◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part3 YouTube動画>10本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1521167631/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【春・選抜歴代王者】
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶應義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 慶應義塾(神奈川) :弱気リードで捕手が走られ放題。「世代最強」発言のエースが自滅し完敗。 (スコア1-4)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21)
前スレ
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part2
http://2chb.net/r/hsb/1517409064/ 伊万里の吉原監督は「そこが来るかなという感じ。めちゃくちゃ怖いし、不安です」と苦笑い。「こっちは初出場だし、全力でいきたい。すべてが強いチームだと思っているので」と全力でぶつかる姿勢をしめした。
犬塚主将は「テレビでしか見たことのないチーム。戦えるのは光栄」とコメントしている。
伊万里の投手最速120キロで大阪桐蔭相手にやばいでしょ。フリーバッティングか
>>7 120キロなんて8年ぶりじゃないかな
大阪桐蔭の打者が待ち切れるかどうか大問題だね
秋田県招待試合 由利工対関東一高(0ー9) 10/1
由利工 000 000 000 0
関東一 020 001 33× 9
バッテリー
由利工 佐藤(6)太田(1、2/3)齋藤(1/3)ー井島 畑山
関一 谷(4)土屋(2)畠山(2)藤本(1)ー石橋?
由利工 28打数3安打 四死球5 三振8 失策1 盗塁0
関東一 30打数11安打 四死球7 三振3 失策3盗塁3
本塁打 斎藤(関) 三塁打 石橋(関) 土井(由)
二塁打 野口、石橋、泉2、宮田(関)
去年の秋の結果だがどう見る
>>9 流しても15対0とかいくんじゃね120キロだぞ
>明秀日立−瀬戸内
これ密かにヤバくないですか?明秀日立もJAL石川みたいな凶暴系。
しかも瀬戸内は3月の連試の内容も芳しくなく、最低勝率校なりの結果になっている。
3月ダメな学校てのも重要な条件の1つと思う。TJMなんかはその最たるもの。
>>11 9対0なら並。伊万里とかのデータももってこいよ
大会始まるからワッチョイにしねーとな。1人単発で書き込みまくるやつ毎年現れるし。ワッチョイなのにip同じでIDだけ変えるバカもいるが
>>11 別に佐藤がそこまでボコられたわけじゃないんだな
今回も一昨年だかの大曲工が浦学に負けたみたいに地味負けと予想するわ
>>14 すまんな。東北なので詳しいデータは由利工しかないんじゃ。九州の方いれば伊万里も上げてやってください。
日本航空石川か日大三の相手桐蔭は10〜12流しそう
伊万里山口がいつかの日川三枝ぶりの軟投でかわせば大金星あるぞ
日大三は近年東北勢にやられてるから全力で行くだろう
返り討ちに合う可能性も0ではないけど
桐蔭も宇部工場戦や日本文理戦など見ても、
10桁得点に届く程度にソコソコ働いてくれる場合がある。
ただ、ソコソコなんだよね。
10点12点はあるけど、25点とかは取ったりしない感じの。
なので消去法で桐蔭が仕事人になる可能性は十分考えられる。
日本航空石川
こいつらはえげつないからなあ 膳所が30失点あるかも
個人的にはひこにゃんにもちょっと期待する。もちろん結果、仕事人になる期待ですよんw
土佐が戴冠したときはまさに消去法仕事人だったよな >大阪桐蔭
>>7 120キロの変化球か、こりゃ凄いな
空振り続出で伊万里勝つかもしれないぞ〜
これで大阪桐蔭は最弱だな〜
………………えっ?!ストレートでの最速なの????!!
>>17 そもそも大曲と由利じゃ格が違う
大曲は東北大会常連だし由利の方が圧倒的に格下
彦根0000000000009
慶応0000000000000
慶応タイブレーク最弱
>>25 彦根東1−0慶応
東邦15−1彦根東
慶応は3度目の最弱戴冠
伊万里は桐蔭の打球の速さにどれだけ食い下がれるかが問題だね。
外野までガシガシ打たれたらどうしようもないけど、点差がついたら流すだろうし、わざと緩くは打ってくれないよね?
航空石川の四番がスリーベース打ったときに勢い余ってアルプススタンドの膳所データ班にスライディングかまして破壊したら伝説になるな
大阪桐蔭も八頭や米子松蔭という鳥取相手に情けない過去あるからな
ま、あの時の八頭はそこそこ強かったけど
最弱ブロックなら久しぶりに東北かな
聖光学院ー東筑→東海大相模
日大山形ー智弁学園
花巻東ー東邦
由利工ー日大三
強豪常連校がそこまで多くない大会なのに、ピンポイントでよく引き当てるなとw
日大三の過大評価は異常
もう櫻井はいねーんだぞ
由利にサヨナラ負けすらありえる
大阪桐蔭はコザの125キロ左腕も打てなかったしあまり期待出来ない。日本航空石川や日立は打線が強いし実績がないので手を抜かないだろうから期待大
あと、富山商もヤバい
140キロ前後のオーソドックスな投手は智辯が1番好きなタイプ
柿木って佐賀県民なのか
じゃあむしろ柿木が完全試合で伊万里に勝てばそれはそれで佐賀県民大勝利なんだな
最弱校Pが140計測してしまうと萎えるわ
ぜひ120台であって欲しい
>>24 日本航空石川はラフプレーをやった前科があるところでなおかつ出場校近隣出身者が異様に少ない県外人部隊だからな〜、確実にヒール役にさせられそうで面白い。見てみたい。
うまくいったら2009年夏の関西学院×酒田南みたいな事態になるかも・・・
関西学院は伝統私立名門校の中でも、ここはAAAランク!!日本高野連にとっては早稲田大学・関西大学とその系列校と並ぶ最優遇対象の「正義の私学」!!
当然、高野連最優遇対象の関学を相手にしたら球場全体を敵に回すことになります。まさに大観衆による”集団リンチ状態”
審判はモロに関学パイアだし、ジジババのOBたちはイッちゃってる顔で涙を流しながら応援歌や校歌を絶叫しているし、
↓↓↓みたいな状態で集中力を保てるわけねえだろ!!
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ↑↑↑の結果、揺れるようなスタンドの雰囲気に、外人部隊の強敵、酒田南高校の選手たちは「魔物」に次第に飲み込まれた。
予選全試合失点ゼロだった投手の集中力がキレて大量失点、その結果関西学院は7-3で70年ぶりの勝利
だから「膳所vs日本航空石川」はその再現になるかも
大桐蔭には50点ぐらい取ってもらって、改めて21世紀枠の存在意義に物議を醸してもらいたい。
>>37 神宮で観た井上は相当良いピッチャーだったぞ
まあ、下馬評だけで言えば由利工は21世紀枠で一番強い
日大三が勝つだろうけどスコアはそこまでにならないだろう
>>7 何年か前の選手権の秋田代表のピッチャーで球速遅いけど緩急と制球力で打ち取りまくってたPおったやろ
なかなか分からんで
最弱は膳所だろうな
データ班がどうのこうの言ってるが勝たなきゃ仕方ない
県大ベスト8だっけ
そんなんでデータ班もくそもないわ
>>47 そうそう能代の保坂だ
あんなに線が細くてもあれだけの投球できるんだからPの価値は球速じゃ決まらんよね
あの保坂でも左でMAX131は出してたからな。しかもフィールディングが超高校級。
全般にノシロの守備陣には何かが憑いてた感じだが極めつけだった。伊万里は守備そこそこいいの?
そもそもその保坂だって前年はなすすべなくボコられてるからな
技巧派ははまれば凄いが大抵は緊張感からいつもの投球が出来ずに炎上パターンが多い
まあ、球が速くても柿田みたいなパターンもあるからね…
本命はやはり膳所、イマリンだな
あと怪しいのは瀬戸内、ユリあたりか
>>56 天理様が相手で盛り上がったが、その代の天理は投手中心のチームで、二桁点差つかんかったはず。
JAL高は神宮大会でイエロー1枚もらってるから、ガンガン来ないだろう。
三高との試合後、監督と4番がザンゲしてたからな。
東北の21世紀枠と東京チャンプの組み合わせとなると、どうしても05年の修徳の不様さを思い出すw
まあ、さすがに日大さんがそんなヤラカシをしてしまうとは思えんが。
一迫商は新チーム通算40勝8敗ぐらいの一般枠みたいな戦績で出てきてたなw
大阪桐蔭の西谷は容赦なく大会最多得点の記録を狙いに来るかもしれん
甲子園のジャイアン誕生
【高校野球】日大三・斉藤龍二捕手が本塁交錯プレーで救急搬送 小倉全由監督は日本航空石川の危険なプレーに激怒=明治神宮大会★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510317123/ 殺人タックルをした選手
上田優弥 2年生 神戸須磨クラブ 神戸市西区出身
日本航空石川の監督である中村隆は神戸市出身です
大阪桐蔭はある程度点差開いたら流すよ
あいつら甲子園なんてプロへのステップぐらいにしか考えてないし
そんなクソ遅いボールにタイミング合わす練習なんてアイツらしてないから
>>49 技巧派といえば2、3年前の岐阜城北のピッチャーが面白かったな
序盤に失点したけどその後は大中京打線を上手くかわしてた
由利工の対弘前東、花巻東の情報いる?
とりあえずピッチャーがいいのと打線について分かるけど
>>66 申し訳ないけど新屋に9回3-2のチームの情報はNG。
由利工は練習試合見てるとほんと佐藤に頼りっきりのチームってことがわかる
意外にも秋田は選抜では一度も最弱になった事が無いんだな。夏は最弱スレの常連なのに。
佐賀からの最弱王者は
>>1の初代王者・鳥栖と
夏の聖光にノーノー寸前だった佐賀商以来か
>>70 選抜なんだから当たり前じゃん
選抜されないんだから
数少ない選抜された時はそこそこ強かったから(と言っても東北レベルでそこそこやれただけ)選抜されてたわけで
21世紀枠で出るなら香ばしいのは当たり前
伊万里は腐っても九州
去年の多治見のようにはならん
>>61 一迫商は秋の東北大会で日大山形に勝って希望枠補欠だった秋田経法大付とも0-2だったし、一般枠相当の実力があった
利府もそうだが東北大会でそれなりの実績残してるチームは怖い
>>75 九州なんて初戦ギリ勝ちして次戦で華麗に散る地区のイメージ
>>64 いうても大阪桐蔭といえどプロに行くって毎年数えるほどしかいないだら
そもそも伊万里が選ばれた理由がイマイチ弱い気がするんだよな
地元からは15年以内に伊万里商と農林が1回ずつ甲子園出てるし、高知追手前やら大垣西のがまだ試合になる可能性は高い気がしたんだが
まあ膳所のような露骨な政治力ゴリ押し候補よりはずっと好感持てるわけだけど
組合せには 大 満 足 !
記念大会に相応しい、記録にも記憶にも残るレジェンドが誕生しそうだ
>>70 センバツは夏と違って各都道府県ずつではない(北海道と東京除く)だからある程度実力がないとそもそも出られないのよ
21世紀枠と必ず出られる北海道東京除けば、真の最弱県は出場すらまともにできない
伊万里おめでとう!!
まぁ大阪桐蔭が初戦から仕事してくれる気があまりしないが…
鹿実と天理は仕事人の古豪になってきたな
新仕事人現れてくれ
大阪桐蔭と伊万里の主将2人の写真香ばしいな
身体の大きさが違う
本当に慶應負けそうな気がしてきたw
彦根東の伝統校独特のメンタリズムというのか、そういえば去年も終盤になって2試合とも粘ってたじゃないですか。
ひこにゃんはいわゆるミラクルな属性を持っているチームだと思うの。
注目試合一覧
開幕日第一試合:東筑ー聖光
共に最弱とは無縁の実力を誇るものの、開幕戦マジックで馬鹿試合の予感。今大会のウェルカムドリンク。
開幕日第三試合:明秀日立ー瀬戸内
激戦の関東地区代表・明秀日立がひと暴れするか?野球王国広島が意地を見せるか?ややキナ臭い一戦。
二日目第一試合:由利工業ー日大三
21枠・投手ワンマン・公立・初出場・秋田と好材料の揃う由利工をどう料理するか?豪華すぎるオードブル。
二日目第三試合:日本航空石川ー膳所
説明不要!今大会のメインディッシュ!自滅・炎上・死体蹴り何でもござれの大一番!!
三日目第三試合:智弁学園ー日大山形
今大会もう一つのメインディッシュ!一般枠最弱の声も高い弱投・日大山形の炎上ショー!!
四日目第二試合:大阪桐蔭ー伊万里
かつてこれほどまでに勝敗の見えた試合があっただろうか?いや、無い。(反語) 今大会のデザートに。
智弁学園が仕事できるわけないやん
山形に負けるんじゃね
組み合わせは最高
それでも21対0を越える気はしない
多治見は偉大だった
>>90 山形の弱投陣を舐めるな
ド肝抜かれるぞ?
>>88 てか慶応と彦根東って実力はほぼ変わらんと思う。慶応は去年ほどのチーム力はない(特に打力が去年より低い)し、彦根東は兵庫1位を倒したり近江とも互角で弱いチームではない。
日大山形の投手陣クソなの?仙台育英、酒田南を連続無失点で勝利したのに?
>>94 見ればわかる。
育英はマモノに喰われたんや・・・
今年の東北は聖光以外みんな小粒だから
どこどこに勝った云々は信用しない方がいい
>>92,96
今年の智弁は貧打線なんだが
県大会の大量得点は相手の守備力が低かったおかげ
21世紀と日大三が一番期待できそうかと思ったら由利って21世紀で一番強いのか
大阪桐蔭じゃ全く期待出来ないし
>>10 球速だけなら昨春の近畿大会で彦根東の原功征とやってる(夏の甲子園でも投げた原は左サイドハンド)
その時は初回に先制するも、5回でその1点だった
日大山形の佐藤はストレートとスライダーで球速差が少ない感じ
打てそうで打てないタイプっぽい
本来のエース格の田中と夏に登板してる近藤もいるから大差はつかないでしょ
智弁の左腕はかなりショボいからそこそこ点取るだろうし競り勝ちもあるんじゃないか
どうせ主力外人の学校が有名候補でしょ〜 つまんない
どうせ主力外人の学校が優勝候補でしょ〜つまんないね〜
日大山形は庄司の事もそんな古い話でもないから、投手陣がってのはアテにならんかもしれんね。
21世紀枠野球の実力としては
由利>伊万里>膳所って所だろう
膳所はレイープあるな
大阪桐蔭は鳥取相手にたいした勝ち方できないし期待しない
>>60 >>69 ていうか関東勢が21世紀枠に相性が悪い。 21世紀枠がこれまであげた勝利の半分くらいが関東からだったと思う。
特に00年代は21世紀枠にやられまくってた。10年代に入ってからは二松学舎が松山東に負けたくらいだけど
>>88 今回は慶応と彦根東は互角だろ。どっちが勝ってもおかしくないし、大差がつかなければ慶応が負けても最弱にはならん。
yahooの各都道府県別知名度調査トピの持ち点は彦根東が26点で慶応が19点で、彦根東のほうが上だ。
大阪桐蔭は大差がついたら終盤は流すと言ってるけど、控え選手にとっては大事なアピールのチャンスなんだからプレーで手を抜くことはないよ。
レギュラーと控えにハッキリとした能力差があるならまだ分かるが、大阪桐蔭はあの選手層だからな。
日大山形って出る度に最弱候補にあがってるけど、いつか忘れたけど日大三や明徳倒したりして今年も仙台育英に勝ってきてるんやろ?
智弁より普通に強いんやないか
>>106 ただし由利はエース以外はマジで田舎公立の
ふっつーーーーーーーーの高校生だぞ。
野手の力は伊万里の方が上だろう。
膳所とかいうガリ勉集団は知らん。
>>89 聖光はかつて壮絶レイープを喰らったことがあるから
まったく無縁ではないな。今はそんなことないが
この中だと伊万里の敗退確率が一番高いだろうが
桐蔭は2桁近く点取ったら流すのでそれを上回るカードがあるかが焦点
山形の強い強いアピールはもうお腹いっぱい
ここそういうスレじゃないから
>>114 よくわかってらっしゃる
日大山形は間違いなく東北大会出場校中下位の実力しかない
記念大会で、かつ、打線が確変に入った聖光と逆山だったから出場できただけだ
要するに籤運出場
>>89 >大阪桐蔭ー伊万里
>かつてこれほどまでに勝敗の見えた試合があっただろうか?いや、無い。(反語)
去年の大阪桐蔭−米子松蔭もそうだろ
最弱って前評判通りに決まってくれた所に感動があるんだよな
境様、ナント様やノシロ様、境 De Showのようなね
そうなると膳所しか考えられんw
大阪桐蔭は決勝戦から逆算して序盤わざと調子を落としておくからな
選手の疲労を考慮し、大差がつくと露骨に撤収するし
9−0伊万里でしょ
>>118 注目カードは基本裏切られるもんだからな
勝つには勝つんだが淡泊な攻撃して差が開かずちょこっと反撃許したりイライラする展開が多い
日本航空石川さんには頑張ってもらわないと。
もちろん桐蔭も
由利工は見ればわかるが体が小さすぎる。雪もようやくとけて、これからグラウンドで練習出来るってレベル。エラーの山を築きそうなのが見えてて辛い
>>118 一昨年の夏は出雲や大曲工が予想以上に検討しちゃって萎えてたしなみんな
出雲は智弁学園の予選が酷かったからもっと食い下がると思ってたわ。
今年の東北勢はどこも強くないよ。宮城出てだって同じ。
大阪桐蔭 7-0 伊万里
航空石川 9-1 膳所
明徳義塾 8-0 中央学院←最弱
大阪桐蔭は点差がつくと流すのではなく
細かいプレーの復習をする
ぜ、ぜ、ぜぜったいぜぜ!
能代様をも超える逸材を見逃すな!
山形ってたしかに毎回最弱にあがるけど、いつも強豪と接戦してるイメージ。
強くはないけど、最弱とは無縁かな。
おそらく膳所だと、二桁失点の大敗で怪我人続出の踏んだり蹴ったりで終わる感じがする
>>131 日大山形は甲子園でのぼろ負けほとんど無いからな
どことやってもちゃんと試合作るし
航空石川は前評判以上に強いだろう
大阪桐蔭や日大三のように甲子園経験が豊富でもないから、甲子園で流す術も知らないはず
>>89 ニワカすぎ
今年の山形は普通に強いわ
人冬越えてガタイも良くなっている
日大山形って人気あんだな。
確かにボロ負けみたことない。
いつものように大物食いに期待するよ。
去年の静岡なんてバント練習し出すし秋未登板の投手出すし手抜きが酷かった
強いって割には練習試合でウルスラ相手に2試合で計2点しか取れずに連敗したみたいだけど >山形
(前評判の割には)強いてことじゃないでしょうか。
だれも日大山形を強豪とか思ってないよ。
>>136 大口を叩くのはやめておいたほうがいい。どうせ叩かれるのんだから。弱くはないくらいにしとけ。
どちらかというと、甲子園に出られなかった年のほうがまだ強かった気がするわ。日大山形。
ナックルの佐藤なんとか言うのがいた年とかね。
>>139 宮崎遠征6試合で計10点しか取れてないぞ
高知は4番キャプテンの捕手が怪我したので最弱最有力だな
しかし今大会は本当に名の知れた強豪校が少ないな
10数校ぐらいか?
>>107 修徳もそうだが、
都城桜ヶ丘に負けた桐生第一、
2回戦だが、利府に負けた習志野
も、あったな。
日大山形は舐めてると痛い目見るぞ
荒木監督はアマチュア球界屈指のスラッガーだったからな
>>125 東北勢は常連校だと前評判低い年でも甲子園出場さえできればなんだかんだそれなりにはまとめてくる印象。日大山形はその枠に入るか微妙なところだけど
ただダークホースが隙間年の常連校に勝って出場したり、うまく回避して出場してしまうと最弱クラスが出てくることもある
特に秋田はこれと言った強豪校いないからどうしても最弱クラスが出てくる頻度は高くなるのも必然か
百合のPは確かにいいが、守備がボロボロ。
三高打線の内野ゴロは捌けないよ。
伊万里かゼゼで決まりですな
三高弱いんで百合は大丈夫よ
>>147 そんな大会でもきっちりと常連強豪校を引き当て続ける東北勢
聖光学院ー東筑→東海大相模
日大山形ー智弁学園
花巻東ー東邦
由利工ー日大三
序盤は近年強かった東北勢を軒並み潰しにかかってる。聖光学院だけは初戦勝てそうな相手だけど
>>143 練習試合の日南に1試合目17点とって勝ってるよ ガセ流すなよ
航空は1番ショートがケガで離脱らしい
万全の状態で膳所をボコって欲しいのだが
あらま。ただ2番がええバッターやから簡単に穴は埋まるし、345が強烈。
>>89 聖光、航空石川、下関国際のどれかに当たればと思ってたらwww
どっちが寄っていったんだw
土曜昼なら見逃すはず無いカードだろ
今からワクワクするわw
0309 名無しさん@実況は実況板で 2018/03/16 09:52:29
第1日
第1試合 東筑−聖光学院
第2試合 英明−国学院栃木
第3試合 明秀日立ー瀬戸内
第2日
第1試合 由利工−日大三
第2試合 静岡−駒大苫小牧
第3試合 日本航空石川−膳所
第3日
第1試合 明徳義塾−中央学院
第2試合 富山商−智弁和歌山
第3試合 智弁学園−日大山形
第4日
第1試合 下関国際−創成館
第2試合 大阪桐蔭−伊万里
第3試合 花巻東−東邦
第5日
第1試合 (東筑−聖光の勝者)−東海大相模
第2試合 (英明−国栃の勝者)−延岡学園
第3試合 (明秀−瀬戸内の勝者)−高知
第6日
第1試合 彦根東−慶応
第2試合 乙訓−おかやま山陽
第3試合 松山聖陵−近江
第7日
第1試合 星稜−富島
第2試合 (由利工ー日大三の勝者)ー三重
※第2日の第1試合までが1回戦
選手宣誓:瀬戸内・新保利於 主将
返信 1 ID:bJ/m+nWH(14/14)
航空の打線はマジつええぞ
大会トップに近いと思う 膳所はやばい
航空石川は野球部の全国での実績に関してはまだ新進の部類でこれから名を上げようと息巻いているところだから
レイプモードに入った時に遠慮なく徹底的にやり倒すんじゃないか
膳所とやらがまた相当な進学校のようだが、これも被レイプモードに入った時、こういう賢い君の学校ってやたらに現実路線に思考を切り替えてさっぱり諦めることが多いから余計に点が入る
候補に追加してくれ
0168 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa9f-s/K+) 2018/03/16 00:09:04
高知高校、主将で捕手、扇の要の直前の離脱は大ピンチだぞ!
足首骨折だからプレイは不可能。
高知高校の健闘を祈る。
返信 ID:QaM4Iv0/a
一番の空気カードは國學院栃木-英明で決まりのようだな
西谷は空気読んで10点差くらいついたら流すだろうな
一番ヤバイのは航空石川ー膳所
優勝候補じゃない微妙な強豪が一番容赦ない
>>162 日大三が秋に調子よかったのに打ち勝ったからな
ラフプレーがあったが、全体的には航空石川が圧倒的に押してた試合だった
まだ新進の学校で気風もガチャガチャのオラオラだから遠慮忖度しないだろう
伊万里、由利、膳所が三強と思うが膳所のタイトル獲得が最有力と見る
JALが舐めた投手起用をしたから同点になってあの事故が起きたんだが、重吉で最後まで押してたら普通の勝ち試合だった
中国勢3校、瀬戸内だけでなくどれも3月の練習試合はイマイチとのこと
大穴かもな
あれはどう見ても事故では無くて故意だろ
それとも無意識でも膝から行く練習をしてるのか
だから「故意の衝突」という事故wですよ。そもそも点差がついていればあのクロスプレー自体がなかったはずだw
本命が広陵と新庄、それに次いで総合力の国際学院、好投手擁する盈進 さらにその下に高陽東や広島商業、市呉が続くというのが広島大会の前評判だった
瀬戸内はそれ以下の前評判
花巻東対東邦は読めないな
大谷菊池レベルの凄い選手はいないが伝統的に粘り強い花巻東と東海地区屈指のタレント軍団だが勝負所で脆い東邦
スポーツ紙評価って前スレのでいいんだよな?
第1日
第1試合 東筑 BBBBBC vs.聖光学院 AABBBB
第2試合 英明 BBBBBB vs.国学院栃木 BBBBCC
第3試合 明秀日立 AAABBB vs.瀬戸内 BBCCCC
第2日
第1試合 由利工 BCCCCC vs.日大三 ABBBBB
第2試合 静岡 AABBBB vs.駒大苫小牧 BBBBBC
第3試合 日本航空石川 ABBBBB vs.膳所 CCCCCC
第3日
第1試合 明徳義塾 AAAAAA vs.中央学院 AABBBB
第2試合 富山商 BBBCCC vs.智弁和歌山 AAAABB
第3試合 智弁学園 BBBBBB vs.日大山形 BBBCCC
第4日
第1試合 下関国際 BBBBBB vs.創成館 AAAAAA
第2試合 大阪桐蔭 AAAAAA vs.伊万里 CCCCCC
第3試合 花巻東 BBBBBB vs.東邦 AAABBB
第5日
第1試合 (東筑−聖光の勝者) vs.東海大相模 AAAAAA
第2試合 (英明−国栃の勝者) vs.延岡学園 BBBBBC
第3試合 (明秀−瀬戸内の勝者) vs.高知 BBBCCC
第6日
第1試合 彦根東 BBBCCC vs.慶応 BBBBBB
第2試合 乙訓 BBBBBB vs.おかやま山陽 BBBBBB
第3試合 松山聖陵 BBBBCC vs.近江 BBBBBB
第7日
第1試合 星稜 BBBBBB vs.富島 BBBBBC
第2試合 (由利工ー日大三の勝者) vs.三重 BBBBBC
東海大相模、智辯学園は盛岡大附に
日大三は日大山形に負けたことあるから
少しは希望を持とう
せっかくいい雰囲気だったのにJAL強い強いみたいなスレが出始めてくると膳所に頑張って欲しくなってくるわ
山形も軽くウザイ
21世紀枠はみんな危ないな。強打のチームばかり。大阪桐蔭は監督が比較的堅い試合するから
あるのが程度差がついても簡単には投手代えないしあれだけの選手層でも
大幅に選手入れ替えたりもしない
天理あたりと違って大阪桐蔭は弱い相手には手抜くからな
それなりに格好のつく試合になる
とんでもない大差はつかないよ
大阪桐蔭は死体蹴りやらないからこのスレ的に面白みがない
大会No.1ピッチャー 花咲徳栄対 大会No.1低打率大曲工業も大会前からかなり話題なったが、結局単なる凡戦に終わったからな。
伊万里も意外と健闘して7対2とかで終わるんじゃないか?
逆に優勝候補、ダークホース的にあげるやつもいて、評価もAが多かった北海を、鹿児島実業がボコボコにしたからな
今年の大阪桐蔭は流したりしないと思うよ
何しろ主将がこの代は実力がないと言い切るぐらいだしどこ相手でもナメた真似はしないはず
>>180 今年のJALのエースは150出してるらしいし打線も3人ほど良いの揃ってるはずだが
このスレの期待とは違って強いと思うがな
>>186 監督の西谷も歴代でも大したことないって言ってたらしいしな
ただレベルが低いわけじゃないけども
日大山形の大敗は98年、松坂世代の星稜戦ぐらいかな
1-10で当時最弱スレがあれば候補だった
>>136 この前の宮崎遠征でウルスラに二連敗してたけど大丈夫そう??
日本航空石川は強い
ダークホース的な扱いらしいが間違なく優勝候補の一角
そんな日本航空の目前に膳所様がひょっこり現れてしまった
まさに据え膳所
>>189 いや、菊川に惨殺されたやつがあっただろ。
前評判は皮肉にもこの近年の出場で一番良かった年。
3月13日
練習試合
城東(徳島の進学校)2−1日本航空
膳所はヒット打てるかどうか
日本航空の大橋、重吉相手じゃ膳所のひょろひょろ打線では前に飛ばないと思う
柿木は佐賀出身なんだから伊万里でなげろよ
それでも桐蔭が5-0くらいで勝つだろ
今年は2007年を思い出すな。開幕戦4連続失策の大牟田、阿斗里に20三振の小城…それでも最弱は桐一。
日大三がとても怪しい。
桐蔭は去年の夏のサヨナラをどう感じてるのかな
慢心油断と認識してるなら今回は一部の隙も見せんと思う
7-0ぐらいから流してもらえるなんて甘い考え持たん方がええ
伊万里自信の本命
百合が勝ってくれると楽しくなるが、いくら弱い日大三といえども
まあちょっとしんどいかなぁ
>>165 その時間は国会中継にした方が視聴率稼げる
>>138 静岡の監督が言っていた。あんまり大差がつくと相手チームはやる気をなくすから、そこそこ点差が開いたらわざとアウトをあげる。
伊万里さんは大変粘り強く厳しい試合になりましたが
なんとか食らいついて勝てることができました
いい勉強させてもらいました。
20−0
桐蔭は、10点くらい取ったら、空気読んで流すから
期待を裏切って、10−4くらいの微妙な結果になりそう
ちなみに関東勢は21世紀枠に相性が悪い、日大三は東北勢に相性が悪いと言われてるが日大三は対21世紀枠2戦2勝、うち1勝は山形中央
もっとも2勝とも準優勝した2010年なので参考になるかは…
>>178 ランクスレ立ってたの
今迷子になってる
大阪桐蔭は前も21世紀枠と対戦して期待されたけど普通のスコアだったような気が。
大阪桐蔭は流すからね
14-1の普通のスコアで回避しそう
桐蔭流してるのに、それでも点が入っていくっていう展開を希望。
三年前のセンバツで準優勝した東海大四は最弱候補だったかな
相手が21世紀でも強豪でも大接戦でおもしろいチームだった
球が遅いエースがのらりくらり決め手を与えない投球術のようなマグレのような
春はスコアも大事だが夏より荒れた試合が少ない
内容も大切だな
今年はココじゃなく表の方の優勝候補の一角と散々煽られているみたいだから
初戦で負けたら【聖光の帰還】、ココの【春夏完全制覇】あるで。
史上初の2季連続の最弱チャンピオンもあり得るな秋田県
今年の聖光はかなり強い方らしいが
創成館には負けたし、九州勢に相性良くないからな
膳所…ガチムチ打線にIQ野球は通じないぞ
それが通用するのは実力差が無い時のはなしだ
最弱タイトル
2017夏 明桜(秋田県)
2018春 由利工(秋田県)
史上初くるか?頼むぞ日大三(東京)
夏は二松学舎(東京)が明桜をフルフルボッコ
今年の日大三そんな強くないけど、さすがに由利工相手には行けるやろ
佐藤投手は結構いい選手だけど、他はその辺の坊主だしな
>>1に同意
滋賀県だけの井の中の蛙
ドキュン近江、彦根東、膳所は逝ってよし
マニアの皆さんお久しぶりです。今場所はイロイロ楽しめそうですなw
膳所のユニフォームはストッキング履かずにソックスだけに見えるのだかそれは許されるのか?
おかやま山陽 オッくんかな本命は
おかやまは流すなんてまず考えん
後 相模あると思う
>>230 おとくにだろ?
初出場で弱いと思われがちだが近畿ベスト4だからな
最弱ってほどではない
最弱があるなら最悪(ワル)スレがあってもいいのでは
15−2、16−3、18−3ぐらいのスコアの試合複数出て
議論になったりしてほしい
春でこんあスコア並んだのはちょっと昔の98,00年がそうだったが最近はない
多治見ぐらいまで突き抜けられると独走状態になって議論にもならないし
最弱で議論になっても8−1、9−2とかじゃつまらん
>>209 遠軽か?遠軽は二回戦やったからそもそもなしやったけど
秋の結果見ると
創成館4-3長崎商5-0佐賀学園8-2伊万里
創成館7-4大阪桐蔭
差がつけば流す傾向ある桐蔭だし
惨殺はされないんじゃないの伊万里は
>>236 遠軽がいわき海星と組み合わせになった時はヤラセだって騒がれたよなぁ。いわき海星は大会最弱どころか、史上最弱の期待もかかっていただけに残念な気持ちになった。遠軽に仕事人の職は荷が重く、気の毒な気持ちにもなった。
>>238 桐蔭が容赦なくリミット外したのは2008夏が最後
(被害者:日田林工と常葉菊川)
以降は投手試したり野手陣も途中交代させたりと試行に入るようになった
故に今回も同じかと。途中から流して7〜8−0くらいの、何年か前の土佐みたいな試合になるやろ。
春の秋田商なら最弱どころか1〜2勝は期待できるけど、それ以外の秋田の公立はな・・・
ましてや21世紀枠だし
大阪桐蔭は過去、島根の開星に4安打に抑えられた。
初回4失点であわや最弱候補のピンチになるがボークに救われた。
期待しすぎるのもよくないぞ。
>>244 そんな4年前の話されても
メンバーも対戦相手も時期も全く違うし参考にならない
毎回思うが最弱スレの主役は毎度
秋田 鳥取 佐賀 だよな。
やっぱセンバツといえば
フミ最高
だよな、あれでこのスレめっちゃ盛り上がったよ
大会自体はめっちゃ地味だったけど
>>246 東大合格者数3人で公立ナンバーワン進学校を自称する厚顔無恥っぷりでは史上最強だなw
だって、膳所のある大津市は京都市の隣だもん
京大に余裕で通える範囲にあるのに、わざわざ東京まで行く人は少ないだろう
関西の進学校で、灘だけは、なぜか東大志向が多いけど
やはり、高校も大学も日本一じゃないと気が済まないのか
>>250 京都駅〜膳所駅は13分ぐらいだしな
実質京都市大津区w
練習試合で、高知商業に完敗した富山商業ヤバくないか?
>>249 京都滋賀で東大行くのは変人
普通は京大に行く
大阪桐蔭は初戦の相手が雑魚だとウォーミングアップに使うからな
フルボッコはあまり期待できない
となると膳所だな
最近のJAL石川は強い
>>254 あのブドウは酸っぱくてまずいに違いない
京都滋賀から東大に行くような奴は変人に違いない
できない言い訳はみっともないぞw
>>254,256
灘みたいな一部の学校を除いて、関西の進学校は東京志向はそんなに強くないのだよ
京大や阪大など国公立大&国公立医学科至上主義が強く、
同志社や関西学院、関西大などの私立大の入り込む余地が限られているので、
早慶や明治に立教や上智に青山といえどそこまで凄いと思われていない
早稲田も慶応も関西では知名度は落ちる
大阪桐蔭練習試合ぱっとしなかった!
伊万里と6対1くらいじゃないかな
膳所は確実に大応援団だからその空気にJALがどこまで呑まれるかだな
桐蔭は三重の最強クラスの特大応援団でも動じなかった鋼鉄のメンタルだったが
>>253 解禁後の練習試合で負けてるチーム結構なかったっけ
大阪桐蔭とかも負けてたし、練習試合は参考にならん
富山商の沢田はプロ注 森田ほどではないだろうけど
その沢田、日本文理新谷と言った好投手を粉砕したJALと膳所の一戦はこのスレ最大の目玉になるだろう
伊万里「今大会は常総、鹿実、天理がいないから安心だと思ってたのに」
膳所「なんでこうなるんや」
>>243 3年前に大曲工が選抜で1勝した。
相手は四国チャンプの英明だった。
>>253 高知商は秋に明徳に勝ちそうだった。スクイズ失敗で自滅したんだっけか
大阪桐蔭には21世紀枠の意義を見直す機会を上げる責務がある
強豪校は本番で緩むの嫌うだろうから廃止が望みなはず
高野連もPLスコアを越せばお茶を濁せまい
JALが思ったほどぱっとしなかったら、おまえら絶対騒ぎそうだなw
>>247 夏を2回優勝している佐賀に失礼。それなら夏に優勝してない熊本や鹿児島の方が
弱小。
>>67 新屋は元阪神の藤田太陽がOB。甲子園出場経験はないが。
日大三も1回戦からの登場で日程がきついからある程度差がついたら無理しないかもしれないな
21世紀枠はみんなほどほどの点差で最弱回避と予想
10年間センバツ我慢してきてやっとの思いで出られたと思ったら大阪桐蔭かよ
ひでー話だよ
柿木が佐賀出身だからか
神様は残酷なことしやがるぜ全く
膳所さまに決まっております。桐生18ー0の再来でおます。乙訓は近畿3位。投打のバランス良く
ベスト8行ける実力。智弁は谷間。日大山形の方が強い。
本命、膳所さま。
対抗 伊万里くん。
穴 ゆり公。
実は相当ヤバイ 瀬戸だよ。
>>251 伏見でさえ下手すりゃ京都扱いされんのに滋賀作が勘違いしてるとまた京都人が怒るぞw
>>41 くわんせい学院の長文コピペジジイ
まだ生きていたのか
何年同じ話してんの
>>60 21枠の山形中央を最弱送りにしたの
日大三じゃなかったっけ
>>84 素顔に11-10で勝った年もおもしろかったな秋田商は
>>110 こいつらはネーム厨
勝敗予想スレ見てりゃ分かる
夏に最弱候補ノミネートされたおかやまんがネタにもならないのか…(笑)
>>107 21枠と完全に互角で情けない限りですわ
01 ●桐光 3-4 ○宜野座
03 ○モリシ 15-1 ●※隠岐
04 ○売春 6-0 ●一関一
07 ●※フミ 0-2 ○都城泉
08 ●※慶応 0-1 ○華陵
09 ○習志 5-4 ●彦根東
09 ●習志 1-2 ○利府
13 ○モリシ 4-0 ●土佐
17 ○前育 5-1 ●中村
関東5勝4敗
05 ●※修徳 2-5 ○一迫商
09 ●早実 4-5 ○利府
10 ○日大三 14-4 ●※山形中央
10 ○日大三 3-1 ●向陽
15 ●二松 4-5 ○松山東
東京2勝3敗
>>265 アマチュアスポーツの世界に政治力はいらないんでね
高野連副会長の西岡が校長してた県大会3勝、偵察しかウリがないチームをゴリ押しとか
大人の汚い世界を持ち込むんでね
稲田ぼーえーだいじん
有田ヨシフ
乙くんの香ばしいOBOGは母校の応援に来るのだろうか
ゼゼ、百合工、伊万里焼は多治見超えられるよう頑張れ
>>7 逆に打ちづらいかも。しかも打てたら次の試合で逆に打てなくなるかも
米子松陰のときも大阪桐蔭は流したしなあ
相手が思ったより強かったのもあるが思ったより点差が開かなかった
三高の主将。二桁得点、少ない失点で勝つのが理想って言ってたぞ。由利工は報徳や早実と試合したらしい。これからやるのかもしれないが。どうなるかな。
秋田の夏春連覇待ったなし>由利工
ちなみに昨夏は二松学舎附14対2明桜
伊万里の監督
マスコミ「大阪桐蔭に対してどんな対策を考えていますか?。」
監督「大阪桐蔭に対して対策?対策がどうのこうのっていうレベルじゃないです苦笑」
>>249 お前の無知っぷりもすごいな。俺は関東の人間だが、膳所の進学実績のすごさくらいは知っている。
SJK(最弱)選抜総選挙.イマリン(伊万里)ちゃんとユリコ(由利工)ちゃんのセンター争いかな
大阪桐蔭は流すから伊万里ちゃんは免れるだろう
由利ちゃんで決まりだな
>>293 米子は大阪第5か第6代表だったしな
ヒョロガリ地元民のチームではなかった
>>301 いや、ヒョロガリ関西出身移民だったよ
大阪に居たらスタンドでメガホンの奴らが鳥取行ってるだけ
しつこいな
佐賀人が連投してんのか?
山形といい逆効果なだけだぞ
伊万里の監督
「お前ら、21-0より点差少なければ合格だぞ!」
選手
「うっす!(笑)」
こういう精神状態の場合、ひどい事にはならんだろう。
多治見の場合は「ワンチャンあるか?」とかあったかもしれん。
大阪桐蔭は打てないし、微妙な0-9ぐらいで終わりそうだ。
冷静に考えたら
ヤラカシ慶應がいたの忘れてた。
一回戦終了した時点で大外から捲って最弱に踊り出る可能性も有るかも
そもそも日大山形みたいな甲子園よく出てくる高校はエラー連発で崩壊とかしないだろ
試合を壊す1番の鍵は守備。そういう意味で甲子園経験の少ない高校がワラワラ出てくる秋田は最弱的には一番面白い
でもまあ高校野球児からしたらどこの高校でもチャンスあるのは面白いけどな
怪我は残念だけど4番捕手キャプテン抜きの高知が最有力なのは間違いない
どうせ伊万里はどことやっても勝てないんだから、むしろ桐蔭とやれて一生の思い出になるだろ。
普通は甲子園で2つ3つ勝たないと桐蔭とはやれん。
成田のときみたいに秋田商業レベルの守備ならエラーはしても崩壊とまではいかないからな
投手ワンマンチームがエラー連発だとやばい
2011センバツ準決勝
東海大相模×履正社
16対2
満塁ホームラン2本 東海大相模が圧勝
慶応は負けたら内容関係なくゴリ押しする学歴コンプが大量発生するから面倒だ
もう出てくるなよ
意外に強豪はヘロヘロストレートに苦戦するよ
伊万里はないと見る
点差は7-0あたりかな
関係ないけど
久しくヤラカシのモリシを見てないなぁ
伊万里が多治見に続いても、21世紀枠選考にあたって
野球の底辺拡大への取り組みを重視する高野連の方針は変わらないのだろうな。
秋田県大会から東北大会までの由利工の失策数
7試合で8個
>>306 最速120キロの投手はフリーバッティグだろ
由利工はエース佐藤以外がヤバイらしいから佐藤がつかまったら即終了
ってことは佐藤クラスのPがいない伊万里や膳所はもっとヤバそうだな
秋田県のレベル舐めんなよ
肩脱臼した奴を外野で使い続けるレベル(哀)
イマリンとユリエ、よいしょ(膳所)でお願いします!
オーダー入りましたぁー!
佐賀県大会から九州大会までの伊万里の失策数
6試合で9個。
県大会の初戦、神埼戦の失策数は不明だがこの試合も試合数に入れている。なのでもう1個か2個失策数が増えてる可能性が高い。
佐賀県民のフリした大分人だけど、
ここのスレは人生最弱のヘタレばかりなんだな…
おそらく、学校生活でも社会でも孤独で根暗で負け犬根性の妬み僻み
人の影に隠れてコソコソとゴキブリのように逃げ回る糞の集まる場所
おまえらより頑張っている選手達のほうがよっぽど社会の役に立つ存在になるわ
ヘタレゴキブリどもが日陰であーだコーダ言ってる様が滑稽で腹痛い(笑)
>>328 だよな。
俺も佐賀県民のフリした福岡人だけど
ここを見てると、自分よりもダメ人間が大勢いてホッとするわ!w
貴方が言ってる通り、ここで書き込みしてる連中は
不登校の引きこもりか万年ニートの引きこもりの集まりですね!w
>>308 お前は、あの智弁和歌山をもう忘れたのか!
伊万里は九州大会緒戦で0−8の大敗だぞ。
弱い沖縄水産にな。膳所より弱いよ。伊万里は。
大阪桐蔭が本気でかかると15点差以上つくかもしれん。
>>334 水産じゃねえし沖尚は優勝候補だったし
メチャクチャを言うんじゃないw
>>319 秋田県レベルの打球速度じゃ比較にならん
沖縄尚学が優勝候補?笑わせるな。神村より弱いくせに。ぷっ。
とにかく伊万里は選抜最弱。膳所より弱い。自信あるね。
福岡の小倉と対戦してもコールド負けするよ。伊万里は。
どうせ外人主体のチームが強いんだよ。 つまんないね
>>317 去年の夏、花咲にヒット1本で4点献上してたな
やっぱり去年のトリプル21のインパクトが強いだけに、今年はそれを上回れるチームが現れるかどうかという所も見ものかな。
>>337 伊万里が膳所より弱い!
・・・なんだそのウンコがウンチを嗤う的表現は
鹿児島が暴れてるのか
出場ゼロ県が近県代表を叩くのもこの時期の風物詩だな
去年のトリプル21はほとんど奇跡だからな
100年に一度の天体ショーみたいなもの
あれを上回るのは相当だぞ
どうせ始まれば最後はどうやっても慶應に持っていくんだよ。準優勝でも最弱に
>>317 最近は本命の秋・春もピリッとしてないからな
下手したらもう出てこないかもな
ふつうに膳所じゃねーの?忖度で出た高校なんてレイプされるべき
21世紀枠弱いのはあたりまえ。この3つ以外の有力予想したほうが面白い
神奈川が出る春って久しぶりだな。
兵庫が出ない春も珍しい。
大阪桐蔭をどこが倒すか楽しみに見るわ。
智辯学園応援してんだけど、日大山形がやっぱり不気味なんだよな。最弱にあがるけど蓋を開けると、いつも勝ち上がっていくし。
弱ピッチャーがたまたまと言えど仙台育英完封しないだろ
所詮高校野球なのに勝つがためにあちこちから外人入れて勝てばいいような高校野球にらなったからな。
こんなノンプロみたいな球児の集め方してたらそりゃ21世紀枠はコテンパにやられるよ。外人部隊の規制をしてほしいわ。ゲームもその方が面白くなりそうだし
>>358 2014春もゼロ
大事な記念大会の今年が
まさかの21世紀入って歴代最弱レベルに
なるとは夢にも思わなかった。
今年の夏の西兵庫代表はDQN確定
上位のチームで140km投げられる
選手がいない時点でオワコン
ハァー兵庫1位が滋賀3位に負けた
県民としてここ最近で1番の災難だわ。
智弁学園はそんなに打つイメージ無いから、空気試合になる予感。
日大山形もいつも攻撃が大味だから、小技絡めてコツコツ点を取れないと勝てないと思う。
どちらも守備崩壊は無さそうだけど、バカ試合はあるかもね。
近江・・・16年選手権王者、そこそこ強いという前評判を覆し常総に0-11で完全敗北
彦根東・・・地方大会1勝選抜組が関東の有力校慶応にどこまで通用するか?
.膳所・・・既に最弱の香りがする21世紀枠、前回出場時の0-18桐生の再現なるか?
滋賀作はこのスレ的に楽しみが多くていいな
>>360 本物の外人に蹂躙されるバスケよりマシだよ・・・
>>360 何言ってんだこいつは
頭おかしいんちゃうかガイジ
>>138 ごめんなさぁい
( 」´0`)」
クリバヤシさんはバントが好きなのよ
(o・・o)/~
強豪が練習試合で滋賀勢に負けまくってるやん
駒大苫小牧3-9滋賀学園
駒大はエース大西5失点
中央学院3-5北大津
いやちょと待てちょと待てお兄さん
最弱スレってなんですの?
迷子のお知らせです。
>>373の保護者は至急当スレまでお越しください。
>>372 彦根東よりも北大津や滋賀学園が強いよ。
昨秋負けたのはもったいなかった。
金髪豚の目撃情報って西はヤフド・東はナゴドまでかな
>>368 あなたのような論点をつかない言い合いは時間の無駄だから以降無視するし黙っとけ、無能が
>>381 でも外人、外人って変ですよ。
いい試合見たいし、プロ目指してる子のレベル高い野球はファンには楽しみ。
おらが村は流行らないよ。
強いチームのこと叩くのにはそのセリフしかないのもわかるけどさ
やっぱりレベルの高いチーム同士の試合はテンション上がる
あなたの県は公立押しなの?熊本ですか?
お前ら膳所様をなめるなよ
守備と打撃に関しては昨年の多治見様を大きく上回る香ばしさを持っているぞ、あれはやばい。滋賀県のベスト8を甘くみすぎだ
>>317 去年の埼玉秋季大会で左腕相手に左打者9人並べて完封負け!それを甲子園でみたいよな
埼玉人が羨ましい
>>360 「10代で親元離れるのは覚悟が必要」だの「野球に打ち込んでる証拠」だの擁護する香具師もウザいよな
Twitter見てるとお誕生日会だの彼女作ったりしてめっちゃ高校生活楽しんでるわ
>>382 わかった、わかったよ。
こちらが申し上げてるのは21世紀枠の話なんだ。
21世紀枠と桐蔭が当たってることを悲劇だと思うしレベルが違います過ぎるのもどうかと思ったから地元とか言った。
甲子園の高校野球だレベルが高い試合も見たいけどそれはノンプロ以降でええんじゃないかな。
高校生らしい試合があってもいいと思う。そこから先は金でもなんでもつかえばええ。金とか権力とかでやる甲子園は本来ではないと思ってる昔のおっさんの気持ちや、分からんならわからんだええよ、別に怒ってもないから、お互い楽しもうや
>>386 酔っ払って誤字脱字すまんな。脳内変換頼む
ちみら、どこが最弱とか熱心に議論してハヅくない?笑”
>>390 真面目な議論を茶化す貴方の方が人として恥ずかしいと思います
どっかで由利が興南との練習試合で6-7だったって聞いたけどこれって本当なのか?
>>394 本当だよ
練試なんやからどっちも本気出さないよ
ダラダラやってたんだろな
由利工はこれから報徳や早実とやるらしいからそこでどうなるかだな。興南だってどうせ控えPだろ。
昔、大牟田が出たときにどう見てもダントツ最弱だったのを常駐してた福岡のキチガイコテが超絶自演粘着を繰り広げて
強引に別のトコにしてたのを見ちゃったんで、この手のスレどうでも良くなったw
滋賀三校が初戦で惨殺されるのが観たい
慶應と松山聖陵は頑張ってくれ
滋賀三校が初戦で惨殺されるのが観たい
慶應と松山聖陵は頑張ってくれ
秋田代表って、秋に関東一をコールドゲームのフルボッコにしたんでしょ?
滋賀嫉妬民見てるとチョーキモティー!!!!!
残念ながら膳所はリンチやけどなw
>>404 神宮で明徳が松山聖陵のpを褒めてた様な記憶がある
>>405 聖光のフルボッコされた能代ジャスコの話はここでするなよ
>>383 そういや大昔にも18-0とかで大敗したんだっけ?膳所殿は。
今回の最弱有力候補の一つかな。
そして膳所高の選手全員滋賀産だな
そこは好感持てる
>>405 だからそれはユリエじゃなくて能代松陽
その能代松陽は聖光に16-2でボコボコにされた
けど
英明はレギュラー以外ろくに練習させてないらしい
黒河っていうエースがマウンド降りたら最弱は十分あり得ると思う
>>412 能代松陽?由利工じゃなかったんですね…(涙)
>>399 21枠に史上初の完封負けを食らった野球私立があってな
>>390 楽しいよw
おまえみたいな対岸にいるつもりのにんげんまるはだかにして逆上さすのがw
>>394 本当だよ、エースが投げて5回1失点。
エース以外は厳しいということだね。
>>256 膳所の合格実績見てわからないの?
京大や国立医に何十人も受かってるのに、
東大行けないから行かないわけじゃないだろ
まさか、上位国立医が東大理一、理二より難しいってことも知らないの?
>>257 そもそも灘ぐらいになると、
実家が関西じゃなかったりするから、
東大目指す人の割合も高いんじゃね?
フミ最高の時は21の進学校枠初勝利だったな。それまでの21はDQN校枠の学校しか勝ったことがなかった。
多治見焼に続いて今年は伊万里焼だな。
炎上しそうだ。
日大三に仕事人になるほどの火力が感じられないなぁ
レジェンド最弱レベルなら自ら自滅するんだろうけど
三高は強くないよ
みんな名前にビビり過ぎ
百合なら5%は勝つ可能性ある
しかし秋田佐賀(鳥取)は出場決まった瞬間最弱候補だもんな
出場校は決まってないけどたぶん夏も最弱候補第一シード(笑)なんだろ
>>419 それ言い出したら医学部以外の京大合格者数なんて何の価値もなくなるやん
京大合格者数が膳所ヲタのご自慢の種なのに、自分から国公立委の話を持ち出すとは間抜けもいいとこだw
>>427 いや待て、まず多治見焼きなんて聞いたことないわ
>>426 今年の夏の秋田はそこそこ強いぞ
能代松陽、由利工、金足農と期待できるコマが揃ってる当たり年
更に去年明桜でケガして投げられなかった山口が復活すればこれも強い
渦潮『ノシロ様はせっかくかっこよく改名したのに全然出てこないな』
0-1で負けても余裕でノミネートされる慶應がいるから
0-11程度じゃ慶應の0-1や1-2の最弱スコアにはまだまだ届かない
ここまで花巻東は名前すら出てないな!
相手は東邦でモリフ以外の岩手やぞ!
大谷のせいで過大評価も甚だしいな。
去年夏に岩手予選で無名の公立に一回戦で惨敗した所だぞ!
>>437 それ一昨年
あと無名じゃなく甲子園二回出てる
去年は三回戦で私立盛岡中央に0ー1で敗退
>>384 相変わらずのクオリティというか進化してんじゃん
トレンドはJAL石川や明秀日立と言った新興勢力だな
大阪桐蔭とか常連強豪校はある程度勝利が決まったら後は流すだろうと思われて、一方で近年力つけてきたけど常連じゃないところは加減知らないからスコア差が広がる可能性が高いと言う見方
最弱候補の対戦相手が逆に気の毒
同じ高校生なのに勝って当然という雰囲気が異常
勝っても誰も誉めてくれないのは単なる罰ゲーム
>>64 そんなピッチャーが部に居ないだろ
新入りの一年でも140は出してそうだし
どうせ外人主体のチームが強いんでしょ!つまんないね
県大会勝ち抜いて、さらに複数県の上位が集まる地区大会でも上位に入ったチームと、県大会すらまともに勝ち上がれないチームを、ガチンコ勝負させることが、そもそもおかしいんだけどな。
膳所はガチムチで野球学校の航空石川を頭脳で
何とかしてフルボッコを回避して欲しい。
県大会8強でもこれだけやれるところを。
数年前まで、このスレ必要ないと思っていたが今では無名校強豪校関係なく香ばしいプレーや序盤に点差が開き始めたら、知らず知らずのうちにこのスレを覗いているんだ。
真摯に野球と向き合う球児を馬鹿にするなと感じてらっしゃる方もいますが、このスレも馬鹿に出来ない不思議な魔物が憑いてるよねー。
>>448 田中みたいな投手もいないわけではないが、特殊だよね
>>6 たいして強くないよ、三高。
都大会もくじ運良かったし、決勝も最終回までリードされてて、意識した相手の自爆で勝った棚ぼた甲子園だもん。
神宮大会も航空石川に普通に力負け。
>>384 何年か前の選抜で前橋工が全く同じ事やって2安打完封負けしてたな
>>429 多治見は陶器の町で美濃焼の本場
なかでもこの地で産出したものを多治見焼というらしい、のだが
あまり聞いたことはない
>>453 最弱候補にあがり、さんざんこのスレでばかにされてる高校が
必死になって甲子園常連校に挑んで
>>436 だよね。糞スレ。
勝手にここは強くないとか棚ぼた甲子園とかわけのわからんこといってる奴もいるし。相手が棄権したわけでもないのに何いってんだバカタレと思ったわ。
ほんまここのやつらは野球知らん奴ばっからなぁと思った
敗れさったり勝ちあがったり
そこに感動がうまれる
心の中ではこのスレの最弱候補の高校が卒業式迎えるのを望んでる
1試合平均失策10傑
3.00 膳所
2.00 松山聖陵
1.50 伊万里
1.44 延岡学園
1.40 由利工
1.33 三重・富島
1.29 国学院栃木
1.17 おかやま山陽
1.13 駒大苫小牧
案外、21世紀枠以外な気がするんだよな・・
だからと言って膳所とか伊万里が勝つのは考えにくいけど。
守備型のようでいて意外と悪い国学院栃木や駒大苫小牧
膳所は突出してますね
能代商保坂君や杵築の青井君はこのスレが生んだ英雄ですな
青井のその後が記事になってたな。取材思いついた人、このスレ見てたんとちゃうか
>>470 棚ぼた甲子園てどういうこと?相手が棄権したのか?
日大三があのまま1点差負けだったら國學院栃木は落選で東京2校だったろうな。
東筑って進学校のわりに最近よく見るけど静高や今治西みたいなシステムあるの?
>>472 永遠に答えが出ないタラレバを言ってもねぇ
>>430 明桜な〜去年はここ何年かの県代表で一番強いと思ってたんだけどあのザマ。近畿出身が多いし慣れてるかと思いきやめっちゃびびってた。あそこはもう二度と出なくていい。
>>471 過去数年の三高対佼成の対戦スコア見てみ。
>>478 だけどそんな相手が棄権したりしたわけじゃないんだろ。
ちゃんと実力で勝ってるやん
>>445 ヘキチ高知自慢の地元民主体のエリートオ―ルスターみたいやな 笑笑
しかもヘキチ高知のホ―ムで四国大会開催したのにベスト8で負けたホンマのカスチ―ムや 笑笑
失策率とか速い打球が飛ばない地区は自然に低くなるだろ
打率も防御率もすべてにいえること
>>421 わかります。
僅差で競り勝つんですね。
>>213 静岡の野球部は推薦だから勉強まったく出来ないよ
>>437 近年でベスト4、準優勝してるし甲子園では全然モリフよりは実績上だろ
東筑も国体かなんかに合わせて強化してきたってどっかで聞いたけど、あそこもやっぱりスポーツ推薦か
>>318 21世紀枠は主力外人のチームと初戦で当たらないようにするべきだな!只でさえイイ選手が私立に流れる傾向なのに21世紀枠が主力外人チームに惨敗する光景NHKで垂れ流してたら益々そうなるわ。 私立と公立の戦力格差がつまらん
大体の一般予想は外れることが多いな。
意外と競合同士の試合のなきら最弱がでるかも。
>>468 大分のメガネッシュはその後どうなったの?
まだこんな議論してるのかよ
ハヅかしいわ
最強を議論するスレに変えろ
膳所に決まりだろ。
日本航空石川は打撃のチームだし
初出場だから手加減はまずしないだろ。
20点行くんちゃう?
聖光学院を筆頭にほかの70校の
福島県の学校
どこが出ても
不完全燃焼の試合しかできない
聖光くらいしか
まともな試合できないけど
それでも不充分
だから毎年夏に出て来る
>>496 由利のピッチャーはかなりええらしいで。
まぁ、日大三に捉えられたら最後、大量失点ありそうやな。
第90回記念選抜高校野球大会に出場する由利工は、抽選会から一夜明けた17日、堺市のグラウンドで大商大堺と練習試合をした。主力選手が中心の試合で、由利工は再三の好機を生かせず0―2で敗れた。
昨秋の大阪大会で8強入りした実力校相手に、先発の佐藤亜蓮投手(3年)は変化球を織り交ぜ、五回を被安打1、6奪三振で無失点に抑えた。
一方、攻撃では散発3安打に抑えられ、12残塁を記録。
>>499 相手が四球連発するも打てず無得点てことやろ
フミ最高
みたいな事もあるから21世紀枠もまだ希望は捨てるなよ
2010年夏並みの大盛り上がり期待
あの年の選手権は大豊作だった
>>497 言うほどでもないで
MAX140出るっちゅーだけの投手や
驚くような変化球も唸るような制球もない
田舎の身体能力の高いコが素材のまんま投手やっとるっちゅー感じや
捕手も監督も田舎公立レベルやから投球の引き出しも無いで。
フミ最高の時は、相手の桐生第一も一般枠の中ではかなり前評判低かったからなぁ。
773 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/03/18(日) 03:57:52.52 ID:kMpf9OZK
3/17
明秀日立 0−8 日高中津
明秀日立 9−10 日高中津
これがマジなら明秀あるで
あんまり相手の打力は関係ないよな
守備崩壊と四死球連発が発生したら簡単に大量点
気がついたら滅多打ちされてたってパターンが多い気がする
おい、由利工が報徳に5ー2で勝ったぞ。亜蓮が6安打2失点完投。
>>511 黄金パターンですなwww
四死球、守備崩壊、拙攻で投手が頭真っ白、もしくは心ポッキリ
>>479 相性の問題かな。
三高にとって、苦手の早実・菅生じゃなく佼成だったのがほんとラッキーだった。
佼成は、あと一歩で甲子園とかあと1イニングで勝利ってとこから、金縛り状態になり、いつも三高にやられてる。
商大堺に5回投げて今日連投?
そんなことより佐藤はもうええやろ。あほかここの監督。
早実には控えだけを投げさせろw
くそ!用事があってゼゼ見られねぇ!
ここが沸くとこ見たかったわ…
あちゃー試合まで一週間切ってんのにユリエのエース連投させられてんのかよw
しかも完投てwここで全力出してどうするよ
>>509 なんで?
全国レベルのチームと練習試合して2敗したってことじゃないの
伊万里戦見れないけど
伊万里が投げるボールが手鞠に、にー
に期待しとくは
由利工5-2報徳学園
由利の最弱はないな
普通に強い
膳所が勝つとは思わんが、そんな大差じゃない気がするけどな。
中村高校クラスの試合になりそう、1対5とか、
1対6くらいの。
それよりヤバそうなのは伊万里でしょ。
西谷さんは適当なとこで緩めるだろうけど、それでも2ケタ失点はいきそう・・
3月18日(日)岐阜多治見高校・東海大静岡翔洋高校戦
学院グランド
東海大静岡翔洋高校 10−3 多治見高校
3月18日(日)岐阜多治見高校・浜松学院高校戦
学院グランド
浜松学院 102 020 011 7
多治見 100 000 000 1
秋田代表ってエースだけはまともな時が多いよな
エースが怪我したり不調だと悲惨な事になるが
公立進学校だけ応援するよ。 主力外人のチームなんか応援しても無価値だよね?
>>528 金足農はエース怪我で投げれなかったけど強かったぞ。
大昔だがw
実力
大阪桐蔭>JAL石川>三高
由利>伊万里>ゼゼ
仕事人レベル
三高 まあまあ?
JAL 未知数
大阪桐蔭 イマイチ
こんな感じ
多治見高校のその後
昨春の選抜出場した多治見、室内練習場完成 寄付を活用
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASL2V4CXML2VOHGB00H.html 昨春の選抜高校野球大会に21世紀枠で出場した多治見高校に、記念モニュメントと室内練習場が完成し、2月26日に式典があった。
「2回目、3回目と甲子園をめざしてほしい」。同校OBらは期待を込めた。昨春の甲子園出場前に結成された後援会が
「3試合分くらいは準備しないと」と寄付を募ったところ、6千万円超が寄せられた。初戦で敗れて生じた「剰余金」が、室内練習場や
吹奏楽部のスーザフォン2本、トレーニング器具などに姿を変えた。「次の甲子園」に備えた基金にも600万円を積んだ。
室内練習場は10メートル×25メートルで、打撃は2人、投球なら4人が同時に練習できる。昨年の選抜前は雨がちで
十分に仕上げられなかったとの思いが関係者に残る。「バットスイングも投手の腕の振りも相手と差があった」と土本泰校長。
(以下後略)
ここからすれば多治見高校を選んだのは間違いではなかったか?
明徳 123 199 953 42
桐蔭 000 807 000 15
袋叩きわはは
由利徹好投手なら簡単にはいかんぞ
膳所と伊万里はあかんか
>>529 あんたがたどこさ?♪
熊本さ♪
あたりでしょ?
今年の日大さんは強くはない!
トーシロは仕事人にしたがるが、
百合高が勝つよ?6-4
>>528 今年の秋田は好投手が多いけど、
相変わらず打線が弱い。
明桜の山口
能代松陽の佐藤開
由利工業の佐藤亜
金足農の吉田
秋だけで140オーバーの投手が
40校ほどしかいない秋田県で
これだけいる。
由利工は監督も怖い。今まで秋も春も夏も県大会一回戦、二回戦負けで今回、佐藤酷使で選抜行ったようなもんだから采配もそうだし、ちゃんと調整できるのかな。
>>543 たった140でれば秋田県じゃスーパースターなんだな(笑)
>>543 たった4人を自慢げに語るな。
恥ずかしい
常時140なら凄いけど
いつ計ったかもわからない140オーバーなんてどうでも良いわ
>>543 この中で秋田で無双したの佐藤開陸だけだよな。山口も夏まではそうだけど今怪我だし。亜蓮はある程度は打たれるし、吉田は春は能松、秋は角館に打たれて負けるし、夏は雑魚ブロックで決勝行っただけだし。
1チームで140qが4人揃ったチームもあるのに
なお起用法
人口考えろよ
山形なんて秋田より多いのに140投げれるの1人しかいないんだぞ
相模の2年も秋田だし投手王国はすげーんだよ
あと、良くあるのが、高めでは140台計測するけど、
ストライクゾーンの低め行かなかったり、行っても130前後とかな
由利子は負けるだろうけど、21枠の中では一番善戦しそうだな。なんか練試でエース連投完投差させてるみたいだが大丈夫か?
1年経つのか
時の流れは速いな
>>555 感慨深いな、最後みんなが21で止まれって望んでたよな
2014年の角館は何気に140キロ出せるのが二人いたんだよな
結果は残念だったが田舎の公立にしてはということで素材だけは認めてやってくれ
ユリエが報徳に勝ったのは良いけどその噂のの佐藤くんを練習試合で完投させるとか監督アホかと
どっちにしろ勝ち進めば6試合完投しないといかんだろ
連投だよ
桐蔭に期待したら破産するよ西谷はハンデを知っているのかと疑うぐらい
ほどよい点差に収める
>>485 でも静岡高校は主力選手で東大志望がいるらしいやん。
由利工業が報徳を2失点に抑えたのもあるけど報徳のレベルも言っちゃあ悪いが下がってるよな
星稜の奥川は好投手だけど2安打で11三振喰らうとか
航空石川は2試合で20点近く奥川からとったというのに
膳所と伊万里は守備もひどいんだよな
甲子園に出るようなチームじゃない
ただ航空石川は神宮のスライディングの件もあるし
ヒールのイメージが定着するのを恐れて控えめにやるだろうし
高野連重鎮ゆかりの高校に忖度して点差がついたら流すだろう
膳所は6-1とか8-2とかそのくらいで終わる気が
伊万里も大阪桐蔭は後半は流すだろうがそれでも12-0くらいにはなると思う
伊万里が1点もとれないのは間違いない
大阪桐蔭は調整試合になる
三高は弱い
つまり最有力はゼゼということになるな
必死な秋田人いるねぇ。弱い犬はよく吠える。実力ででる選抜でもないのに…140キロ自慢げに語るあたり最弱秋田らしい
最弱秋田人は以前から常駐して常に監視工作してるよ
常に候補だからなw
膳所はID野球にこだわって姑息に勝ちにいこうという姿勢がまずいな
どうせデータ調べてそれを勉強する時間があるんならノック一本でも多く受けた方が良かったという結果になる
二日目、四日目とかこのスレ的にはたまらんな
二日目
由利工業−日大三
膳所−日本航空石川
四日目
創成館−下関国際
大阪桐蔭−伊万里
花巻東−東邦
四日目とか全試合期待できる
【本命】
膳所−日本航空石川
大阪桐蔭−伊万里
【対抗】
由利工−日大三
【大穴】
創成館−下関国際
富山商−智弁和歌山
花巻東−東邦
>>568>>569
ゴミ人間のお前らが最弱馬鹿にすんじゃねぇよクズ
>>570 ID野球は草ww
ノックも受けずに身元確認してどうすんだww
大阪桐蔭は仕事人にはならないと思うわ
JALに期待しようや
>>534 6000万の寄付ってすごいな…
うちの母校とある夏最弱になったところやけど3000万届いてないで
今年の由利工はつよいかんな
トンキン人は覚悟しとけ
マジレスしたら仙台育英 光星 盛大付属 がでない東北は弱すぎるからね
>>577 都民なら三高が強くないことを承知してる
>>580 東北大会みた人なら由利工業が極上に弱いのは知っている。
練習試合
高知 14-4 大塚(昨秋府ベスト8)
この後5番キャッチャー骨折
高知 14-3 高知商業
高知 7-2 尽誠学園
相模と高知、三重は貧乏くじだが最弱は無いかと
☆二桁失点負け試合一覧☆
●駒大苫小牧10-11比叡山
●花巻東1-11天理
●聖光学院11-12糸満
●明秀日立9-10日高中津
●智辯和歌山5-10広陵
●瀬戸内2-11岡山理大付
☆負け試合一覧☆
●駒大苫小牧10-11比叡山
●駒大苫小牧3-9滋賀学園
●由利工6-7興南
●花巻東4-7金光大阪
●花巻東1-11天理
●日大山形1-3聖心ウルスラ
●日大山形1-6聖心ウルスラ
●日大山形4-5興国
●聖光学院11-12糸満
●明秀日立0-8日高中津
●明秀日立9-10日高中津
●中央学院8-9常総学院
●中央学院0-3関東一
●中央学院1-5北大津
●国学院栃木0-4水戸商
●東海大相模0-1山梨学院大附
●慶應3-6木更津総合
●富山商1-6高知商
●星稜1-3日高中津
●日本航空石川1-2城東
●東邦3-4大府
●東邦3-4県岐阜商
●三重1-3刈谷
●乙訓1-6奈良大附
●乙訓3-6報徳
●乙訓0-1天理
●大阪桐蔭2-3興南
●大阪桐蔭3-5福知山成美
●智辯和歌山5-10広陵
●智辯和歌山5-6日高中津
●おかやま山陽1-3三本松
●瀬戸内3-8倉敷商
●瀬戸内0-4岡山学芸館
●瀬戸内2-11岡山理大付
●下関国際1-4創志学園
●英明7-9西日本短大付
●松山聖陵5-9興南
●明徳義塾0-1岡山学芸館
24チーム/36チーム
◎伊万里
○膳所
△東筑、駒大苫小牧、富山商、瀬戸内、高知、創成館、由利工、三重、松山聖陵、富島
△東筑 石田が駄目なら聖光に打たれまくって可能性有り
△駒大苫小牧 最近エースが練試で打ち込まれてる
△富山商 林が戻った智辯和歌山打線につかまるかも
△瀬戸内と△高知 明秀日立と初戦で当たりそう
△創成館 下関国際は知る人ぞ知るダークホース
△花巻東 東邦に打たれまくるかも
△由利工と△三重 日大三と初戦で当たりそう
△松山聖陵 超ノーコン土居が乱調だったら可能性有り
△富島 甲子園初出場のど田舎の公立は雰囲気に飲まれたらやばい
>>584 創成館と下関国際は逆だな
下関は〇でもいいくらい
>>586 前にも書いたが実力は膳所が下だろうが航空石川は全力でプレーできないと思う
今度また怪我人を出したら夏はアウトだし完全にヒールとして叩かれ役になるから
力を加減してきわどいプレーはしないだろ
>>587 見解の違い
>>566 自慢のセイバーメトリクスはどうしたんだ?
大胆な守備シフトするんじゃないの?
創成館は龍谷大平安の練試で川原と伊藤が二人とも打たれて完敗したらしいし
言われてる程強くはない
>>591 秋は今年はダメだなという状態でも
一冬超えた龍谷大平安とか天理は全国レベルに仕上げてくるよ
それだけの素材は確保しているから
平安や天理とは試合をすることに意味がある
>>591 これを見て完敗とか言ってるのか?
願望だいぶ入ってるねw
>18日
>1試合目
>創成館1−2龍谷大平安 川原6回1失点 伊藤大和3回1失点
>2試合目
>創成館12−4龍谷大平安 酒井3回1失点 戸田4回3失点 七俵2回無失点
>>593 わかるだろ
山口県人だ そっとしといてやれ
九州代表の各宿泊先
創成館(長崎)ホテル・アゴーラリージェンシー境
富島(宮崎)やっこ旅館
延岡学園(宮崎)HOTEL NCB
東筑(福岡)寿楼
やっこ旅館wwww
伊万里日帰りwwww
勝つ気がないヤベェwwww
練試でどこにも勝てない中国のお荷物瀬戸内
瀬戸内△じゃなくて○にしとく
間違ってでてしまった膳所瀬戸内イマリンユリコン主将骨折の高地が最弱、意外に九州は強そう
さすがに日帰りは無いだろうw
試合して疲れた後長距離バスに乗って帰るのか?
>>581 そう。だって弘前東に勝っただけだからね。
その試合だって負け寸前までいったし、由利工の監督は練習試合でまだ佐藤投げさせそうだし。
少しデータを見ればユリコ伊万里と比べても
突き抜けて膳所が弱いのはよく分かる
>>595 うそつくな!
伊万里、寿楼て書いてあんぞ
一応泊まる金くらいは持ってたんだな
そうかすまん
超進学校じゃないと寄付金も集まらないもんなぁ
伊万里は一応県準優勝だからな
膳所のベスト8は三回勝っただけか
ヤベェな
東北大会準々決勝
花巻東4-2由利工
練習試合
由利工5-2報徳学園
普通に強いね。
大負けするレベルではない。
おまえら性格悪そうだから
どうせなら初出場のド田舎の公立がやっとの思いで金集めて大阪に出てきて
都会の喧騒にやられて右往左往したあげく
甲子園の大歓声に頭真っ白
強豪校に公開処刑されても都会は怖い
もう二度と都会なんかこないと
泣きながら引き上げていくところみたいんだろ
アルプスで悲鳴あげなかせら目を泣き腫らしてる女子生徒たちとか
それだったらユリコ、伊万里、富島だよ
>>604 ベンチ入り選手の宿泊代は高野連持ち。
宿泊先も高野連がおさえてくれる。
なんか由利工業見てると長野の後で日生からドラフト一位になった柿なんとかって投手がいたとこと被るわ
前評判では一応エースはいいが仲間のエラーから崩れて打ち込まれる
二番手がいないから後半ひどかったような
日本航空石川ってキャッチャーに悪質な体当たりしたとこだよね?
ああいうとこって空気読めないし体質も変わらないからいくらでも点取っていくぞ
甲子園でのヒットやホームランを稼げるチャンスだし
大差がつけばベンチ入り全員甲子園でプレーさせることができるからね
最弱は膳所かな
>>611 柿山はこれがプロ注か?ってくらいひどかったなw
>>614 後に横浜に行った柿田のことかな?プロでもダメで一軍登板はなかったはず。
>>611 おっしゃる通り佐藤のチームです。佐藤が打たれたら終戦です。控えなんて投げたら大変なことになります。
膳所と伊万里の二択
航空石川のPの出来が鍵を握りそう
あと怪しいのは明秀日立と瀬戸内
どちらも匂う
由利工は5失点前後で終わりそうだから無いと見てる
どうせ必死に伊万里とか由利工の話してんの滋賀作なんだろ
どう考えても強打の航空石川にボコられること確定の膳所がここまで話題にならないなんて不自然だし
由利工は佐藤が日三押さえてまさかの勝利
慶応がよくやるパターンで日三が最弱にというシナリオはないんか
由利工は組合せ見ても初戦勝てばそのままいい線いったりして
>>558 慶應はやる気無くしてベンチでスマホいじりだすけどな
ユリエのエースが練習試合ごときで完投させられてるけど疲労でボロボロになってたりして…
負けてもいい試合なんだからエース以外試さないのかね
>>606 伊万里も4回勝っただけ。膳所は近江に惜敗だが伊万里は佐賀学園と沖縄尚学にぼろ負け
実力では膳所が飛び抜けてるんやろうけど、対抗馬がどれだけおもしろくしてくれるか
個人的には忖度出場の膳所は、大泣きするくらいに完膚なきまでやられてほしいが
イマリたん
下手した柿木にノーヒットノーランくらいそう
イマリンのエース山口君が桐蔭を退治する。
MAX125kmの伸びのある速球と切れ味の良いスライダー、縦に落ちるカーブで完封し最弱から最強にノミネート
由利は報徳と同じ日に早実とやったらしいから早実戦でも佐藤が投げたってことはないでしょ流石に
航空石川は明治神宮では静岡に6-4で負けたが打球は速かった
膳所の守備で捕れるのか?
案外花巻東とかヤバそうじゃね
県大会レベルでもエースが打たれてるし、強打の東邦にボコられてもおかしくない
花巻東は佐々木教祖がどうにか試合の体裁だけは整えてくるからな
今回も西館なんか投げさせずに、左の変則を出してくるだろうな
>>635 今でこそ勝てるようになった岩手だが
連敗が続いてた時期でも最弱にはなったことが無い
理由はそれ以上の最弱が現れるから
故に花巻東が東邦にボコられてもそれ以上の最弱が出てくる事は間違いない
ただ花巻東の特徴は強豪にも雑魚にも合わせた試合運びができる
今回の予選結果を見たら一目瞭然
注目選手がいない時ほど佐々木の采配が神掛かるから
あとここ数年甲子園から遠ざかってる&盛岡大附の躍進っていうのも踏まえて佐々木が全力で勝ちに来る
>>639 盛附に盟主奪われての久しぶりの甲子園
佐々木監督気合いはいってるだろうね
花巻東は例によって左右の技巧派を複数枚持っている。あのまつ毛の岸里がいた年に近い雰囲気。
西舘はデコイに過ぎないだろう。大ゴマがあると却って采配面では動きづらそうにしている
佐々木氏だが今回は好きなようにやるだろう。気比戦の加藤みたいに変なのを先発に立ててくるかも。
でも、結局初戦でどれだけ完敗するかで決まるんだろ? なら膳所とは限らんかな
>>644 伊万里と膳所や他のとこもよろ。由利報徳に勝ったんだなw
伊万里、膳所と容赦のないレイパー東邦が対戦なら鉄板だった。
レイパーの横綱天理が出場してないのが悔やまれる大会。
日大三には負けると思うがほどほどに5点差以内とかの試合になるんじゃないかな
ぜんしょの練習試合て今のところ石山だけだっけ
百合の豪華さとえらい違いや
百合は大会前にこってりしたものを食い過ぎて胃もたれするんとちゃうか
明秀日立がかつての光星みたいに暴れる可能性は?
監督が元光星の金澤監督なんだよね?
>>644 おそらくエースが投げたら接戦
それ以外はやられる
わかりやすいチームだな
エース降板させたらお祭りパターン
>>653 残念ながら今年の奈良智弁は打力低いんだよなぁ
大阪桐蔭16対0イマリンて感じ
初回裏連打で3失点、二回裏三回裏も本塁打を打たれ流れを止めれず失点、四回裏満塁を抑え初めての0、五回裏六回裏七回裏ヒットとエラーで連続失点、八回裏満塁のビンチも審判に助けられ0で合計16点、九回表を簡単に抑えられゲームセット
イマリンも好投手
身長180cmの長身細身のオーバースローから繰り出すMAX125kmの綺麗な球筋の速球と微妙に曲がるスライダー、軌道が解るカーブ、速球と変化ないチェンジアップなどの好投手
由利工エース佐藤は144球完投で「正直疲れました」だと大丈夫かいな
膳所はデータを管理してたアプリが不具合で使えなくなったとか記事にあったな
面白すぎる
練習試合で144球投げさすとか指導者やめた方がいい
どうせ
監督「いけるか?」
佐藤「はい、いけます」
とかだろw
そりゃいけますとしか答えないだろ
現役高校生 怪物ランキング
HR3本
中沢樹希也 (3年=右) 青森山田
HR2本
野村 佑希 (3年=右) 花咲徳栄
小池 悠平 (3年=右) 前橋育英
浜田 太貴 (3年=右) 明豊高校
谷口 嘉紀 (3年=右) 神戸国際大附
山下 航汰 (3年=左) 健大高崎
樺嶋竜太郎 (3年=右) 福岡大大濠
藤原 恭大 (3年=左) 大阪桐蔭 ※
本番直前の練試でエースに144球投げさすとか監督バカだろ
ジュキヤって名前の子最近の高校野球見てるとよく見るけど何か由来あるの?
正直響きが汚いしダサい名前だなぁって思うが
どう考えても現状では膳所でしょ。
秋の滋賀大会でベスト8でしょ?
相手は秋の北信越大会優勝の日本航空石川ですしね?
昨年の多治見高校みたいにならなければいいがね。
膳所は昔夏の選手権でも確か桐生高校に0対18の大敗だったから、
せめてそれ以下の点差にしてほしいし、1点ぐらいは取ってね。
伊万里って堂林中京が優勝した時に出て、
横浜タイガースに負けて無かった?
膳所、データ分析アプリ起動せず…秀才軍団自作!自慢の武器が…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000028-dal-base これポイント高いな
唯一の自慢も駄目となったら心技体全部駄目じゃん
純粋に一番弱い膳所がそのまま最弱で確定だな
一番弱いぞ純粋な弱さは膳所が
伊万里と由利工もかないませんわ
膳所って最近進学実績伸びた?
自分らの頃は模試の公立上位高といえば鶴丸、岡崎、山形東とかだった
日比谷とか都立西が没落していた頃
弱いとこ予想して面白い?
地方大会なんかすごいところあるぞ
甲子園出るようなところは甲子園では弱くても強い
>>675 同意。選手が一生懸命やってるのにそれを叩いているとこみると腹立たしくなる
こんなもの不要だ、とする民意があれば淘汰されていただろうが
これだけの期間続いていると言うことは、必要だということなんだろうね。
ここはいろいろと奥が深すぎて、一言では語れないものがある。
自分は嫌いじゃないですわ。敗者を貶すだけのスレッドではないというところが。
>>664 ここまでは5回6回で切り上げてたのに、なぜ報徳にだけは完投させたんだろう。
しかも連投。よくわからん。
昨日の練試
瀬戸内2-11岡山理大付
瀬戸内大丈夫か?
煽ったり嫌いな学校の名前をごり押しするだけ(慶応とか)の人種はいらないけど
議論する場所自体は必要っちゃ必要
無かったらやる前から大敗が見えてる膳所や伊万里の試合なんてTVつけるだけ時間と電気代の無駄だからな
学校関係者と県民しか見ない
鳥取とか秋田とか北北海道とかのチームがいい試合すると実はみんな応援してるよこのスレ
強豪厨の奴らにはわからない弱小高にもスポットライト当ててる心がある奴らもこのスレにはいるんだけどな
青森とかはどこが出ても嫌われるからかわいそうだよな
>>684 弘前学園聖愛がもうちょい骨のある高校になれば全力で応援してくれるだろうな
青森は寿司親父なんとかしないと応援される事は無いと思う
>>684 去年の山田は嫌われてなかったけどな
名実ともに青森の山田高校になったから
>>688 産地偽装の噂が…
あったような無かったような?
最弱は由利工で決まり
レベルの超低い秋田県で1位になれない高校
いつも思うけど最弱候補と当たる学校のほうが気の毒
勝っても誰も誉めてくれないのは罰ゲームでしかない
せっかくの甲子園、名の売れた高校とやりたいだろうに
>>674 本当に一番弱いチームを叩いているのとはちょっと違うんだよ。何と言うか、両チームの共同作品、パフォーマンスを競うと言うか、例えば膳所が負けても点差によっては最弱にはなれないんだ。
>>690 そのレベルの低い秋田に東北大会で負けてたろ青森
2007年春、真の最弱だったはずの旭川南を最弱王者に認定せず、大して弱くもない桐生第一なんかを最弱王者にしたせいで、
北海道民が身の程を知らず、夏に駒大苫小牧が無様な境様プレーをやらかして初戦敗退する悲劇を生んだ。
真に最弱の学校を最弱王者にしないと、その都道府県の選手たちが成長せず失敗を繰り返すことになるよ。
>>28 神宮大会での駒大苫小牧のエースも最速120キロ台だけど4点しか取られてないぞ。
>>650 腐っても広島代表だしないんじゃね
5点勝負だと思うよ
倍率暫定
伊万里高1.5
由利工業1.8
(中略)
大阪桐蔭60.0
>>580 その通り。
昔の名前で出ています。
しかも直近の甲子園、3回連続初戦負け。
うち2回は東北勢だ。
>>678 叩いてないよ
ボッコボコに打たれてエラー続発するのを見て歓喜してるだけだよ
沖縄で岡山理大付属にフルボッコされた由利工業の試合みたかぎり間違いなく最弱になる力あり
【朗報】進学高・膳所高校ピンチ!データ班がプログラミングした収集分析携帯アプリが起動せず
http://2chb.net/r/mnewsplus/1521427030/ また今年も終わってから
「21枠は最弱から外せよ」ですよね
で、ここで上がった最弱候補に初戦で負けたトコが最弱って事になるんだろ?
関係ないけど、明秀日立の創立者=荒川まん
がインパクトある
おい、おめーら佐賀はセンバツ出るのもかなり久々だけど、佐賀がセンバツで勝ったのはいつだ?かなり前じゃないか?15年くらい前になるのか?
今回もイマリンだから桐蔭からレイープされるだろうな。イマリンじゃなくても、相手が桐蔭なら佐賀のどのチームでも勝ち目はない。
>>673 今年の速報では膳所は京大にはかなり受かった模様。
仮に由利工が最弱になるとすれば佐藤が練習試合による登板過多でヘロヘロになるパターンで、
その場合だと監督叩かれまくるだろうな
>>695 むしろ140キロ位のほうがうち頃だろうな
伊万里と大阪桐蔭は秋の公式戦の結果が
伊万里0-8沖縄尚学3-8創成館7-4大阪桐蔭
だから酷い結果にはならんと思う
せいぜい伊万里0-12大阪桐蔭くらいじゃないかな
今は練習施設も充実してるし、特に強豪校からひたらむしろ140キロは打ち頃だろう
逆に遅い球でも投球術とかで意外と抑えられたりもする。ベスト4に進出した時の江の川の木野下や利府の塚本とか
特に塚本なんてクッソ遅いわ、利府の守備練習でもボロボロだわでどうなるかと思ったけど習志野相手には1失点完投だったし
21世紀でこれまで強豪と当たるのは初めてなんじゃね
3校とも神宮大会出てるチームだもんな
最弱は7割型膳所
>>717 塚本は利府〜東北学院大〜日本製紙石巻と今も主力で投げてるな
最近は仕事人から一方的に凹られて最弱になる事がほとんどだな
塚原青雲VS八頭みたいなどっちも凄まじい泥試合はもう見ない
>>688 公式戦登板ほぼゼロの部長の息子がベンチ入り
菅生戦で先発させて早々に試合を壊す
ゴミのようなチームでしたわ
>>711 20世紀に佐賀商が創価退治したのが最後の白星じゃないか
>>713 そう
女に不自由してません、ヤリコンてなに?ばっかじゃねーのwと余裕たっぷり男が究極のダメ女に翻弄されるところが見たいっちゃ見たい
練習試合見てると創成館が中京19点天理8点平安12点
ホームランもボコスカ打ってるな
平安の一試合目エースはさすがに打てなかったみたいだが
これは下関あるで
由利や伊万里は接待されるからそうでもない
待たされ主将であり正捕手の欠けた高知だな
JALはやってくれそうだな
桐蔭みたいに抑えはきかない感がする
芸スポ+ 5ちゃんねる掲示板
【野球】日本式キャンプの無意味さ 10年ぶり巨人復帰の上原が証明
http://2chb.net/r/mnewsplus/1521272864/ 膳所大敗したらこの子が泣くんやで
多治見21のインパクトが強いとは言え、選抜はあまり大差つきにくい
例え終盤流して8〜9点差で終えても、それが最多得点差試合になる可能性がある。最弱になるかはまた別の話だが
歴代の最弱だと桐生第一とかただの凡試合だろう。慶応のゴリ押しも酷かったが他に候補なかったのかと
由利工って公立なのに、沖縄でキャンプ張ってんのか。初出場はカネ集まるなぁ
>>701 公立に甲子園うっちゃられて青春時代を灰にした元野球留学生だが
選抜はこのスレしかみないよ。21枠の惨敗→廃止の流れを妄想して
>>736 東北地方は冬場に野球できないからな
しかも東北や北海道は野球以外のスポーツとしてスキーやスノボなどの各種ウインタースポーツが盛ん
雪が無い地域とくらべたら野球をやるのにハンディキャップになる
これが21世紀枠選出で東北が選出されやすい最大のワケ。
50代膳所OBが社内におるけど、前回の0-18は完全に黒歴史扱いされてると言ってたわ
なお今回も期待してない模様
能代松2対1光星。
由利工5対4弘前東
東北大会秋田以下の青森。。。。
21世紀枠に勝ち負けは関係ないよ。文武両道で甲子園に出場するだけで尊敬するわ。
娘膳所OG
俺 膳所出るし24日土曜日休みやろ甲子園行こか!
娘 どうせ負けるし行かへんで!
俺 ....
地元のキッチャテンでたむろってたお婆ちゃんズが最低一口1万で寄付集めるでー!て関西人なみの気焔あげてたよ
愛されてんのか?ゆりこちゃんたちw
ゼゼたん、日本航空石川の猛打にID野球で対抗するが通用せず轟沈、スコア12対0
【東大目指して頑張って】
ユリコ、好投手を要して日大三の強力打線に挑むが、打ち頃の球で粉砕されスコア13対1
【安心と信頼ブランド秋田県】
イマリン、野球エリート軍団の大阪桐蔭に玉砕覚悟で正攻法で勝負し玉砕スコア16対0
【高級焼き物伊万里焼きも粉々になると不要物】
>>746 個人的には最低でも県大会は勝ち上がり、
各地区の大会まで進んだ高校から選ばれて欲しいわ。
県大会で負けたところには選ばれて欲しくない。
>>746 非実力枠だから武があるわけでもないし、今回の3校で言えば文も膳所だけじゃん。百合工なんて頭も底辺。
>>736 由利工の選手らは冬の間バイトして遠征費作ったんだよ。エースの佐藤は近くのスーパーで、ひたすら寿司作ってた。負けるだろうけど頑張ってほしいな。
1 きのこ記者φ ★ 2018/03/20(火) 11:57:17.32 ID:CAP_USER9
選抜大会に出場する由利工(秋田)の選手は冬休みの間にアルバイトをしている。
近年始めた春の沖縄遠征の費用の足しにするためだ。
アルバイト先は学校から近い大型スーパーマーケットやコンビニエンスストア、郵便局。
エースの佐藤亜蓮(あれん)はこの冬、スーパーの調理場ですしなどをつくった。
佐藤は「中トロが好き。一緒に働くお母さん方には怒られることもあるが、帰り際におすしをくれる」とにっこり。
今大会は21世紀枠での出場が決まり、触れ合った地域の人たちの声援に応えたいと意気込む。
1回戦の相手は強打がチームカラーの日大三(東京)。「しっかりとコースに投げていきたい」と強い気持ちで臨む。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000014-asahi-spo >>752 マジ?それなら尊敬するわ
応援したくなる
>>747 甲子園出場なんて次いつになるか分かんないんだから行っとくべきだろ
と思ったけど関西に住んでりゃ母校出場の時じゃなくてもいつでも行けるしな
>>317 最弱監督といえばモリシ
異論はないからなぁw
あら、てっきり県の税金と思ってたがそれと違って自前か。
しかも特別に今年だけではなく最近の恒例なのか。去年の海邦リーグにユリエいたっけ?
大阪桐蔭は、伊万里には角館に勝った八頭に勝ったときと同じような勝ち方をしそう
10-0とか微妙なラインを突いて、また揉め事の種を作るわけですねw
2008年の最弱校は宇都宮南なので直しておくように
明治神宮の航空石川戦は栗林采配じゃなかったらワンサイドに出来てたな
>>765 所詮公立だからな
モリシ、中京高橋とは比べられない
あいつらは神
公立いうても通学圏外から集めて専用下宿に入れてるだろ。中京大中京は全員自宅通学。
>>770 仕方ない、君には対する日本航空石川のマネ一番右をあげよう
ハローワーク
アルバイト
ジャスコ
秋田はネタの宝庫
>>781 英明には勝てるでしょ、とはいえ普通に行けば
この対戦はこのスレ的にはつまらんだろうな
選抜で最弱になって栃木に帰ってから春夏と作新にボコられるってのが国学院栃木にとって最悪のパターンだろうな
せめて今回1勝はして結果を残したいだろうに
ゆりりんといまりんは好投手 膳所の奇妙な冒険はどうや
>>681
ダ メ ぽ (^p^)
一般枠最弱候補は東の日大山形、西の瀬戸内
これはもう揺るぎない事実 ユリエのエースは寿司握ってから、球速1キロ上がって143キロにだって
>>796 たった143か。日大三には打ちごろだな
春は必ずフルボッコ負けがある。
条件は
21世紀枠
相手が優勝経験校
公立
キャプテンがチビ
打線が弱い
これが条件だ。
ユリエって地元じゃ素行不良で有名で県民のほとんどが応援してないらしい
21枠獲得の為だけに急に挨拶活動してるアピールやら事実捏造で地元じゃ総スカンだと
近隣住民が挨拶なんかされたことないわって話題らしいぞ
高知は島田監督になって、甲子園で大敗は1度も無い、今回も中学日本代表の中屋ってエースがいる
>>769 静岡県の公立に学区がない
もう10年ぐらい前に撤廃されている
静岡高校には唯一神奈川県民が1人いるけど静岡のシニア出身者
>>803 普通科の学区廃止は大きいな
普通科にスポーツ推薦で選手を集めやすくなった
でも高校の部活も時間短縮させるなんて話も行政レベルで出てきてるし、今後は体育科を増やして運動能力の高い子を訓練していくようになるかもしれないな
膳所高校というのは頭いいのはわかったが、気風やメンタル面はどうなの?
何年か前の東京小山台を思い出す
ここも進学校として選出される(それでも膳所ほどの秀才ではないが)
甲子園入りしてからも受験の勉強時間を設けたり文武両道カラーを強調していた
それ自体はかまわないが、いざ本番試合で劣勢になったとき早々と諦めるような態度になって
ある意味秀才ならではの「もうこれはどうやっても負けるから頑張るのやめよう」みたいな非執着と、「別におれら野球だけじゃないし」の言い訳、逃げ道の思考が表面化して
試合後半は精神的にはひどく醜いものとなった
同じ負けでも部の気風やメンタルが異なっていればこのような酷い印象にはならなかった
実はこれはちゃんと前触れがあり、小山台は都内ではそこそこ強い文武両道校ではあるが、いかにも秀才的な気位の高さだったりヘラヘラしてたり調子に乗ってたりというムードは
選手、アルプス両方に以前からあった
こういった気風の学校だったのだ
秀才系の学校でこういうヘラヘラお坊ちゃん系だとガチに強いところと直面して叩かれたときに途端に上のようなヘタレが発動することが多々ある
膳所というのはこれに該当するような気風、メンタルでしょうか?
このメンタル次第で、同じ負けるにしても最弱にならないか影響はでかいと思う
(事実小山台は典型的な秀才型モヤシ系だったからただの負けがより醜悪なものまで発展して最弱にまでなった)
>>810 東京都から初めての21世紀枠出場校に選ばれたのは都立小山台高校ではあるが、その選考を振り替えってみよう
都立小山台高校は旧制中学からの伝統進学校、日大豊山、堀越、早実と甲子園出場経験校を次々と撃破してベスト8進出、
一柳東一郎(元朝日新聞社社長)、菅直人、御手洗冨士夫、筑紫哲也、山田洋次、押井守など超大物OBがいる、
狭いグラウンド、短い練習時間、誰でも知ってる一流大学に現役合格者多数の文武両道。
・・・だが、これだけでは選出の決め手ではない
2006年6月に東京都港区の公営住宅「シティハイツ竹芝」では「扉が開いたまま昇降する」という欠陥がある
エレベーターが設置されており、このエレベーターの不具合によって高校生が死亡した事件が発生した。
エレベーターを作ったシンドラー社は世界第二位の昇降機メーカーであり、1985年に日本市場へ参入したものの
三菱電機、日立製作所、東芝など国内大手の牙城を崩せず、競争入札で納入業者を決める公共事業をターゲットにして、
国内製品より2〜3割安い超激安・低価格戦略で受注を拡大していた。
そして問題の死亡した市川大輔くん(享年16才)高校生が通っていた高校が都立小山台高校で、高校生がしていた部活は野球だった。
そのため2014年春、21世紀枠特別選考委員会によって21世紀枠にふさわしい「困難な環境を克服」したと見なされて選出。
これにより都立小山台高校は都立高校として初めての選抜高校野球大会出場校となった
問題の事件の報道
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 都立高校初のセンバツ甲子園出場決定
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> シンドラー製のエレベーターは急上昇・急降下に最上階に激突、落下事故、や閉じ込めに乗客の挟みこみ、乗客を挟んだまま上昇など
深刻な内容の事故や不具合にトラブルが続々と発生しており、今でも世界各地で死者や負傷者を増やし続けている。
だがしかし恥知らずで厚かましくて厚顔無恥、面の皮が分厚いシンドラー社は情報開示も、徹底的な原因究明もせず、
「事故について当社は関係ない」「外部の保守管理会社が壊した」「これまで設計に起因する死亡事故の記録はない」と
整備・保守をしていた保守管理会社に責任を転嫁しており、設計上の欠陥も自社の過失も自社の責任も全く認めないで逃げ続けている。
・・・そういうワケだからシンドラー社がマトモな会社だったら、都立小山台高校は絶対に選抜されなかったと言える。
電車内で隣に座る女性のスカートに手を入れ体を触ったとして、警視庁北沢署は20日までに、強制わいせつ容疑で、陸上自衛隊幹部学校(東京都目黒区)所属の3等陸佐植村龍馬容疑者(34)=神奈川県座間市相武台=を現行犯逮捕した。
「痴漢行為のようなことは一切していません」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は19日午前9時35分〜10時15分ごろ、小田急線各駅停車の町田―経堂間で、隣に座っていた女性(20)のスカート内に手を入れ、ストッキングを下ろすなどして下半身を触った疑い。
同署や幹部学校によると、植村容疑者は経堂駅で女性に声を掛けられ、走って逃げたところを通行人に取り押さえられた。同容疑者は16日に同校を卒業し、異動前の休暇中だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000085-jij-soci 倍率 (暫定)
単勝
7 膳所高校1.3
23伊万里高 1.4
28由利工業 1.5
(中略)
29日大三高 100
22大阪桐蔭 120
連
7−23 1.0
22−29 1000
>>800 ソースよろしく
それが事実なら…だし
お前のねつ造ならお前出禁だし
ヘラヘラと言えば、たまにガム噛んで打席に立つ慶應だろ
瀬戸内が妙に匂うんだよなあ
あそこ5点以内に相手抑えられるのか?
膳所が大本命
JALに期待しよう
大阪桐蔭は手抜く
三高は手抜かない(余裕が無い 笑)
JALの仕事人力が試されるな、北陸なんてしょぼいんやからこのくらいの仕事はしろよな
>>801 島田になってからは最大で4点差負けなんだな
昔の話だが、高知といえば平成に入ってすぐの頃に
初戦で日藤に0-14と大虐殺された試合が忘れられない
・立ち上がりに大量失点(1回終了0-8)
・2回以降も小刻みに失点
・6失策、与四死球13も秀逸
・実質4回コールド
・短打のみの散発6安打完封負けで三塁も踏めず
・戦意喪失チーム崩壊、虚ろなナインに解説もフォローに困る
最弱スレのテンプレを全て兼ね備えた神試合だった
>>543 140とか1チームで5-6人居るとこも有るやろ
>>723 3番手が神ピッチしてて🌿はえた
>>820 その代は島田が現役の時というオチw
レギュラーではなかったみたいだけど
それがトラウマになってるか知らんが大敗だけはしないチーム作り優先になってるかもな
大阪桐蔭の過去5回選抜初戦
第84回vs花巻東 9−2
第85回vs遠軽 11−1
第87回vs東海大菅生 8−0
第88回vs土佐9−0
第88回vs宇部鴻城11−0
大谷だろうが最速120キロの伊万里のエースだろうが9点ぐらいとって流すよ大阪桐蔭は
今回は至上初のタイブレークが導入される
延長13回になったら無死1、2塁からスタート
これはなかなかに面白いことになりそうだぞ
>>811 もうシンドラーのリストは日本市場から撤廃されたんじゃないの?
くに国や自治体の施設も議会が追及して国産エレベーターに変えたし?
>>824 選抜だと夏ほど大差になりにくいから(昨年の多治見21は例外)、流した展開になっても遠軽ぐらいのスコアになるとそのまま最多得点差になる可能性があるよ
2回戦以降の大阪桐蔭の日程も恵まれてるからそれ以降も大勝するかもしれないから、10点差ぐらいならよほど内容面でやらかさない限り考慮されて、他の点差以上にやらかしたところが最弱になるだろうけど
21世紀枠で出るとこを悪く言うつもりはないけど伝統校はだいたい出たし選ばれたとこが
不祥事起こしたりして上辺だけで判断できないし役割は果たしたという事で
今回の21世紀枠が全て大敗して廃止の方向にいった方がいい気はする
>>828 対戦相手が可哀想
今回は近畿パイアも予想されるから
初回で4、5点とって気持ちの余裕をつくりたいところだろうね
JALには伸び伸び大暴れして欲しい
>>819 北陸と言っても監督含め8割以上は関西人。期待しよう。
ドラゴンボールのキャラに対戦相手当てはめたら…
■大阪桐蔭(孫悟空)対伊万里(一般人)
■日本航空石川(ベジータ)対膳所(犬)
■日大三(フリーザ)対由利工(サタン)
今年の桐蔭って神宮大会のイメージでは打力イマイチなんだよな
5-0ぐらいになったら選手入れ替えて流しそう
北斗の拳のキャラに対戦相手当てはめたら…
■大阪桐蔭(ラオウ)対伊万里(村の爺さん)
■日本航空石川(サウザー)対膳所(村の子供) ■日大三(トキ)対由利工(村の娘)
※明徳(ジャキ)
膳所本命・対抗伊万里・穴は東筑辺りかな。
由利工業さんは勝つ可能性が一番あるでしょう、21世紀枠の中では。
対する相手3校(桐蔭・ JAL・ポンさん)の中で、
ポンさんは一番弱っちいからな。
最弱はどこだ!とかやってる割にこのスレ試合始まったら実況化して
何だかんだ普通に試合楽しんでるよな
強豪対強豪でなおかつ接戦になったとき以外はだいたいここが賑わう。
名目上の大会総合スレッドは他に立ってるんだが、大抵ここが実質上の総合スレになる。
いやつまんないよ
ドラゴンボールはともかく北斗とかチョイス古すぎでオッサン丸出しだし
最弱を主題にしつつも、選手評価だったり、実況だったり、雑談だったり、
或いはネタ投稿だったりと複雑に混じりあう。
大会中は俺は大抵ここにいて、何か知りたいことがあれば各県のスレに
出向いて聞きにいく。そのぐらいかな。
盛岡大附がかつて春夏一回ずつ大敗してるのに最弱にならなかったのは運が良かった
>>844 いやおっさんじゃないだろ?精神年齢的にはw
横浜戦は投打のテーブルスコアだけを見たらとても10点差とは思えない。
これぞ盛負の面目躍如w
21世紀枠は開会式のあと前座3試合計6チーム延長なしトーナメントではないにすればいいと思う。こけら落としみたいな感じで。出ただけでも思い出なるだろ
膳所は100%負ける
伊万里は100%負ける
由利は80%負ける
由利工にボロ負けしてカントン土人が発狂するに1000ペソ
実況が「まるで手鞠の如く飛んで行く!」
に期待しとくは
最弱をつまらんものにする21枠はマジで廃止してほしい
ユリエ 佐藤 練習試合登板回数
17日(土) 5回
18日(日) 9回完投144球
19日(月) 休み
20日(火) 3回
:
24日(土) vs日大三
>>863 酷使で本調子ではなくて滅多打ちされて最弱なったら監督の責任だな
歴代の最弱で監督のせいで選ばれた年ってある?だいたいは単なる実力不足だけど
>>864夏だけど16の近江
控え投手先発で炎上してリリーフの現dena京山も準備させないまま緊急登坂で炎上
打線も初回エラーのランナーをバント失敗からの盗塁失敗に始まりまずい攻撃で完封
中盤から守備も崩壊したけど采配からチームがペースを乱した感じの試合
>>864 去年の明桜は、半分は監督の采配だと思う。
たられば言うのもアレだけどね
>>826 都立小山台高校が出たとき「都立高校初の選抜高校野球大会出場校」「シンドラーエレベーター事故犠牲者の市川大輔くんが通っていた学校」として大マスコミは盛んに食い付いていた
そして大マスコミは、都立小山台を盛んにゴリ押しをしていて話題性がハイレベルだった。
マスコミは偏向報道でも何でもいいから都立小山台高校に勝たせてあげて・・・。
殺人エレベーターのせいで亡くなった先輩に捧げる勝利だ! とか
勝利に喜ぶ近隣住民やOBにOGをTVに映しだそう! とか
弱小公立高校でも野球私学に勝てる! とか
勝利に喜ぶ遺族をTVに映しだそう! とか
勝利を機会に事件を蒸し返そう! とか
欠陥エレベーターを作ったシンドラー社を袋叩きにしよう! とか
・・・って演出したかったんだろうな〜。
なぜ、都立小山台高校野球部員の7割は一流大学に現役合格できるのか
http://president.jp/articles/-/12190 “都立の星”小山台、“大阪の雄”履正社食いだ!/センバツ
http://www.sanspo.com/baseball/news/20140315/hig14031503390007-n1.html 21日開幕の選抜高校野球 強豪・履正社に挑む小山台ナインと「とんぼ」の思い
https://full-count.jp/2014/03/20/post1944/ 全員野球で甲子園都立初勝利を 小山台、初日に履正社戦
http://www.sankei.com/region/news/140320/rgn1403200005-n1.html 小山台 都立校悲願の甲子園1勝狙う
https://www.daily.co.jp/baseball/2014/03/15/0006780209.shtml 都小山台 心強い「先輩」赤とんぼもベンチ入り
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/21/kiji/K20140321007817430.html ・・・だがしかし、マスコミは、履正社が甲子園の地元だという事実を完全に知らんぷりしていたな。
21世紀枠みたいな野球の実力が怪しいのにマスコミに持ち上げられた出場校が神奈川や大阪に兵庫みたいな強豪ひしめく地区のガチンコ勢と当たると
一気に厳しい現実が露呈しまい、まるで弱い者いじめみたいな状態になってしまい最弱決定になるという良い例
>>853 勝負に絶対はない、対戦相手を考慮すると
伊万里99%(100戦して1勝できるかどうか)
膳所90%(10戦して1勝)
由利80%(5戦して1勝)
百合が5回に1回は日大三に勝てるとか膳所が10回に1回は航空に勝てるとかないわ。もっと低い確率。
>>872 いや、由利はそんな感じ
三高とJAL・桐蔭の差はかなりのものがある
ゼゼは、JALの攻撃時に高野連の忖度でパイヤに救われ最弱は回避しそう。
>>873 桐蔭の試合を予選から近畿大会まで見てきたけど、君らが思ってるほど絶対的な力ないぞ
夏の大会同様、勝ち上がれてもロースコアでギリギリな勝負なるよ
航空石川とそんなに差はないって
>>735 4-12の丸子はアクシデントじゃなかった?
途中まで善戦してたから回避したみたい
>>876
智弁和歌山 対 丸子修学館
◆試合開始 ◆甲子園球場 ◆観衆=22,000人 ◆
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
智弁和歌山 1 0 1 0 0 1 0 7 2 12
丸子修学館 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
【智弁和歌山】○岡田、林
【丸子修学館】下村、●竹内、斉藤 丸子はアクシデント云々よりも優勝候補の智弁和歌山を終盤あわやのところまで追い詰めたのがデカかった
結果的に8点差ついたとはいえ内容的に最弱には推しづらい
桐生第一に関しては当時の空気感をそのまま追体験できないと納得できんだろうなあ
戦前に相手ティームを散々こき下ろし、いざ試合が始まってみればドラフト候補でもなんでもない21枠の軟投派ピッチャーにいいように捻られて、守っては被スクイズ2発で撃沈やもん、衝撃的だったわ
>>878 桐生第一は外野への飛球2ってのもプラスポイントだったよね
たしかに日大三は大したことない
でも由利工はあの野球後進県の秋田だぜ?
昨夏もさして強くない二松学舎相手に14対2の惨敗
由利工がんばれ
秋田出身の畠山鈴香も由利工を応援しているぞ!
膳所は野球部じゃなくて野球班というんだな
早くもネタ部門賞のかおりが…
>>875 練試の直接対決がJAL8-13桐蔭だかだったはずなので
まあ確かにそこまでの差はないか
8回の守備でマルコにケガ人出て流れ変わったな
中断中にジョックロック延々鳴らしたチベンがここでヘイト集めたのも多少影響したかも
>>879 東国原ヶ丘に守備機会のない外野が誕生したような
日大三がユリエにボコられてトンキン土人が発狂に1500ペソ
>>859 別に発狂しない。
なぜなら五分五分くらいに思ってるから。
相手関係なく初戦に滅法強い早実、機動力野球で見ててワクワクする関東一、投打に力強い二松学舎や菅生、ここら辺を代表で送りこめていない以上、東京のファンは過剰に期待してない
>>601 ドカベンのBT学園は自らの引き延ばしでナイターまでやったにも関わらずその日の寝台特急で帰った。勝つ気が全くなかったのか。
関東東京って括りで言うならば、相模&慶応に神奈川勢に期待してる。
あと久々なのと夏は作新がいて絶対出れそうに思えんから、国学院栃木には1個は勝たせてあげたいかな。
仮に佼成学園vsユリエだったら
今頃こんな虐殺予想にはなってないだろ?
その佼成に都決勝の9回表まで負けてたのが今年の日大三
名前で判断してる人が多い証拠よな
カントン土人のお家芸、負けに備える言い訳wwwww
それしきで敗戦時のダメージを減らせるとでも?
>>892 仰る通り。
三高?うわー打ちそう強そうってのは、イメージだよ、過去の。
都大会見てから言えよって言いたい。
あと、旧チームから言えるが、日大三高はバッテリーエラー多すぎ。
あんまり煽らなくても土曜日には結果が出るよ
ぼくは秋田の夏春連覇だと思うけど(笑)
>>893 俺はそのカントン土人だが、日大三高は大して強くないってずっと言ってるんだけど?
都大会・神宮大会見て、秋の東京はレベル高くない・日大三高もイメージほど強くないと思ってる。
まぁ一個でも勝てば儲けもん。
全然期待してないので、挑発されても何とも思わない。
上にも書いたでしょ?
早実・関一・学舎・菅生が出れてないんだから何を期待すんだよ?
よく読みな。
>>871 対戦相手も大事だが膳所はレベルがちがう1000試合しても1勝できない100%
吉永の時辺りまでは相当打力で威圧感あったぞ三高
この間のエース櫻井の時辺りから以前の絶対的な打力を感じないというか怖さを感じなくなった
清宮1年の年の三高とか典型的やね
西東京史上最強クラスの打撃スタッツで勝ち進んでおきながら早実のクソピッチャーに軽くうっちゃられて終わった
最近は大事なところで打てずにコロっと負ける
次
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part4
http://2chb.net/r/hsb/1521637015/ >>886 小山台戦の履正社のレフトも守備機会0だった
>>880 あの試合はかなりの低レベル。弱い弱い二松学舎が勝つなんて…
おまえらカントン土人はユリエを散々馬鹿にしてるが
代表の日大三が秋田のユリエに負けたらおまえらカントン土人はそれ以外のゴミってことになるからな
>>878 「一般枠が」「21世紀枠に」「完封負け(しかも2安打)」という歴史の転換点に立ち会えたからな
その後も08王者慶応・08城北の2例しか生まれていない希少価値の高い敗戦(21同士ならいわき海星もあるけど)
お前らみたいな叩き野郎が最弱と思っている人結構多いと思うよ。
楽しみ方としては確かにブラックだが、閉じた世界でやっている分には問題ないでしょうね
大会が始まれば、実況本スレより遥かにこっちが面白い
実は由利工、花巻東と接戦みたいに言われてるけど実は二安打w相手エラーのおかげで二点取れた
最弱地域はやはりあの地域でした
最近5年間(2013〜2017)地区別春夏通算甲子園成績
北海道 13勝16敗 .448
東北 57勝46敗 .553
関東 78勝52敗 .600
東京 16勝19敗 .457
北信越 35勝34敗 .507
東海 30勝33敗 .476
近畿 25勝47敗 .347
大阪 46勝13敗 .780
中国 15勝40敗 .273
四国 35勝37敗 .486
九州 49勝62敗 .441
勝率ランキング
@大阪 .780
A関東 .600
B東北 .553
C北信越 .507
D四国 .486
E東海 .476
F東京 .457
G北海道 .448
H九州 .441
I近畿.347
最弱中国 .273
東京代表の日大三がユリエに負けて涙目発狂するカントン土人どもが見てぇなぁwwwwwwww
何回かここにも書いているが2014夏の気比ー坂出商は衝撃的だった。
初回のトリプルトンネルで試合開始5分でここの住人の腹筋を崩壊させたからな
夏の代表校の中ではナント様と並ぶ近年トップレベルの弱さだったと思う。
三高スタメン全員が食中毒、インフル、ケガなどが起こらぬ限り
都民だが、三高が由利に負けてもなんとも思わないわ
東京だから応援するってわけじゃないからな
まぁ80%勝つだろうが…
大昔は悪趣味とはいえ基本野球好きが多かったし、不要な個人攻撃はしないとかいう不文律めいたものも少しはあった
不謹慎だが空気カードも残さず楽しみ尽くしたい人向けのスレだったのが
08慶応あたりから野球自体はどうでもいい連中が増えてきて
学歴コンプ地域コンプの煽り合いスレになりましたとさ
散々馬鹿にしていた秋田のユリエに負けるのが怖くなり、急に言い訳を用意し始めるカントン土人たちwwwwwww
>>918 センバツで関東と東京を一括りにしてる時点で相手にされてないって気付こうな
>>924 相手にしてくれて嬉しいよ、カントン土人くんwwwwwwww
ここの住人は、初戦のプレイを隅から隅まで見て、戦力分析してるもんな
どんだけ野球好きなんだって
>>735 多治見除けばそこまでの大差は大島2−16平安、米子北1−14常総ぐらいかな
一昔前は14−1とかそんなスコア結構あったんだけど最近は
何故かそんなスコアを夏はともかく春は見なくなった
21c枠以外では富島・トーチクあたりがありそうか?
瀬戸内は投手力ありそうだから大丈夫かな
>>928 大会前に練習試合できるようになったからじゃないかな。
あと、夏はほとんどの学チームにとっては地方大会が本番だから、
甲子園に出たことで満足しちゃってるとこ少なからずある。
>>894 都大会ではコールド勝ち連発で1試合平均10点取ってるが
最弱は日大三、東海大相模のどっちかやろなぁ
我が大阪が送り出した最強の大阪桐蔭が伊万里をボコるのは当たり前やしな
>>922 前後を挟んで野球の話には混ざれない関東コンプが暴れてるのが何とも皮肉だな
まあトラキチなんだろうが
>>931 秋の都大会はとてつもなく低レベルだったんだが…
これといって強いチームが無かったわけで…
膳所が、練習試合で負けた高校って聞いたことないとこばかり
八幡工業 13-2
京都両洋 13-9
◆土佐高 8-2
高知岡豊 5-1
高知東高 2-1
◆八幡商 10-2
滋賀日野 3-1
滋賀河瀬 9-1
滋賀虎姫 9-6
京都紫野 6-3
京都堅田 12-11
>>828 まだ半分くらいの都道府県が21世紀枠の恩恵を受けてないだろ! 廃止にするのは全都道府県が21世紀枠の恩恵受けてからだ!21世紀枠の恩恵を3回受けた県と0回の都道府県が有れば不公平になり高校野球の平等性が疑われる。
今の日大三って東北大会で対戦した花巻東と比べて毛が生えた程度でない?
佐藤が本調子なら負けても4〜5点差だろう。佐藤がボロボロな状態であることが最弱になるには必須
むしろ実力差からしたら東邦と戦う花巻東の方が怪しいかもしれない。ただこちらは甲子園経験豊富なのが大きいけど
日大三オタ過剰評価しすぎ
ジャスコ8-0関東一コールド
これが今年の東京レベル
京大進学マシーン膳所は案外根性ある。
滋賀のペゲーロこと平井は要注意や。
聖光10-0相模とか普通にあり得るんだけど
相模とか秋大始まる前は横浜、桐光、商大、桐蔭、藤嶺に次ぐ6番手でただ波に乗っただけだし
>>942 2014年夏を思い出す
相模は140カルテットで凄い強いと豪語しつつも盛付に負けて盛付も次戦で気比に大虐殺くらい最弱になりかけたな
>>943 翌年優勝したから本当は強かったんだろう?
>>944 その年その年でチーム事情は変わるからな
前年が最弱でも能代様のように強くなって帰ってくる
それと一緒
2014年相模が弱かったのは間違いない
予選でほとんど苦労せずに勝ち上がってきた上
初戦の相手が肘だか肩だかぶっ壊したピッチャーだからなあ、そりゃ驕り高ぶって構えちゃうのもわかる
翌年優勝できたのも当時の敗戦が活きてると思う
>>945 そこは北海だろう?
最弱の翌年最高成績じゃなかった?
準優勝って?
>>950 同意。1回戦じゃ決め手に欠けて次選に持ち込んだから
伊万里、膳所、彦根東のどれかやろな
個人的には技術ないくせにデータとかアホみたいなこと抜かしてる膳所がフルボッコにされてほしい
下級生主体で最弱→翌年躍進なんて、よくあること。鳴門工とかもそうやん。
2014年相模はイマイチだと俺も思ってた。ただ、故障した松本にあれだけ苦戦するとは思わなかった。
>>952 まあセイバー、データ云々はマトモな手段じゃ勝てないからやってるだけだからな
日本航空石川には正面突破で叩き潰してほしいところ
>>954 意外ではない開幕戦でこのスレは終わる
予想15-1
>>942 それはない
いちおうヨタに次ぐ二番手評価だった
ただ、慶応、桐光とはそんなに差はないと思われていた
みどり清朋に完敗していた宮崎西や、昨年のTJMなど、やはり最弱校は3月初旬からすでに焦げ臭い。
その点では瀬戸内は資格十分といえる。新チーム勝率最低校なりのここまでの戦いぶり。
前評判だけだと膳所なんだけどね
後は大阪桐蔭の出来とユリエの投手次第でひっくり返るか
佐藤亜蓮て20日の大阪学院戦も3イニングだけだが投げたんだな(3回1失点)
これまでTVでしか見たことがないような相手との練習試合が続いて、監督が舞い上がってるんだろうかw
>>902 日大三は三輪がエースの時(2014)に
夏に出れなかったのが、
ここ最近の低迷の原因。
この春をやらかすと、
これから先、早実や国士舘、菅生に
生徒が流れるようになってしまうだろう。
ユリコを応援したいこど、どう考えても12対5で帝京にゴールド勝ちした日大三にユリコが勝つ姿が想像出来ない。
ユリコが帝京より強いとは、とても思えない。
ボコボコにされて16対0でレイーブされそう。
最弱候補
一位 膳所
二位 日大三
三位 伊万里
これで決まりだな
伊万里がもうひとつ盛り上がらないのは、練習試合の内容が伝わってこないからなんだろうな。作戦なんだろうが。
非公開の中に市西宮10-0伊万里みたいなのがあったりするとここの論調も一気に傾くんだろうが。
由利工、膳所は
とにかくエース頼み
この牙城がくずれたらどうなるかわからない。
あと意外とヤバイのが明徳以外の四国勢
特に英明と松山聖陵は
レギュラーしかほぼ試合に出てないため
控えとの格差が懸念されている。
高知は秋の正捕手が
選抜直前に骨折で出場は絶望になる。
ただここはエースの中屋が日本代表の経験も
あることからある程度のことがあっても
おそらく大丈夫だろう。
東筑は石田以外にも使える投手が
控えているので聖光が勝つとしても
大勝はないと予想
東筑が勝ってもおかしくはない。
神奈川でそこそこ名が売れてる中学生は日大三高に行くか横浜、相模、桐蔭学園、桐光学園に行くかって所で日大三高選ぶ奴ら少なくなってるよね。相模、桐蔭学園、桐光学園なんて同じ地区だし。
慶応大行きたい奴は桐蔭学園がいいし、プロ行きたい奴は横浜、相模行けばいいし。桐光学園はワンランク落ちるけど日大三高選ぶ必要ないからな。
低迷してもおかしくはない。
>>942 しれっと笑大を混ぜてるし神奈川スレのいつものやつだろ
>>964 彦根東に惨敗した貧打の明石商業に
フルボッコでコールド負けした育英に
完封負けした市西宮に大敗。
何の論調が傾くんですか?
21世紀枠で選ばれている時点で
ほかの出場校より力が劣るのは
わかる話ですよね。
ハイハイ、伊万里を叩いてほしいんだろ?
練習試合ごときでは微妙だな。
甲子園での初戦を見てからやれば、
いいんじゃね?
地元民として市西のことバカに
されているようで不愉快じゃボケ
膳所は日航石川の圧倒的打力を抑えられなければ最弱決定
大阪桐蔭はイメージ戦略と優勝のための温存をするのでそもそも無駄な虐殺試合はやらない
散々馬鹿にされてる秋田の由利工だが、意外とエースが良く得点力も備える
日大三がその最弱候補由利工にボロ負けしたら最弱筆頭に躍り出る
最弱候補3校にボコボコにされる可能性が高いのはカントン土人が誇る日大三だけwwwwwwww
健康サンダル高崎みたいなゴキブリ野球が21世紀枠にはキツいだろうな
>>970 確かに1番ヤバイのが三高なのは確かだな。
三高の先発投手が鍵になりそうだよね。
選択肢は
中村or井上
河村も可能性としてはアリだけど、
基本は安定の中村
速球主体の井上の2択なのかな?
誰が先発に来るのか楽しみだな。
さすがに中継ぎ専の林が来たら
驚くけどこれも十分ありえそうなのが
今年の三高だな。
ゼゼとイマリは期待を裏切らないだろうなぁ
ゼゼ様
イマリ様
どっちにしてもいい響き
ヤフーで見たが、由利のエースは大会注目投手の一人だったぞ
三高3-1由利
くらいになるな
>>974 ただ、それもフラグになってしまう流れもある
マツコの柿田とかね…
ピッチャー良くても守備崩壊も考えられるし
その佐藤くんが9回投げ切る前提だろうな。
由利工にレベルの高い2番手が入れば好戦に持ち込めるかもだが…練習試合見る限り2番手出たら終戦だろうね。
伊万里と駒大苫小牧の投手が悪いので、最弱は
この2校のうちの、どちらかだと思うが、松山聖陵のエース土居が
投げられなければ聖陵の最弱も
あり得る。
由利工、膳所の投手は悪くない。
>>968 伊万里みたいな公立校は、関西入りしたら公立のそこそこ強いマイナー校と練試やってそうじゃない。
そこで、もしかしたら東播磨とか西宮あたりとやってそうだと思って名前を出しただけで馬鹿にする意思はない。まあそう怒るなw
仮に対戦してたら普通にそういうスコアになりそう。
膳所でもう確定すぎるでしょ今年は
圧倒的な糞弱さだぜ膳所
センバツ前の練習試合では弱小公立に負けまくっていたのに
本番では二松学舎に勝った松山東の前例もある。
由利工の予選みたら10試合で80回も佐藤が投げてるやんけ
継投なんか練習試合だけで本番は全部投げ切るつもりだろ
>>981 だからこそ佐藤くんが捉えられたら終わるだろうけどな
日大三はおそらく今年みたいなドラフト候補がいないときの方が打つとみた
2005年の夏に近いな今年の日大三は
>>982 そんな当たり前のことをドヤ顔で言うなや
由利工がエース崩れたらってたらればだな
地方10試合ほとんど1人で投げきってセイバー全ての数値で優秀
報徳含め練習試合でも抑えてるのに
なんで谷間の日大三程度にだけ炎上すると思うんだよ
晴れのセンバツの舞台 由利工の佐藤亜が4,5点取られたら
経験させるために継投するだろう、火に油を注ぐ結果になるけど・・
佐藤以外の外的要因が加わらなければ百合の最弱は無理であろう。
それに柿田が目立ちまくってるが、好投手フラグて思ったほど裏切られない気がする。
柿田は長野の奴らの推しがハンパなかった記憶ある
フタ開けたらかなり静かになったけど…
>>980 弱小に公立も私立もねえよ、弱小は弱小
そんなこと言ってるからお前は馬鹿だって言われるんだよ
好投手チームは最弱リスクは少ない
打撃だけが売りでやってきたチームの方がやばい
>>994 DeNA京山がエースの近江が最弱になったがね
本気で試合したら
膳所35ー0叩いてるあんたら5ちゃん民
(5回コールド)やろ
「リスクが少ない」と言うだけで「ならない」とは言ってない気がするが細かいことはどうでもいいか。
今後もこのスレが続く限り、多賀のダメっぷりをあらわすものとして
京山のネタは延々と言われ続けるやろうね。京山が上で活躍しようものなら尚更w
-curl
lud20250126221847caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1521167631/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part3 YouTube動画>10本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part6
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part8
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part4
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part29
・【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part17 揉めたら慶應の法則発動か?
・2016年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part14
・2015年選抜大会最弱代表校はどこだ!? Part22
・2017年選抜大会最弱代表はどこだ!?part30 ©2ch.net
・2016年選手権大会最弱代表校はどこだ!? part1
・2021年選抜大会 最弱代表はどこだ!? part6
・2021年選抜大会 最弱代表はどこだ!? part3
・2021年選抜大会 最弱代表はどこだ!? part2
・2021年選抜大会 最弱代表はどこだ!? part1
・2021年選抜大会 最弱代表はどこだ!? part20
・2016年選手権大会最弱代表はどこだ!? Part9
・2016年選手権大会最弱代表はどこだ!?part2
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part25
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part11
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part11
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part53
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part13
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? 部門別スレ
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part34(修正)
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part35(修正)
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part33(修正)
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ Part.3
・2016年選手権最弱代表校はどこだ!?part27 修正
・2016年選手権最弱代表校はどこだ!?part24 ©2ch.net
・2016年選手権最弱代表校はどこだ!?part36 ©2ch.net
・2016年選手権最弱代表校はどこだ!?part24 ©2ch.net
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part9
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part26
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part13
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part41
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part35
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part36
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part31
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part11
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part20
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part19
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part16
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 7
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 6
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 14
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.65
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.51
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.25
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.46
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 18
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 15
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 13
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.33 修正
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.58
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.61
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.55
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.67
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.81
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.72
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.71
・2018 選手権第100回記念大会の最弱代表はどこだ!? part3
13:27:04 up 19 days, 14:30, 0 users, load average: 9.34, 26.31, 35.41
in 4.3322579860687 sec
@4.3322579860687@0b7 on 020203
|