「,やればできる」と海老反り全力校歌の対戦が見たい。三校と党員は空気嫁
みんな愛媛と秋田の決勝が観たいのでは。または、大阪と秋田で、ドラフト候補がたくさんいる大阪が完封で地元しかいない秋田に負ける。
贔屓目なくても大阪桐蔭が優勝するだろうな
大会を盛り上げるなら決勝は大阪桐蔭 VS 金足農 でいくべきだ
打力の桐蔭 VS 投手力の吉田となるだろう
と言いたいが、柿木も吉田と同レベル若しくはそれ以上のピッチャーだからな
大阪桐蔭優勝だ
とにかく済美の優勝がおもろないね。安楽はいないし今はヒール高校やし。金足農が優勝したら半端なく盛り上がるな。 大阪桐蔭VS金足農が一番ベストな決勝(涙)
三高を勝手に大学の日本タックル大学と結びつけてるやつww
>>8 勝手にも何も付属高校
しかも大垣日大みたいなフランチャイズ系ではないんだから
良くも悪くも関係ないはずがないんだけど
「日大+地名」など日大が前につく名称は、学校法人日本大学が設置する付属高校で、日大豊山、日大藤沢など関東を中心に11校あります。
日大が直接運営しているのが「付属」です。
一方、今春の選抜大会に出場した大垣日大など「地名+日大」の学校名になるのが、準付属高校です。
日大と特別・準付属校契約を結んだ法人によって設置された高校で、例えば宮崎日大は運営母体が学校法人宮崎日本大学学園。
日大とは別の学校法人が運営しているのが「準付属」で8校あります。
また、今回甲子園に出場している日大三など「ナンバースクール」4校は特別付属高校に分類されます。
かつては日大の付属でしたが終戦直後に分離され、現在は日大と特別・準付属校契約をしている高校を指します。
日大三の場合、学校法人日本大学第三学園が、日大一、日大二もそれぞれ別の法人が運営。
もともと日大の付属で、その後分離独立した学校が「特別付属」というわけです。
これよんどけよ。
今までの功績で大阪桐蔭
ただ来年以降は甲子園で大阪桐蔭は見たくない
金足農業と大阪桐蔭だろ決勝は。
やらなきゃ意味ないよは魔法の合言葉、
この二校はお呼びでない。
むしろ、これほどどこがなっても無意味じゃない年はめずらしいんじゃないだろうか
桐蔭はラスボスの風格があるが悪ではないし
金足は東北初とか農業高校初とか話題性があるし
済美は魔法の力があるし
日大三高は一部のひねくれ者を除いて関東の景気が上がるし、
三高を日大と結びつけるのは
隣の県の農協が不正したからって自分のところを解約するのと変わらないからな