◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新 漫画家志望者が自作画像をうpすレ YouTube動画>1本 ->画像>88枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1566397140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【1.スレの基本ルール】
○ペン入れ画推奨:コマ漫画作品以外でも鮮明な画像であれば
ネーム、下描き、一枚絵、イラスト全て可(志望雑誌も問わない)
○二次絵や模写したものは非推奨、最低限オリジナルをうp。
転載画像は一切禁止
○転載防止のため画像一部にトリップ等記入推奨
○ハンドル使用:うp主は成り済まし防止の為コテ・トリップを必ず付ける
○うp投稿者はトリップ固定、トリップの複数使用も禁止(成り済まし禁止)
○批評だけでなくアドバイスもする場合はうp主でなくともコテを推奨します
(強制ではない)
※コテ&トリップのつけ方。
名前の欄に
[コテ(ハンドルネーム)] # [英数漢字好きな文字列(トリップキー、パスワード)]
(例) コテ#うp主123 → コテ ◆tw6gg/NRKE
○うp投稿→うpに対するレス→うpした人の返信
こちらが基本の流れとなります
批評に対する横槍レスは原則禁止(荒れる元になるため)
また、過度に脱線した話題はNGです
○批評するほうはうpされた内容がどんなに下手く(ryでもを貶すことの無いように。
○うpした人は参考になった批評レス番だけに返信すること。全部に返信する必要は無し
○次スレは>>980を踏んだ人が宣言して建てること
○踏み逃げは>>985以降が宣言して建てる。次スレが建つまでは減速する
○テンプレは>>2以降に続く
○前スレと同じように全て貼ること。勝手な改変は荒らし行為です
●推奨うpロダ
http://imgur.com
(海外のサイトなので扱いには注意)
http://imepic.jp
※前スレ
★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New220
http://2chb.net/r/iga/1556070903/ 【2.荒らし対策について】
○キチガイ粘着名無しはスルー推奨。ただの荒らしです。絡まれても無視しましょう
○荒らしコテの ザコ↑ ◆72by4Foa9I は永久に書込み禁止
もし書込みしていることがわかっても触れることのないように
○荒らしに関わることは荒らし行為です。また、荒らし行為の指摘、対策以外で話題に出すことも原則禁止といたします。それ以上の議論は対策スレで
○ヲチ行為は禁止。対象スレでやって下さい
○スレッド名に一切の変更は認められません。これらが改変されているスレは荒らしの建てたスレです
利用しないようにしましょう
○このスレに派生スレは存在しません
派生を名乗っているスレがあっても、それは荒らしの建てたスレです
利用しないようにしましょう
○テンプレ変更、追加については"現住民"で十分審議した上で多数決で決めること
※荒らしは住民に数えていません
※仮テンプレなので審議は継続中です
【3.最後に】
○うpする人は向上心を持って参加しましょう。いつまでも進歩が無いようでは、住人への印象も悪くなってしまいます
取り敢えずテンプレ以上
保守終わり
スレを建てたからには活動していきます
真ん中のコマが場面をうまく想像できません
アングルをイマイチどうしたらいいかわからないです
https://imgur.com/a/FEQmUvm 貼れてるかな?
別におしるこ君のでも変じゃないと思うけど。
全体的に場面を見せるんだったらあれでいいのでは?
どちらかというと、右下のコマが少し違和感。
まぁ前後の流れが分からんからなんとも。
よくみたら真ん中のコマは男の子と少女が同時にしゃべってる?
じゃまぁそのまんまで
ドアは左開きにした方がいいと思うけど
>>13 正直
何が書いてあるのか見えないから
ダウンロードして画像が小さいから引き伸ばした
それでもセリフは読めない
おしるこくんに限ったことじゃないが
おしるこくんは毎回強い影も入ってさらに見いないから手元ライト買ってはどうか
百均で売ってるよ
それとやっぱりえんぴつ下書きはこういうときは向いてない
一番向いてるのはボツった完成原稿だけど
現時点で意見ほしい人はサインペンで単純に書いたネームが良いな〜
えんぴつだと見えないからコメントしない人多いと思う
オレも正直よく見いないから何も言えない
せめてセリフと前後のあらすじがないと
>>16 喋ってますね
お帰り、という少女に対して小さく答えています
ドアはうち右開きだから右にしてたけど特に決まりはないのかな
左だと嘘描写になったりしない?
>>17 ペンのほうがいいのかなー
それだったらコピー紙に描いたほうがいいから買ってくるかな
>>14 なーんかピンとこないんですよね
絵が下手すぎるせいかもしれないけど
右下のコマはちょっとした時間経過を表現しているつもりです
改善するならどうすればいいでしょう
最後のページの時間経過したあとがちょっと分かりづらい
同じ場所で時間経過しただけなのか
場所移動と時間経過したのか
前者なら時間経過コマは別の表現しないと分からないし
後者なら移動した場所を読者に分からせないといけない
>>20 ノブをひねってドアを閉じるコマを足したら解消できますか?
>>21 場所を移動して時間も経過したのなら
場所変わったと読者に分からせないといけないから
引いたコマを最初に持ってくるのがセオリーかな
引いたコマとは背景全体と人物入れたちょい遠景のコマね
ドアノブ開ける表現入れると時間が繋がって経過した表現にはなりづらいかも
>>23 ならその時間経過が数分程度ならドアノブの描写でいい
読んだ…
なかなか表現に雰囲気があって前回より良い感じ
弱く書いてあるところはやっぱ読めなかった強く書いてあるところは読めた
うずくまってるコマはあれで問題ないと思う
やっぱ時間経過だね
あの表現はここにはあわないね
結局打ちひしがれてたけど1〜2分して冷静になったってこと?
おれは別で
一番下のコマ列が窮屈なのが気になる
うずくまりコマせばめてバランス取りたい感じ
>>26 実際の紙だとそんなに差があるわけじゃないのに写真で撮るとなんでこんなにムラがでるんだろうね
解釈は合ってます
orzコマこれ以上小さくてもいい感じなのね
>>24 場所移動程度ならドアノブで開ける表現でもいいかな
あと気になったのは原稿のノドの方(雑誌で閉じられる方)に
コマが飛び出るのは紙雑誌だと読みづらいから避けた方がいいかな
読者に変なストレス与えるのは読み飛ばされる可能性もあるので
>>28 一応は気をつけてるけどどのへんがヤバげ?
>>29 最初のページが右ページだと仮定したら全ページノドに掛かるから要修正になるかな
ネーム切る時に見開きで描いてノドが分かるようにすると原稿描く時に迷わないと思うよ
最初のページは左ページです
まだ描いてない一ページ目と扉絵がありますね
左ページだとしても修正いる場所ってありますか?
>>31 3ページ以外はノドに掛かる方は枠内に収めた方がいいと思う
青年誌みたいな中綴じなら何とか読めるけど少年誌のヒラ綴じだと書き文字が読めないかな
殆どのプロはノド方向は枠内に描いてるし
一回雑誌を色々確認するのもいいかも
綴じてる方はマジ読みずらいし
>>27 いやうずくまりは大ゴマでいいんだけど
時間経過があるから最下段は窮屈な印象になると思う
そもそもは細コマ3個とかで時間経過ひょうげんだったけど別の方法で表現となると狭くなる確率が高い
ドアノブ回す表現に差し替える流れだけどそれにしても最下段詰まって見えるな
まあコマの何%か削るだけなら元の表現と大差なく出来るし
逆に何%か増やすだけで余裕取れる
この指摘は別に絶対にうずくまりを狭めろってわけではなく
実際ドアノブ入れて狭く感じたら調整すればいいよってアドバイス
コマを切った貼った削ったは結構あることだし
表現内容に紙の面積が足りてるかは常に意識したほうがいいよ
ちなみにドアノブ回す時間経過コマがイマイチよくわからなかったんで定石をおいておくと
うずくまりのすぐ下に
横長の細いカラコマえれるってのがあるね
ワンランク上げて
そのカラコマを書かないでスペースだけ開けるってのもある
まあ参考に
まあどっかで見たことあるだろうけど
ページ調整が厄介になるけど三段目のコマを次ページに回すのはどうだろう
二段目は意味深だからもっと生かしたい
二段目をもっと大きく取るか
一段目に場景を足して(段追加?)読み手に何があったのかと想像させてみてはどうだろう
最初土下座してるのかと思ったら打ちひしがれてるのね
ちと大仰すぎる気もするけどね
思い詰めてる様子の少年がたまらず家に帰る。少年が帰った家に少女がいる。少年は少女を家に連れて来ちゃってたのだ。
という演出は読者の興味を引くと思うし良いと思いました。
右下の場面移動はほんの数秒ですかね?だったらまぁ自分なら経過コマ使わずに三コマにします。
1.「…」っと少年が何か思い詰めたような顔をする。(多分流れ的に少年は少女を追い払おうとするのかな?)
2.元絵と同様「ドン」と少年と少女が向かい合う。少年は「キッ!」と何か意を決したような顔立ち。スクッと立ち上がるような感じ。四つん這いしてるとどうしても立ち上がる感じ入れないといけないから、自分は四つん這いさせないかな。
3.少女「お腹空いた」少年「駄目」は同じコマに二人入れて消費。
>>35 一応補足しときますが場面移動はしないパターンです
次のシーンが分からないので憶測です
どうしても場面移動しないといけないのであればすみません
ただ個人的には場面移動で家に帰って、またすぐ場面移動は忙しいかな
室内から出てきたのは連れてきちゃった「新登場の男の子」だと思ったんだがもしや違う?
ここに下書き上げるほとんどの志望者がそうだが画像が不鮮明だし全体の説明もないから
状況がつかめないんだよな
>>40 正直、自分にも少年にみえた
あえて見せないならともかく、女の子だと見せたいならわかりやすく絵で示す必要があると思う
というかこれ一応繋がってるページなのか…
他の人も言ってるけど場面転換がよくわからなかったから状況が把握しづらかった
とにかく絵で説明して(場合によっちゃ台詞も使っていいよ、わかりにくいよりはマシ。あとから削れる)
読者に疑問を持たせないように意識した方がいい
描いてる本人はわかってるからついつい説明不足になりがち
若くてこれだけ描けてるのはすごく良いと思います
前スレでのこのスレへの意見を読んで、信用して応援するつもりになりました
焦らなくてもいいし完璧を目指さなくてもいいので、一度書ききるのがいいよ
下書きだから齟齬がでるのは仕方ないですね
一通り見れる状態にしてアップ推奨とかにするとハードルが高くなりますし。
どちらにせよコマ割りやら演出やらは個人の好みがかなりでますしね。
現状はとにかくうpする人は創作に詰まったらとりあえずうpして、スレの住民は取り合えずそれぞれが思う事をアドバイスする。
うp主は自分の感性に近い意見を採用する。
といった流れでいいのではないでしょうか。
男の子に見えてすまねえ
>>42 それで良いに1票
主人公以外の男は父親と敵役しかいないのよさ……
あと全部背景のモブ
1週間くらい前に貼った2〜5ページめのネーム
男にみえる?
2枚目は描き直したものがあるから今度また載せる
下書き段階で男女の区別付かなくても完成原稿で分かればいいんだけど
それ以前にキャラの見分けがしにくいからもうちょっと差別化した方がいいとは思う
>>42 そやね
貼られた画像以外に関してはあんまり言うと説教くさくなるかもしれんし
押し付けがましくなるよりは、ノータッチの方がマシかもね
気を付けるよ
>>45 登場シーンではちゃんと女の子に見えるから、そこまで気にしなくてもいいかもね
でもやっぱり自分なら「なんで連れて帰っちゃったんだろう」のシーンで
扉の開きを逆にしたり、カメラの角度を変えたり、女の子をもう一歩外に出すかして縦で半身を描くかなあ
女の子を家に連れ込んでるってアピールでもあるし、顔くらいしかデナイのは地味かなあと
扉の開きに関しては右も左も存在するから大丈夫だと思うけどな
画面が映えるの優先で書いてみて、心配なものは、マンションで画像検索とか扉の業者のカタログ見てみて確認してる
ジャンプやないんか?
作風的にはジャンプやが先ずは完成を目標
ふと思ったがゲッパリラはアナログ故に一切成長しないまま終わった絵師だったな
本人が下書き無しの一発書きを変えなかったせいだが
デジタルなら書き直しいくらでもできるのにな
と思ったが同じく下書き無しの一発書きの衛星が全く成長しないままだから
無理か
たまには懐古的に思い出話をするのも悪くないとは思いますが、せっかく新規スレになったのですからしばらくは過去の住人の話はやめておいた方がよいのではないでしょうか
>>51 同意
ネガティブな内容ならなおさらね
ここより先にたった元祖スレの方でやればいいのに
>>52 ネーム終わってないのにペン入れはダメだと思うよ
元祖スレは元祖マンが勝手に建てたかスレだから伸ばしたくない
しばらくは過去コテの話はお預けか
これも元祖マンがスレ分断させた結果
まあ新規スレで心機一転気分テノはある
しばらく来てないコテの話ばっかりしてるのどうなのって思うし
本人も望んでないやろ
しかも何年もいない人じゃん
50名無しさん名無しさん2019/08/23(金) 20:03:15.34ID:PZmvGZV80
>>54 ふと思ったがゲッパリラはアナログ故に一切成長しないまま終わった絵師だったな
本人が下書き無しの一発書きを変えなかったせいだが
デジタルなら書き直しいくらでもできるのにな
と思ったが同じく下書き無しの一発書きの衛星が全く成長しないままだから
無理か
56名無しさん名無しさん2019/08/23(金) 21:23:38.73ID:PZmvGZV80
元祖スレは元祖マンが勝手に建てたかスレだから伸ばしたくない
しばらくは過去コテの話はお預けか
これも元祖マンがスレ分断させた結果
まあ新規スレで心機一転気分テノはある
本人いないところでぐぢぐぢとどんだけ陰キャだよとw
ていうか衛星はイラストレーターのtoi8や麻衣の虫ぐらしの雨がっぱ少女群がフォローしてるレベルの人間だぞ。
頭悪いんじゃねーの?
衛星悪口野郎はしつこいけどツイッターのフォロワーが凄いからその人もすごいし尊敬できるかは別
自分は衛星は尊敬は出来ないわ
かける駄目人間の典型的タイプだと思ってる
>>59 え?なんでよ
>>56で引いたじゃん
引かないほうがいいか?は?
まあお前に尊敬されたいなんて微塵も考えてないだろうけどな
>>62 >>50の段階でお前は糞陰キャ確定なんだよバーカ
しかし本当ここの住人は糞ばっかだわ。そりゃ衛星も呆れて消えるだろ。
>>64 別に悪意のないただの事実だろ
それがわからないほどお前の脳の性能が低いだけ
それともネガティブ要素は一切書き込んじゃいけないの?
おまえかなりたちの悪い自治虫だわ気付いてるか?
>>65 悪意を持って事実より悪く言ったならね
事実を言ったら駄目だと思うならアンタがもう来ない方がいいんじゃない?
>>68 漫画見てきた?あれが一発描きに見えるの?なら目くらだよお前w
ほらスクリーンショット。これがID:PZmvGZV80によると一発描きだそうですw
え?衛星みたいになるぞって別に一発描きって意味じゃないんじゃないの?
むしろ何暴走してるの…
>>73 50名無しさん名無しさん2019/08/23(金) 20:03:15.34ID:PZmvGZV80
>>54 ふと思ったがゲッパリラはアナログ故に一切成長しないまま終わった絵師だったな
本人が下書き無しの一発書きを変えなかったせいだが
デジタルなら書き直しいくらでもできるのにな
と思ったが同じく下書き無しの一発書きの衛星が全く成長しないままだから
無理か
と思ったが同じく下書き無しの一発書きの衛星が全く成長しないままだから
無理か
だってさ。
ていうかここの住人のなにが糞かって本人の知らないところでこういうやりとりしてる汚さよ。
衛星に限らずゲッパにだって失礼なんだよ。
陰でコソコソやってるから陰キャだっていってんの。つか本当ムカついたわ。
はーなる
でも衛星をずっとみてきた人なんでしょ?どっかの原稿では一発書きしてた可能性は?
あと本人知らないわけじゃないと思うしVIPで元気にしてるから衛星悪口粘着マンはスルーして流すのがええやろ
正直自分みたいな暴走擁護も衛星の評判落とすで
>>74 いやここの住人がクソだって言うなら出て行きなよ
今までここでは住人の実力に対して真実を話してきたんだし
まだ過去コテに一切触れちゃいけないのかどうかはっきり決まってない状況でオレに悪意はないよ
あんた新参で過去コテに失礼といっちょ前な事言うが
4年も5年もここに居て善意のアドバイス一切無視したコテだってめちゃくちゃ失礼なんだが
まあまだ過去コテについて確かな取り決めはないし
おれは新しい志望者に向けて過去に失敗した人を挙げて同じ轍を踏まぬように出したんだけど
個人名を上げるのがまずいなら
今後過去コテについてネガティブを含む内容は個人名を出さない取り決めを立てるか?
ならそれに従うよ
オレがこう言ってもはじめのムカつきが収まらないとこちらの態度軟化を度外視して悪人と決めつけて話すなら
それはあんたの性格に大きな問題があるね
>>70 全部一発掻きとはいわないよ
でも未だに顔が全部コピペだと思われるって事は
漫画の人物はかなり一発で行ってるんじゃないの
下書きしたら角度変えるのが楽しいからコピペ疑われたりはしないと思う
本人がもうここには来ないって言ってるのにもかかわらず否定的な文脈で名前を出すなよ
取り決めがどうとかじゃなく常識的なモラルの問題だぞ
ひとつ言えるのは
自作以外の画像貼るのは確実にアウト
デジタルだと下書きの意味が微妙に違うし
下書きレイヤーが無いタイプの人もいるだろうね
ヲチ禁止だからね
ガチでやめて
めちゃくちゃ嫌がってるよ
個人的にはしばらく居ないコテの話も微妙だなあ…
何年もいない、本人が離脱を宣言、ネガティブな内容、勝手にリンクや画像を貼る
どれもやっぱり誉められたもんではないと思う
かといって、ちゃんと比較や例えで話題にする可能性もあるなら、全面禁止はいきすぎなのか?
おしるこ君の言うとおりヲチ禁止だし
87の上げた
> 何年もいない、本人が離脱を宣言、ネガティブな内容、勝手にリンクや画像を貼る
を話題にするのは確実にNGだろう
良い例えでちらっと名前が出るレベルまでがセーフラインだと思うよ
皆が知ってる前提で名前出されても知らないし
それがマイナスな内容ならなおさら新規が来づらいよね
引用はありだけど、噂話は無しって感じがおとしどころかな
ただ実際良い話題で出るのなんて連載してるとかその程度だから若い志望者の参考にはならないんだよ
人の良い所吸収出来るくらいなら雑誌見てるだけで実力上がる
しかもここ未熟な志望者の集まりだから反面教師ばっかりなんだよ
まあ失敗例は出しても名前は伏せればオッケーなんじゃない?
一般的失敗例として特定もされないし
コミティア行くの忘れた
持っていくものがないからいいんだけども取り敢えず様子見くらいはすべきだった
こういうとこ来るのってザコか衛星みたいな人間性に問題あるやつばっかり
>>87 コミティアはネームも見てくれるから持っていけば良かったのに
>>91 さすがに完結してるのが前提じゃないのかな
絵は仕上げ見本でいいとして
ツイッター見てたらスポーツ限定だけどこんなんあったよ。
どのくらい応募してる人いるのかしら
https://spoma.jp/short-manga-special/ 下書きをアナログでペン入れからはデジタルでやろうと思うんですけどペンタブとiPadProならどっちがオススメでしょうか
っつーか、あれかもね
画像うpスレってより
画像も貼れる初心者スレとか質問スレの方が適切だったか
Surface自体が液タブ化?できるみたいなので色々試してみます
お騒がせしました
現在クリップスタジオで原稿作業中の方で
背景作画を2〜3コマでいいんで手伝わせてくれる方いませんか?
描くのが死ぬほど遅すぎるので
矯正がてらに誰か手伝わせて欲しい・・・
・一応パースはわかります。
・同人と創作で漫画完成させた事あり。
・コミティアで持ち込み1度だけ。
さっき描いたもの。
https://imgur.com/a/P7C07rE スレ違いだし、こういうとこで募集とか非常識かなーと思ったのだけど
ほかにいい場所見つけられなかったので許してほしい。
誰もいなさそうだったらさっさと消えます。
追い込み期は誰かに手伝ってもらいたくなるけど、フルアナログだから無理ですわー
二次に抵抗がなければ、同人ノウハウ板にアシスタント関連のスレがありますよ
それに、描くのが遅いのが悩みならティアなどのイベントにサークル申し込みを定期的にして、締め切りを無理矢理作るのおすすめ
サークルカットに新刊予定まで書けば完璧
>>102 親切ありです!
一応自分、仕事として少しアシスタントさせて頂いてて
自身の絵とか原稿描く分にはそれなりのスピードなんですが(たぶん)
お仕事で人の原稿を触ると、緊張しすぎて作画スピードめちゃくちゃ下がるんですよね。
もはやお金貰うのも申し訳ない・・・(でも貰わないと生活が困る)
なので「自分で原稿を描く」のでなく「誰かの原稿を手伝う」という経験を積みたいんですよね。
全然二次も抵抗ないので、同人ノウハウ版見てきます。
でも、一応書き込んでしまった手前
一週間くらいはこちらでも様子見させていただきたいと思います!
ひえー
むしろ教えてくらさい
コマのバランス悪いよねこれ
単調ではあるけれど別にバランス悪いとまでは思わないかな
自分なら2コマめの女の子の位置を左にずらすとか、吹き出し位置は色々少し変えると思うけど
まあ好みや個性の範疇かなという感じ
このシーン前にちゃんと二人の位置がわかるコマや俯瞰や煽りゴマがあって、このシーン後に動きや変化のあるコマがあるなら問題ないんじゃないかね
>>104 志望者スレだと基本的にはまだ修行中の身なんで、自分で書く前提の人が多いかと
デビュー済み等、締切やぶりが信用問題に関わるレベルになってくると頼みたい人は増えるだろうけど、無料でというとこでクオリティーや納期に不安を感じる人もいそう
リアル知人相手にやるか、安くてもお金をとる方が良いような気もします
まあ、あとはここで過去の絵をあげてくれたら個人的には嬉しいw
背景大嫌いやねん…
>>105 3コマ目ですが、セオリー通りなら少年は正面から描くのがいいかと。
2コマ目で少女が少年を見ているのですから、3コマ目の少年は「少女から見た少年」として正面から描くのが、セオリーです。
現状は横からですね。少女と少年の掛け合いを第三者的視線に見せたいのだと思いました。その場合横からの視点でもいいと思いますが、2コマ目の少女を正面じゃなくて、斜めから見せたほうがスムーズでしょうか。
>>105 この複数の人間を同じ角度で何度も写す構図若い志望者大好きだな
ザコもやってたし他の知り合いもやってたし嫌い
http://imepic.jp/20190902/413370 こうやって二弾目めたいに縦流れ入れたり別角度入れたり
パン入れたらいいよ
ちなみにこれはおしるこくんに寄せて一段目と三段目まあまあおなじ太さだけど
本来1段目は細くして三段目と落差を付けてだんだんズームアップする効果も入れたい
ただ今の若者には元のほうが受けるのかもしれない
高度かどうかではなく
気分てのがウケる大きなファクターだから
でも元のはこっぱずかしいしキライ!
コマのバランスや組み方は会話に内容や前後の話の流れ次第だろ
淡々としてることを示したいなら単調なコマ組みになるし心情や話の流れの変化を示したいなら相応した複雑なコマの組み方になる
この場面の会話内容や前後の流れがどうなのかわからないとなんとも言えんわな
淡々黙々シーンで意図があるなら大きく直す必要は無いように思うんだよね
まあ、自分も似たようなアングルで顔ばっかり続くのは避けたいから
手の演技や足元かいたり変化をつけるけど、このシーンにそれが良いかは内容がわかんないからなんとも
今ここでメリハリ増しコマワリ提示しても、ストーリー全体をみた時にもっとドラマチックに演出すべきとか、元ので良かったとか色々出てきそう
まあそうね
おしるこくんは毎回説明がまるで足りないよ
今回はバリエーション付けたいようなんで基礎的な例出したが
前後説明せず見にくい画像載せるからな
前にも言ったのにな
最近の子どもは漫画を読みなれてないから、分かりやすいコマ割りの方がいいと聞いたことあるね
>>105 コマ割り自体はいじってないんですが
元
http://imepic.jp/20190902/620560 いじったモノ
http://imepic.jp/20190902/620970 他の方も仰ってますが、コマのバランスをいじるかどうかは
前後のページの流れとおしるこさんの好み次第だと思いますので
現在のコマ割りで、読みやすいように
絵の位置とフキダシの位置、形を主に変えてみました。
自分、別に受賞歴があるわけでもないので
へえーという感じで見ていただければと思いますー
>>105 あ、3コマ目最初のフキダシ
視線誘導見る為に、勝手にセリフ入れてます。
不快だったら申し訳ない。
>>107 知人だと緊張しないという点で意味がないんですよね・・・。
うーん・・・もし有料にするなら、相場の1/10位な感じで
【1日8時間お試しアシ1000円】もしくは出来高【1P=500〜1000円】
でスカイプやディスコードの捨て垢とかで
原稿のやりとりしてAmazonギフトとか頂く感じでしょうかね。
そういえば、ノウハウ板行ってみましたがアシスタント系のスレ
現在ちゃんと機能してる所は見つけられなかったです。残念。
一応出来高制のアシ先の方も探しているのでぼちぼち待つ事にします。
訂正>>117
セリフ勝手に入れたのは3コマ目最初じゃなくて、
4コマ目最初でした。重ね重ね申し訳ない
>>119 前後の話しないで
バランス悪いって言ったら
>>115みたいな微調整かバリエーションくらいしかないでしょうか
てかバリエーション貼ったら悪かったの?
思い込みで先走っておしるこ君に噛みついてるのは良くないわな
ヲチ禁止だっていってるのに平気で名前出すし
>>117 これは失礼しました>現在ちゃんと機能してる所は見つけられなかった
前は直感アシスタントスレとか賑わってたんですけどね
残念です
無料よりは興味もつ人増えるはずです
ご縁に恵まれると良いなと思っています
>>120 >>121 本人が「コマのバランス」をどういうつもりで言ってたのかにもよるけど
動きの有るコマ割りも前に書いてるから、バリエーションの話ではないと自分も読んだ
だけど余談としてバリエーション書くのはアリ
だけどおしるこ君は自分の聞きたい返答以外はスルーの人だから無駄だしいさかいの種なんだわ
おしるこ君にも求めすぎだし文句いいすぎ
そして荒らし認定されてるとはいえ脈絡もなく不在コテをけなすのはもっと悪だわ
専スレでやるべき
>>124 ちょい待ちけなしてるか?
嫌いとは言ったけど嫌いって個人の感覚でしょ
その後にちゃんと今の感覚には合ってるかもと
自分の意見が絶対ではない旨も書いてる
あんたらちょっとオキレイ過ぎやしないか
それと過去コテ話題にたら全部ヲチかよディスりかよ
好きか嫌いかも言えないのかここは
けなすのと好きか嫌いかは別もんだろ
そんな線引きもないで人に文句言うのか
おまえら好きな演出嫌いな演出ないって言うのか?ふざけてるぞマジです
ついでだから言うけどね
こっちは口調が強くて微調整の人は口調は柔らかいが
すべてのコマを微妙に変えるって全面赤ペンて事だからやってる事はバリエーション提示よりよっぽどキツイぞ
しかも画面構成ってセンスだよね
センス全面赤ペンだぞ
バリエーション提示は本人がしてない事を提示してるんだから赤ペンではない
口調だけで判断してないか?
>>126 画面構成ってセンスだよね✗
画面構成ってセンスのも半分くらいあるよね○
ちょっと後半何言ってるのかわからないけど
前スレみたいな昔話したい人はこっちは少ない
ザコ避けだけしていないコテの話をしたい
>>1からすると「話が違う」んだろうが
バリエーション提示は問題ないさ
早とちりじゃねえのって話
あと前にも言ったのにとおしるこ責めるのもどうかなってこと
せっかく出禁徹底した糞小手の名前出したら呼び水になる恐れがあるってこと
まずいのはこんくらい
とりま
おしるこくんに言えるのは
見開き単位で考えて見せゴマは断ち切り
それ以外は基本枠
見開きに一コマは人物の位置関係がわかる引きのコマ
できる限り人物の大きさを変えた配置でネームを書くと
メリハリがついてなおかつ読みやすいよということ
今の感じだと何か意図的に単調にしている演出なのかなとすら思う
以上
バランスってのは平面構成の話してるのかと思ってた
コマ割りは会話の内容わかんないと無理
あんまりこれが正しいみたいな押しつけはしない方がええで
漫画の描き方に多数決で出る答えはあっても絶対的な正解はないんでな
揉めてることじゃなくおしるこに対してのアドヴァイスの話でな
アドバイスありがとうございます
>>106 比率的な話です
概ね問題ないならないでよかったです
>>109 とある作家さんを真似てます
>>115 めちゃくちゃ勉強になります!
ありがとうございます!
目からウロコですほんと
セリフの位置って本当に苦手なんで詳細なアド助かります
>>107
晒せる過去絵は特になかったので
こないだここでうpした下書き仕上げたり
他1P分小物とか背景描いてみました。
http://imepic.jp/20190904/536810 背景嫌いではないんですが
自然物とかビル群遠景とかトーンとか
苦手なもの多いので克服したいですねー…
>>136 余計でなくてよかったです!
>>129 ザコの呼び水になるのは好かないね
ただこれだと演出の話でも他のコテ名も控えたいってことだよね
スレ分裂して過疎ると思うよ向こうのレスからすると
下書きだけじゃ見にくい見えないって言ってるのは俺だけじゃないけどね
こっちはわざわざアドバイスの為に見やすい画像作って上げたのに
見にくい下書きしか上げてない糞おしるこはスルーだし
マジで性格悪いわ
わざわざアドバイスの為にてw
おしるこから名指しで頼まれたわけでもなく自分が好きでアドバイスしてんだろうがよw
確定しとらんのにわざわざここの名無しのためだけにペン入れとか面倒じゃん
他のコテの名前を出す必然性がある
ならわかるが
しばらく居ないコテの名前出されても古参以外わからんよ
おしるこ君本人がザコ関連にどういう反応してるかも含めて
今回の演出の説明にザコの名前を出したのは適切だったと本当に思ってるのかい?
健全であろうとする流れが肌にあわない気に入らない
>>138には申し訳ないが
ここをちゃんとしての上なら過疎ってもいい
荒れるのと過疎るのだったら過疎る方がマシなのは同意
旧スレをオチスレにでもしたらいいよ
本来はペン入れ推奨ではあるんですよね
コントラストあげるとかで見やすくすればいいのかな
自分も以前ネーム相談させてもらったんで、ネーム段階で悩んでる状態ものを本気ペン入れはしたくないのはわかるw
あとは、自分はあまりに見辛い時はもうしわけないですがスルーしちゃってました
投稿する側の負担と見る側のストレスとの兼ね合いがうまくつくといいね
あと、演出の説明や引き合いに他のコテの名前を出す話については
せっかくならこのスレromってる人にも読んでもらって参考にできる方が有意義だし
普通に商業作家で説明してもらった方が自分は助かります
自分の場合はね
では意思表明したんで名無しに戻ります
データで加工できないならコピーとれば下描きでもくっきりするよ
>>137 どんなジャンルにも使えそうな背景だし
作業時間短いのが尊敬する
皆さん筋肉ってどう練習されてますか?
自分は美術解剖学の本を買うのめんどくさかったのでボディビルの模写したりしてるんですがいまいちわからなくて
素直に美術解剖学の本買ったほうがいいんですかね
画像うpとなんら関係ない雑談okなん?
個人的にはノウハウ話はしたいけど一応スレチじゃないかと
すみません他に質問できそうなスレがなかったので
今後控えます
一応テンプレは漫画に関する話はOKということにしてますが
>>146 一冊は必携ですよ
よく吟味して選んで下さい
ハズレも多々ありますので
ああ、今回からはokなのか
失礼しましたー
じゃあ別に画像貼る貼らないに関係なく、漫画製作にまつわる雑談スレみたいな使い方してもいいのかな
助かるよ
>>146 あんまり意識して練習してないのが実情だけど一応美術解剖学の本は持ってる
必要な場面が出てきたら開いてつかう感じ
>>146の今のレベルや漫画のジャンルによっては、急いで買う必要もないんじゃないかな
良し悪しもピンとこないだろうし
シナリオ作りや視線誘導に関する本を読む方が自分にとっては優先順位が上でした
>>146 ちょっと高いけど『スカルプターのための美術解剖学』って本がオススメです。
前に上げたやつの次のページ
>>153 それ今欲しいんだよね
それか、持ち歩けるモルフォか悩んでる
美術解剖学の本は俺も買おうかなー
デッサン怪しすぎて人に見せるのが恥ずかしい
>>154 これ下書き?これじゃ上のコマのセリフ切れちゃうけど
解剖学をろくに学んでない奴ほど
絵を反転させるとぐちゃぐちゃになりやすい
いっぱいいっぱい画面に描けばいいってもんじゃなくてちゃんと漫画のトンボ達には役割があるんだよ…
解剖学と美術解剖学じゃ意味合い全然ちがう気がするが…
しょうもない指摘してる奴は実際ぐちゃぐちゃになってめっちゃ困ってそうwww
医者レベルの解剖学を漫画家に求めるのはお門違いだし
美術解剖学を解剖学と呼ぶのは問題がある
で?
それが間違いだとして
お前の絵は反転させても大丈夫なわけ?w
反転のバランスと美術解剖学はあまり関係ない
アレは視差によるゆがみだ
片目を瞑ったり
違う角度からのバランスを見れば直せる
美術解剖学で身につくのは骨や筋肉筋などから人体の可動域や
皮膚上から見える凹凸をどの角度から描いても矛盾なく捉えることが出来ることなどだから
その違いがわからない程度にしか
絵を描いてないとしたら
漫画家志望ではないな
何の為にやるのかわかってないとただ闇雲にやっても意味ないしね
たしかにある程度書いてる人間なら美術解剖学の話で反転云々いわないわなー
キャラや地区の名前見れば
描いた奴がバカか容易にわかる
地区とか国とかあと言うなれば現象とかまあ色々なオリジナルの名称やね
他人のネーミングに上から目線でけちつけるのも半端な志望者が好むことだよな
わかりやすく因縁つけやすいんだろうが
いやいや実際現地の人が鼻で笑うようなの付けてる奴いるからね?
特にファンタジーとか西洋要素の高いジャンル
外国人が和風のネーミングつけてるような作品で違和感ある作品もあったりするが
娯楽として成功してる作品なんかたくさんあるじゃん
現実の日本が舞台なら突っ込まれるようなことも多いが、殆どの日本人はスルーだろ
アマチュアの作品を見てネーミングあげつらって「頭が悪い」とかそんなことしかできない人には
このスレは我慢ならないところだと思うから適したスレを探す方がオススメ
作品全体として成功してるとしてもその部分でうわぁwて思われるのは避けたいだろ
>>181基準でジャッジされるのは勘弁
その雑誌やジャンルにあってれば問題ない
そもそも
ラッキーマンみたいなめちゃくちゃわかりやすいネーミングのギャグを描いていた人間が
DEATHNOTEみたいな
心理戦描くのだから
そんなもんは分からん
一行煽りレスに我慢ならず長文で中身のないレス返してる時点で
でも一応の下調べは必要でしょ
自分の想像だけで漫画描いてそれをそのままネットに上げる行為なんて
俺は知障だぜ!って言ってるようなもんだよw
>>187 お前は誰かが決めたことしか表現出来ないのか?w
というか
>>187は話が噛み合ってない
ネーミングで作者の知能指数がわかるって高尚様の話だからなあ
手塚治虫作品とか往年巨のキャラのネーミングとかにもけちつけてそう
ケチ付けるとかじゃなくて
やるなら裏付けもしっかりやれってことだろ
今時、外人にしっくりくる名前調べるのなんてガキでもできるぞ
>>174だけでそこまで言えるの発言者本人くらいのもんだろ
そのジャンルの読者が違和感持たなきゃいい
自作では好きなだけこだわればいい
他人の作品に口だしすんな
普段人の漫画みて「こいつ馬鹿だろ」と悦に入ってる
>>174が
後から説明してるだけだろ
>>191 アホ丸出しワロタwwww
お前の作品の海外版はきっとキャラ名そう取っ替えだろうなwww
出るかもわかんね−けどwwww
ネーミングいちゃもん君は
>>174よく読め
キラキラネームをつけられた本人が〜がどうとか言いそう
>>194 お前いちいちうるさいね
けつ穴にウンコでも刺しとけば?
ここで問題です
次の内仲間外れは誰でしょう?
1.スティーブン
2.リチャード
3.モギャルゼッタ
4.マイク
けつ穴にウンコ刺さってるってかなり普通だろ
ウンコがケツ穴以外この世のどこに刺さってるっていうんだよ
>>196 頭も性格も悪い発言にツッコミが入るのは当たり前だバカだな
マトモな漫画書けない人が名前付けでマウントとってるだけ
海外版で名前変わることがどう悪いのか意味わからんわ
俺への反論してないでクイズに答えるくらいの余裕持ったら?
いきっててもいいもん描けないっすよ〜ww
>>201 わかるわけないじゃん
お前、自分が知障だって知らなかったの!?
やっぱ志望者スレの癌って名無しだよな
そりゃ過疎るわこんなんいたら
そうだね
たちの悪い名無しが酷い
他スレにはこんなん居ないからな
たとえば担当いたら名前つけで海外でどうとかよりも先に優先することあるってわかるし
アシスレなら「解剖学学んでないと反転させた時に絵が歪む」なんて意味不明だってわかる
>>158 >>164 >>166 >>171 >>174 同じやつだろうな
旧スレに引きこもってりゃいいのに
落書きー
同じキャラで年代のかき分けってどうしたらわかりやすいですかね
なんとなく
左から小学生、中高生、成人のつもりで書いたんですが
そう見えるかどうかの意見と、見えない場合はどうしたら差を出すことができるかアドバイス頂ければと思います
服装や小物、台詞なんかの要素は今回は無視してください
手がなんか長いとか同じキャラなのに顔が違うのはご愛敬
賑やかしに投下しました
いじってください
>>210 可愛い
たしかに腕長いw
問題なく年齢差はかけてると感じる
>>211 ありがとう
顔の配置はまさにその表みたいなのを意識してみました
体はうーん?と手探りで書いたものなんでもうちょい改良の余地がありそうな気がします
>>212 可愛いと言ってもらえて嬉しいです
まあ普段から手は長い絵柄なんだが一番左とか長すぎですな
手癖よくない
両者ともありがとうございました
小手入れ忘れた
もっとボロくそに言われるかと思ったけどそんなことなかった
自分ならこう描くぜ!って便乗も歓迎ですよ
画力足りないから練習あるのみなのになかなかやる気が...
過疎って言っても脳板じたいが人少ないしなあ
自治がどうとかは、あまり関係ないだろ
元祖スレの方がこっちより何倍も進んでたらともかく
ザコまでしれっと書き込んでてそれを許容してのあのスレよりはよっぽどマトモに機能してるわ
盛り上げたいならおしるこ君も他の人の絵にコメントすればいい
貼ろうとしたけども、おしるこさんとかと比べてレベルの差を感じた
盛り上がらないことへの不満を書くくらいなら自分から率先して貼るかコメントするかしかない
ぼやけてるとみづらいけど
線がくっきりしてればいいかと
一応覗いてはいます
日本語滅茶苦茶で意味不明になってますが
>>211さんの直しを意識してリライトしたりしてるし
変に荒れるよりまったりモードでいいんじゃないすか
やたら自治のせいで過疎と言いたい人がいるみたいだけど
>>224 見せてくれたらコメントしますよ〜
あんまり変なこと言いたくないから今までノーコメだったけど
言ってもいいん?
内容と言葉選びによるんじゃないですかね?
こっちのスレは荒れるのを防止するために話題の制限かけたわけだし建設的な意見であってほしいなとは思うけど
批評になってたらいいんじゃね?
まあ、批評とディスりとの区別がつかなくて噛みつく奴はでてくるだろうけど
画像を貼る方の人も
感想を求めるのかアドバイス求めるのか批評を求めるのか
貼る時に明示しておけばいいんじゃないの
コメントする方も指針になる
初めてちゃんと漫画描こうと思ってネーム書いたけど下手すぎて自分でもビックリしましたw
最初はみんな下手だから
まずは楽しく描けるようになるといいかも
最初はそんなもんさ
むしろ自分で下手だって感じたとこがもう直す箇所だって把握できてるんだから有利なスタートだと思っていいんじゃない
頑張れ
画力上げるために毎日1つ模写しようと決めて3週間たちました
未だに1つも完成してません...
諦めて普通に働くか
しがみついて乞食化するパタ−ン
自分は画力上げるためにネームの絵を下書きより綺麗なくらいで描いてたかな
毎日仕事終わって空いた時間は全部ネームに費やした
おかげで画力とネーム力が上がった
ネームって
私は手早に考えて紙に落とし込まないと
あんまりうまく行かないんだけど
ゆっくり描いても思い通りにいく人すごいなぁ
あ、俺もそっちだわ
ネームに時間掛けちゃうと進まなくなっちゃって
でも基本はネームに時間掛けろっていうよね
知り合いの編集にきいたけど持ち込みの漫画の約半分は
1,2ページ読んだだけで才能ゼロの作品らしい。
起承転結の起ができない作品が面白いわけがない。
持ち込みの利点はその場でアドバイスもらえる事だからね
全くダメな原稿もアドバイスで良くなって次の持ち込みで名刺貰えるようになればいい
アドバイスを活かせなくて似たレベルしか描けないとフェードアウトだろうけど
webや漫画アプリの投稿漫画なんかそれだよな
起承転結よか漫画の画を努力の片鱗すら見られないものを片っ端からアップしてる。そのおかげで良作かもしれないものが埋もれてく
新着順にしか見ないから探る作業もしないけど投稿レベルは下の下の下
そりゃ本人が楽しけりゃそれはそれで結構なことだけど運営の意図とは違うかもね
結局条件を緩和したところで質は上がるどころか下がる一方でしかなくて、かと言って厳しくしすぎると今度は人手不足が深刻とな
末期感ぱねぇ
今までサボってきたけど四月までに絶対月例賞出します!画力上げて〜
>>246 10月は毎日絵のお題が出ててそれで絵をあげてる人がいるんだよ
Twitterでもインクトーバーで調べたら出てくる
>>250 志望者側としてはそういう人のお陰で自分の作品がマシに見えるからいいんじゃね
マガジンデビューも同じ人が投稿したネームにすらなってない変な名探偵漫画でいっぱいだな。
コピー用紙にネーム描いてるんですけど薄いし見開き描きづらいのでなんかネーム描く用のオススメありますかね
無地のノートとかでいいのかな
>>257 ヲチはどうかと思う
>>258 担当に見せるのにFAXするからノートじゃなくてb5やa4用紙に書いてファイリングしてる
構成変えたりするのも楽だし自分はコピー用紙派
>>257 見に行ったら本当にいっぱいあって草
同じようなの何十件も投稿されてて編集もコメント困ってるみたいだな
>>259 なるほど...たしかにページ入れ替え大変そうだ
このままコピー用紙でやってみます、ありがとうございます。
>>257 俺も見てみたけどどーなんだろうな
やっぱ大手が投稿サイト設けるのはどうかと思うわ
地方住みならしつこく送るとか旅費貯めて持ち込み行くとか、とにかく簡単に大手に手軽に投稿できるのは疑問
地方住みの不利さをなくして編集も少しでも作家を発掘したいんだろう
こうなることも想定内だと思うよ
そして、ここってどの程度の雑談が範囲なのかいまだにわからんw
過度な脱線もなにも画像あがっての雑談ともちがうし
一応うpスレなんだよな?雑談スレ?
湿気のせいか?
消しゴム掛けすぎで紙がささくれてるか
手の脂じゃないかな
ペンを立てすぎか筆圧かけすぎて紙削ってるんじゃないのか
もっとペンを寝かせて筆圧かけず描いてみろ
もしくはペン先が汚れてるか紙詰まってインクの乗りがおかしくなってるか
ペン先一度水で洗ってから描いてみろ
>>266 >>267 >>268 ありがとう!
試してみる!
集中線のこと教えてくれた人ありがとう!
多少はマシになった気がする!
前の
>>273 そういう遠慮はしなくていいかと
連休だし自分なら参加できそうだよ
>>274 よかったよかった
またネーム描き直したくなってきた……起承転結がうまく繋げられてない気がする
とりあえずデジ絵の練習添えとく
絵上げるたびに頭でかいでかい言われるから等身上げてみようかなー
やばー膝から下が全然描けなかった…
ていうか皆さんやっぱ上手いですね
自分も頑張らないと
月例賞用の読み切り描きたいんですけど最初の導入?って何ページくらいがいいんですかね
3ページだと多いのかな
一旦ページ数考えないで最後までネーム切って
不要な部分削ったり補強したりで推敲して全体のバランスを見ながら
導入ページの長さ決めた方がいいと思う
>>285 なるほど全部描いてみます、ありがとうございます😊
もちろんページ数にもよるけど
同じページ数だったとしてもどれくらいの情報を詰め込むかで変わってきそうですしねー
自分は導入も締めも苦手だなあ
今描いてる話も導入と落ちにだめだしが出て書き直してる
ここに来る頻度今より更に減るかも……
漫画じゃないけどこの間書いてたweb小説が書籍化してもらえることになった
今いろいろ編集さんとやり取り中だけどいい人そうで安心した
漫画で編集とやり取りするときってやっぱ基本はメール?
自分は一社はメールでもう一社は電話で打ち合わせしてる
その編集ごとに違うんじゃないかな
おめ
でも実際に本が出るまでは浮かれないほうがいいぞ
途中で企画倒れになることよくあるからな
ありがとう
とりあえず確実に出るかどうかの保証はもらった
>>291 やっぱメールかskypeか電話なんだね
LINEとかは使われないのかな
連絡先としてメアドと一緒に伝えたけどガンスルーだったし
今度打ち合わせすることになったから持ち込み行く練習だと思って頑張るよ
漫画でも担当ほしいし
LINE使ってる編集もいるかな
自分はLINE使ってないからしてないけど担当は他の漫画家に無理矢理LINEインストールさせられた言ってたし
確実に出るって言われても出なくなることってよくあるんだけど
契約書交わすわけでもないし契約書交わしても様々な事情で反故になることあるからな
打ち合わせうまくやることだな
流石にどこから出るかはまだ言えないね
言い切っておいて出さなかったら炎上もんだからなかなかないでしょ
万一それやられたら炎上させたらぁ
小説がらみは自費出版で買い取らせるところがあってトラブルおきまくりだから、
もし、メジャー出版社じゃないのなら、ちゃんとググって評判を確認した方がいいぞ
>>290 おめでとうございます!
すごいなあ
編集さんとやりとりは自分はメールと電話で用件によって使い分けてるけど
出版社や個人によっても違うかとおもいます
対面必須なとこも多いでしょうし
おしるこくん前から小説かけるんだからストーリーは作れるって言われてたやん
漫画原作やったらいいのに
俺も小説書籍化の話あったのに消されたから気をつけろよ…
た、多分大丈夫
今のところビジネスマナーと照らし合わせて誠実な対応してくれてるから
かなりしっかりした編集さんかと
もう1年以上前、とっくの昔に企画倒れしたから言うけど某小学館の某少年誌の編集より対応は断然いい
マンガは描くなら自分の絵がいいなー
絵が壊滅的ならそもそも描こうと思わない
ええな
小説バズって自分でコミカライズしたら話題になるやん
絵が描けるラノベ作家は居たと思うけど
セルフコミカライズは誰もおらんのちゃうか?
2作目がとうとう完成できました!!
ギリギリ間に合ったので明日持ち込み行ってきます!
>>308 いつか天魔の黒ウサギの人そうじゃなかったっけ?
コテってどうつければいいんですかね?…
とりあえず持ち込み終わりました!
話の流れや展開、最後は面白かったそうです。
一番の課題はやっぱり絵でした。
今日から新ネームに取り掛かろうと思います!
>>315 名前欄で名前の後に#〇〇〇〇←丸には任意の文字列を入力
ジャンプルーキーのラブコメ漫画賞どんなもんなんだろう
4p漫画と普通の漫画って使う脳味噌違うのか全く良い感じに展開が思い浮かばない
そうよくあるなんとかな話つて感じの描き方がさっぱり
もっともバズるような描き方のを求めてるのかもわからないけど
>>315 スレの基本ルールは読んだ?
厳しいこと言うようだが、テンプレにも目を通さない人は漫画家難しいと思うぞ
担当とのやりとりはもちろん自営になるのだから
てかもう誰もうpしなくなったのな。漫画家志望は消え去ったのか。おしるこは小説デビュー、この前画像あげてたのはこのスレのテンプレルールすら守れないガイジだったし。
今は担当付きスレのが盛り上がってるね
分裂前のスレでお客様名無しがうpしてくれそうな人間追放しまくってたしお察し
>>321 >>322 なんでお前らは死亡者のくせに
いっちょまえに自治しようとしてくるの?w
>>324 担当付きスレに居る=担当付きってわからなかった?
担当付きが偉いわけでもないけどブーメラン飛ばす前に考えようよ死亡者くん
ちょいちょい覗かせてもらってるけど、単純に今あげられるような画像もないんだよなあ
あと、担当つきでもデビュー済みでも自分は単行本出るとか漫画で生活できるまで志望者だと思ってるけど
志望者のくせに自治するなとか言われるのは意味不明だなー
このスレ利用者なら意見を言うくらいいいんじゃないの
進度も不明な人相手に志望者の癖にって決めつけてる時点で荒らしでしょう
逆にデビュー済みなら好き勝手していいのかとか、志望者が意見できないなら志望者ですらない名無しこそ発言権ないだろとかツッコミしかないわ
会話シーンで顔アップでリアクションさせるとコマ数多くなるんですが大丈夫ですかね
程度にもよるとは思うけど、そのぶん他のコマを合体させるなりして減らしたらいいと思う
>>330です
ありがとうございますこのまま描いてみます
下から見上げるパースが…全くわからぬ
最下部のコマの主人公の骨格が女みたいになってる
清書しようと思って描いてみたものの
苦手なところのチープ感が余計目立って辛い
漫画はペンで描いた絵が全てなんだから
下書き晒されても漫画的画力が正確に計れないな
パースが分からんって言ってんだから下書きでも別にいいんじゃないかな
ここまで見上げるパースならELはもっと下にあると思う
アイレベルはな下から見あげる図なら下の方に、上から見下げる図なら上に設置されんねんで
ここまで極端やと髪の外に設置してもいいくらいや
コマ割ってるし多分周りは動いてるってのを描きたかったのかな?
真ん中のハゲが動いてないから不自然同じ構図を横並べにするのはやめた方がいいです
前から完成原稿じゃないと話にならんとか言うやつはなんなんだ
コマ割りやパース相談したいんだからネーム段階が当然だろ
正直中断2コマのハゲは同じこと思った
主人公が歩いてるのをあらわしたいならハゲは明らかに立ち止まってる仕草や作業にしないとね
でも、今回のおしるこ君の相談はパースについてのみだからそれ以外はノーセンキューなんじゃ
いやなんで主人公だけ動いてるんだよ
ハゲも動くだろw往来のど真ん中でなんで何もせず棒立ちしてるんだよ
あとこのままだったら女の子は主人公ではなくて横にずれた地面に落ちるな
往来でフッってなって立ち止まってるのを左のモブがなんやこいつって見てる様に思ってた
主人公もモブも歩いてすれ違うならもちっと遠景から描く方がいいのかね
主人公だけが立ち止まってすばらしならモブの目線を主人公に当てるとか
最後のコマはもっと顔を上に傾けたほうが見渡す限りな感じあるのかもね
どっちともとれる表現なんだよ>主人公とモブどっちが歩いてるか止まってるか
全身で書いたら解決
ここで聞いても良いかな?
この前人生2回目の雑誌投稿したんだけど
締め切りまでにもう一作間に合いそうだからもうひとつ投稿しようか考えてる
すでに投稿したのは前回と同じ雑誌に投稿した
因みに前回はトップ賞もらったけど担当とかは特に付かなかった
ひとつの雑誌に2作品投稿するかもうひとつは雑誌変えるかどっちがいいか悩んでる
ジャンルはBL両方とも16ページ、内容は結構カラーが違う
意見聞かせて欲しい
ごめんね、349だけどスレチなら誘導して欲しい
どこ書けばいいか分かんなかった
>>349 トップ賞とったのに担当つかない場所はちょっとなぁ…
数回投稿してるなら実力や継続力ややる気を見込まれて担当つくかもだしデビューもやぶさかでもないだろうし
ただ長期間そこでやりたい!って確固たる意志ではなく賞とったからって担当もつかない所をなぁなぁで投稿続けるのはよした方がいいと思う
もうここ画像貼ってもいい初心者スレにしたらいいんじゃね
嫌味とか皮肉じゃなくてさ
良い受け皿になるし
そしたらたちの悪い漫画書いてない基地名無しもいなくなるんじゃね
>>349 自分が好きな作品が多い方のレーベルかな
担当ついても好みが違うとやりづらいよ
相手の発注にあわせて個性を殺せる覚悟があるとかならデビューしやすほうなほう
カラー違うなら前回と同じとこでもいいかもしれないけど、前回の批評内容にもよるかな…
改善出来てる自信があるならいいけど、代わり映えしないなら意味ないかも
>>351 >>353 助言ありがとう投稿の事何も知らないから本当に助かる
あんまりズルズル投稿し続けるのも良くないんだね
自分の好きな作家さんが沢山居る雑誌にも投稿してみようと思う
ありがとうすごく参考になった
>>354 もし田舎住みだったら出張編集部とか来ないかリサーチしてみて持ち込みとかも考慮してみてほしい
賞取れるくらいなら担当つくかもだし
>>355 助言ありがとう
インテで一度だけ出張編集部に行ったことあるんだ
そこでプロになりたいなら投稿が手っ取り早いって言われて
住んでるところが本当にド田舎なのでイベントも中々行けなくて
もう一作頑張ってみるよ色々ありがとう
受賞したのに担当つかないってのが、そこでそれ以上は無理な気がするんだよなあ…
受賞しなくても、ゆくゆくは雑誌に載せたいと思ってもらえたら担当つくからさ
作品としてはクオリティ高くて受賞させたけど、カラーが合わないとかそういうのなのかね
特にそこにこだわりないなら別が良いかもね
投稿と持ち込みは一長一短だからまあ好きな方でいいんじゃない
友人にネーム見せたらコマ割りがひどいと言われたのですがコマ割りのうまい作者って誰ですかね、参考にしたいです。
古い話だけど昔校内暴力とか根性焼きとかしてた奴らが
今はひきこもりになってるんだろうなあ
負の感情の発散の仕方が違うんだと思う
突然思い通りの絵が描けなくなってしまった…
どうすれば良いんだろう
昨日の
今日の
>>362 このちがいだと感覚だけで書いてない?
もっと論理的かつ数値的に書かないと
例えば目の幅は何何とか
鼻の下の長さは鼻の長さの何分の1とか
それぞれの比率を数値化してないとこういうことになる
>>358 そこまで言われたんなら王道でコマ割りの教則本読むべきだよ
上手い人なんて参考にならない
オリンピック選手見ても同じ事出来んでしょ
基礎から学ばないと何もうまくならない
>>364 ありがとう
確かに感覚だったかも…
今までそれで誤魔化してたからいきなりこんなになって対応出来ないんだな…
マジでなんでこんな下手になったんだろ…
輪郭すらガックガクだし
>>362 せっかく丸書いて顔の線ひいてるのに活かせてなくない
得意な向きは手癖でマシに書けても逆向きはそれが通用してないから崩れるんだと思う
ガイド線ひいて書くならちゃんとそれに従わないと
>>367 右向きの方が得意なんだ…
確かにガイド線からブレッブレだねこれ
イライラしながら描いてもまともな判断出来ないことがよくわかったわ…
>>368 あ、右の方が得意なんだ珍しい
左利き?
じゃあ慣れじゃないね
>>364とも重なることだけど、ガイド線を使って一定の幅や距離や比率を意識して書いたら崩れにくくなるんじゃないかね
右向き左向きが不得手だとプロでもデジタルで左右反転して描いたり
アナログなら裏に描いてそれをトレスしたりするらしい
応募したやつが落選って発表された…
悔しいけどいい経験になりました…
>>373 漫画書いてないっぽい名無しかと思って過敏に反応してしまった
たしかにそういう意味ならおかしくないな
>>732すまんよ
落選って発表されるの?
いつも原稿帰ってきて中の手紙書いてあったわ
担当着いてからは口頭やけど
受賞発表に自分の名前が無かったことをそう表現してるんじゃないのか
374だけども受賞はしなかったってことを編集の方に伝えられたけどもそのまま担当になってくださりました!
担当ついたなら手紙的なものはつかないだろうね
担当いない人には講評とかつくだろうけど
とりあえず前進おめでとう
描く能力なさ過ぎてハゲそう
週刊でアシスタント付けてない人っているらしいけどどんだけ練習したんだろうな
3p
4p
アオリ俯瞰構図とものの描き分けができてない
ペン入れも下手くそだから更に劣化するだろうし持ち込み行くのも怖いなぁ
この間上げたページ一番下のコマはまだ手つけてないけど、とりあえず中段は少し直しました
中段は主人公に近いとこはピントがやや合ってるって表現なのかと思うけど
主人公とモブって描き分けにしないと女性やハゲがサブキャラみたいだぞ
あとハゲが高速移動
同じ人物がいてこそだし2コマ目のハゲを最初の後ろハゲにして
1コマ目のハゲを見切らない位置にしたらどうかな
イヤホンの人のあたりにハゲ置いてイヤホンの人を右端に
2コマ目でイヤホンの人を主人公と女性の間に置くといいかも
下段は腰のくびれをなくしてヒジが内側に入ってるのを直せば男になる気がするよ
絵は上手くてすごいと思うんだけども下描きそこまで描くとペン入れの時滲んじゃうかも?…
えっ
最悪トレスすりゃいいし問題なくない
どこまで描き込むかは人それぞれだし綺麗ないい下描きじゃん
トレス台持ってれば問題ないなおしるこさん漫画は初めてらしいし無い可能性もあるよ。
PC持ってるんだし取り込んでデジタルペン入れなんじゃね
漫画の専門行ってるならそのあたりは習うやろ
規制解除されてるっぽいんで久々に復活してみるテスト。
それはそうとここ三ヶ月ほぼ毎週二誌にネーム提出な生活だったので割とボロボロだよ...
2誌ってことはイブニング以外にも載るん? ハルタ?
最近、やっと講談社ビルのトイレを躊躇せず使えるようになってきた...
ネーム中はぼろぼろになりがちよな…というかなんでさっきから便事情ばっかなんだよ
いやなんとなくウンコの話がしたくなってな...
そうそう、今もリテイク分のネーム描いてるけどオレの描き方はアタリ描いたらガシガシ形にしていくタイプだからあんま参考にならないなw
あとネームに関してなんだけども別にテキトウに描く決まりがあるわけではない。
ただ編集さんが危惧するのはネーム段階で燃え尽きるんじゃないかってことだったりするとかなんとか。
ちな詳細なネームは編集さん的には完成原稿のイメージが掴み易いので助かるけどとのこと。
ま、少なくとも新人さんは海のものとも山のものとも分からないのだからネーム段階でもしっかり描くべきだと思う。
個人的にはねw
>>402 衛星あなた疲れてるのよ…
同じようなこと担当氏から直接言われたわ
頑張れー
こんな感じか。規制されてなかったらまたねー
最 強 防 具 超 完 全 版 (極2)!
ついに来ました!
かなりの間、覇権を握っていられるムフェト防具一!!
年末シコってるお前ら!夢を持て!夢を観ろ!
では最強であることを説明しよう
ムフェト防具一式にはセット効果で攻撃時に
会心、状態異常値、属性値が増大する効果がある
まず武器カスタムに会心一つ入れる んで覚醒枠に会心2枠、内一つをレベル6で
見切り4 または 3と攻撃4 でお手軽常時会心率100パー武器完成。
しまいにゃあ、スロット枠もパネェし好きなスキルをかなり入れれる自由度の高さ
スロットに自分に合った物を入れて無双しよう!!
は?弱特?挑戦者?力の開放??ww
バカヤロウw あんなもん雑魚が付けるスキルだマヌケw
この一式ならそんな物は一切不要
コレを超える防具は存在しない
期間中に作れなかったカスは永遠のカス装備としてしばらく肩身狭いプレイヤーとなるだろう
さて、最後にアレやっとくぞー!!
1、2、3、ハイッ!
ムフェト一式最高!
もういっちょ!!
1、2、3、ハイッ!
ムフェトは俺等の希望!!
最 強 防 具 超 完 全 版 (極2)!
ついに来ました!
かなりの間、覇権を握っていられるムフェト防具一!!
年末シコってるお前ら!夢を持て!夢を観ろ!
では最強であることを説明しよう
ムフェト防具一式にはセット効果で攻撃時に
会心、状態異常値、属性値が増大する効果がある
まず武器カスタムに会心一つ入れる んで覚醒枠に会心2枠、内一つをレベル6で
見切り4 または 3と攻撃4 でお手軽常時会心率100パー武器完成。
しまいにゃあ、スロット枠もパネェし好きなスキルをかなり入れれる自由度の高さ
スロットに自分に合った物を入れて無双しよう!!
は?弱特?挑戦者?力の開放??ww
バカヤロウw あんなもん雑魚が付けるスキルだマヌケw
この一式ならそんな物は一切不要
コレを超える防具は存在しない
期間中に作れなかったカスは永遠のカス装備としてしばらく肩身狭いプレイヤーとなるだろう
さて、最後にアレやっとくぞー!!
1、2、3、ハイッ!
ムフェト一式最高!
もういっちょ!!
1、2、3、ハイッ!
ムフェトは俺等の希望!!
最 強 防 具 超 完 全 版 (極2)!
ついに来ました!
かなりの間、覇権を握っていられるムフェト防具一!!
年末シコってるお前ら!夢を持て!夢を観ろ!
では最強であることを説明しよう
ムフェト防具一式にはセット効果で攻撃時に
会心、状態異常値、属性値が増大する効果がある
まず武器カスタムに会心一つ入れる んで覚醒枠に会心2枠、内一つをレベル6で
見切り4 または 3と攻撃4 でお手軽常時会心率100パー武器完成。
しまいにゃあ、スロット枠もパネェし好きなスキルをかなり入れれる自由度の高さ
スロットに自分に合った物を入れて無双しよう!!
は?弱特?挑戦者?力の開放??ww
バカヤロウw あんなもん雑魚が付けるスキルだマヌケw
この一式ならそんな物は一切不要
コレを超える防具は存在しない
期間中に作れなかったカスは永遠のカス装備としてしばらく肩身狭いプレイヤーとなるだろう
さて、最後にアレやっとくぞー!!
1、2、3、ハイッ!
ムフェト一式最高!
もういっちょ!!
1、2、3、ハイッ!
ムフェトは俺等の希望!!
みなさん非常にお待たせしました!
アイスボーン対応!龍紋一式、覚醒スキルも考慮された武器ランキング
超 完 全 版 !
1週間フル稼働であらゆるパターンを試したので非常に信憑性高いランキングになっています
ではどうぞー!
S 大剣 ハンマー
A スラアク 操虫混 片手 双剣
B ライト ヘビィ 太刀 ガンス
C ランス チャアク
D 弓 笛
ランク解説 マルチで来られた時↓
S〜異次元の強さ(アイスボーンから仲良し2強!)
A〜かなり強い(是非来て貰いたい)
B〜平均的な強さ(まあ全然OK)
C〜使う奴いるのかわからんくらい空気な武器(おいおいちゃんと働いてくれるのか??)
D〜何の取り得もないクソ武器(…)
双剣は半傷付け一回組になったため
ランクBからAに昇格
みさん非常にお待たせしました!
アイボーン対応!龍紋一式、覚醒スキルも考慮された武器ランキング
超 完 全 版 !
1週ル稼働であらゆるパターンを試したので非常に信憑性高いランキングになっています
ではどうぞー!
S 大剣 ハンマー
A スアク 操虫混 片手 双剣
B ライト ヘビィ 太刀 ガンス
C ランス チャアク
D 弓 笛
ラン解説 マルチで来られた時↓
S〜異次元の強さ(イスボーンから仲良し2強!)
A〜かなり強い(是非来て貰いたい)
B〜均的な強さ(まあ全然OK)
C〜使う奴いるのかわからんくらい空気な武器(おいおいちゃんと働いてくれるのか??)
D〜何の取り得もないクソ武器(…)
双剣は半傷付け一回組になったため
ランクBからAに昇格
みなさん非常にお待たせしました!
アイスボーン対応!龍紋一式、覚醒スキルも考慮された武器ランキング
超 完 全 版 !
1週間フル稼働であらゆるパターンを試したので非常に信憑性高いランキングになっています
ではどうぞー!
S 大剣 ハンマー
A スラアク 操虫混 片手 双剣
B ライト ヘビィ 太刀 ガンス
C ランス チャアク
D 弓 笛
ランク解説 マルチで来られた時↓
S〜異次元の強さ(イスボーンから仲良し2強!)
A〜かなり強い(是非来て貰いたい)
B〜平均的な強さ(まあ全然OK)
C〜使う奴いるのかわからんくらい空気な武器(おいお何の取り得もないクソ武器(…)
双剣は半傷付け一回組になったため
ランクBからAに昇格
[2018年9月限定キャンペーン]
なんと! susucoin のエアドロップが先月に引き続き今月も継続されることになりました!
Twitterへの新たなフォローと共に貰えるのはもちろんのこと、
5ちゃんねるへの書き込みの際に本文末に「susucoin:あなたのウォレットハッシュアドレス」を添えるだけで susucoin が貰える「温泉フェスティバル(仮称w)」
そして omikuji コマンドとの連携で susucoin がより多くゲットできる「おみくじ de すすコイン(仮称w)」キャンペーンも始まりました!
書き込みの際に本文末に「susucoin:あなたのウォレットハッシュアドレス」を添えると共に、名前欄に「!omikuji」の文字列(半角英字で大文字小文字の識別無し)を書き加えることで参加できます。
書き込み後には名前欄に♨印と共にあなたの運勢(のようなもの?w)が表示されます。
その際に表示される文字によって以下の通りにいつもより多くの susucoin が貰えるようになります!
【神】 が出ると なんと! 1 susucoin!
【姫君】 が出ると ななんと! 5 susucoin!!
【女神】 が出ると なななんと! 10 susucoin!!!
【尊師】 が出ると ななななんと! 100 susucoin!!!!
「温泉フェスティバル(仮称w)」では、わずかな量しか貰えませんでしたが、このキャンペーンを機により多くの susucoin をゲットしましょう!
[2018年9月限定キャンペーン]
なんと! susucoin のエアドロップが先月に引き続き今月も継続されることになりました!
Twitterへの新たなフォローと共に貰えるのはもちろんのこと、
5ちゃんねるへの書き込みの際に本文末に「susucoin:あなたのウォレットハッシュアドレス」を添えるだけで susucoin が貰える「温泉フェスティバル(仮称w)」
そして omikuji コマンドとの連携で susucoin がより多くゲットできる「おみくじ de すすコイン(仮称w)」キャンペーンも始まりました!
書き込みの際に本文末に「susucoin:あなたのウォレットハッシュアドレス」を添えると共に、名前欄に「!omikuji」の文字列(半角英字で大文字小文字の識別無し)を書き加えることで参加できます。
書き込み後には名前欄に♨印と共にあなたの運勢(のようなもの?w)が表示されます。
その際に表示される文字によって以下の通りにいつもより多くの susucoin が貰えるようになります!
【神】 が出ると なんと! 1 susucoin!
【姫君】 が出ると ななんと! 5 susucoin!!
【女神】 が出ると なななんと! 10 susucoin!!!
【尊師】 が出ると ななななんと! 100 susucoin!!!!
「温泉フェスティバル(仮称w)」では、わずかな量しか貰えませんでしたが、このキャンペーンを機により多くの susucoin をゲットしましょう!
明けましておめでとうございます!
今年は2月20日に単行本出るのでよろしくです。
衛星さんサードで待ってます!
Q.コントローラーはどれ買えばいい?
A.公式プロコン、公式GCコン&接続タップ、ホリパッド、ホリGCコンから選択している人が多い。好みでOK。
公式プロコン、公式GCコン
https://www.smashbros.com/ja_JP/products/relation.html#section01 ホリパッド、ホリGCコン
https://hori.jp/products/nsw/HORIPAD/ https://hori.jp/products/nsw/classic_controller_mario Q.オンライン対戦は無線でも平気?
A.相手に迷惑がかかる可能性が非常に高い。ディレクター桜井政博氏も「有線での接続にご協力下さい」と発言している。
有線接続方法
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/internet/wired.html キャラ調整詳細(ver6.0)
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/aaab/detail/600_fighter.html Q.BGMがないステージ面白くない
A.ゲーマー エレクトロプランクトンはBGM無しが最も出やすく、とある星では環境音が選ばれる可能性があります。
俺曲は優先ルールが当選した側と専用部屋の部屋主の物になるため、気に入らない曲は出ないように設定しておきましょう。
Q.コントローラーはどれ買えばいい?
A.公式プロコン、公式GCコン&接続タップ、ホリパッド、ホリGCコンから選択している人が多い。好みでOK。
公式プロコン、公式GCコン
https://www.smashbros.com/ja_JP/products/relation.html#section01 ホリパッド、ホリGCコン
https://hori.jp/products/nsw/HORIPAD/ https://hori.jp/products/nsw/classic_controller_mario Q.オンライン対戦は無線でも平気?
A.相手に迷惑がかかる可能性が非常に高い。ディレクター桜井政博氏も「有線での接続にご協力下さい」と発言している。
有線接続方法
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/internet/wired.html キャラ調整詳細(ver6.0)
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/aaab/detail/600_fighter.html Q.BGMがないステージ面白くない
A.ゲーマー エレクトロプランクトンはBGM無しが最も出やすく、とある星では環境音が選ばれる可能性があります。
俺曲は優先ルールが当選した側と専用部屋の部屋主の物になるため、気に入らない曲は出ないように設定しておきましょう。
Q.コンーラーはどれ買えばいい?
A.公式プロコン、公式GCコン&接続タップ、ホリパッド、ホリGCコンから選択している人が多い。好みでOK。
公式コン、公式GCコン
https://www.smashbros.com/ja_JP/products/relation.html#section01 ホリパッド、ホリCコン
https://hori.jp/products/nsw/HORIPAD/ https:hori.jp/products/nsw/classic_controller_mario
Q.オンライン対戦は無線でも平気?
A.相手に迷
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/intrnet/wired.html キャラ調整詳細(ver6.0)
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/aaab/detail/600_fighter.html Q.BGMがないステージ面白くない
A.ゲーマー エレクトロプランクトンはBGM無しが最も出やすく、とある星では環境音が選ばれる可能性があります。
俺曲は優先ルールが当選した側と専用部屋の部屋主の物になるため、気に入らない曲は出ないように設定しておきましょう。
>>407 え?ここ担当ついたら卒業とかあんの
担当スレでも名無しで雑談するなら歓迎だが
コテつけて絵貼って感想もらってやるならこちらだろ
シリーズ作品一覧(発売順)
<本編シリーズ>
●アサシンクリード [Xbox360,PS3,PC] - 12世紀末 十字軍時代のシリア
●アサシンクリードU[Xbox360,PS3,PC]- 15世紀 ルネサンス期のイタリア
●アサシンクリード ブラザーフッド(BH)[Xbox360,PS3,PC]- 16世紀 ローマ (2の直後)
●アサシンクリード リベレーション (R) [Xbox360,PS3,PC] - 16世紀 オスマン帝国時代のイスタンブール
●アサシンクリードV[Xbox360,PS3,WiiU,PC]- 18世紀中期 独立戦争中のアメリカ
●アサシンクリードW ブラックフラッグ(4BF)[Xbox360,XboxOne,PS3,PS4,WiiU,PC]- 18世紀初期 海賊黄金時代のカリブ海
●アサシンクリード ユニティ[XboxOne,PS4,PC]- 18世紀末 フランス革命期パリ
●アサシンクリード ローグ [PS3,PC]- 18世紀中期 七年戦争
●アサシンクリード シンジケート[PS4/XboxOne/PC] - 19世紀 ヴィクトリア朝時代のロンドン
●アサシンクリード オリジンズ[PS4/XboxOne/PC]-紀元前49年 プトレマイオス朝の古代エジプト
シリーズ作品一覧(発売順)
<本編シリーズ>
●アサシンクリード [Xbox360,PS3,PC] - 12世紀末 十字軍時代のシリア
●アサシンクリードU[Xbox360,PS3,PC]- 15世紀 ルネサンス期のイタリア
●アサシンクリード ブラザーフッド(BH)[Xbox360,PS3,PC]- 16世紀 ローマ (2の直後)
●アサシンクリード リベレーション (R) [Xbox360,PS3,PC] - 16世紀 オスマン帝国時代のイスタンブール
●アサシンクリードV[Xbox360,PS3,WiiU,PC]- 18世紀中期 独立戦争中のアメリカ
●アサシンクリードW ブラックフラッグ(4BF)[Xbox360,XboxOne,PS3,PS4,WiiU,PC]- 18世紀初期 海賊黄金時代のカリブ海
●アサシンクリード ユニティ[XboxOne,PS4,PC]- 18世紀末 フランス革命期パリ
●アサシンクリード ローグ [PS3,PC]- 18世紀中期 七年戦争
●アサシンクリード シンジケート[PS4/XboxOne/PC] - 19世紀 ヴィクトリア朝時代のロンドン
●アサシンクリード オリジンズ[PS4/XboxOne/PC]-紀元前49年 プトレマイオス朝の古代エジプト
【初心者&無課金微課金の育成指南】
Q.URキャラが最強?
A.リセマラはURの数が多ければ良いわけではありません(毎月数万円課金できる場合は除く)。育成に使用する素材でUR染めパは無微課金では現状ほぼ不可能。
Q.リセマラオススメは?
A.[キャラ]UR火力枠
※ギルガメッシュは重課金専用機なので注意
[ビジョンカード]SSR愛の誓い(必須級)、火力が上がるURカード
Q.どうして?
A.主人公が優秀で盾役が務まります(愛の誓いでヘイトアップ)。よってUR盾の優先度は若干下がるため。
バッファーやデバッファーも下位レアリティに優秀なキャラが豊富にいるため、純粋に火力上がるキャラをオススメします。
Q.色んなキャラ育てたい。
A.育成素材がとても貴重で、各属性1キャラずつに絞りましょう。URは1キャラ特化の育成推奨(素材問題のため)。
Q.限定キャラは〜4凸までで妥協していい?
A.妥協するくらいなら、恒常キャラをコツコツ育てて完全体にするべき。キャラはレベル99推奨です。
Q.イベント産のキャラは強い?
A.ガシャ産と遜色ないため、イベントで取れる欠片や素材はなるべく全て取りましょう。
Q.最強パ教えて?
A.現状育てきってる人がほとんどいないため、自分の描くパーティーを育成しましょう。キャラによって大器晩成型もいるため早期の見切りは後悔することも?
【初心者&無課金微課金の育成指南】
Q.URキャラが最強?
A.リセマラはURの数が多ければ良いわけではありません(毎月数万円課金できる場合は除く)。育成に使用する素材でUR染めパは無微課金では現状ほぼ不可能。
Q.リセマラオススメは?
A.[キャラ]UR火力枠
※ギルガメッシュは重課金専用機なので注意
[ビジョンカード]SSR愛の誓い(必須級)、火力が上がるURカード
Q.どうして?
A.主人公が優秀で盾役が務まります(愛の誓いでヘイトアップ)。よってUR盾の優先度は若干下がるため。
バッファーやデバッファーも下位レアリティに優秀なキャラが豊富にいるため、純粋に火力上がるキャラをオススメします。
Q.色んなキャラ育てたい。
A.育成素材がとても貴重で、各属性1キャラずつに絞りましょう。URは1キャラ特化の育成推奨(素材問題のため)。
Q.限定キャラは〜4凸までで妥協していい?
A.妥協するくらいなら、恒常キャラをコツコツ育てて完全体にするべき。キャラはレベル99推奨です。
Q.イベント産のキャラは強い?
A.ガシャ産と遜色ないため、イベントで取れる欠片や素材はなるべく全て取りましょう。
Q.最強パ教えて?
A.現状育てきってる人がほとんどいないため、自分の描くパーティーを育成しましょう。キャラによって大器晩成型もいるため早期の見切りは後悔することも?
うん、今も描いてるけどオレのネームはこんなだよ
そんなに描きこんでると担当さんから直し言われたとき嫌にならない?
それともあまり直し言ってこない担当さんなのかな
寧ろ直せる時間が稼げてラッキーと思うなー
追い込み始めたらキリがないからねー
ポジティブでえらいねー
俺は直し言われたらせっかく描いたのに無駄になったと思っちゃうほうだからなー
ネーム丁寧に入れてると時間ないとそのままあたりにできたりして便利
【初心者&無課金微課金の育成指南】
Q.URキャラが最強?
A.リセマラはURの数が多ければ良いわけではありません(毎月数万円課金できる場合は除く)。育成に使用する素材でUR染めパは無微課金では現状ほぼ不可能。
Q.リセマラオススメは?
A.[キャラ]UR火力枠
※ギルガメッシュは重課金専用機なので注意
[ビジョンカード]SSR愛の誓い(必須級)、火力が上がるURカード
Q.どうして?
A.主人公が優秀で盾役が務まります(愛の誓いでヘイトアップ)。よってUR盾の優先度は若干下がるため。
バッファーやデバッファーも下位レアリティに優秀なキャラが豊富にいるため、純粋に火力上がるキャラをオススメします。
Q.色んなキャラ育てたい。
A.育成素材がとても貴重で、各属性1キャラずつに絞りましょう。URは1キャラ特化の育成推奨(素材問題のため)。
Q.限定キャラは〜4凸までで妥協していい?
A.妥協するくらいなら、恒常キャラをコツコツ育てて完全体にするべき。キャラはレベル99推奨です。
Q.イベント産のキャラは強い?
A.ガシャ産と遜色ないため、イベントで取れる欠片や素材はなるべく全て取りましょう。
Q.最強パ教えて?
A.現状育てきってる人がほとんどいないため、自分の描くパーティーを育成しましょう。キャラによって大器晩成型もいるため早期の見切りは後悔することも?
■地帯レベル (初期は上限4、MR49,69,99上限解放で5→6→7)
ホストの地域レベルが低いほど上昇大
全員の地帯ゲージに影響する行動→捕獲/狩猟、部位破壊
当人のみに影響→痕跡収集
ただし1地域のゲージを上げると他地帯のゲージが低下、全地帯合計でLV28が上限(MR100以降)
地帯レベルは一括でのみロックできる
■モンスター
地帯レベルで変化(ハンターノート参照)
闘技場出入りで敵をガチャるといい(Ver10.13以降)
縄張り争いの痕跡で「特殊痕跡解析」が始まり、敵の部位破壊(1体につき1回)や狩猟/捕獲で解析が進む。剥ぎ取りや捕獲なら100%手に入る(全員に)
解析後は1度だけ誘き出せる。歴戦/非歴戦の選択は出来ず、歴戦が出現しうる地帯レベルの場合常に歴戦で出現
■報酬
・落とし物と剥ぎ取りから導きの地固有素材が手に入る(剥ぎ取りより捕獲の方が多く得られる)
歴戦個体と通常個体は別素材、歴戦古龍等一部を除いて殆どは特定の導き素材で錬金可能なためそれぞれ1度は入手し錬金可能にしておくこと
・落とし物は地質学レベル1を付けておくと一度に2個手に入る(ぶんどり猫の落とし物は対象外)
※ただし汎用骨素材を落とすモンスターに限る。同じモンスターでも条件によって変化する場合がある
■注意点
・探索と同じ仕様なので不屈を付けて探索することが可能(50分間)、また死亡時の報酬減は戦闘中の敵にのみ適応されるので敵未発見の場合報酬は減らない
・ホストの目的の地帯以外の敵を部位破壊/狩猟/捕獲することは自分以外プレイヤーの地帯レベルを下げることになる戦犯行為
・LV1地帯を持つホストの部屋でレベル上げすると効率が良い
ただしLV1ホストは殆どが初心者であるため地帯や敵の指定を行わない傾向にある
その場合、意図せず上記の戦犯行動をして荒さないために回線を落としホストや他参加者に影響を与えないようにしてレベル
>>434 ネームを勘違いしてるだろ
見栄っぱりな志望者だなとしか
読みきり載ったら志望者じゃなくなるのか
じゃあわいすでにプロだわやったー
というか、この辺の線引きって決まってるわけじゃないから、スレ卒業とか勝手に言われてもなあ
あと、衛星さんはもう来ないとか宣言してた割りにあっさり復活したけど
このスレは過去のコテのしがらみから逃れたくて分離した方だってわかってるのかね
過去スレの粘着荒らしも引き連れてきてんじゃないのこの感じ
Q.コントローラーはどれ買えばいい?
A.公式プロコン、公式GCコン&接続タップ、ホリパッド、ホリGCコンから選択している人が多い。好みでOK。
公式プロコン、公式GCコン
https://www.smashbros.com/ja_JP/products/relation.html#section01 ホリパッド、ホリGCコン
https://hori.jp/products/nsw/HORIPAD/ https://hori.jp/products/nsw/classic_controller_mario Q.オンライン対戦は無線でも平気?
A.相手に迷惑がかかる可能性が非常に高い。ディレクター桜井政博氏も「有線での接続にご協力下さい」と発言している。
有線接続方法
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/internet/wired.html キャラ調整詳細(ver6.0)
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/aaab/detail/600_fighter.html Q.BGMがないステージ面白くない
A.ゲーマー エレクトロプランクトンはBGM無しが最も出やすく、とある星では環境音が選ばれる可能性があります。
俺曲は優先ルールが当選した側と専用部屋の部屋主の物になるため、気に入らない曲は出ないように設定しておきましょう。
>>439 いやオレは仕上げの段階でかなり緻密に描き込むからあの程度ならネーム扱いだねー
>>444 pixivもneoも見たけどさ
漫画制作におけるネームの役割をよく分かってないんだろうなとしか言えないよ
>>445 ネームに関しては担当からオッケー貰ってるからいいよ。
今日は思う通りの絵が全然描けずイライラしてしまった
とりあえず描いてみてからなんだこの糞コマ割りはとなった今日の1枚
左上とか特に人体ぶっ壊れてる
人体がとか絵のクオリティにこだわるよりも
分かりやすく無駄がないネーム目指した方がおしるこさんの場合は近道だと思う
雑でも良いから全ページ書いてから、無駄ゴマ削ったりすればいい
精査していくなかでアングルが変わったりもするから
そしたらその時に絵について考えればいいんじゃない
元祖スレ住人も結局こっち来てるからね
悪態ついてた割に何で来るのか
ふえぇ...
帰って来ないって言ってた人も帰って来ちまったし結局分けた意味なかったな…
うぇーん...
衛星さんってクリスタ?
このベタはなんていう筆ツールで塗ってるんですか?
>>457 ラフからペンもベタも全部クリスタの初期設定のままの丸ペンで描いてるけど...
へー丸ペンの太さを変えて手でタッチを変えながら使ってるってことですかね
丸ペンだけでやってるなんてすごいですね
>>460 でもここ3ヶ月このクオリティーでほぼ毎週2本描いてきたんだぜ?
そうじゃなくてネームの役割わかってないってことじゃないの
あとなんで戻ってきたんだ
>>462 ぶっちゃけるとネームなんて内容が分かればなんでもいいんだよ?雑でもいいし丁寧でもいい。
勿論、編集的には分かり易い方が助かるけどな?完成原稿のイメージを掴み易いからな?
ていうかここまで描いとくと仕上げ1日/10pでも余裕なんだよね。後々楽できていいわw
あとオレはこの程度の作画は普通なのな。全然普段通り。ていうか幾らでも描けるw
それと戻ってきたのは息抜きなのと規制解除されてるからw
以上、面倒くさいからお前さいなら。
少なくともネットで不特定多数に見せるんだったら相応に分かり易く伝わり易く描くべきだと思うんだよね。
だっていかにも雑然としたネーム見させられてもはぁ?としか思えないし。
ていうか編集ですら理解に苦しむネーム描く奴、あれなんなのと...
そら描きたいモノしか描いてないなんちゃって作画なんだからいくらでも描けるだろうよwww
>>460と
>>461が会話噛み合ってないなあ
いままで一応は衛星さんのヲチみたいなレスにヲチはやめなよとは言ってたが
衛星さんも基本煽ってくスタイルだから困るわ
衛星さん、自分の発言翻して戻るのも自由だけど元祖スレにしてくれよ
衛星は煽るなよ
下手すると荒らしと変わらなくなるから好きなように描くんだ
pixiv閲覧数三桁レベルの絵でよく自信持てるよなww
このスタイルでやって原稿落としてクッソ怒られたりしたら面白いよね
http://2chb.net/r/iga/1558151921 451衛星 ◆ocsRGN29kGx9 2019/06/04(火) 18:21:59.67ID:HhAzMDBC0
僕はこの板は抜けますね。さいなら〜(・・ノシ
担当にわかりやすく描くことは大事だけどね
むしろそう描いたほうがいいとは言われる
自分もネームは描き込む方だけど
連載になるとどうしても描き込み量は減るけど
完成原稿イメージし易いからある程度描き込みたいかな
脱退宣言して舞い戻ってくるところはザコや勘ザブと同類だなw
うーん
だからそういうもう不在のコテの話が普通に出るのが嫌だからスレ分離したのに
じゃあ立てればいいんじゃね
あれだけ分離しても無駄だとか言ってたのにそのままこっち来るのおかしいだろ
>>481 ニートが知った風な口聞くな
自由帳にでもシコシコ漫画描いてろ
俺を楽しませろタイプの害悪名無しもこっちにきちゃったわけだな
雑談可にしたりして初心者スレとも兼ねた志望者スレに育つかと期待してたが…
こんな過疎ってるスレでここに来るなと言ってもな
おしること衛星以外うpしないし
じゃあうpしてくれ(期待)
コテはつけてくれないけど高校生の子も一応あげてくれてるよ
理由はまぁ想像つく
3月くらいから時間出来るし
そうしたら趣味の漫画をここに上げていけるかな
>>488 可愛い!
もう少しスレのルールをユルユルにした方がいいと思うわ
>>489 ありがとー!革靴が上手く描けてないのが残念なんだけどね(;^_^A
一枚絵と言っても下書き、ラフみたいな絵なんだけどね
大目にみてね(^^;
>>486 違う違う
悪質名無しのせいで過疎が加速するだろって話
元祖スレから分離した理由と落ちた原因がこっちに来るじゃん
過去に数回貼ってるが、デビュー済みなのに
>>482みたいな悪態つかれてまで貼りたくないわ
あーごめん大人げなかった
今いる人たちの大多数が元スレ化するのに異存がないなら文句は言わないよ
すまなかった
こちらは過疎でも平和にやりたい派がいたのに
あちらの過疎よりはザコすら許容の荒れてる方がマシ派が流入だから
去年1年間は裸だけ描いて満足する毎日だった……服に目を向けたくない
いつまでたっても立体感が出ない
何か間違ってるんだろうけどまだわからない
久々にアナログでペン入れしたけどやっぱりつけペン練習したほうがいいよなーと
某漫画家のようつべみて思ってる
スキャナー買ってデジタルのが早いだろうけどそれは逃げな気がする
>>497 中途半端だなー
やるならちゃんと全部模写しなよ
裸の写真なんて腐るほどネットに上がってるんだから
練習にもなってないよソレ
模写じゃなく参考画像見ないで描く練習してるんじゃないの
正直模写なら中途半端だし見ないで描いたとしたらもっと模写しろとしか言えないね
骨格ガタガタの裸絵を千枚描いたって上手くならんよ
オリジナルのキャラを被せつつ裸を模写すんだよ
トレースじゃないぞ
まず自分が描きたい絵のアタリをパッと描くだろ
そんでそのポーズと同じような構図の絵をネットで検索する
そんでそれを見ながら頭の中でキレイに合成して絵に描く
やり始めは模写丸出しのぶっとい肉体になるだろうけど
数百枚も試行錯誤して描いていけば模写しててもナチュラルに自分の絵と一体化して模写に見えなくなる
本格的に自分の色を乗せるのはそれから
デッサンの基礎も出来てない絵で他人に評価を求めるなっつーの
誤字った
絵を模写してはイカン写真を模写するんだ
絵の模写はプロを目指すなら遠回りになるからおススメしない
テスト勉強無視してネーム描いてたら追試なうえにネームボツ食らった…
辛えわ…
もう1年経ってしまった……
のでリメイクしてみた
人間すら描けない下手くそでごめんなさい🤯
まあ本人は気付かないだろうけど劣化してるな
上手くなる過程で誰もが通る道ではあるんだけどね
アレンジ後良いじゃん!
笑顔も可愛いし跳ねてる水しぶきが躍動感ある
絵が成長したっていうよりキャラクターが大人になってる気がする!
1枚目は中学生位
2枚目は高校生位に
何というか影つければいいってもんじゃないし今のおしるこくんの絵って微妙に不気味の谷を感じる
どこをベタしていいかとか未だに感覚が掴めない
やっぱデジタルは便利すぎ
おしるこくんの影の入れ方っていわゆるデッサンの影の入れ方なのよ
服は別にデッサンの影の入れ方でも多少は不自然じゃないけど肌に直接いれる影の描き方ではない
デスノ好きなんだったらデスノ見ながら影の付け方勉強しなよ
あとベタ入れと今のリアルな影の入れかた一度切り離して考えたほうがいいかも
ベタと影を描くのはまた違う気がする
ベタ溜まりとか線の強弱とかを検索して勉強した方が良い
一年経っても成長してなくてごめんなさい
>>520 右手上げたら引っ張られて右の乳もほんの少し上に上がるんよ。筋肉まで細かく勉強しろとは言わないけど服のシワと同じで動きや角度で出来る歪みを意識しよう
おしるこさんの絵ですらここまで言われてると思うと怖いね…
あと小説楽しみにしてます!
指摘内容は割と的確だと思う
ただ、模写禁止うんねんはわからん
模写って既存作品の模写って意味であって実写を自分絵に取り込んだ奴は可じゃねと思うが
もうこのスレのルールわからなくなってきたしまあ好きにしたらと思う
line of actionってサイト使ってクロッキーしてたのに今見たら404表示になってた……
他に素材転がってるサイトない?
>>525 アクセスしづらいみたい、IEは一度アクセス出来たけど二度目は出来なかった
何で池沼爺心理って真っ青な顔でアタフタしてたの?w
絵の指摘してる人の書き込み最もだなあって思ったわ
基礎もなってないケツの青いガキほど模写とかやりたがらないんだよなぁ
資料使わないのがかっこいいとでも思ってんのかね
内容だってそう
資料見ずに設定考えたって見るからにガキの独りよがりだっての
スターウォーズすら見たことない奴が描いたスペースオペラなんて表紙見なくてもつまらんって断言できるわ
駆け出しの志望者こそ資料とにらめっこしなきゃならないのに何でやろうとしないんだよ
そのへんは、ちゃんと頭使って沢山描いてたら放っておいても気付く事だから
温かい目で見てたらいいかなあと個人的には思うけどなー。
課題見つけては消化するーって作業をひとつひとつこなしていける人だったら
数年〜(個人差かなり有り)放っておけば勝手にやるようになるし。
こんな事言うのも何様だって話だけど
おしるこさんは絵や漫画の変化は十分あるし
試行錯誤してるって事だから全然問題ないと思ってるなー。
練り消しかけすぎてインクがにじむうううううううううう
いつになったら頭の中の完成図と同じ絵がかけるようになるのか
うんこ
下描きもうんち
線潰れて筋肉同士の境目わからんくなった
>>533 だから筋肉の勉強しなくていいって言ったのに
これはいつもの体の中に筋肉の仕分け線を入れたにすぎないよ。
何かが掴めたなら収穫だけど余計に訳わからんくなっただけじゃない?
>>535 表面の凹凸がどうしてできるのかくらいは理解できるようになった
※当社比
漫画絵なんだから筋肉の勉強より二次元キャラの勉強しなよ
青年誌系の絵柄が好きなら無駄にはならないからいいんじゃないの
少しずつでも変化してるんだから本人の好きにさせてあげなよ
指摘内容は自分も同意する内容もあるけど、本人の好みの問題だしさ
あんまりうるさく言っても聞く耳持つタイプじゃないし
無駄になるか逆切れしてたち悪くなるなるかもしれんし
○○キャラの描き方とかその手の本があるからそういうので勉強した方が良いと思うけどね。
筋肉?いや格闘技系の漫画描くわけじゃないのならだいたいの知識で十分だし参考書持ってれば十分。
英語を覚える為に英語辞書丸暗記するか?しないっしょ?そういうことよ。
>>541 違う違う
筋肉を描く為に勉強するんじゃない
身体構造の基礎を頭に叩き込むために繰り返し筋肉含めた身体のデッサンをするわけ
それが出来てないのにデフォルメした絵なんか描けないよって話
まず基礎
そして漫画絵
上手くなりたいならね
デッサン気にしながら「漫画」描いた方が上達します
ちなみに漫画のデッサンと絵のデッサンは違います
デッサンを気にしないで絵を描くプロなんていないよw
”基礎”だからねww
基礎が出来てないならデッサンから始めた方が”早いよ”と言ってるだけ
ていうかさあ、絵柄なんて描き手も読み手も個人の好みがあるわけだし、
筋肉の勉強をしなくていいとか自分の価値観を押し付ける奴ってバカじゃねーの?
お子様か?
???いやデッサン気にしながらって言ってるじゃん
むしろプロの人こそ勉強しながら描くよ
左右反転したり後ろから透かしたり空いた時間に資料みながら沢山色んなもの描くの
上手くなってから描こうが1番だめなパターンなんだけど
たまに現れる上手くなってから描こうみたいな奴なんなんだろう
なんで1番ダメって言われてる方法を進めるの
>>547 プロは勉強してないなんて書いてないだろw
基礎が出来てないなら”デッサン”で基礎を固めろって言ってるだけ
漫画のデッサンと絵のデッサンが違うって言ってる時点でよく分かってないおこちゃまなんだろうけど
ほんと志望者は勉強がキライなんだなあ
上手くなってから描こうおじさん「上手くなってから描こう」
>>549 普段担当スレにいるデビュー済みなんですがね
ほぼアシ先の先生とか授賞式の後に聞かせてもらった事の受け売りだし
というか漫画のデッサンと絵のデッサンが違うってのもよく言われてる事だけど
志望者「どうやったら上手くなれますか」
ボク「基礎からやったほうが早いよ」
???「神絵師になってからマンガかくなんてムリだよお!!!」
>>551 マンガはネームが命だから
もちろん漫画家になるなら絵の10倍ネームやらないとダメよ
そういう意味で漫画描きながら絵の勉強するってのは正道
コマワリは俯瞰煽り多数でパース考えながら絵を描くから自然にデッサン力上がるし
でもここで背景も描かずにキャラ絵だけ描いて何かをやった気になってるようなのは意味ないよって話
>>554 そんなん分かってるし普段からやってる
だから経験上漫画描きながら勉強すれば?っていってるんじゃん
なのにデッサンの勉強して基礎固めろとか1番遠回りになる上に忌避されてる事教えてるのおじさんじゃん
なんか言われたら志望者はとか煽り入れて、こっちが受賞済みって分かったらそういう事言ってくんの意味わからんわ
>>555 おしることかいう人について話してるんじゃなかったのか
まあアナタが自分で基礎ができてると思ってるならそれでいいんじゃないの
デッサンの何が遠回りなのかサッパリわからんけど
うどん作るのに小麦から栽培しろって言ってるのと変わらない。
そりゃ生麺買って茹でろとは言わないけど小麦粉買ってきて手打ちすればと言ってる。
勿論、手打ちうどんは難しいけどなー
おじさんが先に吹っかけたのに負けそうになったらそういう事言うの恥ずかしい
おしるこくんは上手くなってるよ
ただ漫画絵とデッサンの絵の境界が曖昧になってるんだと思う
デッサンの勉強をする事も筋肉の可動域を勉強することも大事だけどそこばっかり気にしてたら絵がカチカチの動きのない漫画になっちゃうから勉強しつつある程度漫画的に崩す勉強もした方が良い
この独特な上から目線と意味わからない例え方は前に担当スレかどっかに現れたマジカル訴訟マンと同じ気配ですね
その絡んでくる人10年以上前から潜伏してる人
俺も絡まれたことがある
本人曰く単行本50巻出した上級者らしい
>>539 筋肉関連の話はわりと
まあ本人が取捨選択するもので押しつけるもんじゃないからそこまで言わんでもってだけで
一理はあると思う
>>540 まあね
でも青年誌寄りの絵柄で少年漫画ならなくもないし
まあ本人の好みだからなあとしか
っていうかおしるこ君はイラスト書くより漫画仕上げなよとしか思わないから自分は彼の絵柄についてはもう興味が無い
きついこと言うかもしれないが、おしるこ君はこのままここでイラストだけあげての繰り返しだと、書かない志望者コースに行きそうで危険だよ
漫画描かなきゃ漫画は上手くならない
今回のイラストのキャラって去年の2月に複数人で書いて貼ったキャラだよね
ここに貼らなくてもいいからさっさと仕上げて持ち込んだ方がいいって
小説の方忙しいのは分かるけど去年から漫画描き始めて全く進んでないもんな
ずっと同じとこをぐるぐるしてる
そうそう同じこと繰り返してるだけなんだよなあ
はよ漫画書いて原稿で練習しなよとしかおもわん
本人が筋肉理解して書きたいなら自由だけど
それならそれでいつもの自分の絵に筋肉線を入れただけにしか見えないから
基礎を理解してやればってのもわかる
デッサンや筋肉の練習については別にどちらも言いたいことはわかるよ
本人の現在のレベルや目指す方向によるっしょ
本当におしるこ依存だなこのスレは
おしるこくんが消えたときがスレが消えるときやな
>>563 おしるこくんの分類はとっくに終わってるよ
まあまあ書けるゲッパリラ
それがおしるこくんの漫画家志望者としての属性
同じことばっかして筋肉とか言って漫画全然書かない
漫画家志望者って大まかに3種類
書くやつ
遅々とするやつ
書かないやつ
かくやつ以外は正直漫画家向いてない
一年経ってまだ同じの完成してないのかよ
つーかネームだろ
ネームなんかどんなに遅くても1日で終わるわ
まあ書くサイクルに入ってないのはあるだろうが
期日決めないと一生完成しない
小説家の方が向いてる
おしるこ君がんばれー
どうでもいいレスはスルーするんやで
言われずともおしるこ君はだいたいのレススルーしてるからそこは大丈夫じゃね
それな
ぶっちゃけまず漫画描きながら勉強しなよってのも何十回も言われた事だしね
それこそ漫画の方はやる気ないんだなぁって思われても仕方ない位
ずっと1.2p目描き続けてるよね?
ネームも絵も描きまくって慣れて時短スキル身につけていくしかないかな
プロでもネームに数日以上かける人多いのにネームなんかどんなに遅くても一日で終わるとはいかに
>>572 それストーリーが遅れたせいでしょ
ストーリーネームに変換するのなんて流れ作業にちかいよ
アングルあーだこーだいじっても一日で終わらないんじゃ話にならない
書き込みまくるとか論外
>>570 ストーリーとネーム込みならギリわかる
ネームのみならめっちゃ遅い
>>574 ストーリーっていうかコピー用紙1枚に8ページ分描いたやつの後にネーム描いてる
効率悪いのかな?無駄な気がしなくもなくなってきた…
けっこうストーリーとネーム同時進行の志望者って多く見受けるけど
そんなやり方したら全然進む気しない
ストーリーはまずストーリーで組み換え込みで終わりまでつくって
ネームはその後
真っ白い紙なんか見てたら頭真っ白になるわ
>>575 ストーリーは終わりまで作った方が良いよ
小間切れで筋後回しにしたら悩んじゃうわ
>>573 ネーム描くっつったら普通ストーリー込みだろうがよ
そもそもストーリーとネーム同時進行にやるプロ多いのに何でネームはストーリーと別前提でネーム一日とか言ってんだよ
編集者に次ネームいつできるって聞かれてネームなら一日でできますって言わねえだろ
それに元の話のおしるこ自体ストーリーとネーム同時にやってるくちだろっての
>>578 あのね
俺らは週刊連載持ってるプロじゃないよね?
ストーリーとネーム同時進行なんて全く時間が無い週刊連載プロの話なんだよバカチンが
暇な素人が締め切りもなしになんでストーリーとネーム同時進行みたいな無計画なやり方やらないかんのよ??
あれはプロだからある程度の整合性を取れるだけで
経験低い素人がストーリー塗り切る前にネーム入ったら整合性の低い低レベルになりやすいな
そこまで言うなら聞くがそんなやり方しててあんたはスピードと整合性あるの?
おれは難しいと思うね
暇な素人がなんでネームを一日で切らなきゃならんの
それこそ時間かけてじっくりやるべきでは
ああ、プロになったときのために速くかく練習をしろということか
ちなみにおしるこくんの絵見たらひらめいたんで
手をモチーフにした漫画書く事にした
どうせ目が悪くなって漫画家諦めようとしてたから丁度いいわ
近日中にストーリーとネームの進捗報告するよ
>>582 そりゃそうよ
ネーム作業だけに何日も掛かるプロじゃ週刊むり
その前にストーリーで何日も悩む事もあるんだから作画の時間無くなる
まあネームだけならノウハウで早くなるし
>>579 は?だったらおしるこに言うべきことはネームの前にストーリー練りきれってことだろ?
それにストーリー作っててもネームが進むにつれ変更入るの週刊だろうが月刊だろうが読み切りだろうが普通なんだが
お前こそプロや現場どれだけ知ってんの?
お前が毎回ストーリー練り込んで毎回その通りにネーム一日で終わってるんならプロより凄いわ
プロットしっかり練ってからネームに入る人もストーリー変えながら脳内プロットで進める人もいるし
ネームもざっと一校書いてから直してく人も下書き並みに初回から詰めてく人もいるしなあ
このあたりは担当つきスレで有意義な議論として発展させてもええんやで
実際に担当に言われたやり方とかもあるっしょ
お絵かき機能で勝負したい人は出禁だけど、それ以外なら歓迎だよ
自分はストーリーしっかり決めててもかなり悩むわ
その代わりあまり直しもないけどね
おしるこ君はストーリーに悩んでるんじゃなくて映える画面にこだわっちゃって進まないんじゃないかなあ
小説好きなら話作りは得意なんだろうし
下手に目が肥えてるぶん、自分に高いハードルつけてダメ出ししてるんだろうね
おしるこ君に対してのネーム打開策は過去に何度も言ってるから、もう口うるさくは言わないよう気をつけてる
おしるこ君に限らないネーム談議は読んでて楽しいからあまり喧嘩にならない程度にみんな話しておくれ
世界観やキャラ設定は事前に用意するけどストーリーは大まかな状態で進めてるよ?
反応次第でその都度変更が入るからね。あとネームは志望者さんはしっかり練った方がいいと思う。
特に新人さんはネーム7:絵3くらいの力の入れ具合で良いかと。
練るといっても志望者こそ自力で直すの難しくないか
本人は練ってるつもりで進まないパターン多い
引きやめくりや視線誘導なんかまだまだ先の話だし
まずは規定ページ数内で納めてストーリーを成立させることに注力して一旦ネーム書き上げた方がいいんじゃないかなあ
それから通しで読み直してやっと違和感を感じて精査できれば直せばいいし
他人に見せて指摘してもらってもいいし
プロットでテーマの大枠決めて
エピソードフラグで展開固めて
ネームで感情の流れを描写する
これを基本にして描いてるけど
これだと大筋で破綻はしないがネームで鬼苦労する
正解はないから自分に合ったやり方でいいんだよ
納期に間に合えばいいんだよ
志望者的には締切1ヶ月後に設定してプロットネーム下描き仕上げのスケジュール組んでやってみ
自分がどこに時間とられるかどこで追い上げできるのか掴め
あと編集さんはわりと配分まで考えてくれない人多いから
ネーム段階で直しを何度も入れてガリガリ時間削っていく
自分で残り時間見れないと地獄になる
まあこれが答えだね>納期に間に合えばいい
逆に言うと納期に間に合わないのは最低
>>585 ネームにそんな高いハードルのイメージ持ってる時点で苦手なんだなぁと思うわ
ちなみにオレははじめに絵が好きから入ってネームの切り方なんて一切わからずどうにもならなかった方だが
今では1ページ5分で切るよしコマ割りは定評ある方だよ
1ページ5分とか大して珍しくないと思うけど
おつゆ氏とかとんでもねぇ作画スピード聞いたことあるし
自分が苦手だからってそんなにカンカンになってもしょうがないだろ
直しが入るからこそネーム作業くらいちゃっちゃと終わらせられないでどうするよ
繰り返しになるが直しにしろストーリー出来た上でネームのみに数日掛かるプロなんて激遅の月刊誌レベルだろ?そう思わない?
>おしるこに言うべきことはネームの前にストーリー練りきれってことだろ?
そうねそういう内容を書いてるよ
ただオレはおしるこくんに助言するつもりはない
聞いてくれんからね
>>594 そのスピードを志望者に求めるのは酷だし
他のプロ作家でも全員がそのペースでやってるわけじゃないからなあ
月刊誌の作家はプロとして下みたいな言い草はどうかと
まあ、ネーム早いのは単純に羨ましいね
1ページ5分なんてコマ線引いてセリフ描いてキャラと背景のあたりつけるだけで終わるじゃん
時間がないプロなら仕方ないけどただの志望者がそんなラフなネーム見せてきたら内容読み取れなかったり嫌な顔する編集者もいるよ
まあ最初に自分用に書くだけならそのペースでもいいんじゃない
その後の整えには締め切りもないんだしじっくり時間かけた方がいいと思うけど
期日は決めて
>>597 最初1人でやってた時のネームが本当棒人間みたいな感じだったんだけど担当ついてから担当に同じようなネーム見せたら理解してもらえない事が多々あって綺麗に描くようになったわ
なんつーか棒丸みたいなのは長く連載続けてきた漫画家かそれでも面白いと思ってもらえるものを描ける天才のみに許された特権だよなって
おしるこにネーム一日で描けとか1頁5分で描けるとか言ってもおしるこが1頁5分で描いたネームここにうpしたら内容わからんとかもっとちゃんと描けとか言われるだけだろうしな
1p5分とか1日で描けとかそんなんプロより早いわ
漫画描いた事ほんまにあるんか?
素人が上から目線で方法論をぶちまけてる様ほどイタいことはない
結果を出してない以上、説得力はゼロ
俺は早くできるぞって自慢したいんでしょ
人気漫画家ならすごい早いですねって言われるけどそうでなければもっと丁寧にやれとかもっと内容良くなるまで時間かけろって指摘されるだけなんだよなあ
恐らく漫勉とか見て言ってるんやろうけど朝れに出てる人と自分を混同するのやめーや
恥ずかしい
同人歴長い人を商業に引っ張ってきた場合とか、
業長くやってる作家さんなら仮に5分で描いたとしても
編集さんも、その作家さんの既に完成作品をいくつか知ってて
絵柄やテイストをわかってるから
ある程度雑でも完成系が想像できるので読めると思うけど
完成作品も少なく型が定まってない志望者のネームとか
編集さんでも読んでも完成品が全然想像できないから読めないんじゃないかなあ。
とりあえずは丁寧描いたほうが無難。
一ページ五分は当たり前みたいに新人に言うことじゃないよ
他人に見せる見せないに関係なく
>>600 自分は下書き並みに書き込むよう言われてるわ
新人だししかたないやな
おしるこ君への「早くかけ」とはまたちょっと違う気もするわ
一ページ五分は自分だけ用とかそれでいいって担当とならありだけど別にそれ以外がいけないわけじゃない
>>603 結果を出してない素人って決めつけすぎではないかね
名無しの言うこと鵜呑みもどうかと思うが、なんで実績ゼロだと決めつけるんだろう
ここ業界板やで
ここなんJじゃないぞ
猛虎弁つかってレスバをするところじゃない
まあ決めつけっていうか、事実だと思いますね
実際いねーだろ結果出してるやつ
志望者に1ページ5分とか言ってるやつは素人かバカかのどちらかだろw
自分は他の人のレスでああちゃんとやってる人だろうなと思うこともあるけどなあ
今回の一ページ五分ネームについては支持はしないけど
正直一枚5分で描けるのはいい事だと思う
いっつも一枚30分近く掛けちゃって時間がもったいなく感じるし
>>612 5chに素性を晒す人ばかりじゃないから…
親和性高いジャンルならいいけど
ネームが丁寧で時間がかかってもその分下描きが早くなるならいいじゃない
ネームの速さより全体の速さだっての
別に一ページ五分はありえなくはないよ
嘘つき扱いはどうかと思う
ただそれが最適解だとは思わん
ネームもだけど担当にペンで仕上げた主要キャラの表情、アングルを変えた全体像数枚描いて
持ってこいて言われた事があるんだけど適当に仕上げたのを持って行ってしまった…
もっと丁寧に描けばよかったよ…
工程を取捨選択できるのとただ手を抜いてるのはわけが違うからね
この違いがわからない内は何事も丁寧にやった方がいい
仕上がった作品が全てなんだからネームに掛かる時間とかしょーもない事で張り合うなよ
締切に間に合えばいいんだよ締切に
うーんまあじつは
おしるこが一年同じネームとか
ネームに一ヶ月とか見て喝を入れたくなったみたいだ
もともとまるで出来なかった自分が努力で早い方になれたから
その意味でも頑張れと思うわ
遅いのはある程度勉強不足の側面もある
ストーリーならストーリーライティングの本読めばいくらでもヒントはあるし
ネーム作業も同様
嘆いてないでがんばれと思う
うーん
心情は理解できるが
独善的すぎるしもっと言葉は選んだ方がいいよ
あとやっぱりここは自身は書かない名無しとか超初心者もいるからそれもまたややこしいなと思いました
おしるこ君もだんまりだから収束しないし
やっぱり一ヶ月かけるのはまずいか…
もっと早くかけるよう頑張ります!
ここってコテつけてネーム上げても問題ないですかね?…
>>627 今のレベルとネーム遅い理由によるかと
まだ初心者なら、乱造しても意味は無いよ
見せる担当がいるなら早く描いて見せればいいけど、いない場合は自分でチェックしないと行けない
その場合は日にちを開けて見直す方がいいんだよなあ
自分でどこがまずいか判断できる人なら短期集中で書き上げられるけどね
あと、ネームは禁止ではないし自分は歓迎だけど、一部には嫌がる人もいるからそこは覚悟した方がいい
文字を見やすくして最低何が描いてあるかわかるようにしてあれば助かる
これでコテ付きましたかね?
ネームは最初から上げたほうがいいんでしょうか?
今日からの分でも平気でしょうか?
では今日描いた分からで…
44分36秒でした
やっぱり描く速度が遅すぎて時間が勿体ないと感じました
今日2枚目です
22分で描き終えました!だいぶ短縮できて嬉しいです!
今日描いたのか
確かにその情報量でその時間は掛かりすぎだけど
まだ慣れてない感じもあるから描きまくって
自分なりの時短スキルを模索するしかないかな?
乙!
あとはそれを皆に見てもらって何を聞きたいか先に言っておけばなお良し
早さって一枚あたりより1話ぶんを早く描きあげる方が意味あると思うけど
基本的なストーリーは決まってるなら、まあこういうタイムアタック的なやり方もモチベーションあげるひとつの手かもね
この話題の中で率先して描いたの偉いね
3枚目です! 29分9秒
読みにくい構図やコマ割りになっていないか、あとは悪い意味で気になるようなところを言ってもらえると嬉しいです!
構図のメリハリがないから読むのが辛くなるかも?
あと顔漫画っぽくなってるので遠景とアップも工夫した方がいいかも
あと
>>634の1コマ目と2コマ目が繋がってないような気がしたけど分かりづらいかも
コマ数そのものが少ないんで読みにくくはないけど大コマ続きで単調に感じる
同じ比率にしないで目立たせたいとこにスペース使ったほうがいいよ
確かにコマ数が少ないっていうかコマが大きすぎて無駄に感じますね…
もう少し感覚を捻ってみます!
顔マンガですか…全く意識してなかったです…ネーム全体を練り直しですね!
4ページ目 17分2秒
同じ構図しかないしこのページ数かけて描く内容じゃない
日常生活やおとなしいシーンではもう少しコマ数多いなら、重要なシーンで大ゴマ使いたいのはわかるよー
書きたいことはわかるし、熱意を感じるからいいね
総ページ数は何ページなんだろうか
好きな作家さんの漫画とかどのあたりなんだろ
5ページ目です
コマ数は日常フェーズでもあまり変わらないのでやっぱり考える必要がありそうですね…
総ページは担当さんに「長いのも描いてみて」と言われたので46ページのものを描いています!
好きな漫画は進撃の巨人ですね!
6ページ目です
今日はここまでにしようと思います!
圧倒的にコマ数少ないよ
たしかにオオゴマは見栄えいいけども
あとこれ多分2pは減らせるよ
コマを圧縮せよ…進撃の巨人もコマ数こんなに大きく無いよ
あとバストアップ多すぎかなぁ
一回ミニネームして横に並べたときのバランス見てみると良いかもね
>>645 おおっ今日全6ページうpかイイね!
君だったか顔が定まらないって言ってたけどどんな感じかと想像してた
イイね!
これは伸びる人の漫画の絵柄だ
男前以外は書き分け出来てるしカッコいい綺麗な絵柄で好感が持てる
これでちゃんと骨格を勉強して女の子が可愛ければかなり良いと思う
ネーム技術に関しては色々勘違いしてるし基礎がイマイチ
○ほぼ主観で作られたアングル↓
実は客観的なコマ割りの方が読者は共感できる
○コマを基本的に上下に割ってるがコマは基本的に横に割るもの↓
縦に割ったコマは「段」と呼んだりする一段目二段目なんて感じで
その段には文節のように一連の流れが入るから2〜3コマに割って一段は作られる
○3コマを基本としてから足せればコマを増やしてるが
基本は最低でも5コマ↓
今の漫画界はもっと増えて7〜8コマが基本形
○アングルを先に決めてるが
コマ割りを決めてからアングルは決めた方が多様性が出る↓
コマ割りを合理的に決めて結果狭くなったスペースに絵を押し込む事で密度を上げる
ちなみに
やり方がわかるように君のネームを再編集させてもらったけど
上げてもいい?
>>645 乙乙
進撃の巨人が好きなのなんとなく分かるかも
単行本で参考にして、衝撃のシーンやアクションシーンと、日常シーンとの違いを観察してみ
それにしても46ページとは大変だなあ
長丁場じゃん頑張れ
担当さんとあるけど、持ち込み担当ってことでいいのかな?
一回最後まで書いてみて、コマを増やしたり削ったり合体して調節したら30ページ前後になるかもね
>>648 少年漫画は5〜6コマの印象が強かったが今7〜8なんだ
個人的にはコマ数多い方が好きだから嬉しい
なんか理由とかあるの?
>>649 結局密度だね
4〜5コマってのはドラゴンボールのバトルシーンとかのイメージだと思う
昔は6〜7くらいで最近は7〜8くらい
よくよくみるとドラえもんだって日常は6〜7で割ってる
予備動作とかそのコマがないからかいきなりそのシーンを見せられてる感じがするんだよ
紙芝居みたいな
この先さらにスマホ視が増えていく時代に1頁7〜8コマとか
脳みそ硬化しちゃってるお爺さんかな
>>652 うわぁ馬鹿が来た
多分これ素人だめんどくせえ
今は全体的にはコマ減ってるよね
スマホもそうだし絵で魅せる作品が増えた
7〜8コマは多いでしょ
あれページ数が決まってる雑誌だから無理して詰め込んでるだけで少年向けでもページ制限ゆるいウェブだとそんなに詰めないし
まあ別に全員横並びにしなくてもいいとは思うけど
しょうもないオタ知識で素人相手に先生ぶるのは見ていて恥ずかしい
担当いる人は担当に、いない人は持ち込みのときにでも訊くのがベストだね
7〜8コマ入れた方がいいって言う編集者は正直あまりいないと思う
じゃあゆるいWEB漫画で儲けてください先生応援してます
新しい時代のweb漫画の概念を受け入れられるように頑張ります!
pppp
web漫画ってそんなに儲かるのか!
知らなかった〜
かなりコマがきつきつに詰まってるなっていう印象のダンジョン飯が8~10コマくらいがメインなので少年漫画は5〜6くらいでいいんじゃないかと思う
スマホのこともあって実際3〜4コマ中心の漫画も増えてきてるよね
漫画単行本の紙とデジタルの売り上げが逆転したってのに
まだ「web漫画」とか言ってるんだもんなあ
それじゃあレッスン講座に生徒来ませんよ先生ww
この人ネーム1P5分の人だよね
今は大手週刊誌を雑誌ではなくwebで読む人も多いんだけどね
8コマは話にもよるけど大体バトルシーン見せ場以外は6.7コマくらいじゃない?
webでもコミコとかピッコマ系のフルカラーならまだしもガンマ系やその他ウェブ紙は雑誌と描き方なんら変わらないよ
web漫画は場所にもよるけど原稿料6000とかざらだし同人でもない限り赤字ですわな
君達まさか平均の話してんのか?
おれは日常コマの話してるんだが
どうでもいいページ〜日常ページ〜非日常だろ?
オレの好きなゴールデンカムイもキングダムも日常ページは7〜8だったから言ったんだけどもう古いの?
3区分で分けて日常ページを基準にするだろ?
平均3〜4ページ?そんな子供のノート漫画でも割れるコマ数ヤダなぁ
3〜5ページ平均で面白い漫画教えてくれる?
面白かったら素直にそう言うし
>>664 言いたい事は分かる
コマ数は話というかジャンルにもよるわな
乙嫁語りとかは9コマあったりするよ
3〜5コマは流石にフルカラー縦読みじゃない限り少ないと思うわ
めちゃくちゃに背景入れない限り実際本の形にしたらスッカスカよ
それを言いたかったんだけど
ただネームあげてる彼の奴はどう考えてもジャンルや話的にコマ数少ないしwebはぶっちゃけ儲からないよ
みるのもタダだから万人に見てもらいやすくてバズったら爆発的に流行る可能性があるってメリットがあるだけだったりする
あと場所によっては広告収入があったりね
日常ページなのかバトルシーンなのかはっきりしてくれ
まさかバトルシーンで言ってこないよな?
まあジャンプあたりのバトル漫画はかなりコマ数少ないが
日常ページはコマ数あるぞ
まさかバトルシーンも日常も区切って見てないのか?
>>667 いやちゃんと見ろよ
バトルシーン見せ場以外はって言ってるじゃん
日常ページも平均5〜6くらいじゃね?少年漫画は
バトルシーンはもっと少ない
>>648で今の漫画界はもっと増えて7〜8コマが基本形なんて言い方してるが
7〜8コマが基本形ならコマが多いページは9〜10コマあることになるぞ
7〜8コマはコマが多いページで基本形じゃないだろう
それからなんで金の話になってるのかわからないが大手なら雑誌の連載もウェブサイト連載も原稿料は大して変わらないよ
単行本の売れ行きが違うだけ
今チラッと確認してきたけどマガジン系は4〜7多くて8だったわ
大今先生とかはコマ数多めかな
ただ大今先生の漫画もそれこそゴールデンカムイとかも細かい描写が大事な漫画だからコマ数も必然的に増えるんだと思う
それ以外のジャンプや少年漫画はたしかに4〜6コマ多いかなぁ
読者層を考えて読みやすさ重視の小回りにしてるんだと思う
ただやっぱり効果戦や背景はがっつり目に入ってる
webと雑誌でかなり額に差があるとこあるよ(スク○二系のとことか)
ぶっちゃけフルカラー縦読み系は更新頻度はそこそこだけど労力の代わりに支払われる対価があまりにも少ないから倦厭してる人もいるくらいだし
しかもwebは単行本確定じゃなくて閲覧数が及第点に行かなきゃ単行本だせないんだよ
>>666 webは良い話聞かないよね
儲からないって聞く
色まで付けて儲からないんじゃちょっとなあ…全てにトーン貼るみたいなもんだし
>>676 聞かんねー
周り数人web系いるけど既婚か実家暮らしじゃない子はアルバイトと掛け持ちして描いてる
じゃなきゃ経済的に余裕が出ないくらいの金額なんだよね
打ち切られにくさはあるけど泥舟にもなりやすいんだと思う
場所によっては洗濯はできるけど数年間専属契約になる所もあるしね
>>672 まずはじめに彼にはオレ基本は5ページって教えたよねそんで
オレはどうでもいいページ〜日常ページ〜非日常の3つで分けてて
たぶんみんなとの違いは最終巻とかで10コマ入るようなページも
非常に有効な好きな手法として重視してる
日常ページは遠景ページは含んでない
遠景のない日常のみで数えるとゴールデンカムイは6〜8だった
数えた場所にもよるだろうけど
オレは人よりコマ数にはこだわってカウントしてると思う
遠景も入れると日常は5~7で6が一番多いと思う
まあこの数字って結局目安の話で
目安だから〜になってるわけでしょ
遠景抜いたらマジで7〜8よゴールデンカムイもキングダム
そんで
乗ってる時はコマ数多い方じゃない?
少ない方は見せコマ入ってたり
純粋に数えるなら下限じゃなく上限取らない?
まあね
彼にははじめに5コマが基本て教えたし
みんながああだこうだ言ったのも
参考になったんじゃない?
オレは単巻じゃなくて全巻通して考えてる
そんで「どうでも良い日常」が10コマだったりしてそれも良かった
重要度=面積が漫画の基本だし良い使い方だった
ゴールデンカムイもキングダムも青年誌だし青年誌の基本は少年誌からさらにコマ数少ないと思うぞ
ゴールデンカムイが〜キングダムが〜と言われてもゴールデンカムイやキングダムがそうなだけでそれが漫画の基本とは言えんだろう
ネーム上げた彼の構成は単なるバストアップでも臨場感あるコマでも同じ大きさのコマだったりだったから
ページ構成を考えて見せゴマの大きいコマを置いてそれを演出するためにどう他のコマを配置するか
読みやすさや視線誘導も考えて構成を考えるとコマ数も落ち着くんじゃないかな
だからコマ数は話のジャンルにもよるって
基本とは言えないけどネームの彼のコマ数は明らかに少なすぎる
合間の描写無さすぎて前後何してるかわかんないもん
だからどうしてこのコマはこの結果にたどり着くのか、周りの動きとかそういうのを合間に入れた方が良いよって話なんじゃないの?
というか多分これ描いてる経験のある人と無い人でコマ数の意味の取り方違ってないか?
自分はコマ数を増やす=動作やその他周囲や場所の描写を増やすなんだけど
彼のコマ数が少ないのは認めるけどだからって7〜8コマが基本形って言っちゃうのはおかしいでしょ
それにコマ数が話のジャンルによるならなおさら7〜8コマが基本形っていう言い方はわからんよ
自分は別に漫画に基本はないと思うし何が基本であることには触れてないけど
なんで彼が7.8が基本って言ってるかは何となく分かるんだよ
編集さんや漫画家さんから教わる又は大体の教本に描いてあるからだと思う
描いてる人は大体最高8コマかそれ以下に抑えるは脳味噌に叩き込まれてるし
何も無理に日常パート全て7.8にしろなんて言ってないし(そんな細かすぎる漫画緩急なさすぎて読者が疲れる)
何度も言うけど基本はないあるのは大体このくらいって基準くらいでそれすらジャンルで変わると思う
俺は7〜8コマが基本なんていう編集者に会ったことないし漫画家さんの発言や教本でも聞いたことないけどなあ
なるべく5〜6コマにおさめてってのはたまに聞いたことあるけど
自分は「最大コマ数」は大体8コマでできるならそれ以下に納めるって編集に教わったよ
初めてガン○ン持ち込みに行った時にコマ数やコマ割りのこと聞いたらそう言われた
漫画家に関してはリアル知り合いが数人いてその話になったときに出た結論
現担当との打ち合わせでもコマ数増やします?それとも大きくして背景増やします?みたいな会話する
最大コマ数が8コマってことならそれは最大で基本ではないわな
>>689 だから基準言うてるんやろ
むしろ何でそこで基本にいつまでも噛み付いてんの?
話の流れ見てたら何言いたいか分かるやろ普通
ごめんなさい言わせたいんか?
>>690 そう言うなら
>>648読んでみなよ
これどう見ても基準みたいな意味で言ってないでしょ
それにその流れで初心者からそれ信じてるようなレスついてるから初心者に対してさすがに不親切な書き方だと思うわ
それに
>>688でも最大って言う言い方で基準みたいな言い方してないと思うんだが
>>691 なんか勘違いしてるみたいだから言っとくけど自分とpo4g氏は違う人間だよ
自分のレス最初からID抽出してみてくれない?
>>692 同じだ人とは思ってないけど
「彼が7.8が基本って言ってるかは何となく分かるんだよ
編集さんや漫画家さんから教わる又は大体の教本に描いてあるからだと思う」
って7.8が基本って書込みを肯定するような言い方してるからさ
あなたが8が最大だって言ってることには異論ないよ
>>691 見てるけど両者とも最初からほぼ別意見やん
PO4gkK4KOに対してもなんとなく分かる言うとるだけで別に基本って所には同意もしてない
最初から別の意見出しとるし
結局論破してごめんなさい言わせたいだけでしょ?
>>693 いや別に肯定してませんけど
ただ何となくぼやっとまぁ言いたい事は分かるって言ってるだけで最初に8コマは話にもよるけどっていってるじゃん
むしろ途中否定してるよね?細かすぎると読者が疲れるからって
ちゃんとレス読んで意見してほしい
>>694 俺には別意見ではなく擁護に見えたのでそれは違うんじゃないのって言ったまで
>>695 それならそれでいいけど「何となく分かるんだよ」みたいな言い方されるとそれはそれでアリみたいに肯定してるように見えちゃうからね
否定してるっていうならそれでいいよ
>>697 自分も言葉足りなかったかなと思うんで
わかってくれたなら良かったです
いやいやいや結局自分がちゃんと読んでないだけやないか?
>それならそれでいいけど「何となく分かるんだよ」みたいな言い方されるとそれはそれでアリみたいに肯定してるように見えちゃうからね
>否定してるっていうならそれでいいよ
めっちゃ上からでワロタw
他の人の意見に異議あるのは仕方ないけど、揉めるのは極力やめようぜ…
絵あげてる人にレスつけてるの少なすぎ
というか漫画も絵も下手すぎてアドバイスに値しない。アドバイスの時間が勿体ないわ
何様だよって思ったが、ここは元々「俺様を楽しませろ」タイプの巣窟だったなそういえば
http://imepic.jp/20200123/392100 http://imepic.jp/20200123/392110 基本的に自分もコマが大きくて少ない人間だったわ……二枚目はマシな方
好きな漫画を横において参考にしながらネーム描くと考える時間はかかるが良くなる気がする。
一回はサクッと話の流れだけ描いて、二回目で参考に漫画見ながら詰めていくともっとクオリティ上がりそうだけどなかなか難しいね……
自分の場合はまず漫画を描くことになれてないので下手でも途中で投げずどんどん数を描いてもっと慣れたい
コマが大きくて少ないのは別に悪くはないから
要はメリハリだからページの表現ごとにコマの大きさや数は変えなくちゃいけない訳で
数こなすのはマジで大事で、それをしつつ改善点や反省点も見つけたりしてくといいかも
慣れると余裕も出てもっと色んな表現も取り入れたり出来るし
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました!
コマ割に関して言い訳できないほど的確な指摘もあり、正直全体を変えなければならないと感じました…
そこでネーム終盤まで来て勿体無くはあるのですがいっそのことこの物語を破棄して新しく描こうと思います!!
意見をくださった
・コマの縦割が多すぎる(コマが少ない)
・予備動作が無い(コマが少ない)
・大コマ続きで単調(コマが少ない)
・顔(バストアップ)が多い
ここらへんをなるべく多く直せるよう努力します!
全破棄しなくても第2稿として描いたらええんでない
長編だしストーリーせっかく考えたのにもったいないよ
正直ストーリーも今振り返るとツメが甘いところや時間変化が多すぎて微妙でしたし…丁度いい機会を得られたと思っています!
あれだけ批判的な意見のなかこれだけポジティブなのもすげえな。伸びはしそう
>>711 いや全破棄はあまりいい考えじゃないよどちらかというと悪いほうの考え
志望者にとって「過去作」を作ることが一番良いことだから
例えば今書いてるものが急に悪く見えたとしても過去作にすることはとても大事
なぜかというと作品ひとつひとつが階段の段だから
この段階で良い判断は1位がストーリーを調整してネームのみ全部やり直し
2位はとりあえず今のペースで最後まで仕上げる(ネームのみ)
3位が全破棄ではじめから
終わりかかった段を全破棄するのはあまりいい考えじゃない
その後の志望者人生でもまた途中までやったのに全破棄を繰り返すスタートになりかねない
そうなってぜんぜん階段が出来ない志望者が多いんだよ
今のペースならもうちょっとでかんせいでしょ
例えばこの作品が恥ずかしくなったとしてもそれがとても大事なんだよ
恥ずかしい過去があるから明日カッコよくなれる
日常コマの目安7〜8は物議醸しちゃったが
このレスはほとんどの人が同意してくれると思うよ
考え直して完成させよう
過去の現物があるから未来があるんだよ
後で見返して駄目なところが見えればそれが成長の早道なんだよ
全部やり直そうって意気込みは前向きで良いことなんだけど
志望者業界としてはたくさんの失敗者が居るからおすすめできない事なんだよ
悪い過去作は良い新作の足場になるよ
担当なんて本当はいない可能性もあるぞw自分を正当化するための保険とか
一番有名な少年誌の連載で10コマ以上のコマ割り見たから
最近は見せ場以外は多少多くともいい気はしてるな
>>711 一回最後まで書き上げるのが上達への道だし、せっかくだから書き直したバージョンも見てみたいなあ
勢いというか、書きたいことはわかる伸びしろのある作風なので、これからもたくさん描くのが良いよ
>>712 批判て下手とか言ってたのは明らかに書かない人の野次だし
複数のダメ出しなら本人も望んでのことだから気にしないでしょ
>>715みたいな意地悪なレスも、そんなだから担当もつかないんだろとしか…
元祖スレからの住人まじでどうにかなんねえかな
担当つきスレが担当くくりである程度絞ったみたいに
ここもふるいにかけなきゃならんのかな
上手い漫画やイラストを見てあげる場所みたいな感覚なんだろうな
それは昔のコテ当人達もそんな感じでやってた訳で名残があるのは仕方ないんだが
初心者相談スレや担当つきスレみたいに書き手だけ(できればある程度の水準維持)が理想
今スレがいつ埋まるかわからんが次スレちょっとルール考えないか?
せっかく新規来てもこんな風に叩くのおかしいだろ
確かに最後まで描く、というのは成長への大きな一歩かもしれないですね!
背中を押されいくら駄作でもせめてネームだけは最後まで描き終えようと思いました!
本当にありがとうございます!!
正直自分でも担当がついてることが不思議でしかないです…(笑)
でもなってくださった以上下手でも下手なりに全力で描いていこうと思ってます!
今日は時間の都合で4枚です
昨日から1ページ抜けてしまいましたが…
散々ゴネてケチつけておいて自分らのほうが落ちたらしれっと書き込みにくる無神経さは目を見張るものがあるな
>>720 構図とかは場面が進んだからか単調じゃないし一枚目以外は極端にコマ少ないわけじゃないしいいと思うよ。
ただネームの最初のコマの力の入れ具合と最後のコマだとかなり違う気がする。最初丁寧に後雑が過ぎるんじゃないかな?特に4枚目は上の段は結構上手いのに下の段はちょっと雑すぎる
>>720 そうそう
良かった最後まで書くのが大事だよ〜
今日も頑張ってるね
今伝えたいのはアングルのとり方かな
漫画のアングルのとり方には映画的手法と言うのがあって
基礎的なものをかんたんに言うと
お話を現実に起こってる出来事と想定して
その出来事にビデオカメラを向けて360度色んな方向から撮影するって事なんだけど
このイメージによって多様性があって飽きが来ないアングルのコマ割りが切れる
それにアングルによって色んな意味が加えられたりする
昨日も同じアングルが多いと指摘があったけど
それはまだこのビデオカメラで360度あらゆる方向から書く事が出来てない表れ
読者は同じアングルのコマ割りは飽きやすいから出来れば避けたほうが良い
ただし最近の漫画にはわざと同じアングルを多様する作品もあるみたいだけど
単調なことをして読者を納得させるのはかなりの高等技術ね
元祖スレとの分裂の時にも提案しましたけど
ワッチョイ導入はやっぱりダメですか?
ワッチョイが万全だとは思いませんが、多少の抑止力にはなるんじゃないでしょうか
>>723 この中で映画的手法と言ったけど
厳密にはカメラマン的思考って方が合ってるのかな?
わかりやすく映画を持ち出したけどそれを書かないと誤解は与えるからね
本当に映画的手法ってなるとモンタージュとかイマジナリーラインとか?難しい概念が多いんだけど
まあ映画の基礎的な手法と言う言いならまちがいではないかと思って書きました
下手でもなんでもちゃんとやり続けてる人は確実に成長してるな
>>707 普通におもしろいw
他の人のコマワリ見るの参考になるなあ
自分はたぶん同じネタを書いてもコマ変わりそう
>>720 意識して書いたのがちゃんと原稿に反映されてて素晴らしい
あとは目立たせたいシーンの為に、予備動作や状況を説明するコマを入れたりしてメリハリつけるといいよ
ここに貼っても貼らなくてもいいけど、一度は最後まで書いておくべきだと自分も思います
他の作品を書くことになっても、しばらくしてから見返したら色々自分でも気づくはず
ワッチョイも有効かとは思うけど
そもそもアドバイスや感想と野次や悪態の違いがわからないのが問題な気がする
貼る方もどういう人に何を聞きたいか明確にして、それ以外はスルーするしかないね
はいネーム
ネームっていこんな奴か
>>724 特定厨かよキモイ!
僕に逆らう人間は全て特定してやるんだ!ってかw
>>735 よくある
自分もネームだーネタがないなー
諦めてもどうせゴミみてぇな仕事にしか就けないから諦めない
画像貼る時はトリつけるってルールも守れないのかな…
ルール守るつもりもないし荒れるの上等だからなあこの人
絵を誉めてもらいたいだけの人だし
元祖スレにだけこもってほしかったうちの一人だよ
>>729 相変わらず機械がうまいな
でもこんなところであげてももう俺くらいしかほめんよ
You Tubeで機械かきこみの動画出せばバズるんじゃない?
漫画家やるより儲かるかも
ヒコーキじゃなくてまた新しいの食い散らかしてるじゃん
これじゃ漫画家先がないよ
全部食い散らかしたらやることなくなるでしょ
漫画家じゃ設けられないタイプ
作者が一番早く作品にあきる
>>707 ニノマエくんて前アイドル書いてたこか
その後ラブコメに手を付けてたけど評判は良かったのかな?
確かアイドルの時はめちゃくちゃ熱い作風だったけど
今回もクールな感じだからクール路線は評判良かったのかな
コマはイメージではコマ数少なめの今っぽい感じで割れてた
でもせっかくコマ割りの話になったから言うけど
熱さ調整ってコマ数でも調整出来るんだよ
コマ数が多くなるほどクールになる
だから例えば熱いものが書きたければ間にコマ数の多めの日常ページ入れると俄然読みやすい
6コマは普通に割れてるから
あと1〜2コマ増やしてコマ数でクール表現出来たらすごくいいかも
横から失礼するけど
そのコマわりってのはドラマティックさや悲劇性なんかを演出するのにも使えると思っていいかな?
盛り上がりに欠けるような気がして、日常シーンを8コマくらい盛り上がるシーンを3コマでやってみてるんだけど
別にバトルしてるわけでも泣き叫んでるわけてもないのに、大げさすぎる気もしてさじ加減がわからんのよな…
感動系とかの演出の時の話とかも聞きたい
コマの数やコマ内の空間の使い方
視線誘導とかセリフの使い方
演出方法はいっぱいあるから色んな作品見て引き出し多く持った方がいいかも
とりあえずネームは終わりました!
最終的に1枚の紙に8ページ分ずつのミニネーム形式になりましたが…
今作で学べたことがたくさんありとても良い勉強になったと思います!!
次回作も上げさせて頂きますのでどうか温かい目でお見守りください…
>>741 上手そうに見えるだけで
実際はディティールも立体構造の把握もそういうジャンルの中では及第点以下なのがね
結局なんちゃって美少女動物園風のイラストが描きたいだけなんでしょと
>>727 面白いですか!ありがとうございます!
同じネタ描いても人により演出やコマが変わるのが漫画の面白いとこですよね〜
でもその答えがないってとこが難しいとこでもある……
>>742 そうです!
ラブコメはDL同人で出したのだけれど、なかなか売れました。23本売れたっぽいです。評価も4くらいでいい感じ
実は基本的に自分の作品の作風とかよくわかってなくて……
コマ数で熱量の調整ができるのは目からウロコです。そう言われるとそうですね〜。
クールなもの書きたいときは意図してコマ数増やしてみます!
>>747 お〜!良かった良かった
オレがラブコメとか向いてると思って勧めちゃったんだけどどうなったか楽しみにしてたんだ
やっぱり向いてるね安心した
熱いのよりあまり熱くない方が向いてると前回は勧めたけどそれも気になってたんだ
本当は熱いの書きたいのに我慢してるんじゃないかって
それで暑いのも書けるようにコマ割りでのクールダウン紹介してみた
というのもめちゃ熱いのがつづくの苦手な人も居るから
でも今って熱い漫画多いよね
とにかく色々試してみるといいよ
今日イブニング立ち読みしたら
衛星さんの作品が掲載されるって書いてあって
なんか知り合いがそうなったみたいにわくわくした
出張マンガ編集部に持ち込みたいから4月までに最低2作は作りたいなぁ
基本が8コマっていうのは昭和の漫画基礎なんですよ
初心者はまず点描とカケアミの練習させられた時代です
あの頃はけっこうお約束というか漫画のルールがガチガチにあったんですが
今は印刷技術の向上や漫画の多様性やデジタル化なんかでだいぶ自由が利きますね
コマ数も今は特に基本という概念もないかと思いますが
それでも平均的なとこをとって敢えていえば基本は5コマくらいですね
なので迷ったら適当に5こに割ってアナログの場合ネーム枠を付箋で置いて
そこから変形したり増やしたり減らしたりしてみるのもいいかもしれません
風邪で寝込んでたから遅レスすみません
結局基本じゃなくて大体の基準って話になったんじゃなかったっけ
ジャンプだとぱっと見多いのは4〜6コマみたいだね
ワンピとかは他より少し多めな印象
6、7コマのページが多い
サムライ8もコマ多い
数字にこだわるより見開きで見て
見やすい構成で考える方がいいと思うけど
スマホで見るの想定してるならスマホで確認するとか
構成の上手い人はコマ数多くても少なくても読みやすいわけで
コマ多い傾向の作品はセリフも多い
吹き出しがごちゃごちゃしちゃって結果読みにくくなってるって感じ
最近のワンピとサムライどっちも俺は読みにくいと感じる
でも進撃の巨人はコマ多いけど読みづらさを感じない
バクマンはセリフ多いしコマも多いけど読みにくくは感じない
なぜかはよくわがんね
でも実力ないうちは詰め込むのやめたほうがいいってことはわかる
多分伝わんねーし
大人しく4〜6コマを基本にしたほうがいいね
同じ小畑先生の作品でもプラチナエンドは若干読みにくいしなんでだろーか
多分絵の密度の高さだと思う
吹き出しと絵が両立してないというか…
ちゃぶ台ひっくり返すような事言うが
「基本1p〜コマが良い」とかよく言われるけど
1p1〜2コマで構成されてようが、1p10コマ以上で構成されてようが
「そんな事全然気にならなかったわー」と読者に言わせるだけモノを
描けるんだったら1p何コマ入っていようが全然問題ないよなーと個人的には思う。
そりゃその通りでだから基本って言い方なんだろ
基本はそのくらいで面白ければ何コマでもいいよ
「基本」って言うけどさ
コマ割りに「基本」なんて無いと思うんだよ。
昔はコマ数多かったのが多かったけど
今はコマ数がかなり少なくなってるじゃん。
ただ単に、コマ割りに現在の流行、「主流」があるだけで
「基本」なんてもんは無いんじゃないかなあ。
面白ければなんでもいいはそれはそうなんだが極論すぎる気もするよ
コマ数に限らず昔からのセオリーを無視しても、面白ければそりゃなんでもいいかと
だけどほとんどの志望者ならまず何を言わんとしてるのかを伝えるために、お約束を取り入れるのは有効じゃないかな
まあ、自分はコマ数多い(多い時は10コマ)から少なくしなきゃならんのですけどね…
圧縮とやらが苦手
またこちらに自分もネーム相談に来ると思う
その時はよろしくお願いいたします
そりゃ今の主流のことを今の人たちが基本○コマって言ってるんだろ
手塚や昔の教本見てたら当然今の教本とは違うこと言ってる
未来は未来で今の基本とは変わるだろうさ
今回にのまえ君に勧めたのはクールにする方法ね
クールにする付加機能があるコマ数
つまりふつうより多めのコマにすることでクールさが増す話だよ
基準の話ではないでしょ
オレ個人の基準では色々カスタマイズが進んで5〜8が基準なんだけど
4〜6って言った方が初心者にわかりやすいのもあるだろうから納得したはず
まずそんな議論しなくても技術が無ければ多いコマは割れないからビビることないでしょ
もともと目標の意味を込めての最大8って教えたし
それにもし仮に間違って無意味に8コマ割ったとして
そんな小さいコマに慣れたら圧縮の技術も付くし
多いコマしか割れない体になるとか困った状況になることあるかな?
少ないコマしか割れない体ってのは聞いたことあるけど
コマ割りに関しては大は小を兼ねるでしょ
自分に置き換えて考えて多いコマに慣れて困ることってある?
いつでも減らせるもんでしょコマ数って
増やすのは難しいけど
4〜6が基本で異論はないよ
でも上手くなったら8コマも日常コマに入るでしょ
ん〜でもまあ
8コマが基準に入るって言っちゃうと初心者は混乱するかな?
まあ混乱したところで8なんてそうそう割れるもんじゃないけど
結局上手くなるまで選択肢に入って来ない
昔はサンデーが四段が基本って新人に教えてたみたいだね
今は三段で言われてるのかな
すまんすまん、単純に言葉にひっかかってるだけで
助言内容自体を全否定したい訳じゃないよ
コマ割りの数について、発行される単行本のサイズも関係してくるんじゃないかと考えてたけどあんまみんなそこは気にしてない感じなのか
>>767 それはあるよ
宮崎駿の風の谷のナウシカはデカイ雑誌連載のデカイ単行本で
コマ数もかなり多かったはず
>>765 4段が基本www多いなwww
でも当時のサンデーの作家に多い傾向だったんだろうね
>>766 そうなのね
んー自分が漫画を読む時、
単行本のサイズやらコマ密度によって、
無意識に本との距離して読んでるっぽいから
気にしなくていいなんじゃないかなーと思ってる。
他の人はどうなんだろうね。
誤字。
誤>無意識に本との距離して読んでるっぽいから
正>無意識に本との距離を離して読んでるっぽいから
というかその辺気にしなきゃいけないモノだとしたら
文庫本サイズの昔の漫画なんかは読めたもんじゃないって話になる気がする。
でも実際はそうじゃないよね。
ぱっと手にとった直後なんかは「うわっ小せえ、読みにくそう」
と思うけど読み始めてみるとたいして気にならないし。
8コマ8コマって書き込みよく出て来てるけど顔だけやバストアップでただ会話してるようなのじゃなくてキャラ全身入るコマあったり普通の日常が8コマなの?
どんなコマ割りしてるか気になる
よければ見せてよ
8コマは古めのコマ割だとは思うし主流じゃないのもわかるんだけど
いまいち分からない知らない人もいるのかあ
森薫なんかもコマ多いからぐぐったら出ると思うよ
>>751 昔の漫画の描き方みたいな本ってなんかアミカケのやり方とか漫画顔の描き方、目の描き方みたいな技術書的なのがほとんどだった気がする。
肝心のネームとかシナリオが大事みたいな事はあんま触れられてなかった奴が多かったような。。
>>773 たまたま藤子不二雄の画像みたら9コマだった
昔の四段組の日常シーンの基本は、あげた画像の右側みたいな感じで
なんなら激しいシーンもこれだったりする
左側が最近自分で割った8コマのネーム
四段組ではなく三段だけどキャラ全身も普通に入れて八コマだよ
小さなサイズの雑誌に掲載されたけど、別にコマの多さは言われない
先輩も多い人いるしね
ジャンルによっては珍しいかもしれないけど
漫画界全体では変なもんでは無いとおもう
肝心の画像貼ってなかった…
http://imepic.jp/20200125/418300 右が他の人の
左側が自分で描いたネーム
自分でもコマ数多いなと思ってるから減らしたいんだけど
規定ページ数で納めようとするとコマ数増えてしまうなあ
むしろ大きくドーンと紙面使える人羨ましい
ID変わってるけど
>>761なんで
特に8コマが主流とか基本とまでは言わないです
昔はそういう風潮だったけど、少年漫画とかだと少なくなったよなとおもう
あと断ち切りなんかの使い方も今と昔で違うなーともおもう
昔のは全然使ってない人もいるけど、じゃあこじんまりしてるかといえばそうでもないし
左は今でも通用する8コマだな
他の人も言ってる様に多く割れるぶんには困らないんじゃないか
>>779 うーん
そうなんですかね
紙面を細かく割れることそのものは、悪影響はないとは思うんだけど
やっぱり一コマあたりの絵は小さくなるし最近の主流でないのはわかるので改善はしたいんですよね
無駄なコマけずったり繋げたりというのは具体例がないと指摘もできないと思うので
ここに見せられるネームができたらあげたいとは思います
ちなみに今かかえてるやつのコマ数数えたら
4コマ1ページ
5コマ1ページ
6コマ5ページ
7コマ3ページ
8コマ3ページ
9コマ1ページだった
前は10コマ超えのページもあったのでマシにはなってきたけど
やっぱりコマ数多過ぎですよね?
読者層は小中学生
シンプルな絵柄ならむしろコマの小ささでいろいろ誤魔化せるし困らないね
デジタルだと描き込み過多で読み辛くなりがちだったり
昨今は小さなコマでもきちんとした絵を入れる傾向があるから
コマ数が多いと作画カロリーが本当に大変なことになってしぬので注意
稿料同じだしストーリー消化できる最低数がおすすめです
>>780 コマ数自体は絵柄とセリフ量と掲載誌の大きさによるから単純に多すぎとはいえないよ
見開きバランスとか全体の流れもあるしね
例えば5,4ときて9がラストオチだったら入り切らなくて最後が細かく詰まっちゃった印象になるけど
7,8,9が通常で6が盛り上がり4,5が魅せゴマなら普通だし
>>781 逆にシーンチェンジの遠景を
小さいコマに入れて
大した背景じゃないのにそれなりに書いてる印象を与えること出来るよ
そうなると当然コマ数も増えてくるし
オレは背景嫌いだからそうやってごまかしてる
5コマとか3コマでシーンチェンジするとそれこそ背景書き込まないと見れないし
わざと象徴的な部分を小さく切り取って背景の盆栽みたいなやつ作る
http://imepic.jp/20200125/527780 この人の1コマと7コマもその手
見た目はやってる風だけど
細かいところカットしたり
ベタと光だけで表現したりかなり手間減る
>>781>>782
絵柄がシンプル系ではないので余計気になるのかも
書き込みや仕上げをシンプルにしてごちゃついた感じが薄くなるか試してみます
とりあえずコマ数はシーンとの兼ね合いでいけば比率としては大丈夫そう?なので安心しました
説明日常シーンがコマ多くて盛り上がりや魅せゴマは大きくとれてる
目標としてはマックスを八ページにして、少ないページは2コマ3コマにしたい…
ほんと指摘の通り作画カロリーが違う
>>783 いやこの人のは実質5コマで細かくないよね
シーンの切れ目に細い背景コマ入れて省いたり時間経過読み込ませたりは定番だよね
そういうのも含めて必要最小限のコマ数にするって話さ
魅せゴマ効果を考えないなら見開き1コマより3コマの方が描きやすいとかの例外はあるけどね
>>784 これはたしかに手数減らせそう
ただ、一度は先にちゃんと描いてた前提での技のような気も…
初出の場所での場面転換でもこのテクニック使って大丈夫かな
>>786 もちろんうかうかすると作業ばっかバンバン増えるからね〜
オレも手抜き術上げたし結局言ってる内容は同じってことでしょ?
なるべく書き込みは抑えたい派だから
>>787 こればっかやらなきゃ問題無いと思うよ
素人には一コマ目なんてカッコよくアングル付けた背景にしか見えないし
結局は書き込み背景どんだけ書くかは自分との戦いだし
書き込み背景は1割でいいやオレは
7コマ使ってみた
また荒らしに来たのか…
まじでNG大変だからコロコロコテ変えないで…
衛星って構ってほしくて仕方ないんだな
なんか惨めったらしい
別にうpしてるだけだしいいんじゃねえの?
荒らしてるわけでもないんだしなんで追い出したいのかわからんけどな
>>795 どうせネチネチ文句言ってるのは元祖スレの爺共
コテはスレを盛り上げてくれる存在だから排斥はよくないと思う
>>796 許容してるのこそ、荒らしコテすら許容して昔話をしたいの元祖スレからの古参
上手いとか下手とかだけのやりとりが目的
そういうのに辟易して昔話したくない昔のコテなんか知らない新参がたてたのがこのスレなんじゃないの
話題も書き手のノウハウ寄り
>>797 プロの基準がわからんが衛星さんくらいの進捗なら自分もそうだし他にもいるんで
なんで敬うとかいう発想がでるのかわからない
口汚く罵るのはいけないが、自分から顰蹙行為をしている人が歓迎されなくなるのは当たり前じゃないか
もうこのスレ元祖スレの流れであるかぎり、たち悪い俺様名無しがいるから健全な流れにはならんよー
ノウハウ的な流れは人少なめで、初心者に厳しく、
好みのコテにはルール守ってなかろうが「敬え」とかバカじゃないのか
衛星さんに触らないだけ誉めてほしいわ
コマ数多い話で「7コマで書いてみた」って称賛がほしくて来たんだろうけどなんかもうその行動が構ってちゃんで某ザコそのものじゃん
最後のコマも平面構成的にはキャラはもう少し右寄りにして
吹き出しは左下にした方がバランス良くなるとか、本当は指摘する部分はある
ここの漫画は書かないから表面的な絵柄の好みでしか評価しない信者も、本人も求めてないし認めないだろうし荒れるから言わないだけで
本当は弱点だってたくさんあるよ
元祖スレのノリが嫌だから新しく作ったのに、それを持ち込む人達が多かったら意味ない
まあほんと結局このスレは元祖化してるよね
あれだけ文句言って嫌味いってた癖に
小手は大事にしろって、自分たちが好みの小手だけをひいきして
好みじゃない小手は叩いていいとか思ってそう
大事にしてないのは元祖からの住人
0959 名無しさん名無しさん 2019/08/21 14:47:14
過去、幾度となく同じようなスレが立ったけど結局……
まあ、好きにすればいいんじゃね?
ID:AkvziKaT0(1/2)
こんな嫌味まで言っておいて落ちたのは元祖スレというオチ
確か衛星は昔最大4コマに割ったもの上げてる時期長かったからそれとくらべて成長はしたよ
その時期長くて結構地獄だった言っても聞かねーし
ただ絡んで面白いかって言うと全く面白くない
穴だらけなのに称賛以外スルーだし
でも雑誌に載ったら見てみたい
穴だらけの奴が一作に随分時間掛けると凄いものになるのかそうでもないのか
しかし衛星ほんと成長は激遅
人に教われないからほんと遅い
未だにあんなのネームとか言ってドヤってるし
しかし三つ子の魂百までで
相変わらず食い散らかしやだから漫画家でメシは食えんな
ほんとYouTubeで絵のチュートリアル見せてるのが向いてる
本来絵なんて完成品にしか価値はないけど衛星は途中で褒めて褒めてだし
途中を評価されるYouTubeが一番向いてる
漫画1〜2年掛けて30ページじゃ話にならないだろ
そういえば誰?とかは今Twitterで結構人気になった
有名レベルに近づいてる
初期はフォロワー10人とかの時期長かったが
乙女だから向いてたんだな
おっさんらしいけど
誰でもない
だった
そのうちTwitter経由で漫画出すかも
はじめはド下手くそだったけど今漫画力は連載レペルになってる
あんなに根気よくTwitterするの無理だわ心が折れる
流れ割って悪いんだけど
>>767発行される単行本のサイズでコマ割り変えるかどうかって話
って話で「気にしなくていい」って言ってた者(
>>770)なんですが
補足で
紙に印刷する漫画はコマ数は気にしなくていいと思うけど、
電子書籍化する場合は別。(いろんな所でたぶん言われてると思うけど)
スマホのサイズとかスキャンの解像度次第では、文字がつぶれて読めないとか出てくるから
出版後、電子書籍化も視野に入れるんだったらコマ数は少ない方が無難だよね。
衛星氏やおしるこ氏に噛みついてる人に共通するのは「アイツは人がせっかくしたアドバイスをスルーしやがる」ってところかな
確かによかれと思ってしたアドバイスをどスルーされるとイラっと来る気持ちは分かる
衛星氏やおしるこ氏もオブラートに包んで言うならまさにクリエイターって感じの性格っぽいのでよけい反感買うんだろうね
理想としてはアップした人は自分と合わない意見でも「なるほど!そういう考えもあるんですね、参考にします、ありがとうございます!」って丁寧に応対するのがいいんだろうけどね
でもまぁアップする側にしてみれば「なんでいちいちどこの馬の骨かも分からん名無しに丁寧に応対しないといけないんだよ」って感じるだろうしね
それにアドバイスじゃなくて単に貶めたいだけのようなコメントもあって見分けが難しいしね(多分そのせいでスレルールにアドバイスコメントスルー可ってなってるだろうしね)
ここはまぁお互い様ということでアドバイスする人はできる限り丁寧な言葉使いにするとか
アップした人は丁寧にアドバイスしてくれてる人にはできる限り返答するとかしていけばいいんじゃないですかね
衛星さんは有益な話を持ってきたり、議論をしてくれる訳でもないし
絵のうpはスレタイに沿ってるし別にいいんだけど
内容にたいした変化はないから、
見る側としては代わり映えするコメントしようがない。
なので自分は衛星さんはモブ扱いでだいたいスルーさせてもらってるなあ。
重い雰囲気の中すみません…
今ストーリー、キャラの心情を一通り文字で書き上げました。
次なのですがネームの前にミニネームを挟んだほうが良いんですかね??
また形式はどのようなものがおすすめとかって教えてもらえると嬉しいです!
>>813 前回、あの短い中でもネームが良くなっていってったのでいったんミニでも何でも書き上げてからの方が、自分でも気づける部分が出てくるんじゃないかな
ミニネームというより、段落ごとにプロット書いてもいいかも
そういうのは個々で違うから何とも
実際ミニネームでやってみたりの試行錯誤して最的確を見つけるしかないから
漫画家一人一人でネームの切り方も千差万別だし
ちなみに自分はプロットもなしでいきなりネームだけどw
>>810 電子書籍といっても、昔のコマ数多い作品も普通にそのまま使われてるから紙基準にしておけば間違いはないんじゃないか
普段読んでる時は気にしてなかったな…
自分の場合は
ザーッとプロットを描き終わったら、まず原稿のページ数を決めて、
そのページ数に収まるようにストーリーのページ配分を決めておく。
そこまで終わったら1枚の紙に16コマくらい枠描いてネーム切ったりーってしてる。
>>816 テキスト打ちされてる部分はたぶん大丈夫だけど
手描き文字がつぶれたりーってのは一応ある。
あーでも確かに
手描き文字とかストーリーにあまり関与しないもんが多いし、
そもそも、手書き文字が潰れるなら大きめに描くようにしたらいいだけだし
結局電子書籍でもコマ割り多くても問題ないか
自分が何でプロットなしでネーム切るかといえば
プロットありで描くとキャラがストーリーに沿った動きしかしなくて
そうすると担当チェックで落とされる事が多いからで
だからある程度のテーマだけ決めてあとはキャラに勝手に動いてもらう感じでネーム切ってるかな
今のところ自分の作風ではそれが最適解かなーと
>>818 たしかに手書き文字は消えるかー
小さいコマって、予備動作やちょっとした説明の時もあるけど、テンポの都合で書く時もある
自分は電子書籍でも昔ながらの漫画の読み方で読んでるが、最近の若い人だとリズム調整のコマの有無とか気にしないだろうし
コマが大きくしといた方が絵が大きく書けるぶん間違いはないかも
ご意見ありがとうございます!!
段落ごとに…が自分には合いそうです!
早速今日1段落目のミニネームを書き上げ更にネームをあげようと思います!!
とりあえずプロローグに当たる4ページがミニネームで描けたので
先ずはそこからネームにしていこうと思います!
1ページ目です!
>>823 一緒にできるというか統合して新しい構図にできるね3.4コマ目
じゃあなんで同じ目線で見てるはずなのに家具反転してるの…
あ、奥に部屋があるってこと?じゃあ尚更何処にいるかの描写いるわ
もっと引いてまずここがどんな場所なのか
別人のネームみたいだなこれ。最初からこのぐらいコマ割ってれば良かったのに
>>828 だから、この前のやりとりで言われたこと取り入れて上達したんだろ
>>822 そうだね、プロローグて段落で区切るの良いと思う
感想としては他の人の指摘とほぼ同じで、どこからどう移動したのかが分かるといい
できればセリフで説明させないで、絵とコマ割りだけでわかると理想だ
にのまえくんとドーンくんは素直だからいい
二人とも上げるときは見やすいし
意見ありがとうございます!
ひとまずコマが少ないという初歩的な課題はクリアできたようで嬉しいです!!
同時に新しい課題も出来てしまいましたが…(笑)
1ページ目は修正、描き直ししてまた上げさせて頂きますね!
2ページ目です!
4コマ目はコマごと傾け、過去の出来事であることを描こうとしたのですが思いっきり忘れてしまいました…
https://i.imgur.com/j5k8OHY.jp はれてませんでした
>>832 普通に自殺でいいのではと思う
無理に難しい言葉使わなくて良い
前も指摘したけどカメラアングルが一定で画面が退屈になりがちだから工夫した方がいいかなーと
映画とか見て演出の引き出しを増やした方がいいと思う
確かに下手に分かりにくい言葉よりも単純なほうが分かりやすいですし誰でも知ってますしメリットしかないですね!
そうさせて頂きます!
カメラアングルに関しては正直あまりわからなくって…
どのアングルを使って良いのか…このコマに収めるにはどうすればいいかなど考えてるとどうしても似たりよったりになってしまって困ってます…
今後の課題の一つですね!
ドーンくんはもっと漫画や映画見た方が良いかも
ちゃんとカメラ位置意識しながら見てほしい
同じようなジャンルの映画をまず何本か見てご覧よ
この場合は自殺でいい気がするけど
ファンタジーで軍関係者とか時代ものなら自裁の方がいい
ちょっと難しめでも絵を見れば分かるし箱によって使い分けるといいよ
>>836 1ページに関してアングルだけど
冒頭の主人公紹介パートなわけだけど
日常ではなくかなり特殊な状況だからすんなり相手を理解しづらい
となるとカメラは共感者と言うより第三者として主人公がどんな人か何をしてるのか
わかりやすい視点から観察してるかんじで考えてみたら?
状況が意気なり非日常だからかなりわかりやすく親切にしないと置いてきぼりになる
オレが今言ったわかりやすい親切なアングルと
>>835の言う工夫したアングルは根本的には反対の意味なんだけど両立しないといけない
プロは普通にしてること
具体的には工夫したアングルというのは普通のアングルの他に普通ではないアングルをアクセントとして挟むこと
具体的には普通より角度を付ける
足元や真上からの人間じゃない視点ね
つまり冒頭親切なアングルがきほんだけど
犬やクモの視点を間に挟む
それがなおさら状況を見やすくしてれば尚いい
ダウンロード&関連動画>> たまたま見た動画なかなか良かった
ただこの人は「起承転結」を言わなかった
それを言ってればもっとわかりやすい
短い内容でオチがあるからこのネタのムダをもっと省けば4コマにもできる
つまり4コマ漫画はかなり高等技術
>>822 色々言って悪いけど
物語ファーストカット誰も居ない室内のみはダメ
普通はせめて建物外観から
なにもわからないのに何もわからないもぬけの部屋からは不親切すぎる
例えば音のするコマから始めるのはシーンチェンジに向いてる
どうしても室内からなら音がするコマから始めると読者は入りやすい
なぜ音がしたのか何をしたのかの説明につながるから
遺品を袋に詰める音のするコマからがおすすめかな
ポタポタたれる蛇口を締める音でもいいし
足音からはおすすめしない
何かしてるのがわかりずらい
分かんないけど部屋に入っていくシーンが描きたいんじゃないの?
なら遺品詰めるシーンからじゃダメなんじゃ
場所の外観→移動→部屋に入る→自殺の遺品整理の台詞じゃない順番的に
2p目は別に変えなくて良い気がする
強いて言うならキャラを部屋の中まで連れて行って机のそばで喋らせるとか動きと時間の経過を作った方が良いかなくらい
今感じた事
自分が人より苦労してるみたいなことを平気で言っちゃう人の苦労話なんて興味ない
>>844 正直1ページ目で何か起きてるかよくわからんくて
オレは部屋から出るだけのシーンに見えた
で2ページ目が部屋で何してたかの回想
言ったとおり親切に書くべき状況だからその順にした方が言いとは思う
となると1ページと2ページ入れ替えかな
>>849これは
844の言う順番にしたほうが良いって意味ね
読み返したが確かに部屋に入るシーンだ
部屋から始まってドアに行ったから出るシーンかと思った
入るシーンなら1〜3コマは不要
代わりに外観書けば順当
しかしこのコマ割りはかなり不可解だ
なぜこうしたのか聞いたほうが良さそう
彼の中で何かが間違ってるから起こる現象
でもドーンくんはパワー感じるよ
技術はないがすごいパワー感ある
先が楽しみだ
他の人の指摘とかぶる部分もありますが…
一ページめ
・隠し部屋になってるとかなら前の部屋からでいいと思うが、そうでないなら一コマめは建物外観がいいと思う
・歩いていくシーンを描くなら、せめて階段や廊下とかにしたら、部屋に入ったのがわかりやすくなるかな
二ページめ
・一コマめは部屋の広さとか状態がわかるといい
・「遺品整理とはいえ」遺品整理の道具でも準備でも、遺族当て書類でも、遺品整理に関する情報を絵で入れる
・「入りたくないよな…」を「入りたくなかったよな…」にすると入室済みを強調できるよ!
主人公を遺体があるシーンと今の部屋を描いたのいいね!
好きな作品でどういう描写があるかよく見て取り入れるのが一番
他の人が順番入れ替えを提案してたので、自分はあえてこのまま調整案も出してみた
自裁という単語は多分担当さんには自殺に直されるだろう
だけど理由があっての選択だと思うから、今は直さなくていいんじゃないかな
ストーリーが進むにしたがって、じゃあ登場時にこれを強調しなきゃとか、ヒントだしとかなきゃとか、逆にこれ削った方がいいとか色々出ると思う
こう見ると衛星さんって凄いよな。ほとんど直しも無いし絵もドーンの数倍うまい。ドーンじゃ到底追いつけそうも無いし衛星さんは相当な努力を重ねたんだろうな。コマ割り、絵、内容、全部衛星さんのが上回ってる
それでも中身がないと売れないのがプロの世界だから仕方ない
ホント仕方ないよな。正直才能のない奴は無駄なのに分からずに汚いネーム上げてる人見ると驚くわ。ドーンとか文章見るといい歳行ってそうだし普通に働いた方が良さそう
ドーンが人気で衛星が嫌われてるのが気に入らないヤツって衛星以外に居るの?
しょうがないよ衛星とドーンじゃ性格が正反対だから
逆に衛星が好かれる可能性を教えてくれ
ドーンさんはバンバン描くけど衛星さんは同じ絵ばっかあげるし将来はわからないと思う
>>853 下手くそ指摘しても聞かないから言わないだけだよ
コマ割りがヲタ臭い
でもあれが本人の好きな調整だから改善の見込みもない
なんかそろそろ衛星が本格的に害になってきた
対立煽ってるカス荒らしとそれに乗っかってるアホのが害
ドーンくんはまだ経験も浅いし
とりあえず描きまくって映画とか見まくってスキルの蓄積をしてかないとかな
ここでのアドバイスもいい感じで吸収してるようだし
それな
確かに衛星氏の過去の言動は知ってるけどそれでもデビューした方が勝ちというか
負け犬の遠吠えにしかならんのよな
だから余計に害があるような…担当つきスレに行ってくれ
>>861 悪いがお断りだわ
担当つきスレは向上を目的とした雑談スレなので、ここと同じノリで乗り込まれても荒れるだけ
担当スレは別にコテも画像貼りも禁止ではないので、過去には他コテが絵を貼ってたこともあったよ
その時はマルチにならないようにお願いしたのと、どういう意図かを確認したんだっけか
コテも画像貼りもスレチじゃないがここのノリである時点でスレチなんだよなあ
そもそも住人違うし彼の求めてる反応は期待ま出来ない時点で本人も来る気ないでしょ
むしろドーンさんこそ窓口担当をちゃんとした担当にしてはよ担当スレおいでって感じ
>>853 たしかにこれは対立煽りのクソ野郎か頭おかしい
何かお騒がせして申し訳ないです…
衛星さんのことは尊敬していますし、目標、先輩でもあると思っています!
絵やコマ割り、構図など見習う所はたくさんあると思っています
たくさん意見を頂いた分かりにくい部屋ですが正直これ以上に上手く伝える方法が見つかりませんでした…技術不足です
なので「親父の部屋」ではなく「親父の家にすることにしました
ワンルームにすることで少しは伝わりやすくなったのではないかと思います
1ページを書き直しました。
部屋が1つになったので外から始まるようになりました
>>866 君は余計なもめごとには一切関係ないから漫画以外の事に気を回さないで大丈夫だよ
漫画を上げて漫画の話だけしてる人が一番
>>862 お前は受賞未満掲載未満
もう少し身の程を知ってから意見を書き込もう
あれっテンポ悪くなった!?
…ごめん、平坦になった印象だ
似たコマが増えて、コマは増えてるんだけど無駄ゴマになっちゃってる
1コマめと2コマめは1コマで外観と雰囲気出しにできるし
扉を開けるとこの斜め→横向き、開く扉→部屋内ので戸の大きさが大して変わらないのが原因っぽいので
アップと引きを強めにアングルや構図に変化つけるか、主人公や舞台の情報をもりこむとか、なんか代わり映えさせた方がいいかと
っていきなり色々言われて混乱して大変かと思う
数日前から言われてることを取り入れて進化してるのは素晴らしいので
わかる部分だけ手をつけるで良いと思うよ
>>867 がんばってるね!
はじめに遠景を入れたのはナイス
遠景→建物は相性がいい繋がり
ただ残念だけど二段目全部無駄です
もしかして主人公の重い気持ちを表すために動作をゆっくり描いてるのかもしれないけど
読者はまだ主人公が重い気持ちなの知らないから
ただのムダなコマに映る
物語冒頭は読者は真っ白いゼロから始まる
なのに内容を知ってる人に見せる描き方したらだめ
何度か聞いた概念だと思うけど「省略出来るものはできるだけ省略す」のが良い漫画
なぜかと言うと省略出来るものを省略してないということはムダなものがあるということ
無駄があるということは「薄い」ということ
薄い漫画=だめな漫画
重複と言ったりもするけど
同じようなものが何度も出てきたらだめ
君はこれが今のところ苦手らしい
>>869 漫画家としての道のりならとっくに衛生さんより進んでますよ
>>870 全面的に同意出来るんだけど
二段目全部破棄すれば一コマ目は残してあげていいんじゃない?冒頭だし小さいコマだし
何か一つは褒めないと〜ね?
いや本当に
冒頭小さい遠景→大きい建物は悪くないよ
密度はちゃんと高い
物語中盤だったら重複だけど
>>873 そうだね
>>871を読んで「たしかに1コマめはあってもいいか」って思ったし、別になにがなんでも消したいわけじゃないから大丈夫だw
ただ、じぶんだったら遠景→建物の順番で描くにしても
「森の中の」「古い家」とか「繁華街の」「豪邸」とか見せたい部分を変えるから、一回で描けるなら1コマにするなあ、と
まあ、彼の作品を赤ペンで直して一つの形にするわけじゃないし、何故かという理由や重視するものによっては食い違いも出てくるよね
これを上手く使い分けて取り入れるのが重要っていうか、自分も自分ルール外のやり方が参考になるから色んな意見ききたいわ
ドーンさんは大変かもしれないが…
>>874 そうだね
物語序盤ならこっちの方がいいわ
>>867 ドーンくんちょっとまず背景パースの勉強もしようか…多分画力が足引っ張ってるのもあると思う
ネームを描きつつ勉強しよう
ネームで軽くラフな絵でパース練習するの
まだかっちり描かなくていいから
上手くなってから描くとかではなくパースとかは気にしながら描いた方がいい
ネームであっても
2ページ目は絵は変えずセリフの改善のみです
ダメでしたか…正直このまま停滞していても進まず、担当様にも申し訳がないのでアドバイスを次のページに活かすという方向で行きたいと思ってます…致命的なミスを除いて
パースに関してはすみませんネームなので思いっきり手を抜きました…
次からはある程度しっかりとしたパースを組んで描こうと思います…
>>867 タッて描き文字いらないと思う
なんか瞬歩使ってるみたいに見える
タッ
は結構多用しまくってたのですがそういう取り方も出来てしまいますね…
この場合はいらないですね
消しておきます!
ネーム関係なくて申し訳ないんですが描いてると飲み物ばっかり進んでしまって辛いです…集中力を上げる方法と買ってありませんかね?
>>875 なるほどね
全面的に納得出来る
よくわかる話
>>882 個人的には無音が一番集中出来るけど
人によっては好きな音楽かけて気分乗せるのはよく聞くね
あとは俺はわから〜ん
>>879 今後活かしてくれればそれでえ〜よ
ただ一つだけポイント
君は日常を細かく割って
バトルを足早に書くクセがあるね
でも本当は
日常ページは足早に
バトルシーンは細かい動作もコマを使うのが良い小回り
意味はわかるかな
>>882 オススメはガムとかスルメとかグミとか噛むもの
ただし顎弱い人は噛みすぎ注意
たばこはデメリットも多いからすすめないな
>>883 いや、勉強になりました
自分が今コマ数減らそう期だからそっちに引っ張られたのもあるかも
じっくり考えてみて、自分も遠景はありになりましたよ
なるほど…バトルは大コマで描きたくて自然と早く進んでしまってるのかもしれないです…
バランスって難しいですね…もっと練習を積んでうまく図れるよう努力します!
スルメもガムも試したんですが知らないうちに飲み込んでるんですよね…怖い
タバコはまだ吸えないですし安心です!
>>887 うん
バトルは絵でほとんどの出来事を表現するから
大まかな動きは表現出来ても小さな動きがちゃんと読者に伝わるように表現しきれない事が多い
バトルはセリフでの説明がほぼ無い分丁寧に見せないと伝わらないよ
気にかけてみて
>>890 ありがとうございます!
戦闘だからこそ細かい描写が必要なのですね!とても勉強になりました!
>>888 今は15ですね!今年で16になります!
素人にありがちだけど靴描けない奴多そうだよな
紐の交差とか裏側とか
おまんらは靴正確に描けんの?
靴の資料なんてどこにでもあるし見てかけばいいだけでは
漫画かいてりゃ書かざるをえないから書いてる
実物参考にすりゃいいじゃん
見ないで書けるか書けないかって話ならそれこそ初心者の発想
>>891 ダウンロード&関連動画>> 繰り返しになるけどこれ見るといいよ
プロの人でわかりやすいし為になる
靴マウントw
上から目線でレベル低い話題で笑う
普通に話ふってたらコツとかの話題になっただろうに
オクショウさんの動画はいつも見させて頂いてます!参考になりますしとても良い人だなぁと感じてます!
3ページ目です!
最近描くペースが遅く将来に不安を感じてます
4ページ目です!
これでプロローグは終わりです
やっぱりプロでも時間かかるんですね…
今は学生という身分で働かなくても絵を描けて好きに実家で暮らしてますがあと2年もすればそうではなくなると思うと不安感がとんでもないんですよね…
言われたこと咀嚼しながらだからペースダウンはしかたない
アングルとか意識してるなってのは伝わってくるよ
5コマめ何もない小さいコマは、ちょっと時間が経過した時の表現だと思うんだけど
主人公の躊躇いの間をかきたかったのかな?
素直にその間を絵で描いた方がつたわるかと
ふと思ったんだけど漫画的といっちゃ漫画的なんだけど
主人公がずっと独りで喋ってるのシュールじゃない?
口パク吹き出しやめてみてもよくないかな
学生の2年はおっさんの2年の3倍は濃いから余裕だよ
と言われてもはいそうですかってなるのはムリと思うけども
知り合いに40過ぎてデビューしたおっちゃんおばちゃんたくさんおるし先は長い焦るな焦るな
>>901 何だ見てたか
それは良かった
しかし悪いが今日上げたネームも薄すぎるぞ
やっぱり君は日常ページは足早にの意味を全く理解できてない
日常が遅くてバトルが早いとか真逆の感覚だ…
動画見ていても省略全く出来てないし酷すぎる
僕は正直ドーン君が大好きだから厳しい事は言いたくない
でも君のネームは薄すぎる
これはどんどんネーム書くより一度省略の仕方を教えたほうがいいんじゃないか?
まだ4ページだしこのまま行くほうが辛いな…
一旦最後まで描いて担当に見せてから次の行ったほうが良いんじゃないの。これじゃ進まないし
そーだなー実は昨日こういう見込みのある子がネーム上げると蜂の巣をつついたようになるのを抑制する提案をしようかとも思ったところだけど
個人的意見としてはここで勉強するのはベストだと思う
なぜかというとまだ4ページで丁度省略を勉強するのに丁度良いお題が出たところ
作品と作品の完全な合間も良いけど
逆に丁度良いお題が出てる今の方が
作品が終わった跡復習するより良い気がする
まあ復習も良いんだけど
今後薄いことに関連した指摘もあとを断たないだろうし…
アドバイス聞く方としても少しステップアップしたもの上げたほうが楽じゃないかな
まあ
こればっかりは本人の意見を尊重する
自分でも意見しすぎかと気になってるから
やっぱり省略勉強の件撤回する
ちょっと前のめりになりすぎてるようだ
返事はいらない
お気持ち本当にありがとうございます!
省略というのはページ数も変わってしまうと思いますが自分的には「主人公がページをめくると同時に漫画もページをめくる」というものをやりたいと思っています。
くだらない発想かもしれませんが…
そのためには2ページに収めるか、4ページかになっています…
無駄ゴマと言われているのも正直このために無理やり押し込んだコマになってしまったのかもしれないですね…
赤の他人である自分のためにそこまで考えてくださること本当に嬉しく思います!!
ただ今日の残り、この4ページをしっかり見直し省略できるものはどれか、見極めてみようと思います!
そしてもし2ページに収められそうならば新しく描き直そうと思います!
とても良い勉強の機会を下さり本当にありがとうございます!
少年漫画で最短受賞を目指すならID:nUE0AHKj0さんの言う内容で言われた通りに全直しがいいと思う
本人が言われた事を理解して実践して…ってのを尊重するなら時間はゆとりをとらないとプレッシャーになるかもね
数日前からの成長はすごいし、彼は無視してるわけじゃないのは言動からわかると思う
薄いっていうけどさ48ページならこのくらいゆっくりでも問題ないし
32でもこの後の展開とエピローグの兼ね合いで意味を持たせていい感じに活かすのも出来るんだしさ
とにかく一度ラストまで切ってそれから削るなら削る方がいいと思うよ
プロット知らないわけでこの段階で薄いかどうかは判断できないんだからさ
>>911 見開き始まり?
最初に扉考えてるのかな?
扉ページも含めて奇数を左ページ偶数を右ページで見開き考えておくといいよ
今担当様に聞いたところ左が奇数でした…
ずっと扉は左から始まり右が奇数だと勘違いしてました…
これはちょうど良い機会ですしページ減らせますね
早めに分かってよかったね
同時にめくるのすごくいいと思うよ
頑張れ
めくるの良いアイデアだね
こちらはついセオリー以外のものを見つけるとつい口出ししちゃうけど
個性ややりたいことを消さない程度の取り入れでいいんだからね
多分薄く感じるのは台詞もっと詰めれるからだろうね
ドーンくんコマワリと台詞量意識して漫画読んでみなー
>>912 そうか〜内容とページのリンクか面白いな
可能なら4〜2をにも良い考えだね
なら
ページ調整の為に無駄っぽいコマを増やすよりは
ムダをゴマは破棄して意味のあるコマを大きくしたほうがいいね
ページとリンクして大ごまの作品はカッコいいかもしれない
密度は濃くコマは大きくというのは
この仕掛けなら面白いとおもう
一番大切なのは密度で次がコマ数
僕がコマ数多めが好きなのは密度が高くなるから
ページめくりが段落とリンクするならそういう作品はアリだと思う
ただハッキリ言ってこれはかなり難しい挑戦だから密度がカギ
読者も途中で気づくからねめくりと内容のリンクを
それでタルいとムダを挟んでるのバレる
読者は鋭い
構成が出来ました!
無理やり感はありますが収めれたと思います!
早速描こうと思います!
1ページ目です!
コマを圧縮し必要なもの以外すべて切り捨てました
またネームの形式を変えて左右のページどちらかがすぐわかるようにしました!
めっっちゃいい感じになったね!
というか相変わらずの「タッ」w
あるいみこれはドーンくんの個性なのかもしれない
いいねいいね!
・扉もページ数に含めるのではないか
・扉はなしで作中にタイトルロゴ入れるのではないか
・最初に扉がある場合は扉が奇数ページではないか
これ担当さんに確認してみた方がいいかも
うちは扉も込みで1pだったけど出版社によって違うのかね
ノンブルの付け方はちゃんと担当に聞いといた方がいいかもね
奇数と偶数のページで断ち切り方向も変わるしノド方向にセリフ入れたら大変な事になるし
すっかりこんな時間になってしまいました…
2,3ページ目です!
なんとか収めることができました…
ページに関しては
今まで扉絵は左から始まり
右ページが奇数
左ページが偶数
と思い込んでいたのですが合っていますでしょうか?…
に対し「全く逆ですね」とご返答頂いたので多分今回のネームで合っているんじゃないかなと思っています!
ごめんそれじゃわからないよ!
扉が左で1ページ目→2ページ目がめくって右で今の1ページ
つまり扉も含めてノンブルっていうのが一般的かなと思うので要確認
内容はすごくよくなった!
最初のページが扉だったらこれが基本
担当から何か言われない限りはこれで描かないとヤバいよ
>>930 うちも基本これ
っつーか、かなり良くなったね!
たった数日でこんなに劇的に良くなったのは、ちゃんと意味を理解して考えて工夫したからだよ
担当さんと打ち合わせしても問題なく成長しそう
>>928 すごく読みやすくなった!
さすが成長はやいなぁ
お〜〜〜!見違えたよ〜〜いいね
密度はだいぶ濃くなった
ただ左扉始まりで君のアイデアに乗せるには1ページ足りないな
それで昨日足りなくなったらこまを大きくしてページ増やすアイデア出したんだよね
その他にも4ページ目に葛藤ページ入れるとか
親父の思い出ルックスページ入れる方方もある
せっかく3ページ描いたからそっちはイジらないで
新しいページ増やす方が気分的に楽か
どれくらい省略しても内容伝わるかなー
絵をいくら丁寧に描いても伝わらないことのが多い
構成がうんちなせいなんだよなぁ
即興で考えた1ページ漫画(のネーム)
これですら30分かかったよ
ちなリアルでシャーペンなくした
一体どこに置いたのか全く記憶にございませぬ
給料出るまで鉛筆だなー
デジタルはマジで開くのめんどい
近いうちに中華タブはやめたい
ケーブル多すぎて絡まるし邪魔
力込めすぎて指が痛くなるのもある
担当さんに聞いたんですがページやっぱりこれで合ってるっぽいです!
シャーペンってすぐどっか行きますよね…
僕も一本なくしたままです(笑)
>>935 2コマ目の絵がまるごと不要1コマ目と統一したほうがいい
最後のコマシャーペンのありかがイマイチ伝わらない
>>935 俯瞰も煽りもパースとれてないレベルで時間ガーじゃねーっての
もっと時間かけて死ぬ気で真面目に勉強しろ
もともと下手なんですけどキャラデザすると落書きのときよりもっと下手になるのはどうしたらいいんですかね
>>928 コマ割りは格段に良くなったんだけど
セリフの重複がある
「自殺した親父の家」がそのワード
4コマ目の親父の家は省ける
>>928 コマ割りは格段に良くなったんだけど
セリフの重複がある
「自殺した親父の家」がそのワード
4コマ目の親父の家は省ける
>>942 あなたが誰かどんな理由で落ちるのかによるけど
基本的に作画においてキャラデザや原稿の実力が本当の実力
いたずら書きはえんぴつマジックで上手く見えは
いたずら書きもペンでしてるならまた別の原因がある
>>945 完全にえんぴつマジックです...もっと努力します!
ネームでパースの正確さまで求めるのは酷じゃないか
おしるこ君、担当もついてないどころか
まだ原稿を完成させてない初心者だからさ
>>946 基本的にペン入れまでするクセ付けるといいよ
お手軽に液体ボールペンでいいし
遅くなりました…
2ページに収めました
前ページのセリフ被りは修正しておきます!
昔作画で迷走してた頃の原稿見たらめちゃんこ下手くそだったわ
あの頃は線の数減らすとか色々試したからなぁ
自分のスタイルに合わない描き方はいかんと思い知ったわ
>>949 うーん
ここは4ページ掛けたほうがいいよ
正直なんだかわからない
君はバトルシーンを駆け足(セオリーの逆)になるクセがある
さらに昔話まで乗っけたら完全に情報オーバー
情報オーバーなのに更にページ絞ったから表現すべきものがぜんぜん表現できてない
正直この前の3ページの日常ページはゆっくり(セオリーの逆)で描いてるから
読んでる人ははじめ「遅い作風だな」と思いページをめくったとたん全力疾走で何だかわからない
心理的にも付いて行けないし
情報も欠損が多くて話が伝わらない
本当に困ったなこれは
わかると思うぞこれで。てかここで全部明かしちゃったら終わっちゃわないか。どう続けるのここから
>>949 ページ数はこれでいいんだけど多分表現力が足りてないんだよ
なんだろうね…あと絵がなんか寄ってる
>>952 わかるかなぁ…ドーンくんだから贔屓目になってない?
ドア開けるのに蓋コマ使うのに転がされてた人がイキナリ悪魔になって虐殺だよ?
普通はまず起き上がってどこかしら変身してから〜虐殺でしょ
囲まれて寝てる次のコマが悪魔で虐殺
誰かどうなったのか全然わからないし俺らは贔屓目あるからわからなくても見返すけど
一般読者はわからない時点で切るよ
ダメでしたか…
ここにこれ以上ページ割くと正直このあとの物語の意味が無くなって全部完結しちゃうんですよね…
難しい
これお父さんの手帳を見てるところだよね?手帳見ながらお父さんの過去を見てるみたいな
そう見たら全然分かるんだけど
最初は絵が無く文章だけのページを考えてたんですがクソつまらなかったので…
絵は主人公が手帳の内容を読んで想像してるもののつもりです
文章だけはつまらない…絵だけでは難しい
そこで主人公が文章を読み取り想像したものの絵&手帳の中身で重要なところの吹き出しになりました
これ以外の表現方法が思いつきませんでしたので…
わかりやすく敵を明記するのはいいと思う
この表現法でも全然わかるので気にせず進めてみたら?
本人も無理って言うし賛同者も居るしもう俺には手が負えないかもな
正直言ってここまでテンポ下手な志望者は初めて見た
何かの思いがそうさせてるんだろうけど
俺には日常ページが退屈すぎてバトルシーンは意味がわからん
俺以外この場でそう言う人間が居ないならオレは引っ込む
もう関わらない
この子の最大の問題はテンポだ
テンポが苦手なのにテンポを制限する難しいめくり挑戦まで試してるからメチャクチャだ
テンポ以外は全て人柄まで良いのにテンポがここまで壊滅的とは
うまく行かないもんだな‥
贔屓目にしても本人の為にならない
>>959 あのーさっきから思ってたんだけどあなたの意見は押し付けがましいんだよ
自分の意見通りに描かせたいの?
これはドーンくんの漫画なんだよ
ていうか贔屓目なしでも表現としては分かるってこれ
しかもここでガッツリバトルシーン入れたら後々見せ場になるシーンが薄れるから普通は序盤にバトルシーンはガッツリ入れない
>>960 押し付けがましいのは気にはしてるよ
ただ俺が言ってるのは「普通のコマの流れ」であって
ガッツリバトルしろとは言ってない
そもそも親父の死因の話だけだとおもってたのに悪魔が急な話で乗っかってる
彼がここで描きたい内容書くなら少なくとも後1ページ必要だし
偶数ベージ縛りなら更に後1ページ増やす必要がある
こんだけテンポ下手でこの偶数ページしばりやるなら
今後もこの作品は退屈とわけわからん繰り返す可能性が高い
これでわかるって言うなら君の漫画力疑うね
>>959 まあ、言いたいこともわかるがあまり
>>959の中の確固たる正解例ひとつに絞る必要もないかと
思った通りの指摘もアドバイスも引き続きすればいいよ
ただし、自分の意見のみが唯一の正解として振る舞う限りは支持されないどころか反感を得るのは仕方ない
あれだよね
月刊誌の作家にダメ出ししたネーム5分の人だよね
週刊誌少年ジャンル経験者としての意見はわかるんだけど、それ以外のジャンルではアリな要素すら批判しすぎっつーか
個人的には、たしかに今のままじゃ良くないんだが、ページ数増やして解決するかってのは疑問
なるべく元の形を残す方向で分量は2のままでいくとして、
イラストが主人公の想像なら、「悪魔?悪魔って昔話に出るようなやつか?」って、日記の文章以外に主人公にリアクションとか説明させるとかかなあ…
詳しく説明するもよしミスリード狙うもよし
>>963 そうなんですよね
なんか自分の畑以外の意見はまるでないかみたいな扱いで
ドーンくんの漫画の序盤の冗長さは分かるけどなんというか干渉しすぎ感がある
意見を聞いてくれなきゃ俺知らんとか…
もうそこまでいうなら自分で同じ題材の漫画を描けと
>>964 多分増やしても意味ないとは思うわ
やるべきは前半の圧縮かな
まだまだ圧縮できると思うし
悪魔って何…?みたいなのは次のページからでいいんじゃないかな
悪魔で親父さんの手帳を見ている最中のシーンなんだし
そもそもね
そもそも主人公のキャラ紹介してないんだよ
親父の相手もわからない
親父もよくわからない
主人公もよくわからない状態で
感情移入する手がかりがないまま10ページまで突入しちゃうよこれじゃ
オレが期待しすぎてるのかも知らんがそれを差し引いてもセオリー何も踏んでないよ
>>938 どう不要なの?
画面構成でなんかマイナスな効果でも働く?
あ、自分もちょっと唐突すぎて説明不足かなとは思った次第です
だから
>>964は口出しした
でもこのまま行くのもひとつの手だとは思う
同じ描写でも雑誌の読者層によるし、同じ雑誌ですら担当さんが変われば
「漫画だからモノローグや台詞ではなく絵で説明して」「絵だけだと気づかない人もいるなら台詞やモノローグで説明」って真逆のこと言われるしね〜
説明はこれからするんじゃないの?
というかドーンくんこれ全何ページ予定なの?
プロットはあるの?
あぁでも悪魔の容姿はまだ見せない方がいいかも
親父の手帳に悪魔の単語が出てくる→悪魔って何?に繋がらないと思うから
>>968 指摘した人じゃないけど
1コマ2コマ目とつなげたら一コマですむ
あと、個人的に感じたのは、シャーペンが無いって描写としては絵として弱い(活かすなら絵を工夫する)
基本的な考え方として、マイナスに働かないコマなら残していいわけではなく、意味が無い削れるコマは全消しってことだと思うよ
無駄ゴマを活かす意味はないからね
平面構成よりもリズム感の問題だと思う
>>970>>971
多分詳しいことは物語が進んでからだとは思うんだけど
急に来たな!そして終わったな!というのが正直な印象
わからなくはないけど唐突だとは思った
情報量増やすために、この漫画の世界観がわからない以上は、悪魔の扱い(現実世界には居ない奴なのか、モンスター的にいるのかとか)
後から悪魔出した時に予想を裏切るために本編で出すのとは違う悪魔像を主人公想像として出すとか、自分ならするかなーって思ったとおりだけ
まあほんとストーリーの全貌を知らない以上は今の段階であれこれ言っても仕方ないので、あくまで余談としてだね
あんまりやりすぎても日記を開いて閉じた感が無くなるだろうからなあ
そっちの演出を強化して振ったほうがいいのかね
うーん
本当はもうおしるこ君にはコメントするつもりなかったんだけど
ネーム コマ 圧縮 省略
とかの単語で調べるか
漫画の書き方系の本を読んでみると載ってるかもね
>>974 なんというか日記のページに至るまでの濃度の低さも多分唐突感に拍車をかけてる気がするんだよなぁ
まだ今後の展開が分からない以上コマ割り以外の部分は他人にはどう想像しようにもあるからまず今後の話の展開を見てから指摘した方が良いかなと
今は割と世界観とキャラ説明の前にドーンくんが描いてるような感じの始まりかたする漫画多いし
>>966 そうなんだよ
最中にやっちゃうと手帳見てる感は薄れちゃうんだよねー
>>967 たしかにそれはある>主人公のキャラ紹介してない
セオリーからは遠いんだけど、あまりそこを言い過ぎると個性も消えちゃうからねえ
だいいち先週土の3コマだった時から見たらかなり頑張ってる方だよ
多く求めすぎだって
むしろまだ頑張ってる方だと思うよ
着実に前進してるし
4qzK99Ku0NIKUはちょっと重箱の隅突きすぎだし意見押し付けすぎ
セオリーって言ってるけどセオリーにそって作っていいもんができるかって言われると別に
ジャンプ漫画の鬼滅の前身の短編とか同作者の他の短編なんてなんてセオリー無視よ
荒らしてしまって申し訳ありません…
指摘内容は本当にそのとおりだと思いますし実力不足で指摘、期待に答えられなかったのは本当に申し訳なく思っています…
気にするな
ちゃんと上手くなってるから
指摘も全部聞かなくていいよ自分の漫画なんだからストーリーの運びとかやりたい部分はやりたいように今は描きな
俺がドーン君の年齢の頃(と言っても17歳だったけど)持ち込み行った時
「若い」で一蹴されて名刺すら貰えなかった事考えると
それよりも先行ってるし確実にステップアップしてるから気にする必要はないかな
まだまだいっぱい試行錯誤しなきゃだけど
もっとアグレッシブにガンガン描けばいいと思う
>>979 ドーンさんが謝る事じゃないって
みんな自分の漫画の書き方に思い入れがあるから熱くなってるだけさー
受賞を目指す少年漫画のお約束という意味では4qzK99Ku0NIKUの指摘は正しいんだよ
同ジャンル者の強みがある
ただ、ドーンさんの独特な個性との兼ね合いの話だからさ
この状況で上げていいのか分かりませんが6ページ目です
このスレの皆が絶賛出来るような漫画を描けるようこれからも精一杯努力していきますのでどうか温かい目でお見守りください…
スレ立て乙です!
なんか新と漫画家志望者の間に不自然な行間できちゃったわすまそ
とりあえず一旦区切りが付きました
ここまででオープニングという扱いになります
皆様の意見のお陰で先週よりもだいぶマシになったのではないかと自分では思います…
本当にありがとうございます!
うんめっちゃ以外
というかドーンくんってどこの雑誌志望なんだっけ?
青年?
ドーン君の4、5ページね
分かるか分からないかでいえば分かる
ページ数もこれでいいと思う
ただ読者も一緒になって父の手帳を読んでる感が足りないかな
これモノローグに見えるのでうっかり父を主人公にしてこの2ページを読んでしまうと
ダイジェスト展開すぎてなんじゃこりゃイミフってなる
例えば横書きにして手帳そのものの文字を見せるような演出にすれば
主人公は息子のまま父の手帳を読んでいるってのが伝わり易くなるんじゃないかなと
>>988 いやあ昨日はキツく言って悪かったね
あれは一つの気持ちがあってわざとしたことだったんだけども
それというのは
君の最大の弱点はペースで間違いないんだけど
その話は既にしたけど改善や留意した気配が感じられなかった
もちろん他にも指摘されていて抜けてしまったかも
ただこの弱点のんびり構えて全然平気かというと〜非常に恐ろしい弱点だと思う
なぜかというと今まで散々悪評を得た過去の志望者がここにたくさん居たけど
この症状は見たことが無くて
それで君に結構ヤバいかもしれないと思って対処してもらうべく
君が大好きなのにかなりキツめに色々言った
だから君が「もしかしてヤバいかも?かなり気を付けた方が良いことなのかな?」と思ってくれればそれで成功になる
有望な志望者の一作品辺りの伸び率は
15〜30%程で良いんだと思う
君の作品はそれはクリアしてる
クリアしてるけどペースに欠点があってそれが気になる
ペースってストーリーを頭の中で具現化したものだから
そこの時点で調節間違ってると作品全体に影響する
繰り返しになるけど日常ページはコマ数を極限まで削って
非日常ページはコマ数増やして
くらいに考えて丁度良いと思う
今でも日常ページ圧縮しようという意見があるのが証拠
で俺には日記の中のベージのコマ運びがう〜〜〜んだ
これは感覚の話だから本人に気にしてもらうしかない
まあ君はめちゃ若いから望みすぎてはいけないとは思ってます
俺初めて書いたの16で完成しなかったもんな〜
いえいえ…こちらこそここまで僕のことを考えてくださってたとは思いませんでした…
これからちょっと長めの日常パートが続く予定ですがアドバイスくださった通り無駄ゴマを完全に削り少しでも快適に読めるよう努力します!
手帳の中身に関しては全て書き終わったあとまた書き直そうと思います
遅くなりました…
自分的には削れる部分は削ったつもりです!
今日の分は終わりました…
日常シーンなので早めに、短く、少なくしました
>>997 おおお〜〜!がんばってるね〜
いいよいいよ〜
本当に凄く進歩してるよ!!
一箇所だけほんの一箇所だけもう少し良くなるポイントがある
でもそれは明日言うか言わないか
そのくらい今回のページは良いね
俺くらいうるさい人間じゃなかったらほとんど修正点無いかもね
本当に数日前とは見違えるくらい良いコマ割り出来てるよ
ちょっと退屈な展開だから読者が読み飛ばす可能性あるかも
プロはこういうページは極力作らない
最初っから主人公キャラが立ってないから読者も退屈でこのページで遂には読み飛ばして
誰も最後まで読んでくれないかも
-curl
lud20250125051104caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1566397140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新 漫画家志望者が自作画像をうpすレ YouTube動画>1本 ->画像>88枚 」を見た人も見ています:
・新 漫画家志望者が自作画像をうpすレpart5.5
・新 漫画家志望者が自作画像をうpすレpart6
・新 漫画家志望者が自作画像をうpすレpart5
・新 漫画家志望者が自作画像をうpするスレpart7.0
・新 漫画家志望者が自作画像をうpするスレpart13
・★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New218
・★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New216
・担当つき漫画家志望者スレ
・漫画家志望者荒らし対策ヲチスレ
・漫画家志望者たちが議論するスレ
・三十路で漫画家志望者が雑談するスレ43
・三十路で漫画家志望者が雑談するスレ47
・三十路で漫画家志望者が雑談するスレ59
・30代漫画家志望者相談雑談スレ 74Take2
・漫画家志望者が弱音や愚痴を好きに吐いていいスレ
・【新人】エロ漫画家志望者の情報交換スレ【33作目】 ©bbspink.com
・●漫画家志望者が絵をうpするスレ7【名無し可】
・●漫画家志望者が絵をうpするスレ6【名無し可】
・【ザコ】漫画家志望者荒らしヲチスレ2【あかぎ】
・☆★☆★☆★☆漫画家志望者の制作報告スレ☆★☆★☆★
・【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ5【デビュー済も歓迎】
・【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ8【デビュー済も歓迎】
・担当付き漫画家志望者が向上を目指すスレ12【デビュー済も歓迎】
・【漫画家志望者】担当付きが向上を目指すスレ4【デビュー済も歓迎】
・【うpすレ派生】漫画家志望者たちの憩いのスレ02【ワッチョイ】
・【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ8【デビュー済も歓迎】
・【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ7【デビュー済も歓迎】
・【漫画家志望者】プロ漫画家を目指すスレ【担当付き&デビュー済は来るな】
・アニメ漫画業界 【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ6【デビュー済も歓迎】
・アニメ漫画業界 【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ10【デビュー済も歓迎】
・50代の漫画家志望者 (223)
・20代の作家志望者スレ
・【漫画】原作者と作画者が出会うスレ
・【漫画】原作者と作画者が出会うスレ
・ライトノベル作家志望者が集うスレ 241
・ライトノベル作家志望者が集うスレ 230
・読者&作家志望者談義スレッドVol.13 [無断転載禁止]
・ライトノベル作家志望者が集うスレ 220 [無断転載禁止]
・【漫画家志望】普通の人体すら描けない俺が教育してもらうスレ
・【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】12 [無断転載禁止]
・ライトノベル作家志望者が集うスレ 210 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・【うpすレ派生】漫画家&志望者たちの憩いのスレ6【ワッチョイ】
・【うpすレ派生】漫画家&志望者たちの憩いのスレ7【ワッチョイ】
・漫画家志望集まれ
・40代の作家志望者いる?
・漫画家志望OFF【関西】
・漫画家志望達の愚痴はここだけに汁!
・新・ライトノベル作家志望者のサークルのメンバー募集
・現在進行形で漫画家志望やってるど質問ある?
・漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! その3
・漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! その4
・漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! その2
・漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! その2
・なんでアニメーターは漫画の作画に転職しないの?
・【雑談あり】漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! 第9巻
・【雑談あり】漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! 第5巻
・【雑談あり】漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! 第10巻
・【雑談あり】漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! 第13巻
・漫画とかアニメで一番大事なのって絵でも作画でもなくネームと脚本と絵コンテだろ [無断転載禁止]
・【ID末尾d出禁】漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! 第6巻【雑談あり】
・【雑談あり】漫画家志望達の愚痴はここだけに汁! 第15巻 (43)
・【「国に届け」】「党の改憲漫画、これが自民党なのか」 石破茂氏が嘆息
・やはり枕営業は行われていた!某漫画家が自分の愛人を声優にねじ込み [無断転載禁止]
04:20:07 up 27 days, 5:23, 0 users, load average: 61.64, 42.86, 44.87
in 0.4256739616394 sec
@0.4256739616394@0b7 on 020918
|