◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part5 YouTube動画>2本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1562812338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレはNVIDIA GeForce GTX16XX seriesについて語る場所です
■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-ti/ 前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
http://2chb.net/r/jisaku/1557705778/ 関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83
http://2chb.net/r/jisaku/1557324548/ Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part138
http://2chb.net/r/jisaku/1556107998/ 次スレは
>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
あー、公式変えろってあったね
関連スレもdat落ち
初めてだから許して
1650tiってことは
補助電源無しの最高モデルってことでしょ?
1650ポチった
6年前の650からのアップグレードだからこんなもんかなと
今のPC壊れるかWindows7サポート終了(アプリ側)まで次のPCは考えてないから、上位のPCに買い換えたらそん時は改めて考える
msi Dualの1660tiで組んでからたまに画面が真っ暗になりフォンの爆音がして強制終了を余儀なくされる(音は鳴り続ける)ことがあるんですが原因分かる方いませんか?状況的にグラボがやらかしてるのかと思ったんですが
動画視聴程度で46度辺りをキープしてるので若干高いかなと思ってるんですが、そういうレベルの時でも起こりました
msi1650もう届いた
TDP75Wにしては豪華なクーラーよな。でも超OC仕様らしいから定格で超冷え運用しよう
>>8 グラボはきちんとスロットに挿さってるか確認
ケーブルの接続を全て確認
電源が足りてないか逝きかけの可能性もある
1050Tiと1650ってそんなに性能変わらないの?
ダウンロード&関連動画>> 1650の方が20%くらい上
>>8 エアフローがおかしくなってメモリあたりが熱暴走してる可能性
玄人志向って願いだったんだな
たのむッ!素人は使わないでくれッ!
電源:なんのことかわかりません
ここが面白いポイントだな
h77ma-g43にgalakuroの1660ti問題なく認識
i7 3770の延命できた
エースコンバット7おもしれー
STRIXが評判いいみたいだけど4万円超えだとzotaの2060が買えちゃうんだよなー
>>14 パフパフって音がしたかと思ったよ。ファンの間違いだろうけどさ。
>>20 CPUが足引っ張る感じは無いですか?
俺はi7-4970だけどマザボ一式変えるべきか考え中
>>18 それでも本文で「補助電源の8ピンは刺しましたが、」と書いてるあるので、
わけわからんw
>>23 wotくらいしかやらないからわからないなあ
エースコンバットは問題を感じない
モンハンとfifaも買い足してみる
1660買ったった
msiのヤツにしてファンも静かで満足は満足なんだが
古いドライバーでないと動かないゲームがあって途方に暮れる
>>23 4770+2080Tiだけど4K+HIGH設定で60FPS出てるからCPUは足引っ張らないと思います
3770+1650でもFHD+MIDDLE設定なら60FPS以上余裕ででますね
EVGAの1660Ti SC Ultra Gamingってヒートパイプ無いのかな?画像見た限り見えない
シンクだかだとさすがにきついのでは
GTX 1660 Ti XC Black 6 GBにヒートパイプあるから
SC ULTRA BLACK GAMINGだけないってことはないと思う
1650 SC Ultra Blackでもヒートパイプはある
PalitのシングルファンGTX1660TIを買ったんですが
エアフローってこうで合ってますか?
>>31 上にも下にも抜けるぞ
つか外排気型以外は基本的にまき散らす
>>27 マジで?
2070クラスがまだ割高と感じるんで、
1660で1,2年繋ごうと決めたとこなんだが...
逆に最新ドライバでないと困ることってあるの?
670からEVGAの1660にしました。
米アマで注文して、一番安い送料にしたので、約2週間かかりました。
送料込みで25000円です。
最近のリテールファンは静かなんですね。
満足です。
i5-3570おじさんGTX1650無事換装
Z77マザーも認識ok
やがて7年前のPCにゃこんなもんだ
GTX1660も日本価格が2万5千円ならいい感じ
だけどそこまで下がるかな?
RX5600がでれば。1060の時みたいに安い時期は2kまでいくと思うよ
ハードオフジャンクでも2000円以下になるのは5年以上前のものくらいだろ
GT710ですら新品2K切ってないから新品やアウトレットレベルの品で2Kは絶望的
マジレスしとくと今年中に2万程度まで下がる事はないし韓国ショックで値上げの可能性すらある
1660tiと2060で迷っててコスパは2060の方がいいからそっちに傾いてたんだけど
superがでたから今更2060買うのも馬鹿らしいしコスパは2060>1660ti>2060Sだからなおのことどれにすればいいかわからず
コスパは無視で3つのうち安い1660tiにしようかと思い始めてきた
>>50 値段やコスパは気にせず自分が必要としてる性能を満たしているかどうかだけを考えて買った方が満足度高いぞ
貧乏人にありがちな「値段ガー」「コスパガー」って言ってると性能に不満出るし「将来ガー」って言ってると無駄に高い物を買うことになる
FHDで十分なら1660Tiが最もコスパワッパ高い
>>51 それもそうか
祝儀価格終わるまでまって2060S一択だな…
現行ゲームなら最高画質で60fps出ないのはほぼ無いからな>1660Ti
16xxスレって妥協する人が集うのであってさあ・・・
1660ならシングルファンでも十分そうだけど、
1660tiでシングルファンってきついかな
自作板見てると妥協感否めないけど俺は精一杯の1660tiだった
アイドルはよくてもピークうるさかったらゲームする度気になるよね
ケースに入るならデュアルをおすすめする
gigabyte 1660ti oc買っとけ
ファン安っぽいけど悪くない
デュアルファンの中では安め
gigaのデュアルは安いけど、
5000円プラスで、ゲーム2本ついて20%性能アップしてレイト試せる2060デュアルファン買えちゃうんだよな。
1660シングルか、2060デュアルでもう少し悩もうかな。
2060徐々に下がってきてる気がする。
ASUSの1660シングル使ってるけど最高設定でPUBGやってると75〜80度になる
積みゲーなるなら5k安いほうが良い
レイトレするなら2070以上ほしいが高い
3000-4000番くらいまで様子見るか
って感じになった 俺の場合はね
MHWも1080p最高設定で80度くらいになる
ケースファンがフロントとリアに1個ずつだから増設すれば75度くらいには抑えれるかな
今1050tiで買い替え狙ってたけど、
今回の新型がイマイチだったんで
3000から4000までの繋ぎとして
1660,1660tiがターゲットになってる。
だから1660シングルにほぼ決まりかけてたんだけどね...
1660シングル結構キツそうだな。
焦らずラデの5600出るまで待つか。
>>65 フロントにファン2つ付けられるならPWMファン増設
トップにも付けられるなら排気で付ける
マザボ付属のファンコンソフトかBIOSで回転数設定
グラボの熱でケースやばかったけどエアフローで改善したよ
米尼でGIGABYTE GeForce GTX 1650 Windforce OC 4G Graphics Card
Gv-N1650WF2OC-4GD
mazon.com/dp/B07QF6NH2S
というのを見つけたんですが、写真を見ると4ポートあります。
これて4画面出力できるてことなんでしょうか?
Kakaku.comで4画面出力のグラボだと1660以上になるんですが。
米尼で$155、日尼だと 26258円。
使いみちは4K1画面で、後はFHDをできるだけほしく、
エンコ目的でnvidiaを選んでます。予算は2万を考えています。
グラボ初心者なもので、詳しい方の評価をお願いします。
5700もしばらくしたら570みたいにコスパ最強になるから少し待っとけ
レディオン興味ないんだよな
バイク業界もそうなんだがノウハウの面で業界最大手が基本的にコスパいいからな
自分で電気代払うようになってから電力パフォーマンスとか気にするようになった
割高価格でもGTXミドルがアイドル電力とかも含めて1番コスパ良いと思う
そもそもiPadで遊べるライトなやつならそっち使って遊んでる
今の世代のグラボはどっちもイマイチ感あるから
16XXで凌いで次の世代出てから乗り換えで良いと思ってる
それくらい高い
>>55 確かに1660tiや2060は古いゲームやる人までだな
これからのゲームも今後やる予定なら5700がコスパ最強
現時点でも6GBじゃ足りないゲーム出てきてるし
レイトレいらね、消費電力低い方が良い、という考えで1660ti買う人が多いのに
5700なんてメモリ8Gでもこのスレじゃ最初から眼中にない人が多数でしょ。
しかも1万円位差があるしコスパ良いとも思えない。2060と比べても値段も消費電力も
同じ位だから、だったらレイトレある2060の方がいいわってなる。
レイトレってそんなに必要なんか
DLSSのほうが重要かと思ってたわ
同じような値段ならないよりある
最適化されてるビデオカード選ぶでしょ
レイトレーシングっていっても今のところ影とかガラスの反射とか一部の光源エフェクトにしか使われてない(全部とか無理w)
>>74 次の世代は更に高くなるで。
>>76 1660買え
AMDはCPUでは逆転したけどGPUで勝てる日は来るのかね
CPU同様コスパはいいけどワッパがゴミすぎて…
960 2gbから買い替えなんだけど1660民は1060とで迷ったりしなかった?
1660Ti>1660>>1060だから迷わんだろ
>>86 逆にいくら値段差があったら1060買う?5000円以上安かったり。。
5000円差じゃ迷わんな
5000円で売られてたら次への繋ぎとして間違いなく1060買うと思う
1060を最初買ったんだが1660に買い替えた
ドライバの関係で1060が本当はよかったんだが初期不良でこのスレ見てたらこっちのがいいなと
RTX2060SUPERは、価格がネックだね。
RTX2060はVRAM少ないけど、価格3万円台ってのが大きいか。
GTX1660/Tiを狙ってる人が8GB検討するなら、GTX1070/80かRadeonになるだろうね。
うーんこのスレで書くのもなんだが5700もありな気がしてきた
なんだかんだプロセスルールの小ささが大正義みたいなとこあるし7nmの力は偉大だもんな
VGA選びで土曜が潰れるとか悲しいなあ
むしろ、7nm、レイトレ非搭載であの消費電力というところが引っかかるような・・・
いや、でもまぁ価値観は人それぞれですし、5700良いと思うなら買うがよろしw
>>91 今使ってるCPUとGPUとやりたいゲーム書いたほうが
具体的なオススメをしやすいと思うよ
5700はちょっとお高いから5500や5600が出たら16XXと合わせて考える予定
1〜2万のが欲しいわ
自分が何求めてるのかが定まってなくね?
FullHD60fpsで良いなら、現状ではワッパも含めて1660Tiが性能としてはベストだし
それ以上を求めるんなら1660Tiなんて力不足って分かってるし
1080pでできるだけフレームレート出したいが、費用対効果が著しく悪くなり始める2070S以降はちょっとって感じ
だからおれが欲しいのは2060Sか5700の2択なんだよね
フレームレートにこだわらないのは多くのガンシュー(PUBGとか)でフレームレートによって銃の連射速度がかわるため ちなモニタは60Hzです
予測変換で逆のこと書いてた
「フレームレートにこだわるのは」のミス
本当になんでも許されるなら200fpsとか出したい
>>97 60Hzのモニターで、60fps以上のフレームレートは意味が無いとおもうが・・・
>>100 バイオ2でfpsに応じてナイフの攻撃力が上がるアレか
正確には当たり判定の回数が増える
>>80 DLSSはRADEONに完敗でこれもG-Sync同様に普及しないまま消えることがもう決まってる
Freesync同様にあっちは対応ゲーム多すぎてもう勝敗決まった
ゲームやるならRADEONじゃないともう無理だね
6GBなんて産廃確定してるし昔のゲームしかできないから新作やるなら買い換えないといけないし
msiの1660tiデュアルファンアマゾンで少し安くなってるね
嘘じゃないぜ!GTX1660tiSUPER メモリ8G 300ドル
1660<1070<1660ti でok?この3つはTDP120と150でほとんど変わらなそうですね。
>>108 最近のゲームなら1070より1660tiが少し上
ちょっと前のゲームなら1070のほうが上
>>109 そんなに変わらないなら中古1070にしてみます。ありがとう!
格安メーカーの新品グラボ>>>>>>>>中古パーツ
CPUならまだともかく
グラボの中古はやめたほうがいいとおもう
1600 6G が20000でワンズで買えるけど評価頼む
>>115 2017年までのAAAタイトルを高画質60fpsまたは中画質以下100fpsぐらいで遊ぶ目的ならあり
それ以上を求めるなら無し
1060 GAMING X じゃなくてGAMINGなんてあったのか
海外だけの流通かな
結構日本に無いやつが多いね
米尼で今安くなってるMSIの奴も日本には無いし
日本に出してるのはOCモデルだけだね
中古やっぱ微妙なんか。中古1070と新品1660無印ならどっち買う?
ケースに入るかどうかも重要
ワンランク上のグラボ買ったら
更にデカくてビビったね
ケース内のエアーフローも重要。
1660TIクラスでも窒息ケースだと80℃超えてくるよ。
長いグラボ入れるためにでかいケースが必要なんだよな
初めてBTOPC買った時は邪魔だと思って小さいケース選んだら後で後悔した
まあ最近はMicroATXケースでも30cm級のグラボ入るように工夫されてるやつ多いけどな
ガラクロ1660tiのショート基盤のレビューどこかにないかな
1660tiのレビューやベンチマークってなかなか出ないんだよな
7/16のNTT-Xスペシャルプライスで玄人志向のGK-GTX1660Ti-E6GB/MINIが24,980(+dポイント4,996)みたいだね
商品クリックしたら10,638円割引クーポン有りで販売準備中になってた
まじやめておいたほうがいい
安物買いの銭失いになるよ
Navi14が出たら16シリーズもお買い得になるだろう
悪いはともかく安いのは誰も否定してないから即売れしそう
2060白ショートは悪評だらけだけどこれの評価見ないからわからんね
ASUSの例だけど1660tiのデュアルだけ悪評が多いってことがあるから
1660tiのショート基盤はAmazonにすらレビューがない
スコアほぼ同じで笑う
これでメモリが8GBならもっと注目された
のになぁ
はじめてのグラボを1650を買おうと思ってます
msiとasusと玄人志向どれがいいんですかね?
鳥肌たったわまさに専門板てかんじのノリだな
15年前のネラー達のノリだわ
おっさんだらけかよ
自分は悪乗りされた被害者なのでおっさん枠に混ぜないでほしい
24,980円で1660Tiが買えちまうんだ
どう考えてもこえーんだが
そりゃナウなヤングはこんなところに書き込んでないでディスコでフィーバーだな
21台か。思ったより少なかった。修理上がり品かなぁ・・
クロシコは低品質だから元の35kはどう考えてもありえないので30kが適正価格だとしても
それでも5k安いという計算になるのでまぁまぁお買い得と言える。
くろしこは変なおっさんのせいでメーカー知識ない人からも避けられてる悲しいメーカー
普通は変なおっさんよりドラゴンとか鷹選ぶよなぁ
ケース開けるたびにクロシコ見たくないからPalit選ぶわ
>>159 自分で選んだ道じゃないか
素人お断りサポート期待すんなその分安いぞと
最近になって急に方向転換しようとしてるけど
まあみんな思ってるだろうが
この値段ならとりあえず手を出すだろうw
そこまでクロシコって悪いか?
現状で買おうとは思わないけど、
高品質な1660Tiに4万出したいとも思わない。
おっさん嫌いじゃないけど
これ以上この世代を買うのもなあ
安いんだけどね
>>156 転売ヤーうじゃうじゃのなかで全国の21人に入れるとでも思ってるのか?
少しでもプチフリしたら終わりなんだぜ
見た目よりスペック選ぶオレでもクロシコのあのシールと安っぽい外装にウン万払いたくない
ファンも冷えなさそうだし
それなら数千円足して別の買うわ
1660tiはnvencはh265がbフレ付きなんだよな?
1660Tiはスルーして昨日GV-N1660OC-6GD (GIGABYTE)買った27,980円
今日の正午はそれより安いtiが手に入るからみんな頑張れ。
とりあえず狙っとこ
使ってダメなら買値でメルカリとかに出すわ
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「グラフィックボード GTX1660Ti搭載 ショート基盤モデル GK-GTX1660Ti-E6GB/MINI (玄人志向)」は完売いたしました。
さすがに瞬殺だなw
おっさんを気にしないなら破格だし
購入手続きクリックするところまでは行ったけど同じ画面が表示された後エラー出て買えなかった
>>179 カートに入っても駄目やったで?
一度だけ卑猥に見える画像
これで10台以上オクやメルカリに出品されたらキレていい
まあ今月いっぱいはD払い期間だし気長に安売りを待つか
悔しくなんてないんだからねしね
x-dayみたいに何番目にエントリーできたか見せてもらえればなあ
こ、購入処理してる途中で売り切れた
しゃーない木はするけど理不尽なシステムでんな
2060が3.2万になってるから1660Tiも値下がりしたかな?と思ったらそんなことはなかったw
この値段で1660Ti選ぶ奴いるのかよ
GV-N166TOC-6GD
32,980円なんだけど、どうなんだろこれ
1660tiが25kの21台が絶妙なバランスに悔しい
30kとか5台くらいなら気にしなかったのに
安いけどクーラー手抜きモデルだな
120Wをパイプ一本でどこまで冷やせるのやら
1660tiの廉価モデルってどのメーカーも今まで以上に露骨にコストカットしてる気がする
かと言ってMSIやrogは4万するっていうね
だったら数千円出して全体的にものが良さそうなRTX2060の廉価版を選びたくなる
いつもならクロシコの価格帯とrogの価格帯の間にちょうどいいモデルがあるものだけど1660tiはそれがないんだよな
そんくらいでしか安く出来ないのかもなぁ
ミドル帯ってこんなに高かったっけ
palitの1660tiはどうなの?あれって品質悪いの?
>>203 問題は無いよ。日本ではドスパラ取り扱いでイメージ悪いけど。
palitはドスパラの元じゃなければ、もっと評価されていた
今みたいな価格差がない状況では
選びにくいって感じではある
>>203 モノ自体はそれくらいのお値段のグラボって感じかな
で日本の場合輸入代理店がサードウェーブだから代理店マージン削ってその分ドスパラで安く売るって戦略
なのでサポート品質はよろしくない
大丈夫、なんかあったら買取に突き出してやれば10円だから
いくらドスパラでも流石に2回はやらかさないだろwww
(カラフルなSSDから目を逸らしつつ)
NTT-Xで、GIGABYTEのGTX1650が16,980円だけど、このスレ的には用なしなのかな?
d払いで20%還元あるし、補助電源無しを探してる人には良いと思うんだよね
補助電源無しが絶対条件ならいいけど
どうしてもRX500シリーズのコスパと
比べられるのが辛いところ
RadeonはGLが変なのを早く直せよ
いつまでバグだらけで放置してんだ
CPUに全エネルギーそそいで、あんだけのもん作ったんだからグラボは勘弁してあげて
比較対象としてはおかしくないだろ
流石に過剰反応すぎでは?
GLまともに動かないものは比較対象にならんよ
DXとGLは両方動くのが当然だろ?
バルカンだのマントルだの大して広まってないものは好きにすればいいけど
GLのドライバにはD3Dで言うWHQLみたいな品質保証の仕組みが無かったからIntel/AMD/nVで出来がバラバラなんだよな
最近ようやく品質保証に取り組み出したみたいだけど
1660と1660tiの消費電力が同じというのが信じられん。
tiはgddr6だからむしろ無印より省電力なの?
>>221 同じというか、tiの方が10wほど高いんじゃないか
>>221 tiの方がMAX10wほど高いけど性能も20%ほど高いからワッパはtiの方がいい
FHD60fpsなどのグラ上限あるとtiの方が省電力なのかな
>>205 ドスパラじゃなければ値段高くなるし今より見向きされないと思うけどな。
ここ16XXスレなんだからどうでもいいでしょそんな拘り
ソフマップで玄人志向の60ti買ったけどモニターが900p/60hzだからウルトラ設定でも使い切らないなぁ
これだけ余裕あれば次世代ゲームも難なく遊べそう
モニターは壊れる気配全然ないし
>>230 FHDなら安いんだからモニタ買い替えなよ。
FHDがベストマッチするGPUだ
>>231 分厚いし5kgはあるであろう巨体だから取り回しは最悪だけど10年の付き合いだし最後まで看取ってやろうと思ってる
現時点で特段不満はないしね
>>230 エロゲーですらかなり前から1920×1080対応してるから
モニターお安いし買ったほうがいいよ
今使ってるのはサブにしてもいい
24インチクラスでも1.5万出せばそこそこ、3万出せば結構なスペックのが買える良い時代になったもんだ
ケーブルまみれのデスクじゃないか
まぁ周辺機器全部有線ならそりゃそうなるよな
電池切れとは無縁だけど
正直もうちょっと電池持ちよくならないと無線キーボードとか使う気にならない
無線だとロジクールがオススメだな
USBレシーバー1つでマウスとキーボード使えるしコスパいいのもある
Bluetoothと違ってBIOS操作も出来るよ
>>239 え、ワイヤレスキーボードってそんなにもつの?
マウスしか使った事無かったから2週間に一回切れるとかそんなペースだと思ってたわ
ロジのマウスなんてすぐチャタリング起こしてドラッグできなかったり勝手にダブルクリックになったりしてクソすぎた
だいぶ昔ロジの無線キーボードと無線マウスのセットになったやつ使ってたけど
キーボードはまだいいんだがマウスはほんと糞みたいな出来だったな
>>243と全く同じ症状が出てた
最近のlogicoolの無線マウスの電池持ちは異常だよね
マウスの電源切らなくてもスリープモードがあるから2年くらい同じ電池で動いているし
ゲーミングのはまた違うのでしょうけど
>>245 自分のG700はエネループ1日1本消費するな
でもサクサク動作で非常に満足です
>>244 ロジの有線トラックボールは既に15年以上使ってるわ。
代わりが無いからスイッチは壊れたら交換してる。
GIGAの1660買ったらDVI端子付いてなくてビビッた
時代の流れかなーDPなんて一個も持って無いからHDMIで使ってる
DVIは規格が古すぎてもう今の時代には合わないオワコン
HDMIはいちいち金払って権利買わないといけなくてアコギな商売してるからクソ
DPは無料で使わせてくれるからDPがベスト
>>222-223 ありがとう。
METISという小型ケースに入れたいからワッパより熱を持たないことのほうが重要なので無印1660を選びたいと思います。
>>254 METISに入れるならショート基板のカードにするんだぞ
もし170mmより長いカードにするなら電源をSFX電源にしろよ
DPみんなやたら積んでるけど
マルチディスプレイにはあんま向かないという
あ、違うな
>>223が言いたいのは使い方をセーブすればtiのほうが省電力ということか。
う〜ん難しい…。
>>255 もちろんSFX電源だけどそれでもアレに170mm以上のカードが入るとは思えない。
>>258 いけるでしょ?
METISより5cmくらい短いPC-Q21でも
19cmくらいまでなら入る
FHD@144まではDVI挿せば確実に映るのが大きいよな
何とは言わないけど見失ったりしないし民族大移動して来たりしないし
DPは不具合多くてな
あれを推してる奴ってアホでしょ
利便性考えるとHDMIで統一されて欲しかったけど
もう後戻りできないレベルでDPに舵きっちゃったからどうにもならんのだろうね
ロジクールはサポートゴミになってて二度と買わない
メールの返答が一ヶ月後
>>258 SFXにフルプラグインだと240mmくらいまで入る
無論無駄な配線は減らすと入る
>>264 前面にあるUSB端子外せばいいんだろうけどなんかもったいなくてなぁ〜。
ファンが二枚あったほうがグラボは冷えるだろうけどケース全体の温度は上がったりしないの?
>>265 んー220mm以内のデュアルファンの短めのものならUSB配線してもいけるんじゃね?
>>253 年会費5000〜10000ドル
1製品対して0.15ドル
>>265 大雑把に言うと、グラボの熱をヒートシンクで吸収してヒートシンクの熱をファンで放出して冷やすからケース内に熱は回る
でも、それはシングルファンでもデュアルファンでも同じだし、シングルファンの方が冷却力が低いから高付加時にグラボの熱は下がらないからファンも高回転になる
熱を気にするならば元々低発熱のグラボにするか、負荷掛けずに発熱しない様な使い方をするか、電圧を下げて使うとかするしかない
けさ突然にPCがおかしくなってPCの起動に失敗して固まったり
初めてみるBIOSメニューみたいなのが出て来た
その後固まりそうになりながら起動はしたけどゲームは立ち上がるがロードしたら固まる
設定を見直したら144hzにしてた周波数が64Hzで固定されてた
あれ???と思ってnvidiaドライバを見に行ったら消滅していた。なんでや・・・
何故か電源設定からスリープも消えてたが、これは設定したら治った
>>243 保証期間内だと新品と交換してくれた
2回目は駄目って言われたので2回目はバラして
コンタクトスプレーをスイッチに使ったら2年くらい快調なまま
その後、ドライバ入れて再起動したらゲーム画面の一部が変な色になったが
ロードしたら普通に遊べるので治ったようだ
nvidiaコンパネみたら周波数は最初から144になってた。どこかに設定が残ってたのかな?
なんだか不安だけど治って良かった
不穏なワードが散りばめられているな…
グラボの悲鳴が聞こえてくるかのようだ
熱い…苦しいって
DVI-Dある1660tiどれがよい?シージ、pubg.apex.gta5.ダクソ、ウィッチャー3 やりたい。
ウィッチャーダクソ以外はFHDで100fps出たら嬉しい
嬉しいもなにもそれぐらい自分で調べた方が早いのでは
>>266 俺が実際2060AMP(209.6mm)入れてるから間違いないな
良いのは3連ファンのやつだね。まぁオーバークロックしないならどれも変わらんから安いのでいい。
>>268 どっちでもいいってことですよね。
じゃあUSB端子付けたままでも物理的には取り付けられるシングルファンにしようかな。
>>272 まさにそういった5年くらい前のレイトレーシングとは無縁なゲームを快適にプレイできるカードだぞ!
Buy NOW!
radeon rx5600ってどんなもんなんだろね
1600系と競合しそうだしそう気になる
定期的にGTX1650Tiの怪しい情報出てくるNE
ああいう補助電源なしのグラボ欲しい人多いってことはグラボ交換はできるけど電源交換できない人多いって事なんかな。
高いし全く魅力を感じない。
>>285 メーカーPCを使用していて、電源が独自形式で交換不可で、追加でグラボが欲しいという人がいるということかと。
はじめに買ったのがフロンティアのスリムPCだったな
ゲームやりたいから自作覚えたけどそこまで熱意が無い人もそりゃいるでしょ
>>285 電源交換面倒だから俺も出来るだけ避けたいなあ
マザボ割れるんじゃないかと心配する程固くて抜けないコネクタもあるし
ケースの形によっては電源の交換が全てのパーツ交換の中で一番めんどくさい
マザー外さないと交換できないケース結構多い
たんに低消費とそこそこの性能をもとめただけって意見はないんですか・・・
俺はケースだな。
mini-ITXの小さいのだからGPUは17cm限定で、
ケースの内容量少なくてケースファンも付けられないから熱くならないように
システム全体で100wくらいに抑えないといけないって感じ。
今のケースって電源下ばっかだけどそっちの方がエアフロー良いんかね
>>291 GPUつけて全体で100Wなんて無理だろ
>>293 ベンチマーク中とかの最大は120W近くまで行くけど、ゲーム中とかは100Wは超えてないと思う。
昔は配線の関係と電源が熱を持ちやすく
排気を兼ねて上配置だったのが
最近だと逆に電源が発熱せずグラボなどが熱を持って
上だと熱気を吸い込んでしまう
>>292 今のだと天板はケースファンや簡易水冷のラジエーターが主流
電源は下に配置して底面から吸気してそのまま電源内で排気するし
>>295 そのクラスってグラボいるか?
ryzen2400gでもフルロード120Wくらいいくだろ
>>298 intelだし、1050tiつけてるから2400gの倍くらいのスコアはあるんじゃないかな
というか2400gってそんなに電気食うのか...
買い替えで3400gをcTDPで35か45W運用したいと思ってたけど、厳しいかな
1660と1660tiって全然違いますか?ゲームはff14やGTA5、apex legendsなどをやりたいのですが1660でも高画質で快適に遊べますでしょうか?
>>301 1660でもFHD60fpsならいけるはず…
FHDで充分です!安そうなmsiがあるんですがグラボのシングルファンはやっぱりやかましい?
負荷時の音を気にするならシングルはやめておいた方がいい
ありがとうございます。ダブルファンにします。
クロ○コかpal○tならどちらのが評判良いのでしょう?
音を気にするなら多少高くてもMSIのデュアルファンにしとけ
グラボのクーラーはほぼグラボ買い替えでしか変えれないから気になっても後の祭りだぞ
>>306 >>307 ありがとうございます。モニターが古く、DVI-Dでしか144出ないので上の選択になりました。
うちはMSIのデュアルで尼で買ったDP→DVIケーブルでDVI接続にしている
とりあえず問題ないけど変換ケーブルは心配だっていうひとには無理には勧めないけど
実際はDVI端子があるグラボも内部でDP→DVI変換しているだけらしい
なんか、シングルファンはDVIついてて、価格が高いデュアルファンにはDPしかないっての増えてない?
安いモデルの方がコストかけてまでDVIつけてるってことなのか
そりゃローエンドだとDVIの有無が売り上げに影響するだろうからな。
安物買う人はモニター更新してないだろという配慮
無頓着な人は動けば十分という考えだろうから
2070以上には付けないとかならわかるが、
同じ性能のローモデル1660だしなぁ。
モニタ買い換えないから1660選んでるんはずなのに、ツインファン買うならモニタも買い換えてるはずとか意味不明だ。
買い替えてると思ってるからDVI付けてない。んじゃなくて
基本はDPでやりたいけど、ライトユーザー向けにDVIをわざわざ手間かけて付けてるって話やぞ
>>314 だから、同じ性能の廉価盤にはわざわざ手間をかけてつけてるが、定価の高い方には手を抜いてつけてないってことなんでしょ?
>>315 手を抜いているんじゃなくて、売価(原価)を抑える為だと思うが。
想定されている同時に接続するモニター数の違いもあるだろうな
廉価盤 1or2画面だからDVI混じっていてもまあ大丈夫だろう
高機能版 3or4画面を繋ぐことを想定するとDVIを入れてしまうとDPの数が減って問題が出る
たまにローエンドGPUに多端子搭載してるカードあるけどアレはなにか特別なチップで増やしてるの?
>>315 手抜きっていう感覚が分からない・・・
需要もないし、必要がないから付けない。DVIをD-subに置き換えても同じことでしょ。
現行のグラボにD-subがないのは手抜きだと思うのなら、手抜きなんだろうけど。
>>319 本当に必要もなくて需要もないなら、
廉価盤にも付ける必要ないでしょ?
コストもかかって、必要ない機能をなんで廉価盤にだけつける必要があるんだ?
話が通じてなくてワロタw
無駄な仕事して忙しく見せてる人と
要領よくやって仕事が早く終わる人がいて
後者に手を抜いてるとか言いそうね
>>321 そういうお前は、
本当に必要なことはやらずに、関係ない無駄なことばっかりやって、仕事たくさんしたから給料上げろって言ってそうだな。
ドスパラ・Palit GTX1650(一番安いやつ)を分解してみたんで画像上げとく
安いのにMicronのメモリ使ってたりと割としっかり?(´・ω・`)
https://imgur.com/a/37PAka0 >>322 そうね 少なくとも323さんより仕事できなさそうw
DA変換が必要なVGA(D-sub)はともかく
DVI端子のコストなんてDPやHDMIと変わらないだろ
>>323 電源部が2+1フェーズか
かなり質素なんだな
>>324 そだね。
なぜ、ツインファンにはDVIが付いてないのかの理由は大体予想がついたから、
論点すり替えて誤魔化すことしかできない人を相手にするのはもうやめるよ。
なんかもう説明は面倒だから止めるけど、
世の中ってすごく合理的で、この世にあるものはあるべくしてあるわけで。
無くなった物ってのは、だんだん必要が無くなって淘汰されたものなんだよ。
誰かが手を抜いたとしても、本当に必要なら別の奴が作るし。必要がないならどんどん減っていく。
そういう理屈とか流れを頭に入れてから、自分で何故そうなるか考えると良いよ。
みかかにもようやくGAKUROGAMINGが登録されたが取り寄せでポイント入るのかどうかよくわからん
>>329 だから、論点ズレてるからね。
DVI端子がまだ必要とされる1660で、
ツインファンモデルだけなんでとっちゃって、シングルファンには残したんだろう?っていうのが最初からある問題点だから。
DVIが今後無くなっていくのなんて、当たり前すぎて誰だって理解できてるよ。
部材のコストはかかってそうだけど、ライセンスとか込みだと安いんかな
ぼくはEVGAの1660無印(シングルファン)を買って満足です
静かだし性能いいし
ほぼ3スロットぶんの厚みには驚いたけど
入るか不安だったけど入って良かったです
アマゾンのディスプレイ の 売れ筋ランキング1位から10位見たほうが早いぞ
DPついてる方が少数
steamの1060もそうだけど需要があるんだし無視するわけない
高性能路線もいいけど世の中の動きも少しは意識しよう
DVIってHDMI変換ケーブルあったはず
尼ベーシックなら1000円しなかったと思う
DPの問題は仕様が欠陥なことでしょ
移行出来るもんならさっさとしたいけど
cpuがi5-4670なんですが、1650と1660どっちが良いと思いますか?
目的によるとしか
1650で構わない明確な理由があるなら1650
そうでないなら1660
cpuが古いので性能活かせないかと思って1650も候補に入れたのですが、
何年か使う予定なので1660にしようと思います
スレチですがRTX2060とかまで行くと確実にcpuがネックになりますよね?
>>345 それも用途次第
ゲームやるんだろうし、そろそろ石換えれば?
1660でも多少ボトルネックになるけど
グラボの性能高ければある程度ゴリ押しできる
ありがとうございます
cpuも含めてもう少し検討してみます!
【定期】
1660Ti=1070
1660Tiと1660の性能差は1660Tiと1070Tiの性能差と同じだけ離れてる
今使ってるCPUを書けばもっとクリティカルな返答があると思う
処理性能が同じでも新しいほうが電力や熱が少ないとかもあるしね
まあx60クラスだとCPUはあまりボトルネックにはならない
セレロンとかじゃなければ
グラボの価格って待てば下がるとは限らんよね?
去年みたいな高騰もあるし
1060とかみたいに最安値つけてからその後何年も高いとかあるから
1660tiの希望小売価格は279ドルで合ってる?
何で2060は110円×米国希望小売価格(349ドル)くらいで売られてるのに1660tiの値段はそれよりも高いの?
昔は俺もi5民だったが
i3に4コアを受けてしまってな
>>301 GTA5は性能差出るけど他ならFHDで両方共60fpsでるよ
CPU 100 GPU 50だとしたら50の性能しかでないけど
CPU 50 GPU100なら70ぐらいの性能は出る
マジレスするとどっちにどれだけ依存するかはソフト次第だから
GPU依存の高いソフトならGPU さえ良ければそれなりの結果が出る
ベンチとか見たこと無いの?まともなゲームなら360の通りだぞ
ごく一部の例外みたいなゲーム以外はだいたい
>>360の結果だよね
ものすごい並列処理してるとかAVX-512ゴリゴリに使うようならCPUに引っ張られるだろうけど、大体のゲームは
>>360になると思う
グラボのスペック不足はクリティカルだけどCPUはそうでもない
重要なのはグラボ、CPUはデュアルで十分!!
ちょっと前までゲーム関係スレでよく見られたレス
オレはやめとけ後悔するぞと4コアを薦めてた
atom Z3735F「俺も仲間でいいのか?」
celeron N3450「本当に後悔しないか?」
steam だと2から4コアが一番多いはず
1060にPentiumの組み合わせなんてごろごろいるはず。
FF14も最初のパッケージがC2D+9600で動いたしな
4 KやらVRやら新機能なんちゃらやらを使って最高設定で新世代のMMOを目指す系でなければ、
珈琲Celeronと1050でもそこそこまでは行けそうな気はする
まだギリ円高時代のivy世代の人って割と多いんじゃないかな
今更1660tiに買い替えって微妙?2060の方が良さげ?
GTX970が壊れたんでどうしても買い替えなんだけど
970から1660tiは微妙、性能40%アップ、消費電力25Wダウンなのでマイナーチェンジ感
とは言ってもグラボだけ変えるなら
それ以上の性能は過剰じゃないか?
推奨が2080って事は2080ti以外お呼びでないって感じか
じゃあ960から1660tiはありってことね。ダブルファンだと35000くらいするんだねー
>>373が今何をしたいのか次第だな
遊びたいタイトルがあるなら推奨の1ランク上くらいでおkじゃね
Gigaの1660tiのグリス塗り替えた
起動で42→35℃まで落ちたと思ったらその後42℃で固定
ファンコントロールでの温度の下限がそこに設定されてるのかね?
>>381 Gigaもシングルファンとデュアルファンでは違うだろうけど
デュアルだとセミファンレスのはずだからデフォルト設定だと低負荷時はファン停止しているから
ファンを強制回転させないとその辺の温度以下に下がらなくなるんじゃないか
ツール使って温度とファン回転数を確認すればいい
>>381 グリスは何使ったの?
オレもやってみようと考えてた
>>382 今見たらファンが止まってた
50℃まで上げても動かないからちょっと調べてみます
>>383 ダイヤモンドグリスだけど開けてみた感じ元々のグリスも粘りがあって固いやつだったからなかなか良さそう
厚塗り気味だったけど
本体だけどネジ止め以外にも3か所に熱伝導用の粘着テープが貼ってあって剥がしにくいから無理して塗り替えない方がいいかも
Afterburner使ってファンを動かしたところ、アイドル34℃で安定
ただファンが動いてないことに気づいてなかったために、グリス塗り替えでの温度差がわからなかった、残念です
Gigaの1660TiってGV-N166TOC-6GD?
いやファンが1つのGV-N166TIXOC-6GD ってやつ
gigaの2060がかなり安いけど1660tiと悩む
>>390 価格コムみると下位モデルがいくかのショップでギリ4万切ってる
970から1660tiに換えるのどうなんだろう
2060sのほうがコスパはいいだろうけどフルHDまでしかやらんし来年の次の7nmがスゴイって聞くしなあ
購入理由によるだろうな
なんとなく買いたい程度なら1660tiも2060sもどっちでもいい気がする
2080も値崩れしてきてるし価格帯が渋滞起こしてるw
先ほどのグリスを塗り替えたものですがさっそくぶっ壊しました
ツールを使って40%でファンを動かし続けた結果、ファンから異音が・・
初期不良なのか長時間回すことに向いてなかったのか、わかりませんが皆さんはツールで動かす際にはお気を付けください
グリス塗って温度の違い分からなくて挙句の果て壊すって
悲しすぎるだろ
>>393 その7nmとやらが出たら1660(or1060〜1070)の75W版とか出るかな?
俺はもう1050tiとか1650みたいなこれであなたのショボいスリムタワーPCもPS4に生まれ変わりますよ!
みたいなカードはそろそろ切られそうな気がするから増税前に1660買っちゃおうかなと思うんだけど。
余計なことして壊す奴多いから気をつけろよって昨日書き込みしようと思ってたんだよな
PS4は750tiやろ
2400Gでももっとマシな性能あるわ
NTT-Xって売り切れたものは、すぐに仕入れたりしない?
MSIの1660ti欲しいけど先週売り切れたんだよな
>>395 ファンだけ壊したなら部品交換したらいいじゃない
探す手間はかかるがaliexpressにビデオカードのファンだけあるぞ
俺も自作PC壊すときって大抵はやらなくていいことを興味本位でやって壊してる
問題ないなら触らないほうがいいと学習した
>>379 俺がそうだけどff15レベルなら3倍ぐらいFPS上がってかなり快適だよ
まあff15自体があまり快適じゃないのがつれぇが…
>>400 それはスペックじゃなくてPS4のGPUの構造がHD7850に近いとかそこから派生したAPUだろうってだけの話だろ。
>>401 ちょいちょい宣伝してるからサイト見てやったけど大して安くないじゃないか。
>>402 80mmの薄型ケースファンがすっぽりと収まったので元の外して使ってます
元のファンに比べ低速なんで冷却性能が悪いですが
>>403 まったくですね
買う気になってたのに、1660(ti?)対抗と思われるNavi14が出たら2万ぐらいで出してきそうだし、
1660価格改定されそうで怖いわ
良いことじゃない
そもそも今の立ち位置が微妙すぎる
下がらないなら米尼で買うかNavi14行く人多いと思う
Navi14 消費電力も120Wとラデにしては低い
>>413 それよりいつになったら1050tiの後継機が出るんだ?
Radeon HD6850から1660に変えたから別世界になった
1660ti max-q搭載のラップトップ買いました。
MX150からのアップグレードだったので余りの快適さにヒデキ感激。
1660か1660tiのダブルファン使ってる人
ゲーム中のグラボの温度どんぐらい?
1650ロープロ購入者報告全然無いな
問題無いんかな?
>>423 TUF-GTX1660TI-O6G-GAMING使ってるけど、何もいじらないでFF14で85℃まであがったね
AfterburnerでPower Limitを80%にさげて、Core Clockを+100MHzに設定したら68℃ぐらいになったよ
>>426 流石詐欺クーラー搭載TUFw
温度高杉
>>423 MSI 1660Ti GAMING だと最大65°ぐらいだな
ファン回転数をもっと上げればまだ下がるかもしれないけどそのぐらいで調整している
>>423 ギガのGV-N166TOC-6GDは今のところ最大70℃くらい
設定とかは何もいじってない
nvidiaさんは95℃までおk
って言ってるからセフセフ
興味本位なんだけどASUS 1660ti dualとtufのヒートシンク回りってどうなってるんだろう
画像と動画を探したけど分解関係の情報が全くヒットしなかった
>>427 ほんとね
税込みで三万切ってたから買ったけど、さすがにこれは(;´ω`)
玄人はff14で70度ぐらいだったな。80度とかすごいな、本当にファン回ってるのかケースがオワコンなのか
TUF-GTX1660TI-O6G-GAMINGに関してはクーラーがクソって以前笑い話になってただろ
一番高い80番代とかのなんちゃらフローザーでも
別売りクーラーより大分性能低いんだから、
同じ番号なら安いGPU買ってクーラー交換した方が良いんでないかい?
使いまわせるし。
俺は雪原に140oファン3つ使ってるけど良く冷えるよ。
ネジまわし一本で出来るっちゅうの
EVGAでもショート基板の安い奴とロング基板のファンが2つ付の奴で$50-$70位違うじゃん
それなら空冷のExtremeなんちゃら付けた方が良いんでないかい。
>>434 デュアルファンだけど、ヒートシンクがショボすぎるな
>>438 あまりにひどすぎて笑いのネタになったしなー
やっぱりダブルファンは冷えるなあ
ASUSの1660シングル使ってるんだけどゲーム中80〜85度ぐらいになっちゃう
ケースがP100っていう静音重視のケースでフロントリアにファン一個ずつしか乗せてないってのもあるんだろうけど
ASUSはROG未満の廉価品は基本冷えない雑魚
他社製のシングルや安いカードの方がマシ
ROG以上の製品しか買う価値がない
やっぱダブルのが強そうだし、冷えるし、静音だし、
片方壊れてもパワー絞れば使えるしでケースに入ればダブル一択だな
>>434 知らないということは当然その時に居合わせなかったわけでそう言われても困る
こんなゴミで冷えるわけがないのにASUSの名前とぱっと見デュアルファンだ、ってだけで
余裕で釣れるんだからチョロいよな、そりゃ向こうも舐めた商売してくるわ
ダブルファンにしてとこであまり変わらないと思う
ヒートシンクごと変えないと
自分は1050TiだけどGTX570のヒートシンクに変えたら
今の時期でもゲーム中40度後半ぐらい
https://imgur.com/a/Udfmtn0 https://imgur.com/a/nHhixW0 https://imgur.com/a/6a9TY9D 自分のボードのマウントホール間隔調べて
過去のハイエンド爆熱グラボのヒートシンク乗せれば冷え冷えよ
グラボにCPUのヒートシンク載っけたらどうなるのっと
>>447 ダウンロード&関連動画>> その答えはここにあるぞ・・・!!
取り付けの問題を乗り越えてもCPU用は高さがあるやつばかりだから下手したらPCIe全滅だぞ
でもCPU用の簡易水冷をGPUに使うためのキットはあったような覚えがある
今からd払いで使える1660Tiって無いよなあ
nttxもひかりも人気無いモデルか割高品しか見つからん
>>450 みかかのGARAKUROGAMING入荷したぞ
>>451 >>452 色々見てたらGALAKUROってやつ、ここから更にクーポン使えるのか
あんまりレビューとか出てこないけど大丈夫かな
>>448 これやりたいんだけどなんかいい方法ねぇかなぁと思ってる
>>453 そっちは先日不具合で回収交換が発表された方
こっちが3年保証付きの新ブランド
https://nttxstore.jp/_II_KR16114336 >>456 そっち良さそうだな
クーポン使えたら文句なかったけどまあ仕方ないか
>>440 あなただけじゃないけどそういうの買う前に教えてほしかったなぁ…。
GALAKURO GAMINGってどうなんだろうか、
情報あんまないけどぱっとみでは値段の割には良さそうな感じするけど
GALAXのほうで検索すると一応いくつかのベンチマークやレビューが出てくるはず
>>431 ASUS 1660Ti dualのヒートシンクってしょぼいみたいだね
インテルのCPUクーラー見たく真ん中銅芯を中心にフィン配置のようだ
GF-GTX1660Ti-E6GB/DF
GG-GTX1660Ti-E6GB/DF
嘘!?って思ったけど確かに違いが分からなかったわ
外形寸法も一緒だし、リネームして保証延長しただけってことか
電源部分とか部品が違うんじゃない?
でなきゃ玄人志向で3年保証なんてしないと思う
そもそもアメリカではGALAXで売ってるのを
シールを貼り変えただけではないの?
柄黒とか言いつつ白かったのがおかしかったんや
黒くなって安心
4Kモニタ使ってる人いる?
4Kモニタでゲームする場合、ゲームの解像度をFHDに設定すると全画面表示ではなくなるよね?
ゲームがFHD解像度でも4Kモニタで全画面表示とかできるものなのかな?
>>470 それだと1080pの画面が4つ表示されることになるよ。4倍だよ4倍!すごくない?
界王拳なら身体がもたねぇってレベルだょ!
>>470 以前4KテレビにPC繋げて1440pでゲームしてたけど若干ぼやける
FHDだと洒落にならんかもしれん
東芝の4Kテレビだと1920x1080をドットバイ4ドット表示できたりしてボケずにくっきり!
ボケない代わりにジャギるけど
ASUSトリプルファン買った
ケースに入りますように
asus 1660ti tuf買おうと思ったけど海外の爆熱レビューみて買うのやめた
やっぱトリプルだな
>>455 素直にAccelero買えよ
ヒートシンクデカい上にバックプレートからも放熱出来るぞ
冷却効率
トリプル>>>>>シングル・ダブル
ヒートシンクの放熱面積が倍以上違うみたいだからそりゃそうなるわな
>>479 それも考えたけどちょっと惜しいんだよなぁ、、、、
ようはグラボをサイドフロー化したいのよ
水冷にしちゃえば方向は自由自在だからそれが正解なんだろうけど
>>470だけど、レスくれた人ありがと
4kモニタ使うとしたら、グラボも良いもの必要になってくるね・・
4kでゲームするなら最低どのクラスのグラボになるんだろ?
1660じゃ無理?
4Kだと2080tiでもきついゲームとかあるみたいだしなあ
設定落とすなら、それ別に4kじゃなくてもよくね?ってなるし
2080tiでもきついってことは、16XXじゃ無理ねw
ゲームはあまりやらないと思うしゲームはFHDでも全然良いんだけど、
4Kモニタは使いたくて2.7インチ4kモニタ買おうと思ってる
で、FHDでゲームすると小さくなっちゃうし、全画面にすると汚くなるっぽいから悩んじゃう
1660ぐらいだと、どのぐらいの解像度設定までなら大丈夫なんだろ?FHDぐらいが限界なのかな?
2070でもWQHD無理だからFHDが精々
常時最高画質で60FPSじゃなくてもいいならいいけどどっちにしろ4kは無理
>>485 ドラクエ10とかなら4k最高画質でも60fps張り付くし、
最新ゲームで2k最高画質が50fpsくらいとかだよ。
どのゲームやりたいのか、何fps出したいのか、最高画質でやりたいのか、MODをどれくらい入れたいのかで、要求されるスペックなんて10倍単位で変わる。
どうしてもミドル帯で4Kっていうなら、freesync,risがあるラデの5700xt辺りが良さそうだけど、ドライバがまだ不安定でできないゲームが少しあるらしい。
視認性は上がるだろうけど、映像としては小さいモニタじゃ違いをあんまり感じれないと思う
ネイティブ4kなんてまだ趣味の世界よ
元のレスからして解像度とドットピッチの関係とかよく分からないでとにかく4Kモニター使ってみたいってことなんだろう
27インチの4Kは微妙だとおもうな、1画面の情報量は増えるけど文字サイズは小さくなるから拡大するとなると結局は2Kモニターでも良かったっていうことになるし
ゲームに関してもやるゲームよって全然違うから実際に買って試してみるしかないだろうね、低負荷のゲームなら4Kでも全然余裕だし逆の場合もあるし
ゲームの場合も4K用にUIを最適化されていないゲームだと文字が小さくて解像度落としてやるっていうパターンもある
ただ、ゲームもやることを考えるなら1660買うならば1660tiにしておいた方がいいとはおもう(20××系とどっちはまた別の問題)
消費電力はほぼ変わらずで性能はアップしているからギリギリFPS60キープできるかどうかのゲームだとtiと違いが出る
ぶっちゃけ27インチで2Kと4Kの違いがわからない人は、高画質と最高画質の違いもスクショ撮ってじっくり見比べてわかる程度だろうし、
50と60fpsの差なんて画面に数値を表示させない限り絶対わからない気がする。
軽いゲームなら4Kいけるのね、ゲームやるとすればBF5
あんまでかいモニタは使いたくないってのがあるから
2.7インチでも4KとFHDじゃ全然違うと思うよ
ただゲームは厳しそうだから、今使ってるモニタでゲームやるときだけ使って、
2つ設置しようかな
君は解像とフレームレートの話が混ざってるあたり
絶妙な何も分かってない感が出てるね
>>492 なあお前2.7インチって書くの2回目だけど誤字じゃなくてマジで言ってんの?
ゲームよか動画と写真の編集加工がメイン
1660考えてるのはbフレでエンコードできるみたいだから、選択に入れてて
ゲームもできるならしてみようかなって程度
>>493 わかってるわかってない以前に、
50と60fpsの違いが体感ではっきりわかる奴なんているかね?
1660ti使ってる人に、こっそり1660と入れ替えても気がつかない人の方が多そうだけど
50安定と比べるなら難しいだろうけど
60が維持出来なくて50に落ちるとかなら体感出来るたろ
PCゲームあんましたことないんだけど、例えば30fps固定に設定とか出来るものなの?
したら条件満たしてればフレームレートの変動が無くなるから違和感はなくなると思うんだけど
フレームレートの変動なんて144Hzや240Hzモニタ使ってたら起こるの当たり前だし、
フレームレートの変動を嫌がるのは、大半がティアリングやスタッキングが気になってるだけだろうから、
freesyncやgsync使えってだけじゃね?
モニタのリフレッシュレートを30Hzにしてゲーム側のFPSをモニタ同期にすればいけるかも
>>499 一部のゲームキャプチャソフトに汎用FPSリミッターが付いてるよ
多重起動禁止のMMOで多垢プレイする時に、仮想環境上のクライアントは10fpsに制限出来たりと結構便利
本来はコマ飛びを防止する為のものなのかもな
30fpsで固定可能なら、ガクつくよりストレスは感じなくなるかもね
だけどテイルズオブシンフォニアのPS2版が30FPSになったって理由で評価が下がったのでやはり60FPS欲しい
TVだったらフレーム補完ついてるから安定30なら60っぽく見えるよ
音ゲーとかタイミングがシビアなやつは無理だけど
家庭用ゲームって基本30fpsだからそれで低評価になるのはよくわからんな。
家庭用ゲームが基本30fpsて。
ファミコンのドラクエ1ですら60fpsだわ。
あとテレビ側のフレーム補完は気持ち悪い。
原理的に最低2フレ遅延、そこからテレビ側処理で更に遅れる。
たまに補完に失敗してレートが下がる。
そりゃ2Dゲームなら30なんてありえないだろ
ポリゴン人形劇の話だよ
お前わかっててしょうもないツッコミしてるだろ
むしろ静止画のグラフィック意識し過ぎて最近の方がフレームレート蔑ろにされてると思うわ
PCマルチも普通になったし、劣化PC感が年々増してくる
ポリゴンだってサターンのバーチャ2ですら60fpsだったじゃん。
タイトルによって千差万別なだけ。
30fpsが基本とか思い込み
エロい人教えて
PCLスロットにPCI16レーン差し込んで動かせないの?
言ってる意味がわからんのでエスパーするが
PCIスロットはPCIeスロットとはなんの互換性もありません
ずっごいな
wotしかやってないけどトリプルファン全然熱が出ない
みかかのガラクロ買ったわ。1660ti34000円で後日dポイント20パー。ポイント考えたらここらでいいかなーと。3年ほどほどに遊ばせてください!!
あと5000円出せばMSIのゲーミングモデルが買えるのに
ショートにそんなにお金を出せるなんて太っ腹だ
あ、今ガラクロゲーミングも取り扱ってるのかごめんね
いま確認しに言ったらMSI値上がりしてた
ほんまええ加減にせえよ
>>518 >>519 d払い適用するならそのガラクロ一択かな?
msiの2連が性能は良いんだろうが値段上がって8000円くらい差が付いたもんな
ガラクロって言っても新型は3年保証だから
悪い選択でもないのでは
>>522 安さならありかと。諦めてたけど月末にこれきたんで買ったわ
GALAKUROって従来からの白い1年保証のと新しい黒い3年保証のがあるからね
たまーに在庫復活する、Gigaのデュアルファンの奴ポチってしまったわ
ずるずる待ってたら20%還元期間過ぎちゃいそうな気がして
MSI GTX1660ti GAMING 6G
今みかかでクーポン使って36664円
たぶん販売してから1番の最安値すぐ売り切れそう
>>529 OCされてないんじゃなかったっけ
日本でも発売されたのか?
かなりあやふやだけど
>>530 仕様見比べたらそうみたい
コアクロックが違うね
でも1660キャンセル出来たから注文するわ
ボヤいてた矢先の割引に衝動的にポチってしまった
さすがnttx
クロック数だけなのかな?
nttx専売って書いてるのにnttxサイトに詳細無いのがね
>>531 待てやおれ昨夜買った時34000だったわくそ
クロックだけだよ違うの
上の方のレスのクロシコとだいたいクロックは一緒
NTT-Xのメーカー商品リンクはきちんとXなしの方に繋がっているな
gaming Xと同じ値段で売ってクーポンで割引とはなかなか
別にいいけど
1円クーポンて、売れなかったら割引金額増えてったりするのか
galakuro、NTT-Xで先週末に注文して取り寄せで今日出荷なのに値下げとかハー
MSI Gaming無印とXの違いって出荷時点でOCされてるかどうかの違いなのか?
ハードは同じで日本向けにOCして高く売りさばく為のモデル
と勝手に解釈してる
でもそういう意図だとすれば日本でXだけが売られていたのも納得できる
米尼には日本未発売の下位グレード品があるよね
日本で売ってる商品はおま国で発送してくれないから
お高い特別モデルしか日本で取り扱わないなら個人輸入組みは助かるかもしれん
そろそろ在庫的にも時間的にも決めないといかんが1660Tiをmsiかガラクロかどっち買うかまだ迷うわ
自分は一ヶ月値段をチェックし続けてガラクロ2万5千円やMSI RTX2070 5万円の争奪戦に負けたりもしたけど
今日みかかがMSIを出してくれてようやく終わったよ
H.265でBフレームが使える一番安いのは、GTX1660Tiで合ってる?
ここ推しのGIGAが在庫復活してるしdポイントでいいなら最安もいいとこだな
1660もいけるのか
コア同じだから当たり前か
1650(TU117)も使えるという噂がネットにあるけど、あれの真偽はどうなんだろう
どうせゲームしないので、1660と1650の価格差は大きい
>>558 CPU何使ってるかわからんからあれだけど、
エンコ頻繁にするなら1660以上買っておいたほうが良いって聞いたよ
CPUが良いとGPUがボトルネックになるらしい
自分も3700Xでエンコ良くするって環境を作ろうと思って1650も考えてたけど、
上記の理由で1660ti昨日注文した
グラフィックボード GeForce RTX 2060搭載 OCシリーズ 6GBメモリ
860 円 OFF 適用で
↓39,660 円(税込)が
38,800円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_GB16035879 ( ^ω^)
TU117の正体はVoltaらしいので、普通に考えて使えないだろうな
使えないと明確に書いてあるし
人柱になって試した人もいないし、避けた方が良さそう
でも1650の値段なら手を出しやすいのに
みかかで頼んだガラ黒さっそく届いたわ。今流行りのあぺなんとかでもやってみよう
朝方MSI見送ってガラクロ1660ti注文したけど素直にMSI選んだほうが良かったかな?
ガラクロだけど3年保証あるし安さにひかれてしまったわ・・・
じゃあ代わりに俺がmsiを注文してやろう
と思ったが朝から1660tiと2060と
2060Sで迷ってなかなかポチれなくなってる俺ガイル
素人思考で申し訳ないんだがクロシコって管理ソフトはギャラクシーに取りに行かなダメなん?セットアップディスクとかないんだね。
>>564 2060sまだご祝儀価格だからちょっと高いよね、安くなってきた2070とかでも良さそう
>>565 GALAXの公式サイトで配布されてるみたいだよ
FHDで2年ぐらい遊びたいなら60ti、それ以上なら70で一ヶ月待てるなら60Sかな
今は4kゲーミングがミドル帯に降りてくるまで待つのが良い
そもそもミドルが高いんだよなぁ
冷静に考えて60クラスがこの値段なのやばない?
NVIDIA自身が2060はミドルじゃなくてメインストリームって言ってるし
16xxてレイトレ省いてるんだよな
win7でも動く?
動くけどnvidia usb type c port policy controllerが不明なデバイス扱い
>>563 今すぐキャンセルして即MSI注文すれば明日届くよw
昨日16:50分ぐらいにキャンセル出来たから、余裕を見て15時ぐらいまでは考えることできるんじゃないかな
win7おじさんさぁ…いつになったら移行するんだい?
>>574 まぁ実際あまり気にしてないんだけどね
いつも中古とかでお茶濁してたから楽しみだべ
>>570 メインストリームがこの値段て頭おかしくない?
1660ti 34000円
dポイント付加 −6800円
旧グラボ売却 -6000円
ついでに色々売る -10000円
グラボ変えてやる気出る -10000円
もう実質タダみたいなもんよこれ
1660tiの安定ドライバってあるの?
明日たぶん届くからあるなら教えて欲しい
ハード支援のエンコは役に立たないが定説だったけど、
Bフレームが使えるようになって実用になるようになった
でもアホみたいに高かったので買わなかったけど、
いろいろ取っ払った廉価版ならギリ許容範囲
という状態なので、換えたらやること変わりまくり
1年前に1060買ったばっかりなのに、また1660Ti買うのって勿体ないかなぁ
モンハンワールドがギリギリ60fpsに届かないのがもどかしい・・・
どうせ乗り換えるなら2060とかにしろよって思うけどやっぱ5万円無理よ
>>575 Windows10だと一部のゲームが動かないのでは
具体的に言うとエロゲとか
cpuは!ryzen3600でグラボで迷ってるんだが
今日明日買うとしたら
コスパのいいグラボってなに?
ゲーム用
出たばかりで予算オーバー
そこまで負荷のかかるゲームはしないし1660tiあたりでいいかな? 今現在の費用性能考えると
Ryzen 5 3600 1660Ti RAM16GBはテンプレレベル
asus rog 1660tiを35000円で買わせて
うちもWin7のままだな
理由はただひたすら10へアップグレードするのがめんどいだけという
win7ですらどうにか騙して使ってるハードが、きっと使えなくなる
メモリのせいではなかった説
初自作でらでおん5700xt買おうと思ってたけど予算もあれだしmsi1660tiにしました
パーツ選びって難しいですな。。
俺も2060か5700か迷ってたけど1660tiにするわ
970からだからワッパもいいはず
昨日みかかでガラクロ1660tiと1660と迷って結局買わずじまい。
エンコ目的でちょっと軽くゲームやるかも(特定のゲームやりたい訳ではない)だと、どっちがいいんだろ?
2060は20xxで最弱
1660Tiなら16xx界隈でマウント出来る
1円クーポンだと逆に買う気が低下して
月曜の夜まで様子見したくなっているところだw
嘘じゃないぜ!GTX1660tiSUPERGDDR6 8G 300ドル
みかかの1660ti GAMING 6G届いたて組み終わった
代理店アユート
1660ti使ってる人ドライババージョンなにつかってる?
2段使うカードが刺さる状況じゃないんだよな
USBのコネクタだけの為のパネルを撤去して、どこかの隙間から直で出すか
>>594 まさに俺
ついこないだその構成で組んだわ
>>609 ちょっと前までは、CPUがi5 9400Fのも多いと思う。
d払い20%還元の上限5万円をもう使い切ってるから、買えないわ
またキャンペーンやってくれるのを待つしか無いか
>>609 マザーボードは?そこが一番難しいんだが
>>611 新しいアカウント作れ
GTX 1660 Tiはワッパ比較にて最強…覚えておけ
>>615 ワッパいいってのは評判で聞いてたけどこれ見るとエグいぐらい効率いいんだな
>>558 少なくともAVerMediaのキャプチャーソフトではHEVCのBフレームはdisabledになってる@1650
ワッバいいから電力絞ってもすぐ周波数が規定値超えて
夏の排熱ダメ系ケースで落ちないように調整するの苦労したわ
>>618 https://github.com/rigaya/NVEnc/blob/master/GPUFeatures/gtx1650.txt rigayaさん作のソフトでの機能一覧で、
Codec: H.265/HEVC
Max Bframes 0
になってるので、1650はいらない子確定
最新7nm5700にも勝ってしまうとは無駄を省いたGFがやはり最強だったか
いや違う、RTXから無駄を削ぎ落とした16XXこそ最強なのだ
レイトレーシングはしないけど、AIはそのうち興味でるかもしれん
自作AIで株価予想して大儲け出来るのは今が最後のチャンス
春先から先週まで1660tiを買おうか
冷却が良い方が良いよなGamingXにするか
すると2060の下位モデルが選択肢に入るじゃん…みたいにループして悩んでたけど
ワッパ良いし1660ti GamigXでいいよねFHDだしという結論になった
今って2080買うのってどうですか?
FPS最高画質でやりたいんですが...
>>612 3600だったらB450なら何でもいいのでは?
俺はASRockのB450Pro MicroAtxを
>>594の設定で使ってるよ
俺もpalitの1660ti欲しいけど、半年くらい待てば値下がりしそうで踏み込めない。。下がらないなら買いたいけど。
>>630 今でも充分過ぎるくらい安いんだからいっときなよ
さっさと買って色々楽しんだ方が精神的にもいいでしょうに
60tiは発熱低そうだしショート基板でもいいんじゃないかと思ってるだけど地雷?
>>615 これはなかなか凄いな
でも電気代にすると2080との差なんて年間3000円とかになるんじゃない?
MSIの1660ITXを買ってGPUとしては本日問題なく導入できたのだが
windows7の場合はデバマネのそのほかのデバイスのとこにUSB関連の黄色マーク出るのは仕様なのかな?
RTXで実装されてるTYPE-Cのコントローラーが1660にも残っててそれ関係ってのはわかったのだが
windows7で使用してる人がいたら、どうか確認して貰えないだろうか・・・
NVIDIA USB Type-C Port Policy Controllerは現状Windows7ではドライバインストール不可能
お二方返信感謝します
一応自分でも検証してみて、windows10環境で以下がちゃんとインストールできる事を確認しました
NVIDIA USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.10
NVIDIA USB Type-C Port Policy Controller
windows7環境ではやはりドライバが当たらないんですね、不良ではないようなので安心しました
ありがとうございました
みかかのガラクロ土曜日午前にポチったけどまだ発送されてない土日出荷可だったのに
早く組みたいでござる
6ピンの1660って玄人の1モデルだけやけど
OCなんかいらねーからもっと出してほしいね
データ&アプリの引継アップデート出来たよな?
寝る前に仕込んでおけば朝には出来上がっているだろうに。
メーカ製でシステムストレージ交換してから・・・だとちと面倒だけど。
どうせ後半年後にはサポ切れだろうに
win7環境欲しかったら仮想じゃダメなんだろうか
ずっと前に7→10に上げたけど
マウスジェスチャーのマン筋が使えなくなった以外は満足だな
てかゲーム用メインPCで古いOSって考えおかしいだろ
1660ti買う前にwin10買えよって
win7はまだwin10に無料で上げれる?
>>632 負荷時にはそれなりに発熱するからショート基盤だとヒートシンク・ファンの冷却性能が低いからファン回転数が上がってうるさくなりがち
それが気になるかどうか
>>632 それなりに発熱するから、ケースに入るならダブルファンをお勧めする
>>632 それは何を基準に発熱低いって言ってるの?
1060は基本デュアルファンだったけど、
消費電力は1660tiの方が10Wほど高いぞ
1660ti 2060で1ヶ月悩んでたが
ふと思い立って2060にした
3.5k1660ti 4k2060 後悔は…してない
r5 3600でcpuは安く済ませてたからいっか
>>522で1660TIのMSIとガラグロ比較してMSIの方がいいみたいになってるけど、大まかな違いってコアクロックと冷却性能の認識でいい?
GPUの追加なんてやったことないから勝手がわからん。
>>651 他にはモニター接続端子の種類・数、グラボの大きさ
の違いがある
ヤフーショッピングの29の日待ってたらJoshin直前に値上げしやがった
NTTXの20%還元で今すぐ1660を買うかと実質23000円ぐらい→
せっかくなら、同じく実質3万で2060買える→
でも3万も払ってメモリ6GBしかない→PS5出たら負ける→まだやめとこう
→でも今なら1660なら23000円→でも更にPS5に確実に負ける。買い替え必至
堂々巡り中。どうしよっかなー・
>>654 PS5で負けるとか思うならRTX titanおすすめ
>>652 サンクス。4画面も出さない(「出せない」が正解)し、ちょい安めなガラクロの方にするわ。
>>656 安かったの?
>657
でも、お高いんでしょう?
そんなこんなで結局俺もガラクロ1660ti買ったんですけどね。
960で4kゲーム頑張ってた俺だから1660tiなら大丈夫だろたぶん
ガラクロ1660ti届いたからRX570から換装
ドライバ公式の最新が何故かインストール出来なかったからGeForce Experienceいじってたら26.21.14.3160にドライバ更新されてたけどこれでいいのか・・・?
久しぶりのGFだから浦島状態だわ
>>615 やっぱ余計なコア無いから理想的な仕上がりなんだろうね
それにしてもラデは電気喰らいだなぁ
>>660 俺も同じ症状だった
GeForceエクスペリエンス使うと何故かドライバー入れられるんだよ
GeForce Experience入れるといろいろ問題起こしそうだから入れないでドライバだけインストしているけど問題なく入ったな
430.86での話だから最新だとどうか分からないけど
ドライバ入れられない人は、Windows ドライバーの種類を標準ではなくDCHにすればインストールできると思う
Experienceも一緒にインストールされるけどね
1660ti gaming 6g届いたから汗だくなって入れ替えてきた
これでコイル鳴き1050tiともおさらばだ
なくなってないんじゃないかなさっき入れた自分の入ってるし
自分の環境では入らなかったみたいだから、手動で入れたわ
ASUS製1660のシングルファンタイプを買いました。PHOENIXて名前のヤツ。
一応ローエンドではないから補助電源挿さないと動かないよね?
アスースのデュアルでクッソ爆熱とレビューにあったんだがMSIはシングルでもヒエヒエレビュー多い
これは信じてもよろしいか?
1660のTDPからすればデュアルで爆熱になる方がおかしい
MSIのを信じていいと思うよ
ASUSのTUFってこのスレでもヒートシンクの形状がふざけてるって何度か話題になってるな
>>676 ヒートパイプじゃなくて銅芯にフィンってのがね
インテルクーラーじゃあるまいし
パッと見ヒートシンクどこにあんの?って感じだからなTUFは
ぱっと見、昔のミドルGPUかな?っていうヒートシンク
https://imgur.com/a/PpYtNFJ いっそのことトリプルファンモデルだして欲しいわ
どれだけ釣れるのか
>>662 RadeonはPolarisの投げ売りのおかけで、コスパなら圧倒的なんだけどね…
ワッパが1660Tiの半分は辛い
MSIの1660ti、HDMI2個乗っけてくれりゃよかったのに
DP嫌い
HDMIのほうがライセンス料掛かるからHDMI増やすとその分お値段上がるのに
そういやペリフェラルが2口余ってるからsata変換ケーブル買おうと思って忘れてたわ
思い出したよありがとうな
>>673 ありがとうございます。
グラボのファンは元気に回ってますがPCが起動しなくなりました…。
とりあえずグリス買ってきます。
5600出てきて安くなって欲しいな
でも下がっても1、2000円程度かな
>>693 起動しなくなったのはたぶん温度と関係ないだろうからグリス塗り直しはムダになるからやめた方がいい
しかも、分解してグリス塗り直すともう保証も受けられなくなる
>>696 グラボに補助電源は挿してるからグラボのファン自体は回ってます。
でも肝心のPCが起動しない…あとケースファンが光るだけで全く回らない。
>>695 グリスはグラボでなくCPUに塗るつもりです。
なぜなら電源から直で行ってるグラボのファンは回るのにケースファンが回らないから
100%マザボの故障
とりあえずグラフィックカードを外して起動していた時の状態に戻して起動するか確認するべき
もし起動したなら
PCが古くてUEFI非対応やら相性やらの疑いが出てくる
>>699 なるほど。
>>700 去年買ったAsrock A320 ITXとRyzen3 2200Gの組み合わせなので、それはないと思います。
やっぱ無造作にカーペットで作業したのが不味かったかなぁ…。
カーペット、、、
湿気が多い時期とはいえ最悪に近い環境だな
マザボに行く20+4pinと4+4pinを再度抜き差ししてみよう
ケースから出てるpower,reset,hdd-ledとかのピンも確認してみよう
俺は空気清浄機を全開にしてゴミ袋敷いて作業してるわ
>>706 ホコリも無い方が良いが問題視してるのは静電気でしょ
導電性の特殊な物を除いてゴミ袋の上というのも劣悪な環境の一例
ゴミ袋なんて思いっきり静電気を帯電してるじゃんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああいうの触って分からない感覚の鈍いガイジっておるんやな
750tiから1650とかにすると体感変わるもんですか
>>704 >マザボに行く20+4pinと4+4pinを再度抜き差ししてみよう
これはやりました。あとはグラボの下に隠れてるCMOSのオンオフくらいだけど、今日は疲れたので寝ます。
みなさんありがとうございました。
>>711 古いベンチだけどFallout4で
750ti Avg 35
1050ti Avg 56
1650は1050tiの25%増しぐらいの性能なんで十分体感出来る
1650はDX12のゲームに限ると1060 3GBに迫る性能になるっぽいな
最高で750tiの2.5倍速いくかも
ガラクロでゲームやってる時87度でファン32パーとかなんですけどどこ触ったらええですかね😭オート押しても違いがわかりません
>>716 僕の設定の仕方が悪いんかと。。
PC起動しなくなって2日間格闘した結果、GTX970がお亡くなりになった。1660Tiでも買うかねぇ・・・
>>718 起動しなくなった原因ははっきり究明できたのかい?
電源だったらまた同じ道を歩む事になりかねないぞ
>>719 大丈夫。2日かけて一つずつ潰していってようやくグラボが原因だと突き止めたんだ
しかしあれやね。いきなり何も起動しなくなると真っ先に疑うのは電源だけど
電源が問題ないって分かった後の絶望感が半端ないな
ガラクロって爆熱仕様なの?購入候補だからしっかり調べてくれ
>>707 >>709 プラズマクラスターやから大丈夫や
つうか部品触る前はキッチンの金属部に触って放電してるわ当たり前やろ
>>715 MSIのアフターバーナーで50度超えたら80%で回すくらいにしとけよ
>>722 玄人志向のショート基盤はヤバいって有名やん
むしろ知らんほうがびっくりや
ギャラクロ1660ti確か二つあったでしょ
白い短いのと最近出たやつと
どっちなんだろ
>>717 冷却性能悪いね
EVGAだけど部屋32度で468RPMだけどGPU57度
>>717 グラボのファンに貼ってあるシールを剥がしてないとかそんなオチじゃないよな?
ガラクロ1660tiの最近の方です。
シールって透明なやつ?ファンに貼ってあったかな。。昨日はなんかファン固定になってたみたいだし今日またやってます。
>>725 最近出たばっかのやつだよシングルではない
>>635 俺もこれ出てたけどNvidiaのせいだったのか
1660無印はメモリ今時192GB/sってのがな tiだと1.5倍、価格差5,000円だから悩む
ITXのケースに1070載せてて幅の問題で他のパーツに制限かかるからグラボ変えたいんだけど
候補考えるのが難しいねー今更1660tiも微妙だし
性能は1070と同等くらいでいいから、そこそこ冷えて8ピンのモデルが出るまで待つしかないかな
>>717 ガラクロのGG-GTX1660Ti-E6GB使ってるひとは
みんなこんな感じなの?
>>733 それまさに1660tiの事じゃん
それを微妙って言うなら買うものなくなるぞ
>>734 いやいくら何でも異常だから
何もミスがなくてこれなら返品交換コース
全く同じの買ってるから怖くなって確認してみた
OCとかファンいじらないからCPUIDで見ただけだけど、FF!4ベンチ回して100%負荷の時72度くらい
アイドル時50度いかないくらい
これくらいが普通じゃないのか・・・?
nttxでmsi1660ti 36664円 d払いポチった
投げ売りrx570使ってたけどスペック不足だったから届くの楽しみ
ポチってから気づいたけどDVI-D端子がないのな最近のグラボは
まぁHDMI-DVIケーブルあるからいいけど
>>741 MAX2000回転くらいだね、OC、ファン制御無し
>>738 37,980円でGAMING X 6Gも売ってるのに、たかだか1,300円ケチって選別落ちのGAMING 6Gを買う理由がわからない・・・
gaming x 6gとasusのrog 1660tiどっちがいい?
おっとー他人の買い物に絶対ケチ付けるマンが来たぞ〜
>>744 自分はそれほど排熱がよくない静音ケースでROG-STRIXの方を使ってるけど
それでもアイドル時は室温+4〜5℃くらいだしよく冷えてるし静かだよ
>>743 これX無しなの気づかなかったw
教えてくれてありがとう
まぁ注文しちゃったし普通に性能出てくれればいいや
>>747 ありがとう
悩んだ挙句在庫あるmsiにした
滑り込みで20%還元ゲットや
逆に言えば、ちょろっとクロック上げただけで価格水増ししてるんだろ
別に問題ないと思うぞ
個人の好みで選べば良い
トリプルファン買いなよ
エアコン室内26度でアイドリング31度よ
負荷かけると50度
GTX1660 super 8GB DDR6 256bitまだ?
nttxで買ったmsi 1660ti gamingよく冷える
アフターバーナーのデフォルトのファン自動制御で通常時は40度
FFのベンチを高品質で回しても65度を超えない
ケースを開けて耳を近付けると聞こえる程度の高音の微細なコイル鳴きがあるけどファンの音はそれよりも静か
すばらしい
悩んでみかかでガラクロ1660無印27k買った。
この間の尼プラでd払いで結構散財しちゃったからトータル限度額ギリだったし。
ゲームもやるかも?程度でメインがエンコ目的だから問題なかろ?
よくMSIの1660TiのGamingモデル買うって言うと2060買えるじゃんと言ってくる奴絶対いるけど
Gamingモデル買う理由はよく冷えてめっちゃ静かなファンの装備に金を出すという事だからな
2060S超えの5700買える値段でわざわざ1660ti買う理由って
1660のファンがどう考えてもフルスピードで回ってるけど、
XtremeTuner Plusは0だと言ってる
どういうこと?
制御データを取り込めてないんでしょ。原因は知らんけど
昨日ガラクロあっちーよ!って言ってたものです。
ファンがオートじゃなくて固定なってました。オートにしたらゲーム中も高くて70度台です。
クロシコさんすいませんすいません堪忍してください
固定なんてあるのか
何のためにそんな設定が出来るんやろ?
>>761 使ってるグラボはGG-GTX1660Ti-E6GBですか?
型番知りたい
ファンが0%なのは本当にそうだったみたいで、
動画エンコさせたら%が上がってもっとうるさくなった
えらい世界へ来てしまったな
>>762 自分の好きなようにしたい人もいるんだろう。素人思考のわいは触ったらあかんのや。。
>>763 GG-GTX1660Ti-E6GB/DF 箱が中二病心くすぐるやつ
今の時期エアコン付けてない部屋でなら70℃は至って普通の結果かもね
>>766 前半です。
今エアコンつけながらff14やってて65度くらい
ハッハッハー
ざまーみろ
Ivyおじさんじゃん
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
ほんとだivyおじさんじゃん俺もだよ
やっぱ1660ti辺りに乗り換えたらよさそうだな他の高いし
イオンカード届いたらryzen買うんだ(´・ω・`)
俺もIvyだなぁ。今ってi7 3770の中古が1万円切るんだよな。すげー時代だ・・・
俺もSandyで1660買ったで
買って取り付けた後にPCIE 2.0だったのに気付いた
Ivyの人意外と多いな
けどCPU型番の最後にMがつく奴を使ってる人は俺以外にいないだろうな
ivyやるな
ファンがうるさい件は、一度スリープしてから起きたら止まってる
いつ回るんだろう?
温度が上がったらかな
>>780 セミファンレスモデルならデフォルトだと一定温度(たぶん60°)になったらファンが回る設定になっている
そうじゃなかったらツールが正常に動作していないでファン管理がおかしくなっている
話が面倒になるから質問するならグラボのメーカーと正確な型番・ドライバのverぐらい書くこと
1660ti/無印のボードはメモリ空きパターンがあるから8GBの1660 superが出る予感
1660tiと1080ならどちらを買うべきなんだろうか
1650買おうと思ってるんだけどョショート基盤のは避けた方がいいの?
>>789 ケースの制限があったから、ショートの奴を買ったけど
特にうるさくもなく満足
ただし、ケースに余裕があるなら、
長くてヒートシンクがしっかりしてる方をお勧めする
1660以下の性能の奴はシングルファンのモデルでも全然大丈夫だよ
ファンなんて何でも良いんだよ。所詮、フィンの熱を放出させるだけなんだから。
大事なのはアルミフィンに熱を流すヒートパイプの作りがどうか。
例えば虎徹mk2のファンを2つにしても対して温度変わらないだろ?それと同じ。
>>790-794 あんがと、そんなに神経質にならなくていいみたいだから
1650はショート基盤のばかりだから安めのクロシコのダブルファンのにしときます
GT240から1650に乗せ変えドライバ当てたらwin7が立ち上がらず
”標準 VGA グラフィック アダプター”状態でしか起動できないのですが
モノが壊れているかいないか判断できますかね?GPU-Zで見ると
subvendorにASUSとか出てくるのはよいのですが
GPUclockやMemoryClockが0MHzとか見たことの無い表示になってるので..
>>796 古いドライバがきれいに削除されないでドライバ入れたのが原因だろう
DDU使って一度ドライバ削除してから入れ直したら
thx
標準VGAグラ.ではHD解像度で表示はしてくれているのでBIOS/UEFIがらみとは
ちがうかなとかー早合点かな。DDUも試したんですが その後
とにかくNVIDIAインストーラーでドライバ入れたあとダメなんですよね....
だめもとで古いドライバで再起動トライしてきます。
ちなGIGABYTE 965P-DS3P 超頑丈なママンw
オートファンの良さげな設定教えて。50度から回すくらいでええん?
結局挫折。違うPCにつけたらすんなり動いたので故障じゃない。
775世代にはつかえんのかね。
メモリのアドレッシングとか
その世代じゃ設定も無さそう
たぶん775世代だとUEFI非対応だから標準ドライバの時はレガシーBIOSでとりあえず認識
nvidiaドライバ当てた後の再起動でUEFIに切り替わって起動せずとか
ちょっと世代違うけど、GTX960とx58の非UEFIの組み合わせは問題なく動いたよ。Win10だけど。
775世代(Q9650)と1050ti、第一世代(i5 750)とgtx1660tiはすんなり動いたよ
OSがなにかも書いてなかったけど、どうしても動作するかどうか確認したいならOS(win7 SP1以降)クリーンインストして確認だな
1660tiでapex FHD 144fps張り付き可能ですかね?もちろん低設定前提として
そもそも一部の古いマザーに問題あるって話だったのが尾ひれついて
いつの間にかUEFI以前の世代は非対応みたいな広がり方しちゃったからな
少なくともそのマザーでGTX10xxの使用例は複数あるんだし
1650になったから駄目ってのもあまり考え難い
1660Ti最高だなあ
カッパーマインのPentium3を買った時と同じくらい
満足度が高い
ApexはMSI 1660Ti Gamingでほぼ144張り付き
時々130台まで落ちることもあるけどOrigin Access有効にしつつShadow playで録画した状態でこれだからどっちかをやめれば完全に張り付きそう
OCして設定見直せば240hzモニタを買っても無駄にならないレベルだけど
このゲームモク焚いた程度でフレームレートガタ落ちするしゲームを重くするクソオブジェクトを追加するクソ開発だから様子見したほうがよさげ
あ、ちなみに全て最低設定かつcfgを多少いじってます
解像度下げて引き延ばしたりテクスチャ剥がしたりするレベルの操作はしてません
Radeonから1660tiにしたら色薄くてなんでかなぁ〜と思ってたらRGBレンジが限定になってた 1週間色薄いままゲームしてたわ
>>812 ありがとうございます。
rtx2060も視野に入れてましたが1660tiでいこうと思います
>>813 自分も最初、初期不良品掴まされたと思って焦ったよ
あれなんでデフォルトでフルになってないんだろうね
そのままの設定で使ってる人も多いんだろうなぁ
ドライバ入れたときにDPではなくHDMI接続で
TV用に限定レンジにされてるとか?
>>816 ですね
HDMI接続でNVIDIAコンパネを新規インストールすると
ダイナミックレンジの設定がデフォルトでは限定になってるんよね
自分は神経質な方だから気になってすぐに設定し直したけど
知らなくてそのまま使ってる人も多そう
HDMIのモニターもまだまだ現役だしな
ドライバスレの方で過去ログ見てみたが、わずかに数レス言及があっただけだったわ
msi 1660ti入れたけどexperienceが0003エラー
ドライバ入れたら、
Windows Management Instrumentation
が動くようになって、すげーCPU負荷食うので止めたった
>>813 わっしのPCも薄いままかも・・・どこから弄れるんですかい?
右下のタスクアイコンかデスクトップで右クリックでnVidiaコントロールパネルを起動して解像度とか設定する画面の下の方だったかな
俺もなってるかもしれん
仕事終わったら帰って見てみよう
>>822 >>824 ありがとう。限定になってたんでフルに直したら、若干白黒がハッキリしたような気がする
msi1660tiゲーム中60℃前後で静かで快適
ワッパもええしフルHD2枚だと余裕
rx570は70℃超えてファンめっちゃうるさかった
ガラクロ1660うるさい
最初はファンスピード0%で回ってないので静か
動画見たりしてると何かの拍子に1%になって、実質フル回転
一旦回り始めると、0%に戻っても止まらずにフル回転のまま
スリープさせてすぐ起こすと静かになる
もう少し賢く制御できそうなものなのに
ガラクロ1660tiは冷えたらちゃんとfan0になるけどな
一般的なセミファンレスは回転と停止を頻繁に繰り返さないように回転開始温度からさらに数度下がらないと停止しないからケース内の要因で冷えてないだけでは?
1660Tiをお迎えするために電源を400wから650wに交換したわ。
なるほど
回転開始の温度が低すぎて、ヒステリシスを持ってるからすぐには止まらない
設定を上げてみよう
xtreme tunerのFANタブに回転数の手動設定があって、
回転してない時に1%を設定すると、だんだん回り始めて、そのうちフル回転になる
100%を設定すると、表示は100になるけど、回り方は変わらない
0%を設定すると表示は0になるけど変わらない
という感じなので、制御が少し熱くなってきたから1%にしようとしたが最後、
そのままずっと100%で回転し続けるという動作
壊れてる?
660からついにmsi gamingX 1660tiに換装した
思ったよりでかくてHDDと干渉してしまってズラさないといけなかった
動作は快適
>>833 Afterburnerならグラフ見ながら温度とファン回転数の関係を設定出来るから試してみれば
MSIのツールだけど他社製グラボでも使えることが多い
温度関係なく、1%で回れと言っても全開で回るのだから、根本のところでおかしい気がする
Fan Speed(%)はモニタできてるけど、RPMの方が常に0なのが原因?
同じガラクロ1660のユーザが試して、うちでは1%に設定すれば静かに回るし、
0%に設定すれば止まると証言があれば、堂々と初期不良に出す
>>836 それって手動で回転数指定した後にAPPLYクリックして設定保存してないからオート設定のままとかじゃないよね?
あと、xtreme tunerって例えば50°までは回転数○% 60°からは○% 70%から○%みたいな細かい調整ができるのかな?
ツールの画面見た感じだとそういう細かい設定は出来そうもないんだけど
上でも書いたけどAfterburner試してみることをお勧めするよ、自己責任だけど細かい調整も出来るし
Afterburnerで設定が出来るならグラボ本体の問題じゃなくてツール自体か設定の仕方の問題っていう切り分けが出来るから
まあ、Afterburnerでも設定の仕方が分からないと意味はないけど
>>836 ASUSの1060のやつで同じこと起きたので初期不良で返品したわ
ちょっとでも回ると電源落とすまでフル回転でファン制御一切できなくなる
ガラクロ1660ti買おうと思ったら値上げしてるし…
前もmsiショート買おう思ったら値上げで買い時を完全に逃した
>>836 rpmが0ってパルスセンサーが壊れてるんじゃね
それでファンが回りだしたことをプログラムが検知できなくてさらに加速してしまうとか
これからしばらく上がることはあっても下がることはないと思う
ZOTACの1660Tiってどう?コンパクトで良さそうなんだけど
やっぱりガラクロは3年保証でも製品の品質が
イマイチなのかな?
>>836 スクショがないから分からないけど、xtreme tunerってデュアルファンだとFAN1 FAN2 別々に管理出来るみたいだけど
片方のFANだけ回っているか回る設定にしているんじゃないよね
PRMっていうのはそれぞれのFANの回転数でFan Speedっていうのはどっちか片方回っていいればそのスピードが表示されているとか
昔と違ってリーズナブルなビデオカード用のクーラーキットが無いのが痛いね
MSIの1660Tiだけど、LED消すことってできる?
ドライバーと一緒にGeForce Experienceインストールしてるなら、そこからLEDオフにする項目があった気がする
GeForce Experience入れないと無理?
MSIのDragon Centerってツールでも一応できるよ
ありがと、いずれにしても何かインストールしないと消せないのね
1660tiでnzxtの汎用水冷アダプタみたいのつけてる人いる?
あれって1600シリーズ物理的につくんかな
>>856 Kraken G12の事なら対応リストに無いから不明だな
ブラケットの取り付け穴の間隔が他のGTXと同じなら付く可能性は高いがそこまで知らん
ていうか1660tiで水冷にしたところで意味ないでしょ
あれは1080tiとか2080tiでやるもんだよ
作ってる情報があっただけでいつ頃かの情報は出てないと思うが
出すなら秋までには出さないと次の足音が聞こえるだろ
>>856 付くかどうかわからないなら
付くようにすればいい
長穴加工・スペーサー・ステー作成
ワクワクしますね
バス幅128bitだから8Gbitチップが4枚で4GBだけどGDDR5にそれより大きいチップは無い
仮に出来ても製品として価値ある物にならないというのも大いにある
帯域がネックで、4〜8GBは性能ダウンとかありそう
エンコード目的だと、計算量は多いけど帯域は要らないみたい
そんなに8GB欲しいなら1070買えばいいじゃん。
>>867 買わない理由探すのも大変だな
次どんな感じさ?
1660みたいなゴミ性能面で8GBが欲しいとか意味わかんない
安く高性能で8GBが欲しいならナビ5600待ちが正解
AMDはNVのようにバス削って6GBとかセコいことしないからね
VRAM8GB欲しいならRTX2060Sが3万に落ちてくるのを待てば良いだけ
6GBは192bitだからな 8GBでフルスペックの256bit化は大きい
>>876 いやだから1660みたいなゴミだと宝の持ち腐れでしょってみんな言ってんの
重いゲームやりたいなら2080ti買いなよ
1660の性能で8Gなんて必要ないって話だろ?
どう考えても釣り合ってない
無印は時代遅れのGDDR5はやめて欲しい せめてGDDR6でクロックを下げて
差別化してくれ そうすればtiとのワッパの差が詰まる
>>877 グラ改善系modだと処理性能というより
メモリ量が重要になる場合があるのでは
VRAM8GB必要なMODゲーだと今度はコア性能が足引っ張るから駄目じゃねって言うのはあるけど、
モンスターハンターワールドみたいにとりあえずVRAM食うだけのゲームが有ったりするからねぇ
>>872 >>874 ワッチョイコロコロで自演www
何かおかしいか?
8GB詰んだグラボ欲しいなら上のクラスの買えば良い
VRAM 8GBのグラボから見たら1660なんてゴミでしょ
この2つの違いって
GG-GTX1660Ti-E6GB/DF(セミファンレス〇)
GF-GTX1660Ti-E6GB/DF(セミファンレスX)
であってる?
特定の型番の話題を扱うスレで性能マウントを繰り返す猿がゴミなのは確かなんだけどな
スペックの差を語るならまだしも特定のパーツをゴミとか言えるなんて自作が好きなんじゃなくて持ち物自慢したいだけのマウントゴリラなんだろ
youtuberがコンパクトゲーミングPCを1650で組んでメインの2070と比べて糞糞!
っていってるのを見るとそんなの組む前からわかってたろうと言いたくなる
極限性能追究組とコスパ追究組や分解交換エンジョイ組が話噛み合うわけがない、PCパーツに限らず趣味全般そう
これはそんな高尚な次元の問題じゃなくて
YouTuberやマウント厨のような匿名ネットに適応して退化した猿と旧人類のすれ違い
メモリ3GB 6GB はゴミとかよく書きこみあるけど、
画像処理能力は大差ないからな
海外サイトとかでそれを判断した上で買ってる訳で。
そんなに8GBしか見えないならRX570でも買えよw
それで二度とここには来んな。
6GBでもいいから192bitはやめてくれ 256bitで頼む
msi 1660ti gaming 無印とXの違いってメーカー側でOCされてるかどうかだけなの?
1660TiSが出て3万に落ちてくるよりは早いだろ
>>901 そのようだ
X無しはずっと日本では流通してないモデルだったけど代理店どこなんだろ
nttxの20%還元の時にグラボ買ったのですが、レシートメールには還元分のポイントは記載されずに普通に付与されるポイントについてしか書いてないですか?
いや買ってる人結構いるっぽいから聞いたんだけどそんな噛みつくこと?
それnttxのポイントしか載らねぇだろw
dポイントとはdocomoだぞ
通常のdポイントと今回のは期間用途限定のポイントだから別れてるんだろ
どういう仕組みで20%還元されるか知らないのに買うのかw
凄いなw
>>904 うちのX無しはアユートだった
Xの方がOCしてるからかTDP10w高いね
いまどきのお子様は数万円単位の支払いでも説明とかみないのな
>>905 >>907 うるせーな
dポイントのサイトでエントリーしてから買えばつくよ
dポイントは期間限定のポイントは買った時点では○ポイント付きましたって表示しないの
ちゃんとエントリーしてれば来月くらいに付いてるから安心しろ
6GBの話が出るたびに荒れるな
やっぱ6GBであることに劣等感持ってる奴らが多いのが現実なんだな
VRAMの量で荒れてる訳じゃない
問題は無いもの強請るということだろ
無い物は無い、せめてあるものを強請ってくれ
1660Tiでもサイバーパンク60FPS出来るカナ?
6GBってCPU 3コア並みの中途半端さがあるよな
サイバーパンクは今一番性能の良いやつを2枚刺しとかしないとアカンのじゃないの?
初代Crysisなんてその時の最高スペックですら30fps出なかったくらいだし
>>926 GTX660位でも普通にプレイ出来たぞ
最適化がクソなだけ
まあまあ出てからでええやん
どうせ中身はキレイなドゥームやし
>>916 多分そのうち付くんだろうなとは思ってるけど、何の反応も返らないので、
本当にちゃんとエントリーされてて有効だと認識されてるのかはすごく不安
意図的に曖昧にして、あまり計画的にポイントを使われないようにしているのではと邪推してしまう
1660とかは英語で読むと響きがいいから1000番台から1600番台に飛ばしたのかな
ポイント還元ってどこも一筋縄ではいかない条件があるからね
そういうものだと思ってる
LINEは特にわかりにくくしてるよな
あれは悪意を感じる
一番分かりやすいのがオリガミで次点がペイペイかな?
オリガミは後でポイントくれるんじゃなくてその場で値引きだから何か間違えてたらすぐ気付けて被害が少ない
ペイペイはエントリーを求めないのとYahooプレミア入ってYahooクレカにしとけばまあ大丈夫
情強気取ってd払いで買い物したつもりが
情報に流されて買い物した情弱でしたってか
NTTXでMSIの1660ti(Xなし)買った人、代理店の保証のシールどこに貼ってある?
一回剥がしたんだけど、どこに貼ってあったか忘れちゃったw
箱の写真UPしてくれると助かるんだけど
消費増税前も上半期の決算とも重なるので
大規模なセールをどうせやるでしょ
>>937 これかな?
>>939 ありがと!それそれ
助かるわ〜
>>940 納品書あればシール剥がしても大丈夫なの?
シリアル番号なんて中にもシール貼ってあるだろ
というかWebでオンライン製品登録しなきゃ保証受けられないでしょ
次スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part6
http://2chb.net/r/jisaku/1565182639/ >>ただひたすらネットリと舐めまわすように眺めるのが好きってひとが探せば・・・って探すまでもなくそんな人に心当たりあったわ・・・
すいません、精神科の病棟から一人抜け出したみたいで…
この進行速度なら次スレは950じゃなくて970くらいでもいいかもね
4つモニターつなぐ穴のやつになると一気に値段上がるのな1650…
GTX1660値下げまだですか?海外では200$前後、日本円で21,000円で売られてるけど
その頃には2660tiでて1660ti買う気失せてるに一票
まあだいたい
>>967みたいな奴は結局買わないんだよなw
いろんなのが次から次に出て、それぞれがだんだん安くなっていく
という回転寿司でどれを取るかは、食いたくなった瞬間しかないだろうけど、
安く動画をエンコードしたいと待ち構えていた人は1660一択なので悩みが無い
いつもMSIなんだけど
ガラクロって評判どうなん?
回路図も配線パターンもリファレンス通りに作らないといけないのに、
ファン以外で差なんか出ないよ
>>978 競争が働いてないからユーザーが本当に求めてるものは中々出ないよね
とはいえ更に描写できるポリゴン数やテクスチャの描画数を増やしたところで、それに対応できるゲームを作れる会社も少ないからね。
>>982 1050Tiでできたんだから1650でも出してほしいね
全然使ってなくても結構熱くなるのに、ファンレスなんか作れる訳がない
省エネではなくピーク性能の最大化を目標としてるので、
使ってない時はファン止まるくらいは可能でも、使う時はガンガン回すしか
>>984 作ったとしても結局やること変わらんしな
>>989 駄目なのは冷却性能
シングル・ダブルファンは糞
トリプルファンは良し
>>989 デュアルファンでヒートパイプもない手抜き製品がある
あれだけは買うな
>>972 白は保証短いから、みんな買ったのは黒の方だろ
1660Tiに外排気モデルがあるば即買いやけどな〜
Manliが外排気1660Ti出してるみたいだけどマスタードシードが潰れて販路が無くなったせいか日本じゃめっきり見なくなったな
MSIもVentusとかいう中途半端なグレードあるからな
あれ買うなら安さを取ってシングルファンかワンランク上のグラボ買えるGamingのデュアルフローザー買った方がいい
Gamingのグレードは高いけどめちゃくちゃ冷えるから買って納得の満足度は高いぞ
1650LP買ったけど1050tiより発熱少ない
ヒートシンクを1030のファンレスに付け替えればいけるんじゃね?
パリットの1660ってどうなの?既出だったらスマソ
1000ならGTX1660ti SUPER GDDR6 8GB 256bit発売
-curl
lud20250205100725ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1562812338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part5 YouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・NVIDIA GeForce RTX/GTX 2xxx 総合 Part 1
・Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.10
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part9343【DQ10】
・【ビチビチのうん地】導きの地総合 Lv-211 "The Diarrhea Shit Lands"【LEVEL DOWNち…】
・【完全版】統一教会の組織票、安倍総理が割り振っていた!前参院議長・伊達氏が暴露【北海道テレビスクープ】★3
・ifi Audio総合スレ Part6
・ifi Audio総合スレ Part5
・★★Oukitel 総合 part15
・imgur総合 ↑5points
・So-net総合スレッド Part114
・ASUS PadFone総合 part4
・Oukitel 総合 part8
・SoundBlaster 総合 103
・【元海自】山上徹也容疑者「ある特定の宗教団体に恨みがあり、安倍元総理大臣はその宗教団体と関係があると思って狙った」 ★6 [minato★]
・NARADA Instrumental総合
・oukitel 総合 part18
・Oukitel 総合 part9
・★スロ板住民の雑談★7361 Congratulations!Congratulations!おんぎゃらす!おんぎゃらす!(*‘ω‘ *)
・【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 30タイル目
・imgur総合 part3
・【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part385
・【中居正広騒動】NTT東日本、アフラックなどフジCM差し止め…各社に拡大 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・VIPRE Security総合
・Cerane I'virgaut (Ultima) 専用スレッド 【捏造SS/鯖スレ本人降臨/ブラクラ】
・ご当地『VTuber』総合
・【LoL】League of Legends : Wild Rift Part13【ワイルドリフト】
・鉄道系youtuber総合スレ
・【引退者続出】 リネージュ2 レボリューション / Lineage2 Revolution Part 264 【バグ放置】
・麻雀系Vtuber総合スレ
・福山哲郎「石川大我氏の件はわかりません。高井崇志氏は離党して一旦、ケジメをつけた」 ネット「わからないが通るわけないだろ [Felis silvestris catus★]
・【PS5】祝い!近未来デザイン発表! RDNA2X SIE次世代機予想スレ HWRT 高速SSD 88世代目 【PS5PRO】
・Unixでテレビ総合
・【自由党】消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせ発覚(参・東京)★10
・小平市総合Part 9 吉田玄米NG
・高田健志総合スレpart36
・高田健志総合スレpart32
・高田健志総合スレpart38
・家系総合スレッド Part47
・【文春】斎藤元彦&キラキラPR女社長 「SNS運用依頼」の決定的証拠LINEを独占入手! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【アーティスト】ともちんこと板野友美、前髪バッサリ「誰って感じだよね」 大胆イメチェンに「神的可愛さ」と絶賛の声
・玩具Youtuber総合スレ2
・【ネット】大規模な接続障害 「メルカリ」「モバイルSuica」「Netflix」「楽天証券」「Slack」「GitHub」など OCNは復旧 KDDIでも障害 ★2
・高田健志総合スレpart39
・マツコ・デラックスに引退説が再燃 目の充血、食欲不振… 気掛かりな体調面 「アウト×デラックス」に続き「マツコ会議」も終了 [冬月記者★]
・【球詠】マウンテンプクイチ総合スレ 1球目
・HTC U11 総合 Part15
・卓球Youtuber総合part8
・★☆★チアリーダー・チアガールフェチ総合スレ Part.15★☆★ ©bbspink.com
・jumper 総合 part3
・AviUtl総合スレッド91
・iTunes U 総合スレ
・【訃報】ロックバンド・The Birthdayのチバユウスケさんが死去 享年55 春に食道がん公表 ★2 [少考さん★]
・卓球YouTuber 総合9
・X1/turbo/Z 総合スレ25
・KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53
・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1785【定期オーボンヌ】
・【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart674
・【D2R】Diablo 2 Resurrected 質問スレ Part6【リマスター】
・HTC U11 総合 Part14
・【4DX】4D総合スレッド【MX4D】part9
・Termux総合
・HTC U11 総合 Part17
・Groupon グルーポン総合
・“連合の中核”自民との対立避ける…全トヨタ労連が支援し愛知11区で6回連続当選の古本氏 衆院選出馬せず [クロ★]
・学振総合スレ Part 79
・学振総合スレ Part 80
20:07:26 up 22 days, 21:10, 0 users, load average: 9.00, 9.52, 10.88
in 2.4768049716949 sec
@0.26688098907471@0b7 on 020510
|