◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ YouTube動画>6本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1561292522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2019/06/23(日) 21:22:02.61ID:JRkeG7y1
誰か次スレを建ててください

HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー
HGST http://www.hgst.com/ja
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
東芝http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html


※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 138プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1551634212/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1553140401/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558783438/
2Socket774
2019/06/23(日) 21:25:01.00ID:aT0V7ka1
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR

Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)
3Socket774
2019/06/23(日) 21:26:47.39ID:JRkeG7y1
一行目は見なかった事にするんだぞっ
4Socket774
2019/06/23(日) 21:30:27.09ID:eFhxs92l
スレ立て乙
5Socket774
2019/06/23(日) 21:48:04.65ID:V+q0omGb
>>1の段階で次スレ要求とは早漏にもほどがあるw
6Socket774
2019/06/23(日) 22:25:56.90ID:aNpTHXu/
まさかの>>1から次スレたてろとは・・・
大した奴だ・・・
7Socket774
2019/06/23(日) 22:27:23.29ID:KfBjYfgh
SMRー!後ろ後ろ!
8Socket774
2019/06/24(月) 07:24:52.53ID:L364x0p0
1行目は管理領域、了解
9Socket774
2019/06/24(月) 07:39:24.32ID:vAZ/D4wB
>>1


言わなきゃ気が付かない事を申告するのも好感。次スレ立てる人のボケ敷居が高くなった気もするが気にすんなっ
10Socket774
2019/06/24(月) 10:08:26.47ID:GxXNoNtc
紫が無い!
11Socket774
2019/06/24(月) 10:54:17.65ID:+M2FJd7i
一行目もだがそろそろHGSTのHP削除しても良い頃
名残惜しいが
12Socket774
2019/06/25(火) 19:02:05.82ID:LIooz1RU
データ復旧業者が直面するSSDのデータ救出困難。スマホはまず不可能、悪徳業者に注意を
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192004.html
 HDDに関しては、SMR(Shingled Magnetic Recording)技術が使われているものがあり、
ガベージコレクション後にブートレコードが移動してしまうことや、従来のCMRのように
最終セクタの位置が容易に特定できるように書き込まれず、LBA変換テーブルで記録場所が
制御されることなどから、こちらも復旧の難易度が高くなっている。
13Socket774
2019/06/25(火) 20:42:15.94ID:1HMtBJPu
OSがわるいな
管理部を隔離すればいいのに
14Socket774
2019/06/25(火) 21:03:17.85ID:qVLZ7SqC
>>13
SMR HDDの物理/論理アドレス変換までCPUに肩替わりさせる超ホストマネージドHDD 爆誕!!!!!!!!11111 っと。
俺は8T CMRで良いや
15Socket774
2019/06/26(水) 19:12:55.70ID:Sa3HR6uB
前スレを埋めないやつら
16Socket774
2019/06/26(水) 21:26:32.78ID:zspdnLEv
16
17Socket774
2019/06/26(水) 21:27:32.75ID:zspdnLEv
17
18Socket774
2019/06/26(水) 21:29:00.57ID:zspdnLEv
18
19Socket774
2019/06/26(水) 21:30:31.54ID:zspdnLEv
19
20Socket774
2019/06/26(水) 21:31:25.81ID:N1Q9eIuR
20
21Socket774
2019/06/26(水) 23:35:46.86ID:lR9ZPrvS
HDD届いたけど発送が佐川で輸送用の箱がいつも通りひしゃげてる(´・ω・`)
尼だと封筒とか信じられない発送らしいからそれよりはましなんか
22Socket774
2019/06/27(木) 00:19:54.83ID:TYhPfbdW
包装とキャプチャに右往左往するスレ
23Socket774
2019/06/27(木) 01:45:31.29ID:GB4EXZXM
一般モデルからCMRが消えちゃったから右往左往するにもネタが無い
みんなSMRは欲しくないんだろな
24Socket774
2019/06/27(木) 02:17:12.51ID:0YKkKovO
そのうち皆諦めて買うようになるよ
25Socket774
2019/06/27(木) 03:37:19.62ID:KmDlRcYE
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚

穴が空いた状態で配達されても中身のHDDは無傷だから安心しろ
26Socket774
2019/06/27(木) 08:57:02.15ID:kyDuygVl
リテール箱入りならアマゾンのシュリンク梱包でもまあいいかと妥協して買ったら、
静電防止袋に入っただけのものがシュリンク梱包で来た。

いつもはWD赤とかのリテールが有るものを買ってたんだけど、
今回たまたまWD金が必要で買ったら
そういえば金のリテール箱って見たことないなと思った。
WDの箱って代理店で入れてるんだったと思ったけど、
金の箱入りってあるんだっけ?
27Socket774
2019/06/27(木) 09:22:18.09ID:CwVu5GWo
ニアライン以上は、一般に数が出るものじゃないから
バルクが当たり前だよ
だから輸送が気になるんなら信頼した業者から買うのが重要
28Socket774
2019/06/27(木) 10:25:28.40ID:07w4WqZ5
>>21
梱包箱がぶつかりながら右往左往したんだろ
29Socket774
2019/06/27(木) 10:57:48.20ID:LCkVLuXB
>>24
買わないまま月日が経って容量単価SSDに逆転されて誰も買わないまま終焉を迎えるオチしか見えないけどな
もしも値段が同じSMR買うくらいならたとえデータの保持性に不安があったとしてもSSD買うし
30Socket774
2019/06/27(木) 14:12:48.24ID:0YKkKovO
SSDが逆転するのはまだまだ先でしょ
それまで買わないで持つならいいけど、俺はもう既にあきらめて買ったわ
31Socket774
2019/06/27(木) 14:59:15.15ID:RdqGacVY
SSDが今の値段から半額になってようやく500GBのHDDが絶滅するかしないか程度じゃないかなと思う
(500GBが2500円でもメーカー製PCには500GBのHDDにOSが載ってそうな気がするけど)

逆転するとしたら今の1/4の値段になったときだろうけど、何年くらいかかるかな?
250GBが1万円台前半の時代は2013〜2015年、500GBが1万円台前半の時代は2016〜2018年、
だから過去の傾向だけを考えればあと5年くらいかかるけど、今はフラッシュメモリダダ余り時代だからなぁ
5年も待つことはないと思うけど、あと1年で1/4になるとは思えないな
32Socket774
2019/06/27(木) 15:08:52.49ID:T9YHZnSI
光学メディアのように静かに光の中へ消え去りそう
33Socket774
2019/06/27(木) 15:57:10.38ID:d7S6/IGB
SSDはバックアップ取って押入れ保管できないからなぁ(データ飛ばした経験あり)
通電してるぶんには問題ないけど
34Socket774
2019/06/27(木) 16:52:00.31ID:VyP61V1n
最近のQLCなんて常時通電が前提だよな
将来4TBが1万とかになったらフラッシュストレージNASを組むのはいいかもしれない
35Socket774
2019/06/27(木) 18:30:26.53ID:wXNML/uo
SSDが今の1/4の値段になるにはオクタLC開発か?
オタク用にもってこいの名称
寿命短そう〜
36Socket774
2019/06/27(木) 18:49:44.84ID:LCkVLuXB
現状日本企業が独占してるシリコンウエハーの技術が中国企業に流出して原材料費が1/10になるとか、いくらでも安くなる要因は考えられるけどな
37Socket774
2019/06/27(木) 21:09:56.67ID:kyDuygVl
現状の最先端の半導体関連の装置や素材の技術は
データをパクってコピー完了なんて程度のモンじゃないでしょ。
38Socket774
2019/06/27(木) 21:21:25.00ID:7Gj93N5z
サムスンですら、機械や必要な材料を日本から輸入してるんじゃなかったっけ
39Socket774
2019/06/27(木) 21:24:15.89ID:kyDuygVl
そもそも先端半導体は原材料費が高いわけじゃないしね。
設備投資や開発コストを減価償却するために製造コストに上乗せされている状態。

というか情報窃盗やヘッドハンティング程度で技術移転できる分野なら
既に移転完了してるんじゃないかね。
ウエハー表面を研磨するための研磨剤メーカーから
中国のメーカーにヘッドハンティングされて情報が漏れたなんて話もどこかで見たことあるけれど。
40Socket774
2019/06/27(木) 22:13:56.98ID:yXM7+IWT
アメリカの軍事技術並にガードしないと流出なんて時間の問題でしょ
日本企業には今まで散々技術、生産設備、人員を流出させた前科があるんだから
アメリカの企業は知らんけど
41Socket774
2019/06/27(木) 22:16:40.57ID:yXM7+IWT
>>23
・低速になる場合がある
・データ復旧が難しい
・そのくせ大して安くない

こんなん誰が買うんだって話
42Socket774
2019/06/27(木) 22:33:40.72ID:g7qny7Dr
おっとSSDの悪口はそこまでだ
43Socket774
2019/06/28(金) 00:21:00.47ID:msLzmsNy
>>39
ウェハーの値段は上がってる
世界的に足りてない状況
44Socket774
2019/06/28(金) 05:47:45.17ID:HveAywiM
>>31
500GBのHDDなんて選別落ちなんだから
プラッタの容量次第じゃないの
45Socket774
2019/06/28(金) 06:58:13.63ID:wQkxW+N7
>>41
低速になる場合が有るじゃねーだろ、ハゲ
SMRへの引っ越しはCMRの数倍の時間が掛かるんだよ
これが【場合】か? ハゲ
46Socket774
2019/06/28(金) 06:59:17.33ID:wQkxW+N7
500TBの絶対に壊れないHDD欲しい
47Socket774
2019/06/28(金) 07:16:39.32ID:XwNOesKF
>>45
低速にならない場合もあるらしいですね。
48Socket774
2019/06/28(金) 08:02:32.64ID:jv3e8Rzr
>>45
引っ越し時は1wでもほっとけば良いだけなんで我慢できるんだけどねぇ…
空きが減ってきた時にマトモな速度を維持できる仕様には思えなくてなぁ…
49Socket774
2019/06/28(金) 10:35:02.07ID:l0/MCIRy
>>46
フラッシュメモリではなくヒューズ型のライトワンスメモリを作ったら売れるかな?
50Socket774
2019/06/28(金) 10:48:51.29ID:cQweEQk9
>>46
100TBのSSDあるから
128層1Tbitのチップ使えば倍の
200TB迄は今の技術で可能
51Socket774
2019/06/28(金) 11:18:18.74ID:J2D4uxMZ
いくらすんねんw
52Socket774
2019/06/28(金) 11:36:51.42ID:HveAywiM
>>45
>>46
馬鹿そう
53Socket774
2019/06/28(金) 12:36:12.42ID:juhjY2hA
>>52
「頭悪そう」 とかじゃなくてダイレクト直球なコメント草
54Socket774
2019/06/28(金) 12:41:59.27ID:O4WD71sH
×馬鹿そう
○馬鹿
55Socket774
2019/06/28(金) 13:04:27.49ID:J+DtNIj+
HDDに比べるとSSDのほうが容量は圧倒的に伸ばしやすいだろうな
なお故障
56Socket774
2019/06/28(金) 14:08:23.12ID:znO9P9sn
HDDは容量上げるのもたがが知れてるしな
57Socket774
2019/06/28(金) 14:19:31.84ID:J5J5ItOa
今求められてるのはHDDの5インチ版
58Socket774
2019/06/28(金) 14:54:37.68ID:fdMlS12j
遠心力でティンティウンティウンしそう
59Socket774
2019/06/28(金) 15:00:46.53ID:dsJTK7os
ディスク径を大きくすることによって容量アップだけじゃなくて
外周の読み込み速度を上げることが出来るからメリットはあるな
60Socket774
2019/06/28(金) 15:06:35.53ID:l0/MCIRy
重くなってモーターや振動制動も大変に
61Socket774
2019/06/28(金) 15:33:31.86ID:q9gJyYwx
そういえば、Bigfootがツクモのケース売り場に今でも置いてあるな。
62Socket774
2019/06/28(金) 16:56:40.48ID:NaBOxd7G
>>50
5連装なら1BOXで1PTの野望が実現するな
10年後とか個人で買える値段になってたら組みたい
とりあえずMAMRの現物早く出せ
63Socket774
2019/06/28(金) 18:19:37.27ID:/cXiWDNU
>>46
ゾウが踏んでも壊れないHDDを作れば馬鹿売れ間違い無し
64Socket774
2019/06/28(金) 18:45:22.04ID:rP7sQhem
ゾウが足を上げても踏めない巨大なHDDを作れば良いんだな
蹴ったり体当りされたら壊れるけど
65Socket774
2019/06/28(金) 18:53:20.61ID:G0x8Le2d
>>64
先が尖った形状ならいいと思う
自分の速度や重さが凶器になることこあるからね
66Socket774
2019/06/28(金) 18:54:30.67ID:O4WD71sH
実質HDDしか無い時代は高速化に意味あったけど
今や逆に遅くするまであるからな
67Socket774
2019/06/28(金) 21:20:04.61ID:rP7sQhem
0S03361の後継機が欲しい
0S03361はゾウが鼻で持って叩きつけても壊れないような無痛戦士だったから
中古を何台か買っとこうか
クールスピンに熱くなっちゃうぜ
68Socket774
2019/06/28(金) 21:25:10.91ID:twwM3Hkw
>>67
それ8台でRAID6のNAS組んでるけど
唯一の悩みが速度が思ったよりも出ない
せっかく10GbE の環境作ったのになー
今の環境は安定感は抜群なんだけど
最新のHDDに交換しようか悩んでる
69Socket774
2019/06/28(金) 21:39:50.28ID:rP7sQhem
クールスピンはワザと3900回転に落としてるんだからなあ
安定性に振った設計
高速を狙って替えるのも良いが、替えた後に安定性を懐かしみ後悔しそう
70Socket774
2019/06/29(土) 04:56:03.53ID:2BTg0ULo
>>67
0S3361は実績があるので良いものであるのは疑わない
けど、WD青4T(-RT2)の静音性はそれを越えるな
比べると0S3361の方はメカノイズといがシャー音が有る
耐久性も2万時間は越えてくれる(インテリパークは弄る)ので、コスパは最高

ただしディスク偏芯してる外れを引かなければw
当たりが欲しければ赤を選べば良いんだが、最大の強みであるコスパは失われる
71Socket774
2019/06/29(土) 09:47:45.10ID:5UsVZ8R/
>>65
このHDDに刃を付けたら象の巨体も真っ二つに出来そう
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
72Socket774
2019/06/29(土) 12:04:57.06ID:AOmYv8pN
すいません。
初めて質問します!今、コスパは何TBが一番良く安くかえますか?
73Socket774
2019/06/29(土) 12:24:39.15ID:H9QXz1+s
まず、小学校でわり算をおぼえます
74Socket774
2019/06/29(土) 13:09:32.47ID:3jTxAPxf
>>72
10tbだな26,800円
75Socket774
2019/06/29(土) 13:46:57.43ID:YYWsSgTY
自分はWd8tb外付けの殻割りかな
76Socket774
2019/06/29(土) 13:50:37.70ID:ZceQMx7I
10TB 1Tあたり2680円だから違うでしょ
77Socket774
2019/06/29(土) 13:52:31.24ID:GMkUwXdd
コスパの定義なんて人それぞれだから
78Socket774
2019/06/29(土) 14:11:05.42ID:nrx662Mc
https://www.amazon.com/dp/B07CMH78R5/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)
79Socket774
2019/06/29(土) 14:29:01.67ID:DOvAzk7T
ドライブの価格とそのドライブを使うための費用を足して
ドライブ容量で割る。

これ以上でもこれ以下でもないな。
80Socket774
2019/06/29(土) 14:36:40.50ID:7/n66/L+
時間の概念が入ってないとコスパといっても導入コストだけだから微妙なんだが
購入するかどうかの判断ってこの導入コストが判断基準の大半を占めるんだよなぁ
81Socket774
2019/06/29(土) 17:40:12.98ID:Te81wUxA
皆、素直じゃないなコスパならWD青4T一択だろ
青6TBはSMRなんだから
その上は>>78で10TBヘリウムになるな

ガラクータなんて安いだけですぐ壊れる物(しかも全部SMR)は、幾ら安くてもコスパが良いとは言わない
実際はそれほど安くもないけど
82Socket774
2019/06/29(土) 19:53:02.36ID:Kr9K6v8Q
>>81
> その上は>>78で10TBヘリウムになるな

海外輸入は初期不良に当たったらコスパが激悪になるから避ける事にしてる
つーか前スレでも梱包がどうのとか不安要素しかないわ>米尼
83Socket774
2019/06/29(土) 19:58:31.20ID:PkirInp6
米尼も中南米のアルバイトを雇っているんだろうか
84Socket774
2019/06/29(土) 20:37:19.52ID:q1eRhL5V
>>82
米尼で初期不良?
一か月以内なら普通に交換してくれるぞ
85Socket774
2019/06/29(土) 20:43:26.85ID:BE0so6xV
>>82
外箱の梱包はカスだが、
化粧箱の中はプラスチックの緩衝材とプラスチックの筐体にゴムマウントなんだぜ
86Socket774
2019/06/29(土) 21:07:35.91ID:L48VZyNN
SSDでトラブったことはないけど
フラッシュメモリ128MBとかmicroSDHCカード32GBとかで不具合経験したこと有るは
一回でもトラブルに遭遇すると習い性となるね
87Socket774
2019/06/29(土) 22:00:00.19ID:KLLSxHH4
ウェアレベリングないからセル寿命そのものだし
88Socket774
2019/06/29(土) 23:09:16.43ID:U1hXZfXH
>>81
78じゃなくて$79.99だからな  って
89Socket774
2019/06/30(日) 02:26:56.59ID:cJ6Df+X9
あえてWD60EZAZを買ってみたw
届いたら倉庫の0S3361の中身移して
録画に使ってて五万時間越えで読み込みが不安定&代替増えてきた芝DTと0S3361入れ替え

WD60EZAZ?
残り2TB埋まるまで外付け倉庫だわw
90Socket774
2019/06/30(日) 03:19:15.22ID:AEjzLEnH
>>81

https://kakaku.com/item/K0000927098/

これですか?
91Socket774
2019/06/30(日) 03:56:15.89ID:Gr1f/gsu
殻割して使う外付け8TBっていくらいが今までの最安?
92Socket774
2019/06/30(日) 07:09:04.08ID:8lQItnh9
>>90
そうそれ
6TBを買わないのがミソ
93Socket774
2019/06/30(日) 08:00:14.69ID:uLx2+n9/
>>91
俺の知る限り
日尼=20800円の15%引きの17680円
米尼=少数の人しか来なかった$104かな
同じく来なかった8TBが2つ入ってる16TBは米尼で$169

通常買えるものとして今の米尼$139は相当安いと思うよ
万が一外れて空気でも日本で25000円はするんだから
94Socket774
2019/06/30(日) 09:19:53.89ID:Gr1f/gsu
>>93
ありがとう
今微妙に値下げしてたけどそんなに安くなってないんだな・・・
米尼セールすごそうだけど使ったことないからちょっと不安
95Socket774
2019/06/30(日) 09:55:42.39ID:uLx2+n9/
>>94

今のを殻割りして当たりならコレ相当
https://kakaku.com/item/K0001114938/

外れてもコレ相当
https://kakaku.com/item/K0001058221/

20800円でも充分に安いと思うぞ
いずれSMRが入るのかも知れないし
割っちゃったら保証は無いけどね
96Socket774
2019/06/30(日) 10:16:31.24ID:Gr1f/gsu
そう、裸に比べると明らかに安いんだよね
厳重にテスト後一ヶ月はそのまま使ってから割る予定
プライムデーに買おうかなあ
97Socket774
2019/06/30(日) 10:17:50.35ID:akus7Kh9
なんで裸より殻付きの方が安いんや?
98Socket774
2019/06/30(日) 10:41:27.07ID:FG4EYMbw
昔からそういうものなんだぜ

古くはCREATIVE MuVo2のマイクロドライブしかり
99Socket774
2019/06/30(日) 12:35:28.61ID:KPDKMYLS
殻割のWDのHDDはそのままじゃ動かない場合があるぞ
バルク単体みたく何も考えなくて使えるわけじゃないから注意な
100Socket774
2019/06/30(日) 12:40:25.08ID:Akv/604O
オレンジ線切るか、ペリフェラル4ピンから変換ケーブル繋げばOK
101Socket774
2019/06/30(日) 12:55:23.22ID:AEjzLEnH
今の>>90も既に瓦ですか?
RAIDでミラーリングとして使う場合も
SMRよりCMRの方が良いですか?

>>92さん、有難う御座います。
102Socket774
2019/06/30(日) 13:15:16.51ID:lfIxUswj
あと新しいシリーズとか2.5インチ外付けはUSBネイティブのことがある
103Socket774
2019/06/30(日) 14:00:27.19ID:Byj7xik9
>>101
WD40EZRZ-RT2 はCMR
SMRはメディアキャッシュ溢れた時の挙動がコントロールできない
RAID環境によるが、ドライブの応答が遅れるとアレイから切断されるかもね
トラブルに遭遇したくなければCMRにしとくよろし
USB外付けケースでもHDD内コピーでリンク切断された場合もあるみたいだし
104Socket774
2019/06/30(日) 14:02:22.97ID:nNwOYoNV
アフィの自演は帰ってくれますか
105Socket774
2019/06/30(日) 15:11:51.67ID:AEjzLEnH
自演じゃないし
106Socket774
2019/06/30(日) 17:18:45.76ID:uLx2+n9/
>>96
18720円のセールになったじゃん
107Socket774
2019/06/30(日) 18:56:27.84ID:yz9Pxk6f
今買ってもプライムで17000円になってガッカリするのが落ち
108Socket774
2019/06/30(日) 18:59:55.89ID:5zSOtwEd
尼のプライムデーは7/15から
109Socket774
2019/06/30(日) 19:01:18.90ID:3QQDRZcO
少なくとも7月のd払いキャンペーンは適用させたい
110Socket774
2019/06/30(日) 20:05:42.79ID:tTWhxPX7
WD40EZRZ-RT2 はYahoo!でクーポンとポイント、ハピタス、クレカつかって買うのが一番やすいなwww
もしくはヤフオクやメルカリ
111Socket774
2019/06/30(日) 20:12:35.03ID:JGa9rrBA
還元早いしドスパラでよくね
112Socket774
2019/06/30(日) 20:58:07.86ID:2dWzmUzS
外付けElements は18720円じゃまだ高いな・・プライムデーなったらもうちょっと値下がりするから2週間我慢した方が賢明だな。
10Tの方は全く値下げしないで日本だと高過ぎるな〜
113Socket774
2019/06/30(日) 21:06:08.38ID:NH4Iy09B
>>111
ドスパラってそんなにやすいのにゃ?
114Socket774
2019/06/30(日) 21:25:42.36ID:JGa9rrBA
>>113
今20%還元やってる
115Socket774
2019/06/30(日) 22:39:40.89ID:i8lJU8mG
ドスパラのポイント貰ってもなぁ
116Socket774
2019/06/30(日) 22:49:46.90ID:ohuUv+n+
>>115
全部Steamにぶっ込めば問題ない
117Socket774
2019/06/30(日) 22:52:09.73ID:JGa9rrBA
もう1台HDD買えばいい
118Socket774
2019/07/01(月) 01:11:07.53ID:jDh2BVqm
Steamってエロゲもあるんだな知らなかった
119Socket774
2019/07/01(月) 10:39:17.49ID:JhYTj841
ドスパラポイントなんて何も変換できねーな
120Socket774
2019/07/01(月) 10:53:03.64ID:99i1KIPf
ドスパラポイントでsteam にチャージ出来るから
それに意義が見いだせれば
121Socket774
2019/07/01(月) 13:06:10.72ID:NPqcY+OE
SteamのゲームやるかDOSパラでメインで買い物する人にしかメリット無いな
122Socket774
2019/07/01(月) 13:52:22.12ID:JhYTj841
>>120
げーむなんてしねーよw
123Socket774
2019/07/01(月) 14:50:36.71ID:W/Wmbt7m
人によるから
124Socket774
2019/07/01(月) 16:02:18.40ID:0S4d4A+A
steamはPCMarkなんかも売ってる
125Socket774
2019/07/01(月) 18:19:15.85ID:OE7/i++/
PC Building Simulator良い
126Socket774
2019/07/01(月) 18:42:49.21ID:3+ZFA3tn
あれ面白いよな。セールで買ったわ
127Socket774
2019/07/02(火) 08:29:21.97ID:YB/czgye
>>65
バキみたいな理論だな
128Socket774
2019/07/02(火) 17:22:38.06ID:PvcARMka
韓国への経済制裁とは無縁のここは平和そのものだな
129Socket774
2019/07/02(火) 17:23:20.25ID:Qgnn7t3Q
中国だと影響あるけどね
130Socket774
2019/07/02(火) 20:36:18.29ID:iNOXfZRJ
>>128
あれは制裁じゃないよw 特別扱いが普通扱いになっただけだ
中国やインドも特別扱いされてなかった。ホワイト国の20カ国に韓国が入り込んでいたのが間違ってただけ
131Socket774
2019/07/02(火) 20:37:17.38ID:iNOXfZRJ
お気に入りの衣装ボックスがなぜか臭うなと思ってたら
ワキガが着たボロシャツが紛れ込んでいたようなものだ
132Socket774
2019/07/03(水) 06:50:27.18ID:PzTdeGgK
流石個性的な例えだな
133Socket774
2019/07/03(水) 07:14:23.68ID:cajVojes
ID:iNOXfZRJはワキガだってことは分かった
134Socket774
2019/07/03(水) 13:22:42.67ID:yqff9Q/i
WD60EZRZがディスコンになってすっかりこのスレも寂しくなったな。
SMRのWD60EZAZもだいぶ安くなってきたけど、ぜんぜん話題にならんしね。
135Socket774
2019/07/03(水) 13:23:46.31ID:64Ag9n4+
次は8TBが12000円くらいに落ちてきたらじゃねえか
136Socket774
2019/07/03(水) 13:27:37.06ID:sQV2d0db
そういやヘリウムHDDの気密性って30年保証とか あるのだろうか
最低50年はないと話にならない
137Socket774
2019/07/03(水) 13:37:11.41ID:9iJq8u3U
中のヘリウムが温度変化で膨張収縮を繰り返して
少しずつ外の空気と入れ換わるんじゃないの
138Socket774
2019/07/03(水) 13:37:31.92ID:Ft6tlchm
50年保証を受ける前にお前が死ぬだろ?
で、残ったHDDのデータを覗かれて死後に罵られるんだよ
139Socket774
2019/07/03(水) 14:07:06.72ID:h0Aiz/E3
>>136
今から50年前のHDDってどんなん?
140Socket774
2019/07/03(水) 14:17:51.96ID:9iJq8u3U
>>139
>>71
141Socket774
2019/07/03(水) 14:51:08.15ID:h0Aiz/E3
>>140
成る程w
50年ぐらい保証してくれんと話にならんな(棒
142Socket774
2019/07/03(水) 14:56:33.19ID:AZPUezSe
平均故障間隔が250万時間(285年)あっても数年で壊れることもあるからな
その理屈でいくとどのみち50年では全然足りないが
143Socket774
2019/07/03(水) 16:35:17.55ID:I+Zc2YVL
MTBFの計算方法として考えれば
250万台動かしたら1時間に1台壊れるってことでしょ?
5年RMAとして考えると43800時間、
57台稼働させれば1台はRMA期間内に壊れる計算になる。
144Socket774
2019/07/03(水) 16:53:36.50ID:XOWXl1F4
どこでもいいけど6TBが一万円切ったら起こしてください
145Socket774
2019/07/03(水) 17:01:28.89ID:PTfVH426
今から30年前のHDDってゴミだぞ
146Socket774
2019/07/03(水) 17:02:22.29ID:64Ag9n4+
HDDメーカーが山のようにあって、HDD戦国時代だったころだな
147Socket774
2019/07/03(水) 19:38:31.88ID:fDsgjE+Y
そんな時代あったかな?
今のSSDなら戦国時代かもな

初代井出が504MBの壁に阻まれてたらしい
ギガじゃなくてメガ、
HDDとしては厳密にゴミだな
148Socket774
2019/07/03(水) 19:42:55.17ID:fDsgjE+Y
厳密には間違ってた
504MiBだから約528MBだった
149Socket774
2019/07/03(水) 19:43:30.58ID:W8o2iQ0J
>>145
40MBとかそんなん
Logitec Justinとか
150Socket774
2019/07/03(水) 19:53:56.43ID:LfkG1W8N
30年前だとPC9801シリーズ全盛でIDEの前身のSASIの
現代のDVDドライブと似たサイズの5インチベイ目一杯の大きさのHDDで
40MBもあってスゲーとか思ってた時代だな
ゴットンゴットン金属的なでかい音がしてフロッピーより圧倒的に早くてマジでびびった高性能
151Socket774
2019/07/03(水) 20:16:51.66ID:AZPUezSe
ごっとんごっとんはフロッピーの方じゃない?
HDDの方はゴロゴロゴロゴロってうがいをしてるような音だったな
PC98の40MBのHDDいまだにウチにあるわ。HDDあるなしで20万違った
152Socket774
2019/07/03(水) 23:24:48.88ID:65IDkbZq
まあ今でもストレージに20万突っ込んだら快適性は大分変わるな

…つまり、同じだけ突っ込めば同じような効能が得られるHDD/SSDは物価の優等生なのでは?(混乱
153Socket774
2019/07/04(木) 02:55:09.84ID:TqkbB3n7
IDEのHDDバラして全部捨てた
ヤフオクに流してもたいした金にならんし梱包作業で苦になる
154Socket774
2019/07/04(木) 05:19:12.25ID:oNKKl+ws
怪我人や死人出てるのに規制されない暴力団特権の鬼畜AV
本番行為は売春なのにまるで放置するパチンコップ、外人ヤクザが日本の女騙してボコボコにしてマウント取るキチガイAV多すぎ

精神がおかしくなるので鬼畜AVは全て破棄しましょう
155Socket774
2019/07/04(木) 08:50:43.55ID:U7C26n5b
>>152
昔のHDDと今のSSD
あらん限りの私財を突っ込んで快適さを手に入れても
マーフィーの法則の真っ只中なので、半年後に呆然とする
物価の劣等生っす
そんな時代はそこそこの値ごろ感が有るのを買わんと泣く
156Socket774
2019/07/04(木) 09:30:15.71ID:W86Kfwkc
>>155
ここ数年それほど変わらない
しかもSMRで実質的に値上げまで
157Socket774
2019/07/04(木) 12:19:13.16ID:U7C26n5b
んだから
昔のHDDと今のSSD
って書いておろうが
158Socket774
2019/07/04(木) 12:34:57.06ID:CRecYAt6
WD青の4Tと6Tってそんなに信頼性で変わりますかね?
SMRか否かで。
159Socket774
2019/07/04(木) 12:52:46.83ID:mEAzSf68
2台欲しいんですが、WD60EZRZを無くなる前に今のうち買っておいた方が良いと思いますか?
CMRの方が良いんですよね?
160Socket774
2019/07/04(木) 12:56:35.63ID:DwxoSZ7U
使い方次第だろ
倉庫にするならどっちでもいい
161Socket774
2019/07/04(木) 13:00:53.02ID:vFvUzQaH
>>159
WD60EZRZをいくらで買うつもり?
金に糸目をつけないのなら今でも入手できるだろうけど、現実的に考えればWD60EZAZを買うしかない。
あと3〜4ヶ月くらい早ければまだなんとかなったかもだけど。
162Socket774
2019/07/04(木) 13:01:02.37ID:V744GhaI
既に取扱店減って高くなってるWD60EZRZ買うぐらいなら
IronWolfか東芝、又はWDの外付け8TB殻割りで良いんじゃないかって気も
163Socket774
2019/07/04(木) 13:01:34.43ID:mWGIKxyb
8TB全然安くならないな
164Socket774
2019/07/04(木) 13:10:00.23ID:V744GhaI
所で今WD60EZAZのEXTENDED TESTしてるんだが
半分過ぎた辺りで五時間ぐらいで終了しそう
60EZRZどころか海門の瓦6TBと比べても妙に早いんだが
これ素体プラッタの容量幾らだよw
165Socket774
2019/07/04(木) 14:08:12.62ID:xmN8VTVg
>>164
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555075792/616
> 818 Socket774 (ワッチョイ 4f7e-9gjM) sage 2019/04/03(水) 20:00:08.84 ID:yDZqHOne0
> WD60EZAZはSMART Extendes Selftestが新品だと7分で終わる
> 実行してもランダムシークを繰り返すだけで終わる
> 書き込まれてるデータが増えるごとにテスト時間も伸びてく
> もはや新品で買って全セクタ検査は不要ってことなのかね
> まあ最近の大容量じゃわざわざやってる人も少ないかもしれないけど
> あとスピンアップが早くなってて4秒くらいで完了する
> 今までは3プラッタで7秒くらいかかってたので1プラッタ並の早さ
> SMR以外にも久々に色々変わってるので人柱気分
> 820 Socket774 (ワッチョイ 3bcf-PrcH) sage 2019/04/03(水) 20:56:38.26 ID:+i1fLaOg0
> 818
> なるほどSMRはコントローラーで物理/論理アドレス変換をしてるから、使われていないセクターへのアクセスはヘッドを動かさずにnullを返す様になっているんだね
> やっぱり464見たいにEraseも出来ないのかな?
> 821 Socket774 (ワッチョイ 4f7e-9gjM) sage 2019/04/03(水) 21:27:28.05 ID:yDZqHOne0
> 820
> 同じくQuickとFullの選択画面が出てこなくてQuick Eraseしか出来ないね
> Secure Eraseには対応してるのでそっちを使えってことかな
> Trimといい自社のツールで対応してほしいところだけど
166Socket774
2019/07/04(木) 14:14:41.95ID:K0anUSYR
>>165
瓦はぬるぽを返すだと…
167Socket774
2019/07/04(木) 14:16:07.39ID:DwxoSZ7U
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>166
168Socket774
2019/07/04(木) 14:20:05.71ID:IleRxma5
>>157
レス元は今のHDDの話してるのに?
169164
2019/07/04(木) 14:51:51.56ID:V744GhaI
とりあえず4時間半ほどで終了
60EZRZが1.2TBPを5枚だっけか?
1.5TBPでも2.5割増しだしこんなもんか?

>>165
なんのソフト使ってるか不明なセルフテストの話持ってこられても困る
DLGのEXTENDEDは物理アドレス叩いての全読みだし

DLGのゼロフィルがクイックしかできないのは同じ
まあCMRと違って全域予めかれたトラックに沿って書き込む訳じゃないから
テストとしてはあまり意味ないのかも

全消ししたい時はファイルで埋める系のイレースソフト使った後に
クイックでパテ情報等々消せって事か…
170Socket774
2019/07/04(木) 16:46:52.14ID:JsLHLuKU
>>169
WD60EZAZは2T*3
>>165はWDのスレでしつこく連呼していたやつだから相手せんほうがいいぞ
171Socket774
2019/07/04(木) 17:20:09.85ID:V744GhaI
>>170
>WD60EZAZは2T*3
いや瓦化して2TBPなのはわかってるんだが
なんかシーケンシャルが海門のよりも早い感じだし
もとに成ってるのは何TBPなんだかと疑問がね
172Socket774
2019/07/04(木) 17:22:53.97ID:FHfUbD0A
>>169
smartのselftestなんだから
なんのソフトかはHDDのファームに書き込まれてる以外にはないんでないの?

メーカ依存だから、何をテストしてるかはHDDのベンダ毎に異なるだろうし、
ファームのバージョンやHDDの型番で変わる事もありうるだろうから、指標として使えないのは確かだが。
173Socket774
2019/07/04(木) 17:52:37.62ID:V744GhaI
>>172
まあね
ただ、DLGでの話してるのにそれはなんのソフトのだよって言いたかっただけ
もしかして7分で終わるセルフテストってSMRブロックの頭出しできるかでもやってんね?と
174Socket774
2019/07/04(木) 18:20:59.10ID:+nWbhStB
最近4Tの特売すら貼られないからな
そもそも特売やってないのかもしれんが
175Socket774
2019/07/04(木) 18:36:49.91ID:uFiR4LQy
IOのユーズドってどうなの?
176Socket774
2019/07/04(木) 19:12:55.98ID:/BnkRiVl
普通に使ってるけど、4TB以下のが殆どだから、どうもね
177Socket774
2019/07/04(木) 20:03:12.48ID:xmN8VTVg
>>170
WDスレから引っ張って来ただけだが
>>173
DLGとか関係なしに中身が空だとアクセスせずに0返すって話なんだが

と言うか、6Tで四時間半とか平均転送速度が350MB/sになるぞ
この時点でまともに読み込んでないのが分かる
178Socket774
2019/07/04(木) 20:34:50.52ID:WUtYY9J+
AFT導入当初のだったかのDLGでAFT用にカスタマイズしたつもりだったのか
テストが早く終わるのあったよなw
イレースでクイックしかできないって事はDLG内部でWDの瓦が特別扱いされてる
つまりまたかよwwwって可能性も無きにしも
速度的には半分ぐらいが適正な気がするし
179Socket774
2019/07/04(木) 20:39:04.42ID:T26RtXE1
WD外付け8TB、尼のセールで売れてるみたいだな
180Socket774
2019/07/04(木) 21:07:47.03ID:ZWJwC+Gi
8TBは値上がり気味だから慌てて買ってる奴多いのかな
181Socket774
2019/07/04(木) 21:09:46.84ID:WUtYY9J+
売れると値上がる尼の法則
182Socket774
2019/07/04(木) 21:15:06.67ID:b/sAqkSe
尼の値付けってAIだよなあれ
売れると少しずつ値が上がるようにプログラムされてるんだろ
183Socket774
2019/07/04(木) 21:22:55.04ID:F6YqqHTb
1070が一時32kで出て話題になったけど、突然ガクッと落ちるのもあるよな
184Socket774
2019/07/04(木) 21:25:15.33ID:WUtYY9J+
>>183
在庫処分的な物は糞安い時有るよな
ただそれも在庫が数個とかに成ると相場より高く成ったりで
変動の予想がつかない
185Socket774
2019/07/04(木) 22:24:32.86ID:4KrnKz6h
https://kakaku.com/item/K0000927098/

これCMRですか?
186Socket774
2019/07/04(木) 23:03:35.45ID:fddfzJIG
そうじゃん

(せやなが書き込み拒否されたで)
187Socket774
2019/07/04(木) 23:06:57.99ID:jLc5xBOL
>>185
CMRです
188Socket774
2019/07/04(木) 23:13:56.58ID:X8amSKNT
スィムラです
189Socket774
2019/07/04(木) 23:40:20.92ID:3leld3R/
プライムデーで毎回安く売ってるから今よりは安く出ると思うよ
16980円とエスパーしてみる
190Socket774
2019/07/04(木) 23:46:11.30ID:WOvLxeew
それはプライム会員のみの特価?
それとも誰でも買える特価?
191Socket774
2019/07/05(金) 00:11:02.53ID:jp5dQoOe
>>185
ここの人達は老害だから騙されないで
過去の技術より新しい技術が劣るとかありえないから、
性能的にSMRの優れててコスパもよくなってる
でも殆ど同じ、CMRもSMRもどっちもさほど変わらん
きにしないでええよ
192Socket774
2019/07/05(金) 00:16:28.64ID://DtO1Pn
>>191
そうサーボ技術は高いんだよ
変わりにデータ転送は劣化した
193Socket774
2019/07/05(金) 00:17:22.57ID://DtO1Pn
>>190
プライムデーだからな
194Socket774
2019/07/05(金) 00:18:32.25ID:GhO5fg5Z
Win10とかも不満がないヤツっていうか、ごく普通の人は
わざわざ5chの本スレなんかに「Win10快適です」っていうレビュー書き込まないからな
OSなんて空気みたいなもんなんだから「空気美味しいです、毎日のように食べてます」なんて書き込むヤツ有り得ないからな
わざわざOSにこだわる人なんて明らかに変人だし、OSに不満を抱えて愚痴る人って
要するに己の人生に不満を抱えてるんだと思う
195Socket774
2019/07/05(金) 00:30:08.50ID:GGEm/spO
>>191
フェイク解説笑ったw
196Socket774
2019/07/05(金) 00:48:15.38ID:jp5dQoOe
>>195
おい老害、fakeじゃねーよ
カスが!!
もうPC買わないで、老人ホームはいっとけ
SMRのが劣ってるって何の根拠があっていってんだよ
197Socket774
2019/07/05(金) 00:49:02.75ID:jp5dQoOe
>>192
詭弁はよせ、ターボ技術も転送技術も根拠ない
198Socket774
2019/07/05(金) 01:06:53.90ID:DZTgeDjO
402 Socket774 (ワッチョイ 6776-dCWx) sage 2019/05/26(日) 00:09:38.91 ID:EauiRzy00
SMRスレは書き込める雰囲気じゃないので、こっちに書いてみる。

復元ソフトで復元できるか試してみた。
1GB程度の動画ファイルをRARで圧縮、それを削除した直後にRecuvaで復元。

WD60EZRZ
Recuvaの表示:完全に復元
HashチェックSHA-256:一致
書庫の状態:正常に解凍

WD60EZAZ
Recuvaの表示:完全に復元
HashチェックSHA-256:不一致
書庫の状態:書庫として認識しない

WD60EZAZの方をバイナリエディタのoooで見てみると0で埋め尽くされてました。
消した直後という復元にはかなりいい状態でここまで派手に破損するとなると、PhotoRec等の強力なツール使っても復元は厳しそうです。
不良セクタの頼み綱HDD Regeneratorも試そうかと思ったけど、必要なファイルを書き込んじゃったので怖くなってやめました。
勇気のある人に託す。

スレ汚し失礼しました。
199Socket774
2019/07/05(金) 01:26:14.50ID:DZTgeDjO
http://2chb.net/r/jisaku/1554303763/522
522 Socket774 (アウアウエー Sae2-yed5) 2019/05/31(金) 10:19:33.88 ID:OI3mOdrWa
512
あと気になったのは、WD60EZAZ(SMR)とST6000DM003(SMR)について、同一HDD内でのデータの
コピーを行った際に発生したリンクダウン(OSがHDDを見失う状態)ですね。

これは使用量を増やした状態を作るために、すでにHDD内にあるデータ(1.21TB)をソースとして同じ
HDDにコピーをした時に、途中でOSからHDDが見えなくなって作業が中断したものです。WD60EZRZ(CMR)
ではこの現象は起きませんでした。

この掲示板でのアドバイスでは、高負荷時のHDDの応答時間がSMRだとCMRよりも遅くて、HDDケース
のSATA-USB変換チップが未接続状態と判断したのではないかとのことでした。

作業用のHDDであれば、同一HDD内でのデータのコピーというは頻繁に行う操作なので、そのたびに
リンクダウンが発生するようでは困ります。余力があれば、どのような条件で発生するのか、回避方法
が無いか検証してみます。
200Socket774
2019/07/05(金) 01:44:20.50ID:JQvkpAml
>>194
空気の例え良いな、真似していい?
201Socket774
2019/07/05(金) 06:12:28.39ID:QqpEbh+t
SMRは信頼ならねぇ
202sage
2019/07/05(金) 07:35:52.22ID:Yr7VkSwZ
SMRばかりなのでCMRのWD100EFAXを買おうとして、
kakakuの最安値が36000円で高いので米尼見たら30500円也。
だけど送料手数料で34000円にアップ。
初期不良なり不具合の対応を英語でする必要があるしメリケンに物を発送しなくちゃならないしで、
手間暇考えたら2000円上乗せでも日本で購入した方がラクだな。
日本の値付けはよく考えられてるわ。
203Socket774
2019/07/05(金) 08:55:04.98ID:3qop7qyh
SMRってエラー訂正だけは強力になってるらしいから、長期保存用なら普通のより優れている説ない?
204Socket774
2019/07/05(金) 10:13:10.45ID:UpAZERgs
いやいや、長期保存以外でも全ての面で、CMRより優れているよ、
根拠ない。
ぜんぶ、おま環の個人の経験でしかない。
あほかw
常識で考えろよ。
新しい技術が古い技術に劣るとか劣化してんじゃねーかwwwwwwwwwwwww
205Socket774
2019/07/05(金) 10:13:46.38ID:UpAZERgs
データーでもみせろよwww
206Socket774
2019/07/05(金) 11:17:17.07ID:ZRq0p70W
>>204
瓦書きのSMRは古い技術だよ
HDDに適用したってだけ
207Socket774
2019/07/05(金) 12:05:13.48ID:fkLC+7gQ
そういや回転ヘッドを使うビデオテープ等で
磁気を重ね書きしてたような記憶が
208Socket774
2019/07/05(金) 12:45:47.92ID:xPZ2wvbv
Hi-Fi音声の深層記録だな
209Socket774
2019/07/05(金) 13:22:12.34ID:AC3HzaBd
全部SMRに変えたけど後悔はしてないw

大容量は良いもんだ
210Socket774
2019/07/05(金) 13:41:04.69ID:XW2UXp5d
>>198
逆に言えば、データ破壊力的にHDDを破棄する時のセキュリティは確保できるって事か?
211Socket774
2019/07/05(金) 13:44:34.32ID:vHC2ylP/
SMRの批判をすると「SMRはCMRよりすごいんだ!お前の使い方がだめなんだ!」みたいなレスが飛んでくる説
212Socket774
2019/07/05(金) 13:50:25.30ID:AWGBriMG
だって速度とボリューム稼ぎたいから
Raid5で使いたいんだもの
213Socket774
2019/07/05(金) 15:37:45.78ID:dYS5oTPK
>>210
HDD破棄するならドリル一択やし(´・ω・`)
214Socket774
2019/07/05(金) 16:28:54.24ID:fkLC+7gQ
HDDの円盤って普通のハイス鋼ドリルで穴明けられるのか
なんかずっと前廃棄するのにどこかの議員みたくドリルで明けようとしたけどドリルの刃がすぐに駄目になったような記憶が
215Socket774
2019/07/05(金) 16:30:58.09ID:ZeFjDB+V
>>214
オススメのドリルを教えて下さい。
216Socket774
2019/07/05(金) 16:36:06.72ID:QqpEbh+t
https://7net.omni7.jp/detail/1106741625
217Socket774
2019/07/05(金) 16:44:21.39ID:RFIuASol
>>212
       困 出 ボ??
       ら. せ リ??
       せ. と  ュ??
       る. 床 |??
          屋 ム??
          を  を??
   ∧_∧??
   ( ;´Д`)??
   ( つ 彡⌒ミ??
   ) 「(´・ω・`)??
     |/~~~~~~ヽ
218Socket774
2019/07/05(金) 16:48:49.90ID:5jREdfQG
身の程をしてってことですか(´・ω・`)
219Socket774
2019/07/05(金) 17:21:39.72ID:02fPSXnw
>>203
SMRのデータ復元は絶望的だけどな
ま、CMRでもコスト的に無理だから関係無いが
220Socket774
2019/07/05(金) 17:33:01.04ID:KWTr4T2z
>>214
あく
太いので力込めてガリガリやるとあく
221Socket774
2019/07/05(金) 17:37:00.32ID:AC3HzaBd
CMRの開門

SMRのWD

おまえらなら、どっち買う?

俺は即決でWDやw
222Socket774
2019/07/05(金) 17:39:02.50ID:Oewmtm3E
>>219
そんな事実はない。
223Socket774
2019/07/05(金) 17:39:39.28ID:Oewmtm3E
おい老害どもよ。
ちゃんとエビテンスだせよw
馬鹿が
新技術のSMRが劣るわけねーんんだよ。
224Socket774
2019/07/05(金) 17:41:36.13ID:AMxuacWj
句読点
エビデンス
225Socket774
2019/07/05(金) 17:47:01.42ID:V+8HT8Tt
言語障害のガイジだろ察しろ
226Socket774
2019/07/05(金) 17:50:32.73ID:kE/eVzHN
海老でござんす
227Socket774
2019/07/05(金) 17:51:10.00ID:5jREdfQG
8TB、1万円でなにとぞ。。。(´・ω・`)
228Socket774
2019/07/05(金) 18:32:37.44ID:braQqWAe
ドスパラセールでTOSHIBAの8TB買ったわ
229Socket774
2019/07/05(金) 18:34:55.97ID:ZeFjDB+V
チャレンジャー現る。
230Socket774
2019/07/05(金) 23:35:14.31ID:8LMM9zyi
SMRがCMRに劣る点はない。
あるなら根拠示せ。
231Socket774
2019/07/05(金) 23:37:09.58ID:Sq1hzm/+
EXOS 16TB
amazon $629
Ironwolf pro 16TB  $539
232Socket774
2019/07/05(金) 23:37:24.35ID:Sq1hzm/+
USAな
233Socket774
2019/07/06(土) 00:19:28.79ID:J3DaTM0f
>>194
ぼくちゃん学校行ったの?
前段はわかるけど、OSに拘るのは普通だと思うよ
愚痴って解釈も幼稚そのものだし
半年に一度のウイルスで必ず不具合起こす10なんてどうやったら使いやすいOSと評価できるんだい?
ぼくちゃんが買えないEIZOのモニタートリプルで使ってて、縞々出て仕事にならなくなったわけだけど、
ダメダメOSに不満が出るのは人生に不満を抱えているからなのかい?(笑)ぼくちゃん
234Socket774
2019/07/06(土) 00:21:10.64ID:OPnKiqnk
所詮くちだけのやつばっかやな
海老天はないか
235Socket774
2019/07/06(土) 00:27:23.06ID:zutTVnJt
>>233
トーニーなんで自宅警備です!!!!!!!!!!
236Socket774
2019/07/06(土) 14:34:10.99ID:bP16JO2D
>>233
Ubuntu使おうぜUbuntu(便乗煽り)
237Socket774
2019/07/07(日) 19:26:34.25ID:0H5UtbC+
>>233
なんかお前馬鹿っぽいな
238Socket774
2019/07/07(日) 19:39:17.28ID:QbJ0ln4h
>>233
気持ち悪い
生きてる価値ないだろ
239Socket774
2019/07/07(日) 21:12:53.25ID:TyOvWEnU
>>233
EIZOモニターをトリプルで使ってる優秀な方が、なぜ不具合連発のWindows10を使っているんですか?
そして今回が初めてのアップデートで不具合情報が世に出てきたならまだしも、今まで不具合を連発してるのに、なぜアップデート延期を選択してアップデート延期されないんですか?
240Socket774
2019/07/07(日) 21:49:47.21ID:7Fle9dhE
>>233
横からで申し訳ないが、ホントに気持ち悪いよ、あんた。
文章も、言葉の選び方も、内容もすべて性格の悪さと気持ちの悪さが出ている。
241Socket774
2019/07/07(日) 21:52:30.92ID:AZh1XL5I
ZEN2に集まってる上に全く安くならないから自演イライラ民しかいねえwクソスレ
242Socket774
2019/07/07(日) 22:13:29.11ID:0H5UtbC+
自演という名の現実逃避w
243Socket774
2019/07/07(日) 22:39:54.35ID:HH+xQNQy
        彡 ⌒ ミ
現実頭皮!(`・ω・´) つ彡ノハミ
244Socket774
2019/07/07(日) 23:52:39.96ID:/F2ZtIXK
(´・ω・`)ハゲは逝ってよし
245Socket774
2019/07/08(月) 00:30:14.04ID:Fvj/9cwH
イ`
246Socket774
2019/07/08(月) 01:24:50.08ID:c9CQIhJb
>>233
オフラインで7使え
247Socket774
2019/07/08(月) 02:44:02.12ID:TYqM89/i
Win10の強制アップデートで仕事にならなくなった人は5千万人に登る
248Socket774
2019/07/08(月) 11:57:13.47ID:qYWeeNKG
4TB HDDがケーブル付きで税込6,999円など、「ツクモの日」セールがネットショップで実施
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1194649.html
249Socket774
2019/07/08(月) 13:24:50.37ID:8UHZQvPm
>>248
俺はプライムに期待してる
アマゾンはんなら何かやってくれる
250Socket774
2019/07/08(月) 16:48:43.84ID:cm1Y+/HS
>>248
うーんHDDだけ欲しいならNTTXのD払いの方が良いな

と言うか、9の日と言いながら前日の17時からなのか
251Socket774
2019/07/08(月) 16:49:30.79ID:xE9w6EaY
みかかでWD40EZRZ-RT2が残り1個表示
みかかってこんな表示の仕方するんだっけ?

https://nttxstore.jp/_IIUL_WE15584512_kkc_kkc
252Socket774
2019/07/08(月) 17:24:31.66ID:39FJuLG1
>>248
WD青4T完売やんけ
253Socket774
2019/07/08(月) 17:26:08.16ID:JuTn0nkg
するする
254Socket774
2019/07/08(月) 18:14:53.88ID:cm1Y+/HS
>>252
直リン17時F5連打した時点で幾つか売れてたな
数分遅れて
https://shop.tsukumo.co.jp/features/tsukumonohi/?cid=impsale20190709
がトップに表示
ですぐに売り切れた
255Socket774
2019/07/08(月) 18:35:37.59ID:7e6NLxa1
そんな瞬殺だったのか
じゃしょうがない
256Socket774
2019/07/08(月) 18:47:29.34ID:01nWoDDc
九十九で似たような値段で売っているゾ
257Socket774
2019/07/09(火) 02:51:40.78ID:rJ/yA7IU
それが一番、今お買い得なの?
258Socket774
2019/07/09(火) 03:22:14.71ID:fVaQkCgC
まさにサッポロ一番みそラーメンやね
259Socket774
2019/07/09(火) 06:33:29.07ID:Dp2nFPFu
旬札とかどんだけ需要あんだよw
260Socket774
2019/07/09(火) 11:48:50.80ID:jAmfMBUj
CMRのWD40EZRZ-RT2ってもう製造してないん??
まだ製造はしてるん?
261Socket774
2019/07/09(火) 11:52:46.06ID:pkpDtNDi
何を今更
262Socket774
2019/07/09(火) 12:57:55.59ID:0Fle8ffW
>>260
WDのサイトにWD40EZAZなる型番のデータシートが上がったらそろそろ製造中止と思えば良い。
263Socket774
2019/07/09(火) 13:10:40.84ID:pWj8DYq8
SMRは頻繁にアクセスしないファイルの保存及び読み出しだけに特化した記録方式
常時アクセスして読み書きする用途には適してないってメーカーも言ってる
あくまでもCMRの下位互換でしかない
264Socket774
2019/07/09(火) 13:42:18.54ID:MzBI1va2
>>262
まだ大丈夫って事?
今のうち買っておいた方が良いかな?
最近金欠なの
265Socket774
2019/07/09(火) 16:33:16.45ID:5Nq29xL1
WDの青シリーズは2TBと6TBのみ
4TBは容量からしてラインナップ外

ってなっちゃう気がしないでもない
266Socket774
2019/07/09(火) 19:03:33.40ID:wDhWeSKr
どういう意味?
まだWD40EZRZ-RT2は製造されている?
267Socket774
2019/07/09(火) 19:07:46.44ID:fD+no1G2
そうだよ
268Socket774
2019/07/09(火) 19:35:33.09ID:wDhWeSKr
>>267
ありがとう!
うち最近金欠だからさー
269Socket774
2019/07/09(火) 20:01:44.42ID:Q6Zo6iZh
金欠というか優先度が結局そこまで高くないだけでしょ
270Socket774
2019/07/09(火) 20:04:19.95ID:inY7MOHF
WD青2T6Tが瓦に置き換わっているから
WD40EZRZももう在庫処分だろこれ
271Socket774
2019/07/09(火) 21:13:29.40ID:NTCUrGH9
GeForceのスーパーってどなん?
272Socket774
2019/07/09(火) 21:16:38.25ID:ub/8vOuF
AMDのコンビニより強い
273Socket774
2019/07/09(火) 21:28:08.61ID:2WLAB9/v
近所のスーパー
274Socket774
2019/07/09(火) 21:33:12.51ID:rS8tjCic
ゴキブリの超能力か
275Socket774
2019/07/10(水) 01:42:37.41ID:PSbvnVVl
>>270
え?本当?
ちょっち心配
倉庫用にほしいんだけど
バイトの給料日まだなんよね^^;
276Socket774
2019/07/10(水) 12:12:56.15ID:iK0UyfUi
WD40EZRZは購入しても壊れたりおかしくなったりして、RMAしたら代替品は後継機の瓦になるんじゃね?
壊れる時期にもよるだろうけど、その可能性もあるのでは?
277Socket774
2019/07/10(水) 12:14:48.77ID:aH+OgmZG
4TBの瓦は出ないんじゃね?
RMA返送だって別容量という選択肢もあるんだし。

RMAの注意として別型番の可能性は記述が有ったよね?
278Socket774
2019/07/10(水) 13:18:33.91ID:Zz0xC1RA
>>277
今はまだ4tbの瓦は無いってこと?
279Socket774
2019/07/10(水) 13:24:30.26ID:NB3MqwHl
>>278
>>2
280Socket774
2019/07/10(水) 13:44:20.57ID:od3cpdTd
4TBだけ何故かCMRだけど、そのうち2TBx2枚のSMRに変わるんじゃね?
>>262 の言うとおりデータシートに記載されたらCMR終了だな
281Socket774
2019/07/10(水) 15:19:28.32ID:hZl3betR
何故このスレの雰囲気とは裏腹にCMRは着実に姿を消しSMRが増えていくのか
282Socket774
2019/07/10(水) 15:35:58.54ID:aH+OgmZG
今思えば性能はクソだったけど初代SMRのASは狙いはいい所ついてた気がする。

SMRの特性を割り切る頭が有る客に24時間通電やRVセンサーと言うメリットをおまけして
CMRでは高価格になる容量帯にSMRで相対的に安く出すってのは。
283Socket774
2019/07/10(水) 17:05:57.69ID:u2hpu8A3
そこまでしないと6プラッタなんてとても怖くて買う気になれんからね
作る側も怖かったかもしれん
284Socket774
2019/07/10(水) 18:47:48.38ID:n2oLxITg
スレ違いだとは思うが皆さんの意見を聞きたい。
↓これ、もう死亡ですよね。

@HDDがフォーマットを行う管理画面ですら認識されない。外付けの電源を入れると延々と
HDDへのアクセスランプだけが点滅している。

A内部のSATAで接続して立ち上げるとWindowsを起動している画面、四色のマークが出る
物で固まりOSが起動しない。その間に何度となくアクセスランプは点滅。ちなみにHDDを抜くと
起動する。思うに該当HDDがデーターのやりとりを行えずにアクセスを繰り返すので
OS起動を阻害しているように思える。
285Socket774
2019/07/10(水) 18:51:16.65ID:yoXDLvEy
ACアダプタのコンデンサーの容量抜け
286Socket774
2019/07/10(水) 18:54:53.65ID:n2oLxITg
内臓させてもAになるのでACアダプタは関係ないと思います。
287Socket774
2019/07/10(水) 18:55:01.85ID:eDJV/60u
>>284
御愁傷様
取り敢えずモデル名を書いてね
288Socket774
2019/07/10(水) 19:02:00.76ID:yoXDLvEy
HDDの制御基板が熱でやられた
元のHDDケースは窒息ケース?
289Socket774
2019/07/10(水) 19:03:11.95ID:aD5vu3V3
どのくらい利用したのか
酷使履歴を聞きたい
290Socket774
2019/07/10(水) 19:06:52.88ID:IQYpTYBm
10年くらい前に買ったORICOの外付けHDDケースは、月に1度使うか使わないか位の頻度で、10年目の今年に壊れた
HDDの使用時間は2時間40分(´・ω・`)
291Socket774
2019/07/10(水) 19:07:24.71ID:QwInw1VC
裸族は冷えるかもしれんがホコリや火災が気になるわ
292Socket774
2019/07/10(水) 19:26:33.37ID:n2oLxITg
>>287
今、戦略物資密輸で話題のサムチョンですwww
Samsung SpinPoint ECO Green F4 HD204UI 3.5インチ 5,400rpm 2TB

今確認したら「ハードウエアの安全な取り外し」情報にすら認識されていなかったw
ちなみにメルカリで落とした奴でどのくらい使ったのかすら分かりませんw
HDDケースは裸族の亞流版みたいな奴で放熱性は良いよ。
取引ではcrystalmark.infoで&#40643;色情報になってたが、騙された可能性もあるし、業者が粗相をした可能性もある。
293Socket774
2019/07/10(水) 19:33:12.07ID:n2oLxITg
黄色ね。何故か文字化けw
294Socket774
2019/07/10(水) 19:39:17.59ID:PY73lrud
>>292
音質が違うかも知れんがカッコンカッコン言ってない?
輸送時に逝ったのかもしれんが、とりあえず出品者に相談するしかないか
295Socket774
2019/07/10(水) 19:47:33.33ID:n2oLxITg
>>294
いやあ、うんともすんとも言っていないな。
まあ金額が安かったので勉強代として諦めるが運営には悪質な売主がいることは報告する。
296Socket774
2019/07/10(水) 19:57:33.50ID:PY73lrud
>>295
その、出荷前検査の時には認識したかもよ?
その場合は輸送業者にゴネるべきかと
出品者に「出荷前には認識していた」 と輸送業者に伝えて貰えれば保証されるよ

但し、保証の無い発送方法なら諦める他ないが
297Socket774
2019/07/10(水) 20:00:33.73ID:kOgi9IFw
>>281
SSDのSLC→MLC→TLC→QLCの流れと一緒
安くなるからってだけ
298Socket774
2019/07/10(水) 20:01:59.58ID:u2hpu8A3
データ保持の寿命は短くなってないはずなので、そこはSSDと一緒にされては困る
299Socket774
2019/07/10(水) 20:03:10.94ID:zbfI7aLb
>>279
なるほど、ありがと&#9825;
まちがいなく、
暫くはBlue WD40EZRZ-RT2が買いだ
2台欲しいから
お金貯める
300Socket774
2019/07/10(水) 20:33:31.44ID:LwVTGwTA
外付けってなんか変な壊れ方するのが多い気がする
前兆もなくSMARTも正常だったはずがいきなり逝ってしまったり

温度には気を付けているが
電源がショボいとかケースが軽くてモーターやヘッドの反動で僅かに揺れ動くせいか
オンオフ回数が多いとか
何だか良くわからんが外付けは駄目という結論に
301Socket774
2019/07/10(水) 20:45:58.91ID:0HYan/1u
>>298
プラッタ枚数削減してメーカーはコストダウンになるけど、CMRと同等と偽って販売価格は下げない
MLC→TLCの流れと同じというか、むしろ明記してるSSDの方が良心的とすら思える
302Socket774
2019/07/10(水) 21:54:19.99ID:Ccdus4gs
>>300
よほど高額の商品じゃないとファンは付いてない
一定時間アクセスが無いと勝手にHDDの電源を落とす
ACアダプタの出力がぎりぎりで余裕が無い
こんなところじゃないか
303Socket774
2019/07/10(水) 22:28:08.16ID:/XHNH84L
プラッタ密度が上がってるんだからコストアップ要因もあるでしょ。
1TBプラッタと2TBSMRのベースである1.33TBプラッタが同価格ではないだろうし
304Socket774
2019/07/11(木) 01:54:29.79ID:2zpCU4ii
>>302
それもあるしケース自体が小さくて熱が籠もりやすいのもあるな
ファンついてりゃまだしもファン無しがデフォだし熱で壊れるパターンが多い気がする
305Socket774
2019/07/11(木) 04:19:50.55ID:F0POSaiU
先日買ったら値段下がってる(´・ω:;.:...
306Socket774
2019/07/11(木) 09:20:44.92ID:F/U/9jYU
>>303
SMRはトラックを重ね書きしてプラッタ密度を上げるので、プラッタ自体はコストアップしないんじゃね?
307Socket774
2019/07/11(木) 11:07:06.06ID:QtdSsbx8
SMRはすくなくとも個人客には喜ばれてないだろうな
308Socket774
2019/07/11(木) 11:23:04.89ID:nnXkX7tb
HDDなんて容量いっぱいまで書き込んだら押入れにポイだろ
309Socket774
2019/07/11(木) 11:30:46.64ID:Igh3C7tH
>>306
プラッタ2TBのSMRは磁気記録密度的にCMR1.33TBプラッタ相当のものをベースに重ね書きしてる
310Socket774
2019/07/11(木) 11:33:42.00ID:MPpvw6+A
値段はまだ余地があるだろうな。2プラッタは基本5000円までは下がらないと
ただ下がっていかないのは需要が昔ほどないのもあると思う
台数ベースでは減ってるから量産効果が昔よりは薄れている
311Socket774
2019/07/11(木) 11:51:09.60ID:JwYc9hVr
>>302
SMRでもいいんだけど2.5インチの外付けポータブルHDDのレビューみると不可解な壊れ方してるのがあるな
構造的に壊れ安いのか
>>308
そういう用途向きに8TBくらいのライトワンスメモリーあれば売れそうだな
1万くらいでできそう
312Socket774
2019/07/11(木) 12:12:02.74ID:+gvO5kBu
BD-Rが一枚500GB位の容量が有れば使えたのに
25GBじゃ少ないよな
313Socket774
2019/07/11(木) 12:22:18.14ID:lNN7Coi3
>>312
無理
書き込みと読み込みがクソ遅いのに
314Socket774
2019/07/11(木) 12:35:57.03ID:QtdSsbx8
光メディアは廉価であることだけが利点だからな
DVDにH264で動画入れる規格を作ったらまだまだいけると思う
315Socket774
2019/07/11(木) 12:39:08.92ID:A9z/Lwq4
それAVCRECでしょ
316Socket774
2019/07/11(木) 13:33:46.70ID:7dgzIR2d
データのバックアップをどうしようか検討した時にBD-Rも考えたけど、ぜんぜん安くはなかったし
25GBずつの細切れじゃ手間ばっかりかかって実用的じゃないってなったわ。
HDDのバックアップはもう1台HDDを買うが結論。
317Socket774
2019/07/11(木) 14:07:17.72ID:rhvcvhmG
>>308
そういう使い方するから、
HDD製造会社がSMRなんて作り出したんだと思うよ
318Socket774
2019/07/11(木) 14:09:49.67ID:rhvcvhmG
>>316
光ディスクとHDDってどっちが長持ちするんでしょうか?
319Socket774
2019/07/11(木) 14:43:59.91ID:lNN7Coi3
光ディスクにいい条件なら数万年って言ってなかったか
CD・DVDの頃から
320Socket774
2019/07/11(木) 16:08:19.90ID:Tx20JKem
>>317
SMRはバックアップ用としては需要あると思うよ
SeagateのArchiveHDDだってその名の通りだったし
ただデスクトップ用に混ぜ混んでくるのはなぁ…

>>319
条件がよければ数万年は持つとも言われてるね
ただずっと理想的な条件なんてのは管理された保管庫みたいなとこじゃない限りあり得ないから、10年ただずに読めなくなることもざらにあるよ
CDの記録面が腐食してる画像とかすぐ出てくる
321Socket774
2019/07/11(木) 16:22:12.84ID:4slqNbo1
M-DISCは1000年大丈夫と言われてるな
そこまでの耐久性は求めてないんだが
322Socket774
2019/07/11(木) 16:31:39.39ID:85n7GVJN
保存するときは「生涯ずっと持っていたい」と思って書き込むが、
5年もたてば何を入れたか忘れている。

そんなもんだ。
323Socket774
2019/07/11(木) 18:06:40.49ID:qbr7IOrR
>>321
問題は1000年後、1万年後にハードが存在してるかだよな
カセットテープはまだあるがMDは虫の息
324Socket774
2019/07/11(木) 18:18:24.62ID:MWB8yv9y
やっぱりイナバ。100年経ってもダイジョウブ!!!
325Socket774
2019/07/11(木) 19:11:57.23ID:19AbLbpI
自分で焼いた円盤なんて数年後にどうなる事やら
特にblu-rayは
ずっと保存したいデータは数年毎に新しいHDDに移していくのがデータを失う確率が一番低いと思う
326Socket774
2019/07/11(木) 19:27:28.21ID:jYDazlga
SMRのHDDに全容量バックアップとかキャッシュなんてきかないから
すごい時間かかるんじゃないか
327Socket774
2019/07/11(木) 19:43:37.05ID:G0ZUnwUr
有機色素をレーザーで焼いて記録するCD-Rより
無機材料を熱で変化させるCD-RWの方が長期保存に向いているとか聞いたことがあるな
CD-RWは反射率が低いので相性の悪いドライブは全然読めなかったりするけど
328Socket774
2019/07/11(木) 20:15:00.95ID:qAyE4Cfu
>>326
ASの初期ファームならともかく
最近の瓦でシーケンシャルなら
挙動からして直書きやで

差分バックアップなら知らんw
329Socket774
2019/07/11(木) 21:26:12.60ID:AIvsly7s
Seagate IRONWOLF 4TB 9980円
みかか スペシャルプライスデー 7/12 18:00解禁

IRONWOLFは、WD WD40EZRZ-RT2よりも性能と耐久性に優れていますか?
330Socket774
2019/07/11(木) 22:07:23.48ID:EvSmWgUb
経年劣化を気にするならボイジャーに載せた金のレコードが最強
331Socket774
2019/07/11(木) 22:18:56.54ID:ybQ4gEuU
DVDで保存しなくなって随分たつけど、今はM-DISCなんてあんのな
長期保存が第一目的の場合に、現行では最強らしいんだが本当なんかな?
332Socket774
2019/07/11(木) 23:08:39.80ID:VJcrZ/9A
本当かどうか気にする必要あるか?
1000年が嘘で1/10だとしても100年
とっくに死んでて確かめようが無い
333このレス転載禁止
2019/07/11(木) 23:16:25.33ID:H0MCOenl
>>330
チタンにしよう
334Socket774
2019/07/11(木) 23:28:23.47ID:MPpvw6+A
石板が最強ということらしいが、今の技術ならダイヤに彫り込んだ方がいいだろうな
335Socket774
2019/07/11(木) 23:30:46.45ID:wZVIQKjL
光ディスクはメーカーが個人向けにはやる気がないのがね
光ディスクで長期保存が可能でHDD並みの書き込み速度なら、業務用でベストなもの↓があるけどドライブの価格が高過ぎて・・。

●オプティカルディスク・アーカイブ第2世代モデル発売
3.3TB大容量の記録対応メディアと高速転送を実現する8チャンネル光学ドライブユニット
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201604/16-038/index.html
ソニーは、映像制作分野で4K、8Kの将来の運用に伴い大容量化するデータや、
企業・教育・研究機関の保有するビッグデータの長期保存に対するソリューションとして、
オプティカルディスク・アーカイブ第2世代モデルを発売します。
パナソニック株式会社と共同開発した業務用次世代光ディスク規格「アーカイバル・ディスク※1」を新規に採用し、
カートリッジ容量3.3TBの大容量記録を低コストで実現するオプティカルディスク・アーカイブカートリッジ『ODC3300R(追記型)』と、
平均2Gbps(250MB/s)以上の高速データ転送を業界に先駆けて実現するソニー独自開発の8チャンネル光学ドライブユニット『ODS-D280U』を同時に発売します。

●ビッグデータ時代のために開発された高密度光ディスクの実力と可能性とは。
100度で熱してもデータが壊れない耐久性と長寿命
https://www.publickey1.jp/blog/19/archivaldiscpr.html
336Socket774
2019/07/12(金) 01:04:48.25ID:HTfo9kn1
もう一般向けの用途で大容量はHDDが覇権で次点SSDだから今更光ディスクなんて業務以外じゃやらんだろ
337Socket774
2019/07/12(金) 01:11:15.18ID:dDNNEFcx
HDDの容量が1GB以下(TBではなくGB)だった頃はCD-R1枚に焼けば楽にバックアップ取れるから楽だった
338Socket774
2019/07/12(金) 01:12:30.21ID:dDNNEFcx
「頭痛が痛い」みたいな日本語になってしまった><
339Socket774
2019/07/12(金) 01:18:06.56ID:5uiYtZbC
VHSビデオテープの形状をそのまま流用した
データ用のテープドライブが出てれば良かったのに
今の技術であのサイズのカセットなら50TB位入りそうだし
世界中に普及してた規格なのでメディアも数百円で作れそうだし
340Socket774
2019/07/12(金) 01:27:03.22ID:C/Vcpj9c
でも時間たったらノイズ増える
ノイズ耐性付けたらかなり容量少なくなるだろう
341Socket774
2019/07/12(金) 01:37:38.33ID:mjsftdo4
テープとか湿度管理が大変そう
342Socket774
2019/07/12(金) 01:46:21.31ID:+ZA83BX9
>>331
1枚500円か600円するけど^^;
343Socket774
2019/07/12(金) 03:39:20.56ID:lY2WUYxY
>>339
昔はあったよ
https://www.dtmstation.com/archives/51762208.html
344Socket774
2019/07/12(金) 06:27:52.23ID:ZWAgi+be
>>329
CMRなら買ったんだけどな
せめてNAS用はCMRのままで残して欲しかった
345Socket774
2019/07/12(金) 06:34:15.19ID:Ejo7kkDH
>>344
IronWolfはCMRでは?
346Socket774
2019/07/12(金) 06:58:17.86ID:ZWAgi+be
>>345
そうなの?
じゃあ買っとく
347Socket774
2019/07/12(金) 08:30:25.05ID:iT8mB+nN
シーゲートはマニュアルをダウンロードすればトラックピッチが書いてあるからSMRは回避は比較的容易だな。
ディスク枚数やヘッド数も書いてあるし。
348Socket774
2019/07/12(金) 11:12:02.30ID:cg8Dhl8X
で鉄狼の8TBまではCMR なの?SMRなの?
349Socket774
2019/07/12(金) 11:43:18.80ID:bXsRqdim
徹狼は全部cmr
350Socket774
2019/07/12(金) 13:37:17.93ID:bMGE1jmr
4Tがセールで6000円くらいで売ってないかなー
351Socket774
2019/07/12(金) 13:39:04.77ID:HTnWEps3
アキバ店頭だと6500円で状態化しちゃっているね
352Socket774
2019/07/12(金) 14:18:21.62ID:+a/b9nRj
今更4TB買ってもなぁ
353Socket774
2019/07/12(金) 14:43:26.19ID:l0dl1OhA
WDの4T、CMRが7000円ちょいで 保証2年

SeagateのIronWolfがCMRで1万円くらいで 保証3年

どっちにするか悩むわー
354Socket774
2019/07/12(金) 15:11:37.92ID:WD88PyaN
長時間稼働予定でRVセンサーに価値を見出すならIronWolf4T
そうでないならWD4Tで充分
355Socket774
2019/07/12(金) 15:35:54.25ID:CYs5DbOH
HDDの寿命を仮に10年とすると俺のはあと4年か
Win7の今後もあるしどうなるかねぇ
356Socket774
2019/07/12(金) 18:54:42.20ID:3US/8o+/
Win7はubuntuの仮想環境上で動かせと何度言えば
XPも動くぞ
357Socket774
2019/07/12(金) 18:56:57.76ID:SJQW6upZ
>>327
アモルファスは自然に再結晶化するだぜ
安物-RWはマジで読めなくなる
358Socket774
2019/07/12(金) 19:30:04.12ID:bXsRqdim
みかかで鉄狼1台買えたし、もう1台はどこで確保するかな
359Socket774
2019/07/12(金) 20:10:49.33ID:oWZ6sJmd
>>350
これの事かな
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
360Socket774
2019/07/12(金) 20:19:48.83ID:eJFJwUdG
東芝のは5台買って1年で全部黄色になったからもう絶対買わない
それより前のWDはまだ元気なのに
361Socket774
2019/07/12(金) 20:34:52.30ID:4XSfqCIJ
Seagate ironwolf 12TB前日比で6,000円以上値落ちして
今32,000円だが何かあったの?
362Socket774
2019/07/12(金) 20:40:02.17ID:l0dl1OhA
>>358
鉄狼のいいとこ何?
363Socket774
2019/07/12(金) 20:45:08.70ID:YghFXHTE
名前が999っぽいとこ
364Socket774
2019/07/12(金) 21:46:33.36ID:zbQ/XXjh
>>363
だったら宇宙の果てに行くまで生身の体じゃないか
365Socket774
2019/07/12(金) 21:53:32.13ID:5uiYtZbC
タダより高い物は無しと
366Socket774
2019/07/12(金) 22:04:18.36ID:HTnWEps3
鉄狼「またひとつ星が消えるよ」
367Socket774
2019/07/12(金) 23:00:20.29ID:YDaqlnGD
>>359
う〜ん
先週DT01の3T7500円弱で買ったところなのに嫌だわ〜
368Socket774
2019/07/12(金) 23:02:03.42ID:yULi6PDz
4Tでいいのでネットで特売ください
369Socket774
2019/07/12(金) 23:05:23.21ID:Ww4yovhn
今の4TB買うなら
SMRでないこれありかも
4TBに全部のデータはいるひといいな
全データSSDも可能だし
HDDならこんなにやすい
370Socket774
2019/07/12(金) 23:05:51.85ID:Ww4yovhn
>>362
安い、ほどほど早い、
今のところ故障0
371Socket774
2019/07/12(金) 23:06:27.10ID:ob6tayFf
芝の7200は煩すぎるのでNG
372Socket774
2019/07/12(金) 23:11:15.14ID:zbQ/XXjh
>>367
>>359はアウト劣等品と書いてあるじゃないか
373Socket774
2019/07/12(金) 23:43:54.70ID:l0dl1OhA
売り切れてガッカリだわ>>370
374Socket774
2019/07/13(土) 03:26:45.03ID:BW+PDrlp
>>361
俺が買ったからw

相場の見る目ねぇなぁ俺…
375Socket774
2019/07/13(土) 06:50:04.84ID:C47K4Ckp
>>374
気に病むことはない
周りは感謝してるかもしれんからな
376Socket774
2019/07/13(土) 07:12:02.27ID:M/GauuyD
高信頼を謳うドライブは基本うるさいよな。
377Socket774
2019/07/13(土) 07:25:33.53ID:QHaaSlkC
>>376
五月蠅いというか熱くね?
378Socket774
2019/07/13(土) 09:40:02.12ID:nEccEySI
d払いはこのスレで初めて聞いた
お得情報は5chが一番すごい
379Socket774
2019/07/13(土) 09:52:13.67ID:UBQJUWpv
そのうちポイントに振り回される人生に嫌気が差すよ
380Socket774
2019/07/13(土) 09:56:24.93ID:OPOt+6IS
>>361
新型が出たから在庫処分
381Socket774
2019/07/13(土) 10:22:08.01ID:acpFXI7s
4TBのHDDを対応してないパソコンにつないだら
ファイルが半分くらい駄目になりました
こういう事態になった場合リカバリーできるように
ファイルを管理してる部分をバックアップしておいて
いざというときリカバリーする方法ってありますか?
倉庫用のHDDです
382Socket774
2019/07/13(土) 10:27:49.26ID:UfLiqMUw
フルバックアップしてください
383Socket774
2019/07/13(土) 12:21:25.39ID:jpUy04dV
古PCで読めないだけで対応PC使えば読めるんじゃないの?
384Socket774
2019/07/13(土) 12:44:29.81ID:wHE4dU5f
このポップどこだっけ
悪かなあ
385Socket774
2019/07/13(土) 12:45:56.47ID:u6W+QO5h
ビッグドライブ対応してない古いPCで、HDDへの書き込みしない限りはデータ消えないと思うけど
焦ってあれこれ弄っちゃうと、もうどうにもならんよ
386Socket774
2019/07/13(土) 13:01:27.87ID:1gLw2n1e
まあそういうとこはケチらないことだ
387Socket774
2019/07/13(土) 14:27:13.82ID:NVu+NI2y
鉄狼の特徴をちょっと理解した
これって2.5のノートPCに良いんじゃない、動かすから
DTの3.5では今までのHDDでも耐久性はあるんだし
388Socket774
2019/07/13(土) 15:35:31.54ID:/TvI2nWq
だから俺は童貞ではないと何度言えばわかってくれるのだ?
389Socket774
2019/07/13(土) 17:30:28.61ID:dWyca9Wo
我慢しきれなくなってミカカでシゲ8T買ってしまった。
d払い登録して使ってみたけど、ポイントつくのは2ヵ月後で期間限定なんだな。
ウチ、田舎だから使える店ってコンビニぐらいしかないわ。
まあ、あとはシオ梱包と佐川のコンボに耐えて無事に届いてくれることを祈るだけだ。
390Socket774
2019/07/13(土) 17:43:29.67ID:uqB2bPxS
還元あるならいいんじゃね
それ以外なら尼のWD8T外付けを選ぶ
391Socket774
2019/07/13(土) 18:26:50.71ID:EG9ukGHo
WD40EZRZ購入記念カキコ
秋葉原の店頭なら7000円切ってるのね
blue4TBも近いうちにSMR化されてしまうんだろうか
392Socket774
2019/07/13(土) 20:46:06.09ID:nPKvT1er
尼の鉄狼12TBすんげーやすくね?
393Socket774
2019/07/13(土) 20:57:59.38ID:u6W+QO5h
WDの外付け8TBって海外尼の方が良いんだっけ?
殻割りで3.3Vがうんたら言われてた気がするけど他の製品の事だったかね
394Socket774
2019/07/13(土) 21:30:44.72ID:8H9ADRtP
8Tは国内でも良いはずよ
395Socket774
2019/07/13(土) 22:29:31.62ID:8e/PsOma
海外尼でも日尼でも殻割りで3.3Vがうんたらでは有るぞ
396Socket774
2019/07/13(土) 22:36:06.73ID:NRuzmgUc
WDの殻割りはどこで買っても3.3V問題の可能性はある
あと期間限定のdポイントは確かネットでしか使えない制限付きだったと思うよ
397Socket774
2019/07/13(土) 22:42:49.73ID:CM3Dn6qU
期間限定dポイントはリアルでもネットでも使えますよ
調べればすぐ出てくるし

使えないのは
ドコモ回線ユーザーがアマケン買えないぐらい
あとは携帯の支払いとかd投資とか
398Socket774
2019/07/13(土) 23:02:47.63ID:0DVecZvM
1.SATA電源のオレンジ線を切る
2.ペリフェラルからSATA電源に変換する
3.絶縁テープをHDD端子に貼る

1が楽でオススメ
399Socket774
2019/07/14(日) 01:22:11.53ID:IujOYpZE
PCパーツの3.5と2.5のHDDは3.3V使ってるのけ?
てか3.3Vが必要なパーツは何が有るんだっけ?
400Socket774
2019/07/14(日) 01:45:41.94ID:unigATVl
>>399
ない
SSD用にSATA電源で追加したけど、HDDとの互換が命な2.5インチSSDは追加された3.3Vなんて使う訳なく、5Vから内部電圧へDC-DC変換している
401Socket774
2019/07/14(日) 02:11:24.47ID:3IC+GTYC
最初米尼で買ってた理由は日本だと25kくらいしてたからなんだよね
いつからか18kくらいになってそれなら日尼でいいや勢が出てきただけ
402Socket774
2019/07/14(日) 02:27:28.39ID:sN5veP8n
>>389
自分ところも田舎だから、マツモトキヨシのオンラインストアでdポイント使った
送料無料条件が1,980円以上
403Socket774
2019/07/14(日) 02:36:38.48ID:oJtRMdQ8
>>401
日尼の18Kはセールにならんとならんよ
最近の通常は20800円
米尼の通常は$139に手数料
16000円くらいか?
404Socket774
2019/07/14(日) 02:39:05.16ID:lMB6h+9U
15日から尼はプライムデーでセールやるけどHDDはどれくらい下がるかねぇ?
405Socket774
2019/07/14(日) 06:37:18.78ID:sibBWAfM
https://nttxstore.jp/_II_QZX0018640
瓦はいらんな
406Socket774
2019/07/14(日) 08:30:17.30ID:PXiPbYIq
値段が高騰した一時期よりはHDDの1GB単価相当安くはなったけど、SSDの値下げっぷりを見ると、もっともっとHDDにも1GB単価の低下進んでほしいなあと思う
407Socket774
2019/07/14(日) 08:55:15.77ID:pKoPQw/P
>>392
買えないんじゃないかあれ
ソフマップで買ってたからアマゾンはコンビニ払いにしたけどまだ払い票が届いてないし
408Socket774
2019/07/14(日) 09:08:08.15ID:wKrC0x+o
>>407
おいくらだったの?
409Socket774
2019/07/14(日) 09:10:40.82ID:pKoPQw/P
>>408
安いアマゾンと同じくらいの値段
価格にも載ってたし今でも買えるんじゃないか
410Socket774
2019/07/14(日) 09:42:07.70ID:Qw7o9Cbi
>>405
スクリプト使いが全部さらっていくと思う
411Socket774
2019/07/14(日) 09:49:30.75ID:TZiA/K0+
6T一万切りか補充しとくかな
412Socket774
2019/07/14(日) 10:01:12.69ID:vJvCjL8q
WD Blue6TB 9980
みんな買うんかな
413Socket774
2019/07/14(日) 10:10:38.01ID:O4KRzN50
イオン待った方が安いしなぁ
414Socket774
2019/07/14(日) 10:53:08.19ID:VeqvGWXp
6TB買ってもすぐパンパンになっちゃうよ
415Socket774
2019/07/14(日) 11:08:04.95ID:lMB6h+9U
瓦なら倉庫用だし最低8Tはないとな
416Socket774
2019/07/14(日) 11:34:41.34ID:dvznrJLc
WD瓦でもOKな人は飛び付くだろうな。
417Socket774
2019/07/14(日) 11:46:55.19ID:m1dctajc
何台かしらんけど
不二子に飛びつくルパンみたいに成る
418Socket774
2019/07/14(日) 11:48:58.09ID:Qw7o9Cbi
一度書き込んだらあとは読み込み専用と化す倉庫用途でなら、瓦でもあまり気にならんでしょうさ
一晩放置すりゃコピーも終わってるだろうし
419Socket774
2019/07/14(日) 11:57:22.46ID:m1dctajc
6TBでベリファイもやるとなると半日以上かかる気も
いや、瓦関係なくw
420Socket774
2019/07/14(日) 12:02:59.63ID:que22qB1
1台買えれば御の字かな
d払いも半端に残ってるし
421Socket774
2019/07/14(日) 12:03:42.51ID:pKoPQw/P
3THDD二個一で6T一気に書き込むとしたらどれくらいかかるんだろうWD瓦
422Socket774
2019/07/14(日) 12:04:21.80ID:que22qB1
つか日曜解禁じゃねえのかよw
店長アホかよ
423Socket774
2019/07/14(日) 12:05:40.80ID:Qw7o9Cbi
>>421
ファイルのサイズと数にもよるけど、ベリファイ入れたら1日〜2日
424Socket774
2019/07/14(日) 12:07:51.59ID:M3/4hSOI
瓦6Tはコスト的にあまり変わらないと思われるCMRの4Tと同じ8千円くらいまで下がったら買うわ
425Socket774
2019/07/14(日) 12:08:51.64ID:lMB6h+9U
>>422
尼のプライムデーへの対抗だからしょうがない
426Socket774
2019/07/14(日) 12:12:36.93ID:pKoPQw/P
>>423
そのくらいだったら値段次第で許容範囲の人も多いだろうね
俺もお試しはしたい
427Socket774
2019/07/14(日) 12:21:27.03ID:1S5xkyR4
>>425
先に金遣わしたもんがちだと思うけど
428Socket774
2019/07/14(日) 12:35:49.88ID:qMgUEWzS
瓦6Tとかまた微妙な
429Socket774
2019/07/14(日) 13:32:02.07ID:UYix7xeN
近所の店舗がまだWD60EZRZを売ってる。11,600円ぐらいで
そしてなぜかWD60EZAZは今日は売ってなかった
有るところには有ると言うか、地方都市は面白いな
430Socket774
2019/07/14(日) 13:39:10.91ID:gwoN+4Uh
>>429
買い占めに行きたいくらいだ
431Socket774
2019/07/14(日) 13:49:40.12ID:ON+658qy
>>429
うらやま
1台欲しいわ
432Socket774
2019/07/14(日) 13:58:33.83ID:SIggEK3q
>>400
そういう事か、なら切っても構わんな
433Socket774
2019/07/14(日) 14:47:09.55ID:Lcmh1Lz2
>>432
個人的には不可逆な改造には抵抗あるな

WDは2TB5枚の青10TBさっさと出せよ
SMRの美味しい所だろ?
434Socket774
2019/07/14(日) 14:53:13.43ID:oJtRMdQ8
>>433
そんなん出されたら外付けに入っちまうだろ
せっかく高性能なヘリウムHDDが殻割りすれば安価に手に入るのに
435Socket774
2019/07/14(日) 16:00:17.73ID:qauAhUru
>>433
電源−ペリ4−SATAみたいに、ペリ4挟めば切るとかしなくていいよ
436Socket774
2019/07/14(日) 18:32:27.25ID:UYJZXZk0
最近はポータブルHDDでも5TBとかあるんだな

まぁUSBメモリでも1TB、microSDカードでも512GBとか割と買える値段であるし、
HDDもそれくらいないと駄目だよね
437Socket774
2019/07/14(日) 18:50:42.72ID:1S5xkyR4
壊れやすいようだけどね
438Socket774
2019/07/14(日) 19:32:44.51ID:oJtRMdQ8
WDのポータブルは壊れんな
内蔵の2・5インチは15mm厚でノートには内蔵出来ん
どうせ内蔵出来ないし外付けポータブルとして使うから20mm厚6TBを作って欲しい
439Socket774
2019/07/14(日) 20:08:18.71ID:gCHB3D6Y
6テラ一瞬で売り切れるんだろうなぁ
440Socket774
2019/07/14(日) 20:09:52.05ID:Qw7o9Cbi
WDのポターブル3TB使ってるけど、やっぱり転送速度遅いのが気になる
取り回しは最高なんだけどねぇ・・・
441Socket774
2019/07/14(日) 22:50:43.67ID:WRqpYVfj
WDの500GB 7200だからそこそこ速いが容量不足
でも4T・6Tまではいらないんだよなぁ
442Socket774
2019/07/14(日) 22:59:10.02ID:4nnQBJ4K
7200でも500Gなんて密度低くてクソ遅そう
443Socket774
2019/07/14(日) 23:02:41.25ID:jJp6siPd
>>442
2TBプッタラ メディアキャッシュが切れるまでは無茶早い
まぁ、SSDから見たら目くそ鼻くそ
444Socket774
2019/07/14(日) 23:04:14.77ID:lMB6h+9U
1TのSSD買っとけ
フッ酸輸出規制で値上がるから
445Socket774
2019/07/14(日) 23:11:43.11ID:W7P4n8NF
>>440
それはHDDの問題じゃなくインターフェース(おそらくUSB3.0)のせいじゃないのかい?
446Socket774
2019/07/14(日) 23:15:55.79ID:PtBBXdow
4TB以上はSMRだけど3Tはどうだろ
447Socket774
2019/07/14(日) 23:34:56.11ID:uBQgm+ea
ポイント消化で瓦8TBでもポチっとくかと思ったらまた16,000円割れしてんのな
ECサイトに反映されるの待ってぽちろ
448Socket774
2019/07/14(日) 23:44:18.73ID:ucrNMoNe
プライムデーは何を買ったらいいんだ?
449Socket774
2019/07/15(月) 00:25:11.78ID:pbeaqGbE
プラムはどうだ?
450Socket774
2019/07/15(月) 00:34:50.03ID:nxfnqv7A
プライム会員じゃないと買えないんだろ?
451Socket774
2019/07/15(月) 00:38:25.54ID:+wnvIij7
hddは安くならないじゃん、プンプン
452Socket774
2019/07/15(月) 00:51:21.81ID:o3E3DUj9
尼のプライムは通常のタイムセールと変わらんもんだらけだった
453Socket774
2019/07/15(月) 01:05:05.16ID:1W1wMhxc
HDD安くならない(´・ω・`)
454Socket774
2019/07/15(月) 01:13:37.41ID:pbeaqGbE
俺はプライム会員でも無いし入るつもりもない
尼で安くなった冷却用の銅板をポチるw
455Socket774
2019/07/15(月) 01:24:25.93ID:qwGf+Hma
海門の3TBってあんまりいい印象ないけど、これはどうなん?
https://www.あmazon.co.jp/dp/B01M0I8ESJ
456Socket774
2019/07/15(月) 01:28:26.80ID:fHJeV+BT
鉄狼は悪くないぞ、RVセンサ乗ってるのは4TB以上だがな…

中華産の駱駝があかんだけだ
457Socket774
2019/07/15(月) 01:36:56.77ID:qwGf+Hma
NAS用なのに振動センサー付いてないんか…ちょっと微妙かあ
だったらテラ単価的に4TBが同等だから、そっちでいいじゃんってなるか…
尼プラ関係なくなるけど
458Socket774
2019/07/15(月) 02:13:55.20ID:xko1qpHO
尼でRed WD60EFRX ¥17080 2台買った
Redの使い道通りNASを換装する
459Socket774
2019/07/15(月) 02:31:52.04ID:ycI7oLV+
昨日ST8000DM004 が\15689だったのに¥15389になっとるわ
460Socket774
2019/07/15(月) 02:38:28.43ID:ycI7oLV+
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0763649094419/201205005000000
461Socket774
2019/07/15(月) 02:38:38.34ID:PPfx0Tcx
Redの6TB以下ってなんか信用ならないんだよなぁ
あそこの故障率もあるけど、Blueとどんだけ違うのか
462Socket774
2019/07/15(月) 02:42:40.47ID:9hIVSL9i
プライムデー全然安くなってないぞ
463Socket774
2019/07/15(月) 03:02:24.16ID:FKsAojiQ
せめて赤CMR,青SMRで差別化でもしてくれればマシだったのにな
ただの選別品だとねえ
464Socket774
2019/07/15(月) 03:37:14.48ID:/Dd0NI0p
今は選別してるかも怪しいと思う
センサーを付けてパーキングのパーツをグレード高いやつにしたものを
赤として販売しているだけのような気が
その代わりに青のグレードが高くなって全体的な質は向上した感じ
465Socket774
2019/07/15(月) 04:19:24.67ID:pbeaqGbE
>>461
WDの8TB以上って全部旧HGST製じゃん
466Socket774
2019/07/15(月) 07:08:57.31ID:fHJeV+BT
赤proと黒とultは4T以上がHGST
467Socket774
2019/07/15(月) 09:38:41.38ID:1W1wMhxc
諦めて9980円のWD60EZAZ買うかな
468Socket774
2019/07/15(月) 10:13:47.19ID:9hIVSL9i
WD外付け10TBだけプライムセールやってるね
469Socket774
2019/07/15(月) 10:27:17.04ID:WryshWki
WD赤6TB以下はNAS用とうたいながらRVセンサーついてないからな
470Socket774
2019/07/15(月) 10:59:18.71ID:XJzyw7lH
まぁ青が相対的にマシになったのはヨシとしよう、東芝みたいに日本製の信頼を裏切る欠陥HDD作ってるゴミがいるし
471Socket774
2019/07/15(月) 11:00:47.65ID:J2q4kHtp
ああ、東芝のHDDはひどかったな
472Socket774
2019/07/15(月) 11:18:09.71ID:rZz+jHBr
HD-DVDのゴミ東芝なんて10年以上前から信頼ねえよ
473Socket774
2019/07/15(月) 11:21:25.79ID:8nSMwIFp
プライムデーぜんぜんダメやん
474Socket774
2019/07/15(月) 11:24:30.21ID:XJzyw7lH
去年工房で東芝4Tが7200円だから2台買ったけど、一晩かけて物理フォーマットして問題ないと判断
50G程コピーしたらいきなり起動不可で二台とも死亡、店に持ってて初期不良で交換しても一台は1週間後、二台目は10日後にまた死亡
シーゲートでもこんな確率で壊れたことないわ、まじでゴミ
475Socket774
2019/07/15(月) 11:29:10.02ID:LmO2llz+
お前の電源がゴミだっただけだろ
476Socket774
2019/07/15(月) 11:37:25.94ID:p/KJUZyH
プライムとかもともと期待出来ないでしょ
477Socket774
2019/07/15(月) 11:42:25.83ID:w+T2E4Fm
>>474
OCして不安定なんじゃ無いのか
478Socket774
2019/07/15(月) 11:45:41.04ID:IZPiYY+Z
ドキドキしてきた
479Socket774
2019/07/15(月) 11:50:52.71ID:x52SieL9
SMRがゴミかどうか俺が確かめてやるから君たちはちょっと待っててください
480Socket774
2019/07/15(月) 11:55:18.11ID:KtHtI8ZM
東芝DTは熱に弱いな
MD君は優秀だぞゴリるけどな
481Socket774
2019/07/15(月) 11:57:34.01ID:nHCvPTLI
>>479
ゴミだと思うんだよなぁ
じゃないと高価なSeagate ironwolfがCMRになってる意味がないわ
482Socket774
2019/07/15(月) 11:57:52.28ID:IZPiYY+Z
みかかフライングきたで
https://nttxstore.jp/common/loginlib/logout.asp
483Socket774
2019/07/15(月) 11:59:00.88ID:SwdPZl/h
引っかかるか馬鹿
484Socket774
2019/07/15(月) 12:01:57.21ID:qwGf+Hma
>>469
マジで?メーカーの仕様ページ見ても容量別の有無とか載ってないけど
485Socket774
2019/07/15(月) 12:11:06.18ID:MEPw3AqC
みかかまだ残ってるな
今微妙に値下がり傾向だし6TBだし瓦だし
とポチらない言い訳を考える
486Socket774
2019/07/15(月) 12:13:52.02ID:SwdPZl/h
d払いのところで止まるからもう売り切れかも
487Socket774
2019/07/15(月) 12:16:01.64ID:p/KJUZyH
重すぎですよ
決済失敗したわよ
488Socket774
2019/07/15(月) 12:17:30.05ID:LmO2llz+
NTTおもすぎて火炎
489Socket774
2019/07/15(月) 12:17:50.51ID:u6znpGvm
支払い方法の選択から先に進まない
こりゃ買えないな
490Socket774
2019/07/15(月) 12:20:10.45ID:o3E3DUj9
最終確認画面でエラー出た買えないから、こりゃ無理なパターンだと思う
491Socket774
2019/07/15(月) 12:20:52.52ID:LmO2llz+
銀行振込で買うしか無いのか
492Socket774
2019/07/15(月) 12:22:15.78ID:IPXyzfC0
銀行振込でも買えねえわ
493Socket774
2019/07/15(月) 12:22:27.73ID:p/KJUZyH
決済結果にリダイレクト中です…

ダメでした
494Socket774
2019/07/15(月) 12:22:38.95ID:WryshWki
>>484
Redditだったかで見た
8TB以上はRVセンサーと思わしきものが基板についてるが、6TB以下はついてない
まあRed Proではセンサー付きです!とアピールしておきながらRedでしてない時点でお察しではあるが
495Socket774
2019/07/15(月) 12:23:53.61ID:EGrS7UkX
これもう終了した奴だな
カートに入ってても最後の決済結果で売り切れで弾かれる奴だ
496Socket774
2019/07/15(月) 12:23:54.61ID:hAcuAnf0
WD60EFRXって元HGST?買おうかどうか迷ってる
497Socket774
2019/07/15(月) 12:24:00.64ID:u6znpGvm
購入決定まで行ってもエラーの繰り返しだな
498Socket774
2019/07/15(月) 12:24:59.49ID:IPXyzfC0
在庫
在庫ございません。 お取り寄せとなります。  
出荷
通常1週間〜2週間程お時間頂きます。
※商品の供給状況によってさらにお時間がかかります。
499Socket774
2019/07/15(月) 12:25:15.88ID:AHsvaVFZ
あぁ売り切れた
500Socket774
2019/07/15(月) 12:25:16.88ID:LmO2llz+
4回試したけど全部失敗した
もう諦めた
501Socket774
2019/07/15(月) 12:25:51.43ID:o3E3DUj9
諦めて日米尼の外付けWD 8TB 16kにすっかなぁ。外付けケース買えば4千円しか違わんし
502Socket774
2019/07/15(月) 12:26:13.21ID:SwdPZl/h
カートから放り出されても戻ったら在庫ございません。

もう一度入れても決済できず。

終了。

仕事行こ。
503Socket774
2019/07/15(月) 12:26:52.73ID:V69ga0uM
加速度センサー2個でRVセンサー言ってるだけだけどな
504Socket774
2019/07/15(月) 12:26:56.16ID:IPXyzfC0
指定されたページを表示することができませんでした

NTT-X Store | goo トップ

※このページは5秒後にNTT-X Storeトップページに自動転送します。転送されない場合は、上記リンクをクリックしてください。

※同じ状態が続く場合はお手数をおかけしますが、NTT-X Storeコールセンタまで お問い合わせください。
505Socket774
2019/07/15(月) 12:26:56.30ID:LmO2llz+
時間の無駄だったなw
506Socket774
2019/07/15(月) 12:28:32.24ID:p/KJUZyH
ダメだね
最後のリダイレクト中…からダメです!
3回はじかれた
507Socket774
2019/07/15(月) 12:29:38.44ID:aX+cUnwC
みかかさん、後100程追加してくれ
ほとんど買えてないやろ
508Socket774
2019/07/15(月) 12:30:23.91ID:o3E3DUj9
5回程度で別のリダイレクトページに飛ばされるようになったから、こりゃ売り切れたな
時間の無駄だった
509Socket774
2019/07/15(月) 12:32:51.25ID:KvqPqf3h
完売したね
510Socket774
2019/07/15(月) 12:32:57.85ID:IPXyzfC0
現在、以下の商品を注文することが出来ません
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 256MB WD60EZAZ-RT (WESTERN DIGITAL)」は完売いたしました。
511Socket774
2019/07/15(月) 12:32:58.61ID:gtKzFVaC
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 256MB WD60EZAZ-RT (WESTERN DIGITAL)」は完売いたしました。
512Socket774
2019/07/15(月) 12:33:06.84ID:4p6EdS2a
正午から粘っていたけど買えんかった。。。
513Socket774
2019/07/15(月) 12:33:45.07ID:o3E3DUj9
買えたやつがいない客寄せのパターンだったのでわ
514Socket774
2019/07/15(月) 12:33:50.36ID:p/KJUZyH
銀行振り込みも代引きもクレカもダメだった
何してもダメだろ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚

はい。
515Socket774
2019/07/15(月) 12:34:02.34ID:4p6EdS2a
10回近くエラーを吐かれたよw
516Socket774
2019/07/15(月) 12:34:40.96ID:LmO2llz+
30分無駄にした奴wwwww

















517Socket774
2019/07/15(月) 12:35:03.95ID:SwdPZl/h
買えた人いる?

>>482
しょうもない工作したあんちゃん買えたか?
518Socket774
2019/07/15(月) 12:35:20.46ID:p/KJUZyH
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚

HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚

30分張り付いてこのザマ
酷いわ
お腹空いたわ
519Socket774
2019/07/15(月) 12:35:25.85ID:aX+cUnwC
今みかか糞軽いぞw
どんだけF5が集中してたんだろうな
520Socket774
2019/07/15(月) 12:35:30.93ID:gtKzFVaC
3Dセキュアまで行ったんだがな
買えんかった
521Socket774
2019/07/15(月) 12:35:34.54ID:6wLd8hGi
12時ジャストから何回も中断エラーした挙句に完売ってどういうことだよ
秒で全在庫を買われたのかよ
522Socket774
2019/07/15(月) 12:35:40.47ID:4p6EdS2a
>>516
ぐぬぬぬぬwwwww

サイトが急に軽くなったなw
523Socket774
2019/07/15(月) 12:36:37.23ID:F2ioliYN
ntt-xって酷い店だな
最終確認まで行かせて決済エラー何度もさせて時間浪費させる悪質サイト
これから利用するのやめる
524Socket774
2019/07/15(月) 12:37:12.53ID:gtKzFVaC
HDD整理するか・・・これに賭けてたんだがなぁ
525Socket774
2019/07/15(月) 12:37:40.75ID:cKFVH7kg
最後の決済でエラーが出まくりで購入できなかった
526Socket774
2019/07/15(月) 12:37:42.52ID:p/KJUZyH
あと200台くらい今月中にもってこいや
527Socket774
2019/07/15(月) 12:39:30.91ID:aX+cUnwC
みかかなら来週箱蹴りやってくれる筈
528Socket774
2019/07/15(月) 12:40:29.46ID:x52SieL9
こんなの買えんがな
529Socket774
2019/07/15(月) 12:40:35.23ID:mEtml6Id
カードのセキュアコードで一旦躓いたけど、d払いでWD6TB買えたわ
嬉しいようなそうでないような複雑なキモチ
530Socket774
2019/07/15(月) 12:41:20.21ID:EGrS7UkX
何度もエラー画面吐きながら12時10分前にはセキュア画面まで行ったけど延々リダイレクト待たされた挙げ句エラーですでに完売した可能性ありますとか書いてたからクレカ払いではほぼほぼ買えてないんじゃないかな?
まあ今回は縁が無かったって事で
531Socket774
2019/07/15(月) 12:41:41.89ID:SwdPZl/h
>>529

いいなぁ
何時ごろ買えました?
532Socket774
2019/07/15(月) 12:42:08.77ID:3ATBxYr3
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  R   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  R  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
533Socket774
2019/07/15(月) 12:49:42.52ID:mEtml6Id
>>531
正午に更新してカートに入れたものの、セキュアコード再登録でロスしたので
メールだと↓になってるね
注文受付日時:2019年 7月15日 12:08

届いたら壊れかけのWD3TBを処すか
534Socket774
2019/07/15(月) 12:55:14.38ID:ix1jODo4
d払い、最後の認証で3回躓いて結局注文できなかった
代引きなら買えたんだろうけど、正直、それだとあんまり意味がないしなあ
535Socket774
2019/07/15(月) 13:00:16.12ID:R8oGsdZn
>>513
集めた客の反感買ってどうするんだよ
536Socket774
2019/07/15(月) 13:00:41.13ID:o3E3DUj9
旧6TBの最安値が10,800だったからねぇ
537Socket774
2019/07/15(月) 13:03:37.97ID:nHCvPTLI
日に日にしょぼくなっていくみかかのSPディ
538Socket774
2019/07/15(月) 13:12:20.81ID:8//c+8ij
乞食が文句言うスレ
539Socket774
2019/07/15(月) 13:23:46.36ID:nHCvPTLI
>>538
その乞食の先頭にいるのがお前
540Socket774
2019/07/15(月) 13:26:51.06ID:9FcuWTwv
買えないって知ってた(´・ω・`)
541Socket774
2019/07/15(月) 13:35:15.31ID:JgadRluj
>>496
元々WDのでHGST
瓦よりはマシだけど赤買うなら8TB以上か
もしくは紫
542Socket774
2019/07/15(月) 13:36:47.74ID:JgadRluj
>>541
事故レス
HGSTでは無いが欠落してた
543Socket774
2019/07/15(月) 13:39:04.99ID:uUSxR6kI
やっぱ瞬殺だったのか
544Socket774
2019/07/15(月) 13:41:39.60ID:p/KJUZyH
ぶっちゃけ買えると思ってました
つか変えて当たり前くらいに考えてました
545Socket774
2019/07/15(月) 14:33:23.37ID:u1ql4zS2
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 6TB WD Red NAS用 WD60EFRX 5400rpm
アマゾン@\17,080

他のサイトよりも-4,195円 在庫の投げ売り
546Socket774
2019/07/15(月) 14:34:22.29ID:9silTTOB
今8TBの最安ってどれ?殻割りのWDBBKG0080HBK-JESNでいいのかな?
547Socket774
2019/07/15(月) 15:06:06.84ID:pbeaqGbE
「今8TBの最安」の最安って事だけならシゲの「バラバラ来るだ」
の方が全然安い

https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=8000-10000
548Socket774
2019/07/15(月) 15:23:32.95ID:pbeaqGbE
すまん
「バラックだ」の方が言いえてた
549Socket774
2019/07/15(月) 15:40:59.52ID:0G60qXgk
バラックはイヤだな
550Socket774
2019/07/15(月) 15:50:51.18ID:BIigL7bx
鉄狼4Tの特価来ないかなあ
551Socket774
2019/07/15(月) 15:51:58.18ID:q8mgCvD0
なんだ?
HDDなんて旧式まだ需要有るんだな
SSD→ガンダムタイプ
HDD→ザクwwwww
552Socket774
2019/07/15(月) 15:53:09.41ID:uyV6Hi3+
>>550
>>329が来たばかりでは?
553Socket774
2019/07/15(月) 15:53:24.28ID:19V9IuYo
ガンダム一機より
ザク100機いた方が戦争に勝てるよね
554Socket774
2019/07/15(月) 15:54:23.80ID:mEtml6Id
>[NTT-X Store]まだ「プラ○ム会員」じゃないの?当店のスペシャルプライスデーは、
>無料の会員登録でセールをご利用(クーポン適用)頂けます!7/15

煽ってくるなぁw
555Socket774
2019/07/15(月) 16:07:32.02ID:BIigL7bx
>>552
みかかで1台しか買えなかったからな
2台構成のNASだからもう1台必要なんや
556Socket774
2019/07/15(月) 16:11:57.73ID:q8mgCvD0
>>553
おまえ、最近の宇宙世紀ガンダム見てからいえ。
ネオジオングやセカンドネオジオング
ユニコーンとかフェネクスにザク100機でも一瞬で葬られる。

SSDとHDDはそれくらい差があるだろ。
557Socket774
2019/07/15(月) 16:13:30.39ID:z818TCzJ
戦いは数だよ兄貴!
558Socket774
2019/07/15(月) 16:28:09.94ID:0G60qXgk
>>556
コロニー落としって
559Socket774
2019/07/15(月) 16:28:10.22ID:WryshWki
安くて大容量か、高くて小容量か
とか書くと、そんなにたくさん何保存してんだとかの話になるいつもの流れ
560Socket774
2019/07/15(月) 16:46:24.25ID:o3E3DUj9
例えが変なら、食いつくやつもたいがいだなぁと思いました ○
561Socket774
2019/07/15(月) 16:47:47.61ID:AimjAxQx
WD6T9,980円の瓦乞食がっ!
562Socket774
2019/07/15(月) 16:55:31.73ID:4VHoYCJR
>>557
とは言えコンスコン閣下の例もあるからなあ
563Socket774
2019/07/15(月) 17:08:21.81ID:ixCQbSCv
キラ・ヤマトさん「せやろか」
564Socket774
2019/07/15(月) 17:09:17.46ID:9silTTOB
バラクーダが15kだけどみんなWDの殻割りとかしてるってことはそれだけ海門の評価が低いってことだよね?
海門の赤をNASに2年使ってるけど壊れてはないけど、デスクトップ用は確かにちょっと怖いんだよなあ
565Socket774
2019/07/15(月) 17:43:02.55ID:0G60qXgk
品質ばらつき多いってことは製造機器の管理があまいかやってないか
566Socket774
2019/07/15(月) 17:45:57.66ID:2XsZjlu7
>>523
人力がスクリプトに勝てるわけねえだろww
尼でもみかかでも釣り企画に釣られる方がバカ
安く買いたいはずが、大事な時間を浪費してストレス溜めて損とかww
567Socket774
2019/07/15(月) 17:47:01.19ID:BIigL7bx
DM001の頃の海門が酷かったのと、最近の駱駝はSMRだから避けるって人が多いのは事実かな
ST8000DM004なら3台(1年〜半年)使ってるけど、今のところは調子良い
568Socket774
2019/07/15(月) 17:56:48.60ID:IPXyzfC0
6TB \9980 1GB単価 \1.663
8TB \15,681 1GB単価 \1.960
569Socket774
2019/07/15(月) 18:48:12.69ID:XJzyw7lH
高耐久でSMR以外は高価格帯なんで、セールでも買えないような人は無難にWD青でいいんでは?
570Socket774
2019/07/15(月) 19:18:57.54ID:F2ioliYN
>>566
ネタにマジレスするアホ発見
571Socket774
2019/07/15(月) 19:38:10.50ID:hwYuh9pT
WD青って起動するときサイレンみたいな凄い音するな
572Socket774
2019/07/15(月) 19:45:39.55ID:uWaepmQX
Seagateの12TB、価格元に戻ってるのな
32,000円で買えたのはラッキーだった
573Socket774
2019/07/15(月) 19:47:57.41ID:NKGy5pB/
sofmapの投げ売りに連動してただけだからな
あっちが売り切れればそりゃ価格は戻る
574Socket774
2019/07/15(月) 20:06:41.18ID:ScYyRFmx
ryzenで資金溶けてたのが悔やまれる
575Socket774
2019/07/15(月) 20:10:17.09ID:ixCQbSCv
8TB 15000円割ったら買うか
576Socket774
2019/07/15(月) 20:14:12.89ID:nZGHjPuL
ところで、ガンダムネタを投函したものだが、
一通りスレ読んでみたけど、
新技術のSMRと旧技術のCMRがあるような感じだが、

SMR 新型ザク
CMR NT専用ザク

こんか感じか?
577Socket774
2019/07/15(月) 20:49:33.89ID:lOcBUkJK
そもそもironwolfを筆頭に高いHDDがみんなCMRを使っているという現実を踏まえてレスしたほうが良いのでは。
QLCみたいなもんだし。容量単価は安くなる。
578Socket774
2019/07/15(月) 20:54:51.62ID:8Gpptc1+
amazonプライムセールでWD外付け8Tが1,5万なるって言い張ってた奴、安くなってね〜じゃんかよ!!!
待機してたのに10Tのみが2,6万って・・・これが通常価格だろうが!!!!!
またお前らの妄言信じて買い時失ったわw
579Socket774
2019/07/15(月) 20:56:16.58ID:0G60qXgk
8Tはまたやるだろ
580Socket774
2019/07/15(月) 22:21:16.64ID:bLhttVap
>>570
くやしいのおwwwww
581Socket774
2019/07/15(月) 22:40:12.78ID:pbeaqGbE
>>578
米尼のプライムなら10TB来たよ
10TBで$159.49は破格
$79は知らん
582Socket774
2019/07/15(月) 22:49:31.03ID:3+sONvNX
>>578
買いたいときが買うときだ
ちなみに俺は、前安くなってたときに買っておいた
583Socket774
2019/07/15(月) 23:20:01.19ID:pbeaqGbE
>>549
バラックだけどトタン屋根じゃなくて瓦葺きだよ
584Socket774
2019/07/15(月) 23:50:05.81ID:MgF7qBOd
米尼からなら送料3000円ぐらいいりそう
585Socket774
2019/07/16(火) 00:38:25.99ID:PXwxlSl+
>>581
何個まで買えるか分かる?
586Socket774
2019/07/16(火) 01:16:33.93ID:33Kjlhnj
二つ
587Socket774
2019/07/16(火) 02:16:58.51ID:vZTSxnOJ
2つで充分ですよ
588Socket774
2019/07/16(火) 03:14:18.13ID:Rn4k+L4v
>>584
1台だと10.46ドル+4.17ドル(デポジット)だよ
589Socket774
2019/07/16(火) 03:29:54.37ID:mYtYaqrA
今は4TBが一番買い?
590Socket774
2019/07/16(火) 05:41:05.38ID:zEAtMADD
米尼の外付け10Tはそのまま日本でも使えるの?コンセントとか大丈夫なの?
591Socket774
2019/07/16(火) 06:45:45.98ID:AXGU3gnW
>>589
PT使いの録画専用ドライブはWD40EZRZ一択やな
592Socket774
2019/07/16(火) 07:04:44.03ID:ZBjWqFsT
>>546
https://store.shopping.yahoo.co.jp/applied-net/0763649094419.html

これがくらしの応援クーポンで8%引きで最安じゃね
他にヤフショのポイントも付くしソフバン回線とかならキャンペーンの時(日曜のやつとか昨日の5の日とか)に買えば2500ポイントくらいバック
593Socket774
2019/07/16(火) 07:43:33.21ID:Vm51xCPS
>>591
PT使いの録画専用ドライブはSSDだろ
594Socket774
2019/07/16(火) 07:55:26.27ID:6ZsxckRh
録画ドライブSSDにしてキャッシュ切れたらドロップフレームまみれの動画出来上がるぞ
595Socket774
2019/07/16(火) 08:14:41.09ID:gdk2kutF
使う潰すつもりで安売りしてたグリーンハウスの960GBのSSDを録画ドライブにしてるが、
ドロップフレームまみれって事態には遭遇してないな。
どれくらいの頻度の録画でそういう症状出るん?
うちは30分番組が最大で6つ重なるくらいしか録画してないけれど。
アプリはEDCB
596Socket774
2019/07/16(火) 08:33:25.01ID:wq/JGwxv
>>595
GHのって2D TLCじゃ無かったっけ?
480のが4k切ってたけど手出せなかったな…
597Socket774
2019/07/16(火) 08:40:12.41ID:9SVQSr8T
QLCでもない限りそんなことにはならんでしょ
598Socket774
2019/07/16(火) 08:44:11.47ID:Glb2b1wK
>>595
1tsを3MB/sとして6tsで18MB/s
キャッシュ切れて書き込み50MB/sとしても10ts余裕
599Socket774
2019/07/16(火) 10:40:31.09ID:c0J/anTb
SSDで録画したら寿命がどんどん削られていくからな
600Socket774
2019/07/16(火) 10:46:59.02ID:9SVQSr8T
HDDなら削られねえと思ってんのかsandyおじ
601Socket774
2019/07/16(火) 10:50:33.70ID:c0J/anTb
頭が弱いのかな
602Socket774
2019/07/16(火) 11:12:53.19ID:PW0BnD7I
未だにSSDで寿命ガーとか言ってるほうが頭弱いだろ
603Socket774
2019/07/16(火) 11:19:00.53ID:c0J/anTb
アホなのかな
604Socket774
2019/07/16(火) 11:21:14.04ID:PrEpUdX8
脊髄反射おじさんかっこ悪
605Socket774
2019/07/16(火) 11:32:04.82ID:c0J/anTb
少なくとも現段階で他人からアホだと言われてる時点で自分がアホかもしれないという可能性はあるわけで
その時点でとりあえずググりにいけばいい話なのに、それができないからいつまで経っても成長できないアホのままなんだよなぁ
606Socket774
2019/07/16(火) 11:35:14.81ID:PW0BnD7I
自分の話してんの?こいつ
607Socket774
2019/07/16(火) 11:45:07.90ID:gdk2kutF
たしかに寿命は削られていくが、
劣化上等な価格で使い捨て運用に特に問題が無い状態だしな。

使って劣化しないものは無いんだし、
劣化の範囲が許容できるかどうかだけのはなし。
608Socket774
2019/07/16(火) 11:50:10.32ID:+OQWWlVM
劣化速度と買い換え速度が釣り合ってるかが問題になるな
要は使い方次第
SSDが安いのも今のうちだけという可能性も輸出規制絡みでそれなりにあるし
609Socket774
2019/07/16(火) 11:53:21.25ID:H9PdEzVw
https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/DVD/2018/02/15/2501.jpg

夕方枠なんて辞めてアシガールを大河ドラマにすればよかったんだよ
610Socket774
2019/07/16(火) 12:44:29.70ID:G33sUaR8
TBWを知らない坊やがいると聞いて
611Socket774
2019/07/16(火) 12:52:42.77ID:2DnZm4ek
未だにTBWを書き込み限界だと思いこんでるお爺ちゃんがいると聞いて
612Socket774
2019/07/16(火) 12:56:44.77ID:DwPXfcXI
昨日の今頃を思い出してきた
悔しい
613Socket774
2019/07/16(火) 13:00:37.43ID:TcBZ9iDm
別にSSDもHDDも長所短所で使い方分ければいいと思うけどさー
ここの爺どもって案の定遅れた知識で未だに誤解してるよな

TBWなんてあんなもん言ったもん勝ちの何の意味もない指標だって散々言われてるのに
614Socket774
2019/07/16(火) 13:18:15.77ID:RVhKrka8
各メーカーが公表してる自社製品のTBW値の信憑性は置いといて
フラッシュメモリはHDDのような磁気記憶媒体と違って
書き込むたびに寿命が縮んでいく消耗品だというのは周知の事実なわけでして
その前提を否定して話を進めてるの、自作板でキミぐらいじゃないかな?割とまじで
ドラレコだってSDカードの消耗が激しいのを理由に時期を見て交換する事が推奨されているわけですし
あ!子供だから車の話は分からないか、ごめんね^^
615Socket774
2019/07/16(火) 13:19:32.08ID:7r/ddZn9
>>611
録画データは定期的に落とさんとウェアレベル先がすでにデータあってスワップってことになるよ
616Socket774
2019/07/16(火) 13:31:57.88ID:9SVQSr8T
爺怒りの長文
617Socket774
2019/07/16(火) 13:35:04.61ID:yI3iRwFe
んなもん精密部品の集合体であるHDDも同じだろ
→以下ループ
618Socket774
2019/07/16(火) 13:41:41.63ID:odAirKc5
寿命の話でHDDとSSDは比べ物にならんだろ、特に安物SSDはゴミでしかない
安物ならWD青の方が遥かに上
619Socket774
2019/07/16(火) 13:44:24.68ID:bULKFDkI
8T 17k来てるやん
620Socket774
2019/07/16(火) 13:45:42.68ID:pJmL0ihR
フラッシュメモリが消耗品だと知らなかったガイジがいると聞いて
621Socket774
2019/07/16(火) 13:49:20.58ID:nqFkWU4r
そういや昔shadowplayの録画先をHDDにしてた頃録画始めとか4GBの区切りがめっちゃカクカクなってたわ
622Socket774
2019/07/16(火) 14:09:40.71ID:ksWXu175
寿命?
余裕余裕
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
623Socket774
2019/07/16(火) 14:14:53.15ID:fMfJIZYZ
>>620
hddもな
624Socket774
2019/07/16(火) 14:17:00.20ID:odAirKc5
機器の消耗の話と物理的に電子が抜けていく仕様を混同してるのはガイジですわ
625Socket774
2019/07/16(火) 14:22:43.19ID:/k++lftK
スレタイを読めない時点でガイジ
626Socket774
2019/07/16(火) 14:28:02.47ID:9SVQSr8T
んなこと言い出したらそもそもここをHDD総合雑談スレと勘違いしてる奴らも全員ガイジになるわ
627Socket774
2019/07/16(火) 14:36:11.02ID:odAirKc5
半分雑談スレだろ、過去ログ全部よんでも雑談と値段は半々や
628Socket774
2019/07/16(火) 14:51:32.41ID:lfrmyuim
YouTubeのサーバーとかは大容量のHDDを使っているんだろうな
629Socket774
2019/07/16(火) 15:24:25.89ID:y8yp5Ble
>>587
ここはSF板かよ
630Socket774
2019/07/16(火) 15:38:52.71ID:hw1hXW4X
SSDの寿命変動に右往左往するスレ 141TBW
631Socket774
2019/07/16(火) 16:06:42.16ID:rcRfea7o
イオンカード20%まで待て
632Socket774
2019/07/16(火) 16:18:56.70ID:ItMdht02
WD 10TB Elements Desktop Hard Drive - USB 3.0 - WDBWLG0100HBK-NESN
https://www.%61mazon.com/dp/B07G3QMPB5/
rice: $159.49 + $13.86 Shipping & Import Fees Deposit to Japan Details
You Save: $140.50 (47%)

きとるで
633Socket774
2019/07/16(火) 16:32:08.26ID:W0AQO00o
>>619
中途半端だなあと思いつつぽちってしまった
634Socket774
2019/07/16(火) 16:42:55.84ID:gg3eK02z
なぁ
4tbと8tbってどれくらい保存する時、余裕が違う?
4k動画とかなければ、4tbで十分かな~?
635Socket774
2019/07/16(火) 16:48:49.97ID:gdk2kutF
そんな質問に誰が答えられようか
636Socket774
2019/07/16(火) 16:52:56.16ID:25QxI4yF
SSDに録画してSSDにエンコードしているけど、問題起きたことないな
80GBのすらまだ現役
御託並べている奴は聞きかじりじゃなく経験あるのか?
637Socket774
2019/07/16(火) 17:00:22.75ID:9SVQSr8T
>>632
無保証で海超えとか怖すぎや
638Socket774
2019/07/16(火) 17:29:32.61ID:SytQkKpl
>>637
初期不良交換はあるよ
639Socket774
2019/07/16(火) 17:39:07.32ID:eIjDdcNH
良くわかんないなら円盤が少ない4TBの方が
発熱少なくて扱いが楽なのでおすすめ
640Socket774
2019/07/16(火) 18:12:47.34ID:ozqsO/O6
みかかで買った8TB2台、ようやくテスト終わった。
8TBって15時間かかるんだな。
8TB安くなったらもうちょい買い足して古い奴をまとめたいと思うが、古いHDDどうすっかだな。
ふつうにみんな埋め立てゴミで捨ててるんかな。
641Socket774
2019/07/16(火) 18:13:56.56ID:odAirKc5
PC内でストレージの棚を冷やすように14か12cmFANが3つあれば余裕じゃね、部屋の温度が35度とかだったら冷房いれろというしかないが
642Socket774
2019/07/16(火) 18:18:06.29ID:Z2LG0iei
そう言えば、米尼で買うと初期不良泣き寝入りだと思ってる人上にも居ったな
日尼と同じで一か月以内なら交換返品受け付ける
643Socket774
2019/07/16(火) 18:48:55.80ID:3ympCSXo
米尼には再登録せなアカンの?
日尼のアカウントそのまま使えんの?
使い方は同じなん?
644Socket774
2019/07/16(火) 19:00:08.50ID:ut9zK47E
>>634
俺のSexってラベルのHDD6TBはかなり早々に埋まってしまい余裕がない
comicとgameとmovieはそれぞれ8TB使ってるけど、まだ余裕ある
つまり8TBにしとけ
645Socket774
2019/07/16(火) 19:50:47.87ID:5fYysc+1
>>644
それラベル間違ってるぞ
オナニーが正解
646Socket774
2019/07/16(火) 19:54:56.23ID:VmBf3QOD
>>645
ハメ撮りなんだろ
647Socket774
2019/07/16(火) 20:21:47.93ID:0ScpP4tZ
>>643
米尼は日尼と違うので再登録じゃなくて新規登録せな使えん
648Socket774
2019/07/16(火) 20:47:19.74ID:NthAxoFc
WD40EZRZ-RT2 7790円
WD30EZRZ-RT 7776円
WD20EZAZ-RT 6189円

この辺価格差ないな、なんでなん?
649Socket774
2019/07/16(火) 20:48:54.35ID:DwPXfcXI
需要がね…
650Socket774
2019/07/16(火) 21:06:54.33ID:Gd5eFEe8
プラッター以外の費用は安くしようがないから
651Socket774
2019/07/16(火) 21:15:36.05ID:ut9zK47E
やっぱり尻コン素材じゃないと駄目だな
652Socket774
2019/07/16(火) 21:41:06.74ID:4ay0Jc4u
SSDもNAND以外の部材費が
653Socket774
2019/07/16(火) 22:12:08.24ID:0ScpP4tZ
納戸にしまってあります
654Socket774
2019/07/16(火) 22:12:26.74ID:YMsNbRJ3
>>648
基本料金と従量課金みたいなもの。
基本料金部分のウェイトが大きいので差が出にくい。
655Socket774
2019/07/17(水) 01:42:18.64ID:3Prck7Et
>>648
2TBなんかSMRだしゴミだな
買っちゃいけないやつ
656Socket774
2019/07/17(水) 04:10:08.06ID:3yj13uAs
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   尼でねんがんの8TBをぽちったぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
657Socket774
2019/07/17(水) 04:10:42.45ID:3yj13uAs
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ ハズレ     / l::::::::::::::::
      l    人  / ドライブ   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   搭載品 /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
658Socket774
2019/07/17(水) 04:11:37.18ID:PCKq7gIr
WDREDのWD120EFAXってCMRでおk?
10TBの方は実際購入してCMRなのは知ってるけど。
659Socket774
2019/07/17(水) 04:26:38.61ID:ssM1ZJB6
スペックシートみて気になるのは速度が遅い点だな。
1.6TBプラッタな8TBや10TBより遅いのが気になる。

ベース1.3TBプラッタなSMR2TBであるAX6TBよりは速いから
CMRなんだとは思うけれど。

1.5TBプラッタx8と推定すれば納得は出来るか。
660Socket774
2019/07/17(水) 04:50:58.75ID:ikfFiUFQ
死んだ時のショックがでかいから8TB嫌だとかかよく書かれてるけど
500GBから1TB、1TBから2TBと繰り返してきた歴史だよな
大容量化と価格破壊のペースはめちゃ遅くなったけどどのみちGB単価下がってきたら乗り換えるんやで
661Socket774
2019/07/17(水) 06:26:25.99ID:F3Tz1qKC
>>593
普及価格なら500GBから1TB、
ちょっとカネ出しても2TB、
容量が足らんわ
662Socket774
2019/07/17(水) 06:50:43.18ID:KlIXLxkJ
SSD1T 1GB割ったしな
663Socket774
2019/07/17(水) 10:23:37.72ID:0uNiLg/J
一般向けにもう4TBも出るで
664Socket774
2019/07/17(水) 10:56:34.15ID:60341np/
7万弱か10台40Tで70万くらい
665Socket774
2019/07/17(水) 13:58:52.84ID:7Qk1hYJ2
>>644
回答ありがと
女です
イケメン動画には興味あるけど
Sex動画はきょうみない。
キモイ。
Sexしたいなら、ティンダーつかう
それなら4tbで十分か?
666Socket774
2019/07/17(水) 13:59:22.46ID:7Qk1hYJ2
>>647
ありがと
667Socket774
2019/07/17(水) 13:59:52.85ID:7Qk1hYJ2
すいません
さいごにおしえてほしい
米尼でも日本で買ったAmazonギフト券登録できんの?
668Socket774
2019/07/17(水) 14:11:20.58ID:YsjFaz/s
>>667
無理
「Amazonギフト券細則」でググってください
669Socket774
2019/07/17(水) 14:59:25.48ID:1rUxGCky
>>668
検索したがわらかない><;;
つまり、基本、クレジットカード払いしか無理ですか
670Socket774
2019/07/17(水) 15:03:49.13ID:YsjFaz/s
>>669
知らないけど、デビットカードでもいけるかもよ
671Socket774
2019/07/17(水) 15:10:03.73ID:YsjFaz/s
>>669
https://howtobuyfromjapan.com/amazoncom002.htm
672Socket774
2019/07/17(水) 16:47:50.48ID:104FD62F
>>666-667 >>669

https://howtobuyfromjapan.com/index.html

海外・アメリカ(USA)、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアのアマゾンでの購入手順
673Socket774
2019/07/17(水) 19:28:08.51ID:1rUxGCky
>>672
そのサイトわけわからん。
海外Amazonで買った商品を紹介して自慢してるだけじゃん。
買い方の解説ページがたとえあったとしても、わかりにくい場所にありすぎて、
宣伝や広告を踏ませたいだけじゃないの?
うちには、アドブロックしてるから、意味ないけどね。
674Socket774
2019/07/17(水) 19:32:32.35ID:1rUxGCky
無理やわ。
そのページ全く無意味。

>>668>>647の情報が一番役に立った。
ありがとう。
新規でアカウント作って、クレカで支払うしか無理なんか
675Socket774
2019/07/17(水) 19:54:57.64ID:CSppl+zV
何だこのガイジ
676Socket774
2019/07/17(水) 20:00:17.43ID:104FD62F
つーか米尼外付け10TB$198.60に戻ってるぞ

自分が分からなかったにしてもせっかくリンク張ってやったのに分かんないと文句だけブータレられてもな
677Socket774
2019/07/17(水) 20:03:40.01ID:A90CSqhE
アマゾンにポータブルHDD5TBが13500円で売ってたのに
右肩下がりだったから様子見したら、いきなり26000円になって涙目だわ
1個くらい買っとけば良かった
678Socket774
2019/07/17(水) 20:08:58.52ID:Nlq6cD7+
それ安いか?
679Socket774
2019/07/17(水) 20:10:57.24ID:1rUxGCky
>>676
それはそうだ。
スマンかった。
680Socket774
2019/07/17(水) 20:11:34.36ID:1rUxGCky
スンマソン
謝罪汁
m(__)m
でもわかりにくい。そのサイト
681Socket774
2019/07/17(水) 20:14:25.65ID:1rUxGCky
>>677
結局、日本のYahoo!ショッピングや日本のAmazonが一番安い。

海外のやつ買っても、保証さえちゃんと受けれるわからんし、今は円安傾向。
どうやら、さっきからレスしてもらった内容見る限り、クレジットカード払いしか使えない(意味不明なサイトはみてない)

日尼なら、Amazonギフト券つかえるし、アマギフトというサイトで10〜15%offでギフト券買える。
Yahoo!ショッピングなら、クーポンとポイントが付くキャンペーン狙ったら、20%offも狙える。
楽天もそんなのがあるかもしれない。

海外尼は無駄にたかくなるだけ。
682Socket774
2019/07/17(水) 20:25:20.20ID:m9Wnohvy
なんだステマだったか
683Socket774
2019/07/17(水) 20:28:10.60ID:XMEftKbc
米尼からHDDを買ったことは無いが、書籍、UTM, メモリ等を買ってる。
RMAとか交渉や輸出入は全然困らん。やろうとしなければ、そりゃ上手くなれんわ。

海外はクレカが絶対なのだから、文句言ってもしょうがない。
684Socket774
2019/07/17(水) 20:29:12.23ID:104FD62F
>>679
わかりゃいいよ
自分が分かってる事を人に伝えるって難しい事だよ
周知の道を道端で人に尋ねられても伝えるのは難しい事だよ

米尼に関してはHGSTスレの人の方がガンガンポチってるから詳しいよ

http://2chb.net/r/jisaku/1558258686/
685Socket774
2019/07/17(水) 21:00:38.51ID:5+eo1iV9
外国の尼で購入する場合は
@クレカは必須
A尼の画面は世界共通なので外国語の画面で戸惑うなら
 日尼のサイト見ながら登録設定や注文をするといい
Bトラブルが起きても日尼は管轄外なので文句は言わない
 同じ理由で保証付きでも自力で送付&交渉出来なきゃ無意味
C必ずアマゾンが販売・発送する商品のみを選ぶ

PCパーツ以外の商品でスペインとイギリスの尼をだいぶ前に利用した事があるけど
日本に発送不可の奴は注文自体出来ないから、注文完了までいけば届いたよ
そうしたリスクが嫌なら大人しく国内で購入した方が良い
686Socket774
2019/07/17(水) 22:11:57.33ID:1rUxGCky
解説は感謝する。
しかし重要なのは安いかどうかだ。
結局日本とそんなに変わらんでっしょ。
687Socket774
2019/07/17(水) 22:18:05.11ID:aznAfYQi
HDDはまあどこで買っても大差ないと思うが、俺はアスクが大嫌いなので
CPUやグラボやMBは米尼やebay、最近はアリババもか、でしか買ってないな
688Socket774
2019/07/17(水) 22:36:30.83ID:RIhA2bNu
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B06W55K9N6
WDBU6Y0020BBK

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07SGNVKCJ
HD-TPA2U3-B

どっちがオススメ?アマゾンのギフト券溜まってるから
普段SSDで右往左往してるけど5年ぶりくらいにポータブルHDD買う
東芝は3分アクセスしないとスリープするってレビューがなんか気になる
689Socket774
2019/07/17(水) 22:41:28.37ID:k8KNA+jb
東芝はゴミ、SMRも頻繁にアクセスする用途では不向き(倉庫だと問題はない)
690Socket774
2019/07/17(水) 23:00:29.26ID:N3BTD4xo
そういうの買ったことないけど外付けケースに自作用の HDD 入れて使った方が使い勝手良くないか?
金はかかるが入れ替えできるし。
691Socket774
2019/07/17(水) 23:01:40.48ID:YsjFaz/s
3.5インチHDDとHDDケースを買う方がオススメ
どうしても持ち運びしたいのなら止めないけど

ポータブルHDDはUSBネイティブとかで、分解しても中のHDDをPCに接続出来ないのが嫌だわ
692Socket774
2019/07/17(水) 23:25:21.98ID:SYklfkx3
2TB程度ならポータブルHDDで良いと思う。4TB以上使う予定なら3.5インチの方が良い
693Socket774
2019/07/17(水) 23:31:10.52ID:z5YFW9eX
用途は?
694Socket774
2019/07/17(水) 23:45:56.96ID:RIhA2bNu
3.5インチはロジテックのカセット型外付けケースで入れ替えて使ってるけど
今回はデータ入れて持ち運びたいんだ
ココ最近安いWD青しか買ってなくてHDD事情に疎かったから
東芝がまだHDDを作っていたことに驚いた、HDD買うなら日立にしろの頃でちょっと止まってるな
695Socket774
2019/07/18(木) 00:01:59.84ID:P8Icp7i6
>>691
振動とか、HDDケースとか大丈夫なのか?
696Socket774
2019/07/18(木) 00:03:07.80ID:P8Icp7i6
HDDって素っ裸が一番良いってきいたけど?
697Socket774
2019/07/18(木) 00:07:17.24ID:aFv6yMGc
お腹が冷えるからパンツくらい履かせてよ
698Socket774
2019/07/18(木) 00:44:28.30ID:P8Icp7i6
↑真剣に質問してる時にそんなジョークウザい
おまえみたいなやつは女にウザがれる
699Socket774
2019/07/18(木) 00:56:48.02ID:z9POtcPb
と一番ウザがられそうな奴が申しております
700Socket774
2019/07/18(木) 00:58:55.28ID:Tvn1lyqh
・ノリが悪い
・癇癪持ち
・本人曰く真面目な質問なのに敬語すら使わない

うーんこれはモテない
701Socket774
2019/07/18(木) 00:59:45.76ID:CRK4BHwm
>>698
突然女がどうしたとかなんなのw
702Socket774
2019/07/18(木) 01:13:03.36ID:SQwkAEgC
ID:7Qk1hYJ2
ID:1rUxGCky
ID:P8Icp7i6
703Socket774
2019/07/18(木) 01:16:35.08ID:1IGjFXgA
ここには童貞しかいないんだな
704Socket774
2019/07/18(木) 02:01:12.67ID:DHtwOzIn
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
ダウンロード&関連動画>>


【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
ダウンロード&関連動画>>

;t=3s
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い! Camping
ダウンロード&関連動画>>

;t=32s
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
ダウンロード&関連動画>>


【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
ダウンロード&関連動画>>

;t=217s
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
ダウンロード&関連動画>>

;t=1251s
705Socket774
2019/07/18(木) 02:47:37.08ID:P8Icp7i6
女がここにいて、何が悪い
706Socket774
2019/07/18(木) 03:00:09.83ID:JA74Cpke
素で気持ち悪い
707Socket774
2019/07/18(木) 06:22:28.05ID:06Z1Euc7
性別不問・年齢不問だが
米尼のWD外付けはヘリウム詰大容量が欲しい人が買ってるので
摘出して移植前提、保証不問な方が多いでしょ
708Socket774
2019/07/18(木) 06:54:14.20ID:9IrWygXU
こんな所で女を自称するきもい奴にあえるとはな
709Socket774
2019/07/18(木) 08:00:21.61ID:z9POtcPb
自分の不遜を棚に上げて性別のせいにしてるあたりが最高にまーんこ
そもそも最初からこんなとこで性別とか書く意味すらねえ事に気付けや
710Socket774
2019/07/18(木) 08:43:24.40ID:Lft9JyZK
この前暴れてたSSDガイジも女っぽいな
711Socket774
2019/07/18(木) 09:19:21.28ID:m94lzbtA
しかしおもうんだが、
大容量が安くって理由ならともかく、
ヘリウムってだけで別に単体ヘリウムドライブほどの保証出されてないものを
ありがたがるのはどうも引っかかかる。

単体ヘリウムで売れるほどの質を保てずに選別落ちされたものがケースに突っ込まれている可能性を考えてしまうわ。
在庫量の都合で良品なのに端数処分が突っ込まれる可能性もあるから、結局は運なんだろうなとも思うが。
712Socket774
2019/07/18(木) 09:33:35.13ID:UGQOeeAr
品質としては業務用>外付け>バルクの順だぞ
713Socket774
2019/07/18(木) 10:14:04.16ID:BCideUTA
日尼でぽちったWD8TBヘリウムだった
外付けケースに入ってるからかinteliparkは最初から無効らしい
714Socket774
2019/07/18(木) 10:21:03.22ID:Jf9lIAqX
HGSTの系譜モデルにinteliparkがどうとか言われても
715Socket774
2019/07/18(木) 10:23:15.45ID:QE/A610t
あれはAPMでコントロールするモデルでしょ
716Socket774
2019/07/18(木) 11:06:52.54ID:CLtJ+JDj
>>713
5Tのブルー内蔵モデルは見事にありますよ
717Socket774
2019/07/18(木) 11:45:31.43ID:aFv6yMGc
>>712
まじでか!今までバルク品ばかり買ってたwこれからは外付けを買うど
718Socket774
2019/07/18(木) 11:54:56.73ID:UGQOeeAr
いやいや、箱とったら保証なくなるし、電源とかHDDの特性とか専用に作ってるから普通にそのまま使えよ
外付けが全部WDならACアダプタも同じだから、電源とUSBはそのままにして入れ替えればバルクより運用は安定するだろ
USBケーブルがへたってきたら今ある新品とそのまま交換できるわけだし
719Socket774
2019/07/18(木) 13:14:41.71ID:m94lzbtA
業務用やバルクの範囲を教えてくれ
720Socket774
2019/07/18(木) 13:21:59.00ID:Cf9xz2BR
業務スーパーで売ってるのが業務用
箱に入ってないのがバルク
こんな感じだよ多分
721Socket774
2019/07/18(木) 15:24:30.75ID:nMyvS6I6
業務スーパーは名前に業務って入っているだけであって、業務用を扱っているわけではないと思うが。。。
722Socket774
2019/07/18(木) 15:38:41.37ID:aYvpDP5e
業務用はメーカーに卸してメーカの保証や保守が付く物だろう
外付けはHDDメーカのリテール

それらの余り物がバルク
723Socket774
2019/07/18(木) 15:42:22.99ID:RfDp5r4x
保証いうても中身のデータは保証してくれない訳で。
初期不良期間過ぎてすぐに壊れたら金銭的に痛いのはたしかだけどさ
それでも購入金額が低いからカバーできるor賭ける価値あると思う人が買ってる。
その価値がないと思う人は買わない、それでいいじゃない
724Socket774
2019/07/18(木) 16:14:51.38ID:m94lzbtA
>>722
日本の小売りで買える単体ドライブは何?
725Socket774
2019/07/18(木) 16:44:36.98ID:QVN+50Wc
>>724
バルク
726Socket774
2019/07/18(木) 17:27:00.92ID:m94lzbtA
代理店経由でかつRMA有って?
品質が下なの?

5年RMAとかの店頭小売ドライブよりも外付けドライブのほうが品質が上?

やっぱ>>712は納得できんわ
727Socket774
2019/07/18(木) 17:40:50.69ID:CMWNQtS1
>>726
化粧箱に入ったバルクだから
728Socket774
2019/07/18(木) 18:09:37.56ID:/kufyk7b
保証あるかないかの前にHDDとしての信頼性で
SMRのデスクトップ向けよりは素性はわからんけど
高耐久用途で使われることの多いヘリウムのほうがいいと思ったわけだよね

HDDというものが保証あってもデータは戻ってこないという性質のパーツだってのもあるよね
729Socket774
2019/07/18(木) 18:44:58.79ID:jatpobwP
個人体験だと殻割りのがバルクだと保証期間だった間に壊れた経験があるから
素直に保証付きの買うわ

ヘリウムは挙動が素直。
SMRはなんか引っかかりを感じる
730Socket774
2019/07/18(木) 19:38:21.15ID:f0edx/Hv
複数台購入するなら保証のリスクがあっても安い方がいいよ
HGST系なら品質もそれなり以上だろうから
731Socket774
2019/07/18(木) 20:34:28.01ID:viGyeZlk
>>706
おまえがな
732Socket774
2019/07/18(木) 20:54:59.62ID:U23MJ0gL
なんか今日気圧おかしくない?
呼吸しづらいんだが
733Socket774
2019/07/18(木) 20:58:31.66ID:nMyvS6I6
いつのまにか標高10000メートル地点にいただけやろ
734Socket774
2019/07/18(木) 20:58:48.04ID:2zvk5Unx
ヘリウムでも吸ったんじゃね
ちょっと声だしてみろよ
735Socket774
2019/07/18(木) 21:26:20.89ID:QUkitUye
ヘリウム使ったHDDからヘリウム漏れてるんじゃね
736Socket774
2019/07/19(金) 01:42:38.61ID:sngcId2v
>>732
気胸じゃね?
まじで病院生贄。
737Socket774
2019/07/19(金) 02:05:43.68ID:ZukQ4RCz
湿度50%で30℃はまぁ我慢出来るが、湿度75%の27℃は辛くてエアコン入れてしまう
738Socket774
2019/07/19(金) 14:09:25.78ID:0QlQzwTf
夜にエアコン切れて85%とかいってたわ
湿気戻りってやつかな
739Socket774
2019/07/19(金) 15:07:01.05ID:jpS55/jH
データセンターは湿度ゼロにするとやばいんだってな
静電気で機器が壊れやすくなるとかで
740Socket774
2019/07/19(金) 16:14:50.98ID:AzRQ+zDK
>>739
でも、湿度高すぎるのもHDDやSSDに悪いだろ?
741Socket774
2019/07/19(金) 16:16:06.11ID:1yyPp5pn
コントローラー動作不良起こすしね
742Socket774
2019/07/19(金) 16:21:45.57ID:lbPvKzUm
アナログスティックはそうでもないけど、十字キーは誤作動多すぎるね。
743Socket774
2019/07/19(金) 17:17:31.73ID:Ie+6o4G9
ヤフオクで中古のドスパラSSD買ってベンチ測ったんですが
これやべえ点とかありますか?
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
744Socket774
2019/07/19(金) 17:19:34.29ID:j3MyMJ5h
大丈夫だ
問題ないw
745Socket774
2019/07/19(金) 17:22:29.56ID:kPVnTNV3
>>743
やられとるがなww
746Socket774
2019/07/19(金) 17:28:46.07ID:ag0jWDfd
>>743
あーこれは出火する直前だね
おつ
747Socket774
2019/07/19(金) 17:29:49.40ID:pHq2DQF+
>>743
なぜHDDスレに書き込んだのか……?
748Socket774
2019/07/19(金) 17:38:25.18ID:Ie+6o4G9
やばそうですね
SSDスレに行ってみます
失礼しました
749Socket774
2019/07/19(金) 21:29:40.74ID:ZeCBImw5
WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 256M...
715 円 OFF 適用で
↓11,695 円(税込)が
10,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_WE16070116

( ^ω^)
750Socket774
2019/07/19(金) 21:51:36.02ID:eAxHtEZT
所詮3プラッタなんだから8000円台まで行かないと触手が動かん
751Socket774
2019/07/19(金) 21:58:23.45ID:lbPvKzUm
SMRは今の所低価格化に全く寄与してないからな
いい加減にしてもらいたい、8TB1万円余裕のはずなのに
752Socket774
2019/07/19(金) 22:01:09.87ID:hNkzC053
今どきSMR6tbに11000円も出すバカがどこに居るんだよw
753Socket774
2019/07/19(金) 22:43:07.05ID:ttzXRFJc
>>751
まじでそれ、容量比で安くなるが導入の合言葉なのに全くなってないっていう、なめてるよな
6テラ7000円、8テラ9000円、10テラ11000円とかになるじゃないならデメリットしかないっていう
754Socket774
2019/07/19(金) 22:45:40.88ID:ag0jWDfd
世間はお前らみたいなオタクばっかじゃないからSMRガーとか気にしないし
企業様は容量お値段据え置きで取り分が増えればそれでええんやで
755Socket774
2019/07/19(金) 22:54:56.65ID:mVusfGgK
2TBを4TBに移行するんで、2.2TB以上を使う条件を確認させてください
windows7の64bitの場合
シリアルATAのAHCIドライバが10以上
インテルラピッドストレージがインストールされてる
この2点だけでOKでしょうか?
756Socket774
2019/07/19(金) 23:05:20.43ID:6kTdyUB0
2TBの壁ってxpの頃じゃなかったっけ
757Socket774
2019/07/19(金) 23:11:41.86ID:lbPvKzUm
もう覚えてないな、確かブートドライブを2TB以上する場合の話じゃなかったか
758Socket774
2019/07/19(金) 23:27:29.08ID:8jNNuOvj
>>755
ここ右往左往スレなんだが
759Socket774
2019/07/19(金) 23:32:14.87ID:Pa15kA/q
>>755
(・∀・)カエレ!!
760Socket774
2019/07/19(金) 23:34:52.62ID:YB1yLhNV
>>755
OK、OK
それで頑張れ。もう二度と来るんじゃないぞ
761Socket774
2019/07/19(金) 23:35:48.63ID:MZR2omZ9
>>753
SMRのデメリット勘案したら税込みでその値段じゃないと買う気起きないよね
762Socket774
2019/07/19(金) 23:39:37.88ID:YB1yLhNV
SMRでも5枚プラッタ10TBが1万円なら全然許せるな
763Socket774
2019/07/19(金) 23:54:33.60ID:28qrs3j2
8Tが一万でも飛びつくわ。
以前6Tが9999円セールやってたから8T13333円を待ってる
764Socket774
2019/07/19(金) 23:56:05.92ID:CCDnPe0t
>>749
CMRなら10台買うんだがな
SMRは8Tはないと買う気しないわ
765Socket774
2019/07/20(土) 00:02:43.87ID:5dUDzRBF
>>763
イオンの20%還元とdの20%還元が重複するからそれくらいいくんじゃね?
766Socket774
2019/07/20(土) 00:10:34.63ID:EU3SgMZ/
>>755
何も考えずにただGPTパーティションにするだけやで
767Socket774
2019/07/20(土) 00:13:50.97ID:EU3SgMZ/
SMRにしてもCMRと同じ高値維持
信用も信頼も無くなってSDD離れ進行していてもお構いなく
もうそろそろHDDメーカー全て消滅でもええやろ
768Socket774
2019/07/20(土) 00:25:52.35ID:ZLGYjstO
HDDメーカーはどこもSSDも販売してますし
消滅はないかな
769Socket774
2019/07/20(土) 00:26:20.94ID:6b11B3cU
実質二社で競争する必要がほぼ無いんだからそりゃな
770Socket774
2019/07/20(土) 00:27:04.79ID:exHZmsAm
>>740
湿度って飽和蒸気圧での話なら温度が高くなると相対的に湿度は低くなるから関係なくね?
もちろん、電源切ってて温度が低いなら重要だろうけど
771Socket774
2019/07/20(土) 00:28:31.84ID:EU3SgMZ/
SMRにしてもCMRと同じ高値維持
信用も信頼も無くなってHDD離れ進行していてもお構いなく
もうそろそろHDDメーカー全て消滅でもええやろ


HDDとSSDを間違ってた
772Socket774
2019/07/20(土) 00:32:31.31ID:exHZmsAm
>>474
MD05ACA800 9台目買った 
ST8000AS0002 も何台かあるけど幸運にもどれも壊れてないわ
電源とか他に何か環境が悪いんじゃない?
エンコード専用にしてたHGSTが1台だけ3万時間でいってしまったが
HDD番長のHPみるとHDDは熱勾配に弱いとあるから停止しないようになってからHDDが壊れなくなった
773Socket774
2019/07/20(土) 00:34:11.64ID:exHZmsAm
>>771
SSDは原理的には小さなコンデンサーがたくさん入ってるようなもので
3ヶ月位未通電だと消えるリスクが有るからなぁー
しかも最近では1ビットに複数値入れてるし電圧が変化したらデータ消えそう
774Socket774
2019/07/20(土) 00:38:22.98ID:EU3SgMZ/
>>773
そんな意味不明の理屈が本当なら
USBメモリーなんて消えまくりだろうな
実際には4年放置したSSDもUSBメモリーも全く問題ないのに
775Socket774
2019/07/20(土) 00:38:38.55ID:2Yq0ArzP
いやいや、コンデンサーとは全然違うわけでw
776Socket774
2019/07/20(土) 00:39:06.30ID:EU3SgMZ/
>>775
だよなぁ
777Socket774
2019/07/20(土) 00:54:30.67ID:kMyKMydc
>>474
消費電力大きいので電源じゃない?
4TBx6+8TBx6が問題なくうごいてる
QNAPのNASだけど
>>772
おそらく狂気の沙汰だがMDを20分でスリープさせて運用してる
ただ問題ないんだよな
たまには全フォーマットしてバックアップからコピーし直ししてるが
778Socket774
2019/07/20(土) 01:07:08.94ID:YWCvjgiS
四年前のフラッシュメモリだと60〜40nmくらい?
779Socket774
2019/07/20(土) 02:34:51.05ID:exHZmsAm
>>774
USBメモリーを長期間放置は普通はしないかと・・・
例えば、ロジテックのHP https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/1228_03/
にも「USBメモリを放置していてもデータが揮発(消失)してしまうため、使用頻度のチェックは欠かさずに1年に1度は通電してください。」
このように記載がある。SSDの場合はデータシートを見るといいが保証できる期間はこれよりも短い記載もある。
コンデンサーと言ったのは電荷を貯めているから原理的に似てる
これが一番イヤなのだが電荷が抜ければ、情報が読み取れなくなりデータが消えるって話
例えば4ビット入れてる場合、電荷が抜ければ情報が化けるじゃん
780Socket774
2019/07/20(土) 08:17:46.32ID:SdJhR4lY
ちょっとスレ違いなんですけど急ぐので。
シーゲートの外付けを買ってPCに繋いだらこんな感じ。
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
これはどうすればいいのでしょう?
セットアップエグゼ実行するとブラウザが開いて登録画面が出てきました。
全部消していいのでしょうか?それとHDDのフォーマットは不要?
781Socket774
2019/07/20(土) 08:37:09.45ID:X6hFtKlm
>>780
スレチしね
782Socket774
2019/07/20(土) 09:00:44.14ID:W1cJYh9k
くそう、EZAZの6TBよりDT01の3TBの方がEXTENDED TESTが長い(4h:5h)
容量半分なのに旧式だからか?
783Socket774
2019/07/20(土) 09:06:37.90ID:IgRE3zhG
>>780
つないで認識してるなら中のファイルはいらんでしょ。
784Socket774
2019/07/20(土) 09:14:04.34ID:SdJhR4lY
>>783
ありがとうございます
フォーマットは簡易にしておきます
785Socket774
2019/07/20(土) 10:11:30.72ID:y9mmQKpc
>>780
>>783
昔と違って今の外付けHDDには、インストール・セットアップCDを付属させなくなった
その変わり、あらかじめHDDをフォーマットしておいて、HDDの中にセットアップファイルや
自社HPへのリンクファイルを入れておくようになったよ

モデルにもよるけどWDとか他のメーカーも同じ。ファイル入ってるの気持ち悪いから
最初はクイックではないフォーマットかますのが無難
786Socket774
2019/07/20(土) 10:34:52.41ID:n9VZ5GCy
>>779
それはSDカードやSSDも同様なのかな?
787Socket774
2019/07/20(土) 10:48:28.30ID:4stUp+bq
放置で読めなくなった報告はあるよ
788Socket774
2019/07/20(土) 11:09:20.93ID:UVjXNFkR
win10の入ったUSBメモリーは長期間放置で再インストール出来なくなってしまうのですか、
789Socket774
2019/07/20(土) 11:30:50.13ID:9KKFZVmw
>>786
同じだよ。最新のNANDチップは大抵はLDPCという強力なエラー訂正が載っているけど
このエラー訂正が追い付かないくらいのデータ化けが起きた時に読み取れなくなる
一般的に半導体のデータ化けは連続したアドレスで起きることは稀で
飛び飛びの散発的な1箇所1箇所で起きるから、エラー訂正は非常に有効に機能する

といっても昔のMLCでもデータ保持が保証されてるのは1年程度なので
最近のLDPCが載っているTLCやQLCも長くても同じ程度だと思ってた方がいいだろうね
TLCやQLCの欠点をエラー訂正能力を強化することで補っているというのが実情
SLCはデータ保持期間10年だったけど、当時はその高い耐久性のせいでエラー訂正機能を載せてなくて
かえってデータ化けして中身が取り出せなくなった物もあったりする。性能を過信しすぎていたケース

ってここHDDスレだったのか。なら、そういう理由でデータ保存は原則HDDで行なわないといけない
790Socket774
2019/07/20(土) 11:30:54.08ID:hRTMyi/Z
>>絶対読み込めなくなるというわけじゃなくて、電荷抜けが起きてしまう可能性がありますね。
でも、あたしはこうも思います。
年に1,2回あるWin10の大型updateがあり、
古いバージョンサポートが打ち切られていく中で、購入時のWin10をそのまま再インストールするのも不便ではと。
将来はわかりませんけど、現状は公式にMedia creation tool が配布されていて、そこからUSB用のinstallファイルまたはisoがダウンロードできます。
つまり簡単に言うと、購入した権利が保持されている限りは、再インストール用のWin10は再入手できます。
791790
2019/07/20(土) 11:33:19.56ID:hRTMyi/Z
>>790>>788さんへのレスでした
アンカーミスりました。
792Socket774
2019/07/20(土) 12:19:10.17ID:voUA8EMB
>>779
それは責任回避のためだ
事実上は数年経過しても消えることは少ない
書き込み回数が多い媒体はすぐに消える可能性は有る
793Socket774
2019/07/20(土) 13:10:43.82ID:yz3A4r0C
電子の一部が消失するのは物理的にも構造的にも当たり前、定期的に通電すりゃいいだけ
794Socket774
2019/07/20(土) 13:11:41.10ID:kMyKMydc
そっちより機器に組み込まれてる方だな
HDDもSSHDあるし昔のケータイは放置でしんだ
795Socket774
2019/07/20(土) 14:33:06.95ID:exHZmsAm
>>792
責任回避でも記載の必要があるくらいの頻度では起きるってことでしょ
HDDとか実際にはビット反転も起こり得るけど頻度が少ないから年1回チェックしてくださいとか書く必要すらない
コンデンサーと上で書いたけど、電気をためてるわけで限界がある
QLCとか大容量でHDDみたいに取り外して保存に使う人も出てきそうだけど、0/1だけではなくその間の状態を読み取るわけで長持ちしないだろ
796Socket774
2019/07/20(土) 14:35:00.76ID:exHZmsAm
>>786
電気を貯めてその有無や量で記録しているから同様かと
797Socket774
2019/07/20(土) 14:44:19.42ID:RujAy3lf
715円引き買っちまった
前回9,980円買えなかったのは今でも悔しいね
798Socket774
2019/07/20(土) 17:01:22.24ID:kMyKMydc
>>796
原理は別
機能は結果としておなじ
799Socket774
2019/07/20(土) 17:14:35.70ID:BoUqLlhB
原理も同じ
800Socket774
2019/07/20(土) 17:21:03.52ID:1+S2tkBn
JEDECの基準が一年間のデータ保持ってなってるからそう書いてるだけでしょ
801Socket774
2019/07/20(土) 17:29:29.99ID:28KwnCVf
ジェイデックっていうのやめろ
802Socket774
2019/07/20(土) 17:46:17.13ID:dTiRmRTH
>>749
SMRで6TB1万超えはいらねンだわ
803Socket774
2019/07/20(土) 17:47:41.74ID:kMyKMydc
>>799
原理は別だよ
804Socket774
2019/07/20(土) 18:13:00.20ID:rQkijcLC
絶縁破壊のあるなしじゃなくて?
805Socket774
2019/07/20(土) 18:26:34.63ID:kMyKMydc
誘電物質の分極のありなしかな
電荷のリーク経路も違ったと思うけど
806Socket774
2019/07/20(土) 18:48:53.69ID:Eq7J5oIS
コンデンサーに電荷を貯めて記憶するDRAMなんか
数ミリ秒単位で書き直してリフレッシュしないとデータが消えてしまうし
フラッシュメモリも保持する時間が長いだけで似たような物だろww
807Socket774
2019/07/20(土) 18:54:17.17ID:B11y7QA3
大半のUSBメモリーってSSDと違ってスタティックウエアレベリングしてないよね
通電だけだとだめでファイル読んで初めてヤバイかどうか判断する事になる
(そして、エラー訂正可能な範囲を越えてたらデータ破損)

やっぱ長期保存は磁気記録が安心だ(スレチ回避)
808Socket774
2019/07/20(土) 18:57:41.75ID:B11y7QA3
>>806
それは「ガソリンエンジンもディーゼル機関もエンジンだ」 と言う位乱暴だな
フラッシュは高電圧掛けるし、やってる事は別物だよ
809Socket774
2019/07/20(土) 19:07:35.52ID:fRyV1fmC
スレタイ音読しようか
810Socket774
2019/07/20(土) 19:24:53.44ID:X6hFtKlm
>>809
特価貼ってから文句いえよ糞虫
811Socket774
2019/07/20(土) 20:07:37.18ID:3800SBUf
SSDの電荷変動に右往左往するスレ 141クーロン
812Socket774
2019/07/20(土) 20:42:12.18ID:UPA1vQO7
スレチ草
813Socket774
2019/07/20(土) 21:00:32.30ID:fDQdlzUy
>>797
SMRで値段は糞だと思うけど結局SSDが同容量でその値段になるのはまだ先で、
何より今のSSDを未通電で1年放置とか怖いのでHDDが2社独占になってる現状だとなかなか下がらんね
その2社はSSDも手掛けてるのでHDD売れなくて死亡もないのでHDD使う相手を舐めてる
814Socket774
2019/07/20(土) 21:49:37.68ID:OCDVkemT
SSDは消える君、なんとかカルト信者と同じだな
顔を真っ赤にして反論
そんな必死で言う事でもないのにな
815Socket774
2019/07/20(土) 22:03:25.11ID:fDQdlzUy
そりゃSSDのデータが消える発言したのが消えないと主張してる無名の君みたいな人ではなくJEDECの議長だったシーゲートのAlvin Cox氏だもの
816Socket774
2019/07/20(土) 22:41:10.38ID:tO0HYi2B
>>789
詳しい解説ありがとう。
とても勉強になった。
10年以上前の1gbのminiSDカードあるが、もうデーター消えてるかな?
817Socket774
2019/07/20(土) 22:43:59.68ID:FtUkyT8i
>>816
古いMLCならまだ読める可能性あるかも
818Socket774
2019/07/20(土) 22:44:24.05ID:4stUp+bq
プロセスが激太で最低でもMLCだから多分へーき
819Socket774
2019/07/20(土) 22:58:27.89ID:tO0HYi2B
>>807
長期保存にはまだまだSSDよりHDDが有利って事?
通電なんて押し入れにいれておいたら、忘れちまうよ。
1年に一回とか無理だわwww
せめて5年10年spanじゃないと、思い出のデータなんて見る機会ないからな。
820Socket774
2019/07/20(土) 22:59:30.26ID:tO0HYi2B
>>817
たぶん、それはまだMLCとか出てない時代の頃のSDカード
今思い出したが、2006年ごろのSDカードだから、たぶんSLCだ
SLCの方がMLCより耐性たかいんだっけ?
821Socket774
2019/07/20(土) 23:04:10.73ID:90PxRc41
TLCがマシと言われる世の中になるとは思わなんだ
822Socket774
2019/07/20(土) 23:04:29.52ID:tO0HYi2B
ちなみに1gbのminiSDカードとは別に、

実は512GBのUSBメモリ、まだ現役で使ってる。

これ。

HUD-512PJ-N (512MB)

確か2005年ごろに買ったから、既に14年選手のUSBメモリ。
今でさえ、まだ現役で使えてる。
しょっちゅう、通電してるからか、殆ど劣化してない
この時代のだからたぶん、SLCっしょ?
823Socket774
2019/07/20(土) 23:07:11.45ID:RujAy3lf
2019年半ばにはWDの6TBなんて8,000円くらいで買えるとか思ってましたよ
824Socket774
2019/07/20(土) 23:13:24.52ID:RB0pJlAQ
>>822
そうだよな
2005年で512GBのUSBメモリはないからな
825Socket774
2019/07/20(土) 23:16:11.42ID:6b11B3cU
>>824
中華の偽装メモリですら128GBだっけか?
826Socket774
2019/07/20(土) 23:18:09.89ID:4stUp+bq
>>823
瓦化してお値段据え置き
827Socket774
2019/07/20(土) 23:42:13.48ID:tO0HYi2B
>>824
ごめん、間違えたwwwwwwww
512MBだった。
すまんww
828Socket774
2019/07/20(土) 23:59:58.33ID:+yrAjukO
SSDは消える君、必死で監視中!
829Socket774
2019/07/21(日) 00:07:46.33ID:qPvX3vNE
金土に買えばNTTXのD払いって20%〜25パーセント還元されるみたいだけど、
それって期間限定のdポイントだよな?
何に使えるんだろ…
830Socket774
2019/07/21(日) 00:08:24.74ID:viRGdmYg
>>829
マクドナルドやローソン
ドコモ回線契約者ならアマゾンの買い物
831Socket774
2019/07/21(日) 00:12:18.50ID:qPvX3vNE
>>830
期間限定はつかないのでは?
832Socket774
2019/07/21(日) 00:15:47.38ID:kOtXMGHq
ついたポイントでNTTXでまたHDD買えばよかろう
833Socket774
2019/07/21(日) 00:16:14.63ID:dSEjdUwk
ガンガン使ってるよ
834Socket774
2019/07/21(日) 00:21:07.62ID:hebbLGEv
>>828
結局、消えるの?消えないの?
根拠あるHPあるなら教えて
835Socket774
2019/07/21(日) 00:31:27.64ID:qPvX3vNE
>>251
これ買おうと思ったら、完売してた^^;
836Socket774
2019/07/21(日) 00:34:36.03ID:fH0KBxX3
>>834
いい加減スレチだって言ってるだろ
837Socket774
2019/07/21(日) 00:40:03.61ID:OireEYa6
>>834
SSDは消える君は実際に消えたんだとさ
838Socket774
2019/07/21(日) 00:46:19.63ID:qPvX3vNE
>>835
いまんところYahoo!が一番安いのかな?
839Socket774
2019/07/21(日) 00:55:44.77ID:qPvX3vNE
WD40EZRZ-RT2
今はこれが一番買いだと思うんだけど、どうかな?
840Socket774
2019/07/21(日) 01:59:08.33ID:VprnFATS
いいよ
841Socket774
2019/07/21(日) 06:40:03.04ID:qPvX3vNE
いいわ
842Socket774
2019/07/21(日) 07:24:55.56ID:p0Ap7HBy
パーティションで分けたらMBRでも2T越えのHDD扱えると思ってたから誤算だわ
843Socket774
2019/07/21(日) 11:10:34.91ID:vavMOJrv
瓦じゃなくてCMRがほしいなら、4TBのWD40EZRZ-RT2以外はどれも容量単価が3円/GBを超える。
ならもう、12TBのWD120EFAX(3.8円/GB)をポチってしまいたい誘惑に駆られる。
844Socket774
2019/07/21(日) 11:17:41.34ID:5STpvZjJ
>>829
d曜日の+3%分の取得条件が厳しくてめげそう
845Socket774
2019/07/21(日) 13:29:36.33ID:qPvX3vNE
>>842
ブートドライブとして使わなければ、使えるだろ。
846Socket774
2019/07/21(日) 13:31:30.43ID:qPvX3vNE
>>843
みたら、高くてぶったまげたw
4Tbが破格に安いだけか?
847Socket774
2019/07/21(日) 13:37:40.22ID:yZa4PwX7
尼プラで外付けのWT8TBを買ったので
剥いてNAS にぶっこんで使う予定
848Socket774
2019/07/21(日) 15:01:29.95ID:vavMOJrv
>>846
どちらが安くてどっちが高いのかは知らないけど、4TBの単価は1.8-9円/GBで12TB物の半分なんだよねぇ。
中間の8TBで2.8-3.0円/GBの製品があってもいいはずなんだけどなぜかない。
海門ならあるけど、しょせん海門だから選択肢にならないし。
849Socket774
2019/07/21(日) 15:12:41.55ID:2ygkY8bp
4プラッタ以上は円盤を無理矢理収めました感があるからな
コスト高になるんだろうな
850Socket774
2019/07/21(日) 15:17:07.54ID:hebbLGEv
東芝の8Tがよくね?D払いならノジマ実質1.5万円くらい
小さいHDD複数だと電気代もかかるし1代だと電気代でも有利だしバックアップもやりやすく楽ちん
851Socket774
2019/07/21(日) 15:27:16.80ID:nvtpyzab
>>849
皆大好きクールスピンは800GBx5枚だったよ
でも空気だと無理せず作れるのは5枚までみたいだね
852Socket774
2019/07/21(日) 15:33:08.25ID:c5tPFwMO
5インチHDDを復活させりゃいい、これで一気に30TBくらいまで増やしてくれ
853Socket774
2019/07/21(日) 15:35:34.55ID:4SJ5Samf
5インチプラッタSMRならそんくらいできそうね
854Socket774
2019/07/21(日) 16:00:17.23ID:+I/x1L42
バックアップ用に2Tのssd買ってみたのですがいいですね
保管用に買ったBDはもういらないかな
855Socket774
2019/07/21(日) 16:04:55.48ID:+igHXMKT
定期的に通電してないとマジでデータ飛ぶぞ
856Socket774
2019/07/21(日) 16:07:41.96ID:hebbLGEv
シリコンメディアもヤバイけど、BDは知らいないがCD-Rとか定期的に見てないとデータ読み取れなくなってる
データの保管て結構難しい
857Socket774
2019/07/21(日) 17:21:44.56ID:nvtpyzab
データ保管は磁気記録が最強だよ
MO最強だが時代遅れなので、次点としてテープがバックアップメディアとしては優れてる
一般向けにUSB接続なLTOドライブを安く作ってくれたら良いのに
858Socket774
2019/07/21(日) 17:23:13.33ID:jx7vczqN
個人的にはMOが一番駄目になるのが早かったイメージ
859Socket774
2019/07/21(日) 17:36:55.69ID:viRGdmYg
MOはメディアより先にドライブが物理的に壊れる
860Socket774
2019/07/21(日) 17:39:35.06ID:nvtpyzab
喫煙環境じゃないの?
光学ドライブの宿命だな
861Socket774
2019/07/21(日) 17:39:37.92ID:U0sSKHYU
血迷って買った5インチMOが壊れまくって泣いたわ
862Socket774
2019/07/21(日) 17:45:21.01ID:/MDcSjXi

一般向けMOに5インチなんてあったの
863Socket774
2019/07/21(日) 17:49:57.14ID:r6xayOjY
無いから血迷ったんでしょう
864Socket774
2019/07/21(日) 17:55:02.54ID:U0sSKHYU
シャープ純正であったのよ
CZ-6MO1ってやつ
865Socket774
2019/07/21(日) 17:57:55.32ID:YyvKV1OC
確かに会社でしか見たことないなぁ
3.5のはSCSIドライブは壊れないイメージ
866Socket774
2019/07/21(日) 18:10:36.86ID:mCAtN6xL
PC用のMDドライブってのもなかったっけ?
ソニーが出してたような
867Socket774
2019/07/21(日) 18:15:27.87ID:viRGdmYg
PC用MDドライブも出てたよ
868Socket774
2019/07/21(日) 18:20:57.15ID:c5tPFwMO
そういやMDはMOの技術の発展品やったね、ATRACはファイルサイズ・音質・ギャップレス再生とメリットがあったけどMP3の汎用性の前に死んでいった
懐かしいわ
869Socket774
2019/07/21(日) 18:56:37.08ID:gKcQG+R6
海外仕様のMDはMP3もサポートしてたんだぜ
日本では頑なに拒絶したが
870Socket774
2019/07/21(日) 18:57:59.59ID:gKcQG+R6
>>843
WD外付けを剥くのが一番
871Socket774
2019/07/21(日) 19:07:51.61ID:1Y3cRUGJ
やっぱりライトワンスメモリー需要ありそうだな
872Socket774
2019/07/21(日) 20:06:30.90ID:nvtpyzab
>>871
製造原価がNANDと大差なくね?
むしろ需要が少ない分、数倍の価格しそう
873Socket774
2019/07/21(日) 20:22:47.05ID:viRGdmYg
ソニーは自社製技術普及させようと必死で孤立することも多かった
874Socket774
2019/07/21(日) 21:48:53.24ID:LQcIzBgh
おい。
結局、
一般向けには、
長期保存には
HDDが最強でFA?
BDとかDVDの光メディアとどっちがいいん?
875Socket774
2019/07/21(日) 21:51:13.66ID:1Y3cRUGJ
張り合わせの光メディアは手袋で扱え
汗ばんだ手で触ると隙間から入った汗の成分で変質するから
876Socket774
2019/07/21(日) 22:41:30.83ID:jx7vczqN
数テラならなんでもいいだろうが
100テラ超えるようになるとHDD以外での保存は現実てきではなくなってくる
877Socket774
2019/07/21(日) 22:48:09.34ID:9l0ymIB0
>>856
計測ドライブもってたら光学メディアは劣化具合がわかるのがいいよね
878Socket774
2019/07/22(月) 00:59:07.54ID:uhUoT3ts
HDDでも年に一回通電しないと消えるね
879Socket774
2019/07/22(月) 01:24:00.87ID:KQcBYPn4
データそのものは消えはしないけどMBRがおかしくなって起動できなくなるのはある
しつこく再起動してると正常起動して安堵するけどさ
880Socket774
2019/07/22(月) 03:17:45.48ID:bThA8HnN
東芝の8Tってかなり安いと思うけど
このスレでは何故で人気ないの?
881Socket774
2019/07/22(月) 03:19:25.82ID:TVf1RAeD
すげーうるさいってのは知ってる
882Socket774
2019/07/22(月) 03:24:21.52ID:bThA8HnN
メインSSDだと8Tは基本倉庫だからそこまでアクセス頻度無くね?
一応数台ほど使ってるけどVGAのクーラーの方がうるさいし気にならなったことがないわ
883Socket774
2019/07/22(月) 03:33:43.18ID:VxVu/TPn
アクセス頻度どうこうより起動してるだけで五月蠅いのは基本7,200回転だからだろ
884Socket774
2019/07/22(月) 03:41:39.94ID:gvT2SDef
東芝は国内だとすべてがバルクでメーカー保証がないからだね(外付けは除く)
要は日本国内からRMAなんかが一切受けられない
だけど普通は店か代理店の初期不良1-2週間、最低保証1年くらいはあるから
ニアラインよりの作りなので好んで買っていく人も多い
885Socket774
2019/07/22(月) 05:19:44.82ID:uhUoT3ts
>>879
ん?
デマおしえんなよwww
年に一回HDDも通電しなきゃ消える。
パソコンスクールのせんせいが言っていたから間違いない!
886Socket774
2019/07/22(月) 07:27:20.32ID:uhUoT3ts
4tb製造中止か!?
887Socket774
2019/07/22(月) 07:29:04.71ID:A2qLj178
先生のPCにはそういうソフトが入ってるんだろう
888Socket774
2019/07/22(月) 07:46:16.90ID:qrZCWUWz
たけしはパソコンの先生だから
889Socket774
2019/07/22(月) 08:06:39.75ID:BJU9uQ6s
8年前にバックアップして放置してた2TBのHDD30台くらいを
この数ヶ月で4TBに移したけど、特に何の問題もなかったぞ
890Socket774
2019/07/22(月) 08:10:37.22ID:KZ71PQyb
hddwalkerで磁気強化
891Socket774
2019/07/22(月) 10:18:24.96ID:UTwyAPxY
>>878
>>879
HDDプラッタの磁気は1年程度じゃきえない
ただ軸受けオイルが固着する場合があるので数年に一度は通電すべき
892Socket774
2019/07/22(月) 13:45:36.71ID:dws4Dx5M
>>889
ハッシュも確認したか?
その年数でその規模だとデータ汚染幾つか起こしてそうだが
893Socket774
2019/07/22(月) 13:45:41.70ID:5hEtpkBi
定期的にグリスアップすりゃええやんドアホ
894Socket774
2019/07/22(月) 13:47:31.07ID:gvT2SDef
そんな、こち亀みたいなことをw
895Socket774
2019/07/22(月) 14:00:36.64ID:bThA8HnN
>>892
その人じゃないけど、数ファイルは仕方ないと諦めてる
896Socket774
2019/07/22(月) 15:02:49.52ID:u5u7RxHJ
>>890
>>890

hahahaha
それ意味ネーからwwww
897Socket774
2019/07/22(月) 15:04:15.39ID:u5u7RxHJ
>>891
fakeを教えるな。
ここのスレは老害ばかりだなー
898Socket774
2019/07/22(月) 15:05:05.03ID:u5u7RxHJ
>>892
yeah
HDDは通電しないとデータ化けるよ。磁気は常に変化するからね。
試に磁石をHDDの周辺に近づけると良い。
データーが化ける!
899Socket774
2019/07/22(月) 15:05:42.26ID:hoVW2g1H
>>897
正しい知識を教えてください。
900Socket774
2019/07/22(月) 15:05:57.16ID:u5u7RxHJ
>>892
ハッシュ値も確認せずに何言ってんだ?ww
901Socket774
2019/07/22(月) 15:06:11.92ID:9jx8jqYm
なるほどボールベアリング最強だな
902Socket774
2019/07/22(月) 15:07:49.88ID:u5u7RxHJ
HDD最強伝説はもう聞き飽きたよwwww
そもそもソースくらい示せに
903Socket774
2019/07/22(月) 15:12:04.54ID:9iftZj1+
けいおす
904Socket774
2019/07/22(月) 15:12:18.98ID:u5u7RxHJ
>>903
うんち
905Socket774
2019/07/22(月) 15:35:44.07ID:lnjwlcz6
>>897
ずいぶんなにも情報無しで否定する
fakeではないよ
お前こそ知らんやろ
906Socket774
2019/07/22(月) 16:12:32.40ID:EWqd6h8V
>>905
根拠は?
HDDに試に強力な磁石近づけてみ?
HDDがどれくらい長期保存に弱いかわかるから。
907Socket774
2019/07/22(月) 16:21:05.44ID:VbCT2k4P
エラー訂正無いHDDならビット反転で化けるんだろうけどねぇ
読み込み時とか大概どっか別の所で化けてる訳で
ハッシュリスト作成の読み込み時に化けてるとそりゃ一致しないだろうし
その程度で化ける環境ならデータ移動の数だけリスクが有るわけで
908Socket774
2019/07/22(月) 16:39:05.70ID:3fKnABJE
>>906
どころかずれてるな
まず勝手に強力磁石などと余計なものを持ち込まない
スピーカーの近くにおいてるやつはしらんがね
909Socket774
2019/07/22(月) 16:42:55.93ID:VbCT2k4P
昔なんてブラウン管ディスプレイの下にPC置いてたぐらいだし
910Socket774
2019/07/22(月) 17:18:43.29ID:qKYVv2+O
>>908
普通にスピーカの上にhdd置いてるよ
911Socket774
2019/07/22(月) 17:18:59.22ID:HDMb/LoW
わかったか?
HDDは長期保存でデータ揮発する。
912Socket774
2019/07/22(月) 17:56:44.28ID:qKYVv2+O
ネオジム磁石で止めてるけど問題ないよ
913Socket774
2019/07/22(月) 17:58:25.29ID:KQcBYPn4
なんか急におかしいのが沸き出したが学生はもう休み入ったんだな
914Socket774
2019/07/22(月) 18:05:59.78ID:hJhyhEh3
俺の3台の2.5のHDD、10年位ほっぽってたやつだけど
最初にHDDケース入れて反応見てたら電源が入るのが不規則だったけど日をおいて
5回以上電源を結構な時間入れて中のファイルを削除
やってたら安定してきたから念入りのフォーマットしたら落ち着いてきた

これがエージングというものかな
今は全部良好
915Socket774
2019/07/22(月) 18:13:47.69ID:K9hIPli0
>>914
ほらな。ファイルが揮発してる証拠
916Socket774
2019/07/22(月) 18:59:56.58ID:foQAr26F
>>913
ワイの弟はまだ夏休み先や
917Socket774
2019/07/22(月) 19:32:46.88ID:hIR5RiIQ
20年前のHDDとMOはまだ今も問題なく読める
Windows98とPhotoshop3.0のインストールフロッピーディスクは読めなくなってたけど
918Socket774
2019/07/22(月) 19:33:17.63ID:WU/ZgvKv
>>916
論破されて、そんなふうに挑発しかできない雑魚w草
919Socket774
2019/07/22(月) 19:33:56.04ID:WU/ZgvKv
>>917
>>917>>917

>>917
そりゃたまに通電してたら大丈夫だよ
920Socket774
2019/07/22(月) 20:17:46.00ID:hwSuzgPX
君本当攻撃性高いなぁ、別に挑発なんかしとらんやろ
ワイがやったのはただの身内語りやで
921Socket774
2019/07/22(月) 20:21:21.31ID:Tux1BNMr
CDはBDでも読めるから互換性は問題ないと思うが、20年前のHDDやMOってもう端子がないんじゃないか
SCSIは頑張れば用意できるかもしれないが、わざわざアホらしい
922Socket774
2019/07/22(月) 21:05:08.36ID:WU/ZgvKv
>>921
長期保存は光ディスク
923Socket774
2019/07/22(月) 21:05:21.25ID:hIR5RiIQ
20年前ならHDDはIDEでMOはUSB、SCSIは30年位前じゃ?
924Socket774
2019/07/22(月) 21:07:53.74ID:Raqf+dZM
20年前はSCSIのMO全盛期
IDE接続もあったな
925Socket774
2019/07/22(月) 21:30:41.01ID:KQG/MxdU
adaptec
926Socket774
2019/07/22(月) 21:31:34.02ID:Pa3Vg0k6
USBのMOドライブは分解するとUSB-SCSI変換する基板が入っていた
USBが普及し始めた頃にはMOはもう世から消え掛かっていたから
USBネイティブなMOドライブなんて作られて無かったんだろう
927Socket774
2019/07/22(月) 21:33:11.87ID:l8iGAerj
初めて買った外付けUSBのMOはSCSI変換だったな
内蔵のMOはSCSIが多かったから流用されてた
928Socket774
2019/07/22(月) 21:51:19.57ID:iCCoWwNH
adaptecのクソ高いSCSIカード刺してフルSCSIにすんのが夢だったわ…
929Socket774
2019/07/22(月) 22:28:47.84ID:Bh8tBdMl
>>913
SSDが通電しないと物理的に電子が抜けていく事を認められないSSD君が発狂してる
物事に完全なんぞ存在しない事は大人なら経験で理解出来るが、子供だから完全完璧じゃない事を突けば勝てると思ってしまっている
一般人が扱える機器でデータの長期保存に向いてるのはHDD、この当たり前のことが理解したくないんだろうな
930Socket774
2019/07/22(月) 22:35:33.51ID:KZ71PQyb
HDDもbit rotがある
931Socket774
2019/07/22(月) 22:44:58.15ID:Bh8tBdMl
HDDは鯖屋が何十年もデータ出してくれてるし、スレでも10年みたいな単位で動作確認とデータの保持が報告されたりするけど
SSDは24時時間使用した状態での数十年のデータがないからよくわからんのも事実
932Socket774
2019/07/22(月) 22:48:29.21ID:9iftZj1+
上にも書いてあったけどmdiscじゃいかんの?
933Socket774
2019/07/22(月) 22:54:02.64ID:Bh8tBdMl
マイクロンが自社でテストした時はTBWを使い切ったSSDを部屋に1年放置したらデータの蒸発が滅茶苦茶発生してたくらい
これも普通はSSDのTBWを使い切る前に新しいSSDにOSインスコするから、意味のあるデータでもないしね
934Socket774
2019/07/22(月) 22:56:56.62ID:IUHUOYi+
とうとうSMRに手を出したけど
外付けケースに入れて倉庫用だとCMRとあんまり変わらんな
満杯になってくるとちがうんかな
935Socket774
2019/07/22(月) 23:02:57.00ID:UktCCC6T
SMRは常時6T、1万切りまで下がれば完全移行する
最近値動き無いのが辛い
936Socket774
2019/07/22(月) 23:25:02.46ID:WU/ZgvKv
>>929
HDDがなにできろしてるかしってるか?
磁気だ。
磁気は揮発するね。
937Socket774
2019/07/22(月) 23:26:06.84ID:WU/ZgvKv
磁力が付いた鉄は時間と一緒に磁力が抜けるだろ?
学校で習わなかったのか?
938Socket774
2019/07/23(火) 00:33:13.07ID:MkuIeLUo
>>907
実際、システムがファイルが壊れたりしてPCが動かなくなるとかよくある話
939Socket774
2019/07/23(火) 00:34:38.46ID:MkuIeLUo
>>929
SSD以前にフラッシュメモリ時代にデータ化経験してるとSSDの信頼性なんて肌感覚で分かりそうなものだよな
940Socket774
2019/07/23(火) 01:02:19.75ID:3GlYU37q
肌感覚で言うなら膜とグリスの信頼性か……うーん……
941Socket774
2019/07/23(火) 01:05:04.15ID:FRV1Lb7R
仮にも精密機器を肌感覚なんてもんで語るなよ
942Socket774
2019/07/23(火) 01:09:08.51ID:ZFF8GSMw
無知ばっかだなーw
943Socket774
2019/07/23(火) 01:22:55.27ID:MkuIeLUo
3-5年くらい放置してたらグリス固まるのわかるわ
特に冬はモーター動かないし温めてからだな
944Socket774
2019/07/23(火) 02:09:48.79ID:GJ5EewN/
韓国の半導体が死ぬからこれから価格上昇するんですかね?
945Socket774
2019/07/23(火) 02:33:15.88ID:UMTo1YQ/
>>934
倉庫目的なら別に何の問題もないぞ
起動ドライブとかに使うのでなければCMRである必要性はほぼない
そして起動ドライブ単体ならSSDのほうがいい
946Socket774
2019/07/23(火) 03:00:06.94ID:MkuIeLUo
書き込み速度が10MB/sだったかな?とりあえず極端に低下することがあったから東芝の8Tにしたわ
947Socket774
2019/07/23(火) 07:49:20.24ID:69hvzTfQ
>>944
技術流出に向けたヤラセだからすぐに安くなるよ
948Socket774
2019/07/23(火) 08:09:54.13ID:yg0vW2rA
仮に韓国の半導体の生産量が激減してもマイクロン(Crucial)あたりが増産するから問題はないだろう
949Socket774
2019/07/23(火) 08:18:27.30ID:foLnHkad
PC向けGPUにHBMが外れててよかったな

スパコン向けのベクタープロセッサ用にHBM使っちゃってるから
ホントに締め上げたらスパコン市場のベンダー関係が逆転しかねないが。
950Socket774
2019/07/23(火) 09:13:02.76ID:93ZfWtR1
商売するなら共産圏は省けという当たり前の話だよな
951Socket774
2019/07/23(火) 14:32:17.69ID:MkuIeLUo
>>950
でもなぁー5Gの機器とかほとんど中国製だぞ
ドローンとかも9割位中国だったと思う
お前さんの持ってる商品の半分以上は中国製じゃね?
952Socket774
2019/07/23(火) 14:48:02.06ID:ZFF8GSMw
じゃ、CMRの利点は、RAIDくらい?
953Socket774
2019/07/23(火) 14:56:49.57ID:ZCAMWnC/
5Gって体に有害なんでしょ
パワーが電子レンジとか?
954Socket774
2019/07/23(火) 14:58:38.28ID:xe+6MEh2
>>953
そうだよ
体に悪いからちゃんと頭にアルミホイル巻いとけよ
955Socket774
2019/07/23(火) 15:04:22.86ID:yg0vW2rA
>>951
それは因果関係が逆だ

主に価格的な理由で中華パーツになってるだけ(安い労働力や恣意的なウォン安など色んな要因がある)
別に中華パーツが優秀だからとか、高純度フッ酸みたいに他では代替が効か先端技術で替えがきかないとかそういう理由で使ってるわけじゃないので、
価格的な優位性が亡くなれば他国の部品に置き換わるだけの話
956Socket774
2019/07/23(火) 15:05:34.02ID:MkuIeLUo
>>954
電場は防げても地場は到達するとかなんとか
957Socket774
2019/07/23(火) 15:06:03.89ID:81aLAc6g
中国が世界の工場と言われたのもそろそろおしまいでしょ
958Socket774
2019/07/23(火) 15:10:09.98ID:MkuIeLUo
>>955
価格的な優位性って、それを安く作れる技術力や経営手腕などの総合力じゃね?
日本の半導体産業やシャープの復活、中国の勃興を見てると、技術を含めた経営(国家運営も含む)手腕って気がする
959Socket774
2019/07/23(火) 15:14:58.81ID:MkuIeLUo
あとHFが日本独自だと思ってるみたいだけど、価格的優勢性があるからだよ
>価格的な優位性が亡くなれば他国の部品に置き換わるだけの話
ってことだけど、高純度HFが高くなれば、研究開発予算がつくからそれを元に同程度のものを作ってくるでしょ
960Socket774
2019/07/23(火) 15:22:33.98ID:yg0vW2rA
農村を主体とした安い大量の労働力
それらを使って産出した自国の安い原材料
生産も安い労働力で行い大量に投入することで生産量も増やす
意図的に自国の通貨価値を下げて海外に輸出しやすい環境をつくる政策

主にこれらの複合が大きな理由
先進国なみの人件費、高い原材料の輸入、で同等以上の価格競争ができるなら、
安く作れる技術力や経営手腕などの総合力
といえるだろうが、
実際はそんなの関係なしの力技で安いだけだよ

そうのえ、最近は中国の人件費が上がってるので>>957のように言われるようになった

>>959
金さえだけせすぐに結果がでるというお花畑な事言われてもな
基礎研究に何十年かけるんだってレベルの話だな
961Socket774
2019/07/23(火) 15:34:09.82ID:ddg2iLrr
HDD届いたけど、amazonの梱包いつにも増して酷いなー
プライムデーで他にも色々頼んだけど
全くサイズが合ってないデカい箱の中で全ての商品が動きまくり
プライムデーで混雑するだろうからわざわざお急ぎ便やめてやった上に
シュリンク梱包のために他の商品も頼んでやったのにこれかよ
962Socket774
2019/07/23(火) 15:41:43.80ID:ZFF8GSMw
中国製とか5gとかどうでもいい。
すれ違い。
963Socket774
2019/07/23(火) 16:25:46.01ID:jnbhemHh
日本の最先端技術はファーウェイが盗聴するからへーきへーき
964Socket774
2019/07/23(火) 18:09:55.09ID:tgzJSRlG
671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/06/14(金) 10:21:26.84 ID:zq1hJ4Dy
データ保持期間
SLC:10年
MLC:数年
TLC:1年
QLC:数か月

SSD躍進で存在感失うHDD、それでも完全に置き換わらない2つの理由
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00767/052900005/
965Socket774
2019/07/23(火) 18:25:28.21ID:bCuW1+75
2Tのssdでレイドくんだけどもうhddとの容量差かなり縮んだな
966Socket774
2019/07/23(火) 18:25:53.18ID:bCuW1+75
もうhdd世の中から無くなりそうだな
967Socket774
2019/07/23(火) 18:31:20.50ID:11BLpgmx
届いたら完全フォーマットの時間やで
968Socket774
2019/07/23(火) 18:38:20.48ID:93ZfWtR1
>>958
価格の優位性は独裁で国民を殺しながら労役させてるのと元が実質的な固定相場だからだぞ
それ以外の理由があるかよ
969Socket774
2019/07/23(火) 18:44:27.29ID:b+ZNcqql
ぎゃあああああああああ
もし4TBのSSDが1万円切ったらHDD死んじゃううううう
うわああああああああ
970Socket774
2019/07/23(火) 18:53:16.59ID:Dj898/w1
3.5インチサイズのシリコンウェハを丸いまま使ったSSDを
HDDのケースに収めれば凄い容量になりそうだ
971Socket774
2019/07/23(火) 18:55:08.36ID:Zjxc0yuD
1TB SSDが1万切った時点で
コンシューマだともうHDDは死んでる

安いノートとかM.2 SATAが主流になるんじゃないか。2.5インチのマウントスペースと配線がいらんくなるし
972Socket774
2019/07/23(火) 19:07:24.22ID:MkuIeLUo
>>960
昔の中国のイメージのままで止まってるな
それなら日本も安泰なんだけど、昔なら何十年かかる研究がIT技術やロボット技術の発展で数年ものによっては数ヶ月にまで劇的に加速してる
例えば1万のサンプルを実験、手作業なら年単位でかかるがロボットにさせるとかアレイを作り並列で1/100の時間で済むとかね
また、技術者をお金で引き抜いたりね
とりあえず、ここ5年間のファーウェイの技術者への投資金額調べたらいい。これだけの投資をしてる企業が日本にあるか?
973Socket774
2019/07/23(火) 19:23:42.01ID:l/aj/cFh
基礎研究なんて最近の日本が一番蔑ろにしてる部分じゃないか
過剰な成果主義で死んでいってるよ
974Socket774
2019/07/23(火) 19:32:15.09ID:yg0vW2rA
>>972
投資金額がリニアに成果に結びつかないのが基礎研究の分野だ
そんな単純なものじゃないんだよ
今からフッ酸の研究への投資に回したところで成果でるのは10年後とかで現状には全くまにあわない
民間用の通信系の技術ならともかく、
戦略物資扱いされて輸出が規制されてるものの技術者を引き抜けとか机上の空論もいいところだ
手作業でやってたのをロボットにやらせればすぐに開発できるとかそういう単純に試行数を増やせば短縮できるたぐいの技術でもない

つーかもし本当にすぐに開発できる下地があるならとっくにやってるよ
なにせ現時点ですでに足りないから韓国から高純度フッ酸横流ししてようやく需要をまかなえてるんだからな
975Socket774
2019/07/23(火) 19:33:05.78ID:ddg2iLrr
中国は今までなりふり構わず力溜めてきてとうとうブレイクスルー起こした感はあるからな
倫理的にはゴミみたいな国だけど技術的には世界の中心になっていくだろうな
日本はここ30年ぐらい全く何もできてないし何かする気もない、これからもただただ落ちていくだけのウンコみたいな国
976Socket774
2019/07/23(火) 19:39:09.07ID:jnbhemHh
なんかエッチングガス(高純度フッ化水素)ばかり話題になってるけどレジストやフッ化ポリイミドのほうが規制されるとヤバイんだぞw
977Socket774
2019/07/23(火) 19:47:58.19ID:wiPBCgWw
どんどんゴールポストが移動していく感
978Socket774
2019/07/23(火) 19:52:50.26ID:mp26uCxV
中国はマジで舐めたらあかん
萌えキャラばかり出てくるギャルゲーなんか
これ日本で作られたんだろと思ったら中国製だったりするんだから
979Socket774
2019/07/23(火) 21:59:34.96ID:BUtoIsei
急激に国力あげようとするなら民主化だの自由主義だのなんてやってらんねーんだろうなやっぱり
弾圧にかかるコストと共産党が私腹肥やす分を差し引いても
貧乏人と愚者から搾取したリソースを国益のために分配し続けるのが最高効率
人道を無視すれば、の話ではあるが

他に成り上がりに成功した国はないし、自由主義やってる限り先行者の食い物にされ続けて終わるってわかってたならすげーと思うわ
980Socket774
2019/07/23(火) 22:04:49.32ID:cC4itzGp
>>979
>貧乏人と愚者から搾取したリソースを国益のために分配し続ける
これを30年間続けて少子高齢化で死にそうになってる日本という国がありましてね・・・
上級国民に10人子供生むよう義務付けなかったのが敗因かな
こんな状態で移民なんか導入したら長期的に見れば日本人絶滅
神道も仏教も一切無くなる
宗教は絶対混ざらんから
神仏習合は例外中の例外
981Socket774
2019/07/23(火) 22:12:37.15ID:ddg2iLrr
中国は搾取した富を進歩のために使ってるけど
日本は搾取した富を溝に捨ててるだけだからな
982Socket774
2019/07/23(火) 22:13:01.71ID:xgnI+A5Y
>>980
日本の間違いは、「プライマリーバランス黒字化目標」かと。
緊縮財政を続けてデフレ継続したら人口は当然減りますわ。
「プライマリーバランス黒字化目標」を撤廃して、積極財政にすれば日本人も勝手に増えますわ。
現に、婚姻家庭(勝ち組)に限定すれば、出生率は高かったはずですし。婚姻家庭(勝ち組)が増えるように政府が積極財政をすれば、日本人全体の出生率も上がりますわ。
983Socket774
2019/07/23(火) 22:34:10.47ID:cC4itzGp
>>982
>婚姻家庭(勝ち組)が増えるように政府が積極財政をすれば
出生率目標2.1掲げて人口維持するなら貧乏人と愚者も婚姻家庭(勝ち組)にしない限り無理
現在のように貧乏人と愚者を切り捨てるなら勝ち組に子供3人以上生むことを義務付けないと無理
でもこのどちらもやらんという事は結局日本国は結果的に人口減少を目指してるのと同じなんだよね
この点においては自民も民主も同じ
984Socket774
2019/07/23(火) 22:53:14.20ID:GJ5EewN/
無関係な話が蔓延するほどHDDはネタがない
明日は上がる買っとけ!的な魚竿なネタでもSSDの方が賑やかだよなぁ・・・
985Socket774
2019/07/23(火) 23:27:31.22ID:4l+livsJ
中国の経済変動に右往左往するスレ 141元
986Socket774
2019/07/24(水) 00:20:14.85ID:LQnV7tz3
>>972
うるせーよ
いい加減、すれ違いなんだよ。
どうでも良いよ。
987Socket774
2019/07/24(水) 00:21:19.96ID:LQnV7tz3
中國ネタなんて誰も読まねーよ
せめてSSDの話題だったらわかるがwww
988Socket774
2019/07/24(水) 00:39:14.71ID:sv4pw/Uu
自演臭い流れが始まった
989Socket774
2019/07/24(水) 02:32:21.87ID:CwjpJ/zO
>>974
とりあえず、ファーウェイの研究費調べた?
あと、中国の基礎研究だけど、2011年に411億8,000万元だった投資額は、2018年には1,118億元に増加し、年間平均増加率は15.3%となったとある。
かなり前から、日本の基礎研究の予算より一桁多いんだが・・・
しかも、同じ予算なら昔よりも安く性能の良いPCや論文検索システム、スパコンなどが利用できるわけで研究速度も加速する
更に、今の中国人は月月火水木金金で基本休まないで研究してる
更に、人件費が安いから1人でやらなくても必要なら、数千人とか人海戦術で同じ作業をやってしまう(AIの基礎研究とか実際にやってる)
HFに十分な金額がつくとわかればやるだろうね
ただ、現状日本が廉価に売ってるわけだから、もっと未来で大きく伸びる分野に注力してるだけでしょ(基礎研究はしてると思うぞ)
990Socket774
2019/07/24(水) 02:47:38.43ID:I6dFEGlh
基礎研究なんて基本的にギャンブルだぞ
1億円を全部宝くじに突っ込んだら何千億になって帰ってくると思うか?
1000億円宝くじに突っ込んだら更に1000倍になると思うか?
つまりそういう事だ

いいかげん現実見ろよ
991Socket774
2019/07/24(水) 03:15:21.21ID:8L9aouKb
誰か次スレを建ててください

HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital(HGST) http://www.wdc.com/jp/
東芝 http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタ 
http://2chb.net/r/jisaku/1553140401/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558783438/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1561292522/
992Socket774
2019/07/24(水) 04:18:41.31ID:CwjpJ/zO
>>990
だな
ただ、両輪だからどちらも重要
中国って研究開発費も国債特許数も、論文被引用数もすでに日本超えてるんだよなぁー
日本でしか製造できないとか言ってるけど、価格が上がればすぐにでも解決するだろう
993Socket774
2019/07/24(水) 04:30:19.60ID:oYcIvlW9
次スレ

HDDの価格変動に右往左往するスレ 142プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1563910002/
994Socket774
2019/07/24(水) 10:17:35.67ID:LQnV7tz3
中國ネタウザい
995Socket774
2019/07/24(水) 11:56:26.74ID:tnrS8r4p
>>992
そもそも他国の技術パクって特許もぶっちの国だろw
コピー商品山ほどあって倫理の欠片もないのに自国の特許申請には必死www
996Socket774
2019/07/24(水) 12:10:10.39ID:8jm3NGF9
ネトウヨはいつまでも頭お花畑で羨ましいっすわ
997Socket774
2019/07/24(水) 12:47:51.88ID:canklzRq
>>995
お前我が国disってんのか?
反日パヨクは日本から出でいけよ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ 	YouTube動画>6本 ->画像>20枚
998Socket774
2019/07/24(水) 13:02:15.71ID:8L9aouKb
>>993
999Socket774
2019/07/24(水) 13:22:30.36ID:EBAzYnzD
>>997
ネトウヨはこの現実にどう反論すんの?w
1000Socket774
2019/07/24(水) 13:23:44.47ID:HlFFE1Ec
なんでシナ人がこのスレに住み着いてるんだ?
しかも日本語で書き込んで気持ち悪い
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 16時間 1分 42秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241224153013ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1561292522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
HDDの価格変動に右往左往するスレ 122プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 126プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 134プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 114プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 125プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 132プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 124プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 117プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 138プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 137プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 144プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 133プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 151プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 121プラッタ [無断転載禁止]
HDDの価格変動に右往左往するスレ 154プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 148プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 150プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 153プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 159プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 114プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 163プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 113プラッタ [無断転載禁止]
HDDの価格変動に右往左往するスレ 113プラッタ [無断転載禁止]
SSDの価格変動に右往左往するスレ80台
SSDの価格変動に右往左往するスレ75台
SSDの価格変動に右往左往するスレ98台
SSDの価格変動に右往左往するスレ77台
SSDの価格変動に右往左往するスレ83台
SSDの価格変動に右往左往するスレ96台
SSDの価格変動に右往左往するスレ106台
SSDの価格変動に右往左往するスレ101台
SSDの価格変動に右往左往するスレ105台
SSDの価格変動に右往左往するスレ100台
SSDの価格変動に右往左往するスレ47台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ51台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ59台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ53台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ68台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ69台目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 363枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 340枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 351枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 354枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 355枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 358枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 343枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 349枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 358枚目*
SSDの価格変動に右往左往するスレ50台目【ワ無し】
メモリの価格変動に右往左往するスレ 359枚目[ID]
SSDの価格変動に右往左往するスレ124台
SSDの価格変動に右往左往するスレ128台
SSDの価格変動に右往左往するスレ115台
SSDの価格変動に右往左往するスレ157台
SSDの価格変動に右往左往するスレ114台
SSDの価格変動に右往左往するスレ143台
SSDの価格変動に右往左往するスレ165台
SSDの価格変動に右往左往するスレ148台
SSDの価格変動に右往左往するスレ212台
20:45:37 up 22 days, 21:49, 2 users, load average: 8.50, 10.10, 11.37

in 4.4816029071808 sec @4.4816029071808@0b7 on 020510