◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神奈川の高校野球part743 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1532908408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
花咲徳栄のブラック労働、甲子園引率教員は手当0で1万円払う
7/30(月) 7:00配信
桐蔭のほうが手応えあったな
慶應>桐蔭>>>>>相模>>日大>>桐光>>>>>>>生田、秦野
光はくじ運恵まれただけだな
蔭の方が打線も怖さあったし
初戦の日大高校のほうが強かったな
事実の上の決勝戦は桐蔭学園だった。
慶応これで甲子園に行ってもすぐ負けて帰ってくるんだろうか?
>>13 まったくだね。
慶応>桐蔭>>>相模>>>海老名>
桐光かな。
桐光は日大あたりと良い試合しそう ってレベルだな
日大でも慶応打線を6回までは抑えてたのに
キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
野呂みたいに一喜一憂が態度に出るなら終始ニヤニヤしてた門馬の方がましだなwww
>>29 今度こそ信じていいんだな?(まだ決まった訳では無いが)
>>19 これ日大、日藤以下だぞw
慶応=桐蔭>相模>海老名>日大>日藤>>>桐光w
今のは風がレフト方向に吹いててアンラッキー的だった
こんなに点を取られても今日の野呂は谷村と心中する気なのか???
桐光、富田先発でよかったんじゃね?
谷村って弥栄にも打ち込まれるレベルだし。
やっぱり富田に変わったな
決勝にコールドなんてあるわけない
横浜高校に惜敗した鎌倉学園の二年生ショート・徳田理来選手は
奈良県大和高田市の学童野球の名門・陵西サンダースで
40年もの長きにわたり指導をされていた徳田監督(故人)のお孫さん
日大は同点の7回エラー、そして記録はヒットもエラーぽかった
ここから崩れた
弱い、弱いと言われた桐蔭でさえリードをして生井を引っ張りだした
負けはしたが良い試合だった
桐光は完璧に打たれている
商大が手加減してわざと負けてくれたのに
このザマは恥ずかしいぞ桐光
いいバッテイングピッチャーだな。
桐光学園の山はぬるすぎたんだろ。
組み合わせの時から北は左ブロックに偏ってたからね
法政二とか負けちゃったけど
商大戦というボーナスステージを通ってきたのに桐光弱いぞw
今テレビつけたのにもう試合決まってるし
まあ、予想通りの慶應の勝ちだったね
桐光学園 このちびっ子ピッチャー打たれたら次は誰か投げる選手居るん?
桐光は北でも東でも甲子園行けないんじゃどういう分け方なら甲子園行けるんだよ
やっぱり選抜に出場した準決勝が実質的な決勝だったね
最強、投稿負けたら、逃げないできちんとこの場で謝罪しろよ!
やたらめったら空振るほどそんなに速いかその高めの直球が
>>71 最強さんは4枚看板って言ってたからいるんじゃない?
桐光、三振のオンパレードやんww
桐蔭のほうが数倍強いね。
南北分けは良かったな。
慶応もこの後もう1試合横浜とだとピッチャー死んじゃうよ。
点差に関係なく
苦労して勝ち上がってきた慶應
楽をして勝ち上がってきた桐光
この差が出たな
後は生井の疲労がどうかだけ?
生井完全に覚醒したな
ミーハーマスコミは有名どころの提灯記事しか書かないが、誰でも長打ある打線も強力
さいきょうさん(李哲夫じゃない方)ピ~ンチ!!www
慶応は冨田から得点できないと商大と同レベルということになるぞ。
谷村は商大でも打てるから。
セカンド内野安打www
セカンド何やってんだよwww
可愛いチアダンス甲子園で映しまくってヒールのイメージ払拭しにいこうぜ
慶応打線明らかに強化されてて草
生井が元気なうちはどこと当たっても勝機あるわ
投降はヤーマダが最後までインケツ
慶応は冨田に球数投げさせてスタミナ切れさせたら勝ちだな。無理に振る必要ない。
セカンド、広島の菊池気取りかよ
ホント腹立つ学校だな
こう見たら慶応に対抗出来てたの桐蔭だったな。下馬評では下位ランクだった桐蔭が慶応と対等だった。最強は馬鹿にしてた慶応と桐蔭だが桐光学園より数倍打力も上だった…最強どうした?
慶應なんて甲子園行ったら横浜以上にやらかすんだから空気嫁や
どうせまた訳わからん田舎代表にコロッと負けるんだろ
及川とか万波みたいに慶応に行く必要ない選手が横浜行くけど
高卒で即プロだろうし。
桐光学園なんて慶応入りたくても入れない2線級だらけだろ。
そら勝てないわ。
>>120 逃亡させねぇよ
きっちりこの場で謝罪だろ?
桐蔭は公立上位校の海老名の本格派投手を打ってコールド勝ちした時に観戦したが、強かったよ
桐光は横浜以外には決勝負けた事はない 05年の慶応戦序盤劣勢から逆転勝ち
>>109 そこに桐蔭の片桐監督が割って入れると面白くなるんだけどね。
桐光意地見せろや
生井程度打てねえようじゃ甲子園で1勝もできねえぞ?
神奈川代表は
元祖エンジョイベースボール
平田とゆかいな仲間たち
右打者ぶったたけよ直球を
コース甘いの多いんだぞ
何あほみたく空振ってんだ
日大ダービーパスして横浜来た甲斐があった
100回大会に相応しい慶應と三高が優勝してほしい それにしても塾女のチアガール可愛いな
>>126 日鶴の勝又も練習試合で早々にKOするなど、本格派右腕には滅法強いチームだった。
生井が3年夏で落ちなかったのが誤算だな
慶応曲線に乗らなかった
慶応が出てる分割やめろ
東神奈川と西神奈川にもどせ
恥ずかしいー
0767 名無しさん@実況は実況板で 2018/07/30 08:40:49
>>754 失策を比べてみ
失策の多いチームはボロが出るよ
接戦なら桐光に分があるな
ID:w5oehQ2d(1/3)
生井から5点以上は難しそうだが
冨田のふんばり次第で逆転の目もありそうな展開
>>144 おまえが田舎の芋にいちゃんだからな
変なイメージもってんだよ
生井はスタミナないから必ず8回で球威落ちる
桐光はそこを狙うしかない
なんだよ慶応、これだと商大と同じじゃんw
商大は弱くなかったんだな。冨田を育てた商大w
慶應と桐蔭が事実上の決勝だった
中継がないと分からないもんなんだろうけど桐蔭は慶應のこの打線を上回っていた
ただ甲子園で神奈川が勝ち進むためには生井がいる慶應だよな、バランスが取れているチーム
西東京大会と一緒に見ているが
西東京のほうがレベル高いぞ
冨田はチェンジになった後ベンチに戻るときダッシュするとこまで
松井のまねっこしてるんだな
なんかかわいいわ
>>151 私は芋おじさんだが、、、
慶應メンバー出身中学観ても田舎者だらけだろ
冨田はバッティングの時も足を大きくあげるのも松井に似てるわ
>>154 野球で球審を主審と言うバカ
突っ込まれると逆ギレ
どっちでもいいだろ
俺は野球をよく知ってんだよ
去年の正木がお坊ちゃんっぽかったな
なんであんな白いのか謎だった
こんな津軽北高校顔が慶応のエースとは
人は見かけによらんね
冨田がこのまま慶応を無得点に抑えたら商大の評価は上がる、これは事実ではある。
文教大学と鳩サブレーの上の工事はスタンドの増設? バックネット裏上段で独自の応援始まった
富田くんきみ何がしたいの
盗塁狙ってるわけでもあるまいし
生井ぐらいの投手は全国大会にいっぱいいるけどね。
持ちあげすぎ。
富田に板川並の完投能力がないのが惜しい・・・。
富田先発させれば分からなかっただろこれ。
ハンカチは奇跡だったんだな
清宮なんてあの白ユニがおやじのランニングみたいに見えちゃってたもん
生井も相模戦はベストピッチだったろ。
相模は負けるべくして負けたよ
>>163 どいつもこいつも都会生まれの慶應ボーイだと勘違いしているね
>>180 今のじゃないがさっき審判に指摘はしてたな
春でも見事に醜態晒したが
慶應は甲子園では勝てないオーラ出まくってるんだよな・・・
桐蔭戦の慶応は生井先発ではなかったの?
それだと桐蔭なんて評価できないだろw
桐蔭ヲタ必死に善戦をアピールしてるが、ごまかして工作してたのか(笑)
生井を打ってないなら話にならん、論外だぞ
慶応って秋に相模のエースに死球食らわせて、そのまま夏もボルト入りのエースをボコッたんでしょ?
秋から用意周到すぎるだろ
こんなんで甲子園行ってほんとに嬉しいのかな
しかし生井って見てると殴りたくなる顔してるなw
>>183 そりゃそうだわ。
下山なんか生まれは兵庫県明石市やからな
>>188 準決勝ではピッチャーライナー食らわせたよ
何か中林の2005年と状況が似てきてるな
あの時も慶応が序盤大量リードで中盤に失点して11ー5なった
キャッチャーの落ち着きなさも被る
慶應は相模みたいな圧が無いんだよな
なんか頑張ったら勝てそうな感じがする
交代の判断がなあ。もっと打てると思ったんだろうが。
05年は中林が相模との延長戦の影響で疲弊した 今回の生井は中2日
>>182 相模が負けるべくして負けたのは事実だが
相模が負けた要因は投手陣のショボさ
2005年は
準決勝の桐光と日大が事実の決勝戦だった
これだから桐蔭はチンカスと呼ばれるんだよ。
なにが慶応に善戦しただよw
生井が投げてないのに善戦もクソもあるかアホw
おまえらは日大以下だよ
>>201 智辯は関係ない。
正確には春関東の時の花咲徳栄
山室出してしくじって石渡が抑える
谷村出してしくじって冨田が抑える
何度やってんの
富田になったとたん、慶應打線は沈黙。
生井のスタミナ次第では逆転もありうる。
桐蔭打線は生井を確実に捕らえていたよ。ただ良い当たりが野手の正面つく場面が多かったが。
慶応は冨田打ちにくそうで、商大が打てなかったのも納得だわ。
商大は弱くなかったんだな。むしろ商大が冨田を育ててしまった。
>>167 めっちゃ色白で吹奏楽部に入ってそうな見た目だったよな、なんか顔立ちも東儀秀樹みたいだったし
宮尾すすむ 大川隆法 下山総裁(国鉄)
廣瀬(元日ハム) 根岸線 奥村組 石田衣良
善波明治 慶應の1~8番を置き換えてみた。
左打者の多い慶應相手にわざわざ右の凡Pを先発させた桐光がアホだな
東京と違ってレベルの低さに笑うしかない南大阪大会の方が全然マシだったな
>>203 抑えてた松井を引っ込めて柏原を出してしくじる
>>193 相模に生井、谷村、冨田クラスの投手はいない
相模に圧力なんて感じない
野手もヒョロガリのモヤシ野郎しかいないしなw
逆に言うと相模は投手力さえ整えば全国も狙えるくらいのタレントは充分揃ってる
それに比べて慶應は生井が終わった時が慶應の終わる時、的な感じしかしなくて底力まったく感じない
春関東大会は花咲に勝ってるやん。
選抜で投げてたお子ちゃま左腕はどうなってるの?
中継されていたならおそらく桐蔭3番の森は来秋の目玉選手として認知されてると思う
生井から痛烈打球&レフトオーバー
>>188 ピッチャーライナーとれなくて胸に当たったのを
まるで死球あてたみたいな書き方すんな
>>216 西東京はともかく東東京は雑魚の集まりやんw
>>217 やはり選抜で見限ったから?松井二世似てるね
投げ終わりに腰もひねってくれればなお良し
2005年は二枚いた桐光が優勝した
一枚しかいなかった慶應(決勝)、日大(準決勝延長)は負けた
今年は記念大会で一試合少ない
>>219 春季大会からあきらか調子落としてたよね、めいしゅうも
よくある選抜燃え尽き症では?
そら我ら神奈川の者としては、選抜甲子園で滋賀でお勉強ばっかりやってる公立の彦根東(滋賀2)に完敗した私立・慶應義塾を応援出来るわけもなく…
が、慶應義塾の方が桐光学園より良いチームだなこれw
もう滋賀の植民地でいいよ神奈川は
慶應義塾の野球良いんだもん
よし この回追加点で決まりだな
しかし日大ダービーが予想外だな
森林監督は貫禄が出てきたなw
ベンチにもたれてる姿が絵になる
>>234 その2005の宇部商のエース吉永くんに生井似てない?
明らかに横浜より弱い慶応が出ても意味がないわな、前回の記念大会と同じく
塾女のチアいいな
勝負ありだな
100回大会 慶應と三高が相応しい
確かに富田くんスピードおそっ。
去年から成長してないじゃん。
冨田残せよ 追い付いたらどうするんだ?
つったのか?
桐光の10番はスタミナがないのね。
疲れかボールが高いもん。
>>242 ハマスタにいるんだろ
みんなで最強探しでもやるか?
>>237 選抜の時の増居は無敵だったな
今は生井の方が上だけどな
>>234 記念大会のおかげでクソザコの山にいて決勝まで来れたくせに何を言い訳してるのやら
その少ない試合は横浜高校との対戦の分だろw
>>229 ここでも噂になってたね
根尾がいたら甲子園で上位狙えたか?
>>248 そうなんだよな体つきも投げてる球も去年と変わらんのがな
松井裕樹は2年になったらガタイも球も別人になってたのに
>>246 おーいたいた
おまえ、投稿側のスタンドにいるんだよな?
野呂はプロ確実と思われていた天野をなんちゃって投手で終わらす気なのか
冨田交代したのは明らかにミス。野呂にしては珍しいミスだね。
富田も松井のコピーとしてまあまあ打ちづらかったのに
劣化コピー品みたいになってるし桐光の育成の無さヤバいわ
平田や森林みたいな新米監督に蹂躙される神奈川県・・・。
冨田はストレートの四球が交代のサインみたいな
データが監督の中にあるんじゃね?
慶応なんて慶応関係者以外誰も応援してないだろ
別に桐光ヲタじゃないけど、桐光がんばれ
神宮で野球するのが目標の奴らに負けどーすんだよ
相模なんか、野球しかできないやつらが、野球で負けて人生でも負けなんて最悪だわ
あ~あ苦し紛れのストライク取りに行った甘い球打たれちゃった
最強は腹壊してハマスタのトイレに籠ってるよwww
西東京大会
劇的サヨナラホームランで日大三高優勝
>>260 ここはニワカが多いのか?
その最強は偽者。アンカーが違う。
本物はガクブルで隠れてるよ。逃亡準備中。
なんだよこのヘボPはw
野呂の珍しいミスだと思うよこれは。
冨田続投ならわずかに可能性があったものを。
>>294 そんなことは知ってるよ
同じようなアホが書き込んでる
最強なら名無しで泣きながら桐蔭叩いてるよ
ID:qEPw7As+
桐蔭は初回の1死満塁を得点しとけば全然分からなかった
決勝に残った4校のうち、横浜だけがダントツにアホなのは間違いない。
レベル低いわ。
関東大会じゃ勝てないわけだなこりゃ。
なんで集めてるのにこの位のレベルになるかわからん。
相手にもよるけど、甲子園でも板川が中盤で炎上して万波に交代するが止まらず
及川投入も時すでに遅し、という展開が見える
慶応は生井以外の投手が、ショボいからなぁ
これは神奈川代表は二つとも初戦敗退確実だわ
野呂もこんな試合ばっかりやってたらそりゃ白髪が増えるよなwww
桐蔭監督変わったみたいだし、来年から復活してくるかもな
紺碧より若き血好きになりそう
後半少しアップテンポになるところがいい
ただ早稲田健児がある分早稲田だな
西東京の熱い試合で存在忘れてたわ
神奈川は2つに分けちゃ駄目だな本当にしょっぱい
生井は地味だが森田と似てるな
立場まで似てる
でも森田よりスタミナある
桐光は谷村冨田があまり成長してないし秋以降も苦しいな
桐光、何このブサイクPはw
漫画に出てきそうだな
一筆書きでも書けそう
パジャマ桐光今年行かないでいつ行くんだよwww
来年もこのP達じゃ無理だわ
はるきちの暗黒臭だな
元々は悪い人ではないと思うけど
>>315 こないだもそうじゃん、自信を持って見送るとストライク判定
同じ球審?
イケメンに最終調整は横浜と練習試合やっておくべきだって言ったら富田と谷村の手の内をあかしたくないって怒られた。
お顔のレベルもさることながら野球のレベルも・・・
東京決勝見てたらこっちみると・・・。
森林さんは名将だわ。状況によって的確な指示を出せている。
慶応と商大は監督交代して良い方向に向かっているね。
桐光自慢の2枚エースボコられたか
初めてヨタ以外の相手に負け濃厚
みかんかき氷の後、ブルーハワイかき氷食べたらまた腹が痛くなった
あと1点で決勝じゃなきゃコールドか。昨日も8回コールドだし酷い決勝だ
>>336 さっきから名前間違ってるよ
富田→冨田
根岸君ベルト締めすぎ。前の試合からずっと気になってるw
もうワンサイズ下のユニ穿けばいいのに
横浜から逃れて抽選も楽な山引いて相模も他が倒してくれたのに勝てない桐光
終わってる
二枚看板、ラッキーな組み合わせ、準決コールド、二日休み。これ以上ない条件なのに負けるとかw
毎度の一年から活躍する→その後に伸び悩み。も飽きたよ。
桐光もいよいよ終わりかな。
記念大会がいつも横浜と慶応
横浜市だけじゃないんだよ、神奈川は
分割方法考え直せ
これでいいんだよ
スタメンの右のアホどもは反省しろ
生井のスタミナが怪しいぞ。
ここで一気に大量点獲れよ桐光。
慶應って例年端整な容姿の子が結構いるのに、なんか今年は田吾作が屁をこいたような顔した子ばかりだな
横浜市から二校出したい神奈川県の思惑だろ
それにしても天野はチビで不細工だな
この間、俺の前を通ったけど俺の鼻の高さぐはいしかなかったw
日程楽だから誤魔化し効いてるけど元々連投できないPだしな
桐光の監督は 早実早稲田
慶應の森林は 塾高慶應
早慶戦だよなw
なんでスタメンの奴らは振りニブいんだ
数立ってるのに
彦根東も8回に打たれてる、相模には9回に
今日は8回か
小さい子どもが、オーオー声出し始めた
プロ野球型応援
生井のストレートは相変わらず最後伸びてこないな
桐光学園打ち始めた
横浜-鎌学と似てきたな
追い上げるが離され過ぎて届かない
>>348 彦根東こそ超進学校だね
湘南みたいなものだ
小山台は2枚落ちの感
それにしても生井くんはお祭りでいかやき盗って逃げて神社の片隅で貪り食ってるような顔してんな
増居のストレートはキャッチャーミットの最後まで伸びてくるんだけど生井のストレートは最後に伸びないのが残念
鵜沢のホームランの後、レフトへタイムリー打った選手誰?
斎藤潰して生井が甲子園行くなんて許されない
桐光打て打て打て
アーム型だが胴体で腕ひっぱってくる変なフォームだな
タイミング狂わせるためか?
>>386 野呂監督と和泉監督早実早大同期だよ
森林監督10歳程年下
なんかいかにもボンボンみたいなP出てきたw
さっきのエースは理由なく殴られそうな顔で、こいつは普通にカツアゲとかされそうな顔だな
生井1人しか使えるのがいないのに、その生井もスタミナが無いのは不安だな
おいおい
仮に慶應勝ったとしてもこんなチーム甲子園じゃ1勝できるかどうかのレベルだろ
試合は面白くなってきたが
甲子園での勝利が遠のく展開だ
よそ様から強奪しまくってるのに 神奈川レベル低いわ
桐光学園に流れが傾いてるね・・・・・・・。
外人部隊の京王より桐光が良いわ。
押し出しちゃうううううううううううううううううううううううううううう
生井が居ないと総崩れ
間違っても甲子園行ってはいけないチーム
言った通り
生井が終わった時が慶應の終わる時
こんなのが代表になっても神奈川の面汚しになるだけ
桐光はピッチャーがいない冨田を残しておかないから
2点差で9回の裏に入れるのか?
あーボール球振っちゃった
今の見逃せれば大チャンスだったのに
いけいけんとこで甘い球見逃してボール球振ってちゃな
初球の温情ストライクで決まったな
あれなければ押し出しだったのに、審判は配慮しちゃいけないよなぁ
>>470 俺も思った
あのジャッジがなければ完全に押し出しだったな
TVKの実況アナ、桐光贔屓だと思って聞いてたら早稲田OBかよw
おい、生井に代打してどうすんねん。
これやばいで。
生井も長打力あるじゃん。なぜ代打・・・。
平田でも残すぞ絶対。
生井以外の投手が使いものにならなければ どのみち甲子園でも勝ち進めんだろ
ここで逆転負けするか 抑えて希望を見出すかどちらだ
>>484 だよな
東都大学野球がいつも平日でかわいそうだ
>>498 大阪桐蔭じゃあるまいしとりあえず甲子園出るのが全てだろ
こいつ狙って変なフォームで投げてんのかと思ったが
全くフォーム固まってないだけだ
めちゃくちゃすぎる
これ崩せないのアホ
>>499 相手が弱すぎるだけや
投手はノーコン、守備は下手くそ
桐蔭打線が強力なわけじゃない
うわああああああああああ
悪の枢軸が勝っちまううううううううううう
、
試合終了
慶應義塾7-5桐光学園
北神奈川代表 慶應義塾
南神奈川代表 横浜高校
しかし桐光の投手は成長しないどころか劣化していくな
点の取られ方、チャンスの逃し方、内容と展開が最悪だったな
情けない
渡部は毎度立ち上がりが悪すぎる。秋関も初回以外は明秀日立を翻弄してた。
投手の出来はともかくとして
セカンド山田と打てない打者と心中はないわ
というわけで野呂で負けた試合
ああああああああああああああああああああああああ
慶應義塾優勝おおおおおwwwww
彦根東!彦根東!
慶應義塾は彦根東が育てた
彦根東も神奈川なら
500
東都は妬み精神で六大学に向かってってるからレベル高いんだな!
>>470 これがなけりゃ逆転されてたよ
慶応は甲子園ではちょっと厳しい
横浜から逃れて抽選も楽な山引いて相模も他が倒してくれたのに勝てない桐光
野呂さん禿げそう
平田の采配が叩かれるがそれ以上に酷い監督が神奈川多すぎるな。
桐光は野呂じゃ勝てないよ
桐光はセンバツ出れるよう頑張れ
センバツ0は回避して貰わんと。
ついてないんじゃなくて弱かっただけ
相模桐蔭と当たらずに決勝まで上がれたのに
横浜とも別れて楽な山引いてそれでも勝ち抜けない桐光
雑魚すぎ
第90回
北神奈川代表 慶應義塾 ベスト8
南神奈川代表 横浜高校 ベスト4 優勝 大阪桐蔭
第100回
北神奈川代表 慶應義塾 ?
南神奈川代表 横浜高校 ?
同じようなことになりそう
NEOは慶應来てたら3年時には春夏甲子園行けてたな
慶應義塾7-5桐光学園
東海大相模2-5桐光学園
慶應義塾7-4東海大相模
横浜8-1桐光学園
横浜>慶應義塾>桐光学園>東海大相模
神奈川BIG4の序列が決まったようだな
来年の夏はさらにパワーアップした及川、松本、木下などがいる横浜が最有力だろう。
桐光も夏の甲子園は無理だなもう。
慶應義塾おめでとう^^
10年前と一緒やね。
あの頃はウチは渡辺さん、小倉さん、慶應は上田さんだったよな(遠い目
時代は10年で変わったよな。
互いの指導者も変わった。
あの時は上田さんが小倉さんに慶應の対戦校の攻略のアドバイスを求めたり
選手同士が決勝で会おうと誓っていたな。
さあ最強神奈川のツートップとして甲子園を蹂躙しよう。
投稿はほぼ先発メンバー残るんだから
来年勝負の年かな
>>545 同じようなことになったらそれはそれで
かなり良いけどな。4強と8強とか。
桐光はもう甲子園出れないね
秋からはいつも通り横浜相模の二強
慶応もPが必要だ 去年の森田と根尾がいたら最強だった
谷村冨田が成長してないのが確認できた試合だったね
松井のようなスターがいない限り甲子園には行けない高校
桐光は打者が消極的だな。
2ボールから必ず見逃す。
森林は神奈川を代表する名将になるわ。
選手個人の力で勝ってるだけの無能平田とはえらい違いだわ。
横浜と慶応は監督変わってから県内かなり
強くなったな。早く全国レベル名将になってくれ
渡辺のコントロールが定まってなくて逆に桐光打線に迷いが生じたな
森林は名将
10年前より20年前の最強横浜とまさかのパー学の方がまだ印象に強い
板川>生井>冨田>野口
やっぱりコントロールって大事だわ
冨田野口は変化球キレキレだけどストライクゾーンに全然入らん
根尾上手すぎてワロタわ
北神奈川の低レベルみてたから目の保養になる
序盤右打者が生井の直球を叩けなさすぎ
そりゃ悪い投手じゃねーよ?
ただこんくらいの投手にカットすらろくにできず空振りしてるようじゃそりゃ負けるわい
この程度ゴロゴロ居る甲子園行く資格ねーしな
>>562 平田が名将なわけないだろ。
森林は名将、平田はもっと苦労して勉強して這い上がってこいよ。
記念大会にきっちり合わせてくる慶応のピーキング能力
>>575 しかも幼稚舎広尾だから授業終わったら日比谷線~中目黒乗り換え東横線で日吉移動だからな
冨田君可愛すぎる。40年生きてきて初めて間違いを犯してしまった。
>>572 まだ二人とも名将ではないだろ。
慶応は別に巨大戦力じゃないのに2期連続で
甲子園決めた森林監督の方が凄いのはわかってるよ。
慶應はPが実質1人しか期待出来ないのはこの先辛いな。
不安定だが、一応2枚看板の横浜の方が甲子園長く進めそう。
秋の時点では相模>慶応>桐光>横浜
春の時点では横浜>桐光>相模>慶応
夏の時点では横浜>慶応>桐光>相模
相模は全く投手陣が成長しなかったな
生井は神奈川No.1左腕の称号を手に入れたな。
No.2は冨田、次は相模の野口でいい。
桐光は決勝まで楽をし過ぎた。
よく、くじ運云々いう輩がいるが、そこそこ強豪と戦いながら勝ち上がって行かなければ決勝は厳しいものになる。
>>589 でも生井が相模でバテたおかげでここまで迫ってるんだから
強豪と戦わないほうが有利だろやっぱ
谷村も富田も早熟タイプだったね。
来年もそこそこやるだろうけれど
来年は横浜だろうね。
森林監督に慶応高校か慶応大学に在籍させて、日吉に常駐させればいいのに。
北は慶應、桐蔭学園、相模が3強だったことが証明された。
>>586 いや秋の時点でも横浜が一番強かったよ。勝手にコケただけでな。
相模は押し出されて選抜ベスト4になったけど出ない方が夏はよかったかもしれない。
押し出しといい慶応のPがヨレヨレなのにクソボール振っちゃったのが全て
ジワジワ見ていけばよかったのに
慶應は選抜も出たりと何だかんだ甲子園に出てるんだよな
桐光はだいぶ遠ざかったんじゃないか?
四天王廃止のときが来たな。
慶應はここ数年のエースが万全で夏を迎えられない
悪い状況から脱出できたのも大きい
慶應優勝で良かった
西東京も三高で良かった
桐光と鶴高だと100回に相応しくない
少し言い過ぎで申し訳ないが
結局相模がNo. 1
斎藤の骨折さえなければ余裕で春夏連続甲子園だったのに
慶應義塾塾歌
一、
見よ
風に鳴るわが旗を
新潮寄するあかつきの
嵐の中にはためきて
文化の護りたからかに
貫き樹てし誇りあり
樹てんかな この旗を
強く雄々しく樹てんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
二、
往け
涯なきこの道を
究めていよゝ遠くとも
わが手に執れる炬火は
叡智の光あきらかに
ゆくて正しく照らすなり
往かんかな この道を
遠く遥けく往かんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
三、
起て
日はめぐる丘の上
春秋ふかめ揺ぎなき
学びの城を承け嗣ぎて
執る筆かざすわが額の
徽章の誉世に布かん
生きんかな この丘に
高く新たに生きんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
桐光なんか、あれだけ選手乱獲しておきながら六年間優勝がないのはヤバイ。野呂さん辞任しないのか。
桐光はセカンドが戦犯だな
菊池気取ってるのに倉本で草
慶應は何気にバントが上手いし荒いイメージは脱したな
絶妙なバントヒット→善波の渋い当たりのタイムリーの5点目が効果絶大だった
>>605 チアは盗撮に注意しないとな
試合中は大人が守ってくれるけど
試合後球場に出てからケータイ持って待ち伏せするのが多い甲子園
ありがとうございます
常に横浜高校の背中を
おいかけてきたのが
この優勝だと思います
横浜高校と
ともに
甲子園に出れる事を
よろこびと誇りを持って
甲子園に向かいます
(-_-)
桐光ってこの10年間で甲子園に行ったのは松井の1回だけだよな?
苦手横浜と当たらず、相模もずっこけたのに、お得意さんの慶応に負けるかね?
とりあえず野呂をクビにした方がいい。あれだけ毎年良い選手入ってるのに完全に人材の墓場。
慶応はどんくらいノルマだ
まずは一勝になんかね選抜リベンジで
>>616 松井裕の時の前が07年だから11年前だな
>>612 甲子園はリーダー台もないし通路で踊ったらダメだからつまんないだよなぁ
>>616 野呂監督は体育教師も兼任してるから定年するまで無理ポ
>>602 これ何?
野呂さんて人柄が鬼のように良いのかね
ここ10年で松井の一回って更迭レベル
生井は神奈川No.1左腕の称号を手に入れた。
No.2は冨田、次は相模の野口で決まり。
チンカスざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出れなそうで出れない学校なんて全国にごまんといるから
桐光はまだ決勝まで来れるからマシだよ
ワロタww
旗さん埼玉住みかよ。
しかも戸田って(笑)
>>608 おめでとう
西早稲田より応援します
慶應の健闘祈ります
寮なし通学圏内オンリーでやってるにしては大したもんだよ
野呂を代えるならそこらへんも全部改革な
>>629 桐光は戦力的に「惜しかったね」じゃ済まされないのだよ。
>>347 帽子もサイズでかくていつも脱げてるよ
おまけに打ち方が奇抜すぎて漫画のキャラみたい
南北合わせたら横浜は桐蔭より弱いよな。
甲子園でまた恥さらして帰ってくることはわかっている。
エキシビションで南北決戦見たいな。やったら横浜勝つかな。
>>625 43 2007/08/05 15:51:58
桐光学園野球部野呂監督は神だと思っている
横須賀スタジアムのバックネット裏で 野呂監督を見かけた
次の対戦相手の偵察をしていた補欠の生徒たちに5回終了後、
わざわざ売店に行ってパンや飲み物を買ってきて配っていた野呂監督には感動した
そして生徒達みんなが好きなパンを選び、 選ばれずに残ったひとつのパンを 野呂監督が頬張ってるの見たとき、涙が出てきた
俺は、その時野呂監督を一生応援していこうと決意した
昨日の神宮は終了後10分くらいで速報号外配布したけど、今日はなしか⁉️
初戦敗退だけは勘弁してくれよな
最低ベスト16だから
長年見ていてこんなガラガラの決勝戦
記憶にない
横高相模がいかに群を抜いている人気か
川崎にある地味強豪学校と関係者以外は無関心の慶応
秋、谷村、冨田の覚醒に期待するしかない。
こんな調子ならエースNo.は安達でいい。
去年からだいじな試合は生井、生井、生井で勝負して育て上げ今日を迎えた。
森林さんは流石だわな。
甲子園の戦績はともかく。
これからやっかいになるぞ、慶応は。
マックとは大違いだから。
>>635 貧乏なのかと同情しかけたが慶應中等部だからボンボンなんだな
>>183 そもそも幼稚舎あがりしか慶應ボーイと呼ばないのにな。
643>>
県外生用の寮があるので知らないの?主力組は寮生活ですよ。
生井くんはかわいそうだ
トマト泥棒顔だから警察に職務質問されそうだし
そん時慶応の学生証だしたら偽造だと思われるだろうし
単に
てめーが
パン屋に行くのめんどくせーだけだろ
(-_-)
>>652 仙台育英や明徳みたいに産地偽装してるかもな
昨日は横浜対鎌学とかいう、糞カードでも満員御礼だったなそういや。
アンチ横浜多いわりに、なぜか集客力はある横浜。
マックだったら序盤から、
バント失敗、エンドラン失敗でゲッツー、
スクイズ失敗とか拙攻を重ねて、
早めに追いつかれてただろうな
で、最後は生井と心中してお決まりの終戦パターン
まじ気分わりぃ、相模戦は応援してやったけど決勝で勝つんじゃねえよ。これなら相模と決勝したほうが百倍ましだったわ
なにげに2回も相模撃破したのは、伊達じゃないね。森林監督。
そろそろ夏に横浜撃破も可能になってくるかもね。
慶應
応援席から
おーい
最強
お前有名になったな
すげーな
(-_-)
>>652 附属中上がりがこんだけスタメンにいるのは中林世代以降だと最多じゃね?
すげえな。
甲子園で白村使ってればベスト4進めたのに三年生に忖度して使わなかった無能マック
>>654 さすがに慶応でそれはない。
中学からのルートはガチンコのキチガイ学力勝負させる。
忖度があるのは幼稚舎、高校、大学だけ。
>>652 普通部、中等部の野球部からだときついからシニアに入ってたんじゃないかな 下から上がって来た子でベンチ入ってるのは例年はシニア出身者が多いよ
慶應はいいぞ
なんてったって「坊主強制じゃない・部員がタメ口OKな高校野球部」だからな
様々な意味で意味で大阪桐蔭と正反対な野球部
本来、主役のはずの相模、山田、小松君も閉会式来てたな‼今年の内野陣は華ある奴多かったな!みんなお疲れ
>>663 最近結果出してない上にエース壊しまくったから推薦で来てくれなくなったんじゃないの?
よく知らんが
最後に代打で出てきた慶應の奴目泳いでたけど大丈夫か?生井を引っ込めてまで送り込む必要あったのか
関係ねー
あの
坪井は
下手くそだし
バカだし
それで辞めたの
あいつの年代の
中東部の奴は
すげー辞めた
でも
持ち前の運の強さで
テレビ朝日入社
同じ
慶應出のアナウンサー
高橋眞紀子引っかけ結婚
野球は下手くそのくせに
そんなのは
うまい
(-_-)
>>647 これから生井がいなくなって暗黒時代になるだろw
武蔵府中リトルで世界一となり、法政二中に進学。武蔵府中シニアでU15日本代表になると、勉強面でも9教科の5段階評定が41という頭脳に成長。
慶応への進学を決めた。
中学野球で世代最上位レベルにいながらこれってクソ難しいぞ。
谷村が本調子でないのはトーナメントの途中で明らかだった
この大会は冨田と心中すべきだった
パッティングマシン全盛の時代に真っ直ぐしかまともに投げられずしかも全部高いとかピッチャー舐めてるレベルだろ
>>650 確かに毎年主力の2~3人は寮だけど、入寮を前提とした入学はないはず。
これは野球部ではなく学園の方針だったと思う。
内部生の石田は香港出身だろ?今年のKO異次元のボンボン集団で草
荒井さん
坪井はね
野球すげー下手くそだったの
(-_-)だが美人なおくさん
もらって勝ったよな坪井
桐光はおそらく天野や安達は距離的に寮だろうけど
普通に通える奴でも寮使ってたりする
>>675 法政二中出身なのに法政二高に進まないばかりか
法政二高戦でサヨナラHR打っちゃう(去年春)
>>686 おまけにイケメンと来たら卒業後はアナウンサーかもな
>>686 法政二中→慶應義塾
明大中野→早大学院
こういうのはよくある。
中学受験で偏差値50くらいのとこから高校受験で早慶附属行くのは割とパターン。
会社の同じ部署の後輩に塾高野球部→大学野球部のヤツがいて、桐光なんて強すぎて塾高じゃ勝てないって言ってたから、額面通りに受けて楽勝ヅラしてたら負けたでござる。
調子が悪いのに谷村を先発に使った野呂さんはもう甲子園は無理だわ。
性格的に冨田が先発で抑えが谷村なのは自明だろう。しかも谷村は商大戦で調整出来なかったのに。学んでもらいたい。
>>691 実際、これまでは異様に相性悪かったからなあ
中等部出身廣瀬は世田谷西だけど
根岸は中学軟式だよ
球速頼りで高いのばっかで案の定
雑魚Pなりに低めに集める努力してた弥栄や白山に失礼だわ
691よ、体育会は自分下げて先輩を立てるのが常識だろ。
谷村は2アウト楽にとってから最後の1つをいそいで崩れた
そして最悪の取られ方を続けた
投手としての心構えがなっとらん
>>686 法政二高なんか行ってもどうもならんし、大学は野球バカ集めてクソ弱い人材の墓場
>>665 大学までの内進率が8割以上で系列高で野球強化してる私大系列高校が早実、塾高、立命館宇治、関西学院だけなんだよな
これらの系列中に進学したら中学軟式ではなく硬式をやらせる親も多そう
野球部に限って言えば近大と東海大も系列以外には基本的には流出させない
が、全国各地に系列があると希望するところに入れるとは限らないし
この2大学の系列校だと付属中ってだけで簡単に高校硬式野球部には入れないだろう
>>687 フジの田中大貴は大学のみ慶應だったっけ?
>>699 その関西学院高校野球部から慶応多いのが謎
満員札止めだった、横浜VS鎌学
横浜が人気かと思いきや鎌学ファンのほうが多かった。
また、横浜の在校生の席はガラガラ。生徒は野球部に興味ないのか?
一緒に授業受けてるわけでもないので親近感もないという感じなのかな。
横浜、慶応の2強時代だな
松井や小笠原いれば商大でも甲子園上位行けるからな
>>693 慶應はこれで呪縛から解き放たられるけど、桐光の横高呪縛は残ったまま。
はるきちが本格的に桐光応援始めてから甲子園遠くなったな
慶應義塾中出身でも、東京なら中等部、横浜なら普通部。
>>692 同感です。
左に強打者が多い点も、なぜ冨田じゃないの?と思う。
秋は冨田エースで。
谷村君はスポーツ大将でも緊張してストライクが入らないなど、大舞台に弱いんだと思う。もっとラクなとこじゃないと、ムリ。
>>654 仙台育英は附属の秀光中からの選手で出てるのは、ほぼ地元か少なくとも東北だよ。
>>703 桐光の伝統だよ。
00年の近藤くんなんかほんとんどライト前だったよ。
でも、このポジショニングも 緩い打球に対し即断で前に出れるセンスがないとできないね。
天野は思ったよりも投手だった
それよりバッティングをなんとかしないとw
>>713 普通部←幼稚舎男子が一番多く行く。本家的な扱い。
中等部、湘南藤沢←子供を慶應ファミリーにしたい医師や外部組慶応大卒のエリートサラリーマンなど向け。それゆえに入試が鬼。
>>707 それなw
ただし横浜も近年甲子園負け越してるし神奈川ですら下位
>>703 横スタの人工芝は深くて転がらない。
あのあたりは前進ダッシュで送球しないと間に合わない。
何回も横スタで試合やってたろうに、あの守備はない。
山田、2年時がピークだったね。ドラフトには育成でもムリ。
2点差の8回9回をコントロールに苦しむ渡部に任すなんて、森林さんも相当な胆力だな。
>>710 はるきち と 桐光の父。
もう投稿やめてくんかいかな。
去年から思ってたけど渡部はよく抑えられるな。
左とはいえスリークウォーターで直球120キロ台だし。
最近の慶應は高値安定だなぁ。森林になって上田の時より選手の質が上がったわけじゃないよな?腕の差なのか他校のレベルが落ちたのか
>>716 一年夏からレギュラーの、桐光史上最強のセカンドの真似してもなぁ。
大阪桐蔭は毎夏基地外レベルに仕上げてくるよな
倒すなら春しかないわ
>>716 適当なことを言うな
伝統のわけないだろうが
しかも、00年ってアホか
状況判断のできない下手くそと言うことだ
今年の代は近年と比較してどの程度の強さなんだ蔵人さん
>>712 こういうのは選手が入れ替わっても監督が代わらない限り続きそう
>>736 そうだったんだ。てっきり同一人物かと。
>>733 神奈川に大阪桐蔭がいたら横浜が時々出れるぐらいで慶應とかクソザコ扱いされるよ金光大阪とか近大付とか大阪学院みたいに
別に弱くないけど大阪桐蔭がいたら出れない
>>723 9回に善波に送らせて2塁としたところで相模戦でタイムリーの生井に代打でグラウンドから完全に下したからな
胆力ってレベルじゃないw
>>734 その前にその程度の選手が史上最強じゃな
というか、セカンドの称賛を最強と言ってる時点でなぁ
まあ、TOKOのレベルは低いよ
大阪桐蔭は横浜の左二人には結構苦労すると思うけどね
>>748 全然苦労しないだろう
多分ボコボコにされる
10年前、甲子園グッズ売上No.1の慶應とNo.2の横浜が、2018年再び甲子園へ
人気校が代表になると甲子園も盛り上がるね。
大阪桐蔭の打線がこんなにすごいとは思わなかった
本番に向けてきっちり仕上げてきてるわ
>>750 むしろお前三菱商事とか凄いな。マジモンのエリートやんけ。
塾高は
日大・桐蔭・相模・桐光をなぎ倒して
甲子園出場だから率直にすごいな
甲子園では横高より期待できるかもしれん
>>748 その二人より生井のほうが上
初戦で当たれば勝てるよ慶応なら
>>699 >>大学までの内進率が8割以上で系列高で野球強化してる私大系列高校が早実、塾高、立命館宇治、関西学院だけなんだよな
>>これらの系列中に進学したら中学軟式ではなく硬式をやらせる親も多そう
今年のメンバーの場合
慶応高校
8 根岸(慶応中等部野球部出身)
9 石田(慶応中等部野球部出身)
普通部出身の2人はシニア出身
http://apapnews.com/famousmember/838/ 早稲田実業
6 野田(早稲田実業中等部野球部出身)
他の中等部出身の3人はシニア出身
http://apapnews.com/famousmember/809/ 立命館宇治
5 古賀(立命館宇治中野球部出身)
16 田中(立命館宇治中野球部出身)
17 ト部(立命館宇治中野球部出身)
https://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/student_act/club/baseball/baseball.18.summer.html 関西学院高等部
3 羽渕(関西学院中学部野球部出身)
17 竹田(関西学院中学部野球部出身)
19 進藤(関西学院中学部野球部出身)
http://apapnews.com/famousmember/1759/ どこの高校もそこそこ付属中野球部出身者はいるみたいだよ
慶応の場合は普通部出身はシニアやボーイズ出身が多く
中等部出身は中等部野球部出身が多いみたいだね
5点差ついたらカッコつけて大振りしだす横浜
10点取っても決して慢心せずマシンのように点を取り続ける大阪桐蔭。
この差な
6回裏攻撃中
23-2
藤原君6打数6安打
慶應はこの打線を抑えられるか
近藤は四国独立リーグで活躍したけどドラフトかからなかったな
体の小ささがネックだったのかな?
>>760 相手がバッピレベルだからあんま参考にならないけど、打ち損じないのはすごいな。横浜打線は狙ってフライあげまくるだろうな
横浜・慶応vs大阪桐蔭は盛り上がるだろうな
神奈川対大阪って華があるし、慶応、横浜なら勝てそうな気がする
大阪ってほんと大阪桐蔭だけの1強だよな
こんな大会見てて面白いのかな?大阪人は
元祖桐蔭学園が初優勝 それから90年代前半大阪桐蔭優勝 今が黄金時代という認識だな
昔から大阪は浪商時代にPL時代と
平成の終わりに裏金桐蔭と時代を作った
監督自ら雑草軍団って言っちゃうチームが決勝戦だもんな
>>729 大学も大久保監督になって変わった
前世代の負の遺産クソボロい投手陣の最初は苦労してたけど、今は見違えるよう
>>753 またグッズ売上のネタを持ってきたな
横浜は購入者の数が多いが、慶應は一人あたりの落とす額が大きいだけで、決して人気とは関係ない。
と、毎回突っ込まれて終りね
どういう練習すればこんなレベルになるんだ?
相模も横浜も学んだ方がいいだろ
>>771 そんなこといったらGDPや株式会社の時価総額など全ての統計が意味をなさないが
>>729 むしろ選手の質は下がっただろう。津留崎や木澤レベルのピッチャーはいない。
根尾には逃げられるし。
高校・大学とも、与えられた材料で結果を出す指揮官なんだよ。
>>733 そもそもが、大阪府大会は鳴り物禁止なので人気がないからね。
住宅街に近い球場が多いのが理由との事。
森林は絶賛で、夏3連覇で、夏の県予選無敗の平田が叩かれる風潮はなんなん?
実機だけなら、平田が神奈川で突出してない?
>>764 大阪桐蔭並に強化している学校なんてぎりぎりで履正社ぐらいなものだろうが夏は11連敗してるからなw
大阪桐蔭のセレクションにもれたら近隣他府県進学を考えるレベルw
PLの凋落もそうだが、近大付学校側に妙にやる気がなくなってる感が漂ってるのがな
秋に大阪桐蔭に公式戦で2度もコールド食らってるし、格差は深刻
関大一が慶應の寄付金の集まり方を見て考え方を改めれば・・・
森林さんはイケメンで指導も素晴らしく
これからますます慶応と商大は人気が出そうだね。
スター選手ばかりなのに鎌学にコールド負け
木更津にもコールド負け
これは信用できない
桐光は巨人のオーオーオーばかりでうざい 口演奏ですがさくらんぼキボンヌ
>>777 2016・2017の戦力ならバカが指揮しても勝てるよ
今年はまともな高校とやってないしな
慶應は前はいい選手が揃ってたのに脆さが目立ったチームだったからな
>>775 かつて近鉄の本拠地だった藤井寺にナイター設備を整えようとして住民と裁判になり、藤井寺が鳴り物禁止になった
高校野球でも主要会場だった藤井寺も当然鳴り物禁止となり、鳴り物OKとNGが混在する状態での大会運営は不平等
ということで全部禁止になった いまも南港など大学でも鳴り物禁止の球場がメイン会場として鎮座しているので状況が変わることはないだろう
そりゃ、北海道大会の要領で6月中に16強まで絞り込み、以後は夏休み中に京セラでやる、ぐらいやればわからんだろうが、
応援団禁止の背景には
・右翼思想とつながりやすい応援団を教員があまりよく思っていなかったこと(京都にも同様の傾向あり)
・組合の強い府県では夏の地方大会の応援対応が嫌がられやすいこと
・宗教系学校が応援を介して宗教宣伝する行為を府高野連が嫌がっていたこと
などがあり、事情は複雑だ
大阪桐蔭なんでも強いけどバレーだけは聞いたことないのが不思議
>>744 有名人おめでとう
最強さん
(-_-)
>>755 誰がどこに行ったかまでご存知とは恐れ入りました
野呂さん最終回の攻撃諦めちゃってんじゃん
そりゃ勝てないよ
昨年、下山、正木、森田がいて勝てず
下山、生井で桐光撃破だからなあ。
慶応も桐光も去年のチームの方が強かった。
>>674 森田、正木が抜けたら慶応は全然って言われていたよ。
去年、生井はボロカスだったし。
また、渡部をコツコツ鍛えるんでしょ
素材を磨きあげるのが森林
桐光は年々劣化してるような気がする。
野呂さん頼むわ。
あ~あ
北神奈川はみすみす全国にとってのボーナスステージ校甲子園に送り込んじまったか・・・
大阪桐蔭に太刀打ちできるのは相模くらい
慶応は辞退して相模が出た方がいい
>>801 野呂少しでいいから考え方変えてくれ、少しでいいから人の言う事に耳をかしてくれ、あんたは勝ち方に固執しすぎてんだよ、臨機応変に頼むよ
>>813 辞退はありえるかもしれない。
秋に負傷させ、ボルトの入ったPをイジメた。
これは事実なわけだが、ここで大切なのは森林の指示があったかどうか。
早急に第三者委員会を立ち上げ、検討する必要があるだろうね。
県高野連の対応期待している。
このままじゃ桐光も商大、隼人、創学館などの仲間入りだな。
神奈川球児はは横浜、相模、慶應以外は甲子園に出られないよ
相手チームから見ると横浜、慶應と当たると嫌な気分になるんじゃないの
左腕の好投手って普通に嫌だよ
下山は怪我してから、春まで寧ろブレーキだったからな
よくこの夏に復活したよ
>>818 第三者委員会は立ち上げた方がいいと思う
今後このようなことがあってはならない
今年の相模のように勝負には勝っても試合に負けたら意味ないからな
生井から全然打てず、さらに投手陣が壊滅的な相模が代表になっても、期待できん。
>>764 履正社は強かったよ 大阪桐蔭との試合はハイレベルで面白かった
相模が県外で強いのって相手がビビってくれるのも大きいよな
横浜や慶応は相手がビビってくれない
強いと思われてない
>>828 去年秀岳館の鍛治舎が横浜の事見下しまくってたからな
平田は相当ナメられてるよ
本当慶應は成長しましたね。相模の森下君も生井君の事、ベタぼめしてましたからね!
森林監督さ、自白しちゃいなよ。
私が指示しました。これだけの話だろうよ。
秋に負傷させてボルトの入ったPが、また同じ目に遭うなんて偶然でもないでしょうに。
コレは絶対に悪意のある指示でしょうに。
森林よ!バイキングに取り上げられたくなければ県高野連に辞退文を書くのだ!
>>820 結局地元民だけじゃ勝てないのかね、、、
大阪も地元主体の履正社は大阪桐蔭に勝てないし。
>>804こいつは春秋の地区大会だけ投げさせとけばいい
まさか南北分かれた年の決勝で南のほうが超超超満員とは。
2008年はガラガラだったのに。
>>839 あのとき小学生だもん。オッサンみたいにいちいち正確に覚えてないわ。
秋だと谷村打てる学校少ないから冨田が無双しない限り背番号1は
慶応、ここ一二年の選手権県大会ベスト4校(日大、桐蔭、桐光)、今年の選抜ベスト4校(東海大相模)を倒して甲子園出場したんだから、神奈川県民は文句なしやろ。
>>841あんな奴の背番号1見たくない、へらへらしやがって、1番安達か天野でいいよ、鵜澤レギュラーで使わないんだろうな〜
控えめに見ても戦犯なのに「僕にはまだ一年あるんで」って感じで笑ってたな
桐光は来年が勝負の年だけど甲子園出られなかったらいよいよ弱体化だ、残されたチャンスはあと2回
それじゃなくても来年のスカウト苦戦してそうだし、実は今年も安達だけだったりするんだよな
10年前位の応援団やチアの女の子てまた見に来たりする場合てあるのか
もう学校卒業したらそれっきりてのが大半か
>>846 秋季大会、来年の選手権大会奴は地獄をみるだろ
案の定調子に乗ってきたな
ちゃっかり四天王に桐蔭含めて神奈川5強とか言ってる馬鹿も湧いてきてるし
ウザってーからさっさと秋にならねーかな
781: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/07/27(金) 21:01:19.65 ID:TW/o1n8i
相模が弱いせいで桐蔭ヲタが息を吹き返したじゃねーか
これで桐光がフルボッコにされようもんなら
S:慶應、桐蔭
A:横浜、桐光
B:鎌学、相模、星槎、県相
C:商大、創学館、藤翔、藤嶺、平学
とか言い出しかねないぞ
とりあえずさいきょうさん(李哲夫成りすましじゃない方)は
土下座&パジャマの刑だからなwww
相模の西川君は中央学院に行けば良かったと後悔してるだろうね
>>848秋季大会県立に負けるよ、来年の神奈川大会なんて他校の戦力考えたらもっと勝てない
>>848 どう考えても今年が最大のチャンスだっただろ
今年の組み合わせで出れないんじゃ無理無理
秋季大会くじ運良くて関東大会出場出来ても関東勝ち抜く力がないんだよね桐光は、今夏がラストチャンスだった
二校で良かったな。
これで明日決勝なら出ると負けハマが甲子園にでてしまう。pが万全なら横浜より普通に強いと思うか
>>849 マメに見にきてたら桐蔭、桐光、横浜の応援があんな風にはなってないだろうな
桐蔭は少し前に秋関東1勝したときに選抜5枠目で拾ってもらえていれば応援指導委員会も野球部パシリになってなかったと思う
独自の応援していたころよりチアがチアらしくなりブラバンの技量は上がったけどね・・・
母さん、西京漬けどこだい?
ああ! もう腐っちまってる!
90回記念大会に続き横浜と慶應揃って出場だね
前回はそれぞれベスト4とベスト8だったな
それ以上の戦績を残せるよう健闘を祈る
関東勢同士の選手権決勝は後にも先にも1980年の横浜vs早実のみ
100回記念大会に神奈川県勢同士の決勝となれば最高だ
>>859 関東出ても二位通過だから、浦学とか木更津とか健大辺りを引き当てる。それで打線が奮わず勝てない
これまで数年はそんな秋
おまいらさっきから何言ってんだ?
今年の神奈川代表は横浜1校のみだぞ?
慶應?そういやそんな滋賀以下の雑魚とかいたな
横浜ベスト4かぁ。厳しそうだな。
ちなみに星槎や鎌学より下の高校って代表でいるの?
>>868 桐光は何一つ進化していないと言うより劣化してんじゃねぇ
>>809 そんないいもんじゃない
顔の長い茨城のトムキャットみたいだった
グラサンから眉毛が出てるから似合わない
>>847 相模なんてだれも望んでいない。 慶応は富裕層の集まりだし、頭はいいし
男前多いし、そのまま私学トップの慶応大学へ行けるし、神宮の六大学にもいける
早慶戦も出れるし応援できる、トップ企業に就職できる、いい奥さんもらえる
応援に来てくれるチアも可愛い。 全く慶応高校は日本の私学で最も幸せすぎる
集合体。 こんな連中がさらに代表で甲子園に行けるなんて羨ましい限り。
本当に許せない存在で怒りが出てくる。
横浜や相模はほぼバカばかりで野球を命の代わりにやっている。
こんなバカ学校に甲子園に行ってもらいたいとは到底思わないが、野球をのぞいたら
ぜろの高校生、気の毒すぎる。 社会は理不尽で成り立っている、野球を除いても
素晴らしい青春と金とチャンス多い慶応がなぜ甲子園に行くのだ。
人間とは不公平で成り立っている、韓国で財閥に全てが集中しているように、
慶応にあまりに全てが集中しすぎている。 日本の不幸な人達のはるか向こうに
息している人種それが慶応。
>>873 慶應は確かにレイパーも集中してるよな
凄い凄い
1999年慶應医学部の現役学生5人が女子大生を集団で強姦
1999年慶應卒のSとS、睡眠薬を使い知人女性を集団で強姦
2000年慶應法学部卒のOが強姦殺人容疑で逮捕
2003年慶應商学部卒のK(スーパーフリー最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーパーフリー)
2006年慶應総合政策卒のK元記者が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2007年慶應法学部3年のS、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2007年慶應経済卒のA、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2008年慶應卒のS、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2008年慶應卒のS、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒S弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕
2009年慶應大男子学生が全裸で駅構内を走り回り女子学生がビデオ撮影、10人を書類送検
2010年慶應経済卒のK(総合商社社員)、強姦&強制わいせつで逮捕
2010年慶應法学部3年のD、港区のマンションで女性を強姦した容疑で逮捕
2011年慶應商学部3年K、女子大生につきまとい、無理矢理体を触ったとして強制猥褻容疑で逮捕
2013年慶應医学大学院卒U、 女性7人に薬物を混ぜた料理を食べさせ乱暴したとして逮捕
2013年慶應大非常勤講師K、飲食店で近くの女子高生に見せるように自身の下半身を触り逮捕
2013年慶應経済卒のO、酒に酔った女性に性的暴行を加えようとしたとして集団準強姦未遂容疑で逮捕
2014年慶應大准教授のM、小学6年生の女児にわいせつ行為で4回目の逮捕
2014年慶應商学部2年のN、小学6年生の女児に裸の写真を撮らせて送らせたとして逮捕
2014年6月 慶應大学商学部 N 児童買春・ポルノ禁止法違反で逮捕
2016年10月 慶應大学広告学研究会 未成年者に飲酒強要(実は集団レイプ)で解散ミスコン中止
2016年11月 慶應義塾大学法学部の小沢友喜、交際中の女子学生を駅のホームから線路に突き落として殺人未遂で逮捕
2017年2月 慶應大学公認サークルで飲酒死亡事故(5年間で3回目)4月まで隠蔽
2017年6月 慶應大学卒電通社員高橋知也、強制わいせつで逮捕
2017年6月 慶應大学卒俳優小出恵介、未成年者と飲酒・淫行で能活動無期限停止
2017年6月 慶應大学卒 TBS社員 山口敬之、女性ジャーナリスト詩織さんをレイプ
2017年8月 慶應大学総合政策学部の光野恭平、女性の胸を触ろうと抱きつき逮捕
2017年9月 慶応大学 総合政策学部 奥田敦教授 女子大生と不倫 一方的に学生を洗脳
野呂は3年生使わないで2年生使う非情さがあるんならエースだろうと3点取られた時点で降板させるべきだった、非情さが中途半端
>>870 5校はあるだろう
さらに5校くらいは五分五分の勝負が出来ると思うよ
>>877 淡白なだけ
淡白で無気力で常総の野球を見てるようだった
>>869 半島系だからファビョってるんでしょ
持病だからね…
>>868 まぁ打ち勝って優勝してるくらいだからそりゃね
神奈川代表がいつの間に東の横綱どころか関東のお荷物扱いされてしまっているのが悲しいなぁ
慶応なんて言う中途半端な学歴でなに粋がっているんだろうな。
慶應、今度は秋田か山形辺りに負けてのこのこ帰ってきそう
慶應が勝って底辺5ちゃんねらーが嫉妬で荒らすところまでは想定内
>>847 相模なんてだれも望んでいない。 慶応は富裕層の集まりだし、頭はいいし
男前多いし、そのまま私学トップの慶応大学へ行けるし、神宮の六大学にもいける
早慶戦も出れるし応援できる、トップ企業に就職できる、いい奥さんもらえる
応援に来てくれるチアも可愛い。 全く慶応高校は日本の私学で最も幸せすぎる
集合体。 こんな連中がさらに代表で甲子園に行けるなんて羨ましい限り。
本当に許せない存在で怒りが出てくる。
横浜や相模はほぼバカばかりで野球を命の代わりにやっている。
こんなバカ学校に甲子園に行ってもらいたいとは到底思わないが、野球をのぞいたら
ぜろの高校生、気の毒すぎる。 社会は理不尽で成り立っている、野球を除いても
素晴らしい青春と金とチャンス多い慶応がなぜ甲子園に行くのだ。
人間とは不公平で成り立っている、韓国で財閥に全てが集中しているように、
慶応にあまりに全てが集中しすぎている。 日本の不幸な人達のはるか向こうに
息している人種それが慶応。
>>882 直近10年勝率全国3位、関東1位
2015年夏甲子園優勝、2018年選抜ベスト4
嫉妬はやめたまえ田舎者よ
>>886 学歴バトルなんてくだらないが東海大じゃないよ。
横浜の実力に相模のクジ運があれば簡単に優勝できるな
>>892 自分で学歴バトルしかけといてw
これだから東海大は
横浜
やっぱ他県民からも評価低いみたいだね
昨日の試合みたらやっぱ大したことないって思われるかぁ
なんか悔しいわ
>>892 お前が最初に慶応をこき下ろしたんだろ。
卑怯なやつだな
>>896 相模が出てればそんなことなかったのにな
神奈川高野連は大きな財産を失ったよ
やはりトーナメントは厳しいブロックを勝ち上がってきたチームが最後勝つんだよな。
チンカスのようにヌルい相手としか戦ってこなかったチームは最後にメッキが剥がれる。
やっぱり修羅場はくぐらなきゃ駄目よ。
そう考えるとクジ運が良すぎるのも考えものだな。
しかし慶應は
・猛暑に弱いであろう薄い投手層
・四強の中で最悪の山
という条件で勝ち抜いたのは偉いな
甲子園で上狙えるイメージはないけど…
何人か書いてるみたいだが正木の代が一度も甲子園行けなかったのに今年の慶應が春夏連続とはなー
北は95%相模だと思ってたけどな
正直あの戦力で勝った慶応に驚いてしまった。
3人が慶応の付属中学からって。
やはり神奈川のレベルは低くなったに違いない。
桐光はいい選手・投手が多いな。
富田くんとか今編入で慶応に移ったら甲子園で勝てるかも。
>>903 生井はスタミナなくて完投能力なし、番手はヘボい
どうしてそう思った?
相模ヲタは過去を振り返るな。
これからの行く末を心配したほうがいい。
このままだと、太田や菅野みたいに、逸材西川くんの甲子園出場回数がゼロになるぞ。
>>896 万波が4番打ってるようじゃ勝てないよ
残念だけど
>>903 おいおい
弱小県の公立にも勝てない雑魚がどこに勝てると言うんだ?
>>900 先輩達が殺人スライディングしてきた報いじゃねーの?
>>910 慶應みたいな犯罪者養成学校が早稲田のように応援されるわけがないから無理
広瀬 健一(ひろせ けんいち、1964年6月12日 - 2018年7月26日[1][2])は、オウム真理教元幹部。
元死刑囚。東京都出身。ホーリーネームはサンジャヤ。
早稲田大学理工学部応用物理学科卒業、早稲田大学大学院理工学研究科物理及び応用物理学専攻修士課程修了。
2018年7月26日、死刑が執行された。
東の横綱、東海大相模が出ない大会でいくら活躍しても世論は認めないだろうね
まさに鬼の居ぬ間に洗濯だな
情けない
>>849 俺10年前既にOBだったけど今日現地行ったよ。10年前は都合がつかなくて行けなかったが…
一昨年の決勝でも悔しい思いしたから、感無量です。
おう神奈川
彦根東の植民地共
試合を観戦させてもらったぞw
横浜も慶應も最新の滋賀との対戦では滋賀の公立に負けてるから横浜と慶應で争うなよw
彦根東 4 - 3 慶應義塾(今年)
北大津 6 - 2 横浜(筒香の時)
>>917 今大会出場してたの?
存在感ゼロ
空気だったね
>>890 単に塾高のレギュラーでしたってレベルじゃ大学だとベンチ入りすら厳しいけどな
横浜や相模だとプロ行けなきゃロクな進路はないからちょっと気の毒ではあるけど
神奈川の高校は横浜と慶應という超大人気の2校が出てきたね
どっちも人気は凄い、マジでハンパじゃないけどアンチも沢山いる
だがな、どっちも大阪桐蔭にぶつかったらボッコボコにされそうw
>>905 一部の理由を除いては転校後一年間は出れないんじゃなかったか?
新興野球部が横浜の落ちこぼれをごっそり引き抜いて甲子園目指すが
転校後の出場制限でNGでした、って漫画があったような
林郁夫 (オウム真理教)
慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学卒
地下鉄サリン事件の実行犯。ホーリーネームはクリシュナナンダ。
広瀬健一 死刑
林郁夫 無期懲役
慶應>>早稲田
以上
横須賀の学校は記念大会が最大のチャンスだったのにな、次のチャレンジはまた10年後か
地元離れたし高校野球の話題なんか出ないから、別にいいんだけどさ…心の底では悔しい
学校を創立して即甲子園に出したような監督呼んでくれよ
>>533 確かにあの完全なボール球をストライクと判定されたのと、2塁塁審によって桐光はやられたな。
>>928 富岡から南を横浜市からもらおうw
そうなると横浜市大も横須賀市大になってしまって横浜市民の医療的には大問題か・・・
相変わらず他都道府県民の嫉妬コメ祭りのスレだな
これが後1ヵ月続くのか~君らも暇だね^^
>>929 序盤慶応の攻撃両サイド判定緩々だったやん
>>926 良かったね、おめでとう!
無期懲役偉いねw
>>904-905 そうだな、あんなショボい戦力で勝ち進んだとは
慶應の監督やコーチは何か魔法でも使ったのかというレベル
なぜ桐光は背番号10のサウスポーを先発させなかったのか
背番号10がいいってより慶應が左苦手なのかも、上位は左ばっかだし
じゃあ諸隈は何だったんだって話になるけど
因みに東海大にもオウム死刑囚がいるw
横山 真人(よこやま まさと、1963年5月16日 - 2018年7月26日[1][2])は、オウム真理教元幹部。元死刑囚。神奈川県出身。ホーリーネームはヴァジラ・ヴァッリィヤ。
神奈川県伊勢原市で市役所勤務の公務員の次男として生まれる。大人しく無口な子供だった。1986年東海大学工学部応用物理学科卒業。
贅沢は言わない
横浜も慶応も1回勝ってくれれば満足だよ
今年はそれぐらいの実力だろう
初戦敗退でもいい試合ができれば良しと思いたい
温情ストライクとか言ってるけど
6回表 二死走者一塁からの冨田の初球ストライク判定の方がもっと酷い
オウムとか学歴とか関係ないよ!純粋に神奈川の代表2校を応援しようぜ!
>>942 じゃあ慶應が点取られるたびに懲罰として林郁夫の経歴(
>>925)を実況に貼ってやろうぜ!
それなら選手も必死に守るであろう
今年は南北合わせたら慶応が一番強そう。
慶応>桐蔭>相模>横浜>星槎>桐光
これでいいよね?
>>941 高校野球の審判なら日常茶飯事レベルだけど
肝心なところでやらかすとそれが目立つ
慶應、アンチだらけだな、そんなに髪伸ばしてる高校球児がムカつくのか???wwwwwwwwwwwwwww
慶応、意外と強いんじゃないか? 応援も桐光より盛り上がるし。
まさか
横浜創学館と日大高校が記念大会に出るなんて
ともに初出場か
1勝でいいから頑張れよ!
>>945 センバツベスト4の相模が一番強いだろjk
慶應おめでとう🎉✨😆✨🎊
>>952 お前もういいかげん見苦しいから黙っとけよw
携帯、PC、タブレット、どれでも遊べる「俺の甲子園」はじめませんか。
http://orekou.net/i/4531 ゲーム内の通貨がもらえます。お互いのチームを強くしましょう
あまりにも勝ちすぎて申し訳ない
東海大相模
2000 選抜大会優勝
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2013 選抜大会準優勝
2014 全国選手権大会準優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2016 秋季関東大会優勝
2016 選抜大会準優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
2019 選抜大会優勝予定
これが本当の結果を残すってこと、わかる?
出ると負けのチームは神奈川に不要
神奈川代表は常勝でなければならない
>>956
こんな自称ファンが相模の足ひっぱてんだなぁ Pu 桐光も何故か最近エースが安定しないねぇ。
良かったのは中川と松井くらいであとは糞ピッチングする奴ばかりだわ。
門マ氏だって選手がやらかしたり打球直撃受けた時ニヤついてんだもんな
常勝で結果ね はいはいww
やはり桐蔭学園のユニホームは素敵!
そしてサード森くんは超イケメンくん (o^^o)
>>956 なんでこんなにたくさんのウソを詰め込むんだろう
病気だろこれ
育成能力ないし、野呂も好き嫌いで起用するみたいだし、ユニフォームダサいし、桐光入る中学生は何が魅力なんだろうなw
思えば2013年に田中をキャッチャー(シニアとの約束?)起用しなければ、甲子園行って流れが変わっていただろうに。
清宮福太郎と清原の息子に良い選手が群がるから、横浜もうかうかしてられない数年が来るな
仕事が忙しくてあまり見れなかったが、桐光の安達君は良いね
あれは良い左腕になるなぁ
選手のセレクトは限られた中で上手く獲れてるよな桐光は。
>>970 強豪校には間違いないんだけどイマイチ勝ちきれないんだよな
サッカーも確か中村俊輔居た時だけ強かったし
桐光は近隣の有望株しか獲れない。
寮もあるのにようわからん縛りだな。
思い切って、横浜のように他県にまで手を広げたらどうなん?
桐光のセカンドはもう少し前だよな
芝変えたんだろ?球足死んでるのに遠いよな。
慶應は三塁線でも球足死ぬの読んで上手いセーフティかましてたし良かったよ。
>>974 あのセカンド本人は菊池のつもりでもやらかしまくって倉本だったな
>>973 コーチ人見るとホワイト出身が多いから相模原からは流れてくるんだよな
セカンドは初回からやらかしてるのにベンチが指摘しないところがなあ。
先発の代えどきも遅いし、采配に切れがなかった。
他県から桐光なんかに行くなら、健大高崎や菅生でいいだろ
>>967 シニアとの約束かぁ。シニアやボーイズはある意味ビジネスだからあるんだろうな
コネ無く強豪私立に入るのは馬鹿らしい
高校女子野球の全国選手権大会は7/27よりスタートしています.
神奈川代表の横浜隼人はすでにベスト8決定.今年は準々決勝からネットライブ中継あり.
第22回 全国高等学校女子硬式野球選手権大会(兵庫県丹波市)
準々決勝(8/1)から決勝まで,バーチャル高校野球でライブ中継
https://vk.sportsbull.jp/koshien/girls-senshuken/ 8/1 準々決勝
ベスト8:クラーク記念国際仙台,横浜隼人,大体大浪商,京都両洋.+7月31日の試合の勝者
8/2 準決勝,8/3 決勝
気が早いけど秋は相模と桐光の二強かな
両チーム投打の主力がガッツリ残るし
横浜は及川がボロボロ。野手も目ぼしい選手ゼロで苦しい
慶應は・・・あまり知らない
案外桐蔭が浮上してくるかも
>>983 もう少しマシな場所でできないのか
それとも保土ヶ谷とかわかさ京都とかさw
高校軟式にも言えることだが・・・
明石にそこまでブランド力あるとは思えんw
>>981 辞退する可能性はある
あくまで可能性だが、、、
焦点となるのは、斎藤事件は監督の指示があったかどうか
もし、監督の指示があったなら某大学と同じで辞退、最低3年間は出場停止かな
まずは、県高野連が第三者委員会立ち上げて、しっかりと精査する必要があるね。
>>985 夏休み中は全国大会が多いから球場確保が難しいだろ
秋の話題か・・
俺ら組合せ発表あったら即新幹線予約、場合によっては宿手配なんだ 悪いな のれなくて
万波くんの一泡吹かせたいって何に対して言ったんだろう。ライバル達にってことかな
>>990 そらネットで今まで散々叩いてきた奴らやろ
他県の者だけど、名前でビビるのは横浜、東海大相模だな
職場でも神奈川県の学校で知ってるのは横浜、相模以外は
ほとんど知らない、松井の母校すらわからない、桐蔭は
由伸の母校で少し知ってる人がいる程度横浜,相模以外は
無名校に近い。
相模オタは慶應は自体しろだの失格にしろだの喚いてるけど、その場合出るのは相模じゃなくて桐光じゃね?
慶応に神奈川感は一切ないからね
東京って思われてるよ
>>997 慶應に神奈川感が一切ないのは同意だけど、それ以上に桐光って道路一本挟んで東京都なんだよなw
-curl
lud20250106160348caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1532908408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神奈川の高校野球part743 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・神奈川の高校野球899
・神奈川の高校野球896
・神奈川の高校野球898
・神奈川の高校野球897
・神奈川の高校野球900
・神奈川の高校野球895
・神奈川の高校野球 693
・神奈川の高校野球689
・神奈川の高校野球 695
・神奈川の高校野球 694
・神奈川の高校野球 699
・神奈川の高校野球 698
・神奈川の高校野球 696
・神奈川の高校野球 699
・神奈川の高校野球 700
・神奈川の高校野球part889
・神奈川の高校野球part936
・神奈川の高校野球part881
・神奈川の高校野球part903
・神奈川の高校野球Part910
・神奈川の高校野球part878
・神奈川の高校野球part877
・神奈川の高校野球Part914
・神奈川の高校野球part860
・神奈川の高校野球Part911
・神奈川の高校野球part861
・神奈川の高校野球Part920
・神奈川の高校野球Part929
・神奈川の高校野球part907
・神奈川の高校野球Part928
・神奈川の高校野球Part912
・神奈川の高校野球Part921
・神奈川の高校野球Part913
・神奈川の高校野球part875
・神奈川の高校野球part935
・神奈川の高校野球part905
・神奈川の高校野球part879
・神奈川の高校野球part891
・神奈川の高校野球Part922
・神奈川の高校野球part902
・神奈川の高校野球part892
・神奈川の高校野球Part923
・神奈川の高校野球Part924
・神奈川の高校野球part908
・神奈川の高校野球Part927
・神奈川の高校野球Part925
・神奈川の高校野球part893
・神奈川の高校野球Part904
・神奈川の高校野球Part926
・神奈川の高校野球part890
・神奈川の高校野球part906
・神奈川の高校野球Part919
・神奈川の高校野球part894
・神奈川の高校野球Part909
・神奈川の高校野球 Part702
・神奈川の高校野球part884
・神奈川の高校野球part874
・神奈川の高校野球part901
・神奈川の高校野球part888
・神奈川の高校野球 Part697
・神奈川の高校野球 Part852
・神奈川の高校野球 Part843
・神奈川の高校野球 Part868
・神奈川の高校野球 Part871
・神奈川の高校野球 Part853
・神奈川の高校野球part749
10:54:42 up 8 days, 11:53, 0 users, load average: 9.29, 9.12, 8.45
in 1.7453491687775 sec
@1.7453491687775@0b7 on 042523
|