◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1498898025/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742017/07/01(土) 17:33:45.97ID:6Oew3C9h
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11[無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498573816/

2Socket7742017/07/01(土) 17:48:12.67ID:mf0Aszn6
乙です

3Socket7742017/07/01(土) 20:27:38.31ID:Lv6xFA/A
で、結局買うの>299

4Socket7742017/07/01(土) 20:38:12.10ID:+bJbYqnP
個人的に7740X伸びなかったのが残念だわ(´・ω・`)
新プラットフォームだから
とりあえず7740Xで乗り換えようとと思ったんだけどなあ
まだ6700Kでいいかな・・・
x299マザー高いし

5Socket7742017/07/01(土) 20:40:24.27ID:g1sbaw8N
7900Xのレビューを見た
あれ、これAMDの販促になってんじゃねとおもた

6Socket7742017/07/01(土) 20:41:28.24ID:Yx/iTSV6
7740XはPCIレーン数が舐めてる

7Socket7742017/07/01(土) 20:49:45.77ID:MD9+R726
7900Xより下はCPUからのPCIeレーン数がガッツリ減らされてて、その代わりにチップセットのレーン数が増えてるけど
このCPUからとチップセットからって何か差があるのかなあ

あと7900Xだけレーン数多いのって意味ある?
マザーボード作る側はこの専用レーンを使ったマザーなんて作らないと思うんだけど

8Socket7742017/07/01(土) 20:59:40.85ID:sqDXn3Yz
>>5
昔と今が逆転しているからねぇ。

AMD=くそ熱っち、INTEL=熱い

AMD=熱い、INTEL=萌え(燃え)

9Socket7742017/07/01(土) 21:00:40.52ID:2U9jTpks
まともに使うには保冷庫が必要とか敷居が高すぎる

10Socket7742017/07/01(土) 21:02:57.37ID:7Nf2HqKA
グリス顔に塗らんでもいいのに…面汚しかよ
ダウンロード&関連動画>>


11Socket7742017/07/01(土) 21:17:16.70ID:qx4MC6M6
ポイント11倍+1倍で予約した〜

12Socket7742017/07/01(土) 21:31:02.85ID:4FrYjp6Y
システムで考えた時に、1800Xと比べて幾らくらい高くなるのかな?

13Socket7742017/07/01(土) 21:34:47.49ID:9nVtWf6F
CPUとマザーは程度ならまあ高いぐらいで済むけど運用するとなるとXeon以上に金食いそう

14Socket7742017/07/01(土) 21:37:40.21ID:fz72Ccm7
しかし不思議だ
プロセスで言えば勝てて当たり前くらいの差があるはずなのに、この消費電力は、、、

15Socket7742017/07/01(土) 21:45:09.99ID:KpktUIoQ
消費電力が多いAVXを強化していけばこうなることは時間の問題だった

16Socket7742017/07/01(土) 22:12:28.78ID:uWF6mQUQ
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.', 買ったな…          __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ) )  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨ ( (     //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ ∪   /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<   ああ
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

17Socket7742017/07/01(土) 22:33:58.09ID:BK7YVWo9
マザーボード高すぎなんじゃ

18Socket7742017/07/01(土) 22:36:43.31ID:moOlzI1u
>>17
買う気失せた

19Socket7742017/07/01(土) 22:36:54.83ID:mt5V6/DC
>>17
あの電力を支えるには最低限これだけ必要なんでしょう
2-3万くらいのコストで試作したら10分で燃えたとかなんじゃ

20Socket7742017/07/01(土) 22:39:07.89ID:AHibmNQP
おそらく支えられていない

21Socket7742017/07/01(土) 22:39:33.75ID:i+zPtZqR
これは、出るか…
Sky-X対応 極太ケーブルEPS8Pin採用 1200W電源。
早くSky-Xの現物でないかな、あちこちで笑える事態が起きそうだ。

22Socket7742017/07/01(土) 22:40:07.53ID:barzx8p9
まあまずはCPUメーカーからの情報通りにつくるわけだし?

23Socket7742017/07/01(土) 22:43:46.16ID:NlvkF5JA
そもそもRyzenは4GHzまでしか回らないから消費電力ほどほどで収まってるだけで、
多コアで4GHz超に回したら大変な電力になるのは当たり前の話

7700Kのクロックと消費電力の推移
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

4GHz超えると急激に電力増える
4コアでこれなんだから8コア10コアでやったらそりゃ大変 

24Socket7742017/07/01(土) 22:44:02.04ID:X0VI4acZ
こうなったらCPUに200Vの動力直結するしかねえな!

25Socket7742017/07/01(土) 22:44:27.91ID:barzx8p9
>>24
夢があっていいね。

26Socket7742017/07/01(土) 23:05:31.97ID:P12D3g96
通信用高周波半導体で作ると冗談じゃないかもしれない

27Socket7742017/07/01(土) 23:09:23.18ID:JKVLQyjs
火事になると困るので買うのやめます

28Socket7742017/07/01(土) 23:13:09.11ID:YvGYFmQu
むしろIntelは初心者はVRMとか燃えないようにグリスで防御してくれてるんだよ
殻割り出来るような奴が更に回す資格がある

29Socket7742017/07/01(土) 23:23:30.77ID:vVS+pFmN
熱い!ヤバい!間違いない! PC界のスーパーフリー

30Socket7742017/07/01(土) 23:27:49.12ID:mt5V6/DC
Skylake-X

スカ湖

スカ子

カス子
こんな蔑称にならなきゃいいな

31Socket7742017/07/01(土) 23:31:28.47ID:bGHxLK7s
>>23
インテルの前世代と比べてもワッパ悪化してるんですが

32Socket7742017/07/01(土) 23:35:10.14ID:JTGANwGl
殻割り資格3級なんだけど7900x割っていいですか?

33Socket7742017/07/01(土) 23:40:23.13ID:Eaep81IX
7740K殻割りして5.4GHzで常用したい

34Socket7742017/07/01(土) 23:43:48.24ID:4rqc+9z9
ユーザーからするとIntelが糞製品を捻り出してもAMDがいい製品出してくれりゃ問題ないんだよね
IntelはZEN3発売後に新アーキのCPUを出して挽回してくれりゃいい

35Socket7742017/07/01(土) 23:45:22.38ID:CbUQb1eb
>>32
マジな話すると、HardwareP-State無効にしてぶんまわし状態前提で、なおかつ水冷で
冷却するなら割ってもいいかと。その辺やる気無いなら普通に使ったほうがいいと思う。

ただ、P-State有効だとほとんどRyzenに勝てないけど。

36Socket7742017/07/01(土) 23:57:59.97ID:gQhsiQQE
>>30
ならないから安心しろ
Kabybake-Xで決まってる

37Socket7742017/07/02(日) 00:21:40.69ID:b6mqO01X
Fittingだけで70kオーバーだけど簡易水道じゃダメかもしれんね

38Socket7742017/07/02(日) 00:23:20.23ID:tYqoFhC/
そりゃ水道じゃだめだろう

39Socket7742017/07/02(日) 00:31:10.91ID:3rgMZ+jA
>>35
そんなの切るから大丈夫w
PPCSでextreme rig 360 ultimateっての頼んだだけど足りるかな?
CPUは割って冷やせばいいんだろうが
極冷並みの耐久性あるVRMが要る予感

40Socket7742017/07/02(日) 00:41:32.28ID:73cHBF2q
VRM水枕、とかそんなの?

41Socket7742017/07/02(日) 00:42:50.49ID:YkQgqy2S
こりゃあ7980xe白紙撤回もあるぞ

42Socket7742017/07/02(日) 00:47:52.62ID:ADR/5+aA
今まではマザボ選びにメーカー、機能、値段、サイズ、あとはデザインくらいの材料しかなかったけど
今回は安全性が加わるのか…胸熱だなw

43Socket7742017/07/02(日) 00:50:38.85ID:BC7jg9t3
GPUのレーン数ってBIOSとかでx8とかに設定できますか?

44Socket7742017/07/02(日) 00:53:33.12ID:EIKMfH+f
>>23
Intel同士の比較で爆熱だから馬鹿にされてるんだぞ
俺の3930Kは4.2GHzでブン回しても240mmの簡易水冷で常用できてるのにそれより退化してやがる

45Socket7742017/07/02(日) 01:00:20.64ID:Q1kGwoA7
>>41
7980対応の新型マザボがまた出るんだよ・・・

46Socket7742017/07/02(日) 01:00:39.23ID:73cHBF2q
>>45
前向きですね。

47Socket7742017/07/02(日) 01:08:44.94ID:Zp0+oR2f
電力表示や発熱が高い理由について

AVX512対応ベンチを実行すると、6950Xと7900Xの比較でさえ「2倍以上の情報量」を処理をしている
この演算中の一時的なワットをみて消費電力や発熱が酷いと言う人は多い
だがしかし、同じ情報量の処理を実行した場合は当然7900Xが早く終了するので、別に効率は悪くないだろうと思われる
比較するのであれば最大瞬間風速のようなピーク電力ではなく、同じ情報量の処理で消費した「電力量」を比較しないと意味は無い
一方で、ユーザがCPUの排熱や電源の確保に手を焼くのは事実だとは思う

【システムの消費電力】計算のWはこの値を使用
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

【TMPGEnc Video Mastering Works 6】
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
このソフトはAVX512未対応であり、1800XとはAVX2.0処理能力差が大きいと思われる
このソフトに限らずAVX512対応に切り替われば大幅な時間短縮になるので、乞うご期待(電力量増)
ここでは7900Xは1800Xと比較して264では19秒速く、265では70秒先に処理を終えている

・7900X X264 216W*61S=13176J、 X265 207W*134S=27738J
・1800X X264 169W*80S=13520J、 X265 160W*204S=32640J
電力量で比較すると264では同等であり、265では常に爆熱と言われる7900Xの方が効率も上で、処理速度は共に7900Xが速い
※ピーク電力が続くとは限らないので注意

【cinebench r15】youtube動画調べ
1800X 1559cb の場合だと処理が完了するまで27秒
7900X 2186cb の場合だと処理が完了するまで20秒であり、1800Xより26%早く処理を終えている

・7900X 247W*20S=4940J
・1800X 163W*27S=4401J
こちらは1800Xの方が効率は上で、処理速度では7900Xが上という住み分け

48Socket7742017/07/02(日) 01:09:10.37ID:Zp0+oR2f
>>47
続き
【AVX512ベンチ】
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

AMD Ryzen7 1800X 524.54Mpix/秒
2x AMD EPYC 7601 32-Core 2523.84Mpix/秒 【ES品】
2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 12C24T 3.00GHz 1494.50Mpix/秒 【2016Q1発売】
Platinum 8176 CPU 2.10GHz 28C56T 2429.90Mpix/秒 【ES品】
i7-7900X CPU 3.30GHz 1446.19Mpix/秒

2016年のXeon2ソケに肩を並べている時点で7900Xは異常なほどの処理能力を持っている
AVX512は電力量を比較できるようなデータがないので見合わせるしかないが、7900Xが抜群の数字を叩き出すのは間違いないだろう

【結論】
電力Wで見れば7900Xがバカ食いに見えるも、電力量でしっかりと確認すれば実は効率がよかったりもする

49Socket7742017/07/02(日) 01:09:30.94ID:qttYlAyA
一般的な双子Xeonマザーが24+8+8ピンなわけだけど、
2066シングルOCのための24+8+8ピンマザーかぁ
胸が熱くなるな(VRMもだが・・)

50Socket7742017/07/02(日) 01:15:59.41ID:PYUlxoor
毎回電力量何てアホなグラフを貼り付けるつもりか

51Socket7742017/07/02(日) 01:18:00.69ID:G9jDeRL2
>>38
チラーとか使うより水道繋いだ方が安くて冷えるかもねw
常にフレッシュな水道水!!

52Socket7742017/07/02(日) 01:20:52.43ID:Y9SRA74+
仕事量とかよりRyzen7と比べていい勝負されてる時点でどうかと思うんだが

53Socket7742017/07/02(日) 01:22:57.10ID:ESjhpqGH
10万越えてきてこれはうんkだろ

54Socket7742017/07/02(日) 01:24:26.19ID:fP7fpH78
スリッパに勝てそうも無いということがよく分かった

55Socket7742017/07/02(日) 01:26:34.50ID:ofphuoKf
>>51
瞬間湯沸かし器になりそうですか?

56Socket7742017/07/02(日) 01:28:59.75ID:2jajRrhw
電力量とか書きながらコストに触れない
…うん、頑張ったね

57Socket7742017/07/02(日) 01:30:13.73ID:G9jDeRL2
>>55
あなたの家にもPC型給湯器はいかが?

58Socket7742017/07/02(日) 01:33:57.47ID:W7Ef04vs
まさかここまで派手にコケるとは思ってなかったからショックだわ。

59Socket7742017/07/02(日) 01:36:32.90ID:Fu+/hfGM
下手にRyzenに対抗意識燃やしてクロック盛らなければ
常識的な消費電力と発熱で出せただろうにとは思う

60Socket7742017/07/02(日) 01:38:44.93ID:ZjJekx9q
>Core i7-7700Kと変わらないほど高いシングルスレッド性能を獲得している。
その表現おかしいと思うんだけどねぇ
7700Kなんてハイエンドじゃなくミドル以下だから

61Socket7742017/07/02(日) 01:39:36.72ID:tcFvrIrT
>>59
そんなことしたらゲームだと6950xに全敗するだろ

62Socket7742017/07/02(日) 01:41:47.74ID:W7Ef04vs
消費電力が頭おかしいことになってるわ。
人柱のレビューが楽しみ。

63Socket7742017/07/02(日) 01:48:21.39ID:k6Z7BGDP
ミドル以下で4万ぼったくってる淫最低だな

64Socket7742017/07/02(日) 01:54:14.84ID:0687zFYv
>>60
シングル性能比較するのにミドルとかハイとか関係なくね

65Socket7742017/07/02(日) 02:11:21.80ID:3Xu97Bkc
>>64
CPUのシングル性能比較ってエンジンの1気筒性能比較ってことだろ?w
直4NA = 4C4T(i5)、直4TURBO = 4C8T(i7)
V6TURBO = 6C12T(R5)、V8TURBO = 8C16T(R7)
V10TURBO = 10C20T(i9)

って感じで1気筒の性能競って直4の勝利とか面白いな

66Socket7742017/07/02(日) 02:14:49.03ID:tU+tq005
定格で水冷か、殻割りで水冷かの選択肢しかないのか

67Socket7742017/07/02(日) 02:19:58.81ID:DhyxT0Wf
ゆうても所々だけ一気筒でしか走れないコースなんて現実のレースにはねえしな

68Socket7742017/07/02(日) 02:21:09.66ID:YVsUY2w4
>>48
で、そんなどっこいどっこいの代物にいくら払うのかって話よ。

69Socket7742017/07/02(日) 02:21:25.45ID:EggXqEni
>>66
P-StateをONして常用し、Intel狂信者の称号を得るという
選択肢もある。

70Socket7742017/07/02(日) 02:21:46.88ID:tU+tq005
どんなに性能で優位だと力説しても消費電力の一言で打ちのめされてるな
それを耐えたとしてもコストで追い打ちをかけられるという

71Socket7742017/07/02(日) 02:35:56.66ID:ughgS6EC
>>33
そんな低い志しでどーすんだよ
LGA1151でも5.5GHz回るんだぜ

544 Socket774 2017/07/02(日) 02:19:39.31
■CPU : i7-7700K
■CPU冷却装置 : 水冷
■動作クロック / Vcore : 5.51GHz / 1.472V
■マザーボード : Maximus IX APEX
https://valid.x86.fr/w9361a
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

72Socket7742017/07/02(日) 02:43:47.26ID:dgeD3Nou
7700K殻割>7740Kという現実

73Socket7742017/07/02(日) 03:04:20.15ID:EIKMfH+f
>>47
この記事書いた記者マジでバカじゃね?
CPUの電力効率の比較なのに何でシステム全体の消費電力で比較してるんだよw
これがまかり通るならシステムに余計な負荷を付ければ付けるほど短時間で終わる方が有利になるじゃねーか

74Socket7742017/07/02(日) 03:04:39.49ID:g3pkXZgQ
>>47 このOCCT CPU Linpack AVXの1セットの処理時間をみても、7900X
が定格でクロック落ちても相当処理が速いのが分かるね。(Linpackは
ベンチなので、処理時間が性能を表している)
http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504065/
http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504060/img.html
※7900X定格の消費電力は、5GHzの7700Kとそんなに違わなそう。
 ここの消費電力測定もピークなので、TDPx1.2か1.25の部分を捉えて
 いそうだ。

75Socket7742017/07/02(日) 03:50:52.39ID:PM3vyvFi
どうせエンコがAVX512に対応したところで
AVX2まで有効時と1割も変わらないんだろ?

76Socket7742017/07/02(日) 03:56:26.37ID:UrV8IJii
他スレから転載

[WARNING]
Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading
https://lists.debian.org/debian-devel/2017/06/msg00308.html

Skylake : 0x406e3, 0x506e3 (fixed in revision 0xb9/0xba and later,
public fix in linux microcode 20170511)
Skylake : 0x50654 (no information, erratum listed)

直ってんのと直ってないのがあるぞ

>>257
BIOSで直るとは書いてるが8ページ目にNo Fixって書いてる
Xはまだ直ってない

77Socket7742017/07/02(日) 04:14:12.18ID:RBkadyqP
>>47
さすがにそれはもう屁理屈の領域だろ…

78Socket7742017/07/02(日) 04:18:01.86ID:Xw8Fwqa+
>>71
だよな。7740Kの当たりなら5.7GHzが出てくるんだろうね。

79Socket7742017/07/02(日) 04:23:22.59ID:0687zFYv
>>65
その発想がおもろいわ。面白くないけど
誰もそんな話してないのに

80Socket7742017/07/02(日) 05:06:11.41ID:g3pkXZgQ
>>75 効果が低いならAVX512使用率が低いのだからOCCTやPrime95の様に
爆熱にはならないだろうね。定格なら単純計算14W/Cで普通のコード
(CINEBENCHとかゲームとは皆この範疇だろう)を全コア4GHで実行できる
程度のワッパがある訳だから。
※どっちにしても、AVX512が使える部分ではAVX2よりAVX512の方がワッパ
 いいだろうね。

OC状態でOCCTやPrime95を実行して爆熱でも、その時の処理性能も考慮
しないと真の比較にはならないね。OCCTやPrime95には性能を示すスコア
を表示する機能がないので、皆そのこと忘れちゃってるけど。
AVXバリバリ使う条件なら、Intel Haswell以降は性能高いのだからグリスで
4.6GHzとか無理してOCしなくもいいねってRyzen推しの人なら言ってくれて
もよさそうなもんだけどw

81Socket7742017/07/02(日) 05:08:13.19ID:ORWN55AQ
LinpackだとSSE→AVX2で性能2倍、消費電力1.3倍くらい
なのでワッパで考えるととてつもなく良い
AVX512はどのくらいになるんだろうな

82Socket7742017/07/02(日) 05:09:55.14ID:ORWN55AQ
LinpackはOCCTじゃなくてLinXなら性能(GFlops)が表示できる

83Socket7742017/07/02(日) 05:30:19.51ID:LgkORNXT
LINPACKがAVX2なんか使うの?
AVX2は整数演算用命令だけど

84Socket7742017/07/02(日) 05:41:10.68ID:HBi3vg+n
Linpackに効くのはAVX2というより同時に追加されたFMAでしょ

85Socket7742017/07/02(日) 05:44:27.80ID:gffbaEwx
AVXを使わなくても著しく電力を消費するのは内緒な!

86Socket7742017/07/02(日) 05:55:16.22ID:vYynqvAE
USA尼
MSI Pro Series Intel X299 LGA 2066 DDR4 USB 3.1 SLI ATX Motherboard
$237.97
ASUS ROG Crosshair VI Hero AMD Ryzen AM4 DDR4 M.2 USB 3.1 ATX X370 Motherboard with AURA Sync RGB Lighting
by Asus $ 252.95
ASUS TUF X299 MARK 2 LGA2066 DDR4 M.2 USB 3.1 X299 ATX Motherboard for Intel Core X-Series Processors
by Asus $259.99

日本人なめられてないか

87Socket7742017/07/02(日) 05:57:26.02ID:uemTl4p9
ask税が高いんだろ

88Socket7742017/07/02(日) 06:26:45.97ID:pyP89abW
>>47
なんだこの怪文書のようなもの

89Socket7742017/07/02(日) 06:31:27.89ID:tcFvrIrT
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
AVX使わないときの消費電力の高さの方が問題だろ

90Socket7742017/07/02(日) 06:39:21.35ID:5cAJNBQK
まさかここまでだめだとは思わなかった
やっつけすぎだろ

91Socket7742017/07/02(日) 07:28:33.01ID:3/faBree
インテル「まだまだ逝くよぉ〜〜〜!!」

92Socket7742017/07/02(日) 07:33:04.00ID:pd7EVD13
こんだけ不安材料があんのに無理矢理よく見せようとしたり
屁理屈こねてすすめてくるようなライターは人として疑うわ
情弱騙しにもほどがあるだろ

93Socket7742017/07/02(日) 07:48:10.41ID:cDS+aAqY
7900Xは無理やりOCすればハイエンドゲーム用に使えそうじゃん
それ以外はもう何のために存在しているのか…

94Socket7742017/07/02(日) 07:51:18.22ID:23tYFIl7
タスクマネージャーを苦笑しながら見る

95Socket7742017/07/02(日) 07:55:35.59ID:Az5l4wDL
ゲーム用ならそれこそ7700kでいい
10コア20スレッドも使うゲームなんぞ存在しない

96Socket7742017/07/02(日) 07:58:12.39ID:UB35mf7d
だが待って欲しい
1800Xと同クロックに設定し電圧を調整した結果を以下のグラフ(6)に示した

97Socket7742017/07/02(日) 08:08:00.32ID:5cAJNBQK
「ゲームならINTEL」の宣伝をしたばっかりにゲーマーからも見限られたskylake-x

98Socket7742017/07/02(日) 08:19:02.09ID:cDS+aAqY
>>95
一部のAAAタイトル(WatchDogs2など)
シミュレーション系(Cities:Skylinesなど)

今後はAAAタイトルで多コア高クロックで絶大な威力を発揮できる場合が出てくるだろう

シミュレーション系はコア数を有効利用しやすいから
無理やりクロックを上げる必要性は薄いが

99Socket7742017/07/02(日) 08:20:48.07ID:l/PFI2YJ
skylake-xを使えるようにするには多額のお金がかかります
んでもって月々の維持費も大変
120%状態のフリーザみたいにダメージの心配をしながら神経をすり減らして使います

100Socket7742017/07/02(日) 08:34:04.11ID:DalzoeBP
>>98
7900Xはクロックでは7740Xに劣りコア数では7980EXに劣る器用貧乏だから
多コア高クロックじゃなくて中コア中クロックだな

101Socket7742017/07/02(日) 08:35:37.55ID:1eI6Mh0k
>>95
将棋、囲碁

102Socket7742017/07/02(日) 08:44:17.33ID:7J3sjAYb
>>98
マルチコア性能で話すとスレッドリッパーに虐殺される未来しか見えん

そりゃ確かに性能自体は現状最強だけど
core i9自体がryzenにビビって出した感が否めない

Intelはユーザーのためにも一回ryzenにボコボコにされてまともに開発するようにした方がいいわ

103Socket7742017/07/02(日) 08:51:14.62ID:QI9jOMJ4
>>98
この感じだと16コアのスレッドリッパーと消費電力変わらなさそうだな
クロックはAMDより高いけどマルチ性能のワッパじゃボロ負けだろう
xeonダイの流用で無理やりクロック上げただけじゃこうなるわな

104Socket7742017/07/02(日) 08:56:41.71ID:8J0v2c1/
セル編のムキムキトランクスみたいだ

105Socket7742017/07/02(日) 08:57:37.46ID:S5gfENQo
7820の電力消費如何では珈琲湖まで待つ 7900X 知らない子ですね

106Socket7742017/07/02(日) 08:57:44.26ID:5ZTuD9Ja
1800Xから7700Kに買い替えたけど快適だわ、
なにもかもサクサク動くし4.8GHzだとそんなに発熱もしない

107Socket7742017/07/02(日) 09:00:00.90ID:Swnquk1t
             _,.x────`x
           / >¬ニニニーxハ)i
           / /x'´       `>゙、\
        / /x'′         ,ィ.バ、ヽ、
          / //    In   /./リV∧v.ハ   Core i9を
       / //         ,ィ´/x=へV∧v |
        ∧ .i |    /     / |l゙ィ'¨。¨フ´ V∧i.|   スレッドリッパーにぶつけてやる!!
        {   | !  /   /=x彡' 、ー '´、、. } .|l.|
       |   | !   { //、_゚,.x' / i〉 ヽ     } ilU
       ∨.∧∨/{ !.|Y´      r ′   /! V7
.        ∨/¨V、.vハヘ      __,.xォ‐、  ∧ 》′
         ∨Vム. Vヽ.\_  {゙ー'_´_ ノ ∧/′
           \ヽ弌、ik.ヽ,/ r<´>′/ ∧_
           `ヽ¨\-_',.ィ⌒¨´_)_/-'´⌒∨
              )___∧  _>'´r'´,≦!cィV¨ミ──‐<二ニァ‐t'ニム゙ ̄ >x
                   r┴'´ _ム',ゝ'_x':::::::;ノ      ___]::::::::ハ ̄´ ' ヽヽ|
                   ∨::<  _,.. ', {::::::://x<ハ   ̄ ̄ ̄|::::::::} | |__ハ_xム
                ,.x゙L゚:::`¨::::::::〉',_x'´//.:::::::|  == =':::::::::|__l ┘::::::::::∧
             /_i   `ー‐…ァ゙ ',  「´::::::::::::リ   ___   }:::::::::::::i:::://.: .: ∧
        __r'⌒i'´゙'´  < ̄ ̄ ゙̄⌒ヽ ', ∨.:::::/    ¨>x¨::::::::::::::|:/´:::::::: .: .:∧
        / (_ハ'´   .   ∨:::::::::::::::::::::ハ ',. V∠  __   ∧::::::::::::|'/:::::: .: .: .: .:∧

108Socket7742017/07/02(日) 09:00:23.53ID:tU+tq005
L2 256kB→1MBも高電力に影響してるんだろうな
L2 4倍でコアの稼働率上げ、メッシュでコアが密集の2段コンボでの爆熱
ここから更にAVX512という電力ブースト装置も控えている

109Socket7742017/07/02(日) 09:02:06.14ID:5ZTuD9Ja
んー、7700K最高
みんなで買おう

110Socket7742017/07/02(日) 09:06:48.95ID:Ik2eZagF
今後スマート家電にIntelが使われそうな分野

リン◯イ・ノー◯ツ
CPUを熱源としたガス不要の給湯器

デロ◯ギ
CPUを熱源としたオイルヒーター

TOT◯・IN◯X
CPUを熱源としたウォシュレット

111Socket7742017/07/02(日) 09:09:07.86ID:4yVEK1V+
ヽ、、ヽ从ミ>ク⌒゙l|.l/ -、,,>ヽ彡彡彡イ
'、゙ミr'l|lYY/// ソ,,、-'l.)|. ノノ  ゙、シシ,'
', ミ{::::::|:|/./イl|从l|:::.  リ/ "   }ツイイ
ミミ{:::::::{:{ |/゙'l.l| l|','、::. /   ....::::|ンツ:}
゙、゙ミ:}}:::}}} }:}''ヽ)ヽ|)、lヽ: : : : : : : :::|彡イ}
゙'ミ ::}::/゙ ゙゙ヽw} ミl|シ }リ"/ / : : : ::l彡,X
 {ミ:{:゙' 、,,_、 ィ,, 、ミi//ハ::{__,,,,,;;;;;〉i: /r;l
 '、゙l|゙::::ミ;;モッ-;;、;人ヨz;;モテ;;ヲ彡::|/イ |
.  l {;::::::::`: ̄ ィ':| イ:::::::::(´  .::ノ}〉) リ
  ヽ',:、  )' ,ノ :|~|゙' 、  ヽ....::::イイノ:/
    ',', ''",,,ノ }、ノ: t,::、゙' 、 `l、'"};|_,イ
    |',:::::  ::゙'ヽノ-ノ  `'ー-、ミl/  ',
.     |:',:::::: 'ー-、;;;::;;;::ィ   :":::/ ,、__ ',、
.    l:::'、::::: ゙'ー―-'':::... "::, ' ノ  `´ '"L
、 _,,、ィl.|::: ヽ:::::ッ''´´ ''ー、:: :::, ' ノフハハハハ 
"  {从、::: ゙、、:::、 }}、.......::/:< 悪(爆熱と高消費電力)こそ淫輝琉拳の象徴なのだ!   
゙ヽ  {゙ヽ`'' 、゙ヽ、;;;;;;;;;; /  ,r'l  7980XE= カイオウ
::::::ヽ:|ヽ、`' 、`、ー----ー ''"リノ  7960X = ヒョウ
ー{ :: ','、ミ、`' 、) lミニ二二彡/`' ,  7940X = ハン
  :: l|l `' 、゙' 、}l |二二二,ノ::彡) 7920X = シャチ    、
::::::: l|l    `":::::゙'' ー― '"::::彡゙" 7900X =名も無き修羅

112Socket7742017/07/02(日) 09:09:28.62ID:Sj6D8BAn
多コアじゃないと遊べないゲームが出るまで7700kでいいや

113Socket7742017/07/02(日) 09:14:09.49ID:3Cok2QNR
ゲームにつかうにゃ冷却ファンぶん回してうるさい7900xは向かないと思うわ

114Socket7742017/07/02(日) 09:23:49.18ID:3rgMZ+jA
E5 V3をOCした方がマシな気がしてきたわ Orz

115Socket7742017/07/02(日) 09:27:59.72ID:ivs6s+JF
>>47
なんだ、やっぱアンチが騒いでただけだったか

116Socket7742017/07/02(日) 09:30:43.45ID:K7iH6SFZ
しかし、10コアの配置が悪いのかね。
かなり密な配置になってしまっているし、メッシュバスも消費電力高そう。
そして更にAVX512ががが。。。
やはり、穏当なクロックで出すべきCPUだったような。

更に多コアだと更にビッグダイなわけで、コア密度やメッシュバスの問題は更に加速するだろう。

117Socket7742017/07/02(日) 09:30:52.38ID:4yVEK1V+
           , -')                    (、                   (、
          ( (´                      )`)                    )`)
     ヽ     ) `t  ,                   ,'  ヽ                 ,'  ヽ   )
      )ヽ  (   Y(                 i ノ、  )  ( ヽ               i ノ、  )  ( ヽ
     ノ ヽ  ) ( ) )                i ノ、  )   ( ヽ             .i (  ) (   ) ヽ、
    ( ,ヽ ) ((´・ω・)  ヾ. ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃   ((・ω・` )  ノ ノ、 )
    ) ( ) (  /つ_ _O  ノ ) ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃  )`t  O _ と ( ( ) (
   ( ( ´・ω)) ゝノu.u  ノ ( ノ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃  ) / u'u'、ソ  (ω・` ))
    /  つ       ( 、 Y (⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ノ、 )      と  ヽ
    ゝ_人)        ) )ヽ ヽ    ̄ ̄                        ( ) (      (人_ノ
               ((  ´・))       【火中のi9を拾う】          ((・`  ))
               /   )                              (   ヽ
               ゝ_ )                              ( _ノ

118Socket7742017/07/02(日) 09:34:09.69ID:w9pggj8b
まぁお前ら気分転換にi5-7640Xの話でもしたらどうだ

119Socket7742017/07/02(日) 09:36:39.43ID:IJAGb9t1
何それ美味しいの

120Socket7742017/07/02(日) 09:38:48.73ID:73cHBF2q
重装備マザーボードにkabylake-Xはなんだかアンバランス?
テスト用のCeleronだと思えばいいのかな?

121Socket7742017/07/02(日) 09:43:54.68ID:kAL7LB+4
前モデルを半額セールとかしたほうが、皆喜ぶのでは…(´・ω・`)

122Socket7742017/07/02(日) 09:45:20.16ID:UrV8IJii
すでに多コア石の方が軽快に動くゲームあるよ
https://www.purepc.pl/procesory/test_procesora_intel_core_i97900x_skylakex_witaj_lga_2066?page=0,33
オレが知っているだけでも色々ある
Watch dogs2
ウィッチャー2
ウィッチャー3
シヴィライゼーション VI
Crysis2
Crysis3
Rise of the Tomb Raider, DX12
Ashes of the Singularity, DX12
Deus Ex: Mankind Divided - Prague
Battlefield 1 - Brakedown

123Socket7742017/07/02(日) 09:46:41.58ID:73cHBF2q
まあこれはPentiumDにあたるわけだし、Core2に当たるものが出てくるのを待ってればいいかもね。
すぐにおもちゃがほしいならいいかも?

124Socket7742017/07/02(日) 09:56:15.20ID:5ZTuD9Ja
いまならセットで1000円引きセール中だよ
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br11/sbr387/list50/type_default/page1/

125Socket7742017/07/02(日) 10:00:23.72ID:73cHBF2q
X299モノはやってないみたいだけど。

126Socket7742017/07/02(日) 10:07:24.26ID:60ONGqh1
i5-7640kが面白いと思うっス

127Socket7742017/07/02(日) 10:54:17.38ID:vVqdXNOm
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 200. イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま W ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す テ
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;;ヾ,,', ヽ     る . ら ル
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }      い.    に
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠      //     は
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /

128Socket7742017/07/02(日) 11:34:52.29ID:KiNbS7Av
自分達が最近までずっと世話になってたくせに
手の平返してIntel叩き始めてる奴らが多すぎる
何様のつもりなんだ

129Socket7742017/07/02(日) 11:37:36.74ID:IJAGb9t1
お客様は神様だぞ!!!

130Socket7742017/07/02(日) 11:38:23.09ID:DLFwWsYf
エラッタ修正後値段下がった7700kを仕方なく使う
現状見てたらこんな悲惨な妥協案しか浮かんでこない

131Socket7742017/07/02(日) 11:39:31.19ID:Vq/ULSbh
実際いままで世話になってた頃の製品より劣化したものしか
世に出さなくなってきたから、叩かれるのは当然でしょう

企業努力が足りないし、明らかに胡坐をかいたのは明白だし

もちろんこれから先、改善していって、いい製品を世に出していけば
また世論も変わるだろうけど、大変だろうね

132Socket7742017/07/02(日) 11:39:40.96ID:Fu+/hfGM
4亀よ、提灯とはこう書くんだ

http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504065/
まとめ:シングルもマルチも速いSkylake-X、本格水冷OCで迎えたいKaby Lake-X

グラフにRyzenを出現させないのがポイントだ

133Socket7742017/07/02(日) 11:40:06.11ID:g3pkXZgQ
>>89 4gamerのはEPS12Vの電流のピークをクランプメーター(三和CL33DC
+DMMか)で測ってるようだけど、マルチメーターも結構短時間でサンプ
リングしてそうだから(デューティー比を100kHzくらいでも図れるのも
多いか)、10usくらいの時間で測ったもののMax値をホールドしたのを示
してるってこともありそう。こういうのは平均値とかのの方がよいかも。
定格なら、OCCTでもグリスで余裕で冷やせる辺りからも、そんな気も
してる。
まあ、実際手に取って自分で色々試すのが一番早いね。

134Socket7742017/07/02(日) 11:47:54.11ID:Fu+/hfGM
4亀、土曜の0時付けの記事ってあれだな
アスク税の記事と同じで怒りの連絡が入ったとしても月曜まで放置する気だな

135Socket7742017/07/02(日) 12:02:31.98ID:GMA8VIhc
>>129
神は文句も言わなければ何の干渉もしてこないからな、ただ見守っているだけ
色々と干渉してくるのは神の代理人を自称する人達

136Socket7742017/07/02(日) 12:05:25.91ID:Fu+/hfGM
「お客様は神様だ」と客が言った場合は「私は神だ」と言っているに等しい
「私は神だ」と言う人は色々とアレなので近寄らないほうがよい

137Socket7742017/07/02(日) 12:08:33.34ID:MySVLmEZ
全文出さずに都合のいい部分だけ抜き出していうからおかしくなる
元は三波春夫がコンサートに来てくれるお客様は神様ですって言ったのを勝手に変えたらいかん
自分のことを神様って言う奴はただの基地外や

138Socket7742017/07/02(日) 12:12:07.81ID:nY37MWQD
天は人の上に人を(ry
健全な精神は健全な肉体に(ry

139Socket7742017/07/02(日) 12:16:56.63ID:BQE0GUZo
最近は編集もスマホばっかいじってPCに疎い記者が増えたんだろうね
根本的に何を比較してどこを誉めれば良いかすら理解できてない
提灯記事書く時も露骨でバレバレなのが伝わってくる時点で
記者としての資質も窺い知れる 

140Socket7742017/07/02(日) 12:40:47.30ID:zH8hYI+O
Intelもグリスバーガーとかソケット商法とかやらなければここまでにはならなかったと思う
グリスバーガーにしてサンデーちゃんから何回もソケット変えてCPUの処理能力自体は殆ど進歩しない
そりゃ鬱憤も溜まる

141Socket7742017/07/02(日) 12:42:44.89ID:xYUmco86
>>30
Skylake-X

スカ湖X指定

スカ子X指定

カス子X指定

142Socket7742017/07/02(日) 12:44:09.08ID:xYUmco86
>>122
つエルダースクロールのシリーズ

143Socket7742017/07/02(日) 12:45:39.23ID:xYUmco86
>>132
あと、発熱と消費電力には意図的に触れないw

144Socket7742017/07/02(日) 12:46:35.97ID:xYUmco86
>>128
心の底までインテルの奴隷っすねーw

145Socket7742017/07/02(日) 12:53:24.47ID:xYUmco86
 ::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |  7900Xが新王者になったか…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は i9の中では最弱 …      │
┌──└────────v──┬───────┘
| RYZENごときと比較されるとは │
| i9の面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   7980XE       7960X      7940X    7920X

146Socket7742017/07/02(日) 12:57:27.27ID:Vq/ULSbh
>>145

i9の敵はスリッパでしょう

147Socket7742017/07/02(日) 13:04:45.61ID:l/PFI2YJ
火の七日間で自作業界を焼き尽くしたi9

腐ってやがる…早すぎたんだ

148Socket7742017/07/02(日) 13:05:53.22ID:IJAGb9t1
もっと熱くなれよと修造が叫ぶ

149Socket7742017/07/02(日) 13:09:27.57ID:1eI6Mh0k
>>145
一番最後コロ助?

150Socket7742017/07/02(日) 13:14:16.30ID:T0UVEACp
ここでとどめの実際の目撃した報告をw
この前INTEL厨が泣きながらブリブリもらしながらで「RYZEN失敗!RYZEN失敗!」と日本橋でさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw

151Socket7742017/07/02(日) 13:15:00.78ID:fo7u5J2o
半年前にGTX770をGTX1070に変えた時は丁度ベンチスコアが二倍になって技術の進歩を実感できたが
じゃあCPUはと見たらうーんて感じだった
ようやく最近動き始めたんだな
旗手がIntelじゃなかったのは残念だが

152Socket7742017/07/02(日) 13:25:05.49ID:tz1e3og8
>>128
ずっと言ってろ

153Socket7742017/07/02(日) 13:26:41.32ID:4dwP/pgC
大気蒸し石饐える夏下り坂
 〜すっかいX

154Socket7742017/07/02(日) 13:31:02.11ID:0f0apj39
intelには企業努力がみられない
叩かれて当然
殿様商売でぼったくり続けてる

155Socket7742017/07/02(日) 13:33:43.86ID:MuvGu/0X
>>128
あーあいつら使う側のこと何も考えてないんだなと
判断させるに足るグリスの採用

156Socket7742017/07/02(日) 13:39:15.14ID:k6Z7BGDP
アンチ乙。どんなにぼったくりで爆熱グリスバーガーでも淫厨は買わせて頂きますAMD買うやつは貧乏人ブヒブヒ言いながら買わせて貰ってるから

157Socket7742017/07/02(日) 13:53:53.99ID:kyV7CNYu
金鳥の夏・日本の夏・インテルの熱

158Socket7742017/07/02(日) 13:54:08.64ID:WZyW+nNI
>>141
スカイレイクでサーマルスロットリングでトロくなるから、スカトr

159Socket7742017/07/02(日) 14:04:14.25ID:Q1kGwoA7
今回はグリスだからこの程度で済んでるけど
ソルダリングにしてもっと回せるようにしたら冗談抜きでマザボ燃やすのが出るぞ

160Socket7742017/07/02(日) 14:19:03.81ID:dgeD3Nou
グリスは拘束具という風潮

161Socket7742017/07/02(日) 14:20:28.53ID:zH8hYI+O
7980EXとかどうなっちまうんだ

162Socket7742017/07/02(日) 14:27:48.48ID:1eI6Mh0k
>>161
定格でも本格水冷じゃないと冷やしきれない

163Socket7742017/07/02(日) 14:32:01.29ID:pyP89abW
>>161
ベースクロック2.4GHzとかだろ
TBで3.6GHzとか

164Socket7742017/07/02(日) 14:34:01.28ID:zH8hYI+O
>>163
それ買うくらいならスレッドリッパーでよくない?

165Socket7742017/07/02(日) 14:35:11.50ID:ZbpJ6QuH
>>161
フロリナートに沈めるんじゃね?

166Socket7742017/07/02(日) 14:37:11.74ID:iwyymFGi
Intelもそうだけどnvidiaも大概だろ
まあこっちは性能差で圧倒してるけど
グラボも高過ぎ

167Socket7742017/07/02(日) 14:50:55.40ID:rID0TElr
ばぁ〜くねつ
ゴットォォォ
フィリっピンんんん

168Socket7742017/07/02(日) 14:59:09.65ID:LWmmY0Zw
>>164
本格水冷OC前提だろ
4G前半ぐらいならいけそう

169Socket7742017/07/02(日) 15:33:07.24ID:nY37MWQD
i9買う前に火災保険IYHしとけとかいう風潮

170Socket7742017/07/02(日) 15:43:50.14ID:IWo3RAA8
消防庁がアップしそうな予感

171Socket7742017/07/02(日) 15:45:20.80ID:pyP89abW
>>168
18コアだぞ18コア
7700kの4.5倍
そんなクロックで回したらCPUだけで500W行くぞ

172Socket7742017/07/02(日) 15:53:58.00ID:5cAJNBQK
インテルの罪はOC馬鹿を作ってしまったこと
OC馬鹿のせいで自らの首も絞めてる

173Socket7742017/07/02(日) 15:56:42.96ID:73cHBF2q
まあK付きCPU型番が倍率アンロックであるというのはAMD由来だからそこはね?

174Socket7742017/07/02(日) 16:11:12.58ID:5MpR3JfW
たかが10コア4.6GにOCしただけでCPUの補助電源ケーブル65℃とかアホなことに言ってんのに
18コア4.6GにOCしたらケーブル焼き切れるだろw

175Socket7742017/07/02(日) 16:14:57.20ID:73cHBF2q
音がよくなるケーブルよりは実効的に恩恵のあるケーブルを求めてさまようかも?

176Socket7742017/07/02(日) 16:17:23.94ID:OEkfhXxV
7900xを6950x同等までクロック下げたら消費電力どの位なんだろう
ダウンクロック状態でも6950xの消費電力を超えてたら違う意味で面白い

177Socket7742017/07/02(日) 16:20:27.73ID:tE3fdpWf
メッシュにした分は増えて流だろうし
グリスで熱くなったらリーク電流も増えるから
増えてても全く不思議じゃないと思う
さすがに減ってそうな気はするけど

178Socket7742017/07/02(日) 16:23:30.12ID:iDojhZUq
X299、LGA2066のマザースレ立てないのけ

179Socket7742017/07/02(日) 16:27:52.41ID:tU+tq005
ダウンクロックとか誰もヤラないから気にする必要はないんじゃない?
みんなOCで4.5Ghzや5GHzにすることしか考えてないし

180Socket7742017/07/02(日) 16:33:09.31ID:GBEqUbyj
>>178
Has-eやBro-eの時もCPUと一緒だったし
分けても過疎るからここでいいんじゃない?
話題も被る部分も多いし

181Socket7742017/07/02(日) 17:16:12.83ID:BLJBSpzL
AMD Takes 10.4% CPU Share From Intel In Q2 2017
http://wccftech.com/amd-takes-10-4-cpu-share-intel-q2-2017-largest-single-quarter-share-gain-history/

              ,,rー-ー―:::::::ー::::、
            ノ":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
          _rー'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー‐.;イ
        iイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
        ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_
      /::::::::::::::::::::::::::::i:::_:::r-イス:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      ノ::::::::::::::::::::::::ノ/  ー- 、\レ、::::::::::::::::::::::::::::::::Y
     {:::::::::::,r‐ 、::::/   __ヽ、   l`l::::::::::::::::::::::::::::!、_
     }:::::::Y r-、ノ:l`     、l::::ノ` \ 、└-‐ イ:::::::::::::::Y、
     }::::::::| .l ソ::::「        ̄`_  ` !  ___>ノ:::::::::|ノ
     {:::::::::\ `ー"            ' 7:::ヽ Y::::l::l ̄
      l::::::::::::T                、 `ー' ./ノノ'
       `Yrー┘         __ " ノ  ./
  ___/`ヽ  l       /ー-、ヽ    ./
_/  rー/.     l       l_::::::::::/    /  X雷禅のワッパは伊達じゃない!!
    \:\      \       、_ ̄    /
      \:\   l   \         /
       \:\. |    \      _,,-'"
,,         \:\     `T √
;;;\        \\:\____ノヽヽ
;;;;;;;;\      \`ー――-、__) ゝー―-

182Socket7742017/07/02(日) 17:18:15.18ID:FNCnkGzX
bro-Eまではスレ勢いもまったりでメインストリーム層からは見向きもされないプラットホームだったしな
Ryzenが来た途端にこの手のひら返しよ

183Socket7742017/07/02(日) 17:21:53.08ID:3rgMZ+jA
Asrockの1300Wって豪語してるVRMでもダメなん?
常用OCでもOCFが必要になるのかいな

184Socket7742017/07/02(日) 17:23:13.96ID:LnWm2YWm
DOS/V Power reportより

7820X CINE1730
1800X CINE1629

性能差僅か6%
それなのに価格はうん万円差
しかも消費電力は未掲載でお察しレベル

なんやこれ

185Socket7742017/07/02(日) 17:26:36.65ID:SH3p82Xk
手のひら返しって当たり前だろ
甘やかせば良いとおもってるの?
間違ったことしたら間違ってると訴えないと何時までも変わらし何も進まん
悪い商品は売れず良い商品が売れるのが消費者の訴え
それ無くして企業は変わらん

手のひら返すなとか運動会で順位付けるなというPTA並みに愚かな考え

186Socket7742017/07/02(日) 17:27:35.56ID:iUWwkhxC
>>184
そもそもあの手のSIMD系で削ってる側が肉薄して来てるのがミソだな
重SIMD方針って何なんだろうね

187Socket7742017/07/02(日) 17:28:13.27ID:ubn6+Se4
価格差今ちょうど2万くらいか
AMDは絶妙な値段で出して来たな

188Socket7742017/07/02(日) 17:29:20.23ID:eGof+KEB
パワレポ8月号
巻頭企画「Skylake-X/Kaby Lake-Xはこう使え!
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

189Socket7742017/07/02(日) 17:32:56.89ID:l/PFI2YJ
ハンダにしたからって消費電力が減る訳じゃないし
元から作り直さないとならないレベル

190Socket7742017/07/02(日) 17:33:34.72ID:ZjJekx9q
Ryzenキラーというよりもピンピンしとるがな

191Socket7742017/07/02(日) 17:35:05.14ID:/Uaa0tWD
>>188
 
                           /|
                          / .i┷i
                 ∧_∧   /  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`) /   |= イ .|
.               (パワレポつ      l.= ン |
    .__          | | |       l.= テ |
    |――|        (__)_)     |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          |        ̄
                          |

192Socket7742017/07/02(日) 17:35:49.72ID:OEkfhXxV
むしろRYZENをよりいっそう引き立ててる感

193Socket7742017/07/02(日) 17:36:23.56ID:L9r5KIhx
格安4コアって7640Xのこと?ギャグで言ってんのか?

194Socket7742017/07/02(日) 17:40:19.47ID:OEkfhXxV
コア温度下がればリーク電流も減るから消費電力は減る

195Socket7742017/07/02(日) 17:44:02.95ID:ZjJekx9q
コア格安でも2066だっけか、マザーを変えないと使えないだろ。

196Socket7742017/07/02(日) 17:44:11.11ID:iqxSM2+x
「Ryzenキラーが来たッ!」
笑うとこか? ッ!がいい味出してる

197Socket7742017/07/02(日) 17:50:34.40ID:sv7zTERN
>>188
こういう嘘ばっか書いてるからメディアが信用されなくなるんだよ

198Socket7742017/07/02(日) 17:52:06.52ID:K7iH6SFZ
「Ryzenキラーが来たッ!」

俺「いや、対抗馬はスリッパやろ?HEDTマザー使ってRyzenと戦うなや」

199Socket7742017/07/02(日) 17:53:47.06ID:pyP89abW
>>186
HPC向け

200Socket7742017/07/02(日) 17:56:06.84ID:KybUHtmt
大元が腐ってるのにグリスからハンダに変えても無駄

201Socket7742017/07/02(日) 17:57:49.58ID:dQdC8AwG
歴史に残るCPUになりそうだな
色んな意味で

202Socket7742017/07/02(日) 18:01:45.79ID:K7iH6SFZ
ただ、IntelとしてはPenIII、PenDの位置づけなんだろう
時間を稼いで、その後に本命を、、、
本命って何だろ。

203Socket7742017/07/02(日) 18:05:51.25ID:qttYlAyA
爆熱Pen4時代のリテールクーラーとか、
今でもジェットエンジンサウンドでネタにされてるから、似た感じでネタ歴史には残りそう

204Socket7742017/07/02(日) 18:08:22.00ID:liTq1zr6
つかターゲットの本命のスリッパと戦う前にryzenにフルボッコやん
べジータやナッパと戦う前に栽培マンにフルボッコされたようなもんだぞ
ヤムチャですら相打ちまでは行けた(油断しなけりゃ勝てた)ってのにw

まぁこれもインテルがヤムチャ以上のなめぷしてた結果と言えば結果なのかな

205Socket7742017/07/02(日) 18:33:16.28ID:tU+tq005
地球人相手に舐めプしてたら気円斬でヤラれたってやつだな
ベジータが叫ばなかったらナッパ死んでただろ

206Socket7742017/07/02(日) 18:37:07.81ID:3YKXcgRg
>>104
それをムキンテルと言うのです

207Socket7742017/07/02(日) 18:38:19.30ID:K7iH6SFZ
言い換えれば、あの時ベジータが声をかけたことで、ベジータ陣営の負けが決まった。

208Socket7742017/07/02(日) 18:41:18.41ID:UrV8IJii
>>188
Corei7,9-Xって母板もメモリも高価なハイエンド系じゃないの
なんで「格安」なんていう言葉を使うのよ(w
提灯にも程があるでしょ(w

209Socket7742017/07/02(日) 18:41:47.41ID:tU+tq005
大猿ベジータも警戒して避けるし、第2形態フリーザも必死に避けてたからな
Ryzen出た後のIntelは出会い頭に太陽拳+気円斬使われたようなもん、対応はほぼ不可能といっていい

210Socket7742017/07/02(日) 18:55:32.79ID:0hJgHzD9
池-Xって、せいぜい2階建てがせいぜいの基礎の上に4階建てようとして崩れた建築ブツとしか思えん

core-iの時代遅れアーキテクチャを捨て去らない限り
4コア16スレッドを単位に、縦横に連携させるってInfinityFabricの前に醜態をさらし続けるだけや

211Socket7742017/07/02(日) 19:15:19.51ID:WHhEFVzW
大失敗だな
会社が傾くかもな

212Socket7742017/07/02(日) 19:19:37.74ID:LWmmY0Zw
隠そうなんてケチなこと考えてたわけじゃねえんだ。
まだ調整しきれてねえし、いずれビルス様とやるときのために時間をかけて
磨いていこうと思っていただけさ
↑これだろ

213Socket7742017/07/02(日) 19:22:25.89ID:G9jDeRL2
この程度で傾かないよ
少し焦ってるだけさ

214Socket7742017/07/02(日) 19:23:12.00ID:z0QNb15c
Xeon5000みたいに一ヶ月で無かったことにされそう

215Socket7742017/07/02(日) 19:23:45.69ID:Q8eLnihV
cpuzベンチマークだとRyzen1800Xシングルスレッドが2600K以下と出る
流石に実作業にもろ影響出る体感できるシングルスレッドがSandy以下のCPUは使えないわ

216Socket7742017/07/02(日) 19:23:46.93ID:7YAOnfqw
CoreMベースでRyzenに勝てる新アーキでっち上げられるの?
まあ、広報部門が全世界にばらまきまくって作る自体は可能だろうけどさ

217Socket7742017/07/02(日) 19:25:39.38ID:5cAJNBQK
なるほどその為にベンチマーク買収したわけか
なるほど

218Socket7742017/07/02(日) 19:26:47.23ID:5cAJNBQK
cpuz作ってる会社の住所がインテルの会社が入ってるとこと同じって本当?

219Socket7742017/07/02(日) 19:27:52.16ID:SziUmZqP
PEN4はNECのガス冷却バリュースター買ったのを覚えてます。
でかくて煩くて電気代高くて
今考えると狂気の沙汰。
そんなのが普通にあったロマンある時代

220Socket7742017/07/02(日) 19:30:31.41ID:4yVEK1V+
>>188
 
                           /|
                          / .i┷i
                 ∧_∧   /  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`) /   |= イ .|
.               (パワレポつ     l.= ン |
    .__          | | |       l.= テ |
    |――|        (__)_)     |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          |        ̄
                         

221Socket7742017/07/02(日) 19:48:49.04ID:WHhEFVzW
インテルとかいう会社潰れればいいのに

222Socket7742017/07/02(日) 19:49:43.69ID:UrV8IJii
>>218
CPUZのベンチはインテルの新製品に最適化されていると思う

223Socket7742017/07/02(日) 19:52:54.27ID:UrV8IJii
インテルの息が掛かっていそうなベンチは注意した方がいいね
昔もベンチに競合のスコアが低くなる細工をしてバレて、競合から告訴されてインテルが裁判で負けているからね

224Socket7742017/07/02(日) 20:11:40.12ID:UrV8IJii
具体的にはPCMark05がCPUIDによって走らせるコードを変えていたんだよね
Intel用とAMD用と他のメーカー用で、Intel用が一番最適化が進んでいたという流れ

225Socket7742017/07/02(日) 20:12:05.79ID:rz+Nso8U
>>215
えっ、i5の6500を買った俺って一体
そりゃsandy以下なのかもしれないけどさ・・・

226Socket7742017/07/02(日) 20:13:19.24ID:Fu+/hfGM
i5はHTエラッタの影響を受けない勝ち組みやぞ

227Socket7742017/07/02(日) 20:14:55.98ID:UrV8IJii
ごめん、裁判うんぬんのくだりはベンチマーク詐欺じゃなく、独禁法の方だったかも
昔のことなので記憶が間違っていたかも

228Socket7742017/07/02(日) 20:26:45.09ID:XCawrHM1
>>188
もうこんなクソ雑誌要りませんわ
ほんとクタバレクソ雑誌

229Socket7742017/07/02(日) 20:28:14.42ID:L9r5KIhx
裁判はこれだよ
みんなのお手本だぞ

http://www.jftc.go.jp/ippan/part4/file01.html

230Socket7742017/07/02(日) 20:30:02.44ID:UrV8IJii
>>229
あっ、そうそうそれだったw やっぱ記憶違いだった
リンク乙

231Socket7742017/07/02(日) 20:34:31.97ID:rz+Nso8U
>>226
同じi5だけど7500だった、すまん
6500はskylake-x・・・じゃなくってxじゃないほうだな
ああ7世代目だとかbridgeだとかlakeだとかややこしい

232Socket7742017/07/02(日) 20:34:34.01ID:Fu+/hfGM
そりゃパワレポはこんな冊子配ったとこですので
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

サイトまで作ってた
http://www.watch.impress.co.jp/topics/intel1704/

233Socket7742017/07/02(日) 20:38:55.67ID:42sOq+dP
単純にIntelの方が数出るんだから、Intel推すのは自然なことじゃね?
既製品のゲーミングPC買う情弱ほどIntel好きでしょ

234Socket7742017/07/02(日) 20:44:39.29ID:9IAXPNSp
>>15
AVX部分だけ1/2のクロックで
AVX2048とかにするのはダメなのかな?
GPUとかが演算ユニットを積めるのも
2GHz以下に抑えてるからだし
CPUもどうにかできるはずだよね

235Socket7742017/07/02(日) 20:45:10.10ID:o+qCE+Jm
>>233
レポートと名乗るべきではないな
広告記事なんだからintel提供と入れるべき

236Socket7742017/07/02(日) 20:49:58.60ID:F0wjBwDM
>>234
bulldozer構造のSIMD側にGPUのCUはっ付けりゃ良いんじゃね

237Socket7742017/07/02(日) 20:51:16.69ID:z0QNb15c
AVX512なんてLGA3647にでもやらせときゃ良かっただけ

238Socket7742017/07/02(日) 20:52:53.81ID:WHhEFVzW
AVXの性能を計るなんとかベンチも淫厨が良く出すんだわさ

239Socket7742017/07/02(日) 20:52:54.59ID:6Vk0qsvQ
なんというかこんだけAMD厨が生き生きとしているが微笑ましくてw

240Socket7742017/07/02(日) 20:54:24.12ID:9IAXPNSp
>>236
Bullみたいに2スレッド共有だとそれじゃSIMD性能伸びないよね
それならヘテロジニアスマルチコアでXeonPhi統合路線の方がマシかもね

241Socket7742017/07/02(日) 20:57:26.17ID:gDm47ZOP
>>233
LGA2011も勧めてるから、それはないな。
単なる広告記事。

242Socket7742017/07/02(日) 20:57:35.66ID:BC7jg9t3
GPUのレーン数をx8に自分で設定することはできますか?
7820Xに行きたいんですが、レーン数少ないみたいだし不安です

243Socket7742017/07/02(日) 21:14:31.57ID:vI4civjr
>>242
アフィ

244Socket7742017/07/02(日) 21:17:51.77ID:qttYlAyA
>>242
ツールでグラボ側のBIOSを書き換えちゃえばいけるんじゃね
自己責任だけど・・

245Socket7742017/07/02(日) 21:19:03.15ID:5MpR3JfW
>>242
レーン数レーン数いうけど何に使うん?
グラボ用X16とNVMe用X4の20レーンあれば困らんだろ?7820Xで妥協する奴がSLIやCF必要と思えんしな
てかお前さんも"使いもしないのにレーン数だけ気にする"レーン数おじさんかい?

246Socket7742017/07/02(日) 21:20:05.39ID:fQQ5n2CC
7900X買えないヤツは無理して購入する必要ないよ。最低ラインそこだもの。
下位モデルはゴミをとりあえず動くようにした産廃再利用品。

247Socket7742017/07/02(日) 21:20:39.45ID:73cHBF2q
動作確認用とかね。

248Socket7742017/07/02(日) 21:22:34.95ID:BC7jg9t3
>>243-245
DTMに使いたいんで
Thunderbolt3のPCIeボードさしたり
IEEE1394ボード挿したり
音源置き場にNVMeのSSD挿したりしたいんです
UAD2っていうボードも2つ挿したい
CPUに16レーンとかチップセットに24レーンとか
色々わかんなくて困ります

249Socket7742017/07/02(日) 21:33:55.58ID:Q8eLnihV
>>245
NVMeRAIDとグラボSLIだけで40レーン使うだろうが

250Socket7742017/07/02(日) 21:35:52.76ID:sD3b3g7y
BIOSからいじれるだろ
少なくとも俺の使ってるASUSのX99はいじれた

251Socket7742017/07/02(日) 21:37:21.27ID:bK3LMzzf
PCの用途がゲームだけと思ってるアホがいて笑うわ

252Socket7742017/07/02(日) 21:37:41.55ID:F0wjBwDM
>>240
いや、出来れば4C共有でそのぶん演算機いっぱい積んだ方がいい
低クロックって事はマスター1clkあたりその半分しか捌けない、でもこの手の重演算はスループットこそ重要だけどレイテンシはあまり重視されない(とは言え本家GPUよりは大分良くなる)
下がったクロック分を数でカバーする
でもそうすると粒度の差で無駄が出てくる
そこで128x8とかx16とかいうアレイをあたかもSMTの様に回す手法として、CMT+SMTを使う
これならIOで詰まらない限りは良く回るし、前段後段に対するバランスの許容が大きい
幾ら多幅積んでもコア不釣り合いに大きいLSを装備するとなれば無駄が多い、だからそこを増やす手法としても有効

ただ、レイテンシの問題もあるユースとなった途端にクッソ遅くなるし、何より扱いにくい上に設計しにくい
難しい問題だわな

253Socket7742017/07/02(日) 21:38:44.50ID:e80nwWId
これは転載アフィブログの宣伝が貼られる流れ

254Socket7742017/07/02(日) 22:00:17.18ID:GMA8VIhc
>>252
何そのGPUとSIMDの悪いところを合わせた様な使用は

255Socket7742017/07/02(日) 22:04:07.27ID:cUb/l2di
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な .300 イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま W ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す テ
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;;ヾ,,', ヽ     る . ら ル
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }      い.    に
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠      //     は
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /

256Socket7742017/07/02(日) 22:08:20.07ID:LnWm2YWm
つかターゲットの本命のスリッパと戦う前にryzenにフルボッコやん
べジータやナッパと戦う前に栽培マンにフルボッコされたようなもんだぞ
ヤムチャですら相打ちまでは行けた(油断しなけりゃ勝てた)ってのにw

まぁこれもインテルがヤムチャ以上のなめぷしてた結果と言えば結果なのかなw

257Socket7742017/07/02(日) 22:09:51.55ID:3/faBree
エアダクト付PCケースはよ

258Socket7742017/07/02(日) 22:20:14.53ID:Fu+/hfGM
Core  ← Ryzen
CoreX ← Ryzenスリッパ
Xeon  ← EPYC

のはずなのに

CoreXとRyzenが勝負しちゃってる(と言うか できちゃってると言うか させられてると言うか)時点でなんだかなぁと
もうただのCoreはAPUと勝負してもらおう

259Socket7742017/07/02(日) 22:31:12.94ID:n/xops8y
>>254
いや、そういう扱いにくいじゃなく製品として扱いにくくなる
クロックの同期も難易度高くなるし
命令自体は横流ししてキューに放り込むだけで良いとしても、調停もキャッシュ管理も煩雑になり結局実効性能は下がる
多幅は結局GPUやアクセラレータを扱い易く設計するのが一番

故にFamily17みたいなアプローチは割と有効なのよ
兎角数を積んでSMTを流す
CPUでSIMDを求めるならそういう方向の方が合理的
次あたりでバランス触りつつ4SMTでも実装するんじゃ無いかな、面積と電力を抑えつつ性能を上げようと思ったらなるたけ前段と後段の無駄を省きつつ大量に流すのが良い

ただこれも一長一短だけど、調停が面倒だしキャッシュも効率下がるし
前者方式だとSIMDアレイのデータフローだけ別段に当てれば汚染は抑えられるけどね
本当は別で積んだGPUに重SIMDだけを投げて、軽SIMDはCPU側でってのが正解だろう
この場合問題は命令セットの定義とプロセッサ間のリンケージだな
そっちは今競合が頑張ってるから2-3年経ったら結果が出るだろ

260Socket7742017/07/02(日) 22:34:50.24ID:s31wvZW6
>>257
換気扇+吸気扇+エアダクト付きPCケースじゃないと

261Socket7742017/07/02(日) 22:36:15.88ID:BC7jg9t3
すみません。
PCIeのレーン数って
グラボの他にもゴチャゴチャ挿して
グラボにx16割り当てられなくなったら
自動的にグラボのレーン数がx8とかx4くらいになったりするもん?

262Socket7742017/07/02(日) 22:38:39.70ID:fQQ5n2CC
説明書に書いてるだろ

263Socket7742017/07/02(日) 22:45:52.23ID:BC7jg9t3
>>262
購入検討中なんで説明書ありません

264Socket7742017/07/02(日) 22:54:40.03ID:gkPg8MP8
>>261
せや
メインストリーム系でSLIとかしたらレーン数足りなくなって8x8に
なってしまう

265Socket7742017/07/02(日) 22:56:46.10ID:GMA8VIhc
>>263
ホームページからPDFでダウンロードできないメーカーなの?

266Socket7742017/07/02(日) 23:08:30.08ID:1VaQo9C4
x16とx8の差って1%ちょっとだったような

267Socket7742017/07/02(日) 23:24:58.40ID:Q8c4+ABO
マザー選びに苦労しそうだね
まだ上クラスCPUがあるから中途半端なやつだと厳しそう

268Socket7742017/07/02(日) 23:26:03.37ID:b+qRpIzW
>>246
貧乏人が無理して粋がるなよ
12万円ぐらい、社会人なら誰でも出せるだろ

269Socket7742017/07/02(日) 23:29:09.81ID:KybUHtmt
出せるってのは、普通は価値観まで含んだ意味で使われるから

270Socket7742017/07/02(日) 23:30:21.98ID:BC7jg9t3
7900Xは爆熱らしいですよねぇ
流石に低格で動かすのに水冷必要とか言われると
踏み出せない

271Socket7742017/07/02(日) 23:33:28.75ID:idkv2UlK
Intelの慌てっぷりがハンパない
ジムケラー雇って早くて2年後に復活
それともイスラエルグループに新しいブツがあるとか

272Socket7742017/07/02(日) 23:34:50.41ID:qouKneNZ
6700K出た時爆熱とか言われたけど今思うと全然ぬるいなw

273Socket7742017/07/02(日) 23:35:12.69ID:elX9hfzM
アンチIntelのジムケラー雇えるわけないやんw

274Socket7742017/07/02(日) 23:37:43.78ID:vUbCSdBc
オレゴンに次のアップさせてる筈だからイスラエル班でやるならCoreM拡張しかすぐには出せんぞ
CoreMとか今以上に高クロック化考慮してなさそうだけど

275Socket7742017/07/02(日) 23:45:36.24ID:u2tLsLu0
7800Xええやん

276Socket7742017/07/02(日) 23:46:35.18ID:tU+tq005
AVX512すげーやターボブーストすげーとか言ってる間はアーキテクチャいくら変えても意味ないぞ
どうせ爆熱にしかならん

277Socket7742017/07/02(日) 23:49:12.76ID:CIIsy5lM
熱と電力消費と価格さえ改善できればいいCPUだと思うよ カス子
カビ子は…いらない子

278Socket7742017/07/02(日) 23:50:45.73ID:Q8c4+ABO
4亀のCPUのみの消費電力って。。。もうどうなの
冷却とか考えると、ちょっと(´・ω・`)

279Socket7742017/07/02(日) 23:51:21.86ID:fQQ5n2CC
冷やせれば爆熱でもいいんだよ。冷やせれば・・・
wktkしすぎてエラッタテストプログラム作ってる。

280Socket7742017/07/02(日) 23:53:19.86ID:G9jDeRL2
冷やせれば良いけど、冷やせないからなぁ

281Socket7742017/07/02(日) 23:55:15.60ID:TA4JewUe
>>261
1個単位で自動的に可変するってのはまず見ないな。
3番スロットを使っていたら1番と3番が自動的にx8x8になるが、3番スロット使わないと1番がx16になるとか、
2番と4番がx1だけど、2番使わないと4番がx2になるとか、
6番スロットx4なんだけど、M.2刺してるとそっちに取られて6番スロット無効とか、そういう動き方。

どうなるかはマザーのマニュアル見れば載ってるが、ぶっちゃけ、何増設するかを事前に計画して、
それに合ったマザーを買うってのが正しい。っても、最近はPCIeに拡張カード差すってのは少なくなったけど。

282Socket7742017/07/03(月) 00:00:06.43ID:49z32+gH
正直そんなに熱くならないよ
普通は10コア使いきれない

283Socket7742017/07/03(月) 00:02:52.35ID:VtsGOtq0
じゃあ10コア買う意味ないじゃん

284Socket7742017/07/03(月) 00:12:38.68ID:XVZKkBiV
www

285Socket7742017/07/03(月) 00:13:57.58ID:XyjR747q
5000万画素の写真のRAW現像と
4K60pのエンコするからなあ
フルロード使うんだよなあ
ゲームはドン勝くらいしかしないと思うけど

286Socket7742017/07/03(月) 00:23:20.60ID:gSFxO8qz
CoreMって普通にKabyだし設計変わらんぞ
PenMからCore Duoのようなことを期待するのであればGoldmontのほうが適切

287Socket7742017/07/03(月) 00:25:27.09ID:ShZXN+zp
>>122
もうすでにこんなに差が出るもんなのか
ゲームなら7700kって選択肢は消えそうだな

288Socket7742017/07/03(月) 00:28:24.61ID:2k/xTkwx
6900を値下げして再販お願いします

289Socket7742017/07/03(月) 00:34:07.39ID:e1KME8Um
>>279
Skylakeで発生させようと試みたけど、発生させられなかった

もし発生させられたら詳細よろしく!

290Socket7742017/07/03(月) 00:51:54.41ID:bX9LgLsn
ショートループでひたすら、AH BH CH DHを変更する様なコード書いてみたけど成功するかわかんね。
全レジスタをループ終了後に正しい結果になっているかチェック。
それを繰り返す。もちろん全コア同時実行ね。
どういうパターンで起きるか不明なので、実機が手に入るまでは遊べない。

291Socket7742017/07/03(月) 01:00:01.94ID:w6SWptNB
7900XをOCして冷やしまくってベンチとゲームで俺TUEEEする以外の利点が思い浮かばん
一応シングル性能が必要なのにもマルチ性能が必要なのにも対応できる
コスパとワッパが悪すぎるけど

もう大排気量のアメ車みたいなおもちゃと割り切るべき

292Socket7742017/07/03(月) 01:04:50.35ID:ipeJpeo+
>>290
OCamlだかがgccにそういうコードもりもり吐かせるとツイッタで見た

293Socket7742017/07/03(月) 01:07:21.73ID:UVWQveNY
最近のアメ車はかなり優秀だから、例えに使ってはいかんよチミィw

いやマジ使い道ないなこれ

294Socket7742017/07/03(月) 01:12:19.50ID:X/spyR8C
intelは炒ってる

295Socket7742017/07/03(月) 01:13:43.30ID:1K9MWHOB
>>188
>>Ryzenキラーが来たっ
逆に殺されかかってるだろいい加減にしろ!

296Socket7742017/07/03(月) 01:15:52.83ID:CkYVYFCk
二度とパワレポ買わん。

297Socket7742017/07/03(月) 01:19:21.77ID:VKJMayFc
PC雑誌買わなくなったなあ。北森Pen4で自作した頃はまだそれなりに参考にしていたが

298Socket7742017/07/03(月) 01:33:33.31ID:X2SXD/nQ
強そうに出てきて簡単に倒されるゴリマッチョな敵キャラポジションだな。

299Socket7742017/07/03(月) 01:57:10.22ID:t4EupRb2
死産で草あ

300Socket7742017/07/03(月) 02:47:07.56ID:MGZOr3L1
インテルは128ビット長の命令を5Ghz駆動させるCPUを作ったらええねん。
64ビット命令なんてバッサリ切り落として
PentiumPROみたいなでかいCPUを作れw

301Socket7742017/07/03(月) 02:47:32.80ID:Sk+bOdf0
ASUS ROG STRIX X299-E GAMING LGA2066 DDR4 M.2 USB 3.1 802.11AC WIFI X299 ATX Motherboard
Price: $349.99 米尼

302Socket7742017/07/03(月) 02:48:10.30ID:qbKRuTD2
殻割りリキプロ化してどこまで消費電力下がるかだな
6950xを7900x同等までOCしたのと同レベルの消費電力なら
6950xより安いしアリなんじゃね?

303Socket7742017/07/03(月) 02:49:54.80ID:ipeJpeo+
>>300
なんとなくItaniumの二の舞に

304Socket7742017/07/03(月) 02:51:13.08ID:xjmNXOCS
殻割したって消費電力はさがらんぞ
むしろ放熱効率があがるから消費電力は上がる

305Socket7742017/07/03(月) 02:51:53.97ID:C7OHIAsj
>>304
リーク電流は減るんじゃねーの?

306Socket7742017/07/03(月) 02:54:04.35ID:qbKRuTD2
>>304
4亀の記事にCPUの温度まで書いてなかったからどこまで効果あるか分からないけど
理論的にはCPUの温度が下がればリーク電流は減るから消費電力は下がる

307Socket7742017/07/03(月) 03:08:17.84ID:0W0XVA+W
真剣に語り合ってこのゴミを買う気なの?

308Socket7742017/07/03(月) 03:11:57.93ID:MGZOr3L1
>>303
>Itaniumの支持者は、シングルスレッドの実行に関してはItaniumがx86よりも高速であると主張している

まだだ、まだ終わっていない。
AMDが巻き返してきたら戦場は128ビットでしょう。

309Socket7742017/07/03(月) 03:40:48.54ID:r7xmOLrp
>>303
ItaniumはVLIW系だったのがマズかったと思うよ
コンパイラがCPUに合わせて最適化すればいいよねという考え方は
今時の最適化に時間をかけられないJITコンパイラ全盛時代には合わないし
CPU世代が変わればプログラムも再コンパイルするUNIX系の思想向けであって
Windowsみたいな下手すれば数十年前のプログラムを使いまわす
クラウアント環境向けCPUではなかったのは確か

310Socket7742017/07/03(月) 03:47:19.29ID:CDkwY+lk
7900Xはダメそうだが7800Xぐらいなら使い物になるかな

311Socket7742017/07/03(月) 05:46:21.99ID:0W0XVA+W
7740Xって7740Kより爆熱なの?

312Socket7742017/07/03(月) 06:07:51.37ID:UypMSOiT
Coreは10年以上前の作品だからな
当時としては2コアで3GHz未満だったから燃費の悪さが目立たなかったけど
今みたいに多コアで高クロックになると粗が目立っていかん
スマホに使われてるSnapdragonやA10に比べたらワッパが滅茶苦茶悪いです
そりゃ10年前のアーキをそのまま使い倒してたらそうなるわな
時代の進歩に取り残されてる

いちから作り直せ

313Socket7742017/07/03(月) 06:12:22.41ID:VDKbvuVW
さすがにARMSoCと比べてやんなよw

314Socket7742017/07/03(月) 06:16:07.03ID:UypMSOiT
QualcommやMediaTekのようなファブレスの方が技術が上だという
インテルも長くないな
下剋上で取って代わられる

315Socket7742017/07/03(月) 06:21:01.63ID:e1KME8Um
>>290
そんな感じて作って3時間くらい走らせたけど、一回も計算ミスしなかった
何か他に条件があるのかも

316Socket7742017/07/03(月) 07:21:07.55ID:0i592mtJ
      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi          i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
      |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|         |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
      |r-==( 。);( 。)         |r-==( 。);( 。)
      ( ヽ  :::__)..:: }         ( ヽ  :::__)..:: }
       ヽ  ー== ;            ヽ  ー== ;    お前も今日から重機の仲間だ
        \___             \___
        )::::::::(               ):::::::(
      /::::::::::::;\            /::::::::::::; \
     // |:::::::::::: l |           //´|:::::::::::: l |
     | | .|:::::::::::: | |           | | |:::::::::::: | |
      | | /::::::::::::/| |          // /::::::::::::/| |
      U |::::::::::/ U         U  |::::::::::/ | |
       |::::||:::|  ∩  ___  ∩ |::::||:::|  U
       |::::||::|   | ヽ/    \/ | |::::||::|
        | / | |  ヽ_   ^   ^  _ノ  | /| |
       // | |     | .>ノ(、_, )ヽ、.|  // .| |
      //  | |    .! ! 空湖X ノ //   | |
     //   | |     \`ニニ´/ //    | |
     U    U     ∪ ̄∪   U    U

317Socket7742017/07/03(月) 07:24:32.88ID:mJ3+aZe8
ItaniumはEPICアーキテクチャを採用、どっかで聞いたような名前

318Socket7742017/07/03(月) 07:33:13.06ID:lVwtx5vY
そもそもWS向けのSKY-Xが24時間運用が基本なのにこんな爆熱で大丈夫なのかって話
ゲームや価格ではなく信者のよく言う安定性が求められるのにね
ただの高級ゲーム用CPUだと思ってる信者にはこれが見えてない模様

319Socket7742017/07/03(月) 07:40:04.25ID:Q3jDTdjf
>>304
https://www.techspot.com/review/1437-overclocking-core-i9/
Thermaltake Pacific RL360 liquid cooling kit使用
4.7GHz 73℃ 375w スロットリング0 室温20℃ AIDA64でCPUだけにチェック
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

Corsair H100i v2使用
4.6GHz 93℃ 402w スロットリング発生

冷やせばこれくらいは効果ある
さらに殻割りで73℃から63℃なったとしてあとどれくらい消費電力減るかは分からんな

320Socket7742017/07/03(月) 07:43:23.15ID:hmUs8V8G
28hくらい減るのか…元が400h喰ってるから微妙…

321Socket7742017/07/03(月) 07:45:48.41ID:lVwtx5vY
WSで使う企業が殻割りなんかするの?

322Socket7742017/07/03(月) 07:57:53.90ID:r7xmOLrp
自作ユーザーの玩具だろ
信頼性ならxeonを買え

323Socket7742017/07/03(月) 08:00:49.10ID:Q3jDTdjf
>>318>>321
LGA3647はハンダだから、ヒートスプレッダにも穴開いてるから確定
https://en.wikichip.org/wiki/intel/xeon_platinum/8168
TDP205wの範囲で動くようになってるんだろう
EPYCと比べてワッパが良いのか悪いのかは知らん

324Socket7742017/07/03(月) 08:09:54.87ID:ckkBDo2t
>>132
地味に文書内でディスります

325Socket7742017/07/03(月) 08:16:42.81ID:gMdVqOJQ
殻割りするとサーマルスロットリング発生しなくなって、
キッチリ全力だした結果消費電力上がるまであるw

326Socket7742017/07/03(月) 08:37:04.28ID:XmzwUe3P
WSで殻割り要求とか…
殻割り専門店でも開業したら儲かるかね

327Socket7742017/07/03(月) 08:44:32.15ID:TpV8uJn1
>>314
大きいcpuで爆燃だしな

そりゃ小さいcpuで省電力のcpu作ってたとこが参戦するとやばくなるだろ

その内amdとインテルが組んで
中華とarmに対抗しそうw

328Socket7742017/07/03(月) 08:46:06.81ID:TpV8uJn1
>>188
ゴミ雑誌だなw

329Socket7742017/07/03(月) 09:04:20.91ID:rbMJoRhY
火災保険欲しい人はSkylake-X買いそうだよね

330Socket7742017/07/03(月) 09:05:30.38ID:lDHk4Uy0
よしThermaltake Pacific RL360 liquid cooling kit買ってくる

331Socket7742017/07/03(月) 09:12:26.18ID:yzU2Ce1v
見直される6700K・7700K
思えば良いCPUだな

332Socket7742017/07/03(月) 09:26:07.49ID:SfCJk/t2

333Socket7742017/07/03(月) 09:27:59.09ID:SfCJk/t2
2018年 icelake
2019年 tigerlake
2020年 新アーキCPU

334Socket7742017/07/03(月) 09:28:07.68ID:fQwuCHg6
道具としてはアレだけど
玩具としてはイジリ甲斐があるな

335Socket7742017/07/03(月) 09:29:38.85ID:lDHk4Uy0
本格水冷買う理由できてよかった
あまりに暇でこれから何しようかと思ったが水冷を極めるわ

336Socket7742017/07/03(月) 09:33:33.65ID:lDHk4Uy0
>>334
そうだよなオーバークロック遊びのために買うんだし

337Socket7742017/07/03(月) 09:34:49.83ID:D6x4XKjT
7740あたりは遊ぶには良いよな
i9クラスを割るのは手が震えそうだけど

338Socket7742017/07/03(月) 09:38:39.69ID:5U5Eqjbj
ZEN3まで負けてから新アーキで挽回
という流れだな

339Socket7742017/07/03(月) 09:45:25.38ID:lDHk4Uy0
7700Kのオーバークロックは1か月遊べたわ
1800XのOCは一日も楽しめなかった

340Socket7742017/07/03(月) 10:08:07.77ID:z8bcl43I
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのに4コアマンセー
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   4コア厨    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /

341Socket7742017/07/03(月) 10:22:38.73ID:tGEDzDob
よく一緒に購入されている商品
Intel CPU Core i9-7900X + THE すまいの保険「個人用火災総合保険」 - 損保ジャパン日本興亜

両方ともカートに入れる
これらの商品は、それぞれ別の出品者から販売、発送されます。 詳細の表示

342Socket7742017/07/03(月) 10:22:44.04ID:jmiVfJJX
>>333
あと3年はRyzen安定

343Socket7742017/07/03(月) 10:22:54.80ID:pb35znoL
4コアを8〜10コアよりOCしやすくしたり、消費電力を少なく作れるのは当たり前だからな
何の自慢にもならん
それ言ったら2コアやシングルコアはもっと高クロック・省電力に作れるからな

344Socket7742017/07/03(月) 10:33:29.74ID:D6x4XKjT
7740は純粋に玩具だよ
自慢とか訳の分からない事を言われてもな・・・

345Socket7742017/07/03(月) 10:41:05.33ID:OFao7e1n
4コアでも5GHzでまわらないRyzenってなんなの

346Socket7742017/07/03(月) 10:51:17.76ID:DuP2ZObK
みんなryzen買ってるじゃん

347Socket7742017/07/03(月) 10:52:24.54ID:B0PyoVmj
そうやって周波数に取り憑かれてるのネトバと変わらんな

348Socket7742017/07/03(月) 10:54:21.35ID:Z5XqggiU
>>333
今のアーキテクチャは良い設計だけど、流石にこれ以上引っ張るのは無理ゲーだろ。

イスラエルチームってまだ存続してるのかね?次のもあそこの設計なら期待持てるんだが。

349Socket7742017/07/03(月) 10:59:02.81ID:wJfscx26
Broadwell-Eがオレゴン
Skylake-Xがイスラエル
もうイスラエルには期待出来ないw
今回の件で優秀なチームじゃなくて優秀なチーフアーキテクトが重要と言う事が分かったw

350Socket7742017/07/03(月) 11:19:35.39ID:OFao7e1n
>>347
1MHzあたりの処理速度がAthlonXP時代みたいにインテルより上ならそうだけど
Ryzenはそういうわけでもないし

351Socket7742017/07/03(月) 11:35:46.96ID:n7ornRki
室温29℃
暑くてヤバス

352Socket7742017/07/03(月) 11:49:13.23ID:24CphVXp
新アーキはオレゴンらしいな
でも2020までに間に合うのか?

353Socket7742017/07/03(月) 11:49:31.72ID:Zoy7aQpb
>>350
1MHzあたりの発熱ならBulldozer時代みたいにインテルより上ならそうだけど
Ryzenはそういうわけでもないし

354Socket7742017/07/03(月) 11:58:20.29ID:bX9LgLsn
>>319
同じ水冷導入予定だったので安心した。
やはり冷却能力だな。

355Socket7742017/07/03(月) 12:05:03.92ID:UypMSOiT
>>349
人事異動してごっちゃになってるからチームの比較は意味がないかと

356Socket7742017/07/03(月) 12:19:44.01ID:nDNSbLhY
>>350
 シングルがHaswell並なんてもっさりCPU、マルチがいくら速くても
コスパやワッパがいくら素晴らしくてもありえないよね!

357Socket7742017/07/03(月) 12:20:47.23ID:mfqP/eUi
>>350
Ryzenくらいの性能でいいってことだから消費電力のほうが注目されてるんだが
この期に及んでクロックガーとか言われてたんじゃIntelも方向転換できるわけがない

358Socket7742017/07/03(月) 12:21:30.10ID:yzeM2dma
しかし、本当に7900Xはグリスバーガーなのか?
これだけ電力喰うって事は発熱もお察しなんだけど…。
もし本当にグリスバーガーなら、インテルにはグリスが死ぬほど余ってるのかと冗談とは言えいいたくなるな。

359Socket7742017/07/03(月) 12:21:34.69ID:g+f8pJDc
米密林で注文した7900Xがようやく出荷準備に入った。
一番早く届けるオプションにしたけど、何日で来ることやら。

360Socket7742017/07/03(月) 12:25:51.11ID:Jr1A+9d3
イスラエル班でこれとかオレゴンの次回作はP4を超えるクロックモンスターになりそう
熱?インテルがBTXと水冷を業界にごり押しするからへーきへーき

361Socket7742017/07/03(月) 12:27:06.94ID:QXzVhpcP
>>331
見直してるというより妥協
世代変える意味がない

362Socket7742017/07/03(月) 12:39:11.51ID:lVwtx5vY
クロックを望めば望むほどインテルが死んでいく

363Socket7742017/07/03(月) 12:50:02.54ID:ZmvAdSsW
クロックを4GHz未満に押さえて、コア数勝負すればいいのにね
それが現実解。
でもシングルにこだわるInelはクロックを捨てられない

364Socket7742017/07/03(月) 12:55:36.65ID:qbKRuTD2
各社X299マザーのレーン分割見てたけどMSIが優秀だね
44レーンも28レーンもMSI以外はどう分割しても4レーン余っちゃうけど
MSIのゲーミングって名前付いてるのは最初から4レーンスロット用意して
残りの40レーン、24レーンを44レーンなら16/16/8、28レーンなら16/8か8/8/8で
きっちりレーン数を使い切る様に分割してるのが良いな

365Socket7742017/07/03(月) 12:55:38.18ID:Z5XqggiU
次オレゴンなのかよ…。
cpuでピザでも焼く気か?

366Socket7742017/07/03(月) 12:56:30.28ID:rp+rotbr
単純にi9がシングルでi7に負けるわけにはいかんのとマルチでryzenに負けるわけにはいかんで出来たCPUだと思うけど
その代償が200wの爆熱CPUだよ

367Socket7742017/07/03(月) 12:56:49.56ID:tGEDzDob
HaswellとRyzen比べるとメモリ周りが早い分Ryzenのほうがはるかにきびきび動くんだよな

368Socket7742017/07/03(月) 12:57:28.88ID:K+lAOdkZ
TBでお茶を濁してはいるが
ベースクロックが長年そこまで伸びていないからな

369Socket7742017/07/03(月) 12:59:27.03ID:cXA46mPS
>>358
CPUの生産設備をグリスメインに切り替えた

370Socket7742017/07/03(月) 13:00:54.16ID:G3OeNokm
う、うちはHaswell-Eだし…

371Socket7742017/07/03(月) 13:01:29.23ID:TpnfOPEV
>>367
Haswellは立ち上げたまましばらく使わなかったアプリを再度選ぶと反応が遅かったり
同じアプリでも挙動に若干ムラがある感じ、Ryzenは常に一定してる感じ
それをもっさり言いうのかはわからんけど

372Socket7742017/07/03(月) 13:02:22.00ID:XVZKkBiV
>>356
なになに?
Has以前のIntelディスってんの??

373Socket7742017/07/03(月) 13:03:59.71ID:Zoy7aQpb
インテルが新アーキ開発者の求人出してる時点でもうCore系列の隠し玉はないなww
10nmの性能向上もお察し(若干ワッパは改善するかもだが)
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_job_listing_reveals_next_generation_core_architecture_plans/1
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1066731703.html

374Socket7742017/07/03(月) 13:04:26.92ID:VDKbvuVW
グリス使うのやめたら天文学的な違約金でも払う契約でも結んでんのか

375Socket7742017/07/03(月) 13:06:56.58ID:tGEDzDob
>>371
アプリの反応もだけど
Ryzenだとchromeの動作速度はわかるくらいに早いよ

376Socket7742017/07/03(月) 13:16:41.84ID:MunQHhbS
>>369
本当に余ってたのか…。
この10年間、ぬるま湯に浸かりすぎたな。

377Socket7742017/07/03(月) 13:28:07.06ID:XZ8gPAyc
爆熱死の夏 緊張の夏

378Socket7742017/07/03(月) 13:31:36.42ID:cXA46mPS
>>376
淫のCPUパッケージ生産方針
LGA3647=ハンダ
LGA2066/1151=グリスバーガー
もしコアi9の上位(LGA2066)をハンダ化するとなると、
製造ラインを追加する必要が出て来る。

379Socket7742017/07/03(月) 13:38:22.40ID:UypMSOiT
何度も言うようだが半田にしても直らない
このCPUは欠陥品

380Socket7742017/07/03(月) 13:39:05.16ID:n7ornRki
でも買うお前ら

381Socket7742017/07/03(月) 13:39:05.50ID:XVZKkBiV
>>374
Intelの社長の親族が経営するグリス会社の製品を使ってるとか…?知らんけど

382Socket7742017/07/03(月) 13:39:56.79ID:4iJNg2MP
爆熱死の夏、緊張の夏www.
.    ____
    |\_\       /\___/ヽ
    |IN|.◎.|〜   /'''''' u ゚ '''''':::u:\
    |л.: | 〜   |(一),゚  u 、(一)、゚.|
      \|.≡...| 〜   | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
        ̄ ̄ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。:|
        〜     \_゚`ニニ´ _::::/
                /  ゚ u 。 \
                 |゚ / ・   ・ ヽ |
                 | | 。 ゚ u |゚ |
                 \\=====/ノ
                 (m)  (m)
                 (__)(__)
        ───    _,───7     / . /
       /二二二/   / ─/ ̄ /  ─木 幺 | 幺
       / 7  7   //二/二/ /   //  ─弋
     / ン/ ン/  / _/―/ レ / /  人 乂

383Socket7742017/07/03(月) 13:50:40.25ID:z8bcl43I
ここ数年間のハイエンド向けのメモリ周りの差なんて、ネットを使った体感ではなく、ベンチなどでなければ分からんよ(w

本物のアム厨なら今叩くのは7900x

2〜3年前のハイエンドに粘着して、ネットするだけで支障があるような自演しているのは、
アム厨を装った4コア厨だな

タムラやデル男のような奴ら

384Socket7742017/07/03(月) 13:57:46.31ID:OFao7e1n
昔のプレスコ時代と違うのは処理速度ではインテルのほうが上だということ
プレスコも熱さはネタにされてただけでAthlonに比べて性能が低いから問題があった

385Socket7742017/07/03(月) 13:59:57.85ID:YVeo1yLp
はぁそうですか・・ Ryzenがブラウザ御用達なのはわかりますた。

386Socket7742017/07/03(月) 14:14:34.27ID:lVwtx5vY
Intel信者はFF14をやってゲームガーを言ってるのが多いと思う

387Socket7742017/07/03(月) 14:14:43.12ID:qbKRuTD2
RYZENってゲームだと最低フレームレートがインテルCPUより低くなる傾向なんだっけ?

388Socket7742017/07/03(月) 14:17:05.07ID:lVwtx5vY
ゲームはIntelって宣伝戦略だからね
60Hzモニタなら変わらないからね
4KモニタでもCPUよりGPUだからね
さてゲームガーはどこのニッチな層を言ってるのかな?

389Socket7742017/07/03(月) 14:20:11.38ID:X2SXD/nQ
>>387
逆。インテルより高くなる傾向。

390Socket7742017/07/03(月) 14:25:23.37ID:YLuNjKAP
>>388
144Hzとかのモニタ使ってるごく一部のプロゲーマー的な層のみ。
したがって一般向けには無意味。

391Socket7742017/07/03(月) 14:25:43.59ID:XmzwUe3P
ゲーム好きなんだなぁ

392Socket7742017/07/03(月) 14:29:49.03ID:q9a6mauv
というかプロゲーマーは設定落とすでしょ

393Socket7742017/07/03(月) 14:40:55.30ID:UVWQveNY
>>388
箱庭ゲーが4コア最適化から全然進化してくれなくて涙出る
Planet CoasterとかCities Skylinesとか多コア対応しろよと。

8コアもっと売れろー

394Socket7742017/07/03(月) 14:51:41.84ID:DgwJqh8a
>>392
プロゲーマーは草や煙とか、もっと言えば建物の壁も一切表示させないしな
高画質でゲームを楽しむとかアマチュアのアホゲーマーだけ

395Socket7742017/07/03(月) 15:04:45.63ID:QyJccgCd
こいつにvegaを組み合わせれば冬は快適に過ごせるな

396Socket7742017/07/03(月) 15:21:53.60ID:1Nl7TPy1
あれここryzenのスレだったっけ
飛行機びゅんびゅんなのかな

397Socket7742017/07/03(月) 15:21:58.53ID:EpJHmLdM
アホはさすがにいいすぎじゃないの?
それもゲームの楽しみ方じゃないのか

398Socket7742017/07/03(月) 15:42:06.17ID:Qx8I2gKA
新しいインテルのはそんなに凄い爆熱なのか
水冷でも室温以下には冷えるはず無いからもう
PC専用にエアコン買って吹き出しをダクトでPCケースに直接導入したら良いんじゃね
本格水冷システム買う金でエアコン一台買えそうじゃん

399Socket7742017/07/03(月) 15:53:20.71ID:OFao7e1n
結局インターネットを本気でやるにはインテル以外の選択肢などない

400Socket7742017/07/03(月) 15:53:40.09ID:wJfscx26
>>384
本当の恐ろしさはZen2なのよ
14LPPから10nmスキップで7nmに進化だぞ
28→20(14LPP)とは性能の伸びがまた違う

401Socket7742017/07/03(月) 15:56:04.37ID:OFao7e1n
>>400
シュリンクしただけで性能上がるならインテルはこんなに苦労していない

402Socket7742017/07/03(月) 15:57:28.67ID:fxzCh/Iq
>>384
すまんがスリッパの16コア見ても同じこと言えんの?

403Socket7742017/07/03(月) 16:03:18.39ID:OFao7e1n
>>402
結局普段使いのPCにはキビキビ感のためにシングルスレッドが必要でしょ
その代償としてただ単に電気を食うだけなら全く問題ない
発熱が処理できないレベルだとやばいけど

404Socket7742017/07/03(月) 16:06:49.53ID:DL/fw8kn
その発熱が処理しきれるのかよってレベルだからこんなことになってんだろ
ペン3の改良に改良に改良繰り返してTigerlakeで終わる予定だけど
それまでこの発熱つきまとうぞ

405Socket7742017/07/03(月) 16:07:18.71ID:8BxbgWoi
18C36Tって実売50万円くらいになる?
Xeonが50万円以上付いてるのある

406Socket7742017/07/03(月) 16:09:50.95ID:OFao7e1n
>>405
1999ドルだからそんなにしない

407Socket7742017/07/03(月) 16:11:29.21ID:OFao7e1n
>>404
プレスコを乗り越えた俺達に越せない壁はないだろ
俺はminiITXで7980XE組んでやるからな
覚悟しておけ

408Socket7742017/07/03(月) 16:19:10.75ID:dUCqCw6Q
>結局普段使いのPCにはキビキビ感のためにシングルスレッドが必要でしょ

こういう馬鹿は一体何年前のOSと何年前のアプリを使ってるんだ?って思うわ
今ではOSもブラウザもゲームだってある程度のマルチ性能必要としてる時代なのに

PC自作界隈って高齢化が激しいと高橋氏が嘆いていたけど
こういう化石思考のオッサンばっかじゃないよな?

409Socket7742017/07/03(月) 16:22:58.06ID:P6UXi9kf
>>407
いやあれとは次元が違うような・・・まあ死ぬなよペンD使いですらドン引きしてた

410Socket7742017/07/03(月) 16:28:08.12ID:UreRQl90
NeoNetBurst Architecture だからね
インテル様には勝てん

プレスコは乗り越えたんじゃない
乗り捨てた、または乗り換えた、Coreに

411Socket7742017/07/03(月) 16:31:24.28ID:SvERHzrr
ブラウザも多コアに適応してきてるのに、シングルがーっていつの時代だよ。

412Socket7742017/07/03(月) 16:38:55.22ID:53K4a0fl
Windows10でフォルダを圧縮した時とかマルチコアを
フルには活用してくれてない気がするんだが気のせい?

413Socket7742017/07/03(月) 16:46:57.53ID:4iJNg2MP
>>407
そのPCからホースが延びてフルタワーの水冷専用ケースが隣に屹立するんですねw

414Socket7742017/07/03(月) 16:47:15.05ID:5OOfllFM
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_job_listing_reveals_next_generation_core_architecture_plans/1
intel「Ryzen倒すためこれから新規CPU開発します。来たれ優秀なエンジニア」

415Socket7742017/07/03(月) 16:48:06.81ID:mzunUilf
今更動き出しても遅いわボケ

416Socket7742017/07/03(月) 16:49:24.77ID:ZmvAdSsW
いや、Zen3が出て1年くらい経った頃に新CPUが間に合うんじゃないかな

417Socket7742017/07/03(月) 16:49:46.25ID:aPzGSmcn
2020年以降に出すCPUの設計の仕事だろ

418Socket7742017/07/03(月) 16:56:16.72ID:DL/fw8kn
>>407
おうちゃんと殻割りしろよ
期待してるぞ

419Socket7742017/07/03(月) 16:58:12.71ID:WC00fqqy
IceとTigerでシェア侵食を緩やかにする時間を稼いで完全新アーキでシェアを奪い返すプランか

420Socket7742017/07/03(月) 17:01:42.44ID:dUCqCw6Q
CoffeeもIceもプロセス微細化だけで新アーキじゃねーのか
すでにCoreアーキじゃ限界ってのが爆熱のXというゴミ作って証明されたのにいまさら募集?

ryzenは新アーキだからメモリ周りとかで問題あったがそれすらBIOS更新とかで徐々に解消されてきてる
ゲームの最適化対応で30%とか有り得ない数字の伸びも確認されてる
この後にプロトタイプじゃない真の量産タイプのZEN+が出るだろうし
その後にもZEN2やZEN3が出てくる
インテルのロードマップではまだその頃もcoreアーキで戦っていく気だったのか?・・・・・・
なめプにもほどがあるぞインテル

421Socket7742017/07/03(月) 17:02:08.67ID:5OOfllFM
とりあえずノートPC用のCPUも下げろよ
でないとノートもRyzen機一色になりかねん

422Socket7742017/07/03(月) 17:06:38.46ID:9dnwS3VK
>>393
Cities SkylinesはSMT切ることとメモリーOC重要

423Socket7742017/07/03(月) 17:09:04.33ID:9dnwS3VK
>>422
スレ違いだったすんませーん
Cities Skylinesは8スレッドまでならしっか使うから論理コア削ったほうがいい

424Socket7742017/07/03(月) 17:11:42.46ID:DL/fw8kn
>>420
今のIntel CPUは20年くらい前のCPUの改良繰り返してSandyちゃんになってSandyちゃんのリフレッシュ繰り返してるだけだぞ
ロードマップ通りならTigerLakeまでSandyちゃんがベースだ

425Socket7742017/07/03(月) 17:14:28.53ID:WC00fqqy
>>420
Coffeeは微細化に合わせてコアを増やそうとしたけど10nm(Cannon)の歩留まりがなかなか上がらなくて14nm++で代用みたいな経緯だったはず
一応Iceはアーキ改良世代だけど、SandyBridgeみたいな奇跡がまた起きない限り大幅な性能向上はなさそうな予感

426Socket7742017/07/03(月) 17:16:41.79ID:VDKbvuVW
結局アーキが古いしグリスがクソなのに微細化だけしてどうなるもんでもないと思うが

427Socket7742017/07/03(月) 17:20:06.29ID:2beBuJGf
そのくせソケット無駄に変えまくる商売
アーキテクチャ同じなら同じソケット使えるように出来るだろボケ

428Socket7742017/07/03(月) 17:28:07.40ID:XZ8gPAyc
ゲームならPS4だろ、インテルなんて不要なんだよ馬鹿馬鹿しい

429Socket7742017/07/03(月) 17:30:22.33ID:MGZOr3L1
>>420
リネーム商法(Nvidiaのマネ)

430Socket7742017/07/03(月) 17:59:23.19ID:Npbsf9kc
10年以上進まなかったinterが悪いのかそのインテルに敵わなかったAMDが悪いのか

431Socket7742017/07/03(月) 18:08:22.29ID:Jr1A+9d3
「x86はオワコン、改めてIA64に特化した新CPUに業界ごと移行させる」
あるで

432Socket7742017/07/03(月) 18:09:35.97ID:w3EFJnZu
>>414
え?こらこら開発するの?
インテル遅すぎwww.

433Socket7742017/07/03(月) 18:09:59.54ID:w3EFJnZu
こらこら→これから

434Socket7742017/07/03(月) 18:14:32.35ID:iGFMRkzq
>>407
俺、その壁はスルーしたわ。
ごめんな。

435Socket7742017/07/03(月) 18:16:42.37ID:iGFMRkzq
>>414
最先端のcpuを開発できるエンジニアってそんな簡単に見つからんだろw

436Socket7742017/07/03(月) 18:20:29.72ID:dn/kp9tD
まずはグリスをやめて欲しい
誰もが気軽に殻割りできるわけじゃないので

437Socket7742017/07/03(月) 18:23:16.61ID:Jr1A+9d3
Ryzenが当たってなかったらあと5年以上は舐めプしてたって事だろ恐ろしい
最新CPUを作れるエンジニア・・・armかnvidiaでも買収だな

438Socket7742017/07/03(月) 18:23:34.29ID:OFao7e1n
>>411
電力も発熱も無視すればインテルのほうが同クロック同コア数では早いんだからインターネットでも同じことよ
さらに動作のキビキビ感はシングルスレッドじゃないとだせない

439Socket7742017/07/03(月) 18:24:32.75ID:x3tAUmsB
Intelだって色々新しいものは考えてただろうけど
AMDが毎回Coreに対抗できなかったように
Intel内部で検討してもCoreを刷新できるようなアイデアが出てこなかったんだろうね

440Socket7742017/07/03(月) 18:26:55.42ID:wJfscx26
ZenからZen2は分かりやすく例えると
わずか1年でSandyBridgeからCoffee Lakeになる程
IPC、クロック、コア数上げて、消費電力とコスト削減

441Socket7742017/07/03(月) 18:28:02.72ID:P6UXi9kf
モバイル部門見捨てちゃったしなノウハウはあのへんが持ってたんじゃないの

442Socket7742017/07/03(月) 18:30:14.45ID:UreRQl90
ジムケラーをバナナ3本で呼ぶだけだろ?
しっかりしろよ>インテル

443Socket7742017/07/03(月) 18:33:19.59ID:w3EFJnZu
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
AMDのCPUシェア、Ryzen効果で26%越えに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1068553.html

444Socket7742017/07/03(月) 18:33:32.87ID:207W/lLs
>>438
具体的にどういう場面でキビキビ体感できる?
4670Kでもっさりをほとんど経験しなかった俺に説明ぷりーず

445Socket7742017/07/03(月) 18:34:24.88ID:uxEudlhk
>>414
ジムとケラーさんを募集すんのかな?
多分自動運転車が市販されるほうが先だと思うが。

446Socket7742017/07/03(月) 18:35:23.09ID:OFao7e1n
>>444
エクスプローラーで1万以上のファイルがあるフォルダーをガンガン移動するときとか

447Socket7742017/07/03(月) 18:38:28.33ID:OFao7e1n
あと30,40動画サイトを開いておいて他の作業してるときとか画像ビューワーで高速で画像見てるときとかもキビキビかもっさりかわかる

448Socket7742017/07/03(月) 18:40:56.58ID:otja+oWm
>>445
インテルのCPUエンジニアは10年間、ただ食っちゃ寝してただけだったんだなw

449Socket7742017/07/03(月) 18:42:11.44ID:lDHk4Uy0
漢なら開くウインドウは一つだろ
MS-DOS時代から

450Socket7742017/07/03(月) 18:44:08.33ID:IrzV5P8U
>>446とから>>447みたいな事する事態がまず日常的に発生しないんだが、まあそういう特殊な状況で役に立つなら良いんじゃね

451Socket7742017/07/03(月) 18:45:19.76ID:Jr1A+9d3
その辺の作業なら同じ数万でもSSD全振りしたほうが体感度違うと思うんですけど

452Socket7742017/07/03(月) 18:47:05.22ID:xjmNXOCS
CPUの爆熱はCPUだけの問題じゃないしな
オリファン搭載したハイエンドGPUだとGPUからでてくる熱がばかにならない
どうせでも冷却能力を必要とするCPUの邪魔をしてくれるわけだし
6pin*2や8pinの中堅クラスでも結構システム温度底上げしてくれる
それを回避しようとしたらケースファンの回転数あげるしかないし
今までの省電力CPUのように場合によっては簡易水冷のファン方向を逆にして吸い込みにするという手もつかえなくなる

453Socket7742017/07/03(月) 18:50:39.87ID:lDHk4Uy0
仕事でつかうことがないかぎりウンドウをいくつも開くなんてしないわな
仕事用はノートPCだし

454Socket7742017/07/03(月) 18:51:43.19ID:Ruz0RHJF
>>446
それはドライブが性能がネックになってるだけでCPU関係ないような

455Socket7742017/07/03(月) 18:55:11.17ID:lDHk4Uy0
マルチコアがいる人はエンコ厨とVM厨とゲーム配信厨くらいだろ
やはり7700K最高

456Socket7742017/07/03(月) 18:56:40.33ID:otja+oWm
>>443
CPUシェアのグラフ
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

457Socket7742017/07/03(月) 19:02:51.32ID:mtSBof7u
一番安いマザーは2.5万円にしてくれ

458Socket7742017/07/03(月) 19:05:57.87ID:9WYgbDZP
それにしても今日暑すぎるだろ
誰か7900X回してんじゃないのか?

459Socket7742017/07/03(月) 19:06:22.52ID:e1KME8Um
あ、ごめん

460Socket7742017/07/03(月) 19:06:35.42ID:cJPv4Oeq
gtx480とどっちが電力高いのか気になる

461Socket7742017/07/03(月) 19:09:48.10ID:UypMSOiT
GTX480はスロットが焼ける事故が多発したからこれもどっかが焼けるんじゃない?

462Socket7742017/07/03(月) 19:19:39.68ID:VDKbvuVW
ある程度以上まで行くとグリスなんか断熱材の役割しか果たさないんだから
意図してない場所まで発熱初めて死ぬんだろうな

463Socket7742017/07/03(月) 19:20:10.09ID:vndfhIE/
>>450
画像高速スキャンとか普通によくやるだろ
一秒間に3クリックぐらいの速度で高速ネットサーフィンしてもわかる

464Socket7742017/07/03(月) 19:22:08.29ID:vndfhIE/
>>451
あのねm.2raidやRAMディスク展開なんつーのはとっくにやってるわけよ
そこまでやってさらにCPUがボトルネックになるわけよ
わかる?

465Socket7742017/07/03(月) 19:29:35.72ID:lDHk4Uy0
1万個のファイルの転送なんてやることあるのか

466Socket7742017/07/03(月) 19:31:40.18ID:DL/fw8kn
1秒に3クリックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人間が1秒間で読める文字数は10文字くらいだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次々ポップアップしてなかなか進めないブラクラエロサイトでも見てんのかよwwwwwwwwwwww

467Socket7742017/07/03(月) 19:32:49.91ID:xIOfIbcw
香ばしい奴が湧いてるけどもう夏休みか?

468Socket7742017/07/03(月) 19:35:06.50ID:NCSNpNUj
コスパもいいし殻割で遊べるっスよ

i5 7640x vs i5 7600k Test in 7 Games
ダウンロード&関連動画>>



i5 7640x vs Ryzen 5 1600 Test in 7 Games
ダウンロード&関連動画>>


469Socket7742017/07/03(月) 19:35:58.05ID:qbKRuTD2
30個40個も動画サイト開かないしな

470Socket7742017/07/03(月) 19:37:04.73ID:Yun+aAR8
もしも○○にIntelが入っていたらのCMを思い出した

471Socket7742017/07/03(月) 19:37:51.56ID:vndfhIE/
>>466
見るのはあとだ
とにかく高速で必要そうなページを全部開くんだよ
でいらないページはあとから消す
これが本気でインターネットをするということだ

472Socket7742017/07/03(月) 19:38:23.48ID:qbKRuTD2
>>468
X299でkaby-XはCPU安くても結局マザボが高くなるからコスパ悪くね?

473Socket7742017/07/03(月) 19:39:44.22ID:i9bcg7JE
>>407
つSmithfieald

474Socket7742017/07/03(月) 19:40:41.97ID:lDHk4Uy0
>>471
ADSLだからそんなに開けんだろ

475Socket7742017/07/03(月) 19:41:11.08ID:tefhyBgm
淫厨でござる!淫厨でござるぞ〜

476Socket7742017/07/03(月) 19:47:43.49ID:DL/fw8kn
>>471
ポップアップエロサイトは否定しないのかよwwwwwww
途中で抜き終わって残りのページ消してんのかwwwwwwwwwwww


ファーーーwwwwwwwwww

477Socket7742017/07/03(月) 19:55:09.57ID:sES8FGLs
>>468
i5 7640x vs i5 7600k Test in 7 Gamesってクロックをあわせてないよね
そりゃクロック分の差は出るだろうけど、クロックあわせたらほぼかわんないでしょ
俺には情弱騙しの提灯動画にしか見えないな
ま、金どぶしたいやつはすればいいんじゃない?

478Socket7742017/07/03(月) 20:01:14.20ID:NCSNpNUj
>>477
Intel i5 7600k 3.8Ghz Asus Z170-P RAM 2400Mhz
Intel i5 7640x 4.0Ghz ASUS TUF X299 RAM 2666Mhz
そうっスねw

479Socket7742017/07/03(月) 20:02:30.33ID:GrDVRKDX
Hz

480Socket7742017/07/03(月) 20:03:41.31ID:Yun+aAR8
重い作業の話になると毎回必ずブラウザのタブ数自慢になるな
結局ネットしかしねーのかよおまえら

481Socket7742017/07/03(月) 20:05:09.96ID:lDHk4Uy0
ほんとは8コアもいらなくね

482Socket7742017/07/03(月) 20:07:04.00ID:NCSNpNUj
ゴミっスw

483Socket7742017/07/03(月) 20:16:21.12ID:sES8FGLs
>>478
今さらになって定期的に黴Xを推してくる奴がいるよな
あれ一体なんなんだろな
提灯ライターの自演か、どっかの誰かに騙された情弱なんかね

484Socket7742017/07/03(月) 20:18:27.28ID:sES8FGLs
>>478
ってID見りゃ貼った奴本人じゃねーか!
皮肉のつもりで言ってたんだな
すまんかった

485Socket7742017/07/03(月) 20:21:09.14ID:B52mYaKk
>>447
シングル関係なくね?

486Socket7742017/07/03(月) 20:22:21.83ID:NCSNpNUj
すぐ投げ売りなればアリっス

487Socket7742017/07/03(月) 20:23:12.36ID:0i592mtJ
┏━━━━━━━━┓
┃  /       \   ┃ スカイレイクXちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
┃    |___|   ┃
┃  __|___|_.  ┃ スカイレイクXちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
 スカイレイクXちゃん 

488Socket7742017/07/03(月) 20:27:34.44ID:sES8FGLs
>>486
マザーがボトルネックすぎる
一番安いX99でもいまだに2万後半だからなー

X299+黴XがZ270+黴くらいになりゃ有だとは思うが無理だろうな

489Socket7742017/07/03(月) 20:33:11.46ID:gQ3BO6w8
>>485
何もわかってないのばっかりやで。シングルシングルって言ってる奴はw

CPUは処理してなくて占有されてるだけだからね
使ってるように見えるけどCPUはまってる時間がほとんどなんで。
しかも(今の)物理的にコアが少ないインテルだと、他の処理が入ってくると厳しいのぐらいはわかるよね

490Socket7742017/07/03(月) 20:35:00.29ID:lDHk4Uy0
とにかく1800Xより高速ならなんでもいいや

491Socket7742017/07/03(月) 20:38:59.73ID:N1KsSY3J
シングルシングルいうやつは、一生独身でいい

492Socket7742017/07/03(月) 20:39:12.04ID:WlqxEr7q
そもそもブラウザなり動画再生ソフトなり
一般的に使われているソフトはマルチコア化されていて
当然クロックが低いモバイルノートPCでもヌルで動くように最適化されており

早い話し
クロックが高くても低くても違いがわからない
3.5GHzで動かそうが1.8GHzで動かそうが違いがハッキリとわからない

493Socket7742017/07/03(月) 20:43:19.43ID:fuRlLFWI
まあそうなると高速なマシンいらないじゃん?という話にもなりそうなものだけど、
高速なCPUに応じてお得なソフトもそれなりにあるから、というアレ。

494Socket7742017/07/03(月) 20:54:36.47ID:t765jsvi
>>492
その通りだが、まだまだ最適化されてないものが多いのも実情
一例を出すとチョンゲは今でもシングル万歳だしな
さっさとやめちまえって思う()

495Socket7742017/07/03(月) 20:54:56.38ID:qbKRuTD2
>>491は結婚どころか一生素人DTだろw

496Socket7742017/07/03(月) 20:56:55.42ID:N1KsSY3J
残念、恋人過去に居ました!
アンタこそブサイク嫁が居たらまだましなほうじゃないの?

497Socket7742017/07/03(月) 21:00:46.96ID:0wy/GdCE
よくわからんのが7700Kを買ってる人達で
ゲーム用として買っている人はいいんだが
これだけ売れているということはそれ以外の人も買っている訳で

非力な装備じゃ定格でも連続フルパワーはキツイ訳で
よくスパイクポンポンおっ立ってる状態で使ってるなと思うけど

498Socket7742017/07/03(月) 21:03:44.05ID:cnl9X+6q
>>431
X86は確かにオワコン。だけど今後有望なのはどう考えてもARMだろ

499Socket7742017/07/03(月) 21:06:52.76ID:gQ3BO6w8
CPUは基本的にはレジスタにデータをロードしてそれを処理するので、
CPUからしたらメモリの速度でさえ糞遅いからレジスタに持ってくるまで待ってるからね
(パイプラインとかあるんで、単純じゃないけど)

一般用とだと3GHz〜3.5Ghzもあれば体感的に差が感じられないかな

まあ、使用する用途に合わせて、熱くて消費電力多くて値段も高くても問題ないのであれば

500Socket7742017/07/03(月) 21:13:03.62ID:vndfhIE/
0.1秒も感じ取れないやつはこのスレを除く資格はないな
0.1秒のレスポンスを戦ってるんだよ俺たちは

501Socket7742017/07/03(月) 21:16:55.36ID:lDHk4Uy0
プロゲーマーはニュータイプだから240hz液晶の違いもわかる

502Socket7742017/07/03(月) 21:19:46.73ID:vndfhIE/
>>476
よくわかったな
毎日の作業だからSkylakeで超高速では人生の時間を節約するんだよ!

503Socket7742017/07/03(月) 21:20:56.00ID:P/cuVqiU
>>501
240Hzは結構わかるぞ
ずっと240Hzでやってて144Hzに戻ると
144Hzから60Hzに戻ったときの感覚が味わえる

504Socket7742017/07/03(月) 21:24:22.48ID:s58jjUj6
144Hzの1フレームの違いはなんとなくわかる
が、体は60Hzの10フレームにも反応できないorz

505Socket7742017/07/03(月) 21:26:15.62ID:B52mYaKk
>>502
お、おう
とりあえず早漏乙

506Socket7742017/07/03(月) 21:27:03.80ID:XVZKkBiV
高速液晶ってTNばかりでしょ
TNが無理だわ

507Socket7742017/07/03(月) 21:28:47.75ID:0wy/GdCE
画質下げればいいじゃん
そもそも
このジジババばかりの日本で0.1秒とか少数派だろ

508Socket7742017/07/03(月) 21:30:11.08ID:gQ3BO6w8
見える!見えるぞ!私にも1フレが見える
(ちょっとセリフ違うかも)

プロゲーマーで生活したほうがよくないか?
負けなしやぞ こんなの

509Socket7742017/07/03(月) 21:32:01.76ID:fuRlLFWI
日本ではプロゲーマーでの生活はできないんじゃなかかったっけ?
なにか条件満たせばいいのかな?

510Socket7742017/07/03(月) 21:34:26.42ID:B52mYaKk
ウメハラですら普通に仕事を持っている現実

511Socket7742017/07/03(月) 21:35:21.06ID:cnl9X+6q
>>506
これ。TNは無理

512Socket7742017/07/03(月) 21:41:32.79ID:dbXguhq1
>>328
ああ、書店に出荷するより、そのまま古紙回収に出した方がマシなレベル。
前者は害悪だが、後者は少しは世間の約にたつ。

つか7920X以降って完全にペーパーローンチだろ、そのうちCoffeeの仕様が決まったあたりで
キャンセルくるんじゃね。
X299マザーで7900X以上の電力供給できるんか、できたとしても
どんなクソ電源だろーが、EPSケーブルの被膜でも溶ければ訴訟ラッシュよ?あの国。

513Socket7742017/07/03(月) 21:42:24.53ID:vndfhIE/
>>507
画質もなにもゲームなんかやらん
インターネットのために0.1秒のレスポンスが必要

514Socket7742017/07/03(月) 21:43:17.36ID:mfqP/eUi
高fpsが必要じゃなくて高fpsに振り回されてるんじゃないの?
上手いやつは60fpsでも上手いだろ
人間の目はかなり高性能だけど、反射神経はそれほどでもないからな
超高fpsのリアルでけん玉でもやってみればいい

515Socket7742017/07/03(月) 21:47:18.33ID:1DWov+Mx
地上波放送は59.94i、映画やアニメなんて24pなのに実際は普通に動いて見える
というか人間の目なんて20代前半ぐらいから劣化していく

516Socket7742017/07/03(月) 21:47:49.34ID:iMaTh7LY
>>506>>511
いつの時代の話してんだ…?
IPSでもVAでも120Hz以上のヤツなんていくらでもあるんだが

517Socket7742017/07/03(月) 21:49:23.98ID:EpJHmLdM
>>513
ちなみに回線どこ使ってるの?

518Socket7742017/07/03(月) 21:51:04.91ID:vndfhIE/
ゲームなんてやらなくても4Kトリプルディスプレイでflightradorの世界各地の航空便を32画面で常に表示しながら
ネットをやったり高速で画像を展開したりといくらでも重い操作はある

519Socket7742017/07/03(月) 21:51:52.81ID:+KnHrrkQ
>>514
弘法筆を選ばずだけど、弘法が地球破壊爆弾を持ったら鬼に金棒でしょ?
そゆこと

520Socket7742017/07/03(月) 21:53:47.75ID:cnl9X+6q
>>516
応答速度は?
1msとか無いだろ

521Socket7742017/07/03(月) 21:54:28.13ID:wHg5QMmV
どこか16:10で144HzVAのモニター出してくれ頼む
宗教上の理由で16:9は受け付けないんだ…(´・ω・`)

522Socket7742017/07/03(月) 21:55:13.63ID:vndfhIE/
>>517
NURO光だよ

523Socket7742017/07/03(月) 21:58:53.24ID:e1KME8Um
>>521
16:10って何だよwww
8:5だろ普通www

524Socket7742017/07/03(月) 21:59:49.08ID:fuRlLFWI
昔懐かしT221はIPSだっけ?

525Socket7742017/07/03(月) 22:03:23.11ID:pGpKQdHA
>>523
え?!

526Socket7742017/07/03(月) 22:05:05.39ID:iMaTh7LY
>>520
TNが嫌って言ってるくせに応答速度に拘る意味が分からんが…
そして応答速度1msなんてTNでもオーバーシュートしまくりで使い物になんねえよ
ゲーミング液晶スレでもOD最強で使ってる奴なんて見ねーし

527Socket7742017/07/03(月) 22:07:12.59ID:e1KME8Um
飛んでくる矢が止まって見えるおれの視力だと、1msなんてスローすぎてあくびが出るぜ

528Socket7742017/07/03(月) 22:10:46.56ID:z/RLNp8L
勝敗にこだわる奴はPG258Qを買え
間違いなく最強だ
異論は認めるが別スレでやれ

529Socket7742017/07/03(月) 22:16:30.80ID:vndfhIE/
ダウンロード&関連動画>>


これ見ると結構余裕そうじゃん
フルロードで400Wいかない消費電力とか余裕すぎる

530Socket7742017/07/03(月) 22:17:42.65ID:1apjORpE
>>521
わかるわ
特に縦表示するときに不満に感じる

531Socket7742017/07/03(月) 22:20:30.13ID:rVrgAFKa
>>529
大多数が欠陥を指摘してるなか、この単発提灯を信じられるんならいいんじゃね

532Socket7742017/07/03(月) 22:38:43.45ID:HxnBnqHE
34インチ3440x1440の21:9ウルトラワイドの両横に27インチ2560x1440の縦置き最強

533Socket7742017/07/03(月) 22:39:18.15ID:EpJHmLdM
>>522
nuroかー
申し込んでから気づいたけど終端装置から1Gしか出てこない仕様でちょっと残念だった

534Socket7742017/07/03(月) 22:42:21.53ID:DL/fw8kn
>>529
4.7Ghzで375w消費してると見えるのは気の所為ですかねこれ
グラボかよ・・・

535Socket7742017/07/03(月) 22:42:46.99ID:XyjR747q
16:10いいよね
32"以上
IPS
3840x2400
これでお願いしたい

536Socket7742017/07/03(月) 22:50:05.02ID:lVwtx5vY
反応速度言い出すとCRTが最強なんだっけか
液晶とかwと言われそう

537Socket7742017/07/03(月) 22:51:49.68ID:XyjR747q
まだブラウン管の持ってるわ
22" 2048x1536 4:3

538Socket7742017/07/03(月) 22:52:10.89ID:XyjR747q
なお40kgある模様

539Socket7742017/07/03(月) 22:52:26.97ID:l5442rlt
OLEDモニター使ってる奴おらんの?
使用感想ききたい

540Socket7742017/07/03(月) 22:55:15.74ID:fuRlLFWI
XEVIOUS と書かたスクリーンセーバー使って焼き付かせる。

541Socket7742017/07/03(月) 23:01:25.12ID:vndfhIE/
>>534
375Wなんてうちのプラズマテレビ一台にも満たないぞ

542Socket7742017/07/03(月) 23:02:45.74ID:fuRlLFWI
まあどこのご家庭にも電子レンジさんやドライヤー先生もいらっしゃるから。

543Socket7742017/07/03(月) 23:05:50.00ID:vndfhIE/
だいたい400W程度フルロード24時間365日稼働で電気代たかが月6000円程度でしかないから
この程度が払えないなら自作とかやめたほうがいいぞ

544Socket7742017/07/03(月) 23:06:30.55ID:e1KME8Um
同意

545Socket7742017/07/03(月) 23:06:49.55ID:EpJHmLdM
>>542
どっちも加熱のための道具なんですけど……

546Socket7742017/07/03(月) 23:07:45.44ID:mdLg0Lnc
16:10の表記を知らない奴がいるとは…
このアスペクト比のモニターは高級機だったよな

547Socket7742017/07/03(月) 23:10:19.31ID:nDNSbLhY
>>543
 付随してエアコンの電気代も上がることも計算するべきだけど、
それでも趣味に投じる金として許容範囲外ということはないかな。
問題は、それに見合った満足感が得られるかどうかだけど。

548Socket7742017/07/03(月) 23:10:47.59ID:vndfhIE/
コンセント一つからだと電力足りなくて200Vのコンセントから取らなきゃいけないぐらいの消費電力になってから騒いでほしいわ

549Socket7742017/07/03(月) 23:11:59.94ID:vndfhIE/
>>547
エアコンなんてつけっぱでも1万もいかんよ
他の趣味からしたら余裕
ゴルフなんて一日で1,2万ぐらい飛ぶし

550Socket7742017/07/03(月) 23:12:59.92ID:XVZKkBiV
>>546
ワイド化初期が1920×1200の16:10だっただけで別に高級だったわけでもないと思う
その後テレビに合わせた16:9が多くなった頃にはモニタが安くなってただけかな

551Socket7742017/07/03(月) 23:13:57.79ID:ftoX9tCA
16:10ってなんで昔から16:10なんだろうな

552Socket7742017/07/03(月) 23:14:39.53ID:e1KME8Um
640 x 400 を忘れないでください

553Socket7742017/07/03(月) 23:15:01.81ID:lVwtx5vY
思うにそんな金持ちならマルチはXeonシングルは7700Kの2台でいいんじゃないの?

554Socket7742017/07/03(月) 23:15:13.50ID:e1KME8Um
>>551
普通 8:5 だよな

555Socket7742017/07/03(月) 23:16:02.47ID:fuRlLFWI
新コテ8:5君爆誕か。

556Socket7742017/07/03(月) 23:16:12.08ID:e1KME8Um
横を16に統一した方が分かりやすいなら

16:12.8
16:12
16:10
16:9

5578:5 ◆MYUwbx0tbM 2017/07/03(月) 23:16:57.31ID:e1KME8Um
よろしく!

558Socket7742017/07/03(月) 23:18:04.23ID:vndfhIE/
>>553
Xeonはクロック低すぎて体感で日常操作が遅い
あれはそれこそ専用CPUだから一般に向かない

559Socket7742017/07/03(月) 23:23:47.82ID:DL/fw8kn
>>543
そう考えると別に驚くほどでもないな
ハイエンドグラボ積むのに1000w電源必要な点を除けば
4.7ghzOCするのに1.7v以上必要な点とリキプロ必須みたいなこと言ってることについての見解を聞かせてくれよ

560Socket7742017/07/03(月) 23:25:57.72ID:vndfhIE/
>>559
さっきの動画のことなら1.7Vは表記エラーって書いてあるじゃん
実際は定格

561Socket7742017/07/03(月) 23:26:11.64ID:XVZKkBiV
>>551
なんでセックスした後って眠くなるんだろうな

562Socket7742017/07/03(月) 23:27:59.87ID:DL/fw8kn
>>560
ほんとだこりゃすまんかった

563Socket7742017/07/03(月) 23:30:14.11ID:n7ornRki
十万円の暖房と思ったら最新のエアコン買った方がよくないか

564Socket7742017/07/03(月) 23:30:17.02ID:lDHk4Uy0
Core i9-7900Xの動作デモがツクモで開始、CPUの予価は115,680円
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
これならVRMも冷却できるな

565Socket7742017/07/03(月) 23:33:39.39ID:vndfhIE/
適当に組んで適当にそこそこ使えるのが良ければ7700KでもRyzen7でも使えばいい
上を常に目指すそういう志を持ったものが選ぶCPUだよこれは

566Socket7742017/07/03(月) 23:38:48.16ID:fuRlLFWI
Xeon E5でも3GHz超えのベースクロックのものもあるから、
対話的操作時に気になる人はそういうの使えばいいんじゃないかな?

567Socket7742017/07/03(月) 23:42:14.10ID:0i592mtJ
夢見る淫厨
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   Skylake-Xラインナップ最上位は18コアソルダリングで
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   OCしたら全コア5GHzまで行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   2ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

568Socket7742017/07/03(月) 23:42:55.30ID:vndfhIE/
>>566
E5の3GHzオーバーのやつよりどう考えても7900Xのほうが性能上だが

569Socket7742017/07/03(月) 23:44:23.70ID:DL/fw8kn
>>568
お前これ買うの?7900X買うのか?本命は7980EXだろ?

570Socket7742017/07/03(月) 23:47:53.26ID:UD7hjrZp
7900X登場でやっとこのシリーズの続篇が出るな

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


571Socket7742017/07/03(月) 23:49:07.97ID:fuRlLFWI
>>568
E5だとDualにできるのとメモリ容量の点がアレかな。

572Socket7742017/07/03(月) 23:51:17.66ID:l5442rlt
>>570
動画のより早く目玉焼きもコーヒーもできそう

573Socket7742017/07/03(月) 23:52:12.70ID:WKZ5L9P2
>>564
この状態でファン何個使ってるねん

574Socket7742017/07/03(月) 23:55:03.12ID:XVZKkBiV
>>572
新王者の実力と言うやつですか

575Socket7742017/07/04(火) 00:05:58.28ID:PcwcSTUr
目玉焼きとコーヒー、
あとベーコンを焼けば立派な朝食に

576Socket7742017/07/04(火) 00:08:27.36ID:3QIX81X/
>>570
出来上がってるのは目玉焼きっつーより温泉卵な点に突っ込みいれちゃいかんのかの?

577Socket7742017/07/04(火) 00:11:45.93ID:OScS6LuH
7900Xの領域で
やっとこさ
お好み焼きのステージに突入することになる

578Socket7742017/07/04(火) 00:19:21.04ID:WnkcGar6
ぜひ焼き肉をしてほしい

579Socket7742017/07/04(火) 00:21:52.53ID:BJ8L/ez/
目玉焼きが焼けるのってPenDの頃だっけ?

580Socket7742017/07/04(火) 00:45:54.18ID:E3vnLC8u
intel炙ってる?

581Socket7742017/07/04(火) 00:49:09.03ID:aC5hz37Z
>>539
55A1買ったけど、焼き付きが怖くてfps表示できなくなったw

582Socket7742017/07/04(火) 01:00:04.29ID:C7wI0SS+
この時間で室温31℃
ヤバイ

583Socket7742017/07/04(火) 01:01:33.42ID:Jsf+yhnR
メモリいつ値段下がるんだ?
俺が買った時より3倍くらい高騰してる

584Socket7742017/07/04(火) 01:12:26.31ID:+WQgeZA0
>>330>>354
水冷キット買うならThermaltakeなんかよりEKかAquaの方が良いと思うな

585Socket7742017/07/04(火) 01:19:17.90ID:+WQgeZA0
>>583
1Xnmの歩留まりがよくなる年末あたり

586Socket7742017/07/04(火) 01:36:34.75ID:F0PWDlxJ
ペンDかAthlonXPがどれくらい熱くなるか確かめるために指を直接付けたら焼印になったってコピペあったよね
7900xでやったらどうなるのっと(カタカタ

587Socket7742017/07/04(火) 01:38:22.77ID:NeetnmsD
ユーチューバーが馬鹿やってくれるに一票

588Socket7742017/07/04(火) 01:38:31.52ID:F0PWDlxJ
Athlonだった

802 名前: 水先案名無い人 投稿日: 02/10/15 02:50 ID:l9yaEvE0
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。

589Socket7742017/07/04(火) 01:53:59.72ID:ZHhHZ0xS
>>579
GTX480じゃあるまいし
ダウンロード&関連動画>>


590Socket7742017/07/04(火) 01:55:59.26ID:hz3SyLlz
Intel「当社のCPUはTIMにグリスを採用しておりますので、ヒートスプレッダが瞬時に加熱する事なく、安全にお使い頂けます。」

591Socket7742017/07/04(火) 01:57:16.69ID:1yGl39wI
亀だけどCRT時代の話で人間は960Hzまでは違いがわかるとかなんとか聞いたことがある
液晶だと応答速度の問題でそこまでは出せないんだろうけど

7900Xの製品版レビューはやく見たい
グリスなら6850Kのまま待機

592Socket7742017/07/04(火) 03:06:45.99ID:NeetnmsD
グリスが沸騰して漏れたら異臭するんじゃあるまいか

593Socket7742017/07/04(火) 03:53:07.51ID:FQcQCdgb
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

594Socket7742017/07/04(火) 04:53:46.88ID:I+emU9wP
>>523
8:5ってPC9801だっけ?

595Socket7742017/07/04(火) 05:42:31.23ID:SJB/V0Vs
マザーが少しだけ値下がった

596Socket7742017/07/04(火) 06:27:24.53ID:2M7sIWSV
爆熱死の夏、 緊張の夏
.    ____
    |\_\       /\ 淫厨 /ヽ
    |IN|.◎.|〜   /'''''' u ゚ '''''':::u:\
    |л.: | 〜   |(一),゚  u 、(一)、゚.|
      \|.≡...| 〜   | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
        ̄ ̄ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。:|
        〜     \_゚`ニニ´ _::::/
                /  ゚ u 。 \
                 |゚ / ・   ・ ヽ |
                 | | 。 ゚ u |゚ |
                 \\=====/ノ
                 (m)  (m)
                 (__)(__)
        ───    _,───7     / . /
       /二二二/   / ─/ ̄ /  ─木 幺 | 幺
       / 7  7   //二/二/ /   //  ─弋
     / ン/ ン/  / _/―/ レ / /  人 乂

597Socket7742017/07/04(火) 06:34:10.07ID:+WQgeZA0
http://www.overclock.net/forums/posts/by_user/id/472341
>I've been running a variety of AVX and AVX512 tests on a 7900X with 360 rad (no delid). Motherboard is the AORUS Gaming 7. PSU is 850W.
>
>After increasing the TDP limit to 400W, I have to say that I'm unable to sustain:
>
> An AVX load above 4.2 GHz without temps going 90C+.
> An optimized AVX512 load above 3.8 GHz without temps going 90C+.

与えただけ全部電気使うね
https://github.com/Mysticial/Flops/tree/master/version3/binaries-windows
AVX512はこの人自作のソフト使ってる

598Socket7742017/07/04(火) 06:46:20.25ID:+WQgeZA0
"AVX512 throttle"モードがあるって予想してる
普通のAVXでTDP超えたときはクロック調整するけど
AVX512ロード時にTDP超えたときに起きる"AVX512 throttle"だとFMAユニットをいくつかオフにしてクロックは変わらんとか何とか
あと>>597のソフトは糞熱いと思うから気をつけろ

599Socket7742017/07/04(火) 07:02:11.89ID:A8jXZE/D
>>590
そういえばそうだったな
殻割らないと卵も焼けやしない

600Socket7742017/07/04(火) 07:06:21.77ID:+WQgeZA0
2.4GHzぐらいにクロック制限してパワーリミット無制限AVX512フルロードとAVXなしフルロードを比べれば
どれぐらいAVX512がやばいか予想付くようになるんじゃないか

601Socket7742017/07/04(火) 07:31:44.80ID:o6NZxIO6
AVX512がやばいってことはないんじゃないの?
少なくとも今年のXeonはAVX512押しだけど

6028:5 ◆MYUwbx0tbM 2017/07/04(火) 07:39:16.45ID:eUNtuxMG
AVX512の性能はヤバイ

603Socket7742017/07/04(火) 07:50:18.98ID:vO3fBKli
AVX512動かすと発熱がヤバイ!

604Socket7742017/07/04(火) 07:54:21.76ID:vO3fBKli
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1066731703.html
【CPU】 Intel、次世代のCoreアーキテクチャに向けて人材募集

https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_job_listing_reveals_next_generation_core_architecture_plans/1
Intel Job Listing reveals Next Generation Core Architecture plans

意訳)誰か助けて〜!

605Socket7742017/07/04(火) 07:58:11.42ID:7pHvoMJF
そりゃ詰め詰め一気に回せる命令だから高クロックでひたすら回せばそうなるわな

606Socket7742017/07/04(火) 07:58:13.21ID:JArzFOjk
AMDがRyzenでIntelからそっくりそのままCPUのシェアを奪い取ったことが判明
http://gigazine.net/news/20170703-amd-vs-intel-market-share/

607Socket7742017/07/04(火) 08:14:56.70ID:WAoveGpA
インテル!オワッテル!

608Socket7742017/07/04(火) 08:47:00.11ID:f8mObtk1
AVXは1024くらいまで計画あった気がする

609Socket7742017/07/04(火) 08:49:14.40ID:5ElmBuAt
AVX512の効能が凄いのは分かるけどトレードオフが半端ないのがどうにもね

610Socket7742017/07/04(火) 09:16:08.56ID:yuqQ+Sk7
そもそもAVXって出番がすっごい限定されてない?
エンコ以外に役に立つのってなに?

611Socket7742017/07/04(火) 09:28:14.55ID:FyIexVp4
7700K最高

612Socket7742017/07/04(火) 09:29:44.37ID:pVWvavcD
>>611
たったの4コアでしょ。

613Socket7742017/07/04(火) 09:53:20.33ID:ZfRSUEza
>>610
AR VR MR

614Socket7742017/07/04(火) 09:59:28.29ID:FyIexVp4
7700K電圧自動で4.8GHzでキビキビ動作
今日も快調!

615Socket7742017/07/04(火) 10:02:11.19ID:7OcJlRhZ
毎日ゲームだけやってられる身はいいよな

616Socket7742017/07/04(火) 10:04:00.13ID:QTcPFiB8
個人でフロリナート使う時代が来るなんてな考えなかった

617Socket7742017/07/04(火) 10:08:59.80ID:rSi9zFv+
7700kで喜べるとかある意味羨ましいな
いつまでsandyに毛が生えた程度の物使わされてるんだよw

618Socket7742017/07/04(火) 10:09:44.06ID:f8mObtk1
>>613
それ全部GPUの仕事だろ

619Socket7742017/07/04(火) 10:10:05.91ID:5ElmBuAt
6C〜の多コアでそこまで万能感出せるのもある意味羨ましいけどね

620Socket7742017/07/04(火) 10:15:29.18ID:/cxOGWSQ
メインストリームはそんなもんやろ
エラッタを長期間放置されるような扱いだしな

621Socket7742017/07/04(火) 10:18:07.57ID:BlghoIz4
>>604
要約これからryzenに勝てるアーキテクチャの設計者募集中

622Socket7742017/07/04(火) 11:12:16.11ID:tYWxlS55
X299最安値のマザーは何かと思い米尼見てたらASUSのMark2とかいうのが220ドル台であったけど
SATAポートが4つしかなかった・・

623Socket7742017/07/04(火) 11:18:07.75ID:fYkulLdP
7740はゲーム最強になりそうだけど、上のラインナップのゴミっぷりどうすんの

624Socket7742017/07/04(火) 11:23:12.72ID:5ElmBuAt
ソルダリング版が出るまで正座

625Socket7742017/07/04(火) 11:23:28.87ID:r0o708Rb
7700Kより遅くて爆熱なのに?

626Socket7742017/07/04(火) 11:53:38.71ID:09yZYtAk
やめとけやめとけ!
あいつはコスパが悪いんだ

OCしてゲームしようぜって誘っても性能が高いんだか高くないんだか…

『7740X』 33歳 独身

クロックは高めでそつなく回るが今ひとつ情熱の湧かないCPU…

なんかエリートっぽいX付きのモデルナンバーのためOCerにはもてるが
一般ユーザーからは産廃だとかいらない子あつかいされているんだぜ

627Socket7742017/07/04(火) 11:58:15.93ID:ZfRSUEza
>>618
恥ずかしいから素人は口を出さない方が良いかと

628Socket7742017/07/04(火) 12:22:36.07ID:jYLTtVzA
LGA2011時代の3820Kや4820Kは殆ど空気みたいな存在だったけど、
ソルダリング、メモコン4ch、PCI-Eレーン数は上位と同じで一応意味はあったが、
7740Xってすごそうなのは型番だけで中身は7700Kと同じやん

629Socket7742017/07/04(火) 12:26:27.16ID:/RdZ1vNj
intel終わってる

630Socket7742017/07/04(火) 12:28:22.09ID:DTbFVg5N
>>623
IPC変わらないのにゲーム最強は笑うわ

631Socket7742017/07/04(火) 12:46:00.27ID:f8mObtk1
>>627
じゃあ玄人のあなたに詳しくて分かりやすい説明してほしいんだけど
GPUよりCPUが重要だという説明をね

632Socket7742017/07/04(火) 12:54:24.47ID:rbfAI5mo
AVX4096ぐらいまで増えそう

633Socket7742017/07/04(火) 14:00:04.06ID:LV/Ph+SD
2020年まで新アーキテクチャ出ないってよw
インテル終わったな

634Socket7742017/07/04(火) 14:18:04.06ID:HweyoOMX
本日もVEGAで煮え湯飲まされ続けるあむだーは元気だなw

635Socket7742017/07/04(火) 16:08:48.88ID:7OcJlRhZ
もうCPUでは勝てないからGPU煽りですねわかります

636Socket7742017/07/04(火) 16:21:56.79ID:o8Znr+1k
プレスコの悲劇を乗り越えたインテルもワットパフォーマンスで
AMDに負ける時が再度やって来るなんて思ってもなかっただろうな

637Socket7742017/07/04(火) 16:27:18.46ID:7Uf584iV
CPUのスレでGPUの話されてもねぇ
i740の話する?

638Socket7742017/07/04(火) 16:44:29.26ID:UiMLLo5Y
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な .300 イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま W ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す テ
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;;ヾ,,', ヽ     る . ら ル
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }      い.    に
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠      //     は
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /

639Socket7742017/07/04(火) 16:53:46.26ID:tlcoNDYC
宗教上の理由で豚肉が食えないイスラム教徒見てる気分

640Socket7742017/07/04(火) 17:01:11.25ID:evDICZ/t
>>639
  __,、_,、
 (  ( ´・ω・`) この上が新しい豚小屋ね
 `u-`u--u´
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)

641Socket7742017/07/04(火) 17:01:58.32ID:xaqH5V9Y
インテルのiGPUにAMDのグラフィックを笑う資格有るんですかね…。

642Socket7742017/07/04(火) 17:07:34.89ID:evDICZ/t
           ジュァワ
            :::....
             :.. ;::
           ,__.,、_,、
      ┌∨─(  (´・ω・`)─∨┘ クルクル
        ┃  .`u-`u--u′ ┃
        ┃     火。、  ┃
        ┃   .炎炎火;`  ┃
        ┃  炎炎火炎.  ┃
        ┃   爪刈メ‖  ┃ 
          (_____)
          ._|___|_
          .|_____|
            |___|
         .__|___|_
         (_______)

643Socket7742017/07/04(火) 17:21:44.66ID:SAu2psvQ
これ日本で発売されたら旧世代値下げされる?

644Socket7742017/07/04(火) 17:27:24.49ID:YAihnWp1
>>643
大きな値下がりはないよ
今まで通りに緩やかにさがってくだけ

645Socket7742017/07/04(火) 17:46:20.04ID:oAh/xt5P
>>634
それは違う。ラデ厨=アムダーでは無い。
俺の様にゲフォ厨のアムダーもかなりの数いる。

646Socket7742017/07/04(火) 18:02:34.65ID:1Dk90oHU
今回CPUはAMDに逃げたけど、グラボはゲフォ以外使う気にもなれんわ。

647Socket7742017/07/04(火) 18:04:16.81ID:9bocOsgD
intelのCPUが値下げされたのはPen4時代までで、それ以降は値下がりする前に店頭から消える

648Socket7742017/07/04(火) 18:05:49.66ID:1Dk90oHU
>>647
Core2は下がったで。
俺はQ6700買った直後に値下がりして壁パンする勢いだったわ。

649Socket7742017/07/04(火) 18:17:56.47ID:wBo7gDC0
スイカレイクだかカビXだか知らないがコア増やしただけのCPUとか意味ねーわ
動作クロックがアプリの起動時間とかに影響するのに
コア増やしてもシングル動作スペックは据え置きな時点で
実用性がエンコ程度でしかない
ゲームに関しても4コアもあれば十分なのに無理してコア16個とか増えても

意味もなく遊んで消費電力が増えるだけなんだなぁw
まぁチンパンみたいな知能な奴にはハイスペックPC所持した気分になるからお似合いといえばそれまでだがねw

650Socket7742017/07/04(火) 18:18:48.58ID:nDKvo+/S
>>646
用途にもよるけど、サブで動画再生させるならAMDじゃないかね

651Socket7742017/07/04(火) 18:21:17.56ID:O8dcD5Kq
グラボはマイニングもゲームも動画再生もでき
買値より高値で売れるラデが最高やよ

652Socket7742017/07/04(火) 18:29:37.32ID:rbfAI5mo
NVDIAに土下座してnforce復活させればいい

653Socket7742017/07/04(火) 18:31:29.19ID:jYLTtVzA
>>648
屁対策の価格改定か。屁自体はゴミだったけど値段下がったQ6700のお値打ち感が半端なかったな
それ以降intelのコンシューマー向け製品で価格改定したのってSSDくらいじゃないの

654Socket7742017/07/04(火) 18:38:02.43ID:FyIexVp4
SLIを無効にして一万円値下げしたX299発売

655Socket7742017/07/04(火) 19:56:52.01ID:+WQgeZA0
>>597
コメント書いてる人y-cruncherの作者だった、Mysticial、Alexander Yee
AVX512のストレステストは
https://github.com/Mysticial/Flops/tree/master/version3/binaries-windows
じゃなくてまだリリースしてないy-cruncherのAVX512対応版なのかな?

656Socket7742017/07/04(火) 20:11:48.55ID:HcadH7C6
クロック落として使うべき石なのに無茶苦茶

657Socket7742017/07/04(火) 20:27:03.75ID:pBmFNBae
クロック落としたらryzenじゃん(´・ω・`)

658Socket7742017/07/04(火) 20:29:15.12ID:9bocOsgD
当たりの石は全部xeonのために取っておいてあるのでこんな事になってるんだと思う

659Socket7742017/07/04(火) 20:52:09.15ID:uHFtDMYj
こんなゴミみたいな石買う奴おるん?

660Socket7742017/07/04(火) 20:55:54.49ID:Ykgu1uAL
試される信仰心

661Socket7742017/07/04(火) 20:56:15.61ID:ZfRSUEza
もちろん買う

662Socket7742017/07/04(火) 21:04:48.20ID:1Dk90oHU
安いから遊びにはいいと思うけど、メインにはないわ。

663Socket7742017/07/04(火) 21:05:25.36ID:SRyHaYkp
まあこれ買う人なら最初の一台がこれ、ということもないだろうし。

664Socket7742017/07/04(火) 21:06:54.69ID:zkqg07gP
>>660
田中邦衛の声で頼む

665Socket7742017/07/04(火) 21:40:54.14ID:djriMtBN
>>653
i7-970と960も値下げした記憶があるゾ

666Socket7742017/07/04(火) 22:13:38.59ID:U8cMetpL
明らかにXはryzenを意識してクロックを軒並み上げた事が失敗の原因だろうな〜
それで定格でも爆熱仕様になってしまい熱を抑えようとクロック落とすとryzen並みのCPUになってしまうと・・・・・・
値段はクソ高くて性能は爆熱仕様じゃないとryzenといい勝負できないXの存在価値って・・・・・・

667Socket7742017/07/04(火) 22:36:16.50ID:iuYBj469
確かにi9をryzenのあるこの時期に出すとなると 
3.5ghz→ 性能あまり変わらないのにこの値段差かよ
4.3ghz→ 爆熱、大食いだが絶対性能はそこそこ
どうチューニングしても詰んでるがまだ爆熱チューニングの方が正しいと思う

668Socket7742017/07/04(火) 22:46:38.37ID:7OcJlRhZ
絶対性能を欲しがる層も一定数はいるからそれはそれでいいと思う

669Socket7742017/07/04(火) 22:49:37.33ID:iuYBj469
もう一つ値段をチューニングするという選択肢もあるな

670Socket7742017/07/04(火) 22:58:40.83ID:pDb+mPj4
>>667
今回はシュリンクじゃなくて新アーキのCPUだから、クロックはbro-eから据え置きか0.1GHZ低く出すつもりだったんじゃ無いかな
今出てるマザボもVRM周りがみんな貧弱らしいし
爆熱になろうがなんだろうが、性能は負けないというインテルの意地だよな

671Socket7742017/07/04(火) 22:59:35.17ID:JArzFOjk
>>667
AMDの躍進を見たIntelは完全に見境いをなくしてるようだね

AMDは32コアなどをサーバやWS向けのつもりで出すのに
IntelはXeonではなくi9ブランドで出そうとしている

要するにIntelはいま迷走してる

672Socket7742017/07/04(火) 23:00:30.53ID:I+emU9wP
>>637
ベンチソフト騙くらかして嘘スコア出してたintel最強dGPUの話はやめてさしあげろ

673Socket7742017/07/04(火) 23:17:17.30ID:U8cMetpL
>今出てるマザボもVRM周りがみんな貧弱らしいし

恐らくマザボのVRM周りは元々もっと低クロック版の仕様を元に設計されてるんじゃね?
その低クロック版をOCしてXの定格のあの熱さ位になる設計って感じでさ?

なのにインテルが焦ってクロック高く出したからマザボの予定してた標準負荷を上回って
予定の低クロック版のをOCしたのと同じ熱が定格で出てしまうと
そして定格をOCしようものなら熱がとんでもない危険水域にまでなると

674Socket7742017/07/04(火) 23:20:53.28ID:I+emU9wP
仮にそうだとすれば追っ付けまともな設計のが出るんだろうが、更に値段上がりそうだな

675Socket7742017/07/04(火) 23:27:01.53ID:7OcJlRhZ
i9だけでもグリスやめればいいのに

676Socket7742017/07/04(火) 23:39:15.15ID:A9SVVBmy
>>674
経済で微妙な指標が連続で出るようになってるので、そろそろ何か起こって一気に円高に振れてもおかしくない時期
過去100年くらい10年間何も起こらなかったことで一度もないので今回初チャレンジ中だったりもする

>>675
もう製造ラインをグリス前提で作っただろうから、XEONの製造ラインを使わないならSkylake-Xは全部同じグリスだろう

677Socket7742017/07/04(火) 23:48:12.77ID:Jsf+yhnR
なんでインテルはグリス推してんの?
なんかメリットあるん

678Socket7742017/07/04(火) 23:54:26.18ID:HbCWNmq6
安易にOCされなくて済む

679Socket7742017/07/05(水) 00:10:15.97ID:T/Letkho
12万ちょいの7900X殻割すんの怖いな

680Socket7742017/07/05(水) 00:11:31.09ID:F4sWV5l/
>>671
Ryzen TRの最上位が1950Xらしいけど
絶対32コア出すフラグだと思うぞ俺は
32コアの1999Xが出ると思う

681Socket7742017/07/05(水) 00:21:17.29ID:lEdobPz+
電源のパフォーマンスを最小にしなければ壊れる

682Socket7742017/07/05(水) 00:21:50.68ID:lEdobPz+
常にアイドル800MHz状態w

683Socket7742017/07/05(水) 00:27:56.62ID:323vAAil
スリッパ32コア3Ghzとかなら7900x4.6Ghzより消費電力低そうなんだが

684Socket7742017/07/05(水) 00:41:49.29ID:e66UU2+s
>>671
スリッパは鯖・WS用だから対抗馬はXeonなのに
なぜかi9で対抗しようとするんだろうな(w

685Socket7742017/07/05(水) 00:56:26.93ID:aMdZZqCN
>>684
そりゃXeonはEPYCという対抗馬があるからじゃね?

686Socket7742017/07/05(水) 00:57:04.34ID:vbCPZTwz
XeonはEPYCがお相手しますので

687Socket7742017/07/05(水) 01:00:51.82ID:323vAAil
スリッパはHEDT向けで鯖向けじゃねーだろ

688Socket7742017/07/05(水) 01:14:49.32ID:iVMI7XKm
グリスやめないうちは絶対買わない
中古で買い取ってもらえない殻割りギャンブル
一回十万円をお楽しみください草www

689Socket7742017/07/05(水) 01:40:52.00ID:Jhjhdlr3
>>653
Q6600は手軽に手に入る4コアとして革命的だったよな

690Socket7742017/07/05(水) 02:34:59.60ID:e66UU2+s
>>122
Rise of the Tomb Raider も多コア対応してる
しかもRyzenはアップデートで更に最適化された
ダウンロード&関連動画>>


691Socket7742017/07/05(水) 02:47:26.76ID:u0dY9ShK
アプデ後も7700Kが一番スコア高いけどね

692Socket7742017/07/05(水) 02:48:11.18ID:hOhDVuXA
鯖用はEPICだからスリッパにi9は間違いじゃないだからこそ18コアなんてでっち上げた訳で

693Socket7742017/07/05(水) 02:55:12.90ID:1Y5z07Cs
Test Rise of the Tomb Raiderは
定格クロックでもインテル10〜8コア勢の方がスコア高いね
メーカーが同じなら4コアは低い
https://www.purepc.pl/procesory/test_procesora_intel_core_i97900x_skylakex_witaj_lga_2066?page=0,17

694Socket7742017/07/05(水) 06:36:14.82ID:QSTwI500
           , -')                    (、                   (、
          ( (´                      )`)                    )`)
     ヽ     ) `t  ,                   ,'  ヽ                 ,'  ヽ   )
      )ヽ  (   Y(                 i ノ、  )  ( ヽ               i ノ、  )  ( ヽ
     ノ ヽ  ) ( ) )                i ノ、  )   ( ヽ             .i (  ) (   ) ヽ、
    ( ,ヽ ) ((´・ω・)  ヾ. ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃   ((・ω・` )  ノ ノ、 )
    ) ( ) (  /つ_ _O  ノ ) ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃  )`t  O _ と ( ( ) (
   ( ( ´・ω)) ゝノu.u  ノ ( ノ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃  ) / u'u'、ソ  (ω・` ))
    /  つ       ( 、 Y (⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ノ、 )      と  ヽ
    ゝ_人)        ) )ヽ ヽ    ̄ ̄                        ( ) (      (人_ノ
               ((  ´・))        【 火中のi9を拾う 】        ((・`  ))
               /   )                              (   ヽ
               ゝ_ )                              ( _ノ

695Socket7742017/07/05(水) 07:22:44.19ID:+3uCsgRz
http://www.overclock.net/t/1632870/skylake-x-kaby-lake-x-combined-discussion/380#post_26202554
>I was gonna say to give it another week or so for the AVX512 capable stress-tests to come out. But that should only matter for the Core i9s.
>
>FWIW, AVX512-intensive code seems to be hitting hard thermal limits on my 7900X.
>3.8GHz will hit temperature throttling at 95C with 360 rad no delid and stock voltages.
>At 4 GHz, thermal throttling kicks in and everything slows to a crawl.

696Socket7742017/07/05(水) 07:28:25.74ID:y0Stfqqz
>>688 に同意

697Socket7742017/07/05(水) 07:31:48.94ID:++srtAPc
パッケージの最終工程だけだからちょっと修正すれば次のステッピング作る時グリス辞めれるけどね
そうしたいなら誰も年内は買わないって不買運動をいろんなところで呼びかえればいいよ

今のインテルはちょっとでも売り上げ下がるとリストラか株主からめちゃくちゃな突き上げ食らうからな

698Socket7742017/07/05(水) 07:51:01.78ID:pbl0gQE9
>>697
>パッケージの最終工程だけだからちょっと修正すれば次のステッピング作る時グリス辞めれるけどね

機械の入れ替え必要だから、ちょっとでは無いよw

699Socket7742017/07/05(水) 08:02:58.35ID:vmm8cRAY
消費者からすればインテル側の事情とか知ったこっちゃないけどな
今までグリスバーガー呼ばわりされてキレてたのにHEDTでグリスとかお笑いセンス高いよな

700Socket7742017/07/05(水) 08:23:32.58ID:0lYn9jnJ
自前でファブ持ってるから身動きしにくいんだろうな
他社からの受注奪い合うような競争してる訳じゃないからそこの部門が硬直した構造だとかは十分あり得る

701Socket7742017/07/05(水) 08:43:55.87ID:O+gDK7/7
舐められてるのでしょ。
それだけの話。(*´-`)

702Socket7742017/07/05(水) 09:05:17.02ID:FCtb+Up1
>>698
いままでソルダリングやってないなら新規導入だろうけど、XEONや前モデルまではやってるわけで、なめられてるとしか思えん

703Socket7742017/07/05(水) 09:13:58.29ID:r/syuLsu
電力大食いは性能のトレードオフだからまだ許せるとして
グリスバーガーは単純な手抜きだから許せん

704Socket7742017/07/05(水) 09:32:43.77ID:xcXFCYTs
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066575567.html#more
i7 7800Xは殻割りなしでも定格なら最大温度57度に収まっています。
また4.5GHz前後のOCについては240サイズ以上の簡易水冷CPUクーラーであれば非殻割りの状態でも十分常用できると思います。
大型ラジエーターの簡易水冷なら4.7GHzはギリギリいけるかもしれません

705Socket7742017/07/05(水) 09:37:09.65ID:0SwiqNze
ALLコアブーストクロックも定格クロックに沿って順当に下がるとして
本当にこんな低クロックで出てきたら絶対性能でスリッパに負けるぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Core_i9_microprocessors

706Socket7742017/07/05(水) 09:40:00.65ID:w1HGCaBZ
>>704
OCCTやPrimeじゃなくてエンコ時の温度みたいだけど、ストレスソフトは負荷かけ過ぎだろって考えには同意だな
実運用でかかる負荷じゃないんだよな

707Socket7742017/07/05(水) 09:42:27.94ID:r/syuLsu
>>704
思ったより悪くはないけどやっぱりソルダリングならなぁと言う思いが先に来てしまう

708Socket7742017/07/05(水) 09:46:47.89ID:IUk96lAe
6コアじゃryzen1700相手には分が悪いか
ワッパとコスパで負けてしまう
coffelakeがピンチですわ

709Socket7742017/07/05(水) 09:47:02.51ID:YGUInEs1
>>705
ソースは無いと書かれているから単なる予想に過ぎないとしても順当ではあるね
7900XのAll Core Boostクロックから考えると7980XEのAll Coreはせいぜい3GHz代前半と行ったところかね
16コアの7960Xでなんとか3.5GHzあたりになりそうかな
これでもかなり希望的観測だと思うけど

もっとTDP引き上げてクロック上げる可能性もあるのかね
いかんせんこの定格クロックだとカタログスペックでもはっきり見劣りしてしまうからな

710Socket7742017/07/05(水) 09:47:20.57ID:BxlDgpeG
>>704
コア数が多すぎなければいけるんだな
まあ、多コアの時代になりそうだけど

711Socket7742017/07/05(水) 09:51:08.37ID:n9afvfMK
簡易水冷に6コアまで落としてようやくまともな温度になっても尚Ryzenに劣ってるやん
これだとcoffelakeも余り期待できないぞ

712Socket7742017/07/05(水) 09:54:39.03ID:F7bpTgrv
ヤフオク出せば殻割りリキプロ品なんて通常品より高く売れそうだけど

713Socket7742017/07/05(水) 09:59:09.06ID:F7bpTgrv
ワッパとコスパがどうであれ肝心の性能がインテルのほうが上だからな

714Socket7742017/07/05(水) 10:04:46.73ID:hqzAsp14
苦しい言い訳乙

715Socket7742017/07/05(水) 10:07:00.99ID:r/syuLsu
まあRyzenに比べれば遊べる部分が多いのは魅力かな
価格が一回りか二回りほど高いから定格常用するならRyzenでも良いと思うけど

716Socket7742017/07/05(水) 10:09:18.30ID:o/SMMa6W
>>709
TDP引き上げるとなると、先行して買った人はいきなり2066マザー買い換えろになるからなあ。
マザー側で許容TDPをCPUに告知して、その範囲でぶん回すみたいな仕様になったりしてな。
(結局ぶん回すなら買い換えろなんだけど)

まあSingleは回せるようにするだろうからベンチの値はそれなりに出そうな気はするけど。

717Socket7742017/07/05(水) 10:20:17.50ID:F7bpTgrv
>>714
苦しいも何もRyzenは4GHzしか回らないし同クロックでSkylakeに勝ってない
Ryzenは同コア数同クロックで負けてる上にOC性能も負けてるんだから勝ちようがない
性能で勝てないからコスパやワッパを持ち出すしかないRyzenのほうが苦しいんじゃないか?

718Socket7742017/07/05(水) 10:20:19.66ID:lq0mVezC
実際年内出るかもーっていうくらいだと、八月発売のスリッパ導入する人多そう

719Socket7742017/07/05(水) 10:22:57.04ID:r/syuLsu
7820狙いだからそのベンチも見たいものだな(チラ

720Socket7742017/07/05(水) 10:24:25.12ID:hqzAsp14
コスパを無視出来るのは個人だけ
企業はコスパを無視出来ない

721Socket7742017/07/05(水) 10:24:50.86ID:Fid/aKid
>>704
まあ、6コアだし1700に負けるのは仕方ないかな
マザーも高いからコスパは、、(´・ω・`)

722Socket7742017/07/05(水) 10:27:11.41ID:F7bpTgrv
>>720
このスレを企業が見るとでも?

723Socket7742017/07/05(水) 10:30:55.26ID:r/syuLsu
エンプラならXeonだろうし単純な性能による高速処理もコストに直結するから何とも言えないねぇ

724Socket7742017/07/05(水) 10:32:27.51ID:II4sHCry
4亀レビューの後編はいつ来るんだろうね
インテルに厳しい記事書いちゃったからインテルに怒られて
後半はインテル擁護の記事に差し替え中かな?

725Socket7742017/07/05(水) 10:32:58.28ID:fx6oroO1
ショップなら見ているどころか書き込んでそうだけどな

726Socket7742017/07/05(水) 10:46:04.90ID:xcXFCYTs
6コアで8コアの1800Xよりエンコード速いな
7800X買うか、1800Xより安いし

727Socket7742017/07/05(水) 10:47:43.03ID:v4y2+i4h
>>704
海外記事ならばれないからって平気で転載するサイトだからなあ
アフィ乙

728Socket7742017/07/05(水) 10:52:50.81ID:AbNb64Uh
Pen4以来の失敗爆熱CPUの香りがぷんぷんすえう

729Socket7742017/07/05(水) 10:56:01.57ID:H+eDZko0
>>714
爆熱なのに定格クロック上げたり、20コアが前世代より数万値下げしたり
発売時期を前倒ししたり、18コアをペーパーローンチしたりと
インテルも苦しそう

730Socket7742017/07/05(水) 11:00:44.60ID:cqKbxsFu
カスいLakeに見えたわ。

731Socket7742017/07/05(水) 11:01:27.82ID:jtBWlFhj
x264はインテル6コア4.7Gとryzen8コア3.9Gで同等か
x265目的だからインテル買うけど7900、7820かな

732Socket7742017/07/05(水) 11:02:30.09ID:IENmVQln
でも自作系の個人サイトじゃあ
2ちゃんを転載するか海外サイトを転載するかしか
アフィで稼げないからセーフ

733Socket7742017/07/05(水) 11:03:57.30ID:pbl0gQE9
>>717
消費電力や温度の高さでもコアi9様には負けますwww.

734Socket7742017/07/05(水) 11:05:04.95ID:pbl0gQE9
>>705
7900Xの惨状見たら、ブーストクロック高すぎる気もするがな。

735Socket7742017/07/05(水) 11:05:56.11ID:R6GU0Ak9
>>726
板の値段忘れてる?
しかも地力(並列エンコ)で負けとるし6コアなのに1800Xより消費電力多いよ

736Socket7742017/07/05(水) 11:07:41.90ID:r/syuLsu
とは言えOCしたRyzen7と互角以上ってのは素直に凄いね

737Socket7742017/07/05(水) 11:11:28.28ID:bf/F2fGt
Zenは前座だっつうのw
翌年発売されるZen2は10nmスキップで7nmプロセスw
IPCもクロックもコア数もめっちゃ上がる同時にコストも消費電力も下がるw

738Socket7742017/07/05(水) 11:11:49.19ID:3X2wrSFI
>>729 グリスにしてるintelが悪いじゃねーか

739Socket7742017/07/05(水) 11:13:39.74ID:r/syuLsu
7nmはZen3じゃなかったっけ・・・
Zen2は14nm+だったような

740Socket7742017/07/05(水) 11:17:45.05ID:bf/F2fGt

741Socket7742017/07/05(水) 11:17:48.16ID:b6SHb4a9
>>704
いい部分だけピックアップするアフィのお手本みたいな内容だな

742Socket7742017/07/05(水) 11:18:04.22ID:Y33yNSaO
AMDの販促にしかならないようなデータばっかりだな

743Socket7742017/07/05(水) 11:19:04.70ID:vmm8cRAY
>>737
ZENは凄いけどお前の頭はポンコツだな

744Socket7742017/07/05(水) 11:19:18.96ID:m7vL+zc+
これで10万とかアホらしいわな
絶対性能なんか求めてるのって極少数だろ

745Socket7742017/07/05(水) 11:20:48.10ID:r/syuLsu
>>740
Zen2ってかZenリフレッシュっ(14nm+)て話もあるんだよね
現実にどうなるかは分かんないけど

746Socket7742017/07/05(水) 11:22:04.71ID:jyz/7Jy4
>>740
おい!
スリッパ待ちだがそっち待ってた方がいいのか?

747Socket7742017/07/05(水) 11:28:23.94ID:paaVJfXO
忘れているようだが、ケースに組み込まない状態でのOCや温度など参考にならない
バラック状態のレビューとケースに組み込んだ結果では定格でもサーマルスロットリングで性能が1割(-400MHz前後)落ちてただろ?
(各メディアの記事とドスパラの実機デモのベンチ結果参照)

VRMが爆熱なのも変わらないし、AVXをあまり使わない用途ならまだしもAVXを使うと爆熱なのも変わらない
ケースに組み込むと1割以上クロックが低下し、運用クロックによっては100℃超えは覚悟した方がいい
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1066757565.html#more

748Socket7742017/07/05(水) 11:31:30.51ID:vmm8cRAY
どうせOCするなら水冷必須だから大した問題じゃないよ
逆に言えばそれぐらいしないのに組む方が悪い

749Socket7742017/07/05(水) 11:34:03.97ID:uo0ZMlRT
>>748
VRMも水冷だぞ?どんだけ重厚長大構成なのよw

750Socket7742017/07/05(水) 11:36:28.23ID:r/syuLsu
グリスバーガーは痛いけど熱くなったらケース開いて扇風機ドパーは嗜みやろ

751Socket7742017/07/05(水) 11:38:51.38ID:paaVJfXO
2コアだけTB3.0の高クロックで誤魔化して18コアの定格2.4Gとか…。案外6コア/8コアが良いのかもなw
こりゃあ12コア以上もグリスだな〜これが現実!
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Core_i9_microprocessors

752Socket7742017/07/05(水) 11:41:35.44ID:5o+k85oq
>>747
少しでも温度が下がるように裸にしないと
アフィリンクから買ってくれる人が減るなからなw

753Socket7742017/07/05(水) 11:46:31.37ID:F7bpTgrv
>>733
前も言ったけど所詮PCの電力ぐらい金額にしたら全く大したことない
熱だけが問題だがそれこそ自作カーの腕の見せ所だろう

754Socket7742017/07/05(水) 11:51:25.07ID:uo0ZMlRT
>>753
エンコで100W余計な電力使って回してたら毎月3〜4,000円掛かりますな

755Socket7742017/07/05(水) 11:59:35.12ID:xcXFCYTs
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
電力はOCした1800Xより低いぞ

756Socket7742017/07/05(水) 11:59:35.85ID:Fid/aKid
む7800x定運用だと1600xと変わらない・・・?

やっぱOCしてナンボかあ

757Socket7742017/07/05(水) 12:00:08.96ID:T4rs+xRs
そもそもここで沸いてるアホがryzenガーって言ってる時点でAMD大勝利だろw
i9の本来の競合はスリッパなのにそれがryzenと比べても普通にいい勝負してる時点で
i9って終わってるだろって話だわ

無能な働き者がゼッタイセーノーガークロックガーとi9擁護の活動すればするだけ
その惨めさが際立つ結果になるという喜劇になってるw

758Socket7742017/07/05(水) 12:03:42.19ID:6/KFmLe9
今i7の話してるんですけど

759Socket7742017/07/05(水) 12:05:32.55ID:iHGpN+76
Xシリーズのi7はRyzen7の競合と言って良いかもね

760Socket7742017/07/05(水) 12:05:50.31ID:OdnTSsAv
どうせ直ぐ買い換えするんだろうし
爆熱グリスバーガーでも買い支えてやれよな?
絶対性能()では確かに上だよ
だから頼んだぞ

761Socket7742017/07/05(水) 12:07:07.22ID:iHGpN+76
絶対性能を軽視するならHEDTなんて使わなくて良いと思うよ

762Socket7742017/07/05(水) 12:11:27.99ID:g1lZdlrf
>>751
1950X 3.4/3.6 XFR3.8
7960X 2.6/??? 2core 4.5
7900Xを100Wで動かせるぐらいの周波数ってことで、???は3.6~3.4ぐらいかな
IPCも考慮すれば性能は僅かに上回るか同等ぐらいかな。

763Socket7742017/07/05(水) 12:14:46.36ID:rTk3MB9u
>>728
当時の動画漁ってるとリテールクーラーの音がマジでジェットエンジンなんだよなw

764Socket7742017/07/05(水) 12:17:08.51ID:rTk3MB9u
インテルがこの体たらくだと、アムドが今度は牛歩戦術取りそう。

765Socket7742017/07/05(水) 12:18:06.77ID:iHGpN+76
AMDはあと二世代先までは期待できる
そのあとは多分死ぬ

766Socket7742017/07/05(水) 12:22:39.40ID:e66UU2+s
もしAMDが死んだらIntelユーザーも瀕死状態になるね

究極の殿様商売が生まれてグリスバーガーどころじゃなくなるかと

767Socket7742017/07/05(水) 12:24:10.55ID:n/m6l72E
確かにAMDはzen3の先はわからんね
というかAMDもintelも若いアーキテクトが人材難すぎる

768Socket7742017/07/05(水) 12:24:34.49ID:mEKsKETF
今までと状況変わらんだろ10年死んでたんだから

769Socket7742017/07/05(水) 12:24:51.27ID:StUmN3JL
3年後にジムケラーが帰って来る、いや帰ってこいよ、じゃないとPCの進化が止まってしまう

AMDはARMに変化するかもだし、5年後なんて誰にもわからない

770Socket7742017/07/05(水) 12:28:17.77ID:iHGpN+76
x86-64が諸悪の根元、とか適当なことを言ってみる

771Socket7742017/07/05(水) 12:31:38.81ID:ZafMOH1O
グリスでも、ソルダリングと熱移動効率が変わらないのであれば、グリスでもいいが、物凄い熱移動効率落ちた上に爆熱じゃ目も当てられない

772Socket7742017/07/05(水) 12:39:44.88ID:A52qZga7
パラノイアなら
「x86はもう限界!互換メーカーの命令セットが足枷」
といって新しいのを立ち上げてくれるはず

773Socket7742017/07/05(水) 12:43:50.26ID:xcXFCYTs
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
4400Mhzメモリもきたか

774Socket7742017/07/05(水) 12:51:39.17ID:F7bpTgrv
>>754
趣味としては全然安上がりだな
300Wどころか800Wでも全く問題ない

775Socket7742017/07/05(水) 13:21:32.72ID:pegZkWZF
AMDはZen3以降も計画してると思うぞ
単に公表できる段階じゃないってだけ
普通は手の内全部は晒さないからな

776Socket7742017/07/05(水) 13:22:29.77ID:r/syuLsu
>>775
そりゃ概念設計くらいは始まってるかもしれないがジム・ケラーはもういないからな

777Socket7742017/07/05(水) 13:26:49.46ID:pegZkWZF
>>772
そう言って立ち上げたIA64の末路を知っているか?
ユーザーにとって重要なのは過去の遺産との互換性だから、それを切るなんてトンデモナイって反発を食うだけ

x86切りたいなら新ISA作るんじゃなく、HSAみたいにx86やARMとか関係なく抽象化して動かすようにするしか無い
要はトランスメタ路線

778Socket7742017/07/05(水) 13:33:30.41ID:F4sWV5l/
>>755
7800Xって6コア3.5GHzだよな……

779Socket7742017/07/05(水) 13:33:47.69ID:pegZkWZF
>>776
ジムケラー以外設計できないと言うならバカにしすぎ
彼はアーキテクトで方向性や大まかな設計をする人で、実際の物理設計は他の連中だから
方向性はZenのままにすれば、それほど変なことにはならないだろう
今までは方向性自体が明後日向いていたから駄目だっただけ
まあジムケラーレベルの仕事は無理だろうけど、近い仕事はしてくるだろうね

ついでにいうと、ジムケラーはZen3以降の大まかな構想くらいは残していってる気はする

780Socket7742017/07/05(水) 13:37:28.70ID:r/syuLsu
>>778
オールコア4.0GHzだからその辺で駆動してるんだと思うよ

781Socket7742017/07/05(水) 13:37:43.14ID:xcXFCYTs
7800X 6コアでオーバークロック時は1800Xと消費電力は、ほぼ同じ
価格も\49800で、エンコード、ゲームともに1800Xより高速
マザーも高級X370と変わらない値段

これはもう買うしかない

782Socket7742017/07/05(水) 13:39:46.30ID:jyz/7Jy4
>>781
焼肉のロースター買うなら、専用のロースターの方が安いよ?

783Socket7742017/07/05(水) 13:41:24.90ID:r/syuLsu
>>779
言うてもジム・ケラーのいる時といない時のAMD製品比べたら期待するのは無理だろ・・・

784Socket7742017/07/05(水) 13:55:12.77ID:pbl0gQE9
>>783
確かにな。百人の凡人、一人の天才に能わず

785Socket7742017/07/05(水) 14:01:04.26ID:KwkY6F3j
ryzenなら激安マザーも選択肢としてあるからなぁ。
悩むくらい候補があるのが嬉しい悲鳴だけどね、ここ数年は自作に面白みがなかったし。

786Socket7742017/07/05(水) 14:01:37.89ID:pbl0gQE9
>>745
禅のリリース計画は以下の通りだろう。

2018年1Q
ZEN+(14nm最適化版)のAPUと雷禅

2018年後半
ZEN2(7nm版)のEPYCとスリッパ

2019年1Q
ZEN2のAPUと雷禅

2019年後半〜
ZEN3(7nm最適化版)のEPYCとスリッパ

以降繰り返し

787Socket7742017/07/05(水) 14:03:06.03ID:F4sWV5l/
>>780
ベースクロックとかオールコアターボとかめんどくせー
レビューするときにはクロックも書かないといけない時代だなこれからは

788Socket7742017/07/05(水) 14:09:11.80ID:o/SMMa6W
>>763
そのジェットエンジンだったLGA775版のPrescottですら、TDP115Wでしかないという事実。
正直今なら余裕で冷やせてるわ。

789Socket7742017/07/05(水) 14:09:29.15ID:xcXFCYTs
オーバークロックしたい人はこれを買うしかない

790Socket7742017/07/05(水) 14:21:19.72ID:pegZkWZF
>>783
ジムはK7/k8を設計、K10は関与してないけどK8から発展改良されていい感じだったよ
ブルで方向性変わったから失敗しただけ、方向性合わせれば失敗はしないだろう

Intelが負けてるのも似たような理由
AVX強化に進んでいるから爆熱になった
コレを改善するにはAVX強化を止めるしか無いけど、それが出来るかどうか

791Socket7742017/07/05(水) 14:23:11.43ID:ZwvDcDdK
>>790
AVX捨てるのはイコールでHPC捨てることだから無理だよ

792Socket7742017/07/05(水) 14:26:05.24ID:r/syuLsu
K10って良かったっけ・・・CoreMAに圧倒されていた記憶しかねえ

793Socket7742017/07/05(水) 14:30:19.38ID:7ScdsXiX
>>788
おいおいPenDを忘れるなよ

794Socket7742017/07/05(水) 14:35:40.36ID:BNf4oia8
>>775
ジムは5世代分設計して辞めた
それがリフレッシュを含むのかは分からん

795Socket7742017/07/05(水) 14:49:48.38ID:kgH3PcKo
pentiumDの発熱なんてAMDのFX 220W比べたらマダマシFXの125wと同レベルだし
95WでEIST効いたD1リビジョンだったかは
Core2Quadとかとそこまで発熱は変わらない

796Socket7742017/07/05(水) 14:57:11.84ID:yX8zh5JE
7nmがうまくいくかどうかがあやしいけどな
intelの10nmですら相当に苦労しておくれにおくれてるんだし
ZEN+が14nm+なのは確定だろうが7nmの状況ではZEN2の初弾は14nm+になる可能性だってある

797Socket7742017/07/05(水) 14:57:35.52ID:pegZkWZF
>>792
良かったよ
Core2相手には劣勢だったけどそこまで酷くはなかった
メモコン内蔵してた分高負荷に強かったし、サーバー向けじゃ圧倒してた
それにHT対応されたNehalemまでは何とか相手にできた
その後Sandyでプロセスで先行され、iGPU内蔵され、AVX対応されて手も足も出なくなった
後継のブルはシングル捨てた結果、シングル性能で押されて死んだ

つまりAMDの敗因はCPU性能よりもプロセスや機能面、そして方向性のほうが大きい
K10でSMT対応していたほうがまだマシだったろうなと思う

798Socket7742017/07/05(水) 15:11:16.65ID:7rROtnmt
でもZen2ってマザーボード買い変えないといけないんじゃなかったっけ?

799Socket7742017/07/05(水) 15:13:57.37ID:o/SMMa6W
>>797
自分もPhenomIIx6使ってたから性能良かったのは分かるが、いかんせんコアサイズがなあ。
350mm^2で本当に大きかったから、歩留まりやらコストやらいろいろ悪かったんだと思う。

だからある意味、Bulldozerでコアサイズ縮小を図るのは致し方なかったんでは無いかと。

だから、これを見るとほんとRYZENが「本来AMDが作りたかったもの」ってのがよく分かるわ。
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

800Socket7742017/07/05(水) 15:14:29.01ID:cqKbxsFu
M/BなんてもともとCPUとセットで買うもんじゃん。

801Socket7742017/07/05(水) 15:34:49.14ID:pegZkWZF
マザーはZen3まで共通のソケットで互換性もある
最適化したマザーがその都度出るだろうけど、基本的に今のマザーでもZen3までは載せられる

802Socket7742017/07/05(水) 15:36:05.99ID:qVaL2Nyl
Zen買っとけば勝ち馬に乗れるってわけだな

803Socket7742017/07/05(水) 15:40:49.70ID:nMA3MDBe
新しい機能とか追加されたりしたら乗り換えたくなるだろうけどzen3買うまでは繋ぎたい

804Socket7742017/07/05(水) 15:42:08.62ID:cqKbxsFu
とりあえずC6H使ってるけど、来年完成版が出て来なかったらそれはそれで困る。

805Socket7742017/07/05(水) 15:47:50.33ID:sMqdmchZ
Pentium4やpentiumDってよく爆熱CPUとして引き合いに出されるけど
昔自作PCの雑誌見たら初期のCorei7のパソコンより圧倒的に電力低かったな
phenom x4やcore 2quadよりも低かったし
そんなに電力高い方なのかな?

806Socket7742017/07/05(水) 16:04:08.05ID:Tj5JegCo
グラボが信じられないほど電気食いになってるからなぁ

807Socket7742017/07/05(水) 16:10:03.91ID:uTLUykcT
>>805
冷却系の未発達な時代に舞い降りたってトコがミソ

808Socket7742017/07/05(水) 16:14:49.92ID:aMdZZqCN
>>805
まだATX電源が20ピンだった時代でな、電源容量250Wが普通だったのだ。
それが+4ピンの24ピンになって、更にEPSが4+4の8ピンだから32ピンになってるのが今
当然だがマザボの電源回路もたいしたことなかったし
CPUクーラーだって今で言う安物リテールよりしょぼいのが普通だったんだよ

809Socket7742017/07/05(水) 16:18:13.73ID:cqKbxsFu
Pen4、PenDって、同時期のAMDのCPUよりIPCが低いイメージあったな。
しかもクロック偏重だったから、余計に爆熱の印象強かった。

810Socket7742017/07/05(水) 16:27:01.75ID:Dd5s41jq
alpha PAL8045やクラマスのCyprum思い出した
80mmファンが主流だったよね

811Socket7742017/07/05(水) 16:27:26.36ID:IUk96lAe
フロントに8cmファン1個しかつかないような時代

812Socket7742017/07/05(水) 16:33:27.60ID:uo0ZMlRT
>>809
イメージじゃない。IPCは実際AMDどころかPenIIIより低くしてある
その分高クロックで回すコンセプトだから爆熱言われてたんやで

813Socket7742017/07/05(水) 16:44:48.75ID:AbNb64Uh
今何か見た目の貯めに逆にファン増やしてるのは笑う

814Socket7742017/07/05(水) 16:45:39.79ID:16yQKzA1
>>810
Alphaの六角柱ヒートシンク使ってたわ
吹き付けじゃなく吸出しだった

815Socket7742017/07/05(水) 16:50:12.55ID:NP38gU4E
日本のEVGAのサイトm-atxマザボ間もなく発売になってるな、CPU発売日に間に合うといいな

816Socket7742017/07/05(水) 16:58:10.14ID:StUmN3JL
ジムケラー、wikiみてもロクな略歴さえ載ってないところが凄い
自動運転なんてほぼ先が見えてるものなんかに執着しないだろ
まあインテルも頑張れ

817Socket7742017/07/05(水) 17:05:39.93ID:vmm8cRAY
PEN4の頃は台湾コン爆死タイマーがあったから余計イメージ悪いんだろう

818Socket7742017/07/05(水) 17:26:34.77ID:6iYQ2FhY
ジムケラーは移籍の仕方を考えるとやりたいことが終わったら別のところに移籍する感じだからテスラでやりたいこと終わったらまた林檎かAMDに帰ってくるんでしょう

819Socket7742017/07/05(水) 17:31:32.12ID:oiwGVLHq
林檎に戻ってきてくれ
ipadproの性能進化がとまり気味だし

820Socket7742017/07/05(水) 17:37:06.12ID:dRyrFPzj
>>799
>だからある意味、Bulldozerでコアサイズ縮小を図るのは致し方なかったんでは無いかと。
45nm->32nmに変わっているのにBulldozerは315mm2もあるから、同プロセスで作ったらコア数当たりで見てもPhenomIIよりBulldozerの方が大きいだろ
それに、32nmのGulftownより3割ぐらい大きいのに性能は下だったし(Piledriverで周波数が上がってようやく互角になった)
どう見てもBulldozerのトランジスタ数効率は悪かった

821Socket7742017/07/05(水) 17:39:25.76ID:kgH3PcKo
>>812
あんまり知られてないけど
Prescott2M/Cedermillのx64モード限定なら
CoppermineコアのPentiumIIIと同程度にはなってるよ
あと地味にHTTの改善もされてるしね
当時は32Bit主体でNorthwoodに
Prescott1M相手だと性能低下する失態を犯したしSocket478ではそもそもx64が無効化されていた
Tejasがこけたので代わりのPrescott2Mで多少改善するものの競合のAthlon64が更に強かったのでパッとしなかったな

822Socket7742017/07/05(水) 17:47:21.23ID:uo0ZMlRT
>>821
最終的に追いついたとか、当時マイナーなモードで追いついたとか、なんの価値もないんやで?
その辺AMDのブルドーザーが同じ道を歩んだんやで

823Socket7742017/07/05(水) 19:00:07.79ID:vONO88p1
>>786
結局AMDもIntelと同じく一度アーキを作るとそれが陳腐化するまで使いまわすだけなんだよな

で、陳腐化すると新しいアーキを作るけど時間がかかる
だからその場でなんとか誤魔化そうとするからネタみたいなCPUをどちらも出す

>>797>>812
結局CPUなんて特殊な事情(会社で制限や自分の信仰)がなければ、
そのとき最良のものを買うからお前が良かったと書いても少しでも劣勢なものに手を出す意味が皆無だろ
今年の2月まではIntelを買うのが正解で、3月からはAMDも選択肢に入るようになっただけ

5年以上使いたいみたいに壊れるまで使うつもりなら多コアのRyzenを買えばいいし、
短期間で買い替えするつもりならまだKabylakeは選択肢に入るだけ

824Socket7742017/07/05(水) 19:04:37.99ID:/a7geCje
>>704
アフィ儲かってる???

825Socket7742017/07/05(水) 19:13:56.48ID:cqKbxsFu
VRM < Killing me softly〜

826Socket7742017/07/05(水) 19:15:56.16ID:mxvIbrb+
あれ?ここIntelのスレだよな?って思うくらいAMDの話題になってるのが面白いw

827Socket7742017/07/05(水) 19:36:40.01ID:pegZkWZF
AMDというかジムケラーに負けたって話になってるからね

828Socket7742017/07/05(水) 19:43:51.88ID:uRu1FRHR
ホント空気ヒエッヒエで笑う
Sky-Xみたいに熱くなろうよ

829Socket7742017/07/05(水) 19:44:31.69ID:w1xh00p2
なんかさ軒並みBTO値下げしているのってryzen実は売れてないんじゃね?

830Socket7742017/07/05(水) 19:53:57.04ID:heqrHis9
>>820
Bulldozerのモジュールは小さかったよ
同じプロセスだとしても


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/450030.html
Bulldozerモジュールのコンパクトさは、
他のAMD CPUコアと比較すると、
もっとよくわかる。

同じプロセス技術では、Bulldozerモジュールは、
K10コアの2倍をちょっと切る程度のダイ面積となる。

K10からBulldozerで、CPU自体の機能は大幅に拡張されている。
つまり、
K10よりも機能を増やしたCPUコア2個分を、
K10で2個分のサイズに納めていることになる。
効率のいいモジュールだ。

831Socket7742017/07/05(水) 19:54:46.02ID:8EYwVdr0
>>829
日本じゃあまり売れてないだろうけど自作PC下火の日本で売れた売れない争ったところでなぁ

832Socket7742017/07/05(水) 19:55:57.28ID:izRhBIha
あれ?いつからここAMDの部屋になったんだ?

833Socket7742017/07/05(水) 19:59:45.66ID:348rPag2
BTO自体売れないだろ
メーカー製PCにryzenが組み込まれるのはこれからだし
そもそもryzenAPUが出るのは年末だからそれまでは勝負のしようがない
IntelがクソみたいなCPU出さずに普通にしてれば何の問題もないがまあ駄目だろうな

834Socket7742017/07/05(水) 20:01:33.95ID:izRhBIha
どうでもいいが、某国内ベンダーのX5675デュアル機なんだが、
あれは駄目だw

3年たったらもうあちこちガタが来た

なので、俺はRyzenに行く!

Sky-Xもかなり候補に考えたんだが、
他にもいろいろ入用なので、、、
すまん!皆!

835Socket7742017/07/05(水) 20:06:01.61ID:/AGClA4v
Ryzen7と比較されてるのはスリッパがまだリリースされてないからでしょ
スリッパが出てくれば比較されるようになる

836Socket7742017/07/05(水) 20:14:32.15ID:t6NjUcwn
8月にスリッパ16コア出てきたらインテルどうすんだよ…
18コアです$2,000ですっつったって、詳細スペックもわからんものは現時点で画餅でしかねーぞ

837Socket7742017/07/05(水) 20:21:18.13ID:Z9VJAlvy
>>833
BTOのRyzenってショボイのしかないんだよなあ。

838Socket7742017/07/05(水) 20:25:07.85ID:/AGClA4v
なんでBTORyzenってあれなんだろ。Coreiより安いCPUにしても何故か高くなる。
そのせいで前自作する時間がなくてBTOにせざるを得なかった時i5 7500買った

839Socket7742017/07/05(水) 20:28:37.80ID:izRhBIha
>>838

お疲れ。自作する時間もなく働いているのだね。
せめてゆっくり風呂に入って疲れを癒してくれ。

可能ならパニオンの居るお風呂屋に行けるといいね。
ただし、ゴム着の店がいいよ。

840Socket7742017/07/05(水) 20:29:22.90ID:NSOxOn70
>>834
元を考えると買い換えるなら最低でもスリッパできればepycなのでは

841Socket7742017/07/05(水) 20:29:54.98ID:cPCLxfda
スリッパ16コアは1000ドル未満っぽいしな

842Socket7742017/07/05(水) 20:30:38.52ID:NSOxOn70
renovoのRyzen1700+Rx480ってのはわかってる構成
むしろ4coreRyzenが特殊用途向けなのでそのあたりBTOはわかってない

843Socket7742017/07/05(水) 20:34:44.81ID:ke5C3qRe
>>838
昔Athlon64の時代に知り合いがBTOやってる店にいてPC組み立ててたけど、
やっぱAMDはIntelに比べるとたまに相性が出るのと、売れる絶対数がIntelの方が多いので面倒って言ってた

サポートの方でもBTO購入者が自分でパーツ挿すとやっぱIntelより相性出るので、
そういうことするとサポート外だけど店に質問はしてくるので面倒だとも

なのでわざとあまり売れないように高めに設定してるとか

844Socket7742017/07/05(水) 20:36:03.60ID:izRhBIha
>>840

そう。スリッパもかなり惹かれたが、予算が限られていたし
氏ねベンチをX5675fデュアル機で走らせたら
Ryzen7 1800Xのが、勝ってるので、それでいいことにした。

ハイエンド機買ってみたけど、それならではの使い方しない事も
分かったしね

845Socket7742017/07/05(水) 20:38:26.24ID:oiwGVLHq
ryzenBTOがたっけーのって相性シビアな分の手間賃やろ

846Socket7742017/07/05(水) 20:39:20.45ID:4tH37lIZ
>>812
当時のはPC起動してidle状態でも本体後方ファンから温風出てたなぁ

今のPCでもOCしてゲームしてCPUとグラボが仕事してる時は温風になるけどidleなら冷え冷えだからね

847Socket7742017/07/05(水) 20:42:09.21ID:pegZkWZF
Ryzen7相手にこの有様なのに
4コアの7700kとも比較してるのに
おまけにスリッパは初っ端に16コア 3.4GHzを出してくるから、10コアや12コアで相手するには厳しすぎる

848Socket7742017/07/05(水) 20:45:37.24ID:pegZkWZF
>>845
Intel BTOの在庫処分優先だからだろ
どれだけの在庫があるのか、それが売れない状況がどれだけ悲惨なのかを考えると仕方ない

849Socket7742017/07/05(水) 20:46:28.14ID:wnuuuJbW
>>844
>ハイエンド機買ってみたけど、それならではの使い方しない事も分かったしね
うちのHaswell-E機は日曜に1週間分まとめてエンコするときと、遊びたいゲームが出た後1、2ヶ月しか起動してねーやw
実際に組むまで説明書を読まなかったけどSLIするとSATAを全部使えないので別途NAS買う羽目になって起動時間が余計減った

普段はiGPUのSkylakeサブ機とノートPCとNASで事足りてるし、
録画鯖をRyzenのAPUにして自動エンコにする予定なので滅多に起動しなくなりそうだ…

850Socket7742017/07/05(水) 20:46:47.82ID:oiwGVLHq
16C 3.4GHzなんてすさまじいように見えても結局r7二つ並べただけやし
どんだけi9のグリスが悪さしてるかわかるな

851Socket7742017/07/05(水) 20:49:45.92ID:vbCPZTwz
もうフォームファクタごと変えよう
Pen4時代のBTXのように

852Socket7742017/07/05(水) 20:50:07.70ID:dXZxRBH7
何のために?

853Socket7742017/07/05(水) 20:50:35.15ID:NSOxOn70
高火力機って稼働率案外低いんよねw
1700+ほっといてEdenばっかり電源入れてたのを思い出す

854Socket7742017/07/05(水) 20:53:48.08ID:cPCLxfda
ryzenはアイドルも優秀だから普段使いにも良いんだよな

855Socket7742017/07/05(水) 20:56:44.59ID:w1xh00p2
ところでamdスレと間違って書いてしまったついでにしょうもないこと書くけど
ここamdスレでもないのになんでi9の話題少ないんだ?スレ荒らしにならんか?

856Socket7742017/07/05(水) 20:59:08.83ID:cqKbxsFu
>>855
モノがないから・・・・

857Socket7742017/07/05(水) 21:04:37.88ID:a19/GPgO
X299マザーを舐めるのにも飽きたころだしな。

858Socket7742017/07/05(水) 21:06:16.08ID:sCvWW/hF
Ryzen
出る量が少ない→仕入れが少ない→単価高くなる
当たり前だよなぁ?

859Socket7742017/07/05(水) 21:08:29.83ID:uRu1FRHR
>>855
マザーだけ出して石出てないし、肝心の石もスリッパじゃなくRyzen7でも良い勝負してるからなぁ…

860Socket7742017/07/05(水) 21:08:58.43ID:sCvWW/hF
Ryzenの話題が多い割に、お前Ryzen持ってねえだろってレスが多いのが面白い

861Socket7742017/07/05(水) 21:11:59.73ID:GyeSA4X8
>>849
お前は本気でネットしてないのはわかった
本気でネットやるとSkylake4コアごときではまったくCPUが足りない

862Socket7742017/07/05(水) 21:21:59.69ID:RRr/nVqR
PCパーツは性能がわかりやすいからベンチ見ただけで持った気になっちゃうよね

863Socket7742017/07/05(水) 21:31:02.27ID:cBvihnu0
4亀のレビュー後半がまだこないな。
温度とかのってるだろうからみてみたいのに。

864Socket7742017/07/05(水) 22:04:16.08ID:T4rs+xRs
>>863
さすがに前半で正直()すぎたから
後半はいよいよこのスレでも何度も言ってるやつ沸いてるが「絶対性能」とやらを持ち出して
なんとか体裁つくろうんじゃね?その性能出すための熱とか消費電力とかは極力触れないでさ

ryzenが出た当初は「ゲームはやっぱりインテル!!」ってキャッチコピーでがんばって自作版のあちこちで淫厨も連呼してたが
次のキャッチが「絶対性能()」だってのはこのスレみただけでも容易に分かるしな

865Socket7742017/07/05(水) 22:12:43.31ID:mi7viQzZ
今自作板はどのスレ見ても10年以上ぶりに奪い返したので実に活き活きしてるなw

866Socket7742017/07/05(水) 22:18:38.13ID:paaVJfXO
Sky-Xがグリスで爆熱ガッカリ仕様なの分かったからRyzen7かスリッパ検討し出したんだと思うが?
ハンダでAVX512が爆熱トリガーじゃなければならこういう流れにはなってなかったと思うぞ

867Socket7742017/07/05(水) 22:19:40.10ID:uRu1FRHR
いやーグリスバーガーだけが罰熱の原因じゃないと思うけどなぁ

868Socket7742017/07/05(水) 22:20:02.09ID:uRu1FRHR
変換ミスった爆熱

869Socket7742017/07/05(水) 22:21:48.98ID:rFEwKni2
>>861
ネットで本気を出すって「タブ同時255個開き!」みたいなキッチーさんはもう飽きました

870Socket7742017/07/05(水) 22:23:22.68ID:cqKbxsFu
SKy-Xが爆熱グリスじゃなけりゃ、おとなしく7820X買ってたと思うわ。
それが結局1800Xな上に、SKy-Xが爆熱グリス確定するまで待ったから1800Xも出遅れ購入だよクソが。

871Socket7742017/07/05(水) 22:23:52.30ID:NSOxOn70
そもそもAVX系は熱量的に多コアではスケールしないのは明白になってきたから
例えば4core上限のソフト限定で力を発揮する謎機能となりつつある

872Socket7742017/07/05(水) 22:24:43.77ID:NSOxOn70
>>870
7920XとかCoffeeはハンダかもよ
かもよ

873Socket7742017/07/05(水) 22:26:24.22ID:a19/GPgO
モジュール化されたチップによるMCMで分散配置することで
熱問題解決できるんじゃね。まあハンダ化もした方が良いかもだけど。

874Socket7742017/07/05(水) 22:47:43.14ID:pegZkWZF
追加レビュー考えてる間にスリッパ 16Cのサンプル届いて一緒にレビューすることになりそう

875Socket7742017/07/05(水) 22:49:12.04ID:C33KQNxf
サンプル届くのかねぇ
独自に仕入れた7900Xがメモリまともに認識しないジャンク品だったし

876Socket7742017/07/05(水) 22:56:39.79ID:NSOxOn70
実際問題として相手はスリッパのはずで
あっちはゲームはほんと冴えないだろうから痛み分けまではもっていける

877Socket7742017/07/05(水) 23:05:55.93ID:oiwGVLHq
コア殺してぶん回せばゲームで勝てる

878Socket7742017/07/05(水) 23:06:59.14ID:8x9LWZUV
intel困ってる

879Socket7742017/07/05(水) 23:10:12.76ID:rpsk6dEW
>>878
脳内でいつものBGMが流れた

880Socket7742017/07/05(水) 23:10:12.98ID:323vAAil
XeonGold6150 18-core36-thread 2.70GHz All 3.40GHz Max 3.70GHz TDP165W
7980XEもこんな感じかな

881Socket7742017/07/05(水) 23:16:17.59ID:Jhjhdlr3
>>880
妥当

882Socket7742017/07/05(水) 23:24:36.08ID:dRyrFPzj
>>830
その記事、Bulldozerのダイサイズが既に間違っているじゃん(記事:300mm2以下、実際:315mm2)
しかも、比較対象はPhenomIIではなくLlano(L3無しのL2倍量)
PhenomIIとBulldozerで比較すると、トランジスタ数はPhenomIIは2コアで約1.46億個、Bulldozerは1モジュールで2.13億個でBulldozerの方がトランジスタ数多い
Bulldozerは整数コアだけ見れば小さいけど、L2が巨大で1モジュールで2MB……1億トランジスタ強も搭載しているから結局大きくなってしまった

883Socket7742017/07/05(水) 23:25:25.64ID:oiwGVLHq
今の最高にトチ狂ってる状態のintelなら
EPYCとの差別化どないしよ…そうだ定格上げればええんや!とかやりそうだし
実際爆熱黒imacにはそういうの乗せる気満々だろ

884Socket7742017/07/05(水) 23:41:02.31ID:GyeSA4X8
>>869
255も開かんでもxvideo30ぐらい開けば違いがわかるが

885Socket7742017/07/05(水) 23:42:43.89ID:cqKbxsFu
ようつべで8K動画再生でおk。

886Socket7742017/07/05(水) 23:57:03.47ID:PFWVw3Bu
Xeon Gold 5115の10コア・ベース2.4GHzという情報が本当だとしたら、TDPが違うとはいえ7900Xのベース3.3GHzは相当無茶したように思える

887Socket7742017/07/05(水) 23:57:05.24ID:QSTwI500
       (           /     )
        〉 口 禁 開 う {_      〈  | 作 じ
 低  プ  / .に 句 発 わ/     }   | れ ゃ
  |  ラ  |  し .あ 者  i        <    ん お
  |  イ  |  た. っ の  |      }    の 前
 い  .ド  〉   |   さ      〉     ノ   か ら
      ,-〈)    り    /     ´ニ   よ
 ̄ヽ( ̄jハN_冫   __,.‐<     /:::::`⌒i __
i! i! i! ,.ィ/ーイ7::::'⌒V:::::r‐く (_      !从ト、ト、、ハト、ハ⌒Y´
i! i!/ /W L1:::::::::::::,.乂辷| (      {●}  {● }=}
i! iハ {   | {:::::::::::::〈 { ̄ーう´     r'  r==ヘ u r'
 i!/ー' ∵! ヾ:::::::::::/`ur=┘     八u jr、___} /-、
    U / _从ハ/ 、 /_       r-ヱ三三≦-'⌒ヽ
     //:::ヾー--へく       7ァ‐/j i ,__)):.:.:.:ノ
    //:::::::::::::::: ̄ ̄::::::ヽ      /:.:}:ゝ⊃´`ー‐1
      AMD            インテル

888Socket7742017/07/06(木) 00:14:07.46ID:Zf0TQX81
>>704
x264、15分とか負荷少なすぎだろ
x265で3時間以上エンコードしてくれ

889Socket7742017/07/06(木) 00:30:14.90ID:ekV9ZdWu
てかネット本気勢ってエロ動画マニアしか居ないのか

890Socket7742017/07/06(木) 00:31:49.05ID:6dq8YXjb
自慢の12コアマシンでXVIDEO何百タブってか

891Socket7742017/07/06(木) 00:32:32.45ID:vB+D93/Q
>>704 グリスでこれだけ回せるって、凄いよな。定格なんて
大人しいもんじゃん。

892Socket7742017/07/06(木) 00:35:19.81ID:zj13QmFQ
これは予想に反するR7への伏兵であったな  7820が尚更楽しみだ

893Socket7742017/07/06(木) 00:38:03.94ID:EwHZDNsi
スリッパ 1950X 16C 3.4GHzというキチガイスペック
なおDELLのアリエンワーには16C 3.6GhzのOCモデルが搭載されてる模様
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20170612029/

894Socket7742017/07/06(木) 00:42:38.90ID:odJavO6+
7800も7820も海外で散々ベンチ取られてるのに探しもしないのかよ

895Socket7742017/07/06(木) 00:44:50.80ID:dCkEXbOZ
とりあえず1800Xに逃げたけど、サブに7820X買ってもいい気がしてきた。
上記7800Xのレビューのイメージのまま2コア増量なら。

896Socket7742017/07/06(木) 01:00:03.74ID:8WAL7KYh
>>883
Xeon載せるから関係ないよ

897Socket7742017/07/06(木) 01:18:08.03ID:zj13QmFQ
>>894
キミのご忠告通り探したら、ビンボー人はRyzen買っとけ!ってページが出てきたよwww
http://chimolog.co/2017/06/bto-cpu-i9-7900x.html

898Socket7742017/07/06(木) 01:28:30.12ID:1V9Ocxh9
7820はよさげだな

899Socket7742017/07/06(木) 01:31:39.72ID:F9qlS2Vt
 
ビンボー人はRyzen買っとけ
      ∨
     ,.-- .、          ∵. ∵. ・ _ ∩
    /____i9_    |!    ∵. ・ ⊂/  ノ )
   彡| ・ \  、 从 /     /   /ノV
   彡| 丶._) _ _,ノ `ー,     し'⌒∪
⊂ニ==OOl⌒)  `)   r'  ̄
     ( ヽ-ノ  '´⌒Y        ↑
    ノ\_ \ /   i       アム厨
    し´(__)

900Socket7742017/07/06(木) 01:32:32.58ID:ku9tgWGi
対RYZENでマウンティングキメる人常駐してるね

901Socket7742017/07/06(木) 01:34:27.67ID:q3zNl5+0
7740Kええな

902Socket7742017/07/06(木) 01:35:08.82ID:vB+D93/Q
>>893 パワーリミット240Wくらいか。そんだけ使えば、i9-7960X 16C
ならi9-7900X以上のクロックで回せるな。

903Socket7742017/07/06(木) 01:44:33.74ID:Zf0TQX81
>>902
回せる訳ないじゃん
7900XのCinebenchで190w以上使うんだぞ

904Socket7742017/07/06(木) 01:44:53.77ID:b9GMuDyr
>>896
Xeonはメモリー容量(128GB〜1TB?)と多く積めるけど、最高速度は精々2400程度
コンシューマー用のCPUだとメモリー64GB程度でDDR4-3066位
この格差をどのように修正していくのかは設計次第かと

905Socket7742017/07/06(木) 01:52:33.15ID:vB+D93/Q
>>904 Skylake世代のXeon(従来でいうE5/E7)は基本DDR4-2666だよ。
iMac Proも。
https://www.apple.com/jp/imac-pro/specs/

Xeonでごく一部のSKU(選別最下位クラスの安いやつ)がそれより一段
下ってのはあるが。
ちなみに、XeonでもM/Bが対応してれば-Eと同様にUDIMMの高クロックの
だって普通に動くんだぜ。

906Socket7742017/07/06(木) 02:02:48.00ID:OsB2fjtj
>>902
いやー無理ぽ

907Socket7742017/07/06(木) 02:25:29.98ID:b9GMuDyr
>>905
そりゃXeonのシングルコア用のチップセットはECCのみで動くけど基本はECC REGだろう。

908Socket7742017/07/06(木) 03:32:53.09ID:hoChehJw
デスクトップみたいに8DIMMでいいなら
UnbufferdECCでいい

909Socket7742017/07/06(木) 06:13:38.47ID:obmmn1dg
>>863
こないねw

910Socket7742017/07/06(木) 07:13:11.81ID:nsbpDhQA
>>893
1950Xというナンバーがなあ
あきらかに上半分残してますという

911Socket7742017/07/06(木) 07:20:48.27ID:obmmn1dg
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ “Skylake-SP”世代のXeon Scalable Family!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Xeon_microprocessors#.22Skylake-SP.22_.2814_nm.29_Scalable_Performance

912Socket7742017/07/06(木) 07:27:53.37ID:7iu6V6R7
7980XEの情報まだかよ

913Socket7742017/07/06(木) 07:42:37.63ID:Zf0TQX81

914Socket7742017/07/06(木) 07:52:20.90ID:I99aX/IN
18コアのTDP200Wなら定格3GだけどTDP160Wなら定格2.4Gだなw
TB3でシングルスコアだけは偽装できるが、さすがに2.4Gはもっさりラインだろ

915Socket7742017/07/06(木) 07:58:24.16ID:jvooDk0o
>>902
現行ZENコアは4Gが限度である事を忘れてるぞ?
それ以上は7nmのZEN2待ちだ。

916Socket7742017/07/06(木) 08:06:10.32ID:jvooDk0o
>>915
爆熱i9の話だったか…915のレスは忘れてくれw

917Socket7742017/07/06(木) 08:07:25.60ID:Zf0TQX81
>>914
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Xeon_microprocessors#.22Skylake-SP.22_.2814_nm.29_Scalable_Performance
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚
LGA3647でハンダのXeon Gold 6150ならTDP165Wでも定格2.7GHzでターボも全コア3.4GHz回せるんだけどな

918Socket7742017/07/06(木) 08:20:48.29ID:Zf0TQX81
LGA2066なうえもしグリスだったら7980XEは全コアターボ時3.0GHzから3.2GHzな感じか

919Socket7742017/07/06(木) 08:22:34.37ID:AueRn8iw
7900X以上と7820X以下でAVX512の性能が違うとかいううわさがあったけど、比較したベンチとかないですか?

920Socket7742017/07/06(木) 08:23:56.45ID:XhxYLREk
いくらコア多くても低クロックの糞は要らんな

921Socket7742017/07/06(木) 08:24:33.78ID:+USXt6XS
>>918
LGA3647はハンダ、LGA2066はグリス

922Socket7742017/07/06(木) 08:26:42.31ID:ETCXuq+n
Coreはワッパが悪いからコア増やしたら低クロックにならざるを得ないってのをお忘れなく
その点Zenはワッパがいいから将来が楽しみだ

923Socket7742017/07/06(木) 08:32:25.59ID:+USXt6XS
>>922
ZEN系CPUは7nmへの移行が今後の躍進の鍵だな。
製造元のGF次第だけど。

924Socket7742017/07/06(木) 08:36:13.57ID:xrJaHswx
Zenてワッパがいいとは言えないだろう
定格で使うなら同じようなもんだが

925Socket7742017/07/06(木) 08:36:42.67ID:+USXt6XS

926Socket7742017/07/06(木) 08:41:50.53ID:ETCXuq+n
>>923
元々ワッパがいいから14nmでも小改良で性能を伸ばすことができる
>>924
Zenは7700kの性能をTDP35Wで実現できるポテンシャルがある
枯れ果てたCoreはもう伸びしろがない
ま、あと2年ちょいの命だけどね

927Socket7742017/07/06(木) 08:47:34.94ID:Zf0TQX81

928Socket7742017/07/06(木) 08:59:10.48ID:AyKCYJfZ
半年前くらいに、8コアで4GHzくらい出るCPUで安いなら買うぜ、みたいな事を言ってるやつが居たけど
ほぼその通りのRyzenが出て来た
そりゃ売れるよ

で、今は8コアで4.5GHzくらい出るCPUで安いなら買うぜ
みたいにハードルが上がってるんだがZEN3くらいしかなさそう
インテルがそれを出せるなら拍手喝采なんだが

929Socket7742017/07/06(木) 09:01:21.71ID:UfyC8zkr
>>919
え!?そんな部分まで差別化するの?
Intelの舐めプ極まってるな

930Socket7742017/07/06(木) 09:03:45.57ID:lIpOUkql
4.5GHzならZen+でいける
ただAMDはZenをモバイル向けに中低クロック域の性能を重視するだろうから
高クロック向けの味付けをするかどうか

931Socket7742017/07/06(木) 09:05:05.95ID:lIpOUkql
Coreはゲハ板のテクノロジースレでワッパが悪いってネタにされてるから

932Socket7742017/07/06(木) 09:11:00.31ID:GjFW742a
>>931
さすがゲハ板は頭悪いなw

ワッパ現状はOCしたSkylake-Xがおかしいだけで他はIntelCPUとRyzenは大差ないぞ
もっともRyzen以外のAMDCPUはウンコだがwww

933Socket7742017/07/06(木) 09:15:02.08ID:lIpOUkql
Skylake-Xは伸びしろのないCoreで性能を追求したあまり使い道の無いゴミができてしまったと認識してる
つまり悪あがき

もう今年中に新アーキに切り替えるべきだろ

934Socket7742017/07/06(木) 09:15:08.78ID:+USXt6XS
>>930
>4.5GHzならZen+でいける

それは風呂敷広げ過ぎw
プロセス最適化ではせいぜい4.2〜4.3Gですな。
4.5G〜5GはZEN2の領域。

935Socket7742017/07/06(木) 09:17:58.77ID:lIpOUkql
>>934
高クロック向けのチューンならそれくらいは楽勝
Zenはモバイルでも戦わないといけないので
インテルのようにデスクトップだけしか考えてないCPUは出さない

936Socket7742017/07/06(木) 09:19:44.38ID:GjFW742a
>>933
10年って長期間の悪あがきの末、ついにIntelとまともに競争できるCPUをAMDが出してくれて良かったよなw

信仰を持たない多くの自作ユーザーにとって最悪のシナリオがAMDが力尽きてIntelのみになることだったから

937Socket7742017/07/06(木) 09:26:19.64ID:lIpOUkql
>>936
使いまわしすぎなんだよ
当時の基準ではワッパが良くてもクアルコムなどのARM勢から見ればゴミ
まるで勝負になってないのは周知の通りだろう

Zen+はクロックが伸びなくてもIPCは大幅に向上するので4GHzでもシングルは強力

938Socket7742017/07/06(木) 09:32:07.95ID:lIpOUkql
CoreはIPCが伸びないからクロックでごまかそうとしたら爆熱で失敗したでござる

こんな化石アーキにいつまで頼り切ってるんだ?

939Socket7742017/07/06(木) 09:33:41.07ID:XIjHYQaF
>>704をみると
ryzenさんは8コア全て3.9Gで200W↑か、現行のままだとこれがピークと思えば悪くないんじゃない
sky、kabyと同様に3G後半から効率が悪くなると思う
消費電力はインテルの同コア数同クロックで比べたらほとんどかわらないでしょ

940Socket7742017/07/06(木) 10:14:07.00ID:5Lqfli3z
CPU使用率の観点から見ても電気喰いなんだよなSKY-X
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1066700663.html

>i9-7900Xの方がしっかりと回っているなんてこともありませんでした。
この結果から見えてくることは、Skylake-Xは単純に電力食いな製品のようです。

941Socket7742017/07/06(木) 10:15:28.96ID:+lrm0v5a
AVX512のエンコードソフトが出れば事情も変わるでしょう
1800Xの半分の時間でエンコードできれば消費電力が2倍でも電気代は同じ

942Socket7742017/07/06(木) 10:18:52.19ID:+lrm0v5a
Q 500Wを1時間使うのと、1000Wを30分使うのでは、電気代は同じでしょうか?
A 同じです

943Socket7742017/07/06(木) 10:31:58.27ID:2a2Mru/q
24時間使うから同じじゃないんだよなぁ

944Socket7742017/07/06(木) 10:33:17.63ID:61cx2YMh
冷静に考えれば7980xeが2000ドルと考慮すると定格で2.7Ghzでさえ夢の可能性があるぞ
xeon並みの選別石を2000ドルという破格のカテゴリーにintelが持ってくるわけないやん

945Socket7742017/07/06(木) 11:05:42.88ID:kOpAIPCC
燃費の悪い暖房器具だな
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

946Socket7742017/07/06(木) 11:08:04.72ID:6F6GL3wM
>>940
SkylakeXってゲームベンチ悪いよな
クロックでゴリ押せるとは言え

947Socket7742017/07/06(木) 11:11:24.40ID:A1UEa1Qu
ドラッグレーサーでコンビに行く感じ

948Socket7742017/07/06(木) 11:14:34.36ID:ssbXfimG
>>931
あいつらは偉大なソニー様の崇高なプレステを褒め称える教団だからな

880 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。

SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。

お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。

まあ見てなって。

949Socket7742017/07/06(木) 11:15:52.87ID:1V9Ocxh9
>>948
今ゲハはパソニシが暴れまわってるんだけどな

950Socket7742017/07/06(木) 11:25:23.83ID:b9GMuDyr
コアを増やすとキャッシュとパイプラインの見直しが必要。
いつものインテルらしく倍にしただけの今までと変わらぬ
4コアアーキテクチャーの延長だと漠熱になるのは明らか。
コアの見直しをしていない段階でゴミチップだろにぃぃ

951Socket7742017/07/06(木) 11:25:25.36ID:lIpOUkql
北森見たけど新アーキ作っても10年使いまわす気なんだな

952Socket7742017/07/06(木) 12:12:39.78ID:ZJ2fbxhq
コロコロ変えるのもおかしくない?

953Socket7742017/07/06(木) 12:21:00.69ID:GjFW742a
Tigerまで今のアーキでそれ以降から変えるって去年噂としてどっかに書いてあったから予定通りなんだろ

954Socket7742017/07/06(木) 12:23:45.16ID:13CPZWuV
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works あたりがバージョン 7 として、AVX512対応出してくるかな

955Socket7742017/07/06(木) 12:29:33.41ID:+USXt6XS
>>940
AVXぶん回したらインテルのが遥かに爆熱高消費電力になりますよ!

956Socket7742017/07/06(木) 12:30:49.14ID:+USXt6XS
>>942
1000Wを30分ぶん回すには、マザーと電源ユニットに過大な負荷が掛かりますよwww.

957Socket7742017/07/06(木) 12:34:59.33ID:OsB2fjtj
>>940
うわぁ…Sky-Xマジの産廃じゃん…

958Socket7742017/07/06(木) 12:40:50.10ID:sFDus0wj
そもそもジムケラーが熱設計のスペシャリストだからな
テスラ引抜きもそれが目当てだった

959Socket7742017/07/06(木) 12:48:11.90ID:aqzzsHPy
>>953
変えます変えます …ソケットだけ

960Socket7742017/07/06(木) 12:51:16.75ID:VkxR4r2E
電源に関しては容量限界近くの方が変換効率良い場合多いけどな

961Socket7742017/07/06(木) 12:52:17.64ID:+USXt6XS
>>959
>変えます変えます …ソケットだけ

マザボメーカー<インテル様に付いて行きます!!

962Socket7742017/07/06(木) 13:01:36.40ID:sFDus0wj
常にピークで使うわけないから、ピーク400Wなのに800Wの電源買えとかユーザー騙しすぎ

963Socket7742017/07/06(木) 13:09:34.42ID:6dq8YXjb
倍くらいが電力効率一番良くなるって言うけどね
まぁ750wまでならまだ安く感じるのに850wで急に値段が高くなるから750wで十分

964Socket7742017/07/06(木) 13:14:31.29ID:0zwmS7tD

965Socket7742017/07/06(木) 13:16:59.64ID:OOvsd+Ik
>>963
容量限界に近い方が効率良いんじゃねーの

966Socket7742017/07/06(木) 13:20:42.55ID:NCB7vMA9
>>927
ありがとう!
ESかフルスペックなら製品もフルスペックだろうね

RyzenのFMAのバグの書き込みが気になった

967Socket7742017/07/06(木) 13:23:57.93ID:9zaJ4oCt
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>19枚

968Socket7742017/07/06(木) 13:37:14.69ID:gxnpZKvc
>>965
電源は負荷50〜60%くらいが一番変換効率が良い
一番悪いのは10〜20%くらいの低負荷状態

低負荷で変換効率よくしたいならTITANIUM電源が90%%といいが、
逆に90%以上の高負荷状態だとPLATINUMとの差は1%しかない
海外のレビューサイトだとPLATINUMでも下88%、上93%とTITANIUMと大差ないのもある

969Socket7742017/07/06(木) 13:39:23.23ID:NCB7vMA9
>>968
なぜ10%〜20%?
一番悪いのは0%に決まってる

970Socket7742017/07/06(木) 13:41:15.77ID:gxnpZKvc
>上93%
これ上じゃなくて50%の中間だ

>>969
こやつめ〜w

971Socket7742017/07/06(木) 13:41:57.32ID:NCB7vMA9
変換効率とか、わりとどうでもいい
個人的には信頼性や電源の質の方がはるかに重要

972Socket7742017/07/06(木) 13:55:44.44ID:jHjB+NVm
>>971
それな
SeaSonicかSeaSonicのOEMモデルしか買わんわ

973Socket7742017/07/06(木) 14:12:40.67ID:dCkEXbOZ
Kaby-Xが完全なゴミだった責任は誰がとるのか。

974Socket7742017/07/06(木) 14:22:25.26ID:jHjB+NVm
>>973
OC耐性はKabyなんかよりずっと上だからKaby-X専用に作ったレイアウトの
マザーボードが出ればゴミからKabyの完全上位互換CPUになれるんだけどなー

975Socket7742017/07/06(木) 14:40:12.16ID:GaFIDKy1
>>958
車載コンピュータとか凄く大変そうだな自動運転に特化したカスタムチップなんだろうけど

976Socket7742017/07/06(木) 14:45:29.97ID:EwHZDNsi
Kaby-Xとか計画の段階でゴミであることは分かってただろうに
企画会議を通ってラインナップに盛り込まれたのが不思議でならない
会議でのやり取りのレジュメでも見てみたいところ

977Socket7742017/07/06(木) 14:54:16.46ID:b9GMuDyr
>>976
AMDがRyzenとかいうクールなチップを作りやがった。
よしっしゃと、kaby-Xは初物のデタラメやけど次期CPUへの地ならしやろ。ピン数は増やした。
しかしOSとともにAMDとINTELプラットフォームがこれほど乱立してよいのかと
空中分解がオチになるよかん。

978Socket7742017/07/06(木) 15:24:40.51ID:+USXt6XS
>>976
インテルの企画メンバーが全員、見えぬスリッパの脅威にパニック起こしてたんだろうな。それで無謀なブランにゴーサインw

979Socket7742017/07/06(木) 15:56:29.69ID:N0+4vimv
>>978
誤字ってる
と言おうとしたが、マジに"ブラン"だとしたらintelヤバイじゃん

980Socket7742017/07/06(木) 16:10:26.23ID:b9GMuDyr
ああ、あれだ
初めてインテルがPentium 66Mhzを発売したのにベンチしたら
DX4-100Mhzより劣っていたあの状況と同じ

981Socket7742017/07/06(木) 16:19:10.68ID:JrymditW
Kaby-XはGPU不良品の在庫処分としか思えないな

982Socket7742017/07/06(木) 16:35:12.35ID:EwHZDNsi
>>977
次期CPUにはCoffeeが存在するんやで

983Socket7742017/07/06(木) 17:08:37.04ID:sFDus0wj
>>975
そういうミッションインポッシブルな仕事が大好きだからオファーを受け入れた
AMDに戻って来た時もこれが理由、そして、Ryzenが出来た

984Socket7742017/07/06(木) 17:09:22.32ID:xZS5WzdN
Xeon platinum8168は24コア48スレッドで2.7GHz駆動らしいから7980XEなら18コア3GHzいけるんじゃないの?
調べると7980XEよりRyzenTよりXeonに行きたくなる

985Socket7742017/07/06(木) 17:12:19.80ID:h6/HH3ts
アーキテクチャ的にもう駄目なんだよ……

986Socket7742017/07/06(木) 17:27:01.00ID:VkxR4r2E
xeonの競合はepycでしょ

987Socket7742017/07/06(木) 17:36:30.85ID:GgH3x5i2
>>984
tdp205wだぞ
6150あたりじゃね?

988Socket7742017/07/06(木) 17:37:53.45ID:Ivnb/yUN
VegaがいつものAMDだったのでAPUから下はインテルが残れるよ

989Socket7742017/07/06(木) 17:40:38.58ID:ssbXfimG
HWiNFO32/64 v5.54
・Enhanced sensor monitoring on ASUS ROG STRIX X299-E GAMING.
・Enhanced sensor monitoring on ASUS PRIME X299-A, PRIME X299-DELUXE and TUF X299 series.
・Enhanced sensor monitoring on MSI X299 series mainboards.
・Improved measuring of BCLK on Skylake-X.
・Enhanced sensor monitoring on GIGABYTE X299 series.

990Socket7742017/07/06(木) 17:55:48.07ID:XxOf5E0M
平日昼間歩いてると近所のババアにひそひそ話されるからな
土日は堂々と外出できる

991Socket7742017/07/06(木) 18:01:19.32ID:zj13QmFQ
↑おまえらの正体w

992Socket7742017/07/06(木) 18:03:35.55ID:wnFDLFer
7/6 20:00〜
週刊ドスパラTV 第45回 7.6放送♪特別ゲスト♪声優 野水 伊織さん#オーバーウォッチを楽しもう!!
http://live.ni●covideo.jp/watch/lv301720809

ジサトラKTU #18 〜X299マザーボード、どれを買えばいい?〜
ダウンロード&関連動画>>



20:30〜
ワンズちゃんねる #330 パソコンピッカピカ! ASUS AURA SYNC!
https://freshlive.tv/pc_ones/133068

993Socket7742017/07/06(木) 18:28:59.59ID:OsB2fjtj
>>988
いやでもiGPU性能はAMDの方が上じゃね?『AMD入ってる』Kaby-Gが出るらしいし
寧ろ下位の方が危ういぞ

994Socket7742017/07/06(木) 18:40:16.01ID:WvzeQcL3
>>870
数年後にZEN3最上位に切り替えなはれ

995Socket7742017/07/06(木) 18:44:25.19ID:QWJaVfq0
VegaはHBM2の量産乙なのもでかい

996Socket7742017/07/06(木) 18:52:39.49ID:htfBoyOL

997Socket7742017/07/06(木) 18:53:31.49ID:htfBoyOL
みんなー。お外に出るわよー。

998Socket7742017/07/06(木) 19:19:12.06ID:Kz/rDn2/
>>983
何それかっこいい

999Socket7742017/07/06(木) 19:21:25.04ID:8+xBH74I
999

1000Socket7742017/07/06(木) 19:24:52.10ID:ocYOLSFz
1000ズリ


lud20230206111040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1498898025/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part23
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part18 [無断転載禁止]
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part21 [無断転載禁止]
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part9
【LGA1151】 Kaby Lake Part11 【14nm】 [無断転載禁止]
Skylake-X、KabyLake-X合同葬儀場 [無断転載禁止]
【自作PC】 i9-7900Xは税込124,980円 「Skylake-X/Kaby Lake-X」予価提示、Intelは全般下落でCore i7-7700Kは4万円割れ[06/29]
【LGA1151】 Skylake Part37【14nm】
【LGA1151】 Skylake Part27【14nm】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part18【14nm++】
【PC】Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要 [無断転載禁止]
【LGA1151】270/250/170/150/110 マザボ総合12【Skylake/Kabylake】
【LGA1151】270/250/170/150/110 マザボ総合14【Skylake/Kabylake】 [無断転載禁止]
Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 18
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part83【14nm+】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part87【14nm+】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part82【14nm+】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part9【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part76【14nm+】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part97【14nm+】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part9【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part54【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part94【14nm+】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part56【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part29【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part67【14nm+】
【LGA1151】 Intel CoffeeLake Part33 【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part21【14nm++】
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part104【14nm+】
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part62
【LGA1200】Intel Comet Lake Part19【15nm+】
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.10【10nm+++】
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】
【LGA1200】Intel Comet Lake Part9【14nm+】
【LGA1200】Intel Comet Lake Part8【14nm+】
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.36【10nm+++】
【LGA1200】Intel Comet Lake Part2【14nm+】
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.50【11nm+++】
【LGA1200】Intel Comet Lake Part25【14nm+】
【LGA1200】Intel Comet Lake Part21【14nm+】
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.51【11nm+++】
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.31【10nm+++】
KabyLakeが出るまで待ち続けるスレ
SkylakeのPentiumスレッド
【PS4/XB1】Dead by Daylight part172 【転載禁止】
Skylake葬儀場 2
【LAA】大谷翔平応援スレ part53【二刀流】
【LAA】大谷翔平応援スレ part258【DH/P】
【LX】氷室京介 〜KYOSUKE HIMURO〜 Part982 【POSTSCRIPT】
【PC】Kaby Lakeになった「GPD WIN 2」、2018年1月15日にクラウドファンディング開始
【CPU】Microsoft、Windows 7/8.1のSkylake搭載PCのサポート期限短縮を撤回 [無断転載禁止]
【悲報】Intelの新型CPU「Skylake」シリコングリスバーガー症候群確定
Dead by daylight Part222
Windows7、8の最新CPU(Skylake〜)対応が早期終了へ [無断転載禁止]
氷室京介〜KYOSUKE HIMURO〜Part862 LAST GIGS [無断転載禁止]
【PS4/XB1】Dead by daylight part48
【PC】Dead by Daylight Part446【無断転載禁止】
J DILLA aka JAY DEE Part.7 [無断転載禁止]
【Delay】ディレイ♂ルーパー Part9【Looper】
【どんな自分を】伊原六花 Part12【LOOKしよう】
Kalafina Part73
AMD Ryzenに対抗のため第8世代Core i7&i5(6コア)が数カ月以内に登場 第7世代Kaby Lakeは短命で終わる [無断転載禁止]
Kaby LakeかRyzenどっちに乗り換えるかの相談スレ
02:24:03 up 1 day, 12:01, 4 users, load average: 3.92, 3.15, 3.08

in 0.09776782989502 sec @0.09776782989502@17e on 061115