◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1632258672/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2021/09/22(水) 06:11:12.69
HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー

Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital
https://www.westerndigital.com/ja-jp
東芝
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 160プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1628074578/
2Socket774
2021/09/22(水) 06:11:24.32
▼WD Blue (CMR)
WD20EZRZ ※生産終了
WD30EZRZ
WD40EZRZ-RT2 (1.33TB/プラッタ) ※生産終了
WD60EZRZ ※生産終了

▼WD Blue (SMR)
WD20EZAZ (2.0TB/プラッタ)
WD40EZAZ (2.0TB/プラッタ)?
WD60EZAZ (2.0TB/プラッタ)

▼WD Red (SMR)
WD20EFAX (2.0TB/プラッタ)
WD30EFAX
WD40EFAX
WD60EFAX (2.0TB/プラッタ)

▼WD Red Plus (CMR)
WD20EFRX ※生産終了
WD30EFRX
WD40EFRX-RT2 (1.33TB/プラッタ)
WD60EFRX ※生産終了
WD80EFAX
WD100EFAX (ヘリウム) ※生産終了
WD101EFAX
WD120EFAX
WD140EFFX

https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-desktop-sata-hdd
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-sata-hdd
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-plus-sata-3-5-hdd
3Socket774
2021/09/22(水) 06:11:52.60
価格.com

3.5インチ内蔵
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

2.5インチ内蔵
https://kakaku.com/pc/hdd-25inch/

SCSI
https://kakaku.com/pc/hdd-scsi/
4Socket774
2021/09/23(木) 13:04:40.31ID:Gf4o70ba
いちもつ

テンプレのラストはまだあるんかと微笑んでしまった
5Socket774
2021/09/23(木) 15:44:08.97ID:AWf74OAK
>>前977,987
2.5インチ9.5mm厚な1TB SSHDが3980円で、2TB HDDが5980円。

光学ドライブ付きノートPCとかなら9.5mm厚でも大概マウンタの変換で使える。
自分的には狭小環境用データドライブ向けならコスパの良い2TBを買うかな。

あとは、外付USBドライブ用の中身やOSドライブ用として安価に確保したい人向け。
最近は1TBクラスなSATA SSDは安いのでも1万円弱はするしね。
6Socket774
2021/09/23(木) 15:54:13.42ID:FqB8VF0t
2.5インチHDDは壊れやすいとか聞くけど実際どう?
3.5インチと同等なら多少高くても2.5インチで揃えたいんだけど
7Socket774
2021/09/23(木) 16:17:05.68ID:npfKEBAN
2.5inchって新製品出なくなってるけど需要あるのか
8Socket774
2021/09/23(木) 16:26:05.73ID:XGOXZYmF
ノートPCに限らずシステム用はSSDに移行したし
容量勝負では3.5型に勝てない
あえて2.5型の新製品を出す意味が無くなった
9Socket774
2021/09/23(木) 17:10:29.10ID:AWf74OAK
>>7-8
2.5インチHDDの新製品と言えば、去年の年末から販売開始されてますよ。

> AKIBA PC Hotline! 相場月報12月号 2020年12月30日 00:05
> 2.5インチにも話題があり、4TBの東芝MQ04ABB400が複数のショップに入荷。
> 価格は税込12,980円で、

小型PCケースへ3.5インチを積んだら窒息気味でエアフローを改善したい場合とか。
4TB SSDは、WD青だと5万円ちょい、寒QVOでも4万円はするしね。
10Socket774
2021/09/23(木) 17:40:28.92ID:C4T6rOgc
>>9
とは言ってもすっかりニッチな方面…
11Socket774
2021/09/23(木) 18:27:23.75ID:FqB8VF0t
ニッチな事も楽しめるのが自作の良いところ…
12Socket774
2021/09/23(木) 18:28:39.10ID:inOZ99++
>>9
860EVOが4万で買えたんだぜ?
13Socket774
2021/09/24(金) 01:27:32.07ID:CpXoWlqg
 
韓国にも抜かれた日本の凋落(野口悠紀雄) ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1632404406/


1 :蚤の市 ★ [sage] :2021/09/23(木) 22:40:06.45 ID:EainG6Wc9


 日本のビッグマックの価格は、アメリカの6割程度でしかない。これはドルで表した日本人の賃金がアメリカの6割程度でしかないことを意味する。本来であれば、このような乖離(かいり)は貿易によって調整されるはずだ。

 だが実際にそうならないのは、日本が安易に円安を求めたからだ。その結果、技術開発が遅れ、生産性が低下した。


1ドル=69円が
適正な為替レート

 ビッグマックは世界のどこでもほぼ同一品質だから、どの国で買っても同じ価格になるのが自然だと考えることができる。

 それを実現する為替レートのことを「ビッグマック指数(1)」と呼ぶことにしよう。

 図表1の数字を用いていて日本の場合について計算すれば、390÷5.65=69.0となる。つまり、1ドル=69円が「ビッグマック指数(1)」による為替レートだ。

 次に、それと実際の為替レートとの比率を計算する。これを「ビッグマック指数(2)」と呼ぶことにしよう。

 今の場合について計算すれば、69.0÷110=0.628となる。

「ビッグマック指数(1)」は、購買力平価と同じような概念だ。「ビッグマック指数(2)」は実質実効為替レートに対応する購買力平価は基準時点を決めて、そのときの購買力を維持するような為替レートだ。

価格差を是正するように、
円高になるはずが、なぜならないか?(略)
生産性を上げずに
手軽に利益が出る円安に依存(略)
90年代から技術進歩が止まってしまった
IT革命に対応できなかった(略)
(一橋大学名誉教授 野口悠紀雄)


ダイヤモンド 2021.9.23 4:35
14Socket774
2021/09/24(金) 08:54:13.68ID:jOAdfKfS
私も右往左往したいものだ
15Socket774
2021/09/24(金) 09:41:35.78ID:K4Csr9pZ
アキバ行ったらあちこちで10TB以下しか売ってない。
なにかあった?
16Socket774
2021/09/24(金) 13:15:52.03ID:/GpotOts
>>15
Chia
17Socket774
2021/09/24(金) 17:54:19.95ID:rq1JVAFy
これはCMRなのか?
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401540712017/
18Socket774
2021/09/24(金) 18:01:09.60ID:oHlZFXDZ
書いてあるやんw
19Socket774
2021/09/24(金) 19:04:53.53ID:ZOStn9rm
>>17
東芝瓦はDT02だけ
20Socket774
2021/09/24(金) 19:07:38.86ID:+qsoEqdi
TD03と空見したビッグタービンか!?とハゲオヤジが参上だぜw
21Socket774
2021/09/24(金) 19:10:53.41ID:oHlZFXDZ
DTだなんて不吉な型番だよな。
22Socket774
2021/09/24(金) 19:17:41.74ID:+qsoEqdi
まだいいぜ、DTなら
俺はかきむしり過ぎてスカルプシャンプーじゃ間に合わないハゲだw
23Socket774
2021/09/24(金) 19:18:43.68ID:+qsoEqdi
ま、ハゲでも収入あれば良い女とケコーン出来るんだぜw
24Socket774
2021/09/24(金) 19:19:24.11ID:oHlZFXDZ
コロナで仲間ができるよ!やったねたえちゃん!
25Socket774
2021/09/24(金) 19:22:01.96ID:+qsoEqdi
彡⌒ ミ
( ´・ω・`)またハゲの話してる(てめえだろ)
26Socket774
2021/09/24(金) 19:34:16.52ID:JsuJnzvj
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
27Socket774
2021/09/24(金) 19:35:50.02ID:oHlZFXDZ
子供に大人気とか言われてて落選したのはワロタな
28Socket774
2021/09/24(金) 21:00:04.69ID:SpTHRRwj
>>15
別に普通に売ってたが
数ヶ月前の時空のアキバに迷い込んだのか
29Socket774
2021/09/25(土) 03:36:25.53ID:h8nKkui5
東芝にスポットライトがまた当たる時代が来るとは思わなんだ
HGST(ハゲステ)の事業売り渡されたときの品質とか考えたら良い時代になったわ
30Socket774
2021/09/25(土) 07:46:38.30ID:UPNKgeEC
ハゲゆーな
31Socket774
2021/09/25(土) 08:00:50.02ID:o3QhWKUv
コノハゲー (・∀・)
32Socket774
2021/09/25(土) 10:27:28.04ID:iN65BaDO
>>26
グロ
33Socket774
2021/09/25(土) 15:14:22.56ID:IkeDMnM5
>>29
東芝と日立が隠語で使われるとは
34Socket774
2021/09/25(土) 18:48:46.58ID:D8aJcagB
ハゲは進化の証( ー`дー´)キリッ
35Socket774
2021/09/25(土) 20:55:13.12ID:XMR89rJn
安くなるな、いつ頃反映されるかな

中国人民銀行、仮想通貨を全面禁止 海外取引も違法に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24A2K0U1A920C2000000/
国家発展改革委員会なども同日、仮想通貨のマイニング(採掘)事業の規制強化策を発表した。新規事業を禁じるほか、既存プロジェクトの撤退も加速させる。マイニング事業者の電力調達を封じるほか、金融や税財政による事業支援も認めない。
36Socket774
2021/09/25(土) 23:41:10.51ID:O4zmkjmr
MN08の14上昇傾向?
37Socket774
2021/09/26(日) 20:29:58.00ID:13xgN5x5
>>35
もうドンと下がって既に揺り戻しが来てる最中
中国が新たな規制策を発表するたびに同じことが起きてるが結局盛り返す
欧米が規制するまではこの繰り返しだな
38Socket774
2021/09/26(日) 22:01:10.12ID:2cJ2OXsG
中国国内が禁止されたからファームごと海外に移ってるね
39Socket774
2021/09/26(日) 23:33:34.11ID:coPapxsL
そらそうよ刑事罰の犯罪になるんだからな
もちろん自家発電()で隠れてやるモグリも出るだろうけど、そういうのをどんどん摘発していきそう
40Socket774
2021/09/27(月) 17:27:41.04ID:IZBD/hmY
Chiaの拡大傾向を見るにもう個人がストレージ新規に買って儲けられる損益分岐点割ってる気がするけど
電気代安いところならまだいけるのか?
41Socket774
2021/09/27(月) 17:41:10.18ID:suWuBjO3
東芝の14Tかわなきゃよかった。
シークエラーレート問題なんてしらなかったし

価格.com - 東芝 MN08ACA14T/JP [14TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313852/#24349951
42Socket774
2021/09/27(月) 18:02:33.08ID:7sUiyKU6
俺のは 100 100。
43Socket774
2021/09/27(月) 18:21:21.60ID:OdongyQf
>>41
それは無視していい、ということになったのでは?
44Socket774
2021/09/27(月) 18:42:09.21ID:PqWcRU5A
見るたびに違うから気にすんの辞めた
45Socket774
2021/09/27(月) 18:50:02.72ID:O0UAvQPg
エラーが出てる人は5本線のSATA電源ケーブルなのかな?
46Socket774
2021/09/27(月) 19:28:23.51ID:6UxMPPQt
3.3V問題っていうんだっけあれまだあるのか・・・
47Socket774
2021/09/27(月) 20:56:35.12ID:KOmfccsi
東芝の14TBって問題になってるのかな?
購入後1ヶ月で「存在しないデバイスを指定しました」になってアクセス出来なくなるエラーが出た
SATAケーブルかと思って交換→駄目
48Socket774
2021/09/27(月) 20:58:19.85ID:KOmfccsi
別のHDDとSATAケーブル交換→駄目
マザボのポート変更→駄目
でさすがに保証使って交換して貰ったんだけど、新しい14TBも数日で「存在しないデバイスを指定しました」のエラー
マザーボードのポートは変えてもエラーが出てるから、SATAの6台目にだけこういうエラーが出るっていう可能性あるからHDDのせいには出来ないけど、何か東芝14TBおかしい気がする
とりあえずSASボードに挿して様子見てみるけど
49Socket774
2021/09/27(月) 20:59:36.60ID:KOmfccsi
と思ったら3.3V問題なんてあるのか…そのせいな気がしてきた…
50Socket774
2021/09/27(月) 21:03:56.30ID:Rj679Q93
 【メーカー】:WESTERN DIGITAL
 【商  品】:Ultrastar DC HC520 3.5インチHDD 12TB SATA HUH721212ALE604
 【激安価格】:39,980円(税込)
 
 【メーカー】:WESTERN DIGITAL
 【商  品】:Ultrastar DC HC510 3.5インチHDD 10TB SATA HUH721010ALE604
 【激安価格】:34,980円(税込)
51Socket774
2021/09/27(月) 21:04:44.13ID:OWZNwJ0E
2台立て続けに不具合とかまずおま環を疑えよ
52Socket774
2021/09/27(月) 21:16:24.19ID:O0UAvQPg
でもまぁ3.3Vが問題になるのだとしたらユーザーに責任はなくね?
そういう仕様であるならデカデカと注意喚起するシールくらいは貼っておくべきだし
53Socket774
2021/09/27(月) 21:38:16.61ID:ra2UPXvV
なんやねん3.3vなんて知らんわ
54Socket774
2021/09/27(月) 21:41:36.70ID:uBkaBqCt
オレンジ
55Socket774
2021/09/27(月) 23:23:01.70ID:ZBGHwXgh
店もこんな客相手にすんのかわいそうだな
56Socket774
2021/09/28(火) 01:53:57.84ID:F6F5r4sh
ガイはHDD買うな!
57Socket774
2021/09/28(火) 01:54:48.92ID:IDamLgcH
3.3V問題はSATA電源端子の規格バージョンの問題だよね?
とりあえずペリフェラルの電源コネクタからの変換を使えば回避できる。
コネクタ仕様のリビジョンアップで3.3v端子が動作制御用の端子に流用されたのが原因だったかと。

ちなみにその問題が出るのはHGSTのサーバー用やWDの殻割など
普通にPC用途で流通してるドライブ以外で出ていて、
東芝の一般流通ドライブで出てるって話は有るの?
HGSTのはドライブ型番から判別することができたりしたし、殻割ドライブで文句言うのは筋違いだし。
58Socket774
2021/09/28(火) 02:47:38.20ID:lXnzLsNg
まあMNはNAS用だからねえ
ある程度の専門的な知識ある人に使われること前提だから
59Socket774
2021/09/28(火) 07:09:21.82ID:4pS0wOY6
3.3Vに右往左往するスレ
60Socket774
2021/09/28(火) 09:48:28.15ID:xsIG9BVF
□■■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□■■□□□□■■□□□□■■□□■□□□□□□■
□■■■■■■■■■□□■■■■■□□■■□□□■□□□□□□□□□□■■□□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□□□■□
□■□□□■□□□■□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□■■□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□■□□■□□□■□□■□□
■■■■■■■■■■■□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□■□□■□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□■□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□■□□■□□□□■■□□□
□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■■□□□■■□□□□■■□□□□□■■□□□
□■■□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
61Socket774
2021/09/28(火) 10:16:29.46ID:6XhcwWAz
6600Vなんだよなぁ
62Socket774
2021/09/28(火) 11:57:03.24ID:mWFRqcCw
>>57
詳しすぎるだろ
どんな専門家なんだ
63Socket774
2021/09/28(火) 12:03:33.42ID:K+H7m5IK
>>62
過去スレに腐るほど報告と対策あるぞ
64Socket774
2021/09/28(火) 12:05:53.82ID:PmIaZyZz
3.3V問題って今売ってる電源じゃない感じ?
調べても分からんしMN08の14T使ってて問題起きてないが
65Socket774
2021/09/28(火) 12:30:58.54ID:7PccfNQr
HGST 12TB買えた!
66Socket774
2021/09/28(火) 13:10:28.05ID:+77XL5vw
君のひとみは10000ボルト
地上に降りた最後の堕天使
67Socket774
2021/09/28(火) 20:49:21.31ID:Xt0nCj6f
HDD出荷金額は監視や仮想通貨特需で3年ぶりに拡大も、2.5インチは終息へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1353592.html
68Socket774
2021/09/28(火) 21:27:46.32ID:8C/JT2Nh
いいね
     γ⌒ヽ
    __/  /
 γ ̄__) ( 彡 ⌒ ミ
 (   ___) )(´・ω・`) 
 (  ___) ノヘ    |>
  乂___)_ノ  しーJ
69Socket774
2021/09/28(火) 22:16:29.33ID:rqaPlaE+
.ノ    / ..⊥ ._   _|_ . .├- .|| || ||
|三|  <     レ´ _ヽ    / __|   || || ||
レ`く  \ ./| (_ノヽ / し  ヽノ\ o o o

..ー─    _    . \    ├‐┬‐〃. ┼‐、\〃.
     // ヽ . /  .\    │   . /  |
(__ V   ノ /     ヽ  _ノ  . /  ノ
70Socket774
2021/09/28(火) 23:18:43.83ID:w9ilPnex
2.5インチで2TB載せるならSSD買うしなぁ
2.5インチHDDは要らんね
71Socket774
2021/09/29(水) 00:00:37.74ID:yD0/5y4R
しかしローエンドのノートPCはかたくなに500GBほどの2.5インチHDD積んでくる。
128GBのSSDのが快適だと思うんだがそういうバリエーションは少なくて
あっても500GBのHDDより高くなったりする。
業務用に1円でも安く、、、という用途で相当長生きすると思うわ。
72Socket774
2021/09/29(水) 00:09:11.88ID:VXCen1pR
容量勝負の世界では3.5はまだイケるが
速度勝負やモバイルはSSD
73Socket774
2021/09/29(水) 06:33:20.42ID:1IMtrRmI
数年前の予想ではもうSSDの価格は今のHDDに追いついてたとか逆転とかのはずだったのにな
74Socket774
2021/09/29(水) 06:48:35.69ID:BHe9cf/W
システムドライブ128GBでPC使おうとすると
ユーザーデータの保管場所に困りかねないからね。

それにシステムドライブがSSDってのは実際に使った人にしかその価値はわからんでしょう。
容量が4分の1になってもSSDが良いって判断はそういった知識が無い人には容易じゃない。
メモリがそれなりに有れば起動さえしてしまえばそこそこ動いちゃうし。
75Socket774
2021/09/29(水) 09:48:46.04ID:xJvshQrC
ユーザデータは全部クラウドの時代や
3.5なんてポエムかテレビ録画ぐらいしか使わんやろ
76Socket774
2021/09/29(水) 12:02:52.97ID:v25w8V3e
一営利企業にデータ預けるとかいろんな意味で信用できないしな
77Socket774
2021/09/29(水) 13:22:07.41ID:8wUhP/zJ
>>67
>「3.5インチATA」HDDの出荷台数は前年比0.6%増の8,752万台
>「2.5インチモバイル」HDDの出荷台数は前年比14.0%減の8,685万台
2021年の時点では、3.5インチと2.5インチの出荷台数はほぼ同じ見込み。

>ドライブ1台当たりの平均記憶容量は同9.7%増の1,550GBとなる。
2TB SSDと比較して安価な東芝の2.5インチ2TB HDDには需要が有るって事。
2.5インチHDDのシェアは、WDと海門が減って東芝に集約されてきているからね。
78Socket774
2021/09/29(水) 13:40:22.42ID:8wUhP/zJ
>>74
>ノートPC向けHDDの出荷台数が同21%減の3,960万
ノートPCやダブレットPCの中身が、SSDやeMMCへ移行していても、
差分約4000万台分が外付け需要と解釈すると外付けやサブストレージ
としての需要が残っているって事に。

外付けSSDの1TBが5000円、2TBが8000円になるまでは案外生き残るかも。
79Socket774
2021/09/30(木) 13:44:51.49ID:1ClCsR6X
>>71
SSD買わせるためのものだからそもそもが違う
80Socket774
2021/10/01(金) 14:46:55.09ID:hmvikr05
HDDの特価が無さすぎて1日1書き込みになっちゃってるよこのスレ
ヤバすぎる
81Socket774
2021/10/01(金) 16:24:00.09ID:T50v0X14
コレだけHDDの需要が減ったら日常の特価はなかなか無さそうだね
米Amazonの10TB外付けストックしといてよかったわ
82Socket774
2021/10/01(金) 17:15:26.65ID:/cHWdmB/
windowsのデフラグツールでHDD分析したら、58%が断片化、すぐに最適化が必要ってでた
こんなメッセージあるんだな、初めて見た。
83Socket774
2021/10/01(金) 18:25:16.51ID:wIcTHgss
アマゾンはついにHDDまで作るようになったのか
84Socket774
2021/10/01(金) 18:43:14.77ID:Sl0pBOzL
アマゾン、グーグルあたりだとやりかねん

でも旨みないよね HDD
85Socket774
2021/10/01(金) 18:44:29.56ID:IoOqKVSQ
価格が早く値上がり前まで戻って欲しい
今年中には無理そうだけど…
86Socket774
2021/10/01(金) 18:45:20.66ID:WlSfnPoU
Amazon Basics印のHDDか
87Socket774
2021/10/01(金) 22:02:25.69ID:69rOxa3F
余ったHDDはきっとamazon鯖の餌にできるから良いんじゃないかな
HDD自体は価格設定さえ間違わなければ堅い商品だし…HDDだけに、なw
88Socket774
2021/10/01(金) 22:05:22.34ID:Yx1sUlj7
HardDickDakeni、略してHDDや!
89Socket774
2021/10/01(金) 23:01:44.94ID:bYNd6bmC
>>87
価格設定間違えるとやらかくなるの?HDDなのに。
90Socket774
2021/10/02(土) 17:43:18.09ID:WRC5zSIC
ハーディングってもう終わりなのか?ssdでもいいんだけど、蒸発しそうで怖いな。
91Socket774
2021/10/02(土) 17:46:09.01ID:73aPu9uc
一般向けのHDDはこのまま徐々にフェードアウトしていくんではないかな
業務向けは大容量だどうしても必要なんで消えないから、俺らはそれを買えばいい
92Socket774
2021/10/02(土) 20:14:35.94ID:Go9gOC9K
>>80
最大容量も増えねーし値段も下がらないのが長く続きすぎた
語るネタも尽きれば夢も無いのが現状だし
93Socket774
2021/10/02(土) 21:56:04.85ID:hgPIAJbE
もはや枯れた技術のレガシーパーツ
94Socket774
2021/10/02(土) 22:25:50.34ID:x9j/KSub
最新の技術で開発されている各部品が枯れた技術扱いとか、日本メーカー下げが酷い
95Socket774
2021/10/02(土) 22:26:27.57ID:wyYOkh8i
「枯れた技術」は褒め言葉ぞ
96Socket774
2021/10/02(土) 22:40:07.61ID:oOL0imvQ
ハーディング(Harding)

人名
ウォレン・ハーディング - 第29代アメリカ合衆国大統領。
カール・ハーディング - ドイツの天文学者。
ダニエル・ハーディング - イギリスの指揮者。
トーニャ・ハーディング - アメリカ合衆国の元フィギュアスケート選手・プロボクサー。
マット・ハーディング - アメリカのゲームクリエイター。

地名
ハーディング郡 (サウスダコタ州)
ハーディング郡 (ニューメキシコ州)

その他
ハーディング (小惑星) - 小惑星帯に位置する小惑星。上記カールにちなんで名付けられた。
97Socket774
2021/10/02(土) 23:31:09.04ID:K2ULSwTl
愛想が悪くて不興を買ってたナンシーケリガン
98Socket774
2021/10/03(日) 22:38:53.08ID:bGoiR4ny
HDDは値段も容量ももう期待できそうにないから
早くSSDが容量単価追い越して止め刺して欲しい
99Socket774
2021/10/04(月) 00:41:59.75ID:tlbthjgV
それも何年先なのか…
100Socket774
2021/10/04(月) 01:53:35.48ID:ltglXPE4
HDDは50TBとかのがそろそろ実用化するっていっけなかったっけ
値段が高いと意味ないけど…
101Socket774
2021/10/04(月) 12:35:25.86ID:vL2C1yJV
>>98
SSDが容量単価でHDDより安くなるなんて、今のところ夢物語でしかないからね
生きてるうちになるといいね
102Socket774
2021/10/04(月) 15:44:44.28ID:RgQlewSP
>>101
米中戦争が勃発してネオジムの入手が難しくなったら
(リサイクル品も米軍に供出させられるw)
もしかするともしかするかもね
103Socket774
2021/10/04(月) 16:08:09.99ID:UBgOD7zF
すでにそれに備えてってか中国に力握らせないためにネオジムを沢山使わない工夫を各国やってるんだよな実は
104Socket774
2021/10/04(月) 18:12:37.97ID:GVpQ866/
やっぱ地下資源がある国は強いな
まったく日本刀ときたら
105Socket774
2021/10/04(月) 19:21:34.33ID:CIe5S48M
時代は青竜刀
106Socket774
2021/10/04(月) 19:27:14.67ID:aoPx+njO
またつまらぬものを斬ってしまった
107Socket774
2021/10/04(月) 20:05:03.36ID:kcpw0cH/
峰竜太
108Socket774
2021/10/04(月) 20:12:21.63ID:A5tzIilS
でもさ、最近ssdの容量単価かなり下がったよな。このままだと個人向けハーディングは終わるよな。業務ハーディング買うよりはssdのが安くなるだろ?
ハーディングはたしかに壊れるけど、実は壊れたショックが先行していて、実はそこまで脆くないのにな。
何よりデータ入れっぱでも消えないのが強いのにな。
いまのssdって10年くらいデータ保持できるんかな?出始めのとき2年でデータ消えますって説明書あったよな。
109Socket774
2021/10/04(月) 20:27:27.49ID:A5tzIilS
まあusb3でも、ssd to ssdコピーは爆速だし、蒸発以前の乗り換え必須か?
つーか、今の若者、データバックアップなんてしないらしいな。アップルとかのsdなし、クラウドもなんか中途半端ってのは若者の思想の反映かも知らん。
若者は外付けハーディングとか、ぜんぜん買わないってさ。
俺らおっさんがささえてんだよ!ハーディングはよ!
110Socket774
2021/10/04(月) 20:32:53.52ID:0bIzY8Kp
無くなったら無くなったでいいだろ、いつまでも旧環境にしがみついているんじゃないよ!
111Socket774
2021/10/04(月) 20:36:08.58ID:klvsu4nw
微妙な容量(128〜256GBくらい)で使わなくなった昔のSLCの再利用法が見つからん
112Socket774
2021/10/04(月) 20:47:53.35ID:0bIzY8Kp
キャッシュにするくらいしか思いつかないけど、手間のわりには効果なくて、トラブルになることが増えるだけなのを俺は知っている
古いノートのHDDと交換するのが一番か。
113Socket774
2021/10/04(月) 21:17:09.54ID:tzWq7W5W
俺は知ってるって黒い花びらか
114Socket774
2021/10/04(月) 21:22:07.09ID:lCIEuBSx
>>111
ゲーム専用にすると管理も簡単
115Socket774
2021/10/05(火) 08:19:15.42ID:bI0kzP8t
余った小容量ドライブはUSBケースに入れて
一般的にUSBメモリが使えるけどわざわざ高性能な
116Socket774
2021/10/05(火) 08:30:19.05ID:WrTRO4rO
使われない道具ほどかわいそうなものはないぞ
117Socket774
2021/10/05(火) 08:35:06.18ID:bI0kzP8t
USBメモリを買うまでもないようなところに使ってる

って書く予定が送信してしまった。

普段録画しないテレビに念のためにセットしておくとか、
LAN内のデータ転送用の一時ファイル置き場にしたりとか、
車載デッキ用のデータストレージとか、
録画機にセットして壊れるまで常時録画させたけれど半年たっても壊れなくて諦めたこともあった。
118Socket774
2021/10/05(火) 19:09:43.52ID:hGB7VR1Y
だからといってバックアップ用に使うわけにもいかんしな
119Socket774
2021/10/05(火) 23:57:02.04ID:6y7sFCjL
スリープ時もHDD使用時間に含まれるんだよね?
120Socket774
2021/10/06(水) 05:36:13.34ID:ea9gHgXa
睡眠時間も寿命に含まれる
人生と同じや
121Socket774
2021/10/06(水) 18:55:38.56ID:SR7vD1ky
いや、電源から外してたらバスタブ曲線から外れる。
ハーディングは眠ってさえいればかなり長生きする。
122Socket774
2021/10/06(水) 19:02:51.59ID:LZWXbdhL
起動でコケてそのままご臨終もあるがな…
123Socket774
2021/10/06(水) 19:35:12.38ID:maXkPMBk
睡眠時無呼吸HDD
124Socket774
2021/10/06(水) 20:24:00.79ID:+uajf7cn
>>123
イ`
125Socket774
2021/10/06(水) 20:36:20.97ID:WnZGhcyK
永遠に電源を入れなければ生きているのか死んでいるのか確定しない、つまり壊れないHDD
シュレディンガーのHDD
126Socket774
2021/10/06(水) 20:57:00.72ID:5hAM0Hsx
データも入ってない
127Socket774
2021/10/06(水) 23:21:02.07ID:ilmy0DLb
不可逆で圧縮するなら、どんな巨大なデータも30バイト程度にまとめられるアルゴリズムを作り上げた。
128Socket774
2021/10/07(木) 09:09:30.26ID:kK1eYrnO
>>127
ただのハッシュじゃね?
129Socket774
2021/10/07(木) 09:37:07.01ID:EKeJxXKi
元のデータ消してるだけじゃねーか
130Socket774
2021/10/07(木) 10:37:28.74ID:lYLg1kqq
>>127
可逆で1バイトに圧縮できるアルゴリズム、というのが0年代にあった
ネタ古すぎでしかも被り
131Socket774
2021/10/07(木) 15:01:33.38ID:5uIKezmR
>>130
理論的には棒1本があれば少量データから大量データまで記録できる
問題は読み出し
科学読み物で読んだぞ
132Socket774
2021/10/07(木) 16:27:26.01ID:v9iUDh8d
>>131
頭悪いんかな?ーこの人
133Socket774
2021/10/07(木) 17:04:26.45ID:skOEdrpx
頭良いやつはHDDなんか使わない
134Socket774
2021/10/07(木) 19:04:12.16ID:E/X3I4PK
エリートな拓大中退の俺様でもHDD使ってるからそれは無い
135Socket774
2021/10/07(木) 19:27:55.72ID:wX5d0T2x
北海道拓殖大学
136Socket774
2021/10/07(木) 20:05:31.56ID:vmcYG+qx
こないだビックで若いねーちゃんに「ハーディングどこで売ってんの?」て聞いたら「は?少々お待ち下さい」って言われて若いニーチャン出てきて「ハードディスクでございますね?」って案内されたわ。
ハーディングがhddの隠語だってくらい知っててほしいよな、全く…
137Socket774
2021/10/07(木) 20:10:31.18ID:OW2/edWQ
聞いたことねえんだよ
138Socket774
2021/10/07(木) 20:17:38.58ID:4LdaVFMx
釣りだよ
139Socket774
2021/10/07(木) 20:35:13.11ID:XSyLW6wa
コンビニで学生バイトしてた時、オッチャンに おろし 無いか尋ねられた俺なら適切に対処できる
140Socket774
2021/10/07(木) 20:35:26.94ID:LYE42VsB
未開の地と云われるグンマーでは膨大な情報を記録するオーパーツをハ・ディングと呼んだという噂を聞いたことがある
ひょっとすると>>136はそこの出身なのかもしれない
141Socket774
2021/10/07(木) 21:44:58.77ID:kQnAtvyO
この間インスタグラム欲しいって客が来たから売り切れですって言って躱した
アブねーアブねー
142Socket774
2021/10/07(木) 22:19:48.15ID:qnQAGrWz
落ちこぼれハゲだって必死に努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ?
143Socket774
2021/10/07(木) 22:49:25.18ID:T+Ueo4Po
毛根が後退しているのではない、私が前進しているのだ。
144Socket774
2021/10/07(木) 22:51:44.57ID:zVMVltlq
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めてHDDの方は大丈夫でしたか?
145Socket774
2021/10/07(木) 22:56:33.87ID:qnQAGrWz
鉛筆ち○ボの佐藤さんこんばんわ
146Socket774
2021/10/07(木) 22:59:36.92ID:0/275E7R
hddがだいぶ揺さぶられたな
147Socket774
2021/10/07(木) 23:09:20.88ID:u0Qky7gf
写真立て落ちた
311クラスだったな@大田区
148Socket774
2021/10/08(金) 00:29:17.09ID:KYKSXkzH
固定ディスク
149Socket774
2021/10/08(金) 00:32:33.89ID:051PulYi
免震ディスク
150Socket774
2021/10/08(金) 00:46:06.73ID:u575gUGm
S佐藤です
S震災の方は
D大丈夫でしたか?
151Socket774
2021/10/08(金) 10:19:23.29ID:GhPb/8xf
7台くらいパッケージで重ねてたHDDが昨日の地震で崩れ落ちた
一台一台チェックすんのすげーしんどかったけど幸い全部無傷だった
152Socket774
2021/10/08(金) 10:23:16.02ID:KYKSXkzH
シャカ
壁は崩れ落ちた
153Socket774
2021/10/08(金) 15:23:38.49ID:Y9aJZky7
余計な作業増えるだけだから
日頃からちゃんと管理しとくべし
154Socket774
2021/10/08(金) 15:43:45.13ID:nIjhVEV5
地震によるダメージは後々出てくるみたいだぞ

>地震が原因ではないかと思われる特徴的な症例が1年後くらいから見られるようになりました。
>時間が経ってから問題が表面化してくるというのが地震後の傾向ですね。

WD&データ復旧会社の宣伝記事より
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1081674-2.html
155Socket774
2021/10/08(金) 15:57:20.53ID:xw154KVF
PCの故障が秋口に一気に増えるのと同じ理屈か。
156Socket774
2021/10/08(金) 16:38:18.87ID:vSlNUzed
プラッタだって熱膨張するし
僅かだろって言うけどそもそも磁気記録はミクロの世界だし
157Socket774
2021/10/08(金) 18:27:18.21ID:gOY/C6it
原理的には音楽用のレコードと同じだしな。針飛びもするしスクラッチもできる
158Socket774
2021/10/08(金) 18:34:56.58ID:XqxZfTNW
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
159Socket774
2021/10/08(金) 18:41:52.08ID:xw154KVF
今だともう8TBが12000円のほうが嬉しいな
もっとでかい容量が安くなればな
160Socket774
2021/10/08(金) 20:28:14.73ID:zyOowKlc
14TB 20,000円位になってほしい
したら買う
161Socket774
2021/10/08(金) 20:50:44.36ID:v9Xrv+t9
エミパクと蒸気アリィはかさねられるんやったっけ?
162Socket774
2021/10/08(金) 20:51:01.18ID:v9Xrv+t9
間違えた!
163Socket774
2021/10/08(金) 21:49:57.79ID:7y7p7oqd
>>158
税抜き?税込み?
164Socket774
2021/10/08(金) 22:31:43.33ID:tsuOkcRq
税込価格の総額表示は義務付けられてるよ
だから、なにもないのなら税込のはず
165Socket774
2021/10/08(金) 22:35:18.62ID:xw154KVF
工房はずっとわかりずらい表記だったからな、わからんぜ
166Socket774
2021/10/08(金) 23:33:42.56ID:Xwoe4m0I
パソコン工房、店舗/直販サイトでの価格表示が税込に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356313.html
167Socket774
2021/10/08(金) 23:49:01.73ID:051PulYi
いまさら?って感じで企業姿勢がよくわかるってもんだ
168Socket774
2021/10/09(土) 02:25:26.09ID:CxbdVGPO
>>154
ようは全領域チェックしないと判らんって事だな
169Socket774
2021/10/09(土) 04:40:57.31ID:zxZ/MZbQ
14TBで2万は無理だけど昨年末ぐらいに英尼で2万5000円ぐらいでは買えた記憶
170Socket774
2021/10/09(土) 07:48:43.96ID:f5JHLigL
>>163
工房は税抜き価格を前面に出す。
税込みは端っこに小さく。
171Socket774
2021/10/09(土) 07:56:01.58ID:eUcO9XQL
>>152
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
172Socket774
2021/10/09(土) 09:01:54.40ID:HhWmus+B
12〜14のelementはセールでTB単価1800円くらいだったな
173Socket774
2021/10/09(土) 09:38:05.54ID:87qsohT4
【社会】みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化 ★2 [凜★]
http://2chb.net/r/newsplus/1633738830/
174Socket774
2021/10/09(土) 10:03:42.08ID:zQa62dbU
銀行ってレベルじゃねえぞ
175Socket774
2021/10/09(土) 14:38:46.82ID:C4qJrVFd
家庭用NASレベルでワラ…えねーよ
176Socket774
2021/10/09(土) 14:42:58.93ID:JpmyxwTD
担当が辞めて原因不明って話だったから、この担当が移行失敗して、あヤベって逃げてうやむやになっちまったんかね。
177Socket774
2021/10/09(土) 15:18:48.10ID:obSrK2kU
カネを生まない保守部門にカネ使わな過ぎた
文系が支配してる銀行なんてこんなもんだろ
178Socket774
2021/10/09(土) 16:09:57.96ID:VqVT+XpB
数学弱いから文系なんだし、機会損失とかを数字で理解するのは難しそうだ
どの分野も大体これなんだけど
179Socket774
2021/10/09(土) 16:11:49.65ID:z2BfB3FG
7200rpm14TBのExtチェックに1日かかったわ
これ通常フォーマットしたら2日かかりそう
180Socket774
2021/10/09(土) 16:35:07.50ID:C4qJrVFd
>>177-178
金融関係が文系メインなのって日本独特なんだっけ
181Socket774
2021/10/09(土) 17:37:38.88ID:f5JHLigL
>>180
勘定系が感情系に。
182Socket774
2021/10/09(土) 18:10:31.60ID:HUNnHSoQ
ほら特価だぞ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4957180150840-44-23423/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
183Socket774
2021/10/09(土) 18:25:18.92ID:ztzfqZ9X
>>180
製造業ですら文系社長がいて粉飾決算するのが日本
184Socket774
2021/10/09(土) 19:45:34.92ID:2fX89qiZ
雇われ社長とかいう仕組みを日本に持ち込んだゴミは切腹しろ
185Socket774
2021/10/09(土) 20:00:08.80ID:ZGiB2aUz
下級社畜をこき使うために成果主義持ち込んだゴミも切腹してほしいわ
186Socket774
2021/10/09(土) 23:41:51.78ID:yuzgaBhg
東芝のHDDって壊れやすいんかな。。
人気だからカスタマイズで選んでしまった。。
187Socket774
2021/10/09(土) 23:51:27.61ID:HK5xfUL3
壊れるときは壊れる壊れないときは壊れない
188Socket774
2021/10/09(土) 23:55:32.29ID:yuzgaBhg
>>187
そうだよな。気にしないようにするわ
189Socket774
2021/10/10(日) 01:56:26.85ID:bwE3ewPV
>>182
こんなゴミ貼られても俺の心は右往左往せんぞ
190Socket774
2021/10/10(日) 04:57:26.16ID:Zt64ryb9
また、サムスンのHDDが突然死した
例のファームうp必須の
バックアップ取ろうと、机の上に剥き出しで置いておいた
地震で机の上で踊ったのかもしれんが
191Socket774
2021/10/10(日) 08:58:46.21ID:+ArSISYQ
どんだけ古いHDDに文句言ってんだよw
192Socket774
2021/10/10(日) 10:58:50.15ID:s9QaGMpB
サムスンのSSDなら喜んで使うけどHDDは絶対やだw
193Socket774
2021/10/10(日) 13:08:12.25ID:MIbYMS9o
SAMSUNG製品ってまともに動くのは最初の1〜2年程度ってイメージ
性能曲線が他のメーカーに比べておかしい
194Socket774
2021/10/10(日) 13:54:09.75ID:hupfdxPi
あまり長持ちしたら次の買ってもらえないからな
195Socket774
2021/10/10(日) 14:23:32.52ID:5tAwc0Ee
HGST…。
196Socket774
2021/10/10(日) 14:38:21.80ID:udlVCKUD
みずほ銀行ショックでHDDが暴騰するぞ早く買え!
197Socket774
2021/10/10(日) 14:46:35.14ID:6SloAvV8
SamsungのHDDはよく壊れた報告あったなあ
198Socket774
2021/10/10(日) 14:54:08.82ID:8u94ao0q
昔のWDの壊れやすさはトラウマ
199Socket774
2021/10/10(日) 15:00:13.59ID:AQepbrSK
>>195
最近の機種は猫が居なくなって寂しい
200Socket774
2021/10/10(日) 15:00:47.28ID:ExDY6hVx
SamsungのHDDを使いたいとは思わないが、
エロデータ製外付けHDDとかだと、無理をさせないように設計してあるから、
余り壊れないイメージがあるなあ(廃熱ちゃんとしてるとかね)
そもそも外付けHDDを乱暴に扱う類の輩はSamsungじゃなくてもよく壊すはず
201Socket774
2021/10/10(日) 15:01:09.14ID:hLc92VCa
激しく嫉妬されながら買う気に脱帽w
202Socket774
2021/10/10(日) 15:08:27.52ID:K0hVbyR1
にゃおす
203Socket774
2021/10/10(日) 16:03:30.47ID:aarX3d/D
このスレならQuantum、Conner、IBMあたりのHDDが使える状態で出てきそう
204Socket774
2021/10/10(日) 16:18:55.92ID:MIbYMS9o
Quantumの4GB押し入れで眠ってる多分完動品
205Socket774
2021/10/10(日) 16:42:46.33ID:5VX+ydxt
そんなの未だに持っているなんて、きっと物持ちの良いハゲなんですね。
206Socket774
2021/10/10(日) 16:47:17.70ID:MIbYMS9o
02323Mbyteはある
207Socket774
2021/10/10(日) 16:57:30.71ID:alD4gUQz
クァンタムのファイアボールはIDEとSCSIのをあわせて五、六個買ったが見事に全部壊れたな
208Socket774
2021/10/10(日) 19:19:13.65ID:+LThXsDc
>>186
例えば東芝REGZA
これはもうハイセンス
東芝ブランドはもはや避けるべき
209Socket774
2021/10/10(日) 19:33:22.08ID:8MWMtNZj
東芝家電は死んでるけどHDDは普通に旧DeskStarとか富士通のだぞ?
210Socket774
2021/10/10(日) 19:46:33.31ID:hLc92VCa
>>208
REGZA本当に要らないテレビw43インチで安さで買って後悔してる
211Socket774
2021/10/10(日) 21:22:26.16ID:V1jIYDmZ
東芝レコの中身は型名見なかったけどWDのAVコマンド対応用2Tだった
ラベルが白い奴
212Socket774
2021/10/10(日) 21:38:14.84ID:iOR9qLJ9
レグザ これはもう ハイセンス

ってキャッチコピーかっこいいな!
213Socket774
2021/10/10(日) 21:56:38.21ID:Y9QBKTEo
>>209
まとめキッズ以下の知識しか無い奴がゴロゴロいるようなスレだから仕方ない
214Socket774
2021/10/10(日) 22:44:41.59ID:bkW0tOLH
東芝が売ったのはテレビ部門ってことがわかってないだけじゃね?
215Socket774
2021/10/10(日) 23:24:35.73ID:Y9QBKTEo
そういえばMNって富士通系だっけ?
色々手を加えてるとは思うけど
216Socket774
2021/10/11(月) 01:06:59.47ID:cnQoIP4f
>>214
白物家電も売ってるじゃん
217Socket774
2021/10/11(月) 02:19:52.56ID:bqTInnvr
>>215
DTが旧日立系、Mxは富士通系
218Socket774
2021/10/11(月) 02:20:40.74ID:bqTInnvr
>>216
東芝の白物家電は中国メーカーのシール張り替えただけだぞ

連投スマソ
219Socket774
2021/10/11(月) 06:27:00.56ID:p2xZTa2w
東芝HDDの悪い評判が出ていて不安になるやん
他のメーカーと比べて音が大きいのは本当
220Socket774
2021/10/11(月) 06:41:10.86ID:jbXuBbA6
シーゲートみたいに壊れやすいのよりも、五月蝿いだけの方がだいぶマシやろ!
221Socket774
2021/10/11(月) 08:02:13.98ID:KqoOQOFY
五十歩百歩
222Socket774
2021/10/11(月) 10:32:34.03ID:+yYMre8B
東芝の何も知らずに買ったから最初ゴリゴリ凄い音するから初期不良かと思ったな、実際は今でもちゃんと動いてくれるからよかったんだけど
223Socket774
2021/10/11(月) 11:44:12.62ID:QjLG60Pp
東芝のシークエラーレートは、買うの躊躇しちゃうよね
早くFWなりでなんとかして欲しい
224Socket774
2021/10/11(月) 14:05:00.00ID:3wttaH/2
>>217
thx
そうなるとMN MGの立ち位置は分かるけどMDの立ち位置が分からんな
6TBまでならDTあるしそれ以上ならMNでいいし
225Socket774
2021/10/11(月) 14:50:52.72ID:kuK49Zvs
うちは今の所なんともないけど2個目以降躊躇してしまうな
原因が判然としてないようだし
226Socket774
2021/10/11(月) 19:50:25.32ID:gvS8zBJk
4TBのHDD買って保存用にドライブ増やそうと思う。
高耐久モデル以外となると、Barracudaが品質悪くて東芝がうるさいのなら、WD青一択かな?
227Socket774
2021/10/11(月) 19:55:23.52ID:C7RgAMjb
青の低回転数モデル(実質緑)も品質は大概だぞ
228Socket774
2021/10/11(月) 19:56:51.73ID:3wttaH/2
EZAZはEZAZで音がキモいのがな
229Socket774
2021/10/11(月) 20:02:42.44ID:MEt66j0k
動作音はそうでもないだろ
電源切った時の音はちょとアレだが…。
230Socket774
2021/10/11(月) 20:05:12.49ID:BjGVjKnY
ていうか6TBや8TBはダメなのか?
WD青には8TBが無いけど()

>>229
6TBはマイナーチェンジして鳴らなくなった
231Socket774
2021/10/11(月) 20:08:52.25ID:QLrBdx6k
6TB1万円のEZRZが好きだったのに…
次はもう14TB32000円のIronWolf Proで良いかなぁ…
7200回転だけど
232Socket774
2021/10/11(月) 20:13:36.02ID:3wttaH/2
>>231
14TB 32kなら欲しいんだけどどこで売ってんの?
233Socket774
2021/10/11(月) 20:28:56.36ID:IO5xh8HD
amazonアウトレットで無限に在庫が湧いてきてる奴の事かな?
今だと31450円
234Socket774
2021/10/11(月) 20:30:00.11ID:QLrBdx6k
アマゾンアウトレットだから俺は勧めないぞ
235Socket774
2021/10/11(月) 20:34:13.27ID:gvS8zBJk
もう5400rpmの4TBってどれも何かしらの癖があるもんなのかな・・・。
でもすぐにデータが突然使えなくなるのは避けたいから、音を我慢して東芝にしとこうかな・・・うーむ・・・。

>>230
確実に保存したいデータの容量が2TB強だから、4TBにしとこうかなぁという感じです。
ここ数年の自分のデータ量の増加傾向からして、6TBが必要になるのは数年先になりそうです。
236Socket774
2021/10/11(月) 20:42:34.63ID:TOG/4EZw
>>224
MG・・・エンプラ向け(CMR)
MN・・・小規模NASなど(CMR) ←ここまでが24H連続稼働対応品
MD・・・MG、MNの選別落ちorFW違い?24H連続稼働は謳ってないがRVセンサーが付いてる上等品(CMR)
DT・・・DT01はHGSTの設計を流用したもので設計自体古いのでバッファー少なめ(CMR)、DT02(SMR)
237Socket774
2021/10/11(月) 20:44:29.91ID:3wttaH/2
>>235
そんなあなたにSSD
238Socket774
2021/10/11(月) 20:52:44.96ID:TOG/4EZw
IronWolf Pro安いけど梱包がアレだから怖いなw
2台買えばほぼ確実にダンボール箱で来るんだろうけどそれでも中の緩衝材はガバガバだろうし
239Socket774
2021/10/12(火) 01:35:35.10ID:Kl8x8cY/
うちにあるサムスン HD103SI
37000時間超えて今も現役だけど
ウエスタン WD60EZRZは25000時間で壊れたよ

WD30EZRXが48000時間超えてるので
そろそろ交換したいがデーター置き場だからSMRでもいいのかな
240Socket774
2021/10/12(火) 01:55:11.92ID:gUoGIRks
Samsungは1.5TBの保証が5年だった時代にかなり買ったけど5年以内に半分くらいがSMARTエラー出て交換
しかもCFD独自保証だったから交換用がWDの2TBでどんどん化けていった

今でも正常に動くのはおそらく4台
1台はエラー吐きながらテレビ録画用として活躍してる
ときどきエラー出て再生できないtsファイルになるのw
241Socket774
2021/10/12(火) 05:38:56.38ID:Mn7YNGTj
>>238
安いタオルと一緒に買うとか
242Socket774
2021/10/12(火) 05:40:22.77ID:Mn7YNGTj
例えば
https://www.
amazon.co.jp/gp/product/B094JG758P/
243Socket774
2021/10/12(火) 06:54:10.98ID:WyOxk3/D
>>237
予算に余裕があったらそうしたいんですけどね・・・
244Socket774
2021/10/12(火) 13:17:57.81ID:zZ2nppIx
どうせそういうのに限って在庫拠点が違うんだよ(地域によります
245Socket774
2021/10/12(火) 13:57:47.95ID:7BaaQ7e5
尼は単体だとレターパックの恐怖が常に付きまとうからなぁ…。
246Socket774
2021/10/12(火) 15:28:51.22ID:S0MuoclQ
とりあえず14GB2つ注文した
タオルも買っとくべきだったか
247Socket774
2021/10/12(火) 16:53:36.76ID:Lv+Ih822
東芝のヘリウム7200回転はうるさいの?
14t33000円ぐらいでなかなかええやん
248Socket774
2021/10/12(火) 17:04:09.32ID:GEH82DRz
尼は封筒でドッタンバッタン大騒ぎよ
249Socket774
2021/10/12(火) 17:15:21.48ID:KU1ZbXG6
10TB以上ので1TB/2000円くらいにならんかなぁ
ジワジワ安くなってると言っても週に100円〜200円程度だしずっと高止まりやな。
250Socket774
2021/10/12(火) 17:36:45.17ID:NTnhWKDG
Amazonで東芝MN08の14TB見てたけど例のシークレートエラー頻発で返品祭りでも起きたのか、レビュー見るとまともに検品せずに開封済みのが届いたりしてるっぽいのがね
割引クーポン付きでカカクコム最安より1000円ぐらい安いけど、あの梱包のリスクと開封済みの中古が届いた時の送り返す手間考えたら大差ないかも
251Socket774
2021/10/12(火) 17:48:21.30ID:KU1ZbXG6
もうアマゾンではストレージの類は買わん事にした。
SSDでギリかな。それも封筒でポスト投函だけどw
アマゾン発送になってたグラボも開封済みのが届いたなんて動画上がってたし、ほんと商品の品質管理が劣化しすぎ
252Socket774
2021/10/12(火) 18:19:14.20ID:PRys9ViK
新品より中古の方が高い、グダグダだった頃のソフマップみたいだな
253Socket774
2021/10/12(火) 20:38:47.59ID:Kl8x8cY/
開封済みはヨドバシでも同じだよ
問い合わせたら店頭で並んでる商品も通販の在庫も区別しないと言ったから
誰かが触った商品が届くこともあるよ
254Socket774
2021/10/12(火) 20:50:09.31ID:kM5x8FpH
誰かが触った商品と、誰かが開封した商品では天と地の差があるが
255Socket774
2021/10/12(火) 21:59:46.69ID:X/a85pH8
美人が触った商品と、美人が開封した商品にはそれほど差はない
256Socket774
2021/10/12(火) 23:11:21.28ID:+Zx4mRWA
美人が触った商品と、不細工がハナクソほじった手で開封した商品の差はいかほどでしょうか
257Socket774
2021/10/12(火) 23:23:24.59ID:KU1ZbXG6
どうでもいい
258Socket774
2021/10/12(火) 23:38:56.93ID:31CR2qel
全然値下がりしねーのな
259Socket774
2021/10/12(火) 23:42:28.85ID:Jwv4Phg/
油も値上がりしている
これから寒くなるのに困ったものだ
260Socket774
2021/10/13(水) 00:46:30.96ID:gbN0D+ny
尼のST8000DM004少し値下がりして更にクーポンついてる
261Socket774
2021/10/13(水) 00:55:29.81ID:SiR68uQp
レビューの酷さに草生える
262Socket774
2021/10/13(水) 01:23:40.83ID:OEjJdYk1
うちにはクーポン表示されてないな
263Socket774
2021/10/13(水) 04:40:05.02ID:DQxCyRZ2
美人をペッティングするのと、美人を処女開通するのは大差ない
264Socket774
2021/10/13(水) 05:46:58.95ID:wbV+TQnQ
童貞は黙ってろよ
265Socket774
2021/10/13(水) 06:59:20.88ID:vy5kCJaC
>>264
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
266Socket774
2021/10/13(水) 07:00:40.87ID:BONppk5X
IDEのことを、PATAと言われ、混乱して頭に鳴り響いた
ダウンロード&関連動画>>

267Socket774
2021/10/13(水) 11:11:17.27ID:SmNHo8v2
どどどど
268Socket774
2021/10/13(水) 14:07:36.71ID:G3RZly9f
童貞
269Socket774
2021/10/13(水) 15:08:41.33ID:o5dRfw7x
童帝ちゃうわ
270Socket774
2021/10/13(水) 15:17:44.68ID:YA6d/knW
ワイDT持ち
271Socket774
2021/10/13(水) 15:33:23.13ID:SiR68uQp
DTって基礎疾患って事だろ
272Socket774
2021/10/13(水) 15:46:01.57ID:zw/JUSPa
HDDなら別に開封済みでもいいけどなあ
SMART見れば一発だし
273Socket774
2021/10/13(水) 18:52:35.60ID:9v8E8LEG
PCのHDD置き換えは近く飽和、次なる牽引役を模索するSSD市場
〜国際ディスクフォーラム2021レポート【SSD編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1357950.html

>2026年までの単価予測:安くなるSSD、高くなるHDD


コンシューマ向けの値下がりは期待できないかな
274Socket774
2021/10/13(水) 21:13:21.09ID:H5sEBbD1
そのうち今のBD-Rみたいな立ち位置になるだろ。HDDは。
275Socket774
2021/10/13(水) 22:42:07.00ID:kE7muofT
HDDは寿命が確実に長ければ十分選択肢なんだけどな
現状では完璧に扱っても個体差運に左右されるとこが出てくる
デリケートすぎるわな
10年以上生き残る個体もいるにはいるんだが
常時空調管理してないとこでは100%壊れるってのは痛い
まあそれはSSDも似たようなもんだけどこっちは短寿命ならそれはそれで、
っていう快適性重視の選択肢がとれる
276Socket774
2021/10/13(水) 23:15:13.53ID:8FxQoWaS
>>273
 HDDにおけるASP(平均単価)の上昇は、ドライブ1台が搭載する記憶容量(平均値)の増加が主な理由である。容量当たりの単価(GB単価)は下降するものの、それをはるかに上回るペースで記憶容量が増大するとTSRはみている。具体的には、2018年には2TB強だったのが、2021年には約5TBと2.5倍に増加し、5年後の2026年には14TBを超えると予測する。

 SSDのドライブ1台が搭載する記憶容量(平均値)も増加するものの、その勢いはHDDに比べるとはるかに弱い。2018年には約480GBだったのが、2021年には約670GBに増加し、5年後の2026年には約1,240GBに達すると予測する。この結果、1台当たりの記憶容量の違い(比率:HDD/SSD)は2018年の4.7倍から、2021年には7.6倍、2026年には12倍に広がると見込まれる。
277Socket774
2021/10/13(水) 23:47:04.33ID:kE7muofT
5年も経過したら今度は
端末のOSとサーバクライアントネット接続の関係の波に揉まれることになるだろ
どうせ長年いったりきたりするんだぜ
貧乏人はリモートクライアント、金持ちは自前容量クライアントってなるわ
表示装置能力だけが重視されるなら他はおざなりになる人も増える
今はスマホがそれだろう
278Socket774
2021/10/14(木) 00:11:21.98ID:TGFdsMPU
データをHDDの運に任せる運用とか頭みずほ銀行かよ
279Socket774
2021/10/14(木) 01:37:33.13ID:F+pgvWCY
あれはSMR濃厚じゃねえか?w
280Socket774
2021/10/14(木) 02:09:04.67ID:UXRqiJ3S
>>279
エンプラ用途でさすがにそれはない
281Socket774
2021/10/14(木) 02:16:43.94ID:EYwuLBbo
そもそも6年前といえばSMRが知られるようになったSeagateのArchive HDDシリーズの
ST8000AS0002が出た頃
282Socket774
2021/10/14(木) 03:35:15.59ID:mxEPu2yO
RAID5を過信し過ぎてHDDが壊れてるのに気が付かなかったに一票
283Socket774
2021/10/14(木) 03:39:08.58ID:JuOqmYei
二重障害を想定していなかったから復旧できなかったと発表してるだろ
https://www.sankei.com/article/20211008-NI6HGGWTIRL4HDMSLTEXCMWLFI/
284Socket774
2021/10/14(木) 03:49:17.08ID:8CDQuPz9
運用がアホだった、がすべてですな。
285Socket774
2021/10/14(木) 03:56:10.56ID:F+pgvWCY
>>280
そのありえねーのを何度もやってのけてるのがみずほだろが

>>283
バックアップ側も同じ型に偏って障害発生かつ放置っておかしいだろ
色々とおかしいとこしかないわw
普通の運用場面から考えたら障害に気づかずかつ放置した、と考えるよこれはw
なんで障害ある面に切り替えができると思ったのかw
文面通りのリダンダンシーならRAIDとか二重とか以前の問題
記事書いてるやつも理解してないだろ
286Socket774
2021/10/14(木) 07:34:22.84ID:b8fMAu+M
零細企業なら開発費少ないし要件も高くないからそれも分かるが、001のメガバンクがそれやる?って感じだよな
287Socket774
2021/10/14(木) 07:37:24.74ID:QvlWRKvb
東証のシステムが丸一日ダウンした障害もバックアップが動かなかったのが原因だったよな
288Socket774
2021/10/14(木) 10:33:41.41ID:x0H7pXLf
ゼロゼロワンダフー
289Socket774
2021/10/14(木) 10:50:31.40ID:kJUFG1MN
>>287
それはシステムの欠陥が原因だったけどな
日本企業がどうにか出来る問題では無い
290Socket774
2021/10/14(木) 11:31:30.28ID:8CDQuPz9
>>289
NASの設定が逆になってたとからしいけど
291Socket774
2021/10/14(木) 12:16:52.13ID:7Niqgs0+
>>290
手練れた社長が分かり易く原因を説明記者会見してたから、再発して無いじゃん。みずほは?
292Socket774
2021/10/14(木) 13:37:31.73ID:R6uIvosX
ironwrofとWD赤ならどっちが鉄板?
293Socket774
2021/10/14(木) 14:14:16.57ID:ELaqeVu8
ironwrofはIronWolfのパチモンだと思うから避けたほうがいい
294Socket774
2021/10/14(木) 14:14:42.39ID:8CDQuPz9
>>291
富士通も有能なやつはあらかた引っこ抜かれてるから起こるべくして起こった事件だという印象だな
295Socket774
2021/10/14(木) 14:20:29.44ID:XVgyq6SB
あいろんうろーふ?
296Socket774
2021/10/14(木) 15:47:46.59ID:b8fMAu+M
【令和最新版】ironwrof
297Socket774
2021/10/14(木) 17:07:31.53ID:KRUzubic
あのイーロン・ウルフさんが手掛けたHDDってことか
298Socket774
2021/10/14(木) 19:00:49.06ID:+elczbo9
寄ってたかって揚げ足とか民度の低いスレですね
299Socket774
2021/10/14(木) 19:17:41.37ID:Q1hi/DHM
>>292
IronWolfは6TBまでなら静かでいい
300Socket774
2021/10/14(木) 19:47:36.52ID:rKZd6mUS
WD赤はRVセンサーも無いし価格も若干高いから個人的にはIronWolfかな
301Socket774
2021/10/14(木) 20:09:24.88ID:k4s3k2HN
今更6TBじゃなあ
302Socket774
2021/10/14(木) 20:17:13.76ID:TBN4XeLJ
俺のPCがダウンした時はチンチン爆発しそうで大変だった
303Socket774
2021/10/14(木) 21:57:25.13ID:wJetTyzR
東芝MNがいいと思う
304Socket774
2021/10/14(木) 22:00:09.11ID:zXL9PYgW
MGにしよう
305Socket774
2021/10/14(木) 22:19:39.09ID:S1si6Qc9
MNとMGの耐久性ってほんとに倍近く違うのかね
306Socket774
2021/10/14(木) 23:17:24.24ID:Z/XEjpz/
保証年数だけ考えると鉄狼でも良いんだけどな
307Socket774
2021/10/14(木) 23:19:36.09ID:wJetTyzR
昔3TBのMGは不安になるくらい動作音がでかくて
せっかくの高耐久なのに普段は電源切ってる倉庫行きになった
最近のMGはどうなんだろう
MN06の8TBはたしかにカリカリいうけどあまり気にならない
308Socket774
2021/10/15(金) 03:08:20.34ID:PN8Ir2FM
ゴリラ入りなのがいいんじゃねーか
309Socket774
2021/10/15(金) 12:16:47.59ID:9xhIQNFU
そもそも今時倉庫以外でHDDなんて使うんか?
310Socket774
2021/10/15(金) 12:19:42.27ID:u/BLc7nI
NASとか監視カメラの長期録画用とか
311Socket774
2021/10/15(金) 13:41:22.91ID:OT1+FXFu
テレビ録画
312Socket774
2021/10/15(金) 15:45:39.86ID:n5ddKsp0
MN06 8TBは比較的静か。静音ケースに入ってると気にならない
MGは知らないがMN08の8TBは書き込みしてるのが分かる程度にうるさい
313Socket774
2021/10/15(金) 16:02:17.99ID:BEQvgS9t
NASもSSDの流行ってきてはいるけど
容量と値段がなあとなりHDDに落ち着く
314Socket774
2021/10/15(金) 16:05:35.51ID:h9v7T10/
ファッションSSD派です。
315Socket774
2021/10/15(金) 16:12:26.12ID:La6USIoH
別にどっちかなんてこだわらないで両方使えばいいじゃない
316Socket774
2021/10/15(金) 16:15:59.17ID:ivEdoZiG
Old Fashioned Love SSD
317Socket774
2021/10/15(金) 16:20:30.02ID:2g8NbuE/
サブの2600kの11が入った2.5インチで120GBも早くて手放せない('A`)
318Socket774
2021/10/15(金) 16:25:11.09ID:FTJJtRC0
>>312
MN06よりMN08の方がうるさいの?
MN08のほうが後発なんでしょ?
319Socket774
2021/10/15(金) 16:36:26.67ID:2g8NbuE/
横からすまないが、ついでにいえばelement8T解体しないと中身が不明だから、しかも冷えないしで解体してるけど、うちのはWD8T緑で、深夜にデフラグでゴリゴリ言ってるわw

多分今また高いだろうけどね
320Socket774
2021/10/15(金) 17:19:39.80ID:gR6KCoet
静音性求めるならHeにするのも手では
321Socket774
2021/10/15(金) 17:35:57.51ID:j+U+ASDF
壊れてもいいんだよ…機械だもの…みつを('A`)ID変わったけどelementのやつだよ
322Socket774
2021/10/15(金) 18:07:19.01ID:BEQvgS9t
>>320
Heは超静かだよ
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
323Socket774
2021/10/15(金) 19:16:55.40ID:aYNshWY5
へー
324Socket774
2021/10/15(金) 19:23:10.12ID:La6USIoH
俺のHeは超静か、ただし死ぬほど臭い
325Socket774
2021/10/15(金) 20:11:31.51ID:h9v7T10/
ヘリウムは毎年3,4件核融合の事故をおこしてる
それを世界を闇から牛耳る闇の組織が隠ぺいしてる
326Socket774
2021/10/15(金) 20:31:59.13ID:HB0u7+gJ
ちょっとぐらい核融合起こしても平気だよ
327Socket774
2021/10/15(金) 22:17:00.95ID:vIFp6xDm
今までと容量あたりの値段重視でWD60EZRZとEZAZを裸族のスカイタワーに10台ぶち込んで倉庫として愛用してて
アマゾンアウトレットの14GBのIronWolf Pro買ったけどやっぱ大容量は良いね
今回はシーゲート買ったけど、上で出てた値段の近い東芝のヘリウムのも良さそう
328Socket774
2021/10/15(金) 23:17:31.01ID:NDzvAxL4
これはケツの穴広げてツッコミ待ちをしているな
329Socket774
2021/10/16(土) 00:18:22.47ID:pKUTEQRz
NASのHDD買おうと思ってんだけど
そんなNAS専用ってちがうの?
家庭でほぼ倉庫利用なんだけど
330Socket774
2021/10/16(土) 01:06:46.09ID:G6zP0O5b
きちんとSMRって明記されてるWD Redがオススメ
メーカーイチオシだし
331Socket774
2021/10/16(土) 01:11:30.25ID:B+9wm5Qm
どうせエロ動画倉庫だろ?
茂買っとけ
332Socket774
2021/10/16(土) 01:44:58.70ID:cXQ+PqNj
茂にエロ動画は任せられん
エッチGST一択
333Socket774
2021/10/16(土) 02:26:41.55ID:OtPRJfJK
MD04ABA400Vをポチッたわ。
WD青とかBarracudaとかDT02よりはタフだろう。
334Socket774
2021/10/16(土) 06:30:52.39ID:HV7kNyOo
Western DigitalのRedのSMRってこれか
WD60EFAX
335Socket774
2021/10/16(土) 10:25:18.77ID:M6CfVhgj
今CMR買おうと思ったらどれがコスパええんや?
336Socket774
2021/10/16(土) 10:32:05.74ID:q57EjDD9
>>335
東芝やね
337Socket774
2021/10/16(土) 10:49:26.49ID:M6CfVhgj
東芝か
7200ばっかりなのが気になるな…
調べてみるかー
338Socket774
2021/10/16(土) 10:53:07.42ID:c2lDVRbf
書き込み時の音さえ我慢すればね
339Socket774
2021/10/16(土) 10:54:34.00ID:K3ax8aiw
東芝はうるさいと書くと
静かだとすぐツッコミが入る

どっちなんだ?
340Socket774
2021/10/16(土) 11:02:42.78ID:c2lDVRbf
14TBはうるさい
8TB以下はどうなんだろ
341Socket774
2021/10/16(土) 11:31:26.38ID:uECv5XlB
静かなHDDとか低容量のゴミしか無いやろ
342Socket774
2021/10/16(土) 11:53:31.19ID:XNIeOaRJ
今は何か妥協するしかない
SMRにしろ容量にしろ回転数や動作音にしろ
343Socket774
2021/10/16(土) 12:04:27.09ID:UJ12uUAO
容量に目を瞑るならEZRZしかないな
344Socket774
2021/10/16(土) 12:09:48.02ID:QQN4NjaH
smrとあつあつ空気を避けたら自然とheになった…
345Socket774
2021/10/16(土) 12:29:37.56ID:oBsmSoHw
静かに運用したいやつは押入れに突っ込むか離れた部屋に置くか、これで妥協しよう
346Socket774
2021/10/16(土) 13:37:09.81ID:p+LQCIH/
MN08の14TがうるさいからST14000NE0008のデータシート見てみたけどあんまり変わらん感じだな
347Socket774
2021/10/16(土) 14:15:15.03ID:m2HtmYzx
MDシリーズもDT程度にはうるさいんかな?
DTでも倉庫だったら気にならないけど時々再生するにはちょっとうるさいんだなー
348Socket774
2021/10/16(土) 16:49:06.22ID:R6+YkXpZ
>>318
後発だから静かだと思って買ったけど3つとも書き込み時の音が聞こえるから個体差ではなさそう
MN06 8TBは全部で8個使ってるけど全部静か
349Socket774
2021/10/16(土) 16:49:18.23ID:7Lbh+mUr
>>139
おろし、って何?
350Socket774
2021/10/16(土) 17:05:45.32ID:cKMMjBoG
六甲おろし知らんか
351Socket774
2021/10/16(土) 17:11:25.59ID:ZS7cSZcX
>>339
各メーカーともモデルによって音の大小が違う
そして同じモデルでも容量によってHeだったりするから、番型書いて聞かないとそうなる
352Socket774
2021/10/16(土) 17:33:17.32ID:/WTTHhdX
音問題って結局のところNASに突っ込んで別部屋に隔離すればええんよ
手元のPCはSSDだけにして

転送速度気にするならHDD使う必要ないし
353Socket774
2021/10/16(土) 17:44:48.64ID:7Lbh+mUr
俺クラスになるとhddのカリカリ音が子守唄なんだけどな…
しかし、新しいhddに溜まったデータを移すときの快感、すげーよな。保存されたっていう安心感。何者にも代えがたいわ!
今さっきから、8tbのhddに500gb書き込んでっけどさ、ぐんぐん書き込まれていく進捗バーを見るとさ、なんつーかこう…脳汁ドバドバよ!な!


ちなみにPCはwin7。もちろんオフライン。好きな言葉はntfs。
354Socket774
2021/10/16(土) 17:45:36.62ID:7Lbh+mUr
おまえら、hdd全部で何テラよ?
355Socket774
2021/10/16(土) 17:48:23.40ID:m2HtmYzx
NASは高いからそこまではいいやってなる
HDDは24時間稼動がいいらしいから健康上はNASのほうがいいんかもしれんけど

>>354
20T
356Socket774
2021/10/16(土) 17:54:51.65ID:TY+1w+L3
NASは余ったパーツで自作すればタダ同然
電源は新調した方が良さげだが
357Socket774
2021/10/16(土) 18:57:09.68ID:AVFu5M2l
>>356
どんな構成?
358Socket774
2021/10/16(土) 19:28:51.22ID:ZS7cSZcX
>>354
14年間の録画データー入れておいたトータルが224TBでそのバックアップがあるから448TB
あと、3D動画データが64TBあるから500TBちょっとだな
359Socket774
2021/10/16(土) 20:04:49.15ID:q57EjDD9
ファイルサーバはポンコツ旧PCだけど、RAIDカードはArecaのお高いのを入れたおかげで15年ほどデータ消失なしだぜ
360Socket774
2021/10/16(土) 20:08:49.38ID:7Lbh+mUr
>>355
へぇ〜。やるじゃん。ま、頑張れよ!

>>358
凄過ぎ。まじで降参ですわ…尊敬します。
361Socket774
2021/10/16(土) 20:45:17.41ID:y4brFVWr
>>358
録画データを全部再生すると何時間?
362Socket774
2021/10/16(土) 21:09:50.09ID:LYQMtQlA
すごいおじいちゃんがいるな
363Socket774
2021/10/16(土) 21:21:28.75ID:5VyIFQZJ
>>358
すっごいね!
364Socket774
2021/10/16(土) 21:37:23.96ID:WYw6qO4r
6TB HDDが再び9,500円割れに、東芝やSeagateのNAS向け大容量HDDの一部が下落
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1358249.html
365Socket774
2021/10/16(土) 21:39:20.93ID:cKMMjBoG
買い時到来じゃー
100台買えー
366Socket774
2021/10/16(土) 21:51:41.87ID:m2HtmYzx
ネットではそんなに安くなってないな
367Socket774
2021/10/16(土) 23:07:12.58ID:geZ/axmz
>>349
オロナミンC
368Socket774
2021/10/16(土) 23:07:59.16ID:geZ/axmz
ノジマがクーポン込みで1万切ってるな
369Socket774
2021/10/16(土) 23:10:49.25ID:geZ/axmz
WDの6TBね。SMRだが
370Socket774
2021/10/16(土) 23:44:25.67ID:ezpZF6BI
買い占めがなければ、今頃には6TBは8980円くらいにはなってた思うけど…
考えても仕方がないけどさ
371Socket774
2021/10/17(日) 00:13:12.71ID:JtuQXnmV
>>357
安定してればどんな構成でもok
TrueNASとか入れてもいいしWinでもいいし
372Socket774
2021/10/17(日) 00:36:30.04ID:uUaY/zf1
来年中盤に8Tで1万以下になるやろか?
373Socket774
2021/10/17(日) 01:22:24.33ID:FHuVS2Za
待ってる間にインポになってそもそもHDDが要らなくなる
374Socket774
2021/10/17(日) 01:24:31.95ID:3y9QDrqE
DT01ACA300-2YW
みたいな微妙なのをポチってしまった、、、
375Socket774
2021/10/17(日) 03:52:38.23ID:mbFt/acZ
>>370
買い占め前はすでになってたよ
376Socket774
2021/10/17(日) 06:07:48.55ID:ufm9D65P
>>373
いつかカチコチになる日を信じてため込むから、余計必要になるよ
377Socket774
2021/10/17(日) 06:09:59.67ID:MqxkKkpT
あの世までもっていくつもりかい?
378Socket774
2021/10/17(日) 07:11:43.87ID:W18R7RD8
nasてやっぱ青とかじゃ耐久的にマズいんかね
379Socket774
2021/10/17(日) 07:33:15.67ID:kGuGssaG
>>377
当然そのつもりだろうよw
彼らに不可能はないw
380Socket774
2021/10/17(日) 07:46:12.61ID:1/HWcG3I
>>371
SFFのセレロンなpc中古で買って、500円で買った500GBのHDDで作った。

予想外に使えるpcだったのでメモリと256GBのmSATA追加してしまった。

バックアップは外付けhddにrobocopyで。
381Socket774
2021/10/17(日) 07:51:27.94ID:AUZcmnDI
最近HDDの整理しはじめたけど一日2時間やって一か月かけても終わらなそうでつらい
382Socket774
2021/10/17(日) 07:55:27.85ID:JtuQXnmV
最初から分類の方法(ディレクトリ構造、命名規則)をしっかり決めておかないと大変な手間になるよね
383Socket774
2021/10/17(日) 08:15:47.90ID:AUZcmnDI
わいはすでに手遅れでバックアップもいい加減だったけど、ファイラーとファイル比較ソフトのおかげですばやくチェックできるようになった
ありがとうフリーソフト作者さんたち
384Socket774
2021/10/17(日) 08:32:12.27ID:TZOKB6wG
Fastcopyの同期は楽やで
385Socket774
2021/10/17(日) 09:02:29.87ID:kGuGssaG
そういやHDDに微妙に変調っぽいのが出てきたからSATAケーブル交換したけど
変化ないみたいだな
どうやら容量が半分超えて酷使されてきたからか
整理して減らさないといけないな
んでSATAケーブルも戻してみるか
386Socket774
2021/10/17(日) 09:05:28.30ID:AUZcmnDI
>>365
それTROVEやなくてTROUBLEや!
387Socket774
2021/10/17(日) 09:06:20.58ID:AUZcmnDI
ごばぁく
388Socket774
2021/10/17(日) 09:36:31.37ID:Uf9JBtRe
>>367
なるへそ!オロシー、ね。
389Socket774
2021/10/17(日) 09:54:25.03ID:FHuVS2Za
rsyncやrobocopyやなくてもええんか
しらんかった
390Socket774
2021/10/17(日) 12:53:47.36ID:RNM49e3S
robotomyやったほうが良いぞ
大量にデータ溜め込もうとするのは明らかに精神薄弱の偏執狂(マニアック)だからな
お前等は本来ならば強制的治療が必要なんだ
391Socket774
2021/10/17(日) 13:08:11.57ID:4Vv87YnP
人に言うならまず自分で試してからにして
392Socket774
2021/10/17(日) 14:55:10.14ID:7RA5yVFY
>>353
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
393Socket774
2021/10/17(日) 15:35:26.31ID:L87ALAh8
PCと脳を直結したいんですけど良い方法有りませんか?
394Socket774
2021/10/17(日) 15:40:30.68ID:6qdCorfg
エロ動画なら瓦でもなんも問題ないよな。

seagate 8tb使って3年立つけどいいぞ
395Socket774
2021/10/17(日) 15:55:01.71ID:5BHSFezb
>>394
三年も立ったまんまんか
396Socket774
2021/10/17(日) 16:01:41.54ID:9w96P76S
3年間立ちっぱなしになるエロ動画
気になりますね
397Socket774
2021/10/17(日) 16:04:11.65ID:L87ALAh8
常時掛かる血圧に耐えられず
チンコが風船のように変形して居そう
398Socket774
2021/10/17(日) 16:31:44.41ID:Vm2wy8y3
akibaなんちゃらの安くなったっていう品は
セール品だったりすることが結構あるね
399Socket774
2021/10/17(日) 17:34:26.62ID:JtuQXnmV
>>393
脳と直結用のインターフェイス増設をオヌヌメします
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
400Socket774
2021/10/17(日) 18:01:04.16ID:3qKWXwdH
我々はボーグだ
401Socket774
2021/10/17(日) 20:45:40.27ID:8NH8DOYA
>>383
ファイル比較ソフト何使ってる?
俺DFなんだが
402Socket774
2021/10/17(日) 21:24:59.56ID:2tZPFp/J
fastcopyのハッシュ比較でもいいと思うけど
俺は猜疑心に満ちた目でファイルを見守るツール使ってる
403Socket774
2021/10/17(日) 21:26:26.68ID:A5mFMLLK
winmerge
404383
2021/10/17(日) 22:44:22.27ID:AUZcmnDI
>>401
WinMerge
日本語版と本家のホムペ別々なんで気を付けてな
405Socket774
2021/10/17(日) 22:46:25.45ID:AUZcmnDI
>>402
猜疑心に満ちた目でファイルを見守るツールっていう名前のツールが本当にあって草
406Socket774
2021/10/17(日) 23:06:18.35ID:Nd0pV1Ky
ベクターから消えてる
どこで落とせばいいんや
407Socket774
2021/10/17(日) 23:12:51.32ID:BJjOgEKW
FastCopyはSMRとは相性が悪いから
TeraCopyの方がいいとどっかで見かけたけど実際どうなんだろうな
408Socket774
2021/10/18(月) 00:38:21.85ID:gVhb9D1m
>>399
何てタイトルですか?w
409Socket774
2021/10/18(月) 00:45:36.57ID:yOkBz9I/
>>408
岸和田博士のなんとかだったと思う
410Socket774
2021/10/18(月) 00:56:46.22ID:Uoi34zhQ
FastCopyなんてゴミ。プロはfire file copy一度一択
411Socket774
2021/10/18(月) 01:54:25.52ID:cPuCn1wG
fire file copy メンテされてなくね?
412Socket774
2021/10/18(月) 01:55:13.74ID:Z2lASP1B
Win10対応してなかった覚えが
413Socket774
2021/10/18(月) 01:59:26.95ID:CY0IRI5E
>>407
まじで
ここ一年茂の瓦にfastcopyでバックアップしてた
リストアのとき泣くパターンなのかなあ
414Socket774
2021/10/18(月) 02:03:10.79ID:yOkBz9I/
しかし急に冷えてきたからSSDやHDDがヒエヒエだわ
ファンを緩めないと冬場は20度台になりそう。
415Socket774
2021/10/18(月) 02:06:40.10ID:9VbKlPff
FastCopyスレで瓦 or SMRで検索しても一件も書き込みなし
416Socket774
2021/10/18(月) 04:37:52.68ID:CgzxSErd
温度下がり過ぎると故障率爆上がりするのが怖いなあ
417Socket774
2021/10/18(月) 05:26:01.17ID:G1fniRq2
ソフトウェア板のFastCopyスレ2つあるけどどっちも荒れてるだけでめぼしい情報はないよ
418Socket774
2021/10/18(月) 09:12:34.58ID:+ESctScJ
robocopy一択や無いんか
419413
2021/10/18(月) 09:16:20.66ID:CY0IRI5E
一部チェックしたけど特に問題ないからこのまま使うわ
420Socket774
2021/10/18(月) 10:49:01.23ID:oQmrX7AM
>>398
akiba pcの週末特価は店が推したい記事載せる広告記事。
毎週御用聞きが店舗廻って記事をつくる。
421Socket774
2021/10/18(月) 10:50:04.12ID:vQKETxas
>>368
秋葉原でもWD青6TB9,480円とか出始めたから仕切値が下がったな
ノジマは価格コムに表示される最安値を下げたくなくてクーポンとか言い出したんだろう
NTT-Xが追従するかな?
422Socket774
2021/10/18(月) 10:55:20.69ID:feXvpdmU
>>407
速度的な問題なの?
それともデータが化けるとか?
423Socket774
2021/10/18(月) 10:55:32.31ID:oQmrX7AM
>>412
使えてるよ。
424Socket774
2021/10/18(月) 13:50:20.75ID:umPap2pW
ちょっと前まで40℃以上だったのに今日35℃で笑うわ地球さん温度管理しっかりしてくれ
425Socket774
2021/10/18(月) 14:22:58.21ID:FjZjNFDW
熱しやすく冷めやすい。女心と秋の空と同じや
426Socket774
2021/10/18(月) 15:45:17.47ID:Z5IGV45d
>>405
マジかw
427Socket774
2021/10/18(月) 16:10:12.55ID:KA07H1Td
「猜疑心に満ちた目でファイルを見守るツール」はもう削除されてダウンロードできないみたい
428Socket774
2021/10/18(月) 16:26:39.35ID:oQmrX7AM
>>427
vectorも紹介ページはあるけど、ファイルが無いね。
429Socket774
2021/10/19(火) 07:24:50.53ID:T07Xvjyf
すみません、質問なんですけど、amazon.comやamazon.co.ukだと
ST8000DM004 の値段が2万円近くするんですけど、日本ではなぜ
14000円ぐらいで買えるのでしょうか?
430Socket774
2021/10/19(火) 08:12:58.04ID:LXr6HFld
猜疑心に満ちた目でHDDの価格を見守るスレ
431Socket774
2021/10/19(火) 09:26:37.30ID:biyqik4l
こんな感じ?
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
432Socket774
2021/10/19(火) 10:20:29.46ID:MBrGNd3H
アマゾンアウトレットのIronWolfProの32000円の14TBと
4万の16TBの売れ行き暫く見てるんだけど
16TBの方が売れてるっぽいね
8000円で2TBの差は一寸悩ましい
433Socket774
2021/10/19(火) 12:24:45.81ID:1GJvrED8
>>429
日本は貧しく購買力がないから安くしてやらんとね。てところだろ
434Socket774
2021/10/19(火) 14:10:25.91ID:QrJk5quE
ビックマックも安いしな
435Socket774
2021/10/19(火) 14:58:19.66ID:t7tZjLwL
大きさが全然違うんやで
つまりHDDに当てはめると、
436Socket774
2021/10/19(火) 15:44:07.88ID:Zf76josk
スレチだけどビッグマックの大きさは各国そんな変わらないよ
日本のはカロリーが低いわけでもない
437Socket774
2021/10/19(火) 16:26:48.88ID:V6t/Q0jY
こんな感じ?
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
438Socket774
2021/10/19(火) 17:58:11.58ID:pOnBJbPR
浦島やけど
結局SMRは受け入れられたんけ?
439Socket774
2021/10/19(火) 18:14:05.83ID:pDyumLjF
渡る世間は嘘ばかり
特にこの業界は日常ちゃ飯事やから
石橋を叩き壊して渡る位が丁度良い
HDDも誰かがベンチで壊してくれるととても助かる
440Socket774
2021/10/19(火) 19:21:05.05ID:8Z0mW3vJ
>>438
アニメやエロ動画倉庫には受け入れられたろー

ゲーム・監視カメラ・鯖・P2P用途に拒否反応
441Socket774
2021/10/19(火) 19:23:28.89ID:fFosy5gG
SMRかどうかは知らんが
今年に入ってからSMRのドライブが立て続けに壊れていくからもう個人的には買わない
442Socket774
2021/10/19(火) 19:28:50.51ID:t7tZjLwL
バックアップ用途のみで
読み書き激しい普段使いには耐えられんのんか
443Socket774
2021/10/19(火) 19:36:27.66ID:2PwT/7DT
SSDも出始めの頃はよく壊れたな
444Socket774
2021/10/19(火) 19:37:41.33ID:Tko5Hb1u
地震やら停電やらの影響は忘れた頃にやって来る。
445Socket774
2021/10/19(火) 19:38:10.75ID:c/pqCO8x
現状SMRなのは安物HDDだからそもそも壊れやすいんよな
446Socket774
2021/10/19(火) 19:51:38.82ID:t7tZjLwL
昔の映画だとかエロ動画とかこの先二度と見ないものをぶっこんどくもの
447Socket774
2021/10/19(火) 20:03:23.63ID:A3TZ+MKS
p2pは大丈夫じゃね?
回線速度のほうが遅いべ
448Socket774
2021/10/19(火) 20:36:49.74ID:w4N26v1G
つーか、hddなくなってssdメインになったら今みたいに16tbとか保存できないんだよな。2tbが最大らしいしな。
つーか、3.5インチでいいからどかんと容量増やしてほしいもんやで
449Socket774
2021/10/19(火) 20:40:08.98ID:2PwT/7DT
エンタープライズ用途だと30TBのSSDとか普通にあるけど
450Socket774
2021/10/19(火) 20:55:03.80ID:KS0VBdMw
4TB の SSD 使ってるし普通に売ってる。
451Socket774
2021/10/19(火) 21:02:45.29ID:sgEPJghX
SASのSSDがそんな感じ
452Socket774
2021/10/19(火) 21:05:25.37ID:cAmDJShi
コンシューマ向けでも8TBがTB単価1万円程度で売ってるけどQLCなんだよな
453Socket774
2021/10/19(火) 22:47:17.48ID:t7tZjLwL
3D-NANDでガンガン積めばいいのにそう簡単な話じゃないのかね
中バラしてみればわかるけど、2TBでも全体の面積の半分も無いちっこい基板にチップがちょろっと載ってるだけなのにな
454Socket774
2021/10/19(火) 22:48:14.86ID:t7tZjLwL
M.2じゃなくてSATAの2.5インチの話ね
455Socket774
2021/10/19(火) 22:48:23.79ID:R0OU7gfn
12tbとか内蔵より外付けの方が安いのは何故なんだぜ?
456Socket774
2021/10/20(水) 00:30:30.35ID:J/A8stoX
需要ないからしか考えられねえっぺさ
おまえらじゃないんだからパンピーが分解なんかしないっぺさ
457Socket774
2021/10/20(水) 03:39:05.40ID:gFujYuFp
10ギガ光回線になると1gb/s出るときあるからSSDでも速度ボトルネックになることはあるだろうね
458Socket774
2021/10/20(水) 10:11:50.20ID:k9Fmstid
スペースあたりの容量だとSSDがHDD超えてる?
459Socket774
2021/10/20(水) 10:13:04.38ID:Hrx5kE92
そりゃそうでしょ
460Socket774
2021/10/20(水) 11:34:42.10ID:mDqhBaz0
3.5インチ100TBSSDとかあるしな
461Socket774
2021/10/20(水) 14:23:15.29ID:6aa8weWr
東芝のヘリウム充填CMR MN08ACA14TとSeagateのIronWolfPro
どっちの方が良いもの?
この前後者を買ったけど、また14TB×2を買い足そうと思うんで
値段も似たようなものだしどっち買えばいいのか悩む
462Socket774
2021/10/20(水) 17:07:25.60ID:a+kqFIuz
>>299
8TB買って あまりにもうるさすぎて壊れてるのかと思ったわ
結局手放した
463Socket774
2021/10/21(木) 00:08:56.04ID:njG3x1BS
倉庫用にSMR1台買ったけど挙動がいろいろ変すぎたからもう買わない
464Socket774
2021/10/21(木) 05:42:39.03ID:/JLiFIXR
>>461
seagateは安いなら買うけど、同じ値段なら東芝買うわ

耐久性に関しては東芝の方が良い傾向にある
ゴリゴリ音が鳴るから静音好きの神経質な人だったらseagateにすれば良いと思う

seagateは上位モデルでも、型番によって大きく故障率が異なるみたい
465Socket774
2021/10/21(木) 06:44:53.77ID:Z9/7b/3E
でも東芝はシークエラーレートの問題あるよね
出ない環境ならいいけど、出ると面倒
マウント方法によるみたいだけど
466Socket774
2021/10/21(木) 07:09:41.20ID:Qqz25mDZ
HDDヘッド技術で体内を“透視”、心電図ならぬ「心磁図」実現へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06169/
467Socket774
2021/10/21(木) 09:17:28.39ID:d4CppbFF
>>464
ありがとう
468Socket774
2021/10/21(木) 12:36:53.39ID:Oq2+WkEf
壊れやすいのよりも煩い方が大分マシだよ!
469Socket774
2021/10/21(木) 15:32:11.61ID:M6p3/I3v
流出祭りでHDDまた大容量が必要だな。
470Socket774
2021/10/21(木) 15:49:25.31ID:2xdtePwz
そういえばモザ破壊の人つかまったね
すでに中華にツールが流れちゃってるから破壊版の生成は止まらないだろうけれど。
471Socket774
2021/10/21(木) 15:56:40.86ID:o1oX47Ht
破壊ってただのdeepfakeだろ
472Socket774
2021/10/21(木) 16:07:29.70ID:rYLGy7Tu
あれ日本人が作ってたんじゃないのか?
作ってた人 twitter にいたけど失踪したやつ。
473Socket774
2021/10/21(木) 16:34:51.70ID:TRVvGu/D
モザのところAIが手描きで補完するだけのもんだしなぁ
実際は虚構だからモザと大して変わらんわ
474Socket774
2021/10/21(木) 17:38:44.08ID:2xdtePwz
最近のモザイクってブロックは完全塗りつぶしじゃないよね?
475Socket774
2021/10/21(木) 19:15:51.12ID:F5ATlFhj
みずほ銀行が大容量HDDを大量に買い占めるってマジかよ!
今のうちに確保した方が良いかも
476Socket774
2021/10/21(木) 19:48:29.36ID:4Lz0xrqS
昨日の夜ポチったMN08ACA14Tがもう届いたので、Data Lifeguardを走らせたら挙動が安定しない・・・
初期不良かと思ったけど、しばらく使って無かったお立ち台が原因の模様
頻繁に接続切れを起こしてたけど、ようやく安定した・・・のか?
EXTENDED TEST完走まで22時間あるけど耐えられるのだろうか・・・・・・
477Socket774
2021/10/21(木) 20:55:39.58ID:yi46MIq5
動画のモザイクが外せるソフトがあるのか今は
20年以上前に画像のモザイクを付けたり消したり出来るソフトを作っていた人が逮捕されていた記憶があるが
478Socket774
2021/10/21(木) 21:06:46.35ID:oVwk0r73
FLマスクだっけ?
479Socket774
2021/10/21(木) 21:51:51.18ID:5rgVSrqo
モザイクしたソフトでモザイク外しただけでしょ
480Socket774
2021/10/21(木) 22:19:07.85ID:VnS/ukfI
WD60EZAZ
こうてええか?
初SMRなんや
481Socket774
2021/10/21(木) 23:01:13.84ID:ULJ3KUN1
わいは買わんけど好きにしたらええ
大差ないで
482Socket774
2021/10/21(木) 23:37:32.13ID:TRVvGu/D
たまに出し入れする倉庫ならアリ
NAS用途ならナシだ
483Socket774
2021/10/22(金) 00:34:12.99ID:ZzCRak40
WD様はNAS用でもSMRを売ってるんだが?
WD様を信用しないの?
484Socket774
2021/10/22(金) 00:40:35.63ID:i9S2Of6Z
なんの問題もない
細かいことは気にするな
485Socket774
2021/10/22(金) 00:44:52.79ID:/tYH40co
爺になると新しいものを受け入れられなくなるからな
486Socket774
2021/10/22(金) 00:45:10.34ID:hPOFp6C+
>>480
CMRだよって言われてSMR買わされてもどうせ違いなんてわからないからオケ
487Socket774
2021/10/22(金) 01:59:25.86ID:pIy/K/Kj
>>482
>>486
ほうけ
スケベ倉庫用だからええか
サンクス
488Socket774
2021/10/22(金) 03:29:53.92ID:LEWCmjEL
流失まつり用HDD WD60EZAZ
489Socket774
2021/10/22(金) 05:58:45.01ID:3OOV2Eio
>>465
3.3vを無効にすれば問題ないけどね。
・ピンをテーブで絶縁する
・電源からのケーブルを加工
・sataの延長ケーブル(4本線は3.3v無効)
・ペリフェラル→sata変換ケーブルを使う
どれか好きなのを選べば良い。

まぁ面倒くさいなら他を選択肢にするかな。
個人的には信頼性で選ぶなら、western digitalのultrastar系譜にするけど。
490Socket774
2021/10/22(金) 06:36:03.69ID:pPZNISAp
>>489

https://s.kakaku.com/bbs/K0001313851/

この辺りとか見ると、3.3V対策してもダメで、マウントの仕方の影響よようだけど、どうなのかね?
確かに、ラックサーバやNASで防震ゴム使ってるのは見た事ない
491Socket774
2021/10/22(金) 12:01:55.31ID:V3yuPogk
16TB4万切ったね。グラボに比べたら仮想通貨騒ぎから値段戻るの早くてよかった
492Socket774
2021/10/22(金) 12:16:58.51ID:phwFGf0q
>>478
懐かしいな
最初ソフトがあるの知らずにペイントで自力で解除してたわ
493Socket774
2021/10/22(金) 12:19:51.70ID:DGkmACwY
モザイクにもある程度情報が残っているからな。その情報を謎アルゴリズムで復元するとあら不思議
494Socket774
2021/10/22(金) 13:00:34.40ID:f3TganxF
>>491
昨日尼でwd16tbが3万で出てたが買えば良かったかなーと少しモヤモヤしてるw
495Socket774
2021/10/22(金) 13:02:40.81ID:nB1y1Js9
>>494
中古?
496Socket774
2021/10/22(金) 13:02:50.25ID:UN8G1KBY
>>494
日尼?
497Socket774
2021/10/22(金) 13:03:45.40ID:rVQfxGvy
アマゾンは最近グラボ詐欺とかも多くて目も当てらない惨状続いてるからなぁ
アマゾン配送のものでも開封済みだったりとか品質管理が本当に酷い。
安物買いの銭失いになりそうだし安いだけで飛びつくのは危険だわ
498Socket774
2021/10/22(金) 14:30:33.40ID:hapEp5Yh
なんかあってもアマならよそより対応してもらえるから手間かかるけどいんでね?
499Socket774
2021/10/22(金) 14:31:11.63ID:BBKMtM3q
WD青4TB(CMR)が4台余っとる
500Socket774
2021/10/22(金) 14:51:30.90ID:f3TganxF
>>495,496
日尼で新品表示しとったと思う
elementsね
発送が尼からじゃ無かったな
501Socket774
2021/10/22(金) 15:02:33.57ID:cBwipQ38
16tbはよ3万切ってくれ
502Socket774
2021/10/22(金) 15:33:38.57ID:gOOXuxKF
1ブッタラの最大容量、今は2TB?
503Socket774
2021/10/22(金) 16:08:38.03ID:yhJAEAPl
>>498
他よりはマシだろうけど、マザーだかグラボで尼直の新品なのにはじめからシリアル番号剥がれて無くなったのが届いてそれが初期不良なのに返品も交換も出来ずみたいなのあったんでしよ?
504Socket774
2021/10/22(金) 16:31:48.50ID:h0CXqOVq
>>503
そしたらアマゾンに返品すれば?
505Socket774
2021/10/22(金) 16:51:29.97ID:IKIMGM0C
>>503
俺なんてもう開封するときにも動画撮影してるぜ
とにかく証拠保存したほうが勝つ
506Socket774
2021/10/22(金) 17:07:29.29ID:MdwG3peM
>>504
送付したものではないと捨てられて返金なしのパターン
507Socket774
2021/10/22(金) 17:30:28.47ID:XrGu5Rqw
モザイクとか流出とかポエマーばっかりだなここw
508Socket774
2021/10/22(金) 17:33:19.58ID:IKIMGM0C
ポエムとHDDは不可分の関係なのさ
509Socket774
2021/10/22(金) 17:40:08.23ID:BHVHuaGW
>>491
仮想通貨前でも4万切ったのは一瞬だけだったような
510Socket774
2021/10/22(金) 17:40:55.54ID:rVQfxGvy
ウチのHGSTはいつも騒々しくポエムを奏でているぜ
511Socket774
2021/10/22(金) 17:40:57.79ID:BHVHuaGW
そもそも先月の時点で仮想通貨絡みの価格高騰は戻ってるはずだし
512Socket774
2021/10/22(金) 17:44:57.96ID:MdwG3peM
新品で買った人は赤字じゃないかな
513Socket774
2021/10/22(金) 18:51:38.74ID:3iwqtCbv
怪しすぎる
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
514Socket774
2021/10/22(金) 19:01:42.05ID:hLsumEkF
>>513
5万ポッキリの3060Tiとか出品してるし店長案件だろこれw
515Socket774
2021/10/22(金) 19:09:01.10ID:jkp2jx1W
俺はhddが何個か壊れる経験して、ボーナスでLTO買おうか真剣に悩んで、結局買わなかったけど、お前らはどう?
LTOはドライブの入手がきついよな。
まあ今はMディスクとかあるけど、これはこれで今更光学ドライブかよってとこでもあるし。
はあーあ、データ長者は辛いよ(苦笑)
516Socket774
2021/10/22(金) 19:09:35.99ID:jkp2jx1W
あ、データはあってもお金はねんだわ。
517Socket774
2021/10/22(金) 19:26:26.27ID:rVQfxGvy
>>513
あーやっぱり巷で話題の5万グラボ詐欺の奴か
返金されるも住所TEL氏名メアド情報だけ抜かれて終わるやつね
518Socket774
2021/10/22(金) 19:26:29.86ID:cBwipQ38
cpuのでもあったけど
販売元の名前が配送方法の説明とか文章になってるやつは何が目的なんや
519Socket774
2021/10/22(金) 19:47:12.73ID:hapEp5Yh
例のアレか
マジで気持ち悪いわはよ潰してくれや
520Socket774
2021/10/22(金) 20:27:06.25ID:B98W97rF
>>509
NTT-Xとか2〜3週間切ってたよ
価格.comに掲載してたのは切ってないけどクーポン付けてちゃっかり値引きしてた
他の通販サイトも4万切った値段出し始めてたし、タイミング的にそう見えただけかもしれないけど

その頃自分もNASのHDD入れ替えで普通に4万切りで4台買えたし
521Socket774
2021/10/22(金) 22:08:03.09ID:J4/wgClL
今朝16T買わなくてよかったw
8TBも早くやすくなれ
522Socket774
2021/10/22(金) 22:33:37.21ID:3Bl0qUjA
>>520
価格comだと4万以上、実店舗だとドスパラだけだったはずだけど割と4万切ってたんだ
523Socket774
2021/10/22(金) 22:41:07.35ID:5mcud/G3
円安ほんと勘弁して欲しいわ
円高の方が国民の大多数の暮らしは豊かになるだろうに
524Socket774
2021/10/22(金) 23:51:32.67ID:ZzCRak40
「日本を円高にします」って政権公約に入れれば衆院選大勝利間違いなしだな!
525Socket774
2021/10/23(土) 00:07:23.84ID:+t/jDNkw
>>523
政府も野党も選挙後の分配に積極的であの調子だから、インフレを織り込んだ動きにもなってるんだろ
実際いくら投入されるか知らんし衆院選前に耳触りの良い都合のいい事並べてるに過ぎないんだろうけど、
外人投資家は嫌うだろうし、原油高と米金利復活のタイミングもあってのリスクヘッジよ
526Socket774
2021/10/23(土) 01:15:20.22ID:lefxxQBM
HDD入れ替え予定で、容量少ないのを外してMN08をIntel SATAからLSI系のHBAにつなぎ変えたら
書き込み時の音が小さくなった。なんだこれ?
念のためにIntelの方に戻して書き込みしたらやっぱり書き込み時の音がうるさい。意味が分からん
こんなオカルトっぽいことはじめてだ・・・
527Socket774
2021/10/23(土) 01:22:31.97ID:H8XO7skk
MNシリーズは謎挙動盛り沢山だなぁ
528Socket774
2021/10/23(土) 01:46:04.11ID:ty2mH4Iu
>>523
円高にしますって言っても日本円、延いては日本の価値自体が落ちるから円安もやむなしって感じ
529Socket774
2021/10/23(土) 01:51:52.27ID:H8XO7skk
世界的な品不足で各国が札束で原材料確保に走ってる中で円安は不利だと思う
530Socket774
2021/10/23(土) 02:01:20.83ID:lefxxQBM
>>527
なにかあったん?

MN06やIronwolf proでも試したけどこっちは繋ぐポートで書き込み時の音が変わるとかいうことないなぁ
個体差かなと思って予備のMN08開けてみたけどこっちもIntelにつなぐと
ケース閉めても書き込んでるのがわかる程度に音がする。なんなんだろう
531Socket774
2021/10/23(土) 02:06:48.27ID:H8XO7skk
>>530
シークエラーレート異常がポンポン出る
SMBで速度低下
532Socket774
2021/10/23(土) 02:28:54.06ID:AsiWAN5b
なんかしらんが
煙のないところから煙発生させようとしてるやつがいるな
533Socket774
2021/10/23(土) 04:07:24.32ID:3gu+5OFe
東芝のHDD使ってみたんだが、書き込み音うるさくないじゃん。杞憂だったわ
534Socket774
2021/10/23(土) 05:22:42.82ID:aGRrQTte
東芝のHDDで、別に書き込みも読み込みもしてない状態でただPCをスリープしないようにしてたら、一定間隔で「キュッキュッ」って高い音で鳴り続けた。
HDDに詳しくないから俺には分からないけど、あれは何だったんだろう。
俺がマウスやキーボードを動かしてPCを操作し始めたらは音が消えるし、実際に読み込みや書き込みをしても大して音ならないのに。
容量は4TBだったんだが、半分くらい書き込んだあたりからこの音が聞こえたな。
535Socket774
2021/10/23(土) 07:32:25.61ID:62AzfvlA
昔のHDDの奏でる音を知ってる人は、東芝の読み書き音なんて気にならないくらいの音量だよな
静音なHDDは確かに静かだけど
536Socket774
2021/10/23(土) 08:37:23.42ID:fFLbRlne
未だに使ってる東芝MGの3TBが急にゴリゴリ鳴り出したから何かとリソースモニター見たら
Windowsアップデートのせいかデフラグの設定が全ディスク週一設定に戻ってたわ
537Socket774
2021/10/23(土) 09:53:40.04ID:LF4xsOQf
>>513
ハゲストスレで買いにいってた人がいたがどうなるやらw
538Socket774
2021/10/23(土) 10:08:05.54ID:TAiIQnUo
商品届かないだろうなぁ…
539Socket774
2021/10/23(土) 10:23:04.76ID:ty2mH4Iu
店長案件?
540Socket774
2021/10/23(土) 13:43:04.59ID:BWv8aD7I
そういやSeagateの外付け落として壊してスピンアップ完了できなくなった時、HDDからビープ音みたいな警告音出るようになったなぁ
東芝のHDDにもそういうマイクロスピーカー付いててそれが鳴ってるとか?
541Socket774
2021/10/23(土) 14:49:51.78ID:iXccxfJA
大サイズのベンチ回して速度一貫してればCMRでおけ?
542Socket774
2021/10/23(土) 15:51:10.95ID:Jo8SKf65
そもそもSMRがNo
543Socket774
2021/10/23(土) 16:34:44.74ID:7bnzX57o
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
544Socket774
2021/10/23(土) 21:00:58.42ID:SJt/JE4R
で、今一番コスパがいいのは?
545Socket774
2021/10/23(土) 21:14:48.70ID:u6HBprUX
アマゾンから簡易包装化のメールきたんだけど
hddの包装も対象かな 適当な配送屋のリスクがグンと上がるな
546Socket774
2021/10/23(土) 21:19:41.55ID:xSp0HXq7
>>544
ノジマのメルマガ受けてるとWD青6TBが1台につき800円引き
今週末は30,000円以上買うと2,000ポイントもらえるから3台以上買えばいい
さらにライフメディア通すと2%、エポスカードで決済すると2.5%ポイント還元
547Socket774
2021/10/23(土) 21:36:19.89ID:SJt/JE4R
>>546
う、うーん&#129300;
548Socket774
2021/10/23(土) 21:39:08.58ID:rtczXmes
必要な分の一つ上を買うくらいが丁度いいんじゃない、1万円余分に払えば買えるだろ。
549Socket774
2021/10/23(土) 23:05:18.15ID:lt++893I
今さら6TBいらん
550Socket774
2021/10/23(土) 23:07:53.30ID:x0fkbKmw
お前はいらなくても僕はいるの!!(*`へ´*)
551Socket774
2021/10/23(土) 23:56:18.04ID:qHBeOL9C
オレも欲しい
552Socket774
2021/10/23(土) 23:58:23.16ID:wBwCe0sB
6TBの買ったら管理領域で5T強しか使えなかったと文句言いそう
553Socket774
2021/10/24(日) 00:22:17.92ID:T3bzp6r8
>>552
「言いそう」言い出したら何でもありだな
お前ウンコ食ってそうだし
554Socket774
2021/10/24(日) 00:23:18.75ID:8AQG4zBb
>>553
図星だから怒ったの?だったらごめんねw
555Socket774
2021/10/24(日) 00:32:21.59ID:P6fKpmbv
ノジマオンラインはどうして楽天カードマン差別するの
556Socket774
2021/10/24(日) 00:34:59.39ID:8AQG4zBb
>>555
ケーズデンキも楽天カードマン差別するよ
557Socket774
2021/10/24(日) 00:38:24.76ID:xKE2V416
使えるぞ、ちゃんと支払いの時に楽天カード2枚を目に張り付けたか?
558Socket774
2021/10/24(日) 01:30:04.06ID:eiff1/P6
クーッ
559Socket774
2021/10/24(日) 01:49:46.45ID:3XRHiZsm
14TB買うようになってからというもの彼女もできたし云々
もう青HDDとか信用度的にどちらにせよ使いたくねぇ
560Socket774
2021/10/24(日) 02:48:37.60ID:YX+kO9PP
>>540
HDD内のアクチュエーター自体電磁石で動いてるから、そこから音が出せる
561Socket774
2021/10/24(日) 08:01:41.51ID:nlSXJfmp
そういやHDDに演奏させてる動画がつべにあったな
562Socket774
2021/10/24(日) 08:54:35.85ID:3HcxUNBd
スレ住人はHDD買うたびにパソコンの箱開けてネジを回して取り付けて、電源とsataケーブル付けてる?
なんかもうめんどくさくなってUSB3.0の裸族に新品HDDを付けてフォーマットしてそのまま倉庫でいいかみたいに思えてきた
ファミコンカセットみたいな2BAYのスタンドアローンと4本挿すタワーの2つがある
ファミコンカセットはさすがに新品HDDは躊躇するけどタワー型ならいいかな

気持ち的にまだ割り切れないけど住人はどうしてんの新品HDDの取り付け箇所
563Socket774
2021/10/24(日) 09:01:00.86ID:uyeg5Wdg
>>562
そのスタンドアローンって何が出来るの?
564Socket774
2021/10/24(日) 09:04:22.59ID:lABIhte4
自分の用途だと半年〜1年は使い続けるから、内部設置一択
録画みたいに一ヶ月で埋めきってそのまま倉庫行きといった頻繁に出し入れする人ならもっと別のやり方してるんだろうけど
565Socket774
2021/10/24(日) 09:05:19.81ID:f1S/110L
お立ち台みたいなスタンドをスタンドアローンと混同したのでは
566Socket774
2021/10/24(日) 09:06:13.48ID:Uc10VdyP
16TBかっちった
567Socket774
2021/10/24(日) 09:08:20.62ID:4LCuStEc
16寺も何入れるん?w
568Socket774
2021/10/24(日) 09:09:32.75ID:xKE2V416
ポエムだ
569Socket774
2021/10/24(日) 09:53:43.61ID:4LCuStEc
エロポキタ━(゚∀゚)━!
570Socket774
2021/10/24(日) 10:16:24.64ID:oFusviKS
もうだめぽ
571Socket774
2021/10/24(日) 10:35:58.29ID:HoIgrsxS
>>555
ノジマで楽天カード使えないなんて聞いたことないが…
572Socket774
2021/10/24(日) 10:47:44.93ID:BFHYxmmd
>>555
うわっ、それ・・・
573Socket774
2021/10/24(日) 11:30:40.86ID:AvaTDcGk
デビッドじゃなくて?
574Socket774
2021/10/24(日) 12:56:14.03ID:m2s2stIl
>>562
俺もそんな感じだよ
外付けで困る用途ならSSD使うしな
575Socket774
2021/10/24(日) 12:58:57.00ID:iwe5GUBm
>>562
NAS
576Socket774
2021/10/24(日) 14:56:34.00ID:eiff1/P6
今使ってるHDDが一杯になってきたら倉庫用に青とか買って移して死蔵。
何年かに一度に内臓型の方も容量増やしてリプレース。使い古した方はまた倉庫。
一般的にはUSB外付けでええやんと思うだろうが、増えると結構かさばるから3.5インチ一択。

住人的にはこんな用途が多いだろうな
577Socket774
2021/10/24(日) 14:58:27.36ID:T76pxoWm
16tb高いよぅ
578Socket774
2021/10/24(日) 15:51:36.29ID:T3bzp6r8
>>554
HDD100台以上あるから謝らんでok
579Socket774
2021/10/24(日) 16:13:04.51ID:C3VhvHHs
>>562
ラトックのやつ
580Socket774
2021/10/24(日) 16:50:39.85ID:gbdEvpD0
スライディング裸族6台所有

海外版はUSB3ハブ付いててベンリー
581Socket774
2021/10/24(日) 17:00:26.73ID:8AQG4zBb
>>578
遅レスきもすぎ
582Socket774
2021/10/24(日) 17:01:43.89ID:FoHQJbHk
どっちもキメェから問題ない
583Socket774
2021/10/24(日) 18:07:01.13ID:6ufujB3s
ずっとHDDがうるせーと思ってたらグラボが原因だった
584Socket774
2021/10/24(日) 18:21:44.54ID:yenaAMXt
ノジマは時間帯のせいかクレカ一回使えなかったな
24時ごろだったかな
19時ごろ買い直したら使えた
585Socket774
2021/10/24(日) 18:53:20.78ID:T3bzp6r8
>>581
オマエモナー
586Socket774
2021/10/24(日) 19:42:39.32ID:eiff1/P6
そろそろカンガルー
587Socket774
2021/10/24(日) 20:11:50.18ID:HoIgrsxS
>>584
ノジマはセキュリティーが甘く不正利用がすごいからすぐカード止められる
某カード会社のデスクのおっさん正直に説明すんなよこんなこと
588Socket774
2021/10/24(日) 20:49:46.92ID:JaVJVut8
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=4907

Synologyって初めて聞いたけど、中身どこ製なんだろう?
589Socket774
2021/10/24(日) 20:50:58.15ID:xrNFS4xs
ルーターの大御所じゃないの?よく聞くけど
590Socket774
2021/10/24(日) 20:58:50.82ID:OP2Xrk8J
NASで有名な台湾の企業
HDDの中身がどこかは知らん
一応、SEAGATEと協業してる
591Socket774
2021/10/24(日) 21:42:56.37ID:6aQhuKRq
NASCAR
592Socket774
2021/10/24(日) 21:48:36.71ID:JaVJVut8
ST16000NM001Gっぽいですね。情報ありがとう(m_m)
593Socket774
2021/10/25(月) 11:48:00.69ID:c9Sltg1H
>>587
セキュリティが甘いってどういう事?
カードのセキュリティは信販会社がするものだけど
594Socket774
2021/10/25(月) 13:38:25.83ID:fGio1SM6
他社に委託してるのに甘いとか初めて聞いたわ
595Socket774
2021/10/25(月) 14:23:02.74ID:7UZCzfwB
584でないので知らんけど
現場だと、ろくに署名チェックしないとか
ネットだと番号、期限、氏名しか入力しなかくてすむとか、いろいろあるんじゃない?
596Socket774
2021/10/25(月) 14:56:58.38ID:bijgCSuK
まあ実名出すってことはよっぽどなんだろ
俺もいい噂聞かないし
597Socket774
2021/10/25(月) 15:24:49.49ID:c9Sltg1H
>>595
今はパスワード入力で署名チェックなんてせんぞ。
クレカと店舗のシステムは完全に切り離されてるので、ノジマの社長でもクレカ側には介入できない。信販会社が決めたフロー通りにやるしかないので、ノジマのセキュリティがーっていうのは完全にデマ
598Socket774
2021/10/25(月) 17:14:15.43ID:B0l33ow1
>>535
書き込み時の音を大小選択できる機種もあったね
599Socket774
2021/10/25(月) 17:22:38.90ID:XgaC583u
ノジマのアカウント乗っ取りが多いって話じゃないの?
乗っ取ったやつが買い物して持ち主から「こんなの買ってない!」ってクレームがカード会社に入ると
600Socket774
2021/10/25(月) 17:33:02.75ID:D8fqCO/I
昔のSCSI外付けは心地よいカリカリ音だった
今の不快なゴリゴリ音とは違うよ
601Socket774
2021/10/25(月) 17:54:59.35ID:eirfQZAz
ニャンニャン!
602Socket774
2021/10/25(月) 18:26:12.96ID:6QOu/XJ2
ワンワンワン
603Socket774
2021/10/25(月) 18:34:17.96ID:gnQkBIcP
ゲリゲリゲリー
604Socket774
2021/10/25(月) 21:10:58.82ID:fGio1SM6
>>599
乗っ取られる馬鹿が多いってこと?
605Socket774
2021/10/26(火) 09:36:46.67ID:FM+H7be2
スパムメール考えるとID=メールアドレスな所はそれだけで第一段階突破されてる様なもんだ。
606Socket774
2021/10/26(火) 12:31:42.72ID:xKNJ4tfV
ゲラゲラゲラ!
607Socket774
2021/10/26(火) 14:16:45.46ID:ICo5eGjN
日立は中にAV嬢が居るなんて言われてた頃も。
608Socket774
2021/10/26(火) 16:46:31.31ID:66H2hY8T
俺HDDのなかに嬢がいると思ったらグラボの中にいたことならあったよ
609Socket774
2021/10/26(火) 17:28:48.30ID:fbnZMUwG
喘ぐ洗濯機ほどの衝撃は今のところ無いかな
610Socket774
2021/10/26(火) 18:15:25.87ID:4stJOP54
>>429
【SCSIから】外付けHDD 84台目【USB3.0まで】
http://2chb.net/r/hard/1585547297/414

414 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/10/17(日) 22:06:32.91 ID:TMrEf5hK
すみません、質問なんですけど、amazon.comやamazon.co.ukだと
ST8000DM004 の値段が2万円近くするんですけど、日本ではなぜ
14000円ぐらいで買えるのでしょうか?
611Socket774
2021/10/26(火) 18:38:47.82ID:Na6oanKu
次のhdd関連の値下がりしそうな出来事ってなんやろ 生産拡大を期待するしかないかな
612Socket774
2021/10/26(火) 19:01:14.36ID:fbnZMUwG
需要低迷くらいしか無いな
出荷減って単価上がっての負のスパイラルになるだろうけど

Intel新規格やらWindows11やらで一定の買い替え需要はあるけど、もう時代はSSDだしHDD特需も無いしな
613Socket774
2021/10/26(火) 19:47:02.22ID:95W1v2G0
>>600
富士通の40MB辺りのハーフハイトHDDは低音のゴリッゴリッて音だったなぁ
614Socket774
2021/10/26(火) 19:51:01.76ID:1SUw09JV
>>612
そうなったら流石に撤退しそう。
やはり順当にプラッタあたりの容量が劇的に増える何かがないともう厳しそうだね
615Socket774
2021/10/26(火) 20:17:04.41ID:pKG1XKNh
HDDはこの先大きく下げる事はない。むしろ値上がりしていく。
ただし容量辺りの単価は下がる。

というのが偉い人の予想だったはず
616Socket774
2021/10/26(火) 21:38:03.43ID:Wc/Ye+iq
それよりもデスクトップ向けのドライブの容量帯が8TB上限で止まってるのを何とかしてほしい。

]自分は書きっぱなしのアーカイブ用途だからSMRで十分なんだが、
8TBで止まってるからNAS用14TBとか使わざるをえないのが困る。
WDなら10TB、6プラ空気のあるシーゲートなら12TBまでSMRで出せると思うんだが。
617Socket774
2021/10/27(水) 01:04:35.16ID:DgZ47GdB
>>616
東芝にMD06ACA10Tがあるけどな
618Socket774
2021/10/27(水) 01:31:29.05ID:WYfKcPug
今となってはデスクトップ向けの割には高いな>MD06
製造コストの問題か知らんが単純に容量単価ではずっと3プラッタか4プラッタが最安値なの続いてるよな
619Socket774
2021/10/27(水) 01:57:09.98ID:A+M9B6FL
>>612
マイニング用途は廃れて、NANDの値下がりに釣られて下がる?のかな?
620Socket774
2021/10/27(水) 02:54:23.15ID:viqE7ZIN
WDGold 18TB買うしかないな
621Socket774
2021/10/27(水) 05:17:45.86ID:W34fyyfp
東芝MDはデスクトップ向けCMRとしては最安というか他に無いし
価格とは別のメリットがある存在じゃね?
それなりに書き換えを要する用途に安心して使えるデスクトップドライブとしては他に無い状況だし。
622Socket774
2021/10/27(水) 09:27:19.41ID:7M/vlYt1
でも音が東芝なんでしょ?
623Socket774
2021/10/27(水) 11:33:50.90ID:fqsaoAZg
あーヘリウムの音ぉー!!
624Socket774
2021/10/27(水) 12:57:01.44ID:5++o9+Mb
わいのオナラやで!
625Socket774
2021/10/27(水) 15:59:27.30ID:iMYFYhyh
>>49
8TBにこだわらず、12TB以上にすれば??
バックアップならSMRでもいいと思う
626Socket774
2021/10/27(水) 22:21:26.08ID:cP+y+BV0
https://nttxstore.jp/_II_CG15893468
Guardian BarraCudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA 6.0Gb/s 256MB ST6000DM003
10,480円→1,000円クーポン9480

https://nttxstore.jp/_II_CG15893469
Guardian BarraCudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256MB ST8000DM004
13,834円

テラ単価だと150円くらいの違いだけど6テラにした・・・住人はこの2択ならやっぱり8テラなのか
用途は倉庫
627Socket774
2021/10/27(水) 22:34:23.07ID:7M/vlYt1
14TB以外買わん
628Socket774
2021/10/27(水) 23:34:32.87ID:m+/pUlbN
それ買うならノジマでWD買うわ
リテールで空気パック入りの段ボールで届いたわ
629Socket774
2021/10/27(水) 23:50:57.50ID:mkb4dgm+
ノジマはいま大容量で一番安い東芝を扱ってくれんのがね…
問屋の都合で取れんと言っていた
630Socket774
2021/10/28(木) 03:51:09.50ID:45uWrTqx
珍しくバックブレイズの寿命延びたぞ〜って記事貼られないな
複合条件みたいだけど
631Socket774
2021/10/28(木) 03:51:19.63ID:Lva/E2zY
東芝は国内だとRMA無効だから
632Socket774
2021/10/28(木) 04:16:26.68ID:F6UNYrUK
ヘリウムのは保証あるよ。
NAS 用はあるのかな。
633Socket774
2021/10/28(木) 04:34:58.23ID:UlaWpjFv
NAS向けの東芝製HDD「MN08ADA800/JP」が入荷、国内正規品で保証は3年
/JP版の独自サービスとして、製品故障時の同時交換サポートに対応します。初期診断で、故障と
判定される場合、代替品ハードディスクを事前に発送し、配達と同時に故障品の引き取りを行います。
https://www.fieldlake.com/info/2021/06/23-toshiba-jp/

RMAの送料自己負担2週間まち中古が返ってくるよりも上の保証サービスやで
634Socket774
2021/10/28(木) 08:42:38.37ID:iFF9X8lh
MNもゴリゴリ音するの?
倉庫なら気にならないけど常用したいのよねー
635Socket774
2021/10/28(木) 09:13:29.59ID:yce00Tdn
最低でも5年は欲しかった
636Socket774
2021/10/28(木) 10:07:03.68ID:LJcXTtf3
>>627
なんで?16TBはダメなの?
637Socket774
2021/10/28(木) 10:15:10.48ID:0XXnvuMF
14TB買ったからそれで揃えるとかじゃ?わしもそう。
638Socket774
2021/10/28(木) 10:18:08.86ID:iFF9X8lh
>>636
ごめん
全然いい
むしろ嬉しい
639Socket774
2021/10/28(木) 12:23:26.88ID:G/IRL/wW
8TBで分けてたやつを1台にまとめたいというより
そのジャンルが増えすぎて容量増やしたいという需要が多そう
640Socket774
2021/10/28(木) 14:38:45.91ID:iIg21Puq
HDD・SSDの使用時間と故障率の関係を示す「バスタブ曲線」に変化あり
https://gigazine.net/news/20211027-bathtub-curve/
Backblazeによると、2013年の調査ではストレージの4年後平均生存率は80%で、6年後平均生存率は50%でしたが、2021年には6年平均生存率は88%に延びていました。これは単にストレージの品質だけではなく、優れたサーバー、そして優れたチームによる熟練した運用によるものでもあるとBackblazeは述べています。
641Socket774
2021/10/28(木) 14:51:26.22ID:a+7bF2/6
【耐久性】 稼働79450時間のHDDが発見される 【あのメーカー】
http://2chb.net/r/poverty/1635387833/
642Socket774
2021/10/28(木) 15:03:49.08ID:nTe/ZL71
あのgigazineなんて貼るなよ
643Socket774
2021/10/28(木) 15:42:11.26ID:oBi+jRcR
わしのWD10EADSは8万時間超えてるぜ
EADS頑丈すぎる気がする、欠陥品の20EARSとは雲泥の差
644Socket774
2021/10/28(木) 15:43:59.77ID:TijovY54
WDは故障率高いのに
645Socket774
2021/10/28(木) 15:48:40.19ID:g1SKYarI
東芝の16TってSMR?
646Socket774
2021/10/28(木) 16:08:55.22ID:LJcXTtf3
CMR
647Socket774
2021/10/28(木) 16:24:10.90ID:q5CgTHZZ
東芝は空気とヘリウムの型番同じじゃない?
型番の読み方表を見ると世代と容量でしか区別してない
見分け方あるのかな?
648Socket774
2021/10/28(木) 16:39:40.51ID:saN874kT
見分けるも何もいまのところ東芝のヘリウム入りは12TB以上しか無いので
SMRもDT02シリーズだけだし
649Socket774
2021/10/28(木) 16:39:54.87ID:4vmBnVCL
データシートが確実だが芝は更新が遅くて使えないから外観で判断するのが一番かな
今の所は10TB以下が空気で12TB以上がヘリウムのはずだからそれが手っ取り早い
650Socket774
2021/10/28(木) 16:46:50.38ID:g1SKYarI
ヘリウムだと何が良いんだ
窒素よりいいんか
651Socket774
2021/10/28(木) 16:48:01.84ID:q5CgTHZZ
なるほど
東芝の空気とヘリウムはやっぱりヘリウムのほうが静か?
東芝スレ見るとゴリゴリうるさいという話題しかなくてヘリウムだと静かになるのかわからない
652Socket774
2021/10/28(木) 17:03:35.30ID:LJcXTtf3
>>651
充分うるさいからヘリウム入ってなかったらもっとうるさいんじゃねw
653Socket774
2021/10/28(木) 17:06:03.19ID:a+7bF2/6
NASにSMRとCMRを混在させたおじさん、SMRをNASには使っていけないことを実証する
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=24327662/

驚きました。本当に。
上述のCMRのHDDを4本で再構築に入ると、5~30MB/s前後を行ったり来たりしながら4日間かかってた(残り100時間とかでるとぐったりします)のが、なんと175MB/sコンスタントに出て10時間で終了と・・・
今までの苦労はなんだったのか。
CMR/SMRの混在は可能だろうし、SMRが決して悪というわけではないのだろうけど、ここまで NAS運用にとってSMRが致命的だとは思いませんでした。
いや、SMRの名誉のためにもいっておくと、SMRではなくST8000DM004が用途にあっていなかった、という結果なのでしょうか。
それともQNAPのTS-453Beとの相性なのか?
自分も右も左もわからずNASを導入してイニシャルコスト低くしたいがためにHDDを安いのかって、という安易な考えでスタートしましたが、
はっきりと今回のことでわかりました。
しかしながら、ここまでのスピードの差が出るのであれば、もっと声を大にしてNASはCMRがいいっていって欲しいなーと思いました。
(だからNAS用HDDっていう形がが存在しているのですね。ここツッコミなしでお願いします)
例えるなら、東京から大阪まで鈍行電車でいくのと新幹線で行くくらいの違いでした。
今回の件は本当に勉強になりました。
654Socket774
2021/10/28(木) 17:15:59.15ID:0XXnvuMF
SMRとQLCは避けたほうがいいよな
655Socket774
2021/10/28(木) 17:16:59.50ID:xjuO5j61
>>626
クーポン番号どこにも書いて無くない?
656Socket774
2021/10/28(木) 17:39:04.01ID:LJcXTtf3
>>654
TLCはオケなの?
657Socket774
2021/10/28(木) 17:59:31.97ID:AcDfqEx8
>>653
WD赤SMR使ってみてほしい
658Socket774
2021/10/28(木) 19:28:06.34ID:feGF8Zmx
つまりNASでレイド1ならCMRで一番安いモデルにするのがコスパ良いのか
アイアンウルフか
659Socket774
2021/10/28(木) 19:29:40.77ID:YC/kjbH4
>>656
TLCダメにすると選択肢ないぞ
660Socket774
2021/10/28(木) 20:10:06.54ID:+t17SKSD
SMRは特殊なブロックサイズでアクセスするからな
256Mとか
再構築がそれ以下のサイズでやるアルゴリズムなら何度も書き直しするから激遅
細かい書き込みを繰り返すと時々壊れるような感じの引っ掛かり動作(多分エラーによるバスリセット)掛かる時ある

まあ、安物コントローラとSMRはやめた方が良さげ
661Socket774
2021/10/28(木) 20:18:17.70ID:PnAFv+/j
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚

WDで初めて回復不能セクタ出た\(^o^)/
データ移動中だけどこれどうすっかなー普通に使えてはいるんだが

SSDはいきなり死ぬけどHDDはこういう猶予期間(?)くれるからまだ助かるわ
662Socket774
2021/10/28(木) 20:31:55.90ID:Xj3140RM
>>661
キタ━(゚∀゚)━!
663Socket774
2021/10/28(木) 20:37:33.38ID:HFn/iTO7
>>661
同じ型番でそのまま2年使えちゃってるわ
代替処理も少しづつ増えてるけど、一時保管用にしてるからいつ壊れても平気
664Socket774
2021/10/28(木) 20:49:06.36ID:jYtl19Kj
>>661
同じような状況になって結構日数掛かったけど全て05代替処理済みで処理された
録画ドライブとして結構ハードに使ってるけど3ヶ月経過した現在も特に問題なく使えてる
665Socket774
2021/10/28(木) 20:59:29.76ID:0XXnvuMF
HDDだっていきなり壊れるぞ
起動時にやたらめったら時間かかるようになってPCおかしくなったか、と思ったらHDDが認識しなくなってた
666Socket774
2021/10/28(木) 21:02:58.07ID:oBi+jRcR
俺は月の裏側にバックアップルームを構築済みなんで地球が粉々になっても平気だぜ
667Socket774
2021/10/28(木) 21:09:04.23ID:iFF9X8lh
月の裏側はだめだよ
表側ならまだしも
668Socket774
2021/10/28(木) 21:27:20.04ID:0XXnvuMF
地球が粉々になったら月の軌道どうなるん?
669Socket774
2021/10/28(木) 22:01:42.76ID:AlhvrStB
地球が粉々になったらデータのことは気にせずとも、もう全て逝ってる
670Socket774
2021/10/28(木) 22:35:15.10ID:5ubER9Ln
ガミラスが爆発した後のイスカンダルは軌道を外れて暴走を始めてた
671Socket774
2021/10/28(木) 23:14:37.89ID:oBi+jRcR
米上院委員会、Seagateがルールに違反してHuaweiに対してHDDを出荷したと指摘
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362057.html
672Socket774
2021/10/28(木) 23:53:58.98ID:Vj4ohjWM
外付けで認識しなくて壊れたやつ
Regeneratorでやったら治ってその後10年目でも現役やわ
673Socket774
2021/10/29(金) 04:37:55.38ID:SGhBSLxD
カラカラヘッド異音系は猶予短い、あるいはほぼゼロ
リアルタイムに円盤破壊してるんだなぁって実感できる壊れ方よな
674Socket774
2021/10/29(金) 04:42:33.31ID:nA9Erpmy
DTLA307045の壊れる前の回転音、あのカッコンだけは鮮明に記憶してる
675Socket774
2021/10/29(金) 05:01:24.88ID:7KluzKAj
>>655
すまん、その日のナイトセールだわ1000円分
676Socket774
2021/10/29(金) 05:11:52.47ID:7KluzKAj
HDDのドライブ文字ってZ以降はどうすりゃいいんだ
取り外してるとはいえ昔のHDDのDドライブとかEドライブとかのドライブ文字はあんまり新しいのにつけたくない
というかアルファベット数を超える同時接続数の人はどうしてるんだ
677Socket774
2021/10/29(金) 05:16:37.59ID:ij3GzxeA
>>676
くだらない小学生みたいなしょーも無い事考えてるなお前
自作PCやってる奴にそんな台数接続してる奴はいない
無理やり接続して注目して欲しい奴が現れる可能性あるが
異常な事だから考える必要はない、普通は無いから
678Socket774
2021/10/29(金) 06:01:04.11ID:128IRLZ7
>>676
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/assign-a-mount-point-folder-path-to-a-drive
679Socket774
2021/10/29(金) 06:16:11.63ID:Tim6aWV7
>>677
くだらない小学生みたいなしょーも無い事書いてるなお前
そんな無知晒して恥ずかしくないの?>>678を見習え
注目して欲しい奴ってのはお前だろ
思考停止のお前が異常、お前の居場所は無いから
680Socket774
2021/10/29(金) 06:25:23.41ID:UWnKhloW
>>678
有能
681Socket774
2021/10/29(金) 06:25:31.89ID:UWnKhloW
>>677
無能
682Socket774
2021/10/29(金) 09:43:21.68ID:BRZsBDCV
そもそもHDD1台ごとにドライブレター割り当てて使うって考えしてる時点で頭悪いわな
683Socket774
2021/10/29(金) 10:14:00.26ID:rnW0esQU
>>677
http://2chb.net/r/jisaku/1609599018/
684Socket774
2021/10/29(金) 11:10:05.05ID:qHxlpHZu
>>682
そうは思わん
円盤は読み書きの場所によって効率が異なる
その想定ソフト対応もあるしな
685Socket774
2021/10/29(金) 11:23:14.95ID:g+OTbYxh
パーティション区切ってシークタイム削減!
686Socket774
2021/10/29(金) 12:05:32.13ID:BRZsBDCV
>>684
こんなこと書いてるぐらいだから相当頭悪そうだな
HDDの外周内周の速度差をチマチマ気にするぐらいならSSDにすればいいだけの話
HDD多載はRAIDなりソフトなりで1論理ドライブにまとめて1ドライブレターで済む話
687Socket774
2021/10/29(金) 12:27:10.25ID:l7NZCnLw
なんだこいつ
頭硬そう
688Socket774
2021/10/29(金) 12:27:33.25ID:FFXsRK/R
>>686
横からだけど、
ソフトで複数HDDを1論理ドライブにすると、1台だけ変更したらどうなるんだ?
689Socket774
2021/10/29(金) 12:31:55.57ID:rnW0esQU
1台だけ変更ってどういうこと?
例えば3台をストレージプールとかにしたとしてそのうち1台を入れ替えるとか?
690Socket774
2021/10/29(金) 12:35:48.98ID:FFXsRK/R
>>689
そうそう。そんな事はやっぱり出来ないよね?
691Socket774
2021/10/29(金) 12:37:09.28ID:rnW0esQU
>>690
パリティ付きならしかるべき手順を踏めば可能だよ、ただし3台一組で使える容量は3分の2になるけど
後書き込みがめちゃくちゃ遅くなる。
692Socket774
2021/10/29(金) 12:37:10.69ID:77SlwV5b
windowsなら出来る()
693Socket774
2021/10/29(金) 12:37:48.38ID:BRZsBDCV
>>688
ソフト次第だけどHDDを増減した場合動的にドライブ容量が変わる
追加するのは特に問題にはならないけど削除する場合は削除するドライブの使用容量が他ドライブで空いてないと削除できない
694Socket774
2021/10/29(金) 12:40:23.77ID:rnW0esQU
単純に入れ替える場合でも容量さえあれば手順さえ踏めば大丈夫なんだっけか
695Socket774
2021/10/29(金) 12:42:23.44ID:rnW0esQU
でも単純にHDD束ねるのは故障率も上がるし故障した際全滅しかねないから束ねるならパリティ組んだほうがいいと思う
696Socket774
2021/10/29(金) 12:46:27.93ID:BRZsBDCV
>>695
パリティで冗長化するなり、自動複製で物理的に複製するなり、ソフトによって色々手段はあるから用途に応じてだな
697Socket774
2021/10/29(金) 12:52:05.64ID:FFXsRK/R
>>691
RAIDを組むほどじゃないけどドライブレターが増えてめんどいからからソフト的に複数台を1台にしたかったんだよね。でもやっぱり危ないっぽいねw

>>693
なるほどね!ありがとう。
698Socket774
2021/10/29(金) 12:57:19.02ID:rnW0esQU
>>697
そのためのパリティだから危ないってほどでもないけど操作誤るとデータ飛んだりもするからそういった意味では危険ではある。
699Socket774
2021/10/29(金) 13:31:30.24ID:BRZsBDCV
>>697
うちはdrivepoolで8台1論理ドライブで使用してたが特に問題がなかったな
途中で1台物理的に1台壊れたけど複製機能で影響なかったし
>>683 の先のスレの方が詳しいと思うでそっちの方がいいかもな
700Socket774
2021/10/29(金) 19:24:37.51ID:qHxlpHZu
素人なら素人なりの確実な対応とってるのが無難
安物プロ()なことやってるとそのうち泣きを見るだけだ
ゴミデータなら失っても、多大なトラブルシューティングの浪費も困らんのかも知らんがなw
なぜわざわざトラブルの元を増やすのか俺には理解できんよw
規模と重要性を上げるなら、見合った根本手段と投資から見直す
701Socket774
2021/10/29(金) 20:00:20.69ID:98oh1npS
多分そんな大層な事じゃないんだと思うよ、知ってればやれるって程度で
どう転んだってバックアップ取ってる事が前提だし
702Socket774
2021/10/29(金) 20:09:38.66ID:7wUe9J9K
どうせ大したデータ入ってない
そして二度と開かない
703Socket774
2021/10/29(金) 20:14:44.91ID:BRZsBDCV
>>701
704Socket774
2021/10/29(金) 20:15:22.91ID:BRZsBDCV
>>701
まあ、そうだな
バックアップしないで運用するなんてありえないし
705Socket774
2021/10/29(金) 20:24:09.88ID:BRZsBDCV
ID:qHxlpHZuはプロっぽいこと言ってるけど知識が全く足りてないし、知ってても化石技術しか知らなさそうだな
706Socket774
2021/10/29(金) 20:29:19.62ID:XCoCctjQ
東芝のMN08とWDのRed Plus、両方空気ならどっちが静か?
WDの方が1割以上高いんだけどその分静かだったりする?
Red Plusは元日立のラインだから丈夫だけどうるさいと聞いた
707Socket774
2021/10/29(金) 21:18:45.58ID:P9U486Po
>>706
WDの持ってないから比較できないけどMN08よりうるさかったら拷問だろ
708Socket774
2021/10/29(金) 21:22:00.23ID:QlejIw3O
14Tなくなったやん。
709Socket774
2021/10/29(金) 21:40:33.86ID:XCoCctjQ
>>707
MN08ってそんなに酷いの?
NAS用は7200回転だからどこも似たようなものかと思ってた
710Socket774
2021/10/29(金) 22:27:21.68ID:/tVBJTJp
タイムセールで右往左往できんのかーい!
711Socket774
2021/10/30(土) 00:01:30.37ID:1DnknOL1
バルクHDDのデータ初期化したいんだけど
家具と一体化しているPCのシャーシを引っ張り出して、
蓋開けてSATAのケーブル繋いで消去ソフトで何時間もかけて消去がまんどくせ

何もせずにHDDのデータが初期化できる方法ないかな?
712Socket774
2021/10/30(土) 00:04:11.30ID:GOQUCNWQ
地球破壊爆弾をやろう
713Socket774
2021/10/30(土) 00:29:26.65ID:NEdQ6JSX
2Tまで対応のHDDケースに3TのHDD入れたらどうなるんですか?
714Socket774
2021/10/30(土) 01:17:16.52ID:APD0eOx/
無理だろ
対消滅でも小惑星クラスの質量が必要なんじゃなかったっけ?
715Socket774
2021/10/30(土) 01:36:02.90ID:EkwAEh2e
ブラックホールに飲み込まれるのは同じだな
716Socket774
2021/10/30(土) 04:37:07.51ID:6v8yxwr7
>>702
誰も知らない 知られちゃいけない
HDDの中身が 何なのか
何も言えない 話しちゃいけない
HDDの中身が 何なのか
人の世に 愛がある
人の世に 夢がある
この美しいものを 守りたいだけ
今日も何処かで データマン
明日も何処かで データマン
717Socket774
2021/10/30(土) 07:06:56.04ID:uUKjtCff
そもそも重力とは何から発生し、何故引き寄せられるのか。
磁力同様概念としてしか理解されていない事象。
718Socket774
2021/10/30(土) 07:29:52.77ID:Jn5rYabH
重力は存在しない、重力とは熱である
719Socket774
2021/10/30(土) 07:34:26.22ID:WOb2nMG2
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚

WD60EZAZ \9342
いただきやした
720Socket774
2021/10/30(土) 08:16:44.35ID:UeP59chr
>>718
熱は存在しないって事?
721Socket774
2021/10/30(土) 08:41:48.34ID:ankUUIA8
>>429
この質問誰もわからないのはどうしてですか?
722Socket774
2021/10/30(土) 09:04:41.37ID:rZS4yWn/
>>721
VATくらい調べろ
723Socket774
2021/10/30(土) 09:08:12.27ID:LYjJxkvz
ブラウザーがどうたらこうたら
724Socket774
2021/10/30(土) 09:26:17.13ID:WOb2nMG2
http://2chb.net/r/hard/1585547297/414

414 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/10/17(日) 22:06:32.91 ID:TMrEf5hK
すみません、質問なんですけど、amazon.comやamazon.co.ukだと
ST8000DM004 の値段が2万円近くするんですけど、日本ではなぜ
14000円ぐらいで買えるのでしょうか?

http://2chb.net/r/jisaku/1632258672/429

429 名前:Socket774[] 投稿日:2021/10/19(火) 07:24:50.53 ID:T07Xvjyf
すみません、質問なんですけど、amazon.comやamazon.co.ukだと
ST8000DM004 の値段が2万円近くするんですけど、日本ではなぜ
14000円ぐらいで買えるのでしょうか?
725Socket774
2021/10/30(土) 10:43:37.81ID:K2a2ZxlV
×誰もわからない
○おまえ以外の全員がわかってる
726Socket774
2021/10/30(土) 10:44:54.08ID:qIlCgBZ7
>>719
モザイク復元AIに処理させたら名前がまんこになった。
727Socket774
2021/10/30(土) 11:40:07.44ID:LYjJxkvz
>>719
クーポンで800円もねびき?
728Socket774
2021/10/30(土) 12:01:55.65ID:6PqnKHCt
>>719
わいは留まった。

ツクモの定例のツクモの日のセール止めたんか知らんけど、HDD買う習慣無くなったわ。

わいとこは録画に容量一番容量取られるけど、それも歌番組とか録画しても見んから消してたらなんとか回るw
729Socket774
2021/10/30(土) 14:03:11.55ID:Jn5rYabH
WD60EZAZ \9983 100pt 尼  
730Socket774
2021/10/30(土) 14:27:22.55ID:ulIMVGjt
>>719
クーポンで800円も値引き?
731Socket774
2021/10/30(土) 16:01:07.41ID:beNLD37I
>>719
クーポンで800円も値びき?
732Socket774
2021/10/30(土) 16:22:39.82ID:J83av3xG
>>719
クーポンで
733Socket774
2021/10/30(土) 16:44:24.69ID:aJ1S9xPd
>>719
クーポ
734Socket774
2021/10/30(土) 16:53:32.86ID:FQUlpDWt
太陽フレアでHDDのデータ逝った
735Socket774
2021/10/30(土) 19:51:55.04ID:1KJLEqD4
人工衛星にでも積んでたのか?
736Socket774
2021/10/31(日) 00:28:22.10ID:g/TIEC7I
太陽フレアを微量でも浴びると5Gに接続できるらしい
737Socket774
2021/10/31(日) 03:27:21.46ID:+emlvkzb
なに言ってんだコイツ
738Socket774
2021/10/31(日) 03:32:16.36ID:Za9zDii5
というお話だったのさ
739Socket774
2021/10/31(日) 03:45:18.28ID:Xf1BMmc4
言ってんだなにコイツ
740Socket774
2021/10/31(日) 04:10:28.26ID:ncl+3Dbe
とある新型コロナのスレでは日々こんな感じだけどなー
ワクチンにナノマシンが入っていて5Gの電波を受信すると死ぬとか
それはビルゲイツの陰謀なのだとか、小学生の与太話であって欲しい
741Socket774
2021/10/31(日) 06:29:19.98ID:yW+HCC/2
なんだぁ?こいつぅ〜
742Socket774
2021/10/31(日) 06:55:50.59ID:uNcxFqIj
瓦はいらね
743Socket774
2021/10/31(日) 09:32:51.93ID:qv533hhi
また瓦組の仕業か!
744Socket774
2021/10/31(日) 13:38:35.56ID:BdlZ++Qc
TB単価は4年前と大して変わってないじゃん
技術的な限界か
あと円安が要因か
円が安すぎるんだよな今は
745Socket774
2021/10/31(日) 14:04:12.09ID:+Ru/1c0T
上が詰まらないから、価格も圧迫されないんだよな
悪循環の極みだ
746Socket774
2021/10/31(日) 14:54:16.07ID:50CJjdtp
>>744
2017年10月31日 1ドル113.16円
そんな変わらんじゃないか
747Socket774
2021/10/31(日) 16:00:17.06ID:skZJxhBf
WDがMAMRですっこけてるので、SeagateととしてはHAMRをプレミア扱いできているって英語サイトの記事を読んだぜ
今後、WDがMAMRドライブ出してきたら、Seagateは第二世代目のHAMRを出すだろうってことで
製造技術で差がついた時代のIntelとAMDみたいな関係になって価格は高止まりするんじゃなかろうか

あと、大容量化するとWDはNAND積んで、Seagateはヘッダ2つ積むみたいな高速化が必須になるとこれも高止まり要因やね

とりあえず2023年の30TBドライブリリースでHAMR HDDが一般小売されるかって状態かな
748Socket774
2021/10/31(日) 16:10:10.51ID:Nl/XxS1N
>>746
実質、原油高問題か
749Socket774
2021/10/31(日) 16:27:52.45ID:50CJjdtp
いや単純にHDDつくるメーカーがWD・Seagate・東芝だけになったから事実上の闇カルテル状態なんだと思うよ
3社しかつくってないもの値下げ競争なんかしないでしょ
何年も高いまんまでもSSDより容量単価安ければ買うやつはいなくならないし
750Socket774
2021/10/31(日) 16:45:36.54ID:eXTVu2M7
HDD、3年ぶり値上がり 半導体不足とPC需要増で
2021年8月23日

抜粋
大口需要家向け価格は4〜6月期より5%ほど高い。世界的な半導体不足で部材の調達価格が上昇し、HDDメーカーが価格を転嫁した。在宅勤務用のパソコンなど需要増も下支え要因だ。半導体不足の解消には時間がかかる見込みで、10〜12月も値上がりする可能性がある。
751Socket774
2021/10/31(日) 16:46:59.62ID:eXTVu2M7
修正

HDD、3年ぶり値上がり 半導体不足とPC需要増で
2021年8月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19CGV0Z10C21A8000000/
抜粋
大口需要家向け価格は4〜6月期より5%ほど高い。世界的な半導体不足で部材の調達価格が上昇し、HDDメーカーが価格を転嫁した。在宅勤務用のパソコンなど需要増も下支え要因だ。半導体不足の解消には時間がかかる見込みで、10〜12月も値上がりする可能性がある。
752Socket774
2021/10/31(日) 17:56:27.37ID:/uw1BaxK
価格コムの売れ筋は2年間横ばいだな
今はもうめぼしい還元キャンペーンもないから実質値上がり状態
753Socket774
2021/10/31(日) 17:58:50.10ID:PYKU5qFE
>>749
パーツ屋に流れてる来て俺らが買うベアドライブは全体の生産量から見たら微々たるものなので
「買う奴」というのが大口需要家を指すのじゃなくて個人だったらたいした影響ないと思うよ
754Socket774
2021/10/31(日) 18:31:51.78ID:aMCkDGF/
クラウドストレージの普及とSSDの影響、PCからスマホタブへの移行あたりで
コンシューマー向けHDD熱が冷め気味
データセンター向けは相変わらず、むしろ高まるくらいだが、PC向けとはスペックが違う
規模もPCに必ず付けてた時代とは比べ物にならないほど小さい
その上、開発が停滞気味

結局、この市場はコスパと容量次第という感じで、SSDよりちょっと割安程度に調整してる感じか
755Socket774
2021/10/31(日) 18:57:20.42ID:skZJxhBf
シーゲイトは、今後数か月以内に20TBのハードドライブを消費者市場にリリースする予定です。
って今日の記事もあった
いつやねーん&最上位だけ出てもなぁ
756Socket774
2021/10/31(日) 18:58:30.43ID:+W5jvIlw
>>755
できればリンクをお願いします
757Socket774
2021/10/31(日) 19:07:18.12ID:skZJxhBf
これ
https://min.news/en/tech/16d3d29462d9be6ed608d3d928562514.html

ってか5日くらい前から他のサイトでも報じられてるのと
非HAMRで20TB出すというニュースだった
758Socket774
2021/10/31(日) 19:09:03.74ID:skZJxhBf
でもこれによるとPMRは20TBで打ち切りになるのかな
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
759Socket774
2021/10/31(日) 19:12:08.50ID:+W5jvIlw
>>757
ありがとうございます
760Socket774
2021/10/31(日) 19:19:11.06ID:85ojsmY4
いいってことよ
761Socket774
2021/10/31(日) 20:14:24.56ID:VFDPbGSE
先週、仕事で仕入れてるサーバの代理店から、
富士通のサーバ、11/1から値段が上がります
という案内来て、HDDは一律20%アップだったけど、リテールも上がってくのかね?
嫌だなぁ・・
762Socket774
2021/10/31(日) 20:17:09.85ID:+Ru/1c0T
一番上がり幅がでかいのがリテールでは
763Socket774
2021/10/31(日) 20:41:16.29ID:ZtHLk1vc
11/4じゃないのがいかにも国内メーカーだよなあ
764Socket774
2021/11/01(月) 00:14:12.38ID:OZSvSsTs
>>761
一律20%とか上げすぎだろしかも一週間前に通知とかユーザーブチギレ案件じゃん
765Socket774
2021/11/01(月) 01:12:02.31ID:xg+bSC/k
富士通じゃなくNECかDellにすっぞ、と言っとけばいいんじゃね?

Dellの場合は設置工事どうするのかしらんけど。
766Socket774
2021/11/01(月) 01:50:58.56ID:M7qZzHVv
円安がボディブローのようだな
767Socket774
2021/11/01(月) 04:11:39.25ID:PE8F6LCj
>>752
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
768Socket774
2021/11/01(月) 06:23:42.58ID:bFWoJr6G
ちなみにHDD以外も本体20%、RAIDコントローラ80%、NICは40だか60%アップという酷い内容
CPUとメモリは据え置きみたい
769Socket774
2021/11/01(月) 08:29:01.54ID:a7yrTR2K
単に便乗値上げだな
770Socket774
2021/11/01(月) 08:41:23.55ID:lvO0Fu+z
青6Tせっかく\10000切りそうだったのに\12000くらいに上がりそうやな
771Socket774
2021/11/01(月) 09:03:14.70ID:iZu5o5P8
>>767
なんかいいな
772Socket774
2021/11/01(月) 12:49:31.83ID:ocr+IvNM
人間っていいな
773Socket774
2021/11/01(月) 12:58:17.28ID:uX8wEHjO
おいしいおやつに ほかほかごはん
774Socket774
2021/11/01(月) 13:36:27.64ID:Mb8RmWXl
あったかい布団で眠るんだろな
775Socket774
2021/11/01(月) 15:32:26.53ID:iJvouO+U
永眠
776Socket774
2021/11/01(月) 16:36:17.91ID:YbVw2myq
おっちゃんばかりで俺ハゲル
777Socket774
2021/11/01(月) 17:04:07.09ID:U4SXQ3ES
あったかいふとんでねむるんだろな
778Socket774
2021/11/01(月) 17:22:17.36ID:61XschI3
僕も帰ろ
779Socket774
2021/11/01(月) 18:06:41.52ID:igG39D/D
次スレはワッチョイ必要だな
780Socket774
2021/11/01(月) 18:24:49.87ID:tcYqaGyL
>>779
スレなら既にあるから、そっちへ逝けよ

HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1544971216/
781Socket774
2021/11/01(月) 18:26:19.08ID:6xim8pDG
PCなんとかて店で6TBのHDDは買ってきたぜ
7980円でいろんなサポートつけてくれたぜ親切な店だ^^
782Socket774
2021/11/01(月) 18:28:43.41ID:m7PiyRIq
これから部材高騰で値上がりするのか??
783Socket774
2021/11/01(月) 18:36:04.02ID:YbVw2myq
element8T、今頃5400回転としり、シークが早いほどデフラグで爆音になるんだろうか
784Socket774
2021/11/01(月) 18:39:45.83ID:RL8dRWKC
16TBが4万切ってるのか
値上がりしそうだし買っとくか
785Socket774
2021/11/01(月) 18:54:33.68ID:B8ZYRUT7
3万だったから値上がりだな!
786Socket774
2021/11/01(月) 18:58:06.20ID:Ppdy5ONF
内蔵でまともに使えない欠陥品が3万とかただでもいらねー
787Socket774
2021/11/01(月) 18:58:23.24ID:0ZwcvSju
0点
788Socket774
2021/11/01(月) 19:05:52.74ID:RL8dRWKC
尼発送じゃないマケプレのelementsが3万でもポチる気しないな
789Socket774
2021/11/01(月) 19:59:26.08ID:ZsTQO0z9
値上げラッシュなのに給料が上がらん…
790Socket774
2021/11/01(月) 20:06:35.71ID:ns2E8EC4
給料はおいてきた、ハッキリいってこの闘いにはついていけない
791Socket774
2021/11/01(月) 23:27:57.27ID:wcvG75LR
その先は地獄だぞ
792Socket774
2021/11/02(火) 00:21:43.66ID:oEMYEzO4
フゥハハー
793Socket774
2021/11/02(火) 13:41:18.60ID:l4IZlLDI
与党が自民である限り給料は上がらんよ
経団連とベッタリだから
794Socket774
2021/11/02(火) 13:42:27.64ID:rtPcL8f6
俺の給料が上がらないのは政府のせい
795Socket774
2021/11/02(火) 13:46:32.97ID:l4IZlLDI
携帯料金を無理やり下げさせても給料は上げないのが自民
796Socket774
2021/11/02(火) 14:02:29.80ID:HnyzF1VW
給料は勤務先に上げてもらえよ無能
797Socket774
2021/11/02(火) 14:09:41.48ID:ppKoUVg6
こんなとこに張り付いてるゴミが自民支持か
哀れだな
798Socket774
2021/11/02(火) 14:17:09.67ID:31Jijstv
君の考えではどこ支持だったら哀れじゃないん?
799Socket774
2021/11/02(火) 14:23:16.11ID:ppKoUVg6
資産家で自民支持はわかる
おまえらみたいな底辺は共産れいわあたりがお似合いだよ
800Socket774
2021/11/02(火) 14:50:46.04ID:qzcO7isk
弱者が強者に媚びて強いものの加護を得るのは本能だろうけど
自民党支持しても底辺の生活は変わらんからなむしろ搾取傾向
謎に韓国や中国叩いて強者になった気になってる奴いるけど
801Socket774
2021/11/02(火) 14:54:20.04ID:dqrINYRf
底辺過ぎると政権変わっても貧乏なままだから、
韓国ガー中国ガーと言うところにしか自己肯定感を持てないのだろう
802Socket774
2021/11/02(火) 15:00:01.31ID:3iND745f
自作板って雑談スレならまだしも雑談スレじゃないのにこういう話するやつなぜかいるよね
803Socket774
2021/11/02(火) 15:05:47.23ID:AXknyPEL
強者になった気になれるから
804Socket774
2021/11/02(火) 15:16:53.86ID:JXiu0quO
コロナで死にかけてるのにどうやって給料あがんのや
アホなのか
805Socket774
2021/11/02(火) 15:19:23.40ID:5UJSfZ46
連合に愛想尽かされて自民まみれになった愛知見てりゃ共闘の連中なんかに期待なんてできる訳ないやろ…
維新に入れても独身高齢者の男には福祉は回ってこないし
806Socket774
2021/11/02(火) 15:28:55.64ID:8KRJS/Oc
こんなスレにまで政治厨か
ゴキブリのようにどこにでも湧くのな
807Socket774
2021/11/02(火) 16:45:46.95ID:31Jijstv
5chしか披露する場所ないからね
808Socket774
2021/11/02(火) 16:48:40.03ID:Gk3vZHef
では普段誰にも披露してないお前らのチンコを5chで披露してくれ。
志村けんみたいに
809Socket774
2021/11/02(火) 17:03:22.64ID:gHgPyABV
政治系の板で浅い知識披露すると恥かくから別のところでやるんだよな
円安がどうのとか言ってるやつも経済系の板でやるとツッコまれるからここに書く
普通にHDDの値段の話しろよ
810Socket774
2021/11/02(火) 17:15:04.52ID:wCYUCSWd
しかも匿名というね
811Socket774
2021/11/02(火) 17:27:26.51ID:7+AbqRVm
ここ数日値上がりと言うよりは在庫処分みたいな流れになってるな
新型の話なんてあったっけ
812Socket774
2021/11/02(火) 17:32:06.93ID:IC8SPArA
>>809
こういう文句垂れてるやつが肝心の話をしない法則
813Socket774
2021/11/02(火) 17:48:21.65ID:aumK/TG3
>>809
その板のやつらがこのスレにいないといつから錯覚していた?
814Socket774
2021/11/02(火) 17:50:01.00ID:gHgPyABV
ノジマでWD青6TBの800円クーポンが出てるって報告したのに話題ループするようなスレで何言ってんの
815Socket774
2021/11/02(火) 18:24:56.21ID:G0LGzRls
HDDは技術的な限界で
年々倍以上に容量が増えて速度も上がり値段も下がっていた
昔のようにはならんからな

値段が少し上がった下がった程度の変化しか無くなり
スレ住民の心も荒廃するのは当然だよな
816Socket774
2021/11/02(火) 19:30:26.31ID:KOoFlXoO
SMR6TBとか要らん
CMR14TB3万切りが欲しい
817Socket774
2021/11/02(火) 19:38:17.10ID:D9zbgX4Q
むしろ重瓦で読み書き遅くなってもいいんで30TBとか出してほしいな。
818Socket774
2021/11/02(火) 19:39:36.23ID:leV+m3kt
ブラックフライデーかサイバーマンデーで下がるかな?
819Socket774
2021/11/02(火) 19:58:48.85ID:vecmDkf+
>817
2026年までに 50TB 出すって。
https://news.mynavi.jp/article/20211027-2170556/
820Socket774
2021/11/02(火) 20:09:02.65ID:v5/UxgnH
>>819
50寺もエロポ埋める作業が始まるのか…('A`)?
2寺でもポーンハブでかき集め無名フレームレート名だから熟女動画あら探ししてるうちに…段々毒されて…豊満好きだからデブだったら、デカイケツのIVで抜いたりとかw

しかもポーンハブが使えないならってxvideosで嫁さん生理だから出来ないしシコシコしちゃう…('A`)
821Socket774
2021/11/02(火) 22:10:59.82ID:D9zbgX4Q
>>819
スピードじゃSSDに食われてしまうから大容量化しかHDDの生き残る道
は無いと思うんだ。
822Socket774
2021/11/02(火) 22:36:25.61ID:+x3+Iavd
今まで出す出す詐欺だったから信じられない
ふかしとしか思えない
823Socket774
2021/11/03(水) 00:37:29.16ID:2GIkGwUQ
5年以内にはーって
まだロードマップ語ってる段階だろうね
824Socket774
2021/11/03(水) 00:44:17.94ID:ZXi9hDEX
これから暫くは容量が毎年増加していく時期だろ
825Socket774
2021/11/03(水) 03:46:30.01ID:OinEfNlN
毎年値段据え置きで1TBずつ増やしていけば勝てるやん
826Socket774
2021/11/03(水) 04:43:52.76ID:U4ZmyNJJ
やったぜ!
827Socket774
2021/11/03(水) 06:03:08.06ID:wAwqektt
1000年でようやく1PB
828Socket774
2021/11/03(水) 06:11:24.09ID:9N31PLCy
緩やかにQLC NANDが安くなってHDDはニッチになり、BD-RWのように生き残る道かなあ
829Socket774
2021/11/03(水) 07:42:52.33ID:6Nhe12NK
そのうち「東芝、HDDやめるってよ」みたいなことになっちゃうのだろうか
830Socket774
2021/11/03(水) 08:08:03.46ID:BlLNvGT9
CDサイズに500TBも詰め込めるデータストレージが登場
https://gigazine.net/news/20211101-high-speed-laser-writing-glass-disc/

ホゲー(゚∀゚)
831Socket774
2021/11/03(水) 08:13:33.44ID:aH7VWtAa
今の所5GB、今後改良で500TB…。
永久に無理だなw
832Socket774
2021/11/03(水) 09:29:24.88ID:L7n5lIFI
ほぼ100%の精度で書き込めた
ってところが不信感満々
833Socket774
2021/11/03(水) 09:45:06.00ID:5OyFPXMw
国立図書館や博物館などの長期的なデータストレージと書いてあるだろ
マイクロフィルムの変わり
改良して100MByte/secの速度なんだから一般用途では書き込み速度と
容量のバランスが取れていない
834Socket774
2021/11/03(水) 10:13:47.05ID:3d/iqNSx
SSDの容量増加も鈍化してるし大容量の需要あんまりない?
835Socket774
2021/11/03(水) 12:32:05.06ID:k5+T+pgo
https://kakaku.com/item/K0001133799/pricehistory/
下がり傾向だから、9,000円切りも近いかもよ
836Socket774
2021/11/03(水) 12:44:38.83ID:jTlAT2Zh
そういえばホログラムディスクはどこに行ったんだ
2TBは今となっては微妙か
837Socket774
2021/11/03(水) 12:50:13.62ID:5E9lNQB6
>>834
技術的に難航しているだけ
838Socket774
2021/11/03(水) 13:10:07.12ID:F9ptB3HD
SSDもどんどん容量が上がって
HDDを抜き去る勢いだったのに
伸びが無くなっているな
これもまた技術的限界か
839Socket774
2021/11/03(水) 13:19:43.30ID:XcXr6j0W
HDDもだけど、SSDの容量アップの急ブレーキぷりがすごい
SSDの8TBが2万円になるのはいったいいつなんだ?
840Socket774
2021/11/03(水) 13:21:21.77ID:K7zD1vFa
SSDてメモリチップは小さいんだから何個も入れたら容量増えるじゃんと思うけどそんなに簡単じゃないの?
841Socket774
2021/11/03(水) 13:37:03.12ID:odkvbicD
>>840
大量のチップを搭載した100TBの3.5インチSSDは既に販売をされている
販売開始時で5万ドルだったかな
842Socket774
2021/11/03(水) 14:29:49.97ID:ncSTSJyJ
>>838
QLCで止まったな
それ以上では保持ができないのだろう
843Socket774
2021/11/03(水) 19:57:55.57ID:42Y7TVkY
新製品発売の季節ですよWDさん
青8TBたのんます
844Socket774
2021/11/03(水) 20:39:37.62ID:KJP0dTiz
PLC(5ビット多値)化して主流がQLCから移行すれば2033年にはHDDとNANDの製造コストが並ぶなんて予測もあったね。
845Socket774
2021/11/03(水) 20:42:45.43ID:KJP0dTiz
今年末から来年にかけてNAND各社の層数が110〜128層から170〜196に上がるから
QLCのまま容量1.5倍が主流になるんじゃないだろうか。
846Socket774
2021/11/03(水) 20:45:24.97ID:XJhUrW49
そうなんだ
847Socket774
2021/11/03(水) 20:59:47.10ID:BjdRV1fm
キャッシュ切れQLCでHDD以下になるのにPLCとか要らん
848Socket774
2021/11/03(水) 21:24:19.00ID:PqbCaamm
>>845
ウェハコストが変わらない限りHDDと同じで容量は増えるけふど価格が上がるだけだね
849Socket774
2021/11/03(水) 21:25:32.14ID:PqbCaamm
>>847
もしかしてキャッシュにHDD使ったQLCがあれば最強なんじゃ
850Socket774
2021/11/03(水) 23:39:30.25ID:lk1ksH+6
SSHDの逆とか胸熱、と思ったけど
別にSSDの方を小さくしろって決まりはないか
851Socket774
2021/11/04(木) 00:22:02.95ID:0c2oWlwm
NANDの層数が増えると同じ工程をNANDも繰り返すわけだろ
機械が自動でやっているんだろうけど1個つくるのに
相当な時間が掛かりそう
852Socket774
2021/11/04(木) 00:49:54.94ID:nr6opR0g
機械的に重ねてるのはチップ複数と貫通VIAだよね
853Socket774
2021/11/04(木) 01:51:12.04ID:BWhe2H72
まぁ、SSDは面積広げればいくらでも容量増やせるからな
発熱とコストは別にして
有力な対抗馬もなく値下げするインセイティブ働かんのだろう
WDにほぼ独占されてるってのもあるけど
中華あたりがアホみたいな値段で流すの待ちやろな
854Socket774
2021/11/04(木) 02:01:51.07ID:nr6opR0g
ウェハSSDはピンついたカードが個人では買えない値段だしね
855Socket774
2021/11/04(木) 11:34:19.85ID:0apirrI2
そうNAND
856Socket774
2021/11/04(木) 12:16:14.17ID:cflm6O2Q
200mm辺りのシリコンウェハーを
カットしないで丸のまま巨大SSDとして使えばコストも下がって最強じゃないの
なんでどこもやらんの
857Socket774
2021/11/04(木) 12:20:28.34ID:x4Cn9n+t
それなりの価格を維持したいからでは
858Socket774
2021/11/04(木) 13:21:33.10ID:QNgLjJ7e
歩留まり考えたらウエハ1枚丸ごと正常品である率と、
その各ダイの品質のバラツキもあるしでかえって高くなる。

ダメなダイを切り捨てること、検査で成績の近いものを組み合わせて積層しチップ化すること。
これが今の価格を実現できている要因。

そもそもNANDのチップって中にダイが何枚も関雄されてることを知らない
859Socket774
2021/11/04(木) 13:24:09.56ID:QNgLjJ7e
送信ミス。

チップ内部で代が何枚も積層されていることがあまり知られていないよね。

一時期容量上限だったMicroSDの400GBってあったけれど、
シリコンダイを積み重ねた厚さがMicroSDの規格上の厚さを超えるからそれ以上積み重ねられません
ってことで400GBになったとかいう話もある。
860Socket774
2021/11/04(木) 15:19:48.20ID:hPD5soz6
>>856
東芝がウエハサイズNANDだかウエハサイズメモリだかって提案はしてたの見た覚えがある

ロジックではすでにいくつかある

Cerebras、85万コアのウェハサイズプロセッサ「WSE-2」
劉 尭2021年4月22日 11:34
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320387.html
861Socket774
2021/11/04(木) 16:16:31.22ID:i7QkovYl
WolfPro 14TBのアマゾンアウトレットが売り切れちまったい
昨日まで18個位在庫あったのに
862Socket774
2021/11/04(木) 16:34:12.59ID:+o5Sxqta
>>861
昼過ぎ見たときは17個あったんだが大口の客でも居たか
ただ、9月にも残り数点から売り切れてすぐ在庫ありで復活したからまだ出てくるかも
863Socket774
2021/11/04(木) 16:47:29.19ID:lAdcJPnP
昼まであったのか…
まだ4つ買っただけだから、東芝でも良いけどあと2つくらい3万ちょいで14TBほしい
ブラックフライデーで安くなるかなぁ
864Socket774
2021/11/04(木) 18:47:23.32ID:cW7mePSL
>>856
プローブピンついたカードの方が高いよ
865Socket774
2021/11/04(木) 20:02:18.20ID:B79QHhcD
最近年のせいかポエム蒐集に熱が入らずせっかくのホリデーシーズンをお安くHDD買える旬到来なのになんだか随分と悔しい
866Socket774
2021/11/04(木) 20:10:02.03ID:SJavGZ2k
また出ましたね、いつもの

https://gigazine.net/news/20211104-backblaze-hard-drive-reliability-q3-2021/
867Socket774
2021/11/04(木) 21:38:28.86ID:4t3N1IOl
みかかで青6Tが9380円
868Socket774
2021/11/04(木) 22:49:00.84ID:iSKheQrm
>>866
海門だけ故障率4%〜5%あって草
869Socket774
2021/11/04(木) 23:00:14.86ID:cW7mePSL
16TBはギリギリまで使ってるせいか少し上がるのな
870Socket774
2021/11/05(金) 01:05:34.90ID:UlP7dSJt
>>866
リストのヘリウムの有無ってどうなってるんやろ
ヘリウムで6年以内に故障とかそれ設計も製造も不良じゃねw
871Socket774
2021/11/05(金) 01:32:51.17ID:pYfw4kTH
ヘッドが多いからピーク電流のせいで半導体のほうが先にへたってるのでは
872Socket774
2021/11/05(金) 02:05:46.91ID:UlP7dSJt
ねーよありえない
基板のほうは使い捨て思想の設計でない限り適切に使えば半永久
最近のグラボとかは使い方も含めて使い捨て傾向にあるってだけ
CPUも似たような温度に達するが耐久が全然違うのみると相当無理してる
あとは普通に考えればbbが適切に運用できてない、だな
ヘリウムにした利点のひとつを捨てるならHDDを使う理由は薄れるな

で、結局リストにはヘリウムモデルごちゃまぜってことでええの?
わいはモデル把握するのめんどいから知らんのだが
873Socket774
2021/11/05(金) 03:10:52.07ID:8g/M6+wm
相変わらずHGSTが優秀すぎるだけだったわ
データセンターが買い支えてくれれば今も存続したんだろうけどなあ
874Socket774
2021/11/05(金) 06:43:04.76ID:eYY0G5qV
>>868
むしろ草なのは使い物にならないからほとんどはぶられてるWDだろ
875Socket774
2021/11/05(金) 07:12:02.10ID:wCawU9vI
WDの金は高すぎてなぁ
876Socket774
2021/11/05(金) 07:23:52.78ID:Pprw9G8V
hgst良いなぁ
877Socket774
2021/11/05(金) 09:26:32.72ID:7jLPQrBp
BackblazeでもHAMR供給されてないんだなぁ
878Socket774
2021/11/05(金) 09:32:22.47ID:YL2vvtfj
ここんとこちょっと安くなってきてるな
879Socket774
2021/11/05(金) 12:09:58.30ID:a9IoBbrO
>>867
みかかだとポイントサイトがダメダメだしdカード持って無いしで楽天通して4.5%で工房でポチリ
ハピタスだと4.8%だけど交換単位が有るから使い勝手が悪い。
880Socket774
2021/11/05(金) 13:18:04.85ID:F0525P5Y
>>442
SMRは、読み込みは良いが、書き込みや消去、書き換えにはイラッと来るぞ
動画等のコンテンツを溜め込んで、ライトワンス・リードメニーの様な使い方をするには良いんじゃね?
881Socket774
2021/11/05(金) 13:53:46.13ID:IkbtVj37
>>879
同じく 9,380(税込)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037855684/
https://paypay.ne.jp/event/matsuri202110-tsukumo/

実質で8千円切りも見えてきた
882Socket774
2021/11/05(金) 14:04:41.99ID:Ph+nnt9D
もう、SMRにゴールしてもいいよね?
録画用で使うなら
・ぎりぎりまで撮らない
・ファイル削除はしばらく録画しない間にする
・空いてる時間にたまにデフラグする
これでおk?
883Socket774
2021/11/05(金) 14:06:37.37ID:QZcoD2AM
デフラグは寿命が縮む原因なのでは?
884Socket774
2021/11/05(金) 14:12:31.71ID:f6/1GFD+
こんぽうはどこがいいの?
885Socket774
2021/11/05(金) 14:43:16.04ID:pYfw4kTH
九十九はもうあれに移行なのか
886Socket774
2021/11/05(金) 14:45:18.32ID:FKX4LOli
>>882
SMRでは、デフラグが必要になる様な使い方には不向きだぞ
デフラグ自体がSMRの苦手分野
887Socket774
2021/11/05(金) 14:49:08.52ID:UlP7dSJt
>>886
そういえばそこ考えたことなかったな
SSDと同じで逆効果なのか?
888Socket774
2021/11/05(金) 14:55:55.32ID:EQdAtYpe
>>882
気にしなくておk
ほぼいっぱいの状態で8ストリーム録画しながら削除やコピーやってるけどdropない。

sandy鰤で。
889Socket774
2021/11/05(金) 14:58:14.60ID:Pwr+H7nr
あー、ペイペイ1000くらい損した
一昨日買っちゃった
890Socket774
2021/11/05(金) 15:07:39.32ID:I5dkwhHb
SMRのHDDでのデフラグ気になる
効果あるのか?
891Socket774
2021/11/05(金) 15:08:43.06ID:f6/1GFD+
p2pはヤバそう
892Socket774
2021/11/05(金) 16:00:12.81ID:YegRCMg8
早漏過ぎて尼で買っちゃった
893Socket774
2021/11/05(金) 16:19:30.18ID:PZAB1APJ
場合によっては中身を全部別に移して初期化して戻したほうが、デフラグするより速そう
894Socket774
2021/11/05(金) 16:38:51.97ID:3k7E9nYB
>>868
> 故障率4%〜5%
だから価格も同じぐらい値引きしてある
895Socket774
2021/11/05(金) 16:42:27.57ID:YL2vvtfj
以前はSMR避ける為に色々足掻いてたけどCMRがわりとカッコン言い出して
あんま変わらないだろうしもういいやになった
896Socket774
2021/11/05(金) 17:28:09.09ID:7MEuZm+a
>>893
これはCMRでも場合によっては
897Socket774
2021/11/05(金) 17:33:23.05ID:END4z7Zl
もう気にせずSMR買ったけど
何が違うのかわからん
898Socket774
2021/11/05(金) 17:37:57.27ID:I2M/l3Zk
>>891
p2pのキャッシュにst何たらの4TBを使ってみたけど
容量80%超えてもNUROの高速回線程度では全く問題無く動いていた
899Socket774
2021/11/05(金) 17:59:14.72ID:dnTwJuy/
同じく…
900Socket774
2021/11/05(金) 18:02:03.61ID:r+OEfTtU
1G単位の動画とか貯めても問題なさそだけど、jpgとかこまいの大量に入れると死ねる
901Socket774
2021/11/05(金) 18:28:37.62ID:a9IoBbrO
>>900
そこはCMRでもNTFSのファイルシステム上の問題とAFTで遅くなるから無圧縮ZIPにでもしとけと
902Socket774
2021/11/05(金) 18:52:19.12ID:STL8NpsJ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
これカッケくね?
903Socket774
2021/11/05(金) 19:04:18.54ID:NgsT/puw
うんこ色
904Socket774
2021/11/05(金) 19:08:13.51ID:GhQcYfWp
クリボー
905Socket774
2021/11/05(金) 19:13:59.41ID:HzBVIFfZ
インドカレーみたいで美味そうな色や
906Socket774
2021/11/05(金) 19:24:05.11ID:akdNxZGx
コヨーテ色だなあ
907Socket774
2021/11/05(金) 19:25:33.07ID:+mii2sv/
組み込んだら見えなくなる物にこだわる理由がイミフ
908Socket774
2021/11/05(金) 20:30:49.27ID:f6/1GFD+
>>907
パンティーダサいのはいてそう
909Socket774
2021/11/05(金) 20:36:56.54ID:GO+jdcjI
税込み1枚990円のエアリズムトランクス穿いてるが何か?w
910Socket774
2021/11/05(金) 20:37:55.14ID:ZsNvSmMU
HDDにパンツはかせるのが流行ってる
911Socket774
2021/11/05(金) 20:40:47.44ID:OvVII0F1
うちのHDDはビキニ着てるぞ
912Socket774
2021/11/05(金) 20:41:29.01ID:Ph+nnt9D
なるほど、録画機でテストしてみるわ!
デフラグはしない方向で
明日買ってくる
ノシ
913Socket774
2021/11/05(金) 21:06:51.98ID:AbFUmuFy
静電気で基板が壊れるから化繊のパンツはやめておけ
914Socket774
2021/11/05(金) 21:10:54.10ID:a9IoBbrO
>>912
無効化してたのにWindowsアップデートで勝手に有効化されてたりするから気を付けろ
特に大型アップデートの後
915Socket774
2021/11/05(金) 21:18:19.74ID:Ph+nnt9D
>>914
マジっすか、注意します
今のところデフラグしてる音はしてないと思うけど・・・
916Socket774
2021/11/05(金) 22:06:25.06ID:G/50ELFy
しかもSSDが勝手にデフラグするようになってた時ある
マジでいいかげんにしろMS
917Socket774
2021/11/05(金) 23:06:52.55ID:a9IoBbrO
>>916
SSDとして認識してればトリム実行して終わりだから安心しろ
918Socket774
2021/11/05(金) 23:15:42.25ID:PZAB1APJ
ハゲる原理がとうとう完全に解明されたらしいな
つぎは
919Socket774
2021/11/05(金) 23:22:26.84ID:3mUgPqGF
>>900
これまじ?
920Socket774
2021/11/06(土) 00:38:49.96ID:2EjlaIok
HDDの書き換え耐性は断トツだから特に気にしなくていいかと個人レベルでは
サーバーとかで常時書き換えてると発熱ヤバすぎると思うけど
書き込み時は結構熱くなる
921Socket774
2021/11/06(土) 00:40:26.64ID:rMd15VfA
サイバーマンデーはいつの予定?
922Socket774
2021/11/06(土) 00:54:30.55ID:3rrqLQSf
12月上旬だろサイマンって
923Socket774
2021/11/06(土) 01:30:46.63ID:pxNEbJO4
ブラックは黒だけだっけ
924Socket774
2021/11/06(土) 03:00:33.03ID:FBsZTtLl
残業代が今月も出ない
925Socket774
2021/11/06(土) 03:30:47.96ID:3rrqLQSf
>>924
労働基準監督署の辺りに通告すればいいんじゃないの
926Socket774
2021/11/06(土) 05:53:14.57ID:2rph70ci
>>921
>>922
ブラックフライデーの次の月曜だから11/29
927Socket774
2021/11/06(土) 09:17:49.09ID:GujUNhs2
>>910
ゴムの服着てるのはあったな
928Socket774
2021/11/06(土) 10:30:21.17ID:oeE+fCgi
>>927
昔の40GBとかのシーゲートとかにあったよねw
929Socket774
2021/11/06(土) 10:37:34.88ID:/suP+LGa
ゴムパンツはバランスのとれた全体的なまとまりのいい音だな
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
930Socket774
2021/11/06(土) 10:50:41.94ID:bzzrDsjy
カルト怖いな〜
931Socket774
2021/11/06(土) 11:15:49.13ID:JDeyEawS
買い溜めたCMR(EZRZ)がどろそろ底をついたので、うちでも来月からは保存用にSMR(EZAZ)を使うことになる。
SMRの出始め頃にテストした結果だと、WDのSMRはうちの用途でもOKだけど海門のSMRはダメだったな。
作業用のHDはとっくにSMRになってるけど、海門のはやはり使いづらい。
932Socket774
2021/11/06(土) 11:27:07.58ID:7OwLahT6
せこせこ6TBのSMRなんぞ買い足していくより
12TB以上のCMR増やしてくほうが捗るよ
933Socket774
2021/11/06(土) 11:27:19.65ID:2EjlaIok
まぁ、昔のHDDはモーター音やヘッドの動作音がくっそ煩かったからな
その辺のノイズとか、ヘッドから発生する電気ノイズが電源回りに乗って変化して、
音が変化したんじゃないのかなと

それをなんもしらん素人がコメントするとアレな感じになるとか
そんな感じだろうと思うよ
934Socket774
2021/11/06(土) 11:35:28.93ID:3rrqLQSf
裸族 ゴムカバー
で検索したら何故かこんな画像が出て来てワロタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
935Socket774
2021/11/06(土) 13:15:57.58ID:yqlHCJuy
>>929
クッソワロタw
936Socket774
2021/11/06(土) 13:23:02.39ID:5BbRwE7d
HDDの回転音だけで、どこの会社かわからない奴はモグリと言われた時代
937Socket774
2021/11/06(土) 14:18:25.13ID:FBsZTtLl
ツクモ店頭でWD6TB 8780円だったんで2台買うてきた
938Socket774
2021/11/06(土) 14:54:33.32ID:DWEi9Fnf
wdとseagateではSMRの挙動に違いがあるんかいな
939Socket774
2021/11/06(土) 14:59:59.69ID:oeE+fCgi
断捨離してたら20年くらい前の引っ越し前のなくなった家から持って来たラックにそのゴムパンツ40GBが埃まみれで出てきたわ('A`)
940Socket774
2021/11/06(土) 15:01:09.33ID:JDeyEawS
>>937
ぐぬぬ
安い
941Socket774
2021/11/06(土) 15:01:30.41ID:JDeyEawS
>>938
ある
942Socket774
2021/11/06(土) 15:42:07.50ID:tuwbCWxC
最近の青6TBって断末魔はなくなったの?
あれがあるからいまいちWD買いたくない
943Socket774
2021/11/06(土) 15:52:55.71ID:DWEi9Fnf
断末魔ってなによw
944Socket774
2021/11/06(土) 15:58:09.26ID:LniWS4dv
コノハゲー
945Socket774
2021/11/06(土) 16:03:39.61ID:zYA+0UGc
>>939
SeagateのMedalistかな?

HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
946Socket774
2021/11/06(土) 16:05:02.41ID:bzzrDsjy
>>945
昔のHDDってこんなんだったんかええもん見られたわ
947Socket774
2021/11/06(土) 16:06:21.51ID:XKJcNSWU
この当時だと1GB=1万円くらいか
948Socket774
2021/11/06(土) 16:17:26.95ID:oeE+fCgi
>>945
そうそう、まんまこれだw
ありがとうw
949Socket774
2021/11/06(土) 16:25:46.94ID:W3FPGXGr
>>946
Seagateの一時期の一部のモデルだけだぞ
950Socket774
2021/11/06(土) 17:08:13.43ID:tuwbCWxC
>>943
電源切るときにきゅーとかいうやつ
3台買って3台泣いてるから、個体差ではないと思うのだが
951Socket774
2021/11/06(土) 17:27:28.74ID:EkXU/5Vd
>>937
すごい価格だな
これはまだまだ下がるか?
ノジマクーポンで多めに買って失敗したかも
952Socket774
2021/11/06(土) 17:34:08.56ID:qcNOvmxu
>>942
5月購入分である
953Socket774
2021/11/06(土) 17:40:51.26ID:DWEi9Fnf
>>950
それっぽいのなら東芝の2.5も鳴るわ
機にしなくていいでしょ
954Socket774
2021/11/06(土) 17:41:58.67ID:DWEi9Fnf
paypayで帰ってくるならあんまり変わらんやん>8780円
家でポチれるならそのほうがいいわ
955Socket774
2021/11/06(土) 18:10:05.21ID:jrlIMJ06
>>950
音は気になるかもしれないが俺が買ったものに昇天したものは無いから多分大丈夫()
956Socket774
2021/11/06(土) 21:17:06.78ID:tuwbCWxC
>>953
鹿威しねw確かに鳴ってた。
音がするから気になるっていうんじゃなくて
気になる音だからいやなんですよ。
957Socket774
2021/11/06(土) 21:36:18.84
次スレ

HDDの価格変動に右往左往するスレ 162プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1636202085/
958Socket774
2021/11/06(土) 22:05:36.70ID:KxyO/97T
SMRはデータ入れるだけ入れて書き換えない使い方が良いな、4K動画撮影が当たり前になってすぐに8Kも来るし
959Socket774
2021/11/07(日) 01:35:26.41ID:WsOpItQw
家に余ってた耐震ジェルを見つけたから外付けの底にペタっとしたらアクセス時のガリガリ音が消えてほぼ動作音だけになって今年一番感動した
960Socket774
2021/11/07(日) 02:14:02.51ID:Gc07hLPR
NAS用のそろそろ買っとかないと怖いわ
今使ってるのは多分5万時間超えてる、WD赤
961Socket774
2021/11/07(日) 02:14:32.15ID:FAjRZI4E
マジかよ今すぐ買ってくる
962Socket774
2021/11/07(日) 03:25:27.42ID:vDtjrSaJ
ワイはクレードルの底はそれで固定してる
PC重ねる時もいい感じに共振おさえてくれるよね
963Socket774
2021/11/07(日) 07:23:06.64ID:WsOpItQw
あの耳障りな音が消えるなんてこんな簡単なことで消えるなんて本当にびっくり
余程熱を持つハードディスクでない限りPC内部のにも取り付けていいんじゃないかと思えたぐらいだけど買い足す機会があればやってみようと思う
964Socket774
2021/11/07(日) 09:12:57.93ID:JbioBH0l
>>959
俺も100均の使ってるわ。
PCケース本体の底にもつけたらさらに静かになった
965Socket774
2021/11/07(日) 09:16:22.55ID:ZPz+3hQf
耐震ジェルなんて知らんかった
色々使えそう
貧乏ゆすりにも試してみる
966Socket774
2021/11/07(日) 09:17:12.16ID:qTt+XrUn
耐震ジェル買うは
967Socket774
2021/11/07(日) 09:18:07.09ID:oVbB6vpa
熱で飴のようにならんのか
968Socket774
2021/11/07(日) 09:25:04.24ID:rJUrQ1mL
耐震ジェルは長時間使用してると油分のようなものが染み出してくるからHDDに悪影響ありそう
貼り付け場所に注意するとのと染み出しても影響無いようにマスキングなりすることオススメする
969Socket774
2021/11/07(日) 09:39:01.76ID:qTt+XrUn
エラストマー素材の物でどうだろうか?
970Socket774
2021/11/07(日) 09:40:07.07ID:5iutbBdY
どれも昔から定番というか常識だろ…
アファ用の書き込みかよ
971Socket774
2021/11/07(日) 09:45:48.47ID:VsoVRHSP
HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚
972Socket774
2021/11/07(日) 10:48:37.67ID:0rtDnJlS
HDDは固定化しないとね
振動はHDDの寿命を短くする
973Socket774
2021/11/07(日) 11:01:07.96ID:vDtjrSaJ
使うやつは薄めで固めがエエで
柔らかいのは揺れて逆に良くない
ダイソーの透明なやつがおすすめ

ホムセンの防震マットなんかも良さげ 試してないけど
974Socket774
2021/11/07(日) 13:41:49.22ID:I0Pyp+Kq
ラックへのマウントはゴムもスペーサーも何も使ってないネジでガチガチに止めるのが正解だけどな
故障率的な意味で
975Socket774
2021/11/07(日) 13:43:18.96ID:6fzrXN0G
8TB欲しいんだけど今買うかサイバーマンデーまで待つか迷ってます
急いではないんだけどタイミング的にどうでしょう?
976Socket774
2021/11/07(日) 15:02:22.29ID:5Lq1wQ/L
>>974
サーバやNAS搭載のHDDなんかはそうだよね
東芝MN08のシークエラーレートが防震ゴムの使用と関連がある、という話もあるし、耐震ジェルが本当にデメリットがないかは、注意必要かも

そういう自分は、多積の自宅サーバで、底面のネジ穴位置の関係で固定出来なかったヘリウムのHDDを、耐震ジェルで片側固着してる・・
977Socket774
2021/11/07(日) 15:16:16.47ID:47lOgHJD
振動をジェルが吸収するか(HDD自体は揺れている

強固な筐体にネジ止めして、HDDの外から押さえてもらうか(HDDは揺れない?

どっちがいいんだ
978Socket774
2021/11/07(日) 15:41:34.12ID:1ciko9Qj
>>970
あふぁぁ
979Socket774
2021/11/07(日) 18:09:56.52ID:iXSLUu1E
HDDは厚めの鉄板等でガッチガチに固定した方が良いだろ
ゴムワッシャで浮かしたり軽い外付けケースに入れたりすると
ヘッドの動きによる自身の振動で寿命が縮まる
980Socket774
2021/11/07(日) 18:30:13.34ID:63GfmQqS
アマゾンで買って、返品可能期間内に不良セクタが出た場合
アマゾンは返品受け付けてくれる?
自分でメーカー送り?
981Socket774
2021/11/07(日) 18:46:07.47ID:vDtjrSaJ
一定の加速度以上の振動が加わると、ヘッドとディスクの衝突リスクがある
それを考慮して設置をすれば良い
確か3.5インチは10Gとか40G位だっけ
それ以下になるように工夫してマウントする
982Socket774
2021/11/07(日) 18:51:31.82ID:5XH22zVs
ここまで妄想ばかりでデータ無いな
983Socket774
2021/11/07(日) 19:11:19.65ID:Kbk0bZHN
大概のエアフロー効いたケースなら、最近の3年前くらい前後の安物でさえ3.5インチベイ4〜5個あるから、しっかり固定したほうが良いですよ
984Socket774
2021/11/07(日) 22:53:31.24ID:yuW9Os72
くっ6TBツクモで9300円くらいで買ってきたorz
それはそうと、本体にネジ止めで問題ないぞ
HDDで問題出たのはファンが止まってて熱でダメになったのがほとんど
あとはシーゲートのbiosのせいで読み書き出来なくなるくらいだ
それ以外はかなりいい加減でも直接壊れる原因になった事はない
985Socket774
2021/11/07(日) 23:25:02.41ID:vDtjrSaJ
まぁ、ケースごと30gで揺れれば全滅なので、まぁ、要するに頭使えみたいな話
ケースだから安全って訳じゃない
逆に安普請で常時トラックの振動なんか来てる場所は逆に壊れるし
頭使え
986Socket774
2021/11/07(日) 23:32:38.59ID:x0HGSOWe
外付けのケースなんかはしっかり固定されてないしエアフローよくないけど案外壊れないってことは
そこまで気にする必要って無いんじゃないのかなと思う
987Socket774
2021/11/08(月) 00:38:21.01ID:WtdVymOH
>>970
>>976
あふぁ・・・全然定番じゃなかったねwあふぁ・・・
988Socket774
2021/11/08(月) 01:00:03.38ID:O6f6WGLw
今のHDDって早い?M2SSDをいれてるけどゲームいれまくると足らない
989Socket774
2021/11/08(月) 01:05:48.79ID:7nSHJwy5
hddの1番の敵は湿気だぞ
マンション下層と一軒家はハードモード
990Socket774
2021/11/08(月) 01:34:18.92ID:ToeLBkDA
ダイソーのタッパーにシリカゲルと一緒に入れてるよん
ほぼ完璧
ダイソーは神
991Socket774
2021/11/08(月) 06:44:50.82ID:ToeLBkDA
ダイソーで3.5インチピッタリのタッパー売り出さねーかな
爪でロックするタイプのやつで
内部は5mmくらい余裕を持たせてシリカゲルとクッション材を入れる感じで
今のやつは隙間が大きくて容量効率がなー
ってもそんなに何台も所有するマニアはおらんか
992Socket774
2021/11/08(月) 07:01:07.27ID:PI9FsCNy
>>988
今のHDDってのが何時と比較してのHDDかって事だ
20年前のHDDと比べたらIDEからSATAに変わってるしプラッター密度も上がってるから早い
ただ、M2SSDとの比較じゃあ高度10000メートルをF-15Jでアフターバーナー全開で飛行しながら「20トントラックって早い?」
って聞くのと同義

用途が違うので早いと期待すると死んでるぐらい遅いって失望するが、遅いと覚悟して使うなら生きて頑張って動いてると思えると思う
993Socket774
2021/11/08(月) 07:07:18.77ID:zLEEJpZF
>>991
https://zigsow.jp/item/357227/review/366996
994Socket774
2021/11/08(月) 07:11:30.56ID:zLEEJpZF
>>991
https://maicleanlife.com/2020/07/31/daiso-drawer-case/
995Socket774
2021/11/08(月) 09:32:42.92ID:/2ggHmVd
>>980
受け付けてくれるよ
ちなみにそれをまた普通に売っているのがamazonアウトレット
996Socket774
2021/11/08(月) 09:33:58.76ID:7RJkZXV5
大きさということなら100枚入はがきケースがぴったりだけどね。持ち運びも簡単。普段使わない奴はシリカとともにほうりこんでおけばいけるだろう。
997Socket774
2021/11/08(月) 09:34:15.44ID:oKzVcPCc
ダイソーだとハガキケースが良い
ただ最近のは積み重ね時のずれ防止のツメがなくなって悲しい
998Socket774
2021/11/08(月) 10:56:17.61ID:9Tt4aXpx
埋め
999Socket774
2021/11/08(月) 10:56:27.48ID:9Tt4aXpx


HDDの価格変動に右往左往するスレ 162プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1636202085/
1000Socket774
2021/11/08(月) 10:56:41.83ID:9Tt4aXpx
1000byte
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 4時間 45分 30秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241224152732ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1632258672/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「HDDの価格変動に右往左往するスレ 161プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 121プラッタ [無断転載禁止]
HDDの価格変動に右往左往するスレ 154プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 153プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 150プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 167プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 148プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 114プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 130プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 133プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 125プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 144プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 132プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 137プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 134プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 126プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 122プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 113プラッタ [無断転載禁止]
HDDの価格変動に右往左往するスレ 113プラッタ [無断転載禁止]
SSDの価格変動に右往左往するスレ99台
SSDの価格変動に右往左往するスレ98台
SSDの価格変動に右往左往するスレ77台
SSDの価格変動に右往左往するスレ80台
SSDの価格変動に右往左往するスレ82台
SSDの価格変動に右往左往するスレ75台
SSDの価格変動に右往左往するスレ85台
SSDの価格変動に右往左往するスレ113台
SSDの価格変動に右往左往するスレ142台
SSDの価格変動に右往左往するスレ108台
SSDの価格変動に右往左往するスレ167台
SSDの価格変動に右往左往するスレ192台
SSDの価格変動に右往左往するスレ46台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ199台
SSDの価格変動に右往左往するスレ201台
SSDの価格変動に右往左往するスレ211台
SSDの価格変動に右往左往するスレ133台
SSDの価格変動に右往左往するスレ183台
SSDの価格変動に右往左往するスレ147台
SSDの価格変動に右往左往するスレ140台
SSDの価格変動に右往左往するスレ164台
SSDの価格変動に右往左往するスレ122台
SSDの価格変動に右往左往するスレ124台
SSDの価格変動に右往左往するスレ128台
SSDの価格変動に右往左往するスレ157台
SSDの価格変動に右往左往するスレ117台
SSDの価格変動に右往左往するスレ161台
SSDの価格変動に右往左往するスレ218台
SSDの価格変動に右往左往するスレ37台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ143台
SSDの価格変動に右往左往するスレ189台
SSDの価格変動に右往左往するスレ145台
SSDの価格変動に右往左往するスレ165台
SSDの価格変動に右往左往するスレ120台
SSDの価格変動に右往左往するスレ106台
SSDの価格変動に右往左往するスレ115台
SSDの価格変動に右往左往するスレ114台
SSDの価格変動に右往左往するスレ47台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ52台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ69台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ59台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ58台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ68台目
SSDの価格変動に右往左往するスレ34台目避難所
17:46:35 up 22 days, 18:50, 0 users, load average: 9.04, 12.69, 12.10

in 5.0917451381683 sec @5.0917451381683@0b7 on 020507