◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part5 YouTube動画>2本 ->画像>84枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1521325139/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv
次スレは
>>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
■関連スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part75
http://2chb.net/r/jisaku/1521071221/ 【AMD】AM4マザーボード総合 Part43【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1519274617/ RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/ 【AMD】Ryzen メモリースレ 7枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1517410110/ ※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part4
http://2chb.net/r/jisaku/1520300682/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.cnet.com/article/35116259/ 「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180317-amd-ryzen-epyc-security-flaw/ > 注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
> しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
> 「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。
>
> Linux生みの親のリーナス・トーパルズ氏は、自身のGoogle+で、以下の通り、CTS Labsの発表を批判しました。
>
> When was the last time you saw a security advisory that was basically 'if you replace the BIOS or the CPU microcode with an evil version, you might have a security problem?' Yeah
>
> (「もしBIOSやCPUのマイクロコードが邪悪なバージョンに置き換えられたなら、セキュリティ問題が起こるかも知れない」というようなセキュリティ勧告など、見たことあるだろうか?(CTS Labsの発表は)そういうことだ)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ RyzenGのおかげで、intel並に M/Bが売れるようになってるようだから、 難しいねぇ。
メモリ高いのがネックだな8GならOCメモリでも1.3万くらいで買えるけどVRAMとかで持っていかれちゃうから やっぱり16Gは欲しいよな
来月には400番台マザー出るし 2400G/2200G買う人でも待ったほうがよくね
400 系のチップセットを待つ具体的なメリットがよくわからんです
結局APU側が奪うVRAMって2GBがMAXなの?
今のはdGPUを付ける前提でのM/Bだから、 外部出力が貧弱な物が多い。 新しいチップセットが出れば、それに合わせて 新しいM/Bが出るから、貧弱だったスペックが 更新される期待が持てる。
400のチップ待ちというよりも300の頃の手探り感のないしっかりしたものが出そうって感じだよな
6: Socket774 [] 2018/03/14(水) 10:56:18.16 ID:1bHGhrSG (1/3) 台湾の祥碩科技(ASMedia)に製造が委託されているAMDの「ライゼン(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込まれた状態で出荷されている」
結局のところ2200Gでガンダムオンラインはそこそこサクサク動くの? やってみた人いませんか?
>>13 そのくらいあればベストなんだろうけど、8GBならゲームでは1080pで実用的な設定なら2GBには収まるっぽいから残るのは6GBだけど、ゲームとかには足りん?
MODとか放り込むとVRAM食うからもっと必要だろうけど
forza motorsport 7みたいなVRAM食うタイトルはVRAM2GBのGT1030と有意に差がついてたからもっと積んだ方が良いんだろうな
4GB*2が10000円で8GB*2が17000円くらいだからケチらず8GBの方買ったほうがいいですって自作入門の本に書いてあったけども 値上がりして安くても22000円ぐらいするじゃないすか 下がる気配ないし4GB*2にしとくべきか
使用用途によるんじゃない? 例の3600メモリから4GBx2@3400に代えて全く不都合ないわ。
>>27 8G×2無いとダメと思い込んでるのは
俺たちの方で、公式的なアナウンスは無い。
>>24 俺環境だけど7850kで4G2枚でVRAM+RAMdisk(2G分)だと半分持っていかれるから
ゲーム+ブラウザでちょっと攻略サイトとか見るとメモリ不足警告が出てくる
って今RAMdiskって流行ってないのかな?
>>30 俺も去年末くらいまでは A10-7870K マシンで RAMDisk 使ってたけどやめちゃったw
ブラウザのキャッシュ入れるのに使ってたけど、今は NVMe な M.2 SSD にしたので
強いて RAMDisk 使う程じゃない環境になったってのもでかい。
メモリが安かった時代の賢いやり方だったんじゃない? うちは4GBx1枚(\7,000) + 鰤からDDR4環境始めたよ。案外平気だったけどw
SSD以前はRAMDISKが最速だった ランダムアクセスではHDDなんて話にならなかった でもSSDが登場して進化して廃れた
SSDへの書き込みを減らすために一時ファイルをRAMに置いたりはする SSDの寿命を考えても自分が死ぬまでに使い切れるどうかはわからないし、効果は微々たるものだとは思うが
OptaneをRAMDISKっぽく使うことを考えたがまだ試してない
TLCの寿命とかはまだ不透明なんで、できるだけRAMDiskに振り分けるようにしてる win10は異様に書き込み多いしね
HDDだと断片化するしSSDだと書き込み上限があるからとRAMdisk使ってたけど SSD書き込み限界来る前にそのものが壊れそうだな 普通にSSDに一時フォルダとか置いとけば8Gでも行けそうだな ちょっと希望が出てきた
話ぶったぎるけど2200Gをメモリの速度弄ってCINEBENCH回した
DDR4 2667で十分じゃないっていうのが正直な感想
凄いね。 CPU&MEM固定ではiGPU以外のスコア差小さい、 iGPU&MEM固定ではCPU以外のスコア差小さい、 CPU&iGPU固定はハテナ? だから、そのまま「どれも効く」って印象w (A, B, C) = (CPU, iGPU, MEM)なら AB固定C変数 AC固定B変数 BC固定A変数 の3つで網羅なのかな?
>>40 うち2200G 3.8GHz/1500MHz/3200MHzでCINEBENCH 70.88fps/603cb/156cbだわ
ゲームとかだとメモリの帯域幅が一番ネックになる気がするけど 帯域幅ってどうすれば上がるんだっけ
こんなのもスッポンって言って良いのかな…
>>22 APUのネトゲはフレームレート安定しないからやめとけ
これゴム系のシーリング材使ったのかな ヒートシンクとCPUの接触面がちいさいから、シーリングはガチガチに強度のでるエポキシパテでやらないとそりゃモゲルッソヨ
ん、ちがうな、ヒートスプレッダを外してクーラーのっけたのかと思ったら、クーラー側にくっついて取れちゃってるのか・・・・
>>44 殻割して蓋ちゃんと接着しなかったんだろ(笑)。
13の脆弱性といってるのは日本のミネオだけです 世界中で失笑もののガセ報告 intelスレでもそれを脆弱性と声高にいってるのはミネオだけだから非常にわかりやすい
>>51 ミネオちゃんウソはやめようね
4/19ごろじゃないかな
殻割りまではいいですが、液体金属つけたあとに ちゃんと圧力かかってない上に接着剤が少ないようですね・・・ 元のシーラントも一切剥がしてないようで
殻割りした後は丸1日寝かしとけ置けと誰かが言ったはずなのに…… AMD系はピンがあるから固定しにくいとはいえ
>>40 さあ早く消費電力も纏めるんだ
纏めてくださいお願いしますなんでも(ry
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.cnet.com/article/35116259/ 「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180317-amd-ryzen-epyc-security-flaw/ > (「もしBIOSやCPUのマイクロコードが邪悪なバージョンに置き換えられたなら、セキュリティ問題が起こるかも知れない」というようなセキュリティ勧告など、見たことあるだろうか?(CTS Labsの発表は)そういうことだ)
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった
を含めた複数の回線と複数のSIMとVPNで
☆ 自演荒らしと嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 >>52 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ >>59 これらの攻撃を行う前提条件として、攻撃者はローカルマシンにおけるOSの管理者権限を得る必要があるとのこと。
って記事にちゃんと書いてあるじゃねえか
都合の悪いことは引用せずに紹介されても・・・なw
管理者権限を持つユーザーなら設定に変更を加えたり、ソフトウェアをインストールしたり
ほかのユーザーが実行できないさまざまなタスクを実行したりすることができてあたりまえ
悪意のある者に権限の全てが掌握されている事が前提の脆弱性ってどーなのよ?言ってる事がイチャモンだろがw
>>60 ミネオ兄貴には何言っても暖簾に腕押しなんだよなぁ…
アMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中wwwアMD欠陥CPU!ネトウヨ火病脱糞中
2400G買いました よろしく 若干2200Gでも良かった気もしてますが…
どこのどんなスレにもこういうガチの障害者が張り付いてるのを淘汰するシステム考えずに放置した結果、匿名ネット掲示板はすっかり廃れてしまった
>>60 なぜか
Intelの場合は必死に叩き
AMDは必死に擁護
どちらも同じなのにね(爆笑)
intelMEは物理的接触なしにATMから金を盗めるけど AMDは物理的接触とファームウェアの書き換えが必要ですが
理論が破綻しようがAMD叩きたい人に対して反論するのはアホ
btoで、コスパ最高のオヌヌメを 教えエロください
そっか、 んだが、んな時はおめえが適切な言葉書いてくれやボケナス
アムド逝ったあああああああああwwwwwwwwwwwww
Intelが脆弱性「Spectre」「Meltdown」をハードウェアレベルで対策したCPUを2018年後半にリリースすると発表
https://gigazine.net/news/20180316-intel-hardware-based-protection/ Intel様は流石だな
データセンターは新しいCPUの方が安全だから買い替えたほうがいいですよってかw
商売上手ですねw
まあAMDは既にVariant2、Variant3の影響を受けない設計なんですけどね
400シリーズのASUS製グラフィック出力有りMini-ITXでたら2400G買いたい ROG STRIX B350-I GAMINGに出力あったら速攻で買ってたのに…
>>78 おまえは典型的な池沼だな
流石淫輝というなら最初から完璧なもん作ってんだろ基地外
1995年以降現在までの間、バレなきゃ永遠と顧客を騙し続けてボッタくるつもりだったんだろうが
AMDの株価に大きな変動が無いのが答え(*´ω`*)
>>78 おせーよ
性能低下させられた俺の core i7-7700K ゴミに使った金返せクソIntel
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.cnet.com/article/35116259/ 「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180317-amd-ryzen-epyc-security-flaw/ > (「もしBIOSやCPUのマイクロコードが邪悪なバージョンに置き換えられたなら、セキュリティ問題が起こるかも知れない」というようなセキュリティ勧告など、見たことあるだろうか?(CTS Labsの発表は)そういうことだ)
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった
を含めた複数の回線と複数のSIMとVPNで
☆ 自演荒らしと嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 ・ 本日昼頃大発狂してまたやらかす
http://2chb.net/r/ogame3/1520445243/229- > 244 名無しオンライン (ワッチョイ 771d-GB/l) 2018/03/19(月) 13:34:56.26 ID:C4O2qe8z0
> lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
これらの攻撃を行う前提条件として、攻撃者はローカルマシンにおけるOSの管理者権限を得る必要があるとのこと。
報告の信頼性に疑問の声も
CTS-Labsが運営するWebサイト、および公開されたホワイトペーパーでは、脆弱性の概要しか記載されておらず、海外メディアを中心に信憑性に欠けるとの指摘がある。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ >>78 つまり2018年後半まで市場に出てくるCPUはムフフ・・
これ3画面出力できないんだね。inрヘずいぶん前から出来たのに。
うっせーんだよてめえらよー 延々でも永久でも何でもいいんだよんなもんはよー 変換ミスしてそのまま書き込んだくれえ大目に見ろや 小せえことで責めんじゃねえ自分のチンポが小さいせいでコンプレックスになってるからって他人もそうだと思うのは大きな間違いってもんだろうが って、俺のは短小でも包茎でも臭くもねえから勘違いすんじゃねえぞ
>>72 自作自体が下火になってる現状、各社PCパーツショップにとって
BTOの収益も無視出来ない物だと思うが
まぁ狭い間口をさらに狭めて自爆したければどうぞ
miniitxマザボがある程度出揃うのは一体いつになるやら
一々わいてこないでしばらくコーヒーぶレークしてろよw
RyzenAPUが人気で脅威を感じてるからこそ湧くんだと思うぞ 興味のない製品のスレなんか見もしないからな 人生はそこまで長くない
ちょっと日記です 今日2400Gをお替りしてみた やっぱメモリが3600でサクッと回るのは最初の個体だけでした 今回購入した奴は盛らないと3200の定格動作がいっぱいいっぱいです
工房いってもインテルの石やインテル用マザーばっかりだし、ryzen1700買ったら去年の5月ごろの製造品 だったり、本当にryzenって売れてるのかな。
Intelさんは常に数か月前の新しい製造ロットの物ばかりなんっすね。
日本で売れなくても海外で売れればいいよ 潰れずzen3まで出し切ってほしいし
>>87 永遠は名詞で副詞的使い方は文法としてありえないよ
>>101 逆にヨドバシ行ったら展示でそこそこの数ryzen動いてて売れてるんだなあと思った
>>100 やっぱって事は初期ロットだけ良いって感じなん??
うちも3600サクッとだし、2400→3400とかも平気だけれど、ネットではそうでもなさそうで不思議。
AMDは大体初期ロットがいい感じなので、出たばかりのご祝儀価格でも迷いなく確保しておくのがAMDerの常識
Radeon Software 17.40.3701 これだけで全部入るけど Ryzenバランスの電源オプションだけないからほしいならチップセットドライバいれて
アムチョン逝ったあああああああwwwwwwwwwwww
Intelが脆弱性「Spectre」「Meltdown」をハードウェアレベルで対策したCPUを2018年後半にリリースすると発表
https://gigazine.net/news/20180316-intel-hardware-based-protection/ Intel様は流石だなw
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった
を含めた複数の回線と複数のSIMとVPNで
☆ 自演荒らしと嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 ・ 本日昼頃大発狂してまたやらかす
http://2chb.net/r/ogame3/1520445243/229- > 244 名無しオンライン (ワッチョイ 771d-GB/l) 2018/03/19(月) 13:34:56.26 ID:C4O2qe8z0
> lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp
【PSO2】ネトゲ実況3も過疎りだす
http://2chb.net/r/ogame3/1521388941/47- 47 名無しオンライン 2018/03/19(月) 21:17:52.75 ID:Nr9fzklZ
田村系隔離スレに田村にとって都合の悪い書き込みがされると一斉に上がるよw
50 名無しオンライン 2018/03/19(月) 22:26:42.95 ID:BPlAQS2i
半分ぐらいは田村だったりしてなw
前に手動コピペで1日2000レスぐらいしたんだっけ?
51 名無しオンライン 2018/03/19(月) 22:34:55.96 ID:qwEUtVFa
>>50 ねえよ!…とは言い切れないのが田村の恐ろしいところ
52 名無しオンライン 2018/03/19(月) 22:44:50.87 ID:BPlAQS2i
発狂し出すとすげーからなー
53 名無しオンライン 2018/03/19(月) 23:14:51.37 ID:U5BwOxRS
↓ 参照
拡散火病砲 ID:U5BwOxRS
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180319/VTVCd094UlM.html AMD RyzenとEpyc CPUに13種の脆弱性。Spectre類似、機密情報へのアクセスなど許す可能性
イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが、AMDのCPU製品RyzenまてゃEpycに13種類もの脆弱性があると発表しました。この脆弱性は2018年初頭にみつかったSpetreおよびMeltdownに類似するものだとされます。
https://japanese.engadget.com/2018/03/13/amd-ryzen-epyc-cpu-13-spectre/ >>115 それ株価操作が目的
ゴミネオは株持ってんの?
AMDの株価に影響ないよバカ Inteがl出資してるゴミ企業なんか
皆メモリは何積んでるの? F4-3600C19D-16GSXW買っておけば良い?
Ryzen APU Raven Ridgeは2画面のデュアルディスプレイまでになり、3画面のトリプルディスプレイには対応しませんでした。 これはマザーボードの所為ではありません。DisplayportとHDMI出力端子を合計して3つ以上あるマザーボードはX370、B350、A320チップセットでも多数発売されています。 しかしRyzen APU Raven Ridgeでは2画面までとなりました。 マザーボード側は対応できているのにAPU側が対応していないために2画面止まりということです。
>>118 お前には過ぎた品だ。
大人らしくRyzen対応メモリ買っとけ。
>>118 資金に余裕なかったからDDR4-2400 4G×2しか積まなかったけど結構動いてる。
デュアル出力出来るマザーってどれなんだろう ブラケットの取り付けで増設でも出来るんだろうか
自分で設定詰められるなら安上がりな F4-3600C19D-16GSXW。 出来ないなら F4-3200C14D-16GFX を。
最初は4GB*2でいいな 不満がでたら8GB*2を追加や!
>>120 4K使えるなら、1画面もしくは2画面で十分だな
>>118 2200GとW4U3000BMT-4GとGIGABYTEのITX
とりあえず最初はこれくらいでいいかなと
>>125 というか、値上がり凄すぎて・・・
追加出来る日が来るんだろうか
>>120 どこかのスレで、3画面の報告見た気がするけど。
だが、スレを探す気は毛頭ない。
というかRavenRidgeのDCEは4発あるっての MBがアレなのはBristolRidgeのPLLが確か2発だったのでソレだろ
待望されたRyzenAPUだったのに今一盛り上がってないな
>ただし、これらの脆弱性はいずれも管理者権限での物理的アクセスを必要とするため、実際に悪用するにはややハードルが高いと考えられます。 管理者権限取られた時点でどんなセキュリティーも無意味だろ。w
>>131 GPUついてないから買わないっていう奴らは
Ryzenを買わない理由探してるだけなんで気にしない
次はきっとGPUの性能が低いとかコアが4コアしかないからとか
何やかんや価格以外で理由つけようとするぜ
ゲームやらない場合、IntelCPUに比べてiGPU性能が高い事の利点って何かある?
無いです 6コアでiGPUがついてるインテルを買いましょう
ゲームしないユーザー向けに、5000円程度のローエンドグラボが充実していれば もっとryzen購入の敷居が下がるなあとは思う。 なんせ今のローエンドは内蔵グラフィックにも大きく劣るリネーム品ばかりだし。
Intelがコンシューマ向けでIGP標準装備した結果だからな HD Graphicsの下位同等かそれ以下でもいいという需要向けなんだし
>>131 対応 BIOS のったマザーが稀少過ぎたのがアレだな。
SummitRidge の時といい、マザー側に足引っ張られすぎかもしれん。
古井戸とか ローエンドGPUで普段使いならAMDは機能もいいぞ
GPUエンコだとなんとなくNVENCのほうが良い感じがする しかし現行ローエンドでファンレスも可のGT1030だけ NVENC機能削除するというセコいことしてる RyzenAPUはちゃんとハードエンコ対応してるから好感持てる
VegaにVRAM2G割り振る使い方だと、システム6GBは心許ないってだけ OCメモリで後からメモリ追加とかナンセンスだし
>>141 16GB必要なゲームはAPUじゃ厳しいから4GBx2にしたことは正しい選択とケチった言い訳にしてる
古井戸+madVRでぬるぬる高画質を早く楽しみたい
AMDもうちょっとエンコーダの画質上げてくれんかな Nvencは配信や動画保存に使えるけどVECエンコードはちょっときつい
TVTestでいまだにAMD Video Decoder使ってるなぁ
ハードに盛り込む時点でエンコーダは設計当時の画質しかないしな 現状でてるVEGAのエンコーダの画質は2年前相当までおちる そういう意味で画質はそふと速度はハードって割り切るほうがいい
>>146 Nvencのスピードは頭おかしすぎてびびるわ
Intelはz370対応のマザボが高過ぎるのが良くないわ いくら8400のコスパが良くてもマザボ込みなら2400Gの方がコスパ良いだろ
>>131 2133のメモリ二枚で動作すればなぁ…
2133MHzで動作するじゃないか ベンチ結果は気にくわないかもしれんが
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった
を含めた複数の回線と複数の
☆ SIMとVPNで自演荒らしと嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 ・ 昨日昼頃大発狂してまたやらかす
http://2chb.net/r/ogame3/1520445243/229- > 244 名無しオンライン (ワッチョイ 771d-GB/l) 2018/03/19(月) 13:34:56.26 ID:C4O2qe8z0
> lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp
・ 本日昼頃再びやらかし大発狂する
【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ > 804 :774メセタ (ワッチョイ 7789-JSfj)[]2018/03/20(火) 11:15:51.86 ID:/RHRP8W50
> SEGAの売り上げや評判は品質ではなく熱心な裏工作で作られているという実録スレ
> 【PSO2】悲報、新作バーチャロン爆死【クソゲ】
>
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1519009438/ > 【PSO2疑惑】450万ID、狂言か?2【都市伝説】
>
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1517644876/ egg鯖の ワッチョイ xx89 は nar1.eonet.ne.jp
>
http://afi.click/browser/list/?weekly=2018-03-15 UA : JSfj > Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.10 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V06R055F)
ドライバまだ半年かかんの? リリース時位はもっと更新してくれ
>>143-144 そこで悩んでるんだよ、コントローラーがトリプルチャンネル対応なら4Gを3枚とか出来るんだけどね
または1枚6Gとかのメモリあれば良いんだけど8Gの次は16Gだからお値段も倍近くになっちゃう
用途と予算によるだろ 低コストで組みたいならむしろセロリン+RAM8GB+GT1030 GT1030自体に専用のビデオRAMがあるので、通常メモリ8GBは丸ごと使える このため多くの用途ではメモリ8GBで足りる Ryzen Gの場合はメモリ依存で性能が3割違うが、最大性能でGTX750に迫る だが高速メモリ16GBに3万円程投じての話になる
さらにいえばメモリに3万かけるよりも 安メモリ8GB+GTX1050Tiにした方が2倍の性能となる
それでもRyzenVegaでこの値段は魅力すぎてかっちまった
CPUの値段自体は神がかっているからね Vega8と11の性能は意外なほど実戦的 次の世代になれば1080pでゲームをするのにグラボがなくても良いという人間も増えるだろう ただ現状はメモリ相場のせいで費用対効果が怪しくなっており GT1030(1万以下)とGTX1050Ti(本来1.5万、現在2万)に対してあまり優位性を発揮できていない
高いOCメモリ買わなくても結構OC出来るぞ ぼったくりOCメモリ買うやつは馬鹿
ぶっちゃけRyzen+前で無印Ryzenが安くなってきてるから適当な無印とグラボとメモリで 2400GとOC16Gとほぼ同じ値段でしかも性能は上ってわかってるけど 静音小型PCメインだとAPUは良いんだよね
dGPUなしでもdGPUに勝つる、 こんなのを目指すのが2400Gの浪漫。 OCすれば2400Gに勝つる、それが2200Gの浪漫。
>>164 Pentium G4560以外のPentium Gをホンキで潰しにきてるとしか思えない値段だしな
マザーとの組み合わせの値段が絶妙w
Pentium G4560はKaby Lakeのこなれた価格のマザーで使えるから安いAM4マザーに載せるRyzen 3 2200Gと戦える
Vega8ほどのグラフィック性能は要らないって層には数千円安くてこれならぜんぜんアリだから生き残ってくだろうね
Pentium G4600のCPU4000円差はマザーの価格で逆転されて性能的にも全く勝負にならない
Core i3 8100(Coffee Lake-S)はZ370にしか載せれないのでわざわざこれを選ぶ人は何がしたいのか意味が解らん
modBIOSという裏技使えば使えるけどな まぁそこまでして使うよかRyzen揃えた方が早い
>>170 戦える?
G4560なんて明らかに下だろ
ホントに貧乏人しか買わない
2400Gにバルクの8GBメモリ2600位じゃいかんのか 1400あたりにGT1030乗せるのと性能は大して変わらん気がするが
>>173 いいと思う
GT1030多少超えたところで大してメリットないし
だからマザーメモリーCPUで2.5万円以下に抑えたいのに、メモリー高騰でそうもいかない 3万越えても性能取るなら、1600か1700にグラボ1050Tiなら向こう何年も使い物になる
なんで2.5万なんだよ てか8GBでいいなら安メモリで2.5万で収まってたけどな
新しいもんずきの奴らが何年も使えるとか 言ってるだけで実際どうなのよ
ryzen Gを買うなら、HDMI2対応のマザーにしておいたほうがいいよね。
ギリギリを攻めようってんじゃない限りメモリで妥協しても構わんけどね
>>180 4Kモニターを使う予定ならそうだけど
フルHDモニタなら不要
4GB2枚10800円で妥協しようと思うんですが何日か待ったら下がりますか? なんか安いのあったら教えてください
さすがに何日かで大きく下がることはないだろうよ。 あるとしたら年度末の決算セールでぽっと出てくる特価品があるかどうか。
そんなオチは画像で一蹴されてるし、海外ユーザーはそこまでバカじゃない。 検証されたマザーの一覧も載ってる。
2200Gで組んだわ RadeonのようにCCCからOCしようと思ったら ゲームタブに設定がない RyzenMasterからしかGPUのOCはできないのかな?
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
☆
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 ・ 03/19(月)昼頃大発狂してまたやらかす
http://2chb.net/r/ogame3/1520445243/229- > 244 名無しオンライン (ワッチョイ 771d-GB/l) 2018/03/19(月) 13:34:56.26 ID:C4O2qe8z0
> lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp
・ 03/20(火)昼頃再びやらかし大発狂する
【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ > 804 :774メセタ (ワッチョイ 7789-JSfj)[]2018/03/20(火) 11:15:51.86 ID:/RHRP8W50
> SEGAの売り上げや評判は品質ではなく熱心な裏工作で作られているという実録スレ
> 【PSO2】悲報、新作バーチャロン爆死【クソゲ】
>
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1519009438/ > 【PSO2疑惑】450万ID、狂言か?2【都市伝説】
>
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1517644876/ egg鯖の ワッチョイ xx89 は nar1.eonet.ne.jp
>
http://afi.click/browser/list/?weekly=2018-03-15 UA : JSfj > Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.10 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V06R055F)
>>177 まあSandyとかいまだに使ってるからな
ワイも7年使ってる2700kから乗り換え時無くて
今やっと来たかと思ってる
当時
2700k 18800円
メモリ 5980円(4Gx2 2133
マザー 4980円(z68-gd65
当時は内税で円安で良かったよな
後は流用グラボなし主に録画エンコ機
低価格6コアは魅力的なんだけど
グラボ積むのに抵抗有るんだよね
だから2400G狙い
うちはPhenomUからの乗り換えだから多少ケチっても大幅に向上するのは間違いないから納得できる
>>185 対応してるならなんで公式のアナウンスが無いんだ?
シングル性能でみると、ryzenの中で2400Gはトップクラスなんだよな、それでも8400に劣るけど
所詮はゴミ石 クロック上げたら性能下がる 13の脆弱性はまた放置(笑)
>>195 実際使ってみるとキビキビしてて速いんよね
メモリタイミング詰めて速くなったときのような感触
Precision Boost 2の出来がいいのかな
R7 360Eと2400Gのグラボはどっちが うえですか
キビキビとは 他に良い評価ができない時に使う言葉 性能が低くOCすると性能が下がる メモリー詰めないとダメ なのに性能は低い 笑えるゴミ石
>>197 APUシリーズは大体メモリコピーが要らん+GPUリソースは割とあるので
昔からスペックの割に動きが良いよ
まぁWDDM以降だけど
>>195 2コア時ターボクロックで言うと
4.0→1800X、1600X
3.9→2400G
3.8→1700X
3.7→2200G、1700無、1500X、1300X
3.6→1600無
3.5
3.4→1400無、1200無
と定格におけるシングル3位だね
Coffee相手だと低キャッシュで3.6GHzの8100には勝てるが
何気に7700K以上のキャッシュ量で全コアブースト3.8GHz
単コア最大4.0GHzの8400には13%ほど差を付けられる感じ
CHOPINどこ探しても入荷ないんで様子見してたら ちょっと前までオリオにNH-L9A AM4が売り切れちまった… 2200Gでコンパクトなサブ機組もうと思ってたのになぁ メモリ高騰といい、ホント今はタイミング悪い次期だよ
2400GでアマゾンビデオをEDGEとCHROMEで見ると何故か微妙にカクつく Firefoxでは何ともないから別にいいけど、そろそろドライバー更新してくれないかな
リテールクーラー1600rpmで高回転だなとクーラー付け替えても1600rpmだった。交換しなきゃ良かった・・・。
Intelのリテールと比べるとヒートシンクは同じ高さでファンが分厚いけど ファンよりヒートシンク高くした方が冷える気がする
マザー決まんねー 正確には買うものは決まっているが今買うかB450出るまで待つかが決まんない X470はお呼びじゃないしなぁ
Ryzen 7/5/3 スレにも書いたけど、
CTS Labsの脆弱性調査についてAMDのCTOがコメントを出してる
https://community.amd.com/community/amd-corporate/blog/2018/03/20/initial-amd-technical-assessment-of-cts-labs-research まとめると、
「攻撃には管理者権限が必要だが、この攻撃を行うとAMDのセキュリティ制御を
回避することができる。
対策として数週間以内にBIOSをアップデートします。
パフォーマンスへの影響はありません」
CHIMERA以外は完全に穴を塞げるようだが、
CHIMERA(チップセットの脆弱性)だけは「緩和する」になっている
ただどれも管理者権限がないと攻撃できないことに変わりないし、
CTOも書いているがそもそも管理者権限を取得されると、
こういう攻撃以上に何でもできてしまう
久しぶりすぎてクーラーの付け方がよくわからんかったぜ しかもMBの裏に留め具のパーツがあったんだけどそれが外れてたから ねじ回しても止まらないんで欠陥品かと思ってしまった
>>212 もういい加減隔離スレでもたててそっちでやれよ。
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
☆
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 ・ 03/19(月)昼頃大発狂してまたやらかす
http://2chb.net/r/ogame3/1520445243/229- > 244 名無しオンライン (ワッチョイ 771d-GB/l) 2018/03/19(月) 13:34:56.26 ID:C4O2qe8z0
> lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp
・ 03/20(火)昼頃再びやらかし大発狂する
【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ > 804 :774メセタ (ワッチョイ 7789-JSfj)[]2018/03/20(火) 11:15:51.86 ID:/RHRP8W50
> SEGAの売り上げや評判は品質ではなく熱心な裏工作で作られているという実録スレ
> 【PSO2】悲報、新作バーチャロン爆死【クソゲ】
>
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1519009438/ > 【PSO2疑惑】450万ID、狂言か?2【都市伝説】
>
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1517644876/ egg鯖の ワッチョイ xx89 は nar1.eonet.ne.jp
>
http://afi.click/browser/list/?weekly=2018-03-15 UA : JSfj > Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.10 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V06R055F)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表 CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。 これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。 このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。 https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ AMDは何故バックドア残してるかは言及しないんだな
>>209 ゴミネオは近所のネコ相手にカクカクしてますよ
>>217 この類はタマタマ残ってただけかと
正直どれも脆弱性というよりバグだな
>>207 ちょぴん?
うちにもシルバーがあったな
>>208 ファン交換てこと?
なんで低回転のやつにしないんだ?
>>219 AMD「手違いで残っていたけどX470世代は大丈夫!」と言ってくれれば良いんだが
言えないのかな;
>>222 正直残ってても問題はないかと
それよかどのボードにも載ってる蟹のNICとか、同じ手であの類攻撃した方が早い
>>222 アップデートで対応できるから300シリーズでも大丈夫ってことにはならんのかね
バックドア
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ 対策をしたところでバックドア仕込める領域は残るから完全にとはならんだろ
実質的に仕込む行為を不可能としてしまえば対策済みになるんじゃないか? そうでなければ例えば人の行為による運用ミスに対する運用対策も対策になってないって事になるし。
まぁIntelのC/QチップセットのAMT関係も、BIOS自体にパス掛けていないと、実機触れるならいじり放題だしね(そしてパス掛けてる所は少ない 4月に出るX470/B450は心配要らないよと言う確約が有れば、新年度で会社で調達掛けやすいんだが…(本音 B350とかでも良いんだけど、それほど密度の無い3DCADをそれなりに動かせる端末に2200G/2400Gは安価で好適やし
CTS Labs「AMDに脆弱性!」 Viceroy Research「AMD死亡!」 ↓ Linuxのトーバルズ「BIOSやCPUのコードが改悪された場合に脆弱性てアホか」 Reddit「誰が信じるねんこれ」 Reddit「Intelの陰謀きたー!」 Reddit「またViceroy Researchか」 Reddit「空売り狙いやんけ」 Reddit「CTS Labs=Viceroy Research=Intelの下請けやろ」 ↓ 結局AMDの株価下がらず
これらの攻撃を行う前提条件として、攻撃者はローカルマシンにおけるOSの管理者権限を得る必要があるとのこと。
報告の信頼性に疑問の声も
CTS-Labsが運営するWebサイト、および公開されたホワイトペーパーでは、脆弱性の概要しか記載されておらず、海外メディアを中心に信憑性に欠けるとの指摘がある。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ >>194 * Actual support may vary by CPU.
https://www.gigabyte.com/MicroSite/485/am4.html こういったところから推測するしかない。
BristolRidgeもHDMI2.0対応してるみたいだし、何か事情があるんでしょう。
ゴミネオがファビョってんのか? あぼーんが大量なんやけどwww
ryzen1700を初期不良で交換してもらったけど、届いたRyzenの付属クーラーのほうがはるかに静かだった。 最初のはシャリシャリ、ヒュルヒュルと騒々しかった。 結構あたりはずれあるな。
WoTのグラフィックが一新されるってあったから7850KでWoTベンチ回したら最低でもベンチ結果得られなかったorz 2400Gでベンチ回した人いたらPC構成とかベンチ結果教えてください
WoTってグラ以前の問題のような気がしないでもないな というか今より重くなるの?
正直ファンはファッションだと思ってる 同じサイズなら性能差は少なく個体差はデカイので 本当に良いファンというものがあったらメーカーみんな真似する筈だし
>>237 2400G 定格、メモリ3200GHz、FHD、アンチエイリアス無し
グラフィック品質 最低 高いパフォーマンスレーティング 11299
グラフィック品質 中 高いパフォーマンスレーティング 37888
>>220 そう
ChopinでもAMDロゴを外せばリテールクーラーが乗る
近いうちに2400Gを積んだBTOのPCを購入しようか迷っているんですが(フロンティアか飯山) 今買っても大丈夫ですかね? ここ10年ぐらいインテルのオンボードで使い始めて最初はいいけど 途中でグラフィック性能が不足してきてグラボを増設して 5〜6年ぐらいで買い替えるっていうサイクルになっています
スレ違いならすみません CPU以外はだいたい決まっていて 2400Gにするかi5 8400にするかといったところです
こだわりがないのなら素直にゲーミングPCの安いの買っとけとしか 目的がわからないから尚更
もうゲームはしないと思うんですけど windowsが7から10になった時にグラフィック性能が足りなくて 動画の再生が重く感じてしまって買い替えようかなって感じですかね 今までの経験でもOSを更新していくとだいたいOS側が要求するグラフィック性能が上がっていって そこがボトムネックになるので次は2400Gの方がいいんじゃないのという感じです
>>203 すまんな、残り6個位から怒濤のペースで減っていく在庫に、他のパーツ何も買ってないのについポチっちまった。
一緒にchopin入荷待ってようぜ。
オリオスペックが黒の再入荷9月中旬予定とか言ってるの遅すぎで怖いけど。
>>246 BTOにするにしろ、OEMマザー使ってるのはやめとけ。
BIOS更新が期待できない。
>>246 >>252 も言ってるけどMBが塩っぱすぎるので俺も悩んだけど結局一個づつパーツ買い集めた
独自OEMマザーは、BTOにおける最大の罠だからな 本家版はVer.10超えて更新しつづけているのに OEMはVer.2で放置とか笑うしかない
ちょぴんどこも在庫ないけどなんでこんなに入荷遅いんだろうか ここ数ヵ月在庫増えてない気がする
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.cnet.com/article/35116259/ 「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180317-amd-ryzen-epyc-security-flaw/ ■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MMfe-DQlj 他 とは
☆
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ http://2chb.net/r/poverty/1521578733/ 167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる
>>245 わざわざクーラー買わなくても良いのか
カバー外したら高さは1センチ位は低くなるのかな
cpuダイからサイドカバーは43mmって書いてあるけど多少余裕はある?
寸法に合うクーラーは一択ぽいけど在庫ないんだよな。
サイコムとかレインやったら普通のマザーやないの? 割高とは思うけど
>>262 そうだよ〜
しかもこのケースの外形寸法はPS4より一回り小さいほど(高さはこっちの方があるけど)
>>246 サイコムで買ったけど、マザボが市販のやつだったからアプデの関係で良かったよ。
今のところ安定して動いてる。
>>231 株価はともくよくわからない人はこれでAMD避けるから風評被害は怖い
i7 4900 gtx750ti から乗り換えると感動できる?
>>269 fruid motionとかmadVR使ったことないなら
fruid motionで動画見ると感動する人がよくいるようだよ。俺も、だけど。
A10-5800K PCが傷んできたんで2200Gに換えようと思うんだが 性能的にはどんな感じ?
たまにatiなんたら.sys でbsodたまにあるけどまあいいよ
>>269 釣りかよ釣られるわ
2400Gと殆ど変わらんやん
>>272 効果に緩急有って不自然感無いか?
初めは おぉっ! と思ったけど、結局今では切ってる
372対535か、明日買いに行ってくる みんな あんがと
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MMfe-DQlj 他 とは
☆
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 【田村】田村連呼の正体は田村 【また自演】
http://2chb.net/r/ogame3/1521689256/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ http://2chb.net/r/poverty/1521578733/ 167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる
時代はbto! なんか、上の方で btoで質問してきたやつを排除しようとしてた馬鹿がいたよなwww
自作じゃないからスレチといって新規を排除するのは(昔はそれで良かったとしても)このご時世老害と言われても仕方がない
排除は間違ってないと思うけどね まあスルーするだけだから他の人が対応するのはほっとくけど
スルースキル皆無なのは分かりきってるしなぁ お前らが餌を与えるならそっ閉じするまでよ
CPUの性能を語れるスレって他になくない?ニュー速やなんJくらいしか無いっぽいんだが
BTOのパーツの話はここってダメなん? おんなじものだしいい気がするんだが まあ、BTOって明言して質問する方もアホだが
いいと思うけどBTOでこのCPU使ってること無いと思うよ?
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■ 247
http://2chb.net/r/pc/1390791909/ 【見積もり】ミニPC/スリムPC限定BTO購入相談室
http://2chb.net/r/pc/1342465855/ スレ有るんだから使えよ
BTOのPCが壊れたみたいな糞質問はメーカーに言えでスルー安定だが BTO買いたいんだけど選択欄にあるRyzenってどうなんみたいなPC新規の質問は 下手に排除してintel買われるより、受け入れてRyzenお勧めしといた方が我々にとってもシェア向上面で有益と言いたい
しっかし1500Xとほぼ同じ値段で2400Gが買えるってのはすごいな
BTOの具体的で事細かなアドバイスまで求めてきたらBTOスレ云ってもらえばいんじゃないの このCPUの特徴特性の話をするだけなら、自作でもBTOでもいいと思うけど、線引きが難しいのかね
2200Gも先週より1000円近く下がってんな BIOSアプデが障害になって在庫余りか
Ryzen5 2400Gでもガンダムオンラインは45fpsぐらいみたいだよ あんまりよくないよね はっきりいうとがっかりレベル
何故ここの住人は最新PCでなにかっつうとガンオンとPSO2をやりたがるのか
ガンダムオンラインはCPU極振り依存の上にマルチコア対応ができていない糞蔵だから Ryzenは向いてないだろ
>>302 4月後半に出るであろう400番台待ち、とか?
BIOSアプデも心配無いしね
2400G買ったでー! メモリ3200までサクッと回るし、リテールクーラーは背が低い上に静かで冷えるし、全ての動作が軽くなったな。 メモリ3600にチャレンジ中。
今までのAPUだとガンオンは とても遊べたものじゃなかった。 2400GだとフルHDで若干FPS落ちる場面も MAPによってはあるが遊べなくもない感じ。 今まではゲーム専用intelサブパソコンだけで遊んでだけど 立ち上げるのめんどいときはメインパソコンの2400G でそのまま遊ぶ事も増えそう。
ガンダムどうのよりもDX9のゲームの動作は全てにおいて悪いと思う ドライバ次第なのかはわからんけど
ガンオンはフルスクリーンモードすらないってロートルエンジンつかってんだぜ?
DX9ってグラボいいの積んでも性能出ないからシングルコア性能いいCPUをオーバークロックで誤魔化すしかないってばっちゃがいってた
>>304 40代が多いんだろw
どっちも40代がジャストフィットだろ
>>295 >>301
ショップがキッティングをやりだすようになってから、組立代行サービスとCTOをごっちゃにしてBTO
呼びするようになったのがそもそもの原因なんだろうけどなぁ…
なぜだかBTOを毛嫌いするアレルギー体質の持ち主がいるらしい
BTOはレンチンの冷凍食品 自作は材料集めての自作料理 そりゃ住み分けしたくなるのもわかる
メーカー>BTO>自組だけど? 書くことないんだからなんでもいんじゃね?
なんでもいいけどスレをサポセン代わりにするのだけはゴメンなんだよね。
初心者を馬鹿呼ばわりするのもゴメンだな。 せめて100スレロムってろにしとけ。
・・・おまえらに ひとつだけはっきり言っておく! いいか! BTOと自作は精神的に身分がちがうのだ! 自作は精神的貴族に位置する!
初期投資はBTOの方が安くて賢い選択かもとか言ってみる。
BTOの問題は店に聞けばいいじゃん。 その方が早いし適格だろ。
>>278 そのA10-5800Kの372というスコアは、かなりオーバークロックした結果だね。
ベースクロックが118Mhzで、動作周波数が4.72Ghzになっているし。
実際は、300ちょい対535 なので、買い替え効果はより高いよ。
>>303 OC無しで普通にプレイできてるぞ
FPSの妙な落ち込みとかは無いし必要充分
ブル系APUとRyzen 4コアの比較ならこっちもどうぞ
2200Gと2400Gもググったら出てきたので追加しておきました
Ryzen 5 1500X(4.2GHz OC) → 2600 (
http://valid.x86.fr/bench/20vmum/8 )
Ryzen 5 1400無(3.8GHz OC) → 2300 (
https://valid.x86.fr/bench/98bt3l/8 )
Ryzen 5 2400G(多分定格 全コアブーストは3.9GHz) → 2236 (
https://valid.x86.fr/bench/3adp6j/8 )
Ryzen 5 1500X(多分定格 全コアブーストは3.7GHz) → 2183 (
https://valid.x86.fr/bench/3adp6j/8 )
Ryzen 5 1400無(多分定格 全コアブーストは3.4GHz) → 1932 (
https://valid.x86.fr/bench/3adp6j/8 )
Ryzen 3 2200G(3.9GHz OC) → 1808 (
http://valid.x86.fr/bench/abhdbn/4 )
Ryzen 3 1200無(3.9GHz OC) → 1758 (
https://valid.x86.fr/bench/mctx0j/4 )
Ryzen 3 1300X(多分定格、全コアブーストは3.6GHz) → 1551 (
http://valid.x86.fr/bench/x76sa8/4 )
Ryzen 3 1200無(多分定格、全コアブーストは3.4GHz) →1356 (
http://valid.x86.fr/bench/abhdbn/4 )
A12 9800無(Eと付いていないので無印型番の方かな?) → 837
A10 6800K → 808
A10 7890K → 781
A10 5800K → 750
A10 7850K → 738
A10 7870K → 736
A10 7860K → 720
A10 6700無 → 700
A10 5700無 → 687
A10 7800無 → 667
A10 7700K → 643
ま、平均fpsだけで語ると騙されるからな 同じ平均45fpsといってもカクつきまくるものと、安定しているものがある 一切カクつかないのなら30fpsでさえ問題なく撃ち合いはできるんだよ
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MMfe-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 【田村】田村連呼の正体は田村 【また自演】
http://2chb.net/r/ogame3/1521689256/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ http://2chb.net/r/poverty/1521578733/ 167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる
>>332 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ なんだ、分かってんじゃんw 330 名前:Socket774 (ワッチョイ 6363-ioca) :2018/03/23(金) 07:09:24.01 ID:PBfAvevZ0 ゴミネオは馬鹿で出来ている 331 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM06-DQlj) :2018/03/23(金) 07:13:20.17 ID:S41fmbujM だなwww
intel買う人はガンオンやってるんだねって印象 だっさ
流石にガンオンはスマホゲーと同レベルで糞 PC使う奴らがする話題じゃない
>>327 それ恐らくスタッターが発生してんだろ。FPS 低下とまた別の問題かもね。
FreeSync 使えばヌルっとするかも。
dxtoryでfpsを30とかに制限するとカクつきとかCPUの無駄な消耗が抑えられて良い感じになったりするな
>>339 それドライバで出来ない?
FRTC で 30fps 制限出来る様だけど
エミュ程度なんだけどなゲーム dolphinとpcsx2
>>338 そう?
http://2chb.net/r/jisaku/1521621698/ スレのテンプレ見つつ書いたけど
全コアブーストと最大ブースト(2コアブースト)を勘違いしていない?
例えば1700無印なんて3.0GHz(定格)-3.2GHz(全コア)-3.7GHz(2コア)よ?
4コアの1300Xと1500Xはそこまで極端じゃないけども
3.5GHz(定格)-3.6GHz(全コア)-3.7GHz(2コア)よ?
うちの 2400G は全コアブーストすると 3,725MHz になるな。
2 コアのブーストは確かに 3.9 だけどねw
そうなると
>>326 のブースト値は一部間違えてるかな
>>344 多分と書かれたものなど情報としての価値も信憑性もなくて当然
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MMfe-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 【田村】田村連呼の正体は田村 【また自演】
http://2chb.net/r/ogame3/1521689256/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ http://2chb.net/r/poverty/1521578733/ 167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる
通販でM/BのBIOSアプデしてくれるのってワンズ以外にない? やってくれるのは良いんだけど他のパーツも微妙に高いんだよね
つくものおじちゃんがCPUもってお宅に凸してくれるのがいいの?
ryzenスレにも書いたが相談させてくれ ryzen5 2400g Asrock x370itx crucial DDR4 2666 16G×2 samsung 850 SSD 250G グラボなし の環境で、ベンチマークの一環でマイニング性能も調べようとNicehashでGPUベンチマークまわすと、atikmpag.sysで、VIDEO_TDR_FAILUREのエラーが出てブルースクリーンになる。。。 調べるとGPU高負荷ででるAMDドライバのエラーぽいけど、 RyzenMasterでGPU電圧いじっても改善しないし、ドライバ入れ換えても改善しない。。。 似たような症状の人おらんか??
>>342 家に帰ったら型番調べますわ。G.skil の何か
俺も今日ゲーム中にどノーマルだけど同じエラーで落ちたなぁ ドライバ入れ替えって入れ替えれるドライバなんてなかったと思うけどBIOS含め安定化待ちじゃないか あとはメモリ設定下げてみるとか
RavenはまだOpenCLが安定してないとかじゃないのか
>>354 Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400Gをベタ褒めしてたKTUもそんな事言うてたな
まぁ最適化されるのも時間の問題だろうけど
>>351 グラボの電圧ならradeon設定から変えられね?
ryzenmasterは主にCPU部をいじるものだから
アンインストールしれ。
なるたけ余計な物は消してデフォにして、それでもダメなら、
ドライバかBIOS待ちですは。
>>351 VIDEO_TDR_FAILURE
のbsodはどうにもならんよ現状、動画みながらpdf見てたらそれなったわ
>>354 まだAdrenaline適用されてもいないしね
そうそう VIDEO_TDR_FAILUREのBSODはドライバsysが10秒以上ハング(ビジー)がトリガーだったかな
>>348 アークは「Raven Ridge 起動OK」の記載あり
>>362 購入時に問い合わせればBIOS書き換えてもらえましたよ
>>342 G.skill F4-3600C16D-16GVK でした。
>>364 ワッチョイ被ってる?
crucialの2666メモリどこいった?
>>364 マザーはAsrock Fatal1ty ab350 gaming-itx/ac bios 4.50です。
うちの環境じゃグラフィック関連でBSODはないんだけどたまにブラックアウトしてリセット押さなくちゃならなくなる ドライバのインストールでもブラックアウトしたな 起動させたら入ってたけど
G.skillってhynixチップっていう噂だから避けてたわ
今正にsteamで無料配布中のF1 2015でロード画面後にクラッシュする
>>365 ワッチョイ被ってるね、
>>351 は俺だから別の人だな
意外とみんな同じエラーでBSODしてみたいで、ある意味安心した
(本当はダメなんだろうけど)
明日念のため、マザボのBIOS最新にして、Win10クリーンインストールして、ASROCKから配布されてるドライバだけインストールして、ラストチャレンジしてみます
ググるとレジストリいじったら安定したとか、色々と怪しい情報あるけど、レジストリまでいじるほど元気がないし、
ダメなら諦めて待つことにするよ
自社チップ持っているところ以外で1社調達のところなんか有るのか?
Phenom2 x4 955be + gtx750ti から2400g(グラボなし)にした場合、グラフィック処理能力は向上しますか?
似たような環境からVGA処分してこれ1本にしたよ OCメモリ積んでも750Tiには勝てないけど元々そんなに重いゲームしないから気にならないかな
>>373 750Ti持ってるなら、そのまま1600あたりと使う方がいいよ
steamで100円ぐらいで買えてグラが軽いのを 2400Gでサクッと遊んでる。 普段は動画(えろ・あにめ・ドラマ、雑多だな)だから 何の支障もない。
>>367 アキバのドスパラで26000円くらいでした。
とあるサイトでAPUのドライバは年に2回しか更新しないってあったけど 本当なら暫くドライバの改善は期待できないのかな
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 【田村】田村連呼の正体は田村 【また自演】
http://2chb.net/r/ogame3/1521689256/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ http://2chb.net/r/poverty/1521578733/ 167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる
ドライバまじですか APUやめてZEN+まで待つかな
>>382 更に(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ >>383 そんなのフェイクニュースだって判明してるんだからそんなの貼ってると「私はばかです」看板ぶら下げて歩いてるようなもんだぞ。
それに君は毎日何をやっているんだい?
ネットの掲示板に張り付いてその意味の無いコピペ連投しても見てる人も何も思わないし
intelも誰も得しないぞ?
とりあえず、RYZENの脆弱性問題が株価下落狙いの偽情報だったと分かって安心して買えるわ
>>384 ふーん(笑)
反論できないからね
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ >>385 株価は落ちないって(笑)
AMDはIntelの出資なのにwww
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>371 そのasrockから配布されているドライバ、1/24版ならダメなやつだが。
amdのサイトで2/12版が出ているからそれ使え。
今週リリースされた海賊オンラインアクション「Sea of Thieves」を2400Gで動かしてみて
https://wccftech.com/sea-of-thieves-running-on-ryzen-5-2400g/ 1080Pでも設定次第では結構スムーズに動いてるなぁ
ダジャレみたいなタイトルだな これだけ動けば十分、ノートが早く欲しい
>>374-375 たまに画面がカラフルなモザイクになって落ちるので、750ti壊れてるっぽいので流用は無理そうです
ただ、PC起動時にHDDアクセスランプも点かずにbiosポストも全て表示されない事があるので、マザーボードや電源かも知れませんが・・・
skyrim用に買ったグラボでしたが今はゲームは某スタジオ系3Dエロゲをたまにする程度なので、処理能力が同じくらいなら2400Gで組み直してみようかと思った次第です
今のPCと2400Gの性能差がなんとなく分かりました、ありがとうございました
2400G+750tiで使ってみて落ちる様なら暫くは2400Gだけで使って、スペック不足を感じたら何か増設しようかと思います
>>393 ライトゲーマーなら2400Gだけでも不満ないと思う
750Ti活きてて使わないのはもったいないから、いずれ動作確認しないと
2200Gと2400G両方買ったけど2400Gは熱いな CPUクーラー物色してくるか
GPUとパッケージにするんだからむしろこっちをソルダリングにしてほしかった
ちょい前に貼ってあった 2400G の殻割り凄かったよなー。 めちゃくちゃ温度下がっててw 俺には割る勇気ないですわ
10000円だったからX370GTN買っちゃった 届いたら2400Gで組むわ、お前らこれからもよろしく
日尼で売ってる1,800円くらいの殻割機使えねーのか?
>>405 貼られたので追記しておきますが 某所でサンプリング出荷されている殻割り機を使いましたが
それでもまだ確実に殻割できる状態ではないです。
万力法ではHSをずらすときにダイにあるチップを引きずってチップが剥離されてしまいます
あとC6HでZenSate使えない場合はRyzenMasterでOCすることをお勧めします。
電圧や設定バランスが難しく、しっかり入れないと負荷テストでほぼエラー吐いてました。
OCエラー時はリブート繰り返しからの強制デフォルト設定戻しになるので
適当な緩めのOC設定をBIOSで入れたらあとはRyzenMasterでOCテストしたほうが時間効率が良いです。
ソフトウエアOCなので、終わったらその設定値をもとにBIOSに入れてもいいですし。
このスレ的には RyzenMasterは環境によりまともに動作しないからバージョンUP待ちですな
BIOSTARのBIOSがショボすぎて RYZEN MASTER使うしかないパターン しかしRYZEN MASTERで設定した条件を 記憶してたりしなかったりでよく分からない
>>403 それ割して冷えてるにも関わらず定格ベンチ時のクロックが上がってないから
ほぼ意味なしと私は見てますね
>>403 軽部ってやつキモ過ぎ...
自作歴長いからって何だと言うんだ。誰でも出来る趣味なのに
どの辺が不快な文章なのかわかんね 投稿2500とか相当常駐してんなとしか
[GDC 2018]「Radeon RX Vega M」搭載CPU「Kaby Lake-G」のベンチマークスコアをIntelが公表。GTX 1050 Tiより速い!? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20180323113/ こいつは複雑な形のライバルだと思った
取り巻きがちょっとキモいなぁと思う 軽部はけっこう気合入ってると思ってる おまいら的には中級者レベルかもしれんけど
2400Gにリプレースする前のCPUは何つこてたんだろ?
リテールのファンてMaxどれくらいなんやろ 1600rpmって出てたのはMaxではないよな
1400だが自分のを確認したらMAX1930±10RPMだった
>>409 記憶というかOS起動時にRyzenMasterが常に動作していることが条件です
それにより以下の条件では設定が保持されませんので注意を。
動作の条件
■条件は適用ボタンで設定が確定していること
■入力された設定に再起動が必要になり再起動されていること
設定反映の条件
■上記2つの設定で設定に無理があってデフォルトに戻っていないこと
■起動時にRyzenMasterが動作していて常駐していること(設定再起動の場合は必ずアプリが起動します)
ちなみにOCしてCinebenchのスコアが上がらない場合はVcoreやメモリの設定や電圧が足りておらず
安定動作してないために起こります。CineBenchとはいえ安定動作とほど遠い足りない電圧などは
スコアが落ちたりもします
>>411 価格のアレはお花畑だからな。
大体どの製品の書き込み見たって常連がなれ合いしてるくらいだろ。
それか常連が上から目線で新参叱りつけてるとかさ。
>>419 なるほど
OCで期待通り上がらないのはそういう事情か
>>419 サンクス
再起動してなかったのが
ウチの環境で反映されてない原因っぽいわ
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > GIGABYTE 友の会 Part53
>
http://2chb.net/r/jisaku/1490394786/100-107 > 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
>
http://2chb.net/r/gamerpg/1517584809/6 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【FEZ】ファンタジーアースゼロ L鯖エルソード晒しスレ 10
http://2chb.net/r/net/1520047393/ > 631 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2018/03/24(土) 16:02:12.48 ID:vChEvZK4
> >
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180324/WU51TE9ZZFE.html > 朝は連続コピペ
> それ以降は30分〜1時間に1〜2回
> つまり、他で忙しいとw
と指摘したら
【PSO2悲報】動画コンテスト、まったく話題にならず
http://2chb.net/r/ogame3/1521805185/ 79 名無しオンライン 2018/03/24(土) 16:04:32.71 ID:YNuLOYdQ
>>419 必ずしも設定した条件を確定するために再起動が必要になるわけじゃねえぞ
>>417 ありがとー
2000rpm弱って感じか
>>421 >>422 >>424 再起動が必要になる変更はクロックなどの設定変更が伴うもので
電圧変更などではならない場合もあります
>>424 条件を確定するのではなく、”設定反映に対して再起動が必要な場合”促されるダイアログで再起動ということです
RyzenMasterを使う場合起動時のベースクロック部分だけが必要なだけで倍率などは起動後になるので
その辺は注意してください。
いずれにしても条件や設定の確定は、再起動ではなくあくまで”適用”ボタンで その後再起動が促されると
再起動して初めて適用になります。
>>426 そういうことじゃなくて、CPUクロックの変更と電圧の変更は、再起動なしの適用ボタン押しで直ぐに適用されるだろってこと
6C12Tになってゾルダリング仕様になったら買いたい ノートも含めてIntelと切磋琢磨してAPU分野発展してくれ
しかしPCの構成に必要な様々なデバイスがどんどんCPUに含まれるようになり、 マザーボードやチップセットの機能は縮小される一方のはずなのだが、マザー ボード上の部品構成が簡素にならない(部品が減ったように見えない)のは 何故なのだろうか?
その分付加価値つけてお値段据え置きってところじゃないの
付加価値(マザーボードがLEDでピカピカ光る) あれ需要あるのかな…
>>432 昔に比べるとずいぶん簡素になってるよ
AM2の解体した時ごっちゃごちゃで驚いたわ
んなこたーない 俺は光らねえマザボなんていらねえな CPUの水枕もGPUの水枕も光らねえのは水枕じゃねえと思ってる LED付きファンはエアフロー無視でケース内に詰め込めるだけ詰め込む ケースも最低限両サイドガラスじゃねえものは買わねえ 要はそれなりに需要があるってこった
わざわざLEDテープを繋いで、RGB各色の発色パターンをUEFIで設定出来るからなw 機能充実だなw
みかかの野郎、BIOSアップデート済みとか書いておいてやっぱりアップデートされてないじゃねーか
LEDが正常=MBが正常だろう、という推測が出来るのであった方がいいかな?という程度
ryzenちゃんのクーラーはLEDが綺麗なんだが、箱の中が見えないからLED消してる。w
同じ機能であれば光らないのを選択するんだけど なんでか光るほうが性能がよかったりでしょうがなく光るほうを買ってる 勿論密閉ケースなのでLEDがどう光ろうが目に見えないが それでmpメーカーはLED付きが売れてるので人気だって思ってる まったく同性能でLEDありなしで出してごらん LEDなしのほうが売れるから
メーカー曰く光らせたいと言うより光らせないと一瞥もされないから仕方なく光らせてるんだと
PCから出る音の勢いによってケースファンと電源ファンの色や明るさが協調して変わるようにしてる
なぁ? 2400GにGTX1060はアリなんかぇ?
>>454 どんな感じで実現してるの?
画面の明るさや色に同期してケースも光らせてみたいな
2400G使うつもりだけど通販で買うマザーが対応してなかったら1300Xでも買うかな
>>413 これをまんまのせたGPU今度出るで。スコアはRX470に匹敵する
調整すれば、DDR5×4GB 192-256bit RX470前後 75w
みたいなGPUはリリースできる。お値段は19800円くらいか
チラ裏だけれど、2200GでQGISがサクサク動いた。 家で仕事とかしたくないけれど、イラレとかもストレスなく動くならRaven安価で良いとか思った。
よくリテールクーラーの話は出てくるけどFM2時代のクーラーって使えるのかな?
AMDが公式に脆弱性を認める AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>455 アニメ、動画が好きなら、Fluid Motionでヌルヌル動画にできる。
>>466 古井戸するなら、別にgf1060なくてもいいんじゃないか?
>>463 そんな設定ができるのか
CPUにターボかかったら色変わるとか出来ると面白いな
レイ、V−MAX発d (アラフォーおじさんウッキウキ
昨日X370GTN買った者だけどこれBIOSアップデート済みってことか
やったぜ
うわあああ、シールなかった > 商品名 B350GTN > JANコード 4712960680845 > 出荷数 1 > 出荷日 2018/03/17 済みだと思うよ もしされてなかったら店員の胸ぐらを掴んで怒鳴っても良い案件
俺もB350GT3だけどシール貼ってないし2200G載せてうんともすんともいわないよ
BIOSアップデートされてない以外はなんも悪いところないんだから代理店にゴルァしてもしょうがない気がする アップデート済みって嘘ついて売ってたみかかが悪い みかかのアップデート済みなんて信用する方が悪い言われたらそれまでやけど
自分はみかか乗り遅れて密林だったわ 店舗持ち込みでアプデ頼むかーって思ってたから手間とお金が省けて嬉しい
殻割りはカッターとドライヤー、あとはギターピックか何か有れば楽勝じゃね? 刃先が∠じゃなくて<の方がいいとかぐらいだし 雑に処理しなきゃいいだけでしょ
Supports BIOS-Flasherでどうにかならんのか?
CPUにBIOSが対応してないんだからPOSTすら出てこなくてBIOS更新できないでしょ
CPU刺さなくてもbios起動できるマザーじゃないと不便だな
じゃあbios刺さなくてもCPU起動できるマザーで大勝利だわ
>>474 AMDからCPU借りればいいだけでしょうに
ショップにゴルァしてBIOS更新させればええやろが
ネットでチラホラ2400Gの発熱が凄いって書いてあったけど 定格でもかなり発熱するのかな、リテールクーラーじゃキツイ?
発熱がすごいんじゃなくて、冷えないんじゃない? だからクーラー変えても無駄のような気がする。
そこまでCPUとGPUの両方を酷使するのであれば、おとなしく高い金を出してハイエンドを買えってのは的外れ? 発売時にあったKTUとTSYの放送でも性能を理解して買うものって言ってたし
OC前提でなきゃ実現出来ない性能を期待するもんじゃないからね 期待値上げたきゃ上げる根拠になる手間や投資をしなきゃな
>>494 Macho X2にしたら高負荷時で14℃下がったよ
>>498 2,980円に釣られて衝動買いしたはいいが使い道の無い朱鼓&黒鼓にぶち込みたいといったケース限定用途向けのCPUと思う
グラボを差すなら普通のRyzenでいいし
性能で言えば
Ryzen 5 2400G → Core i7 4790K(マルチはCore i7 6700無程度、シングルはCore i7 4790無程度)+GTX 650 Ti 1GB or GTX 750 1GBの14nmシュリンク
Ryzen 5 1500X → Core i7 4770K(マルチはCore i7 6700無程度、シングルはCore i7 4771無程度)の14nmシュリンク
Ryzen 5 1400無 → Core i7 2700K(マルチはCore i7 3770K程度、シングルはCore i7 2600K程度)の14nmシュリンク
ってとこで
類似性能のCPUがそれほど高くなかった4コア8スレッド勢はあまりお得感が無い
AMD公式に脆弱性を認める 信者顔真っ赤 AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>505 管理者権限取られたらって前提でしょ?
こんなの脆弱性とはいわないのでは?
>>507 ヒント1 作為的なバックドア
ヒント2 Intelも同じ管理者権限
>>508 アホゴミネオにヒントやで
インテルは管理者権限不要
ただし8コア16スレッド勢のお得感は異常
Ryzen 7 1700無、Ryzen 5 1600X、Ryzen 5 1600の類似性能モデルは
Core i7-5960X Extreme Edition (8コア16スレッド 定格3.0GHz/ブースト3.5GHz L3キャッシュ20MB) お値段12万円オーバー
Core i7-5930K (6コア12スレッド 定格3.5GHz/ブースト3.7GHz L3キャッシュ15MB) お値段6万円オーバー
Core i7-5820K (6コア12スレッド 定格3.3GHz/ブースト3.6GHz L3キャッシュ15MB) お値段4万円オーバー
http://ascii.jp/elem/000/000/932/932302/ で8コア16スレッドは12万円オーバーしたんだよ
価格.com調べで一番安い時でも10万5,000円と10万円を切らなかった
それが初値4万円の現3万円、そら飛び付くってもんよ
仲間入りだー 名言の「今は買うな時期が悪い」を実感しながら7.8年ぶりに自作しようと2200G買った 955be、Radeon5850からだからほんと久しぶり p4もっさりで嫌になってからずっとamd派だったけどMMOやめて全然組む事無くなってた zen+でCPU交換、グラボ追加してVRに手を出したい、その際には2200Gは動画専用マシンにの予定
こなれた価格になるのは相当先じゃね 多分その頃のはZen2とどっちにするか悩むんだろうけどw
来月ぽいね笑 でもいいのです 二台欲しいところなの
来月だけど新しいチップセットも来月か? さっさと出せばいいのに
7nm世代が楽しみだ やっぱ競争があると活気が違うな
なに言ってんだ、アンタ ゴミネオのチンポは既に1nm世代に突入してるぞ
でも結局もっと買えの年度末セールで初Ryzenしちゃったし、次も特価品を掴むんだろうなぁ
省電力版のGEの情報が出てこないねー。結局発売しないのかな。
>>513 相当先だろうね。先月のRavenでもまだ輸入の方がずいぶん安い。
しばらくは無印の特価も含めて悩みそうだw
400番台のitxが出るのを待って、「今は時期が悪い…」って言い聞かせてる。 動作検証できるパーツだけ先に買っちゃいそうだけど。
400番台での追加機能で現有APUが使える機能って何か有ったっけ?
時期が悪いからコイツで組むことにした というか思わぬ出費で当初組もうとしてたの組めなくなったけど必要なので 最低限のコストでそこそこ動くPCを組めて、簡単にアップグレード可能だからこれで行く Zen2本命それまでにグラボ下がったらグラボ刺すかな いまは2200Gか2400Gどっちにするか迷ってる
>>525 全部だろ
規模が小さいことを除けば後継のアーキやぞ
2200Gの方ががバランスはいいと思うけど2400G買って帰ってきてたわ
>>527 いや後継アーキテクチャだからと何が増えたかって
400番台チップセットでIGP無しRyzen2000番台向けの新たなOC機能ぐらいしか無いだろ
2200G/2400Gでは使えないはずなんだか、あれが2200G/2400Gで使えるって何処ソースよ?
他はチップセットのPCIeのレーン数どころかUSBのホスト数も変わってないが、何が変わってるん?
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村疑惑】ID9桁スレに書けない 【ヲチ】
http://2chb.net/r/ogame3/1521984350/ 【> アナルスレに貼ったら反応してファビョった田村が現れたw
> CR【下F20弱+1】/act MNO PR。G ANAL*瘋子TA VIX パチョンコドリブンgay 5503【金玉蛙「エウレカやりたくない」】
>
http://2chb.net/r/ffo/1521861486/226- 外食もエアプな人生エアプ田村
> ID:YNuLOYdQ 08:54:51.26 〜 22:06:55.25 [34回]
>
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180324/WU51TE9ZZFE.html > ID:7ng0FX8O 22:24:19.42 〜 23:18:32.89 [3回] クマノミ設定
>
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180324/N25nMEZYOE8.html > ID:aB6vtfSI 23:23:08.19 [1回]
>
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180324/YUI2dnRmU0k.html > 指摘されたので、今日は別回線だとわかる書き方をしますw
ID:uDLiZOMM 06:01:06.03 〜 22:49:31.54 (23) ※ 末字0での書き込み無し
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180325/dURMaVpPTU0.html AMD公式に脆弱性を認めて放置(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
対応してる事もコピペしてるくせに放置とかほざく これだから嘘つきファビョチョンは(笑) 日本語も出来ない朝鮮人(笑) 特技は嘘と年金乞食自慢とコピペ荒らし(笑)
Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : :./ ',::::::::::ヽ::ヘ:彡ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,' }:::::::/ ヘ:::::ヘ::::::::ヘ:::::::::::::::::::: | こ ミ . そ }:::::/ ヘ::::',ヽ:::::::ヽ:::: ::::::: :::| ろ ネ れ 死 |:::,' \ \:::{_ヽ:::::::::::::| し オ じ |:::{,ィ ̄ ̄` `ヽ `ヽ、:::::l ま は ゃ 刑 }: | _____ `.!. し .あ }:::{ ., ィニニヽ、 彳''Yヽヾ、 {: ょ ! ,'::::Y/Y .Y}`` :{、_ノ:リ ', う ,':::::::', {ゝ''リ ヾ,,ツ_, ', ゚ /:::::::::i `'"‐''' ` ', /::::::::::::; ヽ ∠:::::|:::::::{ 〈 ノヽ /{::|:::: |::::::ハ ` r、 ノ|/ヽ、_, _ヘ ヘ:!:::::|::::|:::ヘ rニニニニニニヘ ./.|`´:::::::::::::::::::::: _, / ` {:::: |::::|::::::ヘ \---,>'' ./ |::::::::::::::::::::::::::: ヽ:::',:::|::::::::::\  ̄ / |::::::::::::::::::::::::::: ヽ::::',:::::::::::::::\ / {::::::::::::::::::::: ヽ::',::::::::::::::::::::l>..、 ___,,.....< ヘ--、:::::::::
2400GをmITXに組み込む時に付属のWraithStealthを使ったんだけどファンが煩い。 これ、92mmファンに交換できる? ケース内が狭いので背の高いクーラーは使えないけど別売り品さがしたほうがいい?
結構売れてるみたいだけど一体どんな層が買ってるんだろうか ノート用ならともかくデスクトップ用はそこまで需要無いような
お前がそう思うならそうなんだろうな。お前の頭の中ではな
>>529 まえちょろっと見たけど、普通に使う上で著しくユーザーの生活が豊かになるようなパラダイムシフトはなかったと思う
こういうのはちょびっとずつジワジワ進化するので、時期が悪いだのなんだの言って必要なのに我慢して
2度と戻らない人生の時間を待機状態で浪費するのもどうかと思うのよね
4万位してもいいからGPUの性能もっと上げたの欲しいな
>>534 Cryorig C7 CPUクーラーおすすめ
Cryorig C7 は形はいいですけど、リテールよりうるさいですよ 1700かったときにITXに入るクーラーがなくてこれを2個買いましたが IntelでもAMDでもうるさくて結局使わないままになってます
>>529 300番代はzen2対応されないとか・・・
黒鼓にいれてるんだけど発熱気になるから殻割の方法といいクーラー教えてクレメンス
最近ゲーム起動したまま放置しつつ何かアクション起こすと画面が緑色一色なったりするわ。 緑一色にならなくてもハードウェアアクセラレーションを使うアプリだけ UI がフリーズして操作不能になったりとか。 ネットワーク越しにファイルのやり取りは出来てるので中身は生きてるんだけどなぁ。 ドライバーはよ新しいの出して欲しいわ。アクセラレーション関連でなんか不具合あるよこれw
金より静かなヒエヒエが欲しいならNH-L9aにしとけ、 ロープロクーラー。 てかC7とNH-L9aぐらいしかないんちゃうか? C7は見た目で買う物。
黒鼓はファンの固定場所にフレームがあるのでラジエターを積めないんですよね 改造してできないか考えてますけど。 トップフローにすると今度は高さが足りなくなる。 あまり発熱しない仕様のデフォで使うのがベストかもしれません。
鼓の構造なら大きめのトップフローのヒートシンクだけ付けて ケースファンでCPU冷却できると思う
>>529 チップセットの機能自体はOC系は無関係だから(BIOS依存)
SMB噛んで無いしLPCも付いてないし
足回り以外付いて無いから、新しく起こしてあれば新規格のほぼ無い現状では据え置きで内部改良くらい
だけどUSBの相性とかあの辺が有ったから、少なくともUSBにはメスが入るだろう
Noctuaのロープロは冷えるの? どこも品切れで買えないんだけど。
>>546 俺もその症状出たけどBIOSでGearDownMode止めたら出なくなった。
>>548 c7の性能はNH-L9aに及ばない?
・・・と思ってググってみたらツベに比較動画がいくつかでてきた
割と性能拮抗してるっぽい
ノート用とデスク用で同じダイを使ってるだけの事。 グラボか入らないサイズでゲームするならほぼ唯一の選択肢ってだけだ
>>556 Mini-ITX専用ケース用かな
朱鼓or黒鼓にぶち込むならこれ以上の選択肢は無いよ
一応1スロロープロのグラボなら差せるって事になっているが
下から上に抜けて行く風の通り道を真横の板で遮る構造はあかん
>>556 ゲーマーなら
1080 Tiのsliかと
勢いで買ったけれど、軽いゲームだと本当に普通に満足な性能。 退役後もエコでコンパクトなシステムに転生できそうだし、色々遊べる石って印象かな。
>>559 こそはこの前のレイトレーシングのためにtitan v用意しなきゃ
http://www.mini-box.com/picoPSU-160-XT こんなの使ってる人いる?
2200G+バイオスターのmini-ITXでコンパクトなの作りたくて、
丁度良いかな?って思ってる所。
たいたんvてディープラーニングとかの用途で使ったとき計算結果が毎回違うとかいう素敵な製品で研究者涙目ってニュース見たけど、ゲーム用途なら問題無いんかね?
>>563 テクスチャが微妙に変化してたところで誰も気づかないっしょ
VRAM3.5GBしか使えない仕様を「安く提供しといたゾ」とかいうクソ企業だぞ
2400Gと2200Gの比較なんですが4C4Tと4C8Tの違いが大きいのではないかと思われるぐらいで シングルコアの性能が必要な環境では大差ないと思っていいでしょうか? 今はだいたいソフト側で8T対応なんですかね
>>562 使ってるよ。
Athlon5350といにしえのOCZのSSDだけど、重めの負荷をかけるとマシンがおちる。たぶん、ACアダプタの電圧が12VぴったりなのにPicoPSUのMOSFETのON抵抗で電圧降下するからだとおもう。
ルーターにして放置する分には安定してるんだけどね。
高めの電圧から12Vを生成するDCDCコンバータータイプがおすすめ。
https://www.hdplex.com/hdplex-160w-dc-atx-power-supply-16v-24v-wide-range-voltage-input.html これの400W版を使ってるけど、Ryzen7 1700とRadeon RX460でもかなり余裕。
>>565 それこそアプリや使い方次第
4Tから8Tになったら速くなるゲームか、4Tでもシングル性能がいい方が速いゲームか
複数アプリ立ち上げての、マルチスレッド性能が必要になるのか
自分の環境で、CPU負荷やら見たらわかること
AMD公式に脆弱性を認める(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>570 ocおま環SEGVの時も今回の管理者権限必須のイチャモンにも真摯に対応するAMDは神
それと比べてクリティカルなメルトダウンやスペクターにすらノーガードノーパッチのIntelは糞
マザーボード初期不良ってことで対応してもらえることになったけどメモリの問題だったらどうしよう
>>571 AMD公式に脆弱性を認める(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
ryzen5 2400g使いだが、VRAMってみんなどの程度ふってるの? 一応2Gで設定したけど、4Gだと不安定な気がする
2400G程度で4Gって いったいどんなゲームすんの?
>>562 AmazonでPico Boxって類似品を安く売ってる、品質は知らんけど
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP= カタカナ&url=search-alias%3Daps&field-keywords=PICO BOX
>>573 ミネオはどんなスペックのPC使ってるんだ?
>>577 そういうコンバーターよりACアダプターが問題。
120Wならあるがそれ以上になると入手性が悪い。
>>579 Aliexpressなら150Wが有る
Aliexpressで
12V 150W AC adapter
を検索したら$20台で出てくる
今Amazonで売ってるAsrockはBIOS更新されてんの?
急いでないなら待つのも手 夏くらいに出る新製品ならさすがに対応してるでしょ
>>580 日本語で買い物できるところで200W前後のACアダプターとかどっか出さないかね
玄人志向の120Wアダプターはアマゾンレビューによると変換効率が66%とかなり劣悪だそうだ。
・・・と思って眺めていたら、HP製ノートの電源アダプターが150W19Vとかでアマゾンにあるんだな
変換効率はどうだか知らないが、これを12Vに降圧する電源キットと組み合わせればどうだろうか。
>>575 VRAMって2Gまでしか上げられなくない?
UEFIで4Gに設定しても2Gになっちゃうんだけど
>>567 あー、ACアダプタのDC 12Vをそのまま ATX +12Vとしてスルー出力する方式のは、
負荷の激しい変動に弱いね。
DC 19V〜24Vのアダプタで使う、全出力ダウンコンバータ方式のやつがいいかと。
>>584 前スレかどこかに180W2連で360W対応ACアダプターキットってあったぞ
今売ってるかは分からないけど
>>585 Asrockでその症状ならベータBIOSで直った。
>>591 4GBに設定できるの??
2GBが上限だとばかり思ってたけど
ACアダプターなんて非効率だろ 大電力になると特に発熱すごいことになる
>>592 少なくともAsrock X370 Gaming-ITX/acならベータBIOS4.51で4GになったのをWindows上で確認したよ。
>>587 上の方で、12Vまんま出すよりはちょっと高い電圧で出力して、DCDCコンバーターで12Vにする方がよろしいと書かれてたけど
実際はどうなんだろう?12Vアダプターで運用する方が主流?
あと力率の測定って、100Vの入り口にワットチェッカー、12〜19Vの出口にクランプメーター、ってやって計るんだろうか。
>>589 120Wアダプター2個結線してバッファローマン!お前を上回る240Wだー! って思ったけど、2機のわずかな電圧差でどっちかに逆流して焼損しかねないからそういうのは禁忌だって昔どっかで読んだ。
そういう2個イチ作戦はちゃんとそれ用の合流回路を経由してんだろうね。
>>590 ファンレス・メンテナンスフリーの電源アダプタ駆動にしたいんだぜ
それに固執しないならSFX電源の方がいいと俺も思う
電源ユニットをPCケースに納めなければいけないと言う発想を捨てるんだ
自分は逆に電源1個で2枚以上のPCを稼働させたいんだけど可能? この前みかかでBIOS未更新の板が投げ売りしてたのを複数手に入れたんだが電源装置が足りん マザボから電源装置への起動支持等の信号を1系統だけにすれば良いのかね
マザーボード初期不良ってことで送り返したけどどうもメモリの相性な気がするんだよな ようわからんが QVLに載ってないことは確かだし…… ウーン
B350 TOMAHAWK + Ryzen 5 2400G の構成なのだけど USBの認識 , 切断が止まらない症状に悩まされてる チップセットドライバの更新 ダメ USBドライバの更新 ダメ USB省電力機能のオフ ダメ コンセント逆差し ダメ 何が原因なんだ?
>>600 マザー側、ケースとかのハブ経由、全部のポートでなるとかの情報ないとなんとも言えないな
海外からアダプター買うのあぶなくねーか? PSE とか付いて無くて万が一火事でも起こしたら大変な事なるぞww
aliexpress・・・中華通販は絶対使いたくないな
>>601 CPUから出てるUSBポート , チップセットから出てるUSBポートの両方で症状が発生した
ケース前面のUSB2.0/3.0ポートでも同様
一度症状が発生するとケース前面のポート、背面(マザボ)のポート全てのポートで認識 , 切断ループが始まる
X370で似たような症状が出るって話は聞いてたんだがB350で起こるとは…
>>600 マザーボードいつ購入?USB問題ってマザーボードの当たり外れもあるから交換してもらったほうがいいぞ
アクティブPFC未実装かつ80+未満の低効率なACアダプタを使う男の人って・・・
>>600 俺はAB350 Pro4に2200Gの構成
USB3.1にUSBハブ付けてマウスとHDD繋いだら、頻繁に切断された
USB3.1を使わないことで解決(?)したぜ!
>>605 今月24日購入で販売店でBIOSアップデート済み(7A34v1F 2018-03-12)だった
取り敢えず交換申請して、それでも同じ症状が起こるようならUSB拡張ボード使うとか他の方法考えてみるよ
>>604 うーんマザーの不良かなぁ
全体で出てる不具合ならもっと報告増えてそうだし
うちもNTT-X産トマホと2200Gだけど今の所そんな症状でない
>>595 通常の定電圧回路でも出力電圧より数ボルト高い電圧から作るもの
と言うより必須となる
目的の電圧に合った定電圧レギュレーターを使えばいい
入力電圧が何ボルト高い電圧のものが、必要かはそれぞれのレギュレーターの仕様に載ってる
必要な容量のもの(A)を選べばいいよ
アダプターひとつで足りない場合は、同じ規格のものをパラで使う
その場合は逆リーク電流の少ないダイオードを噛ませばいい
いくつ並列にしても同様
>>604 自分はTitaniumで起こったことある。USB2/3全部駄目でどうしてかと調べたら電流の不足。
ハブはAnker 60W 7+3ポートで電流不足するはず無いのにと思って、ANKERのACアダプタ
抜き差ししたら治った。
何かの拍子でハブの電気関係おかしくなってたんかなあと。
>>600 その構成で何も問題起きなかったよ。
UFEIでは問題ないの?問題あるならUSB機器変えるしか。
>>600 UEFIではUSB機器を認識してる?
M/Bの問題かOSのドライバの問題か
弟が2200Gくれたんだが マザーとメモリ買ってまでの使いみちが思いつかん
やっぱりのAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>617 あぁ、
やっぱりか
AMDは真摯に、そして誠実な対応をするってこったな
ずっとコピペしまくってるけど、なんでそんなにAMDが憎いんだろ
仮想敵AMDを叩かないと自我が崩壊する悲しい生命体 または単に業者
イヤ多分なんでもいいんだよ。構ってもらえれば・・・ 1レス返すたびに寿命が一ヶ月伸び、荒らしレスが100書き込まれる
>>621 業者っぽいけど
1700を持ってるみたいな事言ってるんだよな
ミネオ兄貴の書き込みミスかもしれんけど
465 Socket774 (オイコラミネオ MM06-DQlj) sage 2018/03/26(月) 12:45:48.70 ID:f/x/MeZjM
>>462 今週1700を売っぱらって19日を待つ
それまでは臨時代打でサブから2400Gを持ってくるよ
AMDの参入で危機感覚えたIntelがようやく渋ってた7nmプロセスへの移行や放置してた脆弱性対策にも乗り出し始めたし 競合相手が居ない状態ってのは百害あっても一利なしなんやなあって
2400Gと1500XのCPU部ではL3キャッシュが1/4でも最適化されてる分や多少のクロックアップの差で 2400Gの方が上ってことで合ってる?
>>623 5chでどんなにコピペ頑張っても株価には影響ないだろうにな...
大体日本人の一体どれだけの人が海外株もといAMDの株持ってるんだろ。
まだ英語で海外サイトにコピペ爆撃した方が意味がありそう。
>>627 mvnoで一日中書き込みしてる人だと英語以前に株やる脳はないからそっとしておいてあげよう
Intelの深刻な脆弱性と違ってAMDの場合は管理者権限が無いと脅威にすらならないって読めなかったのが恥ずかしくて
今さら引っ込みが付かないんだよ
freesyncモニターって2200Gや2400Gでも問題なく使えるんかな?
不具合出たという情報は見たことないから問題ないんじゃないかな ちょっと前にリークされてた2200GEと2400GEが12nmで作られたりしないかな
FreeSyncなんてA6 7400K以降のAPU全部対応してるんだから今更不具合とかないだろ
FreeSync で思い出したけど、NVIDIA の G-Sync ってホントは専用ハードウェアをディスプレイに内蔵しなくても 実現できるんだったよな。そこまでして金むしり取るのかって酷い話しですわ。
ntt-xでfreesyncのモニターが安いんで買ってみようかなっと思って聞いてみたんだが
買おうとしたモニターはDPでしかfreesyncできんっぽい・・・
そして俺の持っている板はX370GTNでDP端子ついてねえ!
https://nttxstore.jp/_II_VS15804889 AMD側のFreeSyncはHDMI出力にも対応してるからHDMI-DP変換かませばいけるんじゃないかな?保証はできんけど
HdmiからDPってアダプタ結構高いんだな 逆は安くていくらでもあるのに
>>567 >>577 ありがとう!聞いて良かった。
うちも5350使ってる。AM1H-ITXにノート備品のACアダプタ。
色々情報多いから全部読ませて貰ってから検討するよ!
BIOSTAR軍団だとDPついてるのGT7しかねーよな HDMI2.0も謳ってたけどアプデで皆足並み揃ったから特に優位でもないし DP付きでITXな戯画が一番無難というね
あかん、HDMI→DP高杉田
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U/ 素直にhdmi-freesync対応のモニター買った方がましな値段だったorz
そもそもITX買う人はDP必要になるような大きいモニター持ってないんじゃ フルHDまでならDVIでも良いわけだし
今のモニターが20inch1600x900で、この機会にもっと大きいFHDモニター&ついでにfreesyncデビューしてみたかってん・・・
>>643 それは偏見浣腸だと思うが、
確かに俺はFullHDで4Kも8Kもいらねーや。
DP対応KVMスイッチにろくなもんなさげなので
DVIから移行できんという理由もある。
DP/HDMI有り新モデル
Wi-Fi付きだし特段安くは無さそうだけど、新規モデルだからBIOS対応の心配は無さそう
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0327/257143 >>647 msiは出遅れた感否めないよな
Godavariの頃V2商法やられたから死んでも買わないが
ギガバイトの方もこれも有線Lanがインテルだったら突撃していたんだが。 出遅れなのかB350の在庫処分なのかタイミングも微妙ね。
>>619 SEGV問題の石を掴まされたが、販売店では対応してもらえず、
AMDに直接交換要求するスキルもなく泣き寝入りしてる人とかじゃね?
DisplayPortなんてモニタの電源切るだけでOS側がモニタ見失ってアイコンの並びや開いてたアプリサイズ・位置が戻される欠陥仕様だから要らないだろ そんなのでコスト掛かって購入者側に被せられちゃたまらん せっかく安くて良い石なのにマザボが無駄に高くなっちゃかなわないわ
>>600-604 なんのUSB機器なん?
分からんとエスパースレになってまう。
>>652 DPコネクタ抜いても、モニタ電源ONOFFしても復帰しない、グラフィックオプション弄ったら復帰するときもあるけど、それでもだめで再起動になるときもあるな
AMDが故意にバックドア認める AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
> CR【下F20弱+1】/act MNO PR。G ANAL*瘋子TA VIX パチョンコドリブンgay 5503【金玉蛙「エウレカやりたくない」】
>
http://2chb.net/r/ffo/1521861486/226- 外食もエアプな人生エアプ田村
>>657 バックドアのAMD(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>658 インテルはフロントドア開けっ放しだよクズゴミネオ
>>610 ドア開けっ放しのAMD(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>652 君の運用方法が間違ってるんだよ
君がしてるのは稼働中のHDDのケーブル抜いてるような
あほな行為
2コア4スレのモデル出してくれんかな 1コアの性能低いからって下位モデルまで4コアにするなよ 消費電力高いだけのだしそんな負荷かかるものAMDのシステムで処理しないから
発売直後から値段安いんだからそれ以下の機能のCPU出すメリットないし第一売れないでしょ
中途半端にロースペックグラボを一万以上で買うなら2400GにOCメモリ奮発した方が幸せになれるかな? ほぼゲームしなくなったし
ドライバが未完成なんか APU買ってドライバが改善されるまで手持ちのグラボ付けて使うってのもなんだかな いますぐ買うのもアレだが、あとになれば買う必要も無くなってくんな 俺はいらん
>>667 ゲームやらないならAPUで問題ないだろ。
ドライバの出来に不満垂れてるのもゲーム用途考えてるような輩ばかりだし
APU使ってに不満が在れば今はメモリとかの足腰鍛えてZEN2の為の下準備だと思っておけば?
2400Gは韓人のCPUパワーがちょっと中途半端 結局来月のzen+まで様子見だな
>>669 ー670
たまにドライバの話が出てくるけどゲームに対してはそんなに酷いの?
>>670 そうじゃなくてよ
たとえゲームしなくともドライバが未完な現状じゃAPUとしても未完だってことだ
コア数が少ないCPUなら他にもあるから、現時点でAPUに拘る必要がねえだろって話
ただ単にグラボなしで画面さえ写りゃいいってんなら別だがな
>>653 USBハブ(2.0) - USB無線LAN子機(2.0) , Unifyingレシーバー(2.0)
USB3.0と無線機器の2.4GHzが干渉すると聞いていたので距離を離す為にUSBハブを使った
この状態で症状発生
ハブが原因かと思ったが外して直接PCに付けても変わらなかった
>>672 こちらではドライバーの問題出てないですよ
Ryzen3 2200G で不具合が発生して修理中ですが、 そこのホームページみると、自分の そのPCの受注が停止中になってる。何があったのかな・・・。
>>678 売った客みんなから不具合の連絡来たらそうなる
>>674 d
USB2.0、USB3.0いずれのポートでもそのUSBハブNG
ケースフロントUSB2.0に両機器挿してもNGか。
うーん。
Windows10バージョンは最新?
>>662 うちの270機ではモニタ消しても維持されるが
DP一般的にはモニタ消したら情報が初期化される誰特仕様だよ。
VGA、HDMIじゃこんなこと起きないし。
>>680 Windows 10 Version 1709 Build 16299.334
一応現時点での最新パッチ当ててる
ショップから電話きた。ママンが悪いと思われると。とほほ・・・。他のママンに変えると。 早くしてくれないとエロゲー出来ない・・・。
>>683 マザーの型番わかるなら教えてくれ、それは結構重要な情報な気がする
>>683 ちんこおっ立てたまま待つのはつれえだろうから抜いとけ
>>684 受注停止中なのはサイコムの2モデル
ASRock AB350M Pro4
ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
BIOSTARの次はAsrock投げ売り来ないかな
>>686 サンキュー、Ryzen初期から出てる定番マザーだな
APU対応BIOS+APUでクリティカルな不具合が出るとかかな?
>>610 バックドアホイホイAMD(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>686 AB350M使ってるけど、どんな現象の不具合か教えて欲しい
>>678 なるほど
2200Gとの組み合わせで問題出るのか
マザーボード初期不良ってことで交換してもらうけどメモリの相性とかだったら新しいの来ても同じことだよな どうなるかな メモリはクルーシャルなんだけど
2400GでWoWsそれなりに綺麗で快適に出来る? ツベか何かで見たけどあれが限界かな?
>>664 1コアのモジュール構成ではないから1コアだけだと1から設計し直しになるからでは?
>>694 ハイビジョンモニター中設定で60FPS維持出来る感じかな、環境はメモリー2933。
中設定で綺麗だと想えるならば、快適。
>>673 古井戸使えて映ってんだから委員だってレベルの話しじゃん。
ゲームにも使わないAPUに何を求めてんだ?
>>686 下のモデル来月頭に買おうとしてるのになんてこった
>>697 >CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
また増えたんか
ASRockママンからASUSママンに代わるお・・・
>>670 重量級ではないにしてもゲーム性能売りにだしてるのにそれはないでしょ
>>698 Fair Winds and Following Seas
安定性は大事、売れるものも売れなくなる 冒険したい人ってそんなにいない、特に日本人は保守的だから周り見て買う 皆使ってるインテルなら大丈夫って思ってる人のほうが多いしセキュリティリテラシー高い人も少ない つまりAMDは今が一番大事な時期、注目されてる間に良いイメージを広めないとね
>>705 日本みたいなニッチ市場向く必要ないよ
90:9:1の90の方向いてないと
ただ将来的にって条件付くけど
サイコム受注再開したみたいだね 特に不具合のインフォメーションとかもないし、ASROCKのマザーが選択リストから 消えたわけでもない。 単純にパーツの確保が難しくて受注を一時停止してただけなのかな?
Unifyingレシーバー、マザボによってはehciハンドオフやレガシーサポートを無効にしないと 変な動作をすることがあるような。
>>699 おまえはアホか
書いてることの意図組めよバカ
おまえはクソ淫石でも買えよ低脳
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村ネタに】お前から運営臭(キリッ【ファビョーン】
http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
> アナルスレに貼ったら反応してファビョった田村が現れたw
> CR【下F20弱+1】/act MNO PR。G ANAL*瘋子TA VIX パチョンコドリブンgay 5503【金玉蛙「エウレカやりたくない」】
>
http://2chb.net/r/ffo/1521861486/226- 外食もエアプな人生エアプ田村
>>710 MSI の板は UEFI Boot にするとレガシーサポートは自動で切ってくれてるな。
手動で何かした覚えは無いけど自動的によろしくやってくれたおかげで Unifying 系は問題起こしてないよ。
>>711 相談者がゲーム氏ねぇ一転だろハゲ足りねーのは解ったからちったぁその脳味噌何とかしろハゲ、薄毛
スレ一通り読んだんだけどこのAPUってHDMI1.4のマザボでも4K60で出力出来るの? HDMI2.0かDP付きのマザボの選択肢が少なすぎてそれならすげー助かるんだがw
無理だろ というかAPUの性能で4K60Pまともに動くのか? 探す意味のないものを探してる?
4K60Pなんてソース自体ないのに気にする意味が分からない
>>715 マザボのスペック確認しろ
マザボのスペック通りまでしか無理
だいたいHDMI 1.4b with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hzこれじゃね?
ごめん説明が悪かった
>>185 を読む限り既存マザボは全て2.0って書いてあったからさw
マザボスペックが1.4でも2.0として認識?するのかなと思ってw
>>714 おまえは日本語の基礎から勉強し直せ低脳
おまえの頭の中にはゲームしかねえのか
俺のレスのどこにゲームを基準にしたものがある?
あるなら出してみろ基地外
妄想も大概にせえよ
バックドアAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
Intelのセキュリティホールも管理者権限乗っ取らないと何もできないしょーもないイチャモンだったらよかったのになあ…
AMDが参入するまで7nmへの移行すら渋ってたcore i7のゴミに払ったお金返して欲しい
CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUの脆弱性から緊密データの流出を実証
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/28/news062_0.html > カーネギーメロン大学などの研究チームが、CPUの脆弱性を突く新たな攻撃手法「BranchScope」に関する論文を発表
> IntelのCPUや、セキュリティ機能の「Software Guard Extensions(SGX)」に対して攻撃が通用することを実証したとしている
> 「Spectre」脆弱性と同様に、サイドチャネル攻撃を仕掛けて機密データを流出させる
意図的にバックドアAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
バックドアをコピペAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
点いた!やっぱり初期不良だったのか
BIOSアップデートしてないのにしたつって送ってきて初期不良だっつってアップデート済みのやつと交換してきたのかわからんが
箱空いてたもんな
最初送られてきたやつは開いてなかった
>>727 で、Intelはいつ脆弱性に対応するパッチを出すんだ?
バックドアついてるとかビルでいう非常口だろ?いいことじゃないの、これからもしっかり付けてもらいたいわ。
新しいPCパーツとか欲しいな〜電源とケースは使い回せるな、GPUもゲームしないからそのまま、メモリも今のままで十分、ストレージも足りてる、CPUもフルに使うなんてたまにするエンコードくらい あれ…? CPUクーラーくらいしか変える所がない…?
>>730 どっちかというと床下とか天井とか入るメンテハッチみたいな感じ
どちらにせよ「付いてないとヤバい」モノだな
建物自体に入れないと(管理者権限が無いと)操作できない所から見ても妥当な表現だと思われ
この新脆弱性もAMDのほうは突破できなさそうね 丸1年あったんだからRYZENを全く試してないって訳がない
バックドアにブーメラン刺さるAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>728 あなたは誰?
日記をここに書くなよと・・
2200Gの省電力化にトライした人います? 無謀だけれどISK-110に突っ込むの目標。
Raven Ridge HDMI 2.0 Compatibility — 1st Gen AM4 Motherboard Test Request Megathread
https://smallformfactor.net/forum/threads/raven-ridge-hdmi-2-0-compatibility-1st-gen-am4-motherboard-test-request-megathread.6709/ 2560x1440とか2560x1080といった解像度のディスプレイを
グラボを挿さずデュアルで使いたいので気にしてる
Ryzen 3 2200GEとB450で組みたいんじゃ!
2400G組む為にPC一式組みなおして奮発してOCメモリ買ったけどbiosで認識しないな2133しか出てない OC設定ってマザーAPUメモリだけの素組みで出来たっけ? OSとかドライバ入れてからだっけ?
>>739 素組みでできる
autoになってるだけじゃないの?
マザーとメモリが何かわからないからあれだけどRaven対応のBIOSじゃうちもダメだった Pinnacle対応のβ入れたら認識したよ
>>736 ISK-110自体は付属の90ワットのアダプタ駆動だから、110wくらいから70w程度に4割近く落とさないといけないし大変そうだけど
ISK-110突っ込むだけなら
https://www.hdplex.com/hdplex-160w-dc-atx-power-supply-16v-24v-wide-range-voltage-input.html 電源をこれに交換したら問題はなさそう
cpuクーラーなんかもこれより余裕のないChopinにロゴ外したらリテールクーラー入るっぽいから大丈夫だろうけど
DDR4 3600で安定して動くようになったどー。マジで自作楽しいわ。
一応簡単なOC情報
Ryzen 2400G
ASRock Fatal1ty ab350 gaming-itx/ac (BIOS 4.50)
G.skill F4-3600C16D-16GVK 16-16-16-36
[email protected] for XMP2.0
WD Black PCIe WDS256G1X0C
VDDCR
[email protected] GFX
[email protected] CPUクーラー:リテール
SMTOFFしようとしたら、なんかPOSTしねーな。
>>739 メモリOCは、XMPを読み込ませるだけでOK
>>740 の通り、素組みでOC設定できるけど
定格でOS,ドライバを入れてから
OC設定を試したほうが良いかと!
OCで不安定な状態でOS、ドライバをインストール中にクラッシュとか
目も当てられないから
>>736 それで作ったけどワットチェッカーでアイドル30W OSインストールでCD読みまくってる最中で60Wぐらいだった
FFのベンチマークしてみようと思ったらエラーで止まってしまうので計れていない
普通の一般人のネット閲覧や動画視聴なら大丈夫だと思うが、高負荷トライアルした人達の報告見ると120Wとか食ってるみたいだから
ゲームしたりするなら電源変えないと駄目だろうね
>>737 可能性はあるっぽいな。PCIx2付きで4K60p24bit行けると明記されたマザーが出る
気配がないようなら、手持ちのTOMAHAWKをスライドさせてのHTPCの組み換えを
試してみるか。
現行はSandyBridge+GT1030だから、駄目でも追い金が必要になるわけじゃない。
ドライバ周りは来月の大型アップデートにあわせて改善されることを期待したい
4gamerのオバっちプレイ動画にもあるように、2200Gではみられないけど2400Gだと キルカメラみたいなシーンの変わり目でガッツリFPS下がるのはドライバで治るかなぁ
HDCP2.2もQ1だったか? ポラリスとVEGAで対応予定とか
バックドアは当然のAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村ネタに】お前から運営臭(キリッ【ファビョーン】
http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
> アナルスレに貼ったら反応してファビョった田村が現れたw
> CR【下F20弱+1】/act MNO PR。G ANAL*瘋子TA VIX パチョンコドリブンgay 5503【金玉蛙「エウレカやりたくない」】
>
http://2chb.net/r/ffo/1521861486/226- 外食もエアプな人生エアプ田村
>>740 ,744
レスありがと
マザーはASUSのTUFb350M-プラスゲーミング
メモリーG.SKILLのF4-3200C16D-16GSXKB(cpuクーラーの関係でA2、B2と挿してる)
biosでは容量ともちゃんと認識してる、項目でautoからDOCPで3200の16-18-18-38と認識
朝起きてメモリもう一度挿し直したらアッサリ3200で通りましたお騒がせしました
これで安心して仕事にいける
バックドアはサービスのAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
>>754 バックドアは普通のAMD(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
バックドアがメンテのAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
対策するって書いてあるの読めないゴミネオw
インテルでまた欠陥だってねw
CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news062.html 表玄関からハッキングされるインテル…
なんだよゴミネオ、アナルだけじゃなくチンポからも侵入されんのかよガバガバかよ
前後にドアをサービスのAMD(笑) AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。 CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
OCメモリA、Bと差したらOC通らないでビープ音3回 今度はB、Aと入れ替えて差したらOC通った マザーかメモリどちらかが悪いのか?
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村ネタに】お前から運営臭(キリッ【ファビョーン】
http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > アナルスレに貼ったら反応してファビョった田村が現れたw
> CR【下F20弱+1】/act MNO PR。G ANAL*瘋子TA VIX パチョンコドリブンgay 5503【金玉蛙「エウレカやりたくない」】
>
http://2chb.net/r/ffo/1521861486/226- 外食もエアプな人生エアプ田村
> 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
おどるポンポコリンの替え歌にFEZ晒しの時と同じファビョり方をする田村
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/109 ID:Fjl4BICO
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180329/RmpsNEJJQ08.html >>752 A2B2が正規の位置ですよ
勘違いしてませんか?
PRIME X370-PRO BIOS 3805来た
>>764 AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
ADMの最新CPUやチップセットにセキュリティ脆弱性が見つかったと明らかにした
・見つかった脆弱性は13件で、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがあるという
・また、CTSはAMDの「ライゼン(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込まれた状態で出荷されている」と指摘した
>>767 対策するって書いてあるの読めないゴミネオw
インテルでまた欠陥だってねw
CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news062.html 表玄関からハッキングされるインテル…
>>768 AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
ADMの最新CPUやチップセットにセキュリティ脆弱性が見つかったと明らかにした
・見つかった脆弱性は13件で、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがあるという
・また、CTSはAMDの「ライゼン(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込まれた状態で出荷されている」と指摘した
>>769 ゴミネおバカちゃんに朗報(笑) CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news062.html ■超簡単なまとめ 問題なし 普通のRyzen、Threadripper及び、デスクトップAPU EPYC、Ryzen PRO、Ryzen Workstation、Ryzen Mobile おしまい Intel Sandy Bridge以降 _____ /:::::::─Inт氈_ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__):::: | __________ \::::::::: |r┬-| / | | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |: BranchScope | 初歩的な質問ですまないが2400gのpcにgeforceのグラボ入れたら古井戸は使えなくなるのか?
今世紀最大のお笑い AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも ADMの最新CPUやチップセットにセキュリティ脆弱性が見つかったと明らかにした ・見つかった脆弱性は13件で、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがあるという ・また、CTSはAMDの「ライゼン(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込まれた状態で出荷されている」と指摘した
>>771 マザボの映像端子に繋いだディスプレイ上では使える
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。 「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
>>771 2400gが認識されてさえいれば使えるよ
俺のcore i7が完全にゴミになった…
Spectreと同じ分岐予測を利用した新たなCPU脆弱性「BranchScope」
〜Haswell/Skylakeなどで実証に成功、Intel SGXを突破
2018年3月28日18:52
SKylake世代のCore i7プロセッサのパッケージ
ウィリアム・アンド・メアリー大学、カーネギーメロン大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の研究者らは、
CPUの分岐予測ユニットを利用した新たなサイドチャネル攻撃「BranchScope」を発表した。
BranchScopeは、3月24〜28日にかけて、米ウィリアムズバーグで開催された「ASPLOS 2018」にて発表されたもので、1月に発見された「Spectre」脆弱性と同じく、投機実行機能を利用して機密情報を盗み出すことが可能であるという。
分岐予測ユニット(Branch Prediction Unit: BPU)を利用した攻撃のため、Spectreのvariant 2(Branch Target Ingection、
以下Sprctre 2)と類似しているが、Spectre 2がBTU内の「分岐予測バッファ(BTB: Branch Target Buffer)」に対するサイドチャネル攻撃であったのに対し、
BranchScopeでは、Pattern History Table(PTH)に格納された「方向予測(Directional Predictor)」を利用している点が異なる。
IntelのSandy Bridge/Haswell/Skylakeプロセッサを使った実証実験では、ユーザー空間からの攻撃の成功を確認できたという。
論文によれば、同じ仮想コア上でスケジュールされたプロセス間でのみデータを盗み出せた、Spectre 2のようなBTBベースの攻撃と異なり、ハイパースレッディングされたコア間でも攻撃が成功することを示したとしている。
加えて、Intel SGX(Software Guard eXtentions/ソフトウェア保護拡張)の保護領域への攻撃も達成しており、アドレス空間配置のランダム化(ASLR)の無効化などについても説明している。
脆弱性の緩和についても、ソフトウェア、ハードウェアの両面で言及しているが、ソフトウェアベースではIntel SGXのような隔離された領域に干渉できず、完全な対策にならないため、
ハードウェアベースでPTHのランダム化、機密情報を扱うブランチの予測を省く、BPUのパーティショニングといった対策を盛り込むことを推奨している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114037.html dGPU 載せても iGPU も使えるってことしらないんだろ
>>776 >>777 >>778 >>779 >>780 RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
>>782 RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
無駄にスレ浪費するアホをアク禁にできないの(笑)。
実際インテリがまともなCPU作ってたらインテリ買ってたよ
sandyまでだな あとは小改良しかないしグリス化・・・ で基本設計を長期間変えなかったからかセキュリティ問題が吹き出してきてもうダメ
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(苦笑) クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。 「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
>>786 問題の根本はここだよな
独占状態をいいことに胡坐をかいて7nmへの移行を渋っていたりIntelは酷い有様だった
やっぱ競争相手が居ないってのはダメだわ
>>786 インテルは脆弱性吹き出しても対応できてないしな
AMD、設計しっかりしてたんだよ
古い互換性を引きずったままだからこれ以上革新的な進化はできないんよ いい加減捨てて新しく作れれば良いがそれができたら苦労していないから足踏みばかりしている
>>742 >>745 やっぱり電源がポイントみたいだね。
ISK-110はACアダプタ付きなので安いんだけれど90Wだもんね。
ACアダプタって容量大きいの高いし、安いのはレビューに結構怖い事書かれてたし、
これで済めば良かったんだけれど、しばらく悩みますwアドバイスありがとう!
インテル、ハードウェアで穴塞がないままで4月にcoffeeのラインナップ投入ってマジ? ようやるなあ 新発売だと対応されてなくても買っちゃう人達がいるのを見越してんのかな 数年後に流用したりするときに低価格で手に入るんだろうか 今までのアーキテクチャより品薄で高騰しそうだ あえて今の脆弱性抱えたcoffeeで組む人は2〜3年で組み換えそうだけど
>>791 それで、入手性がよくてPSEマークの付いてる高出力アダプターと、それを受けられるだけのキャパのあるDCDCコンバーターを探してるんだ。
中国製のちょっと怪しいアダプターは怖い・・・
手先は器用なので電気工作は出来るけど電気理論は分からないので、「これとこれをこう繋げ!」って教えてくれるいう優しいオジサンが降臨しないか待ってるの。
今考えてるのは、アマゾンなんかでヒューレットパッカードのノートPC用のアダプタが19V・7A/9Aぐらいのあるから、 これにMini-Box とか pico で検索すると出てくるコンバーターを繋ごうと思ってるんだけど、これがどれがいいのやらよく分からん。
>>794 オレも昔HTPCのケースで300Wくらいのマシン組もうとして色々考えたけど、DCDCコンバーターからの自作は5VSB以外の電圧はシャットダウン時に電源落とせないといけなかったり
(ATX電源の規格書では落とせるようにすべきって表現だったから落とさなくても動くのかもしれない)PS_ONとかPW_OKのロジックをどうにかしなきゃなんなかったりで結構大変。
色々探したけど、この電源ユニットと純正品の19Vアダプタに落ち着いた。
https://www.hdplex.com/hdplex-400w-hi-fi-dc-atx-power-supply-16v-24v-wide-range-voltage-input.html ただhdplex純正の19Vアダプタ、アイドルでもめちゃくちゃ熱くなるから
>>614 から好きなアダプタ選んで電源ユニットとの繋ぎ部分のコネクタを工作した方が熱処理は楽だろうね。
80Plus Bronze電源でもACアダプターよりずっとマシだと思うけど 最近は冷えてるとファン回らない電源もあるし、ACアダプターでのロスやリスク取る理由がよくわからない
>>797 検索すると97ドル・・・約一万円か
国内で日本語で買うのは無理か。アメリカのアマゾンも品切れってなってるけど、どこで売ってるんだろう?
ACアダプター本体外に出る部分考えると全然コンパクトじゃない SFXの方が小さいと気付いてしまったので投げ捨てた
>>801 それな
クソ箱みたいなACアダプタつけるなら電源内蔵した方がスマート
今世紀最大のお笑い RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑) クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。 「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
> 4GamerとImpress Watchがこの件について非常に悪質な
> 記事を追加しているので注意して下さい。
> 両社とも短期の決算報告で1億5千万程広告費が増えている
> と言う事は、そういう事なんでしょうね。
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村ネタに】お前から運営臭(キリッ【ファビョーン】
http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
おどるポンポコリンの替え歌にFEZ晒しの時と同じファビョり方をする田村
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/109 ID:Fjl4BICO
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180329/RmpsNEJJQ08.html >>804 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
水たまりに喜んでる暇があったらインテルの底なし沼をどう埋めるか考えろって
Ryzen 5 1500X 14,980円 (PC-IDEA +118円でTSUKUMO) Ryzen 5 1400無 11,800円 (PC-IDEA +58円でTSUKUMO) ここまで下がるとMini-ITXにぶち込みたい奴以外は Ryzen 5 1400無 or Ryzen 5 1500X + GT 1030の方が良いんじゃね?
もっとも朱鼓、黒鼓級のMini-ITX専用ケースにぶち込むなら Ryzen 3 2200G or Ryzen 5 2400Gしか選択肢が無いけどね いや、ロープロ&1スロット仕様ならギリ入りはすると思うが 風の抜け口付近をグラボが真横に陣取って妨げるというね
>>808 そうなるとCPUの排熱をグラボが吸っちゃって落ちるパターンでは?
>>808 自分ならminiITXだと色々配線省略したいから、APU/M.2/光学ディスク無しは外せないな。
この辺無くなれば精々電源くらいで済む。
このスレでGT1030を薦めても反応は芳しくないだろ 他のスレというか低価格で組むという話なら選択に迷う所だけどね
>>812 だな。サファとかMSIのロープロ550が日本でも売られてたら話は違ったかもしれんが、なんで出さないんだろうね
そのGT1030が値上がりしてんだよなあ ちょっと前までは9k出せば変えたのに今は11kとかする Ryzen1000シリーズの投げ売りで需要が増えたのかな
1月中旬以降、GTX1080Ti〜70までがマイニング特需&春節&小売の買い煽りで暴騰 1070買えたゲーマーでも妥協してGTX1060を買う→品枯渇で1060も暴騰 1050Ti以下は平和にみえたが2月下旬にさすがに影響が出始め、3月に遅れて暴騰 1050Tiが値上りしすぎたので、メモリサイズなどで避けられがちだった1050までライトゲーマーが戦線後退 GT1030に関しても1050さえ買いたくないという微妙な心理で需要が増えた 実際軽いゲームしかしないのなら1030でも十分だからな
>>807 良い情報thx1400のバンドルセットにした
安売りされてたX370GTNのBIOSが古かったんで仕方なくもあったけど
1400が15000円の時でも安いなあと思って買ったのにそんなに値下げしてんのか
もう売り切れたかもしれないけど数日前まで1500Xが12980円で有ったよ
工房のは店頭限定だから行って売り切れとかあるからな 交通費馬鹿にならんしネットで確保出来ないと買う気にならん
>>816 1月に1.5万で1050Ti買ってまあまあ満足してたら、そんなことに
>>822 海外に殻割り動画あったで。万力でサクッとやってたけど怖いわー
万力方式だと高確率で中のチップやっちゃうみたいだからカッターが良いみたいですねぇ
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MM25-ppn3 他 とは
☆
> 4GamerとImpress Watchがこの件について非常に悪質な
> 記事を追加しているので注意して下さい。
> 両社とも短期の決算報告で1億5千万程広告費が増えている
> と言う事は、そういう事なんでしょうね。
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- > 663 Socket774 2018/03/28(水) 11:32:30.97 ID:JT05XU+4 ※ ワッチョイ消し
> セガ叩きといえば神戸市須磨区在住の志摩流しが有名
> 665 Socket774 2018/03/30(金) 06:22:49.63 ID:hKEt31wF ※ ワッチョイ消し
> きょうもプロ野球板で大暴れの田村
> 金本監督解任スレと金本ヤニキスレにいる
【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村ネタに】お前から運営臭(キリッ【ファビョーン】
http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
おどるポンポコリンの替え歌にFEZ晒しの時と同じファビョり方をする田村
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/109 >>819 >>820 そのパソコン工房でネットはリアル店舗の数量限定セール価格に+8%だな
実店舗は税込表示でネットは税別表示なので必然的にそうなる
ネットだと特価品単品買いが多いがリアル店舗はその他小物なども結構買われていくし客寄せだね
なおTSUKUMOはリアル店舗よりネットの方が安い
リアル店舗の優位性はつくもたんグッズくらいか……
ネットセール価格
1800X+Wraith Max cooler 36,698円(パソコン工房)
1700X+Wraith Max cooler 31,298円(パソコン工房)
1700無 26,978円(パソコン工房)
1600無 18,338円(パソコン工房)
1500X 14,980円(PC-IDEA +118円でTSUKUMO)
1400無 11,800円(PC-IDEA +58円でTSUKUMO)
リアル店舗の数量限定セール価格
1800X+Wraith Max cooler 33,980円(パソコン工房)
1700X+Wraith Max cooler 28,980円(パソコン工房)
1700無 24,980円(パソコン工房)
1600無 16,980円(パソコン工房)
1500X 12,980円(パソコン工房)
1300X 7,980円(パソコン工房)
その数量限定ってのが味噌で客寄せでしか無いんだよ いくら安くてもその値段で確保できるかわからないんだからな それにもう終わったセールの値段をいつまでも出すのもどうかと
>>807 これと2400Gでは総消費電力的にはどっちが少ないんだろう。
>>832 何をするかで変わるよ。
それぐらいわかってよ。
>>833 牛乳でも飲めよ
概算でぶん回した時の最大消費電力を算出してみた。どっちも定格
1500X+GT1030で130W
2400Gで85W
だった。正確な値はシラネ
店頭はどうせ数量限定(5個)とかだろ、話題づくり 交通費かけていって、結局スカで数時間無駄にして気力萎え萎えになるのを考えたら それだけで数千円分の損失だからな
>>836 >>それだけで数千円分の損失だからな
いや違う! ロマンを買ったのだよ
>>829 マイニングブームさえ到来してなけりゃ今頃はRX560が7,980円ほどで、
これと1500Xで組めたのになぁ・・・
>>838 rx550でさえ1万2000円はするもんね、、、
質問しちゃっていいですか 2200G使っているんだけど、HWMonitorでclockがMax4526MHzまで行ってるんだが これはHWMonitorのバグってことでいいんですかね HWMonitorのホムペでRaven Ridgeに対応済みを確認したんだけど ちなみにOCはしてないし、WoTで遊んでただけです
画像貼り忘れた
HWiNFO を使えってテンプレ入れた方がよくねーかw
ネズミ講のチケットを錬成するのにいったい世界で何ワット使ってんだろうな 原発2,3個分ぐらい垂れ流してそう
APUの殻割キットは出てないのかな 今のところAPUだけだし採算合わないからどこも出さないんだろうか
>>845 http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070270674.html ROCKIT COOLから試作品貸与してもらって殻割りしてる人がいるけど、まだチップがもげる段階のものだから発売までは遠そう
まあ、シール材自体はカッターで削れるからそんなに難しいもんでは無いみたいだけど
そういえば、殻割りツールってそんなに使うもんではないし、みんなでシェア出来たら良いのにな
壊したりパクったり失敗責任を問う奴がでてくるから、無理なんじゃないかね 大々的にやればやるほどメーカーはそれを嫌ってやりにくい構造にしてくると思う
CADデータ公開してくれたら3Dプリンタとかレーザー加工機でDIYで行けるんじゃないかな
>>849 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
>>851 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
Ryzen2400G+DDR3200の4GB*2で組みました。 ドラクエ10ベンチでスコア10000超えで満足です(^ω^) まあゲームしませんけど(笑)
>>853 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
>>838 >>839 ビットコイン70万代まで落ちて、マイニングは赤字らしいから、あと数ヵ月もしたら落ち着くでしょ
といえか、GTX2000はまだ発表されないのか?
>>855 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
1.MASTERKEY(マスターキー) 2.RYZENFALL(ライゼンフォール) 3.FALLOUT(フォールアウト) 4.CHIMERA(キメラ) いろいろあるんスね
>>858 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
やっと2400G組上がってOS設定も終わって通常運用できる 今まで使ってた7850kセットは売っても二束三文だから安いITXママン買って Linux入れて脱windowsに向けて慣れるかな
全世界で捏造がバレて叩かれてるのに 低能荒らしはいつまでもコピペし続ける
>Linux入れて脱windowsに向けて慣れるかな 数年おきにこう考えてセットアップするが結局使わない それがLinux PC
OSとドライバ入れて満足するのは自作沼にドップリ浸かってる人だと思います 必要だからPCを更新するのであって、普通は新パーツから1台生えてきたりしない
>>829 安くなったな
2400Gもいいが1500-1700とGPUで組むのもいいな
チャチャ入れには 一切コメントしないこと。 されば、チャチャコメントの羅列となり 誰もこのスレ覗かなくなる(笑)。
>>856 インテルは地球誕生以来のお笑いだわ
ゴミネオと同じだね
>>867 今世紀最大のお笑い
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)
クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。
計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。
「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。
RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。
そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
>>872 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>874 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
AMD CPUについては、脆弱性に対する更新マイクロコードは配布されていない
>>877 >>878 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>880 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>882 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
4560から2400Gに買い換えたけどすさまじく快適になった 4560でも満足できてたのに不思議
>>884 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>884 そりゃ
2コア4スレッド = 旧Core i3級
4コア4スレッド = 旧Core i5級
4コア8スレッド = 旧Core i7級
ですし
Core i3とCore i7じゃかなり違いますよ
Intelお得意のシングル性能も
Pentium G4560は低キャッシュに3.5GHzというクロック故に
Ryzen 3 1300X弱ってとこなんで
クロックの低いRyzen 3 1200、Ryzen 5 1400には勝つが
他のRyzenには勝てないですし
ただ6,500円前後という価格帯は唯一無二ですけどね
2200G使いだけどzen系はメモリの相性厳しい? XMPプロファイル定格でもBSODするよ
>>887 厳しい、BIOS更新で少しずつ緩和されてるからとりあえずBIOSを最新まで更新してみ
最新BIOSでもBSODするなら電圧盛るなり、クロック落とすなり、タイミング緩めるなり手動調整するしかない
>>888 AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>888 B350 TOMAHAWKでBIOSは1Gで最新
Improved memory compatibility.とあったからそろそろ
定格の2666動くかなって思ったけど今回もダメだった!
XMP使わなくても変わらなかったから2400で我慢して使い
次のBIOSに期待して待つことにするよ。ありがとう!
>>887 Ryzen出る前に流通してた灰メモリは特に厳しい印象
あとRavenも出たばかりなのでSummitより不安定だと思う
マザボ各社のBIOS熟成待つか寒メモリに換えるか
Ryzen5 1400ってG4560に負けるのか・・・
>>887 >>888 >>890 メーカーが決めてる定格のクロックでXMP使っても動かないって結構普通にあるの?
相性保証でも入った方がいいのかな
メーカーが決めてるXMPの値って言ってもOCだからな
>>893 XMP自体がIntel向けの設定だから、AMDで使えたらラッキー程度。
G4560使ってた頃は、もし2200Gを手に入れたら5年はいけるな思ってたのに いざ買ってみると2400Gがほしくなってきたわよ これが自作の沼なのだろうか
>>894 >>895 apu側は2933までは正式対応してるけど
動くかは別問題?
マザボの仕様見てるとチップセット?の仕様なのか2666より上はocまでだし
400番台のチップセットなら違うのかな
>>897 定格2400が2800で動いたりもするから
メモリのチップ次第
メモリは AMD 向けじゃないなら手動調整しないと殆ど上手く動かないかと。 APU はレイテンシーよりクロック重視で設定したほうがパフォーマンスあがるので CL18-18-18-39 とか緩くしてあげると良いかもね。電圧も DIMM 1.35V SoC 1.20V とかちょっと多め且つ安全域で設定したり。 もちろんレイテンシーも低いに越した事は無いけどw
マイネオ回線の人は印象操作バレバレのコピペ連投で何がしたいの?
いつも居るから仕事してるの?
それとも、愛する妻と可愛い娘を人質に取られてコピペ連投を命じられてるの?
インテルだけって人は自作板じゃ少ないでしょ?
アマゾンのAB350M Pro4って2200G対応BIOSになってる?
WindowsUpdateに23.20.832.0のドライバが来てるんだけど何変わってるんだろう
2400GのOC情報は結構有るけど電圧下げ情報あまりないな 殻割り怖いからせめて低電圧で温度下げたい
知り合いに2200Gで組んでやろうと以下のマザーボードで迷ってるですがどれが不具合無くてよさそうですか? (全部ジョーシンの価格です、ASUS以外全部対応BIOSらしいです) MSI ATX対応マザーボード B350 PC MATE 9,480円 MSI ATX対応マザーボード B350TOMAHAWK 12,680円 ASRock ATX対応マザーボード AB350 PRO4 12,780円 ASRock ATX対応マザーボード FATAL1TY AB350 GM K4 13,680円
>>902 M-ATXじゃねえといけねえのか?
日尼でb350f gamingは最新にアップしてあったぞ
>>907 難しいね。
ATXってケースでかなるで。
小さ目のケースに詰め込めるだけ詰め込むってのがいいわな 水冷化したら逆に全く冷えなくなってハマっちまったがな
簡易水冷はそれなりに冷やすため カスタム水冷は見て楽しむ要素が多いかな PCと同じ自己マン
2400Gってグラボと共存してそれぞれ出力できる?
>>916 出来るけどラデ使うとAPUと共用のクソドライバを強要される。
あ、これは共用と強要をね。
以前のAPUみたいに外付けと同じドライバをバンバン入れちゃってOKになるのはいつになるんだよw
>>902 日尼のAB350M-HDVは対応してた
>>918 以前 Radeon Software で統一された時は dGPU も iGPU も同じドライバファイルだったのにな。
今じゃ Kaveri 以前の iGPU 用、Raven 用、dGPU 用って別れすぎだわなw
>>918 時期的にRS4リリース待ちなんじゃないかね
RS4でGPUの切替できるようになるみたいだし
Windows 10プレビュー版、iGPU/dGPUを任意に切り替え可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105611.html >>892 定格における『シングル性能』の話な
言うて3.2GHz-3.4GHzとかの低クロックだから
『マルチ性能』はRyzen 5 1400が倍近く上
Core i7 860以下のPentium G4560とは比べもにならんて
定格におけるシングル性能/マルチ性能で言えば Ryzen 5 1400無→Core i7 2700K/Core i7 3770Kの14nmシュリンク Ryzen 5 1500X→Core i7 4770K/Core i7 6700無の14nmシュリンク Ryzen 5 2400G→Core i7 4790無/Core i7 6700無の14nmシュリンク ってところ マルチでSkylakeに足をかけるシングルHaswell程度の だいたいHaswell世代の中にSandy世代が混じっているみたいな?
逃げ回るアムダー(笑) AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表 AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。 このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。 AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。 とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>931 >>932 性能と信頼も低いAMD
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>933 性能低くてセキュリティーホールだらけなのはお前の脳味噌とIntel製品だけだ
>>934 お笑いアムダー(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
ただでさえお笑いのインテル君は次何で笑わせてくれるのかな
ミネオにレスしてる奴らも荒らしです レスすればするほど大喜びで荒らしてくるのに、匿名ネットが普及して20年近く経つが人間は一向に学習も進化もしないな。
>>938 アムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
オイコラミネオをnameでNGに突っ込めばスッキリするのに
>>943 そういうあんたも例えば
>>941 をリンクしてくれたら
NG捗るのに。
なんだ AMDのセキュリティホールって 「セキュリティの穴を突破するためにはまずはじめに攻撃者はそのPCの管理者権限を得ておく必要がある」 って書かれてるけど 管理者権限突破出来てたらもうセキュリティホール必要ないじゃん
>>943 例の奴以外にもミネオいるからな?
俺とかw
キチガイ一人いるだけでいい迷惑だぜ
2400G単体と手元にあるグラボとのセットでの性能差を計りたいのですが、グラボから出力している時にiGPUが使用している1GBのRAMを解放する事はできますか? マザーボードの説明書を読んでも、グラフィック機能を設定・無効にする項目が見つからなくて 宜しくお願いします
これ以上の性能のAPUは技術的に難しいって何処かの記事で見たけどどうなんだろね 4コアから増やすのが厳しいらしい
スレッドリッパーのケースでやればもっとガンガンいけるよ
>>945 運用開始されてる稼働中のものならね
ただファーム非公開で納品前のマザーでも倉庫に忍び込まれたら、Intel製品より細工されやすいうえ、細工されたことを検出するのが困難
安全性が99%と98%の違いでも、どちらか選ぶだけで99%の方を引けるなら、それを選ぶという企業や組織は無いと断言出来ないところが問題で
個人ユーザー的には実害的な問題無くても、AMD自体の商売にとっては全く影響が無いというものでも無い
指摘されてしまうと、どんな脆弱性でも実在してるだけで対策に人員と金が掛かってしまうからな
馬鹿が風評被害狙いで無駄に騒ぎ立てているのは事実なんだけど「嘘では無い」ってのが面倒な訳で
今回の事を理由にAMDベースのシステムを提案した業者が大口受注逃す事例が1つでも表沙汰になる様な事があれば、
そっちの方が株価への影響や追従した事例が増やすトリガーになりうるし
空売り屋ならそういう事例を見つけ出して公表するとかしかねない
だからこそ「〜以降の〜チップセットからは問題は無い」という公式発表が出せた方が、Zenで商売する連中も安心出来るし、AMDの為にもなる
陰謀論で根拠無くIntel叩いたりしてキチガイと同じ土俵に立つ必要なんてないし
楽観論もプラスにはならないのだし、ワーストケースを考えて、ユーザーとしてAMDの心配してやるべきだと思う
折角持ち直したIntelへのカウンターパートには元気で居て貰わなきゃ困る
>>945 都合の悪い事実
アムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
cpuとgpuは今の性能を保ちながら小さくしてスペースにメモリ乗せるのがいいんだろうけど高そう
>>951 トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.zdnet.com/article/35116259/ 「『BIOSや、CPUのマイクロコードが邪悪なものに変更された場合に、セキュリティ上の問題が発生する可能性がある』
などと読めるセキュリティアドバイザリなど今までにあっただろうか?そういうことだ」
「私にはセキュリティアドバイザリというよりも株価操作に見える」
>>956 アムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
2400G フル負荷の温度を66度に抑えられば全コア3.8で回るんだね
>>951 ,956
ワーストケースをいちいち頭に描いていたら生きていけんだろう
部屋から外に出ることも出来んしいつ自分の心臓が止まるかも分からん
がんじがらめに近い何でも出来るような状態からでないとこじ開けることが出来ないものを
セキュリティホールと言っていいものかって感じだね
>>949 長方形のパッケージにダイを2個並べて実装しようぜ
CPU部分とGPU部分にして高速バスで繋げばよかろう
え、ペンティアムプロ?知らない子ですねえ
>>938 セキュリティーホールにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>962 アムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>917 え、それあんまりいい感じしないね
ゲフォなんか買うかな
>>951 そもそも出荷前の倉庫に忍び込んで、梱包開けてガチャガチャやって再梱包とかできるレベルだったらその倉庫自体の
セキュリティレベルが糞って話じゃねーか。
>>965 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
このいちゃもんレベルの不具合にも真摯に対応するAMDってすげーな インテルは何か対応しようとしとるの?
みんなPC何台キープしてる? うちはWinのメイン機と、メイン機イジってる時用のサブ機と、 鯖兼用のLinux機の3台なんだけれど、4台目作ると狭いから1台バラすってしてたのが、 Ryzenのせいで自作楽しくて、バラすペースが加速してツラい。
3年以上も放ったらかしの俺のmac miniちゃんの悪口はやめろ
>>967 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>973 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
うちのIntelはHaswellで止まってたらからもうない。Ravenで置き換え済み。
>>975 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>977 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
5chでもなかなか古株の類だからなintel信者は 珍獣くらいの気持ちで眺めといてくれ
>>979 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
AMD情報を話せる所ってここしか見当たらない。あぼーん使ってまで見てる。。。
てか田村のおっさんが発狂してるだけや 情報も集まってるで
CTS-Labsの信頼性が疑われて
もうリンクすら貼れなくなったようだな
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/ これらの攻撃を行う前提条件として、攻撃者はローカルマシンにおける
OSの管理者権限を得る必要があるとのこと。
報告の信頼性に疑問の声も
CTS-Labsが運営するWebサイト、および公開されたホワイトペーパーでは、
脆弱性の概要しか記載されておらず、
海外メディアを中心に信憑性に欠けるとの指摘がある。
また、通常は何らかの脆弱性が発見されてから公開されるまで、
パッチなどの対策を講じるための時間が設けられる
(例えばGoogleのProject Zeroチームは発見から公開まで90日間の猶予を定めている)が、
CTS-Labsが発見からわずかな時間で公開したことに対しても批判の声が上がっている。
意識高い系の人がインテルを買ってホルホルしてたら、騙されていたことに気づいてふぁびょっちゃっているだけでしょ。
>>984 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MM06-DQlj 他 とは
☆
> 4GamerとImpress Watchがこの件について非常に悪質な
> 記事を追加しているので注意して下さい。
> 両社とも短期の決算報告で1億5千万程広告費が増えている
> と言う事は、そういう事なんでしょうね。
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
http://2chb.net/r/jisaku/1521723743/ 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
http://2chb.net/r/jisaku/1501134904/616- >
http://2chb.net/r/ogame3/1521131826/21- http://2chb.net/r/ogame3/1509997616/593- 【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
http://2chb.net/r/ogame3/1521534907/ 【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
http://2chb.net/r/ogame3/1521649863/ 【田村ネタに】お前から運営臭(キリッ【ファビョーン】
http://2chb.net/r/ogame3/1522042851/ 【奈良】ファビョル真理教 (心理狂?) 【田村】
http://2chb.net/r/ogame3/1521698495/ > 「コピペにしてまとめてくれ」の次は「コピペで長文書いてる」かw
コピペで嘘を長文にしてまとめているそうですw
>>986 >>987 酷いセキュリティーにアムダー涙目(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
少々お待ちください 今控えの運転手用意してますから
今の最新のチッブセットドライバってどれ? グラフィックのほうは2/18から更新されてないのか
far cry 5も余裕で動作しますな
これ4000mhzメモリ乗っけられたら相当なものだな
時代がようやくAPUの理想に追いついた
ダウンロード&関連動画>> VIDEO まだまだAPUはまったく真価を発揮できてない APUが真価を発揮するのはHBMが主流になってからだぜ
AMDアンチのふりした対立煽りだぞ 自分が物事の中心に居るのが気持ち良くて仕方がない人格障害者だ 何も言わずNGしとけ
たちまみた
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part6
http://2chb.net/r/jisaku/1522653530/ >>992 動画は720pでだけど、2500U でも1080pの低設定なら30〜40くらいは出てるし大抵のゲームは1080pの低設定〜中設定なら問題なくプレイできるんだろうな
そういう意味ではPUBGって最低設定でも妙に重いな
fortniteなんかでも設定落としたら100くらいは出てるし
-curl lud20250114161105caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1521325139/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part5 YouTube動画>2本 ->画像>84枚 」 を見た人も見ています:・AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part1 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part6 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part4 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part9 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part8 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part14 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part16 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15 ・【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part11 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part29 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part26 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part19 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part21 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part23 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part20 ・【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gpart2【ワ無】 ・AMD 第3世代Ryzen Zen2とRadeon RX5000シリーズ発表 Ryzen 9 3900Xの499ドルに会場どよめく ・RYZEN 3700U(゚∀゚)現ル! AMD雑談スレ971条 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45 ・RYZEN 3950X(`・ω)っI貯金 AMD雑談スレ1001号 ・【TR4】 AMD Ryzen Threadripper 26足目 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part33 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5 ・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part300 ・【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 33足目 【TR4】 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part55 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part65 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part125 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part145 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part375 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part335 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part465 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part415 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part495 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part32 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part36 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part26 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part29 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part39 ・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part35 ・【sTRX4】AMD Ryzen Threadripper 36足目【TR4】 ・【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 32足目 【TR4】 ・RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part75 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part325 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part565 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part395 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part505 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part485 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part315
05:42:04 up 26 days, 6:45, 0 users, load average: 22.59, 35.33, 36.57
in 0.10433101654053 sec
@0.10433101654053@0b7 on 020819