1 :
Socket774 転載ダメ©2ch.net
2016/01/15(金) 17:51:06.44 ID:5HjNAtN9
2 :
Socket774
2016/01/15(金) 18:33:34.12 ID:Af6X6y68
3 :
Socket774
2016/01/15(金) 18:35:17.19 ID:TguhCkif
4 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:06:49.00 ID:Af6X6y68
5 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:12:29.53 ID:2efooCx6
nvidiaが970のメモリ問題で集団訴訟を起こされたその年
なぜか販売から数年たったCPUのアーキテクチャに難癖つけるがごとく訴えられるAMD
6 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:33:12.27 ID:ZsdNXG7H
まあ、訴えられてもしょうがないよな
7 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:39:55.64 ID:2efooCx6
nvidiaはね
8 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:49:00.18 ID:u5xVcH+a
インテル訴えた方が搾り取れそうだろ…リコールまで行かなくても(実使用には問題ない)不具合それなりにあるんだしw
9 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:52:15.54 ID:ZsdNXG7H
実用上問題なかったら被害額はゼロ
10 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:56:37.76 ID:u5xVcH+a
HaswellのTSX周りなんか後から無効にしてサポート無しにしたことあるから
そこら辺突けば行けるんでねーかなーと思うけどね
ま、素人の冗談だからw
11 :
Socket774
2016/01/15(金) 19:58:06.29 ID:ZsdNXG7H
がんばってね
12 :
Socket774
2016/01/15(金) 20:01:27.36 ID:8emWGO57
6100使用者は今年は裸正座して
今年末?に出るZenを買えばいいの?
K6の頃からの信者だから言われたとおりにする
13 :
Socket774
2016/01/15(金) 20:02:46.69 ID:wD5+rNPA
>>5 しかも情弱棚に上げた様な理由だしな
それで言ったらATOMセロリンとかスナドラとかの異種混合構成とかどうなるんだろうな
14 :
Socket774
2016/01/15(金) 20:06:21.61 ID:ZsdNXG7H
>>12 Zenを真っ先に買ってベンチアップ
AVX多用するヤツ
15 :
Socket774
2016/01/15(金) 20:13:11.98 ID:7iGz6aou
16 :
Socket774
2016/01/15(金) 20:19:19.54 ID:TiPh7Bmb
>>5 970であれだけやらかしたのにシェア奪えなかったのがもうね・・・
17 :
Socket774
2016/01/15(金) 21:03:58.67 ID:PDKPrxfq
商売のためになりふり構わないのはIntelもAMDも同じかな。
ただ、規模の小さいAMDが先行しないと勝ち目がないから、もう少しガンバレ。
18 :
Socket774
2016/01/15(金) 21:43:02.48 ID:Det2aSsc
>>16 知ってるか?
今売られてるGTX970は全部 256bitバス メモリ4Gで売られているぞ
もちろんメディアでもそういう表記をしている
病気持ちの表記なんか欠片も存在しないし、隠されて無かった事にされてるのが現実
19 :
Socket774
2016/01/15(金) 22:03:48.16 ID:wD5+rNPA
>>18 実際メモリ喰わせるとかなり落ちる
VRAM3GBまでだな、970は
実質7970の2-3割増しくらいでテクスチャ品質は変えられないという感じ
思うにクロック落としてでもキチンと積めば良かったのに、、、
20 :
Socket774
2016/01/15(金) 22:06:54.49 ID:NOuD4crH
客の利便なんて関係ねえんだよ
売れれば勝ちで客はカモ
そういう考えのメーカーの製品に惚れた時点で負けw
21 :
Socket774
2016/01/15(金) 22:33:03.52 ID:2efooCx6
あの時は絶好調の時に何でこんな事やらかすんだろうって
すごく不思議だったけど今の状況ならはっきりわかる
焦ってたんだな
稼げるうちに稼いどかないとって
22 :
Socket774
2016/01/15(金) 22:35:44.71 ID:NOuD4crH
非同期にも対応してねえからGCNと違って実質的にDX11止まりだからな
ラスカル出たらgomiworks使って絶賛計画的陳腐化開始だろうよ
23 :
Socket774
2016/01/15(金) 22:58:37.79 ID:wkoB62GM
AMDによるFXコア詐欺・・ nVIDIAによる970 4GB詐欺・・
クリーンな製品は結局Intelだけだったかw
AMDもnVIDIAもズルする事しか考えてないんだよなあ
24 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:01:50.11 ID:NOuD4crH
え?FXは8命令同時実行できるじゃん
淫はゴミHDグラとブチ折れるCPUとグラボになれないXeon Phiの産廃コンボじゃんw
25 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:14:46.46 ID:wkoB62GM
>>24 IntelはGPUシェアの9割近くあるんだぜ?w
AMDもnVIDIAも2社合わせても1割のシェアとかショボいんだよw
まぁCPUに強制装備だけどな
26 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:16:54.88 ID:NOuD4crH
CPUに強制抱き合わせのゴミをカウントしてシェア()とか笑い話やめてくれ
大手Y社の糞不味いパンでも食ってろよ
27 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:16:55.43 ID:YmFmQtdz
今日も元気だ、ゲスの極み乙め!
28 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:47:32.72 ID:55mYZ635
■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
MN モジュール/コア CPU定格[TC] L2 L3 TDP
FX-8170 4M/8C 3.90GHz[-.--/4.50GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8150 4M/8C 3.60GHz[3.90/4.20GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8140 4M/8C 3.20GHz[-.--/4.10GHz] 8MB 8MB 95W
FX-8120 4M/8C 3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8120 4M/8C 3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB 95W
FX-8100 4M/8C 2.80GHz[3.10/3.70GHz] 8MB 8MB 95W
FX-6200 3M/6C 3.80GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB 125W
FX-6120 3M/6C 3.50GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB 95W
FX-6100 3M/6C 3.30GHz[3.60/3.90GHz] 6MB 8MB 95W
FX-4170 2M/4C 4.20GHz[-.--/4.30GHz] 4MB 8MB 125W
FX-4150 2M/4C 3.90GHz[-.--/3.80GHz] 4MB 8MB 95W
FX-4130 2M/4C 3.80GHz[-.--/3.90GHz] 4MB 4MB 125W
FX-4100 2M/4C 3.60GHz[3.70/3.80GHz] 4MB 8MB 95W
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
MN モジュール/コア CPU定格/TC L2 L3 TDP
FX-9590 4M/8C 4.70/5.00GHz 8MB 8MB 220W
FX-9370 4M/8C 4.40/4.70GHz 8MB 8MB 220W
FX-8370 4M/8C 4.00/4.30GHz 8MB 8MB 125W
FX-8370E .4M/8C 3.30/4.30GHz 8MB 8MB 95W
FX-8350 4M/8C 4.00/4.20GHz 8MB 8MB 125W
FX-8320 4M/8C 3.50/4.00GHz 8MB 8MB 125W
FX-8320E .4M/8C 3.20/4.00GHz 8MB 8MB 95W
FX-8310 4M/8C 3.40/4.30GHz 8MB 8MB 95W
FX-8300 4M/8C 3.30/4.20GHz 8MB 8MB 95W
FX-6350 3M/6C 3.90/4.20GHz 6MB 8MB 125W
FX-6330 3M/6C 3.60/4.20GHz 6MB 8MB 95W
FX-6300 3M/6C 3.50/4.10GHz 6MB 8MB 95W
FX-4350 2M/4C 4.20/4.30GHz 4MB 8MB 125W
FX-4320 2M/4C 4.00/4.20GHz 4MB 4MB 95W
FX-4300 2M/4C 3.80/4.00GHz 4MB 4MB 95W
29 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:48:07.38 ID:55mYZ635
30 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:52:05.91 ID:B6bY/aaS
31 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:53:11.45 ID:55mYZ635
32 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:01:23.81 ID:46ptjwr1
>>31 990FX(890FX改)なんて元をたどれば890FXの改良品にすぎないんだし
今更6年以上前の時代遅れ規格しか対応してない旧式2チップ構成チップセット欲しいか?w
33 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:25:30.22 ID:pSt0fFB7
USB-DAC使っているから990FX-Gamingが気になるな
オンボのオーディオも現在使用中のC5Fよりは良さそう
34 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:27:07.40 ID:FUykhoaq
タラレバ話になってしまうが、
PhenomII(AM3)世代との互換性を捨てて、CPUにノース統合の形でFXシリーズを出して欲しかったな・・・
FM2のようにFM1をバサッと見捨てたような大胆さが欲しかった。
個人的には
「AM3+プラットフォームでもPhenom世代のCPUが載せられる」というメリットより、
65nmプロセス&2チップ構成や汎用VRMの副作用で省電力化への足枷となる点や、
機能(仕様)が古いというデメリットの方がデカく感じる。
35 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:37:24.47 ID:6T9USiBy
だってデチューン版のOpteronだぜ
サウスを作り直しまで出してくれたことに感謝すべきでしょ
36 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:46:05.83 ID:02oOK47Y
>>35 メーカー側の都合も色々あるんだろうけど、それをエクスキューズにするのはどうかと思う。
しかも(FXを出してくれた事に)感謝しろとかw
37 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:54:09.21 ID:6T9USiBy
いやK8のころから鯖石の流用品でしょ
わざと読み違えてるようだがサウスを作り直したことに感謝すべきってことさ
38 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:57:08.82 ID:Zd9t0Gql
よくよく考えてみればSBってAPUのチップセット乗っければいいんじゃなかろうか
なんで新造したんだ?
39 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:58:55.11 ID:J/CCKkwm
FM2+に6,8コアFX載せて延命するかと思ってた
40 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:00:47.49 ID:ueAgJfe7
そもそもそれ感謝するようなことか?
教祖様からの有り難い施しじゃあるまいし…
41 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:02:06.79 ID:6T9USiBy
UMIとA-link express IIIでバスプロトコルの違いがあるのでは
42 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:02:34.78 ID:ZtrBlt4y
個人的には商売でやってることに「感謝する」はあんまり無いな。
出りゃ嬉しいってのはあるにしてもさ。
43 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:06:01.08 ID:Zd9t0Gql
>>41 そこはまぁ、990FX作る時に変えれば良いんでない?
もしかして名前が違うだけでFM1用とかの売れ残り流用かもな
44 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:07:03.72 ID:6T9USiBy
分かってないなー
マザー上に他社製のSASチップをつけない限りOpteronでsataは3Gb/s止まりなんだよ
ところがSB950はネーティブで6Gb/s対応
45 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:09:02.71 ID:MT0rQ8hx
890FX Deluxe5にFX載せちゃいけませんか?
中古マザホだけ買っちゃってCPU待ちなのですが・・・ (。´・ω・)?゙
46 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:09:18.61 ID:6T9USiBy
>>43 FM1とFM2の違いは電源仕様だよね
ブル系に対応するためにソケット変更が必要ってこと
逆にFM2+でcarrizoがダメなのはiGPU側の電源仕様変更によるもの
47 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:10:27.22 ID:6T9USiBy
A55もFM1とFM2両方で使われてたよね
48 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:14:01.64 ID:Zd9t0Gql
チップセットがめんどくさいもん噛んでんだなぁ
その辺もうちょい好き勝手効くもんだと思ってたよ
というか金がないのに割とその辺メス入れないのね、、、
49 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:17:20.42 ID:6T9USiBy
カネがない割にはよく頑張ってるほうだと思うけどね
売れる数が違うから掛けられる予算も違ってくるしさ
みなさん割安に買えるAMDをで組みましょうw
50 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:26:42.36 ID:GA7jnbIi
ZenとPolarisの開発費がどれ程かは知らないけど、IntelとNvidiaはそれを確実に超える開発費で開発をしているはずだけど、
正直Zen+Polarisに勝てるものを開発しているようには見えないな
Zen+Polarisはi7+980TIを買うような連中が飛びつく組合せだから遥かに高価になるし、割安で組みたいなら競争で負けて暴落するインテル+ゲフォを買ったほうがいいよ
51 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:27:55.28 ID:46ptjwr1
>>46 >>47 ソケット変えまくりとかIntelの事言えねーじゃんw
FXがソケット維持されたのはAMD大本営から見捨てられて放置されてただけw
52 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:29:11.21 ID:1/qB5sVc
>>50 980Ti買う人はそのままPascal買うよ
PoralisはFury買う人とかじゃないか
53 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:32:49.04 ID:6T9USiBy
AM3+とAM3でもソケット仕様は違うよ
基本的にAMDの場合はメモリ対応の変更
それから電源仕様の変更でしかソケットを変更してない
なぜソケットをころころ変えるのかという昨今のインテル界隈の事情は淫厨じゃないのでよく分からないw
大昔の話であればPen4用ソケットとして初出のLGA775でもVRD 11.0に対応してさえいればcore2は動いたんだがね
54 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:36:06.99 ID:zFeadaKo
むしろAMDには互換性無視でその時々のベスト仕様でリリースして欲しい。
互換性という最大公約数を求めるような制約は無しでと思いつつも、
こんだけ自作・デスクトップ機のシェアが小さくなってしまった現状だと難しいかな?
55 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:41:18.30 ID:6T9USiBy
分かりやすく言えば互換性重視はOpteronから継承した特性であって
突然変異的にAM3+で発現したというワケではないということだよ
56 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:44:51.74 ID:LjxIVE/1
57 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:46:18.17 ID:1/qB5sVc
Opteronそのもののアーキは多岐に渡る、がソケット自体ははひと世代かいいとこふた世代とかそんなだぞ
LGA775とDDR2&DDR3の期間が長かっただけで他はintelもAMDも大差ねぇ
58 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:48:18.46 ID:6T9USiBy
アイドル時の低消費電力性能を競ってる状況だからな
デスクトップやノート用なら9割アイドル放置って珍しくねえだろうな
59 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:50:08.60 ID:QXWlOEG8
60 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:53:25.76 ID:46ptjwr1
>>59 爆破予告みたいなもんだろ?w
なんで予告なんかするかね?注目してほしいのか?
本気で爆破するなら予告無しに突然ドカンした方がインパクトあるだろ
61 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:54:23.19 ID:LjxIVE/1
3行でまとめて
62 :
Socket774
2016/01/16(土) 02:06:11.11 ID:MFAeYb7b
>>56 それならとっくに3DNow!とか捨ててるだろ。
せっかくAMDプロセッサにだけ搭載された命令だったのに
63 :
Socket774
2016/01/16(土) 02:08:40.81 ID:LjxIVE/1
それならってなんだよ
64 :
Socket774
2016/01/16(土) 02:13:27.81 ID:MFAeYb7b
俺の日本語が通じないなら黙ってROMってな
65 :
Socket774
2016/01/16(土) 02:16:40.57 ID:zFeadaKo
とにかく言い訳無用のナイスなやつを早く出してくれ
66 :
Socket774
2016/01/16(土) 02:37:34.73 ID:QXWlOEG8
まとめるとこんな感じ?
今までAPUばかり作ってきました。
APUで言えばLlano→Trinity→Richland→Kaveri→Godavari→Carrizo→Bristol Ridge
他にZacate、Ontario、Brazos2.0、Hondo、Kabini、Temash、Beema、Mullins、Carrizo-L
CPUで言えば
Zambezi→Visheraの2製品のみ
これからはCPUを徹底的にやります。
Zenに自信があり
いきなり32nmから14nmプロセス使います。
その後毎年5年間改良したの出していきます。
Zenに自信がありFXは競合よりも安さを売りにした製品として提案ではなく、非常に性能が高い解決策であると提案に交換します。
67 :
Socket774
2016/01/16(土) 02:42:01.65 ID:46ptjwr1
>>66 だからさ・・さっさと出せよw
AMD予定で2年後だろ買えるのw
今のIntelと比べてもしょーもないのよ、2年後の進化したIntelと比べて本当に有利なの?
FXみたいに出るの遅すぎて集会遅れの糞性能がAMDの定番
68 :
Socket774
2016/01/16(土) 03:03:31.23 ID:gdWsg7Ue
K6からずっとAMD使ってきたけんだけど未だ一昔前のチップセットのまま更新もせず
さらにZENまで引っ張ろうというこのやり方にもう嫌気が差してる
ZENには期待もするし応援してるけど実際買おうという気持ちはすっかり無くなった
69 :
Socket774
2016/01/16(土) 03:34:24.40 ID:6T9USiBy
新しいチップセットきぼんぬならFM2+移行すればいいじゃん
そも今年中にAM4出荷は予告されているのだから焦らず待てばよい
70 :
Socket774
2016/01/16(土) 04:03:26.69 ID:1/qB5sVc
>>66 いやCPU部はExcavatorまで出したっしょ
71 :
Socket774
2016/01/16(土) 04:13:10.74 ID:6T9USiBy
steamrollerも出したしな
公約通りCPUコアは4世代に渡って更新した
72 :
Socket774
2016/01/16(土) 05:32:50.14 ID:ZtrBlt4y
チップセットが古いままなのはAM3でやってきた上に、
APU用にも作らなきゃいかんかったからだろ。
二つ同時進行で更新とかAMDには荷が重いだろう。
FXをFM2で出してりゃ話は違ったと思うが、歴史的経緯もあるし、
そのぐらいはしょうがないのかなと思う。
AM4でやっと理想の形になるんでないの。
そういう意味でAM3は互換しすぎるのもデメリットがあるって
ユーザーに現実を突きつける意味では良かったのかね。
これが無かったら今でも互換ガー互換ガーと唱えられていたと思う。
73 :
Socket774
2016/01/16(土) 05:34:51.38 ID:6T9USiBy
しつこいね
鯖から落ちてきた石だから上の更新がなければ下も更新しないんだよ
それにもかかわらずサウスを更改したことに対して感謝って書いたろ
74 :
Socket774
2016/01/16(土) 08:11:59.89 ID:MFAeYb7b
>>67 >2年後の進化したIntel
そのintelも微細化は進んでいるもののCPU部分の性能は殆ど進化してないけどな。
特にダブルグリス化されてからは殻を割らずに使うと退化していると言ってもいい品質
75 :
Socket774
2016/01/16(土) 09:12:41.96 ID:QXWlOEG8
いやコードネームだけじゃ分からん人多いのか
、iGPU載せてない8コアFXの事だ。
Zen FXに関しては本当に性能が高いから、乗り換え先に提案だよ。
NVIDIAのグラボがどうしても使いたいならFX Zenの方をおすすめする。
インテルではCPUの消費電力が高い割に性能が低くてGPU性能の足ひっぱるからそこまでは書いてないけど。
ようするに立場が逆転するのでしょうな。
この自信は。
76 :
Socket774
2016/01/16(土) 09:12:48.46 ID:GyxTYtke
チプセトが多少古いのはアムダーでもお嬢さん使いのド変態だったので問題ない
A7S333 と761GM2Vはべっぴんじゃなかったけど
ものわかりのいい名器だったわ
77 :
Socket774
2016/01/16(土) 09:13:59.76 ID:5WVUo4P0
zenて出るの来年?
78 :
Socket774
2016/01/16(土) 09:22:34.53 ID:MfrXscJ1
まだまともに詳細も明かされていない禅さんを気持ち悪いくらい持ち上げてるやつ
人生かけてアンチやってる厨にみえて困る
79 :
Socket774
2016/01/16(土) 09:47:21.48 ID:3B+R05qA
zen FXは今年出る「予定」(AMD公式が何度も今年、遅れは今のところなく順調って強調してる)
80 :
Socket774
2016/01/16(土) 09:48:50.48 ID:3B+R05qA
81 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:02:36.73 ID:cvP+h+5F
>>78 AMD使いは現行より良くなればok程度なのに、異常に怯えてネガキャンしてるの統失かよって指摘されてたから工作してるんだろ
やる事なす事ほんと稚拙なんだよなあ
82 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:10:19.65 ID:LjxIVE/1
現行より多少良いくらいじゃわざわざAMDを選ぶ理由なんて無い
83 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:16:26.51 ID:MFAeYb7b
いや、俺なら理由を無視してAMDを選ぶけどな。
AMDの正式名称はIntelと違ってやたらCOOLだしな。
84 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:24:31.90 ID:Mgd38ojZ
別に俺TueeeeeするためにPC選ぶ訳じゃないからな
ましてや自分の持ち物がその製品の同業他社に勝ってる優越感が必要なのなんて、ここ荒らしてるヤツくらいのもんだろw
85 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:29:34.74 ID:LjxIVE/1
選択肢が少い
パフォーマンスが悪い
消費電力が高い
安くない
シェアが少い
わざわざこんな製品を選ぼうってヤツの気が知れない
何の罰ゲーム?
86 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:31:49.48 ID:MFAeYb7b
車で例えるなら燃費も悪くクソ高い高級外車より
古い国産車をカスタムチューンして乗り続ける方が楽しいのと同じことだ。
87 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:32:31.53 ID:MfrXscJ1
自作なんて趣味なんだから選ぶ基準なんて人それぞれでいいだろうにそれすら許容出来ないとか
どんだけ人生かけてインテルさんに忠誠誓ってるんだかわけわからん
まぁそれも趣味っちゃ趣味か
88 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:34:36.60 ID:Mgd38ojZ
少いってなんて読むんだ?
二回使ってるしタイポじゃないわな
片言はサポセンでお腹いっぱい
89 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:35:30.83 ID:LjxIVE/1
選ぶ基準は人それぞれだろうけど、AMDを選ぶ人は何を基準にAMDを選ぶのかが気になるな
90 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:37:16.58 ID:MFAeYb7b
AMDファンをdisりたいだけの人が何を気にする必要があるんだか。
>>85のレスをみるだけで、ああこいつは典型的なアンチだなって伝わってくる
91 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:39:03.95 ID:MFAeYb7b
ま、Intelも派閥ごとにメンドクサイdisりあいとかあるし
正直いってそのコミュニティに混ざりたくないってのが本音だな。
92 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:39:23.28 ID:LjxIVE/1
アンチとはちょっと違う
93 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:40:28.38 ID:Mgd38ojZ
>>90 しかも半世紀近く前に紛らわしくて使われなくなった送り仮名だからな
相当な爺だぞw
94 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:44:37.20 ID:LjxIVE/1
>>85 の中味は否定しないんだ
まあ出来ないだろうけど
95 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:47:34.94 ID:MFAeYb7b
反論や反応する様を見て暇をつぶそうというプランかね。
次世代スレの団子よりたちが悪いな。
96 :
Socket774
2016/01/16(土) 11:03:31.44 ID:pxPik6m4
AMDに有利な事ばかり書いてると次世代スレは書き込み消されるよ。
そのうち書き込みしても書き込み中が3分ほど待っても書き込めてないかと思ったら書き込めてたり。
97 :
Socket774
2016/01/16(土) 11:04:08.07 ID:zFeadaKo
>>73 なんか辟易してるようだけど鯖落ち石云々はメーカー側の都合であって、
ユーザーにとってはどうでもいい事なんでない?
サウス云々も同様。
要はその製品が対象市場のニーズに応えられているかどうか。
98 :
Socket774
2016/01/16(土) 11:19:45.11 ID:nO5MPjqT
Intelで組むくらいなら自作止めるわ
出来合い物買ってた方がいい
99 :
Socket774
2016/01/16(土) 11:42:06.17 ID:febHBqcy
>>83 先進的微細装置の方が国際電機よりもCoolだな。
100 :
Socket774
2016/01/16(土) 11:57:36.64 ID:U6gngjOz
いや、俺なら理由を無視してWindowsを選ぶけどな。
Windows作ってる会社はAppleと違ってやたらCOOLだしな。
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ
1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ
2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき
3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ
4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね
5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。
6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手
7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし
8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい
9.3万も出してi7なんて買う馬鹿がいるんだね
→Windows 7はわずか5万円!
AMD信者やめますか?
それとも、Windows信者やめられますか?
101 :
Socket774
2016/01/16(土) 12:30:40.65 ID:hHdb/DPq
シェアなんかどうでもいい
102 :
Socket774
2016/01/16(土) 12:33:46.65 ID:uyloaixK
シェア気にするならマクドナルドとコカ・コーラ以外食わなくてもよくね?w
103 :
Socket774
2016/01/16(土) 13:12:14.80 ID:DKIuDjl6
>>94 聞く耳持たないだけじゃん
やっぱりいつものかよ
104 :
Socket774
2016/01/16(土) 13:14:04.37 ID:DKIuDjl6
>>97 その都合によってラインナップなり商品展開が変わって来るんだからエンドユーザも影響受けるでしょ?
105 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:12:10.31 ID:PJN3IbK+
>>85,94
日本で輸入車は選ぶ意味ないよな
トヨタ以外の自動車メーカーなんて選ぶ意味なくね?
スマホでiPhone以外を選ぶ人は何考えてるかわからない
性能も何もかもアップル製品に劣るのにガラスマ買う奴がなんで選ぶのか理解できない
天然石のダイヤモンド買う人ってなんで天然石じゃないとダメなの?
キュービックジルコニアの方が安くて大量にあるのに、高くて見た目も一緒な天然石選ぶ意味がわからない
85みたいなこと書く人がなんで自作板にいるのかわからない
大量生産のPCがいいならhpかdellかlenovoでも買ってればいいのに、なんでワンオフみたいな自作PCに関する板見に来るの?
106 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:16:51.84 ID:LZ7Oiz8x
CPUのシェアがなんで重要かわからないアホがいるのか
107 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:18:53.31 ID:LZ7Oiz8x
3DNow!とかFMA4とか
108 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:19:48.97 ID:LZ7Oiz8x
最適化とか
109 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:21:35.37 ID:LZ7Oiz8x
AMD CPUはサポートしないソフトまであるってのに
110 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:30:09.00 ID:1V0thU8l
またお前か
111 :
Socket774
2016/01/16(土) 14:37:52.20 ID:zFeadaKo
>>104 その影響を受けたエンドユーザーがどういう反応・行動に出るかについてはどう思う?
112 :
Socket774
2016/01/16(土) 15:59:30.81 ID:cvP+h+5F
>>85 急にそんなSkylakeなi7ディスっちゃってどうしたの?
113 :
Socket774
2016/01/16(土) 16:03:34.13 ID:ZtrBlt4y
AMDはシェア少ないんだから色んな制約があるのはしようがない。
その中で客を掴む努力は当のAMDがやるべきことであって
このスレの人間には基本的に関係が無い。
俺らはAMDを使うならこれこれの構成で…とか選ぶだけ。
AMD製品に実用性があるならな。
それが無くなったら?知らんよ。
そんなことが起こらないようAMDが死ぬほど努力すれぼいい。
114 :
Socket774
2016/01/16(土) 17:06:21.03 ID:ABvFUXul
>>105 なんでって、そりゃ構ってもらえるからでしょ?
ほかじゃ相手にされなくてもAMD関連スレなら誰か構ってくれるんだもの
そりゃ孤独な寂しがり屋さんも居着くってもんですよ
115 :
Socket774
2016/01/16(土) 17:11:06.15 ID:2aMygc9N
好きだから、AMDの事が好きだから
116 :
Socket774
2016/01/16(土) 17:55:14.08 ID:LZ7Oiz8x
AMDが好きだからって嘘ついてまで布教すんな
117 :
Socket774
2016/01/16(土) 18:13:59.20 ID:go+jYjWp
インテルなんか買うんだったら自作の意味がない
118 :
Socket774
2016/01/16(土) 18:57:01.83 ID:46ptjwr1
>>117 選ばれないAMDを使う俺まじカッコよすぎ!w俺こそ選ばれし自作人!w
とか本気で思ってる糞じゃねーよな?
一般はよくわからないマイナーメーカーのポンコツって思ってる
119 :
Socket774
2016/01/16(土) 19:00:39.87 ID:hHdb/DPq
田村暇なん?
120 :
Socket774
2016/01/16(土) 19:04:48.88 ID:cvP+h+5F
こいつ本当に馬鹿だなあ一般人はintelでもAMDでも区別なんかつかない
121 :
Socket774
2016/01/16(土) 19:27:45.59 ID:o7U5HsPK
>>120 一般を知らない引き籠りには、CPUメーカーより大切な事はわからない
122 :
Socket774
2016/01/16(土) 19:41:44.40 ID:zFeadaKo
CPUってしょせん自作PCの一部品でしかないから、そこだけで自作の意味を論ずること自体おかしい。
123 :
Socket774
2016/01/16(土) 20:27:47.63 ID:LjxIVE/1
124 :
Socket774
2016/01/16(土) 20:36:27.06 ID:si+XoSQG
コテハンにしよう
125 :
Socket774
2016/01/16(土) 21:05:58.99 ID:DKIuDjl6
>>111 んなもん人それぞれとしか
どちらにしろ、最適解が出る話じゃないがエンドユーザにとってどうでもよかないだろ
126 :
Socket774
2016/01/16(土) 21:15:40.63 ID:j317rFrw
FXは使っていて不満がないのに自分は本当にこれでいいのかとか疑問を持ってしまう不思議な石だ
俺がミーハーなだけかもしれない
127 :
Socket774
2016/01/16(土) 23:46:13.71 ID:0u9ckhx6
ガソリンかディーゼルかEVか…その程度の違いでしかないが
それぞれ趣があって面白い
それが自作の楽しさじゃないのかな?( ? ?ω?? )?
128 :
Socket774
2016/01/17(日) 00:13:00.92 ID:t3JIeK87
自作PCの個性なんてバカなことを論じるつもりはないが
凝ったデザインのミドルタワー以上なら中身がPentium Gでも一般人は
なんかすごい自作パソコン使ってるね!
とか驚いてくれる。人もいる。
129 :
Socket774
2016/01/17(日) 01:36:13.09 ID:wU9IatL1
130 :
Socket774
2016/01/17(日) 03:39:58.76 ID:+HrHp70z
>>129 アレ、自動車用としては向いてなさすぎ。
131 :
Socket774
2016/01/17(日) 06:36:53.96 ID:tR7wnq+A
132 :
Socket774
2016/01/17(日) 06:59:12.83 ID:eNNbCxMw
次元が違うって意味知ってるか?
メートルとリットルとか、比較出来ないものに対して使うんだぞ
同じ次元で大きく値が違うことを示す言葉は「桁違い」とか
ZENは桁違いに糞
133 :
Socket774
2016/01/17(日) 07:22:21.97 ID:tR7wnq+A
何だその先入観は?
次元が違う
他のものとは能力や格などにおいて大きな差がある素晴らしいもののこと
134 :
Socket774
2016/01/17(日) 07:22:46.30 ID:zOsM/Esh
そら出てないものは比較できんわな
135 :
Socket774
2016/01/17(日) 07:35:43.32 ID:S6DQ/ol2
画餅と餅を比べてあーだこうだ言うのは次世代スレにだけして貰えませんかね?
出る前からの過剰な持ち上げはアンチの逆張りにしか見えないくらいウンザリするわ
136 :
Socket774
2016/01/17(日) 07:38:40.34 ID:tR7wnq+A
Zen叩くバカの方がアンチだろう。
Zenは低性能だからintelに買ってくださいって誘導されとるようなもんだ。
137 :
Socket774
2016/01/17(日) 07:52:46.03 ID:zOsM/Esh
コイツR9 280を3wayしようとして何故かマザーに文句言ってたアホだろ?
CFXがフル帯域で使えないのも知らず画餅で演算性能ガーとかアホらし
138 :
Socket774
2016/01/17(日) 07:58:20.21 ID:tR7wnq+A
誰それ?
オレは天才以外は興味無いから人違いだろう
139 :
Socket774
2016/01/17(日) 08:03:28.94 ID:eNNbCxMw
140 :
Socket774
2016/01/17(日) 08:25:12.79 ID:Av9Jz7R+
NVIDIAは3次元メモリで
AMDは4次元メモリってか
141 :
Socket774
2016/01/17(日) 09:14:57.32 ID:MHamg1Qh
まだ実物を拝んだわけでもないのに次元が違うとか言う方がキチガイだわな
142 :
Socket774
2016/01/17(日) 09:23:27.24 ID:iXa7w82T
長げぇことモンローとハンフリーボガードのファンだったが今日限りだ!
143 :
Socket774
2016/01/17(日) 09:59:05.00 ID:4uwQne58
144 :
Socket774
2016/01/17(日) 12:32:56.94 ID:PLh5j0Ny
大介かよ
145 :
Socket774
2016/01/17(日) 13:25:22.44 ID:de1vo+Y3
GA-970-Gaming買ったどー
NVMeなSSDも買わなきゃ(使命感
146 :
Socket774
2016/01/17(日) 13:45:22.95 ID:skephoME
おめでとう 今時DIPSW珍しいと思ったらOPAMP交換可なのな
サウンドカード流行ってないのかな? (´・ω・`)ショボーン
147 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:04:39.74 ID:CvPCdgo3
>>146 オンゲの友人連中でサウンドカードを自発的に買う奴は全くいない、20人くらい居て誰もね
入れてる奴は俺ともう一人、そいつのは俺が買ってあまりの酷さにそいつに投げたSB-Z
おそらく自作なんてニッチな連中よりもかなり少ないね
148 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:06:16.53 ID:wU9IatL1
>>140 あのな・・4次元って時間軸の事だから時空超えてんのかよw
149 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:06:59.88 ID:tAS9r77N
時間軸と決まってるわけでは無い
150 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:07:10.36 ID:aDjxL8WY
>>146 最近はUSB-DACとか主流だからサウンドカードはもうオンボで十分になりつつあるね
151 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:07:26.46 ID:8QfOAaH3
>>145 おいらも買った
悩んだけどSSDあるので、もう少し安くなってから、、
152 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:08:41.91 ID:de1vo+Y3
ありがとう
ほんとだ、よくみるとディップスイッチがついているわ
ゲインをかえれるみたい
サウンドカードは特に流行ってはないだろうなぁ
挿す人は指すってかんじで
自分も挿すけど
153 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:12:24.44 ID:wU9IatL1
>>149 だからお前らの好きな2次元は縦と横の平面なのよ
で3次元は2次元に上下の概念が加わって立体になるわけ
4次元はそこに時間が加わるのが定説
154 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:14:56.73 ID:de1vo+Y3
>>151 ナカーマ♪
M2 NVMeなSSDってサムのくらいしかまだ出回っていないんだな
M2 SATA6G2
M2 PCIE SATAプロトコル
M2 PCIE NVMe
同じ形状で複数種あるからややこしいわ
買うならサム128GBバルクでいいか
買ったマザーがSB950配下のPCIE Gen2x2接続だから
ボトルネックになりそうだし
155 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:15:47.67 ID:CvPCdgo3
よくよく考えればPC内臓のサウンド(withoutオンボ)ってノイズ以外はスゴく理想的なんだけどね
電源は各出力10Aオーダーで引き出せるキャパがある
その上高速半導体デバイス用だからインピーダンス低いし、放熱はキチンとしてるし
実はノイズもグラボのシンクを障壁に出来るのでそんなに悪くなかったり
156 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:27:40.44 ID:tAS9r77N
>>153 定説とかじゃなくてどの次元をとるかによって様々な4次元があるってこと
数学者だったら4次元空間とか考えてる人もいるし
3Dメモリに適当な自由度を加えたものを4Dメモリと言うのもマーケティング的にはアリかも知れない
157 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:37:24.48 ID:skephoME
>>155 後は電源ノイズ? PC電源はピュアオーディオに向いてない気がス
158 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:40:42.83 ID:sKRLNR/W
PCオーディオやってるがAMD信者で良かったなーと思う今日この頃
159 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:41:19.54 ID:gWQp6cKl
うーん拒絶反応というか何というかピュアオーディオと聞くとなんかムカついてくる
160 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:41:31.76 ID:Q2n58jmA
横からだが、俺も4次元と言われれば 2D(幅・高さ)・3D(2D+奥行)に4D(3D+時間(もしくは距離)のことを指しているものだと。
161 :
Socket774
2016/01/17(日) 14:56:00.36 ID:CvPCdgo3
ピュアなんて高尚なもんでは無いけどね
でも原理的には、電源装置のみなら尚更向いてると言える
理屈の上ではね
電源からの"ノイズ"は実はあまり問題にならない
何しろメーカの大多数には数GHz/100w前後を安定してドライブする為のノウハウがあるんだから
やり方次第でどうとでもなる
162 :
Socket774
2016/01/17(日) 18:30:31.84 ID:UmEIPT1S
8320Eがずっと気になってて選択肢にしてたんだけど結局i5-6500選んでしまった
円相場も大差ないのに何故か登場時の希望価格より上値になっててすごく残念
163 :
Socket774
2016/01/17(日) 18:56:05.38 ID:r6RVSlXg
>>153 能力や格の次元だって言ってるんだから、空間とか時間とか関係ないだろ
で、どう次元が違うんだ?
164 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:05:48.83 ID:wU9IatL1
165 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:08:41.07 ID:aDjxL8WY
>>162 さすがに新規で揃えるなら同じ25kでもそっち選ぶわな
166 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:13:47.95 ID:t/WaJQw+
ペノムちゃんが最近ネットブラウジングと音楽と動画とエクスプローラーしかしてないのに
使用率50%〜90%くらいまで突発的に跳ね上がる
そろそろFXにしようかな!
167 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:17:19.94 ID:jygVMjGr
俺はピュアオーディオ用アンプにギターぶっ刺して使ってる
自分で線引きできるオーヲタはいいけどね
目的と手段がわけわからんことになっちゃってるオーヲタは会話にならんから困る
電子楽器じゃなくて生楽器の一つでも弾けるようになってからもう一度考えてみるといいと思う
168 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:19:24.52 ID:t/WaJQw+
俺が自作始めた頃はまだみんなサウンドカード挿してたような気がする
だからニワカの俺もずっとサウンドカードは刺すもんだとばかり思っていた
今も訳もなくちょっと欲しい
169 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:23:31.16 ID:t3JIeK87
FXスレはまったりしてるなあ
Skylakeスレとかずっと煽り屋が居る感じだw
170 :
Socket774
2016/01/17(日) 19:51:53.16 ID:r6RVSlXg
171 :
Socket774
2016/01/18(月) 00:35:07.34 ID:ixjCRYMz
>>170 茶みたいなもんだよ
お茶って丁寧に言って欲しいのか?
172 :
Socket774
2016/01/18(月) 00:46:37.04 ID:kgLZpAAB
>>171 タイポの言い訳がそれはさすがに痛すぎる
173 :
Socket774
2016/01/18(月) 00:52:13.55 ID:ltSTNXSe
次元大介
174 :
Socket774
2016/01/18(月) 01:14:12.74 ID:8VUCJeC8
霧ヶ峰不二子
175 :
Socket774
2016/01/18(月) 01:35:06.14 ID:MJGsHewl
ぬるぽ
176 :
Socket774
2016/01/18(月) 01:43:07.38 ID:8VUCJeC8
ガッ
177 :
Socket774
2016/01/18(月) 08:03:09.38 ID:Evzy/hN8
パソコンアンプに繋いでるんだけど
サウンドカードあると音良くなるの?
オススメサウンドカード教えてくれ
178 :
Socket774
2016/01/18(月) 08:05:48.09 ID:a7X/yNsU
UCX
179 :
Socket774
2016/01/18(月) 08:24:37.45 ID:MJGsHewl
>>177 XonarSTX
SB-ZxR
SC808
高めのはコレが定番
出力の種類や用途によっては他もアリ
安いのであればXonarDS系とか、ボード見てアナログ部の物量が多い奴が基本的には良い
180 :
Socket774
2016/01/18(月) 09:02:27.29 ID:LaQ2jIfa
181 :
Socket774
2016/01/18(月) 10:50:18.87 ID:1ruL0bkE
>>151,154
自分はGA-990FX-GAMINGを買って昨日届きましたよっと。
M2の制限が嫌で990にしてみたものの、M2SSDのコスパの悪さに愕然。
Gen2 x2のプレクでもSATA3の1.5倍の価格。
x4を探すとほぼサムスンのみでさらに高い。
んで動作確認取りたいけど、今使ってるPCから8350外して1100T入れるとWIN7のアクチに引っかかりそうで躊躇。
まあ動作確認だけだったら1055Tでもいいか・・・(ベンチ取るとは言ってない)
182 :
Socket774
2016/01/18(月) 12:17:24.82 ID:tu/WwvcP
>>181 今は認証緩いよ
10にアップグレードしてるFX3台のマザーとビデオカード変更した
マザー変更後、いきなり10 TH2をインストールしても認証される
また、8や8.1をクリーンインストールしても認証できる
7からアップグレードしたPCは検証してないけど、8や8.1と同じだろう
183 :
Socket774
2016/01/18(月) 12:46:39.15 ID:AxrnYIEW
184 :
Socket774
2016/01/18(月) 13:12:18.42 ID:IBbVtZi4
SE-90PCI なら持ってる
新品買った直後にハドフでSE-120PCI見掛けて(´・ω・`)ショボーン
185 :
Socket774
2016/01/18(月) 14:19:14.01 ID:FU7pKpob
昔からオンボードが好き(一つにまとめてる感が)な俺は異端なんだろう。
っていうか今でもカード嫌い。
マザーに対して直角にささる、
それによって生じる空き空間が嫌。
でかいクーラーとかはもっと嫌。
186 :
Socket774
2016/01/18(月) 14:25:32.29 ID:IBbVtZi4
ケースの空き空間が嫌で全スロット・ベイ埋める人も居る
人それぞれ (´・ω・`)
187 :
Socket774
2016/01/18(月) 15:17:27.95 ID:OTHD0DWY
故障のリスクとフローの障害になるから極力減らしたい派
そんなわけでAPUは素晴らしい(´・ω・`)
188 :
Socket774
2016/01/18(月) 16:18:09.07 ID:NekGrdKZ
逆に故障した場合は丸ごと交換しないといけないリスクもある。
昔あったテレビデオの如く。
189 :
Socket774
2016/01/18(月) 16:33:06.16 ID:/xdQM7CM
互換パーツは浪漫
190 :
Socket774
2016/01/18(月) 18:11:43.99 ID:MJGsHewl
>>188 懐かしいなテレビデオw
買っても結局テレビしか使わなかったなぁ
191 :
154
2016/01/18(月) 19:25:11.10 ID:bSNpwNvo
>>181 おめ
M2 NVMeなのは調べた限りサムくらいしかないぽいね
インテルの750もボードから引っぺがしたらM2にさせるかもしれないけど
プレくのはPCIE AHCIプロトコルのみたいでNVMeにはだいぶ劣るみたい
990FXのM2スロットはノース直結?サウス配下のレーンを割り当てているのだろうか気になるわぁ
192 :
Socket774
2016/01/18(月) 21:24:38.86 ID:iQWowoBn
8320eが15000円切るのはいつ頃ですかね?
妥協して6300買おうか迷ってます。
193 :
Socket774
2016/01/18(月) 21:47:40.46 ID:nyLdH+oC
SB950にPCIeが2レーン分しか存在しないこと考えたら
「PCIex4対応のM2」は990FX接続だろうという推測は出来ると思う
194 :
Socket774
2016/01/18(月) 21:48:33.13 ID:vbuDc+Dg
>>192 Zenがローンチされたら半値近くまで下がるんじゃね?
195 :
Socket774
2016/01/18(月) 21:49:19.36 ID:nyLdH+oC
途中送信スマン
しかしマニュアルにはSouthBridgeの項目にM2と書かれている辺り
サウス配下じゃねーかなと思ったり
196 :
Socket774
2016/01/18(月) 21:53:17.71 ID:I9DV9jwM
まあ使わないにしても俺はグラフィック統合で別に困らないからな
逆にグラフィックなしの純粋なCPUでも別に問題ないしどっちでもいいや
197 :
Socket774
2016/01/18(月) 22:03:03.48 ID:bSNpwNvo
うろ覚えだけどSB950はPCIEを4レーン以上備えているはず
GA-970-Gamingの場合、x16スロット形状のx4スロットは950配下
M2とレーンを共有しているのでM2 PCIEを使うとx4スロットはx2動作に制限される
まーM2がx2 10Gbpsに制限されているのはデメリットではあるが
見方を変えればPCIE2.0x4相当のA-Linkの帯域を食いつぶされないともいえる
198 :
Socket774
2016/01/18(月) 22:18:25.73 ID:bSNpwNvo
そういえばGA-970-Gamingの説明書にはブロックダイアグラムが無かったわ
ギガマザーの良い点のひとつだったのにいつやめたんだろうな、残念
199 :
Socket774
2016/01/18(月) 22:22:00.90 ID:U817jqjm
別に戯画マザー以外でもあるがな
まぁ無くても4年前のチップのブロック図とか見飽きたけど
200 :
Socket774
2016/01/18(月) 22:28:58.16 ID:bSNpwNvo
201 :
Socket774
2016/01/18(月) 23:47:14.97 ID:Xf/ytZ0P
202 :
Socket774
2016/01/18(月) 23:49:00.58 ID:y/2vd8+U
ネットブラウジングくらいしかしないけど
955BEから8320Eに替えたらスペック差を体感できる?
203 :
Socket774
2016/01/18(月) 23:49:26.11 ID:vbuDc+Dg
204 :
Socket774
2016/01/18(月) 23:50:08.93 ID:y/2vd8+U
青山ひかるかわいいよね
これは写りが悪いけど
205 :
Socket774
2016/01/18(月) 23:57:52.41 ID:FU7pKpob
206 :
Socket774
2016/01/19(火) 00:03:37.33 ID:siayAthn
955 → 1090T → 8350 と乗り換えてきたけどそれぞれの段階で速度差体感出来たぞw
207 :
Socket774
2016/01/19(火) 00:11:15.87 ID:J5mxGztH
>>202 X4 620から8150は圧倒的な体感差だった
208 :
Socket774
2016/01/19(火) 00:18:33.33 ID:8bzu72tU
>>207 8150から8350は圧倒的な体感差だったが
8350から9590は体感差なくただ発熱と消費電力が増しただけだった
209 :
Socket774
2016/01/19(火) 00:22:40.94 ID:KrtzpmXG
>>208 へぇ9590持ってんだ。カネモチだねー
210 :
Socket774
2016/01/19(火) 00:53:18.52 ID:y1lEU7fL
1055Tと6100を併用してて6100の方がキビキビしてて良かった
その後1055T→9370で6100よりも速度差体感できたよ
そんなに言われてる程、発熱感じないな常に100%で動いてるわけじゃないし
211 :
Socket774
2016/01/19(火) 01:50:34.54 ID:kzTfdNIm
8320Eが15000円だったら問答無用で採用するのになあ
212 :
Socket774
2016/01/19(火) 02:08:15.91 ID:kid7kS4B
悩んでる時間給で買えちゃうだろ
213 :
Socket774
2016/01/19(火) 02:13:17.37 ID:lVemAIdH
10000円なら分かるが15000円なら3000円くらいしか違わないし
俺ならそれほど悩まずに買っちゃう
214 :
Socket774
2016/01/19(火) 02:46:50.28 ID:xs9eL9m9
E付きって無印の動作クロック落としただけ?
215 :
Socket774
2016/01/19(火) 07:17:41.65 ID:ugDZ23lp
95Wと125W
そんなに差があったか?
ゲームとかでフル稼動の時だけ
ちょこっと熱くなるだけだろ
E付きは割高なのがな
216 :
Socket774
2016/01/19(火) 07:28:15.26 ID:psFF+5SH
マザボードを変更したいのですが
ギガバイトGA890GPAから 990FX Extreme4に
ですが、 990FX Extreme4ってAmazonでもドスパラにも品切れか分からないのですが無いですよね
不具合でもあったのでしょうか?
また、990チップセットのAM3+の2万前後のオススメのマザボードがおりましたら教えてください
217 :
Socket774
2016/01/19(火) 07:33:18.47 ID:erNN/+KM
218 :
Socket774
2016/01/19(火) 08:35:54.39 ID:l5uKoUYm
一人体感できないという意見があったけど
みんなを信じて買ってみようかな
219 :
Socket774
2016/01/19(火) 08:48:47.73 ID:YiJu1NVB
信じる者は救われるって言葉を
220 :
Socket774
2016/01/19(火) 08:50:55.63 ID:2yR5ZA5Q
>>210 Core i3 6100のほうがキビキビってそりゃそうだろう
いや、さすがに世代それを比べるのは世代が違ってナンセンス
とか思ったのは俺だけのようだ
FX-6100に決まってるよな
221 :
Socket774
2016/01/19(火) 12:50:06.08 ID:y1lEU7fL
>>220 もちろんFX-6100だな
今は4GHzに上げてるが定格のままでも1055Tより好印象だった
222 :
Socket774
2016/01/19(火) 13:18:40.24 ID:4A+EpIXj
>>218 A10-6800K(8GB)、8350(16GB)+R7 370(4GB)、
6300(8GB)+R7 260X(2GB)、3280(8GB)+7700(1GB)
4台ともSSD+Windows10 64bitで使ってるけど、ネットブラウジングだと体感差はないな
ゲームもエンコもしないので、重い処理はわからん
ブラウジングだけでいいならAPUが一番効率的だよ
Phenom2、Athlon2、FM1からだと速くなったと体感できたけど
>>216 CPU周りにケースファン、オーディオ端子があったりして、配線がキレイにできない
マザーのファン端子を使わないならいいかもしれないけど、
今となってはマザーのデザインが古くてかっこわるい
CPU横にあるヒートシンクが壊れやすくて、ボロボロになったな
今ならば、GIGABYTEかMSIの990ゲーミングでいいのでは?
Extreme4からGA990FXA-UD5 R5に変更した
配線がすっきりして、裏配線にも力が入った
でも、26000円の価値があるのかどうかは微妙
223 :
Socket774
2016/01/19(火) 13:19:44.31 ID:gqYt3Z6N
>>218 俺はできないと書いたけど、逆に俺はみんなが書くスゲー違うというのはよく分からない。
いや、ネット程度で、だよ。
俺はエンコード目当てだからX4→8300で爆速になったけど。
Windows8.1にSSDだからそう思うのかもしれない。
8.1はだいたいのCPUで早すぎると思えるぐらい早いしな。
224 :
Socket774
2016/01/19(火) 13:24:53.27 ID:6lqKf14v
>>216 後継機が出てるし年月も経ってて、もう生産されてないから
中古で探すしかないよ、
990FX Extreme4使ってるけど音がとっても良いので、もう一枚予備で欲しいよ
225 :
Socket774
2016/01/19(火) 13:39:48.73 ID:kid7kS4B
むしろネット程度で重いPC構成って何だよ…と。
A10で、6年前の3コアCPUよりチョイ速い程度+ローエンドなグラボ搭載の省電力仕様な訳で。
226 :
Socket774
2016/01/19(火) 14:16:04.58 ID:l5uKoUYm
ネットブラウジングだけとは言ったけど
バックグラウンドで音楽と動画と相場のチャート垂れ流しや
ローカルでエクスプローラーってのはよくやる
画像編集とゲームはたまに
227 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:13:35.41 ID:Sq+NIn5Y
>>202 余裕でわかるよ
ウェブページの読み込みとかが速い
SSDとか足回りのそういう差ではない
228 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:15:36.11 ID:3KlE8gka
本当にくだらない質問ですし、ここでは不適切かもしれないのですけど、いま2009年にi5-750で組んだPCを使ってます
値段も安くて昔(K8の頃まではずっとAMDでした)大好きだったAMDで組もうと思ってるのですが、
FX8320eとA10でちょっと悩んでいます。実際のところ8320とA10-7800だとCPU部分の性能はどうなんでしょうか
GPUはとりあえず今のを流用するつもりですし、FXが出た当時欲しかったのもあって7割くらいFXに傾いているのですが、この5年以上partsの変更時以外全く情報を集めていなかったのでAMDerの方の意見を教えていただけませんでしょうか
今→i5-750 3.2oc、MSI P55-GD65、HD5870、SSD+HDD、ケースP280
用途、もうゲームはやっていない、ネットと動画程度。今のの不満はUSB2.0とSATA2なことで処理面の不満は正直無い
よろしくお願いします
229 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:20:58.20 ID:qmP3eub/
230 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:24:37.04 ID:iu+fQm2v
>>222 >>224 ありがとうございます
ASRock 990FX Extreme4は特に不具合があったわけでもなく
もう生産終了から年月が経ってっるってことですね
新シリーズのマザーボードでるまで待ってもよさそうですかね
231 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:55:42.05 ID:gKstswBQ
>>229 ZenでWin8.1がサポートされないことが決まったから、新パッケ8370+新マザー買うことにしたわ
232 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:56:28.69 ID:0zTksx3u
今新規に買うのは微妙だぞ。ZENまで待てないならおとなしく intel 買っとけ。
特に困っていないなら年末(?)まで待とう。
233 :
Socket774
2016/01/19(火) 19:57:33.89 ID:aSXFd04m
なんでブチ曲がりCPUのインテル買うの
それこそアホでしょ
234 :
Socket774
2016/01/19(火) 20:07:56.88 ID:gKstswBQ
>>232 ZenでWin8.1サポされないから購入対象にならないわ
曲がるCPUも来年夏以降は放置プレイ確定だし
235 :
Socket774
2016/01/19(火) 20:10:21.05 ID:NeECIrhT
インテルで組むかって思っても全体的に高コストなんだよな
二万じゃi3までしか買えない
セレロンやペンティアムにH110マザーなら安いけど、それじゃなんだかなぁ
236 :
Socket774
2016/01/19(火) 20:22:27.91 ID:kB/3kwKA
CeleronやPentiumでいいならA10やA8のがマシなレベル
グラボもいらんから安上がり
237 :
Socket774
2016/01/19(火) 20:32:01.91 ID:3KlE8gka
ありがとうございます
もう少し待ってみます
238 :
Socket774
2016/01/19(火) 22:07:04.94 ID:KrtzpmXG
ID:gKstswBQ
買わないならスレから出ていけばいいものを
239 :
Socket774
2016/01/19(火) 22:14:04.03 ID:0aquuKUf
ここのおぢさん達は買わない理由探しのプロだから
240 :
Socket774
2016/01/19(火) 22:20:49.18 ID:LGzNd2zw
241 :
Socket774
2016/01/19(火) 23:39:39.06 ID:0zTksx3u
win 8 だって最初はかなり批判されてたわけで、win 10 も ZEN が出るころには 10.1 とか出てマシになるんじゃないの。
242 :
Socket774
2016/01/20(水) 00:04:22.45 ID:dEpYcAYO
243 :
Socket774
2016/01/20(水) 00:21:33.46 ID:Qa1w1Yyw
244 :
Socket774
2016/01/20(水) 00:23:44.67 ID:dEpYcAYO
245 :
Socket774
2016/01/20(水) 00:52:13.70 ID:G24Imlfr
2年ほど前にメイン機をPhenom2-X4からi5(Haswell)に移行したんだが、
やはりFXも気になり最近になって中古のAM3+マザボ(GA-970A-D3 rev.1.1)を入手した。
安マザーだけあってTDP95WのCPUしか載せられないので中古のFX8300かE付きを物色してるけど、
タマ数かなり少ないんだな・・・
246 :
Socket774
2016/01/20(水) 01:00:48.83 ID:4rOuEkFv
今FX手放しても移行できるCPUないでしょ
247 :
Socket774
2016/01/20(水) 01:09:54.71 ID:jt2bVi44
>>245 中古の8300なら年末に結構見かけたんだけどな
248 :
Socket774
2016/01/20(水) 01:54:48.97 ID:VpKJX8Oo
249 :
Socket774
2016/01/20(水) 09:35:21.60 ID:27dNzIzP
11年前に買ったPC・・・VGAのメモリはわずか2MB。
Gateway2000 (OS=Win3.1、CPU=Pentium 120MHz、VGA=ATI Mach64) 35万円くらいだった。それも、サウンドカードは別売りで・・・
この年の秋にWindows95が発売された。
250 :
Socket774
2016/01/20(水) 12:36:54.24 ID:ep93U1Rh
Win10は情報ぶっこ抜きまくりなのが問題なわけで、気にしない人なら別にいいんじゃない
安定性については段々改善されるだろうから
俺は8300からzen行こうと思ってたけど、Win10しか使えないなら様子見するわ
251 :
Socket774
2016/01/20(水) 13:49:52.90 ID:8aJER5ra
AMD信者やめますか?
それとも、Windows信者やめられますか?
252 :
Socket774
2016/01/20(水) 14:02:04.18 ID:ARTLju8M
253 :
Socket774
2016/01/20(水) 14:09:03.74 ID:jgGTV4zf
バイバイ
254 :
Socket774
2016/01/20(水) 14:17:35.86 ID:VpKJX8Oo
リバティー危機一髪!
255 :
Socket774
2016/01/20(水) 14:26:27.27 ID:lJ3wi2Qp
>>250 んな事言ってたら何も使えないぜ
例えばルーターやプロバイダ、携帯回線
アレらだって裏側が見えない時点で同じ事だ、それが嫌なら山にでも篭ってれば良い
水道の蛇口が金属製だと水へ金属が入ると喚いたって、配管や浄水場も有るんだからそこだけ何とかしてどうにかなるものでもあるまい
結局の所そんなものに拘るならLANケ引き抜くのが一番効率が良いし効果的
256 :
Socket774
2016/01/20(水) 15:11:30.65 ID:H9qWtoBw
>>255 iOS
Android
Windows
全部ぶっこぬきだからな。
抜かれたくなければLinuxしかない
257 :
Socket774
2016/01/20(水) 15:15:07.31 ID:hocRlkgz
AndroidもLinuxって突っ込むのは野暮ですか
258 :
Socket774
2016/01/20(水) 15:18:38.29 ID:Qt62m/mG
>>250 skylake以降のintelCPUもwin10しか使えなくなるのならお相子じゃね。
259 :
Socket774
2016/01/20(水) 15:37:55.87 ID:H9qWtoBw
260 :
Socket774
2016/01/20(水) 15:47:04.53 ID:z3u+tqG9
>>249 Win95なら21年前じゃね?
11年前ならXP出とるやろ
261 :
Socket774
2016/01/21(木) 03:27:15.15 ID:F6iVmgsB
262 :
Socket774
2016/01/21(木) 04:40:50.19 ID:46pDFPEX
TownsはLinuxも乗るしな、LANが10baseTしか対応しないことを除けばいまでも使える
263 :
Socket774
2016/01/21(木) 06:27:01.42 ID:pfEieufv
▼Santa Fe
264 :
Socket774
2016/01/21(木) 10:32:05.86 ID:rB7oPeLp
Santa Na
265 :
Socket774
2016/01/21(木) 10:34:59.27 ID:1NJ203KM
お前らFXの次は何に乗り換えるの
体感差期待できそうなもんあるか?
266 :
Socket774
2016/01/21(木) 10:46:20.16 ID:X+VkES0Q
Windows10が必要になるまで現状維持
267 :
Socket774
2016/01/21(木) 11:10:58.88 ID:tyi3xhxO
268 :
Socket774
2016/01/21(木) 12:12:17.78 ID:PiHDVwN1
AthlonUx4の645からFXの6300か8320Eに換装したら明らかに体感速度の違いってわかる?
269 :
Socket774
2016/01/21(木) 12:21:40.37 ID:G4v+sO3M
>>268 K10はまともに音声再生ができないらしい(Phenom IIユーザー談)し、ファイル操作でももっさりが無くなるよ
270 :
Socket774
2016/01/21(木) 12:22:59.87 ID:/6SHpd7h
>>268 OSの起動や重いアプリなら体感できると思うよ
271 :
Socket774
2016/01/21(木) 15:41:16.89 ID:t5Opa8yh
>>269 一例を取り上げて全体を語る
しかも現在進行形での使用者に
頭大丈夫?
272 :
Socket774
2016/01/21(木) 16:27:48.67 ID:vCTkB7JZ
>>271 ほとんどの例はK10はサクサクというわけだな?
ということは、FXがサクサクというのは嘘で、Zenも体感速度が上がらないということになるな
273 :
Socket774
2016/01/21(木) 17:29:29.23 ID:1NJ203KM
参考にするしないは本人の自由だから
俺は答えて貰えればそれで嬉しいな
274 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:02:39.04 ID:OF6MTyaA
正直、宗教的な理由でAMDしか選べない以外はインテルにした方がいいと思うぞ
275 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:04:54.40 ID:rYSCwwiT
そうおもって過去に仕事用にインテルのノートPCを購入したのが最大の失敗。
i7っていうからもっと軽いのかと思ってたらバッテリの持ちも悪く超どんくさくて参った。
276 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:05:13.75 ID:1NJ203KM
277 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:05:44.46 ID:1NJ203KM
1〜2.5万くらいの価格帯での勝負はどうなの?
278 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:05:55.99 ID:09LGtcmP
デネブとヴィシェラ、どっちもサクサクだよ
ザンベジはスルーしたから知らん
体感だとリッチランドな6800Kが最高かな
最低クロックが2GHzなのが効いている印象
ついでにいうとハスウェルもサクサク
279 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:18:37.88 ID:Jq/QwOmk
やった! ついにFXのPCをBTOで注文したよ!
明日届く! 8コアだ! わー!
280 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:29:00.69 ID:1NJ203KM
それ幾らなの?
281 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:30:12.39 ID:YcvKnJum
2コアの性能しかない8コアで何するの?
282 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:47:03.65 ID:Jq/QwOmk
20万ぐらい!
お店の人に速いって聞いた!!!
283 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:52:37.27 ID:YcvKnJum
ネタだよな?
284 :
Socket774
2016/01/21(木) 18:58:37.20 ID:1NJ203KM
タケェ!!
285 :
Socket774
2016/01/21(木) 19:00:19.74 ID:ADKCmX0w
漂う自演臭
286 :
Socket774
2016/01/21(木) 19:30:03.39 ID:t5Opa8yh
>>272 また決め付けか
全体の傾向だって言いたいなら見合った数例示すれば?
287 :
Socket774
2016/01/21(木) 19:38:26.52 ID:JXQZ1gr7
>>278 haswellはアイドル時の速度が遅かったせいでivyよりももっさりしてた
skylakeはwin8.1や10ならまずまずだが7だとやっぱりもっさりしてる
一方AMDのkaveriはクロック管理が優秀でサクサク動作
まあ負荷時はコア数の関係でvisheraより劣るけどな
288 :
Socket774
2016/01/21(木) 19:58:38.15 ID:F2sIhHZZ
しかし価格comのFXのレビューを見ていると、
なんであんなに狂信者が多いのかねぇ…と驚かざるを得ないよ。
なぜFXを実際の性能以上に見せかけてヨイショして持ち上げる必要があるんだろう…。
このスレもなかなか酷いけど、価格comも負けてないな
289 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:02:59.82 ID:yZtsO9fv
6シリーズM/Bが回収されてる最中に上げられたSandyレビューを貶すのはそこまでだ
290 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:15:49.95 ID:pfEieufv
おっと、千葉ロッテマリーンズの悪口はそこまでだ
291 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:16:19.29 ID:Y74SbeyH
Sandyの信者さんは今も妄言を吐き続けているし仕方ない
292 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:18:56.41 ID:YdDNDTwH
Sandyは俺も発売直後に何個かかったくらいには期待したし、リコールのアレ除けば良い物ではあったと思うぞ
アレがあったからIntelの人柱をするつもり無くなったという意味でも勉強させて貰った
Sandyは全部売ったがZambeziはまだ手元に2個あるわw
293 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:23:12.91 ID:CkeDGV/x
294 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:37:14.78 ID:ObvjtVqd
ハンダであのシングル性能はオーパーツだよなぁ
そっからの舐めプっぷりは目に余るが
295 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:47:15.19 ID:uCy5Aq9j
>>288 Intel狂信者の事実無根な誹謗中傷のほうが遙に酷いけどな
296 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:48:50.77 ID:Jq/QwOmk
>>281 は?
店員さんが「8コアで爆速で動きます」って言ってたけどなんなの?
297 :
Socket774
2016/01/21(木) 20:56:22.56 ID:ObvjtVqd
BTOで20万もかけずとも5960Xで8C組めそうだな
298 :
Socket774
2016/01/21(木) 21:10:45.08 ID:VpERJGAe
299 :
Socket774
2016/01/21(木) 21:11:22.77 ID:rYSCwwiT
新品で買えばM/BとメモリとOSとHDDと光学ドライブとグラボと5960Xだけで20マソぐらいするんじゃね。
300 :
Socket774
2016/01/21(木) 21:19:30.81 ID:YdDNDTwH
>>296 「(1コア辺りの性能は同クロックのIntelに大きく劣るけど)8コアで爆速(高クロック)で動きます」
()の中を説明しなかっただけで、特に嘘はついてないぞ
まぁ届いたらキッチリ使い倒せ、Intelのi7 8コア採用BTOなんて20万じゃ買えないからな
297が言うこともまぁ出来そうな感じはするが、予算20万でCPUに13万とか一点豪華にも程があるだろw
301 :
Socket774
2016/01/21(木) 21:43:42.01 ID:arFs8wao
AM4以降はWindows 10のみサポート!
AMD信者やめますか?
それとも、Windows信者やめられますか?
302 :
Socket774
2016/01/21(木) 21:43:53.85 ID:09LGtcmP
ベンチスコア見てニヤニヤするのが生きがいとかじゃないなら
性能が足りなくて困るシーンはあまりないし
303 :
Socket774
2016/01/21(木) 22:23:00.48 ID:wWexVea9
>>301 君は当然Windows使っていないよね?
304 :
Socket774
2016/01/21(木) 22:31:37.71 ID:uCy5Aq9j
Win10にVirtualBOX入れてWin7使ってやり過ごす予定
重要なデータはVBOX経由で使って、ブラウジングやゲームとかはWin10でやる
仮装化に強いAMDだからこそこんなやり方でもまともな性能が出せるだろうね
305 :
Socket774
2016/01/21(木) 22:35:24.59 ID:1fPW2PCf
ゲストOS側でブラウザ以外のGPUを要求するアプリは基本マトモに動作しないと思ったほうがいいよ
306 :
Socket774
2016/01/21(木) 22:54:27.86 ID:rg8CLewx
これでも115x系よかかなりマシなんだよなぁ
2011使えるなら苦労しないだろうけど先約で埋まってるので仮想はもっぱらAMD系だ
307 :
Socket774
2016/01/21(木) 22:59:22.84 ID:1fPW2PCf
それには同意> 115x系よかかなりマシ
308 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:26:38.28 ID:uCy5Aq9j
>>305 ゲームや動画試聴ならスパイされようが屁でもないからWin10でやるよ
IDやパスワード設定しているWebサイトアクセスやスパイされたくないデータ操作をVBOX経由でやるだけ
APUのCPU性能でも余裕なことばかりだから問題ない
309 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:28:40.57 ID:1fPW2PCf
win10にはキーロガー入ってるんだが
ゲストOSへの操作はホストOS経由だよ
310 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:32:45.98 ID:7xc671Lv
なんじゃそりゃ
なにをどう拡大解釈したの?
311 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:45:30.16 ID:uCy5Aq9j
キーロガー程度なら気にしない
基本的にコピーペーストで操作するからね
ソフトキーボードで入力してもいい
マルチディスプレイのメイン以外の画面上で操作しても対策にはなりそう
別画面のVBOX上のWin7やXPでソフトキーボードやコピペで操作したとして、危険性はどのくらいだろうか
312 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:48:33.32 ID:uCy5Aq9j
危険性と面倒臭さを天秤にかけて、面倒さが勝ったらWin10に全面移行するつもり
313 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:51:49.63 ID:qG9wrU7i
おまえの個人情報なんから誰も興味ねえよ
自意識過剰すぎw
314 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:56:07.80 ID:jwoFSNK4
315 :
Socket774
2016/01/21(木) 23:58:13.76 ID:1fPW2PCf
わかんない人はベンチの吐く数字だけで見て養分になってればいいんじゃないでしょうか
316 :
Socket774
2016/01/22(金) 00:06:07.16 ID:bYZ6EqWC
>>312 似たような理由でGoogle使わない時期もあったけど、今じゃgmailとGooglemapは毎日使ってるわw
>>313 2ちゃんやTwitterでの失言とか煽りとかの炎上で個人情報掘られて追い込みかけられることを思えば
自分で考えて慎重に行動することは、精神の安定に繋がるし悪いことでも無いんじゃないかな
317 :
Socket774
2016/01/22(金) 00:10:29.78 ID:U6t6TZWQ
それは自覚してるw
けどやっぱり気になるし対策はしたいじゃないか
実際、Win10のスパイやセキュリティを気にしてる人は多いし、それが多少の手間で解消できるならWin10への移行も多少はマシになると思う
318 :
Socket774
2016/01/22(金) 02:45:42.55 ID:thf9/meC
iOSもAndroidもWindows10も一緒やろ。今さら個人情報なんてねーんだよ。
319 :
Socket774
2016/01/22(金) 05:34:27.07 ID:vj8TTz7J
auの店員が逮捕されたばかりだし
キャリアメールも傍受楽勝らしい
320 :
Socket774
2016/01/22(金) 06:19:18.38 ID:Q6xl4dtb
sonyのデヌ坊で割れ終了cpuの売上に吉と出るか
凶と出るか・・・あっそもそもamdはゲーム用じゃなかった
321 :
Socket774
2016/01/22(金) 07:52:13.35 ID:nQJSFaDI
個人情報♪
電磁波が!!
集団ストーカーが!!
で、マックの収集は?
Googleは?
バカって本当御しがたいよね〜
マイナンバーとかも受け取り拒否してんだろーな♪
322 :
Socket774
2016/01/22(金) 08:41:18.14 ID:26LK7/Hx
SNSでリアルタイムに自分の居場所とアカウントを全世界に公表してる時代に何を…と思ってしまうw
323 :
Socket774
2016/01/22(金) 08:44:26.05 ID:txU1cwUW
前科もちとか
犯罪おかして逃げてるとか
後ろめたい奴だけが
個人情報がー、と騒いでるだけ
324 :
Socket774
2016/01/22(金) 10:36:05.39 ID:fugsvXMX
MS工作員必死すぎる
Windows10の導入が進んでいないから焦っているのか
325 :
Socket774
2016/01/22(金) 10:57:18.79 ID:vZmAT8Uo
>>324 別に工作員では無いが
扱いづらいOSとかって話だが、最新型が負けるわけねぇだろ!
的な感じでやっぱり新型って心踊るし何よりゲーマーとしてはDX12も早目に対応しておきたいし
そんな感じ
326 :
Socket774
2016/01/22(金) 13:42:03.89 ID:X2H4NHjA
新しい物を受け入れられないのは認知症の始まりだからな
30才過ぎたら可能性があるから気をつけろよ
327 :
Socket774
2016/01/22(金) 14:27:51.42 ID:e/4tNRn6
328 :
Socket774
2016/01/22(金) 14:48:22.22 ID:NGtqGlR2
やべーなAndroidが受け入れられずにiOSに走っちまったわ・・・認知症の始まりじゃな
329 :
Socket774
2016/01/22(金) 15:15:12.86 ID:26LK7/Hx
思わずモナーOSを導入しようと血迷ってしまったョ
330 :
Socket774
2016/01/22(金) 15:43:46.63 ID:5UE3/MS4
どうやらiOSはセキュリティ的に危ないらしいのでお断りさせてもらう。
ワイドショーでiOSの脆弱性について語られていた。くわばらくわばら
331 :
Socket774
2016/01/22(金) 16:22:25.07 ID:iZqjW5re
iOSもAndroidも両方持ったけどどっちもどっちだからどうでもよくなった
332 :
Socket774
2016/01/22(金) 16:30:50.86 ID:hIa+AX2+
そんなあなたにwindows Phone
333 :
Socket774
2016/01/22(金) 16:37:07.77 ID:RV+S8BBY
WP使いやすいけどNokiaぐらいしか出してなくて禿げそう
334 :
Socket774
2016/01/22(金) 19:37:48.70 ID:Bf4EQuOC
335 :
Socket774
2016/01/22(金) 19:54:14.33 ID:Tq+dSHDy
来年の今ごろ
zenとpolaris買うぞ(´・ω・`)
販売されればだが
336 :
Socket774
2016/01/22(金) 20:16:10.25 ID:KRlfFxjl
MS工作員なんているのかよ。
いるんなら俺より給料よさそう。
337 :
Socket774
2016/01/22(金) 21:48:03.13 ID:zSSwIXdA
どの世界でも使われてる奴は薄給やで
338 :
Socket774
2016/01/22(金) 22:43:11.62 ID:1kBUYg56
BF5に合わせて、ZENに乗り換える予定。
それまでFX8350で戦うぞ。
339 :
Socket774
2016/01/23(土) 00:13:30.27 ID:IZNLKY/6
レイスクーラーが欲しい
340 :
Socket774
2016/01/23(土) 00:16:47.00 ID:7NfrtMH1
レイスってあのファンタジーのお化けの魔物の名前だよな
341 :
Socket774
2016/01/23(土) 00:23:42.70 ID:7y7qBsrX
結局のところレイスクーラーって「純正付属クーラーとしては良く冷えて静か」ってレベルな気がする。
342 :
Socket774
2016/01/23(土) 00:34:19.05 ID:I2kk+kEM
もう一回り大きな羽じゃないと使う気に慣れない
343 :
Socket774
2016/01/23(土) 00:36:47.29 ID:7NfrtMH1
とりま実物手に入れてからどうするか考えようと思ふ
344 :
Socket774
2016/01/23(土) 01:05:48.80 ID:IZNLKY/6
>>341 まあ性能はそこそこ程度でいいさ。もともとインテルの丸型より四角のほうがかっこいいと思っていたがさらにかっこよくなった
345 :
Socket774
2016/01/23(土) 01:25:54.11 ID:/vYq8KK5
まだ5年以上前のAMD FXにしがみついてるなんてw
驚きw
346 :
Socket774
2016/01/23(土) 01:48:34.12 ID:jRN5VDmm
FXで付属クーラーとか罰ゲームかよ
レイスには多少期待できそうだがAPU用だろうな
347 :
Socket774
2016/01/23(土) 01:53:14.29 ID:7NfrtMH1
レイスFX-8370の新パッケには付属するってどっかに書いてあったが
348 :
Socket774
2016/01/23(土) 20:05:58.98 ID:LUedDk8m
ギガの970-gaming用にM.2 NVMeなSSDを買ってきたが
組み替えるの面倒だな、明日になったら本気だすか
349 :
Socket774
2016/01/25(月) 05:57:00.42 ID:Sh3/ngpF
SSD俺も来月の給料で買うけどそのときにOSも買う
ジサカーでしょっちゅうパーツを換える人はDSPよりパッケージの方がいいんでしょうか?
350 :
Socket774
2016/01/25(月) 11:21:58.31 ID:2i77Lhj/
351 :
Socket774
2016/01/25(月) 13:37:22.63 ID:+rCzikXf
多分起動用にm2使っても今までSATA・SSDで起動してたら
大して実感出来るほどは変わらんぜ?
しかも、PCI-E2.0だしな
AM4まで待つしか無いなってか、2チップ制を何とかしてほしいな
NBのクロックとSBはHTか?
遅すぎる
352 :
Socket774
2016/01/25(月) 16:37:11.00 ID:gJtOn6yL
353 :
Socket774
2016/01/25(月) 17:57:47.66 ID:ev50YtHr
354 :
Socket774
2016/01/25(月) 18:11:14.87 ID:dr0kJ3LR
電源に縁起悪い名前付けんなw
355 :
Socket774
2016/01/25(月) 20:19:10.41 ID:gJtOn6yL
ひどい製品名だな
356 :
Socket774
2016/01/25(月) 21:44:12.91 ID:tk0SB3Ke
今年中にでるのかな
出なかったらX99で5960XかC612で2640x2環境にする
357 :
Socket774
2016/01/26(火) 20:49:45.00 ID:RMCzidrl
358 :
Socket774
2016/01/27(水) 01:55:13.03 ID:FqQYoDGa
増税とwin10期間に新アーキテクチャと全て時期がバラバラでいつ手を出すべきか判断つかないよー
359 :
Socket774
2016/01/27(水) 05:29:25.87 ID:Ar1AHvg6
増税は20,000でも400円差だから無視していいんじゃない?
360 :
Socket774
2016/01/27(水) 06:11:34.07 ID:6MsXiVm5
円高が加速してたりな
ので買いたい時が買い時
361 :
Socket774
2016/01/27(水) 20:29:44.19 ID:cETCX4YZ
今更新マザーが出るAMDサイコーだなw
intelだとこのwktk感は味わえまい
362 :
Socket774
2016/01/27(水) 22:42:25.63 ID:ocShez8o
6700K OC
6700K
6700
6700T
Core i5
Core i3
AMD
363 :
Socket774
2016/01/27(水) 23:07:34.49 ID:xBBMN3Px
昭和のオッサンが面白いと思ってやってるんだろうな…
したり顔で画像を張り付けてる、情けないオッサンの姿が思い浮かぶわ
364 :
Socket774
2016/01/27(水) 23:29:29.54 ID:JwSVU9wa
365 :
Socket774
2016/01/27(水) 23:33:45.85 ID:PLp1PVFm
366 :
Socket774
2016/01/28(木) 01:37:36.19 ID:ArrdXv8C
>>362 クーラーの重さで基板が曲がるCPUなんてNGだわ
せめて2011のV3を入れておくとかしないところが無能過ぎる
基板が元の様に厚く、コアとスプレッダの間はソルダリング仕様
そしてPrime95でこけないの3拍子揃っていて性能がずば抜けていたら、こちらも潔く兜を脱ぐわ
367 :
Socket774
2016/01/28(木) 01:49:59.97 ID:AL8GXTlk
パンツだろ( ・`ω・´)キリッ
368 :
Socket774
2016/01/28(木) 05:27:27.02 ID:PXhHts4a
インテルを買ってもアンチって
インテルにする意味がないこと証明しているな(笑)
369 :
Socket774
2016/01/28(木) 06:12:55.97 ID:PXhHts4a
370 :
Socket774
2016/01/28(木) 06:25:25.05 ID:AL8GXTlk
朝からintelスレにマルチポストしたり大変だのぅ
371 :
Socket774
2016/01/28(木) 06:31:41.01 ID:PXhHts4a
ブラウザの画面遷移やofficeの画面遷移するベンチマークで
CPUしか動作しないなんてことは今となってはあり得ない
しかしインテルは平気でこれを実アプリの評価としている
インテルのゴミGPUが頼りないからベンチにしたくないというインテルのメッセージである
372 :
Socket774
2016/01/28(木) 10:16:34.58 ID:I1zqIKAn
2011v3ええなって思ったけど
5820が約5万円、マザーが約4万円、メモリ16GBが約2万円とか
まだFXのままでいいや
373 :
Socket774
2016/01/28(木) 19:34:45.15 ID:nNjVyrpT
FX-7600P使ってる
なんか性能と目指す所が見えなくて中途半端だなって思いました
もうちょい頑張って欲しい
374 :
Socket774
2016/01/28(木) 19:48:16.42 ID:rTfLSjM4
>>373 本来は高クロックぶん回しマルチスループット命仕様
しかし様々な事情によりイマイチ
375 :
Socket774
2016/01/28(木) 21:06:43.65 ID:I1zqIKAn
>>373 それはモバイル版カベリだからね
iGPUを含めての総合力がAPUの真骨頂
個人的には7600PはFXじゃなくてA10でいいんじゃないかって思う
376 :
Socket774
2016/01/28(木) 21:07:47.40 ID:M09nh302
BullアーキテクチャはCPUのマルチスレッドやマルチタスクへの移行が進み、iGPUやdGPUにFPUやAVXの演算を肩代わりさせることが前提だからね
それが出来ない現状だと貧弱なシングル性能とSIMD性能だけが評価されてしまい、イマイチにしか思えなくなる
377 :
Socket774
2016/01/28(木) 21:25:06.53 ID:1uU2bJsW
ゲームだとシングル性能が重要なのが多いから、結構致命的
378 :
Socket774
2016/01/28(木) 21:45:45.92 ID:WrSExRrE
ZENは急げ!
379 :
Socket774
2016/01/28(木) 22:06:36.00 ID:kZ12ojXz
今から完全新規でFXで組むのはさすがにやめた方がいいかな?
380 :
Socket774
2016/01/28(木) 22:23:44.77 ID:cktwCyCj
Zenを見て良さそうだったら乗り換えるのを手間と思わないなら良いんじゃか?
シングルコアパフォーマンスとワッパの悪さで現行FXは新規にお勧めはしづらい
現行FXで来んだ分が捨て金になっても気にならんつーなら、気になったマザーで組めばよろしいかと
AMDで組もうという人にとって今は非常に時期が悪い…CPU・APU・GPU全部今年から来年で刷新予定だし
381 :
Socket774
2016/01/28(木) 22:50:52.33 ID:kGDcNxHH
>>379 用途と使用ソフトによるけど、秋ごろまで待てるならZen FXまで待ったほうがいい
382 :
Socket774
2016/01/29(金) 00:08:00.56 ID:D0nH7nxl
ガンダムオンラインみたいなシングル性能要求されるゲームだとFXは本当に仕事してくれない。
低スペック並みになる。
383 :
Socket774
2016/01/29(金) 00:31:41.64 ID:wiYkTJUz
384 :
Socket774
2016/01/29(金) 01:34:50.15 ID:1PAlQVcJ
アジア圏の開発は未だにDX9で時代が止まってるからな
スクエニ肝入りのFF14ですらちょっと前にようやくDX11対応とか、既にDX12に移行し始めてるのにな
385 :
Socket774
2016/01/29(金) 01:41:46.10 ID:QuKm3x0v
対応したらしたでそんな最新環境揃えてないとユーザーから文句言われるからな
元よりF2Pゲーにスペック追いかけてるユーザー層など居ない
386 :
Socket774
2016/01/29(金) 01:44:40.15 ID:wiYkTJUz
ゲーム推奨パソコンとはなんだったのか
387 :
Socket774
2016/01/29(金) 02:42:54.97 ID:55KNHx2K
ウチの仲間内でDX12非対応は居ないな
CPUが幾らボロでもDXに対応したGPUさえあればいいだけだからそんなに難しい事じゃ無い
対応さえしてれば設定下げればローミドルでも動くからな、逆にハイエンドでも対応してなければ何の意味も無い
同様にCPUは遅くとも設定下げりゃどうとでもなるし
388 :
Socket774
2016/01/29(金) 02:56:03.76 ID:wiYkTJUz
DX11非対応は居ないだよね?
DX12ってゲーム自体が(ry
389 :
Socket774
2016/01/29(金) 07:56:04.57 ID:dHAyhAz6
ZEN出たら旧モデルどれくらい値下げするのかな
たいしたことないならFXもう買っちゃうよ
390 :
Socket774
2016/01/29(金) 08:50:09.15 ID:MeBnuBUB
>>389 値下がりはしない
ビデオカードとかも一緒
新製品が出る前にフェードアウト
391 :
Socket774
2016/01/29(金) 08:56:50.22 ID:wiYkTJUz
AMDはモデル末期の特価品はある程度期待できるよ
392 :
Socket774
2016/01/29(金) 10:02:59.85 ID:oo+OJ/1L
FX-8120@\7980(税込)のことかーーーっ!!
393 :
Socket774
2016/01/29(金) 10:08:30.16 ID:dHAyhAz6
ターボクロックってなんじゃ?
OC設定しなくても負荷かかる時は勝手にクロック上がるよってこと?
394 :
Socket774
2016/01/29(金) 10:16:04.38 ID:55KNHx2K
>>393 そこまで含めて定格といったところか
確かTDPの枠内で各コアのステートを上下させるんじゃなかったか
395 :
Socket774
2016/01/29(金) 10:48:37.23 ID:M0BCdAkB
会社とかの部署でイメージすると、
定時の月労働時間(定格クロック)×部員数(コア数) + 総残業時間枠(ターボコア総量)
な感じ?
そして残業時間は1人に集中する時もあれば複数人に分散する時もあるが月人件費(TDP)に収まってればOK的な。
396 :
Socket774
2016/01/29(金) 11:05:07.93 ID:wbc2AbaG
397 :
Socket774
2016/01/29(金) 11:07:59.65 ID:Gvm2AuIY
ノートと違ってデスクトップできちんと冷却されてればTBが定格みたいなところあるよな
398 :
Socket774
2016/01/29(金) 12:39:34.75 ID:oo+OJ/1L
399 :
Socket774
2016/01/29(金) 13:45:52.35 ID:VsF/rWRp
サンテ
400 :
Socket774
2016/01/29(金) 15:11:59.98 ID:rqqXYBNf
401 :
Socket774
2016/01/29(金) 15:46:06.39 ID:oo+OJ/1L
しかし、一年前だとコンシューマ向けM.2 NVMeなSSDは売られていなかった
その点に興味がないのならmsi 970 GAMINGやgigabyte GA-970A-D3P rev.2.0といった
別の選択肢が既に存在して、実際に勝った人はそれなりにいるだろうね
402 :
Socket774
2016/01/29(金) 16:52:44.04 ID:QuKm3x0v
速度フルで出せないならFM2+板でM.2のを買うまでよ
あのASRock先生がM.2推しじゃないってことはまだ時期じゃない
403 :
Socket774
2016/01/29(金) 16:56:59.47 ID:1Ce1EFq7
Athlon II「Bulldozerがもっさりし始めたようだな…」
Phenom「しかし、奴は我々の中では最弱…」
Athlon 64「旧世代もっさり四天王の面汚しよ…」
404 :
Socket774
2016/01/29(金) 17:56:02.89 ID:cPNN0jZy
405 :
Socket774
2016/01/29(金) 18:20:33.60 ID:rqqXYBNf
かわいいなw
406 :
Socket774
2016/01/29(金) 20:01:45.68 ID:SShxXrOv
407 :
Socket774
2016/01/29(金) 21:57:28.99 ID:cdvs6wPG
こっちみんな
408 :
Socket774
2016/01/29(金) 22:29:06.93 ID:rYUo2m08
さあ、竜宮城にいくよ
409 :
Socket774
2016/01/29(金) 22:34:39.54 ID:oo+OJ/1L
>>402 FM2+なAPU直結のGen.3ならボトルネックにはならないと思うが
現状だとNVMeプロコトルに対応したファームウェアを持つマザーは
ASRockのA88M-G/3.1しかない
コイツのオンボM.2ソケットはFCHのPCIEにつながっていて
Gen.2x4動作、さらにいうとAlinkがボトルネックになる可能性がある
当たり前だけど、ヴィシェラも載せれないのが困るわ
GA-970-GamingのM.2ソケットが無駄になるけど
クロシコのM.2-PCIeでも買ってみるかな
410 :
Socket774
2016/01/30(土) 08:19:23.75 ID:/bEy34ef
亀?すっぽんか?
411 :
Socket774
2016/01/30(土) 08:29:44.97 ID:GpazqDK6
GA-970A-D3P rev.2.x
FX-8320e又は売れて無ければ中古の8300(昨日売ってた)
今から買いにってきます。人生初AMD
その他全て今のリンフィールドPCから流用
412 :
Socket774
2016/01/30(土) 10:25:06.82 ID:qKii0QSO
いいね〜
413 :
Socket774
2016/01/30(土) 10:36:14.19 ID:GpazqDK6
8300の中古まだあったのですが、中古と新品がどうとかを考慮せずに、
単純に8300と8320eの比較だと、同じ世代のどちらもTDP95、8300の劣化版が8320eだという認識であってますよね?
414 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/01/30(土) 10:48:42.62 ID:d8WB+Nmg
コアの選別方法を変えて製品ラインアップを増やしたのが8320eですから
中古に抵抗がなければ8300でいいと思います
415 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:01:39.18 ID:GpazqDK6
>>414ありがとう。
開封未使用品との表示を信じて中古8300と予定通りGA-970A-D3P rev.2を買いました
メモリ、クーラー、ケースや電源、グラボも流用なので新鮮味はないですけど、SATA2とUSB2.0から開放されるのと、AMD楽しそうなので組むの楽しみ
新製品は・・とりあえず知らなかったことにします
416 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:05:29.29 ID:QQ/cGe0q
新製品も買えばいい
417 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/01/30(土) 11:25:40.64 ID:d8WB+Nmg
418 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:37:25.22 ID:NliU2AcM
中古8300良いな 俺も買いたいけど近所に売ってない
中古は通販だと初期不良返品が面倒だから実店舗で買いたいのねん (´・ω・`)ショボーン
419 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:44:05.49 ID:tRUCOrmv
どうも中古FXのタマ数が少ない気がする。
中古AM3+マザボ(対応FXがTDP95Wまでの安マザー)を入手したのでそれ用に8300を物色してるけど思いのほか無い・・・
420 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:51:59.33 ID:IzHlvjPY
>>419 Zambeziはそこいらにあるけど、Visheraの中古は殆ど見ないね
421 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:53:53.00 ID:NliU2AcM
>>420 うちの近所はZambeziすら無ぇよ (´・ω・`)ショボーン
422 :
Socket774
2016/01/30(土) 11:57:58.90 ID:/bEy34ef
地方はどんどん品揃え悪くなってる
ネット通販のお陰で都会と地方の差がなくなってる
と言うけど
むしろ格差拡大してると思う
現物を見て確認したりウインドウショッピングできない
特にニッチな専門店とかはね
423 :
Socket774
2016/01/30(土) 12:12:41.18 ID:+YuoJvpZ
8300と8320Eなんてほとんど差はないが、その程度で劣化版とか言っちゃう感性がちょっとヤだ。
劣化って言うと、片方を完全に貶めることになるから救いがないんだよ。
今はゲームでも少し画面が違うと劣化だなんだと言われる。
神経質な世の中だ。
424 :
Socket774
2016/01/30(土) 12:28:35.53 ID:tRUCOrmv
言いたいことは分からんでもないけど、
そういう言葉(表現)が気になることこそ神経質なのかもしれない。
額面どおり受け取らずに脳内変換(劣化版→下位版)しておけばいいんじゃないかな?
425 :
Socket774
2016/01/30(土) 12:28:51.05 ID:HrsEIZRC
426 :
Socket774
2016/01/30(土) 12:59:21.05 ID:LI9PDhYC
普通に8320E買えよ
何が気に入らんの
427 :
Socket774
2016/01/30(土) 13:38:25.13 ID:ol9P3iwe
2年あとから出てまんま後継モデルなのにモデルナンバーやスペックの整合性に違和感ありまくりだし、8320eに関しては劣化表現でいいんじや?8320eのネーミングを8280や8290にしておけばよかったんだよ
428 :
Socket774
2016/01/30(土) 13:52:30.59 ID:/bEy34ef
ちょうど俺は8320Eを買おうと思ってたとこだ
OCすれば8300のクロックまで行くでしょ?
あとデフォのターボクロックとかいうやつあるし
そもそもこのEってどういう意味なんだっけ
エコのE?w
429 :
Socket774
2016/01/30(土) 14:17:21.42 ID:0LG9Qy6a
情弱しかいないのか
8320Eは改良されてる
430 :
Socket774
2016/01/30(土) 14:22:32.44 ID:sg/T3139
どう改良されてるのか教えてくれよ、情強さん
431 :
Socket774
2016/01/30(土) 14:34:24.18 ID:RyCXIZKK
モデルナンバーが改良されてるやろ
432 :
Socket774
2016/01/30(土) 15:05:07.34 ID:BUh2IHd+
8320Eは8370Eの選別落ち品(クロック上限や消費電力の面)なイメージ。
433 :
Socket774
2016/01/30(土) 15:13:04.07 ID:uj5r9LmE
マザー潰れるまで酷使するなら上位コアで低クロックのCPU使ったほうが捗るんだよな
434 :
Socket774
2016/01/30(土) 15:29:49.36 ID:NliU2AcM
OCしまくりCPU交換しまくりが楽しい
435 :
Socket774
2016/01/30(土) 16:36:46.30 ID:OWJ4YLnM
ドスパラに8320eの中古あったけどFXのCPUってスゲー小さい箱に入ってるのな
436 :
Socket774
2016/01/30(土) 16:39:58.85 ID:LV4NLQZO
e付きは発熱とかそんなにヤバくないからリテールクーラーも小さいから箱も小さくできる。
437 :
Socket774
2016/01/30(土) 18:14:45.02 ID:qcNmngv5
>>430 8300より性能が高い風のモデルナンバーになってるところがだろ
438 :
Socket774
2016/01/30(土) 19:05:01.26 ID:T8y99tPn
ていうか、8300を最初から8350Eとして売ればよかったのにな
販売計画なんかが途中で大きく変更でもされたんだろうな
うろ覚えだけどもOEM用の8310も8370Eを超えるスペックだった気がする
439 :
Socket774
2016/01/30(土) 19:39:48.35 ID:BUh2IHd+
>>438 自分もそう思う。
このあたりは(営業販売戦略が下手な)AMDらしいが型番で損してる感じ。
440 :
Socket774
2016/01/30(土) 19:48:48.46 ID:W6+FN9iv
なら、得意のリネーム商法でいけるな
441 :
Socket774
2016/01/30(土) 19:51:52.38 ID:BUh2IHd+
既に時遅しだな
442 :
Socket774
2016/01/30(土) 19:57:20.10 ID:T8y99tPn
>>439 その場しのぎというか、苦し紛れというか、行き当たりばったり感がAMDらしいとはおもうけど
好ましくはないよね
円高の時に出たヴィシェラで人気のモデルは最上位の8350で
少し遅れて追加された8300は不人気だった印象があるな
うちの近所のショップで週末特価5個限定\12980(税込)がいつまでも売れ残っていたが
円安価格が普通になるちょっと前くらいにいっぺんに完売して草w
443 :
Socket774
2016/01/30(土) 22:02:09.57 ID:co/oKJQc
8300と9590がある以上8320は逆立ちしても選別落ちなのには変わりないぞ
初期8350が一番アタリハズレあったのはまた別の話
444 :
Socket774
2016/01/30(土) 22:09:02.02 ID:T8y99tPn
そうじゃなくて
モデルナンバーの整合性のはなしなんだ
445 :
Socket774
2016/01/30(土) 22:23:29.79 ID:BUh2IHd+
整合性の話を広げるけど、
8300が妙に格下っぽい型番な割には、
9590は逆に型番を盛り過ぎというか8350からクロックを増しただけなのに9000番台を名乗らせたりで、
もうちょっと型番にリニアリティを持たせてくれればいいのにと思う。
これらのデビュー当時はワットパフォーマンスとか省電力に対する社内評価が低かったのかな?
446 :
Socket774
2016/01/30(土) 22:24:34.36 ID:LV4NLQZO
447 :
Socket774
2016/01/30(土) 22:32:45.17 ID:T8y99tPn
>>445 無理やり追加した様な感じで随分わかりにくいラインナップになってしまったよね
他社プロセッサやGPUなんかにもいえることだけど…
>>446 そうなんだ?知らなかったわ
全モデル倍率ロックフリーがFXの特徴だと思い込んでたよ
448 :
Socket774
2016/01/30(土) 22:58:10.45 ID:BUh2IHd+
>>447 確かに・・・
アメリカ系メーカーの特徴なのかな?と思うところはある。
特にPen4の3桁型番(90〜65nm世代)のグチャグチャ感には驚愕した。
9590については、ある条件を満たすと幻の9コア目が出現するとかだったら型番負けしないのになw
449 :
Socket774
2016/01/30(土) 23:17:23.91 ID:T8y99tPn
>>448 プレスコット以降はほんとにわからんね
興味の対象じゃなかったもあるけど
モデルナンバーなんかもZEN世代でシンプルで消費者に分かりやすいナンバリングになってほしいな
幻の9コアか…9000番って実は破棄された10コアプランのコモドのダイ流用だったとか楽しそうだな
450 :
Socket774
2016/01/30(土) 23:31:53.45 ID:SztUz/Eo
CPUは同じマイクロアーキテクチャを長期的に使いまわすようになりP4ではクロックも頭打ちになったため
クロックでの差別化が難しくなってきたから型番で誤魔化す方式に切り替えた
今のIntelCPUの品番はさらに複雑化してるよな
GPUもシリーズ全部を一度に更新するのではなく旧型を再利用する事が増えたからCPUと似たような状況
だがFXの場合は売れ行きが良くなかったからシリーズ終了させるつもりで型番使い切ったように見える
気のせいか
451 :
Socket774
2016/01/30(土) 23:37:45.83 ID:7wnEkUx7
ノパソの2コアi7が一番の名前詐欺CPUだと思ってる
452 :
Socket774
2016/01/30(土) 23:39:27.37 ID:BH3VXkUM
intel型番は最初の一桁以外理解不能なんだよなぁ、、、
453 :
Socket774
2016/01/30(土) 23:57:40.64 ID:BUh2IHd+
デスクトップ系でもi5だと2コア品が混じってるけど、殆どが4コア品なだけに結構トラップだね。
コア数だけが性能の指標ではないにせよ、もうちょっと型番付けを理路整然としてくれと思う。
454 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:04:30.97 ID:AgDdixzA
デスクトップi5の2コアって、core第一世代の600番台だけじゃない?あれはあれででたばかりのTBがある分存在価値もあった気が。4コアi5の700番台はグラボ必要だったし。
モバイル用2コアi7の悪質さとは比較にならない
455 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:06:45.93 ID:7KlW0yvd
ノート用で言えばFX-7600もなかなか分かりづらい…
456 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:08:02.84 ID:aixoLe3p
>>454 低電圧版も含めりゃHaswellまで出とる
457 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:09:55.29 ID:4HJhsmX5
458 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:13:54.08 ID:AgDdixzA
4570T
3470T
2390T
コレのことか!ごめん知らなかったw
459 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:27:18.02 ID:hzroFu13
8370Eは倍率ロックフリーだよね?
460 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/01/31(日) 00:37:21.72 ID:2mBzChqZ
うちの Mac mini M2011 が i7-2620M(2C4T) 2.7GHz /TB 3.2GHz(2C) 3.4GHz(1C) です
RADEON HD6630M 256MB が PCI-E x8 接続という構成です
初代PS3のRSXと同じではんだクラックによるGPU死亡病の爆弾持ちです
GPU-Zベンチは Single 1277 Multi 2725 /Windows10 Pro x64 TH2 なので
Multiで同じOSの A10-7870K や G3258 の定格と同じくらいです
この世代の2C4Tのi7はTBのクロックで差異化している感じですね
461 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:46:40.79 ID:KS3sxLkM
マクはどうしようもねえな
ノートも小型デスクもGPU付きはどれもこれも半田クラック起こしやがる
462 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/01/31(日) 00:54:07.70 ID:2mBzChqZ
うちのはそれほど稼働率が高くないので今のところ発症してませんけど・・・
intelグラ /i7 4Cのサーバーモデルにしておけばよかったです
性能的にはぜんぜん十分なので壊れるか iris Pro の mini が来なかったら
Nehalem Xeon Mac Pro の中古にでもいこうかと
463 :
Socket774
2016/01/31(日) 00:57:01.59 ID:KS3sxLkM
つかPC自作できるのになぜに糞マカになろうとするのか
ロジック使いとかか?w
464 :
Socket774
2016/01/31(日) 01:01:12.82 ID:HfwWjK3Z
真面目な話Alchemy付いた今のLogicだけで飯食えるぞ
465 :
Socket774
2016/01/31(日) 01:06:10.02 ID:KS3sxLkM
へぇそんな需要あるんだw
あとは哀ポンアプリの作成ぐらいしか思いつかん
466 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/01/31(日) 01:09:15.65 ID:2mBzChqZ
Mac は家にあったのでとりあえず今でも使ってる程度です
mini はSSD化するくらいであまり手を入れることができないのでつまらないです
スレチすぎですね。失礼しました
467 :
Socket774
2016/01/31(日) 06:08:13.68 ID:aixoLe3p
PC飯の種にするとあのアルミニウム筐体持ってないと苦労するからな
必要なのはあのクソチョイスのハード構成ではなくOSXの方だが
468 :
Socket774
2016/01/31(日) 07:54:05.83 ID:BUfnFSij
>>445 一定枠内での伸びしろによる選別と枠取っ払った際の伸びしろによる選別を一緒くたにしたら不味いでしょ
それ一緒にしちゃうとOC耐性が高い石は必ずDC耐性が高いって話にならないか?
469 :
Socket774
2016/01/31(日) 09:58:01.68 ID:LpXA5Fvu
>>443 初期8350より紙パケの8350の方が悲惨じゃね?
470 :
Socket774
2016/01/31(日) 10:59:36.74 ID:wkipNAPG
8120が押し入れの肥やしになってるんだが
そろそろ売るか使うか…
471 :
Socket774
2016/01/31(日) 11:12:15.16 ID:NiaSUad4
472 :
Socket774
2016/01/31(日) 11:18:18.31 ID:6Ncvh/o0
俺も数年前に祖父で新品で投げ売られてて9980円で買った8150と7980円で買った8120使ってないな
ただの部屋の飾りになってる
ZEN出たら9590とかも投売りあるんかな?たぶん使わないけど買うだろうな
473 :
Socket774
2016/01/31(日) 11:24:53.07 ID:0FT1cGmY
>>468 クロックフリー仕様によるクロック変更(&電圧調整)はFXシリーズの醍醐味でもあるから、
OCer(DCer)にとってはそういう部分に目が行くのはわかるけれど、
あくまでオマケの部分、アタリハズレがあって耐性とかメーカーが保証してくれるものでは無いから、
コレは型番付け要素としては除外すべき部分じゃないかな?
おそらくこのスレ覗くような者なら型番がどんなに複雑怪奇で不整合でも、
スペックは当然把握した上でロット云々の情報まで入手してたりするので、
実のところどうでもいい話だったりで、
ちょっと噛み合わない話なのかもしれないけど、
それは「一般」という観点から遠ざかっているからだと思う。
474 :
Socket774
2016/01/31(日) 13:19:13.34 ID:wkipNAPG
何だかんだで定格で使う人も居るんだし野暮なことは言わなくても
475 :
Socket774
2016/01/31(日) 14:53:09.94 ID:EfdUNcDB
ウチの9590ちゃんが定格動作しかさせてなかったけど
定格動作でちょっとでも負荷かけるとエラーorフリーズするようになったorz
とりあえずクロックを4.3GHz TB無効で動かしてるけど
9590、輸入品だから保証ないのよねo...rz
476 :
Socket774
2016/01/31(日) 15:39:40.29 ID:UdJ4j4yJ
>>475 電源がおかしくなってるか、マザボのコンデンサ?
477 :
Socket774
2016/01/31(日) 15:46:35.86 ID:6Ncvh/o0
コア電圧盛ると動くようならCPUだろう
478 :
Socket774
2016/01/31(日) 16:46:54.32 ID:QaKhhziN
9590今週届くけど
エンコ負荷テスト通るかすげぇ不安でしかない
479 :
Socket774
2016/01/31(日) 16:52:06.55 ID:+e1g2QCJ
意外とダメになるのがメモリ
480 :
Socket774
2016/01/31(日) 16:56:43.94 ID:KS3sxLkM
それな
481 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/01/31(日) 19:21:41.91 ID:2mBzChqZ
うちの9590もマザーのCPU周りが全部オートだと氏ねベンチ程度でフリーズしてしまうので
LLCをMediumにしています。メモリはXMPのまま 2133 9-11-10-28 1T で動いています
他はオートのままです。多少の調整は仕方ないですね
482 :
Socket774
2016/01/31(日) 19:54:42.28 ID:tqeCwnJq
>>481 1Tで動くのか、良いな
こっちは2枚挿しなのに2133だと2T要求しやがる
クソボロマザーめ、、、
483 :
Socket774
2016/01/31(日) 21:57:23.91 ID:lHPC+0S4
メモコンが対応してないんだからしょうがない
484 :
Socket774
2016/01/31(日) 23:09:06.28 ID:XNURCm9V
fxスレは割りと平和なのにAシリーズの方のスレはあらしがひどいね
なぜなんだろう
485 :
Socket774
2016/01/31(日) 23:32:44.02 ID:1i72P3D+
A10 処分しちゃったからもう見てないけど、
以前見てたときは荒らしに全レスおじさんが張り付いてて
荒らしを喜ばせてるだけだと思った。
486 :
Socket774
2016/01/31(日) 23:39:13.39 ID:JNHUOA3a
fxが消費電力以外はいい線いってて下手に煽ると逆に論破されるからだろう
487 :
Socket774
2016/02/01(月) 18:22:51.05 ID:PL+EwUv9
>>484 スレチでまったく面白くない荒らしのレスに構うやつが後を絶たないからじゃね。
488 :
Socket774
2016/02/01(月) 21:04:09.68 ID:SeTKNm+l
Summit Ridge非常に楽しみ^_^
489 :
Socket774
2016/02/01(月) 22:12:31.83 ID:xZScmViT
二日前にMSIだったかから新しいママン発売されたけど今からAM3+で組むのもどうかと思って躊躇ってる
9590ならまだまだ現役だよね?
490 :
Socket774
2016/02/01(月) 22:42:40.62 ID:pdx8N49P
あのママンは9590とかTDP220W品非対応だよ
たぶん、9590を載せても起動すらさせてもらえない
491 :
Socket774
2016/02/01(月) 23:52:48.49 ID:xZScmViT
>>490 そうなのか
それならもうZENFXまで待つことにするよ
492 :
Socket774
2016/02/02(火) 04:04:52.04 ID:5PsY9X6X
>>487 また原因放置で触るのが悪いか?
放置してた頃より格段に頻度減ってる のにそりゃ無茶だろ
手口変わってないんだから、住人が多いうちにテンプレ化できるくらい叩いとけば今更苦労しなかったのにな
493 :
Socket774
2016/02/02(火) 05:49:12.75 ID:A5EqzTeq
反応があるからレスをするのであって、反応がいらないなら自作PC板の底辺スレの無駄レス書き込むだけの人間と同じになる
494 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:05:28.70 ID:eK7H5Z1a
現行Aシリーズに明確なアドバンテージがあればねぇ
現ユーザーがそれを示してくれるといいのだが
495 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:09:27.89 ID:A5EqzTeq
PCI-E3.0とUSB3.0の対応しメモコンも2133までと
SB950に比べたら大きく差がついてる
496 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:19:49.01 ID:5PsY9X6X
>>493 反応なくても自演でデタラメ並べて悦に入ってたのが彼の荒らしだろ?
少し上で日跨いで実演してくれてるのに何でそういう答えに行き着くのかね?
497 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:26:49.06 ID:A5EqzTeq
>>496 お前みたいに全力でレス返す人が数人いれば十分なんだよ
承認欲求満たす以外に通じる話題で書き込む必要性は無い
>>493は誰に当てたわけでも無い独り言だから安価をされる言われはない
498 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:28:20.06 ID:5PsY9X6X
>>494 上の一人茶番見てわかる通り、どんだけ言っても彼の中で器用貧乏は長所に成り得ないんだから示しても意味はないよ
妄想に対してはこっちは間違いは間違いって訂正していくしかない
基地を立ち直らせるためとかじゃなくノイズだってはっきりさせるためにね
499 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:30:05.14 ID:5PsY9X6X
>>497 掲示板に書き込んどいて安価される云われはないってそれこそblogにでも書いてれば?
500 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:35:26.06 ID:A5EqzTeq
2chも生まれて10年以上経つのに今更こんな事を書き込まなきゃいけないのは嘆かわしいが
一度荒らす側の思考になってみると良い
正義を振りかざす事はこの国の人間の文化的に解決には至らない
501 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:39:59.77 ID:eK7H5Z1a
AM3+との比較ならそうだけど煽りに来ている人はIntel CPU+dGPUを対象にするからね
FXは古くてニッチとはいえマルチタスキング性能ならコスパ高いし、それを示す物ならYoutubeにいくつかある
CPU-Zベンチマークもマルチコアスケーリングでみたら悪くない
502 :
Socket774
2016/02/02(火) 06:42:54.01 ID:eK7H5Z1a
503 :
Socket774
2016/02/02(火) 09:55:11.78 ID:rL/gIbee
28nm、PCIe3.0、DDR3-2400で出せば少し高くても買ってたのにアホだなAMD
504 :
Socket774
2016/02/02(火) 09:55:48.09 ID:6ELBz59U
>>484 坊やだからさ…AA略
MSIは対応してなくても結構動かしてくれるぞ
動かなかったら、対応マザーとCPUも買えるチャンス♪
505 :
Socket774
2016/02/02(火) 10:55:43.66 ID:dZKXQSSW
>>504 そうなのか?
うちのMSI 970GAMINGは9370をのせると
POST完了のタイミングで220W非対応だから電源を切るよ(意訳)と英文で表示後、
自動シャットダウンするんでUEFIにすら入れんぞ
506 :
Socket774
2016/02/02(火) 11:09:39.62 ID:t/cSWQvU
MSI結構厳しい
8350載せたG65で電圧上げようとしたら、上限1.5v以下
うーんこの
507 :
Socket774
2016/02/02(火) 11:18:41.22 ID:ldgBcfSd
みんな電圧盛ってるんだな
俺ケチだから電圧落とす方向ばっかり
OCも300Mhzぽっちで満足してるw
508 :
Socket774
2016/02/02(火) 11:25:52.39 ID:AzftBCQy
4コア45wで鯖運用前提
同価格帯だとしてopteron3250HEとAtlonx4 605e(615e)ならどっちがいい?
マザーは880GM-D2H
509 :
Socket774
2016/02/02(火) 12:03:42.68 ID:VrXPEARg
MSI R7770 PMD1GD5が尼で4980円だったから買っちゃった。安い?
510 :
Socket774
2016/02/02(火) 12:05:46.33 ID:dNghdckz
>>509 GCN1.0とは言えその値段は羨ましいけど、スレチじゃねえか
511 :
Socket774
2016/02/02(火) 14:47:09.59 ID:HAofyInc
去年暮れ頃にタブレット買ってからすっかり起動しなくなったわ俺の8150ちゃん
GTX960積んでるから4kモニタ買えば使い道出てくるだろうか?
使わなくなって電気代1000以上も明らかに下がっててワロw
512 :
Socket774
2016/02/02(火) 15:07:08.30 ID:1dk86JVm
R9 390くらい無いとデスクトップじゃないから
513 :
Socket774
2016/02/02(火) 15:16:37.22 ID:o6BPQwAJ
うちの gtx760 と 8150 はZENが来るまで頑張るお
514 :
Socket774
2016/02/02(火) 17:04:46.33 ID:ebuwao6C
前スレで伝説のエンジニアとか謳ってすごい持ち上げてたのに
既に他社に引き抜かれてるんだな
ちょっとワロタ
515 :
Socket774
2016/02/02(火) 17:09:34.13 ID:6/t3BEa8
引き抜きってか、引っ張り凧だから自らそこ選んで行ったんだろう。
516 :
Socket774
2016/02/02(火) 17:31:38.41 ID:6XKpWpdA
Phenom II X6 1090T使ってんだけど
そろそろSocket AM3+も終わり臭いし
マザボは対応しているから思い出づくりに最後に
FX 8370に変えてみようかなあと思わんでもないんだけどさ
ちょっとくらいは幸せになれるんかな?
あとWindows 10はCPU変えたらライセンス再認証いるんかね?
517 :
Socket774
2016/02/02(火) 17:32:48.47 ID:dNghdckz
>>516 CPU交換ならライセンス認証要らなかったはず
でもアイドル周波数高めにしているならエンコ以外は正直体感できないと思う
518 :
Socket774
2016/02/02(火) 17:33:48.35 ID:6XKpWpdA
>>517 即レス産休
ライセンス認証はいらないんだね安心した
考えてみよ
519 :
Socket774
2016/02/02(火) 19:42:24.17 ID:4bC4KzHJ
>>516 FX-8370狙いならレイスクーラーが付属品として付くパッケージが出てから買えば?
520 :
Socket774
2016/02/02(火) 20:13:14.37 ID:VdjQt22r
>>511 蓮の小型PCに960でフィリッポの4K40インチに繋げてるけど、FFbenchで4Kしたら、デナオシテコイ♪ってお断りされたのでFHDにしてゲームしてるよ…
最低でも970以上は必要かと
521 :
Socket774
2016/02/03(水) 00:15:47.18 ID:6ZUCcOGr
amdドライバのページいくとエラー出るんだが
俺だけかな?
522 :
Socket774
2016/02/03(水) 00:28:14.42 ID:6ZUCcOGr
他スレで同様の現象の人いた
en-usで無事いけました(。。
523 :
Socket774
2016/02/03(水) 06:12:21.27 ID:QKNdGxMH
524 :
Socket774
2016/02/03(水) 07:38:01.38 ID:vQb7LVWP
しれっと人柱させようとしてるなw
525 :
Socket774
2016/02/03(水) 23:38:29.35 ID:vEDOva98
526 :
Socket774
2016/02/03(水) 23:44:04.92 ID:jua6oPkk
それが発売されるの待ってるんだがいったいいつになるのか
527 :
Socket774
2016/02/03(水) 23:54:58.01 ID:oLChIrhI
528 :
Socket774
2016/02/03(水) 23:58:00.93 ID:sDt/gJDN
この期に及んでnFか…ブレないな
529 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:05:44.97 ID:ja0FKJS4
>>525 その記事内の↓こっちの方が気に成った ( ゚д゚)ホスィ…
>従来型クーラーはサーミスタ制御によって6,000rpm近い回転数に達しており、
>動作音の大きさはWraith Coolerよりはるかに大きい。
530 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:11:09.09 ID:D7AvXl3G
mini-ITXなAM3+マザーもお願いします
531 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:11:21.22 ID:ja0FKJS4
今時モニタ出力D-Subのみかぁ グラボ使えば済むけど
532 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:12:51.08 ID:2pISfNHc
>>531 N2MシリーズにすらHDMIあったのにな
533 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:17:10.70 ID:jWJCavSM
534 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:19:58.72 ID:2pISfNHc
>>533 Geforce7025だとHearthStoneすらまともに動かなかったので、年末にPC入れ替える良い機会になったわ
535 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:22:33.94 ID:bXwff4vo
GF7025はGF6100より少しマシになっただけの古いチップセットだよ。
性能がどうとか言うより出ることに意義のあるマザーだな。
日本で普通に売られるなら、だが。
536 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:24:15.37 ID:qFIgB5Pm
AMForceな趣味人が捗るってだけの誰得オレ得マザーだな
nForceの体感性能は異常w
537 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:26:10.71 ID:8yHgdmqO
日本で売られないだろうな
538 :
Socket774
2016/02/04(木) 00:36:06.31 ID:3rxqUXys
539 :
Socket774
2016/02/04(木) 01:02:17.74 ID:D7AvXl3G
せっかくヌフォマザー出すならNVLANも載せてもらいたかったな
540 :
Socket774
2016/02/04(木) 01:09:25.05 ID:qFIgB5Pm
さすがにそれは今時のヌルい自作er相手にハードモード杉だろw
BIOもギ蟹にしてたが良く分かってると思ったわ
abitとかdfiとかnvlanのままで絶対にそこは譲らなかったが
541 :
Socket774
2016/02/04(木) 01:15:05.24 ID:ja0FKJS4
542 :
Socket774
2016/02/04(木) 01:54:15.64 ID:8yHgdmqO
FX載るよ(全部載るとは言ってない)
543 :
Socket774
2016/02/04(木) 02:04:25.69 ID:FI79aaS4
AM3+用のZEN ODP頼むわ
14nmのブルちゃんでもいいで
544 :
Socket774
2016/02/04(木) 03:29:35.37 ID:TsGkhd2D
mATX 欲しいけど、メモリ2枚じゃいらないわ。
545 :
Socket774
2016/02/04(木) 08:25:00.51 ID:cjRzGuCG
もう今更AM3+のmATXにおいてスペックなんてどうでも、買うやつは保守用だろ
一番の問題は日本で販売しないことよ
546 :
Socket774
2016/02/04(木) 13:20:00.09 ID:jWJCavSM
547 :
Socket774
2016/02/04(木) 17:52:32.93 ID:F7k/fNtz
そして燦然と輝くKTSは各社いつまで経っても改善してくれんな・・・
548 :
Socket774
2016/02/04(木) 21:51:59.84 ID:D7AvXl3G
549 :
Socket774
2016/02/05(金) 12:42:14.69 ID:AYTBWCca
550 :
Socket774
2016/02/05(金) 13:19:40.91 ID:DBlG/6BD
551 :
Socket774
2016/02/05(金) 14:14:52.98 ID:Mc+bvE63
AM4マザーはまだかのう。
552 :
Socket774
2016/02/05(金) 14:28:41.15 ID:G4+KsaE9
>>549 配色は好みだけど前使ってたASRockのマザボ1年半で壊れちゃったからなー
553 :
Socket774
2016/02/05(金) 15:29:49.99 ID:DiCPXKKd
グラボ2枚差しや水冷は990に任せて、拡張スロットはmATX並4本
その分CPU周りを広げて空冷に優しいATXにして欲しかった
ASRockこそやってくれそうなんだけどな
554 :
Socket774
2016/02/05(金) 18:51:21.32 ID:3MGswqJf
555 :
Socket774
2016/02/05(金) 19:25:58.22 ID:cxkEtlIz
>>549 >Socket AM3+マザーボードでは珍しく、M.2(20Gbps)×1とUSB3.1 Gen2(Type-A / Type-C)の最新インターフェイスを標準装備。
もう珍しくもなんとも無いが・・・
556 :
Socket774
2016/02/05(金) 19:37:10.35 ID:4HZF0yG0
なんかicafe3にしようと思ったけど盛りましたみたいな
あーインスタントブート無くなったかじゃあいいや
557 :
Socket774
2016/02/05(金) 20:25:19.04 ID:INgTxfAe
558 :
Socket774
2016/02/05(金) 21:10:34.30 ID:4HZF0yG0
PS/2が思いのほか生き延びてるな
チェリーとIBM売らなくて良かった気がする
559 :
Socket774
2016/02/05(金) 21:23:45.02 ID:DoOjrE1j
KVMでPS/2使うから残っているならありがたい。
560 :
Socket774
2016/02/05(金) 23:48:38.06 ID:qIQKmDA3
561 :
Socket774
2016/02/05(金) 23:56:00.35 ID:INgTxfAe
ASRock新マザーと同時に新クーラー同梱版出して欲しかった
562 :
Socket774
2016/02/06(土) 01:08:32.33 ID:S0ePvMJT
FX-8300を新クーラーにして\15000で復活頼む
563 :
Socket774
2016/02/06(土) 02:27:15.67 ID:91Jy9RAu
>>554 AMD FX自体残念すぎるからどーでもいいだろ
564 :
Socket774
2016/02/06(土) 02:36:54.99 ID:m527ehMY
正直な意見を書いていいかな
FXユーザーながら、未だにAM3+のマザーボードの新製品が各社からどんどん発売されているという状況に驚かざるを得ないんだが。
ひょっとして外国ではFXって売れてたりすんの?
マザーボードのメーカー各社は今この状況でこんなに出して赤字にならんのか?ちゃんと売れるんか?
まぁ、ユーザーとしてはマザーボード買い替えの選択肢が増えて嬉しいわけだが…。
565 :
Socket774
2016/02/06(土) 02:42:58.01 ID:CPQ28Sgt
AMD買収されるかもって話どうなってんの今
安価放出って沈む前にネズミが逃げるみたいな行動だったりしないの
566 :
Socket774
2016/02/06(土) 02:45:08.59 ID:Jediluu+
intelに比べてAMDが異常に弱いのはむしろ日本市場に特異的なんだが
ネットしかせず要りもしないのにi7積みたがったり、ゲームPCなのにVGAケチってまでi7積みたがったりする珍市場だからな
567 :
Socket774
2016/02/06(土) 02:45:46.08 ID:Jediluu+
568 :
Socket774
2016/02/06(土) 03:19:27.88 ID:hvrDCnZZ
みんなIntelだからIntel
みんなiPhoneだからiPhone
これが日本人。
569 :
Socket774
2016/02/06(土) 03:24:07.78 ID:7bLNFqnP
>>568 えぇじゃないか└(^ω^ )┐? ┌( ^ω^)┘?えぇじゃないか
570 :
Socket774
2016/02/06(土) 03:31:06.70 ID:eUmdmAXT
今日がFXの値下げ発表だっけ?
いくらくらい下がるんやろ
571 :
Socket774
2016/02/06(土) 03:31:56.80 ID:91Jy9RAu
>>568 お前・・皆がファミコン&スーファミとかプレステで盛り上がってるのに
ひねくれてPCエンジンとか3DOとかサターンしか買わずクラスで孤立してたんだろ?w
572 :
Socket774
2016/02/06(土) 03:40:58.74 ID:wQt2SNbU
こういう残念な奴ってクラスに一人はいたよねw
573 :
Socket774
2016/02/06(土) 03:42:09.13 ID:5i5ZkyTN
574 :
Socket774
2016/02/06(土) 04:08:18.34 ID:FFA4M7wj
>>571 売れてるものが良いものじゃない、特に日本では
それこそスマホにしても店先にはほぼハイクラスの製品のみ、足を知らない国民性
575 :
Socket774
2016/02/06(土) 05:12:01.82 ID:Q8kPr91/
576 :
Socket774
2016/02/06(土) 07:03:11.34 ID:IVj/yssJ
レグザとかいう一番駄目なテレビが売れたときもあったらしい
577 :
Socket774
2016/02/06(土) 07:22:54.76 ID:Mq7PxH8+
>>576 D端子ユーザーにとっては三菱並に貴重だったんや
578 :
Socket774
2016/02/06(土) 07:27:51.80 ID:fbgobFh5
レグザ、ダメじゃないじゃん
アクオスのがダメと思う
色がひどい
579 :
Socket774
2016/02/06(土) 07:38:01.58 ID:g7QgIdMG
いまアマゾンのレビュー数見てきたけど
FX8350のレビューの数を比べたら日本は40程しか付いてない
イギリスは500弱、アメリカは1500も付いてる
単純に販売数比較はできないけど桁違いなのは間違いないな
580 :
Socket774
2016/02/06(土) 07:43:55.00 ID:CeuxVHkJ
戦争に負ける国の国民はステマに負ける情弱バカ揃いって結論だなw
581 :
Socket774
2016/02/06(土) 07:45:56.94 ID:Mq7PxH8+
FX買ったからって列強に敵うわけでもないですし
582 :
Socket774
2016/02/06(土) 08:00:42.01 ID:CeuxVHkJ
自分というものがないんだよ
キョロ充以下のヲタにそれを求める時点で無理筋なのかもだが
583 :
Socket774
2016/02/06(土) 08:07:01.09 ID:X83WWoxj
日本ノートが廃れた次は
インテルノートが廃れるよ
584 :
Socket774
2016/02/06(土) 08:58:18.79 ID:lQVY5YAj
レビューの多寡は国(国民性?)によるものじゃないかな?
i7-47xx系のレビュー数は日本が数10ぐらい、アメリカで1000とかだし。
585 :
Socket774
2016/02/06(土) 09:45:56.12 ID:yEXf/Cun
だいたい、CPUのレビュー1000もある方がおかしい
ベンチ、発熱、消費電力以外に何をそんなに語るのか?文芸作品じゃあるまいし
586 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:09:33.63 ID:BS/Z+k2M
>>585 といった一感想ですら1レスを使い、FXスレは66スレ=66000レスまで来たのだ
一体、たかがCPUに66000も語るなんて、文芸作品じゃあるまいし
587 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:11:26.98 ID:ITisqYwq
>>585 おまえみたいなどうでもいいレスじゃなくて
熱い思いでレビューされてるぞ
読んでみろ感心する
588 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:18:48.02 ID:ecDMc3MC
FX, Haswell, Ivy, Sandy それぞれ主力製品のレビュー数はどれも日本では数十、アメリカでは数百〜千超え位だね。
日本Amaのレビューが少ないのは価格comとかのレビューがあるせいかも?
いずれにしても日本AmaとAma.comのFXレビュー数の比較だけでは有意な推測は出来無さそう。
589 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:38:23.76 ID:ITisqYwq
そんなこと言ったらneweggの8350のレビューなんて2300近くだぞ
他の主要サイト含めると数万くらいのレビューがあるのがアメリカだ
とても勝てる国ではない
590 :
|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/02/06(土) 10:50:41.09 ID:Zy93KWCz
日本の3倍以上人がいて構成も日本ほど老人ばかりではないので
その辺りを考慮しないとフモウです
591 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:52:03.17 ID:2b7YHCSb
>>589 アメリカは自分がどう思うか語る国
日本は他人がどう思うかを考える国
592 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:53:05.95 ID:4q0CsX1M
リテールCPUを買うような自作需要も、日本の数倍、下手すると桁が違うくらいに多いでしょ
593 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:54:10.79 ID:86NciMIX
日本人はこういうアンダーグラウンドの掲示板に引きこもって陰湿だから仕方ないな
594 :
Socket774
2016/02/06(土) 10:55:55.78 ID:Ngle7mVB
>>593 また対立煽りが
そんなに自分を卑下するなよ
595 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:15:25.14 ID:X83WWoxj
ほとんどのCPUの評価が5に近いな
・日本人細かいことに気にしすぎ
・陰湿
日本人/(^o^)\
596 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:15:53.20 ID:9mmcOkS1
>>549 ( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
597 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:16:21.32 ID:Ngle7mVB
>>595 >>593 また対立煽りか
そんなに自分を卑下するなよ
君みたいな日本人ばかりじゃないから
598 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:17:35.68 ID:X83WWoxj
最速レスポンスで返せるほど
張り付いてるアホが何か言ってるお(((^_^;)
599 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:20:46.31 ID:DotZPqLC
次スレはここもワッチョイ付きになるのかね
600 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:21:38.88 ID:onebbXhm
争いやめてくだち
601 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:21:57.84 ID:4q0CsX1M
最低ワッチョイ、同意が得られるようならIP晒しで良いかと
602 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:27:22.49 ID:X83WWoxj
ID:Ngle7mVB
しね
しね
しね
しね
603 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:30:07.30 ID:3f7eiZiM
こりゃ外国人の植民地になるわけだ
糞ジャップ/(^o^)\
604 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:30:51.70 ID:Ngle7mVB
必死すなぁ
605 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:31:21.94 ID:3f7eiZiM
カスジャップはレビューすら出来ない
シャチク揃いか
606 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:33:12.23 ID:nsfLOPkp
飛行機がよく飛んでるスレだな
607 :
Socket774
2016/02/06(土) 11:33:16.39 ID:3f7eiZiM
シャチク文化で個人消費低迷
給料から税金に横流しするだけ
レビューすら出来ないシャチク納税国民
608 :
Socket774
2016/02/06(土) 12:03:38.17 ID:86NciMIX
陰湿すぎる日本人だから考えが偏って一社だけ独占状態のシェアになるんだよ
609 :
Socket774
2016/02/06(土) 13:05:18.65 ID:+Fzqpp9G
てかこいつら自演だった
ヤバいわこいつ
ID:X83WWoxj
tp://hissi.org/read.php/jisaku/20160206/WDgzV1dveGo.html
ID:3f7eiZiM
tp://hissi.org/read.php/jisaku/20160206/M2Y3ZWlaaU0.html
610 :
Socket774
2016/02/06(土) 13:12:16.99 ID:DotZPqLC
RADEONスレとか平和なのを見ると、さっさとIP表示にして追い出すべきやね
611 :
Socket774
2016/02/06(土) 14:31:58.24 ID:xaWI8opc
612 :
Socket774
2016/02/06(土) 14:55:24.28 ID:91Jy9RAu
>>605 日本人ってのは沈黙の艦隊みたいなもんだからな
良い物は黙って買い、悪い物は黙って買わない
米白豚ヤンキーみたいにバカ騒ぎせず
613 :
Socket774
2016/02/06(土) 15:11:40.97 ID:YmMZF63H
360E一万切りはよ
614 :
Socket774
2016/02/06(土) 17:21:38.01 ID:trP1F+y0
タスクマネージャー観賞用に低クロックの
16モジュール32コアとかだしてほしい
615 :
Socket774
2016/02/06(土) 17:39:59.98 ID:6k1xA+SU
fx8350 asrock 990fx ex4 radeon 280x
まだまだこれで戦えそう
616 :
Socket774
2016/02/06(土) 17:49:31.35 ID:xaWI8opc
余裕すぎだろ
617 :
Socket774
2016/02/06(土) 18:25:13.79 ID:M/iH26zh
ワッチョイ導入には賛成だな
618 :
Socket774
2016/02/06(土) 18:37:54.65 ID:REn++W19
IP晒しでいいよ
619 :
Socket774
2016/02/06(土) 19:11:09.95 ID:S0ePvMJT
ワッチョイ導入のためにわざと荒らしたんじゃないかって思うスレあったけど
ここもか?
620 :
Socket774
2016/02/06(土) 19:31:02.08 ID:8vO+dR5f
>>619 ほぼ間違いないだろ
あからさまに流れが急すぎる
621 :
Socket774
2016/02/06(土) 19:46:52.94 ID:mopz1cVW
622 :
Socket774
2016/02/07(日) 01:10:17.89 ID:4hFlgB9R
FX使いで昔の戦闘機乗りがやってた撃墜マークみたいにしてる奴いるか?w
俺はFXのエンブレムを真っ二つに切り裂いて逆さまにしてケースに貼ってるわ
i7-4790Kに勝てるFXなんてねーからなw
623 :
Socket774
2016/02/07(日) 01:14:53.59 ID:XVbYkLLX
そんなに意識するなよみっともない
624 :
Socket774
2016/02/07(日) 01:42:09.71 ID:9YJluX97
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \< ゚Д,゚ >/ /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
キモイわ ∧_∧ いん ( ))
死ねよ ( ; )てる  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
625 :
Socket774
2016/02/07(日) 03:42:30.18 ID:+FExqJF6
>>622 Intel組むなら下位ソケのショボいのじゃなくて2011系で組めよ
下位ソケだとしてもせめて6系出してこい、煽りがダサすぎんだよ
626 :
Socket774
2016/02/07(日) 03:46:43.02 ID:UFQJax0y
>>619 スレタイにAMDと付くってだけの理由で10年近く粘着されてて何言ってんだ?
ニュース板やら政治絡みのスレならまだしも
627 :
Socket774
2016/02/07(日) 05:42:34.43 ID:Gx4Amh5O
別にIntelが欲しがったら次のボーナスで総換えするだけだから
その程度のもんでそんなに偉そうにされてもな
628 :
Socket774
2016/02/07(日) 08:07:17.05 ID:MACIbXE/
実際はセレロンと750Ti積んでるだけで
FXのエンブレムはオークションで仕入れたんだろうから突っ込んでやるなよw
629 :
Socket774
2016/02/07(日) 11:17:05.70 ID:v5wBAZMr
そもそもの話、FX好きで選んでますしお寿司。corei7とか選ぶんだったらその分をグラボにまわした方が効率ええで
630 :
Socket774
2016/02/07(日) 11:21:09.60 ID:QqbUgXp2
>>629 つまり8370や8350に金かけるより、4300や6300にしてGPUに金をかけるべきか
631 :
Socket774
2016/02/07(日) 11:28:04.91 ID:o8PmTuyB
>>630 DX12が当たり前になったら8スレッドもありだけど、今の時点じゃ4スレッドで十分だもんな
632 :
Socket774
2016/02/07(日) 11:53:39.79 ID:YLXjBY6m
>>615 俺とまったく全部同じwだった
最近mbだけギガの970geming変えた
ex4のht変えてみたら動かず、ピクリとも動かないからBIOS飛んだと思っていたが、
メモリスロットの近くにある、小さい黒いチップが黒焦げていていた。
定格で使えば安定だったな
633 :
Socket774
2016/02/07(日) 12:03:12.22 ID:yFuJ1iSp
高クロック版FX-6系が欲しいのに出してくれないんだよなぁ
634 :
Socket774
2016/02/07(日) 12:29:10.60 ID:v5wBAZMr
>>630 ゲームするだけならいいんだが、エンコードするなら8320Eとかだと思う。
635 :
Socket774
2016/02/07(日) 12:59:34.41 ID:jceqAvB2
32コア64スッドレのツェペリさん。はよ
636 :
Socket774
2016/02/07(日) 15:18:54.52 ID:N/Mi3rfv
エンコ牧場でxeon飼ってます
637 :
Socket774
2016/02/07(日) 20:45:13.43 ID:i6/PdB6K
>>633 (クロックフリーだから自分で変えればいいんじゃね?)
638 :
Socket774
2016/02/07(日) 20:47:36.52 ID:gtsvl1sG
3M6CはAPUに欲しかったな
なまじ多機能積んだばかりにダイサイズでかくなったからしゃーないけど
639 :
Socket774
2016/02/10(水) 11:58:50.80 ID:6Gx0Ym5R
FM2+で3M6Cがあったら乗り換える事も出来たのになぁ
640 :
Socket774
2016/02/10(水) 12:51:52.72 ID:OkCC3pz7
6コアもいらないからグラフィックの性能あげてほしい。
641 :
Socket774
2016/02/10(水) 14:49:36.12 ID:Aj1nFLrv
逆に自分はGPUコアは無くてもいいから、6コア以上+3次キャッシュ積んだやつ出してほしい。
642 :
Socket774
2016/02/10(水) 14:55:30.23 ID:4251Ovzj
643 :
Socket774
2016/02/10(水) 15:10:16.19 ID:6c4/9oHV
>>641 まさにFX8370のレイスクーラーだな。
動作音の音量最大にして聞いたがアレをケース入れたらほとんど無音だろ?
644 :
Socket774
2016/02/10(水) 15:18:44.18 ID:FiyQqHJf
645 :
Socket774
2016/02/10(水) 15:56:51.95 ID:mp35MVhV
グラフィックの性能は確認用に最低限あればいい
どうせGPU刺すし
646 :
Socket774
2016/02/10(水) 16:56:27.29 ID:Aj1nFLrv
>>643 >>644 FXスレで言うのも何だが、FM2+プラットフォームで6コアがほしいって話なんだ。
647 :
Socket774
2016/02/10(水) 16:58:21.93 ID:bEnOGP7u
買わない理由にないものねだりを持ってくる荒らしはこのスレに要らんよ
648 :
Socket774
2016/02/10(水) 18:22:55.14 ID:W4CU/xkc
mini-ITX環境に移行したからFXは予備機に降格した
649 :
Socket774
2016/02/10(水) 19:16:22.24 ID:REKvwj79
3ghzクラスを15000とかで買えた人いいな
650 :
Socket774
2016/02/10(水) 20:13:57.63 ID:jA6E8N7v
NB上げるとVcoreも上げなくちゃ出し
メモリのVも上げなくちゃ出し大変だな。
NB2700でCPU/NBのVは1.5位だし
VCoreは1.23位、なのにクロックは4.2位だよ。
これって、NB2600でクロック上げた方が良いのかしらってか速いのかしら。
651 :
Socket774
2016/02/10(水) 22:43:24.25 ID:Avczw6Da
今960T使ってて今更耐えられなくなってきたけど
Zenまでどうやって凌げばいいですかね…今の板でFX刺さらないのが痛い。
652 :
Socket774
2016/02/11(木) 05:29:51.57 ID:jemoseaw
>>650 NB2700で1.5は高く無いか?
techdocs見なきゃちょっとわからんがデフォルト2600で1.35じゃなかったっけか
アンコアは伸ばしてもタカが知れてるからそっちよりコア伸ばした方が良いんでないかな
653 :
650
2016/02/11(木) 09:47:47.90 ID:PdXmq7X1
>>652 そっかぁ。。
いやねVは全部これ位あげないとOCCT通らないのよ
常用でこれ以下でも動くけどなんかOCCT通らないと気持ち悪くて
確かにね、今までは2600で1.3で動いてたよ
2800は1.6にしても動かないからfsb上げてやっと2700で1.5だよ。
654 :
Socket774
2016/02/11(木) 10:00:37.95 ID:heHjlX5s
うちの8320Eのデフォルトだと
HT 2600MHz
CPUNB 2200MHz
95Wだから省電力化のためにCPUNB動作クロックが下げられているんかな
655 :
Socket774
2016/02/11(木) 10:04:59.58 ID:PdXmq7X1
それ定格だねウチの9590でも定格はHT2600のNBは2200だよ
656 :
Socket774
2016/02/11(木) 10:12:50.77 ID:PdXmq7X1
まぁ欲張りなんよね
パフォーマンスだけだとNB2600でクロックも定格4.7のが良いんだけど
ワッパ考えてダウンクロックしながら様子見てるの。
んで、目を付けたのが足回りって事でNBなんだけど
上手く行かない。。。
657 :
Socket774
2016/02/11(木) 10:39:43.33 ID:heHjlX5s
>>655 おぉサンクス、デチューンされているんじゃなかったのか、ホっとした
妄想だけど、CPUNBとHTを2600MHzで揃えると
同期をとるのにウェイトが発生せず性能が良くなるかも
658 :
Socket774
2016/02/11(木) 11:34:04.63 ID:Ypo6gb1Q
8350でエンコしてたら温度上がりすぎて落ちたわwww
4スレッドに制限したらなんとかもちこたえるようになったが。
まーどうせニセ8コアだしいいけどさ。
659 :
Socket774
2016/02/11(木) 11:36:48.86 ID:xMOMPZYQ
温度上昇し続けるのはエアフローに問題あるんじゃない?
660 :
Socket774
2016/02/11(木) 12:06:06.56 ID:nSUNLpqn
ALUは8コアあるんだから8スレッドしないとダメだろw
661 :
Socket774
2016/02/11(木) 12:34:52.57 ID:DY7hyFjm
リテールクーラーでも
冷えるよな
662 :
Socket774
2016/02/11(木) 13:11:29.26 ID:PdXmq7X1
不思議なんだがってか判らんのだが
エンコって何やってんの?
TV?エロDVD?
663 :
Socket774
2016/02/11(木) 13:27:04.10 ID:bfto4uTE
>>658 安定の荒らし
設定もエンコソフトも提示しない
荒らしの設定としてはド安定
664 :
Socket774
2016/02/11(木) 13:36:37.45 ID:HSMxpb5W
OCCTやっても落ちることないんだが
エンコードとかもっと温度低いだろ?
665 :
Socket774
2016/02/11(木) 13:36:51.84 ID:PdXmq7X1
>>663 スマン。釣られたか
何処の居酒屋でもフツーに美味いフライドポテトみたいなもんかぁ
666 :
Socket774
2016/02/11(木) 13:39:49.47 ID:Ze/HyVTq
そもそもFXは稼働中にクーラー外しても温度で落ちることはない
荒らしは知らないみたいだな
667 :
Socket774
2016/02/11(木) 13:55:30.12 ID:PdXmq7X1
大体昔のCPUはコプロ付いて無くても1コア
整数演算コアが8つ付いてれば8コアだろ
必ずしもコプロとセットで無くてはいけない理由がない
668 :
Socket774
2016/02/11(木) 14:53:24.25 ID:hgxTJO4r
大昔のCPUでもデコーダーが無いなんて事は無いけど
669 :
Socket774
2016/02/11(木) 15:29:30.55 ID:PdXmq7X1
デコーダとコプロは違うよ?
大昔はコプロは別物
デコーダはちゃんと在ったってけか無かったら
動かないでしょ
670 :
Socket774
2016/02/11(木) 15:33:13.23 ID:hgxTJO4r
デコーダーも共通だから、じゃあ詐欺で良いってことね
671 :
Socket774
2016/02/11(木) 15:34:10.52 ID:PdXmq7X1
今時だけど、Z80とかのマシン語だって動かないよ
672 :
Socket774
2016/02/11(木) 15:35:32.55 ID:bfto4uTE
荒らしってのは結論ありきで話すから分かりやすいなw
673 :
Socket774
2016/02/11(木) 15:35:39.88 ID:PdXmq7X1
やべ、また釣られた( ;´Д`)
674 :
Socket774
2016/02/11(木) 15:43:09.55 ID:PdXmq7X1
荒らしはバカだからほっときゃあいいんだね
コプロで命令デコードなんか。。。
浮動小数点のみ。わーかーるー??
おバカさん?
って、逆釣りw
みんなの迷惑だからごめんね。もぅやめるね
675 :
Socket774
2016/02/11(木) 16:30:33.93 ID:PdXmq7X1
ついつい最後の一言
>>670 デコーダ。コプロセッサ。役割知ってるの?
デコーダとコプロが共通なら、CPUなんて要らないじゃん?
しかも、どんな演算もしてくれるんだろ?お前の頭ではw
ホント、頭悪くて困るね。。。お前の頭は1Hzも無いだろ?
676 :
Socket774
2016/02/11(木) 17:24:53.49 ID:NFx7APPh
インテルさんの487SXは、486DXそのものだったからデコーダもつんでたよね
デコーダとコプロ共通ってのはそういう時代の印厨さんの認識なんじゃないかね?
677 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:03:02.04 ID:yDA1su+K
デコーダーも2コア共通だって話
コアごとに1個なのは整数スカラ命令用のスケジューラーだけ
AMDにとってはデコーダーはコアじゃない
AMDが2コアといっても、世間一般では1コアSMT
まあ性能が伴わなすぎて次からはやめるようだけど
678 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:09:35.10 ID:PSxJwbna
>>677 1コアってのは中で二個に整数系統だけ割れてたりしない
アレは1M2Tで決着が付いたはず、蒸し返すなら他でやれ
679 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:13:30.27 ID:yDA1su+K
あくまで、AMD定義のAMD用語のコア
680 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:21:26.20 ID:PSxJwbna
まぁその基準を堅持するならするでbdver4は完全に1M2Cだな
8086と8087の関係上x87はオプション扱い
だがそもデコをコアカウントするならfpu付きの世間一般でいう1Cは2Cと呼ぶべきだな
やっぱり1M2Tが一番しっくりくる
681 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:26:33.15 ID:nSUNLpqn
piledriverでデコーダはコアごとに分けてあるからおk
682 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:36:06.41 ID:nSUNLpqn
ごめん、デコーダ分けたのはpiledriverじゃなくてsteamrollerだったわ
てことはFXは違うなw
683 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:41:52.19 ID:PdXmq7X1
あんまりバカに付き合わない方がいいよ
ってか釣られたの俺だけどさ
684 :
Socket774
2016/02/11(木) 20:44:04.35 ID:vxpDEUsv
bdver3だったか、、、
ver2より確実に向上してはいるけどデコーダ分けてもあんまり変わらなかったな
685 :
Socket774
2016/02/11(木) 21:07:40.53 ID:8gnMQqMg
今買うならどのFXがいいのか教えてくれー
686 :
Socket774
2016/02/11(木) 21:10:19.71 ID:fOr3BJHP
そらEつきでしょ
687 :
Socket774
2016/02/11(木) 21:15:06.43 ID:QeO8HAS2
8350じゃないのかね
ワンズの中古8100がちょっと気になるけど
688 :
Socket774
2016/02/11(木) 21:21:34.38 ID:8gnMQqMg
>>686 >>687 8320EでもOCで4Ghzくらいにして使えばいいかと考えてた
これだけ刻んでラインナップされてると耐性も知れてるのか、というところが気になる処。
689 :
Socket774
2016/02/11(木) 22:43:49.01 ID:YDyrqAAU
>>688 新ステッピング割り込ませてるから煩雑になってるだけ
k10も一緒だったでしょ?
690 :
Socket774
2016/02/11(木) 23:42:14.24 ID:8gnMQqMg
>>689 BulldozerとPiledriverっていう分け方?
それともCステッピングのPiledriverの中でも分かれてるって感じ?
2014年組の8370、8370E、8320Eみたいな感じで。あんまりFXで新ステッピングってPhenomIIのときほど聞かない。
どちらにせよ流石にある程度は回るだろうと踏んでるけど、どうだろ。素直に8350とか8370にしとくのがいいかな。
Zenが近いからつなぎだし安めで今のX6より性能が上がればいいんだけども。結構価格差あるし。
691 :
Socket774
2016/02/12(金) 01:35:01.41 ID:KXgEASbv
steamrollerコア版FX出してくれよ
どうせzenの出荷は来年だろ
692 :
Socket774
2016/02/12(金) 02:09:05.123043 ID:xIsDRyoZ
スチムーをFXにしない時点でAMDはブルを見切ってたんだろ。
その頃はZenが設計開始されてただろうし、
ブルが競合の性能にまるで達しないことも明白だつたはず。
どんだけの性能の予定だったのかは知らんが。
693 :
Socket774
2016/02/12(金) 02:45:24.583132 ID:XOlXKLGU
>>690 FXのCステッピングはC0しかない筈
ソースはAMDのFam15hリビジョンガイド
694 :
Socket774
2016/02/12(金) 08:44:23.929060 ID:bGLxObSQ
>>691 黙ってzenを待てばいいだけ
APUからグラを抜いたお下がりをFXにもってきても迷惑なだけだ
695 :
Socket774
2016/02/12(金) 10:34:04.06 ID:KXgEASbv
zenはコアの面積大きくなって4C8Tになるんじゃないのかと思うけど
それだとしたらロマンが感じられん
696 :
Socket774
2016/02/12(金) 10:36:19.39 ID:XGIc8gwQ
697 :
Socket774
2016/02/12(金) 10:38:17.10 ID:6ThnkUnU
待って出てもDDR3刺さらないんだろうな・・・
3板に刺さらないかな
698 :
Socket774
2016/02/12(金) 12:34:18.25 ID:8GI7V7um
699 :
Socket774
2016/02/12(金) 12:45:05.46 ID:y5PvCMiq
レイスクーラー同梱版FX-8370はまだか
700 :
Socket774
2016/02/12(金) 13:03:39.15 ID:FTtu14uA
性能だけでいえば社外品クーラー(基準としてはサイズあたりの中堅品以上)の方がいいような・・・
701 :
Socket774
2016/02/12(金) 13:16:06.40 ID:KXgEASbv
8320e、8370eにレイスクーラー付けたほうが嬉しいような
702 :
Socket774
2016/02/12(金) 15:14:09.07 ID:f4CO+3ae
NBのクロックは上げればその分キビキビ動くな
たださえモッサリ感が無いのに
intelとは挙動が違うな。強いのベンチだけだもん
意味無い。ベンチやって何が楽しいのかワカランw
703 :
Socket774
2016/02/12(金) 15:19:21.71 ID:35tH8UqA
>>695 Zen FXは8C16Tが確定している
704 :
Socket774
2016/02/12(金) 15:21:23.19 ID:35tH8UqA
>>702 楽しいとかじゃなく、ベンチが一番宣伝効果が高いからそれ向けに最適化しているだけ
705 :
Socket774
2016/02/12(金) 16:28:49.29 ID:i1nQConh
Intelの安いので組むくらいなら6300で組む方がいいわ
706 :
Socket774
2016/02/12(金) 20:52:51.86 ID:Baw03JTg
6300よりi3 6100のほうがゲームのfpsは高いという事実。
707 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:02:38.83 ID:i1nQConh
ついでに値段もなww
708 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:06:46.64 ID:bGLxObSQ
ゲームしないからどうでもいい。
709 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:09:29.83 ID:Flj+lwQL
6800K買おうぜ
710 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:12:15.83 ID:h/Jh5yKj
OC出来る方を選ぶぉ (´・ω・`)
711 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:15:12.31 ID:xIsDRyoZ
まあゲームだったら今のAMDはアカンやろ。
712 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:16:39.95 ID:bGLxObSQ
ていうかゲームするのにハイスペックな環境をそろえたところで
ゲームが上達するわけでもないだろうに、瞬殺される時間がさらに短縮されるだけじゃねw
713 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:19:13.02 ID:y5PvCMiq
さすがにその理屈はおかしい
714 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:24:28.50 ID:Baw03JTg
なんか顔真っ赤にしてる人いるけど熱いAMDか優等生のi3かっていうだけなのに。
715 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:33:46.90 ID:T1jK9h4y
>>712 何で短縮されるんだよw
クロック数上がってスピード上がるからか?w
716 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:38:30.62 ID:bGLxObSQ
ゲームしないから適当に想像で書いているだけだ。
そんなゲームがないと生きていけないヲタクみたいにムキになるなよw
717 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:40:07.53 ID:KXgEASbv
Linuxでマメにビルドするような環境だとFX-6300はコストパフォーマンスが高い
そういう環境だと高負荷時実質2スレッドのi3 6100だと役不足で
intelで組もうとするならi5 6400あたりにしないと辛い
718 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:42:50.37 ID:T1jK9h4y
>>716 俺も別にゲームやらないけどね
その理論ならオーディオマニアや自宅シアター構えてる映像マニア他全てに当てはまるんじゃね?
719 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:47:57.28 ID:zhVhFNeE
>>663 aviutl
いままでは問題なかったが、バージョンを最新にしたらあれよあれよと温度上昇で落ちる。
以前は全コア100%行くことなかったからバージョンあげたらCPU稼働率があがってしまった。
720 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:50:43.01 ID:zhVhFNeE
aviutlじゃ正確じゃないな(まーaviutlもバージョン上げたが)。
x264を最新にしたら落ちるようになった
721 :
Socket774
2016/02/12(金) 21:59:11.16 ID:ROpcBHSz
x264のバージョンを落ちなかったころのに戻せばいいんじゃね?
722 :
Socket774
2016/02/12(金) 22:26:23.50 ID:i1nQConh
つまり6300の比較対象になるIntelの製品は
二割三割余分に金を払わないといけないってことだな
723 :
Socket774
2016/02/12(金) 22:32:54.26 ID:8VRd1k4v
CPU単体の価格だけで見ればそのとおりだろうね
724 :
Socket774
2016/02/12(金) 22:38:37.55 ID:iNlylyb1
6コアと2コアで同等か
725 :
Socket774
2016/02/12(金) 22:42:21.40 ID:KjUi4eIP
エンコでCPUを100%に貼り付かせようものならインテルCPUは無反応になるじゃん
そんなPC要らないです
726 :
Socket774
2016/02/12(金) 22:59:25.77 ID:35tH8UqA
i3はiGPUがゴミ以下だからdGPUが必須だけど、APUならiGPUもそこそこだからdGPU無しでもゲームがそこそこ出来る
そこそこでいいならAPUだし、そこそこが嫌ならi3じゃなくi5やi7買ったほうがいい
727 :
Socket774
2016/02/12(金) 23:01:24.55 ID:zhVhFNeE
>>721 その頃はCPU率が低かっただけなんで、
今のバージョンでもスレッド数を制限すればイケるし。
それより HWMonitorで今CPUの電力が35Wくらい、温度が56℃は高すぎかね。
728 :
Socket774
2016/02/12(金) 23:05:42.53 ID:KjUi4eIP
CPUクーラーの取り付けがおかしいとか
窒息ケースでケースファン回さず使ってるとか何か罠がありそうw
729 :
Socket774
2016/02/12(金) 23:08:28.53 ID:fRidkW+4
>>727 SSうpよろしく
本当に持ってるなら可能だろ
730 :
Socket774
2016/02/12(金) 23:13:01.20 ID:Frm3x9fo
レイスクーラー付きいつ出るんだよ早くしろよAMD
731 :
Socket774
2016/02/12(金) 23:58:44.66 ID:Jc7KaeYz
仮想化考えてんだけど、VM小さく切っていく場合、
i7の8Tとfxの8コア、どっちが向いてるだろう
732 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:01:06.02 ID:diou3U/m
仮想化がPCのメイン用途ならFX以外ありえない
733 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:10:36.52 ID:6u/Y0LrM
734 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:21:19.86 ID:MsbhPdfy
ありがとう。fxで考えてみる
Win2016のhyper-vでgpuのパススルーできるかな
735 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:23:47.95 ID:pENLd7Si
736 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:32:12.74 ID:diou3U/m
>>734 hyper-vでGPUパススルーってできないんじゃねえの
XenServerとvSphereでは実績あるみたいだが
それともRemoteFXのことか?
737 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:38:16.07 ID:MsbhPdfy
738 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:50:59.58 ID:NRKT8aEY
>>729 SSってなんやねん。
ああ、スク所か。
ロダしらん。
739 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:51:14.27 ID:diou3U/m
Preview版OSか…
試した結果を報告してもらえると捗るかも
ESXiでGPUパススルーすると
>VM再起動をすると、なんとVMが立ち上がらない
とかいう変な問題があるみたいで色々めんどくさそうw
740 :
Socket774
2016/02/13(土) 00:52:02.32 ID:diou3U/m
741 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:03:00.64 ID:NRKT8aEY
>>740 これでいいのか、疑心暗記なキチガイくん
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 742 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:06:30.79 ID:NRKT8aEY
ペンタックスのカメラも使っているのだが、
弱小メーカーのユーザーはどうも
調子が悪いことを書くと嵐認定してくるから困るわ。
743 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:08:50.46 ID:diou3U/m
>>741 申し訳ないがオレはID:KjUi4eIPでID:fRidkW+4とは別人w
744 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:11:12.30 ID:diou3U/m
FX使ってて落ちるってのはVRMの熱暴走か電源がヘタってるってのが定番だからな…
745 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:11:28.59 ID:iO72rl2k
こうどなじょうほうせんだ
746 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:14:13.33 ID:diou3U/m
それほどでもないw
747 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:29:23.49 ID:VXnM/33V
CPUクーラーのズレとかグリスの劣化もたまにある
748 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:46:28.07 ID:3Q36iHKS
メモリがダメになってるとかも
749 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:48:51.19 ID:J7rVj2zF
単芝おっさん死ねよ
750 :
Socket774
2016/02/13(土) 01:51:08.97 ID:diou3U/m
751 :
Socket774
2016/02/13(土) 02:02:35.35 ID:O/i75B86
AM4のハイエンドCPUまではどうせあと1年はかかるんやろ
お前らちょっとはマッタリせーや
なんでもいつもカッカしてんのや
752 :
Socket774
2016/02/13(土) 02:34:09.96 ID:5qO1jOOP
>>741 君みたいな考えの足りない人は大抵クソ環境か考え足らずな設定ってパターンが多いからな
使用してるM/Bと電源、ついでに電圧設定の詳細もよろしく
753 :
Socket774
2016/02/13(土) 02:35:25.78 ID:5qO1jOOP
ああ、あと冷却環境もね
754 :
Socket774
2016/02/13(土) 02:37:53.75 ID:CGF3Yo90
Twitterじゃねーんだよ
755 :
Socket774
2016/02/13(土) 02:38:38.96 ID:iPdeJYrW
幾ら何でも今からゲーム用途でi3はねーよ
今更2コアとか最低環境満たさなくなる
756 :
Socket774
2016/02/13(土) 02:57:05.54 ID:Wua/0wN7
APUスレがIP表示で静かになったと思ったらこっちが伸び始めるとか予想通り過ぎて笑うわ
757 :
Socket774
2016/02/13(土) 03:12:10.52 ID:iPdeJYrW
まあ次からワッチョイ導入で大丈夫でしょ
758 :
Socket774
2016/02/13(土) 04:09:19.91 ID:KS+owrvK
IP晒された程度で逃げるのがサイコパスの荒らしのメンタリティw
759 :
Socket774
2016/02/13(土) 04:21:14.75 ID:diou3U/m
サイコ淫厨チキ〜ンw
760 :
Socket774
2016/02/13(土) 04:23:23.88 ID:KS+owrvK
サイコパスについて調べてみればわかるけど、あいつら誰かに寄生するのがデフォなんだよね。
だから他人に寄生できるような状況じゃないと何もできない。今回の場合は2chのシステムかな。
761 :
Socket774
2016/02/13(土) 04:36:42.05 ID:bxxAPplT
おみゃーは
荒らしに寄生する輩では
762 :
Socket774
2016/02/13(土) 04:45:40.92 ID:diou3U/m
それは言いがかりに過ぎるだろ
763 :
Socket774
2016/02/13(土) 05:48:05.86 ID:7iJRSFTe
荒らしに寄生する価値があると思ってる時点で頭おかしいんだよなあ・・・
764 :
Socket774
2016/02/13(土) 06:01:59.56 ID:bxxAPplT
爆熱、低性能、半導体業界の荒らしAMD
に寄生してる時点で同類だよ
頭がおかしいやつはAMD
765 :
Socket774
2016/02/13(土) 07:12:55.43 ID:mnL6exOR
次スレからIP表示でおなしゃす
766 :
Socket774
2016/02/13(土) 07:20:02.48 ID:3Q36iHKS
寧ろよくやってる方だけどな
他はみんな潰れちまった
767 :
Socket774
2016/02/13(土) 08:00:35.91 ID:9bp06Bje
>>764 よう、基地外
まともな日本語覚えてから書き込もうなw
768 :
Socket774
2016/02/13(土) 08:06:58.00 ID:bxxAPplT
本当のこと言ってるだけ
荒らしに寄生してるのはお前
769 :
Socket774
2016/02/13(土) 08:11:39.24 ID:7iJRSFTe
>>767 サイコパスって言語障害もあるんやで^^
770 :
Socket774
2016/02/13(土) 08:13:07.80 ID:ReJcD0DZ
|| ̄ ̄ ̄ ̄|
|| // |
|| ∧_∧ |
|| <#`Д´ |
||__∧_∧_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<
>>768 > < 本当のこと言ってるだけ
.( O ) | 荒らしに寄生してるのはお前
.u―u' \____________
771 :
Socket774
2016/02/13(土) 08:28:21.70 ID:bxxAPplT
772 :
Socket774
2016/02/13(土) 08:45:04.14 ID:/TSXcFEO
サイコシステム
773 :
Socket774
2016/02/13(土) 09:07:39.18 ID:k237zdq0
>>769 そうなんだ、納得したわ
しかしこのガイジは頭イカれてるのが
自分だってことに気づかないんだなw
774 :
Socket774
2016/02/13(土) 09:19:55.64 ID:HRNQVgOt
ワッチョイ導入まで荒しが毎日のように書き込んでスレを伸ばしてたが
導入後ぱったりやんだスレがあるから実証済みなんですよね
775 :
Socket774
2016/02/13(土) 09:29:29.29 ID:k237zdq0
AMD FXスレで
>>764みたいな書き込みしてる時点で
荒らし確定もいいとこなのにその後も見事な
ガイジっぷりを露呈してるサイコパス君w
まずはお前がコテハンでもつけて書き込めよ
776 :
Socket774
2016/02/13(土) 10:49:05.50 ID:SDrm4NoU
Phenom 2 x4 945 が壊れてしまったのでFXシリーズを買おうと思ってるのだけれど
なるべく消費電力は低めでいきたいからFX 6300かFX8320Eのどちらかをと考えてます
どっちがいいですかね 主にお絵描きソフトのクリップスタジオペイントなどマルチコアに最適化されていないソフトを使ってますけど
たまーにマルチコア最適化されてそうなPhotoshopで写真編集してAfter Effectsを使って動画レンダリングしますが、どっちかといえばシングルクロックなアプリを多用してます
あとはたまーに3Dゲームもやりますが 最近だとFallout4なんかを
3GHzなPhenom 2 x4からだとどちらもクロック周波数的にほとんど変化がないので動作が早くなったりしないですかね 自分のPCの使い方だと6300と8320Eどっちがいいですかね
777 :
Socket774
2016/02/13(土) 10:50:43.93 ID:6u/Y0LrM
その使い方なら6300じゃね?
6000シリーズの高クロック版出ないのかね
778 :
Socket774
2016/02/13(土) 11:05:46.29 ID:n054uA2J
6170 125W
779 :
Socket774
2016/02/13(土) 12:57:06.04 ID:/P/4xQns
FXとかいう産業廃棄物使うバカはおらへんやろwww
780 :
Socket774
2016/02/13(土) 12:59:26.41 ID:9bp06Bje
APUスレがIP表示になったからこっちに逃げてきたのか豚村
住所も割れてんのに何びびってんだよゴミ
781 :
Socket774
2016/02/13(土) 13:02:59.19 ID:S4N2BV6w
ここも次スレはIP表示でいいよね
782 :
Socket774
2016/02/13(土) 13:10:35.88 ID:9bp06Bje
IP表示すれば豚村はチキンの基地外だから書き込めなくなるからおk
豚村は自分のスレがあるんだからそっちに行けよ
783 :
Socket774
2016/02/13(土) 14:51:54.74 ID:yHFp2B1v
IP表示とか言ってる奴がいの一番に逃げ出すのは世の常だな
784 :
Socket774
2016/02/13(土) 14:55:33.22 ID:HRNQVgOt
逃げ出したとして何の不都合が?
まとめて消えて清々するじゃん
785 :
Socket774
2016/02/13(土) 15:02:42.79 ID:Z7AfXBGU
アフィブログの自演だらけだからこのスレは人が居なくなるなw
786 :
Socket774
2016/02/13(土) 16:29:45.78 ID:hpYMndph
>>776 性能としては使用スレッド数が少ないならFX 8320EとFX 6300は同等(ターボで自動的に並ぶ)、
使用スレッド数が多くなる(7スレッド以上になる)とFX 8320Eが有利となる。
消費電力的にはターボ時のクロックやベースクロックとコア数の関係上恐らく大差無い。
Phenom IIとの比較は、
IPC(演算器の数による根本的な処理数)=2までの処理ならPhenom II(IPC=3) = FX(IPC=2)なのでクロックの高い方が速い。
IPC=3の処理ならPhenom II(IPC=3) = FX(IPC=2)*1.5なので、Phenom II 3GHz = FX 4.5GHzとなる。
マルチスレッド性能は、
IPC=2の処理ならPhenom II(IPC=3*nCore) = FX(IPC=2*nCore)なので、同一クロックならコア数が多い方が速い。
IPC=3の処理ならPhenom II(IPC=3*nCore) = FX(IPC=2*1.5nCore)なので、同一クロックならPhenom II X4とFX 6xxxが同等。
というわけでアプリの要求する演算器の数や対応するスレッド数によって勝敗が変化する。
787 :
Socket774
2016/02/13(土) 16:40:49.74 ID:SX0cUKpC
メモリ関連やらアンコア部がかなり高速化してるぜ、Phe2→FXは
788 :
Socket774
2016/02/13(土) 16:48:10.73 ID:UOMmeNnw
演算器の数とクロックだけで性能が決まるなら設計に苦労しない
789 :
Socket774
2016/02/13(土) 16:53:40.80 ID:vdarBlAV
>>786 俺も今PhenomII使ってるので興味深い
790 :
Socket774
2016/02/13(土) 16:58:33.77 ID:D92ISW2x
791 :
Socket774
2016/02/13(土) 17:01:29.77 ID:B8Yg+/a1
やっぱり性能違うのなぁ。こういう説明だと納得しやすい。
おまえら今Zen待たずに組めって言われたらFX?
792 :
Socket774
2016/02/13(土) 17:46:20.10 ID:vdarBlAV
793 :
Socket774
2016/02/13(土) 18:02:48.00 ID:2drwIC8h
どっちかって言うとFXが速いというよりPhenomIIが古すぎるから
今から見たら順当に遅いってだけのような気もする。
これがインテルだったらCore2で粘るべきか?なんて疑問は起こらんだろ。
794 :
Socket774
2016/02/13(土) 18:12:20.03 ID:cZ4XClrD
中古なんかもphenomは余り気味だけど、FXは出物が少ないね
さすがにamdな奴等も大体はFXに移行したか
795 :
Socket774
2016/02/13(土) 18:24:38.75 ID:y3iItrqq
796 :
Socket774
2016/02/13(土) 19:31:40.20 ID:MgVZAlvV
普段使いなら4300とか6300で問題なさそう
まあ4300買うならAPU買えってなるだろうけど
797 :
Socket774
2016/02/14(日) 06:04:47.63 ID:i8ajzMd3
淫厨豚村の余命もあと200レス余りか
798 :
Socket774
2016/02/14(日) 07:20:35.08 ID:ZHxdD0tx
776ですが参考になりました。古いCPUをなんとなく使ってただけなんでターボコアやターボブーストのこともよく分かってなかったです。
もうちょっと調べてから何を買おうか決めます。ありがとうございました。
799 :
Socket774
2016/02/14(日) 13:06:15.95 ID:F+azEdCV
豚村は身バレしているのに、今更IP晒しにビビっているのが笑える
800 :
Socket774
2016/02/14(日) 14:52:27.07 ID:yIxgH5cO
誰も話題にしてないのに変なコテハンみたいな名前書き込んでるのは本人か?
801 :
Socket774
2016/02/14(日) 15:09:37.46 ID:Epcy7XvB
>>798 本当にCPUが故障?
マザーの可能性はないのかな
8350、8300、6300、3280、A10-6800KをWindows10で使ってる
普通の使い方では、ほとんど同じ
ゲームをするならば、8320Eで十分かもしれない
でも、OSを10にして、i5かi7のSkylakeで組んだ方がいいような
ソフトが10対応の最新バージョンを使ってるならさ
802 :
Socket774
2016/02/14(日) 16:25:21.82 ID:kCVSqIvC
とりあえずAMD以外の部分に故障原因を探すのがAMD自作ユーザーの鉄則だからな
803 :
Socket774
2016/02/14(日) 16:33:22.62 ID:SLpJqe5P
>>802 石は本当に大丈夫かコレっていうくらい壊れにくいからな、競合がどうだか知らんがAMDの石を壊したことがない
K10以降だけどな
マザーとかメモリはよく壊したけどね、OC常用したりするから
804 :
Socket774
2016/02/14(日) 16:35:03.23 ID:zklAnDNt
CPUの基板に乗っかってる
チップ抵抗とかチップコンデンサとかが飛ぶことはあるよ
CPU振ってみて音するかな?
805 :
Socket774
2016/02/14(日) 16:49:15.71 ID:zklAnDNt
最近のやつはシールあるけど
前のやつはないっぽい?
806 :
Socket774
2016/02/14(日) 16:54:07.49 ID:CGi72U6t
CPUの初期不良とか割とよくあるけど
OCもしてないのに経年劣化で数年でおかしくなるってのはあまり聞かないな
807 :
Socket774
2016/02/14(日) 18:56:40.41 ID:yFx/Dhyu
AMD CPUが壊れるのはIntelの工作らしいな
100%壊れないはずのものが壊れることがあるのが、何よりの証拠だろう
808 :
Socket774
2016/02/14(日) 19:20:10.20 ID:/rRDfFW2
>>807 フレが組んだPC動かなくて、端からパーツ替えさせた
結局i7-3770K初期不良と判明 ツクモが新品交換してくれた
Intelの工作は恐ろしいわぁ (´・ω・`)ショボーン
809 :
Socket774
2016/02/14(日) 19:40:06.16 ID:wxy3nxfF
滅多にCPUの初期不良には当たらないけど、そこを引き当てる人もいるってだけの話やな
IntelだからとかAMDだからとかで不良率が大きく変わることもないでしょ(私見)
810 :
Socket774
2016/02/14(日) 20:03:29.37 ID:sRpxEbqC
宝クジ並だわな、初期不良のCPUとか
ごみにしかならんが、、、
811 :
Socket774
2016/02/14(日) 21:32:19.84 ID:1fbvpLsW
俺はAthlon64 X2 4600+で当たった事ある。
そのときは4200+からCPUだけ乗換えだったから判り易かったな。
経年劣化による故障は未体験。
812 :
Socket774
2016/02/14(日) 22:32:47.11 ID:wWYvUZF7
俺の1090tは初期不良かはわからんがメモコンが片チャンネル壊れてた
メモリ→マザー→電源→CPUの順にパーツ買って検証したから出費もきつかったし
購入後1カ月経ってないのに、僅か数分だがOC歴有りで返品もできずでマジ泣けたわ
それがトラウマで8350と7870kでは一度もOCしてない
813 :
Socket774
2016/02/14(日) 22:33:42.98 ID:6WzBo6U3
>僅か数分だがOC歴有りで返品もできずで
ちょっと潔癖すぎると思うが…
814 :
Socket774
2016/02/14(日) 22:40:28.41 ID:kI0kCX9v
PhenomIIだろ?
潔癖以前に、数分のOCなんてバレるものなのか?
そもそもOCした事自体バレるものなのか?
815 :
Socket774
2016/02/14(日) 22:50:22.35 ID:CGi72U6t
AMDはリテールクーラー付属品はリテール以外の使用も禁止してるぞ
それがわかるレベルだからOCとか一発でバレるでしょ
816 :
Socket774
2016/02/14(日) 22:56:25.96 ID:TxZhn6Uw
リテール以外ダメなん?
店員が普通に別のクーラー勧めてくるのに?
817 :
Socket774
2016/02/14(日) 23:00:16.32 ID:CGi72U6t
818 :
Socket774
2016/02/14(日) 23:08:11.15 ID:iFKJ/SyY
保障したくないからわざと能力足りないクーラーつけてるんだろw
819 :
Socket774
2016/02/14(日) 23:17:16.76 ID:TxZhn6Uw
>>817 本当だそこまで見てなかったわ
まあ初期不良チェックするときは全部リテールものでやってるからいいんだけど
820 :
Socket774
2016/02/15(月) 02:41:14.00 ID:tWsxolWY
>>815 普通の保証規定だと、正常な範囲の使用に限定してるのが普通だがな
実際にその範囲内で使ったかわかるにしろわからないにしろ、各社好き勝手にその正常な範囲を指定してるけど?
どちらかというと、メーカーへの大量卸の時に勝手にアレンジすんなって話だろうな
821 :
Socket774
2016/02/15(月) 07:24:06.19 ID:87K5zibp
>>801 ほんとは壊れてないです
CPU交換する理由が説明すると長くなり、更にとんでもなく馬鹿げてるので適当に別の理由もってきました
そういう反応みて確かに今まで使ってきたAMDのCPUはAthlon、Phenomと2つだけですけど長いこと使っても壊れてないし
まずい書き込みしたと思ってます AMDのスレでこういうこと言うのは不適切でしたね すいません
AMDのマザーなら保証が無効になる無茶な使い方して壊れたこと有りますけどね CPUはないですね
ゲームはたまにしかやらないんですが、ClipStudioPaintの利用頻度が一番高いので、とりあえずZenがでるまでは6300にします。参考になりました。
SkylakeもいいんですがZenがでるまで待ちたいんですよね PC使用歴は長くないですけどインテル嫌いなんですよ 高いし パーツの流用きかないし
あとメモリーをDDR4メモリーにさっさと交換したいんですが 8GBx4にしてメモリースロット使い尽くすより16GBx4にしたいなあとも思ってて ただ16GBメモリーはいまだとちょっと値段が高いですね
たまにしか使わないですけどAfter Effectsを使うときはとにかくメモリーがいくらあっても足りないくらいなので16GBx1が8GBx2と同じくらいになったら迷わず購入しますけどね
だもんでDDR4対応のZen待ちのアンチインテルな自分的にはSkylakeには行けない感じです 自分が使うにはSkylekeのi5は良さそうですけどね
822 :
Socket774
2016/02/15(月) 07:29:23.20 ID:zLnk73uV
とりま今から買うならE付き勧めとくよ
823 :
Socket774
2016/02/15(月) 08:08:12.50 ID:0Au2TLqJ
今買うのは本当に時期が悪い
824 :
Socket774
2016/02/15(月) 08:59:40.65 ID:hu3vnJf9
いや要るときが買い時だよ
825 :
Socket774
2016/02/15(月) 09:25:49.26 ID:FRE89NBk
Zenは急げって言うしね。
826 :
Socket774
2016/02/15(月) 09:36:44.90 ID:Tb+V+eac
zenはよ来い
827 :
Socket774
2016/02/15(月) 09:53:24.67 ID:viebSFA8
今年はES品でなんとか話題を繋ぎ、実際にZenが流通するのは来年じゃないのかと勝手に予想
828 :
Socket774
2016/02/15(月) 12:36:02.26 ID:hu3vnJf9
屁もFXも二発目から本番だったし
俺は他に金回して次買うわ
829 :
Socket774
2016/02/15(月) 13:31:07.39 ID:BfffOhdU
>>805 グリス→非導電性、金属→導電性
製造工程でショートするのを防ぐためってだけやろ
830 :
Socket774
2016/02/15(月) 13:59:36.02 ID:yCDaVinK
Zenが予定通りのスペックなら引く手数多で供給が多分追いつかないくらい売れるだろうし
いつものごとく、最初はOpteronを優先させてPCに降りてくるのは少し後の来年だろうね
831 :
Socket774
2016/02/15(月) 14:20:47.06 ID:05fEK34D
引く手数多かどうかは価格次第だろうね。
FX9590みたく海外初期価格10万円レベルだと一部のフリークしか手を出さないだろうし。
832 :
Socket774
2016/02/15(月) 14:42:54.64 ID:yCDaVinK
Zen 8コアならダイサイズが200mm2位だろうし結構安くできるだろう
性能的にはIntelのi7や-E級だから今のFXみたいな2万〜3万円にはならないだろうけど
8コアが8万円
6コアが5万円
4コアが3万円
とかじゃないかな
833 :
Socket774
2016/02/15(月) 15:00:23.64 ID:xTNO+5v0
ID:yCDaVinKさすがにこのスレはVisheraで話そ?
834 :
Socket774
2016/02/15(月) 15:13:32.33 ID:viebSFA8
8320eの後継みたいなので8コア2万クラスが無いならイラン
835 :
Socket774
2016/02/15(月) 15:46:03.68 ID:OeDO/98f
そしてアレだ、物が実際でたら
i3にはかつるかも知れないけどi5にはちょっと…
ってレビューが出るまでがテンプレ
836 :
Socket774
2016/02/15(月) 15:48:26.94 ID:6Hn8L2A4
もうPoemは作ってないの?
837 :
Socket774
2016/02/15(月) 16:24:35.78 ID:Jsg8LtVj
>>835 実際使いこむと「コア数は正義だ、多ければ多いほど良い」となる
何をやらせても余裕があるという利点はこれ以上なく速く感じる、そしてコレがお値段2万
オマケでスピードデーモン系だからOCして遊ぶとなお楽しいvishera
zenはSMTで8c16tだろうから更に期待できるな
OCではあまり遊べそうに無いが、、、
838 :
Socket774
2016/02/15(月) 18:44:46.22 ID:YJE3/7NP
実際使うと結構イケるのにintelのベンチ番長にスコアで負けて酷評されるところまでは規定路線
839 :
Socket774
2016/02/15(月) 22:19:44.38 ID:kEYPf42n
エンコ厨な俺が歓喜。
840 :
Socket774
2016/02/15(月) 22:35:23.17 ID:4zO8RXFo
>>837 SMTはAMDユーザー的にはオフが基本だろ?
なんちゃってなんだろ?
841 :
Socket774
2016/02/16(火) 00:09:02.14 ID:xHzI9Zd5
>>840 HTTをオフにしろと言ってるのはi7でゲームやっている奴等なんだが
842 :
Socket774
2016/02/16(火) 00:14:33.71 ID:abbnsSm/
これからはSMTの時代!
2016年はSMT元年!
843 :
Socket774
2016/02/16(火) 00:22:18.42 ID:UWlXiJNz
14nm化して更に高クロック化したブルにSMTが強そう
844 :
Socket774
2016/02/16(火) 00:38:39.78 ID:IloYDjHe
>>840 俺はそうは思わん
但しIntelのようにHTTとまるで独創の何かのように騙るのは気に入らない
845 :
Socket774
2016/02/16(火) 01:42:10.52 ID:abbnsSm/
AMDは独創的(キリッ
2000年 デュアルコアPOWER4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
↓
同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
846 :
Socket774
2016/02/16(火) 01:46:05.01 ID:W6t6D/OW
そのネタ気に入ってるのかw
壊れたレコードみたいに同じ事繰り返すのはアルツハイマーの気があるから
脳のCTスキャン検査受けた方が良いぞ
847 :
Socket774
2016/02/16(火) 01:49:14.26 ID:vTTNzPug
次スレはIP出る設定にするから荒らしはあと150スレ前後でFXスレと永久に縁切りw
848 :
Socket774
2016/02/16(火) 02:07:09.85 ID:UWlXiJNz
64bitの先駆けはDECのAlphaだろ
K7はその流れだから特別問題ないだろ
849 :
Socket774
2016/02/16(火) 02:07:22.76 ID:LbDisKAF
zen様待てなくて8320eポチっちまった
AMDで組むのはAthlon64X2以来で楽しみだわ
850 :
Socket774
2016/02/16(火) 02:09:20.21 ID:UWlXiJNz
AM4+が本命なら今組んでも問題ないと思うぞ
851 :
Socket774
2016/02/16(火) 07:36:35.54 ID:/YX13uTF
Alphaとかクソみたいなチップだったよなあ。
852 :
Socket774
2016/02/16(火) 07:51:34.34 ID:0bQRFtpR
853 :
Socket774
2016/02/16(火) 07:57:32.32 ID:vTTNzPug
>>851 ドン亀のSPARCと比べればもうね(ry
854 :
Socket774
2016/02/16(火) 09:45:48.35 ID:/YX13uTF
どのみちCPUボード1枚にメモリー1GBとかで64ビット云々とか無意味だし、
演算力はやっすいPentium3とかとさしてかわらんし、
True64 UNIX とか癖強くて使いにかったし
855 :
Socket774
2016/02/16(火) 14:59:23.54 ID:5VCBFU2P
レイスクーラーってなんれいすかー
856 :
Socket774
2016/02/16(火) 15:34:03.02 ID:rMzt+ohg
一例です
857 :
Socket774
2016/02/16(火) 16:16:21.77 ID:qhKXQ7G+
858 :
Socket774
2016/02/16(火) 20:17:00.36 ID:vTTNzPug
>>854 大概NetBSD入れてたみたいだよ学術系でAlphaの互換機使ってた連中は
VMSがDECのドル箱だったからRISC/UNIXは冷遇されてたんじゃねえの
まぁSunOSの出来が良すぎたんだが
CPUはドン亀だったがw
859 :
Socket774
2016/02/16(火) 20:32:05.59 ID:/YX13uTF
学術系とかw
お遊びは白Nextでも使ってろ、ってなものよ。
ガッツリ実務で使ってたよ、HPも大概持て余してたようだが
860 :
Socket774
2016/02/16(火) 21:00:59.11 ID:vTTNzPug
>>859 ITはオモチャに実績のある製品が駆逐されていく歴史だからそういきがってもなんともw
つかNextとか絶対ヤダよw
そもRISC WS自体消えて久しいが…
861 :
Socket774
2016/02/16(火) 21:18:32.99 ID:UWlXiJNz
FPU使わないような計算にAlpha選んだやつがアホ
862 :
Socket774
2016/02/16(火) 21:52:49.96 ID:vTTNzPug
どっかで基幹用にIRIX選んだという恐ろしい話を聞いたがウソであって欲しいと当時思ったw
863 :
Socket774
2016/02/17(水) 00:27:53.35 ID:PST07X0u
インテルが悪いんだよな ソケット情報出さなくなったし
めんどくさいわゲタないし
864 :
Socket774
2016/02/17(水) 01:07:39.74 ID:HrnKNGon
>>860 研究が進めばモノになりそうなのも一緒に潰れてるけどな
865 :
Socket774
2016/02/17(水) 02:37:59.28 ID:NyWScYQE
敗残系AMD FX
866 :
Socket774
2016/02/17(水) 02:59:10.67 ID:ozs6mKpS
だがそれがいい
867 :
Socket774
2016/02/17(水) 05:18:24.30 ID:HrnKNGon
>>865 逆に生き残れてるって事実が有るので如何にも滑稽だな
しかも2世代半遅れがね、こりゃ一体どういうことだと思う?
868 :
Socket774
2016/02/17(水) 06:33:42.63 ID:+M0NdiAB
AthlonXPとかAPU A10とか必死に名前合わせてるのに、イマイチだよね
869 :
Socket774
2016/02/17(水) 07:36:37.72 ID:ohQXvJ17
870 :
Socket774
2016/02/17(水) 08:45:43.19 ID:HrnKNGon
>>869 VLIW系とか、トランスメタが保ってればARMと同じ土俵で戦えるx86_64も有ったかもと思うとな
というか互換もできたんじゃ無いかとね
PPCも一般PCじゃ見なくなるし、IA-64やら何やら色んなものがフェードアウトして行く
年々面白くもクソもなくなってくる
871 :
Socket774
2016/02/17(水) 09:02:09.20 ID:xEfMv0D7
>>870 トランスメタはデスクトップPPC並みの消費電力なのに、あの性能だったからな
872 :
Socket774
2016/02/17(水) 09:22:49.63 ID:HrnKNGon
>>871 Pen4/K15だってキチンと時間かければ下がった
もし向いてないならそれはそれで何かやれたんじゃ無いかと
まぁ俺が言いたいのは、最後の一行だ
こんな所に来るような趣味だが、最近は消えるものばかりで面白く無い
bdも面白かったけどもう流石にAMDは冒険出来るほど余裕が無い
特にintelが良い子過ぎるんだよね、改良ばかりで
まぁ現行からガンガンプロセス行くよってのはちょっと「やばい領域」突っ込んでるみたいで良い感じだけど
カネ有るんだからもうちょっと何か面白そうなもの出来んのかと、それこそARMぶん殴る用の
873 :
Socket774
2016/02/17(水) 10:32:12.26 ID:cK0Pbsts
intelにそんなもん期待するだけ無駄
874 :
Socket774
2016/02/17(水) 10:33:48.69 ID:cK0Pbsts
あのダサいintelのパッケージ見れば解るだろ
面白い事やるセンスが根本的に欠落してる
875 :
Socket774
2016/02/17(水) 11:23:33.51 ID:SGEORY9S
初物はアヤシイからzenも見送るぞ俺は
屁飲むの時なんかはそうだったし。ブル(ザンベジ)もそう。
AM4+まではパイルドライバーで戦うぞ!
次のネームは「ネックブリーカー」とかが良いなw
876 :
Socket774
2016/02/17(水) 11:25:23.06 ID:OvDE7N2I
Zenの新しい情報来ないの?
877 :
Socket774
2016/02/17(水) 11:26:41.85 ID:J5GNJROh
>>872 Intel的には全力全開無呼吸連打でARMをぶん殴ってるだろ?
何しろ利益度外視で年間4000億円の赤字を出してまでモバイルCPUを無料バラマキしてるんだからな
まあその全力が効いているかどうかはお察しだけどな
878 :
Socket774
2016/02/17(水) 11:54:37.40 ID:HrnKNGon
879 :
Socket774
2016/02/17(水) 11:59:07.28 ID:ohQXvJ17
>>875 初代phenomは特価になったときに瞬殺だったじゃん
オレも買ったけどよい買い物だった
880 :
Socket774
2016/02/17(水) 12:07:54.60 ID:q63cff8Z
4段階モジュールコアシステムを持つ伝説のアーキテクチャーだ!
誇りと友情の為には命をかけるCPUだぜ!!
881 :
Socket774
2016/02/17(水) 12:11:01.94 ID:jCR6rANC
ROMってたけどここの話題難しくてさっぱりわからんわ
882 :
Socket774
2016/02/17(水) 12:39:55.61 ID:dCQLLilF
Zenは毎年1回づつ4回変身すると言ってんだ
2回目の変身を待った方が良い
883 :
Socket774
2016/02/17(水) 13:08:48.54 ID:+M0NdiAB
昔は技術のAMD、商いのIntelだったのに、どうしてこうなった?
884 :
Socket774
2016/02/17(水) 13:11:06.55 ID:s9PrBOGZ
AMDが技術?他社からライセンスされた技術に、他社の後追い実装ばかりだろ
885 :
Socket774
2016/02/17(水) 13:14:02.00 ID:ohQXvJ17
clackamas(笑)
886 :
Socket774
2016/02/17(水) 13:16:01.11 ID:dskIdXId
Zen「このZenは変身をするたびにパワーがはるかに増す…その変身を毎年4回もオレは残している… その意味がわかるな?」
887 :
Socket774
2016/02/17(水) 13:19:35.90 ID:HrnKNGon
>>884 半導体関連全部ディスってるが大丈夫か?
888 :
Socket774
2016/02/17(水) 13:38:44.87 ID:s9PrBOGZ
>>887 業界全部がそうだから、つまり技術のAMDなんて、ファンボーイの妄想だった、と
889 :
Socket774
2016/02/17(水) 14:22:38.26 ID:qg1Lkxwj
AMD無かったらモトローラの時代になってたかもしれんが
そういう世界も見てみたかった
890 :
Socket774
2016/02/17(水) 16:11:32.89 ID:uywxOD1X
>>876 FMULユニットがFMAユニットに化けた
891 :
Socket774
2016/02/17(水) 17:59:19.70 ID:FwQG23VH
じゃんぱらの中古FX-8350強気の大幅値上げしやがったwww
今になって価値が上がるとは(?)
892 :
Socket774
2016/02/17(水) 18:20:02.16 ID:cSjRDBJ7
今FX買うなら8350がベストバイかなというだけで普通のやつはFXなんか選ばんだろうにな
俺も8350欲しいわ
893 :
Socket774
2016/02/17(水) 18:37:59.15 ID:Ghh4wJQF
せっかくだから俺はこの赤のFXを選ぶぜ!とのノリで、
チョイ前に中古の安AM3+マザー買って後はCPUゲットのみといった段階なんだが、
安マザーだけあってTDP95WのFXしか載せられなくて停滞中。
894 :
Socket774
2016/02/17(水) 19:50:24.17 ID:e9kmmuOm
TDP95Wの石しか載せられないマザーってあるの?
俺のゴミマザーでさえ125までOKなのに
895 :
Socket774
2016/02/17(水) 19:53:20.21 ID:Q+0n+HkE
まーあれよ
買ってつかってみれば結構気に入るんじゃないかな
ゲーマーやベンチ厨には向いてない
896 :
Socket774
2016/02/17(水) 20:08:47.38 ID:qg1Lkxwj
95Wまでのマザーの中古って劣化してそうで恐ろしいな
897 :
Socket774
2016/02/17(水) 20:11:43.75 ID:Ghh4wJQF
>>896 AMD家の安マザーは代々短命だから、そこは割り切って使えばいいかなと思ってる。
898 :
Socket774
2016/02/17(水) 20:38:30.92 ID:pfiZFjE/
マイクロATXのマザーなら95Wまでは多い。
125WのCPUを載せても95W相当まで抑えられる。
899 :
Socket774
2016/02/17(水) 21:00:09.39 ID:4TMAB1iT
990FX EX4のファンコネクタと電池の場所が噂よりひどかった
900 :
Socket774
2016/02/17(水) 21:29:46.10 ID:HtE5a/m4
cTDP無しに95wになるならワンチャンス……ないな(´・ω・`)
901 :
Socket774
2016/02/17(水) 21:34:28.76 ID:HrnKNGon
902 :
Socket774
2016/02/17(水) 21:51:05.39 ID:anPJmPmW
いまこそDDR4とPCIe3.0対応のAM3+マザーを。。。!
903 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:07:57.12 ID:jc/pI5px
904 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:32:34.36 ID:Ghh4wJQF
AM○ の○には本来はDDR世代を示してるんだろうけど、AM1でそれを崩した感がある。
905 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:34:26.13 ID:ZCHXHSwi
祖父のネット通販、なぜか新品4170と6200入荷してるな…
買う気はしないけど
906 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:35:31.72 ID:kClA/FIL
>>904 ソケットAM1なんてものは存在しないが?
907 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:42:57.69 ID:Ghh4wJQF
908 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:44:09.22 ID:jc/pI5px
FS1bの流用なんよ
909 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:45:08.00 ID:kClA/FIL
>>907 メーカーであるAMDが明確にソケット名を発表してるのに、なんだ「解釈」って?
910 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:52:32.87 ID:4TMAB1iT
掌返しってあんま見たことないんだけどこれ?
911 :
Socket774
2016/02/17(水) 22:59:56.64 ID:ys4Y3rgt
マザボメーカーやメディアで“Socket AM1”と記されてるようだが実はこれ間違いって話?
912 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:10:26.72 ID:2u4HKB4d
AMDもAthlonAPUのページでソケット型AM1って表現してたりするから、
間違いではないんじゃないかな通称的な意味では
913 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:15:44.37 ID:XvN4mp+x
何が気に食わんのか知らんが ID:kClA/FIL の噛み付きはちょっとズレてないか?
914 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:28:14.51 ID:XvN4mp+x
>>904の言いたいことを厚切りさん的に言うなら、
AM2 → DDR2
AM3 → DDR3
AM4 → DDR4
ときて、
AM1 → ×DDR1 ○DDR3 「ホワイ!?」
という話なのでは?
915 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:30:04.64 ID:kClA/FIL
916 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:33:27.22 ID:OK2QwRHC
>>907 >厳密な定義
正式名称はSocket FS1b
Socket AM2/AM3
917 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:36:16.83 ID:OK2QwRHC
解釈だの、厳密な定義がわからないだの、頓珍漢な方が擁護されるのは正式名称を知らないからか?
918 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:49:58.97 ID:HrnKNGon
どこ見てもAM1としか書いてないんだが、、、
919 :
Socket774
2016/02/17(水) 23:55:57.75 ID:XvN4mp+x
>>918 概ねAM1が罷り通ってるようだが、ギガのサイト見たらSocket FS1b(AM1)となってた。
920 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:01:12.58 ID:d04gvTfO
とはいえ、AM1を認めない思想?は行き過ぎと思うが・・・
921 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:06:38.16 ID:i2jdfh2V
「Socket AM1」で検索すれば、マザボ公式が引っかかるね
AMD公式の使用はわからんけど、少なくとも便宜上はよく使われているよう
922 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:07:05.32 ID:NrHGYotw
スレチなんでどっちでもいいですはい
923 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:08:33.07 ID:i2jdfh2V
924 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:12:25.52 ID:DkFkrnqO
>>920 AM1はプラットホーム名
同列なのはDragonプラットホームや、Spiderプラットホーム
Socket FS1b(AM1)
Socket AM2+(Dragon)
↑これでいい
使用例
雑魚「俺AM1使ってるけど、お前どこのPC使ってんの?」
俺様「Dragonだが?」
925 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:18:01.95 ID:St2RY3v2
PC→プラットホーム
だな
926 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:21:04.41 ID:MLyAdAxS
要はAMDのネーミング体系が悪い(違う分類なのに被りがあるから誤解を生みやすい)ってオチだな。
927 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:21:11.13 ID:St2RY3v2
てかプラットホームってマヌケは響きだな
プラットフォームか
928 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:23:10.18 ID:OuMM3ZO1
「今度Athlon買おうと思うんだー」と言われて、
AM1なのかAM3なのかFM2+なのかを一発であてられたらエスパーを名乗っていい
929 :
Socket774
2016/02/18(木) 00:24:52.01 ID:i2jdfh2V
このスレではAM3かな?
930 :
Socket774
2016/02/18(木) 02:54:41.79 ID:ajWK7doE
ネーミングとか言うなら
Athlonの名をハイエンドにつけたり廉価版につけたり省電力版につけたりすんなよな
俺としては屁もFXもAthlonでよかったと思う
931 :
Socket774
2016/02/18(木) 02:59:19.17 ID:wIE8fyNe
インテルもPentiumを廉価版にしたり省電力版にしてるからいいんじゃね?
932 :
Socket774
2016/02/18(木) 03:01:46.12 ID:BISsx/iJ
Phenom = AMD Athlon Evolution
Phenom II = AMD Athlon Evolution II
FX = AMD Athlon Evolution III
ZEN = AMD Athlon Evolution IV
933 :
Socket774
2016/02/18(木) 03:15:27.94 ID:agNar7wZ
A.M.Devolution turbo Type D
934 :
Socket774
2016/02/18(木) 03:51:41.06 ID:WL7fLFwY
それこそ面倒だ
935 :
Socket774
2016/02/18(木) 04:59:16.37 ID:YLmz3Hw0
わろたw
936 :
Socket774
2016/02/18(木) 05:08:00.18 ID:M8UVsuvk
>>894 GIGABYTEの970A-D3(rev1.x)は8350は無理みたい
8300や8370eはいいけど、8350や8370は対応リストにない
でも、8コアだけがダメで、125wの6200や4170は使えるんだよ
現行の970A-D3Pは8350は使える
8320eを買ったので、交換した6300を他のマザーに付けたとき、
きちんとはまっていなかったみたいで、
ファン装着時にピンを大量に曲げてしまった
さらに、シャーペンで直しまくってるうちに嫌になって、
強引にソケットに差してみたら、1本折れて死亡
これで、FXは8350、8300、8320eの自作3台になってしまった
937 :
Socket774
2016/02/18(木) 10:45:25.08 ID:uE4qomh/
アホや
938 :
Socket774
2016/02/18(木) 10:50:33.48 ID:imoV0md0
ピン折れて死亡って言うけどギターの弦で復活するだろ
939 :
Socket774
2016/02/18(木) 11:30:41.98 ID:WL7fLFwY
>>936 8cの高クロックのみ非対応なんであれば125wと95wの間に供給力限界がある
若しくは
VRMみたいなパワー半導体のスペックは大体定格とピークがある
そこで定格容量では125wパッケージをドライブ出来ても、それを超える瞬間供給の面で安定動作が難しいというのも考えられる
或いは定めてある電源インピーダンスをオーバーする可能性があるとか
940 :
Socket774
2016/02/18(木) 12:36:31.90 ID:MFYYjAqp
941 :
Socket774
2016/02/18(木) 12:41:34.88 ID:BqsCSSHa
970M Pro3以外にもM-ATXマザー出してくれ
942 :
Socket774
2016/02/18(木) 12:42:07.32 ID:xA4Dr6eX
確かにスッポンスレではそれで直ったっていう書き込みはあった
943 :
Socket774
2016/02/18(木) 12:45:40.30 ID:yMyFr0y5
>>941 GA-78LMT-USB3 REV6.0
944 :
Socket774
2016/02/18(木) 12:58:45.08 ID:BqsCSSHa
945 :
Socket774
2016/02/18(木) 13:01:26.80 ID:3LDoImps
あるだけ良い、出ても足回りが弱いんだからどんぐりの背比べだ
946 :
Socket774
2016/02/18(木) 13:05:36.72 ID:7HZS/846
シャーペンで一本ごとの歪みを治しつつカッターで平行を取る
ある程度取れたらソケットに入れると矯正できる
947 :
Socket774
2016/02/18(木) 13:36:05.36 ID:WL7fLFwY
AM4はPGAなのかLGAなのか
深リムのLGAにすると色々解決しそう
948 :
Socket774
2016/02/18(木) 13:45:54.29 ID:OVmIkeQN
949 :
Socket774
2016/02/18(木) 14:07:14.24 ID:xGCDMsKX
生足魅惑のC.E.O.
950 :
Socket774
2016/02/18(木) 14:28:24.57 ID:M8UVsuvk
>>946 ググったら、カッターでの修正があったよね
ほんとに軽率だったわ
3年前に12980円で買ったけど、6300は14000程度と1000円高い
現在、5台のFXマザー使ってる
メインは8350で、8320eを買ったから、
残り4台をマザーのグレード順に8320e、8300、3280、6300と入れ替えた
8300と8320eを交換する意味はないのだが、8320eの方が新しいから
一気に4台のケースを開けて、深夜にCPU交換作業をしていたので、ぼけていたようだ
951 :
Socket774
2016/02/18(木) 15:34:24.01 ID:yBx2Ew/o
>さらに、シャーペンで直しまくってるうちに嫌になって、
>強引にソケットに差してみたら、1本折れて死亡
あ゙ー、ダメだろコレ(ダミ声)
もっと慎重に行け
952 :
Socket774
2016/02/19(金) 01:20:46.65 ID:TX+b/keI
NVME対応のM-ATXマザー出してくださいASRock先生
953 :
Socket774
2016/02/19(金) 06:41:12.51 ID:Q1oz6YUj
シャーペンで直すって相当ずぼらな性格してるんやな
O型の俺でもチャンとちっこいドライバー使うで
954 :
Socket774
2016/02/19(金) 06:45:35.06 ID:MC0VV7dL
シャーペンの穴に突っ込んで真っ直ぐに直すって昔からの方法であったやん
955 :
Socket774
2016/02/19(金) 07:13:30.88 ID:3oc80By3
おれのシャーペンはCPUより高いから使いたくない
956 :
Socket774
2016/02/19(金) 08:08:46.02 ID:Q1oz6YUj
>>954 そもそも
シャーペンを使わなあかんぐらい曲げたことがないけどな
ちょこっと傾いてるやん
ドライバーで向きを直す
こんな感じ
957 :
Socket774
2016/02/19(金) 08:11:49.56 ID:MC0VV7dL
>>956 俺もねぇよw
ドライバーでちょこっと直すくらいならソケットAの時にあるくらいだな
958 :
Socket774
2016/02/19(金) 11:36:44.31 ID:n4y+ISyA
俺Athlon64x2 5600+乗せるとき曲げたことあるわ
マザー側にさくっと刺さらずに…
その時はピンセットで直した
静電対策ピンセットてあるんだなとそのとき知った
959 :
Socket774
2016/02/19(金) 13:49:52.07 ID:W+ETs5QT
どういう状況だと曲がるのかわからんw
960 :
Socket774
2016/02/19(金) 14:30:32.44 ID:PIstQYK7
まぁ普通は曲がらん
だけどズボラになってくると曲がる事がある
LGAじゃないからまぁ曲げても割と直せるんだろうけど
961 :
Socket774
2016/02/19(金) 14:35:27.54 ID:ONnTv8Bu
疲れてると手元狂うから普段ならありえんミス犯すわな
962 :
Socket774
2016/02/19(金) 15:26:38.68 ID:ACwErWBx
>>961 深夜に自作4台のCPUを一気に交換したので、最後の6300の向きを間違えていたみたい
それでファンを付けようとしてもレバーが下がらない
いらいらして、何度もファンを付けようとしてもレバーが下がらん
ファンを持ち上げたらCPUがずれていて、裏を見たらぐちゃぐちゃ
自作歴5年で13個AMDのCPUを買ったけど、曲げたのは初めてだよ
8320eを買って、FX8350、8300、8320e、6300、Opteron3280で喜んでいたのにがっくり
新CPUを買うたびに、マザーの気持ちグレード順に付け直す癖が悪かった
7870kを6800kと交換するつもりが、衝動的にまたFXを買っちまったから
963 :
Socket774
2016/02/19(金) 15:38:52.87 ID:ONnTv8Bu
>>962 ワロタwww
シャワー浴びてリラックスした状態で組むのが一番だねぇ
964 :
Socket774
2016/02/19(金) 18:29:54.19 ID:wOf/U8fM
自作に不向きすぎるだろその性格w
965 :
Socket774
2016/02/19(金) 18:46:39.27 ID:A1ofzvrR
AM2 AM2+ AM3 AM3+で5枚CPU使ってるけど未だにスッポンしたことないな。
最新はFX8300、AMDの最初のCPUはAm5x86でFMタウンズIIのオーバードライブだ。
インテルはPentium100が倉庫に4枚残ってる。
966 :
Socket774
2016/02/19(金) 19:04:41.38 ID:EWQCUUtM
うちも間もなくAPU機解体するからスッポン注意しないと
さらにペラペラskylakeはめるし気使うわ
967 :
Socket774
2016/02/19(金) 19:22:15.87 ID:ks72pdUO
外す前にクーラー捻ってズラせばスッポンは無い
skylakeは気をつける以外に対策ないけど、、、
968 :
Socket774
2016/02/19(金) 19:30:35.41 ID:wOf/U8fM
socket478の時にリテンションとヒートシンクの隙間が無かったからねじらずに
ヒートシンク引き上げたらすっぽ抜けた時あったな
一瞬、あれ?CPU何で無いの?って焦ったわ
969 :
Socket774
2016/02/19(金) 19:41:11.99 ID:EWQCUUtM
970 :
Socket774
2016/02/19(金) 20:06:13.06 ID:rUo7ZuqA
賢者モードで自作する。
971 :
Socket774
2016/02/19(金) 20:35:37.96 ID:n4y+ISyA
シリコングリス使ってた頃一度あったなスッポン
socket939の頃だったか
972 :
Socket774
2016/02/19(金) 21:52:15.62 ID:ngH8evMh
>>967 小倉智昭:あ?捻らなくてもズラもスッポンすんだよ
973 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:04:49.08 ID:/y43H78t
風呂上がり・アース・全裸・靴下・ハゲ
無用な塵の混入を防ぐためのテンプレ
974 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:16:24.78 ID:Mf1nT5CQ
どれ1つ満たした事が無いわ、、、
一回だけピンにグリス付けちゃった事はあるけど
975 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:21:53.57 ID:7+CH8dkk
CPUってカバー被せてロックするよな?
スッポンする意味が分からないんだが。
976 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:25:23.42 ID:G1DFUx4F
グリスの付いたCPUクーラーに貼り付いてくるんだよ
左右にネジって固着を剥離させてやればいいだけなんだが
977 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:28:50.01 ID:qZpGjbB8
CPUクーラー外す時温めて慎重にぐりぐりしながら外したのにスッポンしたことあった
ロックレバーかかった状態なのにねー
ダメにならなかったけど心臓に悪いわ
978 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:34:19.74 ID:wOf/U8fM
グリス硬いほうがねじって取りやすいよ
やわらかいと密着したまま回るだけみたいになる感じ
979 :
Socket774
2016/02/19(金) 22:45:24.13 ID:n4y+ISyA
電源落としてあまり間を置かずに交換すればほぼ大丈夫
今は柔らかいシルバーグリス使ってるせいか結構緩い
980 :
Socket774
2016/02/19(金) 23:53:53.12 ID:eKmfO9TM
俺もこの前クーラー変えようとしてリテンションが外れなくてスッポンしたな
1本曲がったけどシャーペン探して直したよ
シャーペンなんか使う機会ないからな
981 :
Socket774
2016/02/20(土) 00:20:13.07 ID:d7yj6LQF
思ったんだけどこのスッポン現象って英語では何て言ってんだろうね
982 :
Socket774
2016/02/20(土) 00:23:14.35 ID:BO6qOQfP
Oh! Japanese Suppon Effect !
983 :
Socket774
2016/02/20(土) 00:39:07.41 ID:i87Sr+iw
発音は「スパゥン!」でお願いします
984 :
Socket774
2016/02/20(土) 00:57:29.53 ID:weoWCyot
Soft-shelled turtle
985 :
Socket774
2016/02/20(土) 01:28:08.12 ID:V/xNbstW
アムドー・シューティングビースス・スッポン・フェノメノン
_ ─
彡 ⌒ ミ ─ - ‐ 一
┌ ( `・ω・) ─
U /j
| 〈
| /ヽ i
ー´ ー'
986 :
Socket774
2016/02/20(土) 01:31:47.64 ID:VlPa7ca6
ふつくしい国スッポン
987 :
Socket774
2016/02/20(土) 10:59:38.18 ID:YQqxy2PD
AMDを10年使い続けると必殺技が使えるようになるのか
988 :
Socket774
2016/02/20(土) 11:06:52.67 ID:fH9HyVA2
K6-2からだから18年?になりそうなんだが必殺技使えそうにないよ
989 :
Socket774
2016/02/20(土) 11:14:47.83 ID:H6xcbBKk
確か30年掛かるんじゃまいか?
990 :
Socket774
2016/02/20(土) 13:01:42.32 ID:yMY1w0rL
>>981 海外のほうが自作は盛んだろうからこの事象の呼称は何かしらあるはず
だれか海外のフォーラムで聞いてきてくれ
991 :
Socket774
2016/02/20(土) 13:24:55.20 ID:KaMm/NjR
8コアで4.25GhzでVCore1.25なんだが
アイドル時の温度が46度も在るんだ。
NBやHTのクロック上げるとCPUも温度上昇するんかい?
教えてエロい人
992 :
Socket774
2016/02/20(土) 13:33:08.59 ID:W8yW7vuC
>>991 温度上昇どころか、MB壊れてしまったわ
黒くなっていのたから負荷でショートしたんだろうな
993 :
Socket774
2016/02/20(土) 14:16:21.26 ID:d7yj6LQF
AthlonMPデュアルなんかHalt無いからアイドル50℃オーバー
夏場なんか60℃オーバーで負荷時70℃オーバーで全く壊れる気配無い
FXもそんくらい余裕だろ
知らんけどw
994 :
Socket774
2016/02/20(土) 14:50:47.26 ID:kCWx/8la
知らんけど余裕
↑池沼かなにかかな?
995 :
Socket774
2016/02/20(土) 14:58:43.38 ID:ZLmC9HrV
>>991 CPUダイ上にあるユニットの周波数を上げたら発熱量が増えて温度が上がるのは当然のこと
HTやメモリー(メモコンがCPUダイ上にある)等をOCすればCPUアイドル時でもその部分の周波数が上がっているわけだから当然アイドル時の温度も上がる
996 :
Socket774
2016/02/20(土) 18:12:08.16 ID:qtVO1GoU
997 :
Socket774
2016/02/20(土) 19:46:48.71 ID:RJo6M0c5
>>996 なんでIP出す設定にしなかったんだ?
荒らしの立てたスレということで再度立て直しを要求します
998 :
Socket774
2016/02/20(土) 19:53:08.14 ID:KaMm/NjR
999 :
Socket774
2016/02/20(土) 20:05:51.15 ID:VE4Z41+g
1000 :
Socket774
2016/02/20(土) 20:07:10.80 ID:dZhYtQ0F
1000ならZenは来月出る
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1002 :
1002
Over 1000 Thread