ローソン100も頑張ってるけど都市部ではまいばすけっとが拡大して
まいばすけっとのほうが安い物たくさんあるんだよね。
ドリンク関係とか確実にまいばすのほうが安い。
自分よく飲む栄養ドリンク剤はまいばすだと10本398円だから。バラ売りは45円
こっちだとドリンク剤なんて売ってないな・・・
許認可制だから酒屋のフランチャイズとかかな
>>3
種類や品質で言うとVLの方が上だと思うよ
俺の徒歩圏内にもまいばす有るけど、買いたいと思うもの何もないもん
比較するとよく分かるけど、何だかんだ文句言われつつVLは努力してると思うよ やべえ ロールちゃんとメロンスイスロールとチュークリーム食いすぎで
1週間で2kgも太った
またエースコックの油そば入荷してくれてうれしい
他で買うと200円くらいするんだよな
今日ドンキに行ったら、雪見だいふくが\69だった
買っちゃったよw
>>7
メロンスイスロールうまいん?
最近、さつまいもメロンパン二個入りを昼飯の時によく買うがさつまいもの味してうまいが
メロン果汁入りの黄緑が好きやったから無くなってショック。
話題になったガーリックチーズフランスパンも無くなったな。
あれまた食いたいわー
で、中国産が嫌やけど明太子また買った。飯がうまし イカキムチとかも種類増えたな
レンチンの五個入り餃子が50円引きやから買ってみたが思ったよりニンニク効いててうまいな
ただ100円なら12個入りの方買うかな
トイペ専用店だからさっきトイペ買った!誰かがウーロンハイ推してたから買ったらマズイじゃねぇか!
やっぱサンガリアは酔えるけどマズイ
>>10
例えばカルピスとメロン味のカルピス
どっちが好きかと考えて
メロン味を選ぶ方の人なら メロン味がおすすめかな VLの栄養ドリンク、ズバリキZにはお世話になってる。
飲むと喉と胃がカーッと熱くなる。
ここはトイペ含む雑貨及び飲料の店だな!飲料なら
かぞくの乳酸飲料だったかがいいな!
グワッとがぶ飲みしてわざと下痢するのがいい
>>15
わろた
メロン味カルピスなんてあるん?
ダブルメロンクリームパンはイオンでよく買うからあんな味かの
パンプキンロールちゃんが山盛りあってまた買うつもりで一個しか買わずやったらもう無かったわ(涙) 野菜炒め用のカット野菜も20円引きや50円引きの時に買うけど袋いりラーメンに先に野菜だけ炒めといて皿に移してラーメン作った後に乗せるだけでラーメンが凄く旨くなると気付いて連休中はそれ食ってた。
パインとかも売れ残ったりしとるから一回買うかな
ケチやから果物買うなら紙パックのジュースやコーラス買ってしまうけどたまに果物食いたくなるな
へぇー
そんなのあるんや
しらんかった
一回飲んでみよ
まいばすけっとにも多いトップバリューは製造業者をいちいち調べないと分からないよう隠してるから不気味ではある
大手なイオンの信頼度で我慢してとりあえず買ったりするけどね
その点VLは製造業者をオープンにしてるのが好感を持てるけど、例えばタイ産の缶詰とか
たまにいかにも怪しいメーカーが紛れてるから油断できない
あとVLの冷凍食品
どの商品も原産地がほとんど中国というのはガッカリするね
まあそういうあからさまな地雷商品の他に、使えるお買い得品もあるにはあるから行ってるよ
健康的で安全なもん食べたたきゃ
ロー100もまいばすも業務スーパーも論外だろ
食品の安全性には金がかかるんだよ
>>25
生活協同組合の方?
巣穴にお引き取りください!
日本共産党万歳!!!(笑) 入店したはいいがあまりに買う物が無さすぎて困る。まがい品のオンパレード
こんなに必死に批判する奴がいるって事は案外優良店なんだな
世の中にはいろいろ事情があって
月に2万の食費を出せない人もいる
必要な量の食べ物が買えず空腹に耐えなきゃいけないくらいなら
多少目をつぶってもここで買った方が全然いいと思う
>>30
どうしてもここを貧乏人向けにしたいみたいだが
ここで特別安いのって菓子と飲み物とかだぞ?
どう考えても酒飲み需要 えっ貧乏人向けだろ
そうじゃなきゃ ローソンで買えばいいじゃん
>>33
うん 俺もそう思う
プレミアの総菜とかなかなかいける 安物カップ麺はそれなりに豊富だね
ものによってはスーパーのほうが安いけど
200~300円程度のうさん臭い弁当類にしろ貧困層を意識した店なのは間違いない
でもいまいち明確に客層を絞れてないせいで品揃えがぼんやりしてる
ここが職場と自宅の近くにあって野菜も売ってるから自炊者はありがたいわな。
近所に普通のコンビニしか無かったら食費代がかなり変わる。 イオンまで自宅から距離あるし 100円ローソンがあるから便利やわ
>>35
ここの弁当系って客層をどこに設定してるのか分からないんだよね
特に安いわけでもないし、お得でもないし、貧困層とかいう連中は他店に行くと思うよ
俺はもう棚自体スルーして飲み物コーナー直行だよ 弁当は確かにうさんくさい
200円の焼そばとか食うきにもならない
最近出た300円のカツの弁当もボリュームありそうだがまずそう
おにぎりも正直不味いよね
一回急遽白飯が必要になったときここで白飯だけ買ったんだけど、酢が入ったような匂いで凄いまずくてそれ以来弁当系は買ってないな
今は違うのかも知れないけどちょっとしたトラウマだw
99時代かな
あの時の白ご飯は異様な風味だった
今のはそんな事はないが
他のコンビニに比べて多少見劣りする
>>39
いや、そこまで前じゃ無い
3~4年前かな? よくばり弁当とか結構食えたけど
ここのって、頑張るか手抜きかで両極端に見えるね
>>39
昔懐かしい感じだよね。
ご飯が欲しいなら電子レンジのパックご飯の方がいいよ。 >>45
かもね
まぁ普段はごはんはちゃんと炊くから良いんだけど、そのときは急遽だったから弁当選んだんだけど、完全に失敗だった >>46
俺の感覚だとセブンももう今はダメだよ
コメだけは自分で炊くことにしてる コンビニのごはんはどこもろくでもないよ
特におにぎりのごはんなんて各社とも添加物てんこ盛りで食感の確保に必死で、もはや米の薬漬け
ローソン100のごはんはそんな代物よりさらに1~2ランク落ちる
だわな。それでも極たま~に食べたくなるよな。
でも100ローの弁当系は絶対に食わないけど
弁当と言えば、自分はライフの閉店間際の半額を狙うことがある
ぶっちゃけあそこの弁当はうまくないが、半額セールは狙い目
半額だといろんなお惣菜もゲッツできる
あと、ドンキのおにぎり\58とか\68の商品も狙い目
これはおにぎりとしてフツーにうまいと思う
ただし、これは店舗限定かも知らん
>>50
めちゃうまやで
期間限定で季節毎にクリームがかわるから食うとかな。
近くのスーパーでもロールちゃん売ってへんから、もう一回パンプキンプリン食いたいわー >>53
ステマ禁止です!
巣穴にお帰りください。 ここのパックごはんはどう?
味はまあまあだけど
福島のかな?
300グラム(150グラム二個入り)レンチン御飯はよく買うしうまい。
スパ500グラムがやっと入荷してたから二個買った
最近、300グラムのレトルトカレーをスパにかけて食うのが好き
カレーライスでも食うけどスパにかけるのもありやな
そうめんは腹持ち悪いからな
あと、もう450グラムのは売り切れとうから、これからの季節はスパのがええかな
最近食パンもよく買うけど久々にイチゴジャムつけて食ったけどうまいな
ハムと卵焼いて食べたりしとったけどジャムやあずきも食パンに合うな
>>58
そら合いますがな(笑)
あんた刑務所出たてですか? ゆでるのって、時間かかるしガス代もかかるから
レンジで数分で食べれるのがいいな
>>59
刑務所?ないわいや笑
あずきは死んだばあちゃんがパンにマーガリンぬってあずきものせてくれよったからやで。
あずきもよく見て買わんと中国産やからな
缶詰の方をこうてるわ ハムエッグにジャムにあずき
どれもパンに合わないわけがないだろw
改めてわざわざ言うのが変って事でしょw
>>45
名古屋刑務所の話しも禁止です。
刑務所か巣穴にお帰りください。
はい、次の話題お願いします。 >>63の書き込みは、>>61に向けた物です。
専ブラで読み込みが安定してないとアンカーミスになりやすいようですね。
本当に名古屋は、ゲテモノしか無いですよね?(笑) 食パンにアンコって名古屋のゲテモノ文化だよな?www
だぎゃー!!!
はい、名古屋は禁止です。
次の話題お願いします。
でもパンにアンコだろ?
単なるアンパンじゃん
名古屋とかでわざわざ「あんトースト」とか言い直すのがおかしいってんなら分かるが
マーガリンとあんを挟んで食べると旨いよ
甘さがまろやかになって深い味になる
あんパンにマーガリン入れて食ってみろ
発想が凄いわ
小学生のとき名古屋に引っ越して給食にあんマーガリンが出たときは衝撃だったな
まわりの生徒はテンションあがってるからよけいに温度差感じた
コッペパンと小袋入りのあんことマーガリンが出てくるんだけど、けっきょく卒業するまでいっしょに食えなかった
つか、記憶にあるかぎりいまだにあんマーガリンは食ったことない
ヤマザキの菓子パンに
あんマーガリンのコッペパンなかったっけ?
あれルーツはみゃごやだったんだね
マーガリンはプラスチックだのう
本当は食っちゃいかんのう
>>72
あの「プラスチック」はプラスチック爆弾とかと一緒で、日本語に意訳すると半固形とか練り状みたいなこと。 ロールちゃん(ホイップ味)とわらび餅200g(冷蔵の方)
この二つがなかったら店行かん。
ココナッツクッキー180gハニードーナツ135gコーラレモングミ120gも多くて美味いし捨てがたいが
もつポン酢と小松菜と宝ハイボールがあればいい
あとカットフルーツ増やして!
もつぽん旨いけど量が少ないよな
二個は食いたくなるな
酒の宛は色々あるしチーズやらサラダもあるしええな
今日はさんまが50円引きで買えた。
店で暖めてもってかえる
16個入りの得々餃子(スポット品)が売ってて2パックこうた
これうまいから明日もまた買う、これすぐ売りきれるやつやで
俺も餃子は好きだけど
流石にそんなに食って飽きないか?
>>82
昨日も一個食った。
まだ息が臭い気がする(笑)
冷凍しとく。
あと二個は買いたいところ。
12個入りのやつより得々餃子の方が俺は好き >>10
スイートポテト風味メロンパンのことなら
あれ香料だけでさつまいも1ミリも入ってないぞ 10個くらい入ってる一口ドーナツが消えてて悲しいw
2個入りのキャラメルマフィンあの値段にしてはバターの風味が効いていてうまかった
食うときやたらボロボロ落ちるけど
さっきロー100行って遂に
名古屋名物手作りういろう(白)getしたぜ♪
どこのロー100行っても売って無かったから
あまりにも嬉しくてレジ待ちの時ニヤニヤしてしまってたw
やはり シュークリームとかエクレアみたいな冷蔵洋菓子が人気だよね
ドンキでポルテていうスポンジケーキみたいなの買ったわ
\88だった
客も外国人が多いんじゃないか?
外国人観光客に人気なんだろ?100均って
連中、和菓子ってあんま好きな人いないんだよ
そうとも言い切れないだろ
富士そばはなにげに外人観光客の必須立ち寄りスポットと聞いたし
>>101
そうじゃなく「和菓子」自体が嫌いな人が多いらしい
「豆に砂糖」とか「色が黒い」とかがダメって話だ そもそもここで外人客って見かけないんだが
まぁ住宅地そばの店舗4軒でのデータだから繁華街ではまた別なのかも知れないけど
>>100
外人は知らんけどおれは和菓子買うし割り引きシール貼られたらレジ近くにあるからみんな買うてるよ。
年寄りやおさんおばはんで好きな人は二、三個買っとるしな。
なんやかんやと売れるから置いてあるんちゃうかな
種類も豊富やし仏壇に添えたりするから年寄がよく買ってる いや東京の住宅街には本当に外国人増えたよ
最近はアジア系だけでなく南米とか、いかにもアメリカ人ってな白人も普通にウロウロしてるよ
東京・新宿からの長距離列車なんか時期や車両によっては外国人の方が多く見えるくらいだ
最近、外人が図書館で本読んでたりするよな
なんか笑っちゃうんだけどw
昔は外人といえば六本木あたりでうろちょろしてるいわゆる不良外人てイメージだったけどな
ういろうが食べたくなったから、100ローに
行ってきます
白と抹茶がありますように
ロー100で外国人見ないなぁ
イオンやヨーカドーでは見るけど
場所によるのかな
>>105
うちの近所も外人増えた
スーツケース引いてる集団も多いから、たぶん近くで民泊やってるんだと思う ドンキアジア系の外人ばっかだな
未だに曝買いしとるよな
ただ男はむさ苦しいが女は中国人や韓国人めちゃ可愛いな
たまにコレナンデスカ?と聞かれて照れるわ
仏壇にお供えしてた=常温放置してた、
ういろうの白を食ったけどそんな美味しくない
チューブに入った糊がちょっと固まったみたいな感じだった
冷蔵庫に入れてせめて羊羹位の固さにしないとダメかな
>>113
ここの和菓子はダメだよ
羊羹→羊羹でも水羊羹でもない変な物体
大福→食ってる間に手の上で崩壊
水増し水増しで素材ケチってるからこういう事になる ここクラッカーが色々売ってるね
前田と宝とその他色々
前田と宝の野菜クラッカーうまい
酒飲み多いからね
ポテチだ何だと言ったところで最終的にはクラッカー
前あった一切れ108円のパウンドケーキうまかったんだけどいつの間にか消えてしまった
やっぱり味より量を求める客が多いのかね
>>120
つーか「ソースせんべい」に「本場車海老せんべい!」とか誰も求めてないのと同じかと おやつコーナーにある、ソースかっちゃんみたいなやつあるじゃん
あれよく買ってる
あれつまんで酒飲んでる
つまみにするならグリルチキンの照り焼きとかもいいぞ
最近はdポイントのごり押し凄いな
大して買い物しないけど
もうPontaポイントよりdポイント使うほうがいいようだ
杏仁豆腐がモッチモチ。杏仁感は薄いかな。フルーツ缶と一緒に食べればよかった。
>>129
弁当弁当って聞いてたけど、ガチの弁当そのままなんだなw
俺は学校内で作る式だったからかわいそうw レジ横にあったはずのういろうコーナーが無くなっていた
ここで好評だったから買おうと思っていた矢先に・・
仕方ないから50円引きになってた串だんごとラムレーズンケーキ買った
シューロールケーキちゃんの期間限定のやつうまかったで
>>130
オーナーや店長がケチな店はポイントボーナスのある商品は値引き付けないんだぜ… それで売れ残って廃棄になれば店の丸損なんだし、そのへんは店長の戦略ってだけでしょ
ういろう食べたよ
なかなか美味しかった
食後に食べると満腹感ます
>>134
こっちはいつもとういろうの置いてた場所が違ったから
大量のういろうに50円引きシールが貼られてたわ。
そして、ういろうが定位置に戻った途端に綺麗に無くなってた。
やっぱり置き場所は変えたらいかんね。 リンゴ2個入りの買ったけど
ワックス?で表面上がベタベタだった
食べずに棄てるわ
>>142
JAZZリンゴは美味しいよね。
固めの果肉に適度な酸味があるリンゴが好きな人はおススメ。 >>138
それがな、そんな時は上(本部)が売れ残りを負担してくれてるんだ
ただし値引シールが貼ってある物は負担してくれない
だからワザと値引シールを貼らないのよ セブンやファミマと違って100ローってまだほとんど直営だからでしょ?
数年前から直営減らしてFC路線って方針転換だったよな?
しかしまだ流石に比率が逆転してるようには見えないし
他のコンビニみたいな「本部 vs オーナー店長」みたいな構図少ないと思うけど
>>145
まじで!?
それ逆に値引きシール貼る意味なんか無いじゃん
まぁロスが多かったらペナルティとかあるんだろうけど >>147
多分上としては「ボーナスP付きで売上数稼ぎたいから、今回は売れ残ってもお金出してあげるからたくさん売ってね!」て事なんだと思う
でも現場は「上が持ってくれるし値引して売れ残るとこっちが金払う事になるからそのままでw
どうせボーナスP稼ぎたい客は値引無くても買うしw」
ちなみに俺の知ってる値引シール貼らないケチローはFC店。本部直営はどうかわかんないっす 割引ういろう期待して買いに行ったら定価のままやったから買わず。
で、小麦粉を買ったが量減ったよな
カキピーも量減ってるし
でも、まあ便利だから閉店されたら困るわおれは
50円引きシール貼るからスーパーより安いやで利用するのに20円引きならスーパー行くわ
>>148
FC店なのに「本部直営かどうかわからない」って、日本語おかしくねぇか?
なんで「直営」が「FC」なんだよ?そんなわけねーじゃん いもけんぴ
価格のわりに量が多くて良い
これ、食べ始めたら止まらんね
>>156
あれうまいの?
このスレで大盛カレーはよく話題に出てたがハヤシうまいんや
買ってみるか
クリームシチューも気になりつつ買った事がない
カレーみたいにおかずにならへんからなあ、あれは >>161
こだわりのハヤシの方が旨かったよ
売り切れるのはこだわりの方だよ 165やめられない名無しさん2017/09/26(火) 07:42:04.99
さんま
冷蔵洋菓子コーナーに
どらやきがあった
おいしかった
大人のきのこしか無かった…やっぱりたけのこのが人気あるんだね
>>168
うちのそば、たくさんあるよ。最初にきのこが出てたから、そっちの方はもう残り僅か。 大人のきのこたけのこって、もしかしてレジの前に置いてある?
200円くらいのお菓子がよく置いてあるけど、値段が書いてないからトラップだと思ってたわ
>>171
サンクス
今までレジ前スルーしてて損した
これか 基本値札貼ってないやつは100円だよ
あと火曜の朝にはお得品が入ってること多い
えーー
あれ100円なのか!!!
定価だと思ってスルーしてたわ
いいこと聞いた
きのたけが100円はくそやすくね?
あれけっこうたかいやん
期間限定系の処分品はわりとおトク
店から言うと勝手に送りつけられて売り場つくらないといけないので
サクッとまとめ買いして頂けたほうが
ありがたかったりなかったり
大人きのこ買いに行ったらガーナマリアージュも100円だった!これも高いからラッキー
きのたけ期間限定味は100均に行くな って味してる
ノーマルのがいいわ
大人の…も定価じゃ売れないのかもね
>>184
期間限定味は美味からず不味からず
チョコの溶けが悪いせいかも知れない
蝋食べてるような… そらスーパーとコンビニの間にある店だからな
良く言えばいいとこ取り、悪く言えばどっちつかず
>>191
流石にスーパーやコンビニ以下だろー?(笑) 昨日のさんまの番組で、東大医学部で弁護士試験も合格のエリートが、ローソンストアの鯖の水煮オススメしてたよ
俺が鯖食っても頭良くなるわけじゃないしなw
どうせそのエリートロー100じゃなくて、もっと高級な鯖の水煮食べてるぜ
夜神月じゃないが、エリートって食い物に固執する人少ないから
いい歳して駄菓子食ってたりするぞ?
エリートでも貧困家庭から這い上がってきた人なら100ローに親しいのかもしれんじゃん
メロン味スイスロール食ったわ、うまいな!
あと、あんころもちうまいな
赤福っぽい味やな
赤福の方が上品な甘さやけど
弁当買うなら、100ローよりまいばすけっとの方がコスパ良さそうだな
>>200
何を見てそういう事書いてんの?
俺には「100ローと似た様な弁当が更に100円高いだけの店」に見えるけど?
弁当に400円出すならファミマかセブン行くわ 弁当屋が街にたくさんあるのに、同じ値段のコンビニ弁当とか買う人いるの?
コンビニ弁当のメリットなにかしら、気になる
思いついたのは24時間いつでも売ってる、消費期限が長いことかな
>>206
でも時間帯選ばないと
食いたいモン売ってないイメージ 惣菜とアイス買ったら
箸もスプーンもついてなかった。
今更かな?
三本入りのアイスキャンデーの練乳あずきって前からあったか?
夏はファミマであずきバーの箱入りよく買ってたからローソンではメロン二個入りシャーベットばかり買ってて最近練乳あずきばーの存在知ったわ
弁当300円で買うくらいなら
300g白米におかず2品買った方がよくない
ガーナマリアージュ美味いなー。チーズとイチゴの両方買った。
イチゴは最後の一個で、なぜか品出しのコンテナの上に乗ってた。
怪しくてはねられたのかなと買うの迷ったけど、買ったった。
まいばすけっとのほうが弁当類の種類は豊富だわな。
イオン系列だからイオンのスーパーで売ってるもの仕入れてるし。
おにぎりの不味さはまいばすもロー100もどっこいどっこい。
100円のおにぎりならウェルシアのほうが美味しいよ。
ウェルシアはセイコーマートの商品仕入れてるんで。
今はスーパーも個人店も必死だからな
弁当のコスパの話したら100ローもまいばすも敵わんよ
100ローは4個稲荷、まいばすは種類で勝負するしか無いが
まいばすの価格だともうセブンやファミマ行った方がマシって話にしかならん
ウエルシアの70円ぐらいのおにぎりはカピカピでまずかったよ。
自分はOKの50円のおにぎりでも十分かな
あの味でいいからロー100も2個で108円にしてほしい
>>217
2個108円のおにぎりあるじゃん
見た目が良くないから買ったことないけど >>218
あれ あったっけ
もしかしてパックかなんかに入ってる?
普通のおにぎりが2個で108円でよろ >>218
被災地おにぎりのことかぁ!
最近は、方向性を間違えているから買わなくなったね。
元に戻るまで素通りだね。 まいばすはまいばすに来る客に売る弁当だけど
ロー100の弁当は100円ショップに来た客に買ってもらいたい弁当
前者がコンビニ弁当の延長で
後者はアプローチが違う感じがする
積極的に買おうとは思わないけど
ロー100の弁当はいまのままでいいよ
100ローの弁当も「カツ乗せました!」とか「ハンバーグ乗せました!」じゃなく
幕の内的なもの出せばいいのにね
よくばり弁当とまでは言わないけどさ
>>219
透明なパックに入ってるよ
のりとか申し訳なさ程度にしかついてなかったり変な具のってたり
全くそそらないからスルーでいいよ 食べるものだけで言うと
ロー100で買うもの イカリのドレッシング ロールちゃん 7gx4のバター 300gパック白米
まいばすで買うもの 味付けもやし ちくは ベビーチーズ ライ麦入食パン
ドラッグストアで買うもの ペットボトル飲料水 納豆 豆腐 卵
格安スーパーで買うもの 肉 魚 調味料全般 おにぎり
野菜は近所の有名激安青果店
使い分ければいいと思う
数馬酒造 竹葉(ちくは) 上撰 なんですよ
は冗談として
いままで本当にちくはだと思ってたよ
>>205
弁当屋はコンビニに駆逐されたな
オリジン消えたし、おかずの華潰れたし、コンビニで買うか、ファミレスで買うしか選択肢無い
弁当屋ある地域羨ましいわ
>>210
あずきは初期からあるね
ずっと買ってたが最近味が薄くなったから買うの止めたけど
前の味に戻してくれ 練乳あずき味うっすいよね
コンビニだと150円ぐらいするアイスが色々108円で買えて嬉しい
>>207
カップ麺と袋麺がdポイント+10ポイント
キャンペーンポイントは今年末までに付与、ポイント有効期限は2018/02/25
dポイント2倍もやるよ
今日貰ったクーポンにはこの2つが載ってた >>230
ありがとう
俺もさっきクーポンもらったよ
冷食半額良いね >>228
都内で言うなら惣菜屋・弁当屋ぶっ潰したのはオリジンなんだけどね dポイントdポイントて、もうポンタじゃダメってことか…
昨日108円の商品をひとつだけ買ったらポイントカード出せみたいなこと言われたんだけど
200円以上じゃないとポイントつかないのになんで?
昨日からカード出した客にクーポン渡すのやってるから聞いたんじゃないかな
束のクーポン貰わなかった?
>>236
なるほどこんなことやってんのかサンクス >>237
もらってないよ
ポイントカード出さなかった >>234
+10Pとかのボーナスなヤツも一点だけでもポイント付くからその可能性も 俺もポンタだけだな
でもこれだけ普及してるもん止める理由無いと思うけど
>>237
俺、昨日ロー100行ったけど束クーポンなんかくれなかったわちくしょう >>245
今日も行ってみるわ
くれなかったら店員恫喝してくる >>244
数量限定らしいから行くのが遅いと無くなってた可能性ある
今日も配ってるはずだよ 遅かったか
恫喝はやめとけ。あいつらの手元に警備会社の通報ボタンがあるから押されるぞ
>>248
わかった恫喝はやめておくw
普通に聞いてみるわ 昨夜、客の多い店では配布終了って貼ってあって少ない店で買い物したら貰えた
29、30はクーポン差し上げますので!って言われて買いに行ったらくれなかったw
素敵な対応でした。
クーポン持ってますか?
持ってません
入りますか?
…はい
入りますか?に疑問を感じたけど、クーポン貰ったよ。
アタマ弱い人には触らないで放っとくのも思いやりだと思う
264やめられない名無しさん2017/10/01(日) 12:53:27.40
265やめられない名無しさん2017/10/01(日) 12:53:39.55
サイズ次第だと思うけど
新発売のVLおでん種一人用パッケは期待
クーポン、セルフになってたw
レジんトコのチラシ入れに束で刺さってた
VLおでん種一人用パッケ確認してきた
少なすぎて笑ったw
レジ横に、ポイントカードは先にご提示下さいって書いてあるにも関わらず、レジ打ちして袋詰めするまでカードを通そうとしない店員って何考えてんだ?
途中何度もカードを指差して通して下さいといってるのに無視
最後に通すものだからお金を出す事が出来ず、カードをしまってたら早くしろみたいな態度をとられた
頭湧いてるのか
スマホにカード登録してEdyで支払うからそういう問題に直面したことはないな
コンビニ店員に何かを求めるより自分でソリューション探して実践する方が早いからな
>>269
読み取っているときにカードの裏面向けて差し出すと
ついでにピッってやってくれるな、うちの近所の店は。 >>271
それが普通だと思うけど
違う店も有るのかね? うちの近所の店は店員が糞だから外から確認して糞店員なら入らないようにしてる
カゴや商品置かずにカードをまず出して店員がスキャンしてる間に商品おけばいいやん
おまえがアホなんだよ(´・ω・`)
糞店員かどうか知らんが順番抜かしの外人とか何も言わずにレジ打ち始めるからコンビニと比べてマニュアル徹底してないのかな?とは思う
マニュアルの徹底は店舗数の規模が少ないほど楽なはずなんだが
他のコンビニに比べて100ローは店によって良し悪し激しいね
まぁ気にしなきゃいい話だが
セブンやファミマより対応良い店も有るからあまり悪くも言えんな
外人とかトラブル起こしそうなのは放置するってことでリスク低減と安い従業員での店舗運営を可能にしてるのかな。
薄利の商売だとその辺を望んでも仕方ないかもね。
何でもすぐに諦めて妥協するのは年取った証拠
そんな老人にはなんのイノベーションも起こせない
口出さずにおとなしく引っ込んでろ
俺も>>271と同じだわ。
バーコード書いてある裏向けて店員の前に突き出せばピッとやってくれる
カード出せ言われて、そのままカードをお金受けとかに出してるやつはアホでしょ。 つーか店員の側で「ポイントカードお持ちですか?」とか言ってきて
こっちは「はーい」って出すのがいつものパターンなんだが
なんでポイントカードひとつでそんな揉めてんの?
結構大きめなカステラ並んでた。
今まで見たことがない品。
108円の瓶のインスタントコーヒー、ボン・アロマがちゃんと飲める味だった。
これが108円はすごいね。
>>299
ひとつひとつのサイズも小さすぎだしな
一人でおでん食べるにもアレは少なすぎだね 家にマクドコーヒーの液体砂糖が20個位溜まったので、100円牛乳買って入れて飲む。ついでに買ったぼんじりうまかったああ。あれはサンクスぼんじりのあじだよ。多いし冷えてたが柔らかかった
ここでボンジリなんて売ってたっけ?
ホットスナックのある店の話かな?
スーパーみたいにデカい店からキオスク並に小さ店まで有るからなw
クーポン使ってきた、醤油せんだけ買えなかった。
普段売り切れになんてならないのにクーポンパワーおそろしいわ。
>>305
俺がよく行く店はコンビニの3倍くらいの広さあるけど、ボンジリ見たことはないな
ホットスナックの取り扱いは無いからそこかなと思ったんだけど >>307
100ローだけでなくどこの店でもそうだけど
客の動線は相当気にしてるからな
だからセブンとかファミマでも棚を見ると「なんでアレが無いんだ?」なんて事は良く有る
まあ俺も酒は飲むけど、コンビニでぼんじり買おうとは思わんけどねw >>308
まぁ正直俺も買わんw
生のボンジリ買ってきて自分で下処理してる
焼き鳥で買うと高いしね
ただここで売ってるなら面倒なときいいかなと思ったんだが 「炭火焼きぼんじり」か?
惣菜コーナーに売ってたから買ってみたよ
一人用おでん\108買ったんだが、
やはり少ないな、少なすぎる
別におでんセットあるじゃん?\300くらいだったか、記憶が定かじゃないが、あっちの方ならそれなりに満足感あるかもな
おでんって品数揃えるのが大変だよな
大根下ゆでしたり卵茹でたり後から練り物入れたり時間差であれこれするのが手間
美味いけど労力に見合ってない気がする、作るけど
コンビニで仕込みしてない材料の状態のくれ、といえば売ってくれる店もある。
オーナーや店長クラスの人に相談したらいい。
ただしコンビニのおでんは超割高だが。
>>315
セブンイレブンのオデン割引フェアの注文書には
具材袋入り3から6個入りがえらべるようになってた
>>314
練り物ってそのまま食えるんだろ?
おでん作りましたーって充実感に全く繋がらないんじゃね? おでんなんて練物1種と大根とこんにゃくだけで良いじゃん
あれこれ入れても味が濁るだけ
コンビニ入っておでんのニオイすると「おえっぷ」てなる
>>318
100ローでおでんやってる店は見た事ないが? 100円のおでんて赤いパッケージのやつかな
いっぱい置いてあったよ
そういや、今はファミマが引き継いだが、サンクスの焼き鳥
繁華街にある雑居ビル内一階のかなり狭い店で、焼き鳥作った直後その店訪れたら
店中が焼き鳥のタレの濃い匂いが充満しててえづきそうになったなw
>>314
出汁から作って種の下ごしらえもやったら半日がかりになったから一からつくるのはやめたw タルタルフィッシュコッペもいいけど、ナポリタンコッペもいいぞ。
まさにそうそうこの味って感じ。
タルタルフィッシュ食べたいのに近くの店には置いてないんだよね・・・
だからタルタルコロッケロールで我慢してる
タルタルフィッシュ美味しいよね
総菜で揚げた魚だけ4個108円とかで売ってくれないかな
タルタルは商品にあるし
以前は白身フライ2つ入りの惣菜あったけど
さすがに4つは無理だろう
魚のフライならアジフライ2枚入りとかも無かったか?
驚くほど小さかったけどw
4枚×8袋入りのプレーンクラッカー?
よく見ると半島南部の
ウン国産だったんで
結局安心安全な前田の五穀たっぷり
クラッカーにしちゃった
前田のクラッカーの種類が豊富で良いわ
パンの所に四個入りドーナツ入ったな
これすきやからうれしい
>>335
今朝買って食べたわ
安定の美味さだったが一気食いすると胸焼けする 少し前からある京都と徳島のカップラーメンも他の店だと高いんだな
カップ麺は高いから美味いってもんでもないしなぁ
俺は野菜コロッケロールちゃんで安定
>>342
俺は学生時代から謎だったけど
その組み合わせ好きな奴もいたな
やっぱ運動部とか体育会系? まず 昼にカップ麺を食う
汁はがまんして残しておいて
夜パックのコメ入れて食べる
すると あら不思議2食で200円で大満足
>>344
2食200円もかけた結果2食とも同じ味とかイヤなんだが >>345
素人にはムリだよ
サッポロ一番の袋麺と辛ラーメンを買って
麺はサッポロ一番 スープは辛ラーメン で余った方は捨てる
それくらいのマニアじやないと >>348
サッポロ一番をそのま食べた方が旨いわ
味が分からんわヤツは水飲めや だから それが素人なんだよw
例えばだ 二郎ってうまいと思うか?
でもジロリアンには最高な味なんだよ それが二郎のプロってもんだ
俺は袋麺のプロだから
スレが荒れ放題だった数年前に絶望して立ち退いた元住人だが、久しぶりに立ち寄ってみたらすっかり平和になっていて驚いた
今使うことができる冊子のクーポン券いいね
>>353
ロールちゃんでみんな仲良くなったんだよ たぶん今だけやろから、また四個入りドーナツ買ってきた。
おでんも買うつもりやったがもやしやらカット野菜買ったら買うの忘れた。
またチルドのシュウマイ入ってたな、これも一回買うかな
130gx2のパックの麦ごはんが最新のお気に入り
130gでなんとなく少食で
麦ごはんでなんとなく健康そうなイメージ
>>357
実際どうかはわからないが、麦ごはんって響きが白米よりは健康に良さそうだし、半分で食べれば食い過ぎないし、俺も最近はそればかり買ってるな