◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1527398659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 0b32-SRJq)2018/05/27(日) 14:24:19.95ID:iX1JBAal0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

公式サイト
http://www.sandisk.co.jp/products/ssd/

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
http://2chb.net/r/jisaku/1505625977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (アウアウイー Sa85-MaS9)2018/05/27(日) 14:37:56.94ID:SYdDWKC8a
WD傘下 の方が良かったな

3Socket774 (ワッチョイ e93e-huhd)2018/05/28(月) 00:44:49.97ID:DJ7kd3Gz0
1乙

4Socket774 (スップ Sd73-b87E)2018/05/28(月) 12:23:32.49ID:sJV5T8x8d

5Socket774 (ワッチョイ 13d4-cS+N)2018/05/28(月) 12:43:42.63ID:cObMZBZy0
なぁ 前スレで中の人が同じですと暴露してその後はどうなっんだ?
やっぱエントラッセン?

6Socket774 (ワッチョイ 13f2-DqgS)2018/05/28(月) 13:45:04.40ID:sksJ/t2h0
>>5
>>4
同じものだって

7Socket774 (ワッチョイ 53b4-Ockd)2018/05/28(月) 14:00:57.45ID:RmfvZ3zA0
そんなん中身一緒なんてのは誰だって容易に想像つくことじゃないか
日本人の駅プロ信者のためにあえて別ブランドで併売してるってだけで

8Socket774 (ワッチョイ a932-SRJq)2018/05/28(月) 15:57:24.49ID:FiUkiSyo0
>HDD時代の「WD Black」はコンシューマ向け高性能ストレージの代名詞だった。
>その点で第1世代WD Blackは期待外れと言うほかない製品だったわけだが

俺の使ってるのがDisられてる・・・

9Socket774 (ワッチョイ d1ea-Ockd)2018/05/28(月) 22:13:45.11ID:5A2KzsWX0
第1世代WD Black
って、あのSSD+HDD一体型の変態ドライブですか?

10Socket774 (ワッチョイ 0b63-huhd)2018/05/28(月) 22:20:21.37ID:U3w0Mf/M0
SSHDじゃね?

11Socket774 (ワッチョイ a932-SRJq)2018/05/29(火) 00:08:33.96ID:hIm5f+kB0

12Socket774 (アウアウアー Sa8b-MaS9)2018/05/29(火) 01:21:51.71ID:hXnrizQsa
↑この製品って2D TLCだっけ?

13Socket774 (ワッチョイ a932-SRJq)2018/05/29(火) 17:00:06.60ID:hIm5f+kB0

14Socket774 (ワッチョイ 53b4-Ockd)2018/05/29(火) 21:50:49.15ID:z0IkAaB40
>>9-10
それはWD Black2だね
SSHDみたいにフラッシュメモリをキャッシュ専用に使うのではなく
ユーティリティーをインストールしてPCにSSDとHDDの2台のドライブとして認識させるってやつ

158 (ワッチョイ a932-SRJq)2018/05/30(水) 08:21:50.02ID:fK3njOm40
ディスられてる第1世代WD Blackのベンチ結果
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

熱対策でPCI変換アダプタとファンを使ったら10度近く温度が下がった
http://amzn.asia/aPFFDPM
http://amzn.asia/gpSx6Xx
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

16Socket774 (アウアウオー Sa63-eSwR)2018/05/30(水) 10:03:34.59ID:NGG8anZYa
速度が大幅向上したWD製の第2世代ハイエンドSSD「Black 3D NVMe SSD」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1124502.html

外付けのレビューも

17Socket774 (ワッチョイ fb63-DqgS)2018/05/30(水) 10:19:21.22ID:Op6h4btp0
>>15
第二世代のベンチも(ついでに800Pもw)

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

18Socket774 (ワッチョイ a932-SRJq)2018/05/30(水) 12:02:37.39ID:fK3njOm40
>>17
すげー、こりゃ第1世代WD Blackがディスられても仕方ないなw

19Socket774 (ワッチョイ ed3e-0kqv)2018/06/01(金) 23:56:00.07ID:zaHUFcPk0
初代だってahciより性能は良くなってるだろオラァン!

20Socket774 (ワッチョイ c905-U0XJ)2018/06/08(金) 11:11:40.37ID:eksUNeD30
SanDisk SSD Dashboard version 2.3.2.0 release notes
https://kb.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/15576

21Socket774 (ワッチョイ 536a-dgrF)2018/06/09(土) 09:33:34.12ID:Qf0L+/qR0
>>20
UPGが上手く行かない問題が出てから放置してたが、
今回1.4.4.4からUPGが成功したよ。

22Socket774 (ブーイモ MM05-QDYj)2018/06/10(日) 22:11:11.01ID:nPb3vDfRM
素朴な疑問なのですが
昨年夏にハードオフでSDSA6MM-016G-1001
という16GBのm.2のSSDを108円で購入
しました、現在のm.2の半分くらいの
大きさです、検索しても情報が
乏しいのですが、何か使い道は有ります
でしょうか?
見つけた時は、無線チップの端子に
刺さると思ったのですが
間違いでした。

23Socket774 (ワッチョイ 1371-lqMb)2018/06/10(日) 23:42:49.59ID:/Ylo6NKv0
>>22
そもそも刺さらんのならどうしようもないだろう

24Socket774 (ワッチョイ 31ba-EqDK)2018/06/11(月) 00:14:49.65ID:qMn3YS7V0
安いんだし、なかったことにすれば?

25Socket774 (ワッチョイ b17f-L6rb)2018/06/11(月) 03:12:44.58ID:Jx5CYP010
2242でそ。2280の短い奴

26Socket774 (オイコラミネオ MMd6-wCsk)2018/06/18(月) 08:36:41.04ID:rIekKgHUM
今まさにDLしてインストールしたDashboardで更新チェックすると、インターネットに接続されていませんと出て二進も三進も行かないんだが、これどうしたらいいの?

スキン変えただけと思われるWD Dashboardも別のPCで全く同じ症状なんだが

27Socket774 (ワッチョイ 3d05-m0US)2018/06/18(月) 10:28:31.63ID:Vy4uOj6+0

28Socket774 (ワッチョイ 4206-PCgz)2018/06/18(月) 12:22:40.18ID:5NMjHqZl0
>>26
FWで塞いでないか?

29Socket774 (ワッチョイ 4287-mWtt)2018/06/18(月) 13:09:04.76ID:fBZ3CL180
>>27
exeを裸のままダウンロードさせるとは大胆不敵

30Socket774 (オイコラミネオ MMd6-wCsk)2018/06/18(月) 19:26:40.73ID:rIekKgHUM
>>28
特に何かを塞いだりはしてないです

SSDを入れ替えてW7再インストールして三日三晩のアップデートが終わったので、Office2010と7zip入れて、dashboard入れたらこの有様

無論、ネットには普通に繋がっています

ググっても、これといった情報がヒットしなくて

31Socket774 (ワッチョイ 4206-PCgz)2018/06/18(月) 23:38:08.20ID:5NMjHqZl0
>>30
FW(ファイヤーウォール)で ふさがってないかいって。

32Socket774 (ワイエディ MM8f-GwbS)2018/06/22(金) 13:07:41.23ID:L+3Cj6pbM
MLC亡き今、インテルのおぷたんメモリしかないな
実質上書き換えサイクル無限だし
値段が高いのが難点だがそのうちなんとかなるだろ

33Socket774 (ワッチョイ 7f6a-B5Fg)2018/06/23(土) 00:37:11.66ID:av9+Il0J0
>>32
発熱が結構大きいらしいのが、チト気になるな。

34Socket774 (ワッチョイ 1fa5-lg5H)2018/06/23(土) 02:28:56.85ID:oVnuKABd0
いつものワイエディ
おっ、今度はOptaneに鞍替えか?

35Socket774 (ワッチョイ 9d05-VCRa)2018/07/03(火) 10:16:46.89ID:gvFgjbJ60
SanDiskO SSD Dashboard
Release notes for version 2.3.2.4 (6/29/2018)
- Fixed Internet connectivity detection issue on Wi-Fi connection
Known Issues:
- Email notification service is disabled
- NVMe devices under iRST 16.x driver does not support SMART
- Progress bar might not accurately reflect actual progress of selftest and trim
- App may not complete FW update if network connection is lost in the middle of operation
- If app is launched without internet connection, no network related features are active. App
must restart during active internet connection.

36Socket774 (ワッチョイ a763-sule)2018/07/07(土) 14:02:25.60ID:x8vU40aD0
iPhoneのデータをバックアップできるフラッシュメモリ 
サンディスクの「iXpand Compact」発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1807/06/news112.html

37Socket774 (ワッチョイ a796-sule)2018/07/09(月) 14:30:40.38ID:p2YfuoNe0
2年くらい前に買ったSDSSDA-240Gが死んだがアマやヨドの通販履歴にも出てないから
多分どこかの店頭で買ったんだろうがレシートも無いから保証期間残ってるのに詰んだw

38Socket774 (ワッチョイ c73b-joWR)2018/07/09(月) 23:57:10.15ID:3uu1ycAb0
3年半ほど24時間電源入れっぱなしで結構酷使レベルで使ったExtreme Pro 960GBをマシンから取り外してダッシュボードで見たらDrive Health 98%になってた
なかなか頑丈だな
あと5年は行けるか

39Socket774 (ワッチョイ 0732-OS+5)2018/07/10(火) 05:58:39.47ID:OMrlK4mN0
>>36
iOS1・2回Updateしたら専用アプリ使えなくなって
そのアプリもUpdateされないからiPhoneでは全く使えないゴミに成り下がる
PCでは使える

40Socket774 (ワッチョイ 5fe3-g8qq)2018/07/10(火) 12:09:08.28ID:BL9lQbr20
たけえって思ったらドコモ専売か
こうなったら悲惨だがドコモならサンディスクのケツ叩いて対応はしてくれそう
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1131739.html

41Socket774 (ワッチョイ 7f35-UVFs)2018/07/10(火) 18:24:09.19ID:Y8Xcc9mm0
iXpandは前バージョンで購入直後に認識に問題が出て中身を確認して唖然としたからもう買わない

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

これなら他メーカの類似商品が安いしmicroSDも自分で簡単に交換可能
アプリのの更新も早いよ

42Socket774 (ワッチョイ a93e-/ykF)2018/07/15(日) 10:25:10.03ID:squdFk9i0
>>37
どのくらいの書き込み量です
私のも100ギガ到達したのですごく心配です

43Socket774 (ワッチョイ a93e-/ykF)2018/07/15(日) 10:25:29.53ID:squdFk9i0
失礼100Tです

44Socket774 (ワッチョイ 9f6a-mgpQ)2018/07/19(木) 06:01:37.26ID:eNIUmg4g0
250/500GB版で比べると、Ultra3Dの方がWD青3Dより安くなってるけど、何か違いが
有るのかな?

Ultra3Dも5年保証になってるし、X600みたいにセキュリティ関係で差別化されてる
訳でも無いし。

そういやUltra3Dも nCashe2.0 なんだね。

https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ultra-3d-ssd#overview-section

>サンディスクのパワフルな3D NANDとnCache 2.0技術により、
>パソコンで何をしていても優れた体験ができます。

45Socket774 (ワッチョイ 9fb4-4GkJ)2018/07/19(木) 21:39:56.93ID:TJGG+cg+0
モノとしては一緒だろうし
たまたま代理店の方でSanDiskブランドのほうが安く仕入れられたってだけじゃないの?

46Socket774 (ワッチョイ ff63-JkKO)2018/07/20(金) 00:24:11.51ID:AkEUgUYN0
物は同じと中の人が言っていたな。

47Socket774 (ブーイモ MM7b-DZ/A)2018/07/20(金) 09:42:59.23ID:g25gRZDYM
WD、1.33TbのQLC(4bit/cell)の96層3DNAND(BiCS4)の開発を終了
サンプル出荷を開始予定、量産は今年の後半からの予定

QLCをまずはSanDiskブランドのコンシューマSSDから搭載していき
その後はリテールチャネルやエンタープライズSSDに徐々に浸透させたいと

Western Digital Begins Sampling 1.33 Terabit, Four-bits-per-cell, 96-layer 3D NAND
https://www.businesswire.com/news/home/20180719005968/en/Western-Digital-Begins-Sampling-1.33-Terabit-Four-bits-per-cell

48Socket774 (ワッチョイ 3763-JkKO)2018/07/20(金) 09:46:34.90ID:mfueDQtM0
QLCは書き換え頻度の少ない倉庫くらいにしか使えんな。

49Socket774 (ワッチョイ 9f6a-mgpQ)2018/07/23(月) 22:53:02.39ID:xCaHCKSl0
しかも電源off状態だと、Dataが素早く揮発しそうだ。

データセンターで常時電源onな、Data倉庫に使う以外には無理だろ。

50Socket774 (ワッチョイ 3763-GsXe)2018/07/24(火) 09:31:07.52ID:gEiHG6ni0
実際に消えた?

51Socket774 (ワッチョイ c763-XuXc)2018/07/28(土) 11:35:23.36ID:pDtzCZDZ0
SSD買って新規インストールしたんだけど
Sandisk dashboard入れて動いていて、ファームもアプリも最新なんだけど、
ログインする度に起動するか聞いてくるけどそういう物なの?

バージョン2.3.2.4

Windows 10 64bit 最新アップデート
管理者権限

52Socket774 (ワッチョイ 6f38-53i4)2018/07/28(土) 12:04:22.85ID:11oVlKfa0
そういうもんだよ
常時起動させなくてよければ「Windowsの起動とともにSSD Dashboardを起動」のチェック外しとけ

53Socket774 (ワッチョイ c763-FhF+)2018/07/28(土) 13:02:26.78ID:pDtzCZDZ0
いや、常時起動させておきたいから設定してそうなっているんだが

54Socket774 (ワッチョイ 6f38-53i4)2018/07/28(土) 14:21:15.43ID:11oVlKfa0
だからそういうもんだって言ってんじゃん

55Socket774 (ワッチョイ e37d-nS20)2018/07/29(日) 00:19:05.38ID:OrdxOF3H0
>>51
タスクスケジューラーを使う

56Socket774 (ワッチョイ 4b63-XuXc)2018/07/29(日) 11:22:45.89ID:poKRmukH0
いつの間にか治ってた

日本語も一部あやしいし、Sanはこんなもんか

57Socket774 (ワッチョイ b3bc-VccI)2018/08/02(木) 13:11:04.40ID:8hWMblb60
SanDisk SSD Dashboardが起動直後にUI画面も表示されずにアプリ即落ちする様に
なり何度も入れ直しても症状変化無しで困ってます。 SSDは2週間前に換装してOS
新規入れ直しです。  win7 pro 64bit。
OSアップデート、各種アプリインストールが原因かもしれないけど…。

58Socket774 (ワッチョイ ff87-krdZ)2018/08/03(金) 05:28:27.15ID:FRGTPyeE0
dashboard7月あたりのバージョンアップしてから起動できない
win7だけど

59Socket774 (ワッチョイ cf63-d9Yv)2018/08/03(金) 09:39:52.46ID:ufWGq50l0
7なんて自己責任

60Socket774 (ワッチョイ 4335-S2Kv)2018/08/03(金) 23:48:43.29ID:OPvJBHsg0
>Ultra3D 250GB
HDDみたいな書き込みと速度しか出なかったんで返品。

3年前に買ったMLCのプラス240GBは同じ環境で公称値に近い数値が出てるので個体不良と判断。

61Socket774 (ワッチョイ cf35-S2Kv)2018/08/04(土) 09:10:59.46ID:CcyN7Qtb0
ディスクの管理から消える。(BIOSでは認識)
フォーマットが途中で止まることがある。(何回かやって成功する)

デスクトップ2台とノートで試して、同じようになる。

MLCの240Gプラスは今も調子がいいのに…、どうしたウルトラ3Dw

62Socket774 (ワッチョイ cf4e-DIcG)2018/08/04(土) 13:27:51.36ID:sbP01J6v0
それ壊れてんだろ

63Socket774 (ワンミングク MM9f-+I3R)2018/08/04(土) 14:27:50.83ID:ydzpXeX0M
不良引いたんだろ

64Socket774 (アウアウオー Sadf-0Uuo)2018/08/04(土) 15:25:27.60ID:SD5IHrPJa
やっぱりTLCは駄目ってことが証明されちまったな

65Socket774 (ワッチョイ 53ec-Ry9x)2018/08/04(土) 18:15:42.90ID:TxsoDZjE0
QLCになったらどうすんだろ

66Socket774 (ワッチョイ 4341-F9eT)2018/08/04(土) 19:04:43.21ID:70lvGq4I0
Win7でDashboard動かない人がいるけど
http://downloads.sandisk.com/Dashboard/SanDiskSSDDashboardReleaseNotes.pdf

2.3.1.0(2018/4/18)がWin7で起動不能、2.3.2.0(2018/6/7)で修正済み
最新は2.3.2.4(2018/6/29)
http://downloads.sandisk.com/Dashboard/SanDiskSSDDashboardSetup.exe

あとついでに、TRIMのスケジュール実行はちゃんと動きません。
登録するとタスクスケジューラにdefragを-0(ゼロ)で登録するのだけど
そんなオプションないのでエラーになるだけ。
Win8以降だとdefragに-O(オー)でSSDのTRIMを実行するので
ゼロとオーを間違えたんだろうけど、
Win7のdefragはSSDのTRIMを実行しません。

Ver上げたら起動しないのも含め、
もはやWin7じゃ動作チェックもしてないんでしょうね

67Socket774 (ワッチョイ cf63-Ry9x)2018/08/04(土) 19:33:20.34ID:JuJd7w/l0
もうwin7は捨てる時期なんだよ。
どうしてもwin7が必要なら、仮想化してゲストで動かせばいい。

68Socket774 (ワッチョイ 0387-6Eht)2018/08/05(日) 18:47:40.72ID:GXbxuG1X0
尼 駅プロ960GB(新品) \12万
こんな価格で売れるんかね?

69Socket774 (ワッチョイ ffd9-UzLI)2018/08/05(日) 19:05:44.92ID:8bDcPvjR0
NVMeのサムスン最新1TB買って釣りが来るね
どうしてもSATAで銘柄指定じゃ無い限り売れないだろうがその数年に1人レベルの客を捕まえられればいいという発想かね恐ろしい
うちは駅プロ960をRAID1にしてるがそんな必要なかったかも

70Socket774 (ワッチョイ 0387-6Eht)2018/08/05(日) 19:18:47.40ID:GXbxuG1X0
ウチの駅プロ960GB(新品)放出して3D TLC
2TB x2買おうかな

71Socket774 (スッップ Sd1f-y88B)2018/08/06(月) 08:08:00.69ID:rb36mew0d
>>67
他人が何を使おうが勝手だろうに何でバカにしたり煽ったりしてんだ?
そんなにオマエは偉いのか?

72Socket774 (ワッチョイ 7fb4-0Uuo)2018/08/06(月) 10:50:14.67ID:ETnmNPxs0
この程度でバカにされただの煽られただのとそこまで怒り狂うほうが大人げないよ
7があと1年半ほどでサポートが完全に切られるのはもう既に確定していて
そろそろ乗り換えを真剣に考える時期に差し掛かっているのは紛れもない事実なわけだから

73!omikuji (アウアウカー Sa07-uYFb)2018/08/06(月) 13:56:35.85ID:3Xc2n6Q2a
>>72
えっ

74Socket774 (スプッッ Sd1f-DIcG)2018/08/06(月) 15:51:19.63ID:KsZVksspd
会社のPCやOSを買う金がないとかならまだしも、7から移行してたり移行考えてる奴はかなり多いだろ

75Socket774 (ワッチョイ ffe3-Mv1r)2018/08/06(月) 17:59:55.64ID:eaMriZbQ0
XPとか7はゲームだけ入れたスタンドアロンなPC持ってるやつそこそこいそう

76Socket774 (ワッチョイ 7f6a-fogD)2018/08/08(水) 14:31:51.35ID:0/mbef610
WD青3DやX600って、金属筐体でしょうか?
あとサーマルパッドorグリスは使われてますか?

下記サイトによるとUltra 3D は金属筐体らしいけど。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068684037.html

>「SanDisk SSD Ultra 3D」のSSD本体デザインについては従来のSanDisk製SSD同様に、
>マットな黒色の金属製の筐体で中央に大きく製品シリーズ名が描かれたシールが
>貼られています。

77Socket774 (ワッチョイ 7fb4-0Uuo)2018/08/08(水) 22:54:59.10ID:B6EdS67B0
うちの3D青はプラだねえ
同じサイトのレビューでも2TB以外はプラ筐体とある
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069379187.html
(途中の説明文で500GBモデルを金属筐体と紹介してるのは編集ミスだろう)

78Socket774 (ワッチョイ a3c0-l8/p)2018/08/08(水) 23:16:06.71ID:6umUM81W0
>>76
青3DもUltra3Dも中身同じって公式が明言してるんだから同じでしょ
金属筐体でサーマルパッドはコントローラに付いてる
http://kakaku.com/article/pr/17/09_sandisk/
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

79Socket774 (ワッチョイ 2a6a-tyrq)2018/08/09(木) 19:53:40.70ID:88PadyTW0
>>77 >>78
レスサンクス

うーーん、中身は同じでも筐体が同じとは限らない?ってか。

一応筐体の下側だけ金属でサーマルパッドが付いてる話は見つけたけど、
WD青3Dは他と比べて安いみたいだし、コストダウンでオールプラも有り?

80Socket774 (ワッチョイ 6f3e-o2zv)2018/08/10(金) 11:07:04.43ID:KeCF1a7Q0
>>76
青1Tは裏面はプラ表はアルミのハイブリッドってレビューが見つかるね

81Socket774 (ワッチョイ 067f-OzDM)2018/08/10(金) 11:54:09.54ID:JPpcMHV80
とりあえず128、256の外装はプラだったよ。2TはA4sfxに入れちまったので確認めんどい

82Socket774 (ワッチョイ 2a6a-tyrq)2018/08/10(金) 18:06:15.76ID:kvYm7i1i0
>>81
情報アリガd

基本256GB品狙いなので、ALLプラはウチの半窒息PCケース
には、ちょっと辛いな。

Dataドライブならまだしも、システムドライブ用の予定だし。

83Socket774 (ワッチョイ 9e63-2km2)2018/08/10(金) 21:50:04.35ID:T9on5Ws60
今日M.2版のBlueの500GB買ってきたんだけど
WD Dashboard使っても今までの書き込み量が見えないんだけどこれって仕様?

84Socket774 (ワッチョイ 2a6a-tyrq)2018/08/13(月) 20:53:22.89ID:UE2Ac1Tc0
NVMeドライバを替えてみたら?(MS標準やChipsetネイティブとか有るし。)

85Socket774 (ワッチョイ 2a6a-tyrq)2018/08/13(月) 20:54:45.97ID:UE2Ac1Tc0
スマソ

BlueだとM2でもSATAドライバだっけか。

86Socket774 (ワッチョイ ded1-OzDM)2018/08/13(月) 23:43:25.30ID:p3QOvUu30
駅プロM.2か黒M.2やねNVMは

87Socket774 (ワッチョイ 7a35-8FTb)2018/08/15(水) 08:52:04.74ID:prEi4his0
今更だけど、
サンU3D/250GBは本体はプラ。
サンディスクウルトラ3Dのロゴシール側はザラザラ
バーコードやシリアルの白いシール側は艶消し

88Socket774 (ワッチョイ caa5-g+Va)2018/08/15(水) 22:29:36.75ID:YTiYb3cD0
ん?Ultla 3Dは2TBのみ裏表金属、500GBと1TBはチップ実装面のみ金属で
コントローラのみサーマルパットで金属面へ放熱するようになってるが
250GBはそれすら無いってか?

ちなみにUltla 3D 1TBがクーポン込みで2万割ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B075CTQP8R

89Socket774 (ワッチョイ 9f2c-hE18)2018/08/16(木) 16:06:34.72ID:QOTb2Qn50
SDSSDA120G使ってる

最近一瞬だけどCrystalDiskInfoから温度が57度越えましたよ的な警告が
発せられるようになったんだけど大丈夫かな?

そんな温度に到達するのは本当に一瞬で普段は40度くらいを推移してる
ちなみにCrystalDiskInfoによれば健康状態は100%

90Socket774 (ワッチョイ effe-ipLS)2018/08/16(木) 16:17:39.33ID:aNDED6Z40
冷却が悪いだけでしょ

91Socket774 (ワッチョイ abcf-PPd7)2018/08/16(木) 18:21:37.07ID:mAr9gO950
PLUSはプラ筐体にサーマルパッドもないしこの時期いってもおかしくない

92Socket774 (アウアウオー Sa3f-hE18)2018/08/16(木) 18:27:13.62ID:yFlDGpS7a
あ〜ん〜、駅プロのMLCモデルが欲しいよぉ〜

93Socket774 (ワッチョイ 9f2c-hE18)2018/08/16(木) 19:08:41.39ID:QOTb2Qn50
>>90
一瞬だけ温度が上昇する理由は?

94Socket774 (ワッチョイ 1f6a-qPCS)2018/08/17(金) 22:56:26.56ID:nUsTyWYj0
NANDフラッシュは消去と書込みに、10V以上の高電圧を使うから、書込みが多いと
発熱も多くなり、高温化し易い。

しかもDRAMレスだと、本来DRAMで行う作業(当然読み書き混じり)をNAND上で
行う必要があり、NANDの消去&書込み頻度は高くならざるを得ない。

95Socket774 (ワッチョイ 1f6a-qPCS)2018/08/18(土) 22:34:28.29ID:niGmOgav0
>>88
Ultra 3D とWD青3D が、一卵性双生児なのは、元々ほぼ
判ってたけど、そうなるとX600はどうなんでしょうかね?

Xシリーズは、暗号化機能付きとかで、ややビジネス向けな
筈なので、256GB品でも金属筐体、ってのは有りそうな気も
しますが、どうなんでしょう?

もし金属筐体なら、うちの半窒息PCケース用に検討対象にしたい。

96Socket774 (ワッチョイ ef7f-8B52)2018/08/19(日) 00:47:30.87ID:/Tz4lzJm0
x600はプラだよ

97Socket774 (ワッチョイ 1f6a-qPCS)2018/08/19(日) 01:28:48.05ID:zG8prKOr0
一卵性三つ子でしたか・・・。

98Socket774 (ワッチョイ eb87-ugH4)2018/08/19(日) 02:07:06.64ID:RObmBNjM0
>>95
X600 SED付モデルは殆ど出回ってない。一般に出回っているのはSED無し

SED無 2.5" SD9SB8W
SED無 M.2 SD9SN8W
SED付 2.5" SD9TB8W
SED付 M.2 SD9TN8W

99Socket774 (ワッチョイ 7be0-ipLS)2018/08/19(日) 02:12:48.46ID:B5vIqRiV0
SEDが普及する前に全CPUにAES-NIが付いてしまったからなあ

100Socket774 (アウアウオー Sa3f-hE18)2018/08/19(日) 12:45:49.15ID:vob8S4mAa
TLCのSSD売るのやめて欲しい消費者への背信行動だよ

101Socket774 (ブーイモ MMbf-dm9Q)2018/08/19(日) 12:55:45.06ID:mujuK2LKM
分かったQLCにするわ!

102Socket774 (ワッチョイ ab35-JoLF)2018/08/19(日) 13:48:26.25ID:Ui5xmw530
Ultra 3D 250が昨日到着したのでつけてみたんだけど、
ダッシュボードでX600シリーズと表示されて、寿命と温度はサポートされていません。と表示。

速度は公称値近くが出てるし、CrystalDiskInfoでは温度出てるし、状態も正常と出てる。
Ultra 3D 250がダッシュボード非対応製品なだけ?

103Socket774 (ワッチョイ bb05-hE18)2018/08/19(日) 15:00:17.82ID:AaIbsGYB0

104Socket774 (バットンキン MMbf-ir1T)2018/08/19(日) 18:53:20.25ID:CUCkYFmVM
>>100
そう言われましても今東芝メモリはMLC NAND作ってませんし

105Socket774 (ワッチョイ 9fec-dm9Q)2018/08/19(日) 22:31:37.25ID:FwLbAID00
どう足掻いても東京五輪の頃にはTLCがハイエンド品になってQLCがスタンダードになってるんだろうしねぇ

106Socket774 (ワッチョイ dbec-ipLS)2018/08/20(月) 13:45:07.11ID:i2r8R2rS0
WDのSSDのことはこのスレに書いてもいいんかな?

WD青 WDS250G1B0A-00H9H0 のファームウェアをX41100WDからX41110WDにアップデート完了age

107Socket774 (ワッチョイ 1f6a-4PfO)2018/08/21(火) 06:00:45.86ID:aCEnU2yy0
>>106
改版履歴の情報は無かった?

108Socket774 (ワッチョイ 0bec-ipLS)2018/08/21(火) 10:12:25.28ID:oLd6EBOJ0
無かった
散々ググったがどこにも見つからん

109Socket774 (ワッチョイ 1f6a-4PfO)2018/08/22(水) 05:33:16.87ID:UMGbRKS00
こんな情報を見つけた。

https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/20895
(google翻訳)
>SanDisk Ultra 3D SSD保証情報

>2018年3月、SanDiskはSanDisk Ultra 3D SSDの保証期間を
>3年から5年に延長しました。

>梱包に3年保証が刻印されたモデルを購入した場合、SanDiskシステムの
>保証期間は5年間に変更されました。

110Socket774 (ワッチョイ 6ad6-7kIV)2018/08/24(金) 13:09:01.71ID:Q2R4CrbU0
うーん うちの駅プロ960GBがエクスプローラから消えて、ディスク管理からもBIOSからも消えた
焦って取り出してUSB外付け4台タワーに差し込んだら読み込めた(助かったけど何故)
緊急バックアップ中で1時間待ち
DiskInfoによると、NAND書込みは28213GB 使用時間18747時間 正常 37℃
SSD Dashboardによると、正常、寿命OK、全力出すためにUSBでなくSATAで繋げ(バックアップ中なので)
用途は動画キャプチャ 連続1-2時間書込みでおおよそ200-300GBを一度に使用

これ、どういう状態かエスパー出来ませんか?
予兆も何も無くて

111Socket774 (ワッチョイ 6a6e-axIE)2018/08/24(金) 14:41:15.76ID:5N+cefDA0
ただの接触不良ですね。

112Socket774 (ワッチョイ 6a6e-axIE)2018/08/24(金) 14:45:29.60ID:5N+cefDA0
もう一度、差し直せば、恐らく正常に動作すると思うよ。
駄目ならSATAケーブルを別のものに変えてみる。
それも駄目なら、別のドライブがそのSATAポートで正常認識されるかを確認。

113Socket774 (ワッチョイ 6ad6-7kIV)2018/08/24(金) 14:55:19.78ID:Q2R4CrbU0
>>112
ありがとう やってみます

114Socket774 (ワッチョイ 6a6e-axIE)2018/08/24(金) 15:01:52.65ID:5N+cefDA0
あと、PC内は綺麗にしてないと
埃などで接触不良になるから
弄る前後はエアダスターと掃除機で掃除したほうがいいかと。

115Socket774 (ワッチョイ 0a6a-jE0R)2018/08/24(金) 18:14:47.39ID:2gY4Uyq80
>>112
同じUSBメモリを3本買って、同時にフルフォーマットチェック中だが、
一本だけ異様に遅い。(未だフォーマット中。他2本は終了。)

この遅い一本は、普段使って無いUSBポートに挿してるので、やっぱり
接触不良による、エラー&リトライが多いのかな?
(それとも品質のバラツキで、たまたま低品質NAND搭載?)

116Socket774 (ワッチョイ 0a6a-jE0R)2018/08/24(金) 18:32:17.38ID:2gY4Uyq80
>>115
やっと残った1本のフルフォーマットが終わった。

他の2本の倍以上の時間がかかったが、フォーマット自体は
OKだったので、初期不良による返品は避けられた。ホッ

117Socket774 (ワッチョイ 6a6e-axIE)2018/08/24(金) 20:14:34.98ID:5N+cefDA0
>>115
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/666986.html
USB Device Tree Viewerというソフトで
USBがどのモードで動作しているかは確認できるよ。
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚
見づらいが、アイコンのところがSならUSB3、HならUSB2

安物USBメモリはロットによって仕様が異なることは多々
https://www.softpedia.com/get/System/System-Info/ChipGenius.shtml
こういう怪しいツールでコントローラーやNANDチップを調べることは可能。

USB端子の金メッキは品質によって厚さが異なるし
USB3は2段端子で接触不良になりやすい糞仕様で厄介。

うちの高価な企業向けのThinkpadでも購入4年後に
USB3として初めて使ったら、接触不良で
エアダスターを吹いて何度か抜き差ししたらやっと機能した。

118Socket774 (ワッチョイ a663-K3Wk)2018/08/24(金) 21:24:04.19ID:d2QWB1Rz0
経年劣化やホコリが入り込んだだけじゃね?

119Socket774 (ワッチョイ eae3-4dUf)2018/08/24(金) 21:35:53.22ID:sahyTe0w0
マザー背面ポートが3.0、2.0混在とか

120Socket774 (スップ Sd0a-da0n)2018/08/24(金) 22:35:36.67ID:h7SPvV0jd
USBメモリ買って分解したら、SDカードの先端がついてたってのあったな

121Socket774 (ワッチョイ f9ee-EJ9f)2018/08/24(金) 23:15:29.29ID:zHViuxrs0
これを貼れと言われた気がした
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

122Socket774 (ワッチョイ 0a6a-EM0A)2018/08/25(土) 23:37:38.86ID:xu6ZFiO50
USBポートに限らないが、PCには外部に晒しっぱなしな端子が多すぎる。
というか、それが普通になってるよなあ。

昔、産業用機器のFirm開発をしてたので、PCの端子の晒しっぱなし状態は、
最初は非常に戸惑った記憶がある。

まあその頃のPCに高速な端子は少なくて、中には樹脂製のカバーが付属してた
売り物も有ったし、高速な端子はネジ止め(今でもD-SUBやDVIに有る様な)
がデフォだったし、結局コストとの兼ね合いかねえ。

123Socket774 (ワッチョイ a557-tpL7)2018/08/31(金) 08:28:24.22ID:hORjO22K0
SSD250Gポチった後、スペック調べたらキャッシュレス・・・WD版と同じだと思ってたw
ま、ポインヨで安かったからいいか

124Socket774 (ワントンキン MMa3-ZLXu)2018/08/31(金) 12:41:52.42ID:fkWst8QVM
バグファーム抱えてるMLCのplus使ってあと一ヶ月で3年経つ
保証内で交換しようしようと思っても面倒くさいもんだな

125Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)2018/09/01(土) 14:52:54.80ID:tzGn+YDE0
>>124
そのバグってSanDiskが公式に認めてて、故障扱いで
交換して貰える様なモノなのか?

126Socket774 (ワッチョイ a557-tpL7)2018/09/01(土) 23:40:32.30ID:7HTU1mY20
Dashboard サンディスク製USBメモリ掴んで離さない仕様は直してくり、地味にメンドイ

127Socket774 (ワンミングク MMa3-ZLXu)2018/09/03(月) 01:29:25.99ID:dF+FwsGSM
>>125
過去にここで交換報告が2回ほどある

128Socket774 (ワッチョイ 0bcf-PaMa)2018/09/08(土) 07:38:20.07ID:Minh/VdU0
やんわりと指摘したけど使用上問題ないの一点張りだったから相当ゴネないと無理じゃない

129Socket774 (ワッチョイ 9feb-wbiP)2018/09/18(火) 00:58:09.84ID:7+MhNbFG0
価格コムの記事だと1TBモデルに1GBのDRAMキャッシュが実装されているとあるのですが、
500GB以下のモデルにも同様に実装されてるもんなんですかね?
http://kakaku.com/article/pr/17/09_sandisk/

130Socket774 (ササクッテロル Sp8b-0CC9)2018/09/18(火) 01:49:22.81ID:O2WVdwmup
何故ここで聞くの?そこで聞いてくれば?

131Socket774 (アウアウオー Sadf-+ow7)2018/09/18(火) 20:54:58.34ID:F+6wcLDPa
俺達だけもうSSD見限ってオプテインメモリ行かね?

132Socket774 (アウアウイー Sa31-t1Xr)2018/09/20(木) 21:15:11.51ID:RxKtmvkNa
>>129
お前本当に馬鹿だな、ググり方知らねーのかよ

133Socket774 (ワッチョイ 82ac-P9mD)2018/09/26(水) 20:33:42.43ID:A8tJtHQP0
2TB買おうかどうしようか
もうちょい安くなんねーかなー

134Socket774 (ワッチョイ bf57-aemA)2018/10/02(火) 12:52:37.42ID:7kr0IWTI0
しかし安くなったよな、250G買ったらすぐ500Gが1マソ切りとか・・・
まあシステム用は250Gもあれば十分だからと言い聞かせとるw

135Socket774 (ワッチョイ 083b-ek/C)2018/10/04(木) 18:55:04.27ID:zH9gPqrn0
250とか500とか最早小さ過ぎて選択肢にすらならんわ
いつの時代だよ

136Socket774 (ワッチョイ 4bec-Qng4)2018/10/04(木) 19:05:23.32ID:gFaFLefF0
Windows7でエキプロ480GB(DashboardのVer1.4.4.0)を使ってるんだけど
DashboardのVer2.3.2.4にすると起動時にコケるんだよね。

上手く動作している人っています?

137Socket774 (ワッチョイ a43e-vBoO)2018/10/04(木) 19:19:44.02ID:wQ3na94u0
ちゃんと一旦アンインストールしてから新しいの入れた?

138Socket774 (ワッチョイ 4bec-Qng4)2018/10/05(金) 00:01:53.51ID:z7wPTb8M0
>>137
はい。Ver1.4.4.0をアンインストール→再起動→Ver2.3.2.4をインストールの順で進めましたがコケます。

139Socket774 (ワッチョイ 9b3e-GiWE)2018/10/05(金) 00:55:14.09ID:E6FyLfQl0
アンインストール後、C:\Program Files (x86)\SanDiskフォルダ削除してからインストールした?

140Socket774 (ワッチョイ 4bec-Qng4)2018/10/06(土) 00:59:05.45ID:W4mCIIjb0
>>139
Ver1.4.4.0をアンインストール→SanDiskフォルダを削除→再起動→Ver2.3.2.4をインストールで
動作するようになりました、ありがとうございました。

141Socket774 (ワッチョイ 6e8e-vBoO)2018/10/06(土) 09:44:24.93ID:Wkv+VeYA0
WDの緑も中身サンディスクなんだっけ?

知人にPC安めで頼むっていわれたけど自分が組んで後々面倒はごめんだし
んじゃツクモで買おうと思ったがSSDは緑の128Gになりそうなんだ

142Socket774 (ワッチョイ 9263-HFxR)2018/10/06(土) 09:48:48.92ID:f4eoT/5i0
>>141
そうだけどWDの緑とサンディスクのPLUSはやめて青以上とULTRA以上にしてください

143Socket774 (ワッチョイ 9263-HFxR)2018/10/06(土) 09:50:12.76ID:f4eoT/5i0
>>142
あとあと面倒なことになるからです

144Socket774 (ワッチョイ 6e8e-vBoO)2018/10/06(土) 09:59:35.26ID:Wkv+VeYA0
ん〜やっぱり安物は評判悪いん?

145Socket774 (ワッチョイ 0aec-SWBM)2018/10/06(土) 19:34:15.91ID:elZ3QiQn0
なんか変な話だな
全部断れよ

146Socket774 (ワッチョイ 9263-HFxR)2018/10/06(土) 23:16:27.04ID:f4eoT/5i0
そういうことWDの緑は遅くなったり信頼性は落ちる
話がよく見えないが本人に決めさせてサポートしないほうがあとで人間関係のトラブルはなくなるよ

147Socket774 (ワッチョイ 7a87-H3tq)2018/10/06(土) 23:23:55.52ID:wPjfAd/I0
SanDisk なら Ultra 3D か X600 が良いんじゃね

148Socket774 (ワッチョイ ca6a-W5GW)2018/10/08(月) 10:02:35.44ID:toUMaUWh0
>>141
緑G2(+J27)は、コントローラが高性能USB用になったらしくて、性能が悲惨らしいよ。

149Socket774 (ワッチョイ 9e2c-Qng4)2018/10/08(月) 11:59:58.69ID:+vJW7+5k0
やばすぎでしょそれ

150Socket774 (ワッチョイ 6e8e-vBoO)2018/10/08(月) 12:11:47.85ID:JoG5GqfG0
素直にMX500にでもしとけっていうことだな!

151Socket774 (ワッチョイ fc84-GiWE)2018/10/08(月) 12:25:59.77ID:EkSXH0y70
Z400sっていうよくわからないsandiskSSDあるんだけどこれって
うんこグレード?

152Socket774 (ワッチョイ ca6a-W5GW)2018/10/08(月) 13:42:21.68ID:toUMaUWh0
>>151
代理店が5年保証してるメリットがあるけど、SM2246XT+MLC(擬似SLCキャッシュ無)の
宿命なのか、空き容量が少なくなると、イロイロと不具合が出でたという報告が多数有り。

因みにZ400sは基本クライアント向けで、コンシューマ向けはSSD plus-J25で、中身はほぼ同じ。
(暗号化機能の有無に違いが有ったかな?)

153Socket774 (ワッチョイ ca6a-W5GW)2018/10/08(月) 13:50:49.76ID:toUMaUWh0
>>149
でもHDDからの換装だと、ユーザーは特に問題無く使ってたりする。

SSD PLUS SDSSDA-120G-J27
http://review.kakaku.com/review/K0001023354/#tab

勿論、買ってから気付いて不満タラタラな人も居るが。

WD Green WDS120G2G0A
http://review.kakaku.com/review/K0001020767/#tab

154Socket774 (ラクッペ MM70-3REk)2018/10/08(月) 15:01:36.09ID:VjF9gj4MM
>>153
1GBのテストでそれってひどすぎない?
そんなの買うくらいなら信頼性とか考えない事にして2258XT使った安物SSDでいいやってなる。

155Socket774 (ワッチョイ 4e4e-c5vC)2018/10/08(月) 16:42:52.53ID:pBBoWS1k0
USB用コントローラはワロタ
やっぱWD緑はダメだな

156Socket774 (ワッチョイ ca6a-W5GW)2018/10/08(月) 17:24:39.77ID:toUMaUWh0
>>155
緑でもG1はSM2258XTだから、それなりだよ。

だから値段もG1の方が高い訳で。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020767_K0001020766_K0000918981_K0000918979&pd_ctg=0537

157Socket774 (アウアウエー Sa6a-B0Le)2018/10/09(火) 13:10:57.94ID:C473Mt2Oa
書き込み78てww
4年前の使い倒したCFD128でも500ぐらいいまだに出るのにw

158151 (ワッチョイ a784-7UJu)2018/10/11(木) 20:02:48.38ID:RrAGyOhI0
>>152
ドスパラで買った安い奴だったけどキャッシュなしなのか〜
空き容量による不具合は知らなかった、注意して使いますかね。
遅レスですがありがとう!

159Socket774 (ワッチョイ 4705-Zu1O)2018/10/13(土) 03:59:37.19ID:JEzUlJWv0
SanDiskSSDDashboardSetup.exe 2.3.3.0

160Socket774 (ワッチョイ df6a-Nul6)2018/10/13(土) 04:34:11.78ID:MjMZHrrO0
>>159
未だリリースノートとかに、全然出て無いな〜。

https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/15576

161Socket774 (ワッチョイ bf57-4Hut)2018/10/13(土) 10:04:55.12ID:iAk4RSu30
>>159
自動で新しいのダウンロードして古いのアンインスコした後、何も起こらないのはなぜ?
新版インスコしないのはマヌケだから?

162Socket774 (ワッチョイ c7b8-7Kxw)2018/10/15(月) 00:25:43.27ID:kynQ9haR0
プラスとウルトラ3D どっちかえばいい?

163Socket774 (ワッチョイ df7f-xHoY)2018/10/15(月) 00:55:16.74ID:F6JArKO90
X600

164Socket774 (ワッチョイ df6a-zuq5)2018/10/16(火) 08:23:34.20ID:ePI4PRw00
>>160
でたな。

Release notes for version 2.3.3.0 (10/12/2018)
- Added workaround for USB-SATA dongle hardware connectivity issues
- New drive program support
- New drive erase options based on drive capability and security state
Known Issues:
- NVMe devices under iRST 16.x driver does not support SMART
- Progress bar might not accurately reflect actual progress of selftest and trim
- App may not complete FW update if network connection is lost in the middle of operation
- If app is launched without internet connection, some network related features are not
available (e.g. firmware file from our server.) App must restart during active internet
connection.

(google翻訳)
バージョン2.3.3.0のリリースノート(2010/10/12)
- USB-SATAドングルハードウェア接続の問題の回避策を追加
- 新しいドライブプログラムのサポート
- ドライブの機能と安全状態に基づく新しいドライブの消去オプション既知の問題:
- iRST 16.xドライバのNVMeデバイスは、SMARTをサポートしていません
- プログレスバーがセルフテストとトリムの実際の進行を正確に反映しないことがある
- 操作途中でネットワーク接続が失われた場合、アプリケーションがFWアップデートを完了できないことがある
- インターネットに接続せずにアプリを起動した場合、ネットワーク関連の機能(サーバーなどのファームウェアファイル)は使用できません。アクティブなインターネット接続中にアプリを再起動する必要があります。

165Socket774 (ワッチョイ bf57-4Hut)2018/10/16(火) 10:00:47.42ID:8XdxmrKy0
2.3.3.0 治ってねえ!
起動すると新しいverあるとでる、そんでアプデすると旧盤がダウンロードされるw
バカか?

166Socket774 (ワッチョイ a790-a0t8)2018/10/16(火) 10:04:34.66ID:Y3Ak1ve20
>>164
Win8.1でトリムのスケジュールが実行されないのは直ってないのか

167Socket774 (ワッチョイ 7b67-04IP)2018/10/23(火) 00:18:12.78ID:rdtKThsp0
OS
Windows 7 Ultimate 64bit
CPU
Core i7 5960X Extreme
マザーボード
ASUS RAMPAGE V EXTREME
メモリ
CMD16GX4M4B3300C16 [DDR4 PC4-26400 4GB 4枚組]
SSD
750 Series SSDPEDMW012T4X1
ビデオカード
GeForce GTX 750 Ti KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75T00941-1073H [PCIExp 2GB]
DVD/BD
PIONEER BDR-205BK
電源
ENERMAX
HX1000i CP-9020074-JP
皆様にご質問。
ウエスタンデジタルカスタマーサポートセンターWindows7のSSDドライバについて質問したと
平素は弊社製品をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
ウエスタンデジタルカスタマーサポートセンターの○○と申します。
この度はご不便おかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

恐れますが、弊社では情報お持ち合わせないため、ご案内が難しいことでございます。
お手数ですが、マイクロソフトに問い合わせいただけますでしょうか。
力になれず、申し訳ございません。

その他ご不明の点がございましたら、カスタマーサポートまでご連絡ください。
マイクロソフトに問い合わせても返信がありません。
Windows7でインストールしたいのですが、何かありますでしょうか?
現在、GIGABYTE Windows USB Installation Tool ツール、MSI Smart Tool 1.0.0.36頑張っていますがうまくいかない状況です。

168Socket774 (ワッチョイ ca6a-eZkJ)2018/10/23(火) 13:49:53.58ID:p9oTY/xP0
>>159
大分前と違って、現バージョン2.3.2.4の
Tool画面から普通にアップデート出来た。

169Socket774 (ワッチョイ e624-Pr2h)2018/10/24(水) 22:15:35.31ID:FOzKm+6n0
>>167
電源Corsairじゃねーか

170Socket774 (ワッチョイ af0f-ky7O)2018/10/24(水) 22:53:45.69ID:N/F/sc0t0
>>167
http://downloadcenter.intel.com/ja/download/27518/-NVMe-
インテル ssd 用のクライアント NVMe * マイクロソフト・ウインドウズ * ドライバー
バージョン: 4.0.0.1007 (最新) 日付: 2018/04/27

171Socket774 (ワッチョイ 9f0f-gD9X)2018/10/25(木) 01:08:04.14ID:jj1fEaKC0
NVMeなIntel SSDにWin7をインストールしたいと思ったけど違ったのかな?

172Socket774 (ワッチョイ 0d35-FYVk)2018/10/25(木) 23:48:04.87ID:4gNmVdAs0
ここで質問していいのかわからないんですが
先日PCのシステムドライブをIntelのSSDからSDSSDA-240G-J26に換装し、ベンチマークを行ったところ
一部の数値が異常に悪い気がするのですがこれは正常な数値なのでしょうか?素人なので判断がつかず困ってます
もし速度が遅い場合考えられる原因などは何でしょうか?初期不良の可能性はありますか?
https://imgur.com/a/Dc9x67J

環境が古いので思い当たる限りのドライバやBIOSのアップデートは行い、SSDがSATA3に接続されておりAHCIモードになってるのも確認しました
ケーブル類なども換えてみましたが変化はありませんでした
換装のときにOSもクリーンインストールしてます。環境は以下の通りです
OS:Windows10 64bit
CPU: i5-3570
マザーボード:P8H77-V
CrystalDiskMark 6.0.2 x64

173Socket774 (ワッチョイ 3b71-cgW/)2018/10/26(金) 01:37:34.81ID:/b14UNsy0
>>172
アライメントは?書き込みキャッシュ設定は?

174Socket774 (ワッチョイ 0d35-FYVk)2018/10/26(金) 02:12:10.97ID:h8JPrwDn0
>>173
詳しいことはよくわからないのですが
アライメントは全て4096で割り切れたので正常だと思います
AOMEI Partition Assistantでも最適化済みと出てました
書き込みキャッシュは有効で、オフにして測定するとさらに遅くなりました・・・

175Socket774 (ワッチョイ 3b71-cgW/)2018/10/26(金) 02:49:40.42ID:/b14UNsy0
>>174
価格.comに似たようなのあったわ
M/Bのせいだってさ、Z77でもダメみたいだし諦めるしかない
http://s.kakaku.com/bbs/K0000680970/SortID=19404152/

176Socket774 (ワッチョイ 9141-SHeU)2018/10/26(金) 08:54:41.94ID:FP8a2hN/0
>>174
SSDのファームウェアは最新?
ベンチ結果は自社コンのJ27やGREEN(G2)みたいな感じだけど
そちらはファームウェア更新したら多少は良くなったらしい。
ドライバはH77だとIRSTの11.2が最速だと思うけど、
そういうレベルじゃないしねえ

177Socket774 (ワッチョイ 5f47-7TBo)2018/10/26(金) 11:23:10.84ID:f2zGBya50
>>172
IntelCPUの脆弱性対策でマイクロコードが更新されたから
遅くなったんじゃないか?

178Socket774 (ワッチョイ 9141-SHeU)2018/10/26(金) 13:20:56.51ID:FP8a2hN/0
気になって調べてみたら
https://adrenaline.uol.com.br/forum/threads/ssd-sandisk-plus-240gb-g26-com-escrita-baixa.626904/page-17
SSD PLUSの240GBはいつまでもJ26(G26)のままで
(ダメダメな)J27にならないなと思ってたら、
240GBはG26のまま、J27と同じコントローラー(FWがUF3000RL)に変わっているらしい…
これから買う人は気をつけて…

179172 (ワッチョイ 0d35-Az/2)2018/10/26(金) 17:00:32.05ID:h8JPrwDn0
みなさんありがとうございます
念のためもう一度OSを再インストールしたところ、インストール直後は数値が多少改善されました
https://imgur.com/a/w7f5Yur
しかしWindows Updateを行った後に測定すると以前と同じくらいまで速度が落ちました
やはりIntelCPUの脆弱性パッチの影響なのでしょうか・・・
ですがUpdate後の換装前のIntelのSSDはまだマシなんですよね
SDSSDA-240G-J26 https://imgur.com/a/5PqjPpL
SSDSC2CT120A3 https://imgur.com/a/4pijzMv

>>176
ファームウェアは最新です、換装時は古いものだったらしく公式のツールでアップデートしました(UF4500RL)
実はアップデート前はWriteのSeq?の部分も150MB程度しか出てなくて、アップデート後はそれは改善しました
IRSTも試しましたがだめでした

初期不良なのか相性の問題なのかわからないですが
ちょっと納得できないのでSandiskに問い合わせたあとショップで交換できないか交渉してみることにします
ありがとうございました

180Socket774 (ワッチョイ 9141-SHeU)2018/10/26(金) 21:41:02.05ID:FP8a2hN/0
>>179
https://forums.sandisk.com/t5/SanDisk-SSD-Plus/Very-bad-4K-read-speed-any-idea-why/td-p/368116
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&t=5562807
海外でも240GBで同じ症状の人はいたけど解決方法はなし
SSD PLUSはJ27になった120G以外も避けた方が良いみたいですね
返品できるのを祈ってます

181Socket774 (ワッチョイ 01d9-JAS/)2018/10/26(金) 23:26:45.19ID:GkxEViKI0
win7 2600k p63pro3の古い環境でそのSSDのJ25版を3年使ってるけど
>>179の一枚目よりは速度出てるな
組み合わせによる相性なのかね

182Socket774 (ワッチョイ 9141-SHeU)2018/10/27(土) 02:43:41.34ID:kchAUXXn0
SSD PLUSのG26(J26)の240GBがJ27の120GBやWD GREEN(G2)と同じ自社コンに
なっているのは間違いないようです。

FWがZ〜で始まるのはSMI
FWがU〜で始まるのは自社コン(SanDiskマーク)

https://overclockers.ru/lab/show/91787_2/obzor-ssd-nakopitelej-wd-green-novoj-revizii-obemom-120-i-240-gbajt-inogda-cena-reshaet
WD GREENでのG1とG2の比較ですが
CrystalDiskMark 3.0.3の4K Q32が
240GB G1(Z3311000) R154.2/W16.96
240GB G2(UF360000) R5.79/W63.96
と激落ちです。他のベンチはこれほどではないですが、軒並み悪化してます。

今までSanDiskは製品名(SSD PLUSなど)はそのままでも
コントローラーやNANDを変更したら型番を変更すると
思っていましたが、そうではなかったようです。
中華SSDのようなNANDの質の問題ではないので、
不良品や寿命が短いことはないと思いますが
型番の変更なく性能の低い製品に切り替えるメーカーの仲間入りです。

183Socket774 (ワッチョイ 9141-SHeU)2018/10/27(土) 02:50:40.45ID:kchAUXXn0
>>182
240GB G1(Z3311000) R154.2/W249.4
240GB G2(UF360000) R5.79/W63.96
元ページ見ればわかりますが、数字を写し間違えていたので訂正

184Socket774 (ワッチョイ d36a-9OwH)2018/10/30(火) 07:16:00.68ID:yx1ghnF60
>>178
とうとうSanDiskにも「最廉価品の御神籤化」の環境汚染が広がったか・・・。

185Socket774 (ワッチョイ d503-JHIh)2018/10/30(火) 20:49:39.13ID:p+NrEWDB0
廉価品なんて撒き餌だからどこもそうなる運命じゃないのかな

186Socket774 (ワッチョイ 4d87-ahee)2018/10/30(火) 20:56:27.38ID:bbKpv2lG0
そもそもSSD PLUSはMLCからTLCにかわった時も(日本ではJ25からJ26)
海外ではSSD PLUS G25 のままだったよ
グローバルスタンダードを声高に叫ぶ人はこれがいいんだろう

187Socket774 (ワッチョイ ff4e-SwYg)2018/10/30(火) 21:49:28.90ID:CskyWXuK0
廉価版はとりあえずSSDが欲しい人向けだから
それ以外でちゃんと作ってくれてたらよろしい

188Socket774 (ワッチョイ 21ba-JHIh)2018/10/30(火) 21:51:22.87ID:/7ZzYxEK0
緑ってメーカー自身が新興国向けってアナウンスしてたよね
安ければなんでもいい人以外は買っちゃダメなやつ

189Socket774 (ワッチョイ d36a-9OwH)2018/10/31(水) 14:54:19.01ID:ypx8nURh0
しかし、いくら自社製コンなSDC1とは言え、ベンチマーク性能が悲惨すぎるよな。

まだ最低性能と(当者比)評判だった、88NV1120(2ch/DRAMレス)の方がマシ
だと思った。

下手すりゃUSBメモリ用シリーズらしいSDC1コンじゃあ、エラー訂正もLDPCじゃ
無い気がするから、耐久性でも最下位から抜け出せない気が。

そういや昔、Plusですらない単なるSanDisk SSDが、悲惨性能で買ってはイケナイ
SSDだったが、ある意味再来っぽいな。(あれって砂コンだったっけ?)

190Socket774 (ワッチョイ d36a-9OwH)2018/10/31(水) 15:00:09.61ID:ypx8nURh0
因みに、SDC1搭載で最下位双子な、WD緑G2とPlus-J27(J26)って、TBWの
スペックが見当たらないみたいだが、何処かに有るっけ?

191Socket774 (ワッチョイ d36a-9OwH)2018/10/31(水) 15:11:28.65ID:ypx8nURh0
>>186
少なくとも今現在は、海外向けもG27とG26しか無いがな。

https://www.sandisk.com/home/ssd/ssd-plus

と言うか国内向けでJ27って出回ってたっけ?

https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ssd-plus-j26

web上ではJ26しか見当たらないから、web上でG27を
掲載してる海外webの方が良心的みたいだが。

尤も >>178 のレビュー記事だと、G26のままSDC1に
劣化してる様なので、今回の御神籤化はSanDiskにとって
グローバルスタンダードっぽいが。

WDは未だ緑をG2に型番変更しただけ良心的だよな。
買収されてTopブランドな駅プロも頼れず、競合SSD
をWDに出されたSanDiskブランドは、最早斜陽化か。

192Socket774 (ワッチョイ 2984-SHeU)2018/10/31(水) 21:08:49.27ID:P941z6Z80
>>189
http://2chb.net/r/jisaku/1534531903/347
SanDisk SSDもSDC1です(番号は少し違う)

>>191
下の方の製品型番をクリック
>日本 SDSSDA-120G-J27

193Socket774 (ワッチョイ 7fac-yxUP)2018/10/31(水) 23:38:08.80ID:Nz1Rl1rU0
HDDが突然逝ったからUltra3Dの2TBポチった
年末にボーナスで買うつもりだったから出費が痛いが楽しみ

194Socket774 (ワッチョイ fa6a-YdG1)2018/11/01(木) 05:30:20.05ID:Ak1YICN70
>>192
サンクス

SDC1って由緒正しき?低能コンだったんですね〜。

でも何故今更最新SSDに復活採用したのか(しかもWDも含めて)不思議です。
コストダウンが目的なのは分かるけど、性能があまりにも低くて不興を買うのが
明らかだと思うのですが。

まあWD青3DやUltra3D採用な88SS1074と同じMarvellの88NV1120よりも、
コストが大幅に安かったからだとは思うけど、それでも其処までやるか?という
気分は否めない。

195Socket774 (ワッチョイ 97ec-+yDN)2018/11/01(木) 07:39:57.63ID:kGCztyKR0
想定用途がシステムドライブでなく倉庫なのかもな

196Socket774 (ワッチョイ fa6a-YdG1)2018/11/01(木) 09:13:35.79ID:Ak1YICN70
>>153
240GB品だがWD緑G2で、TopレベルにマシなCDM結果かも?

『若干書き込みが遅いですが気にする程じゃありません』
http://review.kakaku.com/review/K0001020766/ReviewCD=1170250/#tab

197Socket774 (ワッチョイ 4eec-eiLj)2018/11/03(土) 09:16:32.31ID:vCAOo1Ba0
ツクモの特価で今ごろ出てくるのは意外だった

198Socket774 (ワッチョイ fa6a-BxH9)2018/11/03(土) 21:45:45.10ID:7I8iqUlm0
>>196
もしかしてFirmUpで改良されつつあるのかもね。

ただ「UF4500RL」が最新で「UF3000RL」から
アプデしても駄目らしい話が過去レスに有るから
微妙だが、UF4500RLでクリーンインストール
すれば多少は改善するかもね。

199Socket774 (ワッチョイ fa6a-BxH9)2018/11/03(土) 21:51:50.00ID:7I8iqUlm0
>>198
低能なコントローラ&Firmだと、旧いFirmで最適化されたセクター配置を、
頑張って新Firm用に最適化するなんて機能は、殆ど実装されてないと思う。

ましてや3000から4500なんて、番号がかけ離れすぎてるよね。

200Socket774 (ワッチョイ fa6a-BxH9)2018/11/03(土) 23:01:03.11ID:7I8iqUlm0
>>198
クリーンインストールじゃなくて、システムバックアップ&レストアでも
効果が出そうな気がする。

201Socket774 (ワッチョイ 2767-n9SV)2018/11/04(日) 20:39:51.87ID:IG9xMbce0
>>37
俺もSDSSDA-240G逝ったかも
なんかフリーズするなと思ってsfc /scannowしたりキャッシュ等ゴミ削除しても変わらないからウィルススキャン中ブルスク
ブルスクは一瞬だったから何の表示かわからないけどBIOSでSSDのみ読み込まないから詰んでると思う
CMOSクリアや電源ケーブル抜いて数時間放置、読み込んでるHDDのSATAケーブルと電源ケーブルの交換でも認識せず

何か他に試してみる事ってある?
3年保証のレシート探してる最中だけどSSD逝ったの初だから保証で送り返す前に検証がてらやれる事はやってみたい

202Socket774 (ワッチョイ 63d9-Y6TN)2018/11/04(日) 21:56:48.92ID:7iTIWWDQ0
mlcのplusなら例のファームバグかあなあ

203Socket774 (ワッチョイ 6735-8KSY)2018/11/04(日) 22:26:44.17ID:OmaQNa530
パソコン工房でWDS500G2B0Aが税込8726円だったから買ってきたわ

204Socket774 (ワッチョイ fa6a-BxH9)2018/11/05(月) 00:57:54.14ID:IaPk8xj20
SanDisk SSD Ultra 3Dシリーズ 500GB
SDSSDH3-500G-J25
http://joshinweb.jp/peripheral/22385/4523052019326.html
会員様web価格 8,985 円 (税込)

送料無料で570円クーポン付で、コミコミ8,415円。

205Socket774 (ワッチョイ bb3e-QXT6)2018/11/05(月) 12:49:11.62ID:qcky0JzM0
SSDはほんと安くなったね
今度はCPUが値上がり傾向だけど・・・

206Socket774 (ワッチョイ 273e-r/ml)2018/11/05(月) 14:32:42.41ID:hCh/wL/z0
最初だけ早いSSDは勘弁

207Socket774 (スップ Sd5a-TOQs)2018/11/05(月) 20:35:39.26ID:lMDnzCCKd
>>157
サブになったうちのM3Pも未だにカタログスペック通りの数値を叩き出してくれるわ

208Socket774 (ワッチョイ fa6a-YdG1)2018/11/06(火) 01:21:36.45ID:jcHZwemY0
疑似SLCキャッシュ(&LDPCも?)は、七難D隠す、ってか。

209Socket774 (ワッチョイ 273e-r/ml)2018/11/06(火) 14:18:54.01ID:wfs+9lFe0
4DNANDまで待つものありかもしれんね

210Socket774 (ワッチョイ 3384-MyS3)2018/11/06(火) 14:44:19.47ID:hWeXaWmk0
>>205
TLCからQLCだからなあ

211Socket774 (アウアウオー Sa92-zV7r)2018/11/06(火) 22:00:18.00ID:Tyl6+z7Ra
技術が進んでも性能が悪くなる典型だなSSD
HDDも瓦記録方式に移行してる
CPUとメモリだけだわ。値段あたりの性能が上がってるのは

212Socket774 (ワッチョイ bb71-reQ+)2018/11/06(火) 23:42:45.66ID:mYsViaVO0
普通に使う分にはTLCでも寿命過多だからQLCに移行するんだ
本当に保証期間内に壊れるなんてのは8bit MLC以降だろう、作れればの話だが

213Socket774 (ワッチョイ f397-cWuz)2018/11/08(木) 17:06:33.30ID:ci9oEdpH0
今度HDDからサンディスクウルトラ3DのSSDへ換装しようと考えてるのですが、相性の良いフリーのクローンソフトは
・easeus todo backup free
・aomei back upper
どちらでしょうか?

214Socket774 (ワッチョイ d171-ZB3u)2018/11/08(木) 17:35:35.03ID:YsgGB1Ir0
>>213
SanDiskが無料でTrue image配ってるのに他のソフト使うとかアホじゃない?

215Socket774 (ワッチョイ 7903-YP9l)2018/11/08(木) 19:14:54.89ID:0p5X/HbH0
無料版のTrueImageのブートディスクは
NVMeSSDにも対応してるし使える環境ならあれ以外使う気になれないよなあ

216Socket774 (ワッチョイ d13e-ki2E)2018/11/08(木) 20:51:54.11ID:sHLwdw6z0
しかもサンディスク版のTrueimageは500円ほどの
サンディスクのUSBメモリが刺さっているだけで使える。

217Socket774 (ワッチョイ 8963-JV4m)2018/11/10(土) 20:20:24.86ID:lFXJZhic0
SanDisk版TrueImageってどこで入手できますか?

218Socket774 (ワッチョイ e1ec-YP9l)2018/11/10(土) 20:50:34.92ID:Qh5N/Pyk0
>>216
マジか、良い事聞いた。今まで態々SSDを繋いでたよ・・・φ(`д´)メモメモ...

>>217
western digitalのサイトにあったよ。
サポート→ダウンロード→WDソフトウェア→Acronis True Image WD Editionソフトウェア
でダウンロードできると思うよ。

219Socket774 (ワッチョイ f397-cWuz)2018/11/11(日) 01:00:46.50ID:GJjyt/QU0
SSD交換のためにUSB/SATAケーブルで繋いでサンディスク製SSDでtrue image起動してみたけどインストール拒否られたよ。
ちなみに内蔵HDDか日立製ね。

220Socket774 (ワッチョイ d13e-ki2E)2018/11/11(日) 01:03:46.28ID:07+xDfVf0
【バックアップ】 Acronis True Image part65
http://2chb.net/r/software/1525467747/268

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ abf7-NcUb)[sage] 投稿日:2018/10/29(月) 18:55:57.37 ID:BgBtLKUT0NIKU
基本的にはデバイスマネージャーのディスクドライブの所でWDやSanDiskのドライブと分かる物ならOK
中身の型番を付けないでGenericなんたらとかを名乗るような外付けケース・変換ケーブル経由はNG

221Socket774 (ワッチョイ f157-Nrm4)2018/11/11(日) 03:06:17.69ID:AUwHmqAJ0
>>219
ただ接続しただけではダメ、フォーマットしてみれ
ワイも通った道

222Socket774 (ワッチョイ 894e-uGmS)2018/11/11(日) 08:08:23.21ID:J3K8Gom10
USB-SATAだと、デバイスマネージャでSandiskうんたらの型番が見えず、変換コントローラの名前しか見えないやつあるでしょ
それだと使えないないはず

223Socket774 (ワッチョイ 5b8b-JV4m)2018/11/11(日) 11:03:47.93ID:1F1H8GBw0
SSD PLUS 120GBがBIOSで認識できなくなった
外付けのUSBアダプタでもダメ
SMART異常が出てたのにCrystalDiskInfoで確認すると正常だったので放置してたのが失敗だった
教訓:
SSDでもデータのバックアップは必要

ヒートガンでも買いに行くか…orz

224Socket774 (ワッチョイ d13e-EJz8)2018/11/11(日) 11:12:17.81ID:gEQOA5/70
教訓も糞もねーだろ

225Socket774 (ワッチョイ 9367-YP9l)2018/11/11(日) 11:17:42.54ID:ai3GNSwO0
バックアップする価値もないデータだったってだけだね

226Socket774 (ワッチョイ 9367-I+1O)2018/11/11(日) 11:19:03.69ID:wzN/dPgK0
データは諦めて、ヒートガン買う予算を次のSSDを買う予算に上乗せしたほうが良くないか

227Socket774 (アウアウイー Sa4d-//+N)2018/11/11(日) 11:55:30.24ID:exP+mF/da
>>223
バーカ
死ね

228Socket774 (ワッチョイ 8963-JV4m)2018/11/11(日) 17:22:00.24ID:XEKajLnY0
>>218
ありがとう

229Socket774 (ワッチョイ 19ec-YP9l)2018/11/11(日) 17:53:11.41ID:R4d6yQSU0
>>223
バックアップはちゃんととりましょうよ。

>>228
見つかったみたいで良かったよ。
次からはちゃんと検索してみて。

230Socket774 (ワッチョイ 1141-I2rI)2018/11/13(火) 04:05:03.82ID:JOmP78dO0
SSD PLUS 480GB 殻割&レビュー
https://mysku.ru/blog/jd/68009.html
https://mysku.ru/blog/jd/67860.html
480GBも無事?SanDisk SDC1コントローラーに変わったようです
同じ中身だろうWD GREENの480GBも海外では出回り始めてる
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚
SDC1はAS SSDの4Kがやたら悪い

http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207759/img.html
こちらは変更前のSM2256S版のAS SSD

231Socket774 (ワッチョイ d36a-A2K7)2018/11/13(火) 05:49:54.26ID:V/EFoTcQ0
>>230
片方は若干見づらいけど、型番末尾はどちらも「-Z26」ですね。

末尾型番が「-x27」以外でも安心出来ない事例が追加された訳だ。

232Socket774 (ワッチョイ 8187-L9Kq)2018/11/14(水) 20:50:11.98ID:gjYPmeyJ0
SSD PLUS SDSSDA-480Gまた壊れた

これで3台目だよ
24時間稼働だが大して書き込んでない
再起動とかで認識しない症状が出始めると死亡フラグ

保証で交換して貰うが、コレ地雷なのか?

233Socket774 (ワッチョイ 93e3-5nD1)2018/11/14(水) 20:56:03.23ID:bY2AYZR50
二回連続なら運が悪ければないこともないが
三回続けて壊れるのは他の原因疑ったほうがいい
電源とか

234Socket774 (アウアウウー Sa05-A2K7)2018/11/14(水) 21:00:23.58ID:H09ir1tMa
さすがにブラックリストにぶち込まれるだろうね

235Socket774 (ワッチョイ 894e-uGmS)2018/11/14(水) 21:08:16.25ID:xB8kmg9j0
3台目なのはいいが、書き込み読み込み量や使用時間を言ってくれないと

236Socket774 (ワッチョイ 4984-I2rI)2018/11/14(水) 22:17:18.34ID:UT2Njh5I0
あーSSD PLUSが故障して交換すると、SDC1のが来る可能性もあるのか
海外でBX300壊れて代品にBX500が来た!って怒ってる人がいてわろたけど

237Socket774 (ワッチョイ d36a-A2K7)2018/11/14(水) 23:00:32.79ID:CJsJFDrj0
>>232
末尾型番を記載してくれ。-J25?-J26?

238Socket774 (アウアウクー MM4d-Nrm4)2018/11/14(水) 23:14:45.01ID:S9SSOoZ2M
価格差ほぼゼロなのにPLUS買う理由ってあるんか

239Socket774 (アウアウオー Sa72-4fLB)2018/11/15(木) 01:20:07.54ID:p4Z/wNn1a
MLCの駅プロ960GBを24000円で沢山買っといてよかったわ

240Socket774 (ワッチョイ ed87-dFKQ)2018/11/15(木) 02:13:44.71ID:154fsBPY0
>>237
J25が2台、今回はJ26で1台目
構成違いの別PCで起きてるから電源とかでは無い
Win10の起動ドライブ専用で、ファイル読み書きはHDD

さっき電源オンオフ繰り返したらやっと認識した。読み込み4.6TB、書き込み2.9TB、NAND984GB、7350時間で故障
SMARTは超健康体だが、中身空っぽでフォーマットやれだとw
何やってもフォーマット掛からないし、アクセスしてると認識外れるから死んでる。コントローラか?

これ5台有るんだが何か回避策が有る?

241俺的なメモ (ワッチョイ 090f-YbDB)2018/11/15(木) 02:57:13.75ID:sUStblGE0
SandiskのSSDを何台か中古で入手したけど認識+フォーマット出来る。
ベンチも出来るけど電源ON/OFFで中身空っぽ。
キャッシュ逝ったかな?
コントローラ終わると、認識しなくなるはず・・・

242Socket774 (ワッチョイ edd9-qYTT)2018/11/15(木) 04:19:27.17ID:kgO8Mqxk0
インテルのだけど160GBが死んだとき、bios上では認識するけどOS上では駄目
外付けしてもだめだったな
まあコントローラじゃね

243Socket774 (スプッッ Sdca-m8dz)2018/11/15(木) 09:36:16.86ID:X6iTJJBjd
>>240
ダメ元でSATAケーブルを良い奴に買え変える
俺はSATAケーブルでデータ化け喰らったことあるから付属品は使わない事にしてる

244Socket774 (アウアウクー MM2d-j/QS)2018/11/15(木) 13:55:34.44ID:VE1mffE9M
データ化け経験したことないんだけど化けた時はちゃんとエラーで教えてくれるの?
それとも気づかない内に化けちゃってるとか?

245Socket774 (スプッッ Sdca-m8dz)2018/11/15(木) 15:34:43.85ID:X6iTJJBjd
>>244
俺はベリファイ付きでコピーソフト使ってるから気付いた
ただのフォルダコピーでは気付かないかも

246Socket774 (ワッチョイ dd84-maOp)2018/11/15(木) 16:36:06.63ID:LjaevPT60
>>240
ロックされたとか?
解除せよ

247Socket774 (アウアウクー MM2d-j/QS)2018/11/15(木) 21:12:19.90ID:VE1mffE9M
>>245
怖すぎだろ・・・
俺もちゃんとしたソフト使おう

248Socket774 (ワッチョイ ea6a-JwVn)2018/11/19(月) 18:52:19.82ID:bMaLM8kf0
>>245
それってNTFSでダメだったのか?

まあ光学メディアに書き込む時なら、ベアリファイ指定は必須で
使ってたが、普通にコピーする特は流石にしてないな。

あ、システムバックアップファイルのチェックは、SSDに
格納する今も必須に実行してる。
(昔、CD-Rで痛い目に遭ったからな。)

249Socket774 (オッペケ Sr3b-6eqq)2018/11/29(木) 19:01:29.19ID:fj2Db6Tur
Extreme Proがキュイキュイ鳴くんだけど故障かな

250Socket774 (ワッチョイ b667-cnl/)2018/11/29(木) 19:52:07.08ID:bBvz4Wph0
>>249
かも
うちのはそんな音鳴ったことない

251Socket774 (ワッチョイ db56-VqKd)2018/11/29(木) 20:32:33.73ID:9zjm1Wjh0
ケースから取り出してもキュルキュル言うならやばそう

252Socket774 (ワッチョイ 0e63-r3MB)2018/11/29(木) 20:35:12.35ID:1L1SVur50
>>249
単なるコイル鳴きでしょw

253Socket774 (ワッチョイ 9ae3-GnKV)2018/11/30(金) 02:06:12.03ID:TYEyEyDt0
チプコン鳴き

254Socket774 (アウアウカー Sa43-/EjN)2018/11/30(金) 10:27:48.14ID:R6J0yU6Ja
ベルトドライブ

255Socket774 (ササクッテロ Sp3b-0gpL)2018/12/01(土) 07:13:04.06ID:FdmHiSoxp
小さなゴマちゃんがいるのかも

256Socket774 (ワッチョイ 9a08-m6+q)2018/12/01(土) 12:12:50.44ID:K76n4Tt/0
>>255
出してあげて!!

257Socket774 (ワッチョイ 0b87-hcAE)2018/12/01(土) 23:19:13.37ID:uOpbBWCw0
駅プロ960GB死んだ
信頼してたのにショック

258Socket774 (オッペケ Sr3b-H2D1)2018/12/02(日) 08:31:37.47ID:e085+NKer
駅プロ240GBは2015年に購入して3ヶ月目にos入れてたシステムがブートしなくなって保証交換させてから信用してない
代わりに使ったMX100は三年半トラブルなしで先月退役した

259Socket774 (アウアウオー Sa92-o5Pc)2018/12/02(日) 11:46:25.40ID:Iz+erAWna
駅プロマジで死んだの?
ストックしてあるんだが…

260Socket774 (ワッチョイ da71-r3MB)2018/12/02(日) 11:56:35.61ID:aHHJDfCr0
そりゃ壊れることもあるだろうて

261Socket774 (ワッチョイ 2b7c-H7LW)2018/12/02(日) 12:02:23.42ID:EGpM66310
完璧な工業製品なんて無い

262Socket774 (ワッチョイ db56-VqKd)2018/12/02(日) 12:04:16.13ID:Yyymb42Q0
十年保障は十年壊れない保障じゃないぞ

263Socket774 (ワッチョイ 4e90-NpJ6)2018/12/02(日) 12:04:49.34ID:4B8q/8Ef0
突然死するの?

264Socket774 (ワッチョイ 3b3e-C0zt)2018/12/02(日) 12:09:21.89ID:YNHkQYvr0
そもそも駅プロが信頼できるってどういう根拠?

265Socket774 (ワッチョイ 5abb-eSJK)2018/12/02(日) 13:04:15.04ID:GsankEtr0
>>264
10年間いつでも交換してくれる信頼出来るメーカーって事
SSD自体の信頼性じゃない

266Socket774 (ワッチョイ 4720-piyE)2018/12/02(日) 14:56:35.05ID:HBj7WyqH0
SATAのExtreme Pro出したのはWDに身売りする直前だったしなw

267Socket774 (ワッチョイ 4720-piyE)2018/12/02(日) 14:57:17.71ID:HBj7WyqH0
それでも保証をちゃんと引き継ぐWDの体質は
OCZの過去の製品を捨てた東芝とは少し違うって意味で

268Socket774 (ワッチョイ 0b87-hcAE)2018/12/02(日) 15:08:25.64ID:utVtTd/v0
>>257だけどMBP13 Late2011に入れて使ってたんだがバッテリーに問題が出て替えなきゃと思いながらも電源アダプターつなぎっぱで使ってた。
病院に行くので一旦スリープにして帰ってから立ち上げようとしたら立ち上がらない。電源入れ直すも変わらず。いよいよバッテリーが死んだかと思い購入済みのバッテリーに交換。
立ち上がらない。ストレージを認識してない。再度裏蓋を開けSSDを取り出し外付けケースに入れて外付けからの立ち上げを試すもSSDを認識せず。
他のMBPでも試すがダメ、外付けケースを交換してもダメ。結論、死んだ。

確信は持てないがバッテリーの劣化とSSDの突然死の関連が疑われる。

これ代理店で交換して貰えるんだろうか? WD参加になっても保証条件変わってないのだろうか?

269Socket774 (ワッチョイ 0b87-hcAE)2018/12/02(日) 15:17:01.81ID:utVtTd/v0
>>268訂正
X WD参加
◯ WD傘下

270Socket774 (ワッチョイ 1735-vOkL)2018/12/02(日) 17:05:31.32ID:vBb/2Lfp0
すぐ年末になるから明日にでも交換申請したほうがいいよ

271Socket774 (ワッチョイ e387-GnKV)2018/12/02(日) 18:50:14.26ID:/BhwH0Xy0
Samsung 960 PROでも死亡報告あるんだから、
何買っても死ぬ時は死ぬわな

272Socket774 (ワッチョイ 3b3e-r3MB)2018/12/02(日) 19:03:53.57ID:7uy8ajBp0
運が悪けりゃ死ぬだけさ

273Socket774 (ワッチョイ b667-cnl/)2018/12/02(日) 20:07:54.64ID:/pe+HaRq0
バックアップはこまめにね!

274Socket774 (ワッチョイ b6d4-x7DY)2018/12/02(日) 21:06:44.20ID:R9ztifA10
そのバックアップを飛ばしたぜ or z

275Socket774 (ワッチョイ 8387-eNul)2018/12/02(日) 21:07:58.14ID:A2OLxcr80
>>257
交換品は何が来るのか楽しみですね
同製品が潤沢にまだ残っているのか、いないのか
もし残って無く、ごねまくっらSanDisk Extreme Pro M.2 NVMe 3D SSD
と交換してくれんかね〜

276Socket774 (ワッチョイ 3b3e-o5Pc)2018/12/02(日) 22:28:48.79ID:fQhZ5c/E0
ものがなけりゃ返金かね?
永年保障のメモリとかはそんなみたいだが

277Socket774 (ワッチョイ 2b5c-u+MK)2018/12/10(月) 04:16:24.00ID:oc0Mm3k/0
質問です。WDのSSDを購入しようと思ってるのですが、ツールでオーバープロビジョニングはできますか?

278Socket774 (ワッチョイ d387-1w8F)2018/12/17(月) 16:41:15.77ID:R0mHH4Gs0
・SSDの段階
128GB世代 − 2012年まで
250GB世代 − 2014年まで
480GB世代 − 2016年末まで
1TB世代 − 2017年から本格化
2TB世代 − 2018年(TLC)
3TB世代 − 14nmのTLCでの上限に近い?

120GBのNANDは(Xの字になってる接点のやつ)
モバイルに先に利用されてるから、SATAの120GBで信頼の無いブランドやメーカーのは
OS(C:ドライブ)で利用可能かという保証がない。
120GBのチップx2枚とか4枚とかのも同じで、OSファイル数やログ書きに耐えられるという
保証はまず無いっていう前提で考えるべき。保証が欲しいなら「標準のとこから買え」ってなる

120GB(TLC)x4枚のFullチップが手に入るメーカーは、限られてるんで
480GBのCruicalのMX500とか、OCZの東芝チップとか、SandiskのUltra?X600?
PlusのはTBW保証はあるんだけどUltraとは違うものです(ちょっとだけ格差がある)
廉価すぎるチップを(白片ではない程度のを)捌く手段としてWD緑とか使ってるかもしれない
Seagateに入ってるチップは基本的にPlus級以内かもしれんしと。Ultra級のは基本的に入ってないとか
トランセンドも基本的にはPlus止まりかもしれないしと。IntelのそのモデルのならUltra以上確定やでとか
小まともなチップはモバイルとか高額系のSDカードが先に取ってると思う、1チップ30GB時代とは消費の生態系が今は違うはず。

279Socket774 (スプッッ Sd4a-zpfG)2018/12/17(月) 17:38:52.92ID:WnP0ZlK8d
マイページログインできないんだが、俺だけ?

280Socket774 (アウアウオー Sac2-3flP)2018/12/18(火) 00:27:57.14ID:Uf0LEAsPa
AcronisTrueImageForWDダウソしたけど使えんかったわ

281Socket774 (ワッチョイ f357-2dqZ)2018/12/18(火) 03:27:22.76ID:8fx91l7S0
>>280
最低でもディスクの管理でフォーマットせな認識すらしてくれんよ

282Socket774 (ワンミングク MMfa-cG3W)2018/12/19(水) 05:06:59.61ID:slOgBDEaM
>>179
その画像自分と同じだわSSDが遅くなる原因対策ネットで探して何回ためしても速度が基本それ、ごくたまに50〜80mb/s出るときもあるけど
クリーンインストール直後はよかったというのも同じ

もっと早くここ見とくべきだった
型番おなじなのに中身変わってるなんて泣きたい

283Socket774 (ワンミングク MMfa-cG3W)2018/12/19(水) 05:10:03.58ID:slOgBDEaM
ちなみに11月末に安かったのでG26買ったものです

284Socket774 (ワンミングク MMfa-cG3W)2018/12/19(水) 05:16:05.89ID:slOgBDEaM
SSD PULS SDSSDA-240G-G26
価格コムの評価J26もG26もどちらも悪くなく安いほうのG26買った今どきそんな落とし穴あるとは思わなんだsandisk信じてたのになぁ

285Socket774 (ワッチョイ d387-k7+j)2018/12/19(水) 09:11:56.64ID:Zx3qNSt30
久々にSSD買った。ちなみにX600 2TB。安くなったな、3年前の駅プロ 960GBとほぼ一緒。

この前死んだ駅プロは未だ保証交換には出してない、年明けにする予定だけど体調次第だ。

286Socket774 (スプッッ Sd4a-zpfG)2018/12/19(水) 13:28:54.04ID:lcl5DlYDd
>>285
駅プロどんな感じで死んだん?

287Socket774 (アウアウウー Sa4f-+gtp)2018/12/19(水) 18:40:49.27ID:hoMXCqzja
>>285
俺も駅プロ使ってるから是非とも知りたい

288Socket774 (ワッチョイ ca03-v4B8)2018/12/19(水) 19:08:00.71ID:kjXeHYB60
エキプロ前はダッシュボードで寿命表示されてたのに
2330じゃ表示されなくなってたのな
最近気づいたわ

289Socket774 (ワッチョイ ca71-2dqZ)2018/12/19(水) 19:31:37.39ID:6qO8taLD0
ん?余寿命のことか?
普通に2.3.3.0でも表示されてるけど

290Socket774 (ワッチョイ 0a63-2dqZ)2018/12/19(水) 19:37:57.83ID:zuErmH9D0
>>288
うちのも普通に表示されてる
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

291Socket774 (ワッチョイ d387-k7+j)2018/12/19(水) 20:12:41.49ID:Zx3qNSt30
>>286
>>287

>>268を参照して

292Socket774 (ワッチョイ 4667-+gtp)2018/12/19(水) 20:28:44.55ID:OeUVYOAU0
>>291
d
突然死か健康なうちにバックアップとっとくか

293Socket774 (スプッッ Sd4a-zpfG)2018/12/19(水) 23:34:53.34ID:lcl5DlYDd
>>291
thx
やっぱり突然死怖いな

294Socket774 (ワッチョイ a303-mgse)2018/12/20(木) 02:37:32.05ID:N7GJd/ua0
>>289,290
すまん表示されてたわ…
前見たときのは何故かバグってたみたいだな

295Socket774 (ササクッテロル Sp61-PPff)2018/12/20(木) 11:09:37.65ID:CrwW5/w9p
250GのSanDisk ultraで使用40%でベンチマークの4K部分が初期より遅く出るようになった気がするんですがこんなモンですか?
300後半くらいだったのが250や230とかなんですが
前のトライセンドSSDからクローンしたcドラで4Kアライメントもやって最初は速かったのに

296Socket774 (ワッチョイ 2363-5YD5)2018/12/20(木) 11:16:17.02ID:QqJcQHQe0
>>295
Spectre and Meltdownの対策パッチの影響とかでない?

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

297Socket774 (ササクッテロル Sp61-PPff)2018/12/20(木) 11:25:34.59ID:CrwW5/w9p
>>296
…最近、やってなかったBIOS更新しました
多分これでしょう

298Socket774 (スッップ Sdfa-+o5L)2018/12/27(木) 20:55:12.70ID:kRIodUEad
sandiskのRMA早いな
送付先に到着した翌日には受付&発送メール来たわ

299Socket774 (ワッチョイ 76ec-4fyn)2018/12/28(金) 20:55:28.80ID:ka3Hblkg0
壊れる前の前兆みたいなのないの?

300Socket774 (ワッチョイ 7d82-5EXd)2018/12/31(月) 17:33:52.41ID:ifZflVXn0
NAND装書き込み量が爆増するSDSSDA-120G-J25C、0.9ペタバイト超えたあたりで代替処理済みブロック数、残り予備ブロック等が2次曲線的に増加
現在、残り予備ブロック数が18であと3日ぐらいで多分0になる(余寿命はダッシュボードで99%)
どうなるか怖い反面ワクワクしてる

301Socket774 (ワッチョイ 55f1-4yuf)2018/12/31(月) 17:53:17.59ID:Yni8+Q3g0
>>300
プラスの話はずっと気になってる
また報告してね

302Socket774 (ワッチョイ 89d1-VT9D)2019/01/01(火) 11:39:17.89ID:p3suwHaw0
俺の240は1.2ペタ行ってるがまだ予備100だな
p/eは185いってるからそろそろ保証のの倍書くことになるが

303Socket774 (ワッチョイ 26be-CymP)2019/01/13(日) 09:16:01.57ID:nAFJooTM0
ツクモの初売りセール時にX600 の256Gと
WDの青い256G買ったけど値段以外あんまり変わらないのね

304Socket774 (ワッチョイ c57e-rwXe)2019/01/13(日) 17:57:07.85ID:K+wmxEmY0
>>303
X600は青相当だからね
ただ組み込み用としてカスタマイズしてるから性能より信頼性重視してそう
あくまでイメージだけど

305Socket774 (ワッチョイ e5b1-O5RA)2019/01/13(日) 18:42:36.94ID:dE09yZoA0
販売チャネルの違いだけでしょ。X600がビジネス市場向け、青とPlusがコンシューマ向け。ただX600にはSED付き仕様がラインナップされているが一般市場には殆ど流通してない。

結論 どれを選んでも性能は一緒(SED付きを除く)

306Socket774 (スプッッ Sd7a-igeR)2019/01/13(日) 21:50:59.91ID:7gXE92A/d
発売開始当初は保証期間の違い(Xは5年、青とplusは3年)があったが、今は延長されてるし、微妙な容量差を気にしないなら青かplusの方が良いと思う
X系はエンプラ扱いだから、Sanが直接サポートせず代理店経由しないといけない(しかも代理店サポは電話しかない)

307Socket774 (ワッチョイ 4d76-VK1S)2019/01/15(火) 11:11:10.77ID:jbtm3i+v0
Ultraじゃなくてplusなんか
価値観違うな

308Socket774 (ラクッペ MMb5-MzZE)2019/01/15(火) 11:23:01.87ID:Gl37Ih34M
plusは緑相当だし3年保証のはずだから勘違いでultraの事じゃないかな。

309Socket774 (ワッチョイ 9a06-ae4N)2019/01/15(火) 11:37:16.92ID:VMdRaS7X0
>>304
X600のMTTFも175万時間でWD青3Dと同じだし、
Ultra3Dとも同じく、250GB以下の筐体は全樹脂製
な気が。

>>305
X600には128GBがあるし、ビジネス向けっぽいね。

310Socket774 (ワッチョイ 7a20-F6of)2019/01/16(水) 02:00:26.50ID:nQhnSP7C0
このX600とかWDの青とかってオーバープロビジョニングの設定は専用ソフトでやるの?

311Socket774 (ワッチョイ 4d76-VK1S)2019/01/16(水) 03:09:17.56ID:IAzTYIIY0
逆に聞きたいんだが現行モデルでユーザーが設定しなきゃいけないSSDってどこのメーカーか出してんの?

312Socket774 (ワッチョイ e5b1-O5RA)2019/01/16(水) 03:30:32.48ID:762QeCa10
>>305だがPlusはUltraの間違いだ、勘違いゴメン。

313Socket774 (ワッチョイ 7a63-BCfC)2019/01/16(水) 12:55:46.95ID:bCpADAZc0
おじさん暇だからオナニーしちゃおうかな

314Socket774 (ワッチョイ 7a20-F6of)2019/01/16(水) 23:27:15.40ID:7x2X/ygn0
>>311
クルーシャルの奴使ってるけど

315Socket774 (ワッチョイ 2176-fAiL)2019/01/17(木) 07:03:00.50ID:Nxg4E2P00
現行品で?
クルーシャルのBX500買ったけどデフォで設定されてたけどなぁ
Ultraもちゃんと領域取られてたし、X600は持ってないから分からん
デフォで設定されてる領域より広げたいってことなのかね
コンシューマをエンタープライズ版のように20%近くとか?

316Socket774 (ワッチョイ 2176-fAiL)2019/01/17(木) 07:41:56.32ID:Nxg4E2P00
調べてみたけどX600もちゃんと領域取られてるね7%ほど
そんでSSDダッシュボードに設定ないから
サンディスクはユーザーが変更しないでも十分領域足りてると考えてるんでしょう
つーか他メーカーのSSDもたいてい7〜8%に設定されてるからなぁ
どうしても気になるならエンプラ向け買えばどうやろうか

317Socket774 (ワッチョイ 4155-HUDj)2019/01/17(木) 12:49:01.11ID:9Y92jKwR0
>>300
どうなったか凄く気になる、どうか続報を下さい

318Socket774 (ワッチョイ 2182-F2Ks)2019/01/17(木) 15:06:43.90ID:+PAGQmRU0
>>317
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

最終的にFirefoxのアップデート直後にSSDのドライブが突然消失した(IRSTがドライブの構成が変わったと警告してきて気付いたような)
体感上劣化は感じていなかったのでチェックしていなければ突然死と勘違いするかもしれない
個人的には予備ブロックを使い果たしての死亡なのでこのSSDは寿命を全うしたのだと思う
もしそうならDashboardの残り寿命は0まで使いきれないことになるから、Percentage Total P/E Countが目安(360?)にならないかな?
結局NAND総書き込み量が激増する状態は問題があるかもしれない、それでもPCの使用状況にもよるけど3年は持つから問題ないw
初期は空き領域50%を切ると書き込み量増加がしていたけど、その後約25%を切らないと増加しなくなったのも理由の一つ

319Socket774 (ワッチョイ 4155-HUDj)2019/01/17(木) 15:33:37.91ID:9Y92jKwR0
>>318
ありがとう
予備ブロックを使い果たすまで体感上は劣化を感じないというのは怖いね
とりあえず予備ブロックを使い始めたら要注意、20日以内に換装すると決めたわ

320Socket774 (ワッチョイ 51e0-d3bv)2019/01/17(木) 15:37:12.41ID:Mbta8oCw0
>>318
ついに逝ったかー
なんかやっぱりコントローラーかNANDが不良だったんじゃないかという気がするな
うちの駅proは
総書き込み(ホスト):11,980 GB
総書き込み(NAND):27,025 GB
使用時間:24,465 時間
残り予備ブロック数:100
でダッシュボードの寿命99%だわ

321Socket774 (スプッッ Sd73-vYQr)2019/01/17(木) 20:54:18.96ID:wunmG1mod
俺の駅プロも書き込み(ホスト)100T↑、書き込み(NABD)70T↑、使用時間28000↑だったけども、予備ブロック数は99だったな

セクタエラが記録されたりはしてたけども

322Socket774 (ワッチョイ ed92-1oh+)2019/01/26(土) 17:12:13.42ID:LomrhPOk0
MacBook Proに入れて使ってた
1TB/X400が突然死んだ

BootCampのWin上でファイルコピーを
してたら突然リブートして
Macのパーティションからも起動できなくなってた

323Socket774 (ワッチョイ 0663-yrd1)2019/01/26(土) 19:47:25.70ID:25ED6DsN0
残念でしたね

324Socket774 (ワッチョイ e206-iVxn)2019/01/26(土) 22:25:10.56ID:71R/RlvD0
>>322
書込み量や使用時間&期間はどの程度?

保証期間内なら交換要求出来るし。

325Socket774 (ワッチョイ 42b1-e+IY)2019/01/27(日) 00:25:03.40ID:gADhOyDU0
Mac使ってるからだろ SanDiakに非はない

326Socket774 (ワッチョイ 4902-XAVq)2019/01/27(日) 02:42:30.90ID:K0cKQ6dr0
WDの新製品出たみたいだけど駅プロでは出ないの?

327Socket774 (ワッチョイ e17e-sZBr)2019/01/27(日) 08:25:13.60ID:72DX4AVl0
>>326
NVMe黒の新型?
そのうち出るんじゃね

328Socket774 (ワッチョイ e17e-sZBr)2019/01/27(日) 08:28:03.39ID:72DX4AVl0
>>322
X400ってUltra2相当だっけ
認識もせずデータ取り出しも無理?

329Socket774 (スップ Sdc2-7r29)2019/01/27(日) 08:56:32.95ID:AiOhyKmod
>>325
パチモンじゃなあw

330Socket774 (ワッチョイ 6eb0-wD8z)2019/01/27(日) 09:42:32.91ID:CDoZ6JkI0
MacならS.M.A.R.Tの状態なんか見たことないだろうから突然死なのか兆候出てたのか分かってないと思うぞ

331322 (ワッチョイ ed92-s0Cj)2019/01/27(日) 16:00:29.06ID:iK6UXApi0
>>324
測ってはいないので確かなことは言えないけど多分50TB/2年半くらいかな

>>328
マウントまではするけど,ファイルにはアクセスできない。

とりあえず別のドライブに再インストールするしかないんだが,
バックアップがMac側が半年前,Win側が2年半前のしかないのがな……
あるだけマシか

332Socket774 (ワッチョイ 81f0-RQsb)2019/01/27(日) 16:50:54.60ID:8hu2wPTL0
こういう痛い経験からバックアップ用のHDDを何TBと積みやがて鯖立てたりすることになるんだよな。俺もそうだ

333Socket774 (ワッチョイ 2ebf-beQY)2019/01/27(日) 19:35:40.64ID:sWSFxCxn0
大事なデータが入っているなら変にいじらず復旧業者に依頼しろよ
論理障害なら大してかからんだろうし

334Socket774 (ワッチョイ fdee-iVxn)2019/01/27(日) 22:41:14.24ID:Bw7MHLu20
先日SDSSDH3-1T00-J25に換装したんだけど
これのファームウェアは何かの不具合対策のためのものなんか?

335Socket774 (ワッチョイ 81dc-wD8z)2019/01/28(月) 02:42:01.76ID:gaQ4zwSp0
このスレ故障報告が結構あるが
SSDって壊れる時予兆ないん?

336Socket774 (ワッチョイ c676-a54J)2019/01/28(月) 10:55:42.62ID:IzDQkfEO0
SMARTで代替領域が残り少なくなった時が壊れる前兆。

337Socket774 (ワッチョイ fdee-iVxn)2019/01/28(月) 21:33:09.98ID:niEPz7s70
SDカードやUSBメモリと同じで
SSDってHDDみたいにドライバの更新とか必要ないんだろ

338Socket774 (ワッチョイ c273-h/iE)2019/01/28(月) 21:57:12.34ID:FsXyY2YR0
そう思っていた時期が私にもありました

339Socket774 (ワッチョイ e206-iVxn)2019/01/29(火) 16:25:58.21ID:39ffYL3M0
「最速」SSDおすすめランキング8選 | 後悔しない最新モデルがコチラです
https://the360.life/U1301.doit?id=2718&mk=25

WD青3Dのランダム性能が、汚れた環境で大きく低下する報告がありました。

でも下記の最新Firm「X61190WD」適用後の、28%使用時のランダム4K性能
(Q32T1)は、0%使用時の旧Firm「X61130WD」と、ほぼ同じです。

https://review.kakaku.com/review/K0000969851/ReviewCD=1069241/ImageID=373123/
https://review.kakaku.com/review/K0000969851/ReviewCD=1069241/ImageID=444742/

WD青3Dを更に汚れてると思われる、システムドライブC:に使用してて、
未だ旧FirmなユーザーはFirmUpの前後で試してみては如何でしょうか。

そういや兄弟なUltra3DやX600の新Firmは出てないのかな?

340Socket774 (ワッチョイ e206-iVxn)2019/01/29(火) 16:34:33.82ID:39ffYL3M0
>>339
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

Ultra3Dも落ちてますね。

341Socket774 (ワッチョイ e206-iVxn)2019/01/29(火) 16:58:12.35ID:39ffYL3M0
>>339
Western Digital SSDダッシュボード
 ファイルサイズ: 211 MB
 バージョン:: 2.4.0.0
 リリース日: 01/18/2019 | リリースノート
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp

あれれれれ? リリースノートにこんな記述が・・・。

> - Now supports SanDisk-branded SSD’s

もしかして最新Firmが SanDisk のDashBorad では提供されなくなってるのか?

SSD Dashboardのリリースノート
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/15910
>サンディスク SSD Dashbaordソフトウェア:バージョン 2.3.2.4、公表日:2018年6月29日

日付もバージョンも、WDのDashBoradより古いままだし。

342Socket774 (ワッチョイ fdee-iVxn)2019/01/29(火) 23:51:45.21ID:gzFc17v70
サブノートに3Dの1T乗せたけど
PC起動は確かに速くなったけど
アプリを起動させる時間はHDDとあまり変わったようには感じないな
firefoxが9秒→5秒になったくらいかな

343Socket774 (ワッチョイ 46ce-L3L3)2019/01/30(水) 00:17:21.90ID:xLKlwVEW0
>>340
なあんだ、普通の人の用途なら
KingFast でいいじゃん。

344Socket774 (ワッチョイ 4203-beQY)2019/01/30(水) 12:14:28.14ID:XHGP9xH/0
シンガポールグレード()のNANDはさすがにやめとけ

345Socket774 (ワッチョイ ff76-ZhXv)2019/01/31(木) 11:05:34.48ID:h6f3hOp10
>>341
SANって中国じゃないの?

346Socket774 (スププ Sd9f-IRcA)2019/01/31(木) 15:22:59.94ID:6Zf79ulod
SN750のSanDisk版出さずにWD黒一本化していきそう

347Socket774 (ガラプー KK13-3Fr6)2019/02/02(土) 19:54:38.83ID:diiRhkDEK
Ultra3Dの500GBだとWin10毎月の更新くらいだとどのくらいで終わるかな?

大型アプデもHDDだと30分以上はかかるから
そろそろSSDに代えたい

348Socket774 (ワッチョイ 7fb1-827B)2019/02/03(日) 00:18:14.32ID:86pT69TP0
1分ぐらい

349Socket774 (ワッチョイ 5fee-BT/j)2019/02/03(日) 02:21:30.45ID:UJ5v5i2A0
大型のアップデートでどのくらいの早さで更新終わるのかが楽しみ
SDSSDH3-1T00-J25の実力がはっきり判明する

350Socket774 (ワッチョイ ff73-t8y0)2019/02/03(日) 03:31:47.00ID:d6Ljh4bV0
すいません。質問させてください。
恥ずかしながら、サンディスクのSSDで分からない事がありまして、
ご教授願いたく思い書込みました。
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
SDSSDH3-1T00-G25
二つがありますが・JとG
何が違うのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

351Socket774 (ワッチョイ 7f73-qf6r)2019/02/03(日) 07:00:02.61ID:z39LcwAa0
代理店の違いだったような

352Socket774 (ワッチョイ ffdf-S1Ul)2019/02/03(日) 10:45:22.80ID:Yw1zqliZ0
>>350
J25 日本向けパッケージ
G25 グローバルパッケージ
の違い。中身は同じ
Gは買ったことないけど保証あるやつは代理店のシール貼ってあると思う
販売店によっては保証なしのところもあるからJでもGでも保証についてちゃんと書いてあるか気をつけて
保証受けたいならパッケージと納品書(レシート)は捨てないこと

SDSSDH3-1T00-J25持ってるからパッケージ見てみると
裏に日本語でカスタマーセンターの電話番号などが印刷されてる
エキプロの頃はケミックだったか代理店のシールだったんだけどな

353Socket774 (ワッチョイ ff73-t8y0)2019/02/03(日) 14:32:43.29ID:d6Ljh4bV0
>>351
>>352

ありがとうございます!!!

354Socket774 (ワッチョイ 7f06-BT/j)2019/02/03(日) 16:32:12.62ID:DsAHDFJY0
>>352
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD/SSD Ultra 3D 1TB / SATA3.0 / 5年保証
/ SDSSDH3-1T00-G25
https://www.amazon.co.jp/dp/B071KGRXRG/
>特選タイムセール: ¥ 15,800 通常配送無料
>   終了まで 約7時間30分

>通常1〜4週間以内に発送します。
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

どうもamazonが海外からグローバル版を取り寄せてるみたいだが、
これはamazon直売が証明出来れば、amazonが5年保証でOK?

355Socket774 (ワッチョイ ffdf-S1Ul)2019/02/03(日) 17:09:38.76ID:Yw1zqliZ0
>>354
スマン、G25は買ったことないから知らない
数年前のSanDiskの対応は国内代理店のシールがついたものは国内サポート
ついてない輸入品は海外サポートってことだったみたい
気になるなら尼かSanDiskにきいたほうが

356Socket774 (アウアウクー MMb3-Sxw+)2019/02/04(月) 16:14:51.86ID:55zLdQX2M
SanDiskの最新版のカタログ見てみたがUltra 3DはJのままだね
GはAmazonが独自に仕入れて保証付けて売ってるってことだろうか

357Socket774 (ワッチョイ df7e-uyak)2019/02/04(月) 16:16:07.02ID:IdFY02La0
PS4Proで使ってるULTRA2を久しぶりにPC繋いでファームウェア上げたわ
この数年で何度か上がったらしいが何変わったのか分からん
当時960GBを3万近く出して買ったんだよな
今や半額程度に

358Socket774 (ワッチョイ 5fee-BT/j)2019/02/05(火) 22:52:38.34ID:JOK9BCTj0
>>357
ファームウェアってPCに繋いでVerUpして再びPS4に繋いで使っても
VerUpされたファームが適用されるの?

359Socket774 (ワッチョイ 7f51-vS77)2019/02/05(火) 23:08:31.46ID:MB/ynkro0
ファームウェアがどういうものか勉強してきなさい

360Socket774 (ワッチョイ df7e-uyak)2019/02/06(水) 04:08:34.63ID:FrGkWWmb0
>>358
万が一考えてセーブデータをバックアップしてからやった
まぁ問題無かったよ

361Socket774 (ワッチョイ ddee-FtKs)2019/02/09(土) 03:17:16.08ID:JhxnUQZP0
サンディスクSSD Dashboardを更新したけど
ソフトが 2.3.3.0
ファームが X61170RL
これが最新だよな?
使用してるのはSDSSDH3-1T00-J25

>>341のリリースノートだと2.3.2.4が最新になってるけど
これサンディスクがHP更新忘れてるだけだよな?

362Socket774 (スプッッ Sd82-txuh)2019/02/09(土) 16:29:09.68ID:vgCMIVArd
ssdplus(SDSSDA-240G-G26)ってここの評判はどうなのでしょうか?
使用目的はXPマシンの動体保存のCドライブ用です。8年程使っていた芝の64GSSDが逝ったみたいで(BIOS認識はするがOS起動しない)交換しようかと思うのですが
もう手元に届いて(今さっきクロネコさんが来た)るのですが、OS用に向かないならデータ用HDDのバックアップとして使うか迷ってます
そうなるともう一台追加しなければならなくなるけどwそこまでの速度は求めてないしデカイアプリも入れる予定もないです(前の64Gですら40%も埋まってなかった)データ用HDDも150Gちょいしか使ってない(ほぼWUファイルが占めてる。オフライン使用なので際インスコ用に保存)

363Socket774 (ワッチョイ c5d5-GpEI)2019/02/09(土) 16:42:23.18ID:vVkkr3HY0
XP用ならぶっちゃけ何でもよくね
どっかの選別落ちチップ横流し品でもなければ

364Socket774 (ワッチョイ 417e-9iTb)2019/02/09(土) 16:55:07.32ID:cDE5Trp50
>>362
保存用なら問題なし
キャッシュとか無いからランダムアクセス悪いけど倉庫なら関係ないし

365Socket774 (ワッチョイ 417e-9iTb)2019/02/09(土) 16:58:05.04ID:cDE5Trp50
>>362
て言うかXP時代のマシンならSATAが3Gbpsなんじゃ?
高いかね出して高性能なの買っても無意味だしな

366Socket774 (スプッッ Sd82-txuh)2019/02/09(土) 17:07:37.21ID:vgCMIVArd
>>363
ありがとうございます。結構古いゲーム好きで酷使するので安定的に使えるなら載せ変えで頑張って貰います
さすがに今からだと時間的に無理(OSインスコから環境再構成まで時間が掛かりすぎる)ので明日からの作業になりますが

367Socket774 (ラクペッ MM99-OtKN)2019/02/09(土) 17:17:51.37ID:Y0O25s4eM
PLUSのG26っていつの間にか例のクソコントローラになってる型番じゃなかった?
もう買ったみたいだから仕方ないけど、あれだけはやめたほうが…

368Socket774 (スプッッ Sd82-txuh)2019/02/09(土) 17:25:19.13ID:vgCMIVArd
>>365
尼でセールやってたので酔った勢いでポチりましたw
XPだとTrimとか問題ないかな?耐久性は?等心配もあってどうなのかなと思い質問しました
AM3+マザー(990チップセット)だけどSATA規格までは見てない。まぁHDDより速ければいいやと思ってます

369Socket774 (スプッッ Sd82-txuh)2019/02/09(土) 17:29:24.30ID:vgCMIVArd
>>367
まじですか?まぁ昔の芝SSDと大差無い速度あれば気にしない事に…

370Socket774 (ワッチョイ 417e-9iTb)2019/02/09(土) 17:55:45.05ID:cDE5Trp50
>>368
TrimはOSじゃなくて
アプリのダッシュボードからやれば良いよ

371Socket774 (スプッッ Sd82-txuh)2019/02/09(土) 17:58:30.89ID:vgCMIVArd
>>370
ではまずOSとアプリ入れて調整。でいいんですかね?

372Socket774 (アウアウウー Sa05-feI+)2019/02/10(日) 11:39:14.63ID:3NpXAXada
ダッシュボードって常駐させとくもん?

373Socket774 (アウアウクー MM91-OqiZ)2019/02/10(日) 11:46:40.24ID:8OGFjc46M
>>372
使うときだけ起動でいいと思うよ

374Socket774 (アウアウウー Sa4b-yQ/S)2019/02/17(日) 23:36:14.02ID:8hoNwwfLa
>>373
遅くなったけどありがとう

375Socket774 (スプッッ Sdff-JnQP)2019/02/17(日) 23:44:02.39ID:JxmtjUVfd
>>373
入れないと駄目なものなのかな?余計なツール入れたくない(ロジクールマウスでも最低限使えればいいのでOSドライバのみ)

376Socket774 (ワッチョイ 875a-yQ/S)2019/02/18(月) 13:01:39.78ID:+DNTwr540
未だにG25/J25が流通してんだけど、26/27がダメなの?
25キャッシュ有、26/27キャッシュ無し?ロットによってバラバラ?

よくわからん

377Socket774 (ワッチョイ 87f1-cT+3)2019/02/18(月) 19:52:56.58ID:RvkcteiW0
>>376
何の話?
SSD PLUS?
Ultra3D?

378Socket774 (ワッチョイ 875a-yQ/S)2019/02/19(火) 08:14:58.02ID:lRn4p8wz0
plusです
3Dはキャッシュ付だと聞いてたんで
すんみません

379Socket774 (ワッチョイ 4776-cT+3)2019/02/19(火) 10:10:17.05ID:iww/nKfK0
>>375
win10なら特に入れる必要なし
7ならトリム発行に
他にファームウェアもドライバやBIOSと同じで不具合なければ特にupする必要もないから
余計なものを入れたくないなら全然OK

380Socket774 (ブーイモ MM6b-Qg7j)2019/02/19(火) 10:35:05.19ID:2MCA+l5hM
>>378
25はmlc26/27はtlc

381Socket774 (ワッチョイ 875a-yQ/S)2019/02/19(火) 12:32:37.82ID:lRn4p8wz0
ありがとうございます

382Socket774 (ワッチョイ 7d63-ntqK)2019/02/21(木) 17:38:05.45ID:aS9gXsh30
おっさんDisk

383Socket774 (ワッチョイ a5dc-txeB)2019/02/21(木) 18:02:41.60ID:7udBE1UM0
NANDが余っているはずなのにNVMeやSSDはそんなに下がらないな。
もっと投げ売りしてくれれば良いのに。

384Socket774 (ワッチョイ 79fe-T+SP)2019/02/21(木) 23:37:04.63ID:BJzLu53r0
聞いたことのないようなブランドの安いのはかなり投げ売りされてるっぽい気はするんだけど

385Socket774 (ワッチョイ ea9f-upo5)2019/02/22(金) 04:38:26.62ID:o96IzWXk0
500GBが一時期の半額近くに落ちてる

386Socket774 (スッップ Sd0a-aEfC)2019/02/22(金) 20:55:15.20ID:J7TKz7/sd
>>384
廃材再利用だからな
そりゃ売り抜けたいだろ

387Socket774 (ワッチョイ f1ce-2CcH)2019/02/22(金) 22:38:58.72ID:5rsh4uMV0
WDダッシュボード 2.4.0.1 がきたからアップデートしろ っていうので
アップデートのボタンをおしたら、長時間待たされた挙句 2.4.0.0 をアンインストールしただけなのだが
サポートにまだ 2.4.0.1 でてないし。どうなってるのかな。

388Socket774 (ワッチョイ a576-rRrC)2019/02/23(土) 16:55:34.85ID:wA4HAH+G0
>>384
一流大手が使えないようなものを二流三流に流してるわけだけど、そこでも使えないようなものを使ってるからな
ドスパラの激安SSDがその例

389Socket774 (ワッチョイ 2a81-VpOn)2019/02/23(土) 17:21:55.08ID:bGGzeItE0
ドスパラは独占販売品時々聞くがSSDの件はひどいと思った
グラボのPalitも心配になるわ

390Socket774 (ワッチョイ 79fe-T+SP)2019/02/23(土) 22:28:19.47ID:WTVykbgR0
ドスパラはPalitグラボでこないだ2080Ti初期不良対応でやらかしてたな

 購入者ドスパラ持ち込みで調べてもらって不具合なし判断
  ↓
 相変わらず不良が直らなかったのでドスパラに買い取り申し込んだら故障品につき1円買い取り
  ↓
 当然購入者怒ってツイッターにup
  ↓
 騒動勃発でドスパラ謝罪

391Socket774 (ワッチョイ 157e-rusg)2019/02/23(土) 22:40:00.98ID:ASq0OS3+0
>>387
サンデスクのも同じ
CDIで必要十分やで、アンインスコお勧め

392Socket774 (ワッチョイ 0a06-lymk)2019/02/23(土) 22:59:50.34ID:jM+ikGwb0
又、G2の犠牲者が。FirmUpで多少救われてる様だが。

HDDよりは速いがSSDとしては遅い。体感できるくらいに。
https://review.kakaku.com/review/K0001020766/ReviewCD=1203177/#tab

393Socket774 (ワッチョイ 5d7e-tM84)2019/02/24(日) 00:30:34.19ID:SuGFQgJp0
>>392
緑はしゃーない
キャッシュレスの廉価版だし

394Socket774 (ワッチョイ 5e83-mw71)2019/02/24(日) 22:14:22.14ID:vj1MTUKp0
廉価版だから仕方ないってレベルじゃなく遅いから叩かれてると思うんだが。

395Socket774 (スッップ Sd0a-Wd4k)2019/02/24(日) 22:53:06.00ID:5cV+iyYqd
廉価版に性能求める方が頭悪いと思うけど

396Socket774 (アウアウウー Sa21-vV6O)2019/02/24(日) 22:55:16.64ID:Y1j1gcP/a
WDはblackだけにしといた方がよさげか

397Socket774 (アウアウウー Sa21-rusg)2019/02/25(月) 17:47:34.78ID:Y0fW74wIa
Blueどう?

398Socket774 (ワッチョイ 5d7e-tM84)2019/02/25(月) 20:20:01.39ID:8GMp5bz30
>>397
無難
今1TBが15000円切ったし良いんじゃね
ツクモ通販

399Socket774 (ワッチョイ d7b1-3oSp)2019/03/03(日) 08:46:47.53ID:rV2ol2SA0
X400 1TB が 1万4000円で気になってるんだけど、このスレで故障報告あって怖くて買えない。

400Socket774 (ワッチョイ d77e-mzM4)2019/03/03(日) 12:14:11.44ID:8yJjOPli0
>>399
壊れる時は壊れる
駅プロ壊れた報告もこのスレであったよ

401Socket774 (ワッチョイ 9f03-UkSK)2019/03/03(日) 13:11:01.67ID:Q07/CK+v0
人が作ってる機械物だからな、故障率0とか思ってるやつはアホかよw

402Socket774 (ワッチョイ d776-Q9lp)2019/03/05(火) 13:56:19.65ID:Uzs1V9A70
TBWで寿命がわかるとかもな

中国人が作っていれば、どの個体が手抜きしているかわかったものじゃないわ

403Socket774 (ワッチョイ a7b1-Dq94)2019/03/07(木) 15:02:22.45ID:Ve6KY9eT0
PS4 Pro程度ならウルトラ3Dで十分だよな?

404Socket774 (ワッチョイ 1e63-FTqk)2019/03/07(木) 15:13:51.16ID:pNRTGTEn0
からふるのでじゅうぶんあるよ

405Socket774 (アウアウイー Sa07-x8FJ)2019/03/07(木) 15:47:07.19ID:ZcpiR7Kqa
安定した安全

406Socket774 (ワッチョイ 92c9-bQ6W)2019/03/07(木) 20:21:10.93ID:U5ftDARa0
>>404
からふる?

407Socket774 (アウアウウー Sac3-pl6H)2019/03/08(金) 03:36:25.53ID:rGz0OSPsa
PS4ならADATA SU650でも入れとけ

408Socket774 (ワッチョイ 6398-MIh9)2019/03/09(土) 13:47:58.43ID:uJ8W2SSY0
colorfulか
最近買ったけど普通に動いてるな
メインPCにはWDのBlue入れてるけど

409Socket774 (アウアウウー Sac3-uGU8)2019/03/09(土) 17:07:17.16ID:lTw8sHZta
Blue迷ってるんだが好調かい?

410Socket774 (ワッチョイ ff7e-+EyY)2019/03/10(日) 09:42:02.34ID:8Ylkz/Y50
>>409
Greenじゃなきゃ大丈夫

411322 (ワッチョイ cbf7-zoSs)2019/03/12(火) 18:06:43.28ID:cTGec0Ee0
>>322で書いたX400の保証交換品がようやく届いたわ。
X600に交換になった。

412Socket774 (ワッチョイ dfb1-/kwh)2019/03/12(火) 19:15:06.34ID:CDbf03Nd0
今日 X400 1TB 買ったんだけど怖いわ

413Socket774 (アウアウウー Sac3-uGU8)2019/03/12(火) 20:34:51.28ID:/B8tbqoZa
エクストリームPRO の交換品はなんでしょうか

414Socket774 (アウアウイー Sa07-x8FJ)2019/03/12(火) 20:59:17.94ID:JGoJMfi0a
エクストリームプロの皮を被った何か

415Socket774 (スッップ Sd32-QShq)2019/03/12(火) 21:34:34.66ID:I7Gr60Yzd
年末までは駅プロで返ってきたが今わからん
安値スレで無いとかみた

416Socket774 (アウアウイー Sa07-x8FJ)2019/03/12(火) 22:15:24.40ID:JGoJMfi0a
TLCに変わってたりして

417Socket774 (ワッチョイ 12a4-ouaW)2019/03/12(火) 22:30:00.04ID:HfcDKqEP0
M2の駅プロに化けるわけはないのだから
現行のUltra3Dになるのか・・・?

418Socket774 (ワッチョイ b776-jQB2)2019/03/12(火) 23:12:09.79ID:quPeTE430
Ultra2か3Dだろう
SanDiskのTwitterだかでUltra2が実質の後継って書いてるの当時見た気がする

419Socket774 (ワッチョイ f206-Dq94)2019/03/13(水) 12:24:35.28ID:E5XDN3Je0
>>411
買ってから何年使ったの?

Xシリーズは3年保証か5年保証か、メーカーや
代理店次第みたいなので気になる。

420Socket774 (ワッチョイ f206-Dq94)2019/03/13(水) 12:26:28.32ID:E5XDN3Je0
>>419
おっと >>331 で2年半の報告が有るな。

421Socket774 (アウアウウー Sae7-0vh+)2019/03/15(金) 08:06:21.57ID:TJ1sUf2Sa
また値下がりしてきたな
買い時が難しい

422Socket774 (ワッチョイ 6f83-Wg+w)2019/03/15(金) 12:39:43.99ID:bbjIEuQo0
なんでWD青のNVMeなんて出してわかりにくくするのか

423Socket774 (ワッチョイ 6f76-td6u)2019/03/17(日) 12:38:41.69ID:XQj+Ywg80
X600の2TBが安く売っているね。

424Socket774 (ワッチョイ ffe8-LxEe)2019/03/17(日) 12:42:06.51ID:Kcj3b15n0
SanDisk SSD Ultra 3D 1TBは筐体が全面プラスチック?

425Socket774 (ワッチョイ ffa1-h1+v)2019/03/17(日) 12:50:26.19ID:gM1xNiV+0
2TBが全面金属でそれより下は半面金属(黒く塗装してある)、半面プラ
コントローラー側が金属で、コントローラーはサーマルパッド貼られてる
半面と書いてるが、プラなのは下記の画像の上蓋部分なので実際は55-60%ぐらい金属じゃないかな

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

426Socket774 (ワッチョイ ffe8-LxEe)2019/03/17(日) 14:55:21.85ID:VCsSOWgc0
>>425 ありがとー

427Socket774 (ワッチョイ 4aa1-XD4T)2019/03/21(木) 20:58:10.08ID:aR6e03s+0
SanDiskやWDのSSDのNANDは東芝のNAND?

428Socket774 (アウアウクー MM43-gqaT)2019/03/21(木) 21:00:02.50ID:I6AT1RFmM
せやで
四日市工場で作ってる(生産したNANDを東芝と折半)

429Socket774(地震なし) (アウアウウー Sa2f-rXtv)2019/03/21(木) 23:07:02.22ID:f5n9qzN9a
はい

430Socket774(地震なし) (アウアウウー Sa2f-rXtv)2019/03/22(金) 02:18:11.10ID:CR9YivUXa
ほしいなあ

431Socket774 (ワッチョイ 4aa1-XD4T)2019/03/23(土) 13:42:56.58ID:NEqhNo8v0
WD blue1Tの筐体もSanDisk SSD Ultra 3D 1TBと同じく、半分プラスチックで半分金属の構成?

432Socket774 (アウアウクー MM43-gqaT)2019/03/23(土) 14:12:49.15ID:5OFq0X5xM
何度も聞くな

433Socket774 (スプッッ Sd8a-b/Qe)2019/03/26(火) 01:43:35.83ID:5T7/eOPcd
SDSSDA-240Gってここのスレでの評価はどうなのでしょうか?
winXP動体保存マシン(東芝64GがOS起動すらできなくなった)ので安かったので買ったけど取り変えしちゃっていいのか迷う。黄色シールすら剥がさず目の前にいる
OS入れ直しとか面倒なのもあるけど、windowsアップデートデータはHDDに入れてるから時間掛かるけど環境復元はできると思う(時間は掛かるだろうけど)

434Socket774 (スプッッ Sd8a-b/Qe)2019/03/26(火) 01:51:54.48ID:5T7/eOPcd
ちなみに静音マシンって訳じゃないのでファンコンセンサー張り付けてフロントファン制御して冷す予定です

435Socket774 (ワッチョイ 63da-hhix)2019/03/26(火) 02:12:20.80ID:B0kCssJE0
メインPCじゃなきゃ十二分でしょ

436Socket774 (ワッチョイ 1f06-ycr5)2019/03/30(土) 14:52:02.63ID:rpklLJd50
何かCDI8.0.0で、WDCに対応してる様な報告が・・・。

https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1396

それともJMS-562対応のお陰か?

開発履歴を見ると7.5.2で、MX500/BX300に対応した以降、個別の製品に
対応した記載は見当たらないのふぁが。(RealTekコン対応はした様だが。)

https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/

437Socket774 (ワッチョイ 1f06-ycr5)2019/03/30(土) 20:30:01.62ID:rpklLJd50
>>436
どうもHDDだから対応してるっぽい。

そうなら右上に「5,400rpm」表示が欲しいが、
直結じゃないからダメなのかな。

438Socket774 (ワッチョイ 4b7e-9gjM)2019/03/31(日) 17:04:23.05ID:HPTAuSmr0
WDの青SSDは、CristalDiskinfoで見ると、ベンダ固有ばかりで、何が何を示してるか全然分かりませんね・・

439Socket774 (ワッチョイ 8bf6-ZTi4)2019/03/31(日) 17:19:09.27ID:1UUa91TR0
2.5インチの話かな?Ultra3Dだと情報一通り出るんだけどね
よって値段同じならUltra3D選んだ方が微妙に使い勝手がいい
ま、WDのSSDダッシュボードインストールするがよろし

440Socket774 (ワッチョイ 4b7e-9gjM)2019/03/31(日) 17:44:31.28ID:HPTAuSmr0
>>439
どうも有難うございます。2.5インチのほうでした
SSD DashboardをインスコしてS.M.A.R.T.見て、診断ショートテストとかもしました(問題なし)
これはとても便利ですね

441Socket774 (アークセー Sx4f-iEX1)2019/03/31(日) 19:18:13.97ID:YaiOKX/Hx
作者にSMART値の報告すれば対応してもらえそうな気もする

442Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 16:05:50.60ID:WAg8BhDod
>>435
メイン下がり(というかサブ予定旧マシンのOS用)の予定だったのだが、ダメな子なのでしょうか?
具体的に聞けたら助かります。XPマシンでデータ用にHDD(300Gですが困らない容量なので流用予定)ですが古いゲーム好きなのでそれなりに使うつもりです

443Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 16:29:36.17ID:WAg8BhDod
初期SSDみたいにバッファとかHDDに待避させてOSと補助アプリ(マウス系とか)とドライバ、よく使うアプリ用に割りきったら十分でしょうか?
初SSDは芝64Gで半分位使用、HDDに一時ファイルとか軽いゲーム入れて半分も要らない用途だったけど
芝SSDが逝ったみたいでOS立ち上がらない(BIOSでは認識してるが)7年持ってくれたから寿命だと思う

444Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 16:58:01.03ID:WAg8BhDod
そこでAmazonでそこそこ安価だったSDSSDA-240G買ったのですが、あまり評判良くないみたい(このスレ観ただけですが)なのでパッケージ開けたけど黄色テープすら剥がすことなくビクビクしてます
1日1〜2時間ゲームするレベルの使用予定(休日はもっと遊ぶかも)で当然OSドライブとして使いますしdx多用するはずなのでそれなりに酷使すると思うし長生きしてほしいのですが…

長文すみません。良くも悪くも評判が知りたいのでOS用ドライブとしての意見や注意点が聞きたくて書きました
PhenomIIマシンですがギガのAM3+な990マザー(型番失念)なので規格は対応しているはずです

445Socket774 (ワントンキン MMbf-Cxax)2019/04/01(月) 17:04:49.67ID:AaZOl1kGM
サンディスクのラインナップの中では下位というだけ
腐ってもサンディスクだから無名メーカーとは比較にならんレベルにはある

446Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 17:37:44.14ID:WAg8BhDod
>>445
回答ありがとうございます。優等生じゃないけどキッチリ働く奴だったのか!
ただ「MADE IN MALAYSIA」が引っ掛かって。値段も安かったし本体バラす技量もないので(0.5mmピッチ半田は余裕だが)NANDやコントローラ見る事もする度胸ないです
せめて芝FabNANDなら(ある意味不安だが)いいけど、どうなのでしょう?

447Socket774 (ワッチョイ ebda-2w7K)2019/04/01(月) 17:44:53.76ID:G0c5dWwW0
あれだけボロボロか東芝をまだ国産(笑)だからと信じてるのかね?

448Socket774 (ワッチョイ cb47-qoOB)2019/04/01(月) 17:49:05.76ID:enBCJ+9K0
最近はサムチョンのほうがはるかにボロボロだけどな・・・
シェア抜かれたし、前年比大幅減益だし、国の将来も怪しいし・・・
各モデル大抵致命的バグあるし、860すらも・・・

449Socket774 (ワッチョイ 8b07-cUxO)2019/04/01(月) 17:58:20.16ID:cA/HL3EJ0
自分にとって「気持ちの良い(ホルホルw)」事しか書かない
>>448のような似非日本人、チョンの方がマシかもな

・前年比減益なのは企業内のNANDフラッシュメモリー部門
・東芝メモリ(日米韓連合、韓はATM扱い)とWDを合算したシェアで比較している
・WDはNANDフラッシュメモリの減産を発表(Micronも発表)
・東芝メモリは大幅減益どころではなく、大幅赤字で東芝本体にダメージを与えた

450Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 18:00:37.15ID:WAg8BhDod
>>447
工場派遣で現職だからわかってるよ

451Socket774 (オッペケ Sr4f-nicf)2019/04/01(月) 18:07:25.26ID:ozdcBqQur
今時、生産国がマレーシアだから不安とか言ってる人はどこの国が生産国なら安心できるんだ?
国内メーカーのデジ一やらレンズだってチャイナやらベトナム製になってる時代なのに

452Socket774 (ワッチョイ cb47-qoOB)2019/04/01(月) 18:12:08.47ID:enBCJ+9K0
>>449
どんな屁理屈こねまわしても860の致命的バグは否定できないよな
事実だもんな

453Socket774 (ワッチョイ fb03-anx6)2019/04/01(月) 18:16:34.66ID:KD+98BN00
シグマレンズ愛用中(本体はタイ製造、ただし購入1年後に日本サービスセンターでフル点検と調整済)

ってのはおいといて、SSDレベルの消耗品はNANDフラッシュ元売から出ている製品なら
製造国がどこであれ気にならない、今まで十数個買った中でもハズレ引いた事ないし
サードパーティーのSSDが1度認識不可で壊れただけ(E社に吸収されたJMカスタムコン積んだメーカー)

454Socket774 (アウアウウー Sa0f-vRCh)2019/04/01(月) 18:39:37.64ID:9m8O23Oba
>>448
国に帰れ

455Socket774 (スップ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 19:08:28.25ID:Ru+rQpK7d
>>451
最終化工国(後行程やパッケージング)で表示されのでしたっけ?
俺が勝手に誤解してすみませんでした。安心してSSDPLUS委ねる事ができそうです
嫁が自作PCに理解ないのでコソコソ(小遣いで買ったので)やりますがケース変えないしバレないですよね?
息子バリア(いい加減PC使わせろ)もあるし

456Socket774 (スップ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 19:10:58.73ID:Ru+rQpK7d
>>452
860バグって何なのでしょうか?怖い

457Socket774 (ワッチョイ cb47-qoOB)2019/04/01(月) 19:16:10.37ID:enBCJ+9K0

458Socket774 (スップ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 19:25:33.82ID:Ru+rQpK7d
グダグダ言ってもどうしようもないので買ったのはコレ

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

459Socket774 (スップ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 19:41:26.23ID:Ru+rQpK7d
>>457
XPマシンの動体保存なので引っ掛からないかと思いたい。trimもへったくれもなく動けば良いだけです(容量増えればMLCとかTLCっtあまり意味ないし)

460Socket774 (ワッチョイ cbb1-vRCh)2019/04/01(月) 19:43:00.07ID:X+rx2iRS0
>>448
アメリカ様が劣ってたって本当の事書かれると発狂しちゃう人?

461Socket774 (アークセー Sx4f-iEX1)2019/04/01(月) 20:56:43.27ID:09QXz/eOx
>>458
あーあ、シリアル晒しちゃったね

462Socket774 (スップ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 21:13:55.52ID:Ru+rQpK7d
>>461
シリアルナンバーって解ってないの?
個体識別でバラバラだよ。車、携帯、PCのパーツ1つですら同一なんて存在しないから

463Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 21:18:43.80ID:gl/X9Mdbd
>>461
SSDのシリアルナンバーってどうでもいいかと
中身晒すならさすがにどうかと思うが

464Socket774 (ワッチョイ 8bf6-ZTi4)2019/04/01(月) 21:21:51.35ID:uguijn6Z0
理解してて煽ってるんだろう

465Socket774 (アウアウクー MM4f-iEX1)2019/04/01(月) 21:42:40.10ID:fVgJAqiBM
誰かに嫌がらせで登録される前に製品登録しとけよ(忠告)

466Socket774 (スプッッ Sdbf-hNsl)2019/04/01(月) 21:53:03.48ID:gl/X9Mdbd
>>465
はい

467Socket774 (ワッチョイ ebda-2w7K)2019/04/01(月) 22:47:19.38ID:G0c5dWwW0
SSDのシリアルなんて何に使うんだよ

468Socket774 (ワッチョイ 9f73-nkIr)2019/04/02(火) 04:36:01.44ID:0Ls1KYsl0
>>467
嫌がらせで自分が購入した製品のシリアルナンバーとして登録



本当の持ち主が、いざ故障した際の保証を受けられない

469Socket774 (ワッチョイ cb03-ZTi4)2019/04/02(火) 14:04:02.95ID:QrX1EP8J0
やっぱ上ラインまでだわ

470Socket774 (ワッチョイ 7d58-QhBO)2019/04/04(木) 09:39:14.09ID:PCmJ2BcB0
エキプロNANDの書き込み総量桁あふれで新品同様になって350ギガとか笑える

471Socket774 (ワッチョイ 7d58-QhBO)2019/04/04(木) 09:40:08.81ID:PCmJ2BcB0
>>468
それ犯罪だよ

472Socket774 (スプッッ Sda2-bsr8)2019/04/04(木) 11:13:40.62ID:bm8VnYrzd
>>471
そんな悪人はこのスレに居ないと信じてる
俺の馬鹿みたいな質問に丁寧に答えてくれる人ばかりだし。ただ仕事が忙しくて未だ組めてない自分に「疲れでPC弄れないなんてオッサンになったんだなぁ」と呆れるだけ
ただ、息子からの(いい加減PC使わせろよ)殺意な視線が痛い。でも筐体(SOLO)って結構重いし内部取り回し不便だしどうせバラすならグリス塗り直しとかしたいし…
GWになりそうかなぁ

473Socket774 (ワッチョイ 0273-l/f5)2019/04/04(木) 16:26:20.36ID:izjwpnBA0
>>471
それやったら犯罪だからな!死刑でずっと死ぬんだからな!


ってメキシコの貧民街の中を札束抱えて素っ裸で歩くようなバカですか?

474Socket774 (アウアウウー Sac5-gGfb)2019/04/04(木) 16:40:40.52ID:lEvl+888a
犯罪者多いとこでいわれてもね

475Socket774 (スプッッ Sda2-bsr8)2019/04/04(木) 16:40:57.11ID:bm8VnYrzd
>>473
いねぇっての!
無知な俺が悪かったから仲良くやろうよ

476Socket774 (ワッチョイ 0273-l/f5)2019/04/05(金) 01:10:53.52ID:7AxGTsM60
>>474
ネットは聖人君子ばかりじゃありません

477Socket774 (ワッチョイ 8ddc-iMOx)2019/04/05(金) 20:52:11.67ID:0nE+VDpu0
知らねーけどメーカーのサイトに行って顔も知らん誰だかわからん人間が晒したシリアル番号をわざわざ入力する手間考えたらそんなしんどいことやる人間いるのか

478Socket774 (ワッチョイ edbe-Z4YX)2019/04/06(土) 06:33:44.04ID:mbcVIrxN0
>>47
でWDのQLCが2018後半から量産予定とあるけど、生産したQLCはもうSanDisk製品に搭載されてるの?
2.5インチ青のWDS100T2B0Aとかは今はまだ 3D TLC のままなのかな
価格コムの一覧表にWD青は 3D NAND としか書いてないので
型番変えずにいつのまにかTLCからQLCに変わってたみたいな事があったらこわいな

479Socket774 (ワッチョイ c6df-k8NZ)2019/04/06(土) 10:32:25.14ID:cGRjo+ih0
>>472
書き込んでる奴だけがすべてじゃないからなんとも言えないけど
製品登録できたんなら問題ナシ
GWにゆっくりやるつもりなら息子いくつか知らないけど一緒にやればいいのに
ちょっとしたトラブルなら自分で解決できるようにしとくと楽だよ

480Socket774 (ワッチョイ edbe-Z4YX)2019/04/07(日) 14:10:58.53ID:UNavvnSY0
最新のUltra3DやBlue3Dの2.5インチのはLDPCエラー訂正搭載なのでしょうか?
ググって調べたけどわからなかったので知っている方いたら教えて下さい

481Socket774 (ワッチョイ dd06-1npn)2019/04/07(日) 19:22:57.87ID:QhvyBAcc0
>>480
https://kakaku.com/article/pr/17/09_sandisk/
コントローラーチップは、他社製品でも採用実績の高いMarvell製「88SS1074」を採用。安定したパフォーマンスが期待できる

https://jp.marvell.com/storage/ssd/88ss1074/
・15/16nm MLC/TLC および 3D NAND に対応する実証済の第三世代 LDPC

482Socket774 (アークセー Sx91-GYP4)2019/04/08(月) 09:25:16.56ID:5SdhmvoUx
>>480
当然さ

483480 (ワッチョイ edbe-Z4YX)2019/04/08(月) 18:12:39.93ID:thvNlvK/0
>>481
>>482
ありがとうございますm(_ _)m
今のうちに購入しておこうと思います

484Socket774 (ワッチョイ 6173-AVpE)2019/04/09(火) 01:20:34.52ID:RNvQ8hY90
021519-13619892 [ ref:_00DU0Jpn7._5000PjVSsk:ref ]
2019/2/18, Mon 17:59
ウエスタンデジタル社
「PCIe/NVMe ドライバーチップセットをインストールすることにより、解決可能でございます。
若林様より、PCIe/NVMeに対応するための環境はすでに整えていらっしゃるということですので、
私どもが拝察する限りでは、ゲームモードご利用の要件は満たしているかと存じますが、
この度ご利用不可となる原因のより詳しい特定が難しい状況でございます。
ウエスタンデジタルカスタマーサポート
担当 : 松原
フリーダイヤル : 0800-111-1977
営業時間 :月曜日-金曜日 9:00 - 18:00 (土日・祝祭日除く)」
http://www.wdc.com/jp/

当方
「当方が解決した。X99のマザーボードでは、インテル® RST16xxは
対応していないことからゲームモードができないことが分かった。
WDS100T2X0Cを持っているのでゲーム版のSSD製品は意味がないので返したい。
使えると言ったのに使えないのは詐欺ではないですか?なぜ、私がウエスタンデジタルの人でないのに解決できて、
ウエスタンデジタルは解決できなかったのですか?」

485Socket774 (ワッチョイ 6173-AVpE)2019/04/09(火) 01:20:57.51ID:RNvQ8hY90
SSD ゲームモードの使用について 032219-13703908 [ ref:_00DU0Jpn7._5000PluyPD:ref ]
2019/3/22, Fri 18:16
ウエスタンデジタル社
「PCパーツにつきましては複数の製品、 複数の組み合わせがあるため、
弊社でも個別のケースごとの確認が難しい状況でございます。
お客様ご自身にて、マザーボード等が対応かご確認いただきましたことも
記録よりすべて拝見致しました。
ご迷惑をおかけしております中、さらにお時間を割き
情報提供にご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
本件につきまして、製品の返品、返金をご希望とのこと
お送りいただきましたメールより確認させていただきました。
誠に申し訳ございませんが、こちらの窓口では
不具合のありました製品のご交換しか承ることができず、」
ウエスタンデジタルカスタマーサポート
担当 :境澤
フリーダイヤル : 0800-111-1977
当方の主張。
複数の部品ではなく、インテル、AMD等規格が1つです。
規格にそって作らないからこのようなことが起きたと思います。
『不具合のありました製品のご交換しか承ることができず』
と言っていますが、不具合と確認をろくにしていないミスはどう違うのか具体的に教えてください。
過失責任はどちらにあるのですか?
また、カスタマーサポート等でもドライバの話を聞いたところ、
「ドライバは、インテル社が作るものだ。(驚いてあなたが間違えたら
、謝罪ではしてくれるんですか?)じゃあ、あんたが間違えたら私に謝れよな。」等ひどすぎます。
ドライバは、どこの会社でも、自分たちで作っているのに、インテル社が全部作っていると案内したり
ひどすぎます。

人も騙して稼いでいるのでしたら、堂々と、貴社のホームページでドライバはインテル社が作ります。
ウエスタンデジタルは作りません。と記述してください。
いちいち、確認作業はやってられないので知りません。回答する義務なしと、トップ画面で技術してください。
貴社が正しければ、商売繁盛ですし、逆にマイナスであれば潰れるだけだと思います。

486Socket774 (ワッチョイ 0673-iMOx)2019/04/09(火) 01:30:00.95ID:7meCNdP+0
わかばやしはほんとうにばかだな

487Socket774 (ワッチョイ 8291-BZhk)2019/04/09(火) 01:33:49.58ID:cb7eC1jj0
若林乙

488Socket774 (アークセー Sx91-GYP4)2019/04/09(火) 01:40:52.50ID:DTuf3v9px
基地外の相手って大変だよなぁ

489Socket774 (ワッチョイ e562-iMOx)2019/04/09(火) 04:45:30.26ID:wzBrFIgq0
若林イキってるwww

490Socket774 (スップ Sd02-bsr8)2019/04/09(火) 04:46:42.95ID:BKWV37hjd
森崎「まぁそういうな」

491Socket774 (スプッッ Sd01-R466)2019/04/09(火) 12:59:15.36ID:Zp4uVNWAd
若林「ニクイねWD」

492Socket774 (ワッチョイ 82e4-iE/E)2019/04/09(火) 14:12:40.47ID:DIahhfYu0
春日

493Socket774 (ワッチョイ 02c9-UeHY)2019/04/09(火) 21:08:35.30ID:K2cy5WcL0
SGGK

494Socket774 (スップ Sd02-bsr8)2019/04/10(水) 02:09:22.37ID:U/Zh9hVMd
>>493
森崎「スーパー頑張りゴールキーパーの俺を呼んだか?」

495Socket774 (ワッチョイ eec6-ABlP)2019/04/10(水) 10:59:55.37ID:77uyyJJI0
若島津はどうした

496Socket774 (スプッッ Sda2-bsr8)2019/04/10(水) 11:25:34.53ID:dlA3QtY8d
>>495
「キエェェェー」ですぐにやる気なくす(ガッツが足りない)ので首

497Socket774 (ワッチョイ 093e-BZhk)2019/04/10(水) 12:59:33.08ID:GSU6mgWs0
エンジェル伝説かな?

498Socket774 (ワッチョイ 337e-ofH2)2019/04/12(金) 15:01:04.29ID:XFUWS7wc0
WDS500G2B0A買ってすごく気に入ってるんだけど、WDのHP見ても、これがまだTLCのままなのかQLCも入ってきてるのか分からない・・
http://www.wd.com/ja-jp/products/internal-ssd/wd-blue-3d-nand-sata-ssd.html

499Socket774 (ワッチョイ d17e-ofH2)2019/04/13(土) 14:51:25.37ID:ohFutfoo0
Western Digital、1.33Tbの96層QLC 3D NANDチップをサンプル出荷 2018/07/21
http://news.mynavi.jp/article/20180721-667802/
>2018年度中に量産を開始する予定
>実際の製品としては、まず「サンディスク」(SanDisk)ブランドにて一般コンシューマー向けにリリースし、
>ゆくゆくはエンタープライズ向けSSDまで広げていくとしている。

まだWDのSSDは大丈夫だよね(TLCで)

500Socket774 (ワッチョイ 5306-La48)2019/04/13(土) 15:19:30.86ID:KXb6P11j0
>>499
青と緑の下になるなら、黄あたりかな?

501Socket774 (ワッチョイ b158-+NeL)2019/04/14(日) 16:20:41.10ID:l9V666DS0
TLC方式の64層3D NANDって書いてある

502Socket774 (ワッチョイ a91c-KE1k)2019/04/15(月) 20:29:02.31ID:9OCau+9K0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969851/#22603059
価格.comのWD Blue 3D 500GB SATA M.2にFWが401000WDの報告があって
https://sata-io.org/product/8560
ググってみると401000WDはWDC PC SA530 SDA〜と同じ系列のものらしく
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/pc-sa530-sata-ssd/product-brief-pc-sa530.pdf
WDC PC SA530 SDA〜のデータシートを見るとは96層TLCらしい。
401000WDで検索すると2.5インチのWD Blue 3Dも出て来る。
WD Blue 3Dは96層TLCに移行したのかな?

https://sata-io.org/product/8637
もっと新しい411010WD(411010RL)というFWもあって、
こちらにはSanDisk SDSSDX7M2Aという謎のSSDも

503Socket774 (ワッチョイ b37e-ofH2)2019/04/16(火) 13:53:34.98ID:lcotONY20
TLCのままならまだ安心して買える

504Socket774 (ワッチョイ f9a9-0Hjf)2019/04/16(火) 15:57:55.34ID:LJvpEKII0
何も考えずにPlusで120GBのG27を2つ買っちゃったんだけど
コントローラだかファームウェアだかで性能低いっていうのはSATA300でRAID0でも体感できるほど?

505Socket774 (ワッチョイ 5306-itL5)2019/04/16(火) 18:35:48.78ID:JF+aXctc0
>>504
シーケンシャルRead以外の性能がカスなので、多分体感出来るかと。

https://review.kakaku.com/review/K0001023354/ReviewCD=1126826/ImageID=406178/

506Socket774 (スプッッ Sd73-Mq/W)2019/04/16(火) 19:15:20.08ID:CXk73khmd
SSDのRAID0ってメリットよりデメリットが大きいと思うけど

507504 (スップ Sd33-0Hjf)2019/04/16(火) 19:19:46.58ID:6BXtjYrgd
RAID組む前に測ったやつがテストサイズが100MiBだったのであてになるかわからないけど
276.9 196.8(RはSATA300で頭打ちか)
120.0 75.98
116.9 83.52
19.69 30.60
で貼ってもらったのよりだいぶマシそうだけど
買った時のファームウェアがすでにUF4500RFだったからそのおかげ?

RAID0の状態で1GiBで測ったら貼ってくれたやつよりシーケンシャルWriteだけ5倍くらい

HDDから換装なので不満はないけどこのスレぐらい覗いておけばよかった……

508Socket774 (スップ Sd33-0Hjf)2019/04/16(火) 19:24:40.03ID:6BXtjYrgd
>>506
SATA300でやってた例を見かけなかったのでやってみたけどシーケンシャル以外変わってない感じ
故障率上がるだけで動画用にでもしない限りメリットなさそう

509>>505 (ワッチョイ 5306-itL5)2019/04/16(火) 21:02:13.27ID:JF+aXctc0
>>507
確かに貼ったCDM結果は、2018年5月10日のレビュー
だから、最新Firmの恩恵は大きいと思う。

>>179 のJ26の場合は、シーケンシャルWrite が倍増
したみたいだし。
(それでもランダムは全て2桁MB/sだが。)

でもJ26の最新Firmは「UF4500RL」だから、末尾が
一文字違うのが嫌らしいな。SDC1コンでも微妙に差?

510Socket774 (ワッチョイ f9a9-0Hjf)2019/04/16(火) 21:39:49.49ID:LJvpEKII0
>>509
ごめんなさいUF4500RLの誤植でした

511Socket774 (ワッチョイ 85e8-MRXB)2019/04/26(金) 21:30:43.89ID:jvl5973S0
エキプロ480Gと青1Tはどっちがシステムドライブに向いてるんだろ
残ったほうを作業用ドライブに使おうと思うんだけど

512Socket774 (アウアウウー Sae9-YGjT)2019/04/26(金) 21:31:46.00ID:vycliIqXa
早い方でいいのでは?

513Socket774 (ワッチョイ 85e8-MRXB)2019/04/26(金) 22:14:44.68ID:jvl5973S0
ベンチマークだと大した違いがないんだよね
だったら新品で故障率が低そうに見える青1Tをシステムに、
いやいや一世風靡したMLCのエキプロの方が実際には安定面では一枚上手とか悩ましくて

514Socket774 (ワッチョイ 85cf-MRXB)2019/04/27(土) 11:26:36.11ID:8wcZUWRe0
後々倉庫用にする可能性を考えて容量のでかい方を作業用にする

515Socket774 (ワッチョイ 1b76-PLe6)2019/04/27(土) 15:04:01.18ID:g/IKz/z80
SSDを倉庫にするのは危険じゃ無いか?
HDDと違ってエラッタら救出はほぼ不可能。

516Socket774 (アウアウウー Sae9-YGjT)2019/04/27(土) 15:22:01.29ID:RPJPHaSIa
確かにSSDはデータ救出の方法が確立されてないからトラブったらデータは絶望的だな
しかし、企業ならまだしも個人がデータ救出なんて利用するかね?
料金凄く高いじゃないか

517Socket774 (ワッチョイ 6dae-KxX0)2019/04/27(土) 15:24:15.19ID:+jP7xdDt0
カネには代えられないエロがあるんやで...(´・ω・`)

518Socket774 (ワッチョイ 9bcb-PgzV)2019/04/27(土) 15:24:34.61ID:s3xCqjDd0
半田割れとかの物理障害ならリワーク。
ファームバグだと一部の業者ならなんとかなるかも?のレベルなので、とりあえずバグありバグチョンを避けるしかない。

519Socket774 (アウアウウー Sae9-YGjT)2019/04/27(土) 15:27:49.93ID:RPJPHaSIa
>>517
エロデータ救助する際に見られてしまうがよろしいかwww

520Socket774 (ワッチョイ 85e8-MRXB)2019/04/27(土) 15:36:24.59ID:IFfUKDWB0
結局こうする事にした
システム:1T青←ゲームもやる
作業用:エキプロ480G←エンコ元データとか入れる
言ってなかったけど倉庫用HDD(エロ)とそのバックアップは別にあるで

521Socket774 (ワッチョイ 2303-N5aX)2019/04/27(土) 15:51:17.11ID:zVD4cslm0

522Socket774 (ワッチョイ 1d76-EQ58)2019/04/27(土) 18:45:51.86ID:kjxaoLLj0
書き換えが多いエンコ用にエキプロという選択肢もありか

523Socket774 (ワッチョイ 65dc-PLe6)2019/04/27(土) 19:09:08.90ID:rfrE7IN00
SSDは壊れるの前提で使うもんだ

524Socket774 (ワントンキン MMa3-VhDD)2019/04/28(日) 15:16:08.44ID:3QFWkeyVM
エンコ用途ならDC3700一択でしょ

525Socket774 (ワッチョイ e306-KI0z)2019/05/01(水) 11:41:08.83ID:H1aqp19v0
>>521
ノジマやみかかなら、もう1,000円安い12,938円だぞ。

526Socket774 (ワッチョイ d51c-jWJP)2019/05/01(水) 15:13:55.40ID:n06bDpnU0
>>502
の続き
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
WD BLUE 3Dのファーム401000WDの殻割記事
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚
NAND SanDisk 05140 128G 9033DXCNY14J(頭の903は2019年03週)

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚
発売すぐの殻割記事、ファームX61130WD
NAND SanDisk 05138 128G 7212DVAT507G(頭の721は2017年21週)
過去の殻割ではほぼ05138

96層かどうかはわからないけど、NAND変更はされている模様。
あと上の記事でもそうだけど、ファーム401000WDでは
ベンチマークが安定していないことが多いみたい

527Socket774 (ワッチョイ 23a1-Jpms)2019/05/01(水) 22:02:35.29ID:5SQTdRpH0
WD BLUEの箱に64層3D NANDと書いてあるんだけど、それで判断するのではあかんの?

528Socket774 (ワッチョイ f77e-Toxf)2019/05/02(木) 12:14:08.88ID:c++oiH180
>>521
M.2のが安いんだな
他社のだと大抵割高になるからね
ケースが無いからコスト安く出来るのに不思議だった

529Socket774 (ワッチョイ 9bbe-Vzb7)2019/05/02(木) 21:02:28.74ID:A9nQqdxI0
WDS100T2B0A-00SM50が一気に\3000値下がる直前に\16kで買ったけど、ヘタうったかなあ
2019年2月製造の物で、
>>https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
>>WD BLUE 3Dのファーム401000WDの殻割記事
のと同じだと思うけど、DRAMがMicronからNanyaにかわってるかもしれないのはまあ許容できるとしても、
パッケージには64層NANDと書いてあったから、
96層になってるわけでもないのにNAND変更してるのは、まさかQLCになってるんじゃないかと勘ぐってしまう
QLCに切り替わる前に、と急いで買ったのに、やっちまったかなあ
更なる値下がり次第では今後2TB以上への買い替えも検討していたけど、QLCだったら買わない
今回の部品変更で、QLCになってないと良いなあ

530Socket774 (ワッチョイ 8e76-OqfZ)2019/05/02(木) 21:07:39.90ID:TKp3Mm220
Nanyaってなんや?

531Socket774 (ワッチョイ d7b1-UklA)2019/05/02(木) 22:46:11.58ID:PIHwk+qq0
なんやとはなんやとはなんや

532Socket774 (ワッチョイ e203-ccdy)2019/05/03(金) 01:12:06.26ID:qiNdKiG/0
tbwが変わってるのか?
そこが重要だろ

533Socket774 (ワッチョイ e203-ccdy)2019/05/03(金) 02:29:21.68ID:qiNdKiG/0
しかしふと思ったが、SSDが大容量化低価格化が進むのはもちろん歓迎なんだが
いずれ倉庫用HDDも全部SSD化するにしても、SSDは突然死が一番恐いから、それ思うと大喜びともいかんね
HDDも突然死はあるけど、前触れとかあったりその辺りの差もでかいよなぁ

534Socket774 (ワッチョイ 62a1-svTN)2019/05/03(金) 05:55:13.47ID:nvfi2UJb0
TBW変わってなくないか?少なくともそういう記述は見つけられなかったんだが

535Socket774 (ワッチョイ 9bbe-Vzb7)2019/05/04(土) 06:37:26.09ID:jdymEO5I0
電源の80Plusとかと違って、TBWなんて実際に耐久テストした結果とか何か基準があるわけじゃなく
メーカーが勝手に決めた保証の目安みたいなものだから、それが変わってないからQLCじゃないとは言えないのでは?
MLCのエキプロは80TBWだったけど実際の耐久力はもっと上だし、今の3D TLCはTBW高いけどそれはメーカーが保証を高く設定しているだけだろう
(電源だと、かつては5年保証が多かったけど今は7年や10年が多いのは品質が上がったというよりメーカーの保証のさじ加減が変わっただけだろう
電源と違ってSSDやHDDだと故障してもデータを見られるのを嫌って保証使わない人も多そうだし、保証なんてメーカーの言ったもん勝ち

そんなのよりも、QLCかどうかを見るならSLCキャッシュ切れ後の速度低下とかで判断すれば良いのか?
でも何かの技術でQLCでも速度低下しにくくしてあるとかもありそうでわからん
詳しい人教えて

536Socket774 (ワッチョイ e203-ccdy)2019/05/04(土) 09:01:37.98ID:igw2YdF60
SDとWDは問題ないよ

537Socket774 (ワッチョイ 2376-/xFW)2019/05/04(土) 10:59:46.42ID:B3GTt9gn0
スペック厨がオロオロしてて草

538Socket774 (ワッチョイ 4e73-fuDf)2019/05/04(土) 11:15:13.86ID:wnYcole20
>>535
それな
メーカー提示のTBWってただの保証の目安なのに絶対的な耐久値と思い込んでる奴のなんと多いことか

539Socket774 (ワッチョイ 62c9-dNTP)2019/05/04(土) 12:47:29.20ID:RNzwHZgC0
特にサムチョンは耐久性詐欺だろ

540Socket774 (ワッチョイ 4fda-fbFq)2019/05/04(土) 13:13:29.95ID:rTqb24q40
そうだな、わざと少なく表示して買い替え需要を増やす詐欺

541Socket774 (ワッチョイ ebae-ahOC)2019/05/04(土) 15:07:39.56ID:vU6gcoUu0
まぁたしかに俺のSanDiskは3年保証なのに3ヶ月で死んだ…

油断してエロデータ詰め込んでたので修理にも出せん...(´・ω・`)

542Socket774 (ワッチョイ e2b1-VZ6a)2019/05/04(土) 15:16:40.30ID:ktMFx6Wy0
最近Ultra3D購入したけど5年保障だった

543Socket774 (ワッチョイ 8e76-OqfZ)2019/05/04(土) 16:15:42.88ID:NDBTeWg50
だからSSDを倉庫に使うなと・・・

544Socket774 (ワッチョイ d7f0-tw1J)2019/05/04(土) 16:27:09.40ID:yv+Ymf8+0
失ってはいけないデータはミラー必須と習わんかったのか

545Socket774 (ワッチョイ ebae-ahOC)2019/05/04(土) 16:38:39.79ID:vU6gcoUu0
3年保証だから使用歴3ヶ月だし余裕だろうと油断して仮置き場に使ってただけだってばよ…
そしてやはりデータ保管はHDDにすべきだとSeagate買ってきたら…

3日で死んだ…


ガラクータだった...(´・ω・`)

546Socket774 (ワッチョイ 67e8-ahOC)2019/05/04(土) 16:52:36.66ID:U06JszfF0
買いなおす前に環境見直した方がいいんじゃないか

547Socket774 (ワッチョイ d7b1-UklA)2019/05/04(土) 16:56:15.83ID:gJdeFmJ40
HDD で Seagate とかありえないから

548Socket774 (ワッチョイ e2b1-VZ6a)2019/05/04(土) 19:28:50.98ID:ktMFx6Wy0
原因別にあるんじゃね

549Socket774 (ワッチョイ 2376-Lc+t)2019/05/04(土) 21:12:46.56ID:fKDuF26u0
SSDもHDDも壊れるのは…何か別の理由だと思うぞ
それとも普段の行いがそんなに悪かったのか?

550Socket774 (ササクッテロル Sp5f-WHdO)2019/05/04(土) 21:29:17.04ID:MlpnBtVFp
SATAケーブルか電源が怪しいかどっちかじゃない?

551Socket774 (ワッチョイ c206-S1/C)2019/05/04(土) 22:21:06.35ID:b7faHEEp0
SATA信号ケーブル:CRCエラーをチェック
SATA電源ケーブル:予期せぬ電源断をチェック

552Socket774 (ワッチョイ 9f03-ejx+)2019/05/10(金) 19:22:54.66ID:Jii8l+Ok0
故障報告もなく平和だねぇ

553Socket774 (ワッチョイ 37ee-BD3m)2019/05/12(日) 20:45:25.56ID:67eDRmQW0
故障報告がないくらい品質・性能共に優秀なメーカーなんだよ

554Socket774 (スッップ Sdbf-VKZQ)2019/05/13(月) 14:04:13.76ID:5qgtkeh0d
優秀かはわからない
安くて素晴らしかったら報告も出る

555Socket774 (ワッチョイ 9f03-ejx+)2019/05/13(月) 14:28:15.15ID:DvWKud/Y0
現行品もWDとSDで4つ使ってるけど何らないしな
前はplxとかも使ってたけど没落してからここばっかだね
どっかの半島ものとか間違っても買わん

556Socket774 (ブーイモ MMbf-RM5J)2019/05/13(月) 16:35:13.88ID:lFnf2DvwM
貶めるつもりはないが駅プロ壊れたな

557Socket774 (ワッチョイ 57f0-Sxi3)2019/05/13(月) 17:05:03.72ID:yRurBxrw0
壊れないSSDなぞこの世に存在しない

558Socket774 (アウアウオー Sadf-vVMj)2019/05/13(月) 20:16:51.44ID:NGXjvS+6a
永久保証がついているのは駅プロだけ

559Socket774 (ワッチョイ 1f7e-f5cQ)2019/05/13(月) 21:37:43.63ID:d9BXpH970
永久なのはSD/microSD系だけな、ちなみにその永久保証も
2016年にサイレント修正されて、カード寿命まで使い切ったものは
正常損耗の寿命としてで保証対象にならなくなったのと
書き込みが多い用途には、2年保証の高耐久カード以外は保証しないようになった
(高耐久カードも想定以上の書き込み量が発生した時点で保証対象外となる)

https://www.sandisk.com/content/dam/sandisk-main/en_us/assets/about/Warranty/user-guides/2016/Japanese-APAC-Warranty-Translation.pdf

560Socket774 (スプッッ Sd3f-VKZQ)2019/05/14(火) 09:27:55.14ID:qfnEhaV1d
中国韓国が、契約さえマトモに守ら無い事は、周知の事実

561Socket774 (アウアウウー Sa1b-/84m)2019/05/14(火) 09:30:11.68ID:YuTx0data
>>560
アメリカ様は?
屁理屈で回避するだけだから許されるのかな

562Socket774 (ワッチョイ d7cb-3HmU)2019/05/14(火) 09:31:36.94ID:UEtyaI4b0
>>561
中国はルールを守らない
アメリカはルールを悪用する
似て非なるもの

563Socket774 (アウアウウー Sa1b-/84m)2019/05/14(火) 09:42:32.26ID:YuTx0data
>>562
と言うことは規約改竄は許されるのか。

564Socket774 (ワッチョイ d7cb-3HmU)2019/05/14(火) 09:53:20.66ID:UEtyaI4b0
>>563
アメリカならば規約の変更の手続き自体が合法なら問題ないとなる
日本だと性善説に基づいて「変更したらちゃんとプレスリリース出して周知しないと悪質」となる

565Socket774 (ワッチョイ 570d-vVMj)2019/05/14(火) 12:47:17.76ID:vxQDOObY0
それ性善説違う

566Socket774 (ワッチョイ d7cb-3HmU)2019/05/14(火) 12:56:54.84ID:UEtyaI4b0
性善説という用語が気に入らないのであれば、
「法律以上に、他人への思いやりや配慮や気遣いがあって当然。それが無いやつは例え法律に反していなくとも悪。」
という考え方と言えるかな
欧米ではそういうマナー的なものは上流階級同士なら通じるものであって、庶民同士や庶民vs上流階級、庶民vs企業間には成立しない

567Socket774 (アウアウウー Sa1b-/84m)2019/05/14(火) 14:03:50.49ID:PQMQpP3aa
>>559が許されるってことになるぞ?

568Socket774 (ワッチョイ 57f0-Sxi3)2019/05/14(火) 14:13:49.62ID:jT2uTKcH0
まぁAdobeですら事前告知無しで過去バージョン打ち切りとかカマスからなぁ、今の世の中、自衛するしかあるめい

569Socket774 (ワッチョイ bf76-FLMG)2019/05/14(火) 14:19:10.45ID:pK2UYE2p0
Adobeは旧Ver.に特許侵害が見つかって、特許権者に訴えられて使用権を払わせれた使用者からも訴えられるから慌てて消したんだろ。
それなら回避する為のパッチ出せよって思うけどさ。

570Socket774 (ワッチョイ bf76-FLMG)2019/05/14(火) 14:21:42.71ID:pK2UYE2p0
もしかしたらオープンソースコードだったのかもしれんけど。

571Socket774 (スフッ Sdbf-ivnN)2019/05/14(火) 14:41:40.73ID:9jKCU3hyd
規約発行日以前に購入してたら、消耗してようが永久保証じゃないの?分からないけどさ

572Socket774 (ワッチョイ 1f7e-f5cQ)2019/05/14(火) 17:02:54.63ID:ARnlRV4b0
>>571
規約発効日前は、永久保証かつ無制限(物理的や故意的な破損がない限り)
SanDiskの想定する通常の使用や、損耗以外での故障に対しては、製品保証を行う
交換品も永久保証が継続するが、下記条件が追加された永久保証になる

2016年の改定後は、具体的にはSanDiskの判断で、データロガーやIPカメラ他
ドライブレコーダー、ビデオ監視システム等の高負荷書き込みが要因で
製品の寿命(所謂NANDフラッシュの寿命)と判断できた場合は、保証を行わない

※かつ、保証額は購入時の金額を累計で上回らないことが条件
(交換品の価値が購入時の金額を超えた時点で保証が失効する)

―閑古休題

NANDフラッシュメモリ製品が微細化も含め、寿命に関するデータが取れてきた事や
保証に対して想定を超える申し込みが有ったことからの改定だと思うな

Transcendに関しても同様に、サイレント修正で同様の高負荷環境とTBW制限を付けた
『製品用途として想定範囲外の使用』という所だな
返品後に『同等品との新品交換』『再生品との交換』『保証要求があった時点の製品価値の返金』
の精査権利はTranscend側にあるとも明記したな

573Socket774 (ワッチョイ d7cb-3HmU)2019/05/14(火) 17:07:19.12ID:UEtyaI4b0
>>567
日本でどうなるかは日本の消費者センターとか裁判所の判断だろうな
SanDisk本体はアメリカでも、並行輸入品でもなく日本の代理店が販売してるんなら日本の司法の判断になるだろう

574Socket774 (ワッチョイ 1f7e-f5cQ)2019/05/14(火) 17:09:05.73ID:ARnlRV4b0
一応、自分もSanDiskのExtreme Pro microSDHC 16GBや〜128GBの安物Ultraを持ってたりするけど
大容量の物に取り替えると全く使わなくなった、SanDiskの想定する製品寿命的な意味でも
2〜3年使った上で『実用的な寿命』を迎えてめでたく隠居入りしたともw

ドライブレコーダー用途には自己責任でIndustrialとか、Extreme Proや他社ミドル〜ハイエンドを使ってるな
これも2年ほどで定期交換してるからか、初期不良以外で壊れたことはない

575Socket774 (ワッチョイ bf76-FLMG)2019/05/14(火) 17:27:25.95ID:pK2UYE2p0
最近は映像加工したドラレコ詐欺もあるらしい。
例えば石を弾いてフロントガラスが割れたとか因縁を付けるのに使われるらしい。

576Socket774 (ワッチョイ 1f7e-f5cQ)2019/05/14(火) 17:31:56.48ID:ARnlRV4b0
それはリア側映像見れば、後方に飛び石があってガラスが割れたのか
ガラス割れた整備不良車が因縁つけてくるのは一目瞭然だなw
そういう犯罪者はバレてても3〜4人の同乗者が囲んで来るだろうけど

577Socket774 (スプッッ Sd3f-VKZQ)2019/05/14(火) 18:18:48.30ID:rSVUa2wkd
親父の遺言
中国人だけは信用するな
信用して長くやっていたのに、良い条件を見付けると突然手の平返しの契約破棄をする民族
契約を守ろうという意識さえない大陸人

578Socket774 (ワッチョイ 177e-y0Vo)2019/05/14(火) 18:25:52.91ID:og+aWXLO0
>>577
本場から伝わった”仁”そのものが大陸では滅びた文化
日本では”仁義”として今に残る、その違いは天と地ほどの差がある

日本はアジアではない!”日本”である

579Socket774 (ワッチョイ 9f03-jQo9)2019/05/14(火) 18:53:01.81ID:wHdB8yL90
暴走し過ぎだろw

580Socket774 (スプッッ Sdbf-bBJn)2019/05/14(火) 20:04:26.81ID:KcQkmLCId
このままでは、人でいられなくなるわ!

581Socket774 (ワッチョイ 9fbd-vVMj)2019/05/14(火) 22:15:51.77ID:sauogudK0
>>577
中国人とアラブ人は平気で裏切るからな
ま、裏を返せば裏切り者でないと生き残れない厳しい地政学的環境にあるからとも言えるが

582Socket774 (ワッチョイ bf76-FLMG)2019/05/14(火) 22:54:50.88ID:pK2UYE2p0
イギリスの狡猾さを忘れてもらっちゃ困る。
アラブやアフリカで今だに続く紛争も大本の原因はイギリスが作って、今だに引き摺っている。

583Socket774 (アウアウウー Sa1b-/84m)2019/05/15(水) 12:04:16.62ID:DH8ZVZCea
>>581
テロリストアメリカは無罪

584Socket774 (ワッチョイ 9f06-jQo9)2019/05/15(水) 23:29:21.84ID:yH96kUPL0
>>582
イギリスは外地を植民地化して搾取してたから偉い。

日本はなまじ併合とかしたから、皆国民平等扱いで
舐められた。

585Socket774 (ワッチョイ 29b1-IkG1)2019/05/18(土) 01:11:08.42ID:fJCczjEJ0
SN750の1TBってQLC?

586Socket774 (ワッチョイ 9a56-9mjA)2019/05/19(日) 09:22:40.75ID:jhNz+rb20
3D TLC

587Socket774 (アウアウオー Sa2e-8NB0)2019/05/19(日) 11:42:44.89ID:0nQM+Leja
駅プロがMLCの時に大量買いしてればよかったわ
MLCがTLCになってもビット単価辺り安くなってねえじゃん

588Socket774 (ワッチョイ 66da-tBzz)2019/05/19(日) 12:40:15.80ID:0+sOx8tc0
>>587
その頃のは240GBで18,000円くらいだったんだが

589Socket774 (アウアウオー Sa2e-8NB0)2019/05/19(日) 13:17:19.65ID:0nQM+Leja
いや駅プロ960GB、最安値で24000円切ってたと思う

590Socket774 (ワッチョイ bb52-GdSh)2019/05/19(日) 15:00:20.35ID:0oMGlJfa0
末期に240GBを\1,200で買ったよ

591Socket774 (ワッチョイ efb1-JUdn)2019/05/19(日) 16:56:30.67ID:BrOaA1PV0
駅プロ480、32kでしたね

592Socket774 (ワッチョイ 9cbe-EL+e)2019/05/19(日) 20:56:16.50ID:s8U+53W10
WD Blue 3D NAND SATA SSD User Manual
http://products.wdc.com/library/UM/ENG/4779-705170.pdf
に何故かX600の名と共にサーマルスロットリングの詳細が書かれてるけど、Blue 3Dも同じなんだろうか

593Socket774 (ラクッペ MM70-WlrE)2019/05/20(月) 11:54:34.87ID:l/UiXcGxM
SanDiskのSSD PULSの評価酷いな
中華SSDはプチフリ、高発熱、突然死、謎の書き込みありと怪しい報告が多いので
安価でまともなやつと思って選択したけど失敗したかな

594Socket774 (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/20(月) 12:25:51.55ID:yacyXplqd
そりゃ、不具合ない奴はいちいち評価しないからな

595Socket774 (ワッチョイ 2b6c-AgTJ)2019/05/20(月) 12:49:51.21ID:fnAJU90C0
>>593
WD GREENとSSD PLUSはWD公式、中華、ロシア等のSSDのBBSみてると
月に一度ぐらいは「ベンチマークこんな遅くて正常なの?」って嘆いてる人をみかける。
本当にただベンチマークが遅いだけです。
それなりに数が出てる割に不具合報告もないし、動けば良いという用途には適してる

596595 (ワッチョイ 2b6c-AgTJ)2019/05/20(月) 12:51:48.93ID:fnAJU90C0
ああ、不具合報告みないのは今のバージョンで
MLC時代のSSD PLUSは問題児でした

597Socket774 (ラクッペ MM70-WlrE)2019/05/20(月) 14:13:19.08ID:l/UiXcGxM
>>595
ありがとう
そういう情報が聞けてよかったよ

ストレージは速度よりも安定性重視だからそのまま使おうと思うよ
ちなみにベンチマークが遅いだけじゃなくて大量に小さいファイルを書き込むと
体感でも感じられるけどねw

598Socket774 (ワッチョイ c4be-qZMj)2019/05/21(火) 08:39:41.22ID:+PscMQGX0
WDのBlue3Dだけどパッケージに64層NANDのシールが貼られているのと貼られてないのがあると散見するけどどういう事なんだろう?
ツクモで買ったのにはシールありだったけど、シール貼ってないちもろぐのレビューされてるのとR/Nが同じ(BL2T00A)だからロットによって違うというわけではなさそうだし
ソフマップ店頭のショーケースに陳列されてたのにはシールありだったから、もしかしたらパーツショップ向けはシールありで量販店向けはなしとかかな?
それともロットは同じでも出荷時期によって変わってるのだろうか(後発の方がシールなしに変わってる?
96層への布石なのかな?

599Socket774 (ワンミングク MM0e-yws+)2019/05/21(火) 09:56:09.45ID:rizoDqbyM
>>598
シール貼ってるのが代理店だから流通経路によって違うんじゃない?

600Socket774 (ワッチョイ 6ebe-qZMj)2019/05/21(火) 13:38:36.51ID:/Y89QBxq0
なるほど、代理店が貼ってるのか
じゃあシールありの方が安心できるな
教えてくれてありがとうね

601Socket774 (ワッチョイ ae9b-8NB0)2019/05/21(火) 13:51:14.78ID:c493B4gT0
ツクモやsofmapで買った時はシール貼ってあったけど
ノジマでdポイント還元やってた時に買ったやつはシール貼ってなかった
両者の相違は流通経路の違いなんだろうが
共通するのは代理店がどこか購入者にはわからないこと。代理店の名前が記載された紙やシールがどっちもないんだよね

602Socket774 (スッップ Sd70-jz0L)2019/05/21(火) 18:55:33.71ID:khHzvltjd
買った店に聞くといいよ

603Socket774 (ワッチョイ df9b-Fpyl)2019/05/24(金) 23:54:50.66ID:UC1CV81J0
今週Blue SN500をSofmapから買ったけどシールついてなかったな
去年Blu3D買った時は国産NAND使用とかのシール貼ってあったんだが
代理店は不明

604Socket774 (ワッチョイ df63-2vTP)2019/05/27(月) 16:35:36.68ID:VAx8LlNE0
シール貼るだけで1000円高く売れるとか
日本人はちょろいな

605Socket774 (ワッチョイ 7fc6-Un5D)2019/05/27(月) 17:13:13.68ID:T6BMFMpg0
サンディスクのSSDはダーティな書き込みは遅いってどこかでみたけどどうなの?
X600使ってるけどよくわからんわ

606Socket774 (ワッチョイ 67a1-h/tS)2019/05/27(月) 17:16:36.42ID:YstqJP070
WD Blue SN500の購入を検討しているんですが
サンディスクのSSD Dashboardで管理できますか?

607Socket774 (ワッチョイ 6788-Fpyl)2019/05/27(月) 17:24:36.74ID:DD2gfJXM0
Western Digital SSDダッシュボードをダウンロードしてインストールすればいいよ
今のバージョンはSandiskとWDのSSD両対応になってた

608Socket774 (ワッチョイ 67a1-h/tS)2019/05/27(月) 17:28:42.20ID:YstqJP070
>>607
そちらがサンディスクのSSDに対応していましたか
ありがとうございます!

609Socket774 (ワッチョイ df03-lkGf)2019/05/27(月) 18:17:17.01ID:pifNKPVx0
>607
え、そうだっけ?
ここ最近でアプデあったのはWDだけだった記憶はある。そのときそうなった?
SD側はWDを今でも認識してない記憶だが、すると両方搭載してるPCは全でWDのにすればいいってことか

610Socket774 (ワッチョイ 6788-Fpyl)2019/05/27(月) 18:52:28.75ID:DD2gfJXM0
>>609
SandiskのSSD全部が認識するかはわからないけど
自分のサブのノートPCに入れてるWDSSDダッシュボード最新バージョンにしたら
CドラのSanDisk X600も表示されるようになった。だから両対応になったのだと判断した

俺の勘違いで実はSandiskのSSD全部は対応してなかったら
ID:YstqJP070には別途SandiskSSDダッシュボードもインストールしてもらわなきゃになる
もしそうなったら申し訳ない

611Socket774 (ワッチョイ df03-lkGf)2019/05/27(月) 19:16:49.20ID:pifNKPVx0
>>610
なるほど、ありがとう。それだと自然と私も同じように考えてしまうな
今度試してみるよ

612Socket774 (ワッチョイ c712-9b2Z)2019/05/28(火) 09:04:19.83ID:BP+N5i0I0

613Socket774 (ワッチョイ 27b1-g9ik)2019/05/29(水) 23:17:32.92ID:4CQVkwr10
WDのSSDダッシュボードってどこから落とすの?

614Socket774 (ワッチョイ 6761-Fpyl)2019/05/29(水) 23:27:32.16ID:XHBPbSzt0
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp

ここからインストーラ(352KB)をDLできる。実行すればSSDダッシュボード本体をDLしてインストールする
ダッシュボード本体(200MB以上)を丸ごと配布はしてないらしい

615Socket774 (ワッチョイ 27b1-g9ik)2019/05/29(水) 23:31:15.05ID:4CQVkwr10
>>614
インストールしたあ!
ファームウェアのアップデートとかあるのかなと思ったけど何もなかった(笑)

616Socket774 (ワッチョイ ca06-lXPh)2019/06/01(土) 18:09:54.60ID:6Hb17cYN0
>>612
古いSanDiskのSSDを、何処迄サポートしてるのか、興味深い。

617Socket774 (ワッチョイ cb61-yed5)2019/06/01(土) 18:40:03.99ID:J3TBmr/j0
WD SSDダッシュボードはSandisk SSDダッシュボードベースのソフトなので
普通に考えたらSandisk SSDダッシュボードで対応してる範囲は全てだろうけど実のところどうだろうね
これもSanDiskブランドがWDに吸収されていく流れの一つなんだろうな

618Socket774 (ワッチョイ 6a03-XZPs)2019/06/02(日) 15:01:01.77ID:znJ0wefv0
その見方に大筋で同意だし、WDを今後本流ブランドとしていくんだろうけど
WDとSDで顧客層が違うとかをWDが認識しているような発言どこかでみたから
当面はそのままなんじゃないかね。ただダッシュボードに関しては、あえて
SD側をなくしてWDに統合、SD顧客にWDを認知してもらう感覚なのかも
WDダッシュボードからSDをみると綺麗に切り替わる辺りは面白かった

619Socket774 (ワッチョイ 0b76-0nZ7)2019/06/02(日) 18:30:15.79ID:gDjTwG8G0
組み込み向けのSDとかは既にWDブランドとして出してるからなぁ

620Socket774 (ワッチョイ efac-FAmt)2019/06/06(木) 11:11:41.46ID:6d70aXa10
実際に質が変わったりすんの?

621Socket774 (アウアウエー Sa93-blWf)2019/06/06(木) 18:21:58.17ID:i+GOz2Gsa
sandiskは分からんけど同じくWD傘下になったHGSTは品質落ちてる

622Socket774 (ワッチョイ d1dc-2y5O)2019/06/06(木) 18:57:45.74ID:48t/H6ml0
品質が落ちているというより、完全に別物になっているだろ。
買収前はコントローラーもNANDもIntelだったんだから。

623Socket774 (アウアウオー Sa7b-K3Ee)2019/06/06(木) 19:31:49.82ID:OrWMDd6Ta
悪貨が良貨を駆逐するの通りだな

624Socket774 (ワッチョイ c376-Dhbd)2019/06/07(金) 15:59:30.08ID:y9T27ueE0
ダッシュボードもサンからWDに移行してしまったのか
全然シラン買ったわ

625Socket774 (ワッチョイ 6187-K3Ee)2019/06/07(金) 18:02:37.35ID:JjYtOA0D0
久々に確認したら、駆け込みで買ったMLCの駅プロ240の総書込量NANDが119583Gで80TB超えてた。
普通に使えていたから全然気がつかなかったわ。
メーカー的には80TBWを超える書き込み耐性ってなってるけど、MLCで駅プロだし実際どのくらいまでいけるもの?

626Socket774 (ワッチョイ bbb1-to8s)2019/06/07(金) 19:38:49.07ID:7zuDOhTI0
>>625
SMARTの残り寿命によると720TBWくらい
耐久テストによると1600TBW超えても壊れない
(テストは面倒になったのか終了)

627Socket774 (ワッチョイ 6187-K3Ee)2019/06/07(金) 21:03:51.63ID:JjYtOA0D0
>>626
凄、そんなにもつのか。
なんで80TBW以上って表記にしたんだろ?
今ダッシュボードの寿命確認してみたら85%だったけど、そこまでもつならこれ信用しても良いんかな。

628Socket774 (ワッチョイ db7e-As3J)2019/06/07(金) 21:06:36.04ID:n+1tOw7b0
SSDはバラつきが激しい代物だから、最低限保証できる値を設定してる
信用してもいいが80TBWを超えてるなら、いつ壊れても良い覚悟は必要

629Socket774 (ワッチョイ db7e-As3J)2019/06/07(金) 21:12:13.72ID:n+1tOw7b0
追記で

耐久テストは所謂ホットデータのみ扱ったウェアレベリングしか行ってないし
通常運用での散発するTrim機能や、ガベージコレクションを含めたバッドブロック管理の
データ保持観点が全く考慮されていない

例えば240GBを15分でループしているのなら、「その15分の間はデータを保持できていた」
といった保証にしかならない、通常運用ならこれが1ヶ月〜年単位のスパンで保持されないといけない

630Socket774 (ワッチョイ c376-Dhbd)2019/06/07(金) 21:34:06.61ID:y9T27ueE0
WDのダッシュボードじゃ余寿命みられねーじゃん

631Socket774 (スッップ Sd2f-g+yb)2019/06/07(金) 21:36:06.16ID:N0brFaXVd
>>627
書き込むセルが集中しないファームなら結構持つ

632Socket774 (ワッチョイ f39f-LJAA)2019/06/07(金) 21:46:07.87ID:6tcGZDH20
>>627
TBW以下で壊れたら補償しないといけなくなる
高い数値にしたらカタログスペックで有利だけどそれだけ

633Socket774 (ワッチョイ 6187-K3Ee)2019/06/07(金) 22:26:05.87ID:JjYtOA0D0
海外と違ってTBW越えてても日本なら保証対象って聞いてたけど、駄目なの?
代替考えないといけないかな。
WDのだと総書込量わからないからウルトラか、でもj25生産終了って出てるし待つとQLCになりそうだしどうすっかな。

634Socket774 (ワッチョイ db7e-As3J)2019/06/07(金) 22:39:01.38ID:n+1tOw7b0
多分通常利用なら、1回は問題なく交換してくれるんじゃないかな

>>559-574 にもあるけど、保証額の面もある(購入時の金額を超えることはない)
Extreme Proの交換在庫があり、MLC品がWD的に高い価値と判断する可能性も有るが
それで拒否したらあんまりだしな

635Socket774 (ワッチョイ 9158-0BNU)2019/06/21(金) 16:03:46.26ID:B1qNAcaE0
SSD PLUS 120G J25の代替処理済ブロック数がじわりと増えてきた。(現在7)
使用容量は全体の1/4程度(30GB)だけど3年程度の使用だとこんなもんなのかな。
CDInfo読みでRead15057GB/Write4992GB/NAND8168GB/3024回/1016時間となってる。
同時期に購入した240Gは、特に問題も出ず運用中。

最近は500Gクラスのモデルでも格安だから導入しやすいですね。

636Socket774 (アウアウウー Sac5-f0B7)2019/06/21(金) 18:47:05.02ID:JLX4X7tQa
>>635
それ、TLCになったJ26の方が高耐久と言われるモデルだからなぁ
容量半分以上使うと書き込み爆増する持病持ちだし

637Socket774 (スップ Sdf3-kX0g)2019/06/21(金) 18:55:12.70ID:bt3BlxCWd
SSDは死亡セルありきで設計されてるし容量増えて代替部分が大きくファームが上手くハンドリングすれば長生きするだろうな
世間が速度を求めているからそうもいかないのだろうけど

638Socket774 (ワッチョイ db76-nvXw)2019/06/21(金) 19:26:43.16ID:XOzFm49z0
blueに4TB出たけれど、アレってQLCなんかな?

639Socket774 (アウアウオー Saa3-mDEe)2019/06/21(金) 19:46:28.31ID:o9ZxiFgSa
SSDがQLCだと残り容量が少ないとそれが気になってしまう
結局容量の多い奴を買わされてこれじゃ何の為にってことになってしまう

640Socket774 (ワッチョイ d396-Im5L)2019/06/21(金) 19:59:34.00ID:CYhdYO4J0
たった1000時間で代替処理済みブロック数7にもなるのか
それってめちゃくちゃ多くね?
うちのエキプロ480G、2万時間以上だけど1個もない

641Socket774 (アウアウオー Saa3-mDEe)2019/06/21(金) 20:06:55.55ID:o9ZxiFgSa
迷ったら駅プロ買っとけってぐらいだったからな

642Socket774 (ワッチョイ d1ec-gNZY)2019/06/21(金) 23:20:32.26ID:GPrTAvzO0
3兄弟の関係をザクッと調べたんだけど、合ってる?

OEM向け / リテール / WD // DRAM / nCACHE / NAND

X110 / - / - // あり / あり / MLC
X210 / Extreme II / - // あり /あり / MLC
X300 / Ultra II / - // あり / 2.0 / TLC
X300s / Extreme Pro / - // あり / 2.0 / MLC
X400 / - / - // あり / 2.0 / TLC
X600 / Ultra 3D / Blue 3D // あり / 2.0 / 3DTLC

Z400s / SSD PLUS J25 / - // なし / なし / MLC
- / SSD PLUS J26 / Green // なし / 2.0 / TLC

643Socket774 (ワッチョイ a163-BqcP)2019/06/22(土) 18:07:30.74ID:ueJiBT8c0
団子三兄弟か・・・懐かしい

644Socket774 (ワッチョイ 9303-loku)2019/06/23(日) 17:59:48.43ID:P70Xm8650
>NAND8168GB
いやこれおかしいだろ
たった8Tじゃん。はずれ引いたかも?
個人としては何も気にせず使ってた128G物が7年使っても綺麗にまだ生きてるし
気にしてたのは常に半分以下で運用してたくらいだった
さすがに退役させて出番が殆どないけど

645Socket774 (ワッチョイ a176-dUZL)2019/06/23(日) 18:21:52.53ID:sIcKthzn0
Extreme Pro M.2はWD Black M.2 SN750(?)と同じだったと思う
どちらもコントローラはWDオリジナル、nCache3.0搭載

646Socket774 (ワッチョイ 092a-Im5L)2019/06/24(月) 00:59:07.70ID:WSmtfvV40
データドライブ的に1TBクラスを買おうと思ってるんだけど、plusとUltra3DだったらUltra3Dのほうが幾らかは安心なのかな

647Socket774 (ワッチョイ 2161-mDEe)2019/06/24(月) 01:01:15.83ID:R/gROS/z0
安心どころじゃない、どう考えてもUltra3D
PLUSはメチャクチャ評判悪いぞ

648Socket774 (ワッチョイ a176-dUZL)2019/06/24(月) 01:40:21.96ID:lhbgf+Sa0
PlusはとりあえずSSDが欲しいっていう人向けだからな
速度もUltra3Dのほうが全然早かったはずだし

649Socket774 (ワッチョイ 092a-Im5L)2019/06/24(月) 09:27:01.64ID:WSmtfvV40
>>647-648
plusってその程度の扱いだったのか。聞いてよかったよ。ありがとう!

650Socket774 (アウアウオー Saa3-Im5L)2019/06/24(月) 15:12:48.82ID:4cPs8ZRia
QLCって客にとってはまったくメリットがないよな

651Socket774 (ワッチョイ 9303-loku)2019/06/24(月) 16:15:41.12ID:NYNlj/Kl0
plusとか投売りしてとっとと市場から抹殺すべきよね
今値段的にもUltra3D1本でいいじゃんみたいな

>>650
いやあるだろ価格面で
むしろ今後大容量化するに辺りそれが普通になるかもだし

652Socket774 (ワッチョイ 939f-YKEd)2019/06/24(月) 19:23:38.27ID:rfC4zqaj0
TLCに比べて容量1.33倍、それに対して耐性、速度が悪化
肝心の値段もまだまだ歩留まり悪くてアドバンテージ少ない

653Socket774 (アウアウオー Saa3-mDEe)2019/06/24(月) 21:06:33.06ID:ijU9mvLna
OS格納には256GBぐらいあれば充分やん?
だったらSLCにして欲しいわ。今だったら二万円ぐらいでできるんちゃうの?

654Socket774 (アウアウエー Sa23-F4yF)2019/06/25(火) 05:13:04.86ID:n+NOpIJDa
それならoptane買ったほうがよくね

655Socket774 (アウアウオー Saa3-mDEe)2019/06/25(火) 09:57:32.59ID:XmVTFkeia
確かにオプテインのSATAのやつ買った方がいいな

656Socket774 (アウアウウー Sac5-f0B7)2019/06/25(火) 21:06:12.09ID:jY1fyzwsa
オプティンなんて発展途上の割高品買わなくても960proの512GB 確保しとけば良かったじゃん?
結構長い間買えたぞ

657Socket774 (ワッチョイ 092a-Im5L)2019/06/26(水) 02:16:58.48ID:Qj0WR3eV0
システムドライブをM.2の駅プロに交換したので、交換元の2.5インチ駅プロをデータドライブ的に使ってるけど物凄い贅沢感に打ち震えてる。

658Socket774 (アウアウオー Saa3-mDEe)2019/06/26(水) 09:52:00.20ID:yfRKDH6aa
ブルジョワかよ

659Socket774 (ワッチョイ d306-loku)2019/06/26(水) 12:05:28.47ID:Fis1zrWs0
ブルジョワが震えてどうするよ。せいぜい成金あたりだろ。

660Socket774 (ワッチョイ 93a1-DpRX)2019/06/26(水) 20:25:16.31ID:tCrYbzvu0
WD SSD ダッシュボード用いてもWD Blueの総書き込み量わからないよねえ?
Crystaldiskinfoだとベンダ固有値拾って読む方法もあるみたいなんだけど・・・

661Socket774 (ワッチョイ 214e-mDEe)2019/06/26(水) 20:29:30.18ID:P2lxat8r0
>>660
SMART値見る欄でわからない?

662Socket774 (ワッチョイ 214e-mDEe)2019/06/26(水) 22:07:54.27ID:P2lxat8r0
ツール→S.M.A.R.T→高度な詳細を表示→スクロールして下の方にTBWがある

663Socket774 (ワッチョイ 4ae8-ZZ/Z)2019/06/27(木) 02:24:30.01ID:yF5xnbqi0
>>661 662 どうもありがとう

664Socket774 (ワッチョイ a9d5-j44L)2019/07/01(月) 14:59:35.90ID:dCZ9oNlU0
Windows10で1時間当たり平均5Gくらいずつ書き込んでいるようなんだ
ほかの人だとどれくらいの量を平均して1時間当たり書き込んでいますか?

665Socket774 (ワッチョイ ca03-1jjX)2019/07/01(月) 17:10:21.76ID:JyxoeLdm0
用途によるから易々と答えられるものでもない気も
もしそれが放置でというなら、完全に何かおかしい

666Socket774 (ワンミングク MM5a-Sy4C)2019/07/01(月) 18:33:56.30ID:RM/SPz2UM
メモリ4GBのノートPCてオチだろw

667Socket774 (ワッチョイ 4aa1-ZZ/Z)2019/07/01(月) 19:54:05.30ID:h5ag2Qnv0
動画見ると書き込み量が増えるんじゃないかな

668Socket774 (アウアウウー Sa11-OGZC)2019/07/03(水) 10:55:58.27ID:SpZlCsD/a
>>641
使い込んでも遅くならないエキプロは偉大だよ、ど安定だし
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161104110/

669Socket774 (アウアウオー Sa72-Eaty)2019/07/03(水) 13:45:47.78ID:zoJRpY03a
>>668
うわぁ、酷いな
駅プロが評判良かったのは根拠がなかったわけじゃないんだな

670Socket774 (ワッチョイ be76-Rm+0)2019/07/03(水) 15:17:47.17ID:9ZIoQm1z0
今の3dはnCache 2.0積んでいるから。

671Socket774 (ワッチョイ 7f06-TBL1)2019/07/04(木) 12:43:56.17ID:R/YOtbLG0
https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ultra-3d-ssd#overview-section

>nCache™2.0技術によりバースト速度が向上

Ultra3DのwebにはnCache2.0の記載があるけど、WD青3D(X600も)には
記載が無いね。

https://www.wd.com/ja-jp/products/internal-ssd/wd-blue-3d-nand-sata-ssd.html#overview
https://www.westerndigital.com/products/internal-drives/sandisk-x600-sata-ssd#overview

672Socket774 (ワッチョイ 7f06-TBL1)2019/07/04(木) 12:51:10.41ID:R/YOtbLG0
WDのSSDを製品登録したら、何故か1日減らされた。

>IN WARRANTY
>購入日 6/25/2019
>失効日 6/23/2024 - 1,816 日残り

もしかして「うるう年」の一日か? 365日x5年の保証って事か。
(5年保証の落とし穴ってか。)

673Socket774 (ワッチョイ 7f06-TBL1)2019/07/04(木) 13:06:10.75ID:R/YOtbLG0
>>672
3年保証(365日x3年)なら、購入年によっては
うるう年が入ったり入らなかったりするから、必ず
入る5年保証の方が、逆に安心なのかもね。

674Socket774 (ワッチョイ 7f06-TBL1)2019/07/04(木) 13:08:24.43ID:R/YOtbLG0
10年保証の駅プロは、うるう年2回だから、2日減るので用注意?

675Socket774 (アウアウオー Sadf-tOvn)2019/07/04(木) 13:26:01.03ID:7Ox1SVzza
駅プロみたいな逸品はもう出てこないのか!?

676Socket774 (ワッチョイ 7f06-TBL1)2019/07/04(木) 13:52:47.22ID:R/YOtbLG0
>>670
あれれ?

WD青(非3D)と多分同じな、2D TLCのUltraIIも
nCache2.0搭載だったよ。

http://downloads.sandisk.com/downloads/qsg/ultra2-ssd-datasheet.pdf

>No matter how you use your
>PC, SanDisk’s nCache™ 2.0 technology makes for a better experience,
>delivering high speed and staying power even when you’re
>socializing, shopping and watching the playoffs all at once.

677Socket774 (ワッチョイ 6361-mVFY)2019/07/04(木) 17:32:58.76ID:nxLeLIbh0
nCacheってSanDiskの登録商標だから、WDブランドの製品ではわざわざ書いてないだけじゃないの
要は擬似SLCキャッシュの技術なんだが、同等の機能はBLUE3DやX600にも使われてるでしょ
CrucialではCrucial Dinamic Write Acceleration Technologyって名称だし
SamsungはTurboWrite、トランセンドはSLC Mode、ADATAだとSLC Cachingって書いてある
intelでも使われてるが、自社の独自名称があるかはちょっと検索かけたがわからなかった
細かい仕組みや、キャッシュ量が固定か可変かなど会社と製品によって挙動は多少異なるが
今SSD作ってる大手はどこも当たり前に持ってる技術で、会社によって名前が違ったり、自社の固有名称を使ってなかったりするだけ
自動車で例えるなら「衝突安全ボディ」とか「横滑り防止装置」みたいなもの

X600には書いててもおかしくないけど
元々X600は法人向け商品で日本語ページがないレベルの扱いだから公式にわざわざ詳しいこと書いてないだけだと思うよ

X600は発売当時にAKIBA PC Hotline゙やエルミタの記事にはnCache2.0搭載の記述がある
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0118/249693
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1101947.html

カタログスペックは同じだし、ベンチマークの傾向もUltra3DとBLUE3Dは同じで、技術的に異なる製品とする根拠はない
今の3DTLCNANDで、同容量の場合に擬似SLCある製品とない製品が同じ速度出るってありえないからなぁ
https://the360.life/U1301.doit?id=2718

678Socket774 (スフッ Sd1f-TcNW)2019/07/04(木) 18:51:04.82ID:Z7KgnBT6d
>>672
うるう年も含めて「1年」というんじゃね?
それともうるう年は1.03年か?

679Socket774 (ワンミングク MM9f-1iTb)2019/07/04(木) 19:56:06.05ID:0sOOYOXnM
>>678
それを言うなら1.003年じゃないの?

680Socket774 (スフッ Sd1f-TcNW)2019/07/04(木) 20:02:49.07ID:Z7KgnBT6d
>>679
いや違う。
1.00273973年だ。

681Socket774 (ワッチョイ 03ec-xfid)2019/07/04(木) 20:15:34.94ID:XDpMf2jC0
X600のnCache2.0の記述は、
>>671の最後のリンク先のSanDisk X600 3D NAND SATA SSD Commercial
に載ってる

682Socket774 (スッップ Sd1f-zfho)2019/07/05(金) 10:10:38.89ID:KeqPvVm+d
現行のWD BLACKとSanDiskのExtreme Proって中身全く同じですか?

683Socket774 (スッップ Sd1f-zfho)2019/07/05(金) 10:23:54.26ID:KeqPvVm+d
あれ、WDの方は第三世代で新しくなってるのか

684Socket774 (ワッチョイ 6fdf-mE9d)2019/07/07(日) 20:03:27.61ID:UgKynJ6i0
>>683
そう、現行のSN750がWD黒三代目で
二代目WD黒がエキプロNVMeと中身同じ

685Socket774 (ワッチョイ 932a-tOvn)2019/07/09(火) 02:27:20.80ID:qYjEjXsb0
X600とかX400って立ち位置はどこ?Plus<X400<Ultra<X600<ExtremeProでいいのかな?

686Socket774 (ワッチョイ 932a-tOvn)2019/07/09(火) 02:30:46.27ID:qYjEjXsb0
すいません、H/Wは同じもので保証期間とかが違うだけって書いてありました。ほんとすまん。

687Socket774 (ワッチョイ 6fcf-g2pS)2019/07/10(水) 01:02:13.99ID:S5xhGAet0
win10をアップデートしてから
ダッシュボードがssdを認識しなくなった。
公式からインストしようとしても途中でキャンセルボタンしか表示されない。

688Socket774 (ワッチョイ 4729-TPoM)2019/07/12(金) 04:39:26.89ID:NxFGa9Th0
SanDisk SSD Dashboard version 2.5.1.0

Release notes for version 2.5.1.0 (7/11/2019)
- Now supports WD-branded SSD’s
- Small initial setup file
- In-app resource downloads now use HTTPS (WDC-19009)
- Generated reports no longer archived with password (WDC-19009)
- Fixed recognition issues of older models
- Fixed bug in performance chart graph when waking from sleep
- Fixed issue with iRST 16.x driver where firmware updates appeared to fail
- When WD-branded SSD is being displayed, it uses same skin as Western Digital SSD Dashboard tool
- Add links to related 3rd party tool for convenient access
- Added Gaming Mode feature for WD Black SN750 NVMe SSD
- Added workaround for even more 3rd-party USB-SATA dongle hardware connectivity issues

Known Issues:
- Application sometimes crashes when waking from sleep
- Gaming Mode is not available on a Win7 or Win8.1 In-box driver. This is a driver limitation and should be resolved with the installation of your chipset PCIe/NVMe driver
- NVMe devices under iRST 16.x driver do not support SMART

689Socket774 (ワッチョイ 4edc-gIJm)2019/07/12(金) 06:30:33.55ID:w0aSRgWE0
そろそろWDの方に統一してほしいな
ほぼ同じものを交互にアップデートしていってもユーザーが面倒なだけ

690Socket774 (ワッチョイ b376-9l8C)2019/07/12(金) 17:56:16.96ID:UaJdgGEa0
SanDisk製品はまだあるし、SanDiskの名前が消えない限り合わさることはないと思うよ
HGSTも名前が消えるまでサイトが残ってたわけだし

691Socket774 (ワッチョイ 4752-2uIY)2019/07/12(金) 18:03:27.80ID:QdQqEq6v0
>>688
スタンドアローン版はなくなったのか

692Socket774 (ワッチョイ f676-KeMZ)2019/07/12(金) 19:35:24.74ID:bGoOTknM0
Sanちゃん消えへんで

693Socket774 (ワッチョイ fa06-1hNP)2019/07/13(土) 09:48:39.01ID:swwxYeEB0
>>688
WD青3Dを買ったので、WDダッシュボードを導入する
つもりだったが、既存のSanDiskダッシュボードで済む
のは、ちょっと有り難い。

694Socket774 (ワッチョイ fa06-1hNP)2019/07/13(土) 13:31:31.13ID:swwxYeEB0
>>688
何か新Firmは出てるのかなあ?

>- NVMe devices under iRST 16.x driver do not support SMART

CDIがサポートしたのは、確かに立派な事なんだな。

“Intel RST NVMe”を世界最速サポートした「CrystalDiskInfo」v8.1.0が正式公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1181726.html

695Socket774 (ワッチョイ 136d-CjyB)2019/07/13(土) 16:52:10.06ID:g/ZGjOxA0
本物か?

中国の偽ドラえもんではないのか?

696Socket774 (ワッチョイ 87ee-Bj8P)2019/07/15(月) 00:09:43.62ID:vFMNT16B0
>>688
SanDisk SSD Dashboardの更新だけで
新しいファームウエアは来てないな

697Socket774 (ワッチョイ 1ac9-h2C+)2019/07/15(月) 17:17:54.05ID:36oovmck0
アマゾンでWDの1TB激安になってるなぁ

698Socket774 (ワッチョイ f676-pWAF)2019/07/15(月) 19:13:38.50ID:WYF+i7yj0
2TB安くならないかな。

699Socket774 (ワッチョイ 7361-TPoM)2019/07/15(月) 19:46:15.62ID:l16PZFsm0
2TBでもSandiskのG型番のUltra3Dは
今尼のタイムセールで25098円

700Socket774 (ラクペッ MMf3-taT5)2019/07/17(水) 02:57:52.28ID:jgarT//PM
かつてWDがSSDは2本体制でと言っていたが何れ消滅すんだろうね。
製品本体はWD製品という事になってるからイメージが根付き次第だよねぇ。

701Socket774 (ワッチョイ 7f6e-a4LL)2019/07/20(土) 12:45:00.52ID:J1ZiKc7g0
まぁHGSTも完全に消えたし…
SDも推して計るべし…

702Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)2019/07/20(土) 19:02:22.87ID:Q1IKEi6Ia
なんか意固地になってるよね
せっかくのHGSTとかSandiskと言う強いブランドだから活かせば良いのに
ウエスタンデジタルなんか一般人は知らんよ

あ、一般人はHGSTも怪しいかな

703Socket774 (ワントンキン MM8f-W2cb)2019/07/20(土) 20:00:41.38ID:/IlstjA1M
WD知らないような「一般人」はSSDなんて買わないから無問題。
将来的にはSSDはWDに一本化してSandiskはSDカードやUSBメモリのブランドにするんじゃないかな

704Socket774 (ワッチョイ 0f76-qLR2)2019/07/20(土) 20:10:13.56ID:3800SBUf0
既に組み込み向けはWDブランドとして出てるけどね

705Socket774 (ワッチョイ 3fef-jGuh)2019/07/21(日) 00:17:55.26ID:T7+HH/Am0
WD知らない人ならHGSTなんかもっと知らんよな
日立やIBMならともかく

706Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)2019/07/21(日) 00:41:41.62ID:5mt8CPDaa
>>705
HGST知らない人なら、更に過去に遡る日立やIBMのHDDなんて知らないのでは
そりゃIBM自体は知ってるだろうが今はクラウドサービスの会社だし

707Socket774 (ワッチョイ 3f96-jGuh)2019/07/21(日) 00:58:54.78ID:csiccQVm0
HGSTとSanDiskじゃなくてSeagateやTranscendとかが吸収されればよかったのに

708Socket774 (ワッチョイ 4fd5-23vw)2019/07/21(日) 01:17:17.24ID:wgN/7LZ00
>>707
吸収する価値無かったのだろう
蔑むとかではなくて特許だとかの絡みで

709Socket774 (ワッチョイ 0f76-qLR2)2019/07/21(日) 01:36:01.86ID:/hHQ2MEi0
>>706
そもそもどこのメーカーがHDD作ってるかすら知らないと思う
バッファローとか言うんじゃないかな

710Socket774 (アウアウエー Sabf-LIhH)2019/07/21(日) 01:57:49.85ID:D58yTecxa
勿論言うさ
正に今日の事だがI/OデータのHDDって言われた
じゃなくて中身を聞いてんだけど・・・だからI/Oだって本気で言われた

711Socket774 (ワッチョイ 4fd5-23vw)2019/07/21(日) 02:14:16.48ID:wgN/7LZ00
三菱自動車がやらかした時に「三菱はダメだ」とか言って三菱OEMの日産の軽買ってたりとかね

712Socket774 (ワッチョイ 8fb1-Ev2Q)2019/07/21(日) 05:18:23.24ID:dI1EBHjE0
そういやタクシーで三菱自動車は見たことないな。
耐久性が低すぎて使い物にならないのかな?

713Socket774 (ワッチョイ ffbd-7t59)2019/07/21(日) 06:38:02.09ID:LWzkOk0W0
三菱は5台くらい乗ったけど電装系がすぐ故障する
故障しなかったのは中古で買った教習者仕様のランサー

714Socket774 (ワッチョイ 0f76-qLR2)2019/07/21(日) 10:53:45.97ID:/hHQ2MEi0
>>712
ギャランのタクシーは昔あった
今はセダンがないから導入されないだけかと

715Socket774 (ワッチョイ 4f52-aKsO)2019/07/21(日) 13:22:19.26ID:1MlvZVtK0
SSD Dashboardではオーバープロビジョニングを設定することができないようですが、
オーバープロビジョニングを設定する方法はありますか

716Socket774 (ワッチョイ 0fcf-k+pP)2019/07/22(月) 10:07:29.46ID:CnUDlbbu0
後ろに未使用のパーティションを作ればいいだけじゃねえの??

717Socket774 (ワッチョイ 0fcf-k+pP)2019/07/22(月) 10:09:01.65ID:CnUDlbbu0
未使用→未割り当て

718Socket774 (ワッチョイ 4f52-aKsO)2019/07/22(月) 20:31:27.09ID:nb6mVdT30
>>717
レスありがとうございます
「ディスクの管理」から「ボリュームの縮小」で未割り当てを作ったものが、
オーバープロビジョニングと同じ働きをするのですか

719Socket774 (ワッチョイ 8f58-LIhH)2019/07/22(月) 20:53:02.56ID:byn2FxLU0
しない。
いちど割り当ててしまった領域はその後縮小してもだめ
セキュアイレース後、始めから小さい領域を確保すること

720Socket774 (ワッチョイ cf6c-EsdE)2019/07/22(月) 21:01:27.85ID:wpn3avOD0
Seagateのオーバープロビジョニングの説明
https://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/ssd-over-provisioning-benefits-master-ti/
微妙に内容が古い(ページサイズが4KB等)気もするけど
ボリューム内の未使用分はTrimを行えば、コントローラーがOPとして使えると
あるけど、今のSSDだとSLCキャッシュとの取り合いになると思う。
ボリュームの縮小をして未割当にしても、OPもしくはSLCキャッシュに
使われるのはボリューム内の未使用分と同じ。
Trimのない環境や常に全容量書き込むDBのキャッシュみたいな用途なら
未割当を作るのは意味があると思う。

721Socket774 (ワッチョイ 4f52-aKsO)2019/07/22(月) 21:46:23.97ID:nb6mVdT30
>>719
>セキュアイレース後、始めから小さい領域を確保すること
セキュアイレースしインストール時にCドライブの容量をSSDの容量の90%にすれば、
残り10%がオーバープロビジョニング領域として確保できるということですか
>>720
>Trimのない環境や常に全容量書き込むDBのキャッシュみたいな用途
Win10をインストールするCドライブなんで未割当を作るのは意味ないですね

722Socket774 (スプッッ Sddf-pIHI)2019/07/22(月) 23:09:32.54ID:V9jGOTxgd
>>721
もう一個256G位の安いの追加しちゃって作業用スペース(使い捨て前提になるけど)専用にしちゃえば悩まなくて済むぞ

723Socket774 (アウアウウー Sacf-HWoL)2019/07/25(木) 06:48:32.01ID:ahcaLGHza
>>719
通常はそんな事しなくても良い

ドライブの末端にOP領域作るなら、そのままパーティーション切って未使用にするだけ
メーカーが配布してるツールもそうしてる
もし末端まで埋めてても、trimが発行される環境でファイル削除してパーティーション切れば良いだけ


ただ、ドライブの先頭にOP領域作りたい(メリットないけど)とかtrim環境で使ってなかったとかイレギュラーなら、セキュアイレースするのが良いね

724Socket774 (ワッチョイ 7fd5-pO09)2019/07/26(金) 10:32:34.74ID:tfDC5nVq0
WD BlueのSSDを2月くらい使っていると最初に比べて少し読み込み速度が遅くなっているような気がするんだけど、そういうものなんですか?

725Socket774 (スププ Sdaa-eurc)2019/07/26(金) 12:07:54.76ID:AQbTwTxEd
>>724
まずは数値をとって確認するところから始めましょう。

726Socket774 (ワッチョイ 7fcb-iGr7)2019/07/26(金) 12:35:25.98ID:/mbg8Biw0
>>719の言うような「SecureErase後に一度も割り当てられていない領域をOPとして使用する」はTrimコマンドが普及してない時代の過去の情報。
現在はTrimコマンドがあるのでパーティション内に空き領域があればOPとなんら差はない。

727Socket774 (ワッチョイ 8a03-6o+n)2019/07/26(金) 19:14:52.39ID:vCkKUOGV0
TBW 100 200 400 500
前から思ってたが、この500ってなんでなんだ?

728Socket774 (ワッチョイ fa56-w2Li)2019/07/27(土) 15:10:56.24ID:0upysx210
SSD Dashboard ダウンロードエラー出てインストールできない
エラーメッセージも800c0006だけじゃ分からん

729Socket774 (ワッチョイ bb76-4pFB)2019/07/29(月) 20:07:25.09ID:LqW+tkKV0
SSD DashboardをWindows8.1に入れたら、フルには使えないという警告が出た・・
一応動くには動くだけど

730Socket774 (ワッチョイ a302-HK0N)2019/07/30(火) 01:19:50.19ID:QwlMnam50
win8なんてなかったんや

731Socket774 (スップ Sdaa-i0Kr)2019/07/30(火) 01:37:56.31ID:Gf+gCBNxd
下手にソフトインストールするのがおかしいだけ

732Socket774 (ワッチョイ ca83-bMVM)2019/07/31(水) 03:12:13.44ID:T77jXNM+0
Ultra II のブートセクタが壊れた
復旧できないかな

733Socket774 (ワッチョイ 2f29-KIok)2019/07/31(水) 03:48:41.54ID:UycCio6v0
Bootrec.exe

734Socket774 (ワッチョイ b1da-aqzO)2019/08/08(木) 23:34:17.92ID:8AZfGwLB0
久々にSSD買ったら前のultra2より遅いってなにこれ・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 543.901 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 497.032 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 209.172 MB/s [ 51067.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 162.771 MB/s [ 39739.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 93.188 MB/s [ 22751.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 75.935 MB/s [ 18538.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 25.055 MB/s [ 6116.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 45.647 MB/s [ 11144.3 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 4.4% (40.7/930.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/08/06 22:33:08
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
SanDisk Ultra3D 1TB (Inspiron15-3521)

735Socket774 (ワッチョイ dab3-VaZZ)2019/08/08(木) 23:47:01.55ID:l7rlGYtw0
>>734
元のスペックとディスクの使用率からすると不自然に遅いように見える
アライメントずれてるってことはない?

736Socket774 (ワッチョイ b1da-aqzO)2019/08/09(金) 00:35:49.49ID:Ezi1/G3A0
>>734だけど何回か計測したうちまだいいほうのやつ。
もちろんSATA3だし4Kアラインメント確認したよ。全部4096で割り切れた。基本的なことは外してないと思うんだけどねえ
これ外れなのかな。中途半端に遅いんだよな。
まあ明日もう1回やってみよう

737Socket774 (ワンミングク MMea-WYSR)2019/08/09(金) 01:13:42.67ID:v4H/9O85M
>>736
inspironが悪い説

738Socket774 (ワッチョイ bd1c-QI54)2019/08/09(金) 02:02:07.13ID:QJ+45Q4N0
>>734
UltraIIの結果と、Ultra3DのFWを
Blue3Dも春に新FWになってから、ベンチが不安定な傾向

739Socket774 (ワッチョイ 6e76-VaZZ)2019/08/11(日) 16:51:40.98ID:tVw3Y7Dj0
昨日買ったWD 青SSD 500GB

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 558.990 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 511.487 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 397.273 MB/s [ 96990.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 312.507 MB/s [ 76295.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 260.598 MB/s [ 63622.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 220.146 MB/s [ 53746.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 28.006 MB/s [ 6837.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 60.356 MB/s [ 14735.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 42.8% (199.3/465.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]

740Socket774 (ワッチョイ aecd-Cms+)2019/08/13(火) 01:35:04.69ID:4+JRe3Hx0
SN500の1TBは待ってても出ませんかね?

741Socket774 (ワッチョイ 8976-nMBr)2019/08/14(水) 22:22:34.96ID:nHQcFSeJ0
ここ数日、Crystaldiskinfoが立て続けにアップデートしてるけど、
今たくさん売れてるWDの青SSDがまだ固有のベンダという表示のままだ・・

742Socket774 (ワッチョイ 5306-JaCP)2019/08/20(火) 20:44:59.14ID:uwUuxfj10
>>728
久々にDashBoardからUPGしたが、問題無く出来た。
(WD対応したかどうかは、未確認。)

>>729
うちのW8.1x64も出たよ。WDのDashBoardでも出そうだな。

Win7PCのサポートが切れたら、W8.1にするつもりだが、
SanDiskやWDのSSDを避けた方が良いか?

743Socket774 (ワッチョイ 53ef-dCD9)2019/08/20(火) 21:36:40.24ID:6kmslDPM0
WDの方だけど
OSが7だったときは予備領域が死んでいるというメッセージが出たり
古いバージョンでないとSSDが認識できなかったり
ファームウェアのアップデートが謎の外国語のメッセージ出してコケたりとメチャクチャな挙動してたけど
10にしたらあっさりとまともに動作するようになったな

744Socket774 (ワッチョイ 5306-JaCP)2019/08/20(火) 22:35:06.41ID:uwUuxfj10
>>743
一応Windows7以降なら、問題無いみたいなのにね。

Western Digital SSD Dashboard
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=en

>Supported Operating Systems

> ・ Windows 10 32/64-bit versions
> ・ Windows 8.1 32/64-bit versions
> ・ Windows 7 32/64-bit versions

745Socket774 (アウアウカー Sa15-UvbE)2019/08/20(火) 23:11:51.54ID:dQjwIb4ra
>>742
Win8.1って別にライセンス買ったんだ、10ならタダなのに?

746Socket774 (ワッチョイ 5306-JaCP)2019/08/20(火) 23:36:58.07ID:uwUuxfj10
>>745
W10は半年毎にトラブるからねえ。

747Socket774 (ワッチョイ b356-huez)2019/08/20(火) 23:48:22.86ID:zUdAg1OB0
ダメだ今でも800c0006でDashboardインストールできん
何でオフラインインストーラー用意してくれないんだ

748Socket774 (アウアウカー Sa15-UvbE)2019/08/20(火) 23:55:15.84ID:dQjwIb4ra
>>746
なるほど、そう言う逃げ方もあるのか

749Socket774 (ワッチョイ 5306-JaCP)2019/08/21(水) 20:26:52.87ID:OqUz/EE60
>>748
特にWin10でないと駄目な状況が有るならともかく、
W8.1で2013年迄使えるから、半年毎の計6回トラブルを
回避出来るのは、かなり安心なんだよね。

まあ金はかかるが、トラブル対処によるコストも馬鹿に
ならんし。

750Socket774 (ワッチョイ 139f-DuLZ)2019/08/21(水) 21:10:48.02ID:YEAlCy7A0
>>747
そのエラーコードって.net関連?

751Socket774 (ワッチョイ 61be-cRT5)2019/08/29(木) 12:35:33.82ID:y8Jhm14o0
三年ぶりにSSD買おうかと思ってふと思ったんだが
2.5インチ版でさ
2016年に買ったSSDPlus 240GBと
現在のSSDPlus 240GBとで
書き込み速度に大きな違いがあるみたいで
2016年の私が持ってる物だと今のUltraUとさほど劣らず
現在のものはレヴューを読むとHDD並みの速度しか出ないようなんだが。

今のPlusって糞扱いでいいかね?

752Socket774 (ワッチョイ 13b3-Be7n)2019/08/29(木) 12:39:48.32ID:tAhTJvRo0
糞でいいと思うよ

753751 (ワッチョイ 61be-cRT5)2019/08/29(木) 12:44:36.29ID:y8Jhm14o0
あああ、>>734にもあるが
もうSundiskの普及クラスは糞でいいのかね?

体感的にもMLCの頃の
プレクスターの問題品とされたM5Sのほうがベンチいいんだが。

2016年頃にSSDPlus買うとエキプロ厨から糞味噌にいわれたり。
M5SはM5P連中から同じように貶されたりしたものだったが
どちらも毎日使っているにもかかわらず、幾度もOS書き換えしているにもかかわらず
今でも十分心地よく使えているよ。
あの頃、寿命がどうたら速度がどうたら言われたが
2.5インチ版としては別に悪くなかったんじゃないかと。

今の廉価なSSDにはさすがに危惧感を拭えないのだがどうなのかねぇ。

754751 (ワッチョイ 61be-cRT5)2019/08/29(木) 12:48:23.83ID:y8Jhm14o0
「MLCの頃の
プレクスターの問題品とされたM5Sのほうが現在のPlusよりベンチいいんだが。」
に修正。

お騒がせした。

2.5インチ版ならじょり上位レベル買っといたほうがいいみたいだな。
もう少し調べてみるか。せっかくの安さなのに残念だ。

755Socket774 (ワンミングク MM53-SvOK)2019/08/29(木) 12:56:11.98ID:SzF+hkFoM
SanDisk SSD PLUSとWD Greenは同社のUSBメモリ(SDCZ80)と同じコントローラを使ってなかったっけ
SSDに適したコントローラを積んでないのとDRAMキャッシュレスってのがマイナス要因
今買うなら他社のSMIコン、Phison S11コンを積んだ廉価品の方が性能が高い

756Socket774 (ワッチョイ 5306-UXQ+)2019/08/29(木) 21:07:40.61ID:pOqyNh+E0
同じく独自コントローラ搭載な廉価品なのに、NVMeなSN500は非常に
良く出来てるのにね。

まあSN500用コンは、新規開発なRISC-Vベースっぽいから、比較には
ならないのだろうけど。

757Socket774 (アウアウカー Saad-nUAE)2019/09/01(日) 10:10:32.31ID:8BtcgkXTa
>>753
SSD plus J25 は半分以上詰めるとNAND書き込み爆増するバグ持ちだったけどな
2年持たずにMLCの耐久性使いきるとか

758Socket774 (アウアウカー Saad-nUAE)2019/09/01(日) 10:16:56.41ID:8BtcgkXTa
>>755
一度書き込んだら読み込みしかしない用途(ゲームとか)ならCFDゴム良いよね
安いは正義だ

759Socket774 (ワッチョイ 61be-cRT5)2019/09/01(日) 10:24:25.84ID:wIt1rpMr0
>>757
半分以上詰めないし問題ない
今のTLC版Plusよりよほどまし

760Socket774 (ワッチョイ 592a-cRT5)2019/09/01(日) 14:12:29.89ID:Em4o9w6u0
J25そんなバグあったのか。mSATAのG25もなんか宜しくないバグ抱えてたりするの?

761Socket774 (スプッッ Sd73-UChg)2019/09/01(日) 17:04:02.77ID:g+/KgeBLd
中華は馬鹿しかいない

762Socket774 (アウアウカー Saad-nUAE)2019/09/01(日) 23:52:45.10ID:Sta3NxY9a
>>760
バグと言うか仕様と言うか、NANDの制御がお粗末なんだろうね
書き込み半分迄に押さえておくと凄く良い子
G25も同じじゃね?

763Socket774 (ワッチョイ 592a-cRT5)2019/09/02(月) 00:27:02.52ID:9YghP1Uz0
>>762
半分越えなければ概ね良い子なのね。システムドライブにするつもりだけどあまりモリモリ入れない様に少し気を付けておくよ。ありがとう。

764Socket774 (ワッチョイ 61be-cRT5)2019/09/03(火) 09:26:22.19ID:SFxM+n8R0
当時のSSDはどれも半分以上使うなというのが常識だったと思うが。

765Socket774 (ワッチョイ e1ec-8uFr)2019/09/03(火) 19:20:51.94ID:gGs64Fu90
そんなバグ有るのに放置してるのか?
ファームウェアのアップデートで直せんのかな

766Socket774 (ワッチョイ 592a-cRT5)2019/09/03(火) 19:25:49.62ID:GMCyBhJX0
ウルトラ2ってそんなに前の奴だったっけ?半分以上使うなってのを守らなくても良いようになったのはここ1〜2年くらい?

767Socket774 (スプッッ Sd73-UChg)2019/09/03(火) 20:23:15.15ID:xVCgTfged
>>765
SSDの仕様ですし。コントローラで書き込み領域あちこち変えたり書き込み死亡した部分はROMモードにしたり工夫はしているけど根本的には死ぬセルが存在する物として扱うべき

768Socket774 (ワッチョイ 13dc-uKoM)2019/09/04(水) 09:22:54.43ID:7y2ZSlqj0
どんどん増える症状があるのは知ってるけどそれが一人なのか複数あったかは知らん

769Socket774 (ワンミングク MM53-SvOK)2019/09/04(水) 10:07:45.65ID:ipBPxEm9M
Twitterでも報告あったわ
割と最近

770Socket774 (ワッチョイ dd58-HDOJ)2019/09/05(木) 19:24:14.36ID:g1W+TAhU0
サンデスクまた身売りかよ

771Socket774 (アークセー Sxf1-nXQ8)2019/09/05(木) 19:30:02.46ID:PUSxPBLqx
どこ情報よ

772Socket774 (ワッチョイ d209-uegj)2019/09/09(月) 01:20:06.62ID:ibxnRqTI0
どこの机屋さんの話だよ

773Socket774 (ワッチョイ ed9c-NXxV)2019/09/09(月) 01:32:06.39ID:7CiD4E6U0
いいのになると68000円くらいするようだ
http://home.hikari-ss.co.jp/desk.html

774Socket774 (アウアウカー Sa69-brs9)2019/09/11(水) 12:17:08.20ID:YfbtSLgna
>>765
バグと言えるか微妙なところ
何も気にしなくても2年程度は使えるんだからね
SMART見てるからNAND書き込み値がモリモリ増えるのが見えるだけで、イパーン人は気にしないし

データが化けるとかは見たことないけど、最期は安定の突然死

775Socket774 (ワッチョイ 1f29-bRiQ)2019/09/13(金) 15:35:43.72ID:YvNnZpE70
3D NAND採用のSATA3.0 SSD「サンディスク ウルトラ3D SSD」に4TBモデル登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0913/320172
「SDSSDH3-4T00-J25」

776Socket774 (ワッチョイ 1fcd-JRW5)2019/09/14(土) 01:53:40.36ID:MEIcsWdM0
ウルトラなんていらんねん
MLC採用のextreme pro 4TB 2万で出せや

777Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)2019/09/14(土) 01:56:31.84ID:oTjY+P71x
MLCはもう産業向け以外作ってないんじゃない?

778Socket774 (ワッチョイ 9ff0-Z5OK)2019/09/14(土) 09:46:13.65ID:btI61R1j0
サムスンなら

779Socket774 (ワッチョイ 1fcf-B34Y)2019/09/14(土) 12:58:21.23ID:Bj9iWa9S0
JAP価格をどうにかしろ

780Socket774 (アークセー Sx73-EBU9)2019/09/14(土) 13:18:18.80ID:oTjY+P71x
SSDはまだマシな方じゃね?
SDカードは代理店が違うのか128GB1.2万とかいうボッタクリぶりだぞ

781Socket774 (ワッチョイ 7f30-Y0i/)2019/09/14(土) 13:30:49.23ID:vauA3IM+0
高くても金持ってるカメラオタが買ってくれるから

782Socket774 (アウアウオー Sa7f-bRiQ)2019/09/14(土) 13:48:35.87ID:An2+Jl10a
MLCなら 駅プロ 960GB 27000円 を既に五台確保してんよ

783Socket774 (JP 0H7f-mGPF)2019/09/14(土) 14:24:10.21ID:GH6kqcQOH
面白いデータがある

795 名前:SIM無しさん (***** ****-****)[sage] 投稿日:2019/09/07(土) 23:54:10.25 ID:*********
>>789
単純に比較はできないが、今は亡き東芝のデータで電荷量を相対値で簡易的に表すと
3D MLC(6)>3D TLC(3)>3D QLC(1.5)>2D MLC(1)>2D TLC(0.5)

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 	->画像>38枚

上記からしきい値マージンを相対値の50%にて設定(最低値の2D TLCを基本値の1とする)
3D MLC(24)>3D TLC(6)>2D MLC(4)>3D QLC(1.5)>2D TLC(1)
概ね印象の範囲に収まる、今後東芝メモリ(仮)がPLC(5bit/cell)の話を出していたが
単純計算でPLCは電荷量は相対値0.75、実用相対値0.375と、かなり厳しい世界になりそう

話は飛んだが、3D MLCと3D TLCには、2D MLCと2D TLC同等比のしきい値マージン差があり
3D MLCはかなり寿命には有利だな、単純に2D MLC比で6倍、3D TLC比で4倍の余裕がある

784Socket774 (JP 0H7f-mGPF)2019/09/14(土) 14:25:18.69ID:GH6kqcQOH
2D TLCを基準に直すと

3D MLC(24)>3D TLC(6)>2D MLC(4)>3D QLC(1.5)>2D TLC(1)>3D PLC(0.375)

785Socket774 (アウアウウー Sa63-F21d)2019/09/14(土) 14:27:23.22ID:Xgz8GFv9a
PLCって紛うことなきゴミじゃん

786Socket774 (ワッチョイ ff76-QANj)2019/09/14(土) 14:40:06.77ID:CV89mmLE0
サーバーやスパコンのキャッシュには3D MLCが一番だな

787Socket774 (ワッチョイ 7f7e-byO/)2019/09/15(日) 23:20:02.91ID:HN4ytkJb0
価格コム、CPU注目・売れ筋ランキング両方とも1位の3900Xが物がなくて値上がり、
プレミア価格のみしかないとは

788Socket774 (ワッチョイ ffcd-JRW5)2019/09/16(月) 05:24:27.86ID:cMnlncNP0
blue SN500でコピーするのに
nvme用の外付けケース買ったら使えないみたい
これって形状からしてkey B+M?
M.2の規格色々ありすぎて
どれ選べばいいのか分からん

789Socket774 (ワッチョイ fffa-NlYn)2019/09/16(月) 16:30:02.67ID:yWjfEjJd0
SN500 って NVMe だから、外付けするなら NVMe 対応じゃないと

790Socket774 (ワッチョイ fffa-NlYn)2019/09/16(月) 16:31:49.06ID:yWjfEjJd0
いや、失礼 NVMe 買っていたんですね orz

NVMe のカード取り付けるの初めて?

791Socket774 (ワッチョイ 7fc9-bRiQ)2019/09/16(月) 17:12:12.43ID:3gz7NeTV0
買ったケースの型番書いてみなよ

792Socket774 (ワッチョイ 9f05-bRiQ)2019/09/17(火) 04:51:22.74ID:mrgXQsmT0
ママチャリ

793Socket774 (ワッチョイ 82f1-iM7L)2019/09/21(土) 10:55:48.78ID:sgCD0/5Q0
ツールで余寿命しらべられるじゃない
だいたい何%くらいになったらSSDの交換考えていますか?

794Socket774 (ワッチョイ 51cf-a0fg)2019/09/21(土) 12:56:59.45ID:MIqOaxHb0
>>793
TBW越えたら交換、かな
つまり寿命0%まで使いきるってこと

寿命末期でも1年保持できる事が条件だから、普段使いのPCなら寿命使いきっても平気だよ

795Socket774 (ワッチョイ a296-Ms+D)2019/09/21(土) 15:30:14.24ID:d6cD3grh0
メーカーのいうTBWとツールで表示される寿命は全く別だろ

796Socket774 (ワッチョイ 51cf-a0fg)2019/09/21(土) 16:28:54.53ID:MIqOaxHb0
>>795
そうなのか、スマソ
てっきり寿命0% = TBW終了 なのかと思ったわ

797Socket774 (ワッチョイ 79b1-Ms+D)2019/09/21(土) 18:32:36.22ID:sAaaSRf+0
エキプロは80TBWだがSMARTはNANDに3000回の書き込みで0%になる
240GBなら480TBW、960GBなら1920TBWくらい
MLC時代はこういうTBWがやたら過小なのが多かった

TLC時代になってからは差が少なくなったので安心…w

798Socket774 (アークセー Sx51-M+Ip)2019/09/22(日) 00:43:45.58ID:Zj0cc+Dzx
Ultra 3D 250GB使ってる人に聞きたい
初期不良ブロックの数値どうなってる?
俺は148

799Socket774 (ワッチョイ 02b1-yo7F)2019/09/22(日) 01:20:42.67ID:H9ONJs4R0
A9 総不良ブロック数の生の値なら 0x84 (132)

800Socket774 (ワッチョイ a206-tKbs)2019/09/22(日) 12:49:41.34ID:F6ziFi5Q0
>>796
どこぞのSSDだと、SMART情報の寿命が、そのTBW方式になってたのが
有るぞ。

多分、寿命が0%でも、使えなくなる事は無いと思うが・・・。

801Socket774 (ワッチョイ 29d5-McVF)2019/09/24(火) 12:08:27.85ID:hr2Xxi9e0
現実的には、どこら辺で交換したらいいのか明確な線引きがない分、難しいね
TBW全部使い切ってからがよいのか
余寿命で考えて交換したらよいのか??

802Socket774 (スプッッ Sd82-/t3T)2019/09/24(火) 14:05:24.17ID:thLemvWcd
>>801
使いきる前にバックアップしておいた方が精神的に良いと思うけど
限界ギリギリまで。と粘っていてもその前に飛ぶ可能性(逆に限界超えても平気なのもあるけど)考えたら博打はしないのが大事かと

803Socket774 (スッップ Sd22-bVlp)2019/09/24(火) 14:56:17.44ID:rkJ1vS4Zd
CFDのやったら安いSSDでもいいから
とりあえずバックアップ先は複数用意しといて
後は野となれ山となれって感じ

804Socket774 (アウアウエー Sa0a-7aaF)2019/09/24(火) 16:00:31.04ID:4gzhSziIa
ちゃんとバックアップ取っていれば壊れるまで使い潰せる

805Socket774 (アウアウカー Sac9-a0fg)2019/09/24(火) 21:49:42.27ID:wwXcbzR0a
>>804
これだな
まぁ、世の中SDの中だけに貴重なデータを溜め込んでて、飛んでから大慌てなんてザラだから
データサルページ屋が儲かる訳だ

806Socket774 (ワッチョイ 42b1-cLCK)2019/09/25(水) 20:12:57.47ID:nJz0sbD80
駅プロの相場急に下がった?実質同等品のWD黒より安くなってるんだが

807Socket774 (ワッチョイ bfcd-MJh1)2019/09/26(木) 03:25:20.62ID:76nd+jJa0
>>806
俺が尼でここが買い時だ!
と買った瞬間下がりました…


lud20190926112707
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1527398659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
:
32
ちんちん
うん!
VIA
ンゴ
めぐみん
強制空冷
奥野史子
特価品
テスト
特価品
洋炉画像
特価品4
石崎秀太郎
テスト用
沖縄の自作情報
りりぽん特価品
特価品Sフ8フ
特価品1
自作するぞー
岡田英治
佐山5524
おめこパン
特価品1億
NIC Part33
初めまして!
特価品5フ85
特価品4773
特価品573
突価品6068
普通校の正体
歯科助手の人
特価品6084
特価品7092
特価品5887
特価品6585
特価品6085
特価品5468
特価品6198
特価品6403
特価品7166
特価品6458
特価品6051
特価品4734
特価品6856
特価品7071
特価品6314
特価品5376
特価品5728
特価品5709
特価品4961
特価品6211
特価品5420
特価品5576
特価品7086
特価品7142
特価品5994
特価品5040
特価品5885
特価品6186
特価品9981
特価品4943
特価品6694
特価品4890
特価品6774
01:14:25 up 19 days, 2:17, 0 users, load average: 22.17, 12.41, 11.38

in 0.11116099357605 sec @0.11116099357605@0b7 on 020115