◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
12.9インチiPad Pro Part59 YouTube動画>1本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1557629150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
12.9インチiPad Proについて語るスレです
■iPad Pro | すべてが新しい。すべてがスクリーン。すべてがパワフル。
http://www.apple.com/jp/ipad-pro/ ■すべてを書きかえる、まったく新しいApple Pencil。
http://www.apple.com/jp/apple-pencil/ ■iPadのモデルを比較する
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/ ■前スレ
12.9インチiPad Pro Part58
http://2chb.net/r/ios/1554205311/ MacがLunaDisplyの機能を標準装備化しないなら
LunaDisplay社にとっては企業存続になって朗報だね
Appleもそれを配慮してるのかもしれないけど
「
>>1乙」って
>>1に謝意を表してるようで、1レス使ってして
スレ立ての労力を無駄に消費してるような気がしないでもない
この板は保守不要なのか。
なんにせよ、WWDC待ちだね。
マウス対応の詳細も。
ただ、iOSもアプリもマウスを使う事を前提としないUIだし、今後もそれが変わるとは思えないけど。
なんだかんだ言って実装してくるのがApple
脱獄アプリで評判のいいやつをどれだけ取り込んできた事やら
頑として崩さないのもまたAppleな訳だけどね。
何を取り込み、何を頑なにに守って来ているかって視点も今後の予想には欠かせない要素。
音量ボタンは音量以外に使っちゃダメ。リジェクト
↓
標準カメラで音量ボタンがシャッターボタンとして使えるようになりました!
は未だに草
サードに開放しない事と自社が制御する事は特に矛盾しないけどね。
AstroHQが以前、Astropadの操作のためにインカメラをボタンとして使おうとしてリジェクトされたりしてる。
>>3 立ち上げ初期は落ちやすいから、内容がなくても保守消費する慣例やで
各板で落ちやすさが違うから、必要ないことも多いけど
板の性質把握するの面倒だから、もはや挨拶みたいなもんやな
ってことでオクラばせながら、
>>1乙です
>>7 頑なにデザインがーと言っときながら手のひらクルーででべそカメラを平然と実装したりしてる時点でAppleにそんな頑なに守ってるのは何かとか考えるだけ無駄じゃね?
>>8 そういう方針だったのか
電書のページめくりとか普通に使えるようにすりゃいいのに
今更docomoで第2世代を買うのはどうなの?
端末サポート今月までだけれども
>>5 マウスっていうか、MagicTruckPadならすんなり対応しそうじゃない?
不満の出るイメージ無いけどな
次のアップデートで音量上下した時の画面中央にはどデカく出てくる表示が目立たない感じに改善されるっていうのが地味に嬉しい。
>>16 つうか、対応したとしても、OSもアプリも大して使いやすくならないという事。
なんせ、マウスで操作する事を考えて作ってないんだから。
画面に指を持っていって、画面上のモノを的確にタップできない人や、そういう状況に置かれた人が、その問題をある程度軽減できるようになるだけ、という話。
あと、トラックパッド対応については、iPadに関していうと「トラックパッドを接続出来る様にする」よりも、「iPadのスクリーン自体をトラックパッドの様に操作出来る様にする」方が、タブレットとしては有用。
OSがマウス対応してから出てくる
マウス対応アプリはふつうに使いやすいだろ
別にすべてのアプリがマウス対応する必要もない
マウスあった方が便利なアプリが対応するだけ
それな
現状テキストエリアでカーソルを動かす時のみ二本指でトラックパッドのように使えるが
それを全体に広げる
>>19 新生児の手だってポインターよりデカイ
的確な指示っていうだけなら
ほぼ全員においてマウスのほうができるぞ
タッチパネルは感覚的や多彩な指示と、余計な物がイラネ所が良いんだろ?
簡易クラウドサーバーとiPadで
業務分野に殴り込み
とかないかな?
一台のMacで10台のiPadをクラウド端末として使用できるとか。
>>21 それは「机が有って、ポインティングデバイスを接続した状態で使うアプリ」で、ハンドヘルドデバイスであるタブレット用アプリの枠を逸脱するね。
これまでのAppleのポリシーとは異なる。
もしその方向に展開するとしたら、大幅な方針変更になる。
なんせ、当面はWWDC待ちだね。
>>23 新生児の手なんてのは持ち出す意味も不明。
なんせ、成人の手の方がデカいんだから。
AppleのUIガイドラインはそういうデカい手を前提に設定されているよ。
iPad Proなんてすでにモニタに繋いで4k出力までできるからね
そういう使用シーンでデスクトップアプリ使えるようになることは自然なこと
出ること決まってるPhotoshopなんかもマウス対応待ちなんじゃないの
マウスなくても使えるけどあったらさらにフル機能にアクセス容易みたいな感じで
>>20 >「iPadのスクリーン自体をトラックパッドの様に操作出来る様にする」
それって、現状のタッチ操作と何がどう違うの
>>27 Clip StudioはPC版とほぼ同じ仕様でiOS版出てるから、フォトショも普通にマウス無しのままで移植出来ると思う
実際使ってて違いを感じるのは、アイコンのツールチップが出ないのとファイルの扱いくらいかな
むしろiOS版のフォトショCCがマウス無いとフル機能使えないなんてことになったらガッカリだぞ?
>>31 現状のタッチ操作は「タッチした場所」=「タップした場所」(カーソル不要)
これに対し、トラックパッドは両者の位置関係は相対的(要カーソル)
>>32 うーん、それがなんで「タブレットとしては有用」になるのか全くわからん
触ってる所とカーソルがズレて動くなんて誰も望まないと思うし使い難くなるだけでは
>>33 ミリ単位でポイントする時はポインタありの方がずっと正確にできる
リモートデスクトップで擬似的にマウスポインタを動かす時に実感する
>>33 タブレットにトラックパッド接続するのってナンセンスだと思わないか?
オンスクリーンでカーソルを相対操作出来ればそれに越した事無いだろ。
PC版のイラストソフトだって、液タブがあってもキーボードや左手デバイスが必要になること多いが、マウスは基本必要とされないだろ
iPadを手に持って、画面の右下角辺りを右手親指でコチョコチョするだけで画面全域を操作できる。
これならばハンドヘルドデバイスとしてのiPadの利便性を損なう事にはならないし、むしろ高める事になる。
有用だろ?
iOS全体で考えても、Xsなどの大きめのiPhoneでも容易に片手操作が可能になる。
これならば実装する価値はある。
ただし、カーソルの移動操作とスクロール操作を区別するために、例えばスクロールの場合は「長押ししてからスワイプ」とするとか、カーソル移動とは別のジェスチャーを割り当てる必要がある。
あと調整が必要なポイントとしてはオンスクリーンキーボードを使う時どうするかだね。
オンスクリーンキーボードでキーを選択する場合は絶対操作の方が断然使い易い。
絶対モードと相対モードの切り替えを都度行えば良いんだけど、あんまりスマートじゃないよね。
ホーム画面で常にdockを出しとくって可能?
App起動中なら隠したりマルチタスクの時出すのは分かるがホーム画面では常に出ていて欲しいんだけど
なぜiPhoneと統一なくしてるんだろうな
常に使うAppを置いときたいがdock表示消えてしまってると一手間増えて逆に面倒で使えないんだけど
>>41 Dockってむしろ非表示になるのか、俺のは普通にずっと表示されたままだな @iOS 12.2
>>26 意味不明はお前だ
デカイ手前提だからなんだよ、手がデカく指が太いほど不的確になる事には変わらんよ
もちろんタッチパネルの利点は多いけどな
虫の様な手指、毛1本の様なペンでない限り
画面全体を確認しながら正確な位置への指示は
マウス(TrackPad等)、ペンタブ >> 指タッチ、液タブ
の優劣が変わることは無い
くどい様だが
感覚的操作などこの真逆の優劣になる点も多い
アプリ側が仮装パッドとポインタを表示することは認められているのに対応しないのだからアプリ開発側から見ても魅力がないのでは?
つまりポインタ対応のアプリはほとんど期待できない
またマウスに親殺されたPro持ってないおじさんが暴れてるのか
本当、こんなくだらないやつ真面目に相手するのは時間の無駄だよ
>>42 iPadでのiOSは初めてなんだけど時々dock消えない?
iOS12.2
消えてる度に下から引き上げるジェスチャー必要になる
出てる時と消えててる時の線引き分からないんだけど
どうせ、アプリ対応ガーとか今までのアップルの方針ガー
と言って、いつもの論点ずらしするんだろw
マウスに一族殺されたオッサンは八つ当たりせずに寝てろ
その二つも考慮すべき論点だが?
なぜその様な方針なのか、対応がどの様になるかが当然その論点に含まれる。
>>52 Aさん「1+1=2だよね」
お前「なんなの? 命は大切だぞ!」
こういうのを論点ずらしって言うのだよ、覚えとけ
正誤以前の問題だ
>>53 構うなよ
どのスレでも相手にされなくてここに居ついてるだけなんだから
WWDCが過ぎたら大人しくなるから我慢してスルーな
Aさん「1+1=2だよね」
コイツ「なんなの? 命は大切だぞ!」
Aさん「は?え? あぁ、、そうだね、」
コイツ「勝った!論破した!!」
こんな人生を歩んで来たんだろな
そいえば、スペース長強押のカーソル移動ってTrackPad操作に媚びてるよね
記入以外でも同様にポインターが出れば良いのにな
ios更新内容だけで画面の一部や全てをMagic Trackpadにできるからな
もちろん純正Magic Trackpadも採用可能だし
けど、現実は画面タッチしないと何も進めない糞マウス対応になると予想するよ
月額安いのは何処ですか?
キャリア?もしくは格安sim
皆さまどうやって使ってますか?
基本は家で固定回線
たまにスマホでデザリング
wifiモデルを一括で買ったからこの端末のためだけに月額料金払ってるサービスは通信含め特にない
去年末にアップルストアでソフトバンク契約購入してこんな感じだな
37ヶ月目以降はまぁ解約かな
本体代金は1TBモデルを一括購入なので含めず
タブレット基本料:1,836円
ウェブ使用料:324円
データシェアプラス:540円
月月割(36回):-1,960円
タブレットずーっと割:-562円
---------------
36ヶ月間: 178円/月
キャリアのデータシェアが月500円だったら考えるが2000円ぐらい取られるしなぁ
この持ち方無意識にしちゃうけど曲がりそうで怖い
力のかかる箇所と範囲考えると
その持ち方のせいで曲がりやすくなるということはないんじゃなあかな
自分ひ弱だからiPad手持ちで運用してる人すごいなと思う
スマホが限界
3世代発表のおばちゃんの手が印象的だった
あの場で落としたらおばちゃんの人生を思うと、、
あのおばちゃんは12.9を持って使う危険性を全世界に投げかけたな
え、発表会で12.9インチ落っことしかけたとかあったん??
>>56 おおこの操作は知らなかった、なかなか便利だ
カーソル移動から文字選択に移行したい場合の正しいやり方がどうもよく分からんけど
落としてないけど緊張で映像からも分かるくらい手が震えてた
下手したら落としてただろうw
>>70 長押しでトラックパッドモードに変わるでしょ
そのまま他の指でどこでもいいからワンタップで文字選択モードだよ
>>73 発表でおばちゃんに持たせて、ドキドキupですね!
あれだけすぐにでも販売出来そうなデモしておいて、もう半年もリリース無しなんだが本当に2019年中にでるのかね
実はデモアプリがいつクラッシュするか分からないからおばちゃん緊張してたというオチだったり
フォトショはとりあえず料金体系どうなるかだけでも先に教えて欲しいね。
フォトショップが使えるようになるのは次世代機発表後
ドキドキおばちゃんをもう一度見ることになるのかよw
>>72 おおーなるほど!
有難う
他機種だと強く押したり弱くしたりなんて操作もあるらしいけど、iPad Proでは3D Touchが無くて違うやり方なんだね
>>71 アガリ症の素人さんかよ、あぶねーなあw
このスレで話題に上がった途端にニュースがw
iPadでフォトショのフル機能が使える「Photoshop for iPad」のベータプログラムが開始
https://gigazine.net/amp/20190515-photoshop-for-ipad >>83 なんと…とりあえず申し込んでみた
フィードバックを日本語で出来たらいいんだけど英語のみになるのかな
今日はやけにスリップ多発でどうしようもなかったから
躊躇なくOS12.3にアップデートした
これわざとやってんのかな
このスレってAppleにネガティブな発言が多いよね
発売後しばらくしたらそんなもんだ
ポジティブってマウスくらいしか情報ないだろ
>>84 CS6ユーザーだかりベータ参加出来んw
羨ましい
>>88 俺は自分に案内が届いたわけじゃないし、とりあえずギガジン記載のURLから申し込みフォームがあったので
とりあえずCC垢と同じメアドで登録してみただけ、これで実際にβテスト参加出来るのかはよくわからないw
>>90 おお、ホントだ。こっちからの申し込みも出来るんだね。俺も送ってみたわ。気付きをありがとう。
読んでないけど、オリジナル番組のサービスも始まるし、別に不思議でもないし、考察するまでも無いんじゃないの?
>>91 おおどういたしまして
これでベータ参加出来たら美味しいよな
iOS版フォトショってやたら細分化されてて面倒だし、はよ全部CC一本で完結したい
ベータプログラムって言い換えればテスト要員だろ
しっかりバグ出しして俺が使うときにちゃんと動くようにしてくれたまえ
最近、勝手にロック画面に戻ることが多い
故障とか勘弁
初代Pro持ってて12.9Pro買ったけどめっちゃ良いかと思ったけど重くて意外とそうでもなかった…
次のProで小さい方に買い換えることにする
キーボードフォリオはメディアキーなんでついてないんだろ
つけるスペースあるでしょあれ
リモートデスクトップよく使ってるからマウス使えるようになったら最高だなぁ
ネタだし激しいゲームはできないけど、外からPCゲーもできるのか
>>100 え、使う方法あるの?
例のマウスはいらんぞ
テキストを自炊して入れてるけど
机に置いて読もうとするとペーパーライク張ってても
蛍光灯が反射して眩しいね
100%自分の過失でiPad Pro壊したんだけどアポーに送ったら翌々日に交換品として新品モデル届いた
careに入ってるから4000円で済むかなって思ってたらお金を一銭も要求されてないの
お手紙には「通常使用された製品の不具合についてはご購入から1年間保証します」って書いてあるけど、
要するにこれはcare一回分消費されてる?よね?
>>105 買ってから1年未満か?
購入後1年はメーカーの保証期間だからAppleCareは無関係だろう
>>103 テキストなら電子ペーパー1択でしょ
目の疲労が全然違うよ
ちなみに俺は有機ELが一番目が疲れる
非純正の充電器使って壊れた場合保証効かないとかあるのかな
>>106 iPad Pro1018だから購入一年未満だったよ!
問答無用でAppleCare使われるのかと思ってたら一年未満は無償保証とはなんて太っ腹…
てか水没なのに対応してくれてAppleに惚れ直したよ〜
っていうかエクスプレスって最初に満額支払いが設定されるよね
>>109 ウソつけ
購入から千年たってんじゃねーか
ぎゃあ、クリスタ無償期間が終わって年間ライセンスの請求メールきやがった!
コンピュータのコの字も存在無い千年前のiPadてことはつまりただの石版(本来の意味での「タブレット」)だよな
そりゃ水没したくらいじゃなんとも無いから、とうぜん無償保証くらいしてもらえるだろうよ
>>107 有機ELはコントラストアピールしすぎてギラツいてるのと
調光が苦手で画面点滅してるからな
有機ELが疲れるのは当然だ
iPadProまな板として使ってるんですが他に使い方ありますか?瓦割りの練習には使えますかね…
付属のケーブル5回も抜き差ししてないのにスッポンしおったw
>>117 付属ケーブルって充電遅かったりしないのかね?
俺箱から出してもないかもしれない。
前2代の12.9インチは家で使うにしても手で持つには大きい印象があったのだけれど、第3世代はベゼルが狭くなったからか、
薄くなったからか、軽くなったからか、随分と持ち易くて印象が一変したわ
これなら11と迷う余地無く12.9で良さそうだなぁ
タッチペンつけたまま一日置いとくと100%から10%も少なくなってるんだけどこれペンシルは常時外して置いとくものなの?
一日掛けてたった10%減ってるだけの事をなぜそんなに気にする?
充電器に乗っけた状態で1日10%減ってるのは
制御に失敗してるってことに他ならない
問題視しない方がおかしい
ん、減ってるのはペンの充電なの?
だったら一瞬で充電出来るし尚更気にする事はないのでは。
そもそも放置してる間減ったそばから充電され続けるよりは一度満タンになったら次にくっつけられるまでそのままの方が良い仕様に思えるが。
どいつも日本語読解力の低さに笑えるw
というか笑えない
実は日本人の1/3ぐらいが日本語をまともに読めないらしいね
Mac用のMagic KeyboardってiPadで不便なく使える?
USキーボードにしようと思ってる
IDもまばら主語もはっきりしない文章で読解力云々言ってる方が心配だよ
次期iosはMagicTrackPadの「完全」対応を願う
Appleさん中途半端なマウス対応とかやめてね!!
iPhoneをMagicTrackPad化してサクサク12.9ライフをエンジョイしたい!
>>131 お前は使わなけりゃいいだろw勘弁?バカなの?
>>135 ペンの時もアンチが湧いたからなw
大人気なかったよ
>>136 描画筆記ツールとしてのペンとポインティングデバイスとしてのペンを混同するのはアンチの常套手段だけどね
>>137 デベソカメラのような不都合ないし
ペンと同様にマウス拒絶したって意味ないだけなんだけどね
それでもペンとマウスを混同して煽るのか...
まあ、俺には俺の意見があるというだけの話だ。
落ち着け。
マウス対応するけど、誰も不都合ないでしょ
ペンアンチと一緒だよ
まあ、その辺のデメリットについてはもう論じたし。
なぜそうも必死になって完全否定しないと気が済まないのか。
理解に苦しむ。
12.9にデベソカメラに関しては
俺もAppleの方針にネガティブだからな
君達はマウスを使うのは自由といいながら、他の意見は完全否定せずにおかない。
反対意見があると不都合か?
>>143 ペン対応なんて不便なiPadは御勘弁だな
と同様に見えたんだよ、すまんかったな
俺の希望通りに使えなんて言ってないし、そう思ったなのら誤解だぞ
>>144 それ誰かがマウスの話をすると沸くスレチニートなので相手しなくていいよ
>>130 iPhoneのTrackpad化アプリ?の使い勝手は知らんが
マウス対応完成度に期待は同意
アンチマウスは秋に自然駆逐されるよ
>>146 12.9を手に持って使うのは諦めた方が安全かと
それはProではないけれど重さ半分の12.9iPadは欲しいよな
将来タブレットが完璧な雑誌の置き換わりになるためにはそのくらい軽くなけりゃね
不可能かってーとそうでもないし
>>149 電子ペーパーのほうが近い位置にいるんでない?
マウス対応はいいけどいまだにキーボードのカーソルキーで項目を上下移動すらできないアプリばっかりなんだが
そこらへんもちゃんとしないとマウスだけ対応したって片手落ちだよ
ドラッグ&ドロップや項目を複数選択したりとかもアプリレベルで対応しなきゃいけないし
80%になると充電が進まなくなるんだけど故障かな?
充電系、問題あるかも。
夜にケーブルつないで朝みたら充電がされてなくて、おかしいなど思って調べたら、内部のコンデンサ不良らしく何度か抜き差ししないと電圧が高まらす充電状態にならなかった。
applestoreに充電器・ケーブルとセットで持ち込んで再現し、ストアの充電器でも再現。会社にもう一式持っている充電器とケーブル(もちろん純正)でも同様だったので、本体の問題であることを説明した。
それでもコネクタ破損を疑われたから、Hyperdriveとつないで通電に問題ないことを証明して交換になった。
お値段たかいからか、iPhoneよりも交換嫌がるみたいでした。
Hyperdriveは初期出荷のドライバーのバクでiPad本体の充電機能を毀損する事例が報告されてたけど...
なにそれこわい >iPad本体の充電機能を毀損
そういうサードパーティ製デバイスで壊れたんだとしたら、公式の保証が利かなくても文句は言えないような…
100円ショップの変態ライトニングケーブル(同一端子でmini USBとライトニングが使える)でiPad Proから煙出した人がいたな
久々に使ったらOSのアップデートが来てた
あれ?なんか無反応が綺麗さっぱり無くなってる気がするんだけど!
これアップデートのお陰?それとも冬が終わって静電気がなくなったから?
以前見た100円ショップや片側接点の安いのは1.5A以上で使えない事書いてたような
>>157 iPhoneの方が高いだろ
お前が嫌だったんだよ
第一世代ペンシルに対応してたらいいのに
単体で充電できない換えのペン先も付いてない値段も上がってる第二世代しか対応してないのは辛いな
そういや本体にくっ付けずにペンシル2充電できる機器ってまだ出てないの?
Appleもうサプライメーカーから見限られつつあるのかな
漫画家だったかTwitterで見たけど、3rd使ってる人がペン二本買ったけど片方充電してるともう片方が反応しなくなるし常にストックできないのは話にならないって言ってたな
mini5も買ったけどこれから先さらに細分化される可能性もあるし、ペン増えるくらいならくっつかなくていいから1世代で統一してほしいねぇ
クレヨンがプロ対応したのから分かるように
ペンシル1がプロ対応してないのってほぼAppleの嫌がらせみたいなモノなんだよなあ
話にならないって言うけど、逆に言えば二本を持ち替えて長時間作業をiPadでやりたいってニーズがあるって事だな。
さて、充電器で対応するかペンの統一で対応するか。
iPadのポートをUSB-Cに統一する気が無ければペンを両対応にする事も考えられる。
>>169 >Appleもうサプライメーカーから見限られつつあるのかな
いや、Appleが仕様公開してなくてサプライメーカーにはどうしようもないパティーンんじゃね?
>>170 ほー、充電中は2本目のペン使えないのか……だとすればiPad Proをもう一台買っておけば充電器として使えて万々歳だな(爆
発売前からこのペン問題は一部から言われてたけど、発売されて実際に触ってみてほぼ気にする事じゃないと思ったけどね。
ペンが充電切れになるまで使い続けた人いる?
俺はイラスト夜通し描いてて気付いたらペンの充電がほぼ切れかけてた事あるけど、コーヒー入れてる間の充電で復活してたからね。
その間すら惜しい修羅場の漫画家も中にはいるだろうがw 99.99%の人間には不要な心配だよ。
ペンの電池切れたらちょっと休憩するかー、で十分だよね
何時間も待たされるようだと問題だけど、充電めちゃ速いから実用上は全然ストレス無い
てか充電式やめて有線式にしてほしい
充電すんのめんどくさい
>>177 締め切り間際にはそんな余裕無いからプロは話にならないって言ってるんだと思うよ
漫画家のアシやった事あるけど、締め切り間際はマジ修羅場だった…
>>181 iPadでそんな修羅場の作業やるかね、普通にPC+タブレット使うでしょ
つうか、そういう修羅場でも使えるって評価なんだろ。
充電さえ出来れば。
寺田克也はipad12.9で仕事を完結させてるようだな
彼は新旧併せての2台持ちだけど
>>183 そりゃ視認性正確性ならPCモニタにペンタブの方が良いけど
感覚的な液タブ形式を選ぶ創作神様もいるんじゃね?
ていうかそこまでの修羅場になる人なら迷わず二台買うべきだよな
修羅場に本体の方が故障という場合もあるかもしれないわけだし
視差も表示精度も大抵の液タブよりiPadの方が優ってるだろ。
>>186 いや当然、PC+板タブだけじゃなくてPC+液タブのことも含めての話ね
今第2世代の12.9使ってるんですけど第3世代はスピーカーの音さらに大きいんですかね?
>>188 iPadを液タブとして使う話ししてんじゃねの?
ワコムのでかい液タブに比べるとまず画面が狭いってのが問題じゃん?
大画面でパレットたくさん開いておきたいタイプだとiPadは流石につらい
iPad二枚をぶら下げる事ができたら、一枚を描画用、もう一枚をパレット用とかにするといい感じになりそう。
LunaとSidecarが併用出来ればそれも可能か。
iPadなど液タブはリアル絵描きにとって感覚的に入り込みやすいってだけで
板タブ操作に慣れてしまえば30-40インチなど大型高解像度モニタ、高性能PCの方が携帯性以外の全てに優れている
とは言っても
芸術は個性や感性の塊だから「優れている道具」は個人的な感性の尺度なんで、一般性なんて意味ないのかもしれんけどね
>>194 正しい。
正しいが、そうは言っても手元にこれがあれば、7割くらいはなんだかんだこっちで済ましちゃう、というのもまた現実…。
>>195 モニタに向かってじっとしてられない、アチコチで描きたいとか
それぞれの生活スタイルってのもあるかもね
まぁ
液タブで性能ガーって感じる様になったら、次は板タブ習得に「努力」するのが良いと思うね
モニタから距離を離せるから目の疲労にも優しいし
ペンや腕で隠さず、キャンパス全体を見渡しながら、極めて正確な位置に書き込める
左手はマウスなりショートカットだらけにしたキーボードなり使えばいい
液タブでもモニタ見ながら描く事は出来る訳だけど、板タブと液タブだとそんなに精度が違うものなの?
>>197 まぁ、モニタに触れる欠点を言っただけで
今は反応速度も上がってるし問題は少ないな
PCメインにしてPCソフト使うならコスパ悪い
タブアプリ使うなら性能が低い
あと
板タブと違い無駄機能多すぎで誤作動とか
手元が眩しいとか、、細かな問題かもな
PCとペンタブは場所とるんだよな
iPadで簡単に描ける方がいいよね
今回のiPad Proって結構、背面に熱を持ったりする?
今回の第3世代iPad Proで音ゲーとかをやり始めたんだけどゲーム中に背面を触った感じとしては「結構温くなるんだな...」みたいな感じなんだけど
一応ベンチマーク等で計ってみるとスペック通りの数値が出てるし発熱は仕様の問題でもあるのかな
因みにそのゲームはiPhone7でも余裕で動く様なゲーム
初代12.9の時はこんなに温くならなかったから俺の端末がおかしいのか
>>169 アップルが要求を満たせないサプライヤーを見限りはしても逆はないだろ
>>169 互換性を無くしてまで作り直したんなら
ワコム方式とか電池不要のペンにすればよかったのにな、アレのペン先は安いし
>>200 ゲームは知らないけどss連続で撮ったり写真一気に消すと発熱する
>>202 充電とペアリングの仕方が違うだけで、本質的には同じ物だよ。
>>204 何だよそれ、悪意なのか?
金欲しいから故意に互換性を阻害したわけじゃないだろ?
iPad ProにLightningポートを増設しろと?
まあ、ペンの方にLightningも付けて一本化する事も出来なくないけど、重心の改善は出来なくなるだろうね。
え?初代ペンはモバイルバッテリーでも充電できるよ
3世代本体で充電したいならtypeC→lightning変換ケーブル挟むだけでいいでしょ
端子形状なんて問題じゃないよ
何を当たり前のことを。
じゃ、どうやってペアリングするの?
>>209 同じ方式なんだろ?ペアリングできないのは故意で悪意なのかと言っているのだけど
>>210 なぜそう悪意がある事にしたいのか...
非接触(まあ、マグネットで密着させるけど)でのペアリングとLightning接続でのペアリングでは機構的に互換性がないだろ。
で、第2世代ペンは持った時の重心がかなり改善されてるけど、Lightningまで付けたらそれは出来なくなる。
おそらく全体の重量も増す。
>>211 lightning端子必要ないと認めてるのにそれかよ
変換ケーブルでデータ的接続も充電もできる
あえて認識させないのはAppleの故意なんだろ?
金欲しいだけなんだろ?客から見たら悪意だろ?
虚しくなってきたわ、、
>>215 支離滅裂。
片やUSB-CポートのみのiPad、片やLightningポートのみのiPad。
どちらでも使えるペンを作るにはどんなものが想定される?
少し落ち着いて考えろ。
ゴリ押しが過ぎる。
>>216 そこは変換ケーブル使うだけでいいって認めてそれかよ、、
>>217 やめとけ、このスレには
マウスに殺された奴とかキチガイがいる
>>200 発熱が同等で薄くなれば外から熱を感じやすくはなるんじゃないか?
背面などのあまり手を触れないような部分ですらある程度は熱を感じるようにしなかったら放熱出来なくて逆に困るぞ
ええっと、話が噛み合ってないんじゃない?
一人は第一世代ペンを新型ipad proでも使えるようにする話をしていて、もう一人はまったく新しいペンについての話になってるような。
>>218 例の池沼か、、
他人が絡まれてるの見るのと、自ら絡まれるのとは違うな、、
無視するタイミングが上手くいかんかった
>>222 横からすまんが、外から見たらお前も池沼
3rdはゲームやってると頻繁にタッチパネル反応しなくなるバグあるな
電源キー押すと一時的に治るけど頻度多すぎ
ゲーム目的なら10.5おすすめ
俺のも再起動しないと取りこぼし徐々に増えるな
ゲームに限らず
>>222 変換アダプター使って認識しないのはAppleの故意だろね
「互換性がありません」くらいの忠告出ても良いのにな
ペンセンサーが同方式と言っても互換させるのは
儲からないし何かしら面倒な所もあるんだろ
その故意が客的に悪意ってのは、嫌儲的すぎると思うけどなw
ペンに互換性持たせられなかったのは
さすがにAppleも恥ずかしいと思ってると思うよ
色々考えたけど結局こうするしかなかったんでしょ
どの方式も一長一短で何かを捨てるしかなかった
今回は第2世代を最大限使いやすくするために互換性が犠牲になった
第二世代のペンシル自体がお世辞にも良いものじゃないのが辛い
第二世代のPencilはタップに対応したグリップを出して欲しいな
しかし単体で終電できないのは本当困るわ
>>230 それはサードパーティーによる副産物でAppleの狙いとは違うからな
AppleがtypeC移行に合わせて、変換アダプター正規品と既存lightning認識ドライバで
既存lightningユーザー救済してほしかったね
儲けに繋がらないからしなかったのだろうけど
>>237 ペンに組み込んでも新ペンになるだけで
既存デバイスのなんの救済にもならんからな
>>238 しかも新ペンが重く、バランスも改善されないものになる。
前進でなくむしろ後退になる。
まあ、あと考えられるのはUSB-C/Lightning変換で問題なく充電とペアリングが出来る可能性があるかどうかだな。
この辺は技術文書に当たるしか無いだろう。
想像で文句言ってても只のクレーマーにしかならない。
>>239 勝手に無関係な例を出して自己否定してるだけだろ
>>242 第一世代とペン先は一緒だよ?
第一世代は付属に付いてたとかそういう話?
iPadproはプロのためのとか言いながらデザイン性とって半端にしてるから結局おもちゃになる
グリップもつけられなくなったし(グリップの意味がないような薄いものならつけられるけど)
いっとき話題になった全面ゴムで覆うやつ使ってみたけど
マグネットの効きは弱くなるわ埃が付着するわズレてくるわ
キャップの取り外しはウザいわ無くすわで
煩わしいだけだったので外した
>>245 初代の頃のような厚みあるグリップがつけられないのは個人の感想ではなく事実だぞ
テープで常時グルグル巻きみたいなことは出来なくなったけど
現在は代用品でほぼ解決してるんじゃないの
ダメ出しの天才不在がこういうとこの詰めに如実に出てきてるんだよな
デッサン持ちできないスタイラスもプロ向けとは名ばかりのおもちゃなんですよねw
>>239 キチマウス熱く語ってるなw
今回は否定系のあさってな例で論点ずらしか?
>>252 反論は具体的に
煽りならそのままで結構
>>253 なら一言。もう指摘されてるけどw
全く無意味な例で熱く語ってはずかしくないですか?
>>255 しかたないなぁ、初代ペンと3世代iPadProの話に
お前はなんの解決にもならん全く無関係な妄想ペンの話してんだよ
なんつうかさぁ
「自分の思い通りにならないのは悪巧みしてる奴がいるからだ」って、連呼してて恥ずかしく無いか?
マウス対応にしてもそう。
もし、今後Appleが発表するマウス対応が気に食わない仕様だったらまた「金儲けだ、悪巧みだ」って連呼するんだろ?
なぜ自分達の思うような仕様にならないのか、「悪巧み」以外の理由を考えてみる事も出来ないのか。
>>256 変換ケーブルでの対処の可能性についても既に書いているが。
さて、思い込み以上の議論ができるか期待してるよ。
>>258 だから論点ずらしって言われるんだよ
まじで自覚無いんだろな
お前「1+1=2で1-1=2だ」
俺「1-1=0だよ」
お前「1+1=2と言ってるだろ」
理解できるかな?
>>259 で、本論についてはノーコメント?
論点ずらしですか。
おじちゃんそもそも第二世代ペンもってないよねプロ持ってないんだから
議題について異なる角度から論じるのが論点ずらしなら、議題に無関係な誹謗中傷は何なんだい?
>>260 俺の指摘から論点ズラしたくて必死だなw
間違えたと思ったら一度くらいスレ主達に誤っとけ
iPad Proと第二世代ペン持ってないという指摘が誹謗中傷なの?
私は世界の60億人ぐらい誹謗中傷したの?
なわけあるかよw
事実の指摘が誹謗中傷に聞こえるぐらいPro欲しいならここで議論()してる時間に働いて買えばいいのに
いや、荒らしとは限らないか。
なりすましアンチかクレーマーだな。
>>266 真っ赤になって書き込んでいるお前も荒らしと変わんねぇよ
ちっとは自重しろ
荒らしの常套手段。単発煽りの方がよっぽど問題だろう。
不毛な個人攻撃には今後応じないので、続けるならご勝手に。
>>268 コイツは毎回トンデモ理論と論点ずらしで連投荒らししてる張本人だよ
しょっちゅうなんで、わかる住人は早めに気づいてるでしょ
日に10超える奴は間違いなく頭おかしいよ
ブログでやれと思うね
ブログじゃ相手がいないから人がいるところにわざわざ割り込んでくるんだろ
スピーカーの性能について教えてくださいよ…
第2世代と第3世代では音量とか音質かなり違いますか?
>>250 おおこれ知らんかった、俺の行動範囲の店では見たことなかったわ
尼で買って試してみよう
>>277 聴き比べたことはないけど、新型出るときの記事は軒並み読んでてスピーカーのアップデートについて触れてるものは無かったと思うから多分変化ない。
>>277 スピーカーの数についての言及は多数あったけど、質や(単体での)音量についての言及はそういやなかったな
イヤホンで聴き比べた人いるのかね
イヤホンでどうやってスピーカー聴き比べるんだw
2・3世代の両方を今持ってる人はすくないだろうし
買い替えてたらもう音質比較はできないし
最大音量を比較できるような環境にいる人は更に少ないんじゃない?騒音になっちゃうから
この端末使ってる層でスピーカー性能にこだわって買った人は少数派だと思う
現行発売直後に第1世代の方が音良くない?って書き込んだぞ
スピーカーは第3世代の方が良かった
理由は単純で、スピーカーの穴が第2世代に比べて多い
内部の機構までは分からないが、スピーカー穴の大幅増により明らかに音はクリア、大音量になっていたよ
>>246 現在進行形でその手のグリップ使ってるけど、キャップはそもそも使わない、埃は特に気になる程つかない、サイドタップ穴は小さかったから自分で拡張、ズレるのはLPT80/100って言うスリムタイプの結束バンドを持っていたのでそれ使って締めたらズレなくなった。
と言う、細々と工夫した結果、割と良い感じに使えてる
音がちゃんと聞こえる分には音質なんて僅かな差だし
全く気にならんわ
1世代となら比較できるけど、あんまり違いがわからんね
そういえば画面に反射する蛍光灯が歪んで見えると思ったら、
おいらの第3世代もとうとう歪みが発生してしまった
ケアプラス入ってる場合は保証してもらえたっけ?
>>250 これメルカリでバラ売りしてたからこの前買ったわ
これ自分は結構気に入ってる。グリップつけたまま充電出るし、穴が開いてるからタップも出来る
入ってるならいける
入ってないなら起動しないような壊れ方してないと無理
>>291 ありがとう
交換してもらう
しかしこれ本当に曲がるんだな
ケアプラス切れたら速攻で売って新しいの買わないとダメだな
>>293 支障ないなら、ギリギリまでそのまま使って手放す直前で交換して貰った方が高く売れそう
>>284 そういやそうだな
スピーカー音質じゃイヤホンしたら意味ないわな…
スピーカーに拘って買ったわけではないけど、買ってみると出来が良すぎて滅茶苦茶重要な要素だったと実感する。
これまでiPadもMacもBlue Toothなり外部スピーカー繋がないと
動画も音楽も視聴する気になれなかったけど
第3世代iPad Pro12.9はそんなことなく本体だけで普通に楽しめる
スピーカー性能一切気にせず買ったし3世代目しか持ってないから1・2世代がどうだったのかは知らないけど妙に音良いよね
遊んでたスマホゲームのBGMや効果音が結構クオリティ高かったことにこれで遊んで初めて気づいた
動画見ててもサラウンド風臨場感ある
ストレージ容量をどれにするかで迷ってる
64買うくらいなら256の方が無難?
月並みながら 用途によりけりだけど
お金あるなら 256買った方がいいかも
音が左右からじゃなくて画面から出ているように感じるってここだかで熱く語ってる奴いたな
音の定位というか音場はすごくいい気がする3rd12.9
画面を見る位置とステレオスピーカーの位置がたまたまいい感じなのかな
あとコケ下ろす感じになって申し訳ないけど、mini5のモノラルスピーカーは聴いてて違和感すごかったからやっぱステレオ欲しいね
iphoneのステレオも小さいけど効果案外あるんだろうな・・・
>>303 miniはステレオスピーカーなんだが
このネタ何度繰り返されるんだよ
左右違う音が出るスピーカーを縦に積んだらモノラルになるのか?
なぁ?
>>304 そういう意味で言ってないことくらい分かるだろ?
繰り返されるって言ってるってことは本気で何度もそう思ったのか?お前は相当頭が固くて言葉通りの意味しか捉えられない人間なのか?
置いて聴くときも動画も一般的に横置きだからな
ステレオにするなら両端の短辺に配置するべきだよな?
俺はiphoneですらその方が良いと思う
LRスピーカーを左右の耳に垂直に配置したら実質「モノラル」だ
それと
両スピーカーを近づけていってもモノラル化していく
実質モノラルでも実際ステレオだからいいよ
miniとか片側からばかり音聞こえるからもう片耳だけ耳詰まってるような錯覚うけるわ
>>303はiPhoneをステレオと言った
iPhoneもminiと同じく片側にのみLRが配置されてるのにだよ?
ならminiもステレオだろ!
miniがステレオでなければiPhoneもモノラルということになるぞ
>>308 それのどこが良いのか理解できんけど
片側からだけ音が出るのは最悪だね
>>309 iPhoneXは少なくとも上部と下部から出るが持ってないのか
iPhone7から上下スピーカーなんだけど
スピーカーは3箇所に用意すれば縦横どちらにも対応できると思うんだけどな
iPad Pro、
ドコモで全モデル在庫が潤沢だと思ってたら
また品切れを起こしてるんだな
ハアー、
秋頃に12.9を買いたいけどなー
ソースがステレオであれば、モノラルにして聞いても満足するようなタイプなのかね
>>308 聞いて右と左のスピーカーの区別がつかなけりゃ
実質も実際も結局もモノラルじゃねーの?
最近、キーボードの反応が悪いんだが、みんなはどう?
俺の安物BTキーボードなら普通だけどな
タッチパネルは時々無視される
机に置いてソフトキーボード打つと問題ないけど
横向きで左右を包むように持って親指でソフトキーボード打つと反応しなくなる
12.3
あと1週間くらいで次世代OSの詳細かあ
前回の映画界大物さまがたのステージショー配信を笑い話に変えられるほどのワクワク感を味わわせてくれ
無理じゃないかなあ
ゲーム機になったiPod touch7とかApple TVとか
純正ゲームパッドとか出ればいい方
ipad pro 買ったけど、本当に紙の代用品としての価値しか無いのな。
電子書籍とノート目的で買ったけど、その目的では大満足。
ただ、他目的はほぼ使えない。
ブラウジングとかyoutubeはマウスがないのでやりにくいし、
キーボードはgoogle ime無くてデフォの変換は使いにくい。今んとこ、完全に
メモ帳になってる。
>>327 ネタでないなら、メモ帳いう前に自分で調べる努力も必要だな
キーボードはGboard使え
マウスないからなんてスマフォ使ったことないの?
道具に不慣れなことと責任転嫁するのは別物
世の中には二種類の人間がいます。
Windowsを便利だと思う人間と、
Appleを便利だと思う人間です。
どちらも便利だと思う人
どちらも不便だと思う人
合わせて4種だな
googleIMEが無いならATOKを使えばいいじゃない。
>>327 正直この端末に10万の価値はないよ。パソコンの替わりにはなり得ないし。安いipadが一番良いよ。
でも今迄出たほとんどのMBPより中身高性能なんだよな
アホな使い方しかしない奴はノーマル買っとけ
>>327 マウスは秋に対応予定です。それまで我慢して下さい。
IMEはATOKを買って下さい。googleほど良くはないけど、コレでもだいぶ改善されたんです。
5chブラウザはtwinkleで我慢して下さい。Chmateほど良い物はありません。
自分が思う劣点はあとデベソカメラくらいだけど
3世代12.9は劣点を上回るスペックで満足してるよ
>>329 お前は12.9インチのスマホもってんの?
画面のサイズによっても最適な入力方法は変わるもんだ
>>335 見開き雑誌ビューワとか、スペックでなくサイズを求めて買う人もいるからな
廉価版12.9があればいいのだけどね
電子書籍とノート目的で12.9インチ買ったのか?
それこそアホだろ
宝の持ち腐れ
あれはイラスト専用だから
高性能と言いつつベンチマークが高いだけで全く意味ない。そもそもメモリが少ないから編集作業で動画、画像読み込みでももたつく。
>>341 12.9はイラスト専用タブだと?
それこそ宝の持ち腐れだろ
有機ELはPMW調光で画面が点滅してるから目が疲れるんだよなー
長いとき充電しながら10時間以上付けっ放しだけど有機ELは不安だ
噂でしかないけどな
>>342 と、なると
やっぱりベンチマークテストの時だけ
性能の制限が振り切られているのか
ベンチマークブースターだよな
アドビの例のアプリもリリースされないよね
フォトショップだっけ
>>348 タブではライバル不在の圧倒的パワーなんだから
そんな必要ないでしょ
>>348 まぁそもそもベンチマークソフト自体信用ならんちゅーこっちゃ。また新機種でたらアホほどインフレするけどできるときことは変わらないよ。
やることやれることが変わるかどうかはOSやアプリ次第だろ
今のiPadは機能制限されまくってるから
Appleがやろうとしさえしたらいくらでもやれることを増やせる
ここで聞いていいかな?
第3世代を裸運用したいんだけどオススメのスリーブケースあるかな?
裸でジャストフィットすぎるぐらいがいいです、ペンシルは使いません。
ナカバヤシ Digio TBC-IPP1813BK
フォトショップとジェミニとやら、いつ頃公開なのかなあ。
去年ipad版フォトショップが正式発表されたアドビのイベント、今年は11月らしいけどそこまで待たされ無い事を祈りたい(泣)
>>352 ベンチマーク20万台のピクセルが読み込みは早いしね
なんだかなあ、
たった1周年遅れでアンドロイドも7nmチップは搭載してくるんだし
Appleが不利な競争を強いられている気がするな
OSの進化で使いやすくなるなら、良いが
>>362 スマホ市場だとそうだけど、
タブで更に12.9クラスとなるとライバルすらいない
マウス採用で2in1PCをライバルにするつもりかね
無理に2in1にしなくても、iPad AirとMacBook Airの組み合わせは重量でもSurface Book 2と既に良い勝負。
Sidecar実装すれば、移動中はiPad(座れる時は必要に応じてMacBook)、机で作業する時はiPadとMacBookの組み合わせで断然快適な環境が得られる。
2in1相手にしたらダメでしょ
そこ求める層は結局のところ普通のパソコン求めてるから絶対負ける
A12XってTDP 3Wくらいだっけ? 負けるって表現したくないけど
15WとかのCPUと比べて場違いな不満を言うやつが増えそうだな
林檎板でわざわざ大っきな釣り針出さなければ誰も喰らいつかないわw
お絵かきに特化させた24くらいの大型Pro出してくれんかな〜
パソコンと紐づけしたくないねん
>>368 つsurface
2chMate 0.8.7.8/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW11F/4.0.3/LT
>>368 12.9でもタブレットとしては破綻しかけてるのにあり得ないだろ
24とかのサイズであのスペックなら逆に邪魔
モバイルOS積む必要性自体無いものな
iMacスタバに持ち込んで出禁になったけど持ち運び自体は可能
https://www.google.co.jp/amp/s/gori.me/imac/88839/amp 2chMate 0.8.7.8/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW11F/4.0.3/LT
つうか24なんて家の中でも置きっ放しだろ。
PCに繋がないメリットってほぼ無いだろ。
>>373 そだね、どうせデカすぎてスタンドに置きっぱになるんだから
紐づけしたくないって言われても想像力不足かな?って印象だわ
まあ、ほとんどそのコンセプトで商品化しちゃってる驚いた会社もある訳だけど...
絵を描くだけなら大きい方がが良いからなぁ
寺田克彦も30インチは欲しいって言ってるだろ
iMacにもバッテリが付ければいいんだよな
付けると何かと便利になる
デスクトップにバッテリは積まないものという固定観念に縛られてる
27インチでこれだからなw
Surface Studioのイメージかもしれんが、当然100V電源必須
ここまでデカイと板タブ使ったほうが効率的だと思うけど、
>>368 お絵かきに特化するなら、むしろ画面の大きさより
いろんな本体機能の削減が重要そう
使わない機能いっぱいあるでしょ
>>377 Mac miniならモバブでの稼働も不可能じゃないんじゃないか?
モバイルディスプレイと組み合わせれば...
>>379 そうすると必ず、アレが出来ないコレが出来ない、制限されてる、金儲けの為だって喚く奴が出る。
曰く、PCと同等の機能を積め、使わない奴は使わなければ良い!
そして中途半端な機械が出来上がるという寸法。
紐なしは、15インチSurface Bookが限界じゃないかな?
メンテ不能ファンなんでホコリ吸って脂肪するから嫌いだけど、
>>382 12.9をMacBookの液タブにしてパレット類をMac側に追い出せば実質描画可能な領域はいい勝負になるんじゃないかね。
>>376 surface hub 2sかな? ここまでデカイと絵描きよりプレゼン用途と言われてるね
30インチ超で絵を描くのは良いけど、それなら板タブの独壇場だと思う
>>381 お絵かき用として発売すればそんな声も出ないと思うけどなあ
>>383 MacメインPCのiPadによるリモート系ね
タイムラグが減ってるし、絶賛して紹介してるブログも見たことあるけど
パレットの位置だとかモニタ間の差別化はよく知らないな
>>387 リモートというよりセカンドモニタ接続だね。無線含めて。
Sidecarはおそらく有線だろうけど。
>>343 俺はノート取りと電子書籍専用で使ってる
本当に宝の持ち腐れです
>>385 リアルと違って拡大縮小が自由でわざわざ近づく必要ないからなー
板タブの方が良いよね
>>390 でしょ?
この大きさなら男より女の位置で板タブ使ったほうが描きやすいはず
前にも言ったけど、
芸術は感性なんで、効率とかそんなんより感覚と言われればそれまでなんだけど
>>363 iOS13で
本格的にノートPCを駆逐する
仕様を構築しないと、立ち位置が厳しいかもね
平行してMacBookとiMacにも力を入れて貰いたいが
今の手持ち操作がやりにくい
iPad Proの半端な仕様では、
どっちみちマウスの導入は不可欠だろうね
>>392 12.9は一般的なノートPCサイズだから、そういう要望が多いのだろね
個人的には
MacBookにタッチパネルとエミュ的iosを採用したほうが
パワー的にも安全な2in1参入になると思うのだけどねぇ
ノートを駆逐する必要はないからね
どうして一つで全てまかうことが良いみたいな発想になるのかね?
住み分けは必要なところなのにね
住み分けなんか必要ないよ
ワットパフォーマンスでARMが圧倒してるいまならiPadひとつで何もかもできる方が美しい
ノートとタブレット両方持ち歩くとかバカげてる
iPad Proのメモリー4GBじゃ不足不足ー
ノートパソコンの代わりなら最低でも8GB積んで欲しい
それで出来上がるものはiPadではなく、Surface Bookなんだけど。
>>398 ケータイとPDAとコンデジとDAPとモバイルゲーム機をバッグに詰め込んで持ち運ぶのと
ポケットにスマホひとつだとどっちが美しいかい?
>>402 サイズ的に全て収まるし、どれも手に持って使うものだね。
一つにできるものは纏めても良いんじゃないか?
ラップトップとタブレットはサイズも使用シーンも異なる。
一つにするとどっちつかずの半端物になるだけ。
机に置いてマウスで操作するOSとアプリ、机の無いところで手に持って操作するOSとアプリ→一つにならない
複数のウィンドウやファイル、ツールを作業しやすい様に配置: 少なくとも13インチ以上は欲しい
移動中も簡単に取り出して、手に持って操作。軽さと指が届く大きさが求められる:13インチがぎりぎり。実際に使うとそれでも大きい。
まともに考えたら一つになるわけがない。
>>403 >一つにするとどっちつかずの半端物になるだけ。
PC50% タブ50%で濃厚に使う人ならそうだが、そんなヤツ多いかね?
今までが
PC80% タブ20%なら タブアプリも楽しめるPC(MacBook)
>>393 PC20% タブ80%なら PC作業もそれなりにできるタブ(iPad)
>>392 どちらか1つ持ち歩くだけで良いって世の中の流れに
Appleも逆らわない方針になりつつあるんだろ
スレタイのiPad Proを買って描き心地に感動して仕事絵につかってますん
でも普段のちょっとした持ち歩き&ゲーム用にiPad mini だかAirだかも欲しくなったのだけど
pencil第2世代使えるのって第3世代iPad Proだけなの?😥
あとminiとAirの違いってなんなの…
>>410 第3世代プロ以外はPencil2使えない…
miniはiPadのなかで一番小さい
Airは薄いけど小さくはない
どっちがいいかは持ち歩き時に何やりたいかによる
>>411 いやだから403につっこんでるんだけど403は404と同じ意味だといいたいの?
>>408 使用頻度は関係が無い。
ラップトップ(というか、そこで行われる作業)に求められるサイズと、タブレットに求められるサイズは一致しない。→纏めるとどっちつかずまたはどちらかにとって不便なサイズになる。
OSやアプリのUIも同様。
>>413 ケータイやらなんやら挙げられてるものは
>>404に照らして考えても纏めて問題無いだろ?
>>415 12.9は基本手に持って操作しないし
サイズもSurface proと変わらないけど
どのipadの話してるの?
>>412 ありがとー!😫
せっかくのpencil2もiPad Pro3以外じゃ使えないのね…
持ち歩いて軽くネット閲覧&軽めのアプリゲーム起動とかができる手頃な機体が欲しかったの
>>416 12.9も基本的にはハンドヘルドデバイスとして作られてるんだよ。
ギリギリの大きさ、重さと想定された訳だけど、それでも「手に持つには重い、大きすぎる」と感じる人が少なからず出ているという事。
これ以上大きいタブレットが使いやすいと思う?
これより小さいラップトップが使いやすいと思う?
OSやアプリのUIも一緒だクタにして使いやすくなると思う?
>>417 ちょっとしたブラウジングやゲームはどっちでもできるから
実際のサイズを店頭で見るか紙を折ってみたりして決めたらいいんじゃないかな
電車で立って使うようなこともあるならminiの方がいいと思う
>>419 13インチより小さいノーパソは使いやすいと思うというか使いやすい場面が実際あるから持ってるよ
13インチよりでかいiPadがあれば楽譜用に欲しいな
>>421 12.9で手に持って使うのに不便を感じてるのに?
実際に13インチ以下の画面でPC向けのコンテンツを色々使うと判ると思うけど、画面に収まらなかったり、矢鱈に改行されたりと不便を感じる事も少なくないよね?
なんでそれぞれ使い方を限定してまで問題無いと言い張るのか理解できない。
iPadはいつになったらsms対応するんですかあー
一方で汎用性が欲しいといい、他方で専用にすれば問題無いと言う。
主張に一貫性が無い。
多分、これ以上議論しても無駄。
>>423 限定用途だって用途だし不便上回る利便性があれば使うだけだよ
汎用機求めても帯に短し襷に長しになるって言ってる人に反対されるのは意味がよくわからない…
アポーペンはMacでも使わせてほしいわ
どうせBluetoothで座標と力加減参照してるんでしょ
>>428 座標はタッチイベントとして取得してるから無理
>>422 お前は考えなしで「全否定」してんだろ?
>>431 この全否定には何の説明にもなってないけどな
>>433 全否定する説明がどこにも無いといってるのだけど
無い物を具体的に言えるかよw
そんなことよりWiFiモデルとセルラーモデルどっちの方がいいかな?
そんなこと言い出したらベゼルは黒しかないからいいとして容量は最大じゃないと情弱やら貧乏人だとかMVNOは速度カスだからカスsimだとかさんざん言われてるわけだが
自分が必要なものを買え
>>435 Aさん「1+1=2だよね」
お前「違う。宇宙は広い」
俺「?違わないだろ」
お前「説明してるだろ」
御「どこにも否定する説明がないのだけど」
お前「支離滅裂」
毎回毎回こんなんだよ、突っ込んじゃダメなのか?
>>440 具体的にぃ支離滅裂だぁって捨て台詞を吐くまでトンデモ持論を連投するからなw
>>442 これも ID:kudLkm99 これも ID:MzBYyrXA
前スレも毎回毎回毎回おかしいのに気づかない思考力
指摘しても恒例の捨て台詞で謝りもせず繰り返す
荒らしには触れるなと言うけど、コイツは思考力が欠如してるだけで荒らしてる自覚すらないからなぁ
片や一貫性がありきちんと説明している。
片や一貫性が無くひたすら否定するだけ。
どちらがトンデモなのか。
異常なのはこのスレを占拠してるコミュニティの文化だよ。
タブレットではないけどノートはレッツノートが機能美の塊、見た目はまあ…
iPadProはハードは良いがiOS自体の性質がiPhoneや小型iPadに特化しすぎているので12.9の凄みを持て余す結果になってる、ソフトウェアキーボードの違いはあるけど
iOSの進化を求める
自分以外の多くが異常に見える時は自分自身がおかしくなってる時
レス数が多い方がおかしいことが多い(多くの人から反感を買っているからレスが増える)から、そこで客観視してみると良い方向に進めることが多い
学校なり職場なり流動性が低い狭いコミュニティであればコミュニティの文化の方が世間的に見ても異常ということもあるけど
ここはそのへんで売ってるメジャーな端末について誰でも書き込めるスレだからコミュニティなど成立せず文化も醸成されない
だから粘着荒らしも構ってもらえる
>>444 ↓この例えは的確でおもしろいけどな
>>440 >>259 >>55 指摘されても論点の違う正論に誘導して訂正しない
いつものパターン
つうか布石の通りの展開であったり、そもそも相手に「こう考えたらどうよ」とカマかけているだけで、その裏には元々一貫した論調があるという話だったりするんだがね。
それより、たった数人の意見()をさも世間の大勢であるかの様に、連呼によって印象操作したり、相手の論旨には触れずにひたすら否定したり、まるで洗脳セミナーかオフィス呼び付け式押し売り商法だな(苦笑)
>>451 裏とかより、指摘が正しければまず訂正すべき
その上で持論でも正論でも何でも言えばいいんだよ
>>452 会話の基本だなw 小学生の指導場か?
そもそも
>>414は持論の押し付けで会話する気ないだろ
そもそもここの数人と意見が異なるというだけで、なんら荒らし呼ばわりされる様な事は書いていない。
ここの数人は自分達と異なる意見がある事を容認出来ない。
訂正訂正と言うが、自分達の矛盾した強弁や論旨に無関係な誹謗などは棚にあげるのも大したものだとしか言いようが無い。
まーたマウスに親殺された人?それとも別の変な人が湧いてるのか?
また1人でスレ30も浪費して暴れてるのか
自分の日記でやれよ
道具の話をしてるのに使用頻度は関係がないって支離滅裂やな
自分と違う使い方を見つけると攻撃したくなるヤツが多くて草
>>462 1+1=0を間違いだと指摘するのは攻撃なのかな?
個性だとか使い方以前の話だと思うけどな
「自分と違う使い方」を攻撃っていってるからマウスの人が攻撃されてるって意味じゃなくてマウスの人がスレ民を攻撃してるって意味じゃないの?
マウスの人のiPad Proの使い方(持ってないから何も変な使い方はしてない)を攻撃してる人は一人もいないはずだし
iPadユーザーの「こうなったらいいなー」っていう素朴な希望や妄想をいちいち否定してまわらないと気が済まないんだろうなという感じ
スレが異常と思うなら見たり書き込んだりしなきゃいいだけだが
アップルがここ覗いて意見を採用する心配でもしてるんだろうか
>>455 現場に安価まで付けられ、数人から指摘もらってもコレだよ
開き直りどころか、見えませぇん聞こえませぇん押し付けはお前らだぁ!
どうしたらこんな人格に育つんだ?人格攻撃だぁって言うのだろうけど
人格の問題でなければ何だよ
やばい昔やってたネトゲにいた統合失調症の人思い出す
本当に回り全員が敵に見えるらしい?
あともう12.9関係ないやんこれ続くならわっちょいや
>>465 なんだろーな
持論のホントに些細でほんの一部でも明らかな間違いを認められない病?
で、最終的に被害者アピールか
>>460 「使用頻度は関係ない」警察の拳銃だとか軍隊だとか「抑止力として必要だ」
のようにね、全否定するのならまっとうな説明をすればいいだけなんだよ
それもせず人の意見は全否定。指摘したら「押し付けだ」
更に毎回永遠と持論の垂れ流し。問い詰めたら「俺は被害者だ」
そら住民も我慢の限界になりますわ
海外コミュニティに曲がってるとバッテリー交換断られるって報告あるな
修理代金の方を請求されるらしい
>>469 タブレットに適した重さ、大きさはほぼ13インチが限界。デスクトップメタファーのUIやそこで行う作業に適したスクリーンサイズは13インチ以上が望ましい。
このすれ違いがユーザーがそれをどう使うかによって変わるか?
手に持っての操作に特化したUIと、機器を机上などに置いてマウスを使用する事を前提としたUIは統合できない。
この問題がユーザーの使い方で解決できるか?
関係無いというのはそういう意味だ。
既に上記の提示をしているのに全くそれを考慮しない発言をして繰り返してるから、「考えろ」「先に示したレスを見ろ」とコメントしている。
どこがおかしい?
上記の提示に異議があるなら、それに反論するのがまともな人間だ。
>>470 ネタじゃないなら流石に酷いな
「曲がってる」が完全に過失レベルで割れ目とかあるならそりゃ当然無理だろうが
>>471 「使用頻度は関係ない」と全否定する説明がないよね
あえてはぐらかしてるのかな?
>>471 それこそユーザーの使い方でしょ
お前の様に満足できないユーザーが100%なんて決めつけるなよ
>>473 こいつは今存在する2in1を含む2in1の概念を全否定してるんでは?
もちろん、今2in1を持って便利だなぁと感じてる人間も完全に否定してる
いつまでやってんのこいつら?争いは同レベルでしか起こらないなマジで
>>473 理由を示しているのにそれを考慮しない。
いや、出来ないのか。
専ら自分の都合を連呼するだけか。
やれやれ...ほんと相手するだけ無駄だな。
>>477 いやいや、あまりにぶっ飛んだ極論で理解できなかったけど
>>475の説明でわかったよ。
お前はこの世界に住んでないか、現実が見えてないってことがね。
>>475 そう。2in1は無駄。
というか、無茶。
少なくともAppleはこれまでハードウェアもソフトウェアも想定される作業やシーンに応じて特化し、製品毎に分担、連携させる方向で商品開発をしている。
2in1が自分の要望に適う選択だと思うなら、なぜ既に有る製品を選ばずにiPadに固執しているのか、理解しづらい。
>>478 物理サイズは動かし難い現実だが?
異なるUIの融合も然り。
君の方こそが、自分の要求で現実を捻じ曲げられると信じている様に見えるが。
ましてや、自分の要望が満たされないのはAppleの悪意によるのだとトンデモクレームを連呼するに至っては、それこそ荒らしだろうと。
そして、そう断定する理由を聞こうとすると荒らし扱いされる。
何をか言わんや。
>>480 サイズも使い方もユーザーの好みしだいなんだよ
お前はこの世界の人と流れに永遠とケチつけ続ける気か?
携帯にカメラは無駄だ無茶だ。みんな一眼レフと携帯を持ち歩け
って言う30年前の異端者の叫びと同類だろ
アップルへのトンデモクレームは荒らしw
林檎信者でもこんなの擁護できませんは
君達のようにお互い理解出来ない色々な意見あるんだよ
望んでる事はメーカーに直接伝えないと実現されないよ
それと理的な説明した方が同意は得られる
でも理的な説明出来ない他人の要望も同じく尊重されるべき要望の一つだからね
揚げ足取ろうとしても要望は消えないわけだから意味ないよ
大勢を味方につけようと嘘を書くのは悪だけどね
他のスレにも必ず出てくるんだけど時間の無駄だから分かってる側が煽りに乗らない事が重要
>>481 俺はクロムブック2in1で泥アプリ使えて便利させてもらってるよ
もちろんNOVAランチャーなどまだ対応しきれないアプリがあって
不満(トンデモクレーム?)もあるが、そういうのは未来に期待して何か悪いの?
お前の言うように当然更なる欲や不満は出るが、それによって便利になってることは実感してる
片方の汚点だけを見て、片方を排除してるのがお前の考えだよ
>>482 携帯とカメラの件は前スレでつい昨日扱ったね。覚えていない?
君が言ってるのはユーザーが既存の商品を選ぶ時の話だろ。
話がすり替わってる。
>>485 その選択をする事情があっての選択だろうし、別に何とも思わないが。
で、ここはiPadスレなんだけど、とうしてそこで「2in1が良い!」って内容の「要望」を連呼するのか。
理解し難い。
>>487 え?iPadでも同様に2in1を成功して欲しいと強く願って言ってるのだか
そんなに不快ですか?
個人的にwin2in1は成功してると思えないからね
iOSにしかないアプリも色々使ってるから泥じゃなくてiPadの2in1がほしいな
あとは第1世代Pencil使えるようにしてほしい
Folioにトラックパッドつけてほしい
カメラ性能落としていいから出っ張りなくしてほしい
簡単に曲がらないでほしい
ソフトウェアキーボード分割に対応してほしい
>>488 理解なんてしようとする必要ないんだって
そう思う人とそう思わない人が居るんだから
自分の意見でも誰かの意見でもね
討論楽しんでるなら良いけど病人や暇つぶしで煽り目的の人もいるから感情ぶつけても無意味だよ
今のApple内でもこれくらい討論してたら良いんだけどね
>>489 書き忘れたけど第3世代です
見ればわかるか
>>485 すり替え?そんなレス知らんな、例えが不満なら無くていいよ
サイズも使い方もユーザーの好みしだいなんだよ、クロムブック2in1は評判いいみたいだね
お前はApple製の2in1に限り例外なく失敗し、便利だと思う人間は存在しないと断定し続けるのか?
安価ずれたスマンかった
>>486 すり替え?そんなレス知らんな、例えが不満なら無くていいよ
サイズも使い方もユーザーの好みしだいなんだよ、クロムブック2in1は評判いいみたいだね
お前はApple製の2in1に限り例外なく失敗し、便利だと思う人間は存在しないと断定し続けるのか?
>>488 特に不快では無いが。
Appleのこれまで方針からすると、Appleが2in1に舵を切る可能性は低いよ。
君も言う通り、Win 2in1も成功しているとは言い難いし、その理由の一端は既に何度も書いている通りだという事。
機器の統合もUIの統合も既知の問題が有る。
なぜかこのスレ常連の数人は、その既知の問題を頭から否定し続けているけど。
iPadスレで 2in1化の要望を話題にするなら、自分達の要求だけでなく、Appleのこれまでの方針や、一般的に既知の 2in1の問題点を受け容れて前向きに論議すべきではないだろうか。
>>493 悪いけど、君を相手にしてると無駄なレス、同じ内容の繰り返しが増えるだけなんで、しばらくお味噌にするよ。
>>494 iPadマウス採用の発表がそれで、お前はその現実に反対してるだけだろ
>>496 今のところアクセシビリティサポートとしての機能実装で、特別な対応機器が必要になるかもしれないという段階だと思ったが、その後新たな発表が有った?
マウス対応についてはもしサポートされてもOSもアプリもマウス無しで使う事を前提に作られているから大して便利にはならないというのが俺の意見。
マウス接続して使うのが前提のアプリが出てきたり増えたりするのは、そのアプリを使う可能性がある限りマウス(またはトラックパッドなど)を用意しておかなければならないという事で、それは嫌だなというのが個人的な感想。
内容のないレスが続いてるな
そろそろこのスレもおさらばでいいか
>>494 機器の統合もUIの統合もクロムブックならそれなりに成功してるからね
Appleは失敗すると完全に否定する根拠にはならんよ
folio付けてる時点でipadは2in1に既になってると思ってたw
>>500 iPad12.9のスレだよ 変か?
iPadのマウス採用を喜ぶ住人 vs 完全否定連投するお前 と傍観者だな
まーだ完全否定とか印象操作を続けるのか?
不毛だな全く。
>>497 俺もその感想の可能性は高いと思うけど
より使いやすくなればいいね
>>504 お前はApple製の2in1は例外なく失敗し、便利だと思う人間は存在しえないと断定し続けてるだろ
違うのか?
>>499 まあそういう事だな、正論を織り交ぜて連投してるけど
結局そんなに説得力があるものではないし
住民をイジメすぎてる感があるね
>>499 せっかくだし、ここはiPadスレだから、ChromeBookがサイズと重量、デスクトップOSとデスクトップアプリ、ハンドヘルドOSとハンドヘルドアプリのUIの統合に於いてどの様に問題を克服または軽減しているのか共有して、今後のiPadに活かせないか考えようよ。
実際、ChromeBookはどうやって問題を克服してるの?
>>508 クロムブックの成功よりWindowsの失敗の理由
Windowsのスマホやタブのアプリが糞に尽きる
機器とかUIも一つの要素だけど弱いと思う
Winデスクトップi7-3770kの泥エミュても便利だと俺は感じるからね
>>511 Windowsのタブレットモードやタブレットモードアプリが弱いままなのは、結局両環境を綯交ぜにしてデスクトップUIとデスクトップアプリで誤魔化しているからじゃないかね。
きちんと分離してタブレットはタブレットとして作り込まないと、あっという間に使い易い環境なんて台無しになる。
そもそも、機器の物理的なサイズと重量の問題はARにでも移行しない限り解決出来ないと思うし。
サイズの問題って「タブレットに適した重さ、大きさはほぼ13インチが限界。デスクトップメタファーのUIやそこで行う作業に適したスクリーンサイズは13インチ以上が望ましい。」のこと?
それなら12.9型のiPadならデュアルブート望んでもサイズの問題は発生しないんじゃないのか
13インチは互いに妥協できるサイズだね。
でも、タブレットとしては大きい、重いという意見がこのスレでもよく聞かれる。
で、このサイズでデスクトップOSを走らせるとなると電源やストレージや排熱などで、出来あがるのは結局Surface Bookというのが現状。
iPadにはならないんだよ。
そんな技術的ブレイクスルーがあれば素晴らしいけど。
>>514 使ってて「タブレットとして」大きい重いって言ってる人は見たことないかな
「手持ちで使うには」大きい重いという意見はよく見るけど手持ちで使えないからダメな機械だという文脈ではない
要はハンドヘルドではないタブレットにも十分な需要があるということだから
サーフェスブックになってしまってもiOSデュアルブートになってProくらいの感度でペン使えるならそれ欲しいって人いるんじゃない
あ、でも、ポケゴができないんじゃあダメだと手放した人なら5chで見たことあるなw
ハンドヘルド求める人はそういう一部の失敗者のぞけば最初から11Proなり別のiPad買うだろうから
12.9使ってる時点で手持ちで使えることを重視してるユーザーほとんどいないと思う
携帯性はハンドヘルドと似てるようで全然違う話のためパソコンとiPad2台持ち運ばなくてすむように2in1またはiPadの機能拡張を求める人がいる
大型タブレットの使用イメージがイマイチピンと来てないんだけど、そういう需要があるとして、さて15インチを出した時買い手がつくかというのが一つのポイントになるかと。
なんせ12.9だけじゃニッチすぎる。
デュアルブートもイマイチ釈然としない。
持ち出さないし、デスクトップ作業する時はデスクトップOSに切り替えるんだったら、別にMacBookなりMacを用意して二台を連携させた方が便利だと思えてならない。
ちょっと色々イメージしてみるけど、現時点ではそんなスタンスで話させて欲しいかな。
因みにiPad AirとMacBook Air二代合わせて重量はSurfaceBook 2 13.5インチより200g程度重いくらい。
200gをどう思うかはあるにせよ、移動中には気軽にiPadを取り出して使えるし、座れる状況ならMacBookも使用可。
移動先ではiPadをMacBookのサブディスプレイにすれば作画作業にも対応出来るし、普通のデスクワークでも13+9.7の快適な環境を実現できる。
もちろん、デスクトップアプリもタブレットアプリも快適に使える。
2in1よりこの方が良くないか?
>>518 さっさと家帰って大画面で作業した方が早い
外ではタブレットでできる程度の作業で十分
>>517 持ち出さないスタンスにはしないでw
手持ちで使わなくても13型ぐらいなら普通に持ち出しはする
2in1要望してるのはどう考えても持ち出し組なので持ち出さない想定にすると話が噛み合わなくなる
だから2in1が15型である必要性は特にないかな
15型自体の需要はありそうだけどまた別の話
>>518 ここの人はあくまで12.9Proを持ち運びたいのでAirとの組み合わせで計算しても意味はない
それに携帯性には本体の重量だけでなく緩衝用装備等ふくめた重量と「体積」も関与するからAir板+本の2台とサーフェス1台だと携帯性は圧倒的に違う
うーん。
現時点では、デスクトップ作業も想定するならWinタブを選んで一台持ちにするか、持ち出し用には持ち出しに許容できる組み合わせのMacとiPadを用意して12.9は(MacBook Airとの組合せでも持ち出しには許容出来ないなら)家用と割り切るのが現実的な気がする。
なんせ、デュアルブートにしない限り、マウスが使えても出来ること自体は今のiPadと変わらないし、デュアルブートになったら今のサイズと重量には収まらないだろうし。
画期的な技術的ブレイクスルーが必要だけど想像もつかない。
現時点ではiOSデュアルブート端末がないから今あるものでどうにかする他ないのは当然だね
デュアルブート端末欲しいという人が今のiPadより少しでも重くなったら絶対だめだと言ってるわけではないしそう考えてるようにも思えない
そしてiPadのままでもマウス(トラックパッド)使えるようになったら文章入力は楽になるんじゃないのかね
文章入力に関しては、カーソル移動のキーバインドを覚えるとかなり楽になるよ。
Ctrl+fで一文字進む
Ctrl+bで一文字戻る
Ctrl+eで行末、Ctrl+aで行頭
Ctrl+hでカーソルの左一字削除
Ctrl+kでカーソル位置から行末まで削除
各キー操作とshiftを組み合わせれば選択出来る
慣れるとホームポジションを保ったまま入力出来る。
本当は上下の行への移動やカーソル右一文字削除、英数切替とかも出来る筈なんだけど、iOSでは実装されていない。
デュアルブートなんて必要ないよ
iOSを拡張するだけ
iPadに特化した適応ができるし、デュアルブートよりその方が望ましい。
Appleが「大型タブレット」というカテゴリーでポリシーを策定してくるかどうか。
WWDCはその辺りも見どころだな。
開発者サイドでは今回のiPod touch発表でも、4インチサポート継続確定に渋る人も少なくないし。
>>525 ショートカット覚えて楽になることとマウスあったら楽になることとは一部重なるけど全部ではないから
マウス(トラックパッド)があれば文章入力は楽になるんじゃないかという印象は変わんないな
【速報】QUOカード500円分をすぐ貰える
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にQUOカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい 突然デュアルブート言い出して ハテナ なんだけども
MacBookに連結連動してほしいとは思うけどデュアルブートなんてちょっと無駄すぎていらないな
私も要らないな
カメラも同じくらい要らない買ってから5ヶ月経ったが一度も使ってない
>>511 泥タブアプリ >> winタブアプリ
だから、クロムブック2in1が成功してるというなら
泥タブアプリ = iosアプリ >> winタブアプリ
ってことで、MacBookの2in1化はそんな残念な結果にはならんと思う
iPadの2in1ってのは、現状の物理キーボード状態か、マウスなど採用か、osx採用まで必要とするのかで違うね
現iPadProは2世代前MacBookのパワーがあるって聞いたことあるけど、ARM化で苦労するから
osxソフトのiosアプリ化推進とMagicTrackPadなどPC周辺機器対応で頑張るのが正解だと思う
winもARM化で問題抱えてる最中だしね
>>530 デスクトップ機みたいな作業をiPadでしたいとなるとね....
実際デュアルブートに対応するとしたら、MacBook Pro並みに重くなるだろうし、スクリーンサイズを考えると12.9以下ではやらないだろうし、(逆に言うと、12.9しか対応機種が無い)それはもう既にタブレットじゃ無くなるし。
そういう人は「12.9インチのタブレットが必須」でない限り、iPad AirとMacBook Airの組合せを選択した方が幸せになれると思う。
>>533 つうか、逆にiOSアプリのmacOSへのポーティングを促してiPadとMacの連携をより緊密にして行こうというのがこれまでのAppleの動きだね。
その辺り(marzipan)も今回のWWDCの目玉。
ノート代わりにipad proを使っている方が居ましたら助言ください。
大学のノート取りで使おうと思っているのですが、
初代のpencilと2代目pencilの使い心地に差はあるんでしょうか?
長い時は1日9時間くらい板書するので、pencilの使い心地を重視して
iPadproの世代を決定しようかと考えてます。
Applepencilスレを読むと初代ペンシル推しが多いみたいなのですが
実際はどうなんでしょうか?
考えてみると大学って原始的な場所だよな
動画配信とか資料配布で済むような情報伝達をひたすら口頭でやって学生に書き取らせるとか
>>536 描き心地は全く一緒
第一世代:
・単体で充電可
・換えのペン先付属
・値段1万
・形状が丸いので机の上で転がりやすい
第二世代
・単体で充電不可(iPad Proの側面にくっつけて充電する)
・換えのペン先は付属してない
・値段1万4千円
・ペンをダブルタップして消しゴムと切り替え可
・形状が角ばっているので机の上で転がりにくい
メモとかには第二世代でいいんでね?
第二世代pencilは最新のiPad Proにしか対応してないから注意ね
第一世代は重心が高い位置にあるから長時間使ってると結構疲れる
>>536 ペンの基本性能自体は同じなので、書き味も一緒だよ。ディスプレイの表面加工の差による書き味の違いの方が大きく感じると思うけど、まあ恐らく保護シート貼るだろうから関係ないね。
第一世代と第二世代の違いはペンの長さと重心の位置。
第一世代はペンが長くて充電用パーツがお尻に集まってるせいで重心が後ろにある。
長くて尚かつ後ろが重いとなればちょっとした筆記でも大きく振り回される事になるので長時間の作業になると結構な負担になるよ。
後はiPad自体の問題もある。
ペンシルは新旧ともに傾き、角度、筆圧の値を240Hzでスキャンしているが、
iPad側ではペンシルの軌跡を通常のタッチイベントとして取得しているから、リフレッシュレートが60Hzの機種ではリアルタイムで取得するデータは240の内60、120Hz機は240の内120を取得して残りは推定値で賄う。
この推定値を実データに差し替えるか否かはアプリ側に任されているし、きっちり差し替えを行うアプリであっても、60Hz機は120Hz機より差替え作業の負担は大きくなる。
だから、厳密に書き味を求めるなら120Hz機を選択する事になる。
自分も研修や学会で丸一日メモ取りするが
長時間の使用なら2世代ペンシルを薦める。
重心がペン先にあるし、フラットな面に人差し指が置けて書きやすく疲れない。
タップで消しゴムに切り替わるのは速記してるときには本当に有難い。
価格は上がったが、4年使う前提なら恩恵を考えれば高くはないと思うが。
ヨドバシで触ってみたけど二世代のツールタップのやり方イマイチ分からん
俺の持ち方じゃ多分必要ない機能だと思ってるけど、慣れたら便利そうだな
>>536 12.9 3rdをノート替わりに使ってるよ、ダブルタップでペンと消しゴム切り替えられるのが便利すぎるから個人的には第2世代ペンがオススメかな
ただそのせいでたまに普通に紙に書いてた時に誤字ってシャーペントントンするのはよくやるw
どうもありがとうござます!
やっぱり2代目の方が使いやすそうですね
ペンの重心バランスは盲点でした。
重心位置が悪いペンは気持ち悪いのは何と無くわかります。
Amazonprimeの動画って第二世代以降の120Hzに対応してるのかな?
スクロールなんかが以前よりガクガクした感じが無くなってなめらかになった気がする
>>533 そだね、iPad 2in1ってもosxはイラネ
iPadに希望のアプリと、MagicTruckPadなど希望の入力デバイス
が手に入るならosxを入れる必要性が無いはず
>>548 ノート取りが主な用途なら、そんな小さな違いのために超オーバースペックなマシンを買うのはもったいなくない?
重心やらグリップやら一時的な置き場所やらの問題なら、こういうの付ければ全部問題ないぞ
見た目も悪くないよ
ノート取るだけなら無印iPadと第一世代ペンシルで十分だな
たった4万の出費で買える
第二世代だと9万かかる
9.7インチの方が持ち運びやすいし
miniでもいいけど
bluetoothキーボードで打つときに
Gboardだとうまくいかないのは前から?
うまくいかないというかサードのキーボードアプリは外部キーボードに対応しない
メイン用途が電子書籍読むために12.9買った人っている?
急速充電しながらメモアプリとかイラストアプリ使うと線が暴走するのってワシだけなんか?
>>556 買った。
mini4壊してイマイチmini5に食指が動かなかったからProにしたったわ。
>>557 そんな経験はないね。
クリスタ使う時はPDで充電しっぱなしの時が多いけど。
>>556 dマガジンとComicGlassメインやで
PD充電使うと変な匂いするしタップ効かなくなるから怖くなってやめたわ
>>559 参考までに使ってる電源アダプタ教えてクレメンス…
値段がネック名だけでお手頃価格だったら欲しいって人は割と居そうやな。
>>562 このセットで使ってるんだけど、今見たら充電器の取り扱いアマでは終わってるみたいだった(泣)
https://imgur.com/a/OdKwotO >>564 お〜60Wの使ってるんか!ありがとナス!
第3世代
ヨドバシ店舗で 64G 120,740円、256G 139,100円
価格.comの最安店で 64G 102,001円、256G 115,000円
価格差これだけあるけどそれぞれ遜色も差も無い同じモノなのかな?ロットの違いとかあるの?
>>564 このケーブルMFI認証取ってた?
過去にどこかのスレかアマゾンレビューで未認証ケーブルだかアダプタだかでiPadの急速充電したら焦げた匂いがして、その後純正ケーブルでは充電できなくなったみたいなの見かけた
その未認証品は速やかに販売停止で改良されたみたいだけど
Ankerの認証品でも焦げたよ
もう純正以外使わない
>>567 ごめん。パッケージが残ってないからそこまで確認できない。
今日まで不具合なく使えてるし見た目も立派だから何となく信頼してるけどw
MacBook 12"よりもiPad 11"の方がKindleの書籍は大きく表示される
たりまえや
未認証ゴミケーブルは2A充電すら故障発火の危険
iPad Proでそこケチるのはアホ
NimasoのとSatechiの100W(5V20A)対応ナイロン巻きケーブル買ってみたけど取りあえず使えてる。両方ともゴツい。
Nimasoのケーブルは100W対応の中で一番安いと思う。
Satechiは75W充電器とのセット割で思わず買ってしまったが、冷静に考えると値引き前の値段2000円以上なんで純正と値段変わらん。(むしろ高い?)
個人的にはスマホもノートPCも既にUSB-Cにしてたので、今回iPadもProに買い換えて充電問題に憂いがなくなって最高だ。
あとはモバイルバッテリーなんだけど、入力も出力もUSB-C PD対応のバッテリーってあるんだろうか?
>>573 大容量のバッテリーはPD対応してることが多い
俺はAnkerの26800mA使ってる
>>575 どうでもいいことだけど訂正
今使ってるのはRAVPowerだった
Ankerは前に使ってたけどPD対応あるかわからん
>>573 PD60W給電 26800mAh ¥7660
J-Force JF-268PD60W
amazonで安く買ったんだけど商品ページへのリンクがエラーで書き込めない
>>576 俺はAnkerの26800mahPD対応使ってる
貼ったり剥がししたりを繰り返して本日5、6枚目のペーパーライクを貼る予定です。
>>579 毎回貼るの新品?絵を描く時だけ貼るとか?
むしろ絵を描く時にペーパーライクはダメだろ
ペンが死ぬ
ペーパーライクもメーカーによって描き味が異なるからアレコレ試す羽目になる
>>581 ペーパーライクでスワイプしてると指の腹がヒリヒリするのだが
>>582 それ安くもないだろし大変だな
ペン先のサードパーティー製品ないの?
ペーパーライクフォルム貼ったらペン先磨耗するじゃん
それは承知で自分に合った書き味を採ってるんだろ。
「絵」としては表示品質が落ちるのも嬉しくないが。
>>589 線画時はフィルム貼って塗りに入ったら剥がすのがいいかなーといいのが最近の考え。
>>590 ペン先に塗布する抵抗調整液とか出来ないかねぇ...
壺に入れといてチョチョンとペン先浸して描くの。
>>591 それおもしろいね!
削れきったペン先にグルーガン(ホットボンド?)的な
摩擦の残る奴を付けてみるのもありなんかな?
ペン先にバリエーションあってもっと安ければいいんだけど
Appleにそういう気の利いたことは期待できんしユーザーの声にも耳貸さないだろうし
>>592 削れちゃったペン先で試してみるのは有りだね。
そういう方向で考えれば、ペン先の型をとっておいて何種類かの樹脂やゴムを試してみるのも面白いかも。
Apple pencilに求めるのは
描きやすく、頑丈で、安い
この三つだけだ
ペン先浸して描くって少なくとも公式ではないだろうがおもろいな
昔Gペン丸ペン使ってたからペンインク容器だと雰囲気出てさらに楽しい
ペーパーライクは指紋拭き取りのしやすさが段違いなのと、描き味がやっぱり良いから貼り付けないってのは考えられなくなったな
モバイルバッテリーを質問した者です。皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます!
HyperJuiceのがめっちゃ魅力的なんだけど期間終了してますやん…。
今や公式サイトで充電器付きで$250…充電器なしでいいのでもう少し安ければいいのに。
proは30Wまでしか対応してないはずだからあまり高出力の買っても仕方ないし、逆に18W出力とかだと付属acアダプタと変わらんぞ
あとケーブルは少し高くてもしっかりしたやつ買いな
>>597 こっちはまだ受け付けている様子。
自分で使ってないからオススメという訳にはいかないけど。
27000mAh battery with 2x 100W USB-C + 2x 18W USB-A + USB-C HUB, with Pass-Through Charging and more.
https://www.indiegogo.com/projects/alsterplus-the-most-powerful-usb-c-powerbank-hub 100W給電って何に使うの
そこまで行くとAC付きバッテリーの方が役立つ場面多そう
MacBook Proも持ち出すし、ハブ経由で複数の機器をぶら下げる事もあるから、やっぱり大出力は安心なんよ。
ノート取り用に
アップルストアーでスタッフに相談して2018と2世代ペンシルを買って来ました。
初代と二代ペンシルを手に持って比較出来たので違いがよくわかり、やはり第2世代の方が書きやすいですね
高かったけど、6年使うつもりなので納得した買い物が出来ました。ありがとうございました!
>>603 おめ! Welcome to iPad.
軽量ケース、尼は外ればっかりでAli expressで探してたらやっとまともなのが見つかった
国内で流通しないよなほんとに
なんかIGGからばっかり貼ってるけど...
このケースなかなか良くない?
Apple Magic KeydoardをiPad用として使用可能なiPadケース。
キーボード無しの軽量ケースとしても使える。
ペンシル収納可。フルカバー。
https://www.indiegogo.com/projects/touchtype-pro-case-for-ipad-and-magic-keyboard
ハイパージュース使ってるわー
ハイパージュースを充電中に、ハイパージュースをハブにしてその他デバイスも充電できるのが神
公式ACアダプタも最強だから買った
これ以外に100Wブチ込めるのってないんだよなぁ
膝の上にキーボードだけ置きたいからMagic Keyboard
一体化させるならfolioでいいかな
>>610 もちろんキーボード分離できるよ。
この、キーボード上辺のフリンジがiPadのマグネットに吸着して固定されてる。
ワンタッチで着脱できる。
>>612 キーボードとiPadは背中合わせに畳まれて収納されるからスクリーンは傷つかない。
なかなか良く考えられてるよ、これ。
キーボード分離できることは大事だね
バッテリー入れなきゃだから重くなるけど使い方が広がるメリットの方が大きい
上のの欠点はトラックパッドが付いてないことくらいかな
マウス対応した時点でゴミ化してしまう
買うかどうか悩んでいたけど、昨日月々サポートの最終日に256GBのセルラー版を買う事にしたよ
ドコモショップに在庫がなくて予約だけになったけど、6月25日までに買えば月々サポートの契約が出来るそう
やっぱり50,000円の値引きが無くなるのは大きい
ドコモで買ったら月々サポートあってもWi-Fi版に比べて月々使用料掛かってくるでしょ
Wi-Fi版と同額になる損益分岐点前に解約すりゃ結果安くてokってこと?
>>584 無いね、Appleはペン先の社外品を禁止してるのかな?
Logicool Crayon for iPad
これの描き心地ってどうなんだろ?
>>619 まじか、良いところゼロじゃねか
なんでこんなもの作ったんだろ
>>621 教育か、言うほど安くもないのだけどな
まぁ、いらないものだった、
雑誌読むにはこのサイズいいね
あと、確かに画面が広いのは気持ちいい
あとは可搬性かなぁ
軽くなって欲しい
ベルモンドってとこが出してるペーパーライクフィルム貼ったらFace ID認識しなくなった
買わない方がいいよ
交換無料って何枚まで?
>>615 昨日と今日がそんな境目だと知ってたら自分もドコモ版検討してたんだが終わったし、逆に迷いなくWi-Fi版に踏み切れるか
ところでお絵描き始めたくて欲しいんだけど、2年半使ってるiPhoneが写真1,000枚強でストレージが23.4/128GなんだけどiPadは64Gで充分かな?
1TB以外頭脳一緒だよね
>>628 お絵描きに素材とか使う予定ないなら64でいいんじゃない?
64よりは256が安心感あるし一番売れてるようではあるけど
これ昔のiphoneみたいに自力でバッテリー交換出来る?
カメラの部分を切り取ったらFace ID認識したけどこんなの売るなよ
白山工場は2016年末に稼働した最新工場で、
主にアイフォーン向け製品を生産してきた。
建設費用の一部をアップルから借り、
その返済が重荷になっていた。
足元の稼働率はほぼゼロとみられる。
両社は返済の一部猶予と発注増に向けた協議で合意したが、
実際にJDIの受注量が増えるかは不透明だ。
https://newswitch.jp/p/17860 フルアクティブ液晶が・・・
今回ガラスじゃなくて保護フィルムだったから改良出来たけど、設計ミスの商品多すぎる
>>340 持ち歩かないなら、中古でPro12.9の第1世代買えばいいよ
>>620 このペン、複数機種でシームレスに使えるのがメリットみたいだよ
純正だとペアリングしなおさないといけないけど、こいつは複数のiPad並べて操作できる。
ダウンロード&関連動画>> オススメのフィルム教えてください
最近反応悪すぎて交換検討してます
ロジから今度出るキーボードカバー俺の欲しい要素詰まってるな…
フォリオより重たそうだけど、フォリオiOSショートカットがないから扱いにくいんだよな
>>641 今度出る?
Apple Store公式で売ってるやつじゃ無くて?
お絵かき角度にできてその角度で文字も打てるのない?
>>646 >>606が↓くらいの角度まではいけるみたい。
安定してるかとか、キーボード外してもこの角度で固定できるのかとかは不明。
>>647 その1/4くらいの高さが適度なのではないでしょうか?
>>643 2世代用のだね今あるのは
3世代用は
>>645のが20日にでる
ロジとあっぽは結構密接だからiOS13との親和性が高いであろう、フォリオよりさらにPCライクのもの出したのかな?って思っとるてるとる
>>642 バッテリー内蔵っぽいし、知らずに買って重すぎると嘆きの尼レビューは出てくるだろうなw
>>650 AppleのMagic Keyboardを知らない?
このスレにはApple製品の事をよく知らない常連さんがいるからw
Chrome Bookとかには詳しいみたいww
>>650 いやいやApple StoreにlogiからiPad pro第3世代用キーボードフォリオが出てるんだよ
自分でも調べたら日本ではApple Store先行販売で、今度は自社から発売って事か
>>651 ごめんカバーじゃないMagic Keyboardに対してはどう返せばいいのかわからない
>>654 申し訳ないストアで先行販売していたって全く知らなかった情弱だわ
iPadPro12.9インチ256GBをかう予定なんだけど、ケアは入らなくてもいいよね…そんな持ち出さないし持ち出すならカバーとフィルムしっかりつけるし
通常保証だと不良で動作に支障きたしても交換渋られて通らないから入っとけ
>>656 何起こるか分からんのだし、他人に聞いても仕方ない
事故責任で判断したらいいんじゃない?
はじめてiPad買うなら入ってもいいと思うけど俺は結局加入しなくなったわ
Iphoneだけ入れてる
いらないと思う
石版みたいな感じだから
あまり持ち出さなくなると思う
メリットは大画面化による閲覧性と
ペン入力の快適さなので
必然的に家でじっくりというパターンが多い
入らない方がいいと思う
本体曲がっても仕様ですでスルーされるし
何が起こるか分からないし俺なら入る。
MacBookも入ってる。
PROは家で作業用だから持ち出さない前提なら
いつでもどこでもならminiでいいわ
入らないでフイルムとケースに金かけることにした
むかし持ってたiPadminiですら外に持ち歩いても壊れなかったし問題ないだろうし
新品開封時に傷付いてたけど
ケア関係なく交換してもらえた
ipod iphone ipad無印とトラブル無縁だったからpro第2世代12.9はケア入らなかったけど
proだけは1年ちょっとで液晶不良起きたぞ。
フラッグシップの方が品質悪そうだから、第3世代はケア入ったわ。
保険はもしもの時に対応できる金がないやつが入るんだって結論出てるやん
保険も商売なわけで、
みんなから回収する保険料で修理費を賄ってる
基本的に大赤字じゃ継続性ないからトントンか黒字運用
まぁ信頼性やイメージアップのために赤字運用だったとしても大赤字はない
仮に入るにしても最近はモバイル保険なども出てるのでアップル純正の保険に入る価値はない
>>667 第三世代PROはかなり無理した設計だから壊れるのはやいだろうな。
保険業なんて基本黒字だよ
AppleCareで保険料以上の補償が生じてるケースなんてほとんどないと思うよ
エクスプレス修理サービスってケア入ってなくても金払えば使える?
それともエクスプレスのスピードで代替機使いたかったらもう一台買うしかない?
ケアって使わないと返金されるから、もしもの時用に入っておいてほうがいいよ
ケアの返金は嘘ではないよ
ただ、ケア期間のうちに売り払った場合
申告しなければ次に買った人に付くだけ
売る前にケア切れてるか確認しておけ
解約時の日割返金と、使わなかった時の返金は違うだろ
もし解約時の話なら
>>672の日本語が矛盾するわ
>>676 勝手に誤解説明してカス呼ばわりするお前はどうなんだよ
超エリートたちの算出によると保証に入るのは金の無駄らしいよ
テレビにしても電子機器が5年以内に壊れるのは全体数からすると稀
ちゃんと修理してくれるならいいけど、難癖つけて結局修理代とられるまであるからなあ
>>671 使えない
エクスプレス交換サービスのために入るのはアリだと思う
ただし、Apple Storeがない地方住みか、
Apple Storeに着ていく服がない、かつ、
次の次の日まで復旧できないと絶対に困る人、かつ、
自分で復元できる人に限られるので
そういう境遇でそこそこ以上の頭がある人は入らないと思うけど。
>>678 使う=保証を受けている期間中
使わない=解約して保証を打ち切る
と考えれば矛盾はしてないけど、
損得の話の本筋からは逸れるのでいずれにせよ
>>672は日本語おかしい
ジーニアスバー自体最近激混みで予約取ろうにも休みの日は結構絶望的なので都会住まいでもありっちゃありだけどな
後、バッテリ交換はなんかはエクスプレス経由の方が判定緩い
ジーニアスバーだと専用の測定器使ってきっちり80%基準で判定するが
エクスプレスだとそこまで至ってなくて送っても何も言われない
>>680 性能的に5年落ち使うのは厳しいと思う
部品も劣化してくるので何かトラブルになるかもしれない
モバイルOSの端末の5年は買い換えずに使う限界という感覚だな
新品でも型番古いとOSアプデの対象じゃなくなってくし
隣の家で10年前に買ったテレビを現役で使ってても全然驚かないけど
初代iPhone使ってる人が今そのへんにいたら驚く
スマホを買い替えなくてよくなったのがA9からA10のあたり
これ以降のは5年以上だってふつうに使い続けられるよ
バッテリーは劣化するけどね
タブレットだとA12でその域に達した感じ
OSやアプリの適用範囲を抜いてハード的なもので言えば基本的に使い続けられるな
あと50分でiOS13の詳細発表会(予定)だぞ明らかにハードスペック持て余してる3rd12.9はどうなるか
>>676 誰一人として解約時日割返金の話なんてしてないです・・・
・タップジェスチャーでコピペにアンドゥなど色々できるようになる
・同じアプリ(対応アプリのみ?)分割して相互に貼り付けたりできる
・Slide Over自体をタスク化してiPhoneみたいに切り替えできる
・ペンシルの遅延が20msから9msなるお
・メモ帳のペンシルのツールが改善される
・コントロールセンターやウィジェット表示が改善される?
・Macのサブディスプレイになる
ざっとこんな感じか?
ペンシルの遅延が常時9msならとんでもないが
ファイル.appで外付けドライブ利用可能になるのもデカイな
とりあえずMac Proの特盛持ってない奴らは全員雑魚の貧乏人な
>>696 重要なそれ抜けてた
今までのファイルアプリがゴミすぎて使わないままだったが・・・
Macと今までのiPadを足して割ったような感じになったな
Sidecar、フル機能のサブディスプレイ/液タブで無線接続まで盛って来るとは思わなかった。
対応機種とか、何台接続できるのかとか詳細を知りたいな。
ファイルappにカラムビューが使えるようになるのは地味だけどかなり能率上がる。
アップローダとかにアップするファイルを選択する時、MacのFinderみたいに親フォルダを遡ったりする手段がないからいちいちルートから開き直す必要があったんだけど。
WiFiモバイルストレージでファイル読み書きできるようになる?
>>704 おそらく。
Appleはその辺りのハードウェア抽象化はしっかりやってるから。
今回は「大型タブレット」カテゴリーでのUI変更は無かったけど、iOSかiPadOSになる事で、今後細かい対応が可能になる。
開発環境もmacOS向けのAppKitとiOS向けのUIKitを統合したSwirtUIに移行。
iPadOSでmacOSのUI要素を使える様になる可能性は増したね。
>>706 これはショックだね。
まあ、まだ対応機種は不明だけど。
あと、Sidecarでの接続が一台までだとしたら、二台めをLunaで接続という使い方も。
パレット類や、アクセシビリティキーボードで編集したショートカットパレットなどを二台め(iPad Airやmini)にまとめて、12.9はフルに描画用に使う。
Apple Pencilがこの二台を跨いで使えないのが残念だけど。
今年後半にまさかのSDの穴開けましたモデルを対応と一緒に出しても不思議はない雰囲気だよなあ
SD穴なんか開けたらさらに曲がりやすくなりますやん
MacBookにもSDスロットなんか無いんだからiPadに付くわけないじゃん
不便と指摘されていたことがどんどんPCライクになるだけ
飽和したってことやなー
発表、見もしなかったわ
いつか出るであろうSidecarの機能を利用したWindows向けアプリケーションには期待
>>718 iPad OSはmacbookに取って代わる存在ではなくあくまでサブっていうのが明確になった形だな
iPadOSで新しいジェスチャーがまた増えるけど覚えきれるのか
サブっつうか、タブレットはタブレットとして今後も作り込んで行きますよって事だね。
今回、単一のアプリセッションで複数のドキュメントを開ける様になったけど、オーバーラップウィンドウにはしなかった。
slide overも然り。
>>717 めんどいなー
ネット記事しかみてないけど最近のイベントと比べれば内容はあった方だとは思うよ
>>721 Windowsでマウ筋、MacでBTT使ってる身としてはいい加減 解放して欲しい
使いこなせる人、利用頻度少なくて覚えられない人は絶対いるんだからユーザーに選ばせて欲しい
クッソ動機遅いiCloud driveにイライラしてたから
有線でデータやり取りできるようになるのはうれしい
初代Proも対応するみたいやな
beta入れたくないなら海外フォーラムでも見ればいいけど、マウスはアクセシビリティでサポートされるぞ
USB、bluetoothどちらも可能当然Magic Mouseも
ただ当然試験的な段階
SidecarがWindowsにも来たら
マジでワコムの牙城崩されるかもな
正式なリリースが楽しみだわ
前回のゴミみたいな発表会はチャラにしといてやる
>>728 iPhone iPadは手放せないくらい好きだけどPCは自分の用途だとWinがメインになってしまうからもしsidecarが来たら文字通りの革命になっちゃう
サブディスプレイアプリ開発者は絶望のドン底だが
Apple的にはマウスは画面がタッチできない身体障害者用
マウスユーザーは身体障害者
スプレットビューじゃなくてもうウィンドウ式にするかスプレットビューできる数を増やして欲しかった…
これからに期待かな
さっさとUSB-Cメモリや外付けポータブルSSDを使えるようにしてくれ
来年はmacOSが載ったmacPadが出て
さらにややこしくなる予感
考えてみれば一画面ワンアプリってDOSの世界だよね
そこからマルチフロートウィンドウ化するのは自然な流れなのかも
iPadOS/iOS13ではAssistiveTouchの機能としてマウスをサポートしている。
Hello mouse support on iOS 13! It’s an AssistiveTouch feature, and works with USB mice. @viticci nailed this pic.twitter.com/nj6xGAKSg0
― Steve Troughton-Smith (@stroughtonsmith) June 3, 2019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
iPadOSはpencilの反応も良くなるのか
proも全モデル対応してるらしいな
ということは俺の第一世代proも対応してるのか?
でも不安だな
iOS12にしただけで普段使ってるイラストアプリが重くなったから
960 iOS[sage] 2019/05/09(木) 03:34:55.39 ID:Nj6JIa13
MacOS載せるのもマウスに対応するのも無理があるからiPad Proは新しくTabletOS作っちまうのが一番良い
962 iOS[sage] 2019/05/09(木) 05:48:59.84 ID:lKngs70x
>> 960
一番失敗しやすいゼロ百発想。
第2世代だけど、ipadosでペンシル反応良くなると良いな
第3世代使わせてもらったけど、全然違ったし
Sidecarの液タブ利用時にはモディファイアキーやオンスクリーンキーボード表示などのサイドバーが付く。
これ、どの程度カスタマイズできるんだろう。
Touch Bar対応アプリをsidecarで使用すると、Mac本体にTouch Bar非搭載でもiPad側にTouch Barが表示されるとの事。
ミニキーボードが地味に嬉しい
なぜこれまでなかったか不思議だけど
>>754 元々分割キーボードがあったけど12.9と11インチでなくなったからな
これでやっと片手キーボードPro捨てられる
外部ストレージ対応ワロタw
最小サイズを買った奴が勝ち組やんけw
>>750 体感反応良くなった気がするよ レイテンシ9msが感じられる程俺はそこまで敏感じゃないけど
まー良くはなってんな…って思うくらい
>>757 DevBeta入れたん?
使えるレベル?
>>759 入れた 昔ほど即クラッシュするようなバグも無いし結構安定してるから手持ち全部ベータにしたわ
手持ちアプリで言えばプロクリ、クリスタ、メディバン、Adobe sketchは動作確認した
書き味がなんとなーくいい というか書き味自然すぎて元を忘れたw
>>760 ありがとう。
うーん入れちゃおうかなぁ。Macは外付けにテスト用環境作りゃ良いんだけど、iPadは復元しか手が無いからなぁ...
でも今回は早めに色々試すべきな感じだし。むう...
入れると今回はNDA守れる自信が無い(笑)
>>761 今Macの方アプデ掛けたわ
自分はiPad自体に保存してるデータ少ないからそこまで怖くなかったけど心配ならパブリックベータ待った方いいかもな〜
結構色々なアプリが刷新されてて面白いことは確かだよ
ちょうど昨日ペンの充電残量をホーム画面でスワイプなしで確認する方法がないのか調べて
無理っぽくて諦めたけど
iPadOSならウィジェットをホームに置けるようになるんだね
ありがたや〜
高速の軽い小型ポータブルSSDが1TB1万円代〜手に入るんだからiPadなんかのフラッシュストレージを256から512に上げるのに数万も払うとかもう時代遅れになるな
マウスいらんとか言ってたやつは使うなよ
わかったか?
トランプショックに続き地獄絵図プロダクトで
とうとう時価総額が8000億割ったかw
レイテンシ減るのか。楽しみだな〜って自分の第一世代でも恩恵あるのかわからんけど…w
クリスタでも今のメモアプリくらいの描き味になったりしないかな
>>289だけど
歪んでた方向と逆側にゆっくり力を入れたら真っ直ぐに戻っちゃったよ!
しばらくこれで使ってみるか
>>768 自力で修理したらメーカー保証対象外になるかも
>>769 まずは障害者用としてね
必ず一般人が使って話題に上がるから静観するしかないね
OSもアプリもマウスを使わない前提で作られてるし、マウス繋げたからといって出来る事が変わるわけでも無し。
使いたければ勝手に使えば良い。
何度も同じ事を書かせるなよ。
>>772 だったら同じこと書く必要ないだろ
キチマウスはこれだから嫌われるんだよ
>>773 書かれてる事にレスしただけだ。
そうやっていちゃもん付けるのもお決まりのパターンだな。
下らんからここまでにするよ。
>>775 お前のレスは、個人的なマウスへの愚痴だけだろ
知識があるなら、答えを含めるくらいしてやれよ
アクセシビリティにあるからって障害者用って訳ではない気がするんだけど
例えばiPhoneの3D touchだってアクセシビリティの操作のところに置かれてるし
Bluetoothキーボードだってアクセシビリティにある
iPad proこれから買いたいけど、今回のOS使えるようになるのが秋だったらもうちょっと
待っても良いな。
>>777 そうなんだ、俺の返レス間違えてたな
真っ先に名乗りを上げたのが、障害者サポートの会社ってだけだからな
対応はするけど、内容は明確じゃないんだよね
一応
>>769 つ
>>777 反転させての擬似ダークモードもアクセサビリティから
>>770 バレるかなぁ?
けど最悪ケアプラスに入ってるから大丈夫かな。
マウス使えるようになるとか最高すぎるわ
iPadOSは久々に気持ちが盛り上がりまくった
>>780 噂じゃなく本当にマウス使えるん様になるんだね
オフィスアプリが使いにくかったからこりゃ楽しみだ
>>785 マウス対応っても、ちょくちょく画面に触れないと進まない
結局iPadから距離を置けないとか、「最初は」不満が多いと思う
MagicTruckPadなら、ほぼすべての操作に対応できると信じているし
俺も期待してるのだけどね
家では外部ディスプレイとキーボードとマウス繋げればいい環境じゃないか
>>786 アクセシビリティ機能だから逆にそれは無いだろ。
>>788 それは無いってのは「画面に触れないと進まない」ってところかな
そうだね、障害者に対して使えないと言ってるようなもんだからなぁ
その障害者サポート会社の努力しだいかもな、
けど、ダメダメ糞なサードパーティも腐るほどあるからな
>>789 カーソルコントロールはOSの機能だよ。
USキーボードだからIMEがトグルでの切り替えしかできないので、
IMEの状態をバッテリー残量の脇にでも表示してくれると助かるなぁ
選択からドラッグしてコピペやアンドゥリドゥのジェスチャは
手持ちタブレット操作のUIとして妥当で実装によるメリットは確実にあるんだけど
けして直感的でも操作しやすかったりもしないね
何よりキーボードで使ってるときには壊滅的に破綻してる
でも上のジェスチャ対応アプリが同時にマウスにも対応するなら問題はない
>>791 ごめん、お前の中では指摘が成立してるのだろうけど
俺にはそれがOS機能だから何が言いたいのかわからん
OS機能だからサードパーティでも努力なく全ての操作に対応できると言いたいのか?
iPadOSが正式にマウスサポートするなら
Mac book proが不要になるな
iTunesもなくなるから母艦の役割にもならなくなった
>>795 来そうだね
メモリ8GBとトラックパッド付きキーボードと共に
でもSDカードスロットは付かないと思う
SDつくんならイヤホンジャックも復活させて欲しいわ
やっぱ最新OSに最適化された2019年モデル待った方がいいか。
新しいのが出ると2018年モデルでiPad OSを使ってドヤれる期間も数ヶ月。
普通に2019年モデル買った方が良さそうな気がしてきた。
2年スパンのproが今年来るって根拠あるのか、リークも噂もないものが
ドヤりたいから買うなら全部買えばいいのに
>>799 proは今の所1年半前後のサイクルになってるから第四世代が出るのは2020年以降だぞ、早くて春ぐらい
OS使いやすくなりそうだねー
今は2世代目使ってるけどUSBポートが2個とか付いたら買いの時期かなぁ
>>800 2年スパン?それこそアップルの製造で2年ごとに新しいのを出すって公式発表してない。
>>805 第三世代の時も2018年春に出るっていう噂が有名リークサイトから出てたのご存知?
春で出なくて次はWWDCで・・・と結構振り回されてたのに
>>804 じゃあドヤれるまで頑張って待っててねすでにドヤれてない貧乏感すごいけど
むしろ、やっとOSがiPadPROに追いついた感じなんだけど
今までの例からして一年で次世代はないと思うよ
iPhoneだけ持ってる人かな
iTunesもなくなるし、iPhoneのバックアップをどうするのか早く発表してもらいたいよな
iPadが母艦になるならパソコン必要ないし、影響出過ぎでしょ
>>810 USBメモリ挿して移せばいいんでないの?
A11XのiPad Proが無かったのは7nm待つのが熱や消費電力的メリット大きくて合理性があったからだよね
速度面的にスペック追う必要がなくなった今だとA13とA13XとでX部分に求められる追加機能って
A13で120Hzにも対応するだろうし最大メモリ量増やすことくらい?
今回はA13Xも同時平行開発な気がするな
>>807 まあ買うタイミングは逃したな。
買えないわけでもないけどってとこ。
今のモデル曲がりやすいっていうし次期モデルで改良されたもの買った方が良くね?
ってなってる。
>>800 iPhoneにプロセッサで負けるのは気分が悪いが仕方ないわな
楽しみすぎる
iOSらしさを残してどこまで泥のように自由にするか
開発の腕が問われるな
>>794 どのアプリにしろ、現在指でできている事はマウスでも出来るという事。
リークきたね
ipad pro 12.9
2019 第3Q 発売
Ipad os
A13
マウス対応
背面ガラス仕様
590g
USB C
トラックパッド仕様タイプカバー
背面ガラスって曲がらないかわりに割れるようになるのか
軽すぎないか…?
第2世代で文句ないから2020まで待つつもりだけど2019に出るならさすがに欲しくなるな
>>819 それだけだと中学生が思いついた程度の情報しか無いんでソースお願いします
>>819 やっぱり曲がりやすい言われてるから対策してしれっと曲がらないiPad Pro出してくるよね。
MBPもバタフライだけ改善して大々的にではなくひっそり出してきたし。
いつもの脳内リークくんなのにOS発表で普段いない人も来てるのか
マウス対応か
スマートキーボードにパッドついたらかなりの欲しいわ
ついにiPhoneやiPadでマウス機能が使用可能に、Magic Trackpadにも対応
https://gigazine.net/news/20190604-ipad-iphone-mouse-support/ リークくんキタキタ言って当たった試しないじゃないですかーw
マウス対応とかiPadOSは現行と変らんな
違いは A13 背面ガラス 590g くらいか?
>トラックパッド仕様タイプカバー
これがミソだろ。
マウス対応を強調したいんだろう。
>>825 マジパンでiOSアプリとMacOSアプリが融合してからが本番だよマウス対応は
今だと腕上げなくていいから楽ってだけだからね
タブレットにトラックパッドつける意味って何だよ
トラックパッドがapple pencil対応ならまだわかるけど
>>830 marzipanはiOSアプリをmacOS用に移植し易くする仕組みだよ。
だからMacで走るのはあくまで「Mac版」。
Handoffとか、アプリが対応すればMacとiPadの連携は充実するし、Appleとしてはそれが狙いの一つな訳だけどね。
>>834 それは表向き
iOSアプリのMac移植なんてほとんど意味がない
アレの真の狙いはARM載っけたMac出すとき主要アプリが事実上すでに出揃ってる状況を作ることだと見たね
色々整理されてiPad環境は前進するけど
問題はMacBookのハードなんだよね
キーボードだとか発熱だとか解決しないと
前進できない
>>835 それ
今すぐ本格的なマウス対応やるとWindowsの逆の二の舞になっちゃうだけだから十分にアプリを増やしてからやる
AirPodsの切り替えが早くなったのでそこアピールしていくためにもコントロールセンターからワンタッチでデバイス切り替え行えるようになるアイコン追加されるかなとか思ってたけどならないか
>>836 macbookはおしゃれで見た目は抜群に格好いいけどそれに拘りすぎてるのかiOSとの親和性がある以上の強みが正直なぁ
>>831 タブレット単体で使う時にはいらんけど
キーボード使ってるとき キーに触りながら
ブラウザでスワイプしてスクロール、拡大縮小とか
できるのが便利かなと
iOS13、バグが多いからオマエラ来月の一般ベータまで待てよ、とか脅し文句が書かれてたからビビりながらインストールしてみたけど想像以上に安定してて吹いたわ
細かいバグはチラホラ見つかるけどね。
DevBetaとしてはかなり安定してる。
>>817 ピンチインアウトなど複数指操作は一概にいえないでしょ
>>844 マルチタッチジェスチャーは一本指じゃアプリ側がどう足掻いても対応出来ない。
それは指でも同じ事。
マジックトラックパッドのマルチタッチをiOS/iPadOSがサポートしていればアプリ側が特に何もしなくても対応する。
Appleのことだから
無線Sidecarの遅延は完全になくしてくるだろうな
で、代わりに初代機はフリーズ多発ときた
>>845 マウスならできるってのは間違いじゃねーか
>>847 はいはい。貴方みたいな人に理解できるように書かなくてごめんなさい。
>>848 否定しといて結局これ
>>786 に賛同って事なんか?
Sidecar使えそうだな
そういえばLunaなんとかみたいには使えないって一生懸命力説してた人もいたっけな
今となってはかわいそうな感じ
Lunaなんとかは見た瞬間この秋には無意味な製品になって気の毒だなあって思ったよ
>>852 マウスは対応しないって力説してた人もいたな
結局全部アップルのさじ加減で決まるから断定できるわけないのに
>>852 正直、これは意外だった。
ただ、LunaはMacをタッチ操作出来るがSidecarは出来ない。
やはりAppleとしては「タッチパネルMac」や「Macタブレット」は出す気が無いという事なんだろうと思う。
ウィンドウズど使えるようになるまでは俺には無意味だなあ
>>853 よこからですまんが
否定を覆して賛同それ以外にあるの?
文面からは理解できないから教えて
>>858 話しても無駄だから御勝手にと。
それだけ。
>>858 ID:88xFokuL に謝るのが嫌なだけじゃないかね?
一般人には理解できないよな
>>861 クロムブックとかのレベルじゃないでしょw
キチマウス言われて捨て台詞を吐いたのに
再度あえて否定から参戦
問われたら、いつの間にか同意見を言いだし
あげく皮肉って聞く耳持たない
キチマウスってココかな
>>769-776 なんだかいつもの展開だな
この板ってワッチョイかけられるの?
できたら次回必須だと思う
マウス対応はUSB-CまたはLightningってあるけど
Bluetoothマウスは先送りなんかなぁ
マウス否定の人って2世代ペンシル否定してる人と一緒?
https://iphone-mania.jp/news-249449/ >現時点ではあくまでアクセシビリティオプションであるため、
>Appleが今後iPadOSにおいて、マウスをより一般的に使えるようにするのかどうかは不明です。
アクセシビリティオプションって一般的でない理由なのかね
>>865 ブルートゥースマウス接続出来るっぽい
redditに動画出てる
>>868 >>869 マジか!!ありがとう
TrackPad付きのBTキーボードが使えるかもな
期待が広がるわ
>>866 1世代ペンのバランス悪いとか言ってたような?
20レス以上してるのはソイツだから
見てみるのもありかもよ、ツリー表示推奨だな
いつも正論を並べてドヤってるけど、時々間違えあり
まぁ人間なんで間違えくらい良いのだけど
以前は指摘されたら論点ずらして逃げてた
今回は考えなく他レス否定からだったな
結果、聞こえません連発で終了
今回は誤ってたからだいぶ成長したんじゃない?
単なる皮肉にも見えるけど
>>848 Aさん 「1+1=2だよね」
拒マウス「それは無いだろ。。。1+1=2だ」
Bさん 「それって同じだよね」
拒マウス「話しても無駄」
褒めるなよ、他人のも勝手に修正してまとめちまった
Aさん 「1+1=2だよね」
拒マウス「なんなの? 命は大切だぞ!」
<<「は?え? あぁ、、そうだね」「勝った!論破した!!」>>
こんな人生を歩んで来たんだろな
>>55 拒マウス「1+1=2で、1-1=2だ」
Aさん 「1-1=0だよ」
拒マウス「1+1=2だと言ってる さて論破できるかな?」
>>258 Aさん 「1+1=2だよね」
拒マウス「違う。宇宙は広い」
Bさん 「?違わないだろ」
拒マウス「説明してるだろ」
Bさん 「どこにも否定する説明がないのだけど」
拒マウス「支離滅裂」
>>435 Aさん 「1+1=2だよね」
拒マウス「それは無いだろ。。。1+1=2だ」
Bさん 「それって同じだよね」
拒マウス「話しても無駄」
>>859 ちっとは反省しろよ↓これが言えるだけで毎回荒れないんだよ
「すまん、ちっと間違ってた。 けど、もっと重要な、、etc.」
嬉しがっとるとこ、なんやけど
タッチとジェスチャーは別物やでな
>>848は完全に馬鹿にしとるやん
見とって痛いでほんま
外付HDDとSDカード使えるのなら、64GBで全然いいわ
これは神!カメラから直接読み込める
iPadOSで外部ストレージが使えるようになるのはいいんだけど
PCに繋いだ時にPCからiPad内のファイル操作ができたらなお嬉しい
繋ぐとどうなるんだろうね
お互い充電は出来るんだよね
Sidecarは無線だけか
それ以外何か出来るようになるのかな
リークきたね
ipad pro 12.9
2019 第3Q 発売
Ipad os
A13
マウス対応
背面ガラス仕様
590g
USB C
トラックパッド仕様タイプカバー
追加リーク
RAM 8G
Pencil pro
99800〜
>>883 これが初iOSでその操作できないの知らなかったから最初不具合かと焦ったw
できたら良いよね
>>888 例のアナリストから直で聞いたから間違いないんじゃない?
iPadに背面ガラスとかいうマヌケ予想とかどこのボンクラだよw
背面ガラスって...
曲がる心配が割れる心配に変わるだけやんけ
>>882 自覚がない拒絶マウス君には効果が薄いかもしれんけど
スレ民は早めに気づけるし、ワッチョイ拒否る理由は無いと思うけどな
背面ガラスってことは、やっぱりQi使えるようになるんかな?
iPadからiPhoneに無接点充電する場合ならガラスに意味がある
オレはいらんけどな
ムダに重くなるから
>>873 わかりやすいね、話の骨格もそうだけど表面も酷いよ
本人しか理解不能な表現が多く、慮った上にいちいち確認せんと進めない
>>789 >>794 これも
>>848 読む方には理解できようのないミスなのに皮肉で返答するしな
>>807 新しいの出てもデザイン変わらなそうだけどね。
Proのデザインも今のが出た時に初めて使われたものだし。
>>819 新しいiPadがマウス対応するんじゃなくて、iOS13がマウス対応するんだろ。
>>883 SMBにも対応するみたいだから、できる可能性は高い気がする
開発版でBTマウス使ってみたけどポインターのサイズはもう少し小さくして欲しいな
設定は標準と大きくしかなく標準が指のサイズなんで
まぁ丸でもいいんだが、矢印(小、中、大、特大)とか、指とか、選択式にして欲しいわけで……
>>901 その辺が障害者支援って名目の表れかもしれないね。
基調講演で使いにくそうなジェスチャーのデモはやっても
マウスはぜんぜん推してなかったしiOS13のマウス対応はまだ過渡期段階だね
みんなが期待してるような本格対応はiOS14待ちだ
この秋冬に新iPad Proが来たとしてもトラックパッド付きキーボードカバーみたいなのは発売されんだろう
マウスが欲しいって言ってた連中のニーズは満たしてると思うよ
ポインタが大きいってだけ
マウスが4個並列につけられたら
ジェスチャを一通りカバーできる
ただしそれを操作できるのも指先だけだけど
他にもマウスの移動距離が一律で使いにくい部分もあるよ
PCなんか加速度をちゃんと計算してるから小さく動かせば細かく動くけど、iPadだとガッと動いてしまう
とはいえ、とにかく使えるようになった事が大事なので、今後のチューニングに期待かな
>>909 ホイールってピンチインアウトに割り当てたりできますか?
外部ストレージ読み込めるのって
Type-C対応機種だけ?
現状独自アプリでアクセスできるライトニングも可能性あるだろ
MBP買おうと思ってたけどiPadOSで躊躇してきた…
>>913 俺も同じ。
iPadOSを標準搭載するiPad をOS公開後すぐ出してきそうではあるよね。
次のiPhoneがiOS13標準搭載で9月後半発売、その後apple watch5もwatchOS標準搭載で出るだろう。
そうなるとiPad は2020年までお預けってならない気がする。
iPadOS標準搭載のiPad ProがどのiPad よりも先行して年内に発表される可能性は高い。
iPad Proは現状で十分性能が高いから新しいのすぐ出るかな
新OSがやっとハードに追いつくレベル
>>914 今のAppleがそんな気の利いた事なんて出来ないよ
iPhoneはまだカメラ周りで新モデルを訴求出来るけどiPadでそれは流石に厳しい
2019年は2018で凌いで2020年でメモリ6GB化といった処理性能面でアップグレード
>>915 そもそもproが他所メーカーなら今年の末に出てもおかしくないオーパーツスペックだしね
今度のiPadProは曲がりにくいということが売りになると思う。
カメラについてはそこまで進化しないだろうけど。ただ、これが有機ELディスプレイ
に変更や第二世代FaceID搭載モデルになる場合は、2020年になるだろう。
そういう大幅な変更点はなく、単に曲がりにくいiPadProとCPUの更新であれば
年内の可能性はある。
曲がりはアップルの基準内ってアップルが公言してんのにウリに出せるわけねぇだろ
A13Xでメモリ8GB以上じゃなかったらビックリする
曲がらないことを前面に出して売りにすることはできないけど
まず間違いなく簡単に曲がらないようには作ってくるだろうね
iPhone6が曲がりやすかったので1年後に曲がりにくい6sを出した。
今回もオープンにはしなくても曲がりにくいものを次期モデルで出すと思う。
曲がり防止はカバーつければ済む話
本体だけですぐに何が何でも実現しなければいけない機能でもない
軽さと強度の両立は難しいからな
携帯端末のiPadを既存より重くすることはあり得ないし
曲がらない代わりに割れる素材にするんじゃね?
>>924 凸カメラ分の厚みのカーボン板貼れば倍以上強くなれそう
次期モデルは間に合わないだろうけど、わざわざOSまで別物にしたんだから、
次の次モデルはmicroSDカードスロットがつくことを強く期待
なんか2019年にiPadPro出て欲しくない人多いな・・・。
そんな困るのかってくらいの意見が多い。同じ人なのか知らんけど。
例年では1年ごとに新しいモデル出てるだろ。
Pro第一世代から第二世代の間は2年空いてるんだよな
第二から第三は1年だけどこれは大幅な変化があってインパクトがあった
すでにオーバースペック気味の第三世代から1年で果たして新型を出すのかどうか
別に出ても困らないけど地味な発表になりそう
第三世代は本当いい出来だと思う
惚れ惚れするぐらい
おかげでMac触る機会が激減した
これに代わるものがそんなに必要とされてるとも思えない
新OSでさらにパワーアップすると思うと楽しみ
ハード周りの目玉新機能があればOSと一緒に新型出るだろうけど今出てる情報見た感じだとないんじゃないか
第一世代と第二世代の間に9.5インチが出たりと1年ごとに何かしらの発表はあるのでマイナーアップデートくらいはありそうだけどね
iPhoneとかの主力機種はブランド力誇示のために大幅な向上変化が求められるけど、より道具化されたiPadProはその必要は無いし
今年はもうAirとminiが発売されたからノルマは達成してる
むしろipad proてだいたい1年半で出てるのになんで1年ごとに出るのが恒例とか
2年間が開いたことがあるとか嘘つく人がいるんだ?
2015年11月と2017年6月と2018年11月だよ?
まあ好意的に見れば嘘つきという訳ではなく頭が悪いだけだと思うんだけど
こんなにIME問題でイラつかされてると、英語圏に生まれてりゃ幸せだったかなと思わされる
リーク情報まとめ
ipad pro 12.9
2019 第3Q 発売
Ipad os
A13
マウス対応
背面ガラス仕様
590g
USB C
トラックパッド仕様タイプカバー
RAM 8G
Pencil pro
99800〜
>>938 >>940 今年ipad proの新型が出るかという話をしてるうえで歴代の発売間隔を
>>937は訂正してるんだろ?
半年違えば話が変わってくるんだからその差が細かすぎるなんて事はないだろ。
>>940 細かいも何も
お前がカレンダーも理解できない馬鹿なのがやばすぎるんだよw
細かいことはともかく今年出ないのは間違いなさそうだな
今年の目玉はiPad OS
2018年モデルがバケモノスペックだったのはそれを見越してだったのかと思う
そういう意味では第三世代と新OSは
ようやく訪れた幸福なマッチングなので
まだ第四世代の出る幕ではない
というより第三世代の最高スペック気分をもう少し味あわせてよw
もう穴が開けられてるsimモデルだけmicroSDさせるようにしました他は外部で対応してねになりそう
ぼくのかんがえたさいきょうのあいぱっどぷろにソースなどあるわけがない
2018の最上位モデルってイラスト用途としてはどうなのよ
初代モデルと比べるとprocreateのレイヤー数上限が多かったりすんのか
今の12.9にハード的な伸び代ない
しばらくソフト更新でいいよ
新機種出てもマイナーチェンジどまり
財布に優しくて全然かまわんけど売れんでしょ
強いて言うなら駆動時間減らしていいから軽くして欲しい
チップ性能、メモリアップ
ペンシル遅延減
ベゼルレス
SDスロット
軽量化
くらいか?
>>958 やめとくれ、OLEDは点滅してるから目が疲れる
8時間くらい続けて起動することもあるからOLEDは怖い
>>960 液晶なら点滅させなくもできるよ
安物バックライトはフリッカーが強い傾向があるし
表示速度上げるため?わざと点滅させてるのもある
>>955 長時間作業する身としては
駆動時間短くするのはやめてほしいな
とにかく無駄な機能排除してバッテリー長持ち、低価格を実現してほしい
>>963 オーディオで言うと有機ELはドンシャリだね
まぁ人の好みなんだろけど
暗い所で全体光度を下げるとそれだけ階調数も減って表現が潰れる
俺も有機ELの画質は嫌いだな
>>962 ディスプレイが点滅しないiPhone/iPad/Mac製品教えて
>>966 フリッカーフリーっても程度?中途半端な製品が多いからな
結論から言えば本人が疲れない気にならないなら良い
調べたいなら録画せんでいいからカメラに映った画像を見れば良いよ
あと、暗い部屋で画面の全体光度を下げた方がわかりやすいね
いやそうじゃなくて
点滅しないApple製品なんかないでしょってこと
OLEDが点滅するから疲れるってのは変な話で
原因があるとしたら点滅の仕方の違いでしかない
>>968 そうだね「フリッカーフリーにも程度」って言葉が出たけど
俺にとって有機ELのフリッカーは強くて疲れる
1世代iPadProはチラツキも感じずあまり疲れない
ちなみに、電子ペーパーは全く疲れないな
>>969 有機elが疲れるってのは実感してるなー
チラツキよりギラツキだと感じてるけど
有機ELは焼付き防止のために常にドットを移動させてるし、色がキツいからか目が疲れる
有機ELってのは真黒が作れる代わりにグレー階調が苦手だから、点滅によるPWM調光に頼りきってる
そのため、フリッカーは消せず対策も難しい
けど、ここまで言って悪いけど
ぶっちゃけると、実は個人的にフリッカーは気にならんw
それよりグレー階調の弱さだな
液晶のほうが微妙な濃淡の再現力が高いよ
白い雲や一部暗い日陰の中の再現など
自然の絵とか写真を見るなら液晶だね
>>906 マウスはあくまで障害者向けの補助装置の一つのようだからな
>>974 マウスってよりトラックボールみいたの発表してたよ
脊椎損傷とかで指先以外は動かせない人にも使えるんじゃね?
ベータ版で一般Bluetoothマウス使えてるよ、動画もある
>>964 長時間 居座れるなら
充電できる環境を準備すれば解決できるけど、
重さはなんとかしてくれないと対策ない 筋トレ?
移動しながら長時間使う人は少ないでしょうし。
ぱっと思い浮かばないな
調べたらiPad用のUSBメモリってけっこうあるのか
移動できるデータ形式に制限あるみたいだけど
ずっとクラウドで阿鼻叫喚してたわw
今回iPadOSでUSB対応したっていうのは
サードアプリを使うまでもなく
Apple公式でカバーしますよってことね
>>941 売れないだろうな
256GBが15万円は越えるだろうからな、
128GBモデルも今度は作って
それを12万円位で売るのか、
幾ら、半導体が値下がり傾向でも
Appleの事だから、何をしでかして来るか分からん
玄関先にヤマトの車止まって、iPadきたぁ〜
嬉しい!
>>981 めっちゃわくわくして待ってそう
おめでとうw
価格.comで本体ポチった店が取り寄せでその対応が遅過ぎて苛ついたのでキャンセルした、正直購入熱も冷めてきた
手元にアマゾンから速攻来た未開封の第2世代pencilだけある
ちなみに皆さん本体どこで買った?
歴代iPad5台とMacBook2台、すべて楽天のセール期間中に買ったな
価格comでいくらやすくてもショップレビューが80%以下のとこは避けたほうがいいよ
カーナビとかドラレコとかSDのデーターをコピーするのに今までこれ使ってたけどいらなくなるな
パナソニック Wi-Fi SDカードリーダーライター BN-SDWBP3
>>979 画像くらいしか転送できなかったのが全ファイル対応になるって感じ
>>984 価格comで見つけたon homeってお店
めっちゃ迅速な対応だった
>>971 OLEDの色がキツイとかギラつくってのは
OLEDはグレー階調が苦手ってやつの表れなのかね?
リーク情報まとめ
ipad pro 12.9
2019 第3Q 発売
Ipad os
A13
マウス対応
背面ガラス仕様
590g
USB C
トラックパッド仕様タイプカバー
RAM 8G
Pencil pro
99800〜
iOS13 がどうなるかはわからないが
OSが一新されるなら買うタイミングとしてはありだと思う
自分は第三世代を買ったのでiOS13が楽しみなんだけど
air2とかの世代は淘汰されていくんだろうか?
>>992 メモリ2GBの端末は多いから、iOS14までは2GBモデルでも生き残れると思う。
iPhone X、8プラス以後は3GB以上積んでるから、そこが次の足切りラインだろうね
>>992 iPad Air2は今回はアップデート対象になってる。
次は危ないだろうね。
-curl
lud20250208232758caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1557629150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「12.9インチiPad Pro Part59 YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・10.5インチ iPad Pro 29
・【CC】Coincheck【コインチェック】Part.29
・仮面ライダービルドアンチスレ part.19
・東方projectアンチスレ in東方project Part.40
・Imperial SaGa(インペリアル サガ) part299
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.29
・dポイント part29
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part629
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.29
・インデックスファンド Part299
・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part29《》
・ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.9
・【DFFAC/DFFNT】初心者スレ DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part10【まったり】
・インデックスファンド Part291
・【3時のおやつは】甲子園へ行こう!part53【 文明堂 】
・【詐欺豚】十字珍宝オンライン Part8729【癒着】
・【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
・【ゼッケン屋】待たせたな!石鹸屋だ!【インフェクテッド】 Part29
・トヨタ車体クインシーズ Part29 [無断転載禁止]
・【SAOAL】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス part29
・【ハチナイ】八月のシンデレラナイン part129
・CR地獄少女 弐 きくりの地獄祭りFPA Part19
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1299【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1292【PS専用】
・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part29
・機動戦士ガンダムオンラインPart6293
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1829
・東北の中学 総合スレ Part9
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part29
・The Witcher 3 Wild Hunt ウィッチャー3 ワイルドハント Part29
・【甥っ子】kamearipop 41インチキ目 【サジェスト汚染】
・【女装男】アンチめぐみちゃんねる専用part135【喉仏】
・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part298
・機動戦士ガンダムオンライン オーダースレ Part298
・【4月7日】若大将フェス情報交換スレ PART1
・相沢みなみ Part11
・【TPS】Warframe part788【強化外骨格】
・【文春捏造】 浅田舞の噂 【記事削除】 Part.36
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1292
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part295【DQ5/ドラクエ5】
・【KHUχ】キングダムハーツ Union χ Part129【糞運営法令違反】
・【買い物袋】Big-A(ビッグエー)スレ part1
・【FX】蜂屋すばる part.1【YouTube】
・【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart1529
・【モーニング娘。13期】 横山玲奈ちゃん応援スレッド Part56 【こんばんやまやま~】
・【元N国党】さゆふらっとまうんど Part76【掣肘】
・ポケットモンスターソード・シールドpart99
・株の配当金やREITの分配金で生活するスレ part 11
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1295
・FX初心者スレ Part131
・格板は我々ホモが完全制圧した part.73
・女性声優総合スレ Part12
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1824
・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part62
・西武鉄道車両総合スレッド Part57
・艦隊これくしょん〜艦これ〜ブイン基地スレpart297 [無断転載禁止]
・【AEON】イオン Part129 [無断転載禁止]
・AV女優イベント限定 迷惑客晒し情報交換スレ Part29 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【プラエデ】レッド:プライドオブエデン part129
・機動戦士ガンダムオンラインPart7298
・艦隊これくしょん〜艦これ〜ブイン基地スレpart291 [無断転載禁止]
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3629
・ポケモン スカーレット/バイオレット part29
・メビウスファイナルファンタジー part729
・【DMM.R18】ブレイヴガール レイヴンズxR Part129 [無断転載禁止]©bbspink.com
・艦隊これくしょん〜艦これ〜ブイン基地スレpart293 [無断転載禁止]
16:51:39 up 26 days, 17:55, 2 users, load average: 9.42, 9.60, 10.18
in 0.030410051345825 sec
@0.030410051345825@0b7 on 020906
|