しくはCです
滋賀の2世紀枠の学校、最初は『ぜんしょ』って読んで違う言われて『よいしょ』って読んでも違う言われたけど、ここヤバそう
膳所の投手陣ってどうなの?
壮絶な大爆死を遂げるためにはヘボヘボPが必須条件
その点では伊万里はクリア
>>372 そこな
「文部両道は二流」とか言ってるくらいだから
膳所、彦根東と当たると30点くらいとる気で
勝手にきちがいじみた闘志燃やしそうだが
こういう時に打線が空回りして進学校に負けて
よけい馬鹿にされるタイプの監督とチーム
多治見って戦前は一番マシな試合するだろう程度の評価だったよね
善戦期待度なら中村(明徳に勝っての高知1位)>>多治見(一応岐阜1位)>>不来方(強豪回避の岩手2位)の順じゃなかった?
スポーツ新聞6紙(日・報・ス・サ・中・デ)チーム防御率・チーム打率
AAAAAA 東海相模 0.82 .382
AAAAAA 大阪桐蔭 0.99 .352
AAAAAA 明徳義塾 1.35 .352
AAAAAA 創成館高 1.70 .317
AAAABB 智弁和歌 3.33 .372
AAABBB 明秀日立 3.25 .353
AAABBB 東邦高校 2.07 .398
AABBBB 聖光学院 0.73 .389
AABBBB 中央学院 2.31 .305
AABBBB 静岡高校 2.60 .315
ABBBBB 日大三高 2.69 .390
ABBBBB 航空石川 3.62 .379
BBBBBB 花巻東高 2.40 .342
BBBBBB 慶応高校 2.74 .275
BBBBBB 星稜高校 3.00 .316
BBBBBB 近江高校 1.66 .314
BBBBBB 乙訓高校 1.94 .353
BBBBBB 智弁学園 2.68 .423
BBBBBB おか山陽 3.75 .383
BBBBBB 下関国際 2.67 .343
BBBBBB 英明高校 1.96 .279
BBBBBC 駒大苫小 2.69 .369
BBBBBC 三重高校 2.92 .319
BBBBBC 富島高校 3.65 .316
BBBBBC 東筑高校 1.52 .343
BBBBBC 延岡学園 3.63 .361
BBBBCC 国学栃木 1.50 .294
BBBBCC 松山聖陵 1.71 .295
BBBCCC 日大山形 2.18 .272
BBBCCC 富山商高 1.80 .294
BBBCCC 彦根東高 2.70 .364
BBBCCC 高知高校 2.68 .301
BBCCCC 瀬戸内高 2.49 .319
BCCCCC 由利工高 2.03 .271
CCCCCC 膳所高校 2.17 .245
CCCCCC 伊万里高 3.18 .267
BCCCCC 由利工高 2.03 .271
CCCCCC 膳所高校 2.17 .245
CCCCCC 伊万里高 3.18 .267
立派な数字だ(GOKURI)
>>371 プロ注なのか!知らねがった!
んだどもコレといった武器無ぐね?
公立レベルではまあまあまとまった投手っつー印象だが・・・
控えも???だし、虐殺待った無しだべなあ・・・
このスレ的にはインチキ抽選を警戒しとかないとな
高野連=毎日新聞、膳所−由利工とかやりよるで
オールBから下はどこも可能性高いやな。瀬戸内とか東筑とか21枠と変わらんやろ
伊万里の投手120キロはやばそう。しかもオーバースロー
広島やし私立やしそんなに弱ないと思うけどな
実質的にはオールBやろ
日本相撲協会も評議員会も
池坊保子がショックを受けたからもうマスコミの取材には応じないと言ってるくらい叩かれてるのに
滋賀三校選出、特に無理矢理膳所とか高野連ばかりはやりたい放題
膳所やヒコニャンが大敗して少しは叩かれてへこめばいいのに
21世紀も推薦資格を見直せよ
無理だろうな、高野連幹部の出身校が全部出れたら分からんが
滋賀県民やが膳所は昨年の多治見の二の舞になるとおもうわ
彦根と近江はエースの両左腕・増居、金城が春の実戦不足では打てないレベルなんで大敗はない
記念大会の21世紀枠は、1回戦から登場するようにしたら、クジ運次第では1勝できる可能性も高まるだろう。
今年は、1回戦に8校も登場するから、そこへ予めシードして、神宮大会出場校は2回戦から登場とするのでもいいんじゃないかな。
しかし、それでは最弱スレが盛り上がらないか・・・
21世紀枠
由利工:エースがMAX140km以上の三振奪えるタイプかつ東北大会で2試合連続で接戦と、このパターンで最弱候補になったという前例がない
打線は弱いが完封負けはしてない
伊万里:エースは歴代の21世紀枠と比較しても実力が低そうなのが・・・
相手がメイデン戦法をとらない限り虐殺不可避
膳所:打線守備ともに21世紀枠史上でもワーストクラスなのだろうが、身長185cmオーバーでMAX135km超といわれるエース手塚が見せた近江戦でのピッチングがフロックかどうか次第
初出場・公立・21枠・エースワンマン・秋田
死にに行くようなものでしょ、ユリコ
>>422 宮崎2校の防御率悪いのは
秋の宮崎県大会で大雨の中での試合が複数あるから
まともに投げられない状況での四死球連発で失点多かっただけで
九州大会では両チームともにエース防御率は1点台に抑えている
21世紀枠は本命だろうが一般枠最弱の三重の話題もしろよ
強豪と当たれば一気に香ばしくなる
>>345龍谷、近大って下の奴らヤバイな(笑)浪人して上いけよ。
大曲工は東北大会準優勝でしょ。英明に何故か強い秋田県勢。
春は打力よりも投手力
エースさえまともなら強力打線相手じゃなければ試合になる
エースがgmだと和歌山桐蔭VS今治西みたいな感じになる
伊万里のエースが超絶覚醒して松山東亀岡レベルになれば最弱は免れそうだが
色んな意味で多治見を超えるのは難しい
多治見まとめ
21世紀枠
21失点
21被安打
21点差
都道府県コード21
21画数(多治見)
試合開始12:10
21点目が入ったのは2:01
2:10試合終了
県予選多治見21得点
岐阜県に市は21
報徳学園(3年ぶり21回目の出場)
報徳永田監督甲子園通算21勝目
観客42000←21×2000
多治見高校から最寄りの多治見駅までの道のり2.1km
多治見市役所の電話番号22-1111
学校創立大正12年
至学館2-1多治見
多治見高校出身のタレント山口千景の画数21
第2試合(1回戦)
入場行進で多治見は21番目に登場
多治見のピッチャー前田の投球数21
東海大会では2-1で敗退
昭和21年に野球部創部
就寝時間21時
マネージャーは21歳で結婚したがってる
膳所は高校生クイズの全国大会に出たとき、司会者が校名読めなかった伝説の高校
>>428 あくまでも合格実績ってことだから進学するとは限らんだろ
佐賀県立伊万里高等学校 男女共学
・著名な出身者
・不二子 - 女優・モデル
・伊万里すみ子 - 漫画家
・瀧廣祥子 - 山口朝日放送報道部記者、元サガテレビアナウンサー。
・塚部芳和 - 伊万里市長。
・MADAM REY(マダムレイ) - 歌手、田尾安志夫人。
Madam Rey マダムレイ - Futamata(二股)
ダウンロード&関連動画>> 佐賀スレから引っ張ってきました。
それにしても膳所の選出は疑問だらけ。
巷では選考委員の中に膳所OBがいたからごり押し選出という疑惑が飛び交っている。
膳所は県ベスト8で真っ先に選出外なのにさ。
データ収集班がいるからってそんなの今時、多くの高校でもいるじゃん。
膳所高校は出身者に有名人多数だが、
その中に元連合赤軍幹部と
よど号ハイジャック犯人がいるw
>>444 練習に参加しないユニフォームも無い完全なデータ解析専門ってのはあまり聞かないんじゃね
しかも女の子がいればなおさら
>>447 記事で見た理由はまさにこれだった
データのみの部員且つ女の子なんて珍しいよね的な
>>447 そんなのを選考理由にするのはどうなんだろうね
だったら野球部のユニフォーム着た坊主頭の男子マネージャーがデータ収集・分析やってるとこも選んでほしい
>>450 データ解析専門なら可能性はあったんじゃね
今回膳所が選ばれたから同じような理由で選ばれるか分からないけど
そもそも膳所のデータ解析班には女子と同じ待遇の男子もいるからな
21枠が微妙な試合をして、中堅に惜敗した慶應が最弱という展開だけは嫌だ。
完璧なランキングができたお
A 東海大相模 日大三 駒大苫小牧 東邦 明秀日立
B 慶応 中央学院 延岡学園
C 国学院栃木 静岡 東筑 創成館
D 聖光学院 三重 富島 大阪桐蔭
E 花巻東 日本航空石川 智弁学園
F 明徳義塾 星稜 智弁和歌山 日大山形 近江 伊万里
G 富山商 乙訓 彦根東 由利工 おかやま山陽 下関国際 瀬戸内
H 英明 松山聖陵 高知
I 膳所
最弱はG以下から出るだろう
瀬戸内は対鳥取成績を抜くと打撃面でも大したことないんだよな
>>454 見る目無しか
おっくん強いよ。三高なんかよりよっぽどね
>>457 近畿地区しか知らない典型的なニワカ関西人の勘違い乙
乙訓が強いとか笑わせんなよ
乙訓レベルのチームから関東には200校以上は存在してる
乙訓←名前だけでも十分に最弱候補だよな
レベルが低い近畿地区で、ベスト4に進むことなんて簡単なことだし、全く評価に値しない
強さは
近畿大会ベスト4=神奈川大会、埼玉大会、千葉大会ベスト8=東京大会ベスト16
乙訓が強いだとかwwwww
典型的な井の中の蛙大海を知らずの関西人だなww
レベルが低い近畿大会を見て「乙訓強い」ってかw世間が狭すぎw
例えば駒大苫小牧と乙訓が対戦したとしら乙訓は10回やっても全部負けるぞ
おっくん、おかやま山陽、松山聖稜あたりは最弱とは無縁でしょ
いやまあ、組み合わせと当日のコンディションもあるけどさ
乙訓は甲子園に出るのは初めてだからそこのピーク調整を間違えると若干危うい気もする
そこさえ乗り切れれば2年前の明石商業みたいな躍進もあり得るけど
>>464 最弱地方である中国四国は問答無用で全校が最弱候補でいい
454のランキング、アホらし過ぎ。
ワロタw
最弱は、21世紀3校+瀬戸内、高知、富山商、日大山形。
この7校の中から出るだろうな。
中央学院がやらかし臭漂う感じするけどどうなの?
勢いで関東制した感満載なんだけど
専大松戸、東海大望洋といい突然出てきた千葉の高校はガッカリ枠が多いからな
中央学院も大敗はしないとしても初戦2-5負けくらいであっさり甲子園を去るんじゃね
国学院栃木ってどうなん?
小柄なP3人の継投で、打線が弱そうなのが不安だが
>>468 アホは君の方じゃない?
どうせ君は新聞や雑誌や5ちゃん評価でしか判断できなくて、オリジナルの判断ができない人なんだろうね
>>468 いったいどのへんがアホらしいランキングなんだ?ん?
世間評をうのみにしすぎてオリジナルの評価ができないうんこちゃんよw
>>470 勢いだけで制することはできないよ
普通に強いだろ
大谷の調子にもよるんだろうが
>>475 同意(ただし東北・四国・山陰は考えないものとする)
>>454 なんで創成館に完封負けした延岡が上なんだよ。
10回やったら8回は創成館勝つくらいの差はあったぞ。
控え投手の神ピッチで僅差試合になっただけだし、
本来コールド負けでもおかしくなかったぞ。
由利工→公立・21枠・初出場・投手ワンマン・秋田
色々と好要素はあるけれど、
開会式観たら皆にもわかるよ
「アカンこりゃモノが違うわ」ってね
高知が最弱だと言ってるやつら見る目ないよな
まるで完全に代表候補はずしてたスポーツ報知じゃん
中央学院からは14年前の土浦湖北と同じにおいがする
>>482 あの土浦湖北は、県立だし、大黒柱のエース須田がけがで不調だったというのもあると思う。
しかし、あの甲子園でフルボッコになった須田君、プロで活躍してるな。うれしいかぎり。
>>465 あんなショートの野手投げの僕ちゃんが影のエース面している日大3は投壊間違いなしだな
佼成学園にギリギリ勝てただけであれは負けてた試合だな
案の定強くもない日航に手も足も出ず
日大3-7乙訓
まあこんな所だろう
星稜は航空に0−10だからな
注目投手の奥川が2戦とも滅多打ち喰らってるし 航空は仕事人になる一方、星稜が最弱になる可能性もある
智弁和歌山15-0日大3
意外にあるよ
日大3の最弱
東京コンプの関西人くっさ〜
全国ダントツ最強地区の関東と近畿の地区レベルの差を客観的に配慮しろ
昨秋の関東大会も近畿大会も見たけど、そのレベル差は圧倒的だったわ
>>486 去年も履正社に終盤大崩壊して大差で負けたしな>日大三
>>486 日大三高は智辯和歌山とやったらやられるだろうね。
あの偏りのある配球じゃ智辯の中谷コーチに研究されて航空石川以上に打たれて負けると思う。
>>487 アホか
日大3と佼成の試合をLiveで見ただけな
それをコンプとか桐蔭を擁する関西がコンプとか(笑)
弱いくせにどれだけ自意識過剰なんだよ(笑)
毎年四国を過小評価して大会始まると掌返しして、また次の大会で四国を最弱候補にして
お前ら学習しねーな
去年の夏に香川に力負けしてたのは東京の学校だったが東京は関東と違うんか?
>>493 四国で恥晒しな試合するのは徳島県勢と香川の私立、今治西と土佐だけというのをいい加減学習した方が良い
神宮を制した明徳を擁する四国が、現段階では最強地区でいいんだろ
客観的には
>>496 明徳は強いが、四国が最強地区というわけではないだろう。
>>497 神宮を制した地区に1枠くれるってのは建前上そういうことだと思ってたわ
実態はともかくとしても
全国最弱地区である四国ごときが図に乗るな
今月の各高校スポーツでもいつものように最弱地区一直線だったようだな四国は
四国は高知より高松商のほうが良かったんだがな 他地区からすれば
英明は明徳にも接戦で、不気味 高知も好投手いるから不気味だが、最強地区ではないな
>>428 試験慣れのためにうけたんじゃないの?
僕も適当に早稲田とか受けたぞ
おかやま山陽って強いのか?
下関国際相手に10点差ぐらいつけられてたし神宮で創成館に完敗してるし
高知は四国大会で英明に負けたけど敗因は継投失敗
高知県大会決勝でもエースを温存して5点取られエースは無失点
エースの中屋の状態が普通なら弱くはないチーム
ただし、監督の采配は出場校中底辺クラス、地味に初戦負けだろう
こういうのは慶応にしとけよ
どうせ勝ち組なんだから
>>502 弱い 中国勢は3校ともABC評価でBマイナス評価が妥当
完璧なランキングができたお
A 東海大相模 日大三 駒大苫小牧 東邦 明秀日立
B 慶応 中央学院 延岡学園
C 国学院栃木 静岡 東筑 創成館
D 聖光学院 三重 富島 大阪桐蔭
E 花巻東 日本航空石川 智弁学園
F 明徳義塾 星稜 智弁和歌山 日大山形 近江 伊万里
G 富山商 乙訓 彦根東 由利工 おかやま山陽 下関国際 瀬戸内
H 英明 松山聖陵 高知
I 膳所
英明、松山聖陵、高知は一般枠では間違いなく最底辺ランク
これらのチームと当たったチームはガッツポーズだね
なんてったって四国だもの
近年21世紀枠は実力もあるのが1チームはいたけど、今年の3チームはマジ出川www
今月の各高校スポーツ
サッカー、ラグビー、男女バレーボール、男女バスケットボールなど
またも毎年恒例で四国はダントツで最弱だった模様
四国は野球も最弱だし、全てで最弱か
日本一のド田舎だから仕方ないのか
>>510 でたらめなのはそう思うお前の頭
かなりいいランキングだ
>>511 智辯和歌山と明徳がFかよw笑かすでない
高校野球は東高西低
>>506のランキングは東高西低をちゃんと配慮できてるまっとうなランキングだな
>>513 ヒント・・・近畿、和歌山。四国、高知
昔じゃあるまいし和歌山や高知といった最低レベル県が全国上位に来れるわけねーだろ
関東はいわずもがな、関東以外の東日本にとっても和歌山高知なんていいカモだぞ
>>499 四国じゃねーわ俺は
建前上の扱いはそうなってるんじゃないですかと言っただけ
何なの四国の人に親でも殺されたのか?
>>513 智弁和歌山、明徳
こんなのが全国上位で強いと思うとか、あんた時代錯誤にも程があるね
関東レベルだとうんこみたいなもんだぞ
弱い地区でいきがってるだけの雑魚w
>>515 あんたのコンプレックスはわかった。
選抜みとけよ!智辯和歌山がどうなるか
>>518 智辯和歌山0−1大阪桐蔭
明徳義塾 神宮優勝
へぇ〜そうかそうか
>>518 去年の夏の逆神ぶりには笑わせてもらったよ
選抜でもお笑い勝敗予想するんですか?
18 名無しさん@実況は実況板で sage 2018/01/28(日) 16:01:10.90 ID:xFgFaTLt
優勝に限りなく近い実力トップ5
1(健大高崎)
2東海大相模
3日大三
4駒大苫小牧
5東邦
優勝に1番近い存在でぶっちぎりの力がある大本命健大高崎が落選したから、優勝争いが混沌としてきた
選抜の抽選方法がわかりにくい。
同一県は先にひいて、それから地区わけて?
この辺りになるともうわからんわ。
下関国際×膳所となったら面白そう。
あの文武両道嫌いの名物監督のことだから手抜きすることなくとことんいたぶりそう。
結果0−36くらいの試合になったりして。
あるいは逆に「20点取ってやろう」という意気込みが空回りして0−1の敗戦もないとはいえないかも。
敗戦に加え名物監督が以下のようなコメントをしたら0−10の試合があったとしても下関国際が最弱になるのかな?
・試合前「あんな勉強の片手間に野球をやっているような、地区大会にも出ていないような学校に負けるわけにはいきません。20点取って勝ちます。」
・試合後「観客や審判まで敵では勝てるわけがありません。21世紀枠は考え直すべきです。」
弱投際立つイマリン
疑惑選出のじぇじぇ
選手層のわりに勝てない英明
古き良き東北代表日大山形
でも俺は
ユリコから漂うノシロ臭・・・
これに期待してる
膳所叩いてる人って居るの?
せっかくキチガイがスレ立てまくって叩かせようとしてるのに、ちっとも人が集まらないようだけど
私怨キチガイが自演してるだけな気がしてきたんだが
サイン盗み等ならフルボッコで叩くのに
ユリコはマツコ臭だろ
投手だけはドラフトにかかるレベル
俺の方が完璧なランキング
A大阪桐蔭 明徳義塾 智弁和歌山 日大三 東邦
B駒大苫小牧 智弁学園 静岡 星稜 近江
C聖光学院 富山商 東海大相模 高知 延岡学園
D日大山形 慶応 瀬戸内 三重 日本航空石川
E英明 創成館 彦根東 中央学院 國學院栃木
F東筑 おかやま山陽 下関国際 松山聖陵 乙訓
G伊万里 膳所 明秀日立 由利工 富島
県のベスト8で甲子園って。
堂々と出場するのかな?恥ずかしい。
>>529 素晴らしい予想ですね!
貴方さんは凄い方です!
>>529 秋九決勝までいってる富島が、膳所と同じランクとか有り得るかよ
ネームバリュー厨もここまで来ると笑えんぞ
>>426 よっぽど三重高に恨みがあるみたいだな。本気で言ってるのか?三重高が最弱なわけないだろうが。どう厳しく見たって21世紀枠の3校を含め10校には確実に勝てる。
日大山形はPの球速が130そこそこと打ち頃だし打線もショボいから期待できる
>>529 これって一瞬組み合わせ抽選の結果かと思ったw
だが良く見ると7ブロックしかなかった
>>540 そんなこと言いつつ夏も明徳と善戦したしな
【AAAAAA】 東海大相模 大阪桐蔭 明徳義塾 創成館
【AAAABB】 智弁和歌山
【AAABBB】 明秀日立 東邦
【AABBBB】 聖光学院 中央学院 静岡
【ABBBBB】 日大三 日本航空石川
【BBBBBB】 花巻東 慶応 星稜 近江 乙訓 智弁学園 おかやま山陽 下関国際 英明
【BBBBBC】 駒大苫小牧 三重 富島 東筑 延岡学園
【BBBBCC】 国学院栃木 松山聖陵
【BBBCCC】 日大山形 富山商 彦根東 高知
【BBCCCC】 瀬戸内
【BCCCCC】 由利工
【CCCCCC】 膳所 伊万里
>>527 高卒では難しいだろうな。21世紀枠の高卒プロは一関一の木村だけだ。
ああ、でも打者までいれると池田豪毅(鵡川)もいるか。
G伊万里 膳所 明秀日立 由利工 富島
の明秀日立と膳所がやったらどうなるんだろう・・・
このスレの大人気カードになること間違いなしだな
ネームバリュー厨で悪いかよ
A 大阪桐蔭 明徳義塾 東邦
B 明秀日立 東海大相模 静岡 智弁和歌山
C 駒大苫小牧 聖光学院 日大三 近江 智弁学園 創成館
D 國學院栃木 中央学院 星稜 瀬戸内 三重 日本航空石川
E 慶応 富山商 英明 彦根東 松山聖陵 乙訓 延岡学園
F 日大山形 東筑 おかやま山陽 下関国際 高知 冨島
G 伊万里
Z 由利工 膳所
花巻忘れた・・・
A(優勝候補) 大阪桐蔭 明徳義塾 東邦
B(上位堅い) 明秀日立 東海大相模 静岡 智弁和歌山
C(上位狙う) 駒大苫小牧 聖光学院 日大三 近江 智弁学園 創成館
D(籤運次第) 國學院栃木 中央学院 星稜 瀬戸内 三重 日本航空石川
E (一勝狙う) 花巻東 慶応 富山商 英明 彦根東 松山聖陵 乙訓 延岡学園
F(最弱回避) 日大山形 東筑 おかやま山陽 下関国際 高知 冨島
G(おやおや) 伊万里
Z(事故出場) 由利工 膳所
>>549 航空石川がB 星稜、瀬戸内がE 由利工業もそこまで弱すぎではなさそう
ID:KIl+N7zl
こいつかまってちゃん臭ハンパないな
いちいち方言でレスしたり、そうまでして話し相手がほしいのか
秋田の寒村に住んでて人恋しいのは分かるがレス乞食みたいな真似はやめろよみっともない
>>554 こんなスレにいる時点で十分みっともないのだよ
私も、君も、ね
>>529 しまった花巻イースト菌入れ忘れてた
A大阪桐蔭 明徳義塾 智弁和歌山 日大三 東邦
B駒大苫小牧 智弁学園 静岡 星稜 近江
C聖光学院 富山商 東海大相模 高知 延岡学園
D日大山形 慶応 瀬戸内 三重 日本航空石川
E英明 創成館 彦根東 中央学院 國學院栃木
F東筑 おかやま山陽 下関国際 松山聖陵 乙訓
G伊万里 膳所 明秀日立 由利工 富島
キチガイは膳所叩くなら膳所スレに来て叩けや!
何なら膳所スレをキチガイにくれてやるからpart5スレになるまでレスしてくれ頼みますw
>>560 このスレのダークホースだわな
籤運で東北3枠目に滑り込んだ感がある
>これホント?
練習試合
一試合目 聖光22-6日大山形
二試合目 聖光29-1日大山形
聖光のホームランが10本以上
>知り合いが見てたのでホントみたいです。
ただ、ホームラン18本って言ってました。
日大山形の選手泣きながらやってて見てられなかったと。
由利工の佐藤てのは結構いい投手ぽいから大敗はないやろうけど
秋の結果だけ見ると長田の園田よりやや落ちる感じか
5点前後失点してる試合がちらほらあるし
>>564 公立レベルとしてはまとまってる投手
まとまってるが故に甲子園レベルでは危ないと思う
常時130フラフラで目を見張るような変化球もない
控え投手はガクンとレベルが落ちるから
つかまっても替えられない
一度火が付いたら消せないよ
まあそれ以前に甲子園で実力の半分でも出せるかっちゅー話だけどね
>>563 日大山形は2006と2013の印象で過大評価されてるけど今年に関しては普通に最弱ありえるレベルだと思う
>>563 今のところその元ネタになったと思われる爆サイ以外の情報はないね
福々日和とかも調べてみたけどなかった
>>567 二校とも甲子園に出てはいけないレベル
猛獣の檻に投げ込まれた兎
花巻イースト菌入れ忘れてたとか言っておきながら入れてなかったわwww
これが正規のランキング
A大阪桐蔭 明徳義塾 智弁和歌山 日大三 東邦
B駒大苫小牧 智弁学園 静岡 星稜 近江
C聖光学院 富山商 東海大相模 高知 延岡学園
D日大山形 慶応 瀬戸内 三重 日本航空石川
E英明 創成館 彦根東 中央学院 國學院栃木
F東筑 おかやま山陽 下関国際 松山聖陵 乙訓
G伊万里 膳所 明秀日立 由利工 富島
>>569 東北人だけど東北スレだか山形スレでその練習試合の情報見たよ
>>569 日大山形では黒歴史になってるらしくて箝口令が敷かれてるそうなw
聖光の関係者も気の毒がって多くを語りたがらないとか
聖光の記事「練習試合で大勝し…」日大山形の記事「練習試合で大敗したのをきっかけに…」っていうのがそれぞれこの練習試合を指してるのでは、って言われてる
タオルを投入しなかった監督さん偉い
こういうチームは最弱にはならんかもね
聖光が日大山形を練習試合2試合フルボッコしたのは本当だよ。22対6と29対1。しかもお互いメンバー内のガチメン
日大山形は練習試合で結構大敗してんだよね。毎年東北内の日大関わりある明桜、日大東北と定期戦やるんだが去年は明桜に22対1とかで負けてたし
嘘みたいなスコアと本塁打数だが本当だからな、今年の聖光打線と山形との相性的に別に驚かんけど
聖光は投手陣は見かけだけは防御率No.1だけど、実際は全国でも中ぐらいの投手力で完全に打線頼りのチーム
繋がったら止まらん打線
>>484 秋のピッチャー陣なら、同意。
甲子園でみんながビビる顔が見えるぜ。
21世紀枠必ず東北から選ぶのやめろ
震災から何年たったらやめるんだ
それより酷い中国四国近畿の通常枠
ずっと毎年過剰に恵まれてる
近畿 3枠
中国 2枠
四国 1枠
これだけもあれば十分だろ
>>579
東北は普通に3枠でいいんだよ
◆ここ10年の地区別勝率
北海道 .310(1枠)
東北 .538(2枠)
関東 .530(4.5枠)
東京 .679(1.5枠)
北信越 .474(2枠)
東海 .494(2枠)
近畿 .550(6枠)
中国 .342(2.5枠)
四国 .375(2.5枠)
九州 .513(4枠)
加盟校数
>>571 始まってみればAランク即死でCランク同士の決勝がデフォ
オールBから下からはどこも可能性を秘めてる。21枠は負けて当然だと思われて多少甘くなる時あるから21枠以外のところの大敗は要注意
>>584 東京勝ってんなー あんまそんな印象なかったわ
東北については一部の突出した私立が勝ってる結果に過ぎず、地区全体の実力としては2枠が妥当な気もしてるが
俺は東北人なので3枠に増えて欲しいのは本音だけど、あんまりこの件で強気になれないw
東北3枠は賛成だが、3枠目は必ず
青山田、八学光星、花巻イースト菌、盛附、日大山形、聖光学院、不祥事学園育英、東北
以外のチームから選ぶことだな
>>589 それだと酒田南か明桜が高確率で選ばれないか
>>586 高野連は「各地区の枠数は加盟校の数によって決めている。勝率や優勝の有無は関係ない」って言ってる
でも、加盟校数で決めるにしても
>>584にあるようにどちらにしても偏ってる
東北地区の勝率が良くなってきたので苦肉の策で21世紀枠の1つを実質東北枠にしてる
早くランクスレ立てろよ
どんどん最弱から遠ざかって行くぞ
膳所は21世紀枠対決になってもダメそうだな。
由利工2-0膳所
伊万里3-0膳所 とかだろうね。
とにかく最弱じゃなければいい。
最弱でもヒットさえ出ればいい。
最悪ヒット出なくてもランナーが出ればいい。
立てようかと思ったら既にあるじゃねーかランクスレ
フシアナかよ
>>583 その通りで四国は1枠で十分
その1枠が全国制覇してるから
この6枠で大会をやればいいんだろ?
どうせ他は出てもすぐに負けるから出るだけ無駄
>>598 だから高野連の言ってることなんていい加減だっていうこと
勝敗は関係ないと言いながら暗黙の了解で21世紀枠を東北に振り分けて事実上の3枠にしてみたり
加盟校の数で枠数を決めてると言いながら全然反映されてなかったり
(東海の枠数より四国の枠数が多い等)
>>584 さすが近畿だな
6枠もあればもっと勝率は下がって良いものだが
毎年コンスタントにどこかが勝ち上がっているってことか
明秀日立
国学院栃木
中央学院
関東三羽烏が未知数過ぎる
日立は去年夏の土浦みたいなこともあり得そうだし
国栃は毎年作新に決勝フルボッコされてるし
中央学院大は箱根駅伝惨敗だし
慶応が読めない
今年はまだいつもの過大フカシ軍団が来ないな
しつもん
なんで21枠校は一回戦強豪と当たらないの?
偶然?大人の事情?
>>1 断言しようwwwwwwww
ユニホーム最弱は下関国際wwwwwwwwwwwwwwww
21世紀枠が同じ大会の優勝校と準優勝校をそれぞれ引いた14年は逆にすごかったな
膳所のフィジカル意外と悪くないな
捕 石川 瀬田北 172 71 .357
二 有川 仰木 165 65 .286
三 平井 草津 173 80 .231
一 川村 光泉 177 71 .000
右 今井 滋賀大付 176 67 .300
左 星田 打出 175 69 .250
中 伊東 打出 174 70 .364
遊 渡辺 志賀 161 60 .333
投 手塚 守山南 188 84 .000
※膳所は一人レギュラーが怪我してたらしいからこの中で一人レギュラーじゃない選手が居るらしい
慶應は弱い
横浜>相模>>>>>桐光>>>>>慶應
これぐらいの差ある
【AAAAAA】 東海大相模 大阪桐蔭 明徳義塾 創成館
【AAAABB】 智弁和歌山
【AAABBB】 明秀日立 東邦
【AABBBB】 聖光学院 中央学院 静岡
【ABBBBB】 日大三 日本航空石川
【BBBBBB】 花巻東 慶応 星稜 近江 乙訓 智弁学園 おかやま山陽 下関国際 英明
【BBBBBC】 駒大苫小牧 三重 富島 東筑 延岡学園
【BBBBCC】 国学院栃木 松山聖陵
【BBBCCC】 日大山形 富山商 彦根東 高知
【BBCCCC】 瀬戸内
【BCCCCC】 由利工
【CCCCCC】 膳所 伊万里
やっぱCがついてるとこは全体的に怪しいのが多いな
去年みたいに綺麗に強いとこVS弱いとこで別れてくれたらいいけど
昨年の多治見を上回ると言うか下回るのは厳しいだろうな
差がついたら普通流すし、報徳は一昨年のことで21枠と因縁あったから
容赦なかったんだと思うが
つか多治見は春夏合わせても21世紀どころか平成最弱だろうな01夏の聖光越えて
多治見定期
色んな意味で多治見を超えるのは難しい
21世紀枠
21失点
21被安打
21点差
都道府県コード21
21画数(多治見)
試合開始12:10
21点目が入ったのは2:01
2:10試合終了
県予選多治見21得点
岐阜県に市は21
報徳学園(3年ぶり21回目の出場)
報徳永田監督甲子園通算21勝目
観客42000←21×2000
多治見高校から最寄りの多治見駅までの道のり2.1km
多治見市役所の電話番号22-1111
学校創立大正12年
至学館2-1多治見
多治見高校出身のタレント山口千景の画数21
第2試合(1回戦)
入場行進で多治見は21番目に登場
多治見のピッチャー前田の投球数21
東海大会では2-1で敗退
昭和21年に野球部創部
就寝時間21時
マネージャーは21歳で結婚したがってる
長万部工か膳所
抽選で21世紀枠の高校と当たるのを願うしかない。
冬越すまで何とも言えないから現時点で、ランク付けるのは無意味
神宮で惨敗コールドした東海四が、春に浦和倒し準優勝なんて誰が予測したでしょう
夏は負ける負ける言われた広陵が準優勝
由利工のピー、秋大会から下半身強化で体重5キロ増で球速145にアップ、制球力格段にアップしたらしいから相手次第では1回は勝つかも。
桐生に0-18で敗れた時の西岡宏堂監督のコメント
「バント安打でもいいから塁に出るよう指示したが一安打とは…」
広陵に0-9で敗れた時もコーチをしており歴代最弱指導者
出れば大敗か完敗と言うと気比に0-16、昔帝京に0-13の坂出商や
明徳に3-9、常総に4-15の上宮太子が思い浮かぶ
つか多治見、杵築、専大玉名、光南みたいに一度しか甲子園出てなくてそこで大敗した高校は早くもう一回出て
今度はまともな試合やっておきたいだろうな、聖光や能代松陽とかはもう大敗イメージよりその後の印象が強いし
>>542 善戦と言うか、あの謎の凡走がなければ、
サヨナラ勝だったわけで・・・
>>568 しかし、練習試合はともかく、
秋の東北大会では仙台育英に1−0、酒田南に7−0で勝ってるからなあ。
>>321 >【高校野球】由利工(秋田)の畑山主将「挨拶で勝ちたい。全国に通用する挨拶をする」
>
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517042888/ とてもいいね。この手のノシロ的要素がなきゃ。秋田は分かってるなあ
仕事人候補
旭川実業 決勝12得点 準決勝7得点。白樺学園にコールド勝ち。
聖光学院 東北大会準決勝で能代様を16−2で圧勝。利府に15−0で2桁完封勝利。
東海大相模 強豪作新学院を12−1で5回コールド
明秀日立 比較的安定した得点
東邦 東海大会で2桁得点が2試合
日本航空石川 星稜に10−0で勝利
大阪桐蔭 近畿大会でコールド勝ちが2試合
下関国際 コールド勝ちが2試合。決勝も中盤までコールドペース。
最弱候補
東邦 東海大会3試合で21失点
星稜 決勝で大敗
(21世紀枠除く)
>>632 レベルが低い中国の下関国際out
レベルの高い東京で高得点を連発した日大三in
下関国際なんて処刑される側だろ
選抜に出てくる半数の地区は選抜初戦連敗地区だよ
中でも 佐 賀 の5連敗や 和 歌 山 の4連敗とか
3連敗・2連敗も多い
なのでその佐賀の21世紀枠の伊万里は危ないだろう
ちなみに膳所だが、滋賀は選抜初戦連勝地区だから奮闘出来るか?
昨夏の練習試合
乙訓8-3健大高崎
履正社7-4乙訓
大垣日大9-7乙訓
公立なのに、強豪私学と練習試合をしてるね。
D 近江 慶應
E 彦根東
F 東海大相模
Z 膳所
>>615 鎌倉学園にコールド負けした横浜の位置からして何も分かってないな
滋賀は滋賀学園滋賀学園近江近江北大津で連勝してるからな
選抜初戦は
>>507 明徳は神宮より四国大会の方が苦戦してたし明徳以外もベスト8は狙える
近年は四国が復活してきてるがそれ以上に他の地域のレベルが落ちてる気がする
おっくんや富島みたいなそこそこ力あるノーマーク公立vs三重やKO、アンビシャスみたいなネームバリューあるとこが怪しいかも
>>634 下関国際は文武両道否定派の監督にバックも含む甲子園全体の空気も分かっていないだけに完膚なきまでに膳所を叩き潰すかもしれない。昨年の報徳学園級の仕事人ぶりが見られるかも。
その一方で監督のビックマウスぶりが災いして0−1の負け試合になり選抜大会最弱最有力候補が期待できるのもいい。
カキ氷は強気なのは監督だけで選手のメンタルが弱いんだよ
特にエースの鶴田
中国大会決勝も山陽に7回表まで11対2で勝ってたのに
そこから一気に崩れて逆転負け
崩れだすと歯止めがきかない
ボロボロに崩れる
それは打線も同じ
気分で調子良かったり一気に崩れたり
瀬戸内
最弱と仕事人、どちらもありそうな不安定な存在
それを言い出すとまさにカキ氷もそんな存在だな
おかやまも含めて相変わらずネタ色の強い代表を送り込んできた感のある中国
カキ氷国際は膳所か伊万里と当たって
鶴田がノリノリなら仕事人になる可能性があるが
逆に打力の高い強豪、相模や桐蔭、東邦と当たって選手が気後れしたら
ボロボロの試合になる可能性もある
どの道ここは鶴田が崩れた時点で終わり
中国3校は全く読めないな
おかやま山陽と下関国際は甲子園で惨敗したし、瀬戸内は鳥取相手に無双しただけで基本的には打力も守備力もそこまでなさそうだ
他の21枠以外だと瀬戸内高知富島ぐらいにしか奇跡の可能性を感じないしそこを引くとも思えないわ
由利工からは小山台の臭いがする。
膳所からは坂出商の臭いがする。
伊万里はどうなんだろう?教えて偉い人。
慶應はネームバリューはあるけど今年に関しては普通に弱そうなんだよな・・・
乙訓とか創成館、日本航空石川みたいな実力の高い新鋭校に12-3くらいでボコられる姿も想像される
高知って明徳に勝ってるのか。
それも市川を打ち崩して。
四国4番手と思ってたが、侮れないな。
他も明徳と接戦だったし、例年より四国勢は強そうだ。
〇〇と接戦って意外とあてにならないんだよな
紙一重のあっちかこっちかの差って実は結構重要だったりする
21世紀枠で来た速球派
木村(一関一) 145 唯一の高卒プロ。8奪三振も味方守備に乱れ。0-6拓大紅陵
二階堂(女満別) 145 不運もあり序盤乱れるも立ち直った後は奪三振10。0-6九州学院
伊藤(小山台) 144 四球連発で惨敗。最弱に輝く。0-11履正社
園田(長田) 143 孤軍奮闘。被安打はわずか3で相手より少ない。2-3海星
森(豊橋工) 143 味方お笑いプレーに沈むも奪三振13で自責はゼロ。0-3東海大四
金子(彦根東) 142 中盤まで好投も体調不良で無念の降板。4-5習志野
小林(都留) 141 終盤まで好投。2-3今治西
宇野(華陵) 141 自軍野手を敵に回しつつも慶応を最弱に追い込む。1-0慶応
太田(金沢桜丘) 140 勝利まであと1人に迫りながらも及ばず。3-4愛知啓成
楠井(松江北) 140 むしろ学業専念で退部したことのほうが話題に。3-5福井商
佐藤亜(由利工) 145 ???
MAX140何km(笑)とバカにされるが、こうしてみると伊藤以外はやはり
皆それなりの結果は出している感じだね。
打線がおとなしめの相手が多く籤運だと言えなくもないが。
これ以外に横山がいるが、当時は新2年でまだ速球派のイメージもなかった。
純粋な力の評価で言ったら伊万里が最低なのは確かだろうな
膳所は手塚の頑張り次第でそれなりに見られる試合になる可能性もないわけではないが伊万里はどう頑張っても7点は覚悟した方がいいだろ
>>657 海南の投手もいいと言われてたが骨折で投げられなかったんだよな
控え投手の奮闘で池田と大接戦になったが
海南は選抜準優勝の履正社と1-2だっただけあり普通にいいチームだったな
和歌山県民ですら「岡本以外ろくな投手がいない」ってネガってたけど2番手もスナミナ切れするまではそこそこいい左腕だった
>>657 由利工のMAX145はマジなのか?
東北大会見た限りそんな印象は微塵も受けなかったぞ
膳所(ぜぜ)には優秀なデータ分析担当が居るぞ!
数年前のデータ班が居た松山東は(愛媛)は
選抜初戦、二松学舎(東京)に逆転勝ち。
2戦目の準優勝した東海大四にも善戦し、
終盤に逆転負けだった。
膳所も意外にやる可能性ある。
>>663 ここで145まで伸びたというのを見ただけでまったくの未確認情報です。はいww
ただこの手の情報は案外本当だったりする。開星の吉川が140後半出るようになったよ
といわれて(2ch情報)、ほんとかよ?と思って蓋を開けてみたら
やっぱり本当で最弱スレが騒然となった。
手塚(膳所)って21世紀枠で出てきた時の金子(彦根東)より速いと聞くんだが…
そもそもサイズが188cmだし、金子は142投げて彦根東が関東準優勝の習志野と激戦だったからなぁ
膳所には高島が記録した滋賀県の選抜最多失点17を更新してほしい
開星の吉川は確かに速かったよな 147とか出してたな
そのかわりスピード以外はまるで微妙という仕上がりだったが
由利工業の佐藤はマックス143キロで、意気込みとして145キロ投げてみたいって言ってる記事は見たな
>>668 なので、松山の土居が140後半出るようになったってのも満更ではないと思ってんのよね。
その球が枠の中に入るかどうかまでは存じませんがw
59年ぶり春出場の膳所 “野球経験なし”データ班がチーム支える
創立120周年を迎えた滋賀県トップ、全国でも屈指の進学校である膳所(ぜぜ)の秀才軍団に、ひと足早い春が来た。
21世紀枠で1959年以来、59年ぶりの出場が伝えられると、同校野球部OBでもある上品充朗監督(48)は
「秋に負けた時点で“夏に向けてやっていこう”と生徒には話していた。ビックリです」と率直な思いを口にした。
2016年度の京大合格者数は全国2位の66人を誇る。今春に卒業する3年生部員にも京大志望者がおり、
ほかには阪大を目指すものもいる。進学校らしく野球部の特長も「データを使いながらの守備の位置取り」だ。
昨秋の滋賀大会8強進出を支えたのが、昨年4月に創設された「データ班」の専門部員である野津風太君と
高見遥香さんの1年生2人だ。ともに野球経験はないが「R」という統計ソフトなどを使いダイヤモンドを198分割し、
対戦校の打球位置や角度などを管理し分析。野津は「打球の傾向を見て“どこの防御を厚くしよう”とかをしています」
と説明した。データ通りになることも多く、指揮官は「意外と立っているところに打球が飛ぶんですよね」と効果を感じている。
週2回は7時限目まで授業があるなど進学校らしく練習時間は1日4時間程度。それでも、努力と工夫を重ねて
78年夏以来の甲子園出場をたぐり寄せた。「実力は劣るけど、技術だけじゃない部分で戦えるところもあると思う」
と石川主将はいう。春夏合わせ5度の甲子園出場も未勝利。新たなデータ野球を駆使して初勝利を狙う。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/27/kiji/20180127s00001002042000c.html 超・進学校膳所にいるデータ分析の現役生徒 vs 分析の鬼馬淵がいる明徳義塾
このID野球対決になったら一体どうなるかが気になる
>>657 MAX141kmの前評判で鳴門相手に10回途中被安打4奪三振11失点2の好投を見せた洲本の島垣も追加で
>>664 松山東の主力は野球推薦選手
膳所、彦根東は、一般入試入学
>>666 朝日高校野球のツイッターを見ると130中盤らしい
それでも球威はあると思うが
まあストライクが入るかどうかだよね
データ解析はいいけどそれを実施できる選手がいるかどうかだらね・・・
>>671 一通り洗い出したと思ったが、抜けてたな。
島垣は鉛筆みたいな体格がまず最弱スレでネタにされて
スタミナゼロとか超ノーコンともいわれていたが、延長戦を完投して
ストライク入るしフォークも結構精度が高かった。
>>664 松山東は前年からエースで選手権県予選準優勝の立役者の左腕亀岡がいたのが大きい
膳所とはそもそもチーム力が違うぞ
>>675 何だかんだベースになる速球が良い投手は超ノーコンでない限り外れは少ないよね、21世紀枠についてではあるが。
>>676 亀岡は右腕だぞ、バッテリーを組んでた米田とともに攻守においてツーマンチームだった印象があるね
膳所962570270490573102510-慶應
ざまあ(笑)
>>670 確かに膳所高校は東大・一橋・京大・阪大といった超難関国公立大学に現役合格するのも不可能ではない公立超進学校だから
単なる筋肉馬鹿で知能指数が低い低脳には入学するのも卒業するのも厳しいってのは事実かもしれないけれど
去年まで中学生だった知能指数は高いかもしれないけど実績不足な女子高生と長年高校野球界の厳しい戦場に身を置いてきた百戦錬磨で野球センスの塊みたいな玄人の対決じゃ、いくらなんでも実戦じゃ勝負にすらならないだろ
ましてや膳所はあまりにも戦力が怪しすぎる
>>678 投打の柱がいた松山東の地力は膳所なんかよりはるかに上だろ
亀岡米田以外の打者は貧弱だったけど守備はまともだったしな
亀岡くんと米田主将良い選手やったな。大会前から気になってたけど期待以上で素晴らしかった
主な香ばしいと言われてるところの結果も載せるわ
日大山形 12勝11敗
夏も出場したため、苦戦が多かった。出場校では明秀日立に1敗。聖光に1勝1敗。強豪では作新学院(栃木)に1勝1敗。盛岡大付(岩手)に1勝1敗など。
慶応(神奈川)33勝9敗3分
出場校とは対戦なし。常葉大菊川(静岡)に2勝。土浦日大(茨城)に1勝1敗。横浜に1敗など。
国学院栃木 28勝18敗1分
東海大相模に連敗。日大三(東京)とは1勝1敗。聖光に勝ち。明秀日立に1勝1敗、花巻東に1勝するなど今大会出場校と多くの対戦が。甲子園での再戦なるか。
乙訓(京都)50勝13敗5分
試合数は多いが、出場校との対戦は、8月22日、三重に連敗だけ。強豪では、明石商(兵庫)と引き分け、京都翔英、京都成章、鳴門渦潮(徳島)、比叡山(滋賀)、如水館(広島)などに勝ったが、大垣日大(岐阜)には連敗。北陸(福井)とは1勝1敗だった。
三重 30勝4敗3分
東邦には7月31日に連敗したが、8月22日は乙訓(京都)に連勝。9月10日には近江にも連勝している。強豪との対戦では、報徳学園、至学館(愛知)に勝ち、中京大中京(愛知)とは引き分けた。
下関国際(山口)12勝8敗1分
9月3日、瀬戸内(広島)に連勝したのが出場校との対戦。関東一に1勝1敗だったが、広陵(広島)には4−5で惜敗。中国大会後には創志学園にも敗れた。
瀬戸内(広島)8勝11敗
練習試合では不振。夏休み中は6勝6敗だったが、9月に入り下関国際に連敗するなど負けが多かった。ほかでは広島1位の盈進に快勝し、大社(島根)に2連勝した。
松山聖陵(愛媛)9勝11敗1分
練習試合では負け越した。出場校では、おかやま山陽に連敗している。強豪では、倉敷商(岡山)に勝ったが、高田商(奈良)には敗戦。秋の広島大会優勝の盈進には2勝1敗だった。
高知 24勝13敗4分
おかやま山陽に1勝1分。英明に敗れたが、明徳には勝っている。福岡大大濠には2敗。高松商(香川)と岡山学芸館にも敗れたが、昨春センバツ出場の帝京五(愛媛)とは1勝1敗だった。
富島(宮崎)24勝8敗2分
同県の延岡学園には8月27日に1点差で勝っているが、そのほかの出場校との対戦はない。鹿児島実に1勝1敗、大分商に1勝など。昨夏宮崎代表の聖心ウルスラにも勝った。練習試合の全てが九州勢との対戦で、甲子園での初陣が注目される。
由利工(秋田=21世紀枠)18勝9敗2分
今大会出場校とは対戦しなかったが、一関学院(岩手)、酒田南(山形)といずれも1勝1敗。能代松陽(秋田)とは引き分けていて、東北大会1勝がうなづける戦績。
伊万里(佐賀=21世紀枠)18勝15敗3分
出場校とは対戦がなく、県内の強豪では佐賀学園、早稲田佐賀に勝ち。長崎商、柳川(福岡)などの甲子園経験校には2敗している。
膳所(滋賀=21世紀枠)16勝13敗2分
県外との対戦は多いが、今大会に出る学校とは戦っていない。県内の甲子園経験校では、瀬田工に勝ったが、八幡商、堅田には負け。県外では土佐と1敗1分。ほかにも進学校の岐阜(引き分け)、岡山朝日(2勝)、西京(京都=2勝)など対戦相手の傾向が面白い。
とりあえず伊万里と膳所がヤバいということはわかるだろう
由利工(秋田=21世紀枠)18勝9敗2分
今大会出場校とは対戦しなかったが、一関学院(岩手)、酒田南(山形)といずれも1勝1敗。能代松陽(秋田)とは引き分けていて、東北大会1勝がうなづける戦績。
これたぶんどっちもエースが投げたA戦で勝ってるんだろうな
今までありそうでなかったけど21世紀枠同士のカードでワンサイドになったら最弱あるかな?
由利工業8-0伊万里、由利工業のエース佐藤3安打13奪三振の完投勝利 とか
国学院栃木は投手3枚いるから、だめだとすぐ変えてくるよ。
よって大量失点の可能性は少ない。地味に空気負けするだけ
国学院栃木は意外に強い
三重、高知も評価ほど弱くない
三重はひとりの基地が下げてるだけだけどね
一番ヤバいのが膳所だな これを見ると近江を3点に抑えたのが奇跡に思える
>>690 由利エースは完封するpではないな
弱小相手でも2失点くらいするけど関東一や花巻東のような仕事人相手でも大崩れしないゲームメイクタイプのようだ
膳所勝ち
・瀬田工業
● 3-8 近江兄弟社
○ 7-6 光泉
膳所負け
・堅田
● 0-12 彦根東(5回コールド)
・八幡商業
● 4-11 比叡山(7回コールド)
滋賀の近畿大会出場校にコールド負けした高校に負けるのが今年の膳所らしい
膳所は近年ではトップレベルの素材やろ
あとは最高級の料理人と当たることを願うのみ
個人的には航空や東邦あたりを
膳所と彦根東の練習試合対戦相手のレベルがまるっきり違うのが草
まあ、彦根東は強豪が練習試合を組むに足る実力校と認識されているんだろう
彦根東(滋賀)16勝6敗2分
星稜に2敗するなど、夏の甲子園直後だけで1勝5敗。その負けには京都成章、津田学園(三重)という夏の甲子園出場校も含まれている。その後は、遊学館や報徳学園に勝つなど、徐々に調子を上げていった。
ユニホーム最弱は下関国際wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ださすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
膳所の勝った相手は各府県の進学校でも弱いチームだからなあ
岡山朝日とか西京とかいっつも1回戦で負けてるイメージしかない
>>696 膳所-下関国際
どっちが勝っても面白い最高のカードw
一番救いようがないのは伊万里-膳所で大差がついた時だな
8-2とかでも内容次第では鈴鹿パターンで戴冠あるだろ
彦根東は出るたびに最弱候補にされてるな。
伝統的にチームとしてしっかりしてるから、今春も回避だろね
>>707 確かに去年の夏の甲子園で観たときは走塁と守備のしっかりしたチームだったわ
春大会とはいえ大阪桐蔭と互角に戦った彦根東の最弱は可能性が低いわ
>>710 弱いよ
膳所以外の21世紀枠と同レベル
>>712 そけまでは弱くない
英明と高知は監督がやらかして地味に初戦負け
松山はわからん
思うに、最弱になるのは、
守備や基本がしっかりしているのにPが水準以下でレイプされるか、
Pはそこそこなのに、周りが自滅するか、
どちらかが多いと思う。
話題の滋賀で言えば膳所は当てはまる可能性あるな。。
彦根東は、昨夏投げた左Pが万全なら、
近畿でも接戦してるし問題ないかと
お初は『ゆりえ』『よいしょ』『ひこにゃん』『いまりん』辺り引きたい
増居がまだ疲れていない初戦のひこにゃんには逆に大物食いの匂いが・・・
ワンマンチームみたいな顔して意外とチーム打率もいいぞ
A大阪桐蔭 明徳義塾 智弁和歌山 開星 東邦
B駒大苫小牧 智弁学園 静岡 星稜 近江
C聖光学院 富山商 立正大淞南 高知 延岡学園
D日大山形 慶応 瀬戸内 三重 日本航空石川
E英明 創成館 彦根東 中央学院 國學院栃木
F東筑 おかやま山陽 下関国際 松山聖陵 乙訓
G伊万里 平田 明秀日立 由利工 富島
【低レベル滋賀でわずか3勝】 膳所の選手って選ばれて嬉しいの? 【滋賀48校中の8強】
http://2chb.net/r/hsb/1517060754/ 多治見が異次元過ぎてハードル上がるわな
膳所1-10慶応義塾
伊万里0-7中央学院
瀬戸内2-11明徳義塾
星稜1-10大阪桐蔭
英明2-3由利工
あたりで地味に揉めておきながら
オールBの私立2-4東筑1-18下関国際
でオールBの私立最弱wwwとかなりそうな気がする
英明はノシロ様と大曲工に食われてるから
流石にもう無いだろ。
某盗撮サイトのキャプだけど、こんなの見ると、
「パンツ重ねて履く意味あんの?」との哲学的な思索にふけってしまう
クロッチも、縁のゴムも付いてるし、これが、「見られて良いパンツ」としての機能を果たすのか?
それとも、「肌に直接触れてるパンツ=下着」を見られたら恥ずかしい、ってだけで、
その上に履いてるのは形状によらず服と一緒、って感覚なのか・・・
http://fast-uploader.com/file/7072760349222/ しかし広島高知以外の四国中国はすっかりザコになったな
九州も昔ほど…
>>728 愛媛は今治西が酷いだけで
済美とか小松とか松山聖陵みたいなところが出てきた時はそこまで弱くはないよ
ちなみに今治西がやたら出てくるのは決して愛媛の他の高校が弱くて今治西が勝ち上がるからじゃない
今の愛媛県高野連の理事長の二神という男は「甲子園で勝てなくても良いから、伝統公立校に甲子園に出てもらいたい」と発言している人物
現に愛媛高野連はクジやパイアで私立や新興公立の足を引っ張る事しか考えていない
四国ってここ最近でも、済美・高知・高松商業がベスト4以上入ってるし弱くは無いだろ
明徳もいるし
慶應義塾は、エースで4番の根尾がこの大会までに間に合うかどうかが鍵
膳所選出は21枠廃止の始まりやろこれ
もう無くても誰も困らない
多治見でまだ廃止されないんだからないだろ
でも前の記念大会では4枠だったのが今回は3枠のままだったから
影響はあったのかもしれんね
英明はスタメンは県外が多いな 昔と変わってしまった
1徳島 2兵庫 3徳島 4京都 5香川 6香川 7徳島 8香川 9奈良
昔は県外人は3〜4人だけだったのにね
今の香川で県内人だけの私立って大手前高松だけ
>>735 英明も尽誠 寒川 香川西みたいになっていくのか・・・
大手前高松っていうとこはあまりよく知らないが香川の秋春夏の各大会ではベスト4前後をうろうろしてるらしいね。初出場も近そうだな。
>>736 全部香ばしそう
特に英明はいつも東北に負ける弱さ
明徳に負けたことを悔しがらずに自慢してる
現に県名に香ばしいって書いてある
宮城
青森
群馬
東東京
埼玉
兵庫
熊本
沖縄
地元部隊・外人部隊の違いはあるにせよ、ましてやいかに夏の前座と言えど節目の90回センバツ、更に紛いなりにも甲子園を沸かせてきたこれらの地域が不選出だと?やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
>>721 最弱の定義を解しない馬鹿発見
原則初戦の内容で決まる
英明は県内の私立では人気もないしオタもほとんどいない。
香川の私立でオタが多い順
尽誠 大手前高松 寒川 香川西 英明 その他2校
英明は5番手くらいだが人気ないかわりにアンチも皆無
高松商業見たいにOBがうるさい
大手前高松みたいに親がうるさい
英明は外野はうるさくないのでやりやすい
去年の夏も香川県の公立の三本松を最弱候補にしてたが結局はベスト8だからな
ただ私立の英明の方が初戦敗退という可能性はある
香川の公立は強い
高松商 三本松 観音寺中央
けど私立は弱い
英明 香川西 寒川 尽誠
大手前高松が初出場した時がどうなるかだな。
完全地元人の私立で香川ではグラウンドや施設等一番良くて勉強もできて野球に力入れてる
甲子園に出場した最弱やっても
甲子園に出場してない最弱のほうが凄いだろ
>>722 英明はここ10年で唯一の秋田に2敗。
同じ高校がここ10年で秋田代表に2敗以上してるのは全国でも英明だけw
由利工が明徳と最終回まで接戦できると思うか?w
さすがにこの選抜は由利工ともし当たっても英明は勝てるだろ
>>718 明秀日立が嫌いなだけなのはよくわかった
マジで初戦で楽な相手、人気も実力も微妙な私立当たりに当たったら怖い
仕事をする可能性がある
それどころか、優勝候補連中からすれば、2戦目、3戦目あたりでは一番当たりたくないチームの1つだろ
英明は県~四国で無敗、神宮大会で平沼篠原松本らの敦賀気比に5-7からの大曲工業に1-4だからな
田中中西と完成度高い左腕2枚いて普通に力はありそうだったのになんかもったいなかった
明秀日立はダークホースになりうる一方で変なコケ方しそうなチームでもある
関東大会や県大会で有力私学に完勝したと思いきや竜ヶ崎一や石岡一にコロっと負ける稀勢の里属性持ちだからな
>>751 茨城の南北問題の根深さの象徴だな
竜ヶ崎や石岡から見れば
例え外人部隊でも県北は所詮県北、明秀なんざ最初から見下している
これが常総や霞ヶ浦が相手だと大事なとこでビビって自滅するんだよ
金澤監督のやっていることは、県南以外では概ね支持されてると思う
水城の橋本さんが倒れたタイミングで来たからなおさら
アンチで騒いでるのは既得権益に胡座かいてきた県南の連中
今回で言えは純粋に明秀より中央学院応援してるような奴らだ
>金澤監督のやっていることは、県南以外では概ね支持されてると思う
エッッッ?
>>753 >>754 明秀は水戸以北から支持されてる
茨城は長い間、県南の一強体制でベスト8全て県南の高校というのもざらだった
水戸も弱体化してますます県南の一強が強まる中、金沢成奉監督が明秀日立に就任
苦難の時もあったが、年々力をつけていき現在は、元茨城2強の霞ヶ浦に4連勝中、常総に2連勝中
県南一強を完全に崩したと言える、そういう経緯があるから明秀は水戸以北から支持されてる
>そういう経緯があるから明秀は水戸以北から支持されてる
経緯は分かったけどなぜそれだけで「水戸以北から支持されてる」って分かるんだ?
>>756 俺が現地の人だから
見てれば感じ取れるよ
>>738 東東京は近年結果残せてないか別にいらんやろ
明徳って接戦が多いから、負けた学校の戦力がいまいち判断できない。
コールドの生光学園戦は参考にならないだろうし。
>>756 そいつは茨城関東スレでは有名な自演即レス明秀オタだから相手にしない方がいい
752や755と全く同じ内容の書き込みを至るところでしている
>>690 希望枠時代の秋田商業(失策、四死球などの少なさを評価され選出)が鳴門をボコって最弱に沈めたことはある。
一部の常総ヲタも大概
常総ファン良識派は、常総や霞ヶ浦と違うタイプの強打明秀の台頭を、茨城のレベルアップに好影響と歓迎している
酷い常総キチは、明秀のみならず、作新、常磐(海老沢監督)、それに日立一高
この辺りを徹頭徹尾ヘイトでこき下ろす
此奴は例外としても、常総ヲタにはかなり目に余るのが多い
正直、また常総か、また霞ヶ浦が決勝かでドッチラケの空気ずっとあった
ぶっちゃけ最近の茨城で球場が盛り上がったのは鈴木彩の日立一高の快進撃と、明秀細川兄の活躍だった
この2つが停滞茨城のムードを変えた
膳所はこの時の再来だな
>>750 英明って甲子園で負けた試合全部「いや、勝てただろ」って思わされる内容だよな
しかも相手は全部東北勢
性格糞悪いスレやな。 どうせ僻みのニートが立てたんやろ
>>765 ドラ1の某投手を擁した年、ノスロ様に1時間ちょいで負けたのはビックリした
茨城は常総以外が勝てないイメージ強いが明秀日立がそれを覆せるかだな
あと鹿島学園もそろそろ殻を破って甲子園出たら面白い
霞ヶ浦も決して弱くないんだが
茨城は常総以外が勝てないイメージ強いが明秀日立がそれを覆せるかだな
あと鹿島学園もそろそろ殻を破って甲子園出たら面白い
霞ヶ浦も決して弱くないんだが
霞ヶ浦と高知は似てるよね
決勝の常連だけど敗退する
ただ違うのは霞ヶ浦の相手は変わるけど
高知は何年も連続で明徳にやられてる
何で決勝戦で勝てないのか観てたら分かると思うよ
馬淵と島田 高橋の差が
仕事人候補
駒大苫小牧 決勝12得点 準決勝7得点。白樺学園にコールド勝ち。 攻撃力に期待
聖光学院 聖光学院16−2能代様 聖光学院15−0利府
東海大相模 東海大相模21−1作新学院(5回コールド)
明秀日立 比較的安定した得点
東邦 東海大会で2桁得点が2試合
日本航空石川 日本航空石川10−0星稜
大阪桐蔭 大阪桐蔭10−1近大付(7回コールド) 大阪桐蔭12−1京都翔英(7回コールド)
下関国際 下関国際12−1おかやま山陽(コールドゲーム適用の場合) 下関国際12−1柳井学園(7回コールド) 下関国際7−0尾道(8回コールド)
仕事人候補 (訂正)
駒大苫小牧 決勝12得点 準決勝7得点。白樺学園にコールド勝ち。 攻撃力に期待
聖光学院 聖光学院16−2能代様 聖光学院15−0利府
東海大相模 東海大相模21−1作新学院(5回コールド)
明秀日立 比較的安定した得点
東邦 東海大会で2桁得点が2試合
日本航空石川 日本航空石川10−0星稜
大阪桐蔭 大阪桐蔭10−1近大付(7回コールド) 大阪桐蔭12−1京都翔英(7回コールド)
下関国際 下関国際11−3おかやま山陽(コールドゲーム適用の場合) 下関国際12−1柳井学園(7回コールド) 下関国際7−0尾道(8回コールド)
https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20180130-00081028/ >呆れたを通り越してしまった。
>とくに今回の行状は、迷惑行為でしかない。
それをわざわざ自慢げに発信するということは、
本人たちはそれを悪いことだという、小学生でもわかるはずの判断もできていないのだ。
>自らの力でメディアに作らせたその虚像までも自ら壊したのである。
>教育者の観点からならば、この一件を不問になどできないだろう。
>彼を見ていて思うのは、これまでの人生で、いい教育を受けることができなかったのだなということである。
東 海 大 相 模・大 阪 桐 蔭・智 辯 和 歌 山・PL学園
最近、相次ぐOBの不祥事…
チームとしてもサイン盗みなどで甲子園で問題になるのは私立の野球名門校ばかり
こりゃ高野連が公立、特に彦根東や膳所みたいな高校を応援したくなるのも理解出来るわ
野球の前に教育、残念ながらこれを出来てる日本の高校は少ない
データ野球がはまり、次々と野手の正面を突く打球
しかし、痛烈過ぎてエラー続出し、大敗
そんな膳所が見たい
ある程度点差がついてからのバンド練習で送球エラー、あると思います
盗撮のニュース見るたびに思うんだが、
どうして、犯人は、顔撮り姿撮りまでで自重しないんだ・・・?
可愛い子なら、顔のドアップ画像だけで十分抜けるだろ
顔撮るだけなら、スマホのレンズを向けるだけで良いし、
よっぽど不自然な動きしない限り、見つかるわけないから、まず、捕まらない
パンツ撮るとかね、もうアホかと
秘部を映像に収めたい気持ちはわかるけど、リスクが大きく跳ね上がる
まぁ、そういうのは、コレクター欲や支配欲に突き動かされるのかねぇ
膳所はプレー内容が時代遅れのものになりそう
まさしく膳所前世、なんつって
膳所は最弱候補トップだが彦根東も地味に怪しい
エース増居は調子の波が酷くて悪い時は全然だからな
奈良3位の法隆寺国際に惨敗の比叡山にすら6点取られて負ける始末
伊万里が意外に空気だな
佐賀決勝、九州初戦で大量失点で完敗してるが大丈夫なのか?
佐賀って10年選抜出てないだけあってレベルも怪しいし
でも、膳所は県予選で近江に1−3なんだろ?
近江は、甲子園出ると弱いけど、県内の格下には滅法強いからな
>>784 なんか比叡山に敗れたのを殊更に強調したがるのは、例の履正社推しか?
むしろ抑えが効かなかったのは比叡山戦だけで、あとは悪くても悪いなりに抑えられてる方が多い。
>>777英明は県大会で逆に公立にサイン盗みされていたぞw
無難に本命、膳所
対抗、伊万里
その他候補、由利工 国学栃木 富山商高 三重高校 松山聖陵 日大山形 彦根東高 高知高校 瀬戸内
>>792 高知、横浜、金沢、大阪、東京、大分
地名まんまの高校で私学なんてそこまで珍しくない
都道府県名高校だと
岩手、茨城、東京、愛知、三重、大阪、岡山、高知、大分、鹿児島
が私学だな 割と多い
航空石川に7失点の富山商 航空石川に10失点 2試合で19失点の星稜
星稜も相手によっては候補の気がするけどね
>>797星稜は監督が動いて試合をぶち壊すパターンがありそう
星陵はエースが怪我で投げてなくて北信越準Vだから
マスコミでも【BBBBBB】なんじゃないの
でも石川自体が選抜初戦3連敗中らしいじゃん
選抜初戦3連敗中は長野・三重・島根もかな
ワーストは島根の選抜初戦5連敗だから伊万里も負けて6連敗確実か
膳所が負けて滋賀の選抜初戦連勝も止まりそうだけど
間違い
ワーストは島根の選抜初戦5連敗だから → ワーストは佐賀の選抜初戦5連敗だから
【BBBBCC】 国学院栃木 松山聖陵
【BBBCCC】 日大山形 富山商 彦根東 高知
【BBCCCC】 瀬戸内
【BCCCCC】 由利工
【CCCCCC】 膳所 伊万里
普通にこのへんが香ばしそうだけど
瀬戸内は得点力高いしエースもそこそこ注目されてるのになんでこんな評価低いんだろ
松山の土居は素材がいいだけで四国大会2試合で19四死球てノーコンすぎるから
甲子園の大舞台で大崩れして最弱になる可能性あると思う
彦根は戦術堅いから大崩れはなさそう
由利も投手そこそこだから大量失点はなさそう
横浜を差し置いて出てった相模と慶應は最弱になるべき。それか大阪桐蔭
>>605 加盟校数なら
中国2 四国2 東海3.5 北信越2.5
21世紀枠2
でいい
>>801 弱い県を見分けるのはたまにしか出ない事もある選抜の連敗記録より、選手権の最近の勝ち星見たら分かる
日大山形 彦根東 富山商 高知が新聞評価以上に結果残すかな
彦根東の増居、富山商沢田は注目投手
星稜も竹谷復帰したら結果残せると思う
近江-明徳義塾
彦根東-東邦
膳所-東海大相模
伊万里-聖光学院
由利工-大阪桐蔭
滋賀県がんばれ
英明って本当の高校名だったんだ
香川の
ひであきという愛称かなぁって思ってた
日大山形と由利工がかなり匂うんだがなぁ
東北地区は上位チームと下位チームの差が歴然としている
聖光・花巻・光星・能代は全国でも十分戦えるチーム
それ以外は古き良きとーほぐチーム
>>777 このライター日本語ヘタクソだなあ
感情論ばっかりやんけ
ひであき 対 ユリエ
あきのり 対 ミエ
あけひで 対 イマル
>>809 彦根東4-3東邦
これが普通にありそうでこわい
大体が本命膳所対抗伊万里だと思ってるんだろうな
練習試合と総合戦力(伊万里は主に投手力)で
>>813 山田もある程度やれるでしょ。
一応、全国ベスト8レベルの人材をそのまま持ってきたはずで
本来もっと打ててもいいし、守備については言わずもがな。
東北福祉大監督ブームだから明秀日立、日大山形、おかやま山陽は結構やりそう
特に、明秀日立の金沢監督は東北福祉大監督の親玉的存在で、あの阪神金本も恐れてる
色々言われてますけどね
膳所はね
高野連からのね
最弱民に対する
イケニ…プレゼントだと思うんです
今回の英明は投手がいいので勝ち負けはともかく、最弱にはかすりもしないのにここで人気なのは名前と過去、秋田に2敗が原因か。
でもチームは毎年変わるんだから、過去の戦績は意味ねぇよ。
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶応義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 掛川西(静岡) :投手が次々と打たれ、4回までに先発全員出塁許し5回までで10失点、被安打17。(スコア4-10)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21)
18年 膳所(滋賀) :「データ野球」で選出されるもデータ通り被本塁打5、16三振で大敗。(スコア0-16)
>>825 英明なんて本命候補だろ
秋田に2敗だから?
それ以前に単に弱いからだ
まだいままでに1勝しかしてないだろ?
しかもそれはドラ1の犯罪者のお陰で
それと人気何かになってねーよバ〜カ
全国区にもなってねーのにのぼせ上がるな田舎モン
>>813 それは名前だけでしか評価してないから
花巻東 4-2 由利工
由利工 5-4 弘前東
弘前東 3-2 光星
花巻東 6-4 聖光
スコア見たら、実際はそんなに力の差は見られない。
>>830 スコア「だけ」見たら、ね
>>831 由利工1-5能代もスコア以上の差があるからね
再戦しても再々戦しても能代が勝つと思う
>>832 能代はそこまで強くない
能代と由利工の試合は実際に見てたけど、ヒット数も8本と6本で大差なかった。
由利工は守備がちょっと乱れたのが痛かったけど、もう1回やったらピッチャーの調子次第でどっちが勝手もおかしくなかった。
>>833 ここ最近の能代は秋田県のチームとしては珍しく
守備力、走塁、試合運び、バッテリーの間のとり方の巧さ
何よりも戦術的引き出しの多さを感じさせる。
由利工はエースがダメな日はもう為す術が無いように思える。
このスレ的には好材料だけどね。
まあそんな由利工が霞むくらいに膳所は異次元
マジで甲子園に出ちゃいけないレベル
クジ神様が悪戯しなければ放送事故が期待できるぞ
2016年の最弱は土佐になったのか?かなり揉めてたが・・・
膳所ばっか言われてるけど山形も結構期待できる
なんたって投手陣がショボいからな
球速も130出ればいい方
あのジャスコ様が試合巧者になられてしまうとはw
卒業式を挙げて以降も投高打低の守備的チームカラーは不変で、最弱スレ的にはつまんない奴になってしまった。
>>837
俺もそう思う
圧倒的大本命:膳所
(越えられない壁)
対抗:伊万里
穴 :由利工、日大山形
大穴:高知
て感じかと 過去の出場も日大山形はくそP地味Pばっかりだったからあそこはようわからん。
一番前評判がよかったのが阿部が3年のときだったが、その年に限って虐殺されているというね。
ジャスコ持ち上げてるのいるけど
聖光16-2ノスロ
これは?
レギュラー全員インフルエンザ?
>>839 監督のやらかしで笑われる可能性は高いが、高知最弱はないな
高知あげるんなら、中国地区3校とか怪しい高校はたくさんある
能代松陽の戦績調べて見れば分かるよ。
秋の県大会でもコールド勝ちが1つもないし、無名の公立と引き分け再試合やってる。
>>841 聖光つよ杉内ってだけよ
>>842 糞采配にこそ期待してるw
>>841 8回までは2-8でコールド回避の好ゲームをしてたが最終回に死体蹴りされた
>>841 佐藤の3連投。なお最後は心が折れた模様。
ただひとつ言えてるのは貧打。
そんな貧打に5点取られてるのが由利工。
なお能力松陽のエースは聖光との対戦前にかなりの大口を叩いていた模様
能代はエースが3連投だし16点のうちの半分は9回に取られたもんだから
能代は強いのか弱いのかよく分からんな
秋田県強化招待試合 2017年9月30日
(雨のため6回で終了)
関東一高 000 000=0 E0 H4
能代松陽 102 230=8 E0 H16
【関東一】平川、茂―石𫞎
【能代松】佐藤開―高橋
能代はセンバツでないから
ここで論議しても無駄の模様
そもそも選抜に出ない高校の強さなんかどうだっていいから
いつまでスレチな話続けてんだこの知恵遅れ共は
>>851 ノースローで臨む聖光学院戦について「1年秋に勝っているので、それを自信にしたい。強気のプレーで攻めて、勝利できたら」と意気込む。
成長した姿を見せつける。「1年前より、どの変化球でもカウントが取れるし、球威も上がった」。14日の八戸学院光星(青森3位)戦では自己最速の140キロをマークした。
「どれだけ聖光に通用するか楽しみ」と笑みをこぼした。秋田の「小さな巨人」が立ちはだかる。
↓
結果
17安打16失点(自責点16)四死球10
>>859 別に普通のコメントじゃん
「聖光さん相手に通用するわけないんで10点ぐらいに抑えたい」なんて言う球児いる?
全体的な総合力は膳所が低そうだが
虐殺されるためには投手力の低さが必須
膳所は試合数が少なすぎて投手力がわからないんだよな
とりあえず大量失点はしていない模様というくらいしか
その点伊万里の投手力の低さは折り紙つき
佐賀学園、沖縄尚学といったセンバツにも出れないチームに虐殺された実績あるし
>>859 ネットで記事を拾い漁っただけで批評してるといわれるソロモン先生も
きっとこの記事を読んだんだなw
能代とかでないチームの話はいいわ
秋田で本命なのは分かるけど
単発秋田人が必死で草w
ノスロが出ようが由利なんとかが出ようが最弱候補の筆頭には間違いないから
日大山形をスケープゴートにしようと必死なのも笑える
なんだ、日大山形が最弱に推されて山形人が慌ててるのか?w
ホームラン高くて買えない
報知高校野球も高い
誰か内容教えて
秋田擁護してるのも日大山形叩きしてるのも単発だらけという共通点が…
膳所は桐生戦より72年夏のスコアが一番ヤバイよな
木製時代だから
残念ながら秋田の本命はプロ注山口のいる明桜だったりする。
ノスロ様が必死になるのも無理はない。
まあ膳所、伊万里、由利子のどれかで決まりだろうな
後は相手次第
強豪と当たると途中で手抜きや舐めプされちゃうからほどほどの強豪と当たる方が良い
膳所は自分から「野球に興味ない」とか「4番の打率0割」ってマイナスの事情を開示してるのがな
今までは21世紀枠といってもエースは優秀!とか県内レベルでは爆発した打線!とか少しでも自分を大きく見せようとした高校が多かっただけに自分から弱いですアピールをしてるのは珍しい
負け試合で8イニングしか守ってないのと9イニング守った差を考慮せず点差だけで判断するのは後攻不利で不公平だよな。
能代はそれでも2-8だから論外だけど佼成学園なんかは気の毒。
>>874 一種の予防線なんだろうかね
負けた時の言い訳
>>828 実際にありそうでワロタ
次スレの1は膳所に決定。だな
>>877 データ分析も大事なんだけどね
ただ「分かる」から「出来る」とは限らない
次の球種は◯◯だ、っていうのが分かったとしてもそれを打てなきゃ意味が無い
>>878 データ専門員「へぇ…大阪桐蔭か(カタカタ)うん(カタカタ)……無理!」
仕事人は聖光学院 東海大相模 航空石川の3校だと思ってるよ
智弁とか桐蔭とか点取りすぎたら流しそう
最弱は膳所が抜けて、次いで伊万里
近江と善戦とはいえ、上記3校と当たればどんなスコアになるか想像できん
>>880 東海大相模は点差ついたら普通に流すと思うぞ
>>881 むしろ東邦のほうが仕事人のような気がする
あの打線はヤバい
東邦は流すと言うより露骨に遊び出すのが心象悪い
前の北陸戦みたいに5回くらいまでで10点とりつつも控え投手出したりして最終的に14-5くらいのスコアで終えそう
中国大会で下関国際見た
島根開星に10対0の6回コールドだったが
一方的にもかかわらず盗塁ガンガン
するはエース続投で血祭りにしてたから
あそこは期待大
高校野球で点差ひらいているのに盗塁ガンガンやるのは
問題ないのかな。
接戦の試合でもドンドン走らせてる野球ならいいんだけど。
>>886 一発勝負のトーナメントで手を緩めるなんて
よっぽど自信が無きゃ無理
ましてやアドレナリン全開の高校生には
ど初っぱなから膳所祭りやなおい
確定までまだ50日以上あるぞ
膳所戦終わり次第異論なし終了やな
日大山形に驚異を感じてるやついっぱいいるんだな
おまいら、開幕戦は日大山形Vs慶應でいいか?
こう言う年に限って
日大山形-伊万里
國學院栃木-膳所
富島-由利工業
高知-富山商業
みたいなカードばかりになって運悪く東海大相模や聖光学院を引いた星稜あたりが最弱になりそう
去年の静岡みたいに試合が決まったあとバント練習したり公式戦で殆ど投げてない投手試したりで舐めプするのは勘弁だな。
>>890 「慶応使えねぇ」「いっそのこと慶応最弱」のしょっぱい試合になりそう。
それで慶応が勝ったりしたら更にブーイングが。
星稜は航空に0−10の時点で普通に最弱候補でもある
竹谷怪我復帰してもエースは奥川なんじゃないかな
奥川は弱小チーム相手だと完封するけど、強打チームには通用してないから、仕事人にもなりえれば、最弱候補にもなる可能性はある
駒大苫小牧ってエースが不安な気がするんだが
右の120km台の軟投派エース大西は神宮のときみたいにハマるときはハマるけど、酷いときは格下に通用しなくなるのがねえ
昨年夏は、おか山の名前が出てたが、今春は出てないなぁ。
21世紀枠があるしなぁ。
「膳所-日大山形」が見たい。
選抜出場校決定後 山形の あるスポーツ紙に日大山形OB蘭に「お笑い芸人・テツ」とあり、
トモではなかった。
テツは滋賀出身なのだが、なんでだろう?
六大学野球
秋の最下位って早稲田だろ
東大にやられたんだよな
こりゃ膳所も波乱を起こすな
>>905 高知追手前を21枠で選べなかった
帳尻合わせとして選ばれた高知
>>911 たぶん福島の人では。
福島のひとは 自分たちは関東と思ってる人が多いのでは。
ただの能代推しだろ
由利工は推してないが、秋田人じゃないか
星稜の名前がぼちぼち出ているが、投打のエースが復活すればベスト8以上も狙える戦力だぞ。
注:監督が采配しなかった場合に限る
おっさんにしかわからんと思うが、瀬戸内と延岡学園は甲子園初出場時に8回までノーヒットに抑えられた試合を経験している
(延岡学園は1勝した次の試合)
久しぶりにノーヒットノーランが見たいな
星稜の上位進出って春8強夏準優勝の山本省吾の時が最後で20年以上前だ。ここは軟式ばっか集めて時代遅れの学校。
ノーノーがあるなら
明徳 市川-佐藤 由利工
白熱した投手戦の展開からのあり得るカード
地元代表が初戦敗退したとして、
「1-0」の完全試合と「29-7」のボロ負けの試合、・・・どっちがいい?
最有力 膳所、伊万里
有 力 由里工、日大山形
黒 馬 慶応、下関国際
>>927 ノーノーでも点差が3点差以内ならまあ見られる
1-15とか以上のスコアは時間が相手の攻撃ばかりなので尚更キツい
A(8)
中央学院 東海大相模 日大三 静岡 東邦
大阪桐蔭 明徳義塾 創成館
B(8)
駒大苫小牧 聖光学院 明秀日立 慶応 日本航空石川
智弁和歌山 乙訓 おかやま山陽
C(20)
それ以外
C多めです
膳所は0−18の印象が強いけど、
今回は近江に1−3だからなぁ
>>930 ノーノーを気にする前に終わったと思うよね
勝った方がノーノーを気にしてるんじゃないか
近江に1−3といえども、ベスト8だし、相手によっては思ってもないスコアになる可能性もあるな
まあ去年のオール21の高校は凄すぎたが
中央学院がAで智弁和歌山がBかよ。それにそんなに査定厳しいなら慶應もCでなきゃおかしいし駒大苫小牧もCでいい。
>>934 近江は控え投手だったし、点差以上の力の差はあった試合
中国の女子トイレ盗撮ビデオは日本と中国との衛生観念の違いが判る民俗学ビデオだぞ。
中国人は小便の時に拭かない。うんこはティッシュペーパー1枚くらいで軽く拭くだけでした。
>>936 近江は助っ人ありの草津に4-1の辛勝だし膳所も救われた
中堅公立をボコるのが上手い彦根東なら大敗してた
>>862 沖縄尚学は九州の優勝候補だったよ
九州は準々決勝で沖縄尚学創成館の潰し合いと明豊と神村がこけたのが痛い
一番組合せに恵まれたにも関わらず初戦惨敗した佐賀一位佐賀学園に惨殺された伊万里のように優位は揺るがないが
次スレ
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part2
http://2chb.net/r/hsb/1517409064/ BCCCCC 由利工高 2.03 .271
CCCCCC 膳所高校 2.17 .245
CCCCCC 伊万里高 3.18 .267
父娘混浴に潜むリスク…男湯で多発する女児の盗撮被害 「小1以上は女湯へ」呼びかける銭湯も
2018.1.31 21:13
http://www.sankei.com/west/news/180131/wst1801310108-n1.html ソープで童卒してからというもの
AVやアニメなどの2次元では性的に興奮しにくくなってしまった
3次元じゃなきゃダメになってきた
アニメも声優も以前は大好きだったが
今ではチェックすらほとんどしてない
エロゲやらなくなったもんw
AVも結合部じゃなくて、ベロチューの方が興奮するようになったり
裏AV全然見なくなった
フェラとかマンコのどアップももちろんいいんだけど、正常位とか対面座位でベロチューのシーンがむちゃくちゃ興奮するようになったな
由利工1-0慶應とかなったらまたごり押し最弱にされてスレ荒れそう
>>955,956
そうなると同一人物の単発IDが多数発生するから
ワッチョイ導入は必至だね
>>892 最近全国的に有名になりつつある最弱監督候補が率いるチームなんだよ 選手たちは許してやってくれ
非の打ち所のない完璧なランキングができたお
S 東海大相模 日大三 駒大苫小牧
A 東邦 明秀日立 慶応 中央学院
B 国学院栃木 延岡学園 静岡 東筑 創成館 聖光学院
C 三重 富島 大阪桐蔭 花巻東 日本航空石川
D 智弁学園 星稜 明徳義塾 日大山形 智弁和歌山 近江 伊万里 富山商
E 彦根東 由利工 おかやま山陽 下関国際 瀬戸内
F 乙訓 英明 松山聖陵 高知
G 膳所
最弱候補の大会5弱(乙訓、英明、松山、高知、膳所)に注目だ
おか山の名が少ないな
昨年夏 聖光に大差で負けてたよな
智辯学園って今年は強いのかな?
奈良県大会では圧勝続きだったけど近畿ではイマイチだったよな
>>965 一応地区大会優勝だから上がらないだけ
去年の宇部鴻城も糞弱かったが、地区大会優勝校だから最弱スレでは上がらない
>>967 監督いわく「私が監督になってから最弱のチーム」
>>965 縦スラだったかチェンジアップだったかにクルクルだったけど
2番手Pが踏ん張ってなんとか大差負けは回避だったな
昨年秋季中国決勝も点とられたのは控えだったみたいだから
エースが先発すればなんとかなるんじゃない
センバツにつき
駒大苫小牧も候補にしないと
北海道の方に失礼だ
宇部鴻城や熊本工業、高田商業など去年は多治見がいなければ激戦の年になってたんだろうな
静岡の評価が高過ぎる。院中京戦見ていた者なら一般枠最弱クラスと断言出来る。
>>963 乙訓がZで膳所はZZって感じ
名前的にw
次スレ
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part2
http://2chb.net/r/hsb/1517409064/ 膳所は強打の東邦と当たったら危ないな。投手ザルだけど膳所なら抑えられるだろ
>>977 一昨年の夏は東邦のせいで近江が最弱になった。
大津東に決定
富山商は前出た時、三振17個なのに勝ったはず
島袋がかわいそうになった
島袋はどこで壊れたんだろう
プロ契約の確約があったのか知らないけど
前年王貼っておきますね
ダウンロード&関連動画>> 由利工の佐藤P、昨秋の東北大会から肉体改造で体重74キロ→79キロ。最速142→145。コントロール格段に良くなった。最弱とは無縁じゃないか?
1or2回戦で1-3でじみ負けと予想。
慶應も生井がいるからロースコアで接戦だろうけど、地味に負けても目立ってしまうこの校名がな
>>971 駒大も相当臭うけどな
神宮で桐蔭に競った後に監督がでかい口叩いていたし
大阪桐蔭打線は近畿で近江の左腕二人にタイミング狂わされてからずっと不調だったのに
駒大、神宮は一週間以上前から東京入りして練習試合こなしてたんだよな
意気込みが違う
創成館なんかは神宮の前日に飛行機で東京入りしてたのに
神宮1試合しか見てないけど駒大は京都翔英、近大付、近江よりは戦力が上と思った
ただ大阪を出たときの大阪桐蔭の強さは当てにならないから
大阪桐蔭は内弁慶
-curl
lud20250202032511ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1516644836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part1 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part4
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part29
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part27
・2016年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part14
・2021年選抜大会 最弱代表はどこだ!? part1
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?16
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part51
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?14
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?20
・2019選抜甲子園 最弱代表はどこだ! パート28
・平成最後の選抜高校野球 入場行進曲は「世界に一つだけの花」(2003年発売)「どんなときも。」(1991年発売)
・【狼】第91回選抜高校野球大会 6回表
・【狼】第91回選抜高校野球大会 1回表
・【狼】第91回選抜高校野球大会 3回表
・【2019年選抜】中国・四国の5校目はどこだ?
・【朗報】 2020年度 AKB48グループ成人式メンバーが大豊作!! 【次世代選抜】
・【SKE48】「10周年イヤー」最初のシングル 選抜メンバー16人発表 鎌田菜月が初選抜に抜てき
・第90回記念選抜高校野球大会 第8日 ★51
・第89回選抜高等学校野球大会 Part10
・第90回記念選抜高校野球大会★21
・第90回記念選抜高校野球大会★28
・第12回BFA壮行試合 U18高校代表 vs 宮崎県高校選抜
・第91回選抜高校野球大会★28
・第90回記念選抜高校野球大会 第2日 ★12
・第89回選抜高校野球大会 ★12
・【高校野球/選抜】2回戦 明石商 13-4 大分 2年生エース・中森が好救援&中堅へ本塁打 明石商が8強へ進出
・もしも2020年選抜甲子園大会が開催されていたら?
・2020年 選抜大会の注目選手
・第91回選抜高校野球大会 ★83
・第89回選抜高校野球大会1日目 ★13 [無断転載禁止]
・第89回選抜高等学校野球大会 Part15
・第90回記念選抜高校野球大会★62
・第90回記念選抜高校野球大会 準々決勝★71
・第90回記念選抜高校野球大会 準々決勝★68
・第91回選抜高校野球大会★21
・第90回記念選抜高校野球大会★27
・第89回選抜高校野球大会 ★32 [無断転載禁止]
・第91回選抜高校野球大会 ★32
・第91回選抜高校野球大会 準々決勝★100
・第91回選抜高校野球大会 ★30
・第91回選抜高校野球大会 ★42
・第91回選抜高校野球大会 ★81
・第91回選抜高校野球大会 ★21
・第91回選抜高校野球大会 ★21
・第91回選抜高校野球大会 ★48
・第90回記念選抜高校野球大会★42
・第91回選抜高校野球大会★29
・第91回選抜高校野球大会★23
・第90回記念選抜高校野球大会 第1日 ★5
・第90回記念選抜高校野球大会 第9日 ★62
・第90回記念選抜高校野球大会 第3日 ★20
・第91回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 2
・櫻坂46の1stシングルで選抜入りした、グループ期待の純白美少女! 櫻坂46・大園玲、『週刊少年チャンピオン』表紙に登場 [首都圏の虎★]
・第90回記念選抜高校野球大会 第3日 ★19
・第90回記念選抜高校野球大会 準決勝★92
・第90回記念選抜高校野球大会★58
・【NHK】第91回選抜高校野球大会 1日目★24 イチロー
・第90回記念選抜高校野球大会★31
・第90回記念選抜高校野球大会 準決勝★89
・第91回選抜高校野球大会 決勝★122
・第90回記念選抜高校野球大会★24
・第90回記念選抜高校野球大会★17
・第89回選抜高等学校野球大会 Part31
・第90回記念選抜高校野球大会 第1日 ★6
・第91回選抜高校野球大会 ★25 大修正
・第89回選抜高校野球大会 ★63
13:25:11 up 19 days, 14:28, 0 users, load average: 10.94, 34.71, 39.00
in 1.806293964386 sec
@0.051308155059814@0b7 on 020203
|