★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★
*'``・* 。
| `*。
,∩ ∧,,∧ * テンプレ読んでね!
+ ( ・ω・ )*。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚* スレタイも読んでね!
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚ 板名も気にしてね!
`・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。
あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part351
http://2chb.net/r/jisaku/1525721546/ >>1 乙。
/ \
もうお前は ´ `、
/ ,
用済みだ /⌒\ i
{ `´ ̄ ̄``丶 ;
__,ハ (::) ヽ ?
_. 丶 r?,>, } r‐… 、 (:::) 丿 |
´ ⌒ヽ 〃ア´ ヽV \ `> <´ l,
( ノ ,: { /〉 7 `¨¨´ `、 l \
`: : . ⌒ ,´ V/〉{ } | 丿
⌒丶: : _ノ. : : }/ ∨八 / \ |/
/. : ´. : : : : : ⌒ヽ `¨´゙>、 ´ `,、_}
{ : )⌒ {i_j_,> .._ ∠ __,... ´
冫 >>1 `{_j ア´/
{ : . ↓ . : } `⌒´
`( : . ヽ(`д´: . . ) : :ノ
`^(_ : . . : : : :( . : _.
`丶、: : : . . . : : : : ´
` 〜 ´ ひでぇ話だ。
まぁ、自分もやるから人のことは言えないがw
,===,====、
||___|_____||_
∧_∧/ /||___|^ ∧∧
(・ω・`) //|| |口| |ω・` )
/(^(^ .//||...|| |口| |c )
∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
(・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
.γ ⌒ ヾ
(´・ω・`) < おっかのうえひっなげしのはぁながぁぁ 〜 >1乙
(U )
`u-u´
A's Video Converterはwin10でしかH.265 QSVエンコードできないですが、win7でもできるやつないですか?
>>9
ありがとうございます。結構高いですね・・
とりあえず30日体験版やってみます CPUがAMDだから確認できないんだけどHandBrakeで使えるかもしれないから、そっちも試してみて
>>11
H.265にはQSVの項目が出てこないので対応してないっぽいです・・
i7 6700Kで、bandcamの方ではちゃんとエンコードできるので環境としては問題ないはずなんですが・・
新しく組み立てたモンスターPCに電源を入れると
始めピッピッピとBIOS音がした後に立ち上がります。
電源不足かなと思い、OAタップから直接壁際のコンセントに差したら
音がしなくなりましたが不便です。ベストな解決策ってなんでしょうか?
でもTMPGEncVMW6でH.265変換した動画見てみると、ソフトウェアエンコードのものよりだいぶ画質低いですね・・
ググってもそのような事書いてありますし、素直にソフトウェアエンコードにした方がよさそうですね・・
>>14
なんか文章がおかしいが BEEP音が出る方がいいのなら
OAタップに戻せばいいんじゃね?
安く体験できる豆知識
「中東は暑いが湿度がないから」とよく聞くが
湿度がなかったら何じゃっちゅうねんボケコラァワレェ(大阪語)
というやつも多いだろう
湿度がないとどんだけ涼しいかを体験するには
・100円チョップでプラスチックの箱を買ってくる
・箱の中に除湿剤を入れる
・1日待つ
除湿できたら、箱を開けて手を入れてみよう
ひんやりしているはずだ
同じ部屋に置いてある限り、箱の中と部屋の中は同じ温度なはずだが
湿度がないだけで涼しく感じることが分かると思う
これだけ見て
「破!PCも湿度のない空間に置いたらよう冷えるのでは!」
と思うかもしれない
理屈的にはそれで正しい
これでエアコンがいらない、
PCケースがスッポリ入るくらいの箱に除湿剤を入れたらいいと思うだろう
しかしそれは上手くいかない
なぜなら、PCはたいがい吸気と排気があり、
除湿しきらんまま吸ったり吐いたりしているからである
除湿しきった空間があっても、除湿剤ではPCの吸気に追いつかないのだ
密閉気密のある箱は危険だし
そういう用途ではエアコンが最強である
ゲーム中に動作が時々固まる
省電力系システムが電圧を切り替えたりすると細かいフリーズ起きるって聞いたんだけど
もしかして何か競合してたりする?
ASUSのEPUとEISTを使ってるのだけれど詳しい人教えてください
>>14
専用コンセントをPC脇に増設するか、PCを壁コンセントの近くに移動すればよろし
OAタップでのタコ足配線による電圧低下が原因と思われます。以上。 >>22
ないです、35度、高くても60くらいでした 一定時間マウスやキーボード操作が無いと省電力やスクリーンセイバーになっちゃうとか?
コントローラーのみでやってるとなるんで、スクリーンセイバーとか切っちゃうよね
一定間隔で画面が乱れる症状が出たのでドライバの削除、再インストールを試してみましたが改善せず。
起動時のポスト中やUEFI画面も乱れるのでドライバーでは無いと思いこれ以上は自分の力ではどうにも出来ません。
CPU内蔵GPUだけが壊れたりする可能性はあるんでしょうか?
あ、メモリがおかしいという可能性はあるでしょうか?
>>27
外付けVGAカード指して実験してみ これで再現しないならiGPUが逝かれてる >>27
そりゃチップなんだから壊れることもありますわ 内蔵グラフィックと言えば動作中にメモリ触ったら破線やゴミみたいなのが映像に入った事ならあるな
ところでSSDの初期不良を短時間で調べる方法ってある?
core p5使ってるから水枕とかメモリとかVRとか触って温度確かめてるわ
>>39
発熱とかどれぐらいかいつも触って調べるんだよな
そろそろ温度計でも買ってみたいが >>35
基本的に全領域をなめる以外に確実な手段はない。 H2testw
SD,microSD,SSDの全域テストができる
容量偽装などもわかる
容量が大きくなるとかなり時間がかかる
>このマザーボードは8 ピンATX12V 電源コネクタが装備されています。4 ピンの
>ATX 電源を使用するには、ピン1 と5 に合わせて接続してください。
うちのはASRockだけどマニュアルにはこう書いてある
Gigabiteも同じようなことが書いてあるはず→マニュアル読め
ありがとう
ぐぐると大抵のマザーの8Pは4Pでも動くみたいね
けど>>43のママンのマニュアルにはそんな記述は見当たらない
やったら動くのかもしれないけど。。。 とりあえず普通に8ピン挿して、足りなけりゃペリフェラル4ピンを変換すればいいんでないの
Asrockのマザーボード、z77 extreme11のeSATAって
コントローラがz77みたいなんですが
AsmediaのASM1061みたいにポートマルチプライヤーに
対応していますかね?
未だに2600k使ってるんだけどデフォルトクーラーなんだよね
冷房28度の部屋で50度くらい
替えよう替えようと思いつつ7年も経ってしまった
なんか良いのあるかな?
普通に8700Kでいいんじゃないの
温度気にせず当たり前のように4.9GHz常用できるのはいい
マザーボードのドライバーページで紹介されてるのが三年前のドライバーなんだけど最新版に更新すべき?
>>53
それは使い方次第じゃない?
したほうがいいとか、推奨の意味なら別に問題ないと思う。
しなければならないとかの、強制or命令になるのはちょっとヤバイ? ベッキー♪#はまあまともな交際じゃなかったからべきというフレーズに反応してしまうのだろう。マニア崩れって怖いねえ
4Kテレビを買って、マルチディスプレイにしたんだけど、4Kテレビの方にゲームを出力する方法ある?
メインモニタを4Kテレビの方にすればできるんだけど、ゲームするときしかマルチにする予定ないから
PCモニタをメインにしたまま、4Kテレビでフルスクリーンでゲームしたいんだけどなんとかならない?
3Dゲームのフルスクリーンはゲーム側でアダプタ選択できるようになってないのはプライマリモニタ固定の結構あるね
まぁプライマリモニタ以外だとGPUパフォーマンス下がりやすいので素直に切り替えた方がいいよ
>>63
ありがとうございます
パフォーマンスさがるだったらメインしたほうが良さそうですね デスクトップPCをwi-fi接続でネットにつなげているのですが、
buffaloなどの市販のwi-fi子機の場合、そのメーカーのソフトを使わないといけないようです。
windows10標準のドライバーだけでwi-fi接続が可能な製品はありますか?
メーカーって制限つけるからね
wifiトングルでググるといっぱい出てくるよ 500円くらいから売ってる
>>65
バッファローならオプションだったか上級者用設定だかでドライバだけ入れれるだろ メーカーのソフトをダウンロードできないとかそういう話か?
今朝PCを起動したところ、CPUファンだけがフル回転しケースファンが動かず、再起動しても解決しませんでした。
どうにかして動かそうとAi suite3のFan expertでファンの調整を試した行ったところ動き、現在に至るまで問題なく可動しているのですが
一体何が原因として考えられるでしょうか?
ほぼ答えでてるやん。
ハードは故障していなくてEFI含むソフトの設定の問題の可能性大
ろくにハードの情報も出さないからこれ以上は誰もわからんわ
>>74
H170 progaming uefiの設定デフォルトからepuだけon
Ai suite3もデフォルトのままファンエキスパートの設定はturboです >>75
EPUが温度を検知して、問題なく省電力に繋がると判断、CPU以外は停止させても大丈夫だと判断して、OSより低レベルの管理下で制御、でもWindows上のプログラム、つまりユーザーからの明示的な命令でEPUの判断を無視して回しだした、そのように思わないかね? 皆さんは不要になったHDDをオークション等に出すとする場合、
データを復旧させないようにどの程度の対策、処理をしますか?
>>79
まぁいいじゃないか&誘導してあげたら?
>>78
サブPCのHDDとかならフォーマットのみのこともある(重要なデータなどない)
通常なら0埋めする
他人の個人情報とか会社周りのデータが入ってる(可能性のある)やつは、売ることをあきらめて破壊。 すぐ自作板だスレ違いだって糞の役にも立たないレスをつける奴が居るが
余ったパーツを売ったり、中古で買ったりしたことが無いんだろうか?そういうのも込みで自作だと思うのだが
スレ違いだっていうならそいつが考える「自作」の範囲を一緒に示したほうがいい
>>81
で、お前も文句ばかり言って答えないんだなw >>60
ultramonってツールでアプリケーションごとにプライマリモニタを設定できるよ
解像度とか回転とかにも対応
パフォーマンスへの影響は知らない ゲームやってたらカクついたのでCoreTenpで確認したらTjMAX100℃と表示でした アイドルは40℃前後です
旧製品は締め切り厳禁だった気がしましたが虎徹2のクーラーネジって締め切ったほうがいいんですかね?
現在はちょい固めで付けてます
固めとか言ってる時点で締めすぎだろうな
普通のネジって、キュッと止まったところからそんなに締めないし
Tj.Maxは設計上この温度までは大丈夫ですよって意味
アイドル40℃なら、クーラーの所為ではないのでは?
パーツ代ケチって電源使いまわしたら
TDP65WのCPUにグラボなどの拡張パーツ無しで精々100-150Wの構成に
80PLUS BRONZEの600W電源乗せる状態になってしまった
変換効率最悪だろうけど電気代と新電源の費用の兼ね合いってどんなもんかね?
>>86 スプリングついてるので締め切るまでダラダラ閉まる感じでしたので初めの固めで止めました。
>>87この返信みてれば無駄な手間掛けなくても良かった。100℃超えて無いとわかっただけでモヤモヤ無くなりました。
>>88なぜか頭から熱暴走と決めつけてました。
Tj.Maxが最高温度記録と思ってたのでこれ見てクーラーの取り付け失敗と思い、掃除がてらグリス塗り直しとネジ締め切って負担温度測定やってました。結果温度も以前と変わらなかったのでトルクを元に戻すという二度手間をやる事に。皆さんめっちゃさんくすでした。 >>89
日本は家庭向けの電気代に皮相電力は加味されない
ゆえに、効率のいいシステムで削減した電気代からシステム構築の元を取るっていう考えは
成立しないと思った方がいいよ。 >>78
HDDは個人情報の塊なので基本売らないようにしてる
中古で入手したけど結局使わなかったヤツは、データが入ってなければ
そのまま販売
データ入ってるヤツは、無料のHDD消去ツールで全領域0書きして販売 >>91
電力効率でなんで力率が出てきた。。。
(確かに事業者とかだと誘導負荷が多い上に、電気代に無効電力も含むから関係あるケドさ)
一般的なPC向け電源の効率で損失分はほぼ熱になるから、効率が良ければそれだけ電気代が減る。
ついでに、通常電源に書かれてる電力は入力電力だから
500W 80%の電源と、800W 50%の出力は両方400Wしかない。 昔は知らんが今は普通出力の方だろ
少なくとも80+のデータはそうなってる
低変換効率=熱≒短寿命だから
劣悪環境での早期使い捨て前提だな
停電、雷多発地域とか
NASについてどうしても気になることがあるんだけど良いかな。
MP4とかの動画ファイルを外出先でスマホで再生したいんだけどそういうのって出来るのかな?Googleドライブとかと同じように使いたいんだ。
NAS以前に、プライベートネットワークにインターネットからアクセス出来てるの?
vpnで繋げばローカルネット扱いよ
素で繋げることも出来るがセキュリティ上やったらダメ
>>102
なるほど、VPNに繋がないと外出先でのアクセスは出来ないって事か 安いブロンズの方が、安いプラチナ、チタンより長持ちする。構造が単純だから。
>>104
それは良心的なメーカーで、コンデンサーにコストかける余裕のあるメーカーだけなw(メーカーは公開しない) >>103
必ずしもそうとは限らん
自分専用のweb鯖立てて認証するという手もある 対応メモリーのチップ規格が
DDR4-1866/2133, DDR3L-1333/1600 @ 1.35V
って書いてるのですが
ピン数同じならDDR4-3200さしても大丈夫ですよね?
100%能力発揮できないだけでDDR4-2133として動作してくれますか?
>>108
端折りすぎてて ハイそうですかとしか言えん Ryzen 1700 定格
リテールクーラー
b350 tomahawk Arctic
crucial W4U2666BME-8G *2 16gb
gtx550ti
ante neoeco classic ne550c
以上の構成でDX9のゲーム(raceroom racing experience)をフルスクリーンでプレイしていると5-60分で画面がいきなりブラックアウトし、
パーツのイルミネーションなども同時に全て消え、一度電源のスイッチをオフにしてからでないと起動できなくなります(落ちてから何もせずケースのスイッチを押しても何の反応もない)
落ちるまでの時間は結構長くプレイできることもあれば10分とかで落ちることもあります
気のせいかもしれませんが落ちたあとに電源のスイッチオフにしてまたプレイすると比較的短い時間でまた落ちる気がします
長文になってしまい申し訳ありませんが原因等推測できる方いればよろしくお願いします
とりあえずEFIからでもOS上からでもいいからCPU Temperatureを確認
ヒートシンクの取り付けミスの可能性あり
Ryzenの発熱やリテールクーラーの性能は使ったことないから知らないけれど、TDPからしてアイドルで60℃近かったり超えてたらやばい
>>112
すみません温度について書き忘れてました
cpuはアイドル40度前後、負荷時で60度届かないくらい、
gpuも同じく60度届かないくらい、
その他メモリとhddが38-9度あたりです >>114 温度を見たソフトはhwmonitorです ok、次はメモリのテストしてみようか
memtest86+か、windowsのメモリ診断ツール使ってメモリに思いっきり負荷をかける。
エラー吐いたり落ちたら、メモリを一枚抜く。
その状態で再びテスト、エラーも出ず、windows起動してゲームしたりして負荷をかけても落ちないなら、抜いたメモリがワルか、dual channelで相性問題が出ている可能性あり。
その場合、敢えてシングルチャンネルになるように片方の挿すスロットを変えてテスト。
それで、シングルチャンネルで正常に動くなら相性悪いと思っていい。
片方だけでも落ちるなら、今度は挿すメモリスロットを変えて一枚ずつ試す。
たいてい、4スロットあって色が違うと思う。
試した組み合わせと結果をメモって総当たり。
面倒で時間かかるけれど気長に。
DDR4はmemtest86+よりUEFI版memtest86のほうがいいんでない
家のwifiからなのでID変わってるかもしれませんが111です
>>116
>>117
windowsメモリ診断とmemtest86+では異常なし、no errorでした
今からバイトに出かけるのでその間にUEFI版memtest86回してみます。 メモリもとりあえず問題なさげか。
余裕のある電源のはずだが、初期不良などで電源がビデオ周りの大きな負荷に耐えきれず、必要な電力を供給しきれていないのかも。
もしビデオカードが補助電源を必要とするなら、変えられるなら別の補助電源ケーブルコネクターを接続
電圧、特に12Vを無負荷と負荷かけた状態でモニタリングしてみるといい。
ゲームはフルスクリーンではなく、ウィンドウモードにできて重いのがいい。
動作するか確認するためのゲームのベンチマークソフトがいい、それにHW monitorを横に並べてゲームを稼働、異常に電圧が下がっていないか確認
あと、落ちるとき電源が異常に熱くなっていないか調べた方がいい。
俺もそろそろ出撃するんで後誰かヘルプ
>>111
原因は gtx550ti こいつでしょ。 >>111
まずはマザーのBIOS更新
それで落ち着かないようならメモリ1枚でゲームしてどうなるかテスツ
2枚を順に試してみて
memtestは気休め ブルースクリーンじゃなくブラックアウトするんだから、システムより画像関連が怪しいよな
自分もGTX550Tiが怪しいと思うわ
今自作機が
P5Q DELUXE
Intel Core 2 Quad Q9650 @ 3.00GHz
MEM DDR2 8GB
NVIDIA GeForce 9600 GT
SSD
こんな感じの環境なのですがここに1060とか刺すのと
予算5万で組み替えるのどちらが良さそうですか?
Steamのゲーム用で考えてます
組み替える場合メモリが使い回せないので5万だと厳しいですかね?
どのグラフィックレベルのゲームやるかにもよるし、1060積んでもCPUがボトルネックになって性能出ないんじゃないか…?
メルカリだったらssd以外のパーツ纏めて1万で売れるからその金+5万で
cpu,メモリ,マザボ、グラボ新調したほうが幸せになれる
> P5Q
そこはスルーしてあげるみんなの優しさに涙&ほっこり
>>119
UEFI版memtest86も問題なしでした
去年の9月に買った電源、マザー、cpuなので初期不良はないと思いますが劣化?はあるかもしれません
別のコネクタを接続してみましたが症状は変わりませんでした。
+12vの電圧は無負荷時12.000v負荷時11.808-11.904Vあたりうろうろって感じでした。
ここが低くなってるのが原因とかありますかね?
ウインドウモードにしてグラフィックhigh設定でやったところ比較的長くプレイできました(50-60分くらい?)
落ちたあと電源を触ってみましたが触れないほどではなくずっと触れてあー熱いかもなーくらいの温度でした
>>121 >>122
やっぱこいつが一番怪しいですかね…
落ちるときブルースクリーンすら吐かないってのが確かにgpuが怪しいんですよね、落ちたあとに信号がありませんとモニターに表示されますし
gpuの故障は経験したことないんですが熱暴走とかもせずこんな奇妙な壊れ方するんでしょうかw
vgaの買い替えは考えてはいるのですが他にも趣味があるとnaviや11x0を控えたこの時期に購入する気にはならず、、 無線にRTL8723beを使ってるんだが
bluetoothを切るといっしょに無線lanも切れるんだがこれ仕様?
>>129
http://everything.explained.today/Parallel_ATA/
から
>Pin 34Pin 34 is connected to ground inside the blue connector of an 80-conductor cable
>but not attached to any conductor of the cable. It is attached normally on the gray and
>black connectors.
なのでここで判別していた。
詳細はその続きのDifferences between connectors on 80-conductor cables の項目読んでくれ。 デスクトップPCとして、これまで使っていたSSDのHD(128G)を
売ろうと思ってます。
売る前にデータを全部消去したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
OSもインストールされています。
PCでログイン中に削除するとなると矛盾が生じるんですよね。
何か他のノートPC経由で削除する方法があったりするのでしょうか?
自作詳しい方お教えください。
自作関係ないだろ
CDでもUSBメモリでも好きなの使え
ヤフオクで売る前にSSDを初期化したいんですよね。
>>134
どうやればいいの? ワッシャー付きのミリネジで、10mmくらいの長さのどっかに売ってない?
>>138
> 売る前にデータを全部消去したいのですが どうしたらよいでしょうか?
linux で、なんか問題あるんか? データ消去せず、むしろ「妹(18歳)のPCから抜いたSSDです」って書いとけば高く売れるんじゃね?
なるほど。linuxをインストールし直すことで
HDを綺麗にするんだな。
>>141
人
( __.)
( ___)
<丶`∀´> なるほど!!! ウェー、ハッハッハ!!!!!
/ ~つ と) >>123
とりまGTX1060刺してみてダメな感じならそれ以外組み替えればいいじゃん >>130>>132
有り難う御座います
テスターを突っ込んでみた所、34pinが何処かのGNDピンと繋がってると言うわけじゃなく
GND全てが結線されていてそこに34pinも繋がってる様でした
RaspberryPiのGPIOにIDEケーブルを使おうかと思って漁ったら確か昔単品で買った
マスターしかないシンプルな80芯ケーブルを発掘し、これが使えたらと思ったのですが
全く使えない様で… PCIEの延長ケーブルが最近安く入手できるようになったがマイニングの影響?
メモリのDRAMチップ数って
多いほう(2GBit)がいいのでしょうか?
少ないほう(4GBit)がいいのでしょうか?
Core i第二世代以降の少ないほうでも動く環境です
Pentium4のPC組み立てたところOSとかをインストールしているとフリーズしまくる
フリーズした時は大体CPUクーラーが熱すぎるんだが熱暴走か?
現在Ubuntuをディスクから起動しているがフリーズする気配無さそう
どのPen4かが分かれば、それなりに回答出来るかもね
Willamet Northwood Prescott
中の子(Northwood)以外は爆熱ちゃんの嫌われ者
単純にCPUクーラーも設置ミスの線もあるけどさ
>>154
PGA478の2.80ghzという事しか分からん
CPUクーラーは今外してみたところしっかり取り付けてあった >>150
ケースバイケース。動きゃいいってなら正直どっちでも構わん。
オーバークロック狙いするなら、チップの多少以前にオーバークロックに向いた方を買う。 >>155
Willametteは最高2GHzまで、Northwoodの2.8GHzはHyperThread無いから、HT無しならNorthwood、
ありならPrescott。まあぶっちゃけどっちだとしても投げ捨てだろ。今更1コアでどうするんだ? 外付けHDDケースはRAID対応しているものが多いですが、
RAID1でHDDケース側が壊れた場合、HDDのデータを読みだせなくなることはありますか
北森でもHTTありのがいるんよ
FSB800MHzのシリーズで
533MHzにも1点いるけど、3.06GHzね
とりあえずオーバーヒート回避するならクロック倍率下げればいいじゃない
あれ、P4って基本的にアンダークロックできないのか。
初自作が64 3500でその後C2D行っちゃったから知らなかった。
確かP4はオーバーヒートすると自動的に性能が下がって耐えるから
一応ヒートシンク無しでも動いた様な気がしたんだけど
M/B(チップセット)が何か分からないけど、FSB533なら400にするとかしてダウンクロック
で発熱抑える、か(800なら533に)
865辺りからだとFSB400をサポートしなかったりもするので上手く行く保証はないけど
普通(北森)の2,8GHzならデフォのアルミ・ヒートシンクのCPUクーラーでも何とかなる筈
だと思うけどなぁ。シンクじゃなくてファンを換えるって手(より風量の多い)もあるかな
Pen3(Pen2の途中から?)とPen4(PenDも)は倍率固定で遊べない石だったわな
>>159
HDDのデータを読み出せないのが普通と考えた方がいい。
一応ケース交換で再度読み出せるようになるはずなんだけど、HDDケース壊れた時点で
パーティション情報ぶっ飛ばすくらいはやりかねないので。 まさにくだらない質問だがnorthwoodなのになんで北森?
Win7立ち上げるたびに毎回チェックディスク始まって結局エラーでキャンセルされてそのままWinが起動するんだが
ハードディスククローンして変えたのに治らん
エラーディスクのクローンってエラーもコピーされてるんじゃね?w
ssd→m.2にusbイメージからクリーンインストールして新環境は動いてるけど元のssdがディスクの管理でも認識されません(osなど入ったままの状態)
何で認識しなくなったのかと認識させるにはを教えてください
環境はWindows10ですよろしくお願いします
クリーンインストールして、2・3日かけてUpdateだなw
ドライブレターが競合してるのでは?
つーか、それも自作関係ないなWindows板に書き込んでスルーされてろ
>>168
woodにも「森」と言う意味があるから。
一般的な森は「forest」だけど、それより規模の小さいのに用いられる単語が「wood」。 電源何Wがいいですか
構成
Core i5 3770K
DDR3-1600 16GB(4GBx4)
GTX1050Ti
3.5HDD 8台
2.5SSD 1台
USB3.0 2.5インチHDD 4台
dvdマルチドライブ 一台
Windows7 64bit
PCIEx1 SATA増設カード
PCIEx1 アースソフトPT3
マザボ ASUS P8Z77V- Pro
PCケースファン 4個
USBキーボード
USBマウス
>>168
必要最低限でいいなら400W
俺なら800Wクラスを買う。 >>177
ピークで550w アイドルで150w
ピークで80%として、650w〜700wかな マザーボードを発送したいのですが静電気防止袋がありません
ダンボールに包んで、それをエアキャップで包んで発送というのを考えていますが
ダンボールは非導電性だからボタン電池外しておいたほうがいいでしょうか?
ボタン電池外してアルミホイルで包んでから、
ダンボールに包んで、それをエアキャップで包んで発送 でおk!
ボタン電池外して
アルミホイルで包んでから、新聞紙で包んで、さらにダンボール
で包んでから、それをエアキャップで包んで発送 でもおk!
>>188>>189
どうもありがとうございます
アルミホイルで巻きます 分かってるとは思うが電池はアルミホイルで巻くなよw
>>177
外付けのHDDの電源をどっからもってくるかで全然変わってくるが
長期間運用考えると1000Wお勧めするわ P5QSEでcore2duoE8400を使ってるんですけど、
このマザボに最近のCPUって乗っけれますか?
そのM/BはLGA775
今時の(intel)はLGA1151
CPUクーラーの寸法(穴の位置)は共通だけどね
ありがとうございます
10年前に自作したやつなんで流石に使いまわせないですね
横着せんと買います
Ryzen X370とX470って結局Core boostとか言う機能追加のみですか?
教えてくださいな
あ、本当だ
寸法(穴の位置)は違った、ごめん
同じなのは115xの話なのね
Core i3 2300を乗せたパソコンがありますがCPUだけRyzen変えられますか
>>206
マザーボード、メモリを交換すればryzenにも対応できますが、HDDや光学ドライブ、電源、グラボ、ケース、マウス、キーボード、モニターなど、そのほかのパーツや周辺機器類も全て時代遅れのゴミです。
全部お買い換えするべきです。 >>204
バンドルソフトのStoreMIとTDP 105WであるRyzen 7 2700Xへの対応
つかこの手のディスク高速化ソフトはハイリスクローリターンなのでまるっと無視しておk
X370マザーを安価に購入可能ならそれでもいいんじゃね
仮にPOSTしなかったところでamdがBIOS更新用の石タダで貸してくれるし >>204
VRM関連の仕様変更
USB分離
その他たくさん PCから「−・・・ −」が聞こえてきたんだが何のエラー?
アリスSOS知ってる奴なんて居るのか?
・・・ほとんど知ってそうだなぁ
ディスプレイポート端子で接続しているのですが
グラボRX480側のコネクターをグラグラすると画面が一瞬消えます
HD7850でもそうなりました
DPケーブル端子が悪いとおもうのですが
マザボ側とグラボ970ex3の端子の接触不良だとどうなるのでしょうか
原子少年リュウとかアトムは見てたけど
アリスSOSなんて知らない
SSDをつかっていますがどうやら突然壊れるらしいのでバックアップしようとおもってハードディスクをかうつもりです
それでいろいろみてたけども外付けハードディスクがいいとかかいてました
ですがケースの中はあいてるので内蔵ハードディスクでもいいかなっておもってます
WesternDigital ウェスタンデジタル
WD Blue 3.5インチ 内蔵HDD 2TB
5,600円ぐらい
それでわからないのは
内蔵ハードディスクでもバックアップにつかえますよね?
それとバックアップには専用の別売ソフトを買ったほうがいいんでしょうか?
それともWindows10の機能で充分なのでしょうか?
よかったらおしえてください
普通のバックアップだけなら専用ソフトは要らないけど、OSのクローンを作るなら必要。
ただWesternDigitalのHDD買うならAcronisが無料で使えるから、わざわざ専用ソフトを買う必要は無い。
内臓でもバックアップ先に使えますが、繋ぎっぱなしならドライブがSSDより先に壊れるリスクも高まります。それでもよければ
>>231
無料のソフトがついてるんですね
情報ありがとう
>>232
内蔵で、バックアップ専用ハードディスクとしてつかうならばどうなんでしょうか?
それならば外付けハードディスクと同じような感じで壊れるリスクも少なくなるんでしょうか?
なんどもお尋ねしてすいませんです
よかったらおしえてください 使わない時は線を抜くとかですか?それ、面倒じゃないですか???
>>234
えーと
内蔵ハードディスクの状態で、バックアップデーターだけをいれておいてその他の普通のデーターは置かないという意味です
そうすると普段は使わない状態だから壊れるリスクがあんまりないかなっておもいました
ややこしいこといってすいませんです 内蔵HDDをバックアップに使う場合
PC稼働中にバックアップデータをうっかり削除してしまったり
(自分も以前OS再インスコ中にうっかりバックアップドライブをフォーマットしてしまった苦い経験あり)
ランサムウェア等に感染してデータの救出が不能になるリスクが出てくるので
その辺よく考えといたほうがいい
それでもバックアップ一切取らないよりかはなんぼかマシだけどね
>>230
バックアップで何を守りたいかによるだろうね
データファイルはUSBメモリ等にバックアップしてるから、システムは大きな変更をした時の状態に戻れば十分
ということであれば、PC稼働時に常時通電しておく必要は無いのかもしれない。
(ところで、通電しっぱなしと年に数回通電するのとでは、どっちが故障しやすいんだろう…)
いや、直近の環境が保存できている方がありがたい、ってことなら
PC稼働中は常に通電しておき、定刻に自動バックアップを取るようにするのがいい
で、後者の場合のバックアップの保存先(内蔵か外付けか)だけど、どっちでもいいと思う
本来は、「外的要因で両方が同時に壊れることを避ける」ことを考える必要があるが
事務所ならともかく、自分の部屋で出来ることは知れてるからあまり気にすることはないかと
ちなみにおれは、古いPCをファイルサーバ(24時間稼働)にしてそこにバックアップを保存してる
バックアップは市販のソフトを使い、毎日1回、自動でバックアップを取るようにし、
過去のバックアップは1ヶ月分保持して1か月前のいつの状態にでも戻せるようにしてる
(勿論、過去の文書ファイルを単体で取り出すこともでき、1カ月を過ぎたバックアップは順次自動削除してる)
あと、Windows標準のバックアップ機能(イメージバックアップ)だと、複数日分の保存ができなかったように思う >>235
それ、全然使ってなくないんで壊れるリスク変わらないよ バックアップはクラウドだよな、機密なんて無いだろぉ?
みなさんくわしくありがとうです
やはり外付けハードディスクにしておきます
内蔵ハードディスクにバックアップをとるのはたしかにリスクがあることが理解できました
勉強になりました
以下の構成で組んでるんだけど、ディスプレイに何も表示されなくて困ってる。
ディスプレイ自体を交換、または接続方法をHDMIからDPに変更しても何も変わらず。GPUを交換したいところだけど、手持ちなし。何か試すべきことある?
Ryzen 2700X
Asrock X470 Master SLI
Geforce TITAN 初代
5ちゃんにはハードウェア板とソフトウェア板がありますが、ファームウェアについてはどちらで聞くのが良いでしょうか?
UEFIの解析と改造をしようと思っています。
UEFIの改造は敦賀馬鹿みたいに高くて普通の人じゃ手が出ないかと
>>242
ハードウェア板は自作PC板の派生元でPC関連のハードウェア全般の話
ソフトウェア板は特定のあのソフトはどうだこうだ言い合う板
どこで扱うのかが妥当と言われるとおそらく自作PC板だろうけど今の時代じゃ誰も話しに付いていけないだろう
それ以外だとプログラム板が考えられるがおそらく誰も話しに付いてこれない
ただでさえニッチな話題なので、正直なところ海外のフォーラムの方がまだよいと思います >>247
ありがとう。
換えのGPUないと思ってたけど、古いRadeonが出てきたからやってみたら、BIOSまで行った。
TITANとの相性だと結論付けることにする。 >>248
まさかとは思うけど、グラボに電源挿してるよね? >>241
GOP未対応だから
あきらめるか対応VGABIOS探す(あればだが) m2 ssdについて質問です
960evoと intel SSD 760pで迷ってます
同価格帯なのですが、発熱はやはり後発のintel製の方が低いのでしょうか?
みなさんならどちらを購入されますか?
CrucialのSSD5年保証の500GBと1TBのどっちを買えばよいか悩んでいます
現在Cドライブに1TBのHDD(7200rpm)を使っていますが、実際に使っているのは282GBです
入れてるデータはOSとsteamのゲームとソフト関連だけです
SSDはあまりカツカツにデータを詰め込むと良くないと聞きますが、どうなんでしょうか?
>>255
空き容量が少なくなれば速度低下するのはHDDもSSDも一緒。SSDの場合多少速度が落ちたところでHDDよりはずっと早いけどね。
ただゲームをするなら、大容量のゲームも増えてきてるし、余裕があるなら1TBの方買っておいて良いんじゃない?
後SSDはフラッシュメモリだから書き込める量の上限(TBW)が決まっていて、容量が大きいほどそれも多くなる。
ちなみにCrucialMX500の500GBはTBW180TB、1TBはTBW360TB。 SSDは240〜500GBにして、ゲームをインストールするストレージを1〜2TBのSSHDにしたら?
Seagate辺りのさ。
何のゲームやるかによるな。最近のだと30〜60GB消費するのも珍しくないからな
>>257
ありがとうございます、1TBを購入します >>248
そのtitanが壊れてなければX470マザーのBIOS更新でワンチャンあるかもw マザーに2か所M.2の取り付けあります。通常若番のスロットに刺すと思うのですがファンで風当てたいので
老番使っても問題出ませんかね?
6700kを使ってて、cpustresで4スレッド最大にしてもcpu使用率が100%にならないのは何故?54%くらいしか上がらない。
また、その状態で70度まで上がるのはおかしい?
クーラーは虎徹2です
>>264
6700kは動作保証温度64度らしいので、負荷かけたいなら冷却見直した方が良さそう。負荷かけなくても問題ないならいいんじゃね >>264
半分のコアにしか負荷かからないから当たり前だよ? >>267
本当だ!
4コア8スレでした!
お恥ずかしい >>268
システム表記上仮想コア分も入れているから表示が半分に見えるだけで実際
は実コアの負荷は100%になってるだろそれ >>170ですがHDDをクローンして交換したら発動しなくなりました
HDDが逝かれてたみたいです
CrystalDiskInfoでは正常だったのに何故… >>270
HDDが逝かれてたから異常が検知できなかったんだろ >>266
tcaseだよ。ネット切って吊ってきた方がいいよw >>270
BIOSでブートする順番間違ってるか、MBRが壊れただじゃないの?
MBRを修復してみたら? CPUstresで負荷100%にしたら、画面が数秒くらいフリーズする→動くを繰り返すんだけどこんなものですか?
熱暴走なんですかね?
100%にした瞬間からフリーズしだすんですけど、90%だと何ともないです。
温度は68℃を維持してました
>>274
プライオリティ高いのだから当たり前の動作だよ >>276
HTTはコアの回路毎に2つの入り口付けて主処理で使用していない回路
が開いている場合に仮想コアとしてそこで処理が出来るだけだから、1コ
アの処理能力なんてない
ソフトの設定で実コアと同じ負荷を仮想コア側に与えたら処理が詰まって
フリーズるのは当たり前だろ
上でも書いたが4コアに負荷をかけた時に、仮想コアをシステム上で認識
させているから表示上半分になっているだけで実コアに100%の負荷がか
かっているのは変わらんから4コア設定に戻せ はじめてバックアップをしようと考えてます
SSD1 Windows10といくつかのプログラム
SSD2 ゲームのプログラム
こういう構成です
この場合cronis True Image 2018とか無料ソフトでバックアップをする場合にふたつのSSDを別々にするんでしょうか?
それともまとめてひとつのパソコンとしてバックアップがとれるんでしょうか?
いろいろ調べていますがよくわからないのでおしえてもらえませんか
よろしくおねがいします
>>279
貴方がバックアップに使おうとしてるSSDまたはHDDの数が決め手となるので何とも言えない
基本的には1:1 複数のデータを1個にまとめる管理は楽になるけど
保存先がぶっ壊れた時に、OS+データと両方飛んでしまうのであまりお勧めはしない モニターにTVを使ってるのですが、なにせ文字がボヤけて読みずらいです。
PCのDVI出力をHDMI変換コネクターで変換してTVに入力してるのですが、安価なグラボ買って来て、PCの出力を、はなからHDMI出力にしたら読みやすさは改善しますでしょうか?
TVとPCモニターを2個置くスペースが無いのでモニターを買い増しはスペース的に不可能なので、苦慮してます。。。
>>280
すいません
>>281
なるほどー
いわれてみると別々にするのがいいですね
ありがとうございます >>282
モニタ出力解像度は、ちゃんとドットバイドットになってる?
TVの解像度だから、基本的に1366x768 1920x1080 3840x2160 のどれかになるはず
※プラズマや安物の16:10とかのTVは解像度が変則的なので除外します
まず解像度がちゃんとドットバイドットで出力されているかチェック >>211
どっかにまとまってるサイトある?>X470での機能追加 >>278
そうなんですか?
4スレで53%くらい負荷かけて63度。
そこから別窓でゲームすると80%くらいの負荷になって70度までいきましたけど >>288
それはベンチの演算とゲームの演算で共有している回路と、ゲームだけで使用している
回路が別にあってベンチだけの時とは違い広範囲に回路を使用しているから発熱が上が
っているのと、ゲームがHTTに対応していて仮想側に投げているから全体の負荷率が上
がっているだけだと思うが
論理回路は専用の方程式を置いて数値を入力して結果を出す様なもんだから汎用性は
無く、特定の演算は特定の回路部分でしか処理できない
論理回路で論理和、論理積とか学べば理解できる >>290
なるほどー!
大学工学系で論理回路の勉強したけど何となくしかわからない自分を殴りたい >>271
>>273
そうだったのかも
MBRじゃなくてGPTだけど
でもSSDへの乗り換えだったから良い機会だったんだよ
クローン終わって元のハードディスクのOSパーティションをフォーマットしてデータ用パーテションと結合したがエラーも出ず問題なく稼働している
稼働時間は2.4万時間超えてるけどね サウンドカードにヘッドホンジャック指した状態でジャックを折ってしまって中にハマっている部分が取り出せなくなってしまいました
何か取り出す方法があればご教授ください
>>282
テレビ処分して32インチのディスプレイ置けば? >>293
ヘッドホンジャック 折れた
でググレカス。 今coffee lakeのマザーボード選びで悩んでいます
AMDはメーカーによって不具合祭りだったり逆に全くと言っていいほど不具合報告がなかったりと明暗が別れたようですが、
coffee lakeマザーはどこの買っても大体大丈夫な感じでしょうか?
ASUS ASROCK GIGA MSI これのどれか買っておけば間違いない
先月自作で組んだのですが、原因不明のトラブルで安定しません
一番頻発するのがChromeがOSを巻き込んでフリーズし、なんとか閉じるボタンから終了できた場合は暗転後復旧するものです
できない場合は電源長押しでしか復旧できません
フリーズ中はUI操作ができたりできなかったり、ダブルクリックではフォルダが開けないがエンターなら開けたりと、動く場所と動かない場所があり毎回ほぼ一緒です
タスクマネージャ上ではGPU使用率が-1%と表示されてその外数値の変化もフリーズしているのですが、クリックで選択できる箇所を叩いた瞬間だけ画面が更新されるような挙動をします
クリーンインストール直後でも発生します
負荷時でもアイドル時でも発生します
メモリチェックはMemtest86+にて3パス通っています
イベントビュアーには特に何もありませんでした
電源・グラボ・メモリを別なものに交換しても発生しました
M.2 SSDから起動した際はMBRでインストールすると発生しないようでした(不確実)
HDDから起動した際はGPTでもMBRでも発生しませんでした(不確実)
この他頻度は非常に少ないので違う原因かもしれませんが、
スリープから復旧できない(3回)
CMOSをクリアしないとBIOSすら起動しない(1回)
起動時にLAN線が接続されているのにされていない状態となり、ネットワークアダプタを無効化→有効化とすると繋がる(2回)
がありました
今まで結構組んできたつもりでしたが、原因不明で困っているので詳しい方がいらっしゃれば伺いたいです
構成
Windows10 Home
Ryzen 7 2700X
ASRock 370X gaming ITX BIOS P4.60(最新)
GALAX GTX1080
Samsung 970 EVO
>>299
Memtestは+ではないほうでした、一応 メモリの相性問題が起きやすいX370で
メモリの型番、BIOSバージョンの記載なし
自作向いてないから全部捨ててノートPCでも買ったら?
お前は他人へのアドバイスには向いてないから質問スレに出入りするの辞めたら?
>>299
メモリの電圧を増やしてみましょう。それでも変わらなければ、糞電源を窓から投げ捨ててもっと大きいお高いのにしましょう。 SSDがプチフリ起こしてるか、マザボが不良の気がする
解答お願いします。
i3 2120
メモリ4G
グラボ無し
Windows7pro
このスペックでマインクラフトは普通にプレイは出来るのでしょうか?
ヌルサクとかMOD入れてーとかではなく素のマインクラフトをガクガクとかにならずにぼちぼちプレイ出来るかなと。
メーカーpcに手持ちのパーツを追加して知り合いの子供にあげるのですが「マインクラフトくらいなら追加とかしなくても出来るよ」か「マインクラフトとかやるにはキツイよ」なのか。
元の構成上グラボが積めません。
307Socket7742018/07/19(木) 10:53:05.21
× 解答
○ 回答
まずは漢字の勉強からだ
>>306
自分で試せることをなぜ聞くのか?
そんなんじゃ会社でも貴方使い物にならないでしょ すいません誤字は単なるミスです。
自分で〜に関して私はpcでゲームをやらないのでわかる方が居たらと思った為の質問です。