◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1493369300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df86-mqKt)
2017/04/28(金) 17:48:20.40 ID:F3pY+rzt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ:【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492434592/
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492831234/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part26【Ryzen】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492135352/

【RYZEN】オーバークロック報告スレ3【RYZEN7】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491463425/

【AMD】Ryzen メモリースレ【AM4】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490276790/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :
Socket774 (ブーイモ MM7f-sisH)
2017/04/28(金) 18:20:29.97 ID:pGt6n7NdM
Ryzen 3は、AMDではないので除外。
3 :
Socket774 (ワッチョイ 9fe0-KYNw)
2017/04/28(金) 18:57:50.85 ID:tFVM7F9D0
DOS/V POWER REPORT2017/6月号でRYZEN1700/RYZEN1800Xをディスって1600Xを妙に持ち上げてる
のはなぜでしょうね?
もしかして8月に前倒しの噂があるINTELが6コアだからとか、、
4 :
Socket774 (ワッチョイ 1b35-ymwg)
2017/04/28(金) 19:12:38.08 ID:6RXthD3I0
1800X昨日通販で買ったんだが、今見たらヤフオクに新品が出てるじゃん…orz
5 :
Socket774
2017/04/28(金) 19:41:32.72 ID:gwL1ecdb0
>>3
どんなふうに?
6 :
Socket774 (ワッチョイ 0f35-nVSe)
2017/04/28(金) 22:34:03.39 ID:iTVk04BP0
ff14の新ベンチは今日0時に公開だってさ
まあ相変わらずインテルとゲフォに最適化されたベンチだろうけど
7 :
Socket774 (ワッチョイ 5fee-LMNs)
2017/04/28(金) 22:49:18.79 ID://7rcrF40
ゲロビはともかく
intel最適化は意図的にやってないと思うぞ
単に4亀なんかがCPU性能見るためと称して低負荷で画面を空回しさせてるため
クロックの高いintelのCPUが高めに出てるだけ
普通にゲームしたりベンチでも設定上げる分にはまずGPUがボトルネックになる仕様(キャラ大量表示したり)なのでむしろFXでも問題なく動くとさえ言えるのだ
ベンチの使い方の問題だな
8 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/28(金) 23:12:34.48 ID:MhCtr8YI0
俺のcore i7 4790Kと友達のRyzen1800Xのベンチ比較貼ったらIntel厨から印象操作だって批判されたんだけど
普通に比較しただけで怒られるのはなんで?
4コアと8コアで比較したから?
持ってるものでしか比較できないだけなのに印象操作とか、w
9 :
Socket774 (ワッチョイ 5fee-LMNs)
2017/04/28(金) 23:15:56.50 ID://7rcrF40
そりゃ1800Xと1400X比較してもしゃーないだろ
10 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/28(金) 23:26:33.73 ID:MhCtr8YI0
CPU-ZがアップデートでRyzenスコア下がりまくり、結局Ryzenダメだったみたいに言われててさ
1800Xを計測したら12万円近くする6900Kのベンチデータよりそこそこ上回ってて、なんでRyzenダメだったのかその根拠知りたくて
結果的に自分たちでベンチ回せるCPUが4790Kしかなかったのよ
11 :
Socket774
2017/04/28(金) 23:45:39.86 ID:gwL1ecdb0
持ってるもので比較か〜
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
12 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/28(金) 23:59:35.03 ID:MhCtr8YI0
この2つ並べたらすっごい嫌われたよ

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚


【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
13 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/29(土) 01:44:53.20 ID:a3pVhKVx0
まじ…嫌われちゃうカー
一発屋だけどw
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
常用できるのは4100以下ですがね
14 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/04/29(土) 02:17:23.46 ID:Cp0pmbCr0
Ryzen 7と指定のASUS製マザーボード購入でRyzenロゴ入りパーカーがもらえるキャンペーン。一部のショップで4月28日開始
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170424019/
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらRyzen7とASUS買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
15 :
Socket774 (ワッチョイ 9b3b-+SaY)
2017/04/29(土) 02:23:04.20 ID:UuPULe6B0
今のASUSのマザーに手出したらダメなんだろ?
16 :
Socket774 (ワッチョイ 8b63-KYNw)
2017/04/29(土) 02:35:39.45 ID:U0TaPabv0
X370-proはバランスがいいというコメントはたまに見かけるけど、まあ文鎮騒ぎがあったからな
17 :
Socket774 (ワッチョイ 7b68-GFTj)
2017/04/29(土) 04:39:42.14 ID:KSOrILFU0
パーカーに惹かれてついにカードを切った俺が通りますよっと
俺165cm位のチビだけどパーカー欲しいならMサイズのがええで〜Sは気持ち裾短い感あるからな
18 :
Socket774 (ワッチョイ 0f93-wxRr)
2017/04/29(土) 04:53:29.35 ID:pMQjcViz0
FF14ベンチの新しいの来たけどどんなだった?
フルHD最高設定で12600なんぼ辺りだったけど
19 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-PXQB)
2017/04/29(土) 06:08:25.29 ID:/4PmJnYo0
>>8
印象操作ウケる
20 :
Socket774 (ワッチョイ 1b67-2CyC)
2017/04/29(土) 06:18:26.60 ID:tQTJLxSr0
>>10
確か、Ryzenのシングルベンチのスコアが下がって、Intel CPUと差がついたからだったような。
しかしそう見られてたのも短い間で、
よくよく見ると、マルチベンチでの倍率がRyzenのほうが優れてることがわかって、
色んなCPUのベンチを比較すると、「結構妥当じゃないか」、という評価に落ち着いたはず。

ただ、どこをどう変更したのか、どう基準を変えたのか、等の情報をCPU-Zが公表していないし、
何故今このタイミングなのか、Ryzenに特別に何か対応したのか、もしくは、Intelに何かおもねったのか、
とにかくわからないんで、不信感を抱かれてるという状況
21 :
Socket774 (ワンミングク MM7f-tgJE)
2017/04/29(土) 08:12:48.74 ID:mVMXraOAM
パーカー欲しいけど買いに着て行くパーカーがない
22 :
Socket774 (ワッチョイ 5f67-Oq4r)
2017/04/29(土) 08:54:12.41 ID:de+X5qqO0
6700k使ってるけど1700に買い替えたい、でもエンコとかしないから買いかえる理由がない。
23 :
Socket774 (ワッチョイ 5fee-LMNs)
2017/04/29(土) 09:01:12.83 ID:whrbBJD+0
理由なんて必要ないだろ
24 :
Socket774 (ワッチョイ 1b67-2CyC)
2017/04/29(土) 09:01:48.92 ID:tQTJLxSr0
買い替えたいと思ったんなら買い替え時だろう
25 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/29(土) 09:33:41.02 ID:QQI9zqQU0
快適さならintel
おもしろさならRYZEN

RYZENはおまかんでプチフリするからストレスたまるよ
26 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/29(土) 09:41:51.32 ID:QQI9zqQU0
あとRYZENはintelより高いのに6700Kより体感が遅くなるから金に余裕ある人向け
27 :
Socket774 (ワッチョイ 6f8c-2CyC)
2017/04/29(土) 09:41:53.88 ID:ObBy9UZi0
淫厨必死だな
28 :
Socket774 (ワッチョイ 5f67-Oq4r)
2017/04/29(土) 09:42:53.34 ID:de+X5qqO0
ありがとう。半年前に買ったばかりだし、安定してるからzen2まで様子見しようかなぁ、ryzenにして無駄に不具合と格闘するのもアレだしな‥
29 :
Socket774 (ワッチョイ 5fee-LMNs)
2017/04/29(土) 09:45:30.36 ID:whrbBJD+0
>>27
新発売したKabylakeを4万円とかで買って
その半年後に突然後継製品の発売によって殺処分されるとか
気が狂っても不思議ではあるまい
30 :
Socket774 (ササクッテロル Sp1f-pTSK)
2017/04/29(土) 09:46:54.34 ID:NT6WPX2xp
敵にも味方にも殺されるという哀れな結末よね
31 :
Socket774 (スップ Sd7f-P7HP)
2017/04/29(土) 09:49:43.18 ID:DE2Af4Aqd
対立構造でしか考えられない頭も相当イカれてるがな
32 :
Socket774 (ササクッテロル Sp1f-pTSK)
2017/04/29(土) 09:50:13.00 ID:NT6WPX2xp
ほんそれ
33 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/29(土) 09:52:01.49 ID:QQI9zqQU0
6700Kなら4266メモリが使えるからメモリを買うとかM2 SSD RAID0にするとかがいいね
RYZENのM2はGEN3.0が一本しかないし
34 :
Socket774 (ワッチョイ 5f7d-FKOu)
2017/04/29(土) 10:40:23.13 ID:a9VO0zON0
ツッコミ待ちかな?
35 :
Socket774 (ワッチョイ 0fee-ymwg)
2017/04/29(土) 10:43:59.17 ID:TqtpEWuF0
自作PCは不具合が起きたときに原因究明を自分でやらないといけないから2台あっても良いぞ
36 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/29(土) 10:45:29.87 ID:a3pVhKVx0
>>22
6700KからRYZENに替えた記事あったぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1051401.html

性能下がるよ
37 :
Socket774 (ワッチョイ 5f67-Oq4r)
2017/04/29(土) 11:17:34.34 ID:de+X5qqO0
>>36
やっぱノリで買い換える以外の理由がなさそうだねw
>>33
なるほど、乗り換えて出来なくなることがあるとちょっと嫌だね。
38 :
Socket774 (アウアウオー Sa7f-Q92W)
2017/04/29(土) 11:27:56.09 ID:jBujjEUsa
買い換えるんじゃなくて買い足すんならこの上なく良い選択だけどな
マルチスレッドは圧倒してるから1700に任せて
シングルスレッド要る処理は6700Kでやればいいし
39 :
Socket774 (アウアウオー Sa7f-4K86)
2017/04/29(土) 11:28:48.47 ID:JuPHIJS6a
>>36
その記事、インテルのマザボに1800X載せてるって書いてあるんだが大丈夫か?
40 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/29(土) 11:31:20.92 ID:a3pVhKVx0
>>39
おまえの方が頭大丈夫か?
intelに乗るわけないだろ
41 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/04/29(土) 11:35:23.08 ID:Cp0pmbCr0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   インテルのマザボに1800X載せてる?
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
42 :
Socket774 (オイコラミネオ MMff-/bMq)
2017/04/29(土) 11:39:10.08 ID:zXBOtonkM
ていうか、比べるなら6950x、余裕でスコア超えてて笑うけど
43 :
Socket774 (ワッチョイ 5b35-GVoY)
2017/04/29(土) 11:56:08.85 ID:mACoPVGx0
どう記事を読んだら>>39のようなレスが書けるのか
44 :
Socket774 (ブーイモ MM7f-cW1N)
2017/04/29(土) 12:09:10.90 ID:aD949MKIM
>>36
CPUとマザー以外は構成同じなのに

GPUやPCトータル性能を上げることを要求される矛盾
それで「複雑な結果だ」と評してる理不尽さ


さて、Hothotレビューとは違い、自腹で合計142,795円を費やした筆者としては正直かなり複雑な結果だ。

Core i7-6700K搭載マシンと比べて抜群の性能を発揮したのはCINEBENCH R15やGeekbench 3、Geekbench 4など、CPU自体の性能を計測するベンチマークテスト。

用途別のPCトータルな性能を測るPCMark 8や、グラフィックボードの性能が結果を大きく左右する3DMarkでは、
Ryzen 7 1800X搭載マシンとCore i7-6700K搭載マシンで大きな差は見られなかった。
45 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/29(土) 12:13:32.52 ID:AOnV+vYM0
Corel PainterってソフトはとにかくCPU依存でリアル水彩というカテゴリーはとにかく思い
2年前に買ったcore i7 4コアでは処理がとまったり、たまに落ちたり
Ryzen1800Xは快適すぎてソフトが変わったみたいな印象すら受けた
こういう重いソフトなんて最近は少ないだろうけどPainter水彩ユーザーにはRyzen8コアの恩恵はありすぎた

Intelは値段がアホくさいので比較対象にならず
46 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-DTDR)
2017/04/29(土) 12:20:17.14 ID:wpxw7bI70
>>44
まあ肝心の動画編集で殆ど差が付かなかったのがガッカリ感に拍車を掛けたんだろう
用途的にコア数の恩恵が大きそうなだけに期待したくなるのも分かる
47 :
Socket774 (ワッチョイ 5b82-NoUs)
2017/04/29(土) 12:31:55.19 ID:czZQnjov0
adobeも近いうち多コアに対応してくると思うけどねぇ
なんだかんだ言って学校やデザイン関係で売れ線のiMacとかが4スレッドだから最適化してないだけでしょ
48 :
Socket774 (ササクッテロリ Sp1f-PXQB)
2017/04/29(土) 12:40:19.40 ID:fCJ24x+up
ジョブズが生きてりゃまくもRyzenに切り替わってただろうに
49 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/29(土) 13:48:07.92 ID:QQI9zqQU0
1800X搭載マシンとCore i7-6700K搭載マシンで大きな差は見られなかったが、
マザーとCPUで価格は3万円高くつく
50 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-PXQB)
2017/04/29(土) 13:59:09.62 ID:/4PmJnYo0
>>46
それって動画編集ソフト側の問題で、Ryzenの問題じゃなくない?
51 :
Socket774 (ワッチョイ 0f5c-kb/q)
2017/04/29(土) 14:03:31.69 ID:vhORp7SP0
>>45
快適すぎるって事は…無いけど、まぁ動くには動くね>ぺいんた

あとペイント系ツールだと、ベジェラインでペン入れするツールなんかも最近は多いんだけど
そういうのもCPU依存っすな
52 :
Socket774 (ワッチョイ 6f8c-2CyC)
2017/04/29(土) 14:06:24.27 ID:ObBy9UZi0
>>43
換装って単語をつかってるライターの日本語力の弱さを指摘してるんだろ
53 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 14:07:29.79 ID://16DB0x0
ソフトが完全にマルチコア対応してないのがほとんどだろう
低クロックでも複数使って動かせばある程度の負荷ならヌルヌルで動く
省エネにもつながる

上が限られてるのに
少コアクロック頼みをいつまでもやってるからダメなんだろ

比較をして
最後、「現状ソフトがダメ」ってキッチリ言ってる記事は優秀
54 :
Socket774 (ワッチョイ 6f56-XZJj)
2017/04/29(土) 14:08:58.29 ID:ozJ5eoNx0
>>52
俺もそこは気になった
55 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/29(土) 14:21:37.87 ID:QQI9zqQU0
56 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-VhBr)
2017/04/29(土) 14:21:46.50 ID:xDw5HIwl0
1700に乗り換えて新FFベンチ回したんですが思ったよりスコアが伸びません
4790Kの方が伸びてます
やはりOCは必要でしょうか?それともゲーム用途にRyzenは向いてないのかな?
GPUはGTX1080です
57 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/29(土) 14:25:50.49 ID:a3pVhKVx0
>>56
あたま大丈夫か?RYZENは定格で3Ghzだし
単コアあたりはivybrigeの同クロック程度の能力しかないのに
Haswellから乗り換えてFFベンチが伸びるとでも思ってたのか?
58 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-VhBr)
2017/04/29(土) 14:28:56.91 ID:xDw5HIwl0
>>57
そうですよね・・・
調べもせずに勢いで買ってしまいました・・・
59 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/29(土) 14:31:55.83 ID:QQI9zqQU0
PCゲームの快適プレイに必要なCPUを吟味する
10個のCPUが大激突!Core i5とRyzen 5、Overwatchで有利なのはどっち?

http://ascii.jp/elem/000/001/473/1473928/
60 :
Socket774 (ワッチョイ 6f67-XZJj)
2017/04/29(土) 14:37:13.17 ID:8IfSq9TO0
>>59
実用上どのCPUでも変わらんてことだなと
61 :
Socket774 (ワッチョイ 5fe3-Q92W)
2017/04/29(土) 14:51:13.41 ID:/EwW7INE0
>>56
GTX1080Tiにしろ
そうすれば下位CPUに変えてもスコア伸びる
62 :
Socket774 (ブーイモ MM7f-cW1N)
2017/04/29(土) 14:53:07.48 ID:aD949MKIM
>>56
わざわざFFベンチ
CPUが遊んでるベンチでなにを測りたかったの?
63 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/04/29(土) 14:54:15.28 ID:ZMySCSmO0
FFベンチで数字出ないのわかっててゲームはIntelっていう工作だぞ
釣られるな
64 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 14:55:15.79 ID://16DB0x0
ゲームユーザーってみんな144Hz常用だと思ってたら
格ゲーなんかは60Hzなんだよな
ネット対戦なんかだと60Hzでいいんだろうけども
https://togetter.com/li/1099473

格ゲーでも144Hzとかの方がヌルヌル感出て良さそうなもんだけど
65 :
Socket774 (オイコラミネオ MMff-ofMu)
2017/04/29(土) 15:05:34.25 ID:M85iYegYM
>>50
普通の人はソフトや用途ありきでCPUを選ぶんだよ、Ryzenなら速いだろうって期待してね
66 :
Socket774 (ワッチョイ 5f7d-FKOu)
2017/04/29(土) 15:06:39.97 ID:a9VO0zON0
>>64
オンだと同期の問題とかあるし、
オフゲで120Hzとか144Hzあってもコマンド入力が追いつかない。
67 :
Socket774 (ササクッテロレ Sp1f-PXQB)
2017/04/29(土) 15:06:41.81 ID:L7FCbsUGp
格ゲーマーは光速度の遅さと戦う人種だぞ
見た目のヌルヌルさよりフレーム把握の正確さの方が大事だろう
68 :
Socket774 (ワッチョイ 4fe0-2CyC)
2017/04/29(土) 15:10:16.72 ID:RBiLqZGh0
格ゲーがフレームレートと実時間を同期させる前時代的な作りから抜け出せてないだけ
69 :
Socket774 (ササクッテロレ Sp1f-PXQB)
2017/04/29(土) 15:12:14.01 ID:L7FCbsUGp
>>65
そんな当たり前の事をドヤってどうした?
この業界でライターやってて、自腹で買ってから思ったほどじゃない!ってアホだろ
ソフト側の最適化はどうなのか先に調べろって話
70 :
Socket774 (ワッチョイ 0f93-wxRr)
2017/04/29(土) 15:12:22.12 ID:pMQjcViz0
ゲームも良いけど総合性能を選ぶね
71 :
Socket774 (ワッチョイ 5f74-4+H7)
2017/04/29(土) 15:14:05.77 ID:Rh2858RW0
8コア16スレッドはいろんな作業をだらだらやらなきゃ良さが分かんない
72 :
Socket774 (ワッチョイ cb67-Z1Vw)
2017/04/29(土) 15:14:26.35 ID:H7S86T6c0
でも高Hz液晶のほうが低遅延じゃないの
73 :
Socket774 (ワッチョイ 0bd9-VhBr)
2017/04/29(土) 15:27:43.09 ID:DscikonY0
低速多コアはロマン
結局ryzenだって8コア未満製品がほとんどだし、今後のAPUも4コアなのだからソフトも4コアに合わせるのが正解
74 :
Socket774 (ワッチョイ 8b63-KYNw)
2017/04/29(土) 15:47:20.56 ID:U0TaPabv0
低遅延正義なら全部TN液晶になっちゃいそう極論だけど
75 :
Socket774 (ワッチョイ 5fe3-Q92W)
2017/04/29(土) 16:08:48.64 ID:/EwW7INE0
CRTは?
76 :
Socket774 (ワッチョイ 8b63-KYNw)
2017/04/29(土) 16:30:40.81 ID:U0TaPabv0
コスト考えないならOLEDって手も
77 :
Socket774
2017/04/29(土) 16:32:01.08 ID:5dL+k8I10
>>73
よく言った!褒美として9590を買う権利をやろう
78 :
Socket774 (ワッチョイ 0f93-wxRr)
2017/04/29(土) 16:40:51.21 ID:pMQjcViz0
自作民エリートの出番やで

Ryzen7がすげーのはわかったけどRyzen5はどうなの?
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493451342/
79 :
Socket774 (ワッチョイ 1b67-2CyC)
2017/04/29(土) 16:43:11.82 ID:tQTJLxSr0
どうなのって、言われてもね。
OC制限、HT制限が多々あるCore i5の領域で、6C12Tは輝いてるよ
80 :
Socket774 (ブーイモ MM9f-a9QU)
2017/04/29(土) 16:45:17.65 ID:3lP+RMacM
>>59
244fpsに対応した液晶を買えるお金ある人はi5買わないと思うのに意味わからん結論だな
在庫処分でi5売りたいんだろうな
81 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-tyYs)
2017/04/29(土) 16:45:50.07 ID:ujq+pmRmd
そんなこと言ってるから
デスクトップはamdに
サーバーはarmやamdにシェア奪われるんでしょ
amd予測で2015年99%のintelシェアのうち
20%はarmのシェアになるって
それにamdも加わる訳で
ノートもarm製出るとかって話しだし
スマホの8コアcpuってマルチコア性能
QX9770と互角ぐらいの性能あるからね
82 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/04/29(土) 16:52:56.40 ID:05K9upNpa
Wowmaで5000円引きで1700買ったら4190ポイントついててクソワロタ。
83 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-tyYs)
2017/04/29(土) 17:03:43.27 ID:ujq+pmRmd
ノートなんて
クロック下げて多コアにした方が
性能よくて消費電力減るに決まっている

ノート未だに2コア主流とか
84 :
Socket774 (ワッチョイ cb67-oY7i)
2017/04/29(土) 17:07:38.06 ID:H5ip4FYO0
i7ノートでもFF14ベンチ
のフルHDが14000スコアでていてビビったわ
ほんと実力だせないの不遇だよね
 
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
RYZENにRX480でもこれだけしかでず涙
85 :
Socket774 (ワッチョイ fba7-W/ZD)
2017/04/29(土) 17:29:57.07 ID:6LAXL+ZI0
             厨房戦隊! アムシンジャー! 
  
                       A__A
     /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A 
    (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)
    (つ鰤  ノ   ⊂  鴉 )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポリつ
    ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 黒|     0  |〜
    (_)し'      )ノ `J       ∪   〜OUUつ     `J  

アム厨の偏差値は20未満
  
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1064718339.html
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
こんな焼き鳥、正常な判断のできるユーザーなら駄作だと見抜く
すぐボロが出てintel環境へ帰る
アムドってだけでサポート対象外になる奴なんてザラだからintel使うのが常識
86 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-tpEz)
2017/04/29(土) 17:34:08.29 ID:g2OprbSaa
>>84
そんなスコア出るノートってどんなグラボつんでるの?
まさかCPUのグラ性能だけでそんなスコアでるの?

ゲームベンチなんてCPUでどうこうするよりグラボいいの積んだほうがスコアでるでしょ
87 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-LMNs)
2017/04/29(土) 17:46:40.93 ID:cMJ7tetga
    KabyLakeちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ KabyLakeちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき親に見離され
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 半年以内に安楽死の予定です。
     ┃   __|_     ┃ CoffeeLakeちゃんをよろしくお願いします
     ┃  / :::\::::/\   ┃ 
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 
     ┗━━━━━━━━┛
      KabyLakeちゃん 0歳
88 :
Socket774 (ワッチョイ 8b89-wBzs)
2017/04/29(土) 18:11:56.67 ID:RtgiasHE0
貧乏人=アム厨   
富裕層=インテルゲフォ愛用者
89 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-tpEz)
2017/04/29(土) 18:34:24.07 ID:g2OprbSaa
めちゃ安月給で糞貧乏な友達は7700KとGTX1070だよ
90 :
Socket774 (アウアウウー Sa9f-ixLa)
2017/04/29(土) 19:24:15.24 ID:Aw5iskyra
>>87
救う会じゃなくて見放す会じゃん
91 :
Socket774 (ワッチョイ df58-AT8L)
2017/04/29(土) 19:26:41.68 ID:LPcbWl4m0
92 :
Socket774 (オッペケ Sr1f-H0Fp)
2017/04/29(土) 19:27:09.87 ID:RZ0+Z/uNr
>>88
intel使いはキムチ臭い
93 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/04/29(土) 19:29:36.12 ID:N8CoKrI50
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!        |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
94 :
Socket774 (ワッチョイ 5f4f-J3Xi)
2017/04/29(土) 20:24:11.62 ID:y/TGEpi10
ryzen+esxi+geforceでgpuパススルーできたやつおる?
仮想マシンでtensorflow使いたいんだができるかな?
95 :
Socket774 (ワンミングク MM7f-jgcI)
2017/04/29(土) 20:25:34.48 ID:j7AelQBkM
>>59
高クロックメモリ使えば逆転するんじゃねこれ位なら
96 :
Socket774 (ワッチョイ 4be5-WBDQ)
2017/04/29(土) 20:36:16.68 ID:+7N2XZ2K0
8コア16スレッドが4万で買える
良い時代
97 :
Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)
2017/04/29(土) 20:39:06.54 ID:YLj6ElcOd
せやな
intelCPUではこの価格ではしょぼい4C8Tしか買えない
98 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/29(土) 20:41:48.50 ID:AOnV+vYM0
AMDのおかげでIntel製品もよくなるにきまってるのに、なんでIntel教の人たちは嘘ついて荒らすんだろうか
どっち派でもないけどIntel教はマジで気色悪いわ
99 :
Socket774 (ワッチョイ 5b82-NoUs)
2017/04/29(土) 20:45:39.25 ID:czZQnjov0
在庫の問題じゃないかとw
100 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/04/29(土) 20:47:09.91 ID:ZMySCSmO0
在庫抱えてるBTOショップはどうにかして捌きたい
101 :
Socket774 (ワッチョイ df58-AT8L)
2017/04/29(土) 20:50:34.33 ID:LPcbWl4m0
今ある在庫がcoffee発売や価格改定までにある程度減らないと代理店と小売店はかなりきついだろうな
かなりの数が残ってるから潰れるところも出てくるんじゃね
102 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/29(土) 20:54:41.73 ID:AOnV+vYM0
ただでさえデスクトップPCの市場は小さくなってるのに、潰れる店が出るのは寂しいわ
Intelユーザーの富裕層のみなさんに買い占めていただかないと
103 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 21:01:40.87 ID://16DB0x0
>>102
大丈夫
CPU単体の利益率って確か高くない
それより別メーカーのCPUに買い替えることで周辺機器もそれに合わせて買うことになるんで
そっちの儲けの方が大きいでしょ
104 :
Socket774 (ワッチョイ 6f1e-cD9Q)
2017/04/29(土) 21:03:31.88 ID:iZNANFP30
利益率低いってことは売れないと店にダメージ大きいってことだぞ
105 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 21:06:48.16 ID://16DB0x0
それより何も進歩してないまま十数年経過してるノートPCの方がヤバイんじゃないの
もう売れてるのなんて糞安いモバイルノートか
中古ばっかりやん
もう昔と性能変わらないから
高くつくちょっと大き目のものは中古で十分という判断が下されている
106 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 21:08:36.44 ID://16DB0x0
>>104
売っても金にならんってことでしょ
高く仕入れたもんは当然売りたいだろうけど
それ単体で売れたところで金にならん
107 :
Socket774 (ワッチョイ df58-AT8L)
2017/04/29(土) 21:12:05.46 ID:LPcbWl4m0
何を言ってるんだ・・・

利益率は在庫が売れた場合の話で、在庫うれなくて困る損失は単価だろ
3万円(利益1000円)のCPUが20個売れると利益2万円だが、売れずに20個残ったらそれだけで損失60万円

実際には代理店やIntel本社との交渉次第で、在庫のうち値下げされた分の損失補填が、新型CPU発注時とかにあるだろうけど
売れるまでの間は商材仕入れる用の運転資金が在庫分目減りしてるわけだから辛い
108 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 21:21:45.37 ID://16DB0x0
??

利益率低いってことは売れないと店にダメージ大きいってことだぞ

それは↑これと関係がある訳?
109 :
Socket774 (ワッチョイ df58-AT8L)
2017/04/29(土) 21:32:29.08 ID:LPcbWl4m0
>104とか利益率の話は>101-102の話とは全く関係ない


新型CPU発売でCPUと同時購入する人が多く売上伸ばせる時期に
肝心の利益率の高い商材仕入れる運転資金が在庫CPU分減ってて辛くないわけがない
旧型CPUの在庫次第では運転資金不足して潰れるところも出るだろうなという話
110 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 21:39:06.78 ID://16DB0x0
>>109
売れるものあれば売れないものあるって話しじゃないの?
どうせintel最新に行かなければryzenの方に行くわけで
ryzenに行けばマザーとXが付くとCPUクーラーと
高い確率で新規にメモリーとか付いてくる訳で
どっちがいいのかっていう話しじゃないの?
111 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/29(土) 21:45:16.72 ID://16DB0x0
CPUのメーカー変えるってことになると
そこそこの確率で既存のPCは残しておいて、、、とか
もう久々の自作だから、、、、ってことで
新しいPCケースと電源とHDDとグラボも買うか、、、
って行くパターンもあるだろう
112 :
Socket774 (ササクッテロロ Sp1f-qukI)
2017/04/29(土) 21:47:49.29 ID:LxMlSOw2p
どっちにしろふゆうそうのいんてるきょうのひとたちがかうんでしょげーむのために
113 :
Socket774 (ワッチョイ 8bc3-tpEz)
2017/04/29(土) 21:53:25.61 ID:AOnV+vYM0
ここで揉める程の内容でもない
Intel教の富裕層たちがデスクトップPC業界を支えてくれてるんだから俺は今日はもう安心して眠れるよ
114 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/30(日) 04:21:57.71 ID:oxWdIstW0
さーGWに突入だ
何して遊ぼうかな。RYZENよりリアルを満喫したいところだが
気になって覗いてしまう…困ったもんだ
ほんまは忙しいんやで
115 :
Socket774 (ワッチョイ bb87-L4LY)
2017/04/30(日) 05:06:58.73 ID:3rs6QhZf0
今i5-6500でx265とx264エンコードがメイン用途なんだけど、Ryzen 1700 買い増せば
どれくらい幸せになれる?
あと上でASUSマザーはダメって何かあったの?
116 :
Socket774 (ワッチョイ df58-AT8L)
2017/04/30(日) 05:12:48.92 ID:WZt/J7xc0
他社と比べてBIOSの更新速度が遅いとか
クロック電圧が上手くいかずに起動に失敗したら自動でBIOS書き戻そうとしてBIOS壊れるバージョンリリースするとか
最新BIOSに何らかの不具合があったのか いつのまにか鯖から消えているとか
その詳細不明のまま公表しないとか

まぁいろいろあるよな
117 :
Socket774 (スプッッ Sd1f-8sak)
2017/04/30(日) 06:23:26.11 ID:ppIeIYCkd
BIOSオート自爆(文鎮化)機能はありえないよなあ・・・
想定できるだろこれ
118 :
Socket774 (ワッチョイ bb87-L4LY)
2017/04/30(日) 06:33:36.77 ID:3rs6QhZf0
文鎮化こえー。
自分の用途だと MSI B350 TOMAHAWK が良さげだ。
メモリが迷う…。
119 :
Socket774 (ワッチョイ 1ba7-8sak)
2017/04/30(日) 06:38:44.20 ID:KwD7qqwP0
>>118
いちおう擁護しとくと物自体はいいみたいだよC6Hメモリクロックも良さげ
M.2の位置許容できるならMSIでいいと思うけどね
リファはMSIだし安心感はある
120 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/30(日) 09:21:02.47 ID:aa04RQ6Z0
RYZENを比較するとき価格が同じ1500Xとi5 7600をくらべなくちゃだめだよ
1800Xと7700Kくらべるのは愚の骨頂
121 :
Socket774 (ワンミングク MM7f-V4eN)
2017/04/30(日) 09:32:51.58 ID:BfSZSj6/M
そうだな、1800Xと比較すべきは6850K辺りだよな!
122 :
Socket774 (ラクッペ MM1f-BayQ)
2017/04/30(日) 09:40:13.81 ID:Q6ZEqtt/M
>>121
いやいやw Intelの言う公平なベンチだと1800X VS 7700k+6950Xでしょw
ただでさえラインナップ少ないRyzenなのに最低でも2個以上のIntel製品と戦わないといけない宿命だよ。
ゲームもエンコもIntel最強www
コスパはPenGだっけ?
123 :
Socket774 (ワッチョイ 5f1d-Ahd3)
2017/04/30(日) 10:04:04.03 ID:proc1kGv0
1700でビデオカード以外新規購入で組もうと思ったが見積金額が220K弱になったので取りやめた
124 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-JwXa)
2017/04/30(日) 10:19:05.75 ID:izLmqzjD0
全部買ったけど25万ぐらいだった

お金返して
125 :
Socket774 (オイコラミネオ MMff-JvJn)
2017/04/30(日) 10:32:11.27 ID:+zxGyq2kM
マザーとcpuだけかえて夢の8コア16スレッド4万円
126 :
Socket774 (オイコラミネオ MMff-JvJn)
2017/04/30(日) 10:33:01.73 ID:+zxGyq2kM
5万円だった
127 :
Socket774 (ワッチョイ eb63-Ahd3)
2017/04/30(日) 10:36:47.53 ID:9eyeH99D0
GTX1060使いのミドルゲーマーな俺が
Ryzenにしたらどのくらい幸せになれるのか検索してみた
Googleで 2500 1600X benchmark で検索
参考になる検索結果がたくさん出るね。よい時代になったもんだ
もうしばらくSandyでいいや
次期ビデオカード出揃ってゲームも6core以上に最適化してきたらRyzenで組むぞ!
128 :
Socket774 (ラクッペ MM1f-BayQ)
2017/04/30(日) 10:42:24.15 ID:Q6ZEqtt/M
129 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/04/30(日) 10:49:53.15 ID:i15dLB/60
さて、Hothotレビューとは違い、自腹で合計142,795円を費やした筆者としては正直かなり複雑な結果だ
130 :
Socket774 (ラクッペ MM1f-BayQ)
2017/04/30(日) 11:00:58.54 ID:Q6ZEqtt/M
奈良び工房とか在庫余ってたし、地方は売れないから在庫処分なのかもねw
131 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-iig9)
2017/04/30(日) 11:17:55.24 ID:4U8IxsuAd
ワイは17万かな旧パーツ売って7万
年度末の美味しいとこ利用したからポイント諸々が2万弱
実質8万ちょっとでかなりパワーアップした
132 :
Socket774 (ワッチョイ fb71-VhBr)
2017/04/30(日) 12:02:01.38 ID:LVk8zzD20
>>128
ほう、と思ったものの近所に店舗なかった・・・
133 :
Socket774 (スップ Sd7f-JwXa)
2017/04/30(日) 12:38:48.12 ID:FM12OH3jd
買い替えはわかるけど
古いのはすぐに売るの?

パソコン新しくすると不具合でたりするから(今回は新しいからとくに)
前のをすぐに手放すのはためらうわ
134 :
Socket774 (ラクッペ MM1f-BayQ)
2017/04/30(日) 12:43:09.40 ID:Q6ZEqtt/M
>>133
俺は古い資源移行しきれてないから残しているけど、4コアに見切り付けている人は潔く売るんじゃないかな。
135 :
Socket774 (ワッチョイ 7bf3-2CyC)
2017/04/30(日) 12:46:18.99 ID:GdSLcJDr0
>>133
昔はサブPCで様子見してたけど、今はスマホとか最低限のネット環境あるからすぐに処分しているわ
136 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-8sak)
2017/04/30(日) 13:46:06.14 ID:0npDQP9Yd
よく使うアプリ全部試して売るのにも1週間かからないから割とすぐ売る
特に今回intelから買い換えだと一刻も早く売らないとどんどん買取額下がって損するでしょ
137 :
Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)
2017/04/30(日) 13:51:57.97 ID:leUbhO0od
>>131
実費10万以下でパワーアップできたなら十分に良い選択だなw
138 :
Socket774 (ワッチョイ 0f7c-lZHL)
2017/04/30(日) 21:36:09.70 ID:4BM0ktcI0
RYZEN5 1600Xにするか、少し頑張ってRYZEN7 1700にするか迷ってます
どっちがオススメですか?
139 :
Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)
2017/04/30(日) 21:40:43.39 ID:leUbhO0od
>>138
用途に多コア必要ないなら1600Xでいいんじゃね?
1700のOC耐性はおみくじ
140 :
Socket774 (ワッチョイ 7bf3-2CyC)
2017/04/30(日) 21:45:15.97 ID:GdSLcJDr0
>>138
迷ったら性能良い方・高い方選べと先人が言ってた
141 :
Socket774
2017/04/30(日) 21:48:08.48 ID:8bN7hQKr0
シングルとマルチどっち欲しいかによるのでは
142 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/04/30(日) 22:14:13.72 ID:nisR7v+i0
定格前提でゲームメインなら1600xのがいいと思うな
6c12tで足りなくなるようなゲームはRYZEN2どころかその次世代になってもそう増えんだろう
ここでは1700はOCするものという流れだが消費電力増大と安定性低下というトレードオフを軽視しすぎる
143 :
Socket774 (ワッチョイ cf03-Ahd3)
2017/04/30(日) 22:16:14.03 ID:b8IObS2/0
じっくり悩め
俺も悩んだ

そしてその間に差額分の金が貯まったw
144 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/04/30(日) 22:18:44.11 ID:Puvadf/Q0
どっちも十分エンコ性能あるし定格でクロック高い1600Xでもいいんじゃない?
俺はゲーム性能満足してるから、1700無印で十分。
145 :
Socket774 (ワッチョイ 6f24-2CyC)
2017/04/30(日) 22:23:08.68 ID:71r2eskw0
買った後にスレみて、少しでも気になると思うなら1700買っておきなさい
146 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/04/30(日) 22:26:32.58 ID:nisR7v+i0
ゲームメインならCPUの差額をGPUに使うほうが絶対よい
極端な言い方すればCPUは1600でもいいからGPUはVEGAにすべきって感じ
147 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/30(日) 22:58:28.49 ID:RbmUPJT50
いろいろ悩んでくれ
自分は1700が有利すぎて何か制限でも入るんじゃないかと
発売された次の週ぐらいに買ってしまった
初めの頃だけ少しOCをやっていたが
おそらくいい部類の石だと思う

本当は7700Kを買うため
値下がりを期待して
ここに来たんだが

まあ楽しませてもらった
148 :
Socket774 (ワッチョイ 3b8a-VhBr)
2017/04/30(日) 22:58:42.42 ID:Hdm1MuXu0
買った後に気になるもの

■1600購入 1700を買わなかった後悔と買わなくて余計に払わなくて済んだお金
■1700購入 1600にしなかったために余計に払ったお金と上位を買って後悔しなくて済んだ気持ち
■1800X購入 1700にすればよかったとの後悔と余計に払ってしまった後悔

 お好きなほうを選択してください
149 :
Socket774 (スップ Sd7f-fi40)
2017/04/30(日) 23:10:19.23 ID:WWvn+MKod
35000円のマザー買ったけど4Ghzでしかうごかないので16000円ので十分だったと後悔
150 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/04/30(日) 23:11:57.50 ID:Puvadf/Q0
1700狙うなら、さっさと買わないと売り切れてGWセール逃しちゃうかもね。
151 :
Socket774 (ササクッテロレ Sp1f-PXQB)
2017/04/30(日) 23:12:24.38 ID:bCpnPXi4p
パソコン買ったけどゲームばっかりして時間を無駄にして後悔
152 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/30(日) 23:15:06.93 ID:oxWdIstW0
>>149
4Ghzで動けば十分当たりじゃねーか
153 :
Socket774 (ワッチョイ 5f74-BNCH)
2017/04/30(日) 23:15:34.87 ID:Go0c4Qjs0
1800Xさんには4GHzOCという1700さんじゃ厳しいことを簡単にやってくれるロマンがあるのだよ
154 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/04/30(日) 23:16:14.23 ID:nisR7v+i0
>>148
1600 安く浮いた分を高速メモリやGPUへ回せる メモリ高速であればCPUランクが上がるに等しいしGPUが1ランク上になれば全然違う
1700 4万ちょいで8c16tをてにいれたお得感 cinebenchまわせば後悔なんざ吹き飛ぶ
1800x 余分に払った金額は安定の証 常時3.7Gがメーカーレベルで保証されてる選別品

後悔なんざそれを上回る理由を見つければいいだけよ
155 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/04/30(日) 23:16:46.33 ID:Puvadf/Q0
誰か1700X勧めないの?w
156 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/04/30(日) 23:18:27.70 ID:atO4NCuX0
>>139
価格差も少なくファン付きの1700は惹かれるよな
157 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/30(日) 23:20:18.89 ID:RbmUPJT50
3/3頃
面白かったけどな

「今1700買ったけどCPUクーラーが付いてる」
「何?1700はCPUクーラーが付いるの?」
「まじかよ!?」

みんな一斉にOCし始めると
みんな同じぐらいの周波数で止まって
1700ユーザーが「アホじゃねー?余分に金払っちゃって!」とか言い始めて
その辺で1700が一気に売れ始めたんじゃないかな
一番初めは1800Xが売れてて1700も人気があってという感じじゃなかったっけ
158 :
Socket774 (ワッチョイ 0fdd-XZJj)
2017/04/30(日) 23:28:12.95 ID:jtyRwQCp0
>>155
後悔を味わいたければ1700Xがおすすめw

ワンズの深夜販売で買ったけど他に欲しいと手挙げてた人5人も居なかったような
159 :
Socket774 (ワッチョイ bb87-L1Lv)
2017/04/30(日) 23:28:33.24 ID:fvYYGrpC0
>>157
65Wに魅力を感じてた奴もおる
160 :
Socket774 (ワッチョイ 5f6c-fFvN)
2017/04/30(日) 23:31:43.03 ID:h2lFOqXx0
ツクモの深夜販売で俺の前にいた1700XとC6H買って行った若いお兄ちゃん
今頃どうしてるかな
161 :
Socket774 (ワッチョイ 7b32-XZJj)
2017/04/30(日) 23:34:53.17 ID:RBANCXB20
>>160
え、何か意味深な・・・どーゆー意味ですか!?
2日から休み入ったら1600とC6Hで組もうと思ってるので気になります
162 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/30(日) 23:34:59.56 ID:RbmUPJT50
確か初期に入荷したCPUは
2週間後ぐらいに完売してるはず

どっちかっていうとマザーが大苦戦で
USB問題とか
色付けてワーワー言ってたのは実は自分なんだけど
今思えばただの接触不良だったのかなと
USBのハブが古いんで
163 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/04/30(日) 23:41:06.00 ID:Puvadf/Q0
カーボンにU3H-S409SBK付けてるけど、今んとこ問題ないです。
164 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/30(日) 23:41:25.26 ID:RbmUPJT50
USB問題は他にもワーワー言ってる人がいたんで
実在はしてたんだろうけど
165 :
Socket774 (ワッチョイ 4bc4-Q92W)
2017/04/30(日) 23:41:57.49 ID:1o1hcFiN0
>>155
1700と1700X比較してみたけど手持ちのは一応後者が
0.025-0.05Vくらい低電圧でOCCT通る感じで特性は若干良い
でも値差とファンの有無考えたらコスパ悪い
166 :
Socket774 (ワッチョイ 5f6c-fFvN)
2017/04/30(日) 23:46:31.85 ID:h2lFOqXx0
>>161
何もないよw「初AMDですけどぶん回します!」って息巻いてたの思い出してね
もうすぐ2か月経つけどC6Hは色々あったからさ
乗り越えてるだろうと信じたい
167 :
Socket774 (ワッチョイ 3b8a-VhBr)
2017/04/30(日) 23:48:32.06 ID:Hdm1MuXu0
>>138
1700を買ってクーラーを売れば差額は数千円になりますよw
それでも1600Xがいいと・・・・?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v497345134
168 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/04/30(日) 23:48:40.13 ID:oxWdIstW0
行動に移すまでのリスクは背負いたくないけど、RYZENの1700〜1800Xまで
集めて特性比べをしてみたい欲はある…

実際に買い集める気はないからちょっとの期間レンタルでいいんだけどさw
169 :
Socket774 (ワッチョイ 3b8a-VhBr)
2017/04/30(日) 23:50:47.17 ID:Hdm1MuXu0
>>168
当たり外れがあるので最低5個ずつはいりますよw
170 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/30(日) 23:51:48.43 ID:RbmUPJT50
あったなー
「今日のASRock」とか

「今日ASRock、BIOS更新してないじゃん?さぼりやがったか?」
171 :
Socket774 (ワッチョイ 7b32-XZJj)
2017/04/30(日) 23:55:11.48 ID:RBANCXB20
>>166
安心した
しかし楽しみすぎる
安くなってたRX480も買ってあるのだ
172 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/04/30(日) 23:58:30.36 ID:RbmUPJT50
ASRockユーザー「毎日BIOS更新してるけど、、ちゃんとチェックして出荷したんだろうか、、、」

「Aが付くメーカーのマザーはもうだめだぞ」
173 :
Socket774
2017/04/30(日) 23:59:01.79 ID:8bN7hQKr0
MSI一択ですな
174 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/05/01(月) 00:05:31.22 ID:wmTiiCJn0
ASUSユーザー「BIOS更新はじめて3時間経つんだけどどうしたらいい?」

みたいなのあったよな

「よっしゃー5時間かかったけど終わったー」
175 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/01(月) 00:28:47.20 ID:gUEGdAiX0
まさにAの悲劇
176 :
Socket774 (ワッチョイ 0bf2-Cv18)
2017/05/01(月) 00:37:37.42 ID:ItPvj+N60
Aの一族
177 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/05/01(月) 00:42:43.85 ID:v+X7WTpd0
>>169
マザーボードもハズレがあるので5X5で25個はいります
178 :
Socket774 (ワッチョイ 5fee-LMNs)
2017/05/01(月) 01:00:28.66 ID:OCn8nVm70
大した差額でもないんだし
1800XもTaichiも即買いできたのはラッキーだった
179 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Vo7M)
2017/05/01(月) 01:54:39.83 ID:2hRtX/s/0
1700と1800Xって、同一クロックにしたとき、要求電圧ってどれくらいの差があるの?
180 :
Socket774 (ワッチョイ 0f35-VQYh)
2017/05/01(月) 02:02:34.42 ID:YFcpsPwT0
もう2ヶ月近く経つのか
あのときに比べるとここも落ち着いたなあ
181 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/05/01(月) 02:18:16.17 ID:7djK5S/h0
>>179
個体差で一概に判断はしきれないが
他人の設定値を参考にすれば4Ghz比較で0.025v〜0.05vくらい。
電圧の壁を迎えるクロックが若干違う
182 :
Socket774 (ワッチョイ 4bc4-Q92W)
2017/05/01(月) 02:25:32.96 ID:STlETsI10
ダウンロード&関連動画>>


このおじさんが入手した3つの石だと
4GHzでシネベンチ回すのに1800Xと1700XがVCoreが同程度、ただし1700Xがやや温度が高い
1700が4GHz回らない結果だな

まあ順当に上のモデルほど石ガチャして高レアリティが引ける確率が高いんじゃないの
183 :
Socket774 (ワッチョイ 5f90-eL7f)
2017/05/01(月) 02:45:54.07 ID:6CO0KVRz0
WIN10クリエイター環境にubuntu入れようとしたら17.04立ち上がってこないから16.04LTS入れたけど
16.04だとRYZENのフルパワー発揮されない感じか
184 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/05/01(月) 03:14:25.68 ID:wmTiiCJn0
>>182
前々から密かに言われているが
おかしい現象が起きたのは初期だけだろう
取れ高的な問題なのか一番初めだけ数合わせの為
1800Xや1700Xに行く予定の品を1700に回して出したんじゃないか
185 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Vo7M)
2017/05/01(月) 03:28:27.67 ID:2hRtX/s/0
>>184
取れ高的な問題だと、1800Xと1700Xが下火になって今1700に良個体が回ってるんじゃないの?
出荷量自体が1700>>>1800X>>>1700Xなら。

当たり個体を1800X用に在庫しとくってのなら別だけど。
186 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-SFP4)
2017/05/01(月) 05:04:04.41 ID:sA1n/Pm8a
>>185
今の1700は当たり個体を1800Xに抜き取られた当たりなし
祭りのくじ引き状態やで
187 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/01(月) 05:11:09.34 ID:WB9uvg+P0
zen+まで凌げればいいから1700の当たりくじはやる必要ないな
188 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/05/01(月) 05:36:07.55 ID:BuMTSWVx0
1800x買っとけばはずれなしで3.7G保証だしな
2コアとはいえ4.1Gが保証されてるし(つまり全コア4.1Gでまわる)余分に金出してもやっぱり1800xかってよかったわ
そこから常時4Gにしたところで実使用では体感できるほどの差にならんし
RYZENは内部センサーがしっかりしすぎてOCしにくいってのもあるから無理にOCするよりゃ金出して安定買うほうがいいとおもうわ
189 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-wRYD)
2017/05/01(月) 08:05:09.10 ID:kN5xEmVy0
>>188
今の1800Xと1700の当たりラインはどの辺にある?
190 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/05/01(月) 08:45:38.06 ID:7djK5S/h0
4GhzがRYZENocで目指すべき目標基準
当たりハズレを判断

まぁ効率的な常用ocは個々の好きな範囲で行えばいい
3.8辺りが電力効率バランスも良いのは皆周知の通りだ
191 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/01(月) 09:30:51.21 ID:3U+4JCPq0
K12はどこへ行った
192 :
Socket774 (ワッチョイ 8b25-1Y5j)
2017/05/01(月) 09:53:34.23 ID:wGtg/LQq0
>>191
ARMサーバー部門は閉鎖した
193 :
Socket774 (ワッチョイ 5f02-kjdO)
2017/05/01(月) 10:15:49.61 ID:KZCbahUd0
>>162-164
おぅ、それはワイのことやな。相変わらず相性激しいで。
電源の極性うんぬんいう書き込みもあったが壁コンから3Pなので
変えようが無いという
194 :
Socket774 (ワッチョイ 3bb4-ixLa)
2017/05/01(月) 10:23:45.37 ID:lJhFvEqa0
>>193
そのアース、ちゃんとアースされてるか?
繋がってなかったりアース付き端子のPとN逆接かましてたりはよく有る話
ソースは俺の家
195 :
Socket774 (ワッチョイ 6f1e-a9QU)
2017/05/01(月) 10:34:15.68 ID:0PfLtc8v0
初期の1700は4Ghz動作報告多かったからな
196 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/01(月) 10:45:41.84 ID:i8+asvQ70
         ,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
       /           .\
      /        _     \
.     r'  ,.r‐'"/ ,r'"´  ヽ      ヽ
    /   j  〈. ヽ    L_      .|
    j  i´   `i 〉    `ー、    .|
.    |  |     V       j    |
    |  !.´,Ξ=,r'  ニ=,_ ./    |
.    |   l `ニ´,';   `ニ´ (     ,!
    \  !、   : j      ,.j.    /
      7 ゙;   `r-゙    / ,.!   〈
      ゝ .l   __ __.   ,.J   ノ  雷禅はいい石だ!
      \ .!、  `ニ´   ゝ‐'  /
       く ヽ       ヒ  ノ
        `ー`Tー-‐'"   `T´
          ,.!、_ _,...._,.-l゙l
          lフ,.-、 !、,.==,.J、l
          //  :、 Ξヨ ,.ト、
         / ∧ l ;. ‐フ/ 
197 :
Socket774 (ワッチョイ 5f02-kjdO)
2017/05/01(月) 10:58:41.56 ID:KZCbahUd0
>>194
建てたときに確認はしてるけどね。
VVF φ2.0の3芯でやってある。
ブレーカのところで逆になってるオチはあるかもしらんがw
198 :
Socket774 (ワッチョイ 7b7c-XZJj)
2017/05/01(月) 11:20:41.96 ID:/ODHTRFJ0
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.
199 :
Socket774
2017/05/01(月) 11:58:22.20 ID:2WsmDL//0
名前欄に !slip:verbose でワッチョイが消えます
浪人不要  
200 :
!id:ignore (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/01(月) 12:11:33.83 ID:VFmEJD+D0
てすと
201 :
Socket774 (オッペケ Sr1f-lZHL)
2017/05/01(月) 12:19:12.58 ID:wo88iq7Ur
1800Xを定格運用する場合どんぐらいのCPUクーラーが必要そう?
202 :
Socket774 (ササクッテロリ Sp1f-PXQB)
2017/05/01(月) 12:45:27.11 ID:5ISjWMirp
TDP95W大丈夫なクーラー
203 :
Socket774 (ワッチョイ 5f7d-FKOu)
2017/05/01(月) 13:32:46.49 ID:bgEW6Q2H0
>>201
ヒートパイプ採用品なら確実に100w超え対応なんで、どれでもいけるはず。
ただし、爪に引っ掛けるタイプの金具付いてるのがいい。
マザーによってはCPUクーラーのバックパネルが接着されてるから。
204 :
Socket774
2017/05/01(月) 14:05:05.36 ID:fssHOg2v0
>>199
次スレからテンプレ入れよう
205 :
Socket774
2017/05/01(月) 14:09:47.86 ID:VFmEJD+D0
てすと!
206 :
Socket774 (ワッチョイ 8b87-Ahd3)
2017/05/01(月) 14:35:07.63 ID:GWeLMcNJ0
次のテンプレからワッチョイ消した奴の書き込みは悪質な書き込みである可能性が
高いと言う事を付け加えた方が良いな
207 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-JwXa)
2017/05/01(月) 14:35:38.72 ID:Dda1CZBR0
>>206
んだんだ
208 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/01(月) 14:38:19.36 ID:3U+4JCPq0
そうか、K12はなくなったのか
続いてきた名前なのに残念だなぁ
209 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/05/01(月) 14:39:54.56 ID:7djK5S/h0
書込に割込みスレチな内容を喚いて荒らしてる奴のが悪質やろ
210 :
Socket774 (ワッチョイ 1b67-2CyC)
2017/05/01(月) 14:41:27.47 ID:1KtRWB6F0
Ryzenで一気にアーキテクチャ大変更したし、ここらで心機一転は悪くないぞ
今じゃZenアーキテクチャ、Zen1だもんな
211 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-FZHt)
2017/05/01(月) 15:11:14.79 ID:EGUmidUt0
R5のR7化は不可能なのかな
212 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-fFvN)
2017/05/01(月) 15:15:19.74 ID:Xy6Hke+Kd
>>206
消す必要無いしね
213 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/05/01(月) 15:19:57.30 ID:wmTiiCJn0
mini-ITXのRyzenマザーがアキバで大人気
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1705/01/news058.html

待望のRyzen向けmini-ITXマザーということで、入荷情報を公開したショップには初日にからユーザーが殺到し、
週末のうちに上位の「X370GTN」、下位の「B350GTN」の順で入手困難な状況になっていた。

セットで売れるCPUは、現行最下位のRyzen 5 1400(4コア/8スレッド、標準3.2GHz動作)を抑えて、
Ryzen 7 1700(8コア/16スレッド、標準3.0GHz動作)がトップ
214 :
Socket774 (ワッチョイ 6b9f-CIl5)
2017/05/01(月) 16:37:01.61 ID:z9Srw6zQ0
爪で引っ掛ける安物クーラー(ダイレクトタッチ)は外すのに手こずる場合もあるからな
クーラースレでヒートシンク削ってた人居たし
215 :
Socket774 (ガラプー KK1f-O2aG)
2017/05/01(月) 17:49:34.56 ID:s+HPH/U8K
AMDのチップドライバと電源プラン入れたらアイドルクロックが最大張り付きになって気持ち悪いからバランスに戻した
216 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Ahd3)
2017/05/01(月) 17:53:55.20 ID:Fa418i9k0
>>215
バランスはコアパーキング(SMTパーキングではない)が有効になるから
気になるならRyzenプランでMin0%にしとけばいいんでない
デフォルトMin90%だとアイドルは2段階目のステートクロックになるはずだが
Ryzen自身が勝手にやり繰りしてるからワットチェッカー上じゃ変わらん
217 :
Socket774 (ワンミングク MM7f-ojL2)
2017/05/01(月) 18:37:57.04 ID:63Lyfr7AM
1700買ったけど65wは魅力的だよ。
AMDとは思えんよ。低すぎて。
オーバークロックはする気にならないけど、超安定してる。
218 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-SFP4)
2017/05/01(月) 18:45:23.84 ID:wR3Yp+H8a
>>195
シネベンチだけ回した報告は多くてもちゃんと負荷テスト回した報告は少なかったやん
4GHzで負荷テストクリアした報告はやっぱり1800Xが多い印象
219 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/01(月) 19:01:47.19 ID:gUEGdAiX0
>>195
それはない。
220 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/05/01(月) 19:15:07.05 ID:BuMTSWVx0
4Gに壁があるって報告は結構あったが実用レベルで4G回るって報告はほとんどなかった
221 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/05/01(月) 19:18:53.94 ID:wmTiiCJn0
複数買った人が
1700が一番よく回るとか
そんな話しがあったんじゃなかったっけ

後どっかのサイトで4.00GHz超える割合が
1800Xが80%
1700Xが29%
1700が27%

とかっていう数値が出てたんじゃないか
初期の頃は
222 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/05/01(月) 19:25:23.46 ID:BuMTSWVx0
出た当時はコア電圧の上限手探りだったから少しずつあげてったら1700が比較的OCの伸びしろがあるなあって程度
223 :
Socket774 (エムゾネ FF7f-ZmVS)
2017/05/01(月) 19:33:48.64 ID:oGCBvQNcF
>213
B350GTNよりX370GTNが人気なのは何でかね?
安い方が良いと思うんだけど。
224 :
Socket774 (ワッチョイ 0f93-wxRr)
2017/05/01(月) 19:37:01.81 ID:kccwIWSP0
4.2は怪しいが4.15GHzなら余裕
225 :
Socket774 (ワッチョイ eb25-8Q2s)
2017/05/01(月) 19:38:46.48 ID:aZwlK+8u0
一発ベンチならできたけど負荷きついのはだめやねぇ
226 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/05/01(月) 19:45:45.21 ID:wmTiiCJn0
当たりはずれがあるだろうけど
OCを一番する関係上
一番CPUダメにしたケースを聞くのは1800Xだけど
2個目買ったとか
1400買ってそっち使ってるとか
ワンズちゃんねるで使ってた1800Xもおかしくなってた
227 :
Socket774 (ワッチョイ 0f01-Ahd3)
2017/05/01(月) 20:00:48.25 ID:RB49m7aM0
 OCは結局金持ちの遊びってことだわな。
228 :
Socket774 (ワッチョイ 8b25-Ahd3)
2017/05/01(月) 20:03:59.93 ID:wGtg/LQq0
いやそれはもとからそうだろw
229 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/01(月) 20:09:10.81 ID:VFmEJD+D0
>>221
本当だ!
俺の塵屑PCでも4GHzいったわ!
230 :
Socket774 (ワッチョイ 0f7d-y6fU)
2017/05/01(月) 20:14:00.96 ID:2/1EEWrG0
まあ 記録に挑戦以外 >>182 の人みたいにいっちゃう?みたいなOCが楽しいんだろうしな
231 :
Socket774 (エムゾネ FF7f-ZmVS)
2017/05/01(月) 20:16:20.65 ID:LzqN65oSF
cpuセレロンで我慢してOCして使ってた俺に謝れ
232 :
Socket774 (ワッチョイ 5f85-/bMq)
2017/05/01(月) 20:43:26.04 ID:Ca3+AHLp0
壊したとか聞くと怖くなってきたから3.6で常用しとこ…
233 :
Socket774 (ワッチョイ 0f01-Ahd3)
2017/05/01(月) 20:45:28.23 ID:RB49m7aM0
>>228
 でも、1700はOC込みでコスパ高いとか言ってる人、結構多い気が。
それが「おもちゃとしても楽しめるから」という意味なら分かるけれど、
「OC常用して上位並の性能が出せるから」という意味だとしたらねぇ。
234 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/01(月) 20:45:57.19 ID:VFmEJD+D0
俺もFANゆるゆるだから定格にしてるわw
235 :
Socket774 (ワッチョイ 6bf9-KYNw)
2017/05/01(月) 21:08:47.50 ID:wmTiiCJn0
自分も
もう定格になっている

定格運用になるとなるべく3.0GHz以上にしたくない感じになってくる
どんどんワッパが落ちていく
236 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/01(月) 21:15:08.71 ID:VFmEJD+D0
でもグリスじゃないからクーラー次第でかなり冷えるね。
空冷OCでFF14ベンチ1回程度じゃ56度くらいしか上がらない。
237 :
Socket774 (ワッチョイ 6fc2-VhBr)
2017/05/01(月) 21:15:47.32 ID:2NIGbF480
AM4は今までのクーラー使えなくなるということで1700でリテール使ってたんだけど
サイズの兜(初代)付けてみたら問題無く使えた
このクーラー気に入ってたから使えてよかった
238 :
Socket774
2017/05/01(月) 21:32:32.15 ID:I28tcXTO0
起動だけは速くしてほしいから起動時だけターボ利かせてそのあと2GHzぐらいでゆるケツ回したいんだけどな〜
239 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Ahd3)
2017/05/01(月) 21:34:05.39 ID:Fa418i9k0
>>238
電源プランの最大下げれば済むような?
240 :
Socket774
2017/05/01(月) 21:41:37.93 ID:I28tcXTO0
それだとログイン画面から遅くなるでしょ?
Win10はデスクトップまでは極端に言って500MHzでも大して変わらないけどそのあとが結構重い
そんなに常駐させてないけどね
241 :
Socket774 (ワッチョイ 0f74-y6fU)
2017/05/01(月) 22:06:27.69 ID:DuOaQCBt0
Windows10はOS起動が完全に終わるまで電源プランは無視されるのでそれまで最大クロックになる
242 :
Socket774 (ワッチョイ 6fc2-Ahd3)
2017/05/01(月) 22:36:30.75 ID:V4sD4OIk0
350MATEと1700で組んだー、定格なのに何このふわっとした感じ
適当にブラウザとか適当に立ち上げてるときでも十分軽さを体感できるw
1231V3(4770のグラ抜き)からの乗り換えで分かるとは思わんかった
さすが8コア
243 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/01(月) 22:37:48.80 ID:84i8Dqzo0
さぁ明日は皆7時置きて株主総会を視聴するお
早く寝るお
244 :
Socket774
2017/05/01(月) 22:37:53.51 ID:I28tcXTO0
>>241
頑張ってググっても分からなかったよ…
245 :
Socket774 (スッップ Sd7f-xKXb)
2017/05/01(月) 22:43:55.64 ID:kWJZu0Xid
起動後にクロック落とす常駐ソフト使えばいい
246 :
Socket774 (ワッチョイ 5fc6-pZp3)
2017/05/01(月) 23:20:49.39 ID:zofDdNu90
>>237
俺なんか兜初代から兜3にして後からあれこれ初代でも使えたんじゃねってなった…
247 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Vo7M)
2017/05/01(月) 23:40:05.67 ID:4k4X0Hf40
DDR4の4266ってめっちゃ速く感じるけど、既定の2133の倍速でしかないよね・・・
DDR3でいう2133ポジと思うと凄いモッサリ気分。
248 :
Socket774 (ワッチョイ 5f6c-Ahd3)
2017/05/01(月) 23:52:14.14 ID:nBwSkG8X0
>>246
ヒートシンクの大きさなら、3よりも初代の方が大きいぐらいだしね。
それにファンをしっかり回せば、初代でも十分現役可能とは思う。
249 :
Socket774 (ワッチョイ 9b3b-+SaY)
2017/05/01(月) 23:55:32.98 ID:pN8YeQax0
次のマザーいつでるの?
250 :
Socket774 (ワッチョイ fb71-xKXb)
2017/05/01(月) 23:56:01.98 ID:gp7Gz5u60
気が早いな
251 :
Socket774 (ワッチョイ 0b02-dUup)
2017/05/01(月) 23:56:54.54 ID:kRejsiVN0
起動直後はバックグラウンドで更新のチェックとか一時ファイルの削除とかもりもりやってるからどうやっても遅いんじゃなかったか
252 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/02(火) 00:05:09.15 ID:ubxsE79O0
X370版SuperCarrierかフォーミュラ出してください。
253 :
Socket774 (アウアウウー Sa9f-eXIj)
2017/05/02(火) 01:04:04.86 ID:woqQwkkga
値下がりはいつになるのだ
254 :
Socket774
2017/05/02(火) 01:05:55.30 ID:/ZgwVHjpM
てすとだよ
255 :
Socket774 (ワッチョイ 0f35-nVSe)
2017/05/02(火) 01:37:59.88 ID:yegqysw80
次のママンは6月のアスロックとギガのITXだな
このあたりで一旦落ち着きそうだな
256 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/02(火) 02:05:52.22 ID:i+qnw1Mp0
>>253
Coffee出て殴り合い始めてからでしょ
257 :
Socket774 (ワッチョイ 3bb4-ixLa)
2017/05/02(火) 02:17:33.43 ID:NT/P/t7N0
馬鹿試合やってくれると助かるけど日本市場のみでお願い
258 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Vo7M)
2017/05/02(火) 02:48:49.90 ID:xZYQsJZH0
俺は今はC6Hと1700で安く抑えて、メモリーだけマトモなのを準備することにしたわ・・・
259 :
Socket774 (ワッチョイ 5bfc-b1su)
2017/05/02(火) 06:08:54.22 ID:gF6BzCMm0
1700とトマホーク買おうと思ったら尼で1700売り切れてる……
数百円差ならSofmapでかっても同じかね
260 :
Socket774 (ワッチョイ cb67-XZJj)
2017/05/02(火) 06:20:24.08 ID:7WxTNx9m0
同じだと思うけど、少しでも安く買いたいっていうなら
みかかで尼よりクーポン込みで200円安く買えるくらい
261 :
Socket774 (ワッチョイ 5bfc-b1su)
2017/05/02(火) 06:55:08.47 ID:gF6BzCMm0
サンクス
クーポンとかあるんだね
262 :
Socket774 (ワッチョイ 8b91-2CyC)
2017/05/02(火) 07:35:50.18 ID:TnRxkivJ0
だいぶ1700も行き渡って在庫も豊富になってきたな。
263 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/02(火) 07:50:49.24 ID:3d4N5F2b0
尼で1700とカーボン買った
原因切り分けとか出来ないからだめだったら両方送り返す
バラで安いの買うつもりだったけどセットだとそれが強みだと思う
264 :
Socket774 (ワッチョイ 0b89-8Q2s)
2017/05/02(火) 08:21:35.50 ID:l/+vRCDC0
先行者として言わせてもらうRYZEN1700でC6H買った人は
4Ghzで常用安定することは難しいだろう
1.4V以上で4Ghzベンチくらいは回わせても
OCCTなどはマザボ側のエラーコードでコケる
一発ベンチはできても連続負荷によわい
265 :
Socket774 (オイコラミネオ MMff-pvxq)
2017/05/02(火) 08:29:52.63 ID:fvqa+SCmM
アマゾンで買うと楽だよね。着払いで返品できるし、細かいこと言わないし
不具合で相談したら、なぜかプライム1ヶ月延長してくれたし
266 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-SFP4)
2017/05/02(火) 08:36:46.04 ID:PJnOEJaza
>>264
臭いぞアムドラディエ
267 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/05/02(火) 08:37:22.78 ID:fLxkMJawa
尼はキャンセルも受け取り拒否でいいと。
268 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/05/02(火) 08:42:05.81 ID:fLxkMJawa
PCショップならキャンペーンやらセット割で数千円、保証もある。
いろいろ話聞けるからショップへ出向くのもオススメ。
269 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/02(火) 08:46:24.55 ID:3d4N5F2b0
保証より先にショップがなくなってた
Tゾネは今どこに
270 :
Socket774 (ワントンキン MM7f-tgJE)
2017/05/02(火) 10:52:54.50 ID:TEecvz5qM
高速電脳でクーラー
ブレスでメモリ
T-ZONEでマザーとCPU
これから買いに行く予定
271 :
Socket774 (ワッチョイ 8b91-2CyC)
2017/05/02(火) 10:54:02.73 ID:TnRxkivJ0
現金を持っているのかい?フヒヒ
272 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-Ahd3)
2017/05/02(火) 10:55:39.23 ID:iiWA82uY0
>>270
PCサクセスで買えよ
273 :
Socket774 (スッップ Sd7f-d+Sf)
2017/05/02(火) 10:56:45.17 ID:TejqMI6rd
>>270
クレバリーでバルクGPUが抜けてんぞ
274 :
Socket774 (スフッ Sd7f-BNCH)
2017/05/02(火) 10:59:59.49 ID:hYTyFSe1d
ちょっとタイムトラベラー多すぎんよ〜
275 :
Socket774 (ササクッテロリ Sp1f-PXQB)
2017/05/02(火) 11:00:01.63 ID:DuKF6hTVp
三月兎で変な物も買わんと
276 :
Socket774 (ワッチョイ 6f67-2CyC)
2017/05/02(火) 11:17:50.67 ID:AyCfG4mO0
俺は USER'S SIDE でサーバーケースを買うよ
277 :
Socket774 (ワッチョイ 7bb5-6LCQ)
2017/05/02(火) 12:21:56.26 ID:3QyMM+h40
フリップフラップでフロッピードライブ買うの忘れるな
278 :
Socket774 (シャチーク 0Cff-Ke9a)
2017/05/02(火) 12:34:06.72 ID:TglRjLttC
この頃は色々な店を回るのが楽しかったなぁ。
今は店舗少ないからなぁ。
279 :
Socket774 (ワッチョイ 5fd1-VhBr)
2017/05/02(火) 12:35:00.63 ID:H8poHSWy0
フロッピーならエフ商会がいいぞ、ビットインにも近いしな
280 :
Socket774 (ササクッテロレ Sp1f-PXQB)
2017/05/02(火) 12:42:56.50 ID:9DUHKezIp
ちょっとマハポーシャ行って来る
281 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 12:46:28.56 ID:HC6KEFLP0
パーツ揃ったので組始め。

CPUクーラーLEDデフォルトは青なのか。
メモリ発色いいね!4枚安定重視なのでQVLのものチョイス。

8ピン延長ケーブル買い忘れ、白MODケーブル買うのでしばらくこのまま。

最小限構成でkryo m.2 に何事もなくwin10インストール完了。

ドライバーインストールで時間切れ、続きは夜だな。

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
282 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/02(火) 12:50:56.51 ID:KQGsqsb60
OVERTOPでAmiga Format買ってくる
283 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-fFvN)
2017/05/02(火) 12:58:04.94 ID:DtjgDQ31d
>>281
tridentやん
いいね
284 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 13:17:17.06 ID:HC6KEFLP0
4枚はやっぱり映えるね
妥協せず選んだのが吉

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
285 :
Socket774 (ブーイモ MM9f-IcDm)
2017/05/02(火) 13:30:00.00 ID:YbKrdNp5M
>>284
なにこれ綺麗
286 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/05/02(火) 13:53:41.21 ID:ECp43W7Ia
http://www.gskill.com/en/
受注生産なのでショップに要問い合わせ。
287 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/02(火) 13:58:24.77 ID:KQGsqsb60
デコトラの乗りだな
288 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-JwXa)
2017/05/02(火) 14:26:19.66 ID:BtkhpNqL0
>>284
かっこいいな
クーラー変えるからそのメモリやめたけど
やっぱりほしくなるわw
289 :
Socket774 (ワッチョイ cb67-Z1Vw)
2017/05/02(火) 14:42:25.80 ID:amHpXOzQ0
暗いとこで振ったらかっこよさそう
290 :
Socket774 (ワッチョイ 5fa6-VhBr)
2017/05/02(火) 14:49:00.32 ID:LoU7Tf4b0
サイリウムかて
291 :
Socket774 (オッペケ Sr1f-Q9rc)
2017/05/02(火) 15:02:16.73 ID:KdzoqJrBr
あんまり光らせる系のパーツって好きじゃなかったけど
>>284見てるとCPUクーラーがカッコ良すぎて自分も光らせたくなってきた
やっぱ買うなら1700か
292 :
Socket774 (ワッチョイ 5f02-kjdO)
2017/05/02(火) 15:05:07.19 ID:QnK53AxR0
>>280
なっちゃんとけんくんは今何歳なんだろうね?
293 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-PZVE)
2017/05/02(火) 15:06:38.71 ID:VidVRpeFa
トライデントZがノーマルファンに干渉しないのが分かって助かる
4枚かっこいいね
294 :
Socket774 (ワッチョイ 3b8a-VhBr)
2017/05/02(火) 15:29:10.62 ID:zYiRQe+80
24pinをスリーブ化しましょう
295 :
Socket774 (ワッチョイ 5b87-PXQB)
2017/05/02(火) 15:49:24.10 ID:+5HdH71K0
綺麗やな
296 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/05/02(火) 16:48:10.66 ID:0m9jh+80a
taichiだと余裕あるね

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
297 :
Socket774 (ワッチョイ 3bb4-ixLa)
2017/05/02(火) 16:50:29.99 ID:NT/P/t7N0
>>296
このメモリかっこ良くて好き
298 :
Socket774 (ワッチョイ 5f1b-Ahd3)
2017/05/02(火) 17:01:49.23 ID:t0J2FR780
久々にドミネーター以外でかっこはいいなと思ったメモリだ
299 :
Socket774 (ワッチョイ 5b32-4iqD)
2017/05/02(火) 17:28:30.22 ID:P79g1IHt0
1600x買ったはいいんだけど
osのインストールがうまくいかんなぁ
msiのロゴで止まりやがる
300 :
Socket774 (ワッチョイ 5f1b-Ahd3)
2017/05/02(火) 17:43:40.62 ID:t0J2FR780
MSIの何買ったのか知らないがトマホスレ眺めてる限りだと
以外とそういう引っかかるポイントすぐ解決してくれる奴もいるもんだなと
あれネタスレじゃなかったのかって最近関心した
301 :
Socket774 (オッペケ Sr1f-PElC)
2017/05/02(火) 18:03:47.22 ID:gnudokzyr
トマホーカーは変な連帯感あって好きよ
302 :
Socket774 (スッップ Sd7f-jVF2)
2017/05/02(火) 18:09:13.69 ID:LUxrMqbXd
>>301
T-shooterの人達を思い出した
303 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/02(火) 18:10:13.84 ID:i+qnw1Mp0
トマホは高いのにあれしかないからとりあえず買ったやつが
発売日にスレで連呼してたのが分離したんだよな。PT2も付けれるし
一応ネタスレとして立ち上がったけど、ユーザー多いせいか
スレが成り立ってるんだろう。
304 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Vo7M)
2017/05/02(火) 18:18:21.72 ID:xZYQsJZH0
C6H買っていいの?
Ryzen2でソケット互換性維持するってことだけど、ドライバーとかBIOSレベルで安物ママンは切り捨てとかないよね?
安心して買っていいんだよね?


あと、MSI Titaniumとどっちがいいですか?
305 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 18:34:32.37 ID:HC6KEFLP0
win10認証 win7で通らずアップグレードした8で通った。
306 :
Socket774 (ワッチョイ 5b32-4iqD)
2017/05/02(火) 18:47:40.00 ID:P79g1IHt0
だめだ進まねえ
明日買った店に聞いてみよう
307 :
Socket774 (ワッチョイ 5fef-VhBr)
2017/05/02(火) 18:50:28.86 ID:Jn1u1CxY0
認証の話ですが、旧PCで7→10に移行したPCを使っていたものを解体し、そのSSDを
RyzenPCにとりつけ、Win10のインストールUSBから進んでインストール開始画面から
フォーマットしてWin10インストールすると、インストール完了時に認証も通った状態になりました
308 :
Socket774 (ワッチョイ 5fef-VhBr)
2017/05/02(火) 18:51:26.63 ID:Jn1u1CxY0
>>306
情報が少ないので、コメントしようがありません
仕様と、構成、具体的に進まない画面がどこなのか
309 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-SFP4)
2017/05/02(火) 19:00:31.42 ID:wbZGRblta
Ryzen下げようと必死に見えるのは俺がおかしいのかな

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170425122/
310 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 19:00:35.96 ID:HC6KEFLP0
>>307
SSDがハード紐付けされていたので、行けたんだと思う。
すべてハード替えるとどのキーも受け付けないらしい。新しく買えと言われた。Microサポート談

7から 8 8.1 10と無償アップグレードしてきたが、7のキーで通らず8のキーで通った。

サポートも担当者によってよく分かっていないから、持ってるキー全部試すのが正解。
311 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 19:05:00.92 ID:HC6KEFLP0
>>299
win10インストールをUSBならケース背面ではなく、フロント側使うといい。3.0でなく2.0がいいらしい。

BIOSでブート順をUSBを先にする。

メモリは1枚さし、余計なものは全て外す。
312 :
Socket774 (ワッチョイ 3bb4-ixLa)
2017/05/02(火) 19:10:54.20 ID:NT/P/t7N0
>>309
大体あってる

というか使ってる数字の出し方が既にね
313 :
Socket774 (ワッチョイ 0bc9-iig9)
2017/05/02(火) 19:15:40.20 ID:QER5wkPx0
>>296
taichiだとクーラーもマザーもランダムで光らせる事出来るからエレクトリカルパレードが出来るんやでw
314 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 19:20:14.47 ID:HC6KEFLP0
デコトラ夜景モードです。

先月中ごろ以降の製造ならRYZEN対応してるので、安心して使えると思います。
対応してないマザーもあるので要チェック。

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
315 :
Socket774 (オッペケ Sr1f-eL7f)
2017/05/02(火) 19:30:05.63 ID:YkDMgC2Er
>>314
スーパー玉出やわ
316 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/05/02(火) 19:52:26.64 ID:kQeBQ4Xv0
>>310
会社のPCなんてガンとしてWIN10にアップしないからそのキーつかっちゃえ
317 :
Socket774 (ワッチョイ 6beb-Ahd3)
2017/05/02(火) 19:56:42.24 ID:QKj2eR1D0
>>309
どうしてもディスりたいようにしかみえんね
ベンチガーベンチガーだし、後から出てきたんだからIntelより上なのが普通だろって頭もありそう
318 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/02(火) 19:59:31.24 ID:8rlKzEGX0
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
ここみるとIntel凄く可哀そう・・・
319 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/02(火) 20:02:59.17 ID:iiWA82uY0
またしょうもねー記事書きやがって
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170425122/
320 :
Socket774 (アウアウウー Sa9f-XZJj)
2017/05/02(火) 20:05:25.16 ID:leCCQ8NIa
16コアはよ
321 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/02(火) 20:08:01.45 ID:8rlKzEGX0
4亀とインプの力を借りてさっさと捌きたいんですね?
絶対的な性能では8コア16スレッド対応のLGA2011-v3版のCorei7がベストだw
Core i7-6900K
8コア16スレッド対応のハイクラスCPU
メーカー:Intel
パソコンショップ アーク店頭価格:12万9980円(税込,2017年5月2日現在)
322 :
Socket774 (ワッチョイ 0f35-nVSe)
2017/05/02(火) 20:13:45.50 ID:yegqysw80
メインストリームをみればほとんどのユーザーが60Hzモニターに1060か1050tiくらいのグラボでゲームしてんだから
そんな高いcpuごり押しなんてしてたらゲーム市場が縮小してしまうわ
323 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/02(火) 20:19:34.28 ID:iiWA82uY0
>>332
intelは高価格帯に移行させたいようだけどね
penGとかi3高クロック世代を最低でもi5の上位できればi7のミドル以上にとね
324 :
Socket774 (ワッチョイ 7bf3-2CyC)
2017/05/02(火) 20:21:08.34 ID:wskRjsHy0
>>319
こんなよりなんで4亀のベンチは他サイトと比べてAMDに不利な結果になるのかを自己考察してほしいわ
325 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-/1vK)
2017/05/02(火) 20:21:39.94 ID:prw+Ba3d0
>>319
以上,長々とテストの結果を見てきたが,最初に挙げた「PCゲームを前にすると,競合のCPUに対してベンチマークスコアが及ばないのはなぜか」という疑問に対する明確な答えは依然として得られていない。


草生えた
FF14が最適化されてないとは言っちゃいけないのかね
326 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/02(火) 20:25:57.09 ID:iiWA82uY0
>>325
広告費減らされちゃうから言わないだろうw
黒電話が私の髪型をどう思うお前の忌憚のない意見を言ってみろと命令された幹部と同じぐらい画一的な内容しか書けんだろう
327 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-2CyC)
2017/05/02(火) 20:26:24.62 ID:R5iS3eek0
Kaby LakeのIntel CPU環境ではWindows7 SP1 x64のインストールがUSB3.0のドライバが入ってないから失敗すると聞いたんだがRyzenはその辺り大丈夫ですか?
328 :
Socket774 (ワッチョイ 1b67-2CyC)
2017/05/02(火) 20:26:36.36 ID:jsc1odHz0
何が何でも10万円CPUとFF14ベンチを使う
それが4gamer
329 :
Socket774 (ワッチョイ 0f17-nR8I)
2017/05/02(火) 20:29:37.52 ID:clyw/lJT0
>>319
ゲーム性能「だけ」とか
逆に考えるとゲーム以外はRyzenが優秀でインテルがゴミ
だって認めていることだね。
そのゲームベンチも怪しいもんだが。
330 :
Socket774 (ワッチョイ 7bdd-iNSG)
2017/05/02(火) 20:33:08.19 ID:DIuCSZa00
そんなことよりintelからの広告料の利益に占める割合を教えて
331 :
Socket774 (ワッチョイ 5f1b-Ahd3)
2017/05/02(火) 20:36:47.61 ID:t0J2FR780
やってる内容自体は悪くないよ
出てきたデータに対する意見も書き始めはまとも
ただ最初の注釈から最後の締めに近づくにつれ段々ズレていくのが4亀
332 :
Socket774 (ワッチョイ 6f18-a9QU)
2017/05/02(火) 20:40:21.31 ID:Dx25gp/b0
ほとんどのアプリはシングルスレッドでしか動かないよ
ゲームの場合、マルチスレッド対応が進んでるジャンル
8コアまでは行かなくても、シングルコアじゃ流石に厳しい
333 :
Socket774 (ワッチョイ 5b32-4iqD)
2017/05/02(火) 20:49:39.00 ID:P79g1IHt0
>>311
メモリ1枚刺しでいけたわありがとう
334 :
Socket774 (ワッチョイ 1b63-Vo7M)
2017/05/02(火) 21:09:54.31 ID:xZYQsJZH0
×得られていない
○得られてはいけない
335 :
Socket774 (ワッチョイ 7b7d-2CyC)
2017/05/02(火) 21:11:04.45 ID:eWSAFhF60
>>318
1,2,4,はともかく、3の「チップセットは将来性重視で」短命に終わりそうなインテル200シリーズチップセット勧めてるのがギャグだな
336 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/05/02(火) 21:12:12.34 ID:4tg62bHha
>>333
Anytime!
337 :
Socket774 (ワッチョイ 5f01-3zwa)
2017/05/02(火) 21:14:37.53 ID:hpnmLD8e0
リテールクーラーネジが穴まで届かないもんだから
何か部品が足りないと思ってしまった
338 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-YKnx)
2017/05/02(火) 21:46:12.36 ID:HC6KEFLP0
硬いところに置いてやらないとね。
339 :
Socket774 (ワッチョイ 1bc1-Ahd3)
2017/05/02(火) 22:35:41.62 ID:WbdVG7qp0
リテールクーラーのバネがアルミ削って粉出してた
吹き飛ばしたけど要改善点だな。
340 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/02(火) 22:51:15.05 ID:sSYgWz1S0
                               
    /|インテルはCPU もGPUも/||} /7
  .//レ7   もうお手上げ     .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''
341 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/02(火) 23:56:49.34 ID:KQGsqsb60
これでお手上げするくらいなら、
プレスコの時に逆転してるわ
342 :
Socket774 (ワッチョイ 7b9e-/iwN)
2017/05/03(水) 00:06:48.76 ID:gNWAmBmx0
>>335
Intel300シリーズが出る前に
不良在庫を売りさばこうとしているのが
ミエミエだからな
343 :
Socket774 (ワッチョイ 5b87-P8+U)
2017/05/03(水) 00:21:59.16 ID:HycTIry/0
GPUは最早とっくに死んで火葬されて埋葬されてるだろ
344 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/03(水) 03:25:41.73 ID:u4MbSHrf0
GIGABYTEからAM4対応のハイエンドマザー「GA-AX370-Gaming K7」が発売
BCLKに対応した高性能チューニングICを搭載
メモリーはDDR4 DIMM×4(DDR4-3600(OC)/3400(OC)/3200(OC)/2933(OC)/2667/2400/2133対応

http://ascii.jp/elem/000/001/478/1478866/
345 :
Socket774 (ワッチョイ 3b8a-VhBr)
2017/05/03(水) 04:20:56.52 ID:0GvFyxha0
メモリ3600OC対応って書いてあるから、メモリリスト覗いてみたら
全部3200以下 って対応したものないのに3600という表記は如何なものか・・・
346 :
Socket774 (ワッチョイ 1bdd-KYNw)
2017/05/03(水) 04:25:24.57 ID:yzpsxeC50
Ryzen電源プラン入れてみたけどその後から省電力に変えてもバランスに変えてもクロック最大値で張り付いたままになる
電源プラン削除してもドライバから消しても直らん、どーなってるのこれ・・・
347 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-SFP4)
2017/05/03(水) 07:31:08.86 ID:jfydOKr30
>>346
エスパー期待レスか
348 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/03(水) 07:41:32.18 ID:uMYtaW540
>>346
赤くしてやる
349 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-2CyC)
2017/05/03(水) 08:01:08.64 ID:B0RTLBht0
>>346
電源落としてからまた起動させてみよ、再起動ではないぞ。
350 :
Socket774 (ワッチョイ 7bad-PXQB)
2017/05/03(水) 08:06:28.16 ID:B6uU/yBk0
>>346
OS起動直後は電源プランに関係なく最大張り付き
351 :
Socket774 (ワッチョイ cb67-nNg7)
2017/05/03(水) 08:12:24.00 ID:9AeJ/EzK0
あっそ
352 :
Socket774 (ワッチョイ 1bdd-KYNw)
2017/05/03(水) 08:26:17.05 ID:sN2w9w0c0
あーごめん眠くてなんか愚痴ぽいこと書いて寝てしまった
全部の電源プランがRyzen用のに置き換わったみたいで電源落としてもレジストリから弄ってもBIOS既定値ロードしてもだめでCMOSクリアで直ったわ
あとAMDチプセ入れても電源プランだけインストールできない症状俺も出たけど手動でフォルダごと消してから再インストールで電源プラン出現したよ
353 :
Socket774 (ワッチョイ 6b99-PXQB)
2017/05/03(水) 08:50:29.76 ID:4R2ENL5e0
すげー早口で喋ってそう
354 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/03(水) 10:38:59.29 ID:PkNj3iUg0
Ryzen買ったやつのことをライチュウって呼ぼうぜw

   /:(、   /(、
   〉):)-―-、):〉
  J/ o・ω・lし
 ∠|  つ⌒と|  
/ (= (    ノ   
l|  (  )___ノ )
ヾ=.|__)  (_)
355 :
Socket774 (ワッチョイ 0fec-2CyC)
2017/05/03(水) 10:43:51.70 ID:B0RTLBht0
354 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)[] 投稿日:2017/05/03(水) 10:38:59.29 ID:PkNj3iUg0
Ryzen買ったやつのことをライチュウって呼ぼうぜw

   /:(、   /(、
   〉):)-―-、):〉
  J/ o・ω・lし
 ∠|  つ⌒と|  
/ (= (    ノ   
l|  (  )___ノ )
ヾ=.|__)  (_)
356 :
Socket774 (ワッチョイ 8b91-2CyC)
2017/05/03(水) 11:39:36.23 ID:wYT8Mirj0
355 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-2CyC)[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 10:43:51.70 ID:B0RTLBht0 [2/2]
354 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)[] 投稿日:2017/05/03(水) 10:38:59.29 ID:PkNj3iUg0
Ryzen買ったやつのことをライチュウって呼ぼうぜw

   /:(、   /(、
   〉):)-―-、):〉
  J/ o・ω・lし
 ∠|  つ⌒と|  
/ (= (    ノ   
l|  (  )___ノ )
ヾ=.|__)  (_)
357 :
Socket774 (ササクッテロレ Sp1f-7EJl)
2017/05/03(水) 12:05:02.48 ID:wxtqT885p
↑連打荒らし↑
358 :
Socket774 (スプッッ Sd7f-8sak)
2017/05/03(水) 12:07:57.52 ID:G/ydmIVVd
なんでID変えて回線さしなおしたの?
ワッチョイ下4桁でバレてるよ?
359 :
Socket774 (ドコグロ MM1f-J3Xi)
2017/05/03(水) 12:15:06.96 ID:CvvBb3axM
>>284
すげえw
360 :
Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)
2017/05/03(水) 12:28:01.74 ID:P2C+AG67d
>>346
バランスは良くなるみたいだがそのプラン
一度消したり再インストールしよとすると
windows10の管理者問合わせ画面とかエラーでて
ウザイから初期化していれなおした
361 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-YKnx)
2017/05/03(水) 12:36:28.21 ID:Y7hmImjNa
一枚さしテストしてから4枚さしにしたら、どうも同期がとれてなくて(;・ω・)

10分ほどコンセント抜いたらリセットかかって、デフォルトのランダムでもいい感じで光るようになった。

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
362 :
Socket774 (ワッチョイ fb3e-2CyC)
2017/05/03(水) 12:59:34.50 ID:Fd0Zsu5s0
>>352
自分はあんまりあの専用プラン好きじゃ無い。ベンチには良いんだろうけど、
ノーマルのバランス設定の方が、低負荷だと2C4T〜4C8Tしか使わず、高負荷で
初めて後半の4C8Tがぐわっと立ち上がってくるって動きするので好き。
363 :
Socket774 (ワッチョイ 8b40-/VOF)
2017/05/03(水) 13:58:32.98 ID:yol1z9d40
>>361
いいなこれ
思ってたより有りだわ
364 :
Socket774 (ワッチョイ 7b8e-XZJj)
2017/05/03(水) 15:02:04.43 ID:/mA507Rk0
RyzenっていうかAM4は安定して使えるようになった?
365 :
Socket774 (スップ Sd7f-V4eN)
2017/05/03(水) 15:12:22.27 ID:/bu3cE9/d
>>364
後三年はかかる
366 :
Socket774 (ワッチョイ db87-Ahd3)
2017/05/03(水) 15:14:08.92 ID:wzKGhnwL0
>>364

ryzen1700+B350GTN+秋刀魚2400(8BGX2)デュアルランクで組んでみたけど
ド安定で動いてるよ

OSもUSBでインストールしたけど問題なく入れられたし
367 :
Socket774 (ワッチョイ 7b8e-XZJj)
2017/05/03(水) 15:16:31.06 ID:/mA507Rk0
>>365-366
意見が偏りますね
もう少し様子見しましょうか
レスありあがとう
368 :
Socket774 (ワントンキン MM7f-ojL2)
2017/05/03(水) 15:19:06.54 ID:VIfXgpI2M
これからパソコンは電灯代わりにも成るんですね。
わかります。
369 :
Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)
2017/05/03(水) 15:24:09.81 ID:P2C+AG67d
>>364
無理なOCとかしなきゃ普通に使えるで
370 :
Socket774 (ワッチョイ 7b8e-XZJj)
2017/05/03(水) 15:25:28.81 ID:/mA507Rk0
>>369
定格で運用するつもりです
レスありがとうございますね
371 :
Socket774 (ワッチョイ 5fa9-ymwg)
2017/05/03(水) 15:43:06.94 ID:bPbY9SnY0
>>361
光りモノはビカビカ光ってるだけの下品なの多いけどこれはいいな
372 :
Socket774 (ワッチョイ 6f24-2CyC)
2017/05/03(水) 16:08:36.94 ID:FX929Epn0
最近増えたスモーク入ってるようなガラスパネルケースは少し暗く見えるから、
昔の遊園地みたいな光り物感は全くないね
グラボとかマザーとかパーツの一部が、暗いケースの中で浮かび上がるように光るのは見てて不思議な感じ
373 :
Socket774 (ワッチョイ 5f6c-2CyC)
2017/05/03(水) 16:22:28.34 ID:8NaJDtBw0
スリープにすると、静かな中でメモリがぼんやりと光って色変えてくのキレイだよね
374 :
Socket774 (ササクッテロレ Sp1f-7EJl)
2017/05/03(水) 17:27:29.93 ID:EV3ci3lBp
>>361
> 【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚

美しいのう〜
375 :
Socket774 (ワッチョイ 1bed-VhBr)
2017/05/03(水) 17:40:10.29 ID:g+j6CJOT0
米AMD株が24%安、12年ぶりの下落率−新型チップ期待剥落で
Bloomberg News
2017年5月3日 14:48 JST

AMD逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
376 :
Socket774 (ワッチョイ 5fe0-Ahd3)
2017/05/03(水) 17:50:00.86 ID:fm5Ycy1u0
ゲーム配信と動画編集のためにRyzen1700を買うのはアリなのか
377 :
Socket774 (ワッチョイ 7b32-1Y5j)
2017/05/03(水) 18:04:31.59 ID:54aRJsVD0
>>375
買おうと思っていたからむしろ調整局面が来てありがたい
Ryzenが思ったほど営業利益改善に寄与しなかったという理由で下げてるだけなんでしょう?
378 :
Socket774 (ワッチョイ 5f87-2CyC)
2017/05/03(水) 18:11:51.54 ID:DcreNeKd0
一日で24%も下落するのは"調整"とは呼び難い。一時的にある程度反発はするだろうが
下げトレンドに入った可能性が大きい。
379 :
Socket774 (ワッチョイ 9fcb-XZJj)
2017/05/03(水) 18:27:34.61 ID:KtzYtk3h0
1−3月期が9億8400万ドル
4ー6月期は11億5000万ドル(前期比17%増)

売るものが無かった前年との比較でも17%増程度なのか
ジサカー的には大騒ぎで最高の商品なわけだが、そもそも斜陽のデスクトップ市場向けのみでは厳しいのかね
やっぱりサーバー向けとかノート向けのAPUとかが無いと業績的なインパクトは薄い感じなのか
380 :
Socket774 (スップ Sd7f-84I4)
2017/05/03(水) 18:55:53.64 ID:Ns3DEZNGd
株価、この一年騰がり続けているし、ニュース出尽くしたし、利確売りあるだろうし、Sell in Mayだし、下がっても不思議じゃない
381 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/03(水) 19:00:30.19 ID:uMYtaW540
>>380
7割型売りに格下げしているけどね
後リサですら3月に株精算しているよ
今後上がる要素は無いよ適性値の9ドル前後をウロウロするだけだよ
382 :
Socket774 (ワッチョイ 1b67-2CyC)
2017/05/03(水) 19:00:42.03 ID:YFPwvR1G0
良い買い時じゃん
5月30日のComputex台北で色々発表されるんだから、そこでまた株価ageでしょ
383 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/05/03(水) 19:01:12.83 ID:S8FPvG+T0
PS4とXBOX ONEが利益になってないのかね
384 :
Socket774 (ワッチョイ 7b05-YTUC)
2017/05/03(水) 19:05:17.76 ID:zRmYpn580
「インテルが数カ月以内に新製品を出荷すると予想されることから、
AMDのチャンスの窓は閉じられつつあるのかもしれない」

APU出るまで待つつもりだったけど、これどうなんだろう
385 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/05/03(水) 19:06:00.38 ID:1tF9G5EO0
24%さがったとしても去年からみたらまだ倍以上あるし
過去さかのぼるとAMD株はわりと乱高下してるから騒ぐほどのことじゃないと思う
VEGAでたり次世代のRYZEN2が出るころにはまた急騰暴落を繰り返すんだろうし
386 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/03(水) 19:06:54.18 ID:uMYtaW540
>>382
9ドル以上の株価で既に複数年分の利益先取りしているとみられているから株価が大きく下がってるんだよ
15ドルまで戻すためにはざっくり見て最低でもQ2から前年同期比30〜40%増ぐらいの売り上げが必要なんだよ
387 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 19:08:23.66 ID:jMTdUZSm0
AMDが大幅安 決算は予想範囲内もアナリストの評価は冴えない=米国株個別
http://klug-fx.jp/fx...detail.php?id=368315
>>粗利益の見通しが期待ほどではなかった

早い話しryzenの値段が安かったんだろう
株価はそれで下がったが
intelがコスパで戦えないようだとシェアはジリジリAMDに奪われていく
388 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 19:10:32.96 ID:jMTdUZSm0
389 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-qukI)
2017/05/03(水) 19:15:31.20 ID:uMYtaW540
>>387
インテルは株主と投資家に頭下げる気があるなら
現行価格帯を一律4割引ぐらいに刷新し販売できるよ

AMDが単なる安売り合戦仕掛けただけなら体力差で絶対的に勝負にならない
売る上げが定常的に3、4割上昇する秘策がないならマーケットシェアが取れるのは投資家から見ると偶発要素で必然性が見られないと判断されているんだよ
390 :
Socket774 (スッップ Sd7f-xKXb)
2017/05/03(水) 19:18:17.23 ID:u130MoR5d
投資家には一発屋にしか見えてないんだろ
391 :
Socket774 (ワッチョイ 5f53-VhBr)
2017/05/03(水) 19:18:29.41 ID:1tF9G5EO0
そもそも3/3発売のRYZENの売り上げが123月の合計に大きく影響するほど売れてたらもっと騒がれてるよ
本来数のでにくい上位のうえに品切れおこしてたんだし
RYZENの影響が大きく現れるのは早くても第二四半期以降だし本格稼働はモバイルまででそろったあと
ある程度知名度確保して大手が採用を決めるかどうかにかかってるんだから
来年第一四半期がAMDの今後を表す決算になるだろう
392 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/03(水) 19:23:43.79 ID:ksiJC5gY0
15ドルは正直上げすぎ
393 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 19:28:25.07 ID:jMTdUZSm0
>>389
値段下げれるなら下げろって話しだけど
長年大した進歩もしてないだろうって話しだけど
実際値段下げないともうダメだろ
ryzen1600なんて6コア12スレッドで2万8千円だし
394 :
Socket774 (ワッチョイ 6f63-y6fU)
2017/05/03(水) 19:29:54.39 ID:S8FPvG+T0
投資家 デスクトップパソコン(笑)
395 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 19:38:30.76 ID:jMTdUZSm0
Core i7 6800K
現在6コア12スレッド 5万6千で始まって今5万円とか
そんなんじゃ勝負にならんだろ
せめてCPUクーラー付きで3万5千円とか最低でも4万は切らないと
396 :
Socket774 (ワッチョイ 0bd9-r1TO)
2017/05/03(水) 19:40:15.71 ID:RsxtSBxh0
んなこと言ったらi7 6900Kなんてまだ10マソ超えてるからな
397 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 19:43:48.06 ID:jMTdUZSm0
後マザーボードのZ付き
1万円程度のものも出して行かないと

買い替え時期です
さーどれ選ぶってなると
どう考えても多コアでintelは厳しいだろ
398 :
Socket774 (ワッチョイ 5fef-VhBr)
2017/05/03(水) 19:43:54.24 ID:23cecX+V0
そういやってintelと差をつけてくれれば
またintelが安値+高クロック を作ることになるので
それはそれでいいかと
今はintel放置の時期ですね
399 :
Socket774 (スップ Sd7f-84I4)
2017/05/03(水) 19:46:07.66 ID:Ns3DEZNGd
信者ならプレミアついてる1800Xをひたすら買い続ければいい
400 :
Socket774 (ワッチョイ 5b23-e7zY)
2017/05/03(水) 19:51:21.47 ID:a7Qd5S0/0
インテル(宗教)入ってる人はCPUやマザーでぼったくられる(お布施)のがあたりまえなんです
401 :
Socket774 (ワッチョイ 5f63-2CyC)
2017/05/03(水) 19:51:44.08 ID:0XNRIGbR0
1800xは定格しか使わない人のためのCPU
メーカー保証なんで安心を買ってるんだよ
402 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/03(水) 19:55:15.87 ID:etRg8sZa0
元淫厨だけどTDP25W〜45Wのi7TやE3Lで4万してたんですが・・・
8コアで65W4万って・・・
403 :
Socket774
2017/05/03(水) 20:09:15.20 ID:RkrcL8ro0
Intelは毎年黒字黒字黒字ずっと黒字
それでいてぼったくるからすごいわ
404 :
Socket774 (ワッチョイ 0b93-wxRr)
2017/05/03(水) 20:13:53.81 ID:HF+lFRL40
>>378
違うよインテルは競合相手であるAMDに仕込んでおいてあった
でピンチになって発動させたわけだ
逆に膿を出し切ってしまえばインテルもここから先追い詰めていくのは実力勝負しかない
AMDは底が固い
405 :
Socket774 (ワッチョイ 0b93-wxRr)
2017/05/03(水) 20:15:32.18 ID:HF+lFRL40
>>390
岡三まんとかみるとそういう感じだな
所詮聞き齧った程度の深さの知識しか持ち合わせていないよ
406 :
Socket774 (ワッチョイ 6ba8-Ahd3)
2017/05/03(水) 21:20:22.31 ID:uMYtaW540
ブルームバーグとかはインテルの新製品出るから
AMDは躍進できねーよとかしょうもないこと書いているけど

高クロック、コア数増量であればTDPが高くなろうとも従来価格と同じ規模で
売れると思っているのだろうか?それとも半値ぐらいまで全製品値下げする
という予測があるから言い切っているのだろうかね?
407 :
Socket774 (ワッチョイ db42-KYNw)
2017/05/03(水) 21:24:56.11 ID:etRg8sZa0
ヤバイwwww
またここのレスパクられててワロタw
俺のコメも載ってたw
408 :
Socket774 (ワッチョイ 6f8c-2CyC)
2017/05/03(水) 21:40:19.57 ID:7lvK6Pru0
アフィカステックとか見にすらいかない
409 :
Socket774 (ワッチョイ bb87-1Wfw)
2017/05/03(水) 21:56:43.61 ID:dPBH/lJU0
むしろIntel株空売りしたほうが儲かりそうだ。
410 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/03(水) 22:59:58.22 ID:x4tZ/lhQ0
>>406
大手メーカーが採用してくれないと弾は限られちゃうから
結局極一部の市場で人気に終わってしまうのは仕方がない
411 :
Socket774 (ワッチョイ 7b32-1Y5j)
2017/05/03(水) 23:08:17.73 ID:54aRJsVD0
10ドル割れて絶好の買い時キタ━(゚∀゚)━!
412 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 23:09:57.47 ID:jMTdUZSm0
そうやって一部のメーカーが独占して進化の無いまま時間が経過すると
その分野そのものが廃れるんだけどな
ノートとか
amazonのランキングとか見てみ?
ちょっと金がかかる大き目ノートPCは中古ばっかり
性能昔と変わらんからね
後は新品2〜5万円のパソコン
今の最新のスマホの方が性能いいだろうけどね
413 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 23:15:03.04 ID:jMTdUZSm0
自分とか
会社のノートが古いから
調べものとか緊急を要する時は自分のスマホで検索してる
そっちの方が速い
414 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/03(水) 23:16:32.64 ID:Q+t5Z5/60
企業や学校が採用してなんぼだよ。趣味で使う分野なんて知れてる
415 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/03(水) 23:18:09.51 ID:Q+t5Z5/60
パナソニックのレッツノートを市民病院で使ってたけど
あんな糞高いノート、民間じゃ絶対買わないと思う。
416 :
Socket774 (スフッ Sd7f-4+H7)
2017/05/03(水) 23:19:27.29 ID:RB4pV3jSd
レッツノートは予算で買うもんだろw
417 :
Socket774 (ワッチョイ cb6c-2CyC)
2017/05/03(水) 23:24:27.79 ID:x4tZ/lhQ0
>>412
AMDが対抗馬になってなかったからなぁ
他がいないのに困ったものだ
418 :
Socket774 (ワッチョイ db8c-yeZS)
2017/05/03(水) 23:29:05.79 ID:Q+t5Z5/60
>>416
レッツノートにRYZENつこてもらえ
419 :
Socket774 (ワッチョイ 5ff9-t/wY)
2017/05/03(水) 23:29:43.98 ID:jMTdUZSm0
>>417
それはあるな
もう遅いだろうけど
一般家庭にノートはもういいだろう
内臓GPUが使い捨てみたいなものだし
代用はスマホでもタブでも出来る
420 :
Socket774 (ワッチョイ 6f18-a9QU)
2017/05/03(水) 23:57:56.98 ID:bFhoOpJk0
Windowsが軽くなってるというのもある
Vistaが一番重くて、7、8、10と軽量化されてる
Vistaがまともに動いてたPCなら、10を使って不満ないだろう
421 :
Socket774 (ワッチョイ 5b67-2CyC)
2017/05/03(水) 23:58:13.94 ID:PkNj3iUg0
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |   ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  /
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j < Raven Ridgeは年末登場!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \https://www.computerbase.de/2017-05/amd-ryzen-notebook-termin/
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
          ファンボイ大佐
422 :
Socket774 (ワッチョイ 27f3-7zcB)
2017/05/04(木) 00:06:39.28 ID:+w4TN0X/0
>>416
会社のPCにRyzen入れてもらうにはDELLに採用してもらうしか無いわ
423 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/04(木) 00:45:57.10 ID:ogt+h/qe0
元淫厨だが、淫厨のRyzen叩きには快感を覚える・・・
短命カービーや2011-v3買った奴が涙目になって叩いてるんだろうな。
424 :
Socket774 (ワッチョイ 321b-Ogwz)
2017/05/04(木) 00:48:52.12 ID:lS+/Lfed0
>>423
2011は別にいいんじゃね?欲しいから買うって層だし
売って気軽に乗り換えられる
というかLGA2011系のスレってRyzenスレほど過剰ではないけど4コアマンが湧いてたくらいだし
425 :
Socket774 (ワッチョイ be8c-7zcB)
2017/05/04(木) 00:50:40.88 ID:OoEcvPNh0
>>414
アメリカだと学校が導入してるノートはAMDじゃないどころか非x86なChrome Bookだしねぇ
426 :
Socket774 (ワッチョイ 3253-W+y+)
2017/05/04(木) 01:18:15.77 ID:MLqJJM8f0
2011派は足回りをもとめて選ぶってのが理由の一つだからあんまり気にはしてないみたい
単に6コア8コアがほしくて購入したのは乗り換えるのがいるが
40レーンやメモリスロット8つを選んだのは全く動じてない
427 :
Socket774 (ワッチョイ 32f9-FJfx)
2017/05/04(木) 01:39:42.83 ID:V4GH5tNS0
>>425
その対抗馬としてwindowsが出したのがwindows10 Sで
この分野で後にARM8コアCPU使うとかって話しでしょ
428 :
Socket774 (ワッチョイ 277c-HG4F)
2017/05/04(木) 01:48:57.57 ID:rZpj62FY0
   \   ゥーー\ ノ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.
429 :
Socket774 (ワッチョイ 3635-SMep)
2017/05/04(木) 01:53:50.98 ID:0S30TIzf0
2011買うやつはryzenも買う
430 :
Socket774 (ワッチョイ b2d4-W+y+)
2017/05/04(木) 02:11:37.96 ID:MKZCAO3K0
ここ使っていく感じなん
431 :
Socket774 (ワッチョイ 7b63-7zcB)
2017/05/04(木) 03:31:13.66 ID:z4DUzQMf0
何度AMDチップセットドライバ当ててもRYZENの電源プランが出てこないんだがなぜだ(´・ω・`)
432 :
Socket774 (スッップ Sd52-Imgg)
2017/05/04(木) 05:38:04.36 ID:z6EYoosCd
今回のCPUは本物なんか?
マザーが高いらしいが
433 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-bZBa)
2017/05/04(木) 08:27:24.69 ID:aHdxyGLC0
7700K買った俺は1800Xも1080Tiも買った
434 :
Socket774 (ワッチョイ 6367-Dtwo)
2017/05/04(木) 08:28:15.54 ID:Cd3Y8AYc0
すっげ
435 :
Socket774 (ワッチョイ fe24-HG4F)
2017/05/04(木) 08:29:05.07 ID:RBAr3vry0
vegaが出て評価固まる頃には

AMDだけのゲーミングPCを安く組める様になってると助かるんだけど
436 :
Socket774 (ワッチョイ 326c-Resv)
2017/05/04(木) 08:29:57.96 ID:ZArXnqAX0
>>432
安いのもあるぞ
無理しなきゃ使える
437 :
Socket774 (ワッチョイ df67-7zcB)
2017/05/04(木) 08:30:09.36 ID:AC8i811e0
VegaはRADEONのラインナップの中でハイエンドっぽいので、安くは無いんじゃないか
438 :
Socket774 (ワッチョイ 9ba8-Ogwz)
2017/05/04(木) 08:33:24.70 ID:sK5wDIMt0
最初はAI用に全部出荷らしいという噂もあるから
ゲームとVR用は年末って話もあるからわからんよ
439 :
Socket774 (ワッチョイ f2a6-W+y+)
2017/05/04(木) 08:48:35.04 ID:7ea+hIPd0
VEGAは楽しみだけどハイエンド10万円オーバーしか用意されないとなったら買えないなあ
RX480/580やGTX1060/1070でいいやってなっちゃう
440 :
Socket774 (ワッチョイ 7632-oykV)
2017/05/04(木) 08:57:58.09 ID:RTLKwMee0
ID:aHdxyGLC0

-E買えなくて-Eなんて必要ないとか思ってた代表w
441 :
Socket774 (オイコラミネオ MM4e-bykE)
2017/05/04(木) 09:07:02.85 ID:g2QERozxM
グラボは2、3年後に1080Ti以上の性能で4万円くらいのが出たら買うつもり
新型VRもセットで

CPUとは違ってこいつらは進化が早いから
442 :
Socket774 (アメ MM4b-h8HG)
2017/05/04(木) 09:55:56.48 ID:zLLatZOMM
>>47>>50>>69
動画編集や写真現像系はだいぶ前にGPUアクセラレーションへ舵を切っとる

画像処理や映像の分野で本領発揮できるのがGPGPU! これからはヘテロジニアスコンピューティングや!
つーんでOpenCL対応してもらうべくAdobeへ金出したのはAMDやがな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6697.html

http://www.dslrfilmnoob.com/2014/04/26/opencl-vs-cuda-adobe-premiere-cc-rendering-test/
18分30秒 i7 4770 Only
4分52秒  CUDA rendering (GTX670)
4分46秒  OpenCL rendering (R9 290X)
443 :
Socket774 (ワッチョイ 128c-7zcB)
2017/05/04(木) 10:06:06.10 ID:B3l519DG0
北森のリンクは張ってやるなよ…
444 :
Socket774 (ワッチョイ 12f9-FJfx)
2017/05/04(木) 10:12:23.04 ID:ZZeLPGsw0
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151948051/ref=zg_bsnr_tab_t_bs
ついにamazonも1位が1700になりました


https://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=5275704051
ASRock マザーボード 対象商品同時購入で最大2,000円OFF
intelマザーボードとのセット売りが始まりました
445 :
Socket774 (ワッチョイ 12f9-FJfx)
2017/05/04(木) 10:20:25.24 ID:ZZeLPGsw0
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/211582/?l-id=directly_ranking_topitem

楽天もほとんどryzenになりつつあります
446 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/04(木) 10:21:33.14 ID:gOn80akLd
>>439
ならん
ゴミ全部売ってもVEGA買う
447 :
Socket774 (ラクッペ MMc7-m8Vx)
2017/05/04(木) 10:23:09.09 ID:LsD1TzwlM
>>444
目を疑ったが事実ナンダナ!
1700買って良かった!
448 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-bZBa)
2017/05/04(木) 10:27:52.67 ID:aHdxyGLC0
coffeeもRYZEN2も全部買うからはよだせや
1800Xは飽きた
449 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/04(木) 11:11:37.15 ID:Bj3ssko90
3DMARKやると高確率で画面がグネってなってブラックアウトしてフリーズしてるわ
たまに完走もするが5回に一回ほど でもやっぱり画面がチラつきだして
グネってたまになってる
グラフィックドライバは古いものから最新まで試したが変わらない
どうしたら安定するのか少し助言をくれぇ
450 :
Socket774 (ブーイモ MM53-dF0t)
2017/05/04(木) 11:14:53.25 ID:fn8J7bH1M
>>439
今の1070くらいの性能が35000円くらいになればいいんだけど
どっちの会社でもいいんだけど有り得ないかw
451 :
Socket774 (ワッチョイ a36c-7zcB)
2017/05/04(木) 11:26:53.56 ID:D/dCYCRZ0
ryzen+vegaなAPUはいくらになるんだよ
452 :
Socket774 (ワッチョイ 9ba8-Z+ug)
2017/05/04(木) 11:49:02.94 ID:sK5wDIMt0
自作向けに全世界で50万しか出荷していないのに上位取れるとなると
intel相当売れていないんだな
453 :
Socket774 (ワッチョイ f2a6-W+y+)
2017/05/04(木) 11:51:29.60 ID:7ea+hIPd0
>>450
3万円前後に落ちてきたFury無印が気になったから久々にレビューとか漁ってみた
ベンチマークや負荷時の温度は悪くなさそうだけど消費電力が気になるね
それが気にならないなら良い買い物かなーって思う
454 :
Socket774 (ワッチョイ 3202-hw6O)
2017/05/04(木) 12:04:08.99 ID:EFV3To3Q0
正月にNano3万だったのが買えなかったのがなぁ
455 :
Socket774 (ワッチョイ b325-+IN/)
2017/05/04(木) 12:20:38.20 ID:0iVzLYvU0
>>452
Intelラインナップ多すぎてな
ひとつひとつはさほどでもないが全部会わせるとすごい
456 :
Socket774 (ワッチョイ 5274-EIWT)
2017/05/04(木) 12:52:22.69 ID:0Nz3E/cG0
赤字継続でAMD株は急降下やん
安売りしすぎるのもどうなのかね
457 :
Socket774 (ワッチョイ 938e-7zcB)
2017/05/04(木) 13:11:18.75 ID:xKVXlF//0
安売りじゃなくて純粋にRyzen製造コストに対する売上がRyzen7の1ヶ月分しか無かったから補填出来てないだけでしょ。
事実売上は上がってるわけだし
458 :
Socket774 (ドコグロ MM8a-UHDV)
2017/05/04(木) 13:21:20.56 ID:UtNtCs1qM
DIRACに送る購入証明ってどうすりゃええんや?
赤銀矢のレシートなんて残っとらんがなorz
459 :
Socket774 (スッップ Sd52-alfh)
2017/05/04(木) 14:18:05.24 ID:0L9JyA6wd
>>458
ライゼンのレシートと一緒に銀矢撮っておくってみては?
うちのは代理店がディラックじゃないから送る気もないけど
460 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/04(木) 14:22:28.85 ID:gOn80akLd
>>449
RADEON使うのをやめればいい
エラー地獄ハマるとOS入れ直した方が安定する
461 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-7zcB)
2017/05/04(木) 14:22:34.56 ID:+A6sCNx/0
売ってくれってメールすれば大丈夫だろ
462 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/04(木) 14:26:15.36 ID:Bj3ssko90
>>460
RADEONだと3Dmark走らせると何か不具合出るん?
それはちょっと納得できる気がする
3DMARK走らせてから他のゲームとか他のベンチ走らせると落ちたりするようになった
463 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/04(木) 14:33:57.71 ID:gOn80akLd
>>462
RADEONが悪いってより一緒についてるコントロールソフトが
悪い気がするわ
OS入れ直してドライバーのみのインストールしたらRX480は安定した

グラボ買ってきて最初は3DmarkだけじゃなくFFベンチもFarcryもプレイ中に動作停止で突然終了とかよくあった

【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
今は落ち着いてRX580化しても普通にゲームもできるようなったがね
464 :
Socket774 (スプッッ Sd72-/8AG)
2017/05/04(木) 14:36:37.38 ID:htnhePSYd
ryzen欲しいけどゲームしかしないしなー。、でも欲しいなー。だけどゲームしか・・・
というループをかれこれ二ヶ月ぐらい頭から離れない。助けて。
465 :
Socket774 (ワッチョイ a36c-Ogwz)
2017/05/04(木) 14:41:25.40 ID:w67Q3rwH0
>>464
Ryzen買っちゃえば?
ゲームに向かないとか言われてるけど、ゲームだけやるにしても合格点は出てるから。
他が90点以上でゲームは80点、とかそんな感じだから。
7700Kがゲームに向くってのも、他は70点ぐらいでもゲームでは90点出すからだし。
466 :
Socket774 (ワッチョイ f2a6-W+y+)
2017/05/04(木) 14:42:09.01 ID:7ea+hIPd0
>>462
1年半ほどR9 390をwin7とwin10で使ってきたけどそういう不具合は出たことないな
初期不良かPC環境のせいじゃないか?
467 :
Socket774 (ワッチョイ b391-7zcB)
2017/05/04(木) 14:44:07.84 ID:JRRBdSMs0
迷わず行けよ!
468 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-7zcB)
2017/05/04(木) 14:47:19.21 ID:FvnnlV/K0
プロゲーマーなら7700K
エンジョイ勢ならRyzen
469 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/04(木) 14:48:33.28 ID:Bj3ssko90
>>466
3月までi7使ってたけどそれまでは俺も390使ってるが全く問題なかったんだよね
ryzenのしてからおかしくなってしまった
何度インストールしても同じだわ
メモリがダメなのかねぇ
470 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/04(木) 14:50:40.30 ID:gOn80akLd
>>466
おれは元は280Xの環境だった
その時はエラーもなかったのだけど480に付け替えて
ベンチ回そうとしたら動作停止
ドライバークリーンで入れ直しても同じ症状
何やっても完走できないから初期不良も疑ったが
480つなげた状態でOSから一から全部入れ直したら落ち着いたよ
機器不良よりRADEONソフトとwin10システム上のなんらかの問題だ
471 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/04(木) 14:54:36.34 ID:Bj3ssko90
動作停止つーより明らかに俺の場合画面にノイズなり歪んだりチラついたりして
持ち堪える時もあるがほぼそこでブラックアウトしてチーンなんだよな
もちろんドライバだけ入れるとかもした
R9系はCrimsonのワットマンの不具合があるからワットマンがまだ導入されてない
Crimsonを入れてる16.11.5ってやつ
それでもダメだわ マザーボード変えてもだめだ
あとはグラボとメモリ変えるぐらいしか残されていない
まぁ予算でき次第地道に変更していきますわ
472 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-m6vY)
2017/05/04(木) 14:59:54.04 ID:qxYgtMNua
>>467
行けば分かるさ!
473 :
Socket774 (ワッチョイ 22e0-W+y+)
2017/05/04(木) 15:01:25.21 ID:p70ZQRow0
ASCII.jp:10個のCPUが大激突!Core i5とRyzen 5、Overwatchで有利なのはどっち? (1/2)
http://ascii.jp/elem/000/001/473/1473928/

オーバーウォッチやFF14をWUXGAまでで楽しむならCore i5-7500 実売2.4万円がベストですよ
474 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/04(木) 15:03:29.89 ID:gOn80akLd
RADEONでOCしてる時だと緑のがでたりチラつくのは
電圧不安定なときなどによくあるけどな
475 :
Socket774 (ワンミングク MM62-Imgg)
2017/05/04(木) 15:05:36.00 ID:L+99u3nnM
RyzenってGPU別なの?
476 :
Socket774 (ワッチョイ f2a6-W+y+)
2017/05/04(木) 15:07:09.45 ID:7ea+hIPd0
>>475
別途GPUを用意してください
477 :
Socket774 (ワッチョイ b391-7zcB)
2017/05/04(木) 15:09:02.29 ID:JRRBdSMs0
ちなみに、マザーボードも別です。
478 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/04(木) 15:10:02.75 ID:gOn80akLd
メモリーもな
479 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/04(木) 15:11:32.94 ID:6CVLb7ko0
Xonar U7も買えばいい
480 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/04(木) 15:11:47.83 ID:Bj3ssko90
>>474
私の場合は常に定格動作なんだよね
電源も750Wの去年買ったばかりだしさ
疑うとすればもうグラボそのものが何かおかしいのか
メインメモリがクソすぎるのかw
OCCTは一応3時間はパスした
メモリテストもとりあえず一日放置してエラーは0
ゲームやらない場合はなーんも不具合は起きないんだよね
ただFirestrikeやicestorm動かすと100%画面がグニャってなってフリーズ終了
このままでは気持ち悪いし意味がわからん
一か月間ずっとこの不具合を追ってるが全く原因がつかめないまま
誰かその手の技術者居たらマジで助言を頂きたい
481 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/04(木) 15:12:52.52 ID:6CVLb7ko0
>>475
NICはi210-T1買おう。
482 :
Socket774 (ワッチョイ a36c-7zcB)
2017/05/04(木) 15:19:10.15 ID:D/dCYCRZ0
3COM買えよ
483 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-7zcB)
2017/05/04(木) 15:26:46.73 ID:FvnnlV/K0
PS4でも買ってろ
484 :
Socket774 (ワッチョイ 12f9-FJfx)
2017/05/04(木) 15:28:18.54 ID:ZZeLPGsw0
俺のもよろしく
485 :
Socket774 (ワッチョイ 3287-Ogwz)
2017/05/04(木) 15:33:56.48 ID:Lm5d6ay90
http://kakaku.com/item/K0000955555/
1400は税別だと2万割ってるんだね
ネクサスなら税込みでも2万割ってるしそろそろ買うか
486 :
Socket774 (ワッチョイ a303-zG6B)
2017/05/04(木) 15:52:30.75 ID:FM+PDzrG0
2600kから1700に乗り換えたけどエンコ凄いな。

4時間10分のTS→mp4が2時間20分。
2600kの時は実時間位掛かってた希ガス。
487 :
Socket774 (ワッチョイ fe9c-ZBcZ)
2017/05/04(木) 15:54:44.75 ID:NM2WOpLA0
グラボって半挿しくらいでも動いちゃって、負荷かけると落ちるとかするから、いっぺん抜いてエアダスターでpcieスロットの埃を飛ばしてみたりアルコールでグラボの端子を拭いてからしっかり挿し直すとウソのように動き出す、こともある。
488 :
Socket774 (ワッチョイ 9f1d-W+y+)
2017/05/04(木) 15:55:44.25 ID:cZ/cGRrW0
秋葉行ってきたけど客少ないな去年のGWの方が人多かった
Z170マザー投げ売り価格で売ってたけど誰も買わんよな
489 :
Socket774
2017/05/04(木) 15:56:48.11 ID:y2djhF8P0
PenGにグラボいっぱい積んで計算する人向けだよ
490 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/04(木) 16:02:19.07 ID:YBdC5ktwd
1400もcpuクーラーかえれば
B350でもocで3.6Gは軽く常用使用できるはずなんでこれで7700と互角じゃないか
491 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-bZBa)
2017/05/04(木) 16:08:20.39 ID:aHdxyGLC0
\6000のPenG4400はZ170で4.5Ghzで動くらしいよ
492 :
486 (ワッチョイ a303-zG6B)
2017/05/04(木) 16:10:03.25 ID:FM+PDzrG0
リテールクーラーだけど、
やっぱり定格でギリギリだな。
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
これからの季節、OCするには何かしらクーラー変えないとダメだね。
493 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/04(木) 16:11:26.75 ID:YBdC5ktwd
pengコア数少ないから
一般使用でもたつく
そうでなくてもintelはもたつくのに
ゲーム専用ならそれもありじゃないか
494 :
Socket774 (ワッチョイ 3287-Ogwz)
2017/05/04(木) 16:21:06.83 ID:Lm5d6ay90
もう2コアは苦しいよね
裏でブラゲ置いとくだけでもうカツカツだよ
495 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/04(木) 16:23:16.82 ID:YBdC5ktwd
ソフトを複数立ち上げて
それを1画面に並べて
好きなタイミングで操作する
とかって作業がダメなんだなーintelは
資源それほど食ってないにも関わらず
もたつく
496 :
Socket774 (オッペケ Srf7-Mwod)
2017/05/04(木) 16:26:02.19 ID:lpAHGra4r
>>480
HotFixドライバを沢山あててWindowsにダメージ入ったんじゃね?
497 :
Socket774
2017/05/04(木) 16:27:34.11 ID:y2djhF8P0
なんで不具合あるのに再インストールしないの?
考えられんわ
498 :
Socket774 (オイコラミネオ MM4e-6T1h)
2017/05/04(木) 16:30:04.13 ID:nYLFu0XEM
そんなもたつきが存在するなら、FCATみたいなシステムを使えば
マウス入力の何ms後に画面の更新、って感じで視覚化できそんなもんだが
499 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/04(木) 16:36:16.96 ID:YBdC5ktwd
動き出したら速いんだけどintel

chromeとieの違いみたいな
500 :
Socket774
2017/05/04(木) 16:37:03.07 ID:y2djhF8P0
詳しく
501 :
Socket774 (ワッチョイ b26c-7zcB)
2017/05/04(木) 16:37:48.05 ID:aYT68XID0
ryzenと1070で組んだけどPS4でペルソナ5ばっかやってる
502 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-7zcB)
2017/05/04(木) 16:41:17.96 ID:+A6sCNx/0
マリオカートしかやってないな。
503 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/04(木) 16:43:39.14 ID:YBdC5ktwd
chromeは複数タブ立ち上げても
順次ヌルヌル表示されるが
ieは少し待った後画面が一気に切り替わる

そんな感じ
504 :
Socket774
2017/05/04(木) 16:48:33.39 ID:y2djhF8P0
すまん

>>498
詳しく
505 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-qO+7)
2017/05/04(木) 16:56:24.83 ID:CF1NZ13qa
steamバックアップするの忘れて、鬱。
フォルダごとコピペしてもダメなんだな。
506 :
Socket774 (ワッチョイ fe24-7zcB)
2017/05/04(木) 17:00:13.93 ID:obNYTW3p0
どこまでをスチームのバックアップと呼ぶのかは分からないけど、
フォルダごとコピペして、新しいPCでどっとえぐぜの叩けば勝手に再インストールしてくれたような?
スチーム本体と、ゲームのインストール先が別になってるなら、スチーム入れた後にフォルダ指定すれば勝手に
ごにょごにょやってくれそうだけど
507 :
Socket774 (ワッチョイ b2ee-UAmY)
2017/05/04(木) 17:03:41.42 ID:apjV9XGE0
steamは基本クラウド保存じゃないのか?
508 :
Socket774 (ワッチョイ ef0c-WpcG)
2017/05/04(木) 17:06:00.69 ID:C+y6FeaX0
おれもフォルダごとコピーでやってるが問題ないな
クラウド知らんときにクリンインスコしたらmodやらセーブデータが湧き出てきてビビったな
509 :
Socket774 (ワッチョイ fe24-7zcB)
2017/05/04(木) 17:07:15.97 ID:obNYTW3p0
セーブデータはクラウドか、ローカルだとマイドキュメントの中にあったな
クラウドにあるものは復元できるけど、ローカルのやつは消したなら厳しいな
510 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-N6xs)
2017/05/04(木) 17:08:00.49 ID:rp6bV1pB0
>>501
PS3のエミュでやれ
511 :
Socket774 (スッップ Sd52-Imgg)
2017/05/04(木) 17:22:46.96 ID:z6EYoosCd
>>476
自作なんて6年ぐらいしてへんからなー
統合されてへんのか
512 :
Socket774 (ワッチョイ 9b67-DCsn)
2017/05/04(木) 17:39:57.20 ID:gunV3eoc0
>>505
セーブデータはゲーム毎にバラバラだからねえ
ダクソ3は何度か移行したけど、
面倒なところにあるわ
513 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-7zcB)
2017/05/04(木) 17:45:52.08 ID:+A6sCNx/0
クラウド非対応なんて普通にあるよ。
ダクソ3とかもそう。
514 :
Socket774 (ワッチョイ 0f23-qxqh)
2017/05/04(木) 17:49:51.63 ID:VY64M1op0
俺もRyzenで組んだからソフィー再開しようと思ったら最初からで吐きそうになったw
コエテクは駄目だって知らんかった
515 :
Socket774 (オッペケ Srf7-Mwod)
2017/05/04(木) 18:14:47.49 ID:lpAHGra4r
>>504
498ではないがコレじゃないか?
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
Geforceの帯域圧縮世代ではフレームタイムのバラツキが多くなったとかで最近めっきり見なくなったが
516 :
Socket774 (ササクッテロロ Spf7-Z+ug)
2017/05/04(木) 18:32:04.02 ID:NX3cYKEtp
>>491
Celeronで書き込みお疲れ!!
517 :
Socket774 (ワッチョイ 7b63-HG4F)
2017/05/04(木) 19:05:05.88 ID:3AhkFD3p0
ちょっと株売ってくる

米AMD株が24%安、12年ぶりの下落率−新型チップ期待剥落で - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-03/OPD1896TTDS001
518 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-7zcB)
2017/05/04(木) 19:06:05.68 ID:GNNMCEAP0
          厨房戦隊! アムシンジャー! 
                       A__A
     /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A
    (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)
    (つ鰤  ノ   ⊂  鴉 )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポリつ
    ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 黒|     0  |〜
    (_)し'      )ノ `J       ∪   〜OUUつ     `J    

GIGABYTEからAM4対応のハイエンドマザー「GA-AX370-Gaming K7」が発売
http://ascii.jp/elem/000/001/478/1478866/
519 :
Socket774 (ワッチョイ be67-u2ln)
2017/05/04(木) 19:28:28.28 ID:jFuDwaJi0
OCCT中にクロックが下がってる形跡があるんだが、これって冷却不足が原因?
OCしているわけでもなく定格動作+純正クーラーで59℃くらいなんだが、クーラー変えないとだめなんかな・・・・
http://imgur.com/a/J2tWo
520 :
Socket774 (ワッチョイ a76c-W+y+)
2017/05/04(木) 19:34:21.21 ID:Y7UbgP4z0
円安になってきたから、そろそろ買った方がいいかな
521 :
Socket774
2017/05/04(木) 19:34:58.79 ID:y2djhF8P0
>>519
温度、メモリ%等々貼らないと何とも言えんぞ
522 :
Socket774 (アウアウウー Sab3-HZM4)
2017/05/04(木) 19:40:33.84 ID:t1wa+To7a
>>519
そもそもそいつの定格は3GHzだろ
温度もしくは電力要因で全Cターボから落っこちては上がってを繰り返してるだけ、不思議でも何でもない
523 :
Socket774 (ワッチョイ be67-u2ln)
2017/05/04(木) 19:47:31.45 ID:jFuDwaJi0
>>521
CMK16GX4M2B3000C15@2667MHz 1.2V 16-17-17-17-35
GIGABYTE AX-370 Gaming5
電源ユニットはNeoEco550
システム全体での消費電力はOCCT実行時最大で151Wくらい。

CPU温度は最大で59℃くらい、メモリ温度は外部センサー読みで48℃
メモリもXMPの設定で最大2993MHzまで設定できるからメモリコントローラー
の定格設定なら余裕だと思ったんだが。
おとなしくクーラー買ってくるか。
524 :
Socket774
2017/05/04(木) 19:51:41.04 ID:y2djhF8P0
言いたいのはそういうことじゃない
525 :
Socket774 (ワッチョイ 321b-Ogwz)
2017/05/04(木) 20:07:33.30 ID:lS+/Lfed0
>>523
パッケージ電力上限になると1700なら3GHz前後に落ちる
これはAVX電圧テーブルセットがあるIntelも同じで定格の場合検知でクロックダウン+昇圧される
ただしRyzenは命令セット別ではなく単純にパッケージパワーのみ
熱に関しては別でXFRのオフとサーマルスロットリング要素が絡むが
君のそれは電力上限
526 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/04(木) 20:19:30.68 ID:6CVLb7ko0
527 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/04(木) 20:22:29.44 ID:6CVLb7ko0
Overall AMD CPU's scores are lowered, not only Ryzen. Some user already posted this :
528 :
Socket774 (ワッチョイ b253-g+05)
2017/05/04(木) 21:00:31.46 ID:/blc5CTl0
>>523
TDPの範囲内でブーストクロックが変動してるだけだな。
クーラー買い換えても意味がない。
気になるならクーラーと一緒にTDP65Wの1700からTDP95Wの1700Xへ買い換えるんだな。
529 :
Socket774 (ワッチョイ 321b-Ogwz)
2017/05/04(木) 21:14:48.49 ID:lS+/Lfed0
一応だけど1MHzでも倍率を手動変更するとTDPリミットはカットされる
ついでにRyzenの内部電圧レギュレーター(HaswellのFIVRみたいなもん)君は基本お休みモード化
外部VRからの直のエクストリームモードに自動移行し設定電圧以外はいつもの通りSenseMIが制御する
530 :
Socket774 (ワッチョイ 36e0-q5Wd)
2017/05/04(木) 22:30:47.85 ID:a6Sm9yAW0
>>517
バカか、今が買い時だろ
531 :
Socket774 (ワッチョイ 32f9-FJfx)
2017/05/04(木) 22:44:06.16 ID:IR2bttVM0
最近のデータ
消費してる電力全体的に高いよね
532 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-3eBY)
2017/05/04(木) 22:57:02.23 ID:wCVJTh4Ja
Ryzen5 1600Xが一番コスパいい気がするんだけどどうなの
533 :
Socket774 (ワッチョイ 0f23-qxqh)
2017/05/04(木) 23:01:35.78 ID:VY64M1op0
どうかな?
534 :
Socket774 (ワッチョイ 76ee-EIWT)
2017/05/04(木) 23:10:29.03 ID:2LCSFs050
どのCPUがコスパが良いのかは用途による
例えばゲームがメインならPS4Proが最強
535 :
Socket774 (ササクッテロレ Spf7-3eBY)
2017/05/04(木) 23:11:38.45 ID:cuD+VcC4p
PSプロwww
536 :
Socket774 (ワッチョイ 3285-IUsp)
2017/05/04(木) 23:18:35.02 ID:4Yatt3Br0
どのCPUがコスパいいかは用途による←わかる

ゲーム用途ではps4proだ←CPUの話どこいった
537 :
Socket774 (ワッチョイ e7d5-Qx6S)
2017/05/04(木) 23:35:00.95 ID:IUVn5QJJ0
>>531
みんなメモリOCというか高速メモリ使うからでしょ
538 :
Socket774 (ワッチョイ b365-Ogwz)
2017/05/04(木) 23:38:06.72 ID:w90yhiH50
エンコだけならメモリOCしてもパフォーマンス変わらない?
539 :
Socket774 (ワッチョイ 321b-Ogwz)
2017/05/04(木) 23:47:21.41 ID:lS+/Lfed0
エンコはあまり意味無いかも
540 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 00:30:31.86 ID:BE6g2Syf0
お前ら歓喜・・・
俺もカービースルーして良かった・・・
541 :
Socket774 (ワッチョイ b365-Ogwz)
2017/05/05(金) 00:31:19.22 ID:RyLKQjmv0
>>539
5月の各社BIOSアップデート待ってからにしようかと思ったけど買っちゃおうかなー
ありがとー
542 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 00:44:24.85 ID:BE6g2Syf0
http://www.techpowerup.com/233018/temperature-spikes-reported-on-intels-core-i7-7700-i7-7700k-processors
ちなみにこれローエンド帯でもおかしいよ。
TDP35Wのi5より、TDP25Wのi7の方が発熱ひどいという・・・
まぁ、どっちも殻割したけどね。
4亀はどうやって温度計ってるんだろう。
543 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 00:49:16.27 ID:BE6g2Syf0
>>542
TDP25WのE3Lだわ
4亀はこういうの絶対記事にしないだろうね。
544 :
Socket774 (ワッチョイ be67-u2ln)
2017/05/05(金) 01:49:21.94 ID:07T5ytx30
ryzenだとaviutl+x264でCPU100%まで使いきれないなこれ。
x264側がスレッド数の暴力で早くなりすぎて、マルチスレッド対応できてないaviutl側が
追いついてこれてない。
いままで使ってたPhenomII環境ではそんなことなかったのに。
なんか使ってない使用率分損した気分になるな。
1700をメルカリで売って、より高クロックの1600Xにしたほうが幸せになれるかしら。
545 :
Socket774 (ワッチョイ 3667-kfjl)
2017/05/05(金) 01:51:36.16 ID:fFO0Nmex0
1600と1600Xが両方あるんだがどっちでサブマシン組む方が幸せになれるんだろ。
マザーもX370とB350のがそれぞれ余ってる・・
546 :
Socket774 (ワッチョイ 3e62-/Wc9)
2017/05/05(金) 01:57:54.21 ID:/FdiIak40
>>544
リサイズやプログレ化はいいとこ4コア使用なのかな
x264のプリセット軽いとCPU遊ぶね
最近はちょい重めの設定にしてCPU使用率を上げてる
なんというか本末転倒
547 :
Socket774 (ワッチョイ bec2-W+y+)
2017/05/05(金) 02:13:59.52 ID:/5V2Ay+I0
Ryzenに限らず多コアCPUだとメモリで律速になってしまうのはよくある
548 :
Socket774
2017/05/05(金) 02:24:12.50 ID:JwMxe1ZnM
>>530
だね
549 :
Socket774 (ワッチョイ dfcf-7MOA)
2017/05/05(金) 02:34:47.46 ID:12373NHt0
フィルタによってマルチ完全対応してないのがボトルネックになってるとかいう話あったな
550 :
Socket774 (ワッチョイ b26c-CEhK)
2017/05/05(金) 02:42:29.89 ID:hYx/OrxW0
たしかに多コアだとメモリがボトルネックになってる可能性はあるね、負荷が軽いと特に
551 :
Socket774 (ワンミングク MM62-Imgg)
2017/05/05(金) 02:44:54.51 ID:S3OYmiQ/M
>>545
うらやましい
552 :
Socket774 (ワッチョイ 3253-W+y+)
2017/05/05(金) 02:55:43.88 ID:8ME6bYmt0
>>545
不思議な選択だわ
おれは1800xのあとに1400買ったけど
性能がかなりちかい1600と1600xってのはめずらしい
553 :
Socket774 (ドコグロ MMbe-SoJl)
2017/05/05(金) 03:06:37.75 ID:31ZQbU3kM
>>544
2タスク同時に流して使うと良いよ
554 :
Socket774 (ワッチョイ 0771-BSAq)
2017/05/05(金) 03:10:15.38 ID:G+SvfFEp0
>>544
アホか、能力高すぎて100%要らないだけだ
複数エンコしろ
555 :
Socket774 (ワッチョイ 3635-SMep)
2017/05/05(金) 03:24:03.87 ID:gnQ1Qnm90
8k動画を2つ同時再生しながらFFベンチ走らせたらスコア半減したけどCPU使用率90%前後で半分てすごくないか?
それともこんな物なのかな
動画は回線のせいか結構止まってたけど
556 :
Socket774 (ワッチョイ 1787-FJfx)
2017/05/05(金) 04:44:17.87 ID:czsEv7GS0
>>555
CPU0・1を8K動画から除外してやればたぶんFFベンチのスコア伸びるよ。
動画再生なら7コア14スレッドあれば足りてるだろうから
557 :
Socket774 (ワッチョイ 1787-dJIr)
2017/05/05(金) 04:46:33.61 ID:o6LWM5wu0
自分のメインの使い方だと Avisynth + x265 でフィルタほとんど使わなくて
1700を購入予定なんだけど、メモリは速い方がいいの?速くなくてもいいの?
558 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 04:47:50.84 ID:zcrLQvy90
処理待ちが発生しすぎてスイッチングばっかりしてるだけじゃないの?
559 :
Socket774 (ワッチョイ 1787-FJfx)
2017/05/05(金) 04:51:34.18 ID:czsEv7GS0
>>519 OCCT中にクロックが下がってる形跡があるんだが、これって冷却不足が原因?
OCしているわけでもなく定格動作+純正クーラー
_______
Ryzen 1700は定格だとフルコアで3.2GHz〜3.1GHz それは仕様です。
リテールクーラーは3.3GHzでも余裕なんで、電圧そのままで3.3にOCすればOKなはず
OCする場合はSoC電圧も0.92v ⇒ 0.94vにしとけばいいかと。AUTOだと過剰に盛られることがあるんで
560 :
Socket774 (ワッチョイ 1787-FJfx)
2017/05/05(金) 04:57:39.37 ID:czsEv7GS0
>>557 2枚刺しを前提として
3000のRAMを買うとサムチップのDダイになることがあるんで3000は避けてください。
2933RAMがRyzenの基本値で、それを狙えるのは
 HyperX 3200、 コルセアの3400以上、 Galax HOFの3200、 G.skillの3200
 クルーシャルが初見にはややこくて、安売りも無くなってるからSanMAXとかも今は避けとくのが無難。
 よくわからないなら3200RAM、 16Gメモリを買うならメモリースレに行くこと。
561 :
Socket774 (ワッチョイ 1787-FJfx)
2017/05/05(金) 05:08:11.71 ID:czsEv7GS0
>>470 他
 RADEONでOCしてる時だと緑のがでたりチラつくのは
電圧不安定なときなどによくあるけどな
__________
Windowsの電源プランで"リンク状態のPCIeの"状態を 適度な省電力にするとX
最大限の省電力 or オフにすると治るかもしれないね。
562 :
Socket774 (ガラプー KK4f-Is2c)
2017/05/05(金) 05:16:29.56 ID:BxAFydqmK
俺の1800Xタスクマネージャとモニタリングツールでみる周波数が違う
タスクマネージャだとアイドル3.6だけど他のツールだと3.7。なんか気持ち悪いな。負荷かけてもタスクマネージャでは定格表示のまま
563 :
Socket774 (ワッチョイ df67-7zcB)
2017/05/05(金) 06:10:28.86 ID:UJ6TMjz70
今日の怪文書君ID:czsEv7GS0
564 :
Socket774 (ワッチョイ 1787-dJIr)
2017/05/05(金) 06:27:23.86 ID:o6LWM5wu0
さっきまでいろんなスレで勉強してたけどこれが怪文書君か…。
A or B ? って質問なのに会話が成立してなくてワロタw
565 :
Socket774 (オッペケ Srf7-yeMB)
2017/05/05(金) 06:44:40.25 ID:rwS/iskYr
全半数字混合なのも見わけるポイント
566 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-3eBY)
2017/05/05(金) 07:02:31.11 ID:QkOQc5gB0
コルセアでも3200のであれば大体2933回るんじゃね?
うちのはMORTAR、14-14-14-34で問題ないな。
567 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-Ogwz)
2017/05/05(金) 08:09:24.75 ID:5R4rv1aU0
>>287
Ryzen野郎 一番星
568 :
Socket774 (ワッチョイ be67-jPgO)
2017/05/05(金) 08:27:45.15 ID:yFk88cgJ0
>>544
XMedia Recodeなら16スレッドでも100%使い切ってくれる。
ただ、8コアRyzenに換えてからエラーが出て失敗するソースが増えた。
NHKBSプレミアムでやってた新海誠3部作は
パラメータ変えて何度試しても駄目。
569 :
Socket774 (ワッチョイ f201-Ogwz)
2017/05/05(金) 08:32:38.87 ID:m3QbSOn/0
>>544
となると結構軽めの設定になって100fps超えとかでエンコできてると思うけど
今まで我慢してきた画質、圧縮率重視のオプション盛ればいい
570 :
Socket774 (ワントンキン MM62-alfh)
2017/05/05(金) 08:57:42.71 ID:F5MNDIClM
細かい編集がなければ、avisynthで良いんだろうけどね。
571 :
Socket774 (ワッチョイ 7685-e9HN)
2017/05/05(金) 09:19:35.79 ID:0xdtyFQK0
怪文書かなと思ったらやっぱり怪文書だった
572 :
Socket774 (オイコラミネオ MM4e-bykE)
2017/05/05(金) 09:29:46.52 ID:s3HVA+kbM
私のおじいさんがくれた初めてのRyzen
それは1800Xで私は四歳でした
その味は甘くてクリーミィで
こんな素晴らしいCPUをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんRyzen
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
573 :
Socket774 (ワッチョイ b365-Ogwz)
2017/05/05(金) 09:45:02.45 ID:RyLKQjmv0
574 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/05(金) 09:51:58.61 ID:qYf10a6v0
メインメモリのチェック方法って色々あるけどさ
グラボのメモリのチェックできるソフトってあるの?
575 :
Socket774 (オイコラミネオ MM4e-bykE)
2017/05/05(金) 10:12:05.95 ID:s3HVA+kbM
ここの拡張x264とAVIUTLだと1700を100%使うけどなぁ
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category-5.html
576 :
Socket774 (ワッチョイ f201-Ogwz)
2017/05/05(金) 10:16:30.14 ID:m3QbSOn/0
>>575
使用ツールが同じでもx264の設定次第で数倍エンコ速度変わるから
もしも軽い設定にしてたら、どこかしらシングルスレッド処理の部分でボトルネックにかかりやすくなる
577 :
Socket774 (オイコラミネオ MM4e-bykE)
2017/05/05(金) 10:22:27.55 ID:s3HVA+kbM
>>576
高画質化フィルタを入れてるのが良い具合になってるのかもしれん
今外出中だから詳細を報告できんが
578 :
Socket774 (ワッチョイ efe5-7zcB)
2017/05/05(金) 10:34:23.10 ID:kdiup0Yu0
>>544
Ryzen Masterで2コア殺せばシミュレートできるぞ
CPU利用率が上がらないのは、冷却に余裕ができたと考えたら悪くはない
579 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/05(金) 10:38:22.39 ID:qYf10a6v0
最近PCの調子悪いとおもったらシステムイベントみたら
kp41病発生してた
オワタ・・・
オワタ・・・
580 :
Socket774 (ササクッテロル Spf7-vWPR)
2017/05/05(金) 10:43:40.32 ID:aHuHT7BSp
>>423
> 元淫厨だが、淫厨のRyzen叩きには快感を覚える・・・
> 短命カービーや2011-v3買った奴が涙目になって叩いてるんだろうな。

うむ!
581 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/05(金) 10:48:57.21 ID:Ml8WNKXId
KabyもRYZENも両方買えば済む話だろ
582 :
Socket774 (ワッチョイ 22dd-6DSc)
2017/05/05(金) 10:50:55.28 ID:R3N+aA6w0
ryzenの箱スッカスカやんけ!
583 :
Socket774 (ワッチョイ 272c-W+y+)
2017/05/05(金) 10:52:31.01 ID:Sm1y31rB0
Gamers red hot with fury over Intel Core i7-7700 temperature spikes
http://www.theregister.co.uk/2017/05/04/intel_i77700_heat_spike_problems/

kabyに更なる追い打ち、公式フォーラムでCPU温度が問題になってるようだ
584 :
Socket774 (ワッチョイ 272c-W+y+)
2017/05/05(金) 11:01:33.00 ID:Sm1y31rB0
585 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 13:00:45.01 ID:zcrLQvy90
>>423
RYZENなんて最近出たばっかりなんだが
たいがいここ見てるとCPU性能よりgameのfpsとかaviutlの高速化に特化した人ばかりだから偏ってるのは仕方ない。
いっそのことCINEBENCHだけで考えればいいのにと思うときあるわ。
586 :
Socket774 (ワッチョイ e734-oSel)
2017/05/05(金) 13:10:02.88 ID:UHi7Pba20
それgpuエンコードの時も話題になったけど
デコード速度<エンコード速度になってるだけだぞ
587 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/05(金) 13:10:56.73 ID:NLH873eZd
基本ryzen買って普通に動いてる人は
intel買った方が、、
なんてことは確実に思って無いだろう

外れを引いた人は例外だが
588 :
Socket774 (アメ MM4b-5cvM)
2017/05/05(金) 13:37:16.95 ID:RNFBbJMwM
CinebenchはもともとIntelのIntelによるIntelのためのベンチソフトだろ
589 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 13:41:57.03 ID:zcrLQvy90
これでINTELが次期CPUの価格帯を大幅に改訂して価格を抑えたらAMDの勝ち
一層の高価格帯を高性能で発売したらAMDの負け。
一般ユーザーとしては価格訴求力の勝負に主に関心が向いているわ。
市場占有率を下げるだけのインパクトがあれば低価格化が進むし歓迎。
590 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 13:45:33.22 ID:zcrLQvy90
ソフトとは関係ないハード寄りのキャッシュ容量を増やすメリットってAMDは弱いのかな?
キャッシュ容量自体を増やせば増やしたなりに性能向上するならいいけど頭打ちで
増やしてないだけな気がする。価格よりそっちの事情が気になる。
INTELなんて素直にキャッシュ容量増やす対策を何度もやってる。
591 :
Socket774 (ワッチョイ 326c-Ogwz)
2017/05/05(金) 13:51:34.49 ID:P/Q9t+Bc0
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚

一方,メーカー想定売価が税別2万3800円で,単純計算した税込価格が2万5704円となるRyzen 5 1500Xだと,Ryzen 5 1600Xほどには,分かりやすい価値を見出しにくい。
というのもこの価格帯だと,ゲーム用途に向けた費用対効果からして4コア4スレッド対応のCore i5で十分といえるテスト結果が出ているからだ。
もっとはっきり言うと,Ryzen 5 1500Xは,実勢価格が2万4300〜2万6000円程度のi5-7500に対して明確なメリットを打ち出せていない。


んっゴミ
592 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/05(金) 13:53:22.08 ID:NLH873eZd
金額の差でintelとの差を十分
埋めれるマザーも踏まえ
ゲームなら
ほどよくocして今のグラボ売って
ワンランク上のグラボ買うとか

一般ユーザー的にはそうした状態での
比較になる
593 :
Socket774 (ワッチョイ 9389-yND1)
2017/05/05(金) 13:54:38.96 ID:O8XnrKfJ0
後悔?ないね
RYZENのシングル性能は明らかにINTELに劣るが
楽しさは勝ってる
飽きたら次にいくだけさ
594 :
Socket774 (ワッチョイ 326c-Ogwz)
2017/05/05(金) 13:54:44.85 ID:P/Q9t+Bc0
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚

一方,メーカー想定売価が税別2万3800円で,単純計算した税込価格が2万5704円となるRyzen 5 1500Xだと,Ryzen 5 1600Xほどには,分かりやすい価値を見出しにくい。
というのもこの価格帯だと,ゲーム用途に向けた費用対効果からして4コア4スレッド対応のCore i5で十分といえるテスト結果が出ているからだ。
もっとはっきり言うと,Ryzen 5 1500Xは,実勢価格が2万4300〜2万6000円程度のi5-7500に対して明確なメリットを打ち出せていない。


AMD信者「金額の差でintelとの差を十分埋めれるマザーも踏まえゲームならほどよくocして今のグラボ売って
ワンランク上のグラボ買うとか一般ユーザー的にはそうした状態での比較になる」

一般人「(なにいってんだこいつ…)」
595 :
Socket774 (ワッチョイ b387-Ogwz)
2017/05/05(金) 13:55:42.67 ID:GJ7i8BOD0
Intelの場合はメモリとキャッシュ間のデータ転送の制御に特定データ量の時だけ
高速化してデータ量が少ない時に速度を落とす細工をしているせいで、キャッシュ
に予めデータをある程度置いとかない遅延が発生し易くなっている

遅延の可能性が急激に増えるマルチタスク時に遅延が発生し難くなる様にキャッ
シュを増やしているだけであって、性能を上げる為じゃないぞ
596 :
Socket774 (ササクッテロラ Spf7-3eBY)
2017/05/05(金) 13:57:40.13 ID:o7fcRW7ep
狂気しか感じない
597 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-7zcB)
2017/05/05(金) 13:58:08.17 ID:nC6zdh3b0
http://www.4gamer.net/games/

これをNG登録しておくといいよ見る価値ないサイトだから
598 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/05(金) 13:59:43.53 ID:EQQqoFcld
4亀全否定!ワロスw
599 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/05(金) 14:02:31.32 ID:NLH873eZd
一般使用考えれば
4c8tを外して4c4tを
選ぶなんてことはあり得ない
600 :
Socket774 (ワッチョイ bec2-W+y+)
2017/05/05(金) 14:05:37.06 ID:/5V2Ay+I0
RyzenでIntel比で一番コスパ悪そうな1500Xを上げてゴミ呼ばわりって何なのさ
601 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 14:06:37.69 ID:zcrLQvy90
>>595
要するにINTELのCPUはキャッシュ容量増えれば増えるほどアドバンテージあるけど
AMDはキャッシュ容量増やした場合の効率向上が望める技術がなく未だに頭打ちってことだろ。
だからダメなんだ。感情的にAMDを擁護することしかできない。
602 :
Socket774 (スプッッ Sd72-MPIi)
2017/05/05(金) 14:08:49.80 ID:NLH873eZd
2c4t
4c4t
4c8t

一般使用に置いてこの違いは
大きい
603 :
Socket774 (ワッチョイ 93dd-/ykb)
2017/05/05(金) 14:17:32.96 ID:awSBwVCU0
intelが6コアをi5から出すのに何をいまさら議論することがあるの?(いや無い)
4コアはお払い箱なんだよ
604 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-7zcB)
2017/05/05(金) 14:25:17.56 ID:nC6zdh3b0
8コア買ったら4コアとか恥ずかしくて言えなくなった
605 :
Socket774 (ワッチョイ b387-Ogwz)
2017/05/05(金) 14:25:18.49 ID:GJ7i8BOD0
>>601
違う

両方ともキャッシュを増やせばメモリに読み込みに行く回数が減って効率が
上がるのは変わらんわ

キャッシュは発熱が高いからAMDの方は無理にふやしていないだけ


Intelの場合はキャッシュを増やさないと周波数を上げて処理の回転数を上げ
た時に遅延が発生し易くもなるから、必要に迫られて増やしているだけでアド
バンテージはない、マイナスから0に近づける為に増やしているだけだからな
606 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-3eBY)
2017/05/05(金) 14:36:53.08 ID:/rizPZ3r0
狂った様に4亀推してるアホは何なんだ
あんなサイトプレスリリース丸写し記事しか価値ないぞ
607 :
Socket774 (ワッチョイ 6367-wBtR)
2017/05/05(金) 14:37:06.19 ID:UNQYpgOh0
昨日1700x買ってきたんだけど温度が20℃高く表示されるのって今も?
rizen masterてので温度みてたら通常50℃でネトゲやってると70℃くらいまで行くから不安になる
608 :
Socket774 (ワッチョイ 321b-Ogwz)
2017/05/05(金) 14:42:52.15 ID:wo9Q0INV0
>>607
HWinfoで見ろ
マザボとCPU別に全センサー対応してるんだから
609 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 14:48:39.53 ID:zcrLQvy90
>>605
キャッシュミスのコストって考えなくていいと思うの。あくまで底上げ。
610 :
Socket774 (ワッチョイ 321b-Ogwz)
2017/05/05(金) 14:50:42.17 ID:wo9Q0INV0
メモリがおそすぎるのが全部悪い
611 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-pKhs)
2017/05/05(金) 14:51:19.30 ID:3pRFdYUM0
Excelのウィンドを持って高速に左右に動かすと
物凄く重くなるんだけど俺だけじゃないよな。
intelだとこんな事全くなかったんだが、原因は何だろう。
これだけが不満だ。
Excelのバージョンは2013。
612 :
Socket774 (ワッチョイ 22e0-Ogwz)
2017/05/05(金) 14:52:25.66 ID:dNHOPRNz0
GPUがうん〇とか
613 :
Socket774 (ワッチョイ bf3b-TN2V)
2017/05/05(金) 14:52:58.47 ID:3nMoK77/0
1700で組む決意が固まったから窓辺でスマホ弄りながら構成を考えているんだが
向かいの30代の奥さんが花壇を作ってる姿がイヤらしくて集中できません
パンツ食い込んでるからケツの形丸見えだし何度もこっちにケツ向けてくる
ここまでやるかインテル…おそろしあ
614 :
Socket774 (ワッチョイ 6367-wBtR)
2017/05/05(金) 14:53:37.12 ID:UNQYpgOh0
>>608
ありがとう
グリス塗り直してくる
615 :
Socket774 (ワッチョイ bec2-W+y+)
2017/05/05(金) 14:58:11.24 ID:/5V2Ay+I0
その奥さんでムラムラさせてIntelは何をさせようとしてたんだ
616 :
Socket774 (ワッチョイ 26d9-PmL+)
2017/05/05(金) 15:00:17.61 ID:Pq3VWYLz0
>>605 Ryzenは現行Core i7よりコア当たりのキャッシュ多いよ?
L1Dは2倍、L2も2倍。
617 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 15:04:04.76 ID:zcrLQvy90
618 :
Socket774 (ササクッテロロ Spf7-f7Q6)
2017/05/05(金) 15:13:48.02 ID:p6CnnEf8p
Sandyぶりに1600で一式組んだが、ケース使いまわしたせいで買い替えた感がなくて悲しい
むしろローエンドで組んだほうが感動できた感あるな
619 :
Socket774 (ワッチョイ b387-Ogwz)
2017/05/05(金) 15:17:59.41 ID:GJ7i8BOD0
>>616
プロセスが一気に微細化した分許容範囲で増やしただけ

AMDの場合は変な制御をしていないから、キャッシュが熱くなると言っても
フルロードでIntelより熱くなることはないからね
620 :
Socket774 (ワッチョイ 26d9-PmL+)
2017/05/05(金) 15:22:27.10 ID:Pq3VWYLz0
>>618 情熱が枯れたんじゃない?いい歳こいてガーガー言ってるのも何だよね。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493245749/

>>619 クロック、レイテンシ、帯域とかも違うからね。単純には比較できなそう。
621 :
Socket774 (ワッチョイ 6367-W+y+)
2017/05/05(金) 16:06:20.23 ID:0nfhmzF+0
今日の田村

ID:O8XnrKfJ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170505/TzhYbnJLZko.html

ID:O8XnrKfJ0(ワッチョイ 9389-yND1)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170505/TzhYbnJLZkow.html

ID:EQQqoFcld(スププ Sd52-yND1)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170505/RVFRcW9GY2xk.html

田村詳細
http://tamura.webcrow.jp/

田村のストーカー日記
https://web.archive.org/web/20040814033052/http://www.geocities.jp/tamchin777/

冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
http://2.suk2.tok2.com/user/tamchin/

.
622 :
Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
2017/05/05(金) 16:30:45.74 ID:zcrLQvy90
>>619
対INTEL比でCPUコアは小さくキャッシュの占める面積はあくまで大きく(比率を勘案しても)
て感じみたいよ。
623 :
Socket774
2017/05/05(金) 16:47:40.46 ID:FZ6ZOQQl0
1600買ったけど、6コアなんて使うことないから1700買えばよかったわ
自分でも何言ってるかわからないが
624 :
Socket774 (ワッチョイ 0771-BSAq)
2017/05/05(金) 16:49:35.97 ID:G+SvfFEp0
いつでも、大は小を兼ねるんだ
625 :
Socket774 (ワッチョイ b27c-Ogwz)
2017/05/05(金) 16:56:19.63 ID:EDi5Ckzs0
>>623
よくわかるので1700を買った
やっぱ8コアの安心感は6コアでは賄えない
626 :
Socket774 (ワッチョイ 0f67-7zcB)
2017/05/05(金) 16:56:28.87 ID:nC6zdh3b0
OCして楽しむぜーってX370と1700とメモリ3600買ったけど
定格で十分でやんの
3.2Ghzでさえ俺には必要なかった
627 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-7zcB)
2017/05/05(金) 16:57:24.01 ID:AoIdYWyi0
ボルトじゃミリネジの代わりにはならん
628 :
Socket774 (ワッチョイ 9b67-DCsn)
2017/05/05(金) 16:59:13.62 ID:wGvxfnAK0
>>611
俺も細かく遅くなったの気になる時あるな
ただ、逆に良くなった点もあるわ

TVTest付けてて、ブラウザ立ち上げた瞬間とかにプチフリしてたのが無くなった
やっぱり4コアと8コアだと、
こういう使い方は比べるまでもなく強い
629 :
Socket774 (ワッチョイ 9b03-Ogwz)
2017/05/05(金) 17:02:18.59 ID:ULb5NcRb0
i7 2600K PC使ってるんだけど
電源が死にかけて来たからいっそ新調しようかなと考えてるんだけど
i7 2600Kからだったらryzen5の1600とかでも性能アップになる?

ゲームはそこまでしない。グラとか特に気にしない軽めのゲームくらい
動画エンコや画像編集は将来的にやりたいなーと思ってる
実際2600KでもOCなんてしてないし、ベンチ走らせてニヤニヤするくらいだった
630 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-7zcB)
2017/05/05(金) 17:08:13.64 ID:AoIdYWyi0
>>629
マルチスレッドに強いから普段使いでは物凄い快適になるよ。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-2600K-vs-AMD-Ryzen-5-1600/621vs3919
631 :
Socket774 (ワッチョイ a36c-7zcB)
2017/05/05(金) 17:10:43.17 ID:2FVneKj40
>>626
1600で十二分かなと思ってる
632 :
Socket774 (ワッチョイ 9b03-Ogwz)
2017/05/05(金) 17:18:26.01 ID:ULb5NcRb0
>>630
流石に今よりは全てにおいて快適になりそうだな
ありがとうございます
633 :
Socket774 (ワッチョイ a768-K3N7)
2017/05/05(金) 17:44:20.76 ID:nkzzCjDH0
ゲーム用にSSD追加したら何故かピープ音なってびびった
とりあえず設定全部戻したら鳴り止んだけどなんだったのか
634 :
Socket774 (ワッチョイ 7255-QmZ/)
2017/05/05(金) 18:13:44.87 ID:6V1d641+0
>>あんなサイトプレスリリース丸写し記事しか価値ないぞ
あそこのレビュー見るくらいなら、メストの誤植で馬鹿笑いする方がよっぽど価値あるわ
635 :
Socket774 (ワッチョイ 76ee-EIWT)
2017/05/05(金) 18:31:18.01 ID:O99ocG1u0
i7も使ってる俺としては1700はOCして使うものじゃなくて定格で低発熱ハイスペックマシンとして使うものだと思ってる
636 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-gQsQ)
2017/05/05(金) 18:34:34.70 ID:qL4ebXj4a
>>634
最新の記事は笑えた
intelより極端に遅いタイトルだけ選別してどうしてゲームが遅いのか、だもんなw
637 :
Socket774 (ワッチョイ df57-yND1)
2017/05/05(金) 18:36:56.29 ID:PExONPQ+0
>>635
そういう考え方もアリだろう
i7 5960Xを使っている俺としては熱と電力がネックだったからな
低電力で済むRYZENは24hつけっぱも気兼ねなくできる
638 :
Socket774
2017/05/05(金) 18:59:58.56 ID:zW4+RQMC0
タスマネみたら1.15GHzあたりで上下してるのにモニタ系ツールだと1.30GHzで動かないのは読んでるとこが違う?
639 :
Socket774 (ブーイモ MM4b-ubm3)
2017/05/05(金) 19:14:48.75 ID:a4apLSByM
>>284
光モノは買わなかったけどこのクーラーにこのメモリ映えるな
640 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 19:16:01.86 ID:ypAyZvFP0
>>635
同感
俺もハイスペックなTシリーズだと思ってるから、4GHzで数回FF14ベンチ流してすぐ元に戻した。
641 :
Socket774 (ワッチョイ cf0d-CEhK)
2017/05/05(金) 19:18:07.41 ID:SwuQ01TD0
>>638
読んでるとこが違うというよりはタスクマネージャーの仕様みたいなもん
うちの1700でOCCTを実行すると
OCCT 3193.5MHz
CPU-Z 3193.53MHz
タスクマネージャー 3.07GHz
この手の話は沢山あるからタスクマネージャーは気にしない方がいい
642 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-bZBa)
2017/05/05(金) 19:19:25.72 ID:XJPFGc650
4Ghzでしか動かないから常用は7700K5Ghzにもどしたよ
RYZENは自己満用
643 :
Socket774 (ワッチョイ 9253-HG4F)
2017/05/05(金) 19:21:18.75 ID:XQQ8C8iB0
カーナビで見る関係でエンコ房なんだがこれは買いか?!
i7 2600だとさすがに非力さを感じるw
644 :
Socket774 (ワッチョイ f2a6-7zcB)
2017/05/05(金) 19:25:12.67 ID:MFkbdOWm0
>>643
1700は2600に対してシングルは同等でマルチはおよそ2倍の性能
1600でもマルチ1.5倍の性能は出すはず
エンコ厨なら迷わず買い
645 :
Socket774 (ワッチョイ 26d9-PmL+)
2017/05/05(金) 19:28:29.83 ID:Pq3VWYLz0
>>638 HWiNFO64なんかだと、取ってくる情報が多い分表示周期ごとのCPU
使用時間が長く、自分自身がターボ効かせてしまって、クロック上がったとこ
ろを読んでるなんて可能性もありそう。タスクマネージャーは瞬間値でなく、
時間方法である程度平均化してるとかかね(タスクマネージャーのCPU使用
率なんかも時間方向である程度平均化されてる気配)。
CoreTemp(インストール版のウイルス混入問題なんかで敬遠してる人も多い
か)なんかは、この点CPU使用時間が極小だね。
646 :
Socket774 (ワッチョイ 9253-HG4F)
2017/05/05(金) 19:34:05.55 ID:XQQ8C8iB0
>>644
サンクス!
大雑把に言うと2時間かかってたエンコが1時間になるのか。胸が熱いなw
647 :
Socket774 (ワッチョイ 6367-W+y+)
2017/05/05(金) 19:43:03.31 ID:0nfhmzF+0
今日の田村追加

ID:PExONPQ+
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170505/UEV4T05QUSs.html

ID:PExONPQ+0(ワッチョイ df57-yND1)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170505/UEV4T05QUSsw.html

ID:cNck3tZvd(スププ Sd52-yND1)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170505/Y05jazN0WnZk.html

田村詳細
http://tamura.webcrow.jp/

田村のストーカー日記
https://web.archive.org/web/20040814033052/http://www.geocities.jp/tamchin777/

冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
http://2.suk2.tok2.com/user/tamchin/
648 :
Socket774 (スプッッ Sd52-jQ8V)
2017/05/05(金) 19:49:39.58 ID:bOyCmEjpd
>>646
同じく、車内用にTS→DVDエンコしてるけど、2600kからの1700乗換で実時間の約半分(一時間番組なら30分位)でエンコ出来てる。

ただ、純正クーラーだと、70度位まで上がる。(若干ファンが五月蝿い)
これからの季節、更に上がるだろうから交換考え中。
649 :
Socket774 (ワッチョイ f2a6-7zcB)
2017/05/05(金) 19:51:37.94 ID:MFkbdOWm0
>>646
エンコ時間比較
ほぼ1/2らしい
俺自体はエンコあまりやらないから2700k使ってた時にかかってた時間とかあまり覚えてないが
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
650 :
Socket774 (ササクッテロル Spf7-BL5x)
2017/05/05(金) 19:51:40.79 ID:mayHLf4/p
    / / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l  ヽ   \
   / ///〃 ′  /           | | | | l 、 \
   ヽ 、 / 〃 ′//,′         | | | | l ', l | V
/  ∧ ! ∧|/ // !!     Ryzen  | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l!           | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __   ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// /  .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// /  / /|Ν  !厂 ̄  `   { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// /  /   ト,小  !       |  }Y乙「r/! /! | |
/ /  / / :/|斗|:ヘ.       、 ,.  〕!r="/:T´|:::::! | | モンストで俺様に会おう!
  / / 厶 /| |:::l ! :::..         '′  ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / !  ! l !:: .: .: :::::\       /.::::::::: :::: 八: :! | |
 | i/ /.| |  ||  :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : :::::  乂_| |
 l/ /! .| |  ||    : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: ::     | |
651 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-gQsQ)
2017/05/05(金) 20:53:20.71 ID:qL4ebXj4a
>>637
底辺が上から目線で語るなや田村仁寿
お前がドヤ顔で語る知識間違ってるの大杉
652 :
Socket774 (ワッチョイ 3663-q/q2)
2017/05/05(金) 21:22:38.42 ID:jdlQsA0Q0
うちのPCが壊れたから1700&マザー&メモリ衝動買いしちゃった&#128512;
そこそこ古いゲームしかやってないから今後の最適化もあまり期待できないだろう
まあ使ってたのが2600Kだからパフォーマンスが下がることもそうないのかなと思って深く考えずに買ったわ
653 :
Socket774 (ワッチョイ 765c-Ogwz)
2017/05/05(金) 21:51:03.80 ID:YHZidQ7u0
ゲーム用PCなんだけど[email protected]から1600Xに買い換えたらパフォーマンスはだいぶ下がるかな?
クロックは下がっても1クロックあたりの性能は上がってるだろうからそんなに変わらないんじゃないかと思ってるんだけど・・・
654 :
Socket774 (ワッチョイ e70f-Idqu)
2017/05/05(金) 21:55:14.41 ID:qYf10a6v0
グラボぶっこわれたわ・・・
2万ぐらいで何かいいのある?
655 :
Socket774 (アウアウカー Sa1f-3eBY)
2017/05/05(金) 21:56:44.11 ID:ljguqbcva
>>654
1060の3G
656 :
Socket774 (ワッチョイ 92cf-qO+7)
2017/05/05(金) 21:57:34.44 ID:46WSbejH0
先週なら6G買えたね
657 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 21:57:43.21 ID:ypAyZvFP0
Ryzen1700+1080FE+FG2421でOWやってるけど特に不満はないな。
1600Xなら1700よりはマシだろうし、構成となんのゲームやってるかくらい書いたほうがいいんじゃない?
658 :
Socket774 (スップ Sd72-1qdf)
2017/05/05(金) 21:58:00.83 ID:2DsdqIqjd
NVSのテキトーなのでいいよ
ゲームやらなければだが
659 :
Socket774 (ワッチョイ 0f23-qxqh)
2017/05/05(金) 22:01:23.38 ID:eAzce/2B0
>>653
Core i7-3930Kおすすめ^^
660 :
Socket774 (ワッチョイ 7b4c-7zcB)
2017/05/05(金) 22:02:26.59 ID:BzyZY7RC0
>>653
[email protected]から[email protected]に乗り換えたけど下がったよ
Sandy以降のi7を4.5GHz程度で使ってる人が、ゲーム目的で買うものじゃないと思った
どうせならCoffee/Kaby-X/Sky-Xまで待ってみたら
661 :
Socket774 (ワッチョイ df63-r8RE)
2017/05/05(金) 22:11:50.60 ID:LfRBxfy60
なぜ4820Kから1600にしようとおもったのか・・・・・・
662 :
Socket774 (ワッチョイ 76ee-EIWT)
2017/05/05(金) 22:19:14.41 ID:O99ocG1u0
>>660
下がったってパフォーマンスが下がったってことですかね?
パフォーマンスが下がったって事なら体感で何かが変わったってことですかね?
興味あるので具体的に教えてください
663 :
Socket774 (ワッチョイ 3263-7zcB)
2017/05/05(金) 22:20:10.62 ID:BdXhafZ/0
それは淫厨だからだよ
騙されないよ
664 :
Socket774 (ワッチョイ b26c-7zcB)
2017/05/05(金) 22:20:30.24 ID:ucPSozAU0
ivyちゃん使ってた人久々に見た
665 :
Socket774 (ワッチョイ fe24-7zcB)
2017/05/05(金) 22:20:50.66 ID:Lj+5zQ/70
みんなまだメインで遊ぶゲームの解像度はHDなの?
666 :
Socket774 (ワッチョイ 3202-hw6O)
2017/05/05(金) 22:21:13.84 ID:R2W87+HL0
4C8T飽きたからじゃね?
49xxは今買おうとしてもあまり安くなってないし。
667 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 22:22:32.09 ID:ypAyZvFP0
60で十分なゲームはEV2736Wでやってるよ
668 :
Socket774 (ワッチョイ 765d-Ogwz)
2017/05/05(金) 22:23:44.91 ID:MxygBmJS0
先月いい感じの値段で米尼で買った1700から手数料の12ドルの払い戻しが来た結局お得だったな
669 :
Socket774
2017/05/05(金) 22:23:55.58 ID:zW4+RQMC0
>>641
>>645
なるほどありがとう
とりあえずモニタリングツールを信用しておく

それとは別なんだけど>>519みたいに64度ぐらいになるとクロック下がってくるのを防ぐ方法ってないかな
ターボは無効にしてるけどそれでも定格から落ちてしまうんだよね
670 :
Socket774 (ワッチョイ 3625-FJfx)
2017/05/05(金) 22:26:01.03 ID:0y5YIF6A0
正味ryzenどうせ同ソケットで次作るだろうから初期はメモリ相性もあるから1600Xぐらいで次にかけた方が良いんじゃないかと思った

所持してるグラボがクソでメモリも高騰し、グラボ2000番台今年出すってときに買い替えようとしてる俺はそもそも間違ってるが

m.2と電源,ケース,それから地道に価格下がってきてるryzen買うのが吉と見た
671 :
Socket774 (ワッチョイ b26c-7zcB)
2017/05/05(金) 22:32:28.97 ID:ucPSozAU0
一時期DDR4も下がったんだけどそれから五千〜六千くらい値上がりしてる
裏で大きな力が動いてるような気がする
672 :
Socket774 (ワッチョイ df63-r8RE)
2017/05/05(金) 22:33:00.63 ID:LfRBxfy60
>>670
俺もそう思ってたけど、結局金額差があんまりないんで1800XとC6H買ったわ・・・
メモリーは値上げ予測もあって、奮発していいの買ったけど。
673 :
Socket774 (ラクッペ MMc7-oEyu)
2017/05/05(金) 22:35:21.16 ID:ve636YEBM
結局1400買ったよ本命は7nmのryzen+だぜ1年半後にまた会おう
674 :
Socket774 (ワッチョイ df63-r8RE)
2017/05/05(金) 22:36:24.36 ID:LfRBxfy60
来年のRyzen2がどうなるか楽しみ。
Sandy⇒Ivyくらいの進化があれば、ちょっと高くても買う。
675 :
Socket774 (ワッチョイ 3263-7zcB)
2017/05/05(金) 22:39:37.96 ID:BdXhafZ/0
>>672
メモリ何買ったの?
676 :
Socket774 (ワッチョイ df63-r8RE)
2017/05/05(金) 22:42:50.36 ID:LfRBxfy60
>>675
F4-4266C19D-16GTZAを2つ(合計32GB)と、4chに備えてF4-3600C17Q-64GTZ。
Naplesがそこそこの値段で来れば、4chも有用だという判断。
677 :
Socket774 (オイコラミネオ MM4e-bykE)
2017/05/05(金) 22:45:31.34 ID:SV/rgqgBM
>>673
7nmってそんなに順調なのか?
678 :
Socket774 (ワッチョイ 3663-7zcB)
2017/05/05(金) 22:46:35.54 ID:HkVQ+FVD0
>>674
Sandy⇒Ivyくらいの進化ってIPCが5%ぐらいアップ
PCI-E3.0対応、内臓GPU強化(これメイン)ぐらいだった気がw
で、クロック変わらずでグリスになったのでOC耐性ダウンと・・・

Nehalem⇒Sandyくらいの進化の間違いでなくて?
679 :
Socket774 (ワッチョイ 765c-Ogwz)
2017/05/05(金) 22:49:46.55 ID:YHZidQ7u0
>>660
ありがとう
明確に下がるのか・・・
土日暇だから買おうかと思ったけど待つことにするよ
680 :
Socket774 (ワッチョイ df63-r8RE)
2017/05/05(金) 22:50:35.83 ID:LfRBxfy60
>>678
Sandy→Ivyで間違いないよ。
自分、2600K→3770Kにして結構感動した。
体感変化なかったけど、100MHz周波数上がってTDP18W?くらい下がったとこ。
681 :
Socket774 (ワッチョイ 7b4c-7zcB)
2017/05/05(金) 22:52:18.10 ID:BzyZY7RC0
>>662
Guildwars2はあまり変わらないかな
Mirror's Edge Catalystだと、例えば4820Kで90fps出てたシーンで1600は80fps弱になるイメージ
かといって不都合なほど遅くなったようには感じないけどね
もちろんモニタは120Hz
682 :
Socket774 (スッップ Sd52-C/15)
2017/05/05(金) 23:09:14.49 ID:yWTVR5OVd
そんなにエンコはやくなるなら俺の860と比べたらどれだけ早くなるんだ…

オラわくわくしてきたぞ
683 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/05(金) 23:09:59.00 ID:ypAyZvFP0
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚
684 :
Socket774 (ワッチョイ 128c-7zcB)
2017/05/05(金) 23:16:11.48 ID:9sIj8wAx0
見事に全部120超えてるね。240Hzなモニタに買い換えなきゃいかんね。
685 :
Socket774 (ワッチョイ b27c-Ogwz)
2017/05/05(金) 23:18:01.57 ID:EDi5Ckzs0
>>677
zen2が来年登場だから3は早くて2019年だろうな
なんだかんで半年ぐらいずれていきそう
686 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-7zcB)
2017/05/05(金) 23:26:38.15 ID:AoIdYWyi0
1台で万能PC作りたい人はRYZEN一択だな。
687 :
Socket774 (ブーイモ MM4b-2sXt)
2017/05/05(金) 23:29:39.51 ID:b9Ctnkd1M
ゲームの性能落としたくないなら3200使いたくなるし5月のBIOS見てからでもいいと思う
688 :
Socket774 (スップ Sd72-SMep)
2017/05/05(金) 23:30:58.85 ID:153981n+d
Blenderのそこそこ思いレンダリングがバシバシ埋まっていくのはかなり快感よ
689 :
Socket774 (ワッチョイ b2c6-LeOD)
2017/05/05(金) 23:39:18.26 ID:J9AC53Aj0
>>683
この結果みたら7700kも沈黙だな
690 :
Socket774 (ワッチョイ b26c-7zcB)
2017/05/05(金) 23:42:35.59 ID:ucPSozAU0
淫厨「5ghz ocで6コア超えるからw」
実際にOCして使うやつは殆どいない
691 :
Socket774
2017/05/05(金) 23:48:46.12 ID:zW4+RQMC0
>>683
1分ほどMicrosoft EdgeとCCCの何かと思って考えてしまった(´・ω・`)
692 :
Socket774 (ワッチョイ 3625-FJfx)
2017/05/06(土) 00:07:57.02 ID:a1r5lbNN0
ryzenってメモリどこまで上げれるの? 1600XでDDR4 3200っていけるの?
693 :
Socket774 (ワッチョイ ef42-FJfx)
2017/05/06(土) 00:11:59.44 ID:KBeSBdG20
694 :
Socket774 (ワッチョイ 6367-W+y+)
2017/05/06(土) 00:34:17.34 ID:OE096UyO0
今日の田村

ID:zUt6pipU0(ワッチョイ 9389-yND1)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170506/elV0NnBpcFUw.html

田村詳細
http://tamura.webcrow.jp/

田村のストーカー日記
https://web.archive.org/web/20040814033052/http://www.geocities.jp/tamchin777/

冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
http://2.suk2.tok2.com/user/tamchin/

.
695 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-pKhs)
2017/05/06(土) 00:47:33.10 ID:KDrxLAC10
お前らエクセル遅い問題は無視かよ。
ゲームよりこっちの方が重要だろ。
696 :
Socket774 (ワッチョイ 9253-HG4F)
2017/05/06(土) 00:51:04.07 ID:kjbPnbWv0
エクセルなんて体感出来るレベルで遅くなるとか思えないんだが。
エンコなんかに比べると糞軽い処理だろ。
697 :
Socket774 (ワッチョイ 3253-W+y+)
2017/05/06(土) 00:51:56.72 ID:ieqBwP4/0
仕事でエクセルつかうならノートだろ
698 :
Socket774 (ラクッペ MMc7-m8Vx)
2017/05/06(土) 01:00:20.57 ID:j548KTKmM
すまんOfficexpだから気付かなかった。
699 :
Socket774 (ワッチョイ 32f9-FJfx)
2017/05/06(土) 01:06:14.78 ID:3QmEekNb0
ryzenのデスクトップだとその手のソフトは
仮想OS上でしか使わない
速いのか遅いのかよくわからんな
使うときは
テレビ見る為のソフトとWEB動画は基本立ち上げているんで
その状態で使うことになるけど
多分単体使用と変わらないんじゃないだろうか
特に遅いと感じたことはないな
700 :
Socket774 (ワッチョイ 27f3-7zcB)
2017/05/06(土) 01:12:00.88 ID:0/kGvuIz0
Excelの画面描画ってGPUの問題じゃないの?
AMDがAPU推す時にOfficeのGPU支援アピールしてたくらいだし
701 :
Socket774 (ワッチョイ e708-8ytM)
2017/05/06(土) 01:15:44.25 ID:fbV55YLv0
firefoxの起動速度が重要だ
702 :
Socket774 (ワッチョイ a36c-7zcB)
2017/05/06(土) 01:16:35.78 ID:PIgf+XUk0
今のエクセルって3D表示とかになってるのか?
703 :
Socket774 (アウアウエー Sa4a-7MOA)
2017/05/06(土) 01:24:27.20 ID:zAjAvrBoa
えっ?VR搭載してなんだっけ?
704 :
Socket774 (ワッチョイ b26c-7zcB)
2017/05/06(土) 01:50:29.20 ID:9zePqzDs0
文章屋さんはワードの起動時間ベンチマークが重要なのかなw
705 :
Socket774
2017/05/06(土) 02:19:09.67 ID:CAA+DDU60
定格だと0.15Vは余裕で下げれるっぽいなこれ
706 :
Socket774 (ワッチョイ 76ec-3eBY)
2017/05/06(土) 02:23:48.04 ID:omdmXpmW0
>>634
修羅刹orモポードとかなついな
707 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-pKhs)
2017/05/06(土) 02:58:01.44 ID:KDrxLAC10
エクセルのウィンドの移動が10Hzくらいのモニターを使ってるかの様なラグがあるんだよ。

zipの解凍速度も4770Tと比較して10%程度遅い。
何だかイマイチだなー。
708 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-pKhs)
2017/05/06(土) 03:22:08.14 ID:KDrxLAC10
10%遅いのは1700と4770Tの解凍時間の比較ね。
想定外だったわ。
709 :
Socket774 (ワッチョイ 0771-BSAq)
2017/05/06(土) 03:23:48.21 ID:30lGfvMe0
解凍ソフトとCPU使用率は?
710 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-pKhs)
2017/05/06(土) 03:34:13.64 ID:KDrxLAC10
解凍ソフトはwindows10標準のもの。
CPU使用率はタスクマネージャーで6%だった。
タスクマネージャー上の周波数2.6GHz
4コアしか動いてない。
この辺が原因か。
711 :
Socket774 (ワッチョイ be67-3eBY)
2017/05/06(土) 03:36:56.47 ID:yipuBN6w0
今のPCが古すぎるからRyzenで快適になるのは間違いないからいいんだけど、メモリがいろいろ不安定って聞くと初心者のおれは身構えてしまうんだが
結構高いし…公式のメモリサポート表に乗ってないやつは危ないのかな
712 :
Socket774 (ワッチョイ 7601-Ogwz)
2017/05/06(土) 03:41:00.92 ID:O4jB3oGU0
>>710
 zip解凍に関しては、7-zipでも使ったらいいのでは?
713 :
Socket774 (ワッチョイ 7605-kfjl)
2017/05/06(土) 03:42:12.18 ID:IjraAQ4q0
>>711
初心者ならRyzenのショップブランドPCでも買ったら?
まあ適当に組んでもOCメモリでもない限り普通に定格で動くけどね。
714 :
Socket774 (ワッチョイ be67-3eBY)
2017/05/06(土) 04:01:56.99 ID:yipuBN6w0
>>713
BTOで選択できるメモリ選ぼうと思ってるけどそれリストにないんだよね
715 :
Socket774 (ワッチョイ 3e63-pKhs)
2017/05/06(土) 04:32:52.61 ID:KDrxLAC10
>712
そういう意味ではなく、1700が4770Tより遅いのはどうなのかなと。
716 :
Socket774 (スププ Sd52-yND1)
2017/05/06(土) 04:35:05.78 ID:6wCvHLtMd
>>711
そんなに気にせんでええぞ
メモリ選別しないと困るのは3200以上を目指す場合だ
2400とか2666くらいならマザボ選び失敗しなきゃ大抵動く
最悪どれみ無理でも2133でうごく
717 :
Socket774 (ワッチョイ 7601-Ogwz)
2017/05/06(土) 04:38:54.03 ID:O4jB3oGU0
>>715
 全力出せてないんだったら仕方ないでしょ。両方が全力を出せる
ソフトで比較してみたら、恐らく満足できると思うよ?
718 :
Socket774 (ワッチョイ b78a-W+y+)
2017/05/06(土) 04:39:46.81 ID:0RxsSxN20
>>715
解凍しながら、他のファイルを違うソフトで解凍してみたらどうかと
同時処理なら負けないはず・・・ はず… 
719 :
Socket774 (ワッチョイ 7605-kfjl)
2017/05/06(土) 04:40:44.68 ID:IjraAQ4q0
>>715
ソフトが性能使いきれてないんだからどうしようもないだろ。
CPU側の問題じゃないんだから別のソフト使えとしか。
228KB

lud20170506044349
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1493369300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part29
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part32
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part36
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part31
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part26
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part39
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part37
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part38
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part33
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part25
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part35
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part34
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part41
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part43
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part28
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part42
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part40
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part95
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part27
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part45
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part55
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part145
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part115
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part75
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part65
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part135
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part125
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part85
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part295
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part395
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part505
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part495
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part465
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part315
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part435
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part415
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part485
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part365
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part455
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part265
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part165
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part195
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part215
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part515
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part375
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part285
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part325
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part405
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part445
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part335
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part525
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part535
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part225
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part235
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part155
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part205
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part175
19:14:15 up 19 days, 20:17, 0 users, load average: 10.24, 9.43, 10.04

in 0.041393995285034 sec @0.041393995285034@0b7 on 020209