◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【キングストン】 Kingston SSD [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1464851436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 17d2-ChPp)
2016/06/02(木) 16:10:36.62ID:Cx25EpT40

    / ̄ ̄ ̄\
   /___  ∧
   L| /_\||
   /_/ L_/|| 公式サイト
  // /   ||  http://www.kingston.com/jp/
  /( ̄\)   ||
 |_二二_   L/
 |  ̄ ̄   //   シンボルのレックス君
 |     //    【キングストン】 Kingston SSD [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
  L____/ |  
  \____/|
  /     \
  /    /  /
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 17d2-ChPp)
2016/06/02(木) 16:13:25.30ID:Cx25EpT40
HPによるSSDの耐久性解説
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/workstations/ssd_technical_white_paper.pdf
3Socket774 (ワッチョイ 22e5-f1JL)
2016/06/02(木) 19:33:58.56ID:Wjajm30j0
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる

性能の割に安価なソリッドステートドライブ(SSD)を提供することで知られるKingstonが、高評価のレビューを獲得した後、
SSDの部材を安物に変更するという手口を採っているということをExtremeTechが暴いています。

問題のSSDはKingstonの「V300」シリーズで、リリース直後から性能の高さに比較して破格の安さから非常に高いコストパフォーマンスを持つとの評価を得たこともあり、
SSD市場で人気となっているモデルです。ExtremeTechによると、デビュー当初、V300は高速なデータ転送が可能な同期型NANDメモリ(25nmプロセス)を採用していましたが、
高評価レビューを得て売れ行きに勢いが付いた後、ひそかに転送速度の劣る非同期型のNANDメモリ(20nmプロセス)に変更したとのこと。

http://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/
4Socket774 (ワッチョイ 95e5-dhiW)
2016/06/02(木) 20:08:39.29ID:1bhI4JjB0
出始めの頃のPredator M.2 PCIe 240GBと、
物は試しにとばかりに、最近入手した同じ型番のが
手許にある。
5Socket774 (ワッチョイ 96d0-na0h)
2016/06/04(土) 23:59:03.02ID:v3SoY1k60
とりあえずSV300(Firm:600ABBF0)と、Savageを購入した俺様が通りますよ。

TLCだからイマイチ関心が無いが、UV300とUV400を少し気にしてる。
6Socket774 (ワッチョイ 9ee2-ud2d)
2016/06/05(日) 00:56:44.99ID:4rKsCj2p0
NTTXのsavage売り切れたな。
もうちょい下がったら買おうと思ってたのに。
7Socket774 (ワッチョイ 1cd2-ChPp)
2016/06/05(日) 01:01:46.30ID:UNHBJbUM0
先週買ったSV300はFirmware : 608ABBF0だったが
8Socket774 (ワッチョイ 96d0-na0h)
2016/06/05(日) 01:56:02.35ID:9d3nocV90
>>6
480GBの話だな。240GBは未だ残ってる。

>>7
それは最新の15nm品だと思われ。

http://www.kingston.com/jp/support/technical/products?model=sv300s3

上記を見ると、603迄が19nmで605以降が15nmと推測される。
9Socket774 (ワッチョイ 17d2-ChPp)
2016/06/05(日) 05:51:00.26ID:BMYf9S4H0
Kingston SSD Manager
http://support.kingston.com/jp/support/technical/ssdmanager

対応 OS

KingstonR SSD Manager は、以下の各 OS に対応します:
WindowsR 10
WindowsR 8.1
WindowsR 8
WindowsR 7 SP1

システム要件

KingstonR SSD Manager を使用するには、以下のそれぞれが必要です。
1 台以上の KingstonR SSD (ソリッドステートドライブ)
BIOS での AHCI モードの設定
WindowsR での管理者権限
10Socket774 (ワッチョイ 17d2-ChPp)
2016/06/05(日) 15:15:06.11ID:BMYf9S4H0
http://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/duraclass-technology-master-ti/

DuraClassテクノロジの特徴:

DuraWrite? のデータ削減により、プログラム/消去 (P/E) サイクルが少なくなることで、フラッシュ・メモリの耐久性を標準的なフラッシュ・コントローラの8倍以上に効果的に高めることができます。
SHIELD? エラー補正を低密度パリティ・チェック (LDPC) 符号、デジタル信号処理 (DSP)、適応符号化率と組み合わせることで、
低価格帯のフラッシュ・メモリが強力なソリッド・ステート・ストレージ製品へと生まれ変わり、消費者向けフラッシュ・メモリにエンタープライズ・グレードのSSDを提供します。
RAISE? テクノロジは、最悪の事態を招きかねないフラッシュ・メモリの故障からRAID並みにデータを保護し、復元します。
高度なウェアレベリングとモニタリング・アルゴリズムがさらにフラッシュの耐久性を高めます。
高度な読込み/プログラムのディスターブ管理が、読込みサイクルやプログラム・サイクルの間に発生するセルの誤った再プログラミングを防ぎます。
インテリジェントなガベージ・コレクションがフラッシュの耐久性への影響を最小限に抑えます。

今のSandForceコントローラって他社製よりも高性能らしいな
11Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/05(日) 21:00:32.56ID:26pfNK1C0
SandForceには様々な信頼性向上させる機能があるけど、
それぞれの機能を有効にするかどうかはSSDベンダー次第なのでSandForce搭載だからといって必ずしも信頼性が高い訳ではないけどね
12Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/05(日) 21:02:50.11ID:26pfNK1C0
RAISEは特定のNANDダイを冗長データとして使用して、NANDのダイ単位でRAID5を組むような機能で
有効にすると当然その分ユーザー容量が減ることになるから有効にしてるベンダーは少ないんじゃないかな
13Socket774 (ワッチョイ 9629-expc)
2016/06/05(日) 21:52:47.30ID:ciI8O2oY0
というか搭載SSDがベンチマークで低成績しか出してないコントローラに、
そんな能書きは無意味だろ。

俺は未だ実力を発揮してないだけだ、と言ってるのと一緒。
14Socket774 (ワッチョイ df6e-ChPp)
2016/06/05(日) 22:02:14.98ID:r7TyxGaV0
http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-520-sandforce-review-benchmark,3124.html
http://www.anandtech.com/show/5710/the-adata-xpg-sx900-128gb-review-maximizing-sandforce-capacity
> While RAISE is optional, all SandForce SSD manufacturers have enabled it on +120GB drives thus far.
RAISEは240GB以上なら基本的に全機種有効。
ただしA-DATAみたいにSandoForceなのに
256GBとか容量を増やしてるのはわからん。
15Socket774 (ワッチョイ 17d2-ChPp)
2016/06/06(月) 02:13:00.14ID:1gMM53pD0
SF2200 FAMILY PRODUCT BRIEF
http://www.seagate.com/www-content/product-content/lsi-fam/client-flash-controller/en-us/docs/sandforce-client-flash-controller-sf2200-ds1827-1-1409us.pdf

圧縮ってのがよくわからん
圧縮して書き込んでるからデータをそのまま書き込むよりかは劣化を防げるって意味合いか
16Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/06(月) 02:33:28.19ID:Pn2/37Q90
SandForceは500ABBF0前後から予備領域7%も設定できるようになった。それ以前のファームウェアではすべて予備領域13%以上。
SF-2200が主に出荷された時期の売れ筋は60〜120GBクラスなので市場のSF-2200搭載品でRAISE有効のはあまりないことになるな。
SandForceの予備領域はDRAMが無いのを補うキャッシュとしても使用しているのでRAISEを有効にするとダイ一枚分容量が減るだけでなく
パフォーマンスも落ちることになるので、240GB品以上が全部有効にしているかは怪しいね。

SF-2200シリーズはクライアント向けで、より信頼性関連機能が高機能のSF-2500/2600シリーズのヒューズカットをしたカタワチップだし
あんまりメーカーの宣伝に踊らされるとガッカリすることになる。
17Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/06(月) 02:40:17.26ID:Pn2/37Q90
SF-2200シリーズはまだNANDが3xnmが主流で2xnmは試作品しかなかった5年以上前ころ初出荷されたもので、
当初のパンフに記載された対応NANDは3xnm〜2xnmのみ。
http://peperaiohardware.com.br/LSI_SandForce_2200Client_PB_120314.pdf
現在の信頼性が悪化した1xnmのNANDに対応するために各社ハードウェアレベルでエラー訂正回路を積んでいるのだが
SF-2200は当然ファームウェアとパラメータで対応してるのみで果たしてSSDレベルで信頼性が確保されているか疑問。
18Socket774 (ワッチョイ 3fe5-zAhY)
2016/06/06(月) 18:00:16.10ID:kf60qbPn0
奥が深いな、勉強になる。

NTT-Xの以下を考えてるんだけどどっちがいいんだろう?
聞きかじりでMLCの方が信頼性が高いと読んだんだけど、、

用途はノート用で今は3年位前のインテルSSD 120GB

▽キングストン▽SSDNow V300 Series 240GB MLC SV300S37A/240G
│6,480円(税込) + 送料無料【ご提供台数:100台以上】
└→ http://nttxstore.jp/_II_KS14490741?LID=mm&;FMID=mm

▽CFD販売▽SSD 240GB 2.5inch TLC(Hynix製) CSSD-S6O240NCG1Q
│6,280円(税込) + 送料無料【ご提供台数:100台以上】
└→ http://nttxstore.jp/_II_CF15433663?LID=mm&;FMID=mm
19Socket774 (ワッチョイ 17d2-ChPp)
2016/06/06(月) 18:03:31.63ID:hTL82ax10
MLC買った方がええで
今の搭載品は15nmになってる>>7
20Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/06(月) 18:14:45.27ID:Pn2/37Q90
TLCは無いな
かといってモアイのNANDはKingston刻印だし安すぎるのでETTの疑いあるし、MLCとはいっても信頼性は期待できない
どっちも避けるべきだな
21Socket774 (ワッチョイ df6e-ChPp)
2016/06/06(月) 18:58:35.77ID:MI9+aCrQ0
>>16
> パフォーマンスも落ちることになるので

http://www.anandtech.com/show/5710/the-adata-xpg-sx900-128gb-review-maximizing-sandforce-capacity
> Performance is exactly what you would expect from a SF-2281 drive.
> RAISE does not impact performance so this is not surprising.
22Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/06(月) 19:07:48.89ID:Pn2/37Q90
それは(RAISEはRAID5のようなもので、実装にあたっては専用の処理回路を積んでいるので)SF-2200内のメインCPUの性能は食われませんって意味
俺が書いたのはRAISEを有効にするとダイ一枚が消費され、その分SF-2281の機能の一つであるSuperCacheの容量が減るのでパフォーマンスが落ちるという意味
23Socket774 (ワッチョイ 9de5-vMd3)
2016/06/06(月) 19:18:46.54ID:Pn2/37Q90
Anandはすぐ上にある公称スペックを指してそう書いてるんだろうが、
同レビュー内のHeavy Workloadベンチを見るとSX900はRAISE無効でSuperCache増量してる分
他の同時期のSF-2200搭載品より速度落ちが少ないのがわかる
2418 (ワッチョイ 9ee5-zAhY)
2016/06/07(火) 15:28:10.37ID:xj0ppA1B0
ご意見どうも、

SSD選定は難しすぎる、パーツの中で一番難解ですね
もうどうして良いのかわからない、とりあえず3年前のインテルのSSD(510)のままでもう暫く我慢します。

今のインテル510でも特に問題は感じて無いけど、もしかして最近の製品より以前の物の方が信頼性は高いのでしょうか?
25Socket774 (ワッチョイ 96d0-na0h)
2016/06/07(火) 19:27:38.84ID:PUggbQhr0
金さえ出せばエキプロ買っとけ、という話になるけどな。

このスレとしてお勧めな240GB品はSavageだろ。現在9000円弱だ。
http://nttxstore.jp/_IIUL_KS15004393_kkc_kkc

因みに俺は購入済み。デスクトップPC利用で特に問題は無い。

おっと、アイドル時の消費電力が少し多めなので、ノートPCにはやや不向きだった。
26Socket774 (ワッチョイ 96d0-na0h)
2016/06/07(火) 19:35:31.19ID:PUggbQhr0
あと、そんな心配性な性格なら、該当ノートPCでの動作実績のあるモノを選ぶのがベストだろう。

ここは元々自作PC板だし、事本的にノートPCには相性問題が出やすいからな。
27Socket774 (ワッチョイ 687c-ud2d)
2016/06/07(火) 21:12:44.66ID:iY4icBM80
>>24
新しい方がプロセスシュリンクされているから、NAND Flash自体の信頼性は落ちるよ
それがユーザーの実使用に影響するかどうかはまた別問題だけどね
28Socket774 (ワッチョイ 96d0-na0h)
2016/06/07(火) 21:22:18.65ID:PUggbQhr0
元ネタは忘れたけど、1xnm等にシュリンクされたNANDに対応したコントローラは、
NANDアクセス(特に書込み)時の電圧制御を2xnm以上の時よりも細かく適正化して、
NANDの消耗度を下げてる、という話が有った。

太プロセスなNANDを搭載してても、使い込んだ後の消耗度は、細プロセスなNAND
搭載品より大きくなる訳で、元々の耐久性が高い太プロセスNANDなSSDだからと
いって、より安心出来る訳では無い。

だから自分は太プロセスなNAND搭載の旧いSSDを、新品で購入してData保存用に
使ってたりする。
29Socket774 (ワッチョイ 1cd2-ChPp)
2016/06/07(火) 21:32:08.15ID:PY05JioS0
まあいい意味で砂コン枯れてるから安定してるといえばしてる
30Socket774 (ワッチョイ 96d0-na0h)
2016/06/07(火) 23:42:38.05ID:PUggbQhr0
確かにね。

UV400と同じコントローラを使ったX400で、SATA相性問題が発生してる模様。
Firmwareの更新待ちみたいなので、UV400も少し様子見した方がベター。
31Socket774 (ドコグロ MM2f-7xHu)
2016/06/11(土) 20:37:15.99ID:++7o8WQcM
ここのメーカーのSSDはデータドライブとしてしか使えないよね
32Socket774 (ワッチョイ 9ebf-2glK)
2016/06/17(金) 22:10:40.74ID:4dVbNTRK0
SV300/128GBを、512MB RAM のPCでシステムドライブとして使ってる
知人が居るよ。

俺がHDDから換装したんだけどね。メーカー製PCだったから、クローンに
ひとクローン。
33Socket774 (ワッチョイ c3d2-4fuR)
2016/06/19(日) 14:17:06.04ID:uOuHZmzR0
.
34Socket774 (ワッチョイ 4fbf-xaz3)
2016/06/26(日) 21:51:16.76ID:4+aa6c/V0
コスパ良好。Marvell製コントローラ採用のKingston「SSDNow UV400」のベンチを測定してみた
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0624/167835

「CrystalDiskMark 5.1.2」による計測結果一覧

結果はシーケンシャルアクセスが、読込最高562.4MB/sec、書込最高514.5MB/secでいずれも公称値通り。
8GiB以降のテストでも極端な落ち込みはなく、スコアのバラつきが少ない良好な結果と言えそうだ。
35Socket774 (ワッチョイ 47d2-jO4j)
2016/06/26(日) 22:02:06.26ID:7z0uPS310
.
36Socket774 (ワッチョイ b7e2-jO4j)
2016/06/26(日) 22:40:10.80ID:B9wtnSHa0
メーカー製PCだったから、
クローンに
ひとクローン。
37Socket774 (ワッチョイ ab28-jO4j)
2016/06/27(月) 11:50:44.12ID:1Ym+03Ag0
わかったわかった
38Socket774 (ワンミングク MMcf-u7Vb)
2016/06/28(火) 15:26:55.11ID:z2no4rePM
>>34
新製品レビューで高評価をとった後、どうするかはわかってるね?
だまされちゃいかんよ
39Socket774 (ワッチョイ 9704-WfcI)
2016/07/06(水) 07:44:58.34ID:SQrJvpdV0
こういう人もいるんだね

「NTT-XストアのX-DAYにて9,980円にて購入された皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625349/#tab
40Socket774 (ワッチョイ f139-dfX6)
2016/07/06(水) 08:21:40.66ID:ZOnOjqf+0
>>39
ああいうのはクレーマー認定でいいと思う
41Socket774 (ワッチョイ 9704-WfcI)
2016/07/06(水) 08:26:00.68ID:SQrJvpdV0
>>40
そうだね
価格の人たちも相手するのは大変だなと思ったよ
42Socket774 (オイコラミネオ MMb4-s3GQ)
2016/07/06(水) 09:07:14.64ID:bhDEt4Y+M
最悪な消費者やね
まあ、次からNTT Xブラックリスト入りだろうけど
43Socket774 (ワッチョイ 9de5-JaNH)
2016/07/06(水) 19:37:41.14ID:KD/GO7Gs0
頭の弱い子のせいで代引き限定からクレカ限定にいつかなりそう
44Socket774 (ワッチョイ 03e5-Bfmi)
2016/07/07(木) 00:31:11.04ID:xZ3MV8qY0
店側したらたまったもんじゃないな。でもそういう客はたくさんいるんだろうな
45Socket774 (ワッチョイ 17d2-Bfmi)
2016/07/10(日) 23:49:27.88ID:UMVntdOC0
キングストンがシステムドライブの僕
46Socket774 (ワッチョイ 69d2-8xJT)
2016/07/16(土) 03:32:20.98ID:EDPE1Jom0
あげ
47Socket774 (ワッチョイ 74e2-L3Fl)
2016/07/16(土) 04:27:08.80ID:vCgZSJjA0
この前買ったノートに入ってたV300の240GBなんだけどファームがSAFM12GでphisonのS10ぽい
HDtuneで確認したら全域同じ速度でたんでMLCだと思うけどこの組み合わせって普通なのかな
48Socket774 (ワッチョイ 3ebf-cGRO)
2016/07/17(日) 13:41:33.02ID:s9cJ1znG0
Savageの間違いでは?
49Socket774 (ワッチョイ 3ebf-cGRO)
2016/07/17(日) 13:43:50.45ID:s9cJ1znG0
違った。Firmが12なら、TLCのUV300だろう。

これならV300でも間違いじゃないし。(MLCの砂力ならSV300)
50Socket774 (ワッチョイ 74e2-L3Fl)
2016/07/17(日) 14:29:18.72ID:+qDuSj6+0
>>49
TLCならHDtuneで全域速度同じは無理でしょ
キャッシュ切れたとこでガクッと下がる
51Socket774 (ワッチョイ 3ebf-cGRO)
2016/07/17(日) 15:03:23.58ID:s9cJ1znG0
疑似SLCキャッシュを外れるには、32GiB位のサイズで測定しないと駄目だぞ。

どっちにしてもSAFM12というFirm名なら、お前が幾らグタグタ言っても、
TLCである事は決定だ。
52Socket774 (ワッチョイ 74e2-L3Fl)
2016/07/17(日) 15:07:17.27ID:+qDuSj6+0
HDtuneは全域連続データ転送だからデータサイズは遥かに超えるんだが使ったことないのかな
53Socket774 (ワッチョイ 3ebf-cGRO)
2016/07/17(日) 22:43:49.71ID:s9cJ1znG0
なら満足して使えばいいだろ。
54Socket774 (ワッチョイ 8fbf-BS4f)
2016/07/26(火) 13:40:23.22ID:QK3LXqjn0
NTT-Xでの格安品が無くなったけど、安いところが有った。

SSDNow V300 Series 480GB (7mm → 9.5mm変換アダプタ付属) SV300S37A/480G
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FXJWO5C
>¥ 11,890 + ¥ 525 関東への配送料
55Socket774 (ワッチョイ 8fbf-3//Z)
2016/07/26(火) 22:16:22.23ID:QK3LXqjn0
何かSV300に、いつの間にか「Firmware=60A」が出てた。

http://media.kingston.com/support/downloads/60AABBF0_V3_RN_052816.pdf

Firmware Rev. 60AABBF0 (05/28/16)

・Fixed case where drive will temporarily become unreadable causing IO
errors which may lead to OS freezing. Power cycle of the SSD will resolve
the issue.
・Improved accuracy of SMART (177) wear leveling attribute
56Socket774 (ワッチョイ 9cd2-oK17)
2016/07/28(木) 18:18:26.90ID:Jxp79Uww0
ドライブが一時的にIOを引き起こして読めなくなる固定ケース
OSの凍結につながる可能性のあるエラー
SSDのパワーサイクル問題が解決されます

何これやった方がいい感じか
怖くてできない
57Socket774 (ワッチョイ d6bf-6tyc)
2016/07/29(金) 18:15:10.11ID:oBhJPpu30
Firmのアプデは基本的にやる方がベター。

トラブルの未然防止になるからな。俺は常にその方針でいる。
58Socket774 (ワッチョイ 83e9-M1SK)
2016/08/14(日) 19:27:13.11ID:BlL90YX50
最近出たUV400はどう?
というか余りよく考えずに尼でポチったんだけど(汗)
59Socket774 (ワッチョイ 1ebf-Q7Yp)
2016/08/16(火) 18:28:40.82ID:i6JDLDsP0
UV400は、ランダム4Kwrite(QD=1)が低めなのが気になるかな?

まあQD=32では大丈夫みたいだが、日常の使用だとQDは3〜4あたりらしいし。

もう購入しちゃったのなら、報告ヨロ。
60Socket774 (ワッチョイ 83e9-M1SK)
2016/08/17(水) 07:28:24.02ID:xHl1cMXD0
            \   知らんがな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /    ▲
 (´・ω・`)お茶飲むがな \∧∧∧∧/   ( ´・ω・) 空も飛べるがな
 ( つ旦O         < の 知 > ((( (νν
 と_)_)            <    ら >     )ノ
──────────< 予 ん >───────────
              ..<    が >    /''⌒\
  ( ´・ω・)知らんがな < 感 な >  ,,..' -‐==''"フ  /
〜  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  しらんがなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \
61Socket774 (ワッチョイ 67d2-D2ET)
2016/08/18(木) 07:45:59.37ID:KYbr6xVs0
なんだかんだ言ってるが安定してるよなここのSSD
62Socket774 (ワッチョイ 7fe5-QOS2)
2016/08/20(土) 20:53:48.21ID:2y6hIMph0
低速安定だもんな
63Socket774 (ワッチョイ eb8b-bulu)
2016/08/21(日) 11:05:41.68ID:Muf5fbog0
何言ってんの
64Socket774 (ワッチョイ 4fbf-CUJL)
2016/08/21(日) 18:48:56.12ID:LT8VbWGQ0
安価なのにMarvellコンのSSD、Kingston「SSDNow UV400」を試す
http://ascii.jp/elem/000/001/212/1212428/
65Socket774 (ワッチョイ 4fbf-CUJL)
2016/08/21(日) 19:59:36.15ID:LT8VbWGQ0
>>55-57
速度低下してたSV300(firm=541ABBF0)をアプデしたら、
ランダム性能が大幅に回復した報告有り。

Dynabook R731で使用し約1年半になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000483310/SortID=20111789/#tab
66Socket774 (ワッチョイ 6791-D2ET)
2016/08/21(日) 20:13:03.72ID:drCZGtTY0
>>64
これは( ・∀・)イイ!!ね。
67Socket774 (ワッチョイ 67d2-D2ET)
2016/08/22(月) 02:18:31.07ID:xmPI7jzs0
キャッシュ搭載かよ
MLCだからSV300にしたんだがこっち買えばよかったな
68Socket774 (ワッチョイ 4fbf-CUJL)
2016/08/22(月) 03:38:44.33ID:n0bTAUdd0
Savage 240GB(Firm=SAFM00.r)を持ってるが、ネットで「SAFM00.U」な
Savageを見つけたので、SSD manager 最新版(V1.0.0.19)をダウンロードして
ウプ試行。

駄目だった。orz
69Socket774 (ワッチョイ e791-D2ET)
2016/08/22(月) 06:01:40.69ID:RUTTRAGN0
うちのSSDNow UV400 Win10のシステムドライブにしてるけどこんな感じ
【キングストン】 Kingston SSD [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
CPU:6700定格
Mother:170Z-A
Memory:8GBx2 2400の安いやつ
70Socket774 (ワッチョイ 67d2-D2ET)
2016/08/22(月) 08:23:23.71ID:xmPI7jzs0
俺もファーム上げたいけど怖い
71Socket774 (ワッチョイ d3e9-2Jmg)
2016/08/22(月) 08:34:29.60ID:u2ghDvV80
>>1 乙
      n__n
    ○-○ ノ
   c(・(ェ)・ )っ ポテッ
72Socket774 (ワッチョイ d3e9-2Jmg)
2016/08/22(月) 09:22:29.78ID:u2ghDvV80
キャッシュ搭載ってHPにも書いてればもっと売れるような気がする
73Socket774 (ワッチョイ 6fe5-D2ET)
2016/08/23(火) 10:36:45.80ID:BHzhMWCC0
売れ出したらキャッシュ外す前提とか・・・
74Socket774 (ワッチョイ dbfb-wLiW)
2016/08/23(火) 20:33:45.83ID:NAknyYWg0
じゃあsavageはいぱーえっくすで我慢するわ
75Socket774 (ワッチョイ f739-HNW7)
2016/08/23(火) 21:31:53.92ID:8kSSWngM0
セキュリティーソフトは毎年金とれるのにmsはとれないところは
不満に思ってソウ
76Socket774 (ワッチョイ b7d2-gQqU)
2016/08/27(土) 04:58:22.31ID:dj3x+P190
【キングストン】 Kingston SSD [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>6枚

SV300のFirmwareを608ABBF0から60AABBF0に更新したら
残り寿命が100%から99%になってしまった\(^o^)/オワタ

ベンチマークは変化なし
77Socket774 (ワッチョイ 407b-Qjdw)
2016/08/27(土) 08:41:39.67ID:0NwpQYts0
どう終わったのかkwsk
78Socket774 (ワッチョイ b7e9-40Y4)
2016/08/27(土) 08:42:57.91ID:k0jNN7nU0
SSDの寿命100万時間って100年とかぶっちゃけ気にしなくて良いレベルな気がするよ
79Socket774 (ワッチョイ d6bf-WuaH)
2016/08/27(土) 20:49:44.64ID:e65raKU30
>>76
エラーチェックにバグがあって、それがFirmUpで修正されたンジャネ?
80Socket774 (ワッチョイ 9c88-0pTP)
2016/08/29(月) 00:26:21.39ID:WKx8Fy9e0
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる
この記事で汚いやり口が公開されたのにまだ新製品だそうとするとか
恥をしらないんだね
81Socket774 (ワッチョイ b7e9-40Y4)
2016/08/29(月) 06:49:07.91ID:FdjKH6PK0
商売で失った信用を取り戻すのは大変
実際今は他メーカーのBX200が一番売れてるんだろうし

ひねくれ者なのでUV400の240GB買ったけど、
とりあえず悪くなかったよ
82Socket774 (ワッチョイ d6bf-XOt4)
2016/08/31(水) 23:57:55.18ID:MN1P4rA40
コントローラは何だろね?

Kingston、安定したランダムアクセスができるDC向けSATA3.0 SSD「DC400」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0831/176251
83Socket774 (ワッチョイ 8fbf-k6fh)
2016/09/01(木) 07:38:34.12ID:BQ6WGx7y0
>>82
下記を見ると、Phison S10 な模様。NANDは流石にMLCか。

Kingston SSDNow DC400 480GB
http://ssds.specout.com/l/1437/Kingston-SSDNow-DC400-480GB

>NAND Controller Model   Phison S10

そうなると性能的には Savage と同等(データセンタ用なので4Kwriteが
低い筈)だが、5年保証が嬉しいかな?
84Socket774 (ワッチョイ 77d2-wh/5)
2016/09/01(木) 11:47:31.25ID:9+mqvSTs0
age
85Socket774 (ワッチョイ 73a0-kqln)
2016/09/03(土) 15:01:47.56ID:EC++sJ+z0
V300を半年前に導入したけどまだノートラブリャでイケてる
IDE変換アダプタかませてるし激遅いんだが
パソ自体もうゴミだけど延命で
後継のTLCのが早いみてーだけどMLCの前のやつの方がいいに違いない
5年後とかは多分そーなる
86Socket774 (ワッチョイ 0bd2-wh/5)
2016/09/05(月) 03:31:34.15ID:i38jotyM0
DuraWrite とは? SSD の技術用語で説明されています
ダウンロード&関連動画>>

87Socket774 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/05(月) 23:47:42.35ID:ywVITkrta
DuraWrite のみが私にとって、ワークロードを圧縮し、フラッシュの書き込みを最小限に抑えることができるすべてです。

SandForce 「」
88Socket774 (ワッチョイ 8fbf-k6fh)
2016/09/06(火) 13:32:45.02ID:FYCjUN4S0
そんな貴方には SX950 がお勧め。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003311.html

>SeagateはSSDコントローラを送り出していたSandForceを買収しており、XPG SX950でも「DuraWrite II」など
>SandForceコントローラに採用されていた技術をサポートしていることから、このSeagate製コントローラも
>SandForceコントローラをベースにしているもの考えていいだろう。
89Socket774 (ワッチョイ 77d2-wh/5)
2016/09/07(水) 13:53:42.50ID:dBjU6Jsr0
【キングストン】 Kingston SSD [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>6枚

>>76だがあれから2週間足らずで残り寿命が99%から98%になってしまった/(^o^)\ナンテコッタイ

まだ1TBも書き込んでないのに速攻で寿命来そう
90Socket774 (ワッチョイ 3ebf-afgD)
2016/09/08(木) 18:37:00.09ID:iK0O4m0H0
約1TBで1%ダウンなら、あと98TB持つ勘定だから、それほど問題無さそうだが。

寿命ってのはリニアに減るのじゃなくて、WLで平均的に消耗するから、壊れ始めたら
連続する筈だし。
91Socket774 (ワッチョイ f1e5-tq+X)
2016/09/08(木) 19:14:41.87ID:nCJ8F7JR0
気になってこのPCのSSDみたら95%だった、

intel SSD510 250GBで、使用率は55%、総書き込み量3.6TB

入れてるwinXPの調子が悪く時々フリーズするけど、もしかするとこれが原因かな?
92Socket774 (ワッチョイ 3ebf-afgD)
2016/09/08(木) 22:16:00.75ID:iK0O4m0H0
XPだとtrim非対応だから、時々IntelのToolBoxでtrim処理すれば良いのでは?
93Socket774 (ワッチョイ e6e5-tq+X)
2016/09/09(金) 09:33:13.93ID:vgrmNRtW0
> IntelのToolBoxでtrim処理
SSDのソフトも入っているので、これは週イチでスケジューリングされてます。
94Socket774 (ワッチョイ ca72-Su4J)
2016/09/09(金) 16:54:10.50ID:ANGSwqtQ0
>>91
同じの使ってるけどそんなもんじゃね?
うちはホスト3.1TBで寿命95%
95Socket774 (ワッチョイ e6e5-tq+X)
2016/09/09(金) 18:43:15.04ID:vgrmNRtW0
この寿命ってのが素人には分かりにくいよね、

95%なら容量の95%が正常に使えるってことなのか、
それともスマフォのバッテリーが減るように0%になった時に全体が使えなくなるって指標なのか。
96Socket774 (ワッチョイ 3ebf-amJU)
2016/09/10(土) 18:25:15.73ID:3nSnOj3B0
ヲイヲイ。アフォカ
バッテリーは残り寿命じゃなくて残り充電量だろ。
97Socket774 (ワッチョイ f1e5-tq+X)
2016/09/10(土) 19:43:29.64ID:hIJsrHar0
分かり難かったかな?

具体的に説明すると、
1.しきい値を切るまでは全体が正常で、しきい値を切ったらその時点で終わり(不具合多発)になるのか、
2.それとも劣化割合の応じて故障率が高まるのか、
って事。

1の例として使用中のバッテリの例を出したけど適当でなかったかも。

例えば1の場合だと、残り寿命10%でもその時点で基本的に正常に使えるなら0%になるまでに交換すればいいことになる。
2の場合だと、どれくらいの%で交換すればよいのかの指標が必要になると思う。
98Socket774 (ワッチョイ e699-BWVR)
2016/09/10(土) 20:47:34.21ID:5Tnmc6cD0
>>97
分かりにくくないよ
普通は分かる
99Socket774 (ワッチョイ 0643-svzg)
2016/09/12(月) 22:38:43.88ID:uKs7YuWT0
今のSSDなんて5年使えば次のもっと長寿命の大容量低価格のが出てるし乗り換えろってこった
100Socket774 (ワッチョイ 3dfb-Te6E)
2016/09/14(水) 18:04:33.21ID:nCt/Ne9Z0
サヴェージはいぱーえっくすはとても良いものだったよ
モアイ描いてないのはやっぱ違うわ
101Socket774 (ワッチョイ 93d2-tq+X)
2016/09/14(水) 21:01:31.12ID:SKMpsf7b0
KINGSTON SV300S37A120G
Firmware : 60AABBF0

ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name
01 _95 _95 _50 0000020109C35B リードエラーレート
05 100 100 __3 00000000000000 不良ブロック数
09 _98 _98 __0 1E565E000009D5 使用時間
0C 100 100 __0 0000000000001C 電源投入回数
AB 100 100 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 00000000000000 消去失敗回数
AE __0 __0 __0 00000000000015 予期せぬ電源断回数
B1 __0 __0 __0 00000000000000 Wear Range Delta
B5 100 100 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
B6 100 100 __0 00000000000000 消去失敗回数
BB 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能エラー数
BD _32 _40 __0 00001500280020 ベンダ固有
C2 _32 _40 __0 00001500280020 温度
C3 104 104 __0 0000020109C35B ECC 訂正不可能エラー回数
C4 100 100 __3 00000000000000 セクタ代替処理発生回数
C9 104 104 __0 0000020109C35B 訂正不可能ソフトリードエラーレート
CC 104 104 __0 0000020109C35B ソフト ECC 訂正レート
E6 100 100 __0 00000000000064 Life Curve Status
E7 _98 _98 _11 00000E00000001 残り寿命
E9 __0 __0 __0 000000000009B9 ベンダ固有
EA __0 __0 __0 000000000003F8 ベンダ固有
F1 __0 __0 __0 000000000003F8 総書き込み量 (ホスト)
F2 __0 __0 __0 000000000004A1 総読み込み量 (ホスト)
F4 100 100 _10 000000001D000D ベンダ固有

Win10がフリーズして聞いてた音楽が「ブブブブブブ・・・・」状態になって操作不能に陥ったから
リセットしたらECC 訂正不可能エラーがカウントされてた/(^o^)\ナンテコッタイ
102Socket774 (ワッチョイ 3ebf-amJU)
2016/09/14(水) 23:14:04.36ID:aV4pelfy0
>C3 104 104 __0 0000020109C35B ECC 訂正不可能エラー回数

以前のデータもウプしないと、良く分からんのだが。
103Socket774 (ワッチョイ d7d2-5q76)
2016/09/26(月) 17:43:01.23ID:3AsUsINX0
AGE
104Socket774 (ワッチョイ 47d2-RPp1)
2016/10/01(土) 08:33:40.13ID:XIUxTPoP0
SMARTのWear Range Deltaの生の値が1になってしまったんだが何か影響ある?
105Socket774 (ワッチョイ 4fbf-DxBr)
2016/10/04(火) 14:31:46.37ID:ZqwHeLcB0
>>104
良くは分からんが下記の情報を見ると、磨耗が定格の1%進んだ、って感じかな?

https://media.kingston.com/support/downloads/MKP_306_SMART_attribute.pdf
106Socket774 (ワッチョイ 47d2-RPp1)
2016/10/05(水) 10:43:05.24ID:A/Djl0mH0
ありがd
107Socket774 (アウアウ Sa77-LGiF)
2016/10/05(水) 15:05:28.84ID:iEy+JLYKa
そこはありがdキングスdでしょ
108Socket774 (ガラプー KKc2-86XA)
2016/10/07(金) 15:35:25.35ID:P7tBPVwRK
素人で恐縮なんですが・・・
先日購入した内蔵SSD(SUV400S37/240G)にネジがついてなかった
ネジ規格はミリでいいのかな?
109Socket774 (ワッチョイ 979d-lsIp)
2016/10/07(金) 16:12:17.50ID:QcEFsS1K0
>>108
2.5インチはHDDもSSDもミリだよ
110Socket774 (ガラプー KKc2-86XA)
2016/10/07(金) 16:17:40.09ID:P7tBPVwRK
>>109
早速ありがとう
111Socket774 (ワッチョイ fcd2-lsIp)
2016/10/10(月) 16:55:06.14ID:qSrrMHcl0
UV400のSMART項目誰か貼ってくれ
112Socket774 (ワッチョイ fc5c-lsIp)
2016/10/10(月) 18:39:58.48ID:I9l+B6ES0
http://media.kingston.com/support/downloads/UV400-SMART-attribute.pdf
113Socket774 (スッップ Sd4f-vton)
2016/10/19(水) 08:23:44.68ID:xt6T81bRd
UV400 480GのTBW 200TBって
本当にそんなに多いのか?

3DNANDなMX300 525Gより
多いのだが。
114Socket774 (ワッチョイ 4fbf-150T)
2016/10/19(水) 09:13:46.58ID:6CBhRqKQ0
ランダム4Kwriteのスペックが結構低いから、そのお陰では?

http://www.kingston.com/datasheets/SUV400S3_jp.pdf

>最大ランダム 4K読み取り/書き込み(IOMETER)
> 120GB モデル ― 最大 90,000 IOPS および 15,000 IOPS
> 240GB モデル ― 最大 90,000 IOPS および 25,000 IOPS
> 480GB モデル ― 最大 90,000 IOPS および 35,000 IOPS
> 960GB モデル ― 最大 90,000 IOPS および 50,000 IOPS

エンタープライズ向けSSDなんかで、良くある手法だし。
115Socket774 (スッップ Sdb8-G2BE)
2016/10/20(木) 08:35:59.08ID:MUxTkZkZd
倉庫用にはそういうチューニングもいいかも。

でも値段差を考えるとMX300を買うかな?
UV400はひとまわり安くないと魅力ないなあ。
116Socket774 (ワッチョイ 1cd2-9S67)
2016/10/20(木) 16:57:14.10ID:QM1QMEE30
他社TLCの120GBなんかTBW35TB〜40TBだからな
MLCの120GB TBW64GBの約半分
117Socket774 (ワッチョイ 1cd2-9S67)
2016/10/23(日) 18:13:13.56ID:wAjxV0wu0
信頼もコスパも大事! Kingstonのビジネス向けSSDを試す
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251063/
118Socket774 (ワッチョイ 96bf-DrBp)
2016/10/25(火) 23:59:33.32ID:I0U0zGyU0
>>114
これってCDMだと、何故かそんなに低くないんだよな。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1016863.html

実際の体感速度に差がないなら、TBWが大きいだけ利点とも言えるが。
119Socket774 (ワッチョイ 9cd2-tQqt)
2016/11/21(月) 01:28:27.79ID:hPBjNsmp0
あえ
120Socket774 (ワッチョイ 56bf-bv7M)
2016/11/22(火) 23:38:12.32ID:sI2shhnx0
>>117
MLC+S10で5年保証か。Savageの兄貴分って所か。
あとは値段次第だな。
121Socket774 (ワッチョイ a7d2-WrC4)
2016/12/11(日) 00:41:10.75ID:ypBxKmm90
壊れたって話あまり聞かないけどどうよ?
122Socket774 (ワッチョイ eabf-XHZq)
2016/12/29(木) 00:24:09.04ID:jT1YUB+/0
10月下旬からずっと1万1千円越えだったのが、いきなり1万円を切ってきたな。
(URLがNGワードになったので、ドスパラのwebをググッてくれ。)

Kingston
SHSS37A/240G (240GB)

>ドスパラ通販特価:9,075円(+税) ← 税込み 9,801円
>送料無料

A19nm MLC NAND + S10コン品として、この値上がりな御時勢に素晴らしい。
123Socket774 (ワッチョイ 1ed2-4Ie9)
2017/01/02(月) 18:39:53.54ID:T5BnFgoA0
124Socket774 (ワッチョイ aba8-KgYs)
2017/01/05(木) 13:40:08.02ID:E1JhjbsZ0
2TBのUSBメモリーだすってよ
125Socket774 (ワッチョイ 92bf-mcT2)
2017/01/13(金) 17:42:06.18ID:0Mlikes30
2CHコントローラは、MarvellとPhison位だが、性能を見るとDRAMレスな
88NV1120くさいな。

Kingston、TLC NAND採用のエントリー向け2.5インチSSD「A400 SSD」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0111/192304

Marvell - Storage - SSD - 88NV11xx Family
http://www.marvell.com/storage/ssd/88NV11XX/
126Socket774 (ワッチョイ 92bf-mcT2)
2017/01/13(金) 17:46:47.54ID:0Mlikes30
因みに、2CHなPhison S11コン採用のSparkだと、シーケンシャルWriteは
500MB/s以上有る。(オンチップ32MB SDR のお陰)

Spark Solid State Drives
http://patriotmemory.com/product/spark-solid-state-drives/
127Socket774 (ワッチョイ 4fce-dHfL)
2017/01/13(金) 20:47:58.83ID:eBc/HRdn0
http://www.legitreviews.com/ces-2017-kingston-a400-ssd-becomes-new-entry-level-sata-drive_189869
> powered by the Phison S11 controller
128Socket774 (ワッチョイ 92bf-mcT2)
2017/01/13(金) 22:43:31.68ID:0Mlikes30
同じS11コンなのに、Sparkと比べてシーケンシャルWriteが情けな過ぎるな。
129Socket774 (ワッチョイ 92bf-mcT2)
2017/01/13(金) 22:47:59.81ID:0Mlikes30
因みにDataSheetには下記記載があるので、実売時にどうなるか怪しいが。

https://www.kingston.com/datasheets/SA400S37_jp.pdf
> >コントローラ 2Ch *3

>*3. コントローラのモデル名は変更される場合があります。
130Socket774 (ワッチョイ 12bf-9E+L)
2017/02/12(日) 23:00:10.35ID:Mgcvz+oZ0
ほしゅ
131Socket774 (ワッチョイ 6b32-fFgi)
2017/02/17(金) 18:15:12.99ID:t74nLngJ0
macminiの内蔵SSDこれの512GBにやつに変えてみた
132Socket774 (ワッチョイ eabf-WtKZ)
2017/02/26(日) 06:38:54.33ID:nt/lT+7e0
ドスパラでSavage240GBが、コミコミで\9,801だってさ。
133Socket774 (ワッチョイ 278b-l5fi)
2017/02/27(月) 12:58:44.85ID:RYjQCjT20
ファームがSAFM02.Hだった
NANDでも変わった?
134Socket774 (ワッチョイ eabf-cA2l)
2017/03/01(水) 09:45:59.85ID:/WmoeSmn0
多分プロセスの違いでは?

うちのSavageは「SAFM00.r」で購入時から全く更新出来ず、あとTLC用
S10だと、A19nmNANDで「SAFM11.x」、15nmNANDで「SAFM12.x」と
いう事からすると、下記の対応だと思う。

SAFM00.x = 19nmMLC
SAFM01.x = A19nmMLC
SAFM02.x = 15nmMLC
135Socket774 (ワッチョイ eabf-cA2l)
2017/03/01(水) 19:13:36.17ID:/WmoeSmn0
>>134
下記レビュー記事を見ると、「SAFM00.r」で「A19nmMLC」らしい。

http://www.thessdreview.com/our-reviews/kingston-hyperx-savage-ssd-review-240gb/

そうなると、

SAFM00.x = A19nmMLC
SAFM01.x = 15nmMLC

こんな感じになるから今回のFirmのプロセスは、恐らく15nmMLCしか
考えにくいから、

SAFM02.x = 15nmMLC+疑似SLCキャッシュ

かなあ? あとはMicron製NANDくらいか?

SAFM02.x = 16nmMLC
136Socket774 (ワッチョイ eabf-cA2l)
2017/03/01(水) 19:27:23.79ID:/WmoeSmn0
ロシア語のサイトに、こんな情報が有った。

http://compi-life.blogspot.jp/2017/02/proshivka-ssd-kingston-kc400-i-hyperx-savage.html

(google翻訳)
>投稿者 -Admin- 2017年2月18日

>私の場合は、ファームウェアのバージョン- SAFM00.r、このファームウェアは、
>最初に私のSSD hyperXをサベージにあった、それはよりずっと年上であります SAFM001B。
> だから、それを更新する必要があります。

>以下は、その外観のおおよそのためにSSD hyperXをサベージのため、このポイントの
>ファームウェアで私に知られているリストは、次のとおりです。

>1. SAFM00.rは- 2015年の春に発表された非常に最初のバッチでした。
>2. SAFM00.Y -それは初期または中期2016年に生まれました。
>3. SAFM001B -左 2016年12月15日、この記事で問題になっているファームウェアについて。
>4. SAFM02.H -このファームウェアなどがSAFM001Bよりも新しいです。 それは知られていません。

うーーーん、Savageについては「SAFM01.x」は存在しないっぽい。
137Socket774 (ワッチョイ eabf-cA2l)
2017/03/01(水) 19:43:24.76ID:/WmoeSmn0
確かに「SAFM001B」のアプデが、オフィシャルサイトに存在する様だ。

https://media.kingston.com/support/downloads/SAFM001B_KC400_SHSS_RN_121516.pdf

>Firmware Rev. SAFM001B(12/15/16)

>・Resolved corner case behavior that forces drive into ROM mode after an abnormal initialization causing it to register as 2MB
>・Modified Identify Word 47/59 for 3rd-party software compatibility
>・Reduced aggregation of TRIM resulting in improved performance and responsiveness

うちのSavage「SAFM00.r」は現在オフラインなので、アプデ可能か不明だが。
138Socket774 (ワッチョイ 87a6-C8iw)
2017/03/01(水) 20:50:46.80ID:hK/HrnKg0
http://www.kitguru.net/components/ssd-drives/simon-crisp/kingston-dc400-480gb-ssd-review/all/1/?ak_action=reject_mobile
SAFM02.Gは15nmMLCだと書いていますね
情報の無いKingston型式でどうやって判別しているのだろう
139Socket774 (ワッチョイ 87a6-C8iw)
2017/03/01(水) 21:02:05.16ID:hK/HrnKg0
連投失礼
http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=48984&;PageId=1
SavageじゃないけどSAFM32.Fも存在するのか
140Socket774 (ワッチョイ 8bd2-NqFr)
2017/03/02(木) 05:19:17.86ID:nEwV/UlB0
違う機種のファーム書き込んだら使用不能になるからやめとけって
141Socket774 (ワッチョイ 8bd2-NqFr)
2017/03/03(金) 13:12:52.53ID:GKEYTkGD0
2TBのUSBフラッシュメモリを発売 価格は26万円

キングストンは、世界最大の保存容量をうたう2TBのUSBフラッシュメモリを発売した。価格は26万円。
保存容量は2TBと1TBの2モデル展開。保存データを守るため、耐衝撃性に優れる
亜鉛合金を筐体に採用するほか、5年間の製品保証と、Kingstonによるテクニカルサポートも付属します。
外形寸法は72 mm x 26.94 mm x 21 mmと、手の中に収まる大きさ。
ただ厚さが2cmを超えており、薄型のノートPCに刺すと机の表面に当たらないか気になるところ。
気になる価格は2TBモデルが26万円前後…

http://japanese.engadget.com/2017/02/28/2tb-usb/
142Socket774 (ワッチョイ 9fbf-RQJ9)
2017/03/03(金) 23:51:22.01ID:Yf5x0/nE0
>>138
有名サイトだと、中の人から情報収集が可能そうだからジャネ?
143Socket774 (ワッチョイ 9fbf-RQJ9)
2017/03/04(土) 10:08:22.66ID:9d0X2r6b0
SPCC S80/240GB「SAFM22.3」の情報が有ったが、やっぱり推測しか無いな。
(TLC疑惑すら有るし。)

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1478971430/184-191
144Socket774 (ワッチョイ 9fbf-iCQu)
2017/03/08(水) 20:28:01.52ID:IKuKmhmL0
>>137
Savage240GBを接続して、SSD Manager を最新(1.0.1.3 → 1.0.1.8)に
したら、「SAFM001B」にアプデ出来た!!
(1.0.1.3のままだと駄目だった。)

まあ何が変わった訳でも無いけど、ちょっと嬉しい。

一応、Firmアップ後にCHKDSKしてみてもOKだったので、特にData保存
は要らない模様。
145Socket774 (ワッチョイ 07d2-csvI)
2017/03/14(火) 14:58:20.76ID:E5lmILo00
おいちゃんのSV300もファーム更新あると思ったらなかった(´・ω・`)
146Socket774 (ワッチョイ 52bf-5s+H)
2017/03/15(水) 15:15:13.30ID:rSA84GLC0
SV300は「60AABBF0」なら最新の筈。
147Socket774 (ペラペラ SDe3-9ZJb)
2017/03/26(日) 20:27:16.11ID:VnanZi77D
SHPM2280P2H/240G は、音がいい。
148Socket774 (ワッチョイ 7b1a-VHv+)
2017/03/27(月) 09:34:56.30ID:VDvv1vo40
え? SSDって音すんの?
149Socket774 (ワッチョイ 2ae2-VHv+)
2017/03/28(火) 12:27:14.54ID:mOkhgv2c0
通電してるものはだいたい音でてる、通電状態で
耳を近づけるとすっげえ小さくブーン鳴ってる
150Socket774 (ワッチョイ 7b1a-VHv+)
2017/03/28(火) 16:56:27.15ID:kdZAiAKo0
すげー耳だな、
デカイトランス式電源ならコイル音も有るだろうけど、
小型電子機器のDCDCコンバーターの音まで聞こえるとか超人レベルだよ、もしくは頭がいっちゃってる人か・・・
151Socket774 (ワッチョイ b322-pIe9)
2017/04/04(火) 01:05:03.69ID:EBClUX3Z0
新しくssdが発売されたけど
この商品はどうですか?
152Socket774 (ワッチョイ 3f98-Qpm7)
2017/04/04(火) 04:10:42.21ID:y+XWyxSF0
A400はS11コン+TLCだから、UV400より安ければオケかな。
153Socket774 (ワッチョイ 73f7-bRHG)
2017/04/23(日) 18:18:53.39ID:BrChS38V0
https://m.zhihu.com/question/52927507
【キングストン】 Kingston SSD [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
商品説明にSF-2281と書いてあるのに
Phisonを使うキングトンさん
154Socket774 (ワッチョイ 7bec-2CyC)
2017/05/01(月) 05:02:27.35ID:/67e9wpx0
浮上
155Socket774 (ワッチョイ df6a-iNSG)
2017/05/02(火) 00:35:11.66ID:LMwA/f/G0
>>138
>The front of the blue PCB holds eight 15nm MLC NAND packages (labelled Kingston FD32B08UCT1-DE)
>and a single 256GB DDR3L-1600 cache IC.

この型番が15nm MLC だと書いてるけど、少しググッたら、ほぼ同じ型番で19nm MLC
の情報があった。

http://www.pcwelt.de/produkte/Test-SSD-Kingston-HyperX-Savage-480GB-9900948.html

> Speicherchips Technik   : 19nm Toshiba-MLC (synchron)
>Speicherchips Organisation : 16 x 32 GB
>Speicherchips Typ      : Kingston FD32B08UCT1
>Firmware-Version      : SAFM00.U
>Controller         : Phison PS3110-S10

これが本当なら「SAFM02.x」は、19nm MLC のままで、擬似SLCキャッシュ付き
って事になるのかも?

ただ、旧い記事の殻割写真だと240GB品だから「16GBx16個」なので、
NANDの型番が違ってた(FD16B08UCT1-AF)けど、まあCE枚数の違い
でしょうね。

http://www.thessdreview.com/our-reviews/kingston-hyperx-savage-ssd-review-240gb/

>This SSD, however, features Toshiba A19 64Gbit MLC NAND flash. In total there are sixteen 16GB packages
> that offer a raw capacity of 256GB and since this SSD is factory over provisioned, it is listed to be of 240GB capacity.

ただ型番末尾の「-DE」と「-AF」は違ってるから、それが15nmと19nmの違いなら、当たってますが。
156Socket774 (ワッチョイ df6a-iNSG)
2017/05/02(火) 00:39:18.77ID:LMwA/f/G0
下記の記事によると、型番末尾の違いだけで、15nm TLC品になる様だし。

http://www.realhardtechx.com/index_archivos/KINGSTON_SSDNOW_UV400_480GB_4.html

>En detalle uno de los 16 módulos NAND flash TOSHIBA FD32B08UCT1-10 TLC de 15nm.
157Socket774 (ワッチョイ df6a-iNSG)
2017/05/02(火) 01:11:20.79ID:LMwA/f/G0
おっと、下記サイトだとNANDは型番末尾まで同じで、Firmは「SAFM00.U」
になってました。

Kingston HyperX Savage Solid-State Drive(SHSS37A/480G)
http://www.4gamer.net/games/026/G002635/20160620092/

>それ以外の両面合わせて16枚あるKingstonロゴ入りのフラッシュメモリは,
>「FD32B08UCT1-DE」という型番こそ読み取れるものの,データシートが見当たらない。

という事は >>138 での、15nm MLC 品という記述は、どうもかなり怪しい感じです。
158Socket774 (ワッチョイ df6a-iNSG)
2017/05/02(火) 02:40:40.38ID:LMwA/f/G0
結局のところ下記の推測が、一番確度が高いのかなあ?

SAFM02.x = A19nm MLC + 擬似SLCキャッシュ

SAFM22.x =  15nm MLC + ”””””””””
159Socket774 (ワッチョイ df6a-iNSG)
2017/05/02(火) 02:51:53.18ID:LMwA/f/G0
あと >>139 の「SAFM32.F」は、データセンター用のDC400のFirmだから、
恐らく耐久性優先な、DataCenter専用の別物Firmでしょう。
160Socket774 (ワッチョイ df6a-iNSG)
2017/05/02(火) 02:55:48.79ID:LMwA/f/G0
何というか、この機能だけみても全然違うし。

http://www.kingston.com/datasheets/SEDC400S37_jp.pdf

>ホットプラグ対応
161Socket774 (ワッチョイ 126a-/ykb)
2017/05/06(土) 03:47:03.49ID:frmnNJ1c0
SPCCスレの報告で、S60が「SAFM22.3」になってた。

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1478971430/240

S60がA19nmな筈は無いから、22.3 は15nmで確定だろうから、>>158
推定の確度は高まったかと。
162Socket774 (ワッチョイ ef25-jzmE)
2017/05/06(土) 14:37:43.14ID:Rk+iZ2zT0
>>161
http://newsblog.chinatimes.com/mcdulll/archive/56266
SAFM02.2で15nmMLCのTP79G5LASA
(TeamのSSDなのにキャッシュDRAMがKingston刻印?)

http://www.henzan.com/post/194649
下の方にSAFM22.3のSSD
使用チップTHGLF2G9J8の詳細は発見できませんでした
163Socket774 (ワッチョイ ef25-jzmE)
2017/05/06(土) 14:58:46.22ID:Rk+iZ2zT0
https://www.overclockers.ru/lab/81247_2/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-goodram-iridium-pro-240-gbajt-ssdpr-iridpro-240-horoshij-start.html
THGLF2G9J8発見しました
とりあえずSAFM22.3は15nm MLCですね
164Socket774 (ワッチョイ 0f4c-W+y+)
2017/05/06(土) 15:14:43.60ID:AobbRsEB0
SMIとPhisonのコントローラー用の、Flashに関する情報を読み出せるソフトがあるそうだ

https://www.overclockers.ru/files/index.shtml?dir=412
165Socket774 (ワッチョイ ef25-jzmE)
2017/05/06(土) 15:39:02.38ID:Rk+iZ2zT0
>>164
素晴らしい
(P/Nは一応伏せ字に)

v0.693a
Drive: 0
Model: KINGSTON SHSS37A240G
Fw : SAFM02.H
Size : 228936 MB
P/N : 7...... , SASM05.D
Bank00: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb
.
(ずっと同じ)
.
Bank31: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb
Controller : Possible PS3110
Flash CE : 32
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 4
Dram Size,MB : 16777216
PS3110 only :
Flash Channel: 8
Interleave : 4
166Socket774 (ワッチョイ ef25-jzmE)
2017/05/06(土) 15:43:22.85ID:Rk+iZ2zT0
と思ったけど
あれ?
当初SAFM00.Uの物
A19じゃないの?

v0.693a
Drive: 1
Model: KINGSTON SHSS37A240G
Fw : SAFM001B
Size : 228936 MB
P/N : 7...... , SASM05.5
Bank00: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb
.
(ずっと同じ)
.
Bank31: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb
Controller : Possible PS3110
Flash CE : 32
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 4
Dram Size,MB : 16777216
PS3110 only :
Flash Channel: 8
Interleave : 4
167Socket774 (ワッチョイ ef25-jzmE)
2017/05/06(土) 15:48:38.05ID:Rk+iZ2zT0
ついでに関係ない物

v0.693a
Drive: 3
Model: Apacer AS2260 240GB
Fw : AP080PB0
Size : 228936 MB
P/N : 5..-1........ , S8BM08.0
Bank00: 0x2c,0x84,0x64,0x54,0xa9,0x0,0x0,0x0 - Micron MLC 128Gb
.
(ずっと同じ)
.
Bank15: 0x2c,0x84,0x64,0x54,0xa9,0x0,0x0,0x0 - Micron MLC 128Gb
Controller : Possible PS3105/08
Flash CE : 16
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 4
Dram Size,MB : 512
PS3110 only :
Flash Channel: 0
Interleave : 4
168Socket774 (ワッチョイ ef25-jzmE)
2017/05/06(土) 16:05:16.38ID:Rk+iZ2zT0
最後に謎を追加します
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251063/index-2.html
SAFM00.Yで15nm
……もうMLCなら何でも良いです
169Socket774 (ワッチョイ 126a-+6Fu)
2017/05/07(日) 19:27:09.21ID:d9H+yLJK0
何かもう、気にしたら負け、って感じだよなあ。

Phisonがちゃんと、公式情報を出してくれれば良いのにね。
170Socket774 (ワッチョイ 126a-/ykb)
2017/05/09(火) 10:12:50.89ID:cIC142E50
>>164
SSD-Zなんかだと、巷の公開情報をTool自体に持たせてただけだよね。

今回のは、微妙に内部情報を読んでるっぽいけど、確かにFirmwareに
NAND情報が書き込まれてるらしいのは分かるけど、その内部情報を
解析するのは、結局Toolに持たせた情報が基になるから、その正確性
次第だよね。

>>168
記事にあるKingstonへの問い合わせは、ちょっと怪しいっぽいかも。

Firmが「SAFM00.Y」なのに15nmってのは、巷の情報とあまりにも
矛盾してるし。でもSavageじゃなくてKC400だし、NANDの型番も
違うみたいだし、うーーーーん。
171Socket774 (ワッチョイ ff6a-DjQ0)
2017/05/14(日) 21:38:54.65ID:ownr+ZQS0
色々な意味でお目出たいな。

Kingston「KF-S42240-4R 酉年限定版 外付けUSBケース付」
酉年限定! 真っ赤なボディのド派手なSSD
http://ascii.jp/elem/000/001/482/1482787/
172Socket774 (ワッチョイ 8f68-SU9n)
2017/05/14(日) 23:05:53.64ID:7DViutiC0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>

173Socket774 (ワッチョイ 1f6a-K6p3)
2017/05/25(木) 20:59:34.32ID:ePi+wAOb0
Kingston、960GBで2,700MB/sのMLC NAND採用NVMe SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061627.html
174Socket774 (ワッチョイ 1f6a-K6p3)
2017/05/25(木) 21:07:43.95ID:ePi+wAOb0
↑MLCなのは嬉しいが、Phison E7コンはプロセスが太くて発熱が多いらしい
のが気になるな。

まあE7はS10と同じくBCHエラー訂正(120bit/2KB)なので、LDPCに比べて
TLCに使うのはやや不利だから、MLCで使ってるのだろうけど。
175Socket774 (ワッチョイ 1f6a-BPel)
2017/05/29(月) 17:01:12.93ID:ZMBStpH/0
何かA400(2chなS11コン)をUV400(4chな88SS1074)に負けない、
みたいに褒めてるなあ。

Kingston A400 240GB SSD Review
http://vishveshtech.blogspot.jp/2017/04/kingston-a400-240gb-ssd-review.html
176Socket774 (ワッチョイ 9f6a-xhnP)
2017/07/09(日) 14:09:01.22ID:bggiauik0
ほしゅ
177Socket774 (ワッチョイ df6a-fyIl)
2017/07/21(金) 00:06:57.69ID:n5vnuZd40
>>171
レビュー記事が有った。

240GBで税込み9990円!? 干支デザインの格安SSDを試してみた (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/18/news012.html

中身はUV400なのだから、意味ナスだけど安くて珍しいのは宜しいかと。

キングストン Kingston SSD 240GB 2.5インチ SATA3 TLC NAND採用
Now UV400 3年保証 SUV400S37/240G
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FJ4UL2S/

>価格: ¥ 10,499 通常配送無料
178Socket774 (ワッチョイ df6a-fyIl)
2017/07/21(金) 00:23:52.75ID:n5vnuZd40
>>177
ほう、通販までしてた。USBケース付きだから、お得感大だな。
(URLはNGワードを食らったので、先のURLから辿ってくれ。)

Kingston 2.5inchSSD 240GB ポータブルキット付 KF-S42240-4R

>対象:Just MyShop会員様

>MyShop価格:9,990 円 (税込)

会員限定っぽいが、3,240円以上だから送料も無料だし。
179Socket774 (ワッチョイ df6a-fyIl)
2017/07/21(金) 00:35:36.04ID:n5vnuZd40
>>178
不思議な事にTopページからストレージカテゴリを見ても、載って無かった。

https://www.justmyshop.com/tag/storage/?jmsb=head_ts_storage

先のITmedia記事からのリンク名を見ると、ITmediaとの特別キャンペーンっぽいな。

で、サイト内検索したら、下記URLで発見。

対象:Just MyShop会員様
Kingston 2.5inchSSD 240GB ポータブルキット付 KF-S42240-4R
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7017374

>MyShop価格 9,990 円(税込)
180Socket774 (ワッチョイ 0f04-GNib)
2017/07/29(土) 11:46:05.10ID:kSAJbLQf0
>>177-178
メルマガの6%オフクーポン適用で9391円で購入
最後の1個だったようで改めて見たら売り切れてた

dynabook SS RX2に入れてたINTEL320の120GBの容量が一杯になってきたからちょうどいい感じ
181Socket774 (ワッチョイ ca6a-mF2P)
2017/07/29(土) 17:33:58.85ID:epltuKsk0
オメ
182Socket774 (ワッチョイ 9704-8QQT)
2017/08/13(日) 19:23:54.90ID:lgVw+T2k0
>>180で購入したSSDだけど、軽量化しようと思ったけどいじり止めのトルクスねじがT8でやってみたけど取れなかった
保証がなくなるから仕方ないか・・・
183Socket774 (ワッチョイ fa6a-b5bM)
2017/08/14(月) 17:04:57.80ID:UOgRZ58K0
今のSSD筐体はコストダウン狙いで、嵌め込み式が多いのに、ネジ利用って何か
意味が有るのかな?
184Socket774 (ワッチョイ 09b8-jLVh)
2017/08/18(金) 09:34:31.62ID:1GZAsZ6q0
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実

韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
185Socket774 (ワッチョイ e26a-ix91)
2017/11/02(木) 15:47:09.57ID:bxw3p/p/0
>>177
更に1,000円安で出てた。(当然USBケース付き。)

Kingston SSD 240GB データ転送: 最大 550Mb/秒(読み取り)、最大 490Mb/秒(書き込み)
限定モデル Kingstonロゴ入り外付けUSBケース付属
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071LM19L1/

>価格: ¥ 8,980 通常配送無料

今回は240GB/TLC品として、完全にお買い得だ。
186Socket774 (ワッチョイ 9f6a-ylxw)
2017/12/11(月) 14:41:28.82ID:N11xjcT60
>>185
ちょっぴり値上げしてた。

>価格: ¥ 9,280 通常配送無料

中身はUV400なのだから、安くてお得だと思うのだが、なかなか売り切れないなあ。
187Socket774 (ワッチョイ b7ec-mLIQ)
2017/12/16(土) 20:53:23.65ID:F7jQr7hY0
.
188Socket774 (ワッチョイ 164e-qGsg)
2017/12/16(土) 23:33:42.09ID:e3miT/f00
トントントントン、キングストン
189Socket774 (ワッチョイ ef92-6/9a)
2017/12/17(日) 17:48:45.57ID:Y48cNbo50
>>185
買う価値なし
ケースは千円以下で買えるセンチュリーのシンプルBOXとほぼ同じ
何よりシステムドライブで使ってんのに該当ドライブが無いとかほざくSSDマネージャーがまるで使えない
190Socket774 (ワッチョイ 7f6a-aRp6)
2017/12/24(日) 10:49:21.99ID:15uakdOv0
それでもUV400を単体で買うより安いから、お得な事は変わりない。

SSDマネージャが認識しないのは、別問題だろ。(SATAのはーでおやドライバ等)
191Socket774 (ワッチョイ 7f6a-aRp6)
2017/12/24(日) 10:50:20.18ID:15uakdOv0
SATAのはーでおやドライバ等 ⇒ SATAのハードやドライバ等
192Socket774 (ワッチョイ e36a-6o7U)
2018/01/18(木) 06:12:16.67ID:HRjmn8+k0
そろそろ保守
193Socket774 (ワッチョイ 3aec-rgA5)
2018/01/26(金) 07:51:36.18ID:D/Kds7FU0
https://www.kingston.com/jp/ssd/consumer/sv300s3

SV300の製品ページが遂に消されてしまったんやな
悲劇やな・・・
194Socket774 (ワッチョイ 1a6a-zwoo)
2018/01/28(日) 03:15:20.01ID:XdYPDr4H0
こっちで我慢汁!

V300 Drive - SV300S3 - Support, Downloads, FAQs, and Drivers | Kingston
https://www.kingston.com/jp/support/technical/products?model=sv300s3
195Socket774 (ワッチョイ e517-jA6l)
2018/02/13(火) 23:49:30.55ID:Ji2A6c1I0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212071155
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1464851436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part328
特価品5387
特価品6715
特価品10435
特価品5391
【将棋】藤井聡太七段 今年度の勝ち星単独トップの29勝目 棋聖戦2次予選1回戦で阿部隆八段に勝つ
特価品10592
特価品10735
kabylakeのpentiumスレッド
特価品5284
【宮城】仙台情報局 Part258
ムー一族見てる人いますか? PART2
特価品4928
ソケ1〜でもおいでませ Socket7スレ Part31
HGST製HDD 友の会 Part143
特価品8520
特価品4724
自作初心者なんだがおすすめの構成教えてくれ
雑談禁止特価
 GeForce RTX 2060 Part 1 
PCが起動しない時に質問するスレ☆20
おまいら今何のグラボ付けてんの?
特価品11048
NZXTってどうなの?
特価品6286
【Pentium】Intel Processor【Celeron】
【長寿】Sandyおじさん 13人目【現役】
特価品6917
特価品10701
17:11:55 up 29 days, 18:15, 2 users, load average: 175.60, 175.52, 174.77

in 0.79637217521667 sec @0.1680691242218@0b7 on 021207