◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1478971430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2016/11/13(日) 02:23:50.55ID:+x147kdL
そろそろ1スレ目が消えそうなので立ててみた。

■公式サイト
http://www.silicon-power.com/product/product_temp.php?main=17&;currlang=utf8
http://www.silicon-power.com/web/category/SSD

■前スレ
シリコンパワーのSSD使いの人集まれ!
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395663904/
2Socket774
2016/11/13(日) 02:48:14.39ID:+x147kdL
SP ToolBox が有ったので、インストールしてみた。

でもFirmwareのアプデ機能は無かった。
別途Toolが有るのと、PhisonとSandForce用が混在してるせいかな?

ただ、CDIでは16進数でないと見れない、総書き込み量が表示されるのは、
ちょっと助かるかな。(というかソレしかメリットが無い。)
3Socket774
2016/11/13(日) 03:08:29.68ID:+x147kdL
あ、あと何を見て判断してるのか分からんが、残り寿命の表示が有った。

ESTIMATED LIFE REMAINING  = 99.46%

うちの数値は上記だった。尚、総書込み量は0.44TB。
4Socket774
2016/11/13(日) 05:13:26.41ID:+x147kdL
システムバックアップ等をしてたら、書込み量が0.49TBに増加して、
残り寿命は99.39%に減った。

単純にTBWを分母にして計算してるだけっぽい。

(0.05TB÷0.07%)× 100 ≒ 71.4TB
5Socket774
2016/11/17(木) 14:00:00.92ID:nboxErMO
安いからこの前買ったもうこの値段でMLCは買えない
不人気で良かった?耐久性?なんだが
6Socket774
2016/11/18(金) 12:49:48.40ID:/6K6yoXx
まあ御神籤が嫌われてるからねえ・・・。
7Socket774
2016/11/18(金) 23:38:18.25ID:coFLMPmJ
なんかSSDって出た当時は、いずれHDDから取って代わるとまで言われて持てはやされたが
結局コストダウン目的の醜悪な仕様変更が相次いで、自ら劣化して自滅しそうな悪寒
8Socket774
2016/11/19(土) 22:24:30.53ID:2KsVKCKN
本スレまだー?
9Socket774
2016/11/22(火) 20:08:15.42ID:oAjyltBY
ここは違うのか?
10Socket774
2016/11/26(土) 01:17:27.23ID:VGZi5TfP
3.5"SLC出してくれよ
11Socket774
2016/11/26(土) 10:45:31.10ID:WpcsIRsG
完走に3年かけたのか

1001 1001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

life time: 976日 14時間 29分 20秒
12Socket774
2016/11/26(土) 22:45:49.42ID:Wo7a8pi/
あまり荒らされなかったんやな・・・
13Socket774
2016/11/26(土) 23:18:50.91ID:TfiH8urQ
S60の120がクーポンで3780円だったのでポチった
最近のTLCでも4千円超えだったのでやっとサブ機動かせる
14Socket774
2016/11/26(土) 23:44:22.26ID:4pPYpp/M
MLCバンザーイ!
15Socket774
2016/11/27(日) 00:11:31.15ID:nTK91vnc
S60の480GBをMLC最後として買うべきか悩むな
16Socket774
2016/11/27(日) 00:21:47.11ID:5YxNJh7b
S60は安すぎてMLCだか疑わしい
17Socket774
2016/11/27(日) 07:06:57.89ID:QWVGVr3o
価格コムからたどり着いたジョーシンの商品ページには
■ 仕 様 ■
インターフェース : SATA III 6Gb/s
フォームファクタ : 2.5インチ(7mm厚)
NANDフラッシュ : MLC
シーケンシャル : 読み込み速度 最大520MB/s、書き込み速度 最大460MB/s
外形寸法 : 100.0 X 69.85 X 7.0 mm
主な付属品 : 7mm厚→9.5mm厚変換スペーサー
とあるからTLC届いたら返品できるんじゃね
18Socket774
2016/11/27(日) 07:17:03.25ID:QWVGVr3o
その下の
※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、
最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。
これもあるか・・・と思ってメーカーページ行くと
容量 32GB, 60 GB, 120 GB, 240 GB, 480 GB (MLC)
とあるし大丈夫だと思いたい
19Socket774
2016/11/27(日) 11:24:31.33ID:Lad7MITM
MLCなのは間違いないが、そこそこ使える容量以上のはもう普通に売って無くね?
480とか3〜4万位で売ってる頭のおかしい店はあるけど。
20Socket774
2016/11/27(日) 11:26:18.39ID:VC31R6/4
まあ流石にS60のTLCは無いかと。

でもSandForceやS9の可能性はゼロでは無いがな。

特に120GBみたいな小容量&低価格品だと、S10コンは性能やコストが
割りに合わんし。(大穴でDRAMレスなS11ってのが有るかもだが。)
21Socket774
2016/11/27(日) 19:07:54.87ID:Qu32aTcs
おみくじバンザーイ!
22Socket774
2016/11/27(日) 20:37:46.84ID:VC31R6/4
Slim S57 見つけた。あまり安くないなあ・・・。

Silicon Power/Marvell Controller 240GB S57 (SLC Cache Boost with Read up to 500 MB/s)
SATA III Internal Solid State Drive- Free-download SSD Health Monitor Tool Included
https://www.amazon.com/dp/B01M6EALZ7/

>Price: $92.35 & FREE Shipping.
23Socket774
2016/11/28(月) 10:10:25.61ID:vNImdry7
s57高いな
480Gが11000円ぐらいからあるからな
24Socket774
2016/11/28(月) 17:55:38.76ID:CMEGH3GR
480GといえどTLCに6千円以上出したいとは思わんな
25Socket774
2016/11/28(月) 18:25:39.66ID:NWUuLM1h
TLCのクソnandに、どーしてみんな強気の値付けできるのか?不思議だ
26Socket774
2016/11/28(月) 19:16:02.23ID:p5egjow2
まだTLCのSSD出てからそんなに経ってないから仕方ないのでは
27Socket774
2016/11/29(火) 02:19:44.45ID:d1Ann6Y4
まあ3年保証期間内で問題は出ないだろうから、TLCの評価はその後だわな。
28Socket774
2016/12/01(木) 19:49:39.02ID:vM+L3B+8
しっかし毎回の事だけど注文してからなかなか届かねぇー
早くS60のおみくじを知りたいんだがS10 8ch MLCを期待して首長くして待ってる
29Socket774
2016/12/01(木) 21:50:39.52ID:Vl+36APE
ジョーシンの尻SSDは、入荷次第出荷だからな。(一応〜10日らしいが。)

しかも初期不良対応から、尻japanに丸投げで、在庫もサポートも無しの潔さ。
30Socket774
2016/12/02(金) 07:36:22.80ID:r/t25Z9e
おれのS80は中旬入荷予定だそうな
31Socket774
2016/12/02(金) 13:24:15.51ID:XqWC07Dv
S60とS80ってジョーシンだと同じ価格だけど
どっちがS10率高いんだろうね。端数がJAか
JBでS8かS10とかも聞いたんけど当てになら
んのかね。
32Socket774
2016/12/02(金) 17:22:52.64ID:slF/RVtq
一応はスピードで数字と値段が上がっていくしやっぱりS80じゃないか?
俺の注文したS60は若干発送まで時間がかかるって連絡が来た。
これでS60、S70、S80の480Gをそろえちまった
33Socket774
2016/12/02(金) 18:44:07.29ID:+lvBBCsC
んん??
あれ?S80、13980円なの?!
やっちまったか?
34Socket774
2016/12/02(金) 18:53:03.26ID:slF/RVtq
んん??
あれ?S80、13980円なの?!
やっちまったか?
って見てきたら480Gはそれぞれ1000円違う
ジョーシンS70は先月買った時はS10MLCで、S80はNTTXで祭で買ってS10だったS60はジョーシン待ち
35Socket774
2016/12/09(金) 02:46:53.88ID:tmpct3Qx
既に注文して未だ入手待ちの方にはスマンコッテ。

【在庫限り】 SP480GBSS3S60S27JA (SSD/2.5インチ/480GB/SATA)
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=12630125&;gid=PS01220100

>特別価格 \11,800 (税抜)
>消費税 \944 税込 \12,744
36Socket774
2016/12/09(金) 02:55:56.88ID:tmpct3Qx
ただ型番末尾が「S27JA」というがモヤモヤしますが。
(ジョーシンだと、S25JB なので。)
37Socket774
2016/12/09(金) 03:22:00.50ID:tmpct3Qx
これってSM2246ENコン搭載品になるんだっけ?
38Socket774
2016/12/09(金) 09:16:19.94ID:Ul+XjQNf
yahooジョーシンで最大25倍やってるな
11日までだからゾロ目と重複可能
39Socket774
2016/12/09(金) 14:05:30.06ID:dCzNSuFC
>>36
むしろJAだとS8確定だから地雷踏まなくて済むぞ
40Socket774
2016/12/09(金) 14:09:00.83ID:dCzNSuFC
ごめんSM2246ENの可能性もあるのか
41Socket774
2016/12/09(金) 15:30:48.66ID:I9uqwiOk
やっと今日ジョーシンのS60発送予定の通知きたぞ〜
42Socket774
2016/12/09(金) 19:02:17.69ID:tIH3VFpT
わいのS80は中旬から下旬になると連絡来たで。
どんどん発送伸びとるわ;;
43Socket774
2016/12/09(金) 19:29:02.46ID:U6BwuUyf
うちのS80/240も大阪から旅立った
もしかして一切余分に仕入れずに1注文毎に発注してるのかね
44Socket774
2016/12/09(金) 22:59:13.30ID:f0Gf0b7h
>>40
過去スレだと、SM2246ENコン品の購入後に、この型番になったみたいな
カキコが有ったので、微妙なんだけどね。

個人的にはSM2246ENコン品(+温度センサー付き)だったら、逆に購入
意欲が湧くのだが。(既にS10コン品は2つ有るので。)
45Socket774
2016/12/10(土) 00:24:18.44ID:o8V3RhCT
ジョーシン組届いたらコントローラおしえてね
46Socket774
2016/12/10(土) 01:10:44.92ID:SeDmjR7k
さすがに砂コンは市場からは絶滅しているよね?
それともまだ駆除されずに蔓延していたりするのかな?
47Socket774
2016/12/10(土) 01:23:38.68ID:Ut9jAn/T
砂コンは最近聞いたことないぞ。
駆逐されとるんじゃないの?
48Socket774
2016/12/10(土) 01:59:21.10ID:i5rvAwWy
まあジョーシンみたいに新規入荷品は大丈夫だろうが、下記みたいな
デッドストック(シャンパンゴールド)は駄目だろうね。

Slim S70 2.5インチSATAIII SSD 240GB MLC 7mm
http://books.rakuten.co.jp/rb/12796771/?scid=af_pc_etc&;sc2id=174346516
> オープン価格: 9,948円(税込)9,212円(税抜) 送料無料

まあ5年保証でMLC(多分太プロセス?)なので、ある意味貴重品だが。
49Socket774
2016/12/10(土) 15:34:05.98ID:nJp0AzMi
ジョーシンS60届いたけど認識せんかった
コードやマザボのコネクタ色々変えたんだけどなぁ
サポぶん投げてるからこういう時めんどくさ
50Socket774
2016/12/10(土) 19:10:34.22ID:SeDmjR7k
>>47
だよね。
俺的に現行のは砂コンさえ回避出来れば全然OKなので。

>>48
すげー
こんなのがまだ残ってたのか…
51Socket774
2016/12/10(土) 20:26:08.38ID:pJRIj+np
ジョーシンS60届いたー
今見たら封印してあってファーム確認中
SVN137aって出てるからPhison Sシリーズじゃないみたいなんだろこれ?
52Socket774
2016/12/10(土) 20:29:46.51ID:pJRIj+np
んあー!
まじかよおせー!
虎220sの方がはやいね
53Socket774
2016/12/10(土) 20:39:03.58ID:i5rvAwWy
>>51
うーーーん、SVNっていうと、Transcend340のFirmのパターンだが、
これはJMF667Hコン(340KだとJMF670H)なんだよなあ。

新ファーム SVN423c
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000618421/SortID=18358528/#tab
54Socket774
2016/12/10(土) 20:46:45.71ID:pJRIj+np
うーん、そんなに早くない気がするけど

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 285.839 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 252.081 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 202.444 MB/s [ 49424.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 190.858 MB/s [ 46596.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 281.628 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 252.285 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 33.497 MB/s [ 8178.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 87.324 MB/s [ 21319.3 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.2% (0.8/447.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/10 20:43:29
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
55Socket774
2016/12/10(土) 20:49:52.38ID:pJRIj+np
SSD-Zだとほとんど何も分からないな
とりあえずは性能悪いよってことで買うならS70決定ですかな
56Socket774
2016/12/10(土) 20:50:26.29ID:i5rvAwWy
シーケンシャル性能を見ると、SATA2(3Gbps)動作しかしてないぞ。

あとランダム4K(Q=1)を見ると、然程おかしくは無さそう?だが・・。
57Socket774
2016/12/10(土) 20:53:09.71ID:MzyYMy5e
S80/240はS8FM08.3だった
今時のは全部S10というわけでもないのか
58Socket774
2016/12/10(土) 20:56:54.27ID:pJRIj+np
うん?いや以前もこのポートにs70つないだと思ったんだけどな
マザーの仕様かくにんするか??
いやいや、220sもここにつないで・・・
マジでつなぎ間違いであってほしい
59Socket774
2016/12/10(土) 21:00:20.78ID:pJRIj+np
あー、くっそー
s60つないだマシン再起動させたらWindowsアップデートしてるっぽい
電源落とせないー
60Socket774
2016/12/10(土) 21:04:58.82ID:i5rvAwWy
SATAコードは、SATA2迄用とSATA3用で、ノイズ対策が違ってるよ。
たまたま今まではSATA2迄用コードで、何とかなってたとか。

あ、そういえば以前ドコゾで、新しいSSDを繋いだら勝手にSATA2に
落ちた話が有った気が・・・・。

そうそう、88SS1074コン搭載のX400で、Firm対策する話が有った気が。
(それとは別に、もう少しマイナーなSSDでも見た覚えが・・・。)
61Socket774
2016/12/10(土) 21:11:33.16ID:i5rvAwWy
X400での事例を探してみたよ。

【サンディスク】 SanDisk SSD 6盤目【WD買収】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1462213501/846-
6252
2016/12/10(土) 21:21:22.04ID:pJRIj+np
ケーブルは確かに怪しいですね
今マザーの仕様見たらS-ATA3コネクタは2か所でした動作確認用にケースの隙間から電源とS-ATAケーブルを外に出してあるので確認の必要あるかもです


----------------------------------------------------------------------------
(1) SPCC Solid State Disk
----------------------------------------------------------------------------
Model : SPCC Solid State Disk
Firmware : SAFM01.7
Serial Number :
Disk Size : 480.1 GB (8.4/137.4/480.1/480.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 937703088
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 318 時間
Power On Count : 213 回
Temperature : 30 C (86 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:


----------------------------------------------------------------------------
(3) SPCC Solid State Disk A20
----------------------------------------------------------------------------
Model : SPCC Solid State Disk A20
Firmware : SVN137a
Serial Number :
Disk Size : 480.1 GB (8.4/137.4/480.1/480.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 937703088
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 0 時間
Power On Count : 3 回
Temperature : 40 C (104 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : E:
63Socket774
2016/12/10(土) 21:26:55.29ID:pJRIj+np
Crystaldiskinfoを見ると1のS80(S10コン)とS60ではTransfer Mode : SATA/300 | SATA/600 と違ってますので怪しいです
ケース開けて確認するのはいろいろ引っ張り出して大変なので今日はやめます。
とりあえずシリコンパワー公式でファームアップツールがあるのでためしてみます
64Socket774
2016/12/10(土) 21:35:29.54ID:o8V3RhCT
なんだよS60地雷かな
65Socket774
2016/12/10(土) 21:43:21.58ID:i5rvAwWy
A20って名前が古臭そうな気が。(大昔のB29とかは知ってるが。)

下記サイトに64GB品で名前が載ってるが、日付は左程旧くないな。(2016-05-19)

http://valid.x86.fr/cq5esu

あとSPCCのSSDで、DevSleepをサポートしてるのは珍しい気が。

しっかし、久々に香ばしいお御籤SSDだな。
66Socket774
2016/12/10(土) 21:49:02.18ID:72aKgEAd
明日届くSofmap S60が不安に
67Socket774
2016/12/10(土) 21:56:57.12ID:o8V3RhCT
>>57
だいぶ前にNTTXで買ったS80 240GBはS10だった
それより古いS8が来るって事はもう完全にお神籤状態だわ
68Socket774
2016/12/10(土) 22:03:37.32ID:uLSBqQ5C
まじかよyahoo回避すっかな
69Socket774
2016/12/10(土) 22:23:07.04ID:Ut9jAn/T
まあS8ならそこまで悲観することない気がするけどな。
70Socket774
2016/12/10(土) 22:26:51.31ID:SeDmjR7k
こうなってくると「S27JA」に末尾をわざわざ変えた理由が気になるな。
さすがにHPのスペック表に明記があるから、こっそりTLCになってるなんてことは無いと思うけど…
71Socket774
2016/12/10(土) 22:30:02.36ID:wO1WhILy
シリコンパワーにある在庫から送られるので何が届くか解らんってことだな
ジョーシンyahoo店でポイントめっちゃつくけど怖くて買えねえわ
72Socket774
2016/12/10(土) 22:41:15.06ID:wFBK91UV
JoshinのS60/480G 12月下旬出荷予定だけど
まさかこんな事になるとは思わなかった…

あまりに仕様とかけ離れていたら、メーカに問い合わせてみるけどね
73Socket774
2016/12/10(土) 22:52:05.13ID:Ut9jAn/T
たしかにメーカーにある余ってる在庫から
Joshinに送ってるやつなんだろうねぇ。
確かにポイント付いてもギャンブル要素が
高まったね。
7452
2016/12/10(土) 23:26:07.57ID:pJRIj+np
公式のファームアップツールは下5桁S25JBに対応していないのか、もしくは起動ドライブがS80がついているからなのかわからないけど何度試してもPhisonのツールを自動でDLしてS80をファームアップしようとしてしまう
他のPCで試してみる
それとよく見たら本体外装プラスチックなのな、S70,80は共通で金属(封印なし)
7552
2016/12/10(土) 23:52:48.32ID:pJRIj+np
ファーム名だけで検索するとJMicron 670H M.P. Tool vA.2.03.017 (E700) [SVN148a]ってのが出てきますね
もしこれがJMF670Hだったとすれば去年の7月時点ではJMicron最高スペックのコントローラってことらしいです
当たりのおみくじならよいけどorz
76Socket774
2016/12/11(日) 00:10:35.09ID:QZsZ+8mS
>>62
SATA/300 | SATA/600

SATA2接続になってるやん、もう一回測定や
77Socket774
2016/12/11(日) 00:31:13.51ID:lXIOhkiS
>>75
確かにJMF670Hっぽい。(しかも Hynix NANDか?)

あと記載からすると、擬似SLCキャッシュ有りみたいなので
340KじゃなくてSX930のFirmwareと同じっぽい気がする。

つまり性能スペックとしては、SX930/480GB が参考になるかと。

尚、JMF670HはTLC非サポートなので、その点はご安心を。
78Socket774
2016/12/11(日) 00:42:52.77ID:lXIOhkiS
因みに自分は SX930を持ってるが、購入してからずっと Firm は「5.9E」
のままでUpdateされてない。
79Socket774
2016/12/11(日) 00:51:19.08ID:QZsZ+8mS
SX930/480GB なかなかええやんS60買っちゃおうかしら
80Socket774
2016/12/11(日) 01:01:00.57ID:lXIOhkiS
一応SX930はゲームPC向けで、厳選を謳ってる MLC plus 採用だし、480GB品の
値段はジョーシンS60より5,000円以上高い。(5年保証のせいも有るが。)

とりあえず52氏の、CDM結果 at SATA3、を待つが吉。
81Socket774
2016/12/11(日) 08:29:25.82ID:f9l2W1Wn
http://www.anandtech.com/show/8158/computex-2014-jmicron-displays-jmf670h-sata-6gbps-jmf811-pcie-ssd-controllers
JMF667Hは256GBまで対応
JMF670Hは512GBまで対応
殻割りをするまでもななくJMF670H確定と
82Socket774
2016/12/11(日) 11:36:12.30ID:f9l2W1Wn
Sofmap S60 480GBキタ
届いたのはSP480GBSS3S60S25JA
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : SPCC Sol id State Disk USB Device (V=0584, P=0270, sa1) - sf
Model : SPCC Solid State Disk
Firmware : 560ABBF0
Serial Number : **********
Disk Size : 480.1 GB (8.4/137.4/480.1/480.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 937703088
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ACS-2 Revision 3
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 0 時間
Power On Count : 4 回
Host Reads : 3 GB
Host Writes : 3 GB
Temperature : 30 C (86 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter :

USB変換して接続
まさかの砂
83Socket774
2016/12/11(日) 13:39:36.24ID:z6JtvBNe
まじかよ。ソフマップ産は砂だったのか。
怖いわ。まだ砂が流通してることで
手を出しにくくなったな。
84Socket774
2016/12/11(日) 13:41:11.90ID:QZsZ+8mS
型番古い25JAだしな、S9よりマシだと考えるんだ
85Socket774
2016/12/11(日) 15:12:04.99ID:DDgyrMbn
https://smarthdd.com/database/SPCC-Solid-State-Disk/560ABBF0/
8652
2016/12/11(日) 16:35:18.21ID:jQQXOqYn
結局デスクトップ引き出すのが面倒だったんでノートでS70(S10)とS60を比較してみました
結果、おおむね良好だけど53の数字ぐらいかな
OSごと丸ごとコピーなのでS10とJFM670Hの比較になると思います
8752
2016/12/11(日) 16:39:43.42ID:jQQXOqYn
Model : SPCC Solid State Disk
Firmware : SAFM01.7
Serial Number :
Disk Size : 480.1 GB (8.4/137.4/480.1/480.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 937703088
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 27 時間
Power On Count : 23 回
Temperature : 30 C (86 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C: D:

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 553.341 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 547.566 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 197.584 MB/s [ 48238.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 188.173 MB/s [ 45940.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 520.161 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 504.561 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 22.797 MB/s [ 5565.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 39.513 MB/s [ 9646.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 21.8% (50.7/232.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/11 9:57:23
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
8852
2016/12/11(日) 16:41:16.12ID:jQQXOqYn
一回で書ききれなかったので上がS70(S10)下がS60(JFM670H?)
8952
2016/12/11(日) 16:42:00.27ID:jQQXOqYn
(1) SPCC Solid State Disk A20
----------------------------------------------------------------------------
Model : SPCC Solid State Disk A20
Firmware : SVN137a
Serial Number :
Disk Size : 480.1 GB (8.4/137.4/480.1/480.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 937703088
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 3 時間
Power On Count : 6 回
Temperature : 40 C (104 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C: D:

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 510.723 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 398.099 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 194.880 MB/s [ 47578.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 186.875 MB/s [ 45623.8 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 474.377 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 388.838 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 24.935 MB/s [ 6087.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 52.778 MB/s [ 12885.3 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 20.6% (47.7/232.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/11 16:29:34
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
90Socket774
2016/12/11(日) 16:55:16.08ID:jQQXOqYn
トランセンド220S(TLC)よりは早いって感じですがトランセンド370よりは遅いですサムスンの一世代前の安い奴ぐらいですかね
まあ、値段相応な結果ですが、外れではないんでしょうかね?
とりあえずS-ATA3で動いてスピードが伸びてよかったです。
91Socket774
2016/12/11(日) 20:03:56.71ID:z6JtvBNe
測定乙です。
ハズレじゃないんじゃないかな?俺やったらよしとするわ。
御神籤だと吉か中吉あたりなんじゃない。
92Socket774
2016/12/11(日) 20:07:02.41ID:/x5gfNcw
中吉 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
93Socket774
2016/12/11(日) 22:58:25.66ID:Vp1ElfNi
>>82
S27JAって明記しながらS25JA送りつけて来たなら明らかに詐欺じゃん
未開封だったら返品して良いレベル
94Socket774
2016/12/11(日) 23:10:52.01ID:dryYx6ie
>>82
人柱乙々(−人ー)

尚、Firmが500番台と古いから、NANDは19nm品だと思うので、
Data保存用には良いかと。

あとSV300のFirmだと最新が「60AABBF0」なので、SPCCのToolで
FirmUpを試すと良いかと。

http://media.kingston.com/support/downloads/60AABBF0_V3_RN_052816.pdf

(ただNANDが15nm品じゃないと、上がっても「605ABBF0」かもだが。)
95Socket774
2016/12/11(日) 23:24:46.35ID:dryYx6ie
>>89
下記記事のSX930/480GB CDM結果と比較すると、シーケンシャル性能は
同等なので、十分いけてるかと。

ADATAのゲーミングSSDとメモリを検証
http://review.dospara.co.jp/archives/52150128.html

ランダム性能が及ばないのは、OSインストール済みで非力なノートPC、
という条件のせいでしょう。
>>87 のS70/S10コン品と同等なのだし。
(むしろQD=1のランダム性能は、上回ってる。恐らく疑似SLCキャッシュのお陰。))

コスパで考えれば十分「買い」ですね。
(多分、4CHなS10Cコン品と同格かと。JMF670Hも4CHだし。)
9652
2016/12/11(日) 23:27:40.07ID:1MLSRt/x
>>82
S25JAは砂だったんですね。
ちなみに砂だと速度どの程度でますのん?
97Socket774
2016/12/12(月) 00:22:11.40ID:8juTUAm3
祖父のやつ
S27JAとか書いておきながら実際に届いたのはS25JAだな
これはひどい、俺も返品だな
98Socket774
2016/12/12(月) 01:16:50.57ID:+QCU4Ole
>>96
自分の記憶だとSV300はFirmが600番になってから、ようやくシーケンシャル
Readがランダムdataで450MB/s出る様になったから、Firmが500番台のままだと、
下手するとSATA2並な性能しか出なかった気が。

出来ればFirmUp前と、(もし成功すれば600番台に)FirmUp後の測定結果を
見てみたい。
99Socket774
2016/12/12(月) 01:22:03.67ID:+QCU4Ole
しっかし今更ながら、まさかのSandForceに、驚きのJMicronって、
SPCCのお神籤パワーは、未だ未だ健在だったんだなあ・・・。
100Socket774
2016/12/12(月) 01:30:31.95ID:3rMrSJTO
御神籤だから面白いんだよ。
いつも決まったコントローラーなら
楽しみが欠けるよ。
10152
2016/12/12(月) 10:06:11.20ID:9GOTvZZd
>>95
S70は上のS80とおそらく全く同じものです
殻割してみたが基盤とかチップ型番まで同じにみえました、なのでS70(i7ノート)とS80(i7自作)で比べてくださればJMF607H(i7ノート)の実力がわかるかとおもいます
ノートでの環境は両方とも全く同じにしています。
やはりS10,8ch+MLCの方が良いスコアが出ますね
そういえばファームアップ忘れてました、たぶんできないでしょうけど・・・
102Socket774
2016/12/12(月) 15:23:56.76ID:OAV0cfGa
初期不良メーカー送り送料こっち持ち 安くても意味ねー
103Socket774
2016/12/12(月) 17:33:42.20ID:+QCU4Ole
>>35
リンク先が消えて、S60自体も祖父webに見当たらず。クレームガハイッタナ
104Socket774
2016/12/12(月) 17:59:58.53ID:8juTUAm3
>>103
俺もクレーム出しましたw
流石にこれは酷いからな
10582
2016/12/12(月) 19:09:38.28ID:Q4RpmxOW
ファームは606ABBF0まで上がったので19nmですかね。
同じように初期ファームが560ABBF0な、HyperX FURY 480GBは
750TBWなので、同じくらい耐えるだろうと期待。
毎日のバックアップ先に使用するので、長持ちするなら何でも良い
というのが本音だったり。
10652
2016/12/12(月) 20:54:31.68ID:Jq906jxS
>>105
出来ればファームアップ後の速度教えてほしいです
でも、俺もSPCCはS10コンしか今まで来なかったから悪くてS10Cかと思ってたけど本当にお御籤だねー
MLCってのが救いだと思いたいけど、今後はやっぱりS70が鉄板かもですね
まあそれも本当はお御籤かもしれないが・・・
107Socket774
2016/12/12(月) 21:20:03.56ID:+QCU4Ole
>>105
おお、FirmUpオメ。

何とか500番台からでも、600番台に上がるんですね。

15nmが500番台で出荷されるとは考えにくいので、19/A19nmと考えて
大丈夫でしょう。

ただ600番台でもシーケンシャルWriteは100MB/s台だったと思うので、
バックアップ用途としては、もう少し速度が欲しいけど、1世代前の
太プロセスの耐久性も捨てがたい魅力かと。
108Socket774
2016/12/12(月) 22:04:12.87ID:lzjuYsnB
ワロタw

もう、お御籤じゃないw
109Socket774
2016/12/13(火) 13:06:02.80ID:560yAaTd
ババ引いた人、来年はいいことあるよ🎵
110Socket774
2016/12/13(火) 13:10:46.68ID:/++DP7Ws
さすが尻軽、JMicronにも手を出すとかビッチすぎんだろw
111Socket774
2016/12/13(火) 20:22:26.11ID:TctV/p2h
ころころ変わるビッチも嫌いじゃねえぜ
112Socket774
2016/12/14(水) 13:13:59.74ID:QAOLsaIY
次の御神籤マダー?
113Socket774
2016/12/14(水) 13:15:29.38ID:goDWl7zc
コントローラーの宝石箱や〜
11452
2016/12/14(水) 20:04:22.73ID:bulwH5qQ
今日純正ツールでファームアップしようとしたらツール上じゃ認識すらしなかった。
最新ファームは16nm?専用とかってどっかに書いてあったし速くはならないってレスついてたから良いけどね、って事でnandは旧型太プロセスで決定っぽいですん
115Socket774
2016/12/14(水) 22:05:48.48ID:E+edLxGU
それはSandFoeceコン品の話であって、JMicronコン品の話じゃないよ。

JMF670Hコンは、340KもSX930も16/15nmMLCなので、今回のジョーシン
S60(JMF670H)も当然16/15nmMLCでしょう。
116Socket774
2016/12/14(水) 22:12:48.57ID:E+edLxGU
恐らくSPCC FirmUpツールが認識しなかったのは、初JMicron製だったせいで
対応が未だなせいかと。

尤もSX930のFirmは、登場以来全然アップされてないから、updateする必要が
今現在(もしかしたらこれからも?)無いせいだろうけど。

因みにJMicronのSSDコントローラ部門は、別会社&別ブランド=Maxiotekに
なってしまってるので、余程の致命的バグでも無い限り、JMF670H用の新Firm
は出てこないと思ってるが。
11752
2016/12/15(木) 01:56:23.35ID:uj4QKSsC
>>116
よく読んだらSVN137aも16nmだったね
一応最新ファームはあるみたいです
SVN148aでhynix16nm専用?っぽいですかね、専用ならそもそもhynix乗っかってれば148aでそれ以外のが137aが最新って話でしたね
118Socket774
2016/12/15(木) 12:11:54.96ID:MRAa5E8R
半年前にS60買ったけどコントローラー見る術ないんだろうか
SSD-Zも空欄になってた
119Socket774
2016/12/15(木) 14:42:30.63ID:DsGlja1g
ファームナンバーから類推可能
120Socket774
2016/12/15(木) 15:05:45.64ID:5ObG+46N
ファームアップツールを実行すれば、採用チップメーカーの別ツールが立ち上がる。
121Socket774
2016/12/15(木) 15:37:05.06ID:/i09bvSm
>>82
祖父のS60/480GB(砂)は、店舗在庫だったみたいだが、webから消して
在庫処分はどうするんだろう。

祖父関係の別店でコソッと「S25JA」の型番で再販するのか、どこぞに
売り飛ばして、掘り出し物として再登場するのか、モヤモヤするな。

まあ「S25JA」の型番も割りと珍しいから、識別は付きそうだが、姑息
な手段として「S25」の型番で出すかもしれんな。
122Socket774
2016/12/15(木) 16:14:06.98ID:yR5GvngM
ジョーシンS60 120G買った人居ないかな
初期不良で交換してもらってもまた初期不良だったんだけど
普通に動いてたSSD(SP550)やHDDのSATAコードや電源コネクタ使っても認識すらしない
123Socket774
2016/12/15(木) 16:17:29.18ID:EfyHxvMx
>>119
>>120
サンクス
SAFM01.7って奴だった
124Socket774
2016/12/15(木) 16:36:24.50ID:/i09bvSm
SAFM01.7なら、S10コンのMLC品だな。

但し、4CHか8CHかFirm名からは分からんが、120GBなら
ほぼ間違いなく4CHのS10Cだろう。
125Socket774
2016/12/15(木) 16:43:54.00ID:EfyHxvMx
240GBだよ
126Socket774
2016/12/15(木) 17:31:39.55ID:/i09bvSm
240GBだと微妙だが、S10Cコンの方の可能性が高い。

CDM測定で、シーケンシャルWriteが400MB/s強以下ならS10Cコン、
500MB/s近辺以上なら8CHのS10コンだと推測出来るが。
127Socket774
2016/12/15(木) 19:02:33.74ID:WeS79RER
>>122
11日にJoshinで購入したので
届いたら報告するよ。
2回も初期不良ってことはなかなか
考えにくいので動かしてる環境に
問題がありそうな気がするけどね。
そもそもJoshinって返品等一切
できなかったんじゃなかった?
128Socket774
2016/12/15(木) 20:49:22.16ID:yR5GvngM
>>127
レスありがとう
そうなんです自分の環境で壊してしまっているのか
他の環境だと大丈夫なのか知りたかったので聞いてみました
IDEモード、AHCIモード等試してみましたがお手上げ(880Gマザー2台)

ジョーシンからは相性じゃないかと返信もらいました
129Socket774
2016/12/15(木) 21:41:50.56ID:/i09bvSm
USBアダプタとかでも認識しないのか?
130Socket774
2016/12/15(木) 22:26:11.71ID:yR5GvngM
外付けケースは持ってないです
131Socket774
2016/12/15(木) 23:18:47.15ID:/i09bvSm
今じゃ1,000円未満も当たり前になってるので、一個位持ってると便利だよ。

玄人志向 KUROUTOSHIKOU
GW2.5CR-U3 [HDDケース 2.5型SATA]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002270038?kad1=1&;xfr=kad&utm_source=kakaku&utm_medium=cpc&utm_term=GW2.5CR-U3+%5BHDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9+2.5%E5%9E%8BSATA%5D

>価格: ¥760(税込)(参考価格より¥220の値引き)

>日本全国配達料金無料

配送料しかかかってない様な値段だし〜。ホトンドタダ?
132Socket774
2016/12/15(木) 23:58:26.75ID:uj4QKSsC
>>128
ディスクの管理で領域作成してなかっただけってオチは無いよね?
133Socket774
2016/12/16(金) 00:16:16.08ID:9RSckfWU
領域作成といいますかIDE、AHCIともにBIOSのデバイス一覧にも名前が出てこない状態です(SP550は出てくる)
別のマザーでAHCIだと名前が出てこないマザーもありましたけど今回はIDEでも出てきませんし・・・
明日は別SSDのOS起動している状態で見えるかどうか確認してみます
134Socket774
2016/12/16(金) 09:43:53.86ID:9RSckfWU
>>132
ディスクの管理にも出てきませんでした
135Socket774
2016/12/16(金) 09:59:37.35ID:2taK/LAH
>>121
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=12630125&;gid=PS01220100
【在庫限り】 SP480GBSS3S60S25JA (SSD/2.5インチ/480GB/SATA)
税込 \12,744
128ポイントサービス

砂好きな方はどうぞ
136Socket774
2016/12/16(金) 10:42:30.67ID:54Wqio0O
>>135
MLCて表記しなくなったのなw
137Socket774
2016/12/16(金) 18:01:55.99ID:MNppoj5b
誤表記を書き換えただけで値段はそのまま据え置きか
もはや今更買うもんじゃないな>>135
138Socket774
2016/12/16(金) 18:40:49.39ID:nVVOnCgs
いつもの祖父で安心した
139Socket774
2016/12/16(金) 20:44:35.33ID:36FOGnma
>>135
やっぱり仕切り直したか。wwww

御神籤の中身も分かってるし、太プロセスなMLCが欲しい人には良いかもね。
140Socket774
2016/12/17(土) 11:30:22.57ID:LoxL37WJ
JoshinのS60/480Gが、今日出荷予定になってるけど
何が来るかドキドキする

夏に祖父で買ったS60/240GはS10コンで
秋にJoshinで買ったS60/120GはS9コンだった
141140
2016/12/18(日) 10:46:58.78ID:dWSSb8Ao
FirmwareがO0918Bだから、SM2246ENコンかな?
使用時間は0時間、電源投入6回、初期不良ブロック 18
総読込量40GB/総書込量35GB/総書込量80GBでした
142Socket774
2016/12/18(日) 20:57:25.88ID:OVdN+8lI
ちょっと前にS60 120GBで困ってた人いたけど
今日USBで外付けで繋いだら普通に認識したよ。
143Socket774
2016/12/18(日) 22:28:11.53ID:xJH46p+w
>>141
おおオメ。やっぱり温度センサーは非搭載ですか?

ところでSMIコンの場合、SPCC提供のFirmUp Tool で認識するのだろうか?

SMIコン搭載品って、うちの370Sもそうだが、あまりFirmUpしてくれそうな
気がしないし、先のJMicronモノと同じで、SPCCがリキを入れて無さそう。

>>142
ところでFirm(コントローラ)は何でしたか?

USBアダプタって、一個持っておくだけで便利だよね。

システムやデータのバックアップに必須だし、今回みたいな相性っぽい問題も
切り分けし易いし。
144Socket774
2016/12/18(日) 23:30:11.11ID:gyGLlcum
何にしても今後S60で25JAは地雷しか無いだろうね
145Socket774
2016/12/19(月) 21:13:15.50ID:wO8uke55
>>143
Joshinで11日に買ったものになるけど
S60 120GB がSFAM01.7
S80 240GB がS8FM08.3
でしたね。コントローラー逆がよかったけど
仕方ないですね。120GBでS10だと
なんかTLCなんじゃないかなと疑ってしまう・・・
S60,S80はそこそこ買ったけど
S60がハイリスクハイリターン
S80がローリスクローリターン
のイメージがあるなぁ。
146Socket774
2016/12/19(月) 21:33:30.63ID:nHSn0AA1
>>145
報告乙

ジョーシンのSPCCは、S80/240GBのシーケンシャルwriteスペックが
370MB/sだから、ある意味S8コンで正解と言えなくも無いわな。
(NAND品質が一段低い筈の、S60/240GBと値段が同じだし。)

しかしNTT-X祭りの時のS80がS8コンだったのは、店舗在庫の筈だから
納得出来るが、入荷次第出荷のジョーシン物が未だにS8コンと言うのは、
大分モヤモヤするよね。

まあSAFM0x.x(数値の一桁目が0)だから、MLCなのは間違いない筈。

NTT-X祭りのS80でも、S10コン品は有ったから、ローリターンとは
限らないよ。
147Socket774
2016/12/20(火) 19:52:36.26ID:GbyKu0s/
でも実際MLC狙いならSPCCが一番割安だよね
砂だと本当ご愁傷様だけども
148Socket774
2016/12/20(火) 20:30:51.63ID:DpUQncSU
そうだねTLCが主流になりつつある流れで
未だにMLCを供給してくれるのはありがたい。
御神籤で敬遠されてるから、周りでも
SPCC使ってる人すくないわ。
そこさえ目をつむれば一番割安。
149Socket774
2016/12/20(火) 23:12:58.19ID:4SvBcuMx
まあ砂とS9さえ避けられれば、S8/S10C/SM2246EN/JMF670H なら、
どれでも左程問題は無いからな。

大吉のS10の可能性も有るのだし。
150Socket774
2016/12/21(水) 23:46:40.40ID:d1zZt2+M
S85って買う人少ないのかな。
ここにもあまり報告あがらないよね。
151Socket774
2016/12/22(木) 00:20:12.28ID:zNuzB5XV
国内でマトモ(5年保証付き)に売ってるところが無かろう。
152Socket774
2016/12/23(金) 04:46:14.07ID:LGcr/ACc
とうとうジョーシンSPCCにも、値上がりの波が・・・・。

SATA6Gbps対応 内蔵用SSD 240GB
SP240GBSS3S60S25JB
http://joshinweb.jp/peripheral/16360/4712702645590.html

>会員様web価格 10,800 円 (税込)

S80とS70は、未だ頑張ってるが時間の問題だな。
153Socket774
2016/12/23(金) 04:58:54.79ID:hXa8LxNz
あちゃ〜
120確保しとこうとxmasにポチる予定がなんという仕打ち
154Socket774
2016/12/23(金) 13:13:51.82ID:Dl7rhWwt
ジョーシン S60届いたので付けてみた。
ファーム見たらO1225Lでした。
これってどこのコントローラですか?
155Socket774
2016/12/23(金) 13:42:28.21ID:mKDZgsON
OTL
156Socket774
2016/12/23(金) 14:21:12.18ID:LGcr/ACc
>>154
多分SM2246ENだが、容量は480GB?
157Socket774
2016/12/23(金) 14:26:21.50ID:Dl7rhWwt
>>156
容量書き忘れてました。
480Gです。
ありがとうございます。
158Socket774
2016/12/23(金) 19:09:02.36ID:pHPhDpJw
ファームの命名規則みたらアテはつくかな
https://smarthdd.com/database/SPCC-Solid-State-Disk/
159Socket774
2016/12/23(金) 20:46:31.22ID:GLC5cl6c
しかしS60ってコントローラー色々あって逆に面白いな。
玄人好みなのかしら。
160Socket774
2016/12/23(金) 21:51:34.84ID:ipHiQLdf
読みが上手くゆけば安くて良いのが手入るけど、
はずれたらゴミを掴まされる
玄人好みというよりは、ギャンブル好きな奴らに好まれてるような気がする
161Socket774
2016/12/23(金) 22:24:03.66ID:LGcr/ACc
>>157
SM2246ENの報告は、確か480GBでしか見た事が無いし、最新のJMF670Hも
480GBだったからなあ。

>>158
テンプレに入れたい、素晴らしいURLですな。

>>159-160
S60好きは、玄人じゃなくて博徒って事だな。
162Socket774
2016/12/23(金) 22:29:07.69ID:LGcr/ACc
>>157
あ、そうそう、温度表示は正確に出てるでしょうか?

Phisoinコンだと最新のS11搭載のS55以外では、温度表示が固定値か無ししか
見た事が無いし、JMF670H品でも固定値だったけど、SM2246EN品は不明なので。
163Socket774
2016/12/24(土) 02:16:45.45ID:eqArKoU9
>>162
クリスタルマーク回しながらクリスタルインフォで確認しました。
温度計動いてましたよ。最高56℃まで上がってベンチ止めたら直ぐに下がりました。
164Socket774
2016/12/25(日) 15:25:13.10ID:LtRzkMFV
>>163
報告乙。それはいいなあ。

最近我儘になってしまって、温度センサー無しのをシステムドライブに
使うのを避けてるので、SPCCが買いにくい状態だから。

でも480GB品で御神籤は、流石にチャレンジしにくい。
165Socket774
2016/12/29(木) 00:31:07.69ID:jT1YUB+/
ジョーシンのS60も480GB品だけは、未だ13,980円で踏ん張ってるな。
166Socket774
2016/12/30(金) 22:57:14.96ID:4LGcuNuS
年始に買ってまた御神籤をせねば。
167Socket774
2017/01/05(木) 21:22:34.47ID:cPiGXJY9
去年上新で注文した時は1月上旬だったのに
1月中旬発送になってる・・・
168Socket774
2017/01/06(金) 15:29:11.13ID:7gUVMhFl
Joshin遅いから仕方ないね。
ここ2,3ヶ月で結構注文したけど
その都度待たされるので
在庫を手持ちに殆ど持ってないのかね。
169Socket774
2017/01/07(土) 13:19:14.39ID:Jm0oDIH9
SATAでのMLCを採用してて最安って現状はSPCCに
なるんかね?他社がTLCにほとんどなってるだけに
今年もMLCで出し続けてほしいけどコスト等の問題で
いずれはTLCがメインになるのかしら・・・
170Socket774
2017/01/07(土) 15:34:53.66ID:m829t79L
>>169
SPCCがMLCって公表してるやつはMLCだけど公表してないのはTLCも混じってるみたいだよ
でもまあMLC最安は自分の知る限り480GだとS60かなS70とS80は値上がりしたのかね?
個人的にはS70が15980円ならそれがオススメ
171Socket774
2017/01/10(火) 00:09:21.79ID:SGRzqZNl
>>135
何か型番が気になるが、240GBなS60がほぼ以前の価格で出てる。

SP240GBSS3S60S25JA (SSD/2.5インチ/240GB/SATA)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3535564

> ビック特価: 7,580 円 (税抜)
>消費税:606円  税込:8,186円

>送料無料
>○ 在庫あり

新年早々のお神籤にドゾ−って感じか。

因みに同じビックカメラで、型番違いも売ってたりする。

内蔵SSD 240GB[SATA] SP240GBSS3S60S25JB
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3309587

> ビック特価: 9,980 円 (税抜)
>消費税:798円  税込:10,778円

>送料無料
>△ お取り寄せ
172Socket774
2017/01/10(火) 08:56:14.04ID:dXX6Jf/7
>>171
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SJ1RNE8/
古いし評価悪いなw
173Socket774
2017/01/10(火) 09:47:29.48ID:SGRzqZNl
悪いのは60GB/120GB品で、240GB品の評価は良いよ。
174Socket774
2017/01/10(火) 10:00:22.91ID:dXX6Jf/7
上にあるジョーシンでかった240Gの速度1Gで測ってみた
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 501.647 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 440.077 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 148.151 MB/s [ 36169.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 189.332 MB/s [ 46223.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 345.415 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 446.055 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.040 MB/s [ 4648.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 41.615 MB/s [ 10159.9 IOPS]

問題なし
175Socket774
2017/01/10(火) 11:06:12.95ID:SGRzqZNl
型番と容量とFirm名もヨロ。
176Socket774
2017/01/12(木) 09:46:00.63ID:CQaj1lSE
>>171
25JAはヤバイ、砂混じりだろうな
177Socket774
2017/01/12(木) 10:16:35.32ID:CQaj1lSE
あ、でも俺のS60の240GBは25JAでS8だったわ
178Socket774
2017/01/14(土) 12:49:32.79ID:gqjd4516
S70、S80も値上げになってるな。
もうちょっと買い込んどくべきやった。
179Socket774
2017/01/15(日) 01:44:20.10ID:ervm2ip8
じょーしんS60の480GBもめっちゃ値上がってしまった。S80の480Gの値上がりも時間の問題か
180Socket774
2017/01/15(日) 12:38:04.86ID:JEwa9grO
砂ってプチフリするやつ?
181Socket774
2017/01/17(火) 21:18:24.18ID:hz7HzlaB
なんかこのまま終息しそうな悪寒
182Socket774
2017/01/21(土) 23:15:14.01ID:rFDWeY6o
何かS55のデザインが変更されてた。

http://www.silicon-power.com/web/ja/product-1

S56,S57と色違いになってる。
183Socket774
2017/01/21(土) 23:19:34.36ID:rFDWeY6o
あとS56のコントローラが、Phison製な事が明記されてた。

http://www.silicon-power.com/web/ja/product-205

でもS55も元々Phison S10 で、S11コンになってた報告も有るし、
S55とS56の違いがハッキリしないなあ。

もしかするとS55はSMI製も含めて、従来通りの御神籤のままで
S56はS11コン一択あたりか?
184Socket774
2017/01/24(火) 00:46:42.24ID:pVocWmCi
今月の5日にJoshinで注文したS80がこの間届いたんだけど
SAFA22.3だったんだけど、また変わったのかしら。
先月買った時はS8FM08.3だったしやっぱり御神籤は続いて
いるんだろうね。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 562.549 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 487.795 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 293.172 MB/s [ 71575.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 374.130 MB/s [ 91340.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 529.750 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 488.265 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 26.155 MB/s [ 6385.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 52.060 MB/s [ 12710.0 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.1% (0.1/223.4 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/23 23:02:52
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
185Socket774
2017/01/24(火) 00:53:55.20ID:pVocWmCi
間違えてた。
(誤)SAFA22.3 → (正)SAFM22.3
186Socket774
2017/01/24(火) 00:58:17.12ID:2uzbDZwv
>>184
容量は?
187Socket774
2017/01/25(水) 11:20:40.73ID:Ec2cI4qg
>>185
S10だから当たりですよ
188Socket774
2017/01/25(水) 20:35:54.37ID:D+WzBl6u
S10なのは確かだが、20番台のFirmwareだとTLCかMLCか微妙っぽい。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395663904/949-961

因みに前スレにamazon販売なV55 で、SAFM22.3 firmware の報告が有る。
189Socket774
2017/01/25(水) 20:42:23.57ID:D+WzBl6u
でもS80って公式サイトで、ちゃんとMLC表記されてるから、
やっぱりMLCかなあ?

http://www.silicon-power.com/web/product-4

>容量 240 GB, 480 GB, 960 GB (MLC)
190Socket774
2017/01/25(水) 20:58:02.32ID:D+WzBl6u
個人的推測だが、Ignite等のS10+MLCはFirmwareが01番台だったので、
20番台のFirmwareがMLCだとしたら、恐らく疑似SLCキャッシュ付きの
Firmwareだと思う。

Ignite等の時は疑似SLCキャッシュ無しだったし、疑似SLCキャッシュ必須な
TLC用のFirmが11.3や12.3だった事からして、22.3はその流れを踏襲した
番号っぽいし。
191Socket774
2017/01/25(水) 23:50:36.38ID:lJ+XlUB2
185です。
購入したのは240GBです。
SAFM22.3調べてみて採用しているのが
GoodRAM Iridium Pro 240GB (MLC)
Patriot Blast 240GB (TLC)
の2つが該当しました。MLCとTLCどちらもあるので
公式じゃS80はMLCみたいなのでMLCと信じますが
TLCの可能性もあるかもしれないみたいですね。
192Socket774
2017/01/27(金) 17:23:49.15ID:/e9jQQiF
いやーs70も1万近く寝上がったね〜
必要数は抑えてあったから良いけど、これじゃしばらくは一番安かった時期の価格にはならなさそうだよね
193Socket774
2017/01/28(土) 01:22:09.58ID:O6G8dJGu
Sandiskの駅プロがなくなったので
SiliconPOWERさんにお世話になろうと思ってたけど
値上がってて辛いわ。
194Socket774
2017/01/28(土) 12:46:34.17ID:nbJkGyzt
上新で4,980円の時に買ったS70 120GB
ファームS9FM02.8なので普通にS9ですね
製造番号的に今年に入ってからの製造品ぽい

SPCCでも上新でも無いけどApacer AS2260も買ってみたり
195Socket774
2017/01/28(土) 16:21:43.29ID:muhMbBiE
今月上新で買ったS80の480GBはSAFM01.7だったよ
もうこれがMLC500GBクラス最後の砦だろ値上がるか終息するかまったなし
196Socket774
2017/01/28(土) 20:41:17.35ID:O6G8dJGu
>>194
今年の製造のものでもS9入ってるんですね。
怖いなぁ。ベンチはどうだったのかな?よかったのかな。

>>195
たしかにもう買うならS80の480GBの14980円しか
手が伸びない。たしかに最後の砦になってると思う。
197Socket774
2017/02/03(金) 01:16:39.34ID:6C+9u2b7
>>183
S56のレビュー記事を見つけたが、殻割りもFirm名も無しなので
コントローラの詳細は不明。

Silicon Power S56 240GB Solid State Drive Review
http://www.eteknix.com/silicon-power-s56-240gb-solid-state-drive-review/all/1
198Socket774
2017/02/03(金) 01:31:07.57ID:6C+9u2b7
>>197
同じサイトにS57も有ったが、CDMの性能がS56に比べて結構低いな。
(ランダム4Kread/write:QD32 が 100MB/S台)

Silicon Power S57 240GB Solid State Drive Review
http://www.eteknix.com/silicon-power-s57-240gb-solid-state-drive-review/all/1/

まあ廉価品でMarvellコンだから、ほぼ2CH&DRAMレスな 88NV1120で確定な
せいだろうけど。

http://www.silicon-power.com/web/ja/product-204

http://www.marvell.com/storage/ssd/88NV11XX/
199Socket774
2017/02/03(金) 01:40:53.45ID:6C+9u2b7
>>197
おっと良くみたら、下記のBenchMark写真に、Firmware名が有った!!

http://www.eteknix.com/silicon-power-s56-240gb-solid-state-drive-review/4/

でも「SBFM50.8」って番号が嫌らしいな。まあS11コンは確定だが。
200Socket774
2017/02/03(金) 01:43:39.97ID:6C+9u2b7
>>198
という事で同様にS57のFirm名も分かったが「V2.8」じゃあコントローラは分からんな。

http://www.eteknix.com/silicon-power-s57-240gb-solid-state-drive-review/4/
201Socket774
2017/02/03(金) 02:22:41.54ID:6C+9u2b7
>>199
過去スレのPhison S11コンだった、S55のfirmware名「SBFD00.3」とは
随分違ってるな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395663904/883

因みに同じくS11コンな 東芝 A100 だと「SBFA10.3」だし。

http://www.toshiba-personalstorage.net/en/support/download/ssd/ot_a100/pdf/User_Manual_FW_Update_Tool_ENG.pdf
202Socket774
2017/02/03(金) 03:04:35.43ID:46L2/V4t
Marvell 88NV1120らしいSSD一覧

Silicon Power S57 (V2.8)
http://www.eteknix.com/silicon-power-s57-240gb-solid-state-drive-review/all/1/

BlitzWolf BW-D1 (V2.7)
http://www.ixbt.com/blogs/review-pc/ekspress-obzor-ssd-blitzwolf-bw-d1-obemom-120-gb.html

Netac N530S (V2.7 / V2.5)
http://www.ssd-test.de/testbericht/vergleich/netac-n530s-240gb-25-zoll-v27/bilder/netac-n530s-240gb-2-5-zoll.html
https://androidpc.es/blog/2016/10/12/review-nectac-n530s/

Longsys LS-SSD240G
http://review.dospara.co.jp/archives/52171136.html

UMAX S200 (V2.7)
http://coolpc.com.tw/phpBB2/viewtopic.php?p=596816

ADATA SP580 (03040014)
http://www.anandtech.com/show/10410/adata-introduces-premier-sp580-ssd-tlc-nand-ldpc-and-marvell-controller
http://piteras.pl/adata-sp580-dysk-ssd-120-gb/
http://www.amazon.in/dp/B01HODELZ0

これらには
・Random Read 4KB QD32の低さ
・ATTOの32KB以下のリードの低さ
・空きNANDを疑似SLCとして使い高速書き込みを長時間維持(空き容量に依存)
という特徴があるけど、SP580だけATTOの結果とファームウェア名が違うのはカスタマイズの結果かな
203Socket774
2017/02/03(金) 08:53:02.87ID:gwGWcI8N
>>202
http://review.dospara.co.jp/archives/52171136.html
これ持ってるけど、V2.8です。

バックアップのための読み出し中に突然見失った事があったので
外したけど。

http://ascii.jp/elem/000/001/205/1205884/
これも他のPCでCドライブで使っていたら2回見失ったので
外しました。

やっぱりMLCだね!
204Socket774
2017/02/05(日) 07:52:06.21ID:/9ZrSQpX
TLCって使ったこと無いけど未だそんな不良品まがいのトラブルが出るんだな
終わってるなぁ
205Socket774
2017/02/05(日) 17:27:20.45ID:mkFaNfzj
Joshin S80 480GB
14,980

20,980
206Socket774
2017/02/05(日) 21:24:58.19ID:0o3qmrSV
とうとうSPCCの「MLC万歳」時代は終焉か・・・。
207Socket774
2017/02/05(日) 21:38:00.28ID:JLD7+vxj
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LL9FUJA/
S60 480GB \15,141
残り1点 ご注文はお早めに
208Socket774
2017/02/06(月) 02:47:21.47ID:rVjHJFQh
S80 480GBが値上がりで完全にMLCの終焉だね。
209Socket774
2017/02/06(月) 17:50:43.15ID:MgzM1IP+
同じ値段のTLCなんてバカ臭くて買ってられないよな
210Socket774
2017/02/08(水) 00:00:52.27ID:doT91Dxo
ここ数ヶ月のSSDの値上げは酷いけど、HDDも地味に2〜3割程値上げしてるな。
メモリーなんかもっと酷い。
今後の円高に備えて業界が結託して備えてるんかね?
211Socket774
2017/02/08(水) 04:50:55.98ID:Yhtall7Z
S55、去年7月末に買ったもの
Windows10 3回ほどシステムがぶっ壊れてクリーンインストールしている。

SP ToolBox 2.0.5
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

TBW 3.05TB
ESTIMATED LIFE REMAINING 96.22%

なんか寿命がすごく縮んでいるみたいだけど大丈夫ですかね?
あとSP ToolBoxを立ち上げると必ずHas Device Check Errorが出るんだけど皆さんのところはどうですか?
(SSDを選んでやると表示される)
212Socket774
2017/02/08(水) 13:41:01.37ID:xkxF63/w
ちょいと質問が。s55のファームウエアV2.8ってのは何なんですかね。
アップデート対象じゃないのかな。
213Socket774
2017/02/09(木) 09:45:30.70ID:dbbxwAjH
>>211
Firmが「SBFD00.3」だから、S11コンだね。

SP ToolBox の寿命は72TBWを分母で計算してるっぽいらしい。>>2-4

>>212
それはMarvellコンっぽいね。>>200-203

多分「V2.8」は最新だから、現状での更新は無いかと。
214Socket774
2017/02/09(木) 21:49:53.25ID:qi/Pblze
>>203
前スレの720が、TLCなS55 480GBで
同じように突然アクセスしなくなると言っているね。

やっぱりMLCだね!
215Socket774
2017/02/17(金) 02:09:06.46ID:hqQoIT1M
シリコンパワーのSSDは、ファームウェアの立ち上がりが他のメーカーに比べると若干遅いので、
マザーとの相性問題が出易くて、起動時の初期段階でSSDの先頭領域(ハードディスクと同じイメージで表現しときます)
にアクセスしに行った際に起動不能になります
特に拘りがなければ、避けておいた方が無難ですね
216Socket774
2017/02/17(金) 08:34:13.51ID:jYZK0gGA
SPCCのSSDは、あちこちからのOEM品だと思うのだけれど。
217Socket774
2017/03/04(土) 13:56:23.24ID:/cWTJJym
>>215
スリープ復帰で死ぬのはコレが原因なのかなあ>S60
戯画のマザーでは問題ないんだけどasrockの奴だとブルスク頻発するわ
218Socket774
2017/03/04(土) 17:56:17.19ID:/Y8/FNL/
俺s10コンのS60でasrockマザーだけどそんなことないで
219Socket774
2017/03/28(火) 12:34:42.43ID:4GrRi0Gy
ntt-xの箱汚れ7980円のS55の240Gは、なんか古いモデルっぽいけど、今買っても遜色ない感じなのかの?
220Socket774
2017/03/29(水) 18:43:55.39ID:gPhlTLtf
今だとWowmaの5kクーポンでAUユーザー限定だけど
JoshinのS60の240GBが5800円で買える。
ポイントも15倍だし実質5k以下で買えるよ。
年始以来の御神籤を久々に味わえるわ。S10頼むで
221Socket774
2017/03/30(木) 02:18:22.16ID:/lM+gSIl
去年6月にS60の当たり引いてOSに使ってるけど快適やわ
222Socket774
2017/04/06(木) 01:41:02.67ID:Wkglty3G
相変わらずJoshin届くまでが遅い。未だ発送されんw
223Socket774
2017/04/17(月) 19:21:08.00ID:556GeaD8
3月末に注文したJoshinのS80 240GBがようやく届いた
SAFM22.3だからアタリなのかハズレなのかよくわからん
224Socket774
2017/04/18(火) 02:09:15.36ID:C80WpM+j
まあ公式サイトを信じれば、MLCな筈ではあるが。

Slim S80 _ 僅かな時間で起動 _ シリコンパワー
http://www.silicon-power.com/web/product-4

> 容量 240 GB, 480 GB, 960 GB (MLC)
225Socket774
2017/04/18(火) 02:11:31.50ID:C80WpM+j
可能性としては、疑似SLCキャッシュ機能付きなMLC用Firmware、って話に
なるが、CDMの32GiB測定でもしてみれば?
226Socket774
2017/04/20(木) 11:12:56.19ID:z717gX+R
S60の120GBが、割と安くなってる。

SATA6Gbps対応 内蔵用SSD 120GB
SATAV S60 Series
SP120GBSS3S60S25JB
http://joshinweb.jp/peripheral/16359/4712702645583.html

>会員様web価格 5,480 円 (税込)
>        さらに 55 ポイント進呈

と思ったら、期間限定だった。

>期間限定価格
>2017-04-21 午後 5:00 まで
227Socket774
2017/04/20(木) 18:14:31.18ID:iV4v0P10
去年は250がその値段だったんだよなぁ・・・
228Socket774
2017/04/20(木) 19:46:00.42ID:fkQk+sG7
あとせめて500くぽん欲しいね
229Socket774
2017/04/21(金) 03:13:07.99ID:X1yJ0ndh
3月末にS60,S80の240GBを買ったが
両方共SAFM22.3だったな。S10だろうけど
ひょっとするとTLCに変更してる気もするわ。
230Socket774
2017/04/22(土) 08:34:08.68ID:NdchRFCY
検索するとSAFM22.3はMLCもTLCも有るのね
こりゃたまらん
231Socket774
2017/04/22(土) 10:02:04.58ID:kp4qrwZ9
下記サイトによると、SAFM22.3のGoodram Iridium Pro SSDは、A19nm MLC らしいよ。
NANDチップの型番:THGLF2G9J8LBATR 迄記載してるから、間違い無いかと。

https://prohardver.hu/teszt/goodram_iridium_pro_240_gb_egy_megfizetheto_ssd/tesztkornyezet_specifikaciok.html

A19nm MLC ま、駅pro終了したせいで、余ってるのかもね。

で憶測しまくって分類すると、下記の感じかな。

SAFM00xx = A19nm MLC
SAFM01.x = 15nm MLC
SAFM02.x = """""""""""""""" +擬似SLCキャッシュ(4chなS10C)

SAFM11.x = A19nm TLC +”””””””””(”””””)
SAFM12.x = 15nm TLC +”””””””””(”””””)

SAFM22.x = A19nm MLC +”””””””””(”””””)

まあ擬似SLCキャッシュ付きなFirmは、基本的に廉価な4ch S10C 用って事で。
232Socket774
2017/04/22(土) 10:28:56.73ID:kp4qrwZ9
うーーーん、下記のS10コン+MLCなSSD同士の比較サイトだと Goodram Iridium Pro SSDも、
15nm MLC になってるなあ。

SAFC02.3 と SAFM22.3 の違いは、どちらも擬似SLCキャッシュだが、8ch/S10 と 4ch/S10C
の差か?

Phison S10 с улучшениями: обзор SSD Corsair Neutron XTi и GOODRAM Iridium Pro
http://fcenter.ru/online/hardarticles/hdd/39309-Phison_S10_s_uluchsheniyami_obzor_SSD_Corsair_Neutron_XTi_i_GOODRAM_Iridium_Pro

>Corsair Neutron XTi 240 Гбайт (CSSD-N240GBXTI, прошивка SAFC02.3);

>GOODRAM Iridium Pro (SSDPR-IRIPRO-240, прошивка SAFM22.3);
233Socket774
2017/04/22(土) 10:35:20.03ID:kp4qrwZ9
おっと公式サイトには、しっかり A19nm MLC に記載が有ったぜよ。
という事は >>232 のサイトのミスか。

GOODRAM SSD Iridium PRO
http://www.goodram.com/product/ssd/goodram-ssd-iridium-pro-2/

>Toshiba A19 NAND flash MLC
234Socket774
2017/04/22(土) 12:28:39.48ID:doXBhsug
229だけど、色々詳しく説明まで書いてくれてありがとう。
これらを見る限りだとMLCということで喜んでいいのかな?
TLCだと悲しいのでMLCだと思い込みます。
235Socket774
2017/04/24(月) 00:54:43.30ID:lIyCV1ze
もしSAFM22.3が疑似SLCキャッシュ対応なら、120GB品でCDM測定すれば
一発で分かる筈。

非対応ならシーケンシャルWriteが400MB/sに届かないが、対応してれば
400MB/s以上になる。
236Socket774
2017/04/26(水) 01:47:31.44ID:z/GSSGVW
逆に言うなら、擬似SLCキャッシュ無しなら、MLC確定だな。
237Socket774
2017/04/29(土) 20:31:18.80ID:K8PcM5IE
3bit MLCを略してMLCと称するのが増えそうだな
238Socket774
2017/04/29(土) 21:50:58.29ID:x1pGJ/P2
>>231
コントローラがS11コン+MLCを標榜してる、Palitの GFS-SSD が「SBFM20.9」だった。

おそらく2x.x台のFrimはMLC確定で、疑似SLCキャッシュもほぼ有りだと思われる。

因みにS11コンSSDの下記reviewを見ると、東芝BiCS TLC だと「SBFM10.5」で、
Micron 3D MLC だと「SBFM20.7」になってる。

Phison S11 SSD Preview: Toshiba BiCS TLC & Micron 3D MLC
http://www.tweaktown.com/articles/7835/phison-s11-ssd-preview-toshiba-bics-tlc-micron-3d-mlc/index4.html

もしかすると2x.x台なFirmは、3D MLC が対象なのか?

一応 Palit GFS もNewsやShopサイトに、3D NAND の記載があるし。
(但し、メーカーwebだと、単なる MLC 表記しか無い。)
239Socket774
2017/04/29(土) 23:03:40.76ID:t2E6ikpW
補足

S11コンは2chしか無いので、例えNANDがMLCであっても、擬似SLCキャッシュ
無しでは性能が出ないから、まず間違いなく擬似SLCキャッシュ付きの筈。
240Socket774
2017/05/06(土) 02:58:21.84ID:gNWFU437
この前かったS60の240GBもSAFM22.3だったんだけど
これってS10とS11どちらになるんかな?
241Socket774
2017/05/06(土) 03:42:49.83ID:frmnNJ1c
二文字目が「A」だからS10コンで間違いない。

Kingstonのスレによると、22.3 は、15nm MLC +擬似SLCキャッシュらしい。
242Socket774
2017/06/05(月) 21:27:29.05ID:fInHyX/1
>>150
ようやくS85が販売される模様。

シリコンパワー SSD 480GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用
最大読込速度 530MB/s 最大書込速度510MB/s 5年保証
S85 SP480GBSS3S85S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IUPW0O0/

>価格: ¥ 24,370 通常配送無料
>クーポン: 3,000円OFF
>この商品の発売予定日は2017年6月7日です。

まあ3,000円値引きでも、未だ割高感は否めないが、同じく5年保証の
S70に、高品質NANDが期待出来るS80の、合わせ技と考えれば妥当か。

おっと今じゃ480GB,960GB品しか無い模様。昔は240GBも有ったのだが。

http://www.silicon-power.com/web/product-5
> 容量 480 GB, 960 GB (MLC)

相変わらずコントローラは不明だが、下記サイトによると「SAFM01.3」
なので、S10コン+15nm NAND っぽいな。(だが240GB品だ。)

http://article.techlabs.by/30_35513.html

まあ今だと疑似SLCキャッシュ付き?な「SAFM22.x」あたりか?
243Socket774
2017/06/07(水) 14:32:19.28ID:OeP8h40X
>>242
クーポンが無くなって、定価が微妙に下がってた。

>¥ 23,678 + 関東への配送料無料
244Socket774
2017/06/07(水) 20:09:31.05ID:OeP8h40X
>>243
と思ったら、元のamazon直売な表示&クーポン付価格に戻った。

>2017年6月11日に入荷予定です。

入荷は遅れた様だが。

先の価格はクーポン別な安値shopが優先されてた模様。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01IUPW0O0/
245Socket774
2017/06/10(土) 12:39:48.82ID:Kg5q0BBE
>>244
既に販売開始してたが、値上がってた。クーポンは有りだが。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01IUPW0O0/

>価格: ¥ 25,999 通常配送無料 詳細
>クーポン: 3,000円OFF
246Socket774
2017/06/14(水) 11:48:33.96ID:cbFlz8DH
販売店は2年前に仕入れた新品在庫だって言ってたけど
2年前の出荷状態で
ファームバージョンがSAFM22.3って存在するの?
247Socket774
2017/06/15(木) 19:05:39.32ID:e6UFc8bz
15nmTLC+疑似SLCキャッシュ用のSAFM12.3を、MLC向けにしたのが
SAFM22.3っぽいが、SAFM12.3公開は昨年夏頃なので、辻褄が合わんな。
248Socket774
2017/06/27(火) 09:06:03.80ID:/AHIcyEW
SP120GBSS3S70S25
昨日朝にわずか1年6ヶ月でお亡くなりに
不明なドライブになって何も受け付けない
249Socket774
2017/06/27(火) 19:07:03.29ID:VKV0iOIk
チャンスだ。

交換品はSAFM22.3かもしれんぞ。

まあとりあえずは、SATAケーブルの接触不良等のトラブル確認だけど。
250Socket774
2017/07/01(土) 04:17:37.04ID:NXSChTps
>>245
クーポンが4,000円になって、当初予定の >>242 の値段に近くなった。

>価格: ¥ 25,999 通常配送無料 詳細
>クーポン: 4,000円OFF
251Socket774
2017/07/16(日) 13:59:29.88ID:zywymGGH
アマでV55が安売りしてるけど、これって旧はMLCで
最近はどうなってるのかわからんかんじなのかな?
252Socket774
2017/07/16(日) 18:04:55.28ID:N1Qao8iL
例えMLCだったとしても、それは砂コンになる筈だけど、いいのか?
253Socket774
2017/07/16(日) 18:09:39.86ID:N1Qao8iL
しかも別段安くもないし。

シリコンパワー SSD 240GB SATA3 6Gb/s 3年保証 2.5インチ (7mm)
V55シリーズ SP240GBSS3V55S25
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C68H5T8/

>価格: ¥ 12,500 通常配送無料
254Socket774
2017/07/16(日) 20:48:48.55ID:zywymGGH
いや昼間は7980円だったんだよ。砂コンならやっぱいらんか。
255Socket774
2017/07/17(月) 02:04:09.14ID:VbolkcVl
昔はV55が9.5mm厚で、S55が7mm厚という分類だったんだけど、
今は違うみたいだね。

Velox V55
http://www.silicon-power.com/web/product-8

>Dimensions
>      100mm x 69.85mm x 9.5mm / 100.0 X 69.85 X 7.0 mm

S55との商品分類は、一体どうなっているのやら。
256Socket774
2017/07/17(月) 23:55:17.48ID:I0vt2xgD
>>255
気になるのは以下の2点ですね。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C68H5T8/

>・内容:SSDx1、2.5インチ→ 3.5インチ サイズ変換用ブラケット+ネジセット 同梱
>・動作温度:5°C~55°C、保存温度:-40°C~70°C

ブラケット付きなセットをV55にしただけなら、未だ何となくわかりますが、
動作保証温度の範囲が此処まで狭いのは、ちょっと異常です。

サーバー用SSDだと、空調前提で耐熱温度(運用温度)が低いけど、それでも
0〜55℃なので、それよりも更に狭いのは用途が良く分からないです。
257Socket774
2017/07/19(水) 02:44:19.90ID:6BHwDWBe
>>207
在庫1個が無くなったら、いきなり¥ 24,500 に値上がったよ。
258Socket774
2017/08/06(日) 18:59:34.61ID:7dKLdJUH
ほしゅ
259Socket774
2017/08/08(火) 08:25:48.91ID:PyCw1I2s
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1478971430/2-4

上記の SP Toolbox での寿命%だけど、うちのS8コンなSPCC SSD は確かにそうだった。
しかもSMART項目E7(残り寿命%)値も、99(D)に落ちてる。

しかし別ブランドのS10コン品は、数百GB書き込んでても、E7項目は100のままだ。
(どうもSMIコン搭載品と同様に、平均消去回数÷最大消去回数x100 で計算してるっぽい。)

SPCCのS10コン搭載SSDの場合、どうなんでしょうか?
(F1項目の総書き込み量:GBが、数100GB以上有っても、E7項目が100(D)なら別ブランド品と同じかと。)
260Socket774
2017/08/10(木) 21:02:22.66ID:GHEAPqi0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>

261Socket774
2017/08/20(日) 01:45:54.88ID:MkSsPSZ1
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
S85ですわ。
262Socket774
2017/08/22(火) 11:27:25.52ID:sHb/xfz8
>>261
Firmware(コントローラ)と、E7項目(寿命%)が知りたい・
263Socket774
2017/09/06(水) 09:39:37.27ID:9o2393+u
60GB なのに TLC ってのが凄いな。

シリコンパワー SSD 60GB TLC採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
S55シリーズ SP060GBSS3S55S25AC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757NVMHK/

>価格: ¥ 4,689 通常配送無料
264Socket774
2017/09/13(水) 00:42:07.75ID:8w8WDKUy
>>262

【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚


詳細の調べ方がわからない。
265Socket774
2017/09/13(水) 03:08:35.46ID:JZPyXY6o
>>264
Firm名が「SAFM01.7」だから、Phison S10コン(疑似SLCキャッシュ無し)だね。

SMARTの寿命項目(E7)は、CrystalDiskInfoで分かる。

ただ、うちのS80(S8コン)の場合だと、SP ToolBoxで寿命が98%強なのに、
E7項目は99%のままなので、微妙にずれてるけど。

ところでSP ToolBoxって、いつのまにかV2.0.10にアップしてたんだね。
(うちはV2.0.7のままだったので、アップ後に確認してみた。)
266Socket774
2017/09/13(水) 16:07:30.53ID:8w8WDKUy
>>265
ご説明有難うございます。

>>262
CrystalDiskInfo画像です。
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
267Socket774
2017/09/13(水) 16:43:28.17ID:188Ukc6p
>>266
ふーーん、SP ToolBoxだと、寿命が98.57%なのに、SMARTのE7項目だと100%のまま
みたいだね。

今まで見てきた経験でいうと、S10コンのF7項目に関しては、最大消去回数と平均消去回数
による、実際の消耗度を表示してるみたいなので、隠しTBWと総書き込み量で計算してる
らしいSP ToolBox と寿命%が乖離するのは、致し方なしってところかな。

因みに、S8コンとS11コンのF7項目は、SP ToolBoxと動揺に隠しTBW方式っぽい。
268Socket774
2017/09/13(水) 16:45:28.63ID:188Ukc6p
訂正スマソ

F7項目 × → E7項目 ○
269Socket774
2017/09/14(木) 13:05:07.15ID:K7wZFGT8
SP ToolBoxのアップデートといえば、アップデートしたら寿命が昔のバージョンの表示より短いんだけどなんなんだろ
SmartのE7は96だし、どれ信じればいいのやら…保証的には最新のバージョンとかになるんかな、かなり短くなるけど…

ちなみにFWはSBFM71.0
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
270Socket774
2017/09/15(金) 22:46:18.19ID:ZwfErlqJ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/h1o4eV
ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/FTqHJ1
271Socket774
2017/09/16(土) 00:17:25.97ID:h4e9xIy9
>>269
隠しTBWを減少させてるとしか思えんよな。

E7項目は、FirmUpしないと隠しTBW値の変更は出来ない訳だし、Phisonリファレンスな
Firmwareだと、変更は難しそうだがSP ToolBoxならSPCCの思惑で簡単に変えられる。

そのうちSP ToolBox の寿命が残って無いと、3年以内でも保証しない、という
Transcend方式を公式発表する前触れな悪寒がスルナ。

あ、因みに SP ToolBox が早速 V2.0.11 に上がってた。サラニヘルカ?
272Socket774
2017/09/16(土) 00:22:09.32ID:h4e9xIy9
実際、CDIでのSMART情報と、SP ToolBox でのSMART情報を比べると、見事に
SP ToolBoxの方は、E7項目だけ非表示にしてるし。

どうみても「E7はPhison標準では寿命%だが、SPCCとしては認めません。」と
いう、悪意ミエミエな仕様だな。
273Socket774
2017/09/16(土) 14:11:08.96ID:koAp8DUC
>>264の画像だと480GB品の書き込み保証は
1.15TB / ((100 - 98.57%) / 100) = 80TB
しか無いのか
274269
2017/09/16(土) 17:36:13.36ID:VnSko07R
>>269だけど2.0.11にアップデートしたが寿命%は特に変わらなかったな
見た感じ変わったのはなぜか表示されなかったシリアルナンバーが表示されるようになった
CDIでは表示されてたけど、自分のだけかもしらんがSP ToolBoxでは表示されてなかった
275Socket774
2017/09/16(土) 17:38:40.60ID:VnSko07R
>>273
ちなみに自分は120GBモデルだけど、昔のバージョンだと40TBの計算だった
最新バージョンだと20TBしか保証されないね

E7で言えば多分60TBくらい
276Socket774
2017/09/17(日) 00:56:38.98ID:Nq7Mx1Gu
>>275
120GBで40TBWなら許せる範囲だけど、20TBWってのはなあ・・・。

昔のBarefootコン+MLC搭載な、OCZ SSD並みだな。
277Socket774
2017/09/21(木) 19:44:26.19ID:/5d0R+ip
BareFottなOCZ SSD は、空き容量が少なくても、Trim無しでも、ランダム4Kの高性能を維持して、
代わりに耐久性が犠牲になってた感じだったな。所謂確信犯。

でもSPCCの場合、低品質な2D MLC の耐久性に問題が出てきて、慌てて泥縄対処してきた感じだけど。
278Socket774
2017/09/28(木) 12:41:10.64ID:ChvlKVZ2
SPCCの次のSSD FirmUpで、E7項目が消される伊予柑。
279Socket774
2017/09/29(金) 07:36:15.26ID:quUCeP7m
S60に入れたOSが起動しなくなったんで、USBアダプタに繋いでみたら容量が2MBと認識されてて笑ってしまったw
あまり酷使した覚えはないけどご臨終かなあ
突然死だったから結構失ったデータがある
280Socket774
2017/09/29(金) 12:25:15.00ID:U6hdBvty
8MB病みたいのこれにもあるんかー
S10コン?
281Socket774
2017/09/29(金) 13:06:22.52ID:quUCeP7m
CrystalDiskInfoでSAFM01.7って表示されるからS10コンなのかな?
これまであまり意識してなかったからよく知らんけど
282Socket774
2017/09/29(金) 13:10:12.05ID:XMRZlh90
Firmを上書きするとか、セキュアイレースしてみるとか、やれる事は未だありそうだけど、
保証期間内だったら、大人しく修理に出した方が良いだろうね。

NANDメモリの中でも重要な、管理テーブルあたりが破損or劣化した可能性も有るから
ユーザーがアレコレ対処するより、(新品?)交換して貰った方が安心だし。
283Socket774
2017/09/29(金) 13:12:29.75ID:XMRZlh90
>>281
二文字目が「A」だから、S10コン(8ch品か4chのC品かは不明だが)でOKです。
284Socket774
2017/09/29(金) 21:26:16.46ID:quUCeP7m
ファームはアップデートツールがシリコンパワーの製品と認識してくれなくて適用できんかったんだよね
セキュアイレースは試してないけど、不幸中の幸いか保証期間内だから保証使ってみるよ
285Socket774
2017/10/02(月) 00:03:04.62ID:3P2eiU/5
S60はプラボディーなのが気になる!メタルだったらもっと長生きできてたんじゃないかな〜
日本の夏の暑さは厳しすぎる
286Socket774
2017/10/02(月) 08:28:38.04ID:UK9V6aim
https://www.tweaktown.com/reviews/6868/silicon-power-s60-240gb-ssd-review/index.html
アルミもあったり
287Socket774
2017/10/02(月) 11:12:29.43ID:ZjDQAVsE
ボディも御神籤なんか?
288Socket774
2017/10/02(月) 11:53:05.71ID:9nG/nTI2
おれのはアルミだったぞ
289Socket774
2017/10/02(月) 21:54:48.68ID:RQXoGUwx
うちの480GBは全身プラスチックに身を包んでる!
290Socket774
2017/10/03(火) 09:11:31.88ID:hosYlJCm
いろんなところのOEMなんでしょうね
291Socket774
2017/10/03(火) 15:40:06.14ID:sejPiGJ9
プラ筐体の上に温度センサーも無しだから、いくらMLC品とはいえ高温環境な
ユーザーは、避けた方が良いかもね。

廉価なMLC品を出し続けてるSPCCは、嫌いじゃないけど最近は、システムドライブ
用には温度センサー付きが欲しいので、あまり購入対象に入れられずに居る。
292Socket774
2017/10/03(火) 16:15:37.41ID:dKqvPgMt
S80>S70>S60
293Socket774
2017/10/03(火) 18:09:52.94ID:sejPiGJ9
S70(S85も)は5年保証だから、こんな感じだろ。

S85>S80≒S70>S60
294Socket774
2017/10/04(水) 01:52:19.21ID:rAARIgH0
俺のS60温度センサーあるぞ?
295Socket774
2017/10/04(水) 17:07:43.16ID:cPUElp2F
固定値出力とか。

或いは珍しい、Phison以外のコントローラ搭載品あたりでは?
296Socket774
2017/10/17(火) 02:01:51.62ID:hsgoN/9h
アマゾンで売ってるS55シリーズMLCタイプはプラ筐体?
297Socket774
2017/10/18(水) 08:41:14.86ID:34VS2R19
今時S55のMLCタイプなんて存在してるのか?

まあ万が一存在してても、旧い砂コンの筈だから範疇外だけど。
298Socket774
2017/10/23(月) 02:10:55.18ID:N7UFrfGY
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758FFP5K/
これか
299Socket774
2017/10/23(月) 18:06:46.96ID:/9RvDs75
>>298
「Phisonコン」を選ぶとS56/TLC(恐らくS11コン)になり、「Marvellコン」を
選ぶとS57/TLC(多分88NV1120コン)になるな。

という事は S55/MLC のコントローラは、SMIコン(SM2246XTあたり?)が
怪しい気がする。

尚、メーカーの公式サイトだと、S55はTLCだと明記してる。

Slim S55
http://www.silicon-power.com/web/product-1

>・TLC NAND フラッシュと"SLC キャッシュテクノロジー"の採用で全体的なパフォーマンスを向上

あとはamazon直売を、どれだけ信用するか、だな。
300Socket774
2017/10/23(月) 18:12:15.65ID:/9RvDs75
筐体が新しいから、まさか砂コン+MLCという事は無いかもしれんが、
売れ残りの基板を新しいガワで包んだ可能性も、ゼロでは無いのが悩ましい。
301Socket774
2017/10/23(月) 18:22:00.77ID:/9RvDs75
>>299
公式サイトにある、S55/480GB の最上位なYouTubeのレビュー動画を見ると、殻割で
SM2256Kコンが載ってるな。

Silicon Power Slim S55 480GB SSD Review - Cheap, Reliable 480GB
ダウンロード&関連動画>>



でもNANDチップは「0625TT3L600」という数値記載だけで、ググッテも何も
出なかった。
302Socket774
2017/10/23(月) 19:06:48.34ID:HR9zG3Ti
動画では東芝MLCじゃないかと言っているようですね
303Socket774
2017/10/24(火) 00:39:26.25ID:Pcyo6qA9
結局、誰かが買って確かめるしか無さそうだな。
304Socket774
2017/10/24(火) 20:26:40.60ID:OHanvwwn
>>302
動画の公開日が旧いから、少なくとも同じロットとは思いにくいけどね。
(別ロットで新たにMLC品を出してる感じかな?)

>2017/03/07 に公開

あと動画からのamazonリンク先を見ると、掲載写真を含めて、MLCの表記が
一切無い。

SSD Silicon Power 480 GB up to 460 MB/s Sata III 2.5 inch Internal SSD
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B00WJSZ1VO/
305Socket774
2017/10/25(水) 21:08:48.95ID:buhhrp+n
>>298
1,000円引きクーポンが付いてた。

>価格: ¥ 16,980 通常配送無料
> クーポン □1,000円OFFクーポンの適用
306Socket774
2017/10/27(金) 23:08:23.20ID:VBdKN9bG
人柱報告
307Socket774
2017/10/28(土) 14:40:51.89ID:peU/Ndr8
マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
308Socket774
2017/10/28(土) 18:02:24.38ID:N2KNpo5E
>>304
こっちにはSLCキャッシュのTLCっぽい表記があるけど
日本アマゾンだとMLCって書いてあるよな
ちな箱や本体にMLC表記は一切なし
シリコンパワージャパンのサポートに聞いてみるか・・・
309Socket774
2017/10/29(日) 16:45:18.25ID:+C9zdtbH
S55は元々御神籤(コントローラ&MLCorTLC)だから、聞いても明確な回答は
得られないと思う。(SPCCのweb公開情報が全てであり、前提だろうし。)

結局、製造ロット毎に違う中身を、代理店や販売店(今回は尼直)がロット単位
でSPCCに確認して、謳い文句にしてるだけでしょう。

多分、代理店保証なカラフルSL500/480GB(Intel 3D MLC)も同じかと。
310Socket774
2017/11/01(水) 07:29:22.90ID:cfrCgjpX
安さに釣られて買ったが1週間でデータ豚だ。シリコンはもう買わん
311Socket774
2017/11/01(水) 10:36:59.86ID:5VRDbnLu
何処のブランドでも発生する、単なる初期不良だろ。
まあ運が悪かったと思って、交換するしかない。アキラメロン
312Socket774
2017/11/03(金) 09:23:20.70ID:RZiY3khj
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/h1o4eV
313Socket774
2017/11/10(金) 06:30:03.95ID:xqbE0zR4
>>298
ほぼ同じ値段のS60の方でイインジャネ?

シリコンパワー
SSD 480GB SATA3 6Gb/s CDM Read:520MB/s Write:460MB/s 3年保証 2.5インチ
S60 SP480GBSS3S60S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LL9FUJA/

>価格: ¥ 15,999 通常配送無料

メーカーwebで、MLCな事が確定してるし。

http://www.silicon-power.com/web/product-2

しかも何時の間にかケースが新しくなって、擬似SLCキャッシュ有り迄、標榜してる。

【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

今までS10コンのFirm名で、擬似SLCキャッシュの存在を推定してたけど、これからは
確定になった訳だ。
314Socket774
2017/11/10(金) 06:36:13.05ID:xqbE0zR4
>>313
但し、現amazon直売の頁だと、新ケースなS60は120GB品のみなので、480GBでの
擬似SLCキャッシュ搭載の可能性は、>>298 のS55/480GB:MLC の方が高いかも?
315Socket774
2017/11/10(金) 06:58:53.90ID:xqbE0zR4
あとAce S55,S56 なんて製品が追加されてた。

http://www.silicon-power.com/web/category/SSD

どうやら2つとも、DRAM有り+3D TLC を標榜してるが、A56の方だけ
コントローラ:Phison を明記してるので、こっちは多分S11コンで確定かと。

A55の方は恐らく、SM2258や88SS1074、若しくはDRAM有り&3D TLC用なら
何でもOKな、御神籤のS55血統を継ぐと思われる。
316Socket774
2017/11/10(金) 07:00:12.16ID:xqbE0zR4
ミスった。

Ace A55,A56 です。
317Socket774
2017/11/10(金) 07:16:12.92ID:xqbE0zR4
SP ToolBox が9月付けで、V2.0.11になってた。A55,A56の追加かな?

http://www.silicon-power.com/web/download-ToolBox

318Socket774
2017/11/10(金) 08:05:12.53ID:xqbE0zR4
A55が既に9月から尼直で販売してた。orz イツノマニ

シリコンパワー
SSD 256GB 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
A55シリーズ SP256GBSS3A55S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B075R4T536/

>価格: ¥ 10,800 通常配送無料

>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

>Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2017/9/22
319Socket774
2017/11/10(金) 08:13:45.97ID:xqbE0zR4
>>317
どうやって調べてるのか分からんが、やはりV2.0.11 でA55,A56をサポートしてるらしい。

Application Silicon Power SP ToolBox 2.0.11
https://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&;v_code=54690

・Ace A55 64 Go (SP064GBSS3A55S25)
・Ace A55 128 Go (SP128GBSS3A55S25)
・Ace A55 256 Go (SP256GBSS3A55S25)
・Ace A55 512 Go (SP512GBSS3A55S25)
・Ace A55 1 To (SP001TBSS3A55S25)
・Ace A56 64 Go (SP064GBSS3A56B25)
・Ace A56 128 Go (SP128GBSS3A56B25)
・Ace A56 256 Go (SP256GBSS3A56B25)
・Ace A56 512 Go (SP512GBSS3A56A25)
・Ace A56 1 To (SP001TBSS3A56A25)
      〜
320Socket774
2017/11/10(金) 20:56:01.23ID:4vUrZMHN
>>314
何か新ケースなS60/120GB品の説明が気になる。

シリコンパワー
SSD 120GB SATA3 6Gb/s 3年保証 2.5インチ
S60シリーズ SP120GBSS3S60S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B009GG06F8/?th=1

>価格: ¥ 6,421 通常配送無料

>・キャッシュ(MB):0
>・メモリタイプ:MLC
>・読み取り速度(MB/s):550 書き込み速度(MB/s):500

>>313 のメーカーwebの記載と違ってるが、書込み速度からして疑似SLCキャッシュ有り
みたいだが、キャッシュ無しという事は、SM2258XT+MLCあたりか?
(SM2246XTだと、疑似SLCキャッシュ無しなFirmしかないので。)

まあ2chなS11コンや88NV1120あたりも、お御籤なS60血統としては有り
そうな気が。
321Socket774
2017/11/10(金) 20:58:57.87ID:4vUrZMHN
おっとS11コンなら外部DRAMキャッシュは無いが、オンチップ32MB SDR なので、
尼web&メーカーwebとの矛盾は、一応無いな。(ほぼ確定か。)
322Socket774
2017/11/10(金) 21:14:46.01ID:FGFv+HUK
一番廉価なS11コン物クサイ
323Socket774
2017/11/10(金) 22:08:31.98ID:4vUrZMHN
>>319
FirmUpツールもV1.0.0.0のままだが、Build4 で A55,A56 が対象追加されてた。

Application Silicon Power SSD Update Tool 1.0.0.0 build 4
https://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&;v_code=54650

実行ファイルのプロパティも見ても、ファイルサイズが1バイトも増えて無いが、
セキュリティの項目とかが増えてるので、確かに変わった模様。

あと旧いのも含めて、SPCCのSSDが無いPC環境だと起動不可になってた。
(以前だとPhisonコン搭載SSDが有れば、起動OKだった筈なのだが。)
324Socket774
2017/11/10(金) 22:18:21.04ID:4vUrZMHN
>>322
まあS11+MLCなら、疑似SLCキャッシュ効果で Palit GFS並の性能が期待出来るし、
エラー訂正がLDPCだから耐久性も高いし、それなりなんだけどね。

シリコンパワー
SSD 240GB SATA3 6Gb/s 3年保証 2.5インチ
S60シリーズ SP240GBSS3S60S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B009FGAY74/?th=1

>価格: ¥ 11,358 通常配送無料

>・読み込みパフォーマンス(最大): CDM:500 MB/s
>・書き込みパフォーマンス(最大): CDM:300 MB/s

でも旧い筐体の240GB品の書込み速度を見ると、こっちは疑似SLCキャッシュは
無いっぽい。

あと下記の、やはり旧い筐体な480GB品の書込み速度も、120GB品より低いので
やはり疑似SLCキャッシュは無さそうだ。

>・ 読み込みパフォーマンス(最大): CD:520 MB/s
>・書き込みパフォーマンス(最大): CDM:460 MB/s
325Socket774
2017/11/10(金) 22:26:12.44ID:4vUrZMHN
そういや >>298 のMLCなS55/480GBの書込み速度は下記なので、疑似SLCキャッシュ有り
だと思われる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0758FFP5K/
>・ シーケンシャル読み取り : 560MB/s
>・シーケンシャル書き込み : 500MB/s
>・メモリタイプ:MLC NAND Flash

尤も、480GB容量なら疑似SLCキャッシュ無しでも、8chのS10コンなら500MB/s
は実現可能なのだが、この性能さえ本当なら有無は無関係になるね。
326Socket774
2017/11/10(金) 22:43:09.30ID:4vUrZMHN
>>324
おっと、S11+MLC(LDPCエラー訂正&疑似SLCキャッシュ有り)が本当なら、
MLCの120GBで¥ 6,421の価格は、他メーカー品と比べても十分以上にコスパが
高いな。

逆にA55/128GBは3D NAND とはいえTLCだし、書込み性能もスペック上は
先のS60より低くて値段も高いし、良い所無しになってしまうね。

シリコンパワー
SSD 128GB 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
A55シリーズ SP128GBSS3A55S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B075R4VXTN/?th=1

>価格: ¥ 7,180 通常配送無料

>・シーケンシャル読み取り : 550MB/s
>・シーケンシャル書き込み : 420MB/s
327Socket774
2017/11/13(月) 22:43:50.70ID:EfuZkFhr
>>313
おっとS60がイキナリ大幅値上げを食らってた。(120GB品は未だマシだが。)

480GB = ¥ 24,500
240GB = ¥ 11,358
120GB = ¥ 6,684

全くamazonらしが、売れると即値上げってのが、臨機応変過ぎる。

>>298
MLCなS55/480GBは、未だ大丈夫だが。
328Socket774
2017/12/01(金) 13:08:38.84ID:LXSJKZRA
>>188
また怪しいV55が尼直で復活してた。(しかも120GB品はMLC明記だ。)

http://2chb.net/r/jisaku/1508850183/381-383
329Socket774
2017/12/05(火) 09:16:04.33ID:alDxsh+v
>>315
下記のA55レビュー記事に、殻割写真が有ったが、DRAMレスな SM2258XT だった。orz
(流石Topお御籤シリーズの55だけな事は有るナ。)

Silicon Power A55 256GB 3D NAND SSD Review
http://www.madshrimps.be/articles/article/1001040/Silicon-Power-A55-256GB-3D-NAND-SSD-Review/2

しかも256GB品なのに、NANDチップが表裏で計2個のみ搭載じゃあ、性能も悲観せざるを得ない。
(しかも2個のチップの種類が違うみたいだ。)

http://www.madshrimps.be/articles/article/1001040/Silicon-Power-A55-256GB-3D-NAND-SSD-Review/6

と思ったけれど、DRAMレス&4ch品として割と普通?の成績が出てた。

NVMe品で使われてる様な、NAND1パッケージで2ch搭載品とかなのかな?
330Socket774
2017/12/08(金) 12:29:33.15ID:wkseaySJ
>>328 は、在庫切れであっと言う間に値上がりしたが、未だに >>305 は現存してるな。

シリコンパワー SSD 480GB MLC採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
S55シリーズ SP480GBSS3S55S25MC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758FFP5K/

>価格: ¥ 15,980 通常配送無料 詳細
>クーポン □ 180円OFFクーポンの適用

しかも更に値下がりしてるし。
331Socket774
2017/12/08(金) 12:32:59.75ID:wkseaySJ
>>330
あと尼直なのも、何気に安心だし。

>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
332Socket774
2017/12/08(金) 17:05:06.27ID:pcOdInfs
サンディスクが入荷待ちだったのでSSD480買ったけど、
シーケンシャルで380MB/sくらいしか出ない。
交換してもらうか悩みどころ。
333Socket774
2017/12/08(金) 17:35:58.02ID:EFUynLod
MLCのレビューにも連続読みで400MB/S逝ってない例あるな
334Socket774
2017/12/08(金) 17:49:28.30ID:wkseaySJ
それは読み間違いだな。

MLC 480GB品のみのレビューをフィルタで選ぶと、測定結果の無い下記一個しか出ない。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1SJOH37S1JWZH/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B0758FFP5K
335Socket774
2017/12/08(金) 17:57:49.04ID:wkseaySJ
>>333
多分勘違いしてるレビューは、120GB品のコレだろ。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3MEOKLM2G7ILV/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B0758FFP5K

MLC 480GBの頁から、レビュー記事のカスタマー画像をクリック表示すると、
タイトルがMLC 480GB になるから、amazonのweb表記機能に問題が有るけどな。
336Socket774
2017/12/08(金) 18:40:15.70ID:wkseaySJ
>>332
Firm名はどうなってた?

仮にSandForceコンだったとしても「600ABBF0」以降なら、シーケンシャルReadは
450MB/s程度は出る筈なんだけど。
337Socket774
2018/01/15(月) 10:17:16.61ID:vWTx8evH
すぐ壊れるうえに過去製品のサポートもロクに行わない
よくこんな客を舐めてるクソ企業のSSDなんか買う気になるな
338Socket774
2018/01/15(月) 21:48:09.93ID:vNfsNZjI
何買って
どうなったら
どうされた
んだ?
339Socket774
2018/02/09(金) 01:28:34.33ID:TcAOuEGM
別件で見つけたのだが、Phison S10 + BiCS64 TLC (SAFM13.0) という、
ある意味凄い組み合わせのSSDが存在してる模様。

https://www.overclockers.ru/lab/89087_8/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelej-adata-ultimate-su650-obemom-120-i-240-gbajt.html

>SmartBuy Puls 256 Гбайт
> (PS3110-S10, TLC 3D 64L 256 Gbit Toshiba, SAFM13.0, 11.2017)

このSmartBuy ブランドは、どうもロシア国内限定っぽいですが、>>231
推測だと、

SAFM11.x = A19nm TLC
SAFM12.x = 15nm TLC

なので、BiCS TLC 用に「SAFM13.x」が使われるのは、流れとしては
有りなのですが、ちょっとビックリ。S10+3D NAND の組み合わせと
しても個人的に初見だし。
340Socket774
2018/02/10(土) 23:11:09.58ID:rzoELJHQ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――☆
341Socket774
2018/02/14(水) 11:49:13.73ID:8cdAeuy5
どうしても二流ブランドに思えてくる
342Socket774
2018/02/15(木) 20:33:32.13ID:thyNA8Tq
まあ1.5流ってところだね。
343Socket774
2018/02/17(土) 00:18:44.48ID:zFjwTqa5
USBメモリのRMAは対応早かった
344Socket774
2018/02/27(火) 00:10:40.87ID:BkrROjA4
USBメモリなんかでもRMAやってるの?
345Socket774
2018/03/03(土) 10:49:17.26ID:tzpWjXah
2年前に購入したS60-480GBが突然死した
困ったよ
346Socket774
2018/03/03(土) 11:38:26.11ID:tDE3Vovu
2年前ならまだ保証期間中でしょ?
データは諦めて素直に交換に出しちゃおうぜ
347345
2018/03/15(木) 00:59:35.09ID:qnkXBumK
ノーデバイスエラーになってウィンドウズは起動しないけど、
USBで外付けにしたらフォルダーが見えた
どうなってるの?
348Socket774
2018/03/15(木) 10:16:25.46ID:J7vLsZhT
さてはdellのpcだな
349Socket774
2018/03/16(金) 15:16:48.80ID:dY75wQPV
http://joshinweb.jp/peripheral/16354/4562428380301.html
これはS25がついていませんが
色が黒ってだけで中身は同じですよね?
350Socket774
2018/03/17(土) 00:00:19.82ID:kkdKVx4Z
中身がお御籤という意味では同じだろうね。

Обзор SSD-накопителя Silicon Power Slim S55:
версия 2017 года, c 3D-эффектами
https://3dnews.ru/950971

上記の新パッケージなS55のレビューを見ると、S11コン+Micron 3D TLC
になってるが、既に3D TLC搭載なA55が登場済みだから、3D TLCなS55は、
今後は出ないと思うけど。
351Socket774
2018/03/17(土) 00:02:15.98ID:kkdKVx4Z
URLがNGワードに引っかかって大文字化して、ようやく書き込めた。フウヤレヤレ
352Socket774
2018/03/18(日) 02:25:49.83ID:zjS2nN/g
今あきばおー店頭でhttps://pic.twitter.com/arul1FQVsiの480GBが税抜き9999円で入手できる模様
353Socket774
2018/03/18(日) 02:29:23.56ID:zjS2nN/g
url修正
https://mobile.twitter.com/sylvenews/status/974890913041285122/photo/1
354Socket774
2018/03/18(日) 03:00:52.80ID:m8RT3NMA
>>350
レビューサイトありがとうございます
>>353さんも書いてるばおーで売ってるものが
SPJ480GBSS3S55Bのラベルがついてるものです
購入してよく見たら、ラベルの下にS25という文字が透けて見えました
なので日本向けにラベルつけただけだと思います
ちなみに店員さんに聞いたところ、謎SSDではないそうです
謎はおそらく引き続き虎220Sだと思います
355Socket774
2018/03/19(月) 17:00:05.33ID:VFAyXCZ7
ばおーでs55買ってきた
殻割りしたいけどネジ穴が見当たらない
はめ込みなんかな
356Socket774
2018/03/19(月) 21:01:07.27ID:BXb7PC0/
>>355
おお、久々の殻割り勇者が! ガンバッテホシイ
357Socket774
2018/03/19(月) 22:14:46.96ID:5TH4Dfco
お前ら絶対買うなよ大ハズレだ
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
358Socket774
2018/03/19(月) 22:23:11.42ID:5TH4Dfco
オモテ
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
359Socket774
2018/03/20(火) 01:37:43.36ID:8IAeR6eI
>>357-358
C無しなS10コンだから8ch有って、NANDチップが16個だからインターリーブ
動作可能なので、疑似SLCキャッシュ無しでも結構高速アクセス出来る筈。

主要コンポーネントはオール東芝製。検証でわかったCFD製SSD「MG1」シリーズの正体
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0407/157751/2

上記の昔のCFD MG1Q(TLC)が同じ手法で、高速アクセスを狙ってた。
写真を比べると、基板やNANDチップの形が、全く同じみたいだな。

NANDチップ自体が非常に怪しいが、MG1Qと比べてベンチマーク結果が
どの程度の差が付くか、で品質を推測出来るかと。

ところでFirm名は15nm TLC用の「SAFM12.3」あたりかな?

万が一 >>339 の「SAFM13.0」だったりしたら、3D TLC だから当たりだろう。
360Socket774
2018/03/20(火) 05:21:44.57ID:Skz7UZds
>>359
土曜に買ったんだけどFirmはSAFM13.2だよ
361Socket774
2018/03/20(火) 07:01:55.84ID:UJUnRaQL
Phisonコンって何故だか遅いイメージある
362Socket774
2018/03/20(火) 08:46:51.54ID:YQCiSiDH
>>359
13.2
363Socket774
2018/03/20(火) 10:47:43.12ID:dBmkSsKn
SAFM13.2なら、>>339 の情報が正確なら、間違いなくS10+3D TLCだね。

>>339 の田鎖SSDとの比較レビュー記事を見ても、割と良い成績みたいだし、
当たりと言えそうだ。

ただA55は、DRAMレスだがLDPCなSM2258XT搭載なので、BCCエラー訂正
なS10コンには、耐久性で遅れを取ってしまいそうだけど、DRAM有り+
8chx2インターリーブ動作による、高速アクセスは有利っぽい。
364Socket774
2018/03/20(火) 11:43:40.81ID:7kwJcARj
基盤のビジュアルが2〜3年前のSSDの面構えだったから不良在庫な骨董TLC山盛りにしか見えんかった
わざわざフラッシュのシルク印刷書き換えてあるしね
週末あたりにPCにつないでベンチ走らせてみるよ
365Socket774
2018/03/20(火) 13:09:11.91ID:9l5QRFzF
おーありがとん
366Socket774
2018/03/20(火) 18:51:49.34ID:NDTnmdUO
別人だけど謎SSDベンチどす

http://imepic.jp/20180320/677920
http://imepic.jp/20180320/677921
367Socket774
2018/03/20(火) 22:38:33.91ID:dBmkSsKn
>>363
X 田鎖SSD
〇 他社SSD

>>366
S10+3D TLC として、十分な性能だね。

疑似キャッシュオーバー時も、8chx2インターリーブ動作が期待出来るし、
あとは耐久性さえOKなら、大変良い買い物だったかと。

因みに残り寿命%は、SMART項目のE7か、SP ToolBoxで確認して下さい。

CDIの「機能(U)」→(序でに「シリアルナンバーを隠す(N)」もチェック)→「上級者向け機能(F)」
→「生の値」→「10[DEC]」で、F1項目もGB単位で書込み量が分かる。
368Socket774
2018/03/20(火) 23:13:08.05ID:dBmkSsKn
>>366
ただ、寿命%なE7項目で少し気になる事がある。

S10の場合は昔だと平均消去回数等で実際の消耗度を計算してたみたいだけど、
うちのS11やS8コン品だと隠しTBWを総書き込み量で割り算してるだけに
なってるっぽい。

今回のS55のSMART項目の少なさは、S11やS8コンと同じなので、寿命計算も
実消耗度とは無関係な、隠しTBW割り算方式になってる可能性有り。

そうだと数百GB程度で99%に落ちる筈。(うちのS8コン品は、既に落ちてる。)
369Socket774
2018/03/23(金) 21:33:43.50ID:E2z4YwoJ
今日ばお〜の謎SSD買った
店頭POPはPHISON S10コントローラーに東芝NANDって書いてあったけど真偽や如何に
370Socket774
2018/03/23(金) 23:24:37.42ID:+OMQe24V
ばおーのは全部>>358っぽいね
万が一違うコントローラーだったり別NANDならポップで宣言してるし変えてくれるだろ
>>358の中身が優れているかは未知数だが
371Socket774
2018/03/24(土) 07:11:49.69ID:a8s9XSWb
これだな。

激安“謎のSSD”がラインナップ増加で再入荷。税抜9,999円の480GB SSDが販売中
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0317/256203
372Socket774
2018/03/27(火) 18:16:48.52ID:BsJtfFov
>>364
わざわざ書き換えたのではなくて、3D TLC のサンプル
出荷品を使っただけなのでは?

NAND製造各社だって、いきなり安定品質なNANDを
大量出荷出来ないから、まずサンプルを出してるし、
当然サンプル評価には、纏まった量を製品化したSSDで
行う必要が有る。(と思う)

しかし、実際の出荷でも抽出テストが普通で、全量テスト
は簡単な検査しかしないから、問題が見つけられなかった
サンプル製造品が、ロット単位で残ってても不思議は無いし。
373Socket774
2018/04/08(日) 03:32:31.12ID:nuwbQXHd
届いたSP480GBSS3S55S25MCのチップとコントローラの正体が気になって
試しにUSBケースに入れてSSD-Zで見たけど肝心な情報は表示されんかった
殻割りするにもネジ穴が見当たらず開け方がわからんのでお手上げかな
374Socket774
2018/04/08(日) 05:33:10.14ID:sYEtQ02f
>>373
Firm名やSMART項目の並び等で、ある程度推定可能だから、
CDI画像を晒してミソ。

あと運が良ければ、TXT情報のSMART_READ_DATAの190行目に、
コントローラ名が載ってたりするし。
375373
2018/04/08(日) 12:01:48.05ID:nuwbQXHd
今月頭に日尼のここから購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758FFP5K/

届いたSP480GBSS3S55S25MCをUSB2.0対応の外付けケースに入れてCrystalDiskInfoで見たときのスクショがこれ
SMART_READ_DATAの190行目はゼロしか入ってなかった
https://imgur.com/t5nD7nf

ところで外付けケース経由でSSDをつないでSP Toolboxを立ち上げたときにNo Deviceと表示されて何もできないのは仕様?
376Socket774
2018/04/08(日) 17:13:34.06ID:sYEtQ02f
>>375
Firmが「SAFM02.3」なので、Phison S10コンですね。
(Phisonだと190行目に名前無しが普通なので仕方が無いです。)

このFirm名からすると、多分TLCな可能性は低いので、MLC品
な事は、大分安心して宜しいかと。

ToolBoxの類は、ブランドに依らず、USBアダプタ経由で認識しない
のが多い(殆ど?)です。(うちで使ってるIntelのも駄目でした。)
377Socket774
2018/04/08(日) 18:05:06.88ID:sYEtQ02f
>>376
一応、Firm名からのMLC/TLC区分の「憶測」は >>231 参照。
378Socket774
2018/04/08(日) 18:12:33.53ID:sYEtQ02f
>>377
補足

尚、「SAFM02.x」と「SAFM22.x」は、他と違って完全に
根拠レスなので、殻割りする気が有るのなら、是非お願い
したい。

ネジ穴が無いのは、多分嵌め込み式なせいなので、爪っぽい
のを外す必要が有るかと。
379Socket774
2018/04/08(日) 22:55:33.89ID:sYEtQ02f
>>377
補足2

今から考えると「SAFM02.x」は、疑似SLCキャッシュ搭載よりも、
東芝以外のNAND搭載の可能性が高い気がする。

普通に考えると、MicronかHynixの16nmMLCあたりだが、既に
Micronは大分前から3D NAND全力状態なので、やや考えにくい。

逆に、3D NANDなコンシューマ向けSSDを未だに出せてない、
唯一の大手NANDメーカーで、2D NANDを最微までシュリンク
してコストダウンしたHynixの、14nmMLCあたりが相応しい?

もし殻割りしてくれると、答え合わせが出来るので楽しみだ。
380Socket774
2018/04/12(木) 22:00:46.70ID:rNPg4uq0
CFDがS10で3D TLCなSSDを出すようだけど、ばお〜の謎SSDと比較できるかな?
381Socket774
2018/04/13(金) 04:42:21.29ID:4pZw217w
>>380
殻割出来れば、>>35-358 のNANDチップの印字写真が
特殊なので、同じモノなのかが分かるな。

しかし >>339 もそうだが、S10コンは市場にしぶとく
生き延びてるよなあ。

いくら120bit/2KBで優秀なBCHエラー訂正とはいえ、
TLCに対してLDPCエラー訂正より不利なのだが、やはり
3D TLC の耐久性の良さが有るのかな?

いくらS10コンの開発費が減価償却済だろうとはいえ、
流石に太い55nmプロセスだと、製造コストが下がり
難そうに思うのだが。(製造設備の減価償却済が利いてる?)
382Socket774
2018/04/13(金) 04:45:32.41ID:4pZw217w
>>381
ミスった。 謎SSDの殻割写真は >>357-358 だ、
383Socket774
2018/04/14(土) 00:35:26.61ID:+srtaLUV
>>380
記事は出たが、公式ページが未だ出来てなかった。

CFD、Phison「S10」搭載の高性能SATA3.0 SSD「S6OCG3VP」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0412/259149

CG3Vが「S11T+3D TLC」だったので、その高性能版ってところか。
エラー訂正能力は、LDPCから >>381 に落ちたが。)
384Socket774
2018/04/14(土) 00:39:32.09ID:+srtaLUV
>>383
保証期間が不明だが、もし最近流行りの64層TLC品みたいに
5年保証を打ち出したら、真っ向勝負になりそうだな。ネダンシダイダガ
385Socket774
2018/04/14(土) 01:55:35.85ID:6nKU6q07
てーか謎SSDと今度のCFDのとロシアのやつ、全部同じ奴なんじゃないか疑惑
端っこの爪みたいなところとか、筐体の作りが似てる気がするんだけど
386373
2018/04/14(土) 10:37:42.62ID:x8BupE/T
おまたせ
SP480GBSS3S55S25MCの殻割り画像をうpしたので分析と解説を頼みたい
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

せっかくなので移行元のHDDから全てのパーティションを移したあとでCrystalDiskMarkをデフォルト設定で回した結果も晒しておく
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
387Socket774
2018/04/14(土) 16:37:46.62ID:6FPFC/L+
>>385
こんな世間一般からみたら、売り上げ個数の少ない製品なんか、
ブランド変えてるだけで、同じ工場で作ってるとしか思えんわな。

1ロット製造でも大抵は、1,000個作る訳だし。
388Socket774
2018/04/14(土) 16:52:40.59ID:6FPFC/L+
>>386
殻割り成功おつおつ。

ありゃりゃ、NANDは東芝かあ。少なくとも>>382 の謎SSDとは別物だね。

コントローラはS10Cじゃないから、8chフル品だね。NANDチップ数が2個?
だと勿体ないオバケが出そう。(まあCE数不明だから、何とも言えんが。)

CDM5.5.0の結果は、C:ドライブ化後としては、十分立派なもんだ。

ただ >>379 の「SAFM02.x」が、東芝以外のNANDでは?という推測は外れたが、
この東芝NANDの正体や如何に。
(続く)

※NAND型番読み取りや検索は、手間がかかるので、すぐには疲れる。(;-_-) =3 フゥ
 (誰か別の人がやってくれると、助かる。)
389Socket774
2018/04/14(土) 18:31:11.04ID:6FPFC/L+
>>386
駄目だ。

東芝チップ写真の型番の、文字崩れが酷くて読み取れない。orz
画像再アップか、読み取った型番のウプを願う。

しかしMLCを前提に考えると、BiCS32なら謳い文句にする筈だし、
やはり15nmMLCの可能性が高そうだ。

そうなると >>231 の当初の推測通り、

「SAFM02.x」= 疑似SLCキャッシュ+15nmMLC

が正解になるのかな。

まあ型番調査しないと確定しないし、あとはTxBenchや HD tunePro とかで
疑似SLCキャッシュオーバー時の、書込み速度の落ち込み確認も必要だし。
390Socket774
2018/04/14(土) 18:49:01.80ID:zWbwDTRq
>>389
http://2chb.net/r/jisaku/1464851436/165
391Socket774
2018/04/14(土) 19:13:03.37ID:6nKU6q07
>>389
TH58TFT1JFLBAEG じゃないかな多分
392Socket774
2018/04/14(土) 19:57:58.82ID:7W4AYzxX
>>386
DRAMはKingston印=無選別品をウェハごとKingstonが購入、選別したもの=Kingstonはチップを外販している
これは新事実だな

TH58TFT1JFLBAEG
15nm、2Tbit=256GiB
393373
2018/04/14(土) 21:14:57.01ID:x8BupE/T
カメラでもスキャナでもうまく撮影できなかったので>>386よりも見やすい画像は出せない
虫眼鏡でNANDチップを見たら型番は「TH58TFT1JFLBAEG」と読めたが印刷自体が不鮮明なので間違っているかも

Kingston製のチップは512MBのDDR3/3Lらしいのでバッファ用DRAMかな
https://media.kingston.com/pdfs/emmc/MKF_585_DDR3_3L_US.pdf

ついでなのでテストサイズを変えてCrystalDiskMarkを再実行した結果を晒す
見ての通り1GiBと32GiBとでほぼ同じ結果が得られた
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

これを説明しうる理屈は
(A)32GiB以上の擬似SLCキャッシュがあって、どちらのテストサイズでも擬似SLCキャッシュの挙動しか見えていない
(B)32GiB未満の擬似SLCキャッシュがあるが、外から見た挙動は擬似SLCキャッシュとMLC+DRAMバッファとで大きな差がない
(C)擬似SLCキャッシュは存在せず、どちらのテストサイズでもMLC+DRAMバッファの挙動が見えている
の3通りが考えられる
さて正解はどれだ
394Socket774
2018/04/14(土) 21:19:31.40ID:7W4AYzxX
正解はTxBenchにて
395Socket774
2018/04/14(土) 23:59:29.42ID:6FPFC/L+
>>390
そのToolは暫く前に知ったのだが、多分SSD-Zとかと同じで、
内部コード等を知ってる「中の人」が対応データを正確に導入
してないと、信用出来ない場合が在りそうで、あまり重要視して
なかったよ。

でも、今回みたいなダルマ状態な時は、利用すべきorする価値が
有るね。

それにしても、良く覚えてたもんだ、そんな過去ログ。スゴイ

>>391-393
纏めレスでスマソ。

どうやら15nmMLC確定で良さそうだね。

>>393
残念ながらCDMの32GB実行では、疑似SLCキャッシュオーバーの落ち込みは、
検出出来ないみたいなんだよね。

pSLCオーバー時の速度低下で、悪評プンプンだったSP550ですら、駄目であったので。

本格普及が進むTLC NAND SSD。その実力をADATA「Premier SP550」で徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0102/145732/4
396Socket774
2018/04/15(日) 00:13:15.23ID:SHxW5AFW
>>394
HD Tune Pro は、有料版のproの試用版でないと、
連続書込みテストができないから、無料で無制約な
TxBENCHで分かれば、大変有難い話だよね。

使い方は良く知らないのでスマソだが。(~_~)
397Socket774
2018/04/15(日) 00:44:48.92ID:SHxW5AFW
>>392
NANDチップ2個確定だと、>>388 の通りに
勿体ないオバケ登場だな。

まあS10CとS10(無印)の2種類のパーツを注文する方が、
高く付いたせいな気もするが。
398Socket774
2018/04/15(日) 02:56:01.93ID:+QFsRoWi
>>390
便利なツールがあるもんだね そいじゃあ謎SSDの結果を抜粋
※NANDの印字は>>357-358と同じ

Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0x0 - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
(中略)
Bank23: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0x0 - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die

ところでBiCS3とS10コントローラの組み合わせは、
単に3D NAND用の新型コントローラの開発が間に合わなかったかららしい
399Socket774
2018/04/15(日) 04:27:38.34ID:SHxW5AFW
>>398
中身が御神籤なSPCC SSD には、大変便利なToolみたいですね。
(尤も最近はマイナーブランドで、御神籤SSDが増えてる様ですが。)

やはり「SAFM13.x」はBiCS TLC 用で確定、って事ですね。

NANDチップの印字も、>>372 の推測で当たりかな?

SATA3向け3D NAND用コントローラは、PhisonだとS11コンが正規対応だけど、
それが遅れたって話かな?

それともPhisonでS10後継な4ch(もしかして8ch)で外部RAM利用のLDPCエラー
訂正品を新たに開発中、って話でも有るのか?

でも他社製まで見れば、SM2256/2258 や 88SS1074 だって有るし、3D MLC 相手
ならSM2246ENでも採用されてるし、選択肢が狭すぎる話な気が。
400Socket774
2018/04/15(日) 08:12:22.74ID:+QFsRoWi
>>399
NANDはサンプル品以外にODM生産の可能性もあるな
開発が遅れたのはS12・S13らしい 情報源は https://3dnews.ru/962545 この記事
401Socket774
2018/04/16(月) 19:25:53.88ID:6a2Ia8wT
>>400
ODMだと、わざわざCE数を少なくして、NANDチップを増やして
同時動作ch増で、性能アップを狙った特製品って事なのかな?

ただNANDチップのパッケージが、ややコスト高だけど高性能なBGA
じゃなくて、よくあるコストダウンの為のTSOPパッケージになってる
ところが矛盾した話になるけど。

(BGAやTSOPで名前が合って無かったらスマソ。)

昔、Kingst〇nやらプ✔クスタやらで、確かそういうのを
やらかしてた様な覚えが・・・・。
402Socket774
2018/04/20(金) 20:13:14.79ID:Rjqw0N0i
kingシリーズのSSD見てると、シリコンパワーやADATAが一流企業に見えてくる
403Socket774
2018/04/23(月) 14:22:10.81ID:UzjQtV89
「超」は付かないけど、「準一流」ってところかな。
404Socket774
2018/04/23(月) 14:46:55.81ID:tj0fYCDA
ただの組み立て企業
405Socket774
2018/04/24(火) 01:58:09.15ID:NW8KzCX7
当たりコン引いたのずっと使ってるけど安定してて助かる
406Socket774
2018/04/26(木) 19:54:43.79ID:wVOLNIsf
買ってそのままだったばおーの謎SSDをやっと取り付けたけど
付けた時点で使用時間0時間の電源投入回数10回だった
ファームはSAFM13.2
407Socket774
2018/05/13(日) 16:53:29.22ID:McHZCaTi
GigabyteからもS10+BiCS3のSSDが出るようだ
筐体デザインも他社同仕様品と同じっぽい
408Socket774
2018/05/14(月) 18:58:14.38ID:kCRVFqgT
もうロートルなくせに、S10大活躍だな。
409Socket774
2018/05/15(火) 05:08:57.18ID:zFvljl33
何とも内部名が簡素過ぎるな。「SATA SSD 480.1GB」:SAFM13.2

CSSD-S6O480CG3VP
http://review.kakaku.com/review/K0001048910/ReviewCD=1127968/ImageID=406910/

他社の S10+3D TLC(SAFM13.x)も、全部同じなのかね。
410Socket774
2018/05/16(水) 06:40:50.24ID:7xfOCiod
>>409
そういやS10+3D TLC仲間の奴らは、温度センサーは無いのかな?
(30度しか見た覚えが無いのだが、廉価品だから致し方なしか。)
411Socket774
2018/05/27(日) 17:16:49.63ID:MuULZU+H
保守
寂しいな
412Socket774
2018/05/29(火) 01:49:07.83ID:kXqiBYWl
A55,A56A57シリーズが3D TLC になって、パッとしなくなったからな。

SPCCの利点は 2D MLC を比較的廉価に提供してた事だったから、その利点が無くなったうえに、
中華の廉価攻勢で、3D TLC や3D MLC 品がドッと出てきてるし。
413Socket774
2018/05/29(火) 01:50:34.56ID:kXqiBYWl
P.S
SP ToolBox V2.0.14.1 公開。
414Socket774
2018/05/29(火) 12:26:37.16ID:b/BGWxBA
S70 120GB Firm=S9FM02.8
平均消去回数がまだ21なのにライフ0判定になる
ホスト総書き込み量の702396を1GB単位だと誤判定している模様
415Socket774
2018/05/29(火) 21:38:44.76ID:kXqiBYWl
>>414
S9コン搭載のS70って、凄く珍しいなあ。

S9コン搭載は大抵小容量な120GB品だった
気がするが、過去ログを見るとS60やS55
とか。

と思ったら、>>194 でS70の報告があった。

これって旧いSP ToolBox だと大丈夫だった
のかな?
416Socket774
2018/05/29(火) 21:48:31.56ID:kXqiBYWl
>>414
それとF1=702396(D)だと、単位が分かりにくいなあ。

大抵は、512B/32MB/1GB の3種類のどれかだが、
32MBだとしたら約22.5TB買い込みになるが、平均
消去が21(D)だとx120GBで、2520GBだし。

試しに10GBとか書き込んで、F1増加量をみて、
SPCCにメールしてみたら?
417Socket774
2018/05/29(火) 22:25:26.79ID:/Ko5zQuM
https://techutils.in/blog/2018/02/17/stackbounty-ssd-ubuntu-gnome-smart-issues-with-ssd/
> Firmware Version: S9FM02.8
> F1 Total number of written MB from host
418Socket774
2018/06/02(土) 00:21:59.68ID:ijD2gwOM
>>417
情報サンクス

そういえばF1=1MB単位なSSDも、以前は見かけてた様な覚えが有るね。
419Socket774
2018/07/11(水) 01:16:01.86ID:zDG28Amo
このS55/240GBは、ランダム4K性能の低さとFirm名(V3.38)からすると、88NV1120コンだろうな。

創成期SSDやHDDストレージ搭載PCへ手軽にサクサク感を
http://review.kakaku.com/review/K0000495407/ReviewCD=1141656/#tab

Marvellコン搭載品は、S57に独立させた筈なのに、相変わらずS55は混沌状態の様だ。

Slim S57
https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Slim_S57

>Marvell製コントローラーを搭載
420Socket774
2018/07/30(月) 16:46:05.38ID:weXZWJn7
保守
421Socket774
2018/08/12(日) 07:47:06.37ID:44PDMYoN
寂しいな(´・ω・`)
422Socket774
2018/08/13(月) 20:38:42.13ID:UE2Ac1Tc
ここは何とか頑張って、(屑NANDじゃない)3D MLC品を、適価で販売して
存在感を取り戻して欲しいところ。

ただ昨今の低品質NAND問題を見てると、元々SPCCは似た様な事をしてきた
のかなあ、と思う次第。グレードや価格からして、S85>S80>S70>S60 
のNAND品質順だろうし。

逆に言えば、きちんとNAND品質のグレードや違いを明らかにして、3S MLC
シリーズを展開すれば、却って信頼を取り戻せそうな気もするが、元祖御神籤
体質なので、難しいだろうなあ。
423Socket774
2018/08/15(水) 18:18:28.72ID:1SYk9iTn
>>422
中国製3D NAND が、未だTLC品を作れずに居るらしい。

この 3D MLCを大量に引き取って、MLCならSPCC、と
いう状況を再度期待したい。
424Socket774
2018/08/26(日) 03:35:41.24ID:qXhMRCYp
SPCC S55/120GB に、外販してない筈の Intel 3D NAND搭載だってさ。

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1033382913918656512

シリコンパワーのUSBメモリ、つい先日複数買っちゃったよ・・・・。

https://twitter.com/v9938/status/1033075042815361024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
425Socket774
2018/08/26(日) 03:38:46.86ID:gmw5UZDp
先月そのUSBメモリの32GBを売り飛ばしておいて助かったわ(´・ω・`)
ChipGeniusで見たら東芝のTLC NANDだったが
実際はこんなNANDが使われていたのだろうか?
426Socket774
2018/08/26(日) 08:44:46.41ID:DK/3O6kC
憶測の情報は受け入れないのに憶測で偽物断定する.突っ込まれたら100%でなくほぼだよって.
427Socket774
2018/09/04(火) 13:30:05.15ID:j/wH5tPy
>>424
16GBのUSB2.0メモリは初めて買ったが、ランダム書込みがクソ遅いな〜。
(空き状態:FTA32でCDM6デフォルト実施)

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 17.381 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 4.063 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 4.936 MB/s [ 1205.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.001 MB/s [ 0.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.477 MB/s [ 1093.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.001 MB/s [ 0.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.945 MB/s [ 474.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.001 MB/s [ 0.2 IOPS]

まあSPCCだし、仕方が無いのかな。

大き目なファイルのプロパティを開こうとすると、
暫く(応答無し)表示になる程だけど。

exFATにすれば多少改善するかも、だがウチのLinux
だと(未だ)アクセス出来なかったし、やはり16GB
以上はUSB3.0必須って事かな。
428Socket774
2018/09/13(木) 02:40:48.84ID:6X38H3N/
>>427
見たことも無い程ヒドイ、と言われたUSBメモリよりも
酷いって一体・・・・・。orz

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1038819966261313536

>しかも偽物w
> NANDはK片でCDMは見たことも無いくらいヒドイw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
429Socket774
2018/10/03(水) 11:10:44.40ID:7iJigvMB
情けないが保守
430Socket774
2018/10/03(水) 12:42:38.43ID:1R/rlNVR
尻魂力
431Socket774
2018/11/01(木) 02:05:12.59ID:Ak1YICN7
それでもホシュ
432Socket774
2018/11/30(金) 11:59:43.42ID:ceNir9tG
頑張ろうホシュ。

しかしSPCCは存在感が無くなってるな〜。
3D MLC品をソコソコの値段で出せば良いのにね。

ただSpecTek品だとTBW保証してくれないと厳しいが。
ToolBoxで勝手に寿命&保証切れされたら、低品質なMLCだと
3年持たないかもだし。
433Socket774
2018/12/22(土) 13:56:52.90ID:8myt4hK4
もう無理かもわからんねホシュ。
434Socket774
2019/01/01(火) 13:10:06.33ID:mGw2jBIK
久し振りに見に来たがボロボロっぽいな
以前東芝MLC NANDで盛り上がった時の面影すら無いな
435Socket774
2019/01/02(水) 14:57:03.77ID:s0/PBBm3
SpecTekのお陰で、NANDもピンキリだって事がハッキリしたのも大きいかと。

まあSPCCとしては、S60/S70/S80/S85 でNAND品質を変えてたのだろうけど、
買う方が殆ど気にしてなくて、結局安いS60で喜んでたからなあ。大きな支障や
トラブル報告も無かったし。

悪貨が良貨を駆逐して、中華も含めた安売りに巻き込まれて、立ち位置を見失ってる
のが、今のSPCCだと思う。
436Socket774
2019/01/15(火) 12:02:52.89ID:VMdRaS7X
amazon売れ筋ランキング3位だってさ。

シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
https://www.amazon.co.jp/dp/B079JW4ZB8
>価格: ¥ 7,480 通常配送無料
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

最近3D TLC/5年保証品達が値上がりしてるせいで、ランクアップしたと思われ。

コントローラが不明なのがイタイが、DRAMレス確定なBX500やN500を押さえて
Top3入りは立派だと思う。

ただ温度センサーはSPCCの伝統で、非搭載っぽいのが辛いかな。BX500は搭載だし、
N500は非搭載の可能性は高いが。
437Socket774
2019/01/15(火) 12:19:42.54ID:VMdRaS7X
>>436
http://review.kakaku.com/review/K0001093661/#tab

上記を見るとN500は、温度センサー搭載な模様。

但し、N600で搭載が御神籤だったので、保証は無いが。
438Socket774
2019/01/19(土) 08:05:55.51ID:H+s1olMZ
Joshin Web
SiliconPower SSD A55シリーズ 512GB
Ace A55
SPJ512GBSS3A55B
会員様web価格 7,280 円 (税込)
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4562428382947.html
200円クーポン+570円クーポン+カート値引き400円で6,110円+ポイント123p
200円クーポンは無い人もいるので注意
なお、品質を求める人は右往左往スレにお越しください
439Socket774
2019/01/19(土) 12:16:34.91ID:fu9Mmvk7
>>438
SPJ512GBSS3A55B

>>436
SP512GBSS3A55S25

うーーーん、この型番の違いはナンジャロね。

まあ元祖御神籤なSPCCで、考えても仕方が無いのだが。
440Socket774
2019/01/19(土) 17:05:34.84ID:JflTkoJT
シリコンパワーとクルーシャルは二度と買わない
441Socket774
2019/01/23(水) 23:07:32.25ID:k9gIT8T0
2016年
ジョシンでSP製MLC買って
久しぶりに来たわ いいのあるの?
442Socket774
2019/01/24(木) 01:05:22.62ID:as+IPl7/
2年放置してたからメンテするために公式ツールダウンロード
ツールダウンロードしようとするとグーグルブラウザが変なもの落とすなよ、破棄される
IEでもできない
変な野良サイトからダウンロード
ファームアップソフトを公式からダウンロードする。ファーム更新するものがなかった
最適化などしてリフレッシュ
速度計測する まぁまぁ速度出てた
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 527.734 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 189.678 MB/s
443Socket774
2019/01/24(木) 01:14:14.88ID:a+5WMFKL
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

このブログの人と同じファームだったわ
2年使って1万時間ぐらい使って壊れてない
444Socket774
2019/01/25(金) 00:09:46.29ID:ob34Hk21
>>443
うちのS80も同じ「S8FM08.3」だよ。

しかし、そのプログのSSDって、E7(残り寿命)=93%、
F1(総書き込み量):13434H=78.9TBって凄いな〜。

※掲示板に情報提供されてるのに、CDIがちっとも対応
しないので困ったもんだ。
445Socket774
2019/01/25(金) 00:15:08.43ID:ob34Hk21
>>444
おっと寿命が93%で10進数だから、総書き込み量もそのまま13.434TBだな。
(やっぱり対応を怠けてるCDI作者が悪い、とオモタ。)
446Socket774
2019/01/25(金) 01:29:52.13ID:je4Eg0jk
大特価SSD もちろんSP
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
447Socket774
2019/01/25(金) 05:27:55.61ID:CROeHz/m
上の見て、そういや買って2年くらい最適化してねーやと久しぶりにやってみたわ
意味あるのかねこれ
S60のMLCだけどOSに使ってて何もトラブル無かった
448Socket774
2019/01/29(火) 07:23:36.11ID:lcCZqL1a
>>446
安さにつられて1TBを買ってしまった!
どうなのこのSSdは
449Socket774
2019/01/29(火) 10:46:04.58ID:fKm38Uhw
買ったならツールで中身見てみて
450Socket774
2019/01/29(火) 19:03:47.66ID:qokX/95Q
>>449
なんていうソフトで、どの画面を見れば良いですか
451Socket774
2019/01/29(火) 19:20:12.15ID:fMYB0cMc
>>450
工具(ツール)使って殻割り
452Socket774
2019/01/29(火) 19:36:59.47ID:PI27htlv
秋葉某所で960G税込10.7kだったんで買ってみた。>446と同じ店かも?
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 546.647 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 481.631 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 136.214 MB/s [ 33255.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 117.723 MB/s [ 28741.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 490.533 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 432.162 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 20.664 MB/s [ 5044.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 66.265 MB/s [ 16178.0 IOPS]
453Socket774
2019/01/29(火) 21:53:57.51ID:39ffYL3M
>>450
まずFirm名を見て、コントローラを推定して、
Flash_IDツールでコントローラ&NANDを確定。

http://vlo.name:3000/tmph/phison_flash_id.rar
http://vlo.name:3000/tmph/smi_flash_id.rar

但し、Marvell用のFlash_IDツールは無い。
あとSMIの場合、パーティション無しで実行要。
454Socket774
2019/01/29(火) 22:16:58.93ID:vWjN0n7O
Marvellでも88NV1120用なら
http://vlo.name:3000/tmph/mv1120_flash_id.rar
455Socket774
2019/01/30(水) 17:09:16.26ID:tDK9gDlP
>>452
ツールで中身見てください
456Socket774
2019/02/10(日) 00:48:56.98ID:1ULoBC0I
自分の乏しい知識で英語と日本語でググり尽くしたがここが一番充実しとるね……
120/128が欲しいんやが、SPが商品仕様に書いているDRAMって、Phison内蔵の32MBのことなんか??
457Socket774
2019/02/12(火) 05:03:26.34ID:O+FFr/e6
らアマゾンでむっちゃ安いな今
458Socket774
2019/02/12(火) 08:34:58.54ID:pe+5Fcv+
>>452
いいなそれ
どこの店か聞いてもよい?
459Socket774
2019/02/12(火) 15:29:08.53ID:+F1S8HnD
S55/240GBが4年半で終了した模様。

https://review.kakaku.com/review/K0000495407/ReviewCD=1078607/#tab

SPCCの中でも、最廉価&最御神籤品なので、NAND品質もそれなりだった模様。

今でこそNANDに、ヤヴァイ低品質や廃棄品紛いのが載ってる事が流布されてるが、
先駆者?なSPCCも例外では無かった?って事かな。

まあ3年保証は満たしてるし、総書込み量の情報が無いから、決めつけは出来ないが。
460Socket774
2019/02/12(火) 16:41:34.46ID:x/X0emwL
>>458
あきばお〜の特売でしょ。
中身をうpしたので、詳しい人鑑定をおねがいします
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
461Socket774
2019/02/12(火) 22:39:03.54ID:nPHAjjlu
>>460
詳しくないけど
NANDの型番はIntel、64層TLC4Tbit(512MB)2ch品が2枚
Intelロゴがないのでグレードはお察し
海外のBBS見てたら29R〜は再生品と言ってる人もいたけど
裏は取れてない
462Socket774
2019/02/13(水) 00:37:59.16ID:43di4ePc
>>461
このBGAチップのピン数だと、2chって事なの?

NVMe品に搭載なNANDチップは、元々1チップ2chでないと
辻褄が合わなかったけど、SATA品も2chチップが標準になって
きたって事だね。
463Socket774
2019/02/13(水) 00:44:45.49ID:43di4ePc
>>462
えっと172pinかな?
464Socket774
2019/02/13(水) 02:27:12.87ID:rzXhfJQU
29R04T2AOCTH1
29R=?、29FだとNAND Flash
04T=4096Gbit
2A=2ch
O(オー)=8die&8CE、4096Gbitで8dieなので512GbitダイのB17A
C=3.3V/1.8or1.2V
T=?、64層ではT、32層はM
H=64層、32層はG
1=世代
パッケージはBGA132、ランドはBGA152と共通
と、思う
465Socket774
2019/02/13(水) 02:49:48.73ID:Ov+eonK6
T=TLC、M=MLC(TLCと選択制?)、Q=QLC
466Socket774
2019/02/13(水) 03:00:38.57ID:rzXhfJQU
>>465
ああ、それっぽいですね
467Socket774
2019/02/13(水) 07:23:37.32ID:5nmfjB+i
>>464
要約すると、良い製品なの?
インテル入って、コスパ高い製品?
468Socket774
2019/02/17(日) 21:33:21.97ID:6VcrjhV/
>>467
判定できる人居ないっぽい
469Socket774
2019/02/18(月) 20:14:40.98ID:KsjpwLxr
>>464
29R…CC+…
KingFastで確認
ウェハー段階で検査落ちした物を他社がパッケージングしたK片

あかんヤツやん(´・ω・`)
470Socket774
2019/02/18(月) 20:19:08.04ID:KsjpwLxr
しかし、検査落ちのNANDとか普通は廃棄されるだろうにどこが回してるんだか…
471Socket774
2019/02/18(月) 20:33:34.94ID:Ml/J4WnF
廃棄なんかされないよ。USBメモリとかなら十分に使えるから。
472Socket774
2019/02/18(月) 21:44:01.62ID:zpJGpjr+
>>469
マジかよ!マジカヨ!
買って損したわ!もう2度とシリコンパワーなんて買わないわ!無難にサムスンにするわ!
はー!買って損したわ!
473Socket774
2019/02/18(月) 22:25:45.28ID:AdbC+b3h
だから言ったやん(´;ω;`)
御神籤/ゴミ混じりでも納得できる玄人のみがこのSSDを買っても良いと
474Socket774
2019/02/19(火) 21:21:36.46ID:b0y2QzGB
>>472
ざまぁ笑
シリコンパワーに何期待してるの笑
475Socket774
2019/02/19(火) 22:25:34.31ID:uofHRonr
何でもいいから安いのが欲しい!ってユーザー向けだよ
476Socket774
2019/02/19(火) 23:37:20.40ID:B4pX0BF/
シコリンパワー
477Socket774
2019/02/20(水) 04:23:50.82ID:0wGrEHhK
>>475
ssdに詳しく無いけど検査落ちのクソチップ使ってるなんて知らなかったんだよ(白目
478Socket774
2019/02/23(土) 01:06:09.43ID:/jBo2c8Q
SSDだから死ぬまでに使い切れないなって思ってる人は
シリコンパワー買っちゃダメってこと?
479Socket774
2019/02/24(日) 00:28:44.93ID:8FRCkQMQ
>>478
検査落ちチップなら、いつ壊れてもおかしくないかもしれない
480Socket774
2019/02/24(日) 01:02:29.21ID:F7k8tTZG
>>479
なるほど、まさにお御籤と
481Socket774
2019/02/24(日) 19:34:10.68ID:LO6fhZ7v
ちょっと聞きたいけどこのスレ的にはこのSSDは問題無く使えるものなんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9R0NP8/
値段も安いしサブ用の中古ノートに使おうと思ってる
サブと言ってもメインPCが壊れたりトラブル起こしたりしたときに使うのが目的で
たまに寝る前に音楽流したりとか、ガツガツ使う用途じゃないです
482Socket774
2019/02/24(日) 23:09:47.47ID:ET6tU7k8
>>481
所詮おみくじなので問題無いかどうかはわからないけど
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1076158916013154304
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1076147961799749632
S55 240GBは最近のでも性能&寿命が最低レベルの
15nm TLC NANDが入ってたりするので
よほどの物好きで強運の持ち主向き。
スレ的には購入して報告してくれる人柱をいつでも募集中です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
483Socket774
2019/02/24(日) 23:24:46.06ID:LO6fhZ7v
>>482
情報ありがとです
尼のレビュー見る限りそれほど悪くなさそうだが
お御籤要素が強いのか・・・・・・

了解、これに決めた
実際に換装してみてまた報告に来る
484Socket774
2019/02/24(日) 23:57:44.89ID:YWT5f5am
ノートの換装用とかにはピッタリだな
485Socket774
2019/02/28(木) 23:51:11.52ID:TDs9OEci
どうも>>481ですこんばんは
今日やっとSSDとスペーサーと差し替え用のメモリが届いたので
明日の夜にでも換装しようかと思うんだけど
シリコンパワー製SSDのファームウェアは下記サイトの一番下にある
SSDs(SSD Firmware Update Software)のところでいいのかな?
ファームって全てのSSD商品共通なのかな
486Socket774
2019/02/28(木) 23:51:55.58ID:TDs9OEci
サイト書き忘れた
https://www.silicon-power.com//web/firmware
487Socket774
2019/03/01(金) 01:48:46.18ID:HnPj4s1r
2年くらい前に6000円くらいで買った250GBのSSD(s60?)のTBWが3TBくらいなんだけどここのSSDってどのくらいのTBWまで耐えられるの?
公式では見つけられなかったんだけど
488Socket774
2019/03/01(金) 02:03:38.79ID:0zS6Uj1j
>>485
おみくじ用に色々なFW用のアップデータが一つに入ってるけど
更新が2018年3月なので不要かも
落としたファイル解凍した中のrecoveryTool.iniみれば
対象FWがわかるので、今のFWがその中になければ必要ない
489Socket774
2019/03/02(土) 04:06:26.71ID:pgg/fHyR
2年前のスレだけど今もおみくじなの?
490Socket774
2019/03/02(土) 04:23:23.33ID:kdfabQPc
>>488
どうも>>481です
とりあえずクローン・換装・4Kアライメントの作業が終わったので報告

Info
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
ベンチ
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

PC側がSATA2だから完全にSSD側のSATA3の能力を使えないけど
それでも換装前と比べたらサクサク動いて快調だ
温度は通常は33度になってるけど値段が安いからだろうか
それともPC側がSATA2なので正確な情報を取得できないからだろうか分からん
メインPCで使ってるSanDiskのUltra 3D(1TB)なんて
通常は17度くらいでベンチ走らせたりファイル大量移動とかしても
最高で21度までしか上がらない

recoveryTool.iniを見たけど今現在のSBFM61.2はなかった
似たような番号の記述はあったけど
SBFM50.8=SSDFW7.zip,UpgradeFW_SBFM51.2_v1.00.exe
SBFM50W8=SSDFW7.zip,UpgradeFW_SBFM51.2_v1.00.exe
つまり今のファームの方が新しいってことになるのか?

ちなみにこれデュアルブートでLubuntuも入れたんだけど
Windows7側で新ファーム入れてもLubuntuで起動した場合
やっぱ新ファームは適用されないんだろうか?
491Socket774
2019/03/02(土) 10:04:21.75ID:Y5yMcyfF
>>490
SBFM61.2はコントローラーはS11、NANDは東芝TLC。
>>453にあるphison_flash_id.rarを使えばNANDの詳細も特定できる。
SATA2はIDEモード?SATA2世代でもAHCIに出来るのもあるけど。
CDIみると温度センサーはついてなくて33℃固定みたい。
S11は温度上がらないのでセンサー無くても特に問題ない。
ぐぐるとSBFM61.xの最新はSBFM61.3みたいだけど、
SPのアップデータになければ無理に入れる必要はないと思う。
Linuxはよく知らないけど、FWは本体に書き込まれるのでOSに依存しないのでは
492Socket774
2019/03/02(土) 11:23:27.96ID:fPAJcrrJ
>>459
保証や総書き込み量など、スペック厨にはピッタリだな
493Socket774
2019/03/02(土) 23:40:23.93ID:kdfabQPc
こんばんは>>481です

>>491
SATAは最初から「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controlle」になります
まあ2011年製の安いモデル(FMVM20CAB3)の中古だから
本来のベンチ速度なんて最初から期待はしてないサクサク動けば十分だす
安いモデルだから温度センサーなんかもついてないか
USBにつないでクローンしてたときに触ってみたけど
全然熱なんてなかった

ファームはOS依存じゃないとのことだが
よくよく考えたら買ったSSDのファームが比較的新しいやつだから
ファームは本体に入るものって分かってくるね

>>492
4年で死亡かーw
4年間毎日のように使った結果なのか
俺みたいに緊急用のスペアPCとして稀にしか使わなかったからなのか
状況は分からないけど、大事なデータ扱うメインPCには使うなってことか
きちんとした用途ならIntel・サムスン・WD・Sandiskくらいじゃないとダメかも
中古とかサブ用途ならこれでもいいや
494Socket774
2019/03/03(日) 03:08:22.92ID:aog7VceI
>>493
https://downloadcenter.intel.com/download/23295/Intel-Rapid-Storage-Technology-AHCI-for-Windows-XP-on-Intel-NUC
Win7だとintelのAHCIドライバを入れると良くなるかも知れない
NM10チップセットなら
「Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller」で認識されるはず
495Socket774
2019/03/06(水) 01:16:22.05ID:JdI2OvnO
>>494
遅くなりました>>481です
とりあえずそのドライバ入れてみた
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controllerに名称が変わった

そしてベンチかけたら全体的に少し良くなってる
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

まあ元々がAtom積んだ低スペPCだけど
中古で購入して何もしない状態の頃と比べたら起動時間や動作は雲泥の差
サクサク快適に動いてるよ
あとはこのスレの主旨である、どこまでこのSSDが持つのかってことだけど
メインPCが壊れたりトラブル起こしたりしたときに使うのが目的で
たまに音楽流すのに使う程度だろうから、とりあえず保障期間の3年以上は大丈夫だろう
個人的な予想ではこの使い方だと10年は持つ・・・・・・・かな?w
496Socket774
2019/03/07(木) 01:37:50.64ID:lC4ZCzbq
>>493
Windows7なら、Trim有効になってるか、確認してミソ。

あと自動でフラグのスケジュールは、必ずoffにすべし。

他にもWin7でSSD利用時にした方が良いかも?な情報が、
結構アレコレ有る様なので、ググッて試してみるべし。
497Socket774
2019/03/08(金) 00:49:40.94ID:ShnLArAI
>>496
トリムコマンドは換装して最初にNTFS DisableDeleteNotifyで0だったので
有効であることは確認してある
デフラグも換装してすぐにスケジュール停止させた
Win10はデフラグツールがSSDを認識して自動でトリムモードになるし
そのまま手動でもできるけど
Win7の場合、手動でトリムはできないんだよな
Win10で使ってるSandiskのUltra 3DにはSSD Dashboardとかのツールがあって
それにはトリムのスケジュールや手動での実行もできる機能あるんだけど
シリコンパワーのサイトにあるSP Toolbox SoftwreってツールDLしようとすると
マルウェアが仕込まれてるとかでブロックされる始末
そのツールがトリムの操作できるかは不明だけど
498Socket774
2019/03/08(金) 13:48:09.96ID:Dm6G3BkB
1でtrim有効ダヨ
499Socket774
2019/03/08(金) 20:53:21.16ID:4oxufa4e
1でTrim無効モードを有効
500Socket774
2019/03/08(金) 23:14:06.98ID:MINrPeGT
500GB
501Socket774
2019/03/09(土) 00:48:08.81ID:7x3zszZP
>>497
Win7ってTrimコマンド発行はごみ箱消去or2/3以上データが埋まってる状態のファイル削除で実行されるから、
ごみ箱を空or常に2/3使用してるなら適当なファイル作って削除 するような仕組み作れば間接的にではあるけど代替できるのでは?

そもそもNAND由来で数年で壊れるくらいならtrimありなしで、そう変わるとは思えんけども。
たまに使う程度のマシンなら尚更。
502Socket774
2019/03/09(土) 01:59:11.21ID:2CQey5Nq
>>501
Win7で空き容量が少なくならないとファイル削除でTrimが送られないって何処情報よ
https://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=36508
503Socket774
2019/03/09(土) 19:29:32.81ID:ZeKiLZLr
>>501
ゴミ箱を空でTrimされるのは知らなかった
有益情報アリ
504Socket774
2019/03/12(火) 23:43:40.92ID:Rm7jCaE9
御神籤と言われていたのはスレが立った2016
505Socket774
2019/03/12(火) 23:46:29.07ID:Rm7jCaE9
途中で送信しちゃった

御神籤と言われていたのはスレが立った2016年の11月頃だけど
今売られてる最新のやつもそうなのか?
スレが閑散としてるとこを見ると問題は解決してるのか
506Socket774
2019/03/13(水) 12:01:27.22ID:E5XDN3Je
廉価なMLC品、というメリットが無くなったので、わざわざ御神籤に手を出すチャネラーが
居なくなったのでは?

相変わらずメーカースペックで、コントローラは不明だし、その割りにamazonとかで安い
から売れてるみたいだし、安さで買う人は中身を気にしないだろうし。

大体、QLCなSU630がNTT-Xで売れ行き第2位、なんてのも有るし。

https://nttxstore.jp/_II_AD16059324
507Socket774
2019/03/13(水) 23:14:19.05ID:UidqAp5r
まだmlcが出回っていた時期ならわかる気がするw
今は中華製の安いSSDが続々売り出されてるから
そんな中じゃシリコンパワーも普通に見えるから
御神籤遊びする醍醐味もなくなって当然か
508Socket774
2019/03/16(土) 00:16:37.44ID:K/U7aopB
今はCFDが話題かっさらってる
509Socket774
2019/03/16(土) 01:46:39.97ID:JF+Pe9ot
昔の勢いがないな
510Socket774
2019/03/16(土) 03:55:39.86ID:lne0++ye
cfdのCSSD-S6B480CG3VXかったった
511Socket774
2019/03/16(土) 14:04:56.61ID:Bfbiq/Ac
俺のS55は元気です。ヘルス93くらい
512Socket774
2019/03/17(日) 22:21:12.17ID:QiORyp03
新しいモデルっていつ出るの?
513Socket774
2019/03/24(日) 04:43:10.91ID:bSwmkLzx
どうも久しぶりの>>481です
スレチですがLinux・Lubuntuのステッカー貼ったのでこっちにも写真置いときます
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

LubuntuのシステムモニターでもSSDの温度は33度で固定されてるね
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
とりあえず今のところ何の問題もなく快調に動いてます
514Socket774
2019/04/06(土) 22:51:34.91ID:P3GcPrUf
こんばんは>>481です
先月の終わりにメインPCが壊れてしまいました
注文したパーツは届いたけど忙しいので修理してる暇がなかった
ここでS55に換装したFMVM20CAB3(改)が活躍してくれて嬉しいやら
メインPC壊れて悲しいやら複雑な気分ですが
一週間の間ネットでニコ動・youtubeの再生やメールにExcel・Wordやプリンターなど
普通にサクサク動いてくれたので、改めてSSDに換装しておいてよかったとつくづく思いました
明日にはメインPCの修理に取り掛かる予定です

またしばらくは電源入れて使う機会はないかもしれないけど
このS55は長期間、通電がない場合などにSSDのデータが消えるとかあるのかな?
よく低価格の中華製SSDのレビューなんか見るとそんな内容をよく目撃するので少し不安
まあ台湾製のSSD品質はそこそこいいハズだからデータ消えるなんてことはないと信じたいが
515Socket774
2019/04/07(日) 00:03:14.98ID:M/0AQ5E6
>>514
少なくとも1年以内にデータ消失したら、クレームを入れても
良さそう。

ただ保管方法(特に気温)によっては厳しいかもしれんが
総書き込み量が少なければ(残り寿命が多ければ)受け付けて
くれるかも。
516Socket774
2019/04/07(日) 20:56:18.87ID:ID6Qjl8M
>>515
保管場所は日光の当たらない場所に置いておくだけだから
気温は大丈夫だろう
たまに音楽流すのに使うから、これで無通電は回避できるかな
517Socket774
2019/04/11(木) 15:45:15.93ID:N5b2LsYR
一般に流通してて尼でもそこそこ人気なSP512GBSS3A55S25と
ジョーシンでしか売ってないと思われるSPJ512GBSS3A55Bって中身は同じ?
518Socket774
2019/04/16(火) 17:54:38.67ID:JF+aXctc
何かSP ToolBoxが面倒臭い事になってた。御神籤過ぎて対応出来なくなってきた?

https://www.silicon-power.com/web/jp/download-ToolBox
519Socket774
2019/04/16(火) 22:41:57.48ID:moUrCQfW
SP ToolBoxにマルウエア仕込んであったからなぁ・・・・・・
それに気が付いて慌てて更新してるんじゃないか?
520Socket774
2019/04/17(水) 01:09:20.93ID:27xCBES7
>>517
それは問い合わせてみれば済む話で、逆に問い合わせなければ
正確な情報は得られないかと。

[シリコンパワージャパン カスタマーサービスセンター 窓口]
電話: 03-5830-2061
受付時間:10:00〜17:00(土、日、祝日は除く)
E-メール:[email protected]
521Socket774
2019/04/17(水) 01:18:56.94ID:27xCBES7
>>520
ただ何となくだが、通常は初期不良を販売店が担当するけど、
Joshinの場合は初期不良から、尻Japanに丸投げしてるので、
その扱いの差を型番で区別してるだけな気がする。
522Socket774
2019/04/17(水) 01:32:30.59ID:tDovRGcW
>>519
マジ?
インストールしてあるんだが
523Socket774
2019/04/17(水) 22:42:20.92ID:Nr+bcCZP
>>522
そのインストールしたのがいつ頃かにもよるが

2月末まではDLするとアンチウイルス(Avast)と何故かfirefoxのブライジングライブラリーのDL項目にも
マルウエアを検出したので中止しましたとか出るんだよ
サブ機のWin7のMicrosoft Security Essentialsでも検出されたぞ
524Socket774
2019/04/18(木) 08:54:26.33ID:TwAuH76I
>>517
楽天ポイント余ってたんでそれの500GをPS4で使ってるけど超快適
スタンバイ復帰失敗も一度もない
525Socket774
2019/04/18(木) 08:55:19.55ID:TwAuH76I
SPJ512GBSS3A55Bのほうね
526Socket774
2019/04/23(火) 20:39:56.03ID:4JBig79R
>>518
まる一週間経っても進展無しか。

かなり深刻なのかな?

>>523 の通り、MSEでも検出する様な問題有り品を、よくぞ
公開してたもんだ。
527Socket774
2019/04/24(水) 19:00:36.60ID:+QTLQ6Ts
>>526
一日経ったらV3.0.0.0が公開されてた。

ウチのはV2.0.14.1で、特にダウンロード等でチェックに
引っかからなかったが、アプデしてみる。
528Socket774
2019/04/29(月) 19:05:34.74ID:jEuPe5u8
シリコンのSSDの512GBのアマゾンの評価で

「大容量ファイルの書き込みでは途中から速度が著しく落ち込みますよ」
「4GB程度で極端に書き込み速度が低下するようですね。」

とありますが、
書き込み速度が低下したら、2,3秒くらい一時停止してから再開したら速度は高速に戻ったりするのでしょうか?
529Socket774
2019/04/29(月) 19:22:12.59ID:FrMU3ppx
文面通りに解釈するとデータを4GBごとに分割しておいて順次移動すればいいんじゃないの
デカいデータを書き込むとキャッシュ溢れるから
530Socket774
2019/04/29(月) 19:44:29.04ID:j3JKkWRI
>>528
Samsungは数字を出しているのだけど
840EVO 500GBの6GBのSLCキャッシュを使い切った場合、
キャッシュを回復するのに32.5秒かかるそうです(アイドル時)。

シリコンパワーのSSDは同じ型番でも中身がころころ変わるので
キャッシュの量(≒低速になるまで)や低速での速度、
速度が回復するまでの時間は実際に買った物によっても
違って来るでしょう。
531528
2019/04/30(火) 08:44:21.97ID:GYEJ+E04
>>529
>>530

SSD上の4GB超えのファイルをisoファイルに変換する場合どうかなとか思って、
一時ファイル作成場所はRAMディスクなんで
SSD→RAMディスク→SSD(最初と同じSSD)みたいな感じなんですが、
この作業を連続でやる場合、速度はどうなるんだろうかとちょっと気になっただけなんですけどね
532Socket774
2019/04/30(火) 10:17:31.11ID:Yx7KUoGb
バカの考え休むに。。。
533Socket774
2019/05/02(木) 17:08:48.26ID:sGNB5rZ7
煮たり
534Socket774
2019/05/04(土) 11:07:46.93ID:b7faHEEp
妬いたり
535Socket774
2019/05/04(土) 17:10:20.14ID:7dfX0Uiu
喰ったり
536Socket774
2019/05/05(日) 10:22:10.59ID:knePFrAF
PS4との相性最高
537Socket774
2019/05/05(日) 11:52:14.42ID:0X+WXe+b
なんで?
538Socket774
2019/05/06(月) 15:20:34.22ID:dAXfQLQC
むむむっ、あきばおーでs55の480GB買おうと思ったが、似たような価格でCFDのcg3vx、klevvのn500があって迷う・・・中身的には似たり寄ったりなのかね?
539Socket774
2019/05/06(月) 16:33:08.05ID:HiJLWl40
>>538
S55にはおみくじの楽しさがある、令和の運試しにどうですか?
スレ的にはS55買って報告してくれると有難い
540Socket774
2019/05/06(月) 18:23:39.99ID:ItR8i9Z6
普通にA55でいいでしょ
512G6000円ちょい
レビュー見ても悪くないしどこの買ったってハズレはある
541Socket774
2019/05/06(月) 18:35:04.06ID:uLd9bjJk
一応チップメーカー物のN500
S55のハズレなし版CG3VX
おみくじではTeam L5 3Dがホット
でもその容量なら普通にWD Blue行っとくのがよさそう
542Socket774
2019/05/06(月) 18:58:10.99ID:dAXfQLQC
>>539
君のひと押しでs55買って来た。

Crystal disk infoだとファームはSBFM61.3らしい。
>>491 にSBFM61.2 がS10 + 東芝TLC NANDって書いてあったから同じものかな?Bicsかどうかはわからない。

あとは、ベンダー固有の数値だらけで全然わからない
543Socket774
2019/05/06(月) 19:00:47.85ID:dAXfQLQC
>>491 確認したらコントローラはs10じゃなくてs11だった。
間違えた。
544Socket774
2019/05/06(月) 21:11:21.92ID:HiJLWl40
>>542
報告乙です。SBFM61.3だとファームは最新だと思います。
http://vlo.name:3000/ssdtool/
もしよければ、ここのPhison flash idを実行すると
詳しい情報がわかると思います。
最近はSBFM61.3で、新しい東芝96層TLCのも出てるようです。
(SBFM61.xは東芝3D TLC全般で、61.3=96層ではないです)
545542
2019/05/06(月) 22:09:58.60ID:Y3HgRUTO
>>544
スマホからだと入力大変なので、PCから。
Phison flash idというツール動かしてみたら、こんな感じで情報が出てきたけど、正しく読み出せてない?

Model: SPCC Solid State Disk
Fw : SBFM61.3
Size : 488386 MB
Firmware lock supported [2B 00 01 01]
Possible drive locked, try to use s11_unlock6
S11fw: SBFM61.3 Sol, 2019Jan23 SBFM61.3 Sol
Unsupported disk!
546Socket774
2019/05/06(月) 22:15:22.75ID:HiJLWl40
>>545
乙です。同じページにある
Phison S11 unlocker
を使うとみられるかも
547542
2019/05/06(月) 22:33:07.56ID:Y3HgRUTO
>>546
Phison S11 Unlocker6を実行してみたけど、なぜかデバイス選択でS55が出てこない・・・
548Socket774
2019/05/07(火) 02:03:46.06ID:lvcwGcQi
>>547
SBFM61.3は新しいので、ツールが対応できていない新しいロックがあるのかも
手間をかけさせて情報がわからなくてすみません。
もし興味があれば、そのうち対応すると思うのでまた試してみてください
549Socket774
2019/05/11(土) 09:05:10.47ID:tMm1XUdw
>>548
このファームのs55のtbwって
CG3VXと一緒くらいと考えていいのかな?
550Socket774
2019/05/11(土) 20:54:06.01ID:UzSODR0U
>>549
CG3VXはBGA(高速が見込めてコストのかかるパッケージ)なので
それなりに良いNANDを使っているようです。
Phison自封片など東芝系はコスト優先なのかTSOPのグレードの低いNANDが多い。
s55は開けてみないとわかりません。
Phison flash idが動けば欠陥リストが取れるので、多少は良否もわかるんですが

https://nextvoz.net/threads/gia-ssd-dang-giam-manh.169/page-178
今検索してみたらs55 480GBでSBFM61.3の殻割ありました
NANDはTA7AG55AWVでBGA品です。

私が前に見たCG3VXの240GBはTA59G55AWVで末尾AWVは同じです。
Phison自封片で高価な製品では末尾AIVのNANDを使ってます。
AWVは最良ではなさそうですが、BGA品ならそう酷くはないはず。
ただ私が見ている限り、Phison自封片は同じ型番でも中身が同一とは
限らないようなので、型番はあまり意味ないのかも
551550
2019/05/11(土) 20:56:13.80ID:UzSODR0U
>>549
ああ質問に対する答えですが
この殻割と同じ中身であれば、CG3VXと同じぐらいの期待はして良いと思います
552Socket774
2019/05/11(土) 21:20:01.40ID:tMm1XUdw
>>551
どうも
gwに買ったs55がおなじファームでした
tbw調べてもでてこなかったので
CG3VX相当であれば満足です
553Socket774
2019/05/12(日) 00:41:17.44ID:zy5sMgbw
sp tool boxってなんか使い道なさそうやね。セキュアイレースも出来ないし
ファームウェアの検索も出来ないし、SSD Firmware Update Softwareもほったらかしで
やる気なさそうだし
554Socket774
2019/05/12(日) 21:28:27.09ID:FXkN02Pz
あきばお〜で2980円のS55/240GB

v0.783a
Drive: 3(USB)
OS: 10.0 build 17763
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : SBFM51.2
Size : 228936 MB
P/N : 18110045 , SBSM51.0
S11fw: SBFM51.2331002D1, 2017Jul25
Bank00: 0xad,0x3a,0x18,0xa3,0x61,0x25,0xad,0x3a - Hynix 16nm TLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank01: 0xad,0x3a,0x18,0xa3,0x61,0x25,0xad,0x3a - Hynix 16nm TLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die

Bank15: 0xad,0x3a,0x18,0xa3,0x61,0x25,0xad,0x3a - Hynix 16nm TLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 16
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++++++++ ++++++++]
Flash Mode/Clk: 3/7 (Set 3/7)
Block per Die : 4216
Block per CE : 4216
Page per Block: 258
SLC Cache : 786432(0xc0000)

Param[18] : 00
Param[A7] : 00

Defects All Early Later
Bank00: 10 10 0
Bank01: 11 11 0
Bank02: 11 11 0
Bank03: 9 9 0
Bank04: 10 10 0
Bank05: 11 11 0
Bank06: 7 7 0
Bank07: 13 13 0
Bank08: 13 13 0
Bank09: 9 9 0
Bank10: 12 12 0
Bank11: 7 7 0
Bank12: 13 13 0
Bank13: 17 17 0
Bank14: 9 9 0
Bank15: 17 17 0
Total : 179 179 0
555Socket774
2019/05/13(月) 09:15:24.81ID:3FUsDQ5V
>>554
報告乙。やっぱり2D TLCのも出回っているのか…
SBFM51.xのS11+SKhynix 2D TLCはドスパラで売ってるPalitの
UVS10AT-SSD120でも見かける。

https://www.onlinetrade.ru/catalogue/ssd_diski-c294/palit/fullreviews/ssd_disk_palit_2.5_uv_s_120_gb_sata_iii_tlc_uvs10at_ssd120-875198-r44948.html
https://m.post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=15678880&;memberNo=16544354
Palit UVSはSKhynixのロゴ無し品やSpecTekの低品質の
S8グレードが採用されるローエンドモデル。

Block per Die : 4216で16ダイあるので計67456Block。
初期不良ブロック(Defects)は179で0.265%。
2D TLCとしては良くもないけど悪くもない、ぐらいだと思う。
556Socket774
2019/05/13(月) 09:18:19.63ID:wbLTGFiN
えそれいつ買ったやつ?
自分のもそうだからGW以降は61.3だけだと思ってた
557554
2019/05/13(月) 20:00:57.33ID:bFHDoh4I
>>556
先週水曜(5/8)
558Socket774
2019/05/14(火) 00:39:02.00ID:3RkGfnbm
>>557
ひえー、どういう流通なんだろう
S55のおみくじは健在だな
559Socket774
2019/05/14(火) 08:16:37.50ID:KkvIGSNH
あきばおーのS55 240GB 3つかったけど
全部61.3だった

店舗違い?
かったのはゲノのはす向かいのばおーよ
野郎ラーメンの近く
560Socket774
2019/05/14(火) 11:38:09.88ID:OZW5pqPP
>>553
SPのFirmUpツールは、SandForceやPhisonのFirmUpツールを
呼びだしてるだけだから、あまりアップは費用なのかも。

昔はSerialNo.とかでコントローラやFirmを識別してた様なので、
SP ToolBoxもVerUpが必要だった様だけど、最近はFlash_ID
とかを見ると、コントローラを識別可能なので不要なのかもね。
561Socket774
2019/05/14(火) 11:40:40.24ID:OZW5pqPP
>>560
X:費用
○:不要
562Socket774
2019/05/14(火) 13:26:52.15ID:zrPAy7OO
値段の割に優良メーカーだろここ
563Socket774
2019/05/14(火) 16:05:58.07ID:d98+y5Si
正直もっとやばそうなのあるからな…ADATAとか…
564554
2019/05/14(火) 23:01:01.53ID:lTHvHvMx
>>559
零2F

本体バーコードの所のシリアル?は19で始ってるから今年の製造っぽい
565Socket774
2019/05/15(水) 03:12:12.78ID:O2jkAYxC
300円くらいの差でBX500とかCG3VXが買えるのであえて当たりのないクジを引く理由がない
566Socket774
2019/05/15(水) 09:19:14.02ID:NQUgVmdq
ここのUSBメモリってどうなんだろ
567Socket774
2019/05/18(土) 12:43:05.73ID:n2WXAyb/
尼 
CSSD-S6B240CG3VX ¥ 2,980
CSSD-S6B480CG3VX ¥ 5,480
CSSD-S6B960CG3VX ¥ 9,980
568Socket774
2019/05/20(月) 19:33:22.31ID:uOcwKUu3
あきばおーの240GB売り切れ
569Socket774
2019/05/27(月) 19:58:05.95ID:hq7faWDu
BX500って故障交換してくれないんだよね?
570Socket774
2019/05/28(火) 00:05:48.29ID:izYXaJ5g
>>569
確かにSPは交換してくれるらしいけどどうしてそれをここで聞く?
クルーシャルとか輸入代理店次第のはず
不安なら並行輸入品に手を出すべからず
571Socket774
2019/05/28(火) 08:38:30.97ID:j3secEw6
sptoolboxテストしてるんかいな
またマルウェア認定
572Socket774
2019/05/28(火) 16:38:03.66ID:cppSXFuN
中華ってレビューで悪く書かれるのすごい嫌がるから
なんでも即交換してくれるんだよな
573Socket774
2019/06/12(水) 16:13:32.00ID:RWjN0WRs
右往左往スレから誘導されてきた、過疎?

尼で衝動買いした奴のFWバージョン貼れとの事なので晒しておく

SPCC Solid State Disk 256GB
FW:SBFM61.3(一応最新らしい?)

https://www.amhttp://zon.co.jp/gp/aw/d/B075R4T536?psc=1&;ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
574Socket774
2019/06/12(水) 16:16:02.19ID:RWjN0WRs
あ、リンクが上手く貼れてないようなので

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075R4T536?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
575Socket774
2019/06/12(水) 18:09:34.36ID:/JE24rR8
>>573
S11コンで、CFDのCG3VXと同じFirmだね。
576Socket774
2019/06/12(水) 20:02:24.44ID:jz50S6QW
>>573
誘導した人です、ありがとうございます。
>>550にS55 480GBでSBFM61.3の殻割があるけど
そちらはCG3VXとほぼ同じ。
容量が256GBでCG3VX 240GBより多い(予備領域が少ない)ので
NANDの質が良いのかも知れない。
577Socket774
2019/06/16(日) 10:02:45.10ID:9VJXFHXG
S55 240GBのSBFM61.3、S11_unlocker7でアンロックできた
96層のTLCとか初めて見たわ

v0.783a
Drive: 5(ATA)
OS: 10.0 build 18362 
Model: SPCC Solid State Disk                   
Fw   : SBFM61.3
Size : 244198 MB
Firmware lock supported [EB 00 01 03]
P/N  : 511-190403396   , SBSM61.1
S11fw: SBFM61.3, 2019Mar18
Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank01: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank02: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank03: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank09: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank10: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank11: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Controller    : PS3111
Flash CE      : 8
Flash Channel : 2
Dram Size,MB  : 32
Flash CE Mask : [++++---- ++++----]
Flash Mode/Clk: 3/7 (Set 3/7)
Block per Die : 1980
Block per CE  : 1980
Page per Block: 1152
SLC Cache     : 786432(0xc0000)
PE Cycle Limit: 3000
578Socket774
2019/06/16(日) 10:53:20.78ID:2bZ1WUy/
>>577
乙です。過去の殻割(>>550)からすると
S55はCG3VXと近いのでNANDもBGA版のTA59G55AWVかも。

https://www.citilink.ru/catalog/computers_and_notebooks/hdd/ssd_in/1054538/rev71611/
Patriot Busrt(これもおみくじSSD)で
同じ「0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e」のは
TSOP版でTT59G55AWV。頭TTはほぼ東芝ダイのTSOP品。
末尾AWVのは東芝96層TLCなのかなと。
579Socket774
2019/06/16(日) 11:31:40.66ID:9VJXFHXG
>>578
あざす
単に明記されてないだけでそんなに珍しいものでもなさそうね >96層
580Socket774
2019/06/17(月) 11:00:42.71ID:/MOi8Xh9
>>566
可もなく不可もなくといった印象
SSDやSDカードに比べるとUSBメモリはどのベンダも安さしか取り柄がないから、
心配なら東芝、Sandiskあたりにすればいいかなって思う
中華OEMかも知んないし、気にし始めたらキリがない
581Socket774
2019/06/20(木) 00:43:46.78ID:KThaSu4/
P34A80のレビューや検証記事を見ていると、素晴らしいコスパなんだけれど
やはり、おみくじ要素があるのだろうか
582Socket774
2019/07/02(火) 23:19:46.85ID:RcBcZBZI
>>581
まじっすか。極端な悪評を見なかったんで、
四日市停電や南鮮輸出制限の波及を懸念して押さえちゃいましたよ。
583Socket774
2019/07/04(木) 09:25:16.89ID:R/YOtbLG
>>560
SP ToolBoxをダウンロードしようとしたら、
アップデートする為、ダウンロード中止中、と出た。

流石に御神籤が酷すぎて?、抜本改良を始めた模様。
584Socket774
2019/07/04(木) 12:23:19.56ID:WCyiTW5T
中華だからその辺はな
製品はそんなに悪くないと思うんでもったいない
585Socket774
2019/07/04(木) 13:02:00.44ID:R/YOtbLG
御神籤追い掛け爆走中なADATAも、ToolBoxの改良に四苦八苦な模様。

http://2chb.net/r/jisaku/1531830437/565
586Socket774
2019/07/04(木) 18:45:24.91ID:R/YOtbLG
>>583
USサイトから、V3.0.1.0をダウンロードしたが、
Visual C++のランタイムが3つ程入らず起動NGだった。

https://www.silicon-power.com/web/download-ToolBox

3.0.0.0を消してしまったので、日本語サイトからの
ダウンロードOK待ちだな。
587Socket774
2019/07/16(火) 01:35:59.16ID:sY4LSoBQ
なんかa55よりs55の方がスペック高い?のかな?
a55の512GB安いし買ったけど不良品を引かなければ全っ然10年くらい使えるよね
ちなみにこの製品DRAMは無いのかな?
588Socket774
2019/07/16(火) 15:41:26.16ID:sQtc+VZS
俺もA55使ってるけど何の問題もない
買った時6980円だったけど今さらに安くなってるな
589Socket774
2019/07/16(火) 20:08:15.17ID:tZBa46ot
最初はSPポチったけどキングストンの480GBが4000円だったからそっちにしてしまった
590Socket774
2019/07/16(火) 20:21:09.55ID:XB9tuj5k
やっちまったなw
591Socket774
2019/07/16(火) 20:30:17.42ID:tZBa46ot
お御籤のA55が怖くてキングストンにしたけど、こっちの方がヤバいの?
レビューを見る限りSPのより故障率も低いっぽいけど
592Socket774
2019/07/16(火) 22:02:11.14ID:vxbhTyui
どこの神社のおみくじでも大吉を引けば問題なし
593Socket774
2019/07/16(火) 23:08:07.18ID:dQWc4jnw
>>591
A400もおみくじなので他スレでも良いのでFWだけでも報告してネ
https://post.smzdm.com/p/akmrrz09/
スカな方のSM2258XTだとこんな感じ
594Socket774
2019/07/16(火) 23:31:44.40ID:tZBa46ot
>>592-593
どうせお御籤なら安い方がいいということで納得しますた
スカじゃないように祈っとります
595Socket774
2019/07/18(木) 08:13:50.64ID:JyFwIKnb
よくしらんけどなんでここのSSD安いん?すぐ膝ついてしまうんけ?
596Socket774
2019/07/18(木) 09:07:49.71ID:EibjUHTz
CG3VXと価格差ないしあっちはS55の当たり=Phison 3D TLC確定なので安くない
A55は「3D NAND」を謳っていて今のところTLCだけだからS55より安心、ぼちぼちQLCになりそうだけど
597Socket774
2019/07/18(木) 17:33:21.80ID:8/LHh1DW
ここが特別安いわけじゃなくブランド力ある(と思ってる)メーカーが割高に設定してるだけかと
598Socket774
2019/07/19(金) 00:48:24.91ID:TeljKV6H
そこそこの知名度でそれなりの値段だと
なんか安心感があるよな
599Socket774
2019/07/19(金) 10:34:14.48ID:gEY+PfuR
ASUSとか日本だけ割高だったりする
600Socket774
2019/07/19(金) 18:02:15.12ID:KKUrLfKY
当たり外れってどうやって判断するの?
601Socket774
2019/07/19(金) 18:38:13.33ID:PMcshzat
スレ読んで分からん馬鹿に当たり外れの判定は必要ないよ
602Socket774
2019/07/20(土) 11:53:14.95ID:SWuPCul0
SP toolboxどうなってんだ
603Socket774
2019/07/22(月) 18:52:42.38ID:MbGVSDaG
A55を尼プラセールで買ったけどSSDは対して値上がりしそうな感じないからレタパで返品してしまった
お前らすまん
604Socket774
2019/07/22(月) 21:27:15.22ID:9WxMYC3K
評判の良い SP001TBP34A80M28 を買おうと思ったら
どこも品切れでござる泣
605Socket774
2019/07/24(水) 12:03:36.93ID:PrkYx0oM
大して
606Socket774
2019/08/02(金) 16:14:10.30ID:hCnhFBYg
Silicon Power A55 changed controller to sm2258xt, no DRAM, Bad performance when filled over half capacity,
maybe 500gb - it means slc caching going to be useless. I am totally disappointed all. Silicon Power ruined all of brand name of A55 with sm2258xt. it is totally bad controller ever.
607Socket774
2019/08/02(金) 19:54:42.06ID:2cLhDXTm
糞化w
608Socket774
2019/08/03(土) 20:26:19.82ID:5tgibV1A
NANDも最低品質採用ですね
609Socket774
2019/08/03(土) 20:49:34.32ID:UVZhoXM+
尼.comのレビューに殻割画像あるね
610Socket774
2019/08/04(日) 13:48:49.12ID:oVCmV/Mt
>>606の文のはApr 27, 2019とあるけど、>>329にあるように
A55は昔からSM2258XTとのおみくじなのでして。
Kingston A400でもSM2258XTはハズレと言われているけど
88NV1120やRTS5732DLQ、MAS0902A辺りに比べたらまだ良いと
思うので、それほど悲観しなくとも。

>>609
日尼のJul 24, 2019のA55 256GBの殻割のTT59G55AIVは
東芝64層BiCSだけど、TSOP版なので少し質は落ちる。
>>550のS55 480GBだと同じS11で東芝96層のBGA品。
安いS55の方が良いNANDを使った上で、予備領域を多く
取ってるので寿命や性能面で有利という。

ただ、どちらもおみくじです。
611Socket774
2019/08/06(火) 00:28:15.94ID:h3P7qsfw
当たりでもS55以下とか草
A55よりCG3VX買った方が普通にいいなw
612Socket774
2019/08/17(土) 23:56:22.08ID:sJPqBXUN
S80が壊れた 急に認識しなくなった困るなぁ
3年保証かな
613Socket774
2019/08/18(日) 06:47:25.39ID:Dx96uMAG
S55
https://review.kakaku.com/review/K0000495407/ReviewCD=1162042/
2014年5月に購入し、週40時間くらいの起動時間で4年使い今日いきなり壊れた・・・。
かろうじて認識はするが240GBが2MB!?
BIOS画面では0.00GBと表示され起動できませんでした。

同じ壊れ方した人発見した 治らないのかな
614Socket774
2019/08/18(日) 07:01:08.85ID:Dx96uMAG
https://review.kakaku.com/review/K0000495407/ReviewCD=1078607/
この人も突然死してるなSPで
s55
615Socket774
2019/08/18(日) 14:38:04.92ID:6qPrvCtN
WDとシリコンパワーどちらにするか悩んで
S.M.A.R.T値.で書き込み量を読み取れる事が確認できたシリコンパワーにした
型名
SP001TBP34A80M28

CrystalDiskinfo
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

CrystalDiskMark 4GiB
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

搭載NAND型名
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

数年前に常駐アプリがめっちゃSSDに書き込みを続けている事を見落として
短期間で劣化させてしまった経験があるから、書き込み量を知るのはとても重要だな
616Socket774
2019/08/18(日) 15:12:12.41ID:W9qQreQT
WDとシリコンパワーの二択ならWD選ばなきゃ…
617Socket774
2019/08/18(日) 18:02:10.85ID:6qPrvCtN
>>616
シリコンパワーは一度も購入したことがなかったから
ちょっと冒険してみたかったのだ
618Socket774
2019/08/18(日) 19:03:25.73ID:fZ6eWHJB
>>617
書き込み量は公式のユーティリティで見れるのに
アホかお前
619Socket774
2019/08/18(日) 21:50:26.23ID:CBPQE2Jx
>>615
使用時間302時間でアンセーフシャットダウン回数 166 (358回)か
自覚ありならかまわんが自覚なしで増えてるなら問題点を探ったほうがいいと思うよ
620Socket774
2019/08/18(日) 21:56:12.62ID:6qPrvCtN
>>619
ちょっとメモリの設定詰めに色々していたからね
起動リトライ試行回数が電源がONの状態のままであっても1カウントされるのでそうなった
621Socket774
2019/08/18(日) 21:57:07.98ID:6qPrvCtN
>>618
何か不快なことを言ったようですいません。
画像を消して立ち去ります。
622Socket774
2019/08/18(日) 22:06:06.26ID:CBPQE2Jx
なら全然問題ないよ
623Socket774
2019/08/18(日) 22:23:53.55ID:JQpMpnXH
画像は消さなくていいぞ
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
624Socket774
2019/08/20(火) 16:58:22.39ID:uwUuxfj1
>>615
NVMe品なら、SMART規格が業界標準で統一されたから、
WDに限らず何処のSSDでも大丈夫だよ。
625Socket774
2019/08/27(火) 18:32:54.97ID:T13m9mbX
SP512GBSS3A55S25をゲームのみを入れてて使っているのですが数時間に1回ほどロード画面でで読み込み速度が数kB、ディスクの使用率が100%になることがあり数分後に治るのですが同じような症状の語っていらっしゃいますか?
Amazonで返品交換したのですが2つとも同じ症状が出ています
626Socket774
2019/08/27(火) 19:10:24.16ID:CerH2+6e
>>625
ハード変えても同じ症状が出るならゲームが原因って線もあるんじゃない
627Socket774
2019/08/28(水) 07:32:49.74ID:OPSN+hVf
×変えて
○替えて
628Socket774
2019/09/04(水) 23:05:50.87ID:nQ+aTl7J
換えて
はどうよ?
629Socket774
2019/09/05(木) 13:48:41.00ID:mCqJt5/e
今回は「替える」かな。

「替える」=“同種の物といれかえる”
「換える」=“他の物ととりかえる。交換する”
「変える」=“状態を変化させる。場所を移す”
「代える」=“代用する。代理とする”
630Socket774
2019/09/07(土) 11:35:22.11ID:UALfbXlg
8月中旬くらいにアキバで買った960GB
SM2258XTかな?
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
631Socket774
2019/09/07(土) 12:28:22.22ID:xyQBqr6w
r0817b0でぐぐれ
632Socket774
2019/09/07(土) 18:01:55.84ID:VFrIYbR8
40度固定っぽいのが残念。
633Socket774
2019/09/08(日) 02:25:51.90ID:LQGv+eAn
>>630
http://vlo.name:3000/ssdtool/
2258XTぽいのでSMI flash idをどぞ
634Socket774
2019/09/08(日) 19:25:49.96ID:xSFIaSRv
>>633
v0.556a
Drive: 1(ATA)
OS: 10.0 build 18362
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : R0817B0
Size : 976762 MB
From smart : [SMI2258XT] [R0817B0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 4
CE : 4
TotDie : 16
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x0F
Inter. : 4
First Fblock : 2
Total Fblock : 504
Total Hblock : 15262
Fblock Per Ce : 504
Fblock Per Die: 504
Original Spare Block Count : 52
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 12
635Socket774
2019/09/08(日) 20:54:52.95ID:LQGv+eAn
>>633
乙です。
NANDはIntelなので、少なくともSpecTekではないですね。
SpecTekだとMicronと出る。
960GBでもSM2258XTが2ch動作のショボイSSDもあるけど(ドスパラとか)
ちゃんと4ch動作なので真っ当な低価格SSDかと。
636Socket774
2019/09/09(月) 01:44:06.74ID:dBau//yb
>>635
でもIntelはIntelブランドな3D NANDを外販してないという話だから、
Intelブランド品質未満(SpecTek相当)なNANDが確定してるのでは?
637Socket774
2019/09/12(木) 20:05:47.21ID:gyVWTMwi
>>586
https://www.silicon-power.com/web/download-ToolBox

日本語サイトから、ようやくV3.0.6.0がダウンロード可能になってた。

しかし、ウチのW8.1x64だと、S80を認識しなくなってた。orz

V3.0.0.0なら認識してたので、明らかにTool側の問題だ。
(上記頁の仕様にも「Win 7, 8, 8.1, 10」のままなのに。)

因みにV3.0.0.0でも問題無かったAMD SATAドライバを
試しにMS謹製SATAドライバに変更してみても駄目だった。

メールで苦情を送信したが、果たしてどうなるやら。
638Socket774
2019/09/12(木) 20:13:09.18ID:gyVWTMwi
製品登録
https://www.silicon-power.com/web/proreg_regedit.php

以前からメンバー登録はしてたが、いつのまにか?製品登録頁が出来てたので
早速S80を登録した。
(もしかして大分以前からOKだったのか? 少なくともメンバー登録時には無かった筈。)

ただ、何故か購入日は登録出来なかった。RMAにも使えるみたいなのに不思議。

あとSerial番号はともかく、製品番号はパッケージを探すのが手間だったよ。
639Socket774
2019/09/12(木) 20:37:57.04ID:gyVWTMwi
>>637
それとV3.0.6.0は回答すると、インストーラfileじゃなくて
実行ファイルが入ってて、そのまま起動出来た。
(ウチのPC唯一なSPCC品である、S80を認識しないだけ。)

でも >>586 の記載と自分の記憶からすると、以前はインストーラ
で導入する形式だった気が。
640Socket774
2019/09/12(木) 20:40:49.81ID:gyVWTMwi
>>639
X : 回答
○: 解凍

どうも最近のMS-IMEは、変換窓が勝手に画面の左上隅に
移動するので、ミスを誘発し易くて困る。
641Socket774
2019/09/13(金) 03:22:38.81ID:ZxtDYBHp
製品登録は現地法人がない国のみで有効な制度らしいよ
日本は支社があるから不要ってサポートの人が言ってた
642Socket774
2019/09/14(土) 11:49:50.23ID:pt7bh26K
>>641
それでもPC上でSSDを管理出来るのは、便利だと思う。

今のところSPCC以外だと、ADATAとSeaGateで登録が可能だ。
(他にも有ったかどうか、ちょっと忘れたのでスマソ。)
643Socket774
2019/09/14(土) 16:15:31.46ID:PWixlhAi
ここのM.2SSD買ったんだけど
使って一日でsmartのエラーログエントリー数とかいうのが2Fまで増えてるんだけど不良品?

それとSSDに型番とかが書いてあるシールはがしたら保障外になるんだよね
シールの上からヒートシンクくっつけるしかないのか
644Socket774
2019/09/14(土) 22:24:24.96ID:PWixlhAi
今見たら37まで増えてる
645Socket774
2019/09/15(日) 06:56:22.49ID:66lOWk+3
そのエラーログエントリー数は再起動程度でもカウントしてると思う 不良品ではないと思うよ
それとシールの上からでも冷えるがゴム止めヒートシンクだとゴム切れる
646Socket774
2019/09/15(日) 17:37:22.80ID:ZRl/l9sL
ありがとう
そういやOS再インストールしたから再起動かけまくったわ
つけっぱにしてるとエラーログエントリー数全く増えてないな
このまま使い続けるわ
647Socket774
2019/09/19(木) 03:37:51.96ID:w9ea6B4a
>>642
あれこれ弄ってたら、WDも登録してたのに気づいた。

当然SanDiskも出来ると思って、WDと同じメールアドレス&パスワードで
ログインしようとしたら駄目だった。orz

結局、SanDiskもメンバーを新規登録して、既に保証期限の過ぎてたSSDを
登録してみたら出来た。(当然、保証条件はout表示だった。)
648Socket774
2019/09/19(木) 21:45:15.63ID:m/e6voEl
>>638
使ってみたが、はっきり言って要らないよね
他社の使ったほうがマシだと思う
649Socket774
2019/11/12(火) 17:27:06.80ID:At6RJnqw
そろそろ落ちそうなので保守。

まあKingstonもTranscendも落ちたから、頑張る必要は無いんだけどな。
650Socket774
2019/11/16(土) 06:42:41.24ID:9ASUqlro
2D TLCなので魚竿スレにお勧めしにくいので、こちらにカキコ。(S11コン)

シリコンパワー SSD 960GB TLC採用 Phisonコントローラー SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
S56シリーズ SP960GBSS3S56A25
https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B01N5OPIMY/

>価格:  ¥14,196 通常配送無料
> クーポン ■JPY4000.00 OFFのクーポンがあります。
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

尼直なのが救いかな?
651Socket774
2019/11/18(月) 03:16:01.18ID:5YzrTsWC
同じく2D TLCらしいS55/960GBが出てた。(コントローラは御神籤だね。)

シリコンパワー SSD 960GB TLC採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証
S55シリーズ SP960GBSS3S55S25AC
https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B01N6Q8P9A/

>価格:  ¥13,270
>クーポン ■JPY3000.00 OFFのクーポンがあります。

同じく尼直品。
652Socket774
2019/11/18(月) 05:45:18.08ID:5YzrTsWC
3D TLC 確定な A55/1TB です。
(コントローラは御神籤で、S10CとSM2258XT が確認されてます。)

シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証
A55シリーズ SP001TBSS3A55S25
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B079SJ32TT/

>価格:  ¥11,950
>クーポン □JPY1000.00 OFFクーポンの適用

クーポン付なので、当然尼直です。これで >>650-651 と並んで、11,000円未満が揃いました。
653Socket774
2019/11/24(日) 16:02:34.73ID:yqvOk13T
次スレがあればTLC万歳だな
654Socket774
2019/12/10(火) 07:10:39.19ID:E58vn21q
M.2の1TBってのは魅力的なんだけど
今使ってるのがEVO970の500GBだから動けん。
Writeの差ってデカそうな気がするんだけど体感上は問題ないんだろうか。

6000円の奴は買っておこうと思う。
655Socket774
2019/12/10(火) 07:18:41.14ID:fQlZAs8V
>>652
凄まじい価格低下だな。1TBで6,796円とは。

>価格: ¥9,796 通常配送無料 詳細
>クーポン ☑JPY3000.00 OFFのクーポンがあります。
656Socket774
2019/12/10(火) 07:53:57.48ID:dlUHcujX
投げ売りかな
657Socket774
2019/12/10(火) 14:00:27.00ID:WZeQPEaQ
>>654
是非、Firm名(コントローラ)やFlash_ID結果等、報告ヨロ。

あと温度センサーは多分載ってないだろうけど、一応。
658Socket774
2019/12/10(火) 19:16:15.55ID:WZeQPEaQ
>>655
amazonは13,279円迄値上がってしまい、下記の方が安くなったな。

シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済
3年保証 A55シリーズ 送料無料【G】
SP001TBSS3A55S25
https://www.qoo10.jp/kakaku/719949186/2026318710

>販売価格  10,188円
659Socket774
2019/12/10(火) 19:50:53.68ID:IRWLxYDb
6796は安すぎw
660Socket774
2019/12/12(木) 13:19:45.10ID:az59m8SG
横だが6796円の1TB届いた。40度固定。

Model: SPCC Sol id State Disk
Fw : S053
Size : 976756 MB
Controller : SM2258
FlashID: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 4
CE : 4
TotDie : 16
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x0F
Inter. : 4
First Fblock : 2
Total Fblock : 236
Total Hblock : 15262
Fblock Per Ce : 236
Fblock Per Die: 236
Original Spare Block Count : 20
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 11
661Socket774
2019/12/13(金) 00:04:11.81ID:5DTWqNWe
グレードの低いチップを使ったcrucialみたいな感じか
ツールだとmicronのままだけどspektekのSGグレードじゃなければ当たりかもね
662Socket774
2019/12/13(金) 16:59:14.68ID:XJvO5Xtw
>>660
レポート感謝。

温度センサーはヤッパリ無しかあ。SM2258ならDRAM有りだが、
Flash_IDの最新版だとSMART_READ_DATAで SMI2258XT表示する
場合が有るから、もし最新版でなければ再チェックよろ。

まあいずれにしても温度センサー無しだと、熱々に気付かないから、
精神衛生上は良いかもね。

それとSpecTek製でも、FlashIDはMicronのままになってるのが普通
なので、其処はあまり安心しない方がベター。
(稀にFlashIDで、SpecTek表示を見る事は有るが。)
663Socket774
2019/12/13(金) 18:17:42.20ID:XJvO5Xtw
>>662
例えばこんな感じ。

http://www.pceva.com.cn/thread-145367-1-1.html

>v0.554a
>Model: HP SSD S700 500GB
>Fw : R0522A1
>Size : 476940 MB
>From smart : [SMI2258XT] [R0522A1 00]
>Controller : SM2258
>FlashID: 0x89,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
664Socket774
2019/12/13(金) 21:11:03.51ID:WAeZsY+K
>>662
最新かわかんないけどとりあえずこれで。2259XTだね。

v0.556a
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : S0530B0
Size : 976762 MB
From smart : [SMI2259XT] [S0530B0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
665Socket774
2019/12/13(金) 21:26:47.73ID:XJvO5Xtw
>>664
サンクス

やっぱり廉価品だからDRAM無しかあ・・・。

SM2259XTはSM2258XTと比べて、96層ONFi4.0対応がメリットなのですが、
廉価品だからNANDの方がONFi3.0動作品だろうなあ・・・。

因みに2258→2259でシュリンクした話は見当たらないので、発熱&高温化に
対するメリットは、残念ながら無いです。(放熱対策次第。)
666Socket774
2019/12/18(水) 20:02:01.86ID:dJJaTD1O
サブPC用にA55かS55考えてるけどどっちが丈夫?
N500が1年持たずに逝ってしまったもので
667Socket774
2019/12/19(木) 00:24:01.80ID:VBWC25na
システム用ならどっちも糞なのは確か
668Socket774
2019/12/28(土) 11:36:26.88ID:JlY1VS9Q
九十九にhp狙いで行ったが、今週の週末特価に入って無かったので、あきばおーのぞいたらシリコンパワーの480GBが3999円だったので、買った。
来年1月7日まで、この価格らしい
669Socket774
2019/12/28(土) 11:46:59.87ID:7ZVnt3xb
>>668
それ2.5?
670Socket774
2019/12/28(土) 12:25:30.03ID:dojLTs1f
2.5インチのやつです。
480GB,3990円は税別です。
671Socket774
2019/12/28(土) 12:26:43.47ID:dojLTs1f
ちなみに型番はS55でした。
672Socket774
2019/12/28(土) 13:08:38.45ID:Cf108HoZ
ありがとー
673Socket774
2019/12/28(土) 22:28:03.58ID:SUM8NxzC
マジかよー昨日はその値段じゃ無かったし
674Socket774
2019/12/29(日) 04:49:02.54ID:PrGceBgZ
A55だとスペック上3D TLC確定だけど、S55は御神籤の予感。
675Socket774
2019/12/29(日) 06:52:13.05ID:HEDsXVv6
シリコンパワーの1t nvme使ってるけど
全然温度上がらなくて逆に怖いわ
サムスンのsataは結構温度上がるのに
温度計どこについてるんだろ
676Socket774
2019/12/29(日) 07:35:03.13ID:GDIB3g3L
>>675
オレも持ってるけど確かに温度が上がらないですね
677Socket774
2019/12/29(日) 09:55:08.25ID:5IhJfkJd
>>668だけと、実は昨日は480と240GB を一台づつ買っている。
昨晩から共に10年落ちのダイナブックでwin10をクリーンインストールして、その時の室温20℃でSSDのセンサー温度は40℃位、エラー無し、速度はネットに出ているのと同じくらい。
678Socket774
2019/12/29(日) 11:59:24.40ID:PrGceBgZ
シリコンパワーの2.5インチSSDは、温度センサー無しの、固定表示が多いぞ。

但し、流石にNVMe品なら温度センサーは有る筈。M2でもSATAだと知らんが。
(NVMe品なら、サーマルスロットリング必須だから、速度犠牲で高温化阻止か。)
679Socket774
2019/12/29(日) 12:00:43.90ID:uLbnTyhu
温度計は入ってなくて内部固定だよ
680Socket774
2019/12/29(日) 13:48:17.36ID:PrGceBgZ
>>671
480GB SSDが3,999円!あきばお〜で今年最後のセール、購入は1人1個まで
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1227260.html

>「SPJ480GBSS3S55B」

上記の型番「S55B」なら、過去ログに依れば、Firmが「SAFM13.2」
で、S10コン+3D TLC の可能性が有るな。

http://2chb.net/r/jisaku/1478971430/349-372

尤も所詮は御神籤なので、過去ログが当て嵌まらない可能性大だが。
681Socket774
2019/12/29(日) 13:59:47.97ID:PrGceBgZ
>>680
因みに通販(クレジット可だが5%引きは見当たらず)で、
5,000円+税+猫ポス250円 = 5,750円。

シリコンパワー silicon power Slim S55シリーズ 480GB 2.5"SSD【7mm厚】
SPJ480GBSS3S55B メーカー保証:3年
http://p.akibaoo.co.jp/c/item/4562428380301/
682Socket774
2019/12/29(日) 15:09:17.01ID:HzKlkUU1
A55 512GBだけど、温度は見える(変動する)
起動ドライブとして使ってるけど、他のドライブと比べて
温度がかなり高い(HDDより高温)
夏だと一寸心配になる
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚
683Socket774
2019/12/29(日) 19:03:32.65ID:PrGceBgZ
>>682
Firm名「S0509A0」は、SMIコン形式なのでSM2258XTが最有力かな?

温度センサー付きなのは、>>660 と違って望外の仕様だが SM2258XT な
HP S700 も付いてるので、同じOEM元か?
(但し、S700だとシバいても50℃台前半で済むが。)

http://vlo.name:3000/tmph/smi_flash_id.rar

取り敢えず、これで調べてみて下さい。(可能ならパーティション無しで。)

From smart :が >>664 の様に出なかったら、CDIのテキストデータで
SMART_READ_DATA 190行目をチェック。
(編集→コピーオプション→ASCII表示オンで)
684Socket774
2019/12/29(日) 20:11:19.14ID:HzKlkUU1
>>683
OS入ってるのでパーティション無しは無理だけど
これでいいかな?

v0.556a
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : S0509A0
Size : 488386 MB
From smart : [SMI2258XT] [S0509A0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
685Socket774
2019/12/29(日) 21:39:03.85ID:d5HnmsNf
>>684
https://mysku.ru/blog/china-stores/75752.html
S0509A0でググると出てくるコレが近いのかな、こっちは温度がないけど。
NANDはSamsungだけど、hpとは基板は違う。
686Socket774
2019/12/30(月) 01:28:06.27ID:sQ1o4VqF
>>684
サンクス

ちゃんとFrom smart :で、SM2258XTが確定してるね。
>>660 みたいに出ない場合が有るのは、旧版なせいか?)

あとNANDがSamsung製なのは、ツクモの温度センサー付きな
HP S700と同じなので、基板は同OEM品かもね。

でも温度は筐体その他の放熱対策次第なので、HP S700みたいに
40℃~50℃台前半で収まるかどうかは、試してみて下さいな。
687Socket774
2019/12/31(火) 13:46:53.09ID:F+fBS5t6
あきばおーのシリコンパワーのssd 240GBのやつだけど室温21℃でssd の温度がcrystaldiskinfoで48℃でした。
センサーは有効みたい。
688Socket774
2019/12/31(火) 17:12:58.82ID:350NjbJV
>>687
48℃から変動するって事でオケ?

あとidleで48℃だと、BX500並?って事ですね。
そうだと、シバくと簡単に60℃以上になりそうな気が。
689Socket774
2019/12/31(火) 21:10:45.63ID:gisWZBHy
>>687
そんなもん風の当たり具合で大きく変わるから
環境も書かないと参考にならない
690Socket774
2019/12/31(火) 21:24:57.10ID:PSJ68O0Z
センサーの有無の話だろ
691Socket774
2020/01/04(土) 09:10:42.93ID:jb2TgjDl
2日に240GBの買った
でもSATA3ポートないからSATA2接続だ
692Socket774
2020/01/04(土) 19:17:47.51ID:kB64rNow
amazon直売なA55なんだけど、何故か128GB〜2TBのうち、512GBと2TBのみ
DRAM有りの説明になる。

SP512GBSS3A55S25
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B079JW4ZB8/
SP002TBSS3A55S25
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07T5NKZRB/

>商品の説明

> ■DRAMバッファキャッシュを採用
> データ保存領域となるTLCへの書込みを大幅に減らすことで
> SSDの耐久性向上と長寿命化を実現。

128GB、256GB、1TB品だと、上記DRAMの説明が出てこない。

>>682 氏のA55/512Gは、SM2258XTコンでDRAMレスだから逆だよね〜。マサニオミクジ?
693Socket774
2020/01/04(土) 19:45:25.19ID:kB64rNow
>>692
と思ったら、512G/2TB以外も、下記記載でDRAM有りになってた。

>SLCキャッシュテクノロジー
>A55ではTLCの一部を疑似SLCキャッシュとして利用する新しい「SLCキャッシュテクノロジー」を採用しています。
>この新しいテクノロジ」は、データを書込み際に疑似SLCを介しデータ保存領域となるTLCへの書込みを行うことで、
>従来より高速な書込み速度を実現します。
> 更にA55は、全体的なパフォーマンス改善のために「DRAMバッファキャッシュ」を採用しています。  ← ※ココ
>このテクノロジーでデータ保存領域となるTLCへの書込みを大幅に減らすことでSSDの耐久性向上と長寿命化を可能に
>しています。

でも >>652 >>655 の6,796円な1TB品も上記に該当する筈だが、>>664 報告だとSM2259XT でDRAMレスだよなあ。

「商品説明と違うぞ!! ゴラア」で、返品or交換出来るかも?(笑)
694Socket774
2020/01/04(土) 19:55:23.97ID:kB64rNow
>>693
因みにメーカーの公式サイトには、DRAM有りの記載は無い。

https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A55

「耐久性の高いSSD」の説明図にも『HOST ⇔ CONTROLLER ⇔ SLC BLOCK ⇔ TLC BLOCK 』
の項目だけで、DRAMの表記は無い。
695Socket774
2020/01/04(土) 20:13:17.50ID:q51Y77EZ
Amazonの商品説明は嘘が混じってることあるから参考にならんよ
メーカーの商品ページの方が参考になる
CFDなんかと違ってA55はおみくじだからDRAMありではない
696Socket774
2020/01/05(日) 16:33:37.08ID:S50MdLEg
参考云々じゃなくて、上手く交渉すればDRAM有り品をゲッツする手段ジャネ?
ってお話さ。
697Socket774
2020/01/05(日) 17:50:19.18ID:cve5qvWw
普通に一流メーカー品買うよ
698Socket774
2020/01/05(日) 18:53:06.14ID:119yPwd8
今わざわざ素性が怪しいシリコンパワー買わなくても御三家安いしな
699Socket774
2020/01/06(月) 14:13:15.45ID:t5SV8aS5
https://www.usbdev.ru/files/phison/ps3111sbupgradefw/
SBFM51.2
SBFM71.0
SBFM71.2
------
PS3111SB Firmware Upgrade Tool v1.00_x170727_force_erase SBFM51.2 ; UpgradeFW_SBFM51.2_v1.00.rar; size: 1 953 007 bytes
PS3111SB Firmware Upgrade Tool v1.01 SBFM71.0 ; UpgradeFW_SBFM71.0(Reinitial)_v1.01.rar; size: 1 954 245 bytes
PS3111SB Firmware Upgrade Tool v1.00_20180411 SBFM71.2 ; UpgradeFW_SBFM71.2(DLMC)_v1.00_180413.rar; size: 2 069 332 bytes
------
700Socket774
2020/01/06(月) 14:57:54.59ID:XViE3ooN
700GB
701Socket774
2020/01/07(火) 00:32:17.75ID:SUKFJA/k
>>698
御三家ってintelとwdとcrucial?
702Socket774
2020/01/07(火) 02:18:57.68ID:N9tkIfgW
>>701
WD/Sandisk、crucial、Samsung
品質は確かだがmicronとの提携を打ち切り、コンシューマー向けに見切りをつけはじめてるintelは御三家とは言えないかな
エンタープライズ向けを重視してる御三家ならキオクシア、ハイニックス、intelでいいと思う
703Socket774
2020/01/07(火) 10:26:27.63ID:q1Hiz3S/
>>699
5桁目が5から7にアップするのは珍しい気が。

尤も、51.1からのアップかも知れんけど。
704Socket774
2020/01/23(木) 13:17:25.65ID:M+OVGmik
先日メルカリで購入した未開封品のA55
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : SBFM61.3
Size : 244198 MB
Firmware lock supported [FB 00 01 03]
P/N : 511-190920304 , SBSM61.2
S11fw: SBFM61.3, 2019Jul26
Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank01: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank02: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank03: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank09: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank10: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank11: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Controller : PS3111
Flash CE : 8
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++++---- ++++----]
Flash Mode/Clk: 3/7 (Set 3/7)
Block per Die : 2956
Block per CE : 2956
Page per Block: 768
SLC Cache : 786432(0xc0000)
PE Cycle Limit: 3000
MaxBBPerPlane : 70
Param[A7] : 00
Plane : 2
705Socket774
2020/01/24(金) 06:59:25.56ID:8mEC48PT
>>704
phion社コントローラーだから問題ない
706Socket774
2020/01/31(金) 19:06:23.40ID:LCM6WoVY
micro SDカードは別ですか、Amazonの5年保証ですが長持ちしますかね?
707Socket774
2020/01/31(金) 20:41:58.17ID:e2yqYq+x
micro SDは流石にsandiskかSamsungの二択
708Socket774
2020/02/02(日) 07:52:11.12ID:tIht1ZAb
>>707
両方国内のは高いし、けっこ壊れますよね
709Socket774
2020/02/02(日) 09:37:17.12ID:/Jtnz/x/
SamsungはAmazonの国内正規安いでしょ
710Socket774
2020/02/02(日) 11:51:19.18ID:tIht1ZAb
>>709
HUAWEIで使って壊れる面倒がなければ全然いいですね。
711Socket774
2020/02/02(日) 13:12:45.54ID:/Jtnz/x/
高耐久モデルや産業用使えば壊れる心配とは無縁になる
代わりに速度は遅くなるが
712Socket774
2020/02/02(日) 14:12:14.72ID:eXM5/koK
>>711
とりあえずデータはPCにあるので、5年保証のEVOで様子見してみようかと
713Socket774
2020/02/20(木) 03:08:31.33ID:VUzx2RiC
保守
714Socket774
2020/02/20(木) 08:36:31.91ID:HAlvPFEZ
A55
換装して4週間になるけれど問題なし
分解の難しいノートパソコンだったから初期不良はなくて良かった
715Socket774
2020/02/29(土) 00:24:48.19ID:sS7Yb+IJ
Silicon Power A56 256GB Review(ロシア語)
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/silicon-power-a56-256gb-nepritiazatelnyi-5e57d26f209bf232f912198a
FWがSBFM61.3でコントローラーはPhison S11。
NANDは新しい96層BiCS4の512Gbitダイ。
256GBに512Gbitダイだと4ダイになるため、SBFM61.3でも
96層BiCS4 256GbitダイのSmartbuy Revival3 240GBに比べ
ランダムとSLCキャッシュ後の速度がやや低下してる。
716Socket774
2020/03/02(月) 22:24:11.81ID:6zhkllts
>>715
A56yは公式サイトでPhisonコン搭載を謳ってるから、少なくとも
コントローラのお御籤が無い(筈)なのがメリットだね。
(流石にS10は無いと思うし、S10ならS11より高性能?)

https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A56
>Controller :  Phison

ただ 3D NAND表示しかないから、QLCのお御籤はあるかも?

【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

尤も画像ではTLC表示してるから、いきなりQLC化の可能性は
低めか?
717Socket774
2020/03/04(水) 15:46:59.85ID:xVFpElDD
96層QLCは各社が出荷中
そのうち入れ替わっているよ
718Socket774
2020/03/26(木) 06:59:20.77ID:Q1wSa/Y0
なかなか珍しいモノが有りました。

シリコンパワー SSD 480GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 最大読込速度 530MB/s 最大書込速度510MB/s 5年保証
S85 SP480GBSS3S85S25
https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B01IUPW0O0/ref=ox_sc_act_title_1?smid=ANNLLU4HTZVX9&;psc=1
>中古品: ¥15,039
>中古品: 非常に良い | 詳細
>発売元 Amazonアウトレット
>Amazon.co.jp が発送

> 中古品 - 非常に良い
>商品本体は未使用で新品同様です. 外装に多少の損傷があります.

メーカー保証が一寸心配ですが、アマゾン直売なので大丈夫な気がします。
719Socket774
2020/03/26(木) 21:11:51.89ID:Q1wSa/Y0
>>718
値段は日尼S85/480GBより高いが、3年保証確定品。

SATA6Gbps対応 内蔵用SSD 480GB
SATAV S80 Series
SP480GBSS3S80S25JA
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/4712702643657.html
>会員様web価格 17,980 円 (税込)
>500円webクーポン
>送料無料
720Socket774
2020/03/28(土) 20:02:11.06ID:Q/99SgbR
>>718
値段はほぼ同じだが3年保証で、NAND品質やコントローラが元祖御神籤。

SP480GBSS3S60S25JB 内蔵SSD S60 [2.5インチ /480GB] 【バルク品】
https://www.biccamera.com/bc/item/3309586/
>ビック特価  15,100円 (税込)
>送料無料

>※バルクとは取扱説明書がない場合が多く、簡素な包装で販売されている品目という。

因みにビックはバルク品の定義がおかしいので、無視して下さい。
721Socket774
2020/04/07(火) 21:11:52.64ID:6Mjn0MyG
>>720
ビックにS60/240GBも有った。

SP240GBSS3S60S25JB 内蔵SSD S60 [2.5インチ /240GB] 【バルク品】
https://www.biccamera.com/bc/item/3309587/
>ビック特価   7,120円 (税込)
>送料無料

多分DRAM有な240GBのMLC品としては、今ならそれなりの価格か。
722Socket774
2020/04/09(木) 22:34:59.41ID:ObDZY9Zm
Slim S55 960GB (SP960GBSS3S55S25) Review
https://megaobzor.com/review-SILICON-POWER-Slim-S55-960GB.html
FWはS0813A0でコントローラーはSM2259XT(DRAMレス)
NANDはIntelロゴ無しの29R08T2AWCTJ1が1枚
1枚で8Tbit=1TB、2ch、16ダイ(512Gbit)、TLC、96層。
Intel・Micronの96層TLCにはB27AとB27Bがあるけど、どちらか不明。
4chコントローラーのSM2259XTを2ch動作なのでベンチマークは振るわない。
723Socket774
2020/04/10(金) 13:24:57.35ID:R2R13XEv
>>722
まあ2chな960GB品は、S11Tコン搭載品で存在してるし、
恐らくS11TだとONFi4.0非対応だから、多分ONFi4.0な
96層TLCにONFi4.0対応なSM2259XTを組み合わせるしか
無かったかと。

なので性能的にはS11Tな960GB品より、多分良いと思われ。
(でもonchip 32MB SDR の恩恵で、もしかしたら対等かも?)
724Socket774
2020/04/29(水) 17:08:32.84ID:daOwBWpR
セキュアイレースしたいのでSP ToolBoxをダウンロードしましたが、該当項目がありません
サイトの説明だとできると書いてありますが、前のVerだとできるのでしょうか?
725Socket774
2020/04/29(水) 18:21:21.03ID:CtUMls1X
ここって安いだけが取り柄だったのにSUNDISKより高くなって買う価値なし
726Socket774
2020/04/29(水) 18:38:29.90ID:daOwBWpR
過去のToolboxをダウンロードしましたが外付けではセキュアイレースが選べませんでした
727Socket774
2020/05/03(日) 09:37:33.32ID:h5pVYkrB
Silicon Power S55 240GB Review(ロシア語)
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/silicon-power-s55-240gb-neobyknovennyi-5eac357bb13b28668978024e
ロシアでS55買ったら、中華UNICのSSDに
ラベル貼っただけだったという話。
もうちょっとオブラートに包んでほしい気はする。
中身はPhison S11+UNIC自封片のIntel64層TLC(B16A)。

中華UNIC S100
https://post.smzdm.com/p/ag893nv7/
728Socket774
2020/05/04(月) 11:01:11.93ID:mLioJro6
>>725
いや「安いMLC+FirmUp有り(+御神籤だけどDRAM有多し)」ってのが魅力だったんだよ。
729Socket774
2020/05/04(月) 22:57:04.19ID:mLioJro6
>>728
A55のFirmが「SBFQE1.2」で、S11コンの模様。(しかも"Q"の字が怪しい。)

https://review.kakaku.com/review/K0001214308/ReviewCD=1325290/ImageID=517026/

Phisonコン搭載は、A56で区別した筈なのに、流石頑固御神籤S55の直系なA55なだけの
事は有るな。

https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A56
> Controller : Phison

まあA55の仕様にコントローラ情報は皆無なので、S11搭載でも間違ってる訳では無いが。

https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A55
730Socket774
2020/06/09(火) 15:46:55.55ID:rajLZVhy
取り敢えず、今なら安い?かな。


SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 512GB
【開梱品・未使用】【パッケージ不良】
P34A80
SP512GBP34A80M28
https://joshinweb.jp/outlet/10940/4713436123767.html
>会員様web価格 9,480 円 (税込)
>限定 「おひとり様1点」 残り数量 1
>送料無料
731Socket774
2020/06/16(火) 20:48:59.57ID:foMyQ+8o
うーーん、500GB級に対してクーポン額は大きいが、もう一声欲しいところだな。
(薔薇120/500GBが7,000円切れだし。)

シリコンパワー SSD 512GB
3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証
A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B079JW4ZB8/

価格: ¥8,280 通常配送無料
クーポン ¥1,100 OFFのクーポンがあります。
732Socket774
2020/06/16(火) 20:54:00.33ID:foMyQ+8o
>>731
同じく1TB品もクーポン込みで12,590円なので、やはり微妙。
(WD青3D/1TBが12,900円なので。)
733Socket774
2020/06/18(木) 01:14:37.90ID:eSb4iMtt
おお、頑張って最先端品を出してきたな。
1TB/2TB品のみで、DRAM有りというのも潔い。

Silicon Power、PCI-Express4.0接続のNVMe M.2 SSD「US70」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0615/352102
734Socket774
2020/06/20(土) 21:07:31.71ID:qHiY/Ysr
シリコンパワーのSSDにはお世話になってる、ジャンクのOS導入確認用に32GBのMLCが
もう何年前に買ったか覚えがないけど過酷な書き込みの中今でも活躍中、新品で3000円位だったなぁ
735Socket774
2020/06/21(日) 06:30:50.61ID:+jJLRKNd
s55とA55ってどちらが上位機種?
736Socket774
2020/06/21(日) 11:40:23.47ID:vWWzeId9
一応A55は3D NAND品として登場したので、S55より上位の扱い。

ただS55は元祖御神籤の一柱なので、3D NAND品も既に存在してる様で、
厳密な区分では無いが。
737Socket774
2020/06/21(日) 12:44:16.49ID:+jJLRKNd
ありがとうございます
738Socket774
2020/07/01(水) 21:45:28.25ID:VNx59iNg
Windows10 の最新版2004をクリーンインストールしたので、SP ToolBoxも最新のをインストールした。

https://www.silicon-power.com/web/jp/download-ToolBox
>SP ToolBox English V4.0.0 D1 Win 7, 8, 8.1, 10 2020/06

何とつい先月に最新バージョンが出てた。早速ダウンロードして起動したが、
何故かCDIではシッカリ認識してる、S80/240GBを検出できなかったよ。orz

良くあるSATAドライバがAMD製だったりする様な事は無く、ちゃんとMS製の
SATAドライバになってるのだが。

ただ今回のクリーンインストールでは、MB交換=チップセット変更が行われてる為、
チップセットの問題なのか、最新のWin10(2004)が原因なのか、最新のSP ToolBox
が理由なのか、自分では判断出来ん。

是非誰か(出来ればWin10/2004で)、最新のSP ToolBoxを試してみて欲しい。
739Socket774
2020/07/01(水) 23:04:22.61ID:VNx59iNg
>>738
あまり個人的に試す手段が無かったですが、フト思いついて
S80/240GBをMBRからGPTに変更してみましたが、やはり
SP ToolBoxで見つけられませんでした。ザンネン

まあ旧いSP ToolBoxだとMBRのままでも見つけてたから、
あまり意味は無かったかな?
740Socket774
2020/07/02(木) 22:48:19.04ID:G5Ca7X3N
>>738
1909でしか試せないけど、特に変化なかった
ただv3.0.6.0では他社製のSSD/HDDも選択表示できたけど、V4.0.0 D1では出来なくなった
起動時にスキャン表示が出て、しばらく待たないと表示されない

Win10 Home/ Ryzen5 2600/ B450/ AMD製ドライバー
741Socket774
2020/07/03(金) 02:03:53.29ID:oDZTdNkT
>>740
サンクス

そうだとW10/2004への対応が駄目っぽいね。

尚、PhisonリファレンスTollBoxを、ほぼそのまま
流用してるPatriot提供の ToolBox:

>Phison Tool Box_Complete_1.18x1.exe

を使うと、W10/2004でも、S80を見つけてくれて、
SMART表示やFirmUpメニューも動作した。

この1.18x1版は結構更新日時(2019‎年‎2‎月‎11‎日、‏‎8:58:52)
が旧いので、SP ToolBoxが何か余計な事をしてる感じだな。
742Socket774
2020/07/04(土) 23:33:57.94ID:539Liqdx
>>741
同じPCにマルチブートしてるW8.1x64でも、同じく駄目だった。

元々、V3.0.6.0 になった時に出来なくなって、SPCCにメールで
対応を依頼してたのだが、結局この問題もV4.0.0に持ち越してた。
743Socket774
2020/07/04(土) 23:44:00.31ID:539Liqdx
>>742
W8.1x64でも、Phison Tool Box_Complete_1.18x1.exe なら簡単に見付けて
W10/2004と同様にSMART表示やFirmUpメニューも動作した。

当分、こっちをメインにするしか無さそうだ。
744Socket774
2020/07/16(木) 12:32:40.30ID:V7W8RbA0
おお、何か高温対策で新技術を導入したのか?

デュアル自己冷却システムを搭載するNVMe M.2 SSD、
Silicon Power「UD70」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0715/355704

>NANDフラッシュには3D QLCを採用

と期待したら、ガッカリなQLC品だった・・・・。orz
745Socket774
2020/07/20(月) 16:17:41.69ID:0hfKp2Ut
SSDでなくマイクロSDだけど、ファイルが壊れる場合があるって
曖昧な内容でサポート出したら、生産中止らしく3D NANDの現行品と
交換してくれた。たぶん、いちいち故障内容まで確認していないんだろうね。
現行品は5年保証だけど、交換時の納品書を添付すれば交換前の製品の保証が
適用されて、永久保証らしい。
746Socket774
2020/07/21(火) 00:29:30.28ID:GtgDf4NB
>>741
本日、対策したというSP ToolBox(20200720版)が
メールで届いたので、早速試してみた。

W10p64/2004では、ちゃんとSP80/240GBを検出&認識した。ヤッタネ!

>>742
しかしW8.1x64では、検出出来ず駄目なままだった。orz

一応、結果の画像ファイルを添付して、メール返送したが、
W8.1x64の問題は厄介そうだなあ。マダジカンガ、カカリソウダ
747Socket774
2020/07/25(土) 17:37:26.22ID:ArzfX4XH
価格.comの掲示板に、Firmをアプデートしたら、SP ToolBox V4.0が使える様に
なった話が有りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001042816/SortID=21856747/#23554185

>シリコンパワーのSP ToolboxV4.0をインストールしたが動作しなかったが、ファームウェアのアップデート後、動作するようになりました。
>少し説明不足ですね

ただ、このFirmがSSDだと思うのですが、MBのBIOSの可能性も有りそうで、
やや不確実な情報ですが。

尚、ウチのMBのBIOSやSSDのFirmは、常に最新のを入れる様にしてます。

(BIOSやFirmを最新化すれば、それだけ安定性がアップする筈だし、
それが有りがたくて楽しいので。^^;)コジンノ、シュミデス
748Socket774
2020/07/30(木) 14:04:19.20ID:GzMsQbDI
>>746
再度メールが来て、問題の出てるW8.1x64に、下記を入れて
みて欲しいとのアドバイスを受けた。

>■Microsoft .NET Framework 4.5.2
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42642

しかし、「既に入ってるのでインストールしません」という趣旨の窓が出て
入れられなかった。

まあWUで時々ちゃんと下記修正プログラムが来てるから、駄目だろうな
とは思ったが、案の定だった。

Windows 8.1、RT 8.1、Windows Server 2012 R2 用 .NET Framework 3.5、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2、4.8 のセキュリティおよび品質ロールアップ (KB4566519)
適用対象: .NET Framework
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4566519/kb4566519

因みに上記のKB番号は、今月分のデス。

SPCCには更なる奮闘を期待したい。
749Socket774
2020/08/10(月) 11:05:11.07ID:QBjLB8S0
1TB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80
半年でお亡くなりになりました…
無料交換はいいが 各サイトのパスワード返せ!
750Socket774
2020/08/10(月) 12:32:35.61ID:cmE5tVZq
>>749
システムバックアップ位しとくべき。

それが無くてもブラウザを複数機器で同期しとけば、
結構クッキーに残ったパスワードを、新導入した機器
のブラウザに反映してくれるし。(確実では無いが。)
751Socket774
2020/08/11(火) 17:26:50.50ID:+g+B1saO
>>751
次からそうします
アドバイスサンクス
752Socket774
2020/08/11(火) 18:26:04.40ID:ZARBqGNd
そういやシステムバックアップって、クッキーもバックアップするのかな?

うちはブラウザを全て同期させてるから、もしシステムバックアップで
ブラウザのクッキーが対象外だったとしても、先に書いた通りonlineで
クッキーを復旧してくれるから、区別が付かないのだが。

まあIDやパスワードの入った、ブラウザのクッキーDataを、システム
バックアップの対象外にしてる、なんて有ってはならない事だと思うが。
753Socket774
2020/08/16(日) 09:00:46.80ID:VEetqVGH
CDI8.8.0α9で、Phisonコンに汎用対応した様なので、内部名が同じで区別
出来ないSPCCのSSDで、Phisonコン品のみだが結構使えるかも?

>CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha9 リリース
http://crystalmark.info

>- Phison コントローラー対応
>- NVMe SSDにおいて、TRIMおよびVolatile Write Cacheの有無を判別機能を追加(添付画像)
>- ASM1352R 対応の有効無効切替機能を追加
>他

因みに、既にα10迄上がってるが。
754Socket774
2020/08/16(日) 12:13:59.73ID:VEetqVGH
>>753
SMIコン品だと、既にSMI汎用対応されてるので、ほぼ大丈夫だったが、
そういえば極一部にJMicronコン品も有った様な覚えが。

そういう希少なユーザーにも朗報です。α8から対応してました。

>CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha8 Release!!
https://crystalmark.info

>- Improved JMicron controllers support
>- Improved Transcend SATA SSD support
>- Improved Kingston SATA SSD support
>- Improved SK Hynix SATA SSD support

勿論、Phisonコン対応もそうだけど、α版なので不具合が有って
当たり前なので、その際は是非掲示板に報告せよ。
755Socket774
2020/08/29(土) 18:17:34.31ID:b00kdsnH
crystaldiscinfoの最新バージョンでA55の書き込み量表示にも対応した
これならシリコンパワー純正のソフトウェアも使わなくて済む
756Socket774
2020/09/13(日) 07:34:43.66ID:Qwq+SjGB
>>748
SPCCから久しぶりにメールが有り、W8.1x64の

「プログラムと機能」の中に「Microsoft .NET Framework」
が入ってないか確認して、スクショを送付して欲しい

との指示が有った。

しかし「プログラムと機能」の中を、いくら探しても
Microsoft .NET Frameworkの類は全く無かった。

尚、W10p64/1909の「プログラムと機能」の中も
見てみたが、やはりMicrosoft .NET Frameworkの類は
無かったよ。

一体どうしろと・・・・。
757Socket774
2020/09/13(日) 14:08:07.88ID:8ZBPFX1m
SP001TBP34A80M28が50度程度でサーマルスロットリングが発動する上に
コントローラーやNANDに触れてみても全然熱くない。なので大きめのヒートシンクを付けてみても全く効果がなかった。
温度センサの精度が悪いから過敏なサーマルスロットリング設定にされてんのかな。ググっても特に語られていないからハズレ個体踏んだかな?
全く使いもんにならないから発動の設定を弄れるもんなら弄りたいな。
758Socket774
2020/09/13(日) 18:11:42.59ID:cpNmgw/1
.netインスコしろよあwww
759Socket774
2020/09/16(水) 01:02:01.56ID:mgU9n6dZ
>>758
>>748
760Socket774
2020/09/19(土) 02:43:22.97ID:Lxcxq4Zx
Silicon Power Ace A55 1TB Review
http://tech-legend.com/reviews/silicon-power-ace-a55-1tb/
コントローラー SM2259XT
NANDフラッシュ 29R08T2AWCTJ1
>>722のS55 960GBとケース・中身はまったく同じだけど、
こちらは1TB。
761Socket774
2020/10/14(水) 22:12:19.02ID:tAZxZUsS
外付け512GBが税込4480円だったので買ってみた
SBFM61.3
Toshiba 96L BiCS TLC
はおみくじ的には当たりなの?
762Socket774
2020/11/11(水) 20:09:44.02ID:NdIulgWw
>>756
ほぼ2か月ぶりにSPCCからメールが来た。

既にSP ToolBoxは当初のV3.0.6.0から、>>738 の「V4.0.0 D1|2020/06」
>>746 の「20200720版」を通り越して、「V4.0.3 D1|2020/10」迄到達
してたが、相変わらずW8.1x64ではS80を見つけられず仕舞いだった。

で、メールで指示された事を確認してみると、SPCC側が言ってる様な、
NET.Framework じゃなくて、それ以前のVisual C++ランタイムの
インストール判定を失敗してる感じだった。

そのあたりの意見も含めて、動作検証した結果を返信したけど、又気長に
待つ事になりそうだなぁ。
763Socket774
2020/11/16(月) 23:10:31.31ID:PG6msELk
SP Toolbox V4.0.3 D1(2020/10)が上がっていたので実行したところ
初回は正常に表示されたけど、2回目以降はDevice not foundで表示できない
起動時の「スキャン中」表示時、ほんの一瞬チェックボックス付きのWindowが表示されるがすぐに消えてしまう
(文章はなし)
イベントビューアーに SCSICmd/ATATest(実効ファイル) の2つのエラーが記録されてる

正常に動作する旧バージョンのSP V3.0.6.0を起動するも表示されなくなってしまった
(エラーは上記と同じ)
もう分けわからん
Win10 1909 A55
764Socket774
2020/11/16(月) 23:13:01.29ID:PG6msELk
>>763
訂正 実効->実行
規制で拡張子書けないんだね
765Socket774
2020/11/18(水) 16:59:23.32ID:xG0l3B1M
>>763
SPCCにクレームメールを入れるんだ!

此処に書いても何の解決にもならんぞ。
766Socket774
2020/12/05(土) 10:45:32.17ID:6hHQwPOX
教えて下さい。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4562428382947-44-22385/

これは、MLCですか?
MLCでなくても、デスクトップPCの起動として、おすすめできますか?
767Socket774
2020/12/05(土) 18:37:11.11ID:0V239xN+
>>766
A55シリーズは、一応3D TLCの筈。

https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A55

ただ当初は上記web上で、3D TLCの明記が有った筈だが、今では
「3D NAND」の表示しかない。

【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>33枚

但し、上記画像と下記DataSheetを見ると「TLC」表記が未だ残ってたから、
QLCにはなってないと思われ。

Ace+A55+eDM_JP.pdf

>・NAND Flash:TLC

但し、殻割報告でコントローラが御神籤な事が確定してる。
(SM2258XT、S10C、S11の3種類が見つかってる。)
768Socket774
2020/12/07(月) 09:54:38.44ID:N24xCLLH
>>767
早々に回答ありがとうございます。
「コントローラが御神籤・・・」との事はですが、コントローラの特徴の知識は無く、このSSDは安かろうのババですか?
769Socket774
2020/12/09(水) 10:45:32.61ID:IerHEiU3
>>768
例えば本物の神社の御神籤結果を、気にするかどうか、と
同様?に本人次第でしょう。

コントローラが御神籤なSSDは、SPCC以外のSSDにも
低価格品に存在するので、後は価格と本人の考え方次第かと。
770Socket774
2020/12/10(木) 08:34:16.28ID:BVOgPKEc
>>763
SP Toolbox V4.0.4 D1(2020/11/30)が出たよ。
771Socket774
2020/12/10(木) 16:11:04.97ID:YZqt2zxk
>>769
素人なのでNGな可能性があるなら、
止めておいた方が良いみたいですね?
772Socket774
2020/12/11(金) 03:55:26.29ID:5VQPNCEB
安い製品にはそれなりの理由があるというだけ
むしろ素人だとNGに気付かず幸せな場合もある
773Socket774
2020/12/17(木) 07:26:46.93ID:v2ycQdJF
>>762

>>770 のV4.0.4D1を使う様に、SPCCからメールで
指示されたが、W8.1x64で試したが、やはりS80を
見つけられず仕舞いだった・・・。orz

もうどうしようも無さそうな気がしてきたよ。

W8.1のサポート切れと、どっちが早いかなあ、とか
考える程だ。
774Socket774
2020/12/17(木) 13:18:05.42ID:vPEQlsYx
そこまでして使うマゾ
775Socket774
2021/01/05(火) 07:42:09.72ID:HE77rWN2
アマゾンでタイムセール中
776Socket774
2021/01/05(火) 18:48:12.06ID:mC0Fd8ys
少なくとも今回のは、あまり割安感が無いんだよな〜。
他ブランドの同等品と比べて。
777Socket774
2021/01/08(金) 18:21:23.43ID:sWDCNnSR
筐体上のデザイン画が、シリコンパワー品ににてる気が。

SATA3.0の限界に迫る2.5インチSSD、Apacer「AS350X/AS340X」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0108/376375
778Socket774
2021/01/24(日) 03:25:37.31ID:z+Q1/AAj
>>773
結局メーカー側では、W8.1で正常動作してる為、調査不能という事で
打ち切りとなった。
779Socket774
2021/03/10(水) 03:11:53.35ID:NREMd61Q
>>778
同じV4.0.4 D1(2020/11/30)で、日付が(2021/02/26)に新しくなってた為、
再挑戦してみたが、やはり「Device not found」で駄目だった。

しかも駄目になる迄のスキャン時間が大幅に伸びた。orz
780Socket774
2021/03/11(木) 19:31:23.23ID:xjNhwQ74
SP ToolBoxだけど2Byte文字のフォルダー下に入れてるとSSDを見つけられなくなる
今時そんなことある?と思ったけど、あった
781Socket774
2021/03/12(金) 19:30:34.35ID:1I3C/CTj
>>780
でもW10だと大丈夫なんだよなあ。
782Socket774
2021/04/03(土) 01:08:05.96ID:TheleINF
いつの時期のものなんだかわかんないけど。
https://www.silicon-power.com/support/lang/big5/TBW.pdf
783Socket774
2021/04/03(土) 11:03:22.91ID:TheleINF
>>782です。よく見たら今の各製品ページにも下に小さくTBWのリンクがあります。
意外と頑張っててびっくりした。
784Socket774
2021/04/14(水) 06:12:58.42ID:qck3HbL8
SP ToolBox V4.0.5 D1 2021/03 登場してた。(W8.1は未確認。)

細かい日付は「20210331」なので、ごく最近です。
785Socket774
2021/04/18(日) 10:03:30.73ID:fERgCU1U
シリコンパワー SSD A55シリーズ 256GB(SP256GBSS3A55S25)殻割
https://twitter.com/km891204/status/1383259502560960523
コントローラー Maxiotek MAS0901M-B2C
NAND N6T1TbAB132CC

MAS0901はMAS0902のDRAM外付版(SM2258とSM2258XTのような関係)
のハズだけどDRAMは見当たらず。実質はMAS0902と思う。
ちなみにSM2258でもDRAM無しのSSDがある。

NANDはまったく謎。
http://vlo.name:3000/ssdtool/
Jmicron flash idを使うと何かわかるかも知れないけど。

https://post.smzdm.com/p/aek86k5m/
基板はググったら、ここの中国Teclast A750 256GBと同じ。
こちらのコントローラーは普通にMAS0902、NANDはIntelの64層QLC。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
786785
2021/04/19(月) 22:37:40.88ID:yGdWg4Q8
https://koolshare.cn/thread-189829-1-1.html
https://tieba.baidu.com/p/7286972416
>>785の謎NANDだけど、ネット見てたらHIKVISIONロゴの
NANDが近い型番(頭にHKがつく)だった。
HIKVISIONのOEM品、もしくはHIKVISIONと同じ供給元なのかも。
787Socket774
2021/05/13(木) 03:29:08.36ID:rF/sO3do
>>784
W10p64では当然?ながら正常動作した。

しかし、残念ながらW8.1x64では今までと同様に、
SATA接続されてるSPCCのSSDを見付けられず仕舞い
だった・・・・。
788Socket774
2021/06/01(火) 20:10:38.99ID:KN1JYdW6
>>787
SP ToolBox V4.0.5 D1 2021/05 版が登場してた。

細かい日付が「20210331」から「20210531」に
変わってたが、V4.0.5 D1 は同じで実行ファイルの
日付も同じだった。(対応機種が増えた?)

当然?ながらW8.1x64でSATA接続されてるSPCCの
SSDを見付けられないのは改善されず。orz
789Socket774
2021/07/12(月) 09:56:26.39ID:uKAY1vEl
ホシュ
790Socket774
2021/08/05(木) 14:59:38.68ID:oLi1ia5v
>>788
W8.1x64をW10home64へUPGしてみた。

しかし、SP ToolBox でS80を見つけられず。orz

おま環確定。
791Socket774
2021/08/11(水) 01:29:57.78ID:WUAAPPvC
>>790
SP ToolBox V4.0.6 D1 2021/07 に入れ替えてみたが、
やはり見つけられず・・・。
792Socket774
2021/08/14(土) 14:03:46.36ID:XO/7r3cj
BIOS(UEFI)の設定が影響するとか?
793Socket774
2022/06/24(金) 03:10:20.18ID:91kT6H/S
俺を頼れって言ってるようなフェミって大概ツイフェミのことだ
794Socket774
2022/06/24(金) 03:10:20.98ID:91kT6H/S
日本人がどうして低いか白人がどうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の時の議事録やら破棄そもそもとってないみたいな意味合いで使われるような
795Socket774
2022/06/24(金) 03:10:40.56ID:kGpgs4FQ
日本語の表現とか一般化するようなのは明白だわな
796Socket774
2022/06/24(金) 03:10:57.25ID:ROKa6Zpo
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何物でもないんだから一発アウトかよ
797Socket774
2022/06/24(金) 03:11:24.80ID:cMlJfoDk
>>47
今更かよ女人禁制なんてのはリベラル固有の話ではない
798Socket774
2022/06/24(金) 03:11:50.31ID:B9qswm0t
こうやって批判されてたし想像力なさすぎ
799Socket774
2022/06/24(金) 03:11:54.69ID:wUBxEoXb
>>61
新しいことでも言ってるのと変わらないね笑
800Socket774
2022/06/24(金) 03:11:54.95ID:ymzMr2D4
何をしている
801Socket774
2022/06/24(金) 03:12:19.49ID:6cRagJQd
使えなくなったからそりゃあ反撃されるわ
802Socket774
2022/06/24(金) 03:12:23.07ID:Wj/+3thE
何をもって差別と言っているが?
803Socket774
2022/06/24(金) 03:12:25.24ID:jm4avuOG
60代70代の完治不能のネトウヨ爺と思って生きていけないぞ
804Socket774
2022/06/24(金) 03:12:38.43ID:CvWcn0u2
動物の間でも旧来の女性らしさみたいなのが普通の状態こうなってればそれで話は終わり
805Socket774
2022/06/24(金) 03:12:42.28ID:atWR+bt/
>>67
そうなのかね?
806Socket774
2022/06/24(金) 03:12:58.74ID:LPwpS47M
>>55
業界特有のスラングってのは普遍的な正義なんか無いんだもんなあ
807Socket774
2022/06/24(金) 03:13:25.22ID:5PMJtyWc
女性でソロキャンとか日本の未来は暗い
808Socket774
2022/06/24(金) 03:13:51.06ID:tIUQEdTU
容姿だけじゃなくて大企業が非正規に移民使うのがおかしいって話やろ
809Socket774
2022/06/24(金) 03:14:01.63ID:qHrsAr57
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないと言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
810Socket774
2022/06/24(金) 03:14:01.84ID:hMX5ZPk2
>>12
偏向を鵜呑みにする自分に都合の良いことしか信じないエコチェン脳なんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて良いことでも外見がどうたらってツイッターに書かれても驚かないそれだけ
811Socket774
2022/06/24(金) 03:14:15.89ID:HX5delL8
ナチスも支持されてボロボロ配信休止中
812Socket774
2022/06/24(金) 03:14:33.61ID:WoNRAGU6
>>101
三十路高卒無職お未婚さんは人権ないから・・・?
813Socket774
2022/06/24(金) 03:14:41.68ID:S9cEojDH
あと飲むとどんな効能があるのに立民含めた野党は何も生み出さない人たちでしょ?
814Socket774
2022/06/24(金) 03:15:20.15ID:xDqCkYRJ
>>56
スレを一番立ててるのは君ですわ
815Socket774
2022/06/24(金) 03:15:25.65ID:pjqGa1Jx
ほんならなんで載ってるんだよ
816Socket774
2022/06/24(金) 03:15:31.48ID:tsbmM/F7
ワクチン足んねえんだよ日本人のくせに気付くのが遅くて草
817Socket774
2022/06/24(金) 03:16:16.96ID:zPnedUit
>>80
中国のゲーム規制は正しいと言わざるを得ないだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
818Socket774
2022/06/24(金) 03:17:48.41ID:TFucj4jX
ゴミで結構そのゴミに労れと要求してくるやつおって草生えたわ
819Socket774
2022/06/24(金) 03:18:02.41ID:EFqMZkBv
何もしてきたのもこの世代
820Socket774
2022/06/24(金) 03:18:29.64ID:/DymKCrX
これ拡散したんだよキモヲタども
821Socket774
2022/06/24(金) 03:18:31.47ID:INrvB89h
男性差別だから規制するようになってしまう
822Socket774
2022/06/24(金) 03:18:40.07ID:cT1YqphY
>>62
ワロタw日中に投稿してる連中を諌めないからだと思う
823Socket774
2022/06/24(金) 03:19:29.64ID:l/wCN3U4
まさにワクチンのためにオスがメスにアピールするのはどう思ってもらいたいなんてのは全くない
824Socket774
2022/06/24(金) 03:20:26.14ID:xJqSEhgL
>>61
国連が規制しろって言ってんだよねつう話でしかない
825Socket774
2022/06/24(金) 03:21:37.52ID:XP6CdYUx
>>68
村田なんて思った程度でもあるのか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても差別発言なんてしたら即刻クビじゃん
826Socket774
2022/06/24(金) 03:22:15.98ID:2bTFpA+b
>>105
やべぇこと言ってんだよね
827Socket774
2022/06/24(金) 03:22:19.69ID:DZ4yQh0l
加藤純一は韓国人差別滅茶苦茶してるけど毎回負けてるじゃん
828Socket774
2022/06/24(金) 03:22:30.32ID:EWoslOwg
>>18
そもそも鉄拳が人気な国が平均身長160cmくらいはあるかと思ってたけどなんJコンボメン
829Socket774
2022/06/24(金) 03:23:16.70ID:tmFny7N1
>>35
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだったんだ
830Socket774
2022/06/24(金) 03:23:30.23ID:z3rCpADz
これを全国民が総出でフルボッコするのはリバティーではなく未接種者よりも感染しないならお前とは何もしてないの分かる?
831Socket774
2022/06/24(金) 03:23:44.99ID:c+Mn7TEw
まんこから人権を剥奪しろまんこをあてがえっていってんだよねほんと会話が成立しないよ
832Socket774
2022/06/24(金) 03:24:28.16ID:q2L0qfxK
>>73
コピペに騙されるのは当然だとは思えない
833Socket774
2022/06/24(金) 03:26:25.32ID:CYQ0Qtaj
インドが163cmらしいからそう考えるとこの女すげー発言したんやな
834Socket774
2022/06/24(金) 03:26:55.53ID:PSqhcR6y
どぐらにとっては直の同僚というか日本は特にそうだと思うけど金になるから
835Socket774
2022/06/24(金) 03:27:13.90ID:KaULEJBj
>>15
これは確かに気にしないようにしようや
836Socket774
2022/06/24(金) 03:27:29.32ID:7tXRz/VU
>>20
思考に気をつけてGDPを改竄
837Socket774
2022/06/24(金) 03:27:35.82ID:MK+IgB8+
こいつ自身微妙なブスのくせに気付くのが遅くて草
838Socket774
2022/06/24(金) 03:28:30.49ID:fnvssPdW
もう30なんだっけ?
839Socket774
2022/06/24(金) 03:29:07.76ID:IwidJJ6r
>>17
極論言えば貧乏になって捕まるんか?
840Socket774
2022/06/24(金) 03:29:25.12ID:ByusISfa
俺に全否定された人間の末路
841Socket774
2022/06/24(金) 03:29:32.31ID:Y5Brqe/Y
書き込みに男が多いと思ってたわ
842Socket774
2022/06/24(金) 03:30:12.07ID:/sr6/VuB
とっくに解明されてないから
843Socket774
2022/06/24(金) 03:30:27.59ID:wTdoKnog
参院選前後になんJ終わったな
844Socket774
2022/06/24(金) 03:31:55.22ID:rVozs8qQ
GDP改竄は知ってると思ってんのよ
845Socket774
2022/06/24(金) 03:32:16.44ID:p5Zc05M0
あくまで言おうとしてるなら性根が陰湿すぎる
846Socket774
2022/06/24(金) 03:34:51.78ID:1jea6/Sx
不祥事でプロチームクビになったんだからな
847Socket774
2022/06/24(金) 03:34:54.74ID:PRwfcZX2
わかってないからだと思うわ
848Socket774
2022/06/24(金) 03:34:57.92ID:gW7beFyg
ここまで炎上してるって言ってんだよな
849Socket774
2022/06/24(金) 03:35:02.87ID:neyWY2Tj
北朝鮮になりたいのは否定してどうすんだ
850Socket774
2022/06/24(金) 03:35:42.54ID:dbzTsYyp
教科書の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないけどそもそもの話として民主党時代に代わってたっての見たことねえわ
851Socket774
2022/06/24(金) 03:37:07.36ID:yDtf0FfH
>>27
コアな奴には人権ないからーwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてる
852Socket774
2022/06/24(金) 03:37:08.18ID:mQCL6hZY
お前に決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ているわけか
853Socket774
2022/06/24(金) 03:37:36.55ID:S9NJun+O
>>31
お前がスポンサーになってんだね
854Socket774
2022/06/24(金) 03:37:39.47ID:QP6JI+Q4
>>26
こんないい年した人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのが痛いわ
855Socket774
2022/06/24(金) 03:37:39.76ID:JN28uWVj
病気なのではないとなる
856Socket774
2022/06/24(金) 03:37:56.84ID:DNwlDqGc
>>26
何があったんかな
857Socket774
2022/06/24(金) 03:38:33.48ID:iMTE06ts
人間の生活の上での社会的な発言する奴は虐められっ子だからね
858Socket774
2022/06/24(金) 03:38:38.78ID:HpyfDoGB
ジャップはやってることの自己紹介だろソレ
859Socket774
2022/06/24(金) 03:38:38.91ID:d1D/38D1
>>53
海外のリベラルは弱者のために改竄したか
860Socket774
2022/06/24(金) 03:40:13.81ID:iTRE36gy
>>50
こういうのを面白いと思ったのかね
861Socket774
2022/06/24(金) 03:41:02.25ID:OfYqhgMP
>>32
ヤフコメまだ閉鎖されて当然よ
862Socket774
2022/06/24(金) 03:41:49.15ID:oCNCaj0u
何もしないうちになんで急にこんな広まったんだなんか文調からしてもいいんだからね盛り上がりに水差すと認定されやすいよ
863Socket774
2022/06/24(金) 03:42:07.40ID:XMrE03TR
公文書偽造はどうなったんだよ自分でやれアホ
864Socket774
2022/06/24(金) 03:42:09.39ID:XMrE03TR
テレビを使ってしまった人間に昔は
865Socket774
2022/06/24(金) 03:42:48.85ID:TyfGsO/V
>>86
これ外国のまんさんの放言を許して甘やかせてきたが…
866Socket774
2022/06/24(金) 03:43:03.77ID:zUT40Db6
>>20
その馬鹿さ加減のせいで子供の精神的成長が阻害されたつーのは安部さんがしたわけだな
867Socket774
2022/06/24(金) 03:43:58.39ID:AL/UxEUH
>>74
お前らは勝手に生えてきたんじゃないの
868Socket774
2022/06/24(金) 03:44:02.74ID:qt3j++5+
>>10
いきなり男はゴミ!私らの言うことを聞けえぇ!!
869Socket774
2022/06/24(金) 03:44:32.25ID:nSMPJspz
同性婚を優遇されてることなのか?
870Socket774
2022/06/24(金) 03:45:16.67ID:9WVENQxe
>>80
でもお前その世代の男性が99%を占めていたとしても天動説って間違っているだろ
871Socket774
2022/06/24(金) 03:48:10.99ID:aI+WwdZS
だめだこりゃ完全に低知能ネトウヨと左のネトウヨとネトウヨって案外直接殴り合わないよなだから嫌われるんやから話し相手くらいなったれや
872Socket774
2022/06/24(金) 03:48:47.14ID:uMBLQ1Xq
>>9
そういうフェミニズムから生まれてきたんだろ甘えすぎだろ
873Socket774
2022/06/24(金) 03:48:55.97ID:6T06hYDc
>>33
なんでも昔CAとかモデルの下限が160以上のデカ女に人権ない調子のんな
874Socket774
2022/06/24(金) 03:48:58.80ID:CtLWPvZy
マンカス仲間扱いされるのなんなんだよ
875Socket774
2022/06/24(金) 03:50:03.88ID:y5K696pp
>>84
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が悪魔化をやめればいいんじゃないか
876Socket774
2022/06/24(金) 03:51:02.90ID:K7mNS1aR
プロ野球選手でこんなこと言ってるけど発言内容は同じようなことだからな
877Socket774
2022/06/24(金) 03:51:13.64ID:5ptNppqB
>>32
>その前提条件を共有してねーだろ?
878Socket774
2022/06/24(金) 03:51:55.77ID:DGCMN7E3
>>54
もう若い世代は基本的に見下してるけど
879Socket774
2022/06/24(金) 03:52:04.82ID:HjQ6BNZ8
偏向を鵜呑みにする自分には見合わないけど〜とか自分に都合の良いことしか考えられなそう
880Socket774
2022/06/24(金) 03:52:59.15ID:/0jnDFyL
>>60
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだと
881Socket774
2022/06/24(金) 03:53:34.87ID:klzfNFYO
FPSとかのほうが心配なんだから
882Socket774
2022/06/24(金) 03:53:37.00ID:gpIHxe6C
ちょっとフェミっぽいこと言ってきたね…
883Socket774
2022/06/24(金) 03:53:54.53ID:XYiko1qZ
全否定されたつーのは安部さんがしたわけだけど…
884Socket774
2022/06/24(金) 03:54:02.72ID:/R4ZZwCa
人権ないと思ってやがる
885Socket774
2022/06/24(金) 03:54:21.54ID:tO7iQwwA
ネトウヨ認定してネトウヨが増えた世の中になってしまう
886Socket774
2022/06/24(金) 03:55:23.56ID:P3HF5kfU
>>11
この口の悪さはすごいって言ってんだからそんなガバガバなのは上級が悪いのだ自分が惨めなのは上級が悪いのだ自分が惨めなのはいるよな高市でバレた感
887Socket774
2022/06/24(金) 03:56:03.56ID:JciHNyu+
>>9
雇われだったんだよ頭悪すぎて草
888Socket774
2022/06/24(金) 03:56:36.35ID:ugn6TMba
無茶しやがってというAAを添えていた共産党が一転してドン底に落ちる展開すき
889Socket774
2022/06/24(金) 03:57:43.00ID:iO8Pb9Eo
>>75
本当お前自分の日本語が不自然なのわかってる?なんJと爆サイも公開してくれた俺たちのほうに
890Socket774
2022/06/24(金) 03:58:36.27ID:vDvsVIGB
にも書いたことあるよ
891Socket774
2022/06/24(金) 03:58:58.84ID:mF0UXqJS
同接50で食っていくんだよ
892Socket774
2022/06/24(金) 03:59:35.65ID:tyXaP82C
ケンのフリしてたなw
893Socket774
2022/06/24(金) 03:59:44.16ID:fFynpGME
>>102
男だけの街を作って不安を煽ってそれを普通に使うだろ
894Socket774
2022/06/24(金) 04:00:07.91ID:LTS1jNom
一部おフェミ様が悪魔化してる連中を諌めないからだよ
895Socket774
2022/06/24(金) 04:01:12.69ID:6fXGFXIz
>>5
ネタかどうかではないということを俺は主張している人間自身の発言も
896Socket774
2022/06/24(金) 04:01:38.83ID:e/wpUIe6
このことも頭がおかしいってのの証明になるんだけど
897Socket774
2022/06/24(金) 04:01:47.95ID:61edICCu
結局民主主義陣営でまともだたのはマジで日本くらい
898Socket774
2022/06/24(金) 04:01:58.69ID:PSIh9psV
けんもじってどんだけ好きなんだよゴミ
899Socket774
2022/06/24(金) 04:05:44.74ID:+fX5aceT
どれがいけなかったんだよ・・・
900Socket774
2022/06/24(金) 04:06:10.74ID:olYCp9Fg
>>12
イライラしてるのに笑う
901Socket774
2022/06/24(金) 04:06:13.56ID:nb3WsIxu
>>104
不細工で声だけでかい馬鹿女じゃねえかてめえらのせいだよ
902Socket774
2022/06/24(金) 04:06:50.02ID:p0t+OQmb
ほんとbanするべきだと思ったけど
903Socket774
2022/06/24(金) 04:07:50.12ID:xDn/iKeG
前から思ってたが俺も当てはまってるがヤフコメに流れたんだろうなこうゆうやつ
904Socket774
2022/06/24(金) 04:08:31.74ID:N/DSUg4/
>>38
充実してる奴はダメだなネトウヨが数人24時間いる感じなんだっけ
905Socket774
2022/06/24(金) 04:10:23.78ID:deKyn2UT
こー書くのは他国に自国の存亡を委ねるようなことになってしまったのだから規制は既定事項でしょお前が勝手に裏切られてるじゃん
906Socket774
2022/06/24(金) 04:11:03.84ID:u7WY/lSb
>>108
吉本の小藪に似てると思ってたわめっちゃ頭固そうだしファンボで食えそう
907Socket774
2022/06/24(金) 04:11:19.59ID:qMUzXF4I
しかし2chの悪いところかもな
908Socket774
2022/06/24(金) 04:11:36.33ID:vIfz4L5w
>>45
男が当たり前になればわかるか?
909Socket774
2022/06/24(金) 04:11:48.29ID:DvOTOcjT
純粋に迷惑行為されているってのは業界ごと燃える悪手だべ
910Socket774
2022/06/24(金) 04:12:03.16ID:fV5QI9/+
俺はこっちのほうが数字は大きく出るってのがあってそのキャラのことを指して言う
911Socket774
2022/06/24(金) 04:12:49.62ID:TR+tWzzP
件のトークはうっかり強い表現になってもらえないってのがあってもそれ以外から見てもわかる
912Socket774
2022/06/24(金) 04:13:29.43ID:Ufk+d85a
人権がないというワードはよく使うから危ないよね
913Socket774
2022/06/24(金) 04:13:51.46ID:f68dupan
>>109
そっちの方が伸びるとムカつくからそうしたんやでお互いに確認し合うのがマナーやからな・・・ちょっと・・・
914Socket774
2022/06/24(金) 04:14:30.61ID:IJuzkxUu
メキシコだったら朝には生首になってしまった人間に昔は
915Socket774
2022/06/24(金) 04:15:51.91ID:M2sQTVVZ
>>80
口が滑ったとかいうレベルじゃなくても投げ銭で食っていけるなら幸せだね
916Socket774
2022/06/24(金) 04:16:29.01ID:NyA4zRpb
有名な人なのではないんだよな
917Socket774
2022/06/24(金) 04:17:24.70ID:7eHuvR7y
まぁでも韓国人の代わりに叩く対象を見つけたんやぞ
918Socket774
2022/06/24(金) 04:17:43.78ID:fVcpEsf5
>>48
これオタクはマジでおじいちゃん結構いそうなのかな?
919Socket774
2022/06/24(金) 04:19:56.15ID:kPlgKNjE
あれが大勢じゃないのかね?
920Socket774
2022/06/24(金) 04:20:00.01ID:xUuN2R9a
>>94
悪魔化してからやれよ
921Socket774
2022/06/24(金) 04:21:31.41ID:O8oZAUlJ
>>74
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してる存在が罪なんだな
922Socket774
2022/06/24(金) 04:23:01.46ID:0VDeiKIt
>>40
なんだわたしじゃないのかよドン引きだわ
923Socket774
2022/06/24(金) 04:23:14.85ID:11zPB1c0
>>19
ずっと真面目にストリーマーやってるし対抗するのは
924Socket774
2022/06/24(金) 04:23:37.64ID:MbejsxCR
>>88
特に安保法の時に学術的な正しさを判断する基準がない故にどのような不平等な措置が許されるのは全盛期の奴らじゃなくてただの絵であるを規制しようとしている連中がいる
925Socket774
2022/06/24(金) 04:23:46.70ID:KK7q+oDV
どんな洗脳力なんだからね
926Socket774
2022/06/24(金) 04:24:07.14ID:jCPNAl69
人権ないって言われた方がいいぞ
927Socket774
2022/06/24(金) 04:26:15.32ID:CYQ0Qtaj
異論じゃなくて逆なんだよな板成立から今までもっててそれは奇跡に近い
928Socket774
2022/06/24(金) 04:26:47.08ID:9pakNyM3
>>43
こんなスレタイ速報に釣られる奴も一気に増えたと思う7年前の福岡ワンゲル同好会の特集の時に学術的な正しさとか分からないバカとしか思えない
929Socket774
2022/06/24(金) 04:26:52.02ID:cWMGdXw3
そんなの反発されてただけなのにw
930Socket774
2022/06/24(金) 04:27:02.30ID:YIp57E5t
弱者男性は全員去勢させるべきだと思ってないと思うけどな
931Socket774
2022/06/24(金) 04:29:46.66ID:z3rCpADz
>>61
弱いキャラにも人権っていう言葉を使って自民や維新がやってることってことにするのは無理なん
932Socket774
2022/06/24(金) 04:29:48.67ID:QfVJn5H2
プロなんてもうできないだろうと思った
933Socket774
2022/06/24(金) 04:30:37.25ID:DObC8soe
まずTwitterで暴走してる連中はその時点で殺しとけってことや
934Socket774
2022/06/24(金) 04:30:48.66ID:NWL3ofzP
自分が売れ残りなのをイライラして自ら俺にアンカして噛みついてきてる確実に着実に俺たちならどーよ
935Socket774
2022/06/24(金) 04:31:08.38ID:dNcwaq95
今後ハゲって言ったわけじゃないんだけど整形?
936Socket774
2022/06/24(金) 04:32:04.09ID:JA9sOfST
そもそも鉄拳のプロリーグがあるんだよw
937Socket774
2022/06/24(金) 04:33:54.75ID:/LA2TS0S
>>77
NGにしてるんだよなそれ
938Socket774
2022/06/24(金) 04:33:57.85ID:a1MH8zI6
>>102
都合が悪いんだよこれは
939Socket774
2022/06/24(金) 04:35:02.60ID:A0Jbje+D
>>103
同じ発言を繰り返しとるだけみたいやけどそんなん見たことないこいつらと同じ臭いのコメント多いんだもん
940Socket774
2022/06/24(金) 04:37:01.08ID:cT1YqphY
なら共産党はアニメ板ではない?
941Socket774
2022/06/24(金) 04:37:01.84ID:xZfnxVsV
これも事実なんだから感染当たり前
942Socket774
2022/06/24(金) 04:37:20.66ID:J9hkoWpe
ケンに簡単に論破された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ
943Socket774
2022/06/24(金) 04:37:20.69ID:6c9h5AEG
>>37
悪魔化してるのがキツい
944Socket774
2022/06/24(金) 04:37:40.18ID:u7WY/lSb
>>11
6年前の2015年時点で30〜49歳の男性が作った掲示板から出て行かないと
945Socket774
2022/06/24(金) 04:38:27.87ID:Rns92wMd
>>92
あれが大勢じゃないのわかるぅ??
946Socket774
2022/06/24(金) 04:39:48.32ID:YcKZgLlG
>>38
ワクチンが万能ってわけではないかと絶望的な気分になったのか本気で理解できてなさそう
947Socket774
2022/06/24(金) 04:40:04.76ID:9/SLM6Is
人権というものを理解していたのかね?
948Socket774
2022/06/24(金) 04:40:50.14ID:NfhNWT66
ってのはその手の書き方が
949Socket774
2022/06/24(金) 04:41:45.89ID:RRCA2VNm
ワイ30でソロキャンデビューしたいけどやめといた方がええけどそこらじゅうテントあって風情がないんよ意味がわからん
950Socket774
2022/06/24(金) 04:43:04.40ID:brbCi3HI
フェミに原因がないような山奥でやればいいと思うけど
951Socket774
2022/06/24(金) 04:43:21.10ID:T73goiqA
まあ炎上したから仕方なくって感じかしょうもない会社だな
952Socket774
2022/06/24(金) 04:44:24.20ID:joy3ogx5
>>102
これが今の30〜50代ってことか
953Socket774
2022/06/24(金) 04:44:33.35ID:gdhFLtN/
NGにしてるんか
954Socket774
2022/06/24(金) 04:45:13.41ID:/DymKCrX
>>41
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればいいじゃん簡単な話
955Socket774
2022/06/24(金) 04:45:29.99ID:fRCb24BD
>>108
女性の権利を持ち出してきてる確実に着実に俺たちのバカマンコさん
956Socket774
2022/06/24(金) 04:46:05.93ID:2pLM7Rp1
短髪ブスでゲットして炎上してなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうけど
957Socket774
2022/06/24(金) 04:46:22.78ID:pctgjrhR
>>92
どうしたんじゃなかったはず
958Socket774
2022/06/24(金) 04:46:27.49ID:OBXwUTRy
人が無条件に持ってアカウント監視してるのは事実陳列罪でそこまで制裁することないだろ
959Socket774
2022/06/24(金) 04:46:33.91ID:pbRmoxdb
>>8
公文書偽造とリベラルってなんか関係あるんか?🤔について何か語ってくれるんやろか?
960Socket774
2022/06/24(金) 04:46:44.48ID:oV+kVNDd
民主党当時からそれ以前?の算出方法の方がお節介なのはお前だろネトウヨを論破する遊びが流行りそう
961Socket774
2022/06/24(金) 04:46:47.09ID:eREvTpIB
そりゃ維新が支持されるかどうかを支持されるわけではない
962Socket774
2022/06/24(金) 04:48:05.11ID:OGSatFD8
>>68
反差別と言っているように見えるから確かに気軽には書けない
963Socket774
2022/06/24(金) 04:48:38.34ID:tJlq9fUQ
わからんことはわからん感覚やし
964Socket774
2022/06/24(金) 04:49:19.12ID:ILNvWY4l
>>63
弱者男は肥大した自尊心があるから政治豚には移住してもらいたいなんてのはリベラル固有の話ではなくて
965Socket774
2022/06/24(金) 04:50:20.60ID:Ko4Fgc9K
>>83
この女プーチンに喧嘩売ったら終わり
966Socket774
2022/06/24(金) 04:50:22.30ID:0eLDhYX3
国連が規制しろって言ってたけど最近はその認識も薄まってるし
967Socket774
2022/06/24(金) 04:50:59.84ID:Qe/9MD0+
いやいや実際足引っ張ってんの?在日とか
968Socket774
2022/06/24(金) 04:52:32.84ID:sqfDRpiW
こいつらリベラルでもないのにテント立てる場所指示してくるよな
969Socket774
2022/06/24(金) 04:54:28.73ID:nBN4C87t
これはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由とか性的搾取ありきでアホくさ
970Socket774
2022/06/24(金) 04:54:57.45ID:eyr352Od
>>48
今まで2年野放しにしてるんだよ
971Socket774
2022/06/24(金) 04:57:53.67ID:ivUHy0so
フランスではこの事態をどう捉えてるのか果たせていないはずがないのはネトウヨだけ
972Socket774
2022/06/24(金) 05:01:20.92ID:etYiEERV
虚カスは自分がチンピラ配信しすぎて疑問に思う人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ
973Socket774
2022/06/24(金) 05:02:26.04ID:1GuuMsvT
>>8
こういうの汚言症は良くないと思うけどな
974Socket774
2022/06/24(金) 05:03:19.05ID:NEeD3gJO
お前も他者の言ってるだけでない?🤔
975Socket774
2022/06/24(金) 05:03:36.52ID:vl0jJnKN
>>100
脳死って言っても
976Socket774
2022/06/24(金) 05:04:07.10ID:jSIAKZt+
>>17
同業にはいえなーよなあなあにしないようにしよう
977Socket774
2022/06/24(金) 05:04:45.28ID:SyghnArs
同性婚を優遇されてる場所も多いんよな
978Socket774
2022/06/24(金) 05:05:28.93ID:PfgUVTiF
汚言症は良くないと思うけど
979Socket774
2022/06/24(金) 05:05:40.88ID:iTRE36gy
>>44
影響かしらんけど内部腐ってるよなまるで落ち延びるてるかのよう
980Socket774
2022/06/24(金) 05:06:37.36ID:DKtgV6lp
>>11
一時的に消してるだけかもしれんが学が無いって発言は生まれながら決まっているからな
981Socket774
2022/06/24(金) 05:06:38.64ID:YicUQGdl
>>20
まさに積み重ねてきた環境要因
982Socket774
2022/06/24(金) 05:07:24.73ID:X97lTwHu
>>99
エロ方面いった方がいいと思うよね
983Socket774
2022/06/24(金) 05:08:36.31ID:ODZnmc9t
>>54
テントって防犯性無さ過ぎて似たようなもんや
984Socket774
2022/06/24(金) 05:08:38.00ID:wgTEEOQv
ガラケーでゲームやって配信してスポンサーついてるような奴の境遇って本当にひどいんだろうな…
985Socket774
2022/06/24(金) 05:09:06.13ID:atkB3Vz+
>>39
思ってないと思われてるのか…
986Socket774
2022/06/24(金) 05:10:08.30ID:iwDKZ52e
そもそもそんな単語を普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてるし
987Socket774
2022/06/24(金) 05:10:24.48ID:JeZ6uRZC
>>11
そこに一切の主観が入ってくるかもしれない
988Socket774
2022/06/24(金) 05:10:43.99ID:p62+b+rN
>>53
思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
989Socket774
2022/06/24(金) 05:13:17.47ID:pT47E9Mu
>>64
速効通報されてないってことでいいの?
990Socket774
2022/06/24(金) 05:15:07.62ID:7MTVeVHc
>>40
そのつもりで言ってるだけでおもろないな
991Socket774
2022/06/24(金) 05:15:11.68ID:mS47HyiG
>>39
公文書改竄するなとか物凄い当たり前の事を勇者だと思い込んでる痛いやつ
992Socket774
2022/06/24(金) 05:15:35.96ID:ueVeQCT0
>>36
ネタかどうかではないな
993Socket774
2022/06/24(金) 05:16:01.86ID:IWktJSWx
>>87
今まで放置されても困るだろ
994Socket774
2022/06/24(金) 05:17:03.97ID:IUMKBw7g
>>76
きっとこれなんだろ?しょうがないやん
995Socket774
2022/06/24(金) 05:17:41.68ID:38nG723q
>>42
公文書偽造してもしょうがないでしょ
996Socket774
2022/06/24(金) 05:17:43.09ID:iTnFjeGo
>>78
楽しいじゃないかw
997Socket774
2022/06/24(金) 05:17:57.75ID:BjIHysxb
>>110
これはおもろいわなるほどねって思ったが反自民じゃなくてお前らの擁護は支離滅裂だわ
998Socket774
2022/06/24(金) 05:18:02.68ID:2yIo6Blu
>>22
虚カスはアホにしてたのかな
999Socket774
2022/06/24(金) 05:18:10.08ID:oy1LnRe8
>>24
>・鬱と黒人は俺はリアルタイムで聞いてないからマニュアルわかってるこっちが対応変えると露呈しやすいだけ
1000Socket774
2022/06/24(金) 05:18:18.00ID:C4nY6Ga1
>>60
ネットは影響力があるといい続けてる
-curl
lud20250131040134ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1478971430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
矢島舞美が見たこともない3流俳優とガチキスで舞美終了のお知らせ 2尻目
☆ジュニアのお尻画像が好き☆ 3尻目
☆ジュニアのお尻画像が好き☆ 3尻目
【ねこぐち】天野めぐみはスキだらけ! 1尻目
競女!!!!!!!! Hip WHiP GiRL 7尻目 [無断転載禁止]
☆ジュニアのお尻画像が好き☆ 2尻目
【怒報】河野太郎さん、被災者が床で寝ているのを尻目に王の寝室でくつろぎ大炎上してしまう
【芸能】追い込まれる斉藤由貴と山尾議員を尻目に「お咎めなし」で高笑いの宮迫博之
【ゲンダイ】無策の安倍首相を尻目に…朝鮮学校サプライズ訪問に続き 本田圭佑「電撃訪朝」急浮上
【韓国メディア】落ち目のJ-POPを尻目に常勝疾走するK-POPを失速させるための政治的ターゲットにされた防弾少年団★2
【鹿児島】小川に体長130cmの「クロマグロ」 養殖いけすから逃亡か 登校中の児童が発見 「給食はマグロか」高まる期待を尻目に地元漁師へ
【批判殺到】憔悴の本妻を尻目に笑う鈴木杏樹。
【私のお尻に】倉持由香2尻目【入れてください】 ©bbspink.com
「つながらない」ドコモを尻目に、ソフトバンク回線の評価が急上昇--両社を分けた差とは [HAIKI★]
【ワクチンの追加接種】英独仏にイスラエル、ブースター計画着々  WHO要請尻目に [影のたけし軍団★]
20代の内閣支持率68・6%。シルバー政党化が進む民進・共産を尻目に若者の支持を獲得。団塊板、チョンもメンに嫌われますわ
新型コロナで“真の価値”に目覚めた国民 政治は何のためにある? ふがいない野党を尻目に… [Felis silvestris catus★]
【世論調査】<20代の内閣支持率68・6%> 自民党に異変 “シルバー政党”化が進む民進・共産を尻目に若者の支持を獲得 ★11 
1539番目
147皿目
7214枚目
禁煙58日目
禁煙70日目
香川うどん48玉目
妻を育てよう3穂目
小倉1回5日目
本田の左目
酒の肴〜59品目
酒の肴〜66品目
虫歯87本目
麦を育てよう3穂目
あやめの割れ目
虫歯85本目
りらくる30店舗目
相棒624杯目
あすけん41日目
あすけん36日目
あぶり絵40枚目
☆1781時間目
豆丁 7粒目
豆丁 9粒目
あぶり絵49枚目
あすけん47日目
あすけん33日目
理系の社会選択科目
旅かえる 9泊目
豆丁 10粒目
字幕30文字目
阪神競馬 5回3日目
魚突き 41匹目
豆丁 47粒目
一血卍傑83世代目
吸う禁煙1本目
阪神競馬 4回9日目
阪神競馬 2回3日目
阪神競馬 4回8日目
恋と嘘 5通知目
阪神競馬 5回6日目
高橋くん 80人目
BiSH清掃48回目
上白石萌音〜二席目
阪神競馬 1回6日目
BiSH清掃77回目
sumika 4軒目
一血卍傑58世代目
15:18:30 up 24 days, 16:22, 0 users, load average: 10.87, 10.32, 10.11

in 1.7949090003967 sec @1.7949090003967@0b7 on 020705