dupchecked22222../cacpdo0/2chb/142/89/jisaku164198914221739933168 HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1641989142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ cf73-ETAt)2022/01/12(水) 21:05:42.31ID:1XOlzJlL0
HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー

Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital
https://www.westerndigital.com/ja-jp
東芝
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage.html

前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1640412057/

関連スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212
http://2chb.net/r/jisaku/1639656505/
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part156
http://2chb.net/r/jisaku/1634422855/
Seagate製HDD友の会 Part108
http://2chb.net/r/jisaku/1612340136/
【東芝】TOSHIBA HDD Part24
http://2chb.net/r/jisaku/1639360174/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ ff73-ETAt)2022/01/12(水) 21:06:32.88ID:1XOlzJlL0
▼WD Blue (CMR)
WD20EZRZ ※生産終了
WD30EZRZ
WD40EZRZ-RT2 (1.33TB/プラッタ) ※生産終了
WD60EZRZ ※生産終了
WD80EAZZ NEW

▼WD Blue (SMR)
WD20EZAZ (2.0TB/プラッタ)
WD40EZAZ (2.0TB/プラッタ)?
WD60EZAZ (2.0TB/プラッタ)

▼WD Red (SMR)
WD20EFAX (2.0TB/プラッタ)
WD30EFAX
WD40EFAX
WD60EFAX (2.0TB/プラッタ)

▼WD Red Plus (CMR)
WD20EFRX ※生産終了
WD30EFRX
WD40EFRX-RT2 (1.33TB/プラッタ)
WD60EFRX ※生産終了
WD80EFAX
WD100EFAX (ヘリウム) ※生産終了
WD101EFAX
WD120EFAX
WD140EFFX

https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-desktop-sata-hdd
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-sata-hdd
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-plus-sata-3-5-hdd

3Socket774 (アウアウウー Saa3-kJfh)2022/01/12(水) 21:07:45.22ID:jnZLHglxa
>>1
重複埋めてから立てろよカス

HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1638735437/

4Socket774 (ワッチョイ ff73-ETAt)2022/01/12(水) 21:10:08.50ID:1XOlzJlL0
>>3
削除依頼も出てたが仕様違いのスレは重複じゃないっぽいぞ
現に削除されてないしな

5Socket774 (スッップ Sd9f-AZGu)2022/01/12(水) 21:14:19.04ID:DSGx5Simd
>>1

6Socket774 (ワッチョイ ff44-mj1y)2022/01/12(水) 21:26:34.79ID:VB8Trvmd0
新スレおつ

7Socket774 (オイコラミネオ MM13-EblW)2022/01/12(水) 22:00:40.06ID:eYtYVaCHM
次はここか

8Socket774 (ワッチョイ 7fb1-bpII)2022/01/12(水) 23:01:55.02ID:pV91B8pX0
WD80EAZZ

9Socket774 (ワッチョイ ff44-mj1y)2022/01/12(水) 23:32:44.22ID:VB8Trvmd0
今年はEAZZで右往左往の予感

10Socket774 (ワッチョイ ff44-EblW)2022/01/13(木) 00:29:00.91ID:rolATctG0
青はCMRで統一してくれ

11Socket774 (ワッチョイ 7f7e-ohrV)2022/01/13(木) 01:30:57.33ID:pWKYqWF40
購入した映画や海外ドラマのブルーレイをISO化して保存してるから6TBでも容量ガンガン減る
mp4に圧縮すればだいぶ容量削れるんだろうけど、わずかにでも画質落ちるの嫌だしオリジナルにこだわりたい
mp4で容量10分の1ぐらいに圧縮しても20インチのPCモニタで見るには画質の差なんて分からないかな?

12Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)2022/01/13(木) 07:06:02.97ID:KiJzkesQ0
元がもう無圧縮でも可逆圧縮でもないから・・・

13Socket774 (ワントンキン MMdf-qDT1)2022/01/13(木) 08:17:35.42ID:zmXEk80QM
海門 VS WD

14Socket774 (オッペケ Srb3-3Lc6)2022/01/13(木) 09:48:50.08ID:kxhzrnSdr
mp4に圧縮か…

15Socket774 (ワッチョイ 7f83-WX6G)2022/01/13(木) 10:13:32.73ID:EMw58fGR0
相談なんだが、WDBLUE8T買ったんだけど、
他は2年前とかに買った海門8Tを8個。で2つHDDのバックアップにしてる。
これ、バックアップ用のHDDを入れ替えた方がいいのかな?それとも1番使うディスクをバックアップようにした方がいいのかな。

結局HDDの保障期間で壊れるもの無かったが、
HDDの故障率って単純に使った時間に比例するなら、バックアップ用は稼働時間が1番短いものがいいんですかね。

16Socket774 (ワッチョイ 5f76-+arX)2022/01/13(木) 10:21:13.54ID:oDb+Muo40
>>1
乙DD

17Socket774 (ワッチョイ ffb0-oPau)2022/01/13(木) 12:21:21.16ID:9Gebrvbp0
重複につき誘導

HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1638735437/

18Socket774 (ワッチョイ 7f6c-kk1r)2022/01/13(木) 13:09:43.94ID:ifJqNKf30
>>11
4K画質にアップスキャンしたときに違いが出てくる

19Socket774 (ワッチョイ dfd4-94m7)2022/01/13(木) 13:45:37.38ID:th9Stv9T0
>>15
HDDなんてどうせいつか必ず壊れるものだし運次第でどれが先に壊れてもおかしくないから
あんまりそこで思い悩む意味もないような気がするけど

20Socket774 (ワッチョイ ff44-EblW)2022/01/13(木) 17:53:17.71ID:rolATctG0
>>17
Part164で既に重複の削除依頼出てたが★はそれを黙認しているから無駄
お前が誘導してんのもワッチョイ嫌な奴が先行スレの存在を認識した上で確信犯的に立てたスレだし

21Socket774 (ワッチョイ 7f7e-VTvg)2022/01/13(木) 19:22:30.83ID:xT1MnV0k0
レスのつかないスレに重複誘導とかイミフ

22Socket774 (エムゾネ FF9f-Lguz)2022/01/13(木) 20:13:20.83ID:eC/NM50HF
>>15
それでいいんじゃない?
いつ壊れるかは結局壊れるまでわからないから、大事なデータなら複数にバックアップするしかないんだし

23Socket774 (ワッチョイ 7f83-WX6G)2022/01/13(木) 21:00:05.26ID:EMw58fGR0
>>19>>22
悩ましいよね。まだどうすべきか悩んでる。

今は重要度低いデータはバックアップ取ってないけど、
よくよく考えると必要のないデータなんてほぼないよね?
バックアップするにしても、NTFSフォーマットのHDDミラーリングでいいと思ってるが、全部バックアップした方がいいのかなと。
超重要なのは2つに入れとけばミラーリングで4個あることになる。
今までもHDD壊れる度に何かデータ失ってる。困ることないけど、あった方がいいしさ。

つまりなにがいいたいかというと、
買う時は2個ひと組で、ミラーリング込がいいんじゃないかなって

24Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/13(木) 22:10:20.27ID:BWbLHxd00
>>20
もともと、このスレってわっちょいあったっけ?

25Socket774 (ワッチョイ dfd4-94m7)2022/01/13(木) 22:17:21.60ID:th9Stv9T0
>>23
その辺は予算との兼ね合いもあるから何とも言えないけどRAIDとバックアップは
併用できるならそれが理想だね
俺はRAID 6のメインからRAID 5のサブへ定期的にバックアップとってる

26Socket774 (スッップ Sd9f-AZGu)2022/01/13(木) 23:02:26.83ID:mn0zSjwmd
>>24
遡れば分かるがSSD右往左往スレと同じでワッチョイ有り
part90とか100あたり見れば分かる

27Socket774 (ワッチョイ df58-5z1F)2022/01/13(木) 23:22:01.20ID:6GCveBFq0
失いたくないデータにいくらまでなら金を掛けられるか

28Socket774 (ワッチョイ 5f81-pOWB)2022/01/13(木) 23:34:59.55ID:11jJSL630
プライスレスやろ

29Socket774 (オイコラミネオ MMd3-ujss)2022/01/13(木) 23:49:16.03ID:BQ3L1QWuM
WD 青8tb10980円の経験が忘れられない・・・

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1379924.html

30Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)2022/01/14(金) 00:10:25.98ID:93+aj29vd
それ赤か利益なしの販売だよね

31Socket774 (ワッチョイ 7fb0-NE3x)2022/01/14(金) 01:30:50.70ID:35EqQ00E0
>>26
また呼吸をする様に嘘を吐く
2014年とか2015年とかワッチョイ自体まだ存在しないし

HDDの価格変動に右往左往するスレ 90プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1411328102/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 100プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1435662739/

>>24
WD8TB関連の話が嫌儲だかVIPだかでで出て流れ込んで来たのが居るっぽい
ワッチョイ前と後で流れの速さとか住人の質とか色々変わったし
スレの強引なワッチョイ化に至っては今日からここは嫌儲の領土宣言とかVIPから来ましたみたいなもん

163でワッチョイ〇〇73-(この部分はプロバイダで固定)が勝手にワッチョイ付きで立てて以後貼り付いて全部73-が立ててる
163
http://2chb.net/r/jisaku/1638450519/1
164
http://2chb.net/r/jisaku/1640412057/1
165
http://2chb.net/r/jisaku/1641989142/1
162以前はワッチョイ無し
162(ワッチョイ無し)
http://2chb.net/r/16362/1636202085.html
161(当然ワッチョイ無し)
http://2chb.net/r/16322/1632258672.htm
以下略l

32Socket774 (ワッチョイ 7fb0-NE3x)2022/01/14(金) 01:36:26.21ID:35EqQ00E0
なんて敵対的な事言ってると必死チェッカーのワッチョイ版で辿って来て
他の常駐スレにまでストーカー気質なのが湧くのが一番メンドクサイ

33Socket774 (ワッチョイ 7f7e-VTvg)2022/01/14(金) 01:41:52.03ID:4wwF/HxV0
それ調べてる君も大概だと思うが、正直糞どうでもいい事によくそんだけ手間暇かけられるな
ワッチョイあると自演する奴や妙な業者が困るだけで何の問題もない

34Socket774 (ワッチョイ dfd4-94m7)2022/01/14(金) 01:46:18.97ID:brEs9eg50
>>29
16TBはなかなか値が動かんなー
14TBとたった2TBの差なのにこれだけ価格が違うってのが凄くモヤモヤする

35Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 01:47:35.91ID:piAKiciB0
>>29
ネット、日曜の実質20〜30%割、yahooクーポン活用して、それくらいいける。
そっちのが出品の可能性あるし、わざわざ実店舗いくメリットが思い浮かべんね

36Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 01:49:16.36ID:piAKiciB0
なるほど〜もともとワッチョイなかったのね。
次スレからなしでよろしく

37Socket774 (ワッチョイ ff44-EblW)2022/01/14(金) 03:48:52.84ID:MHHNkOD90
>>31
IDとワッチョイは別スレ扱いで伸びた方が本スレになるって書いてた人だよね?
今は正にその状況だから嫌ならIDの方使いなよ
回線変えてクライアントだけそのままって臭すぎる自演疑われる前に気に食わないならスレ埋めて来な

HDDの価格変動に右往左往するスレ 110プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1458573134/622

38Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)2022/01/14(金) 04:08:43.99ID:93+aj29vd
>>36
いやあるでしょ、あっちへどうぞ

39Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 06:56:59.19ID:piAKiciB0
>>38
二つもスレいらないんだよ
もともとワッチョイなかったんだから、次からなくていいだろ
個人的にはワッチョイあってもなくてもいい
どっちか一つしろ!ってだけ

40Socket774 (ワッチョイ dfb0-acmQ)2022/01/14(金) 07:04:54.37ID:SgBzj7Mi0
業者はあっちで書けばいいのでは
奴ら書くことで金貰ってるからな
書かないといけない訳だし
隔離用の虫かごは必要
観察のためにもな

41Socket774 (ワッチョイ 7f6e-uKxc)2022/01/14(金) 07:07:01.83ID:ZF0mI58L0
WDの8TB、淀で在庫復活したけど、1000円くらい上がってる

42Socket774 (ワッチョイ ff73-ETAt)2022/01/14(金) 08:23:15.29ID:3ALQ2D+80
>>39
だったら有っても問題ないね
ワッチョイスレが完走して次スレで勝手に外したら向こうの責任だし
前スレ余らせてんのに勝手にワッチョイ外すような恥ずかしい真似流石にしないだろうしな

43Socket774 (オイコラミネオ MM8f-7wsM)2022/01/14(金) 08:47:55.23ID:9RLlIZthM
話題の青8は在庫復活しても軒並み値上げか

44Socket774 (ワッチョイ 7f73-VORI)2022/01/14(金) 08:58:52.79ID:jKcDkQhV0
まぁ上がったというより年末年始価格が通常価格に戻ったと考えるくらいの方が
精神衛生上よろしい

45Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 08:59:57.87ID:piAKiciB0
>>42
わっちょいにこだわりなんてない
あっちに書いたら情報が分散するだろ
だったらあっちけせよ
あっちが消えないんだったら、次からワッチョイなくせばいいだけ

46Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 09:00:33.26ID:piAKiciB0
どうやらあっちは消えないみたいなので、次からワッチョイなしでヨロ

47Socket774 (ワッチョイ ff73-ETAt)2022/01/14(金) 09:10:13.27ID:3ALQ2D+80
人が集まる方に結局情報が集まって完走も速いからから
淘汰された方に合わせる必要もないし勝手に放置されて消えるだけ
こっちが合わせる道理は無い

48Socket774 (ワッチョイ dfb1-WVIU)2022/01/14(金) 09:31:41.98ID:R5kYn5rG0
ワッチョイありの方が書き込み多いって時点で話は終わり

49Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 10:15:28.31ID:piAKiciB0
じゃ、あっちけせよ
あっちがきえないんなら、こっちに消せ

50Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 10:16:03.25ID:piAKiciB0
ワッチョイにこだわる理由なんてない
運営があっち消さないんだからしたがって、こっちをなくせばいいだけ柔軟にしろ

51Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)2022/01/14(金) 10:24:29.27ID:hZA6LPkD0
真っ赤になるカスがいるんだからこっちだけでいいなw

52Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)2022/01/14(金) 10:25:34.30ID:hZA6LPkD0
株スレなんかだと謎の力が働いてワッチョイありには人がいつかないんだけどね、不思議だなぁw

53Socket774 (ワッチョイ 7f81-dXQO)2022/01/14(金) 10:34:57.33ID:opEMt3500
運営があっちもこっちも消してない現状を受け入れる柔軟性を持てない1名が迷惑かけてる以外は何も問題はない
つまり真っ赤のやつが個人的にオフラインで解決すべき問題

54Socket774 (ブーイモ MM9f-5C40)2022/01/14(金) 10:40:15.39ID:HzvAMmOuM
前スレでヤフショガー騒いでた人か

55Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 11:42:39.89ID:piAKiciB0
>>51
じゃ、あっち消せよ

56Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 11:43:17.10ID:piAKiciB0
>>53
情報がかく乱する、それこそ無駄

57Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 11:43:54.61ID:piAKiciB0
http://2chb.net/r/jisaku/1641989142/1

こんなん、まさに無駄だろが

58Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 11:44:42.47ID:piAKiciB0
どっちでもいいから、とにかく一つにしてくれ

59Socket774 (ワッチョイ dfb0-acmQ)2022/01/14(金) 11:58:27.79ID:SgBzj7Mi0
若干1名が暴れてるだけっていうねw

60Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)2022/01/14(金) 12:10:36.24ID:hZA6LPkD0
>>55
一人でギャーギャー喚いてる誰かさんが消えれば解決

61Socket774 (オイコラミネオ MMd3-ujss)2022/01/14(金) 12:38:17.10ID:Tb1N/YOrM
>>35
トラックドライバーだが
やっぱ、
BtoBの配送商品の取り扱い

BtoCの配送商品の取り扱いは全然違うよ。

62Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 12:52:10.66ID:piAKiciB0
>>60
消えねーよ
次は俺様が立ててやるよ

63Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 12:52:46.06ID:piAKiciB0
>>60
俺のスレは俺がルールだ
お前が消えろ
いいかわかったか?

64Socket774 (ワッチョイ ffc0-H6+W)2022/01/14(金) 12:57:58.66ID:AMeruldf0
基地外顔真っ赤w

65Socket774 (ワッチョイ dfd4-94m7)2022/01/14(金) 13:01:35.30ID:brEs9eg50
まあどこかの馬鹿がワッチョイなしスレ立てても今残ってるスレと同じく
スルーすりゃいいだけの話だなw

66Socket774 (ワッチョイ dfb0-acmQ)2022/01/14(金) 13:25:11.21ID:SgBzj7Mi0
いやー久々に見たな
香ばしい奴

やっぱこういう住人が居るのが2chだよなぁw

67Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 13:31:52.80ID:piAKiciB0
>>66
だろ?
これで、ワッチョイ固定化確定www

68Socket774 (オイコラミネオ MM63-NE3x)2022/01/14(金) 13:46:42.50ID:UwcbVfEkM
ワッチョイ固定しても、回線いっぱい持ってるやつからしたら意味ないけどな

69Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)2022/01/14(金) 14:45:45.76ID:jC4NUx9i0
後に引けなくなったお子様に構ってやらない優しさも必要

70Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 15:26:01.90ID:piAKiciB0
>>69
それはおめらがなwww

71Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 15:26:25.08ID:piAKiciB0
俺のおかげでワッチョイ固定化に感謝しろよ
正直どっちでもいい
あっち消せよ

72Socket774 (ワッチョイ dfb0-acmQ)2022/01/14(金) 15:50:57.07ID:SgBzj7Mi0
ほっとけばそのうち消えるやろ

73Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 16:17:02.22ID:piAKiciB0
>>72
涙吹けよ

74Socket774 (ワッチョイ df25-jrVv)2022/01/14(金) 17:15:21.06ID:HDXzY09D0
なんだ不良セクタか

75Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/14(金) 17:24:40.48ID:piAKiciB0
チェックディスクしろよ

76Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)2022/01/14(金) 17:28:03.76ID:jC4NUx9i0
代替処理済

77Socket774 (ワッチョイ 7f56-kP4I)2022/01/14(金) 20:38:45.52ID:5DrJcB6r0
ワッチョイ嫌がるやつは荒らしか自演行為したいって確定事項だからワッチョイ反対派をNG登録しておけば良い

78Socket774 (ワッチョイ df58-5z1F)2022/01/14(金) 22:17:33.26ID:D3tlEXBl0
わいの巡回スレワッチョイ率調べてみたら8割くらいだった
雑談好きなので自分でもちょっと意外

79Socket774 (ワッチョイ dfd4-94m7)2022/01/14(金) 23:20:26.20ID:brEs9eg50
NASのHDDを1台MN08ADA400Eに入れ替えて10日ちょい経過
別NASで使ってるIronWolfと違ってInteliPark的なものは特に仕込まれてないみたいでひと安心

80Socket774 (ワッチョイ df9a-n/6W)2022/01/15(土) 00:14:36.07ID:pZBqZT920
異常振動でもRVセンサーがいい感じにしてくれるんだろう

81Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)2022/01/15(土) 01:23:37.11ID:uLVX/bI30
インテリパーク擬きとBMSってMGでも仕込まれてない?
MNはBMS無いから非アクセス時静かでいいんだけど

82Socket774 (ワッチョイ ff1f-94m7)2022/01/15(土) 01:46:06.71ID:ETFxCClB0
>>68
>ワッチョイ固定しても、回線いっぱい持ってるやつからしたら意味ないけどな

ホントこれ
広域荒らしのF9が複数の回線端末用意して荒らします宣言とかしてたしな。
荒らす事自体が目的の荒らしからしたら
荒らす為のコストなんて録画の為のHDD買うようなもん

自演でスレチや馬鹿演じてスレ伸ばしたしり
不利な書き込み流したりなんてそれこそお手の物。

83Socket774 (ワッチョイ dfd4-Ywjw)2022/01/15(土) 01:58:14.36ID:wIDZS6NR0
>>81
BMSって何だっけ?

84Socket774 (ワッチョイ ff73-ETAt)2022/01/15(土) 02:14:02.36ID:LWunUFyJ0
BackgroundMediaScanだね

85Socket774 (ワッチョイ ffc0-NE3x)2022/01/15(土) 03:58:08.03ID:swzoAftv0
>>77
俺はワッチョイ反対してない
スレをどっちか一つにまとめたいだけ

86Socket774 (ワッチョイ dfb0-acmQ)2022/01/15(土) 05:01:24.02ID:h5viAerI0
なんや?まとめサイトのアフィリエイターか?
これだからアフィカスは・・・

お前の都合で世界が回ってんじゃねぇんだぞ
乞食は世界に合わせろよ

87Socket774 (ワッチョイ 5f73-Ap42)2022/01/15(土) 06:01:27.97ID:AoxjPCeu0
自分が世界を動かしてるぐらいの思考
つかやっぱ嫌儲民、下手するとワッチョイ化依頼スレの連中か
過疎スレ私物化して荒らしてんじゃねぇよ

88Socket774 (ワッチョイ 5f73-Ap42)2022/01/15(土) 06:02:40.15ID:AoxjPCeu0
やっぱ嫌儲民、下手するとワッチョイ化依頼スレの連中か
過疎スレ私物化して荒らしてんじゃねぇよ
自分が世界を動かしてるぐらいの思考かよ

89Socket774 (ワッチョイ 5f73-Ap42)2022/01/15(土) 06:07:30.32ID:AoxjPCeu0
ん?なんかエラー出て書き直したけど書き込めてたわ

90Socket774 (スッップ Sd9f-AZGu)2022/01/15(土) 06:59:04.60ID:WoI2QK9vd
急に嫌儲とか言い出すから分かりやすい
週末だし店頭で右往左往してくるか

91Socket774 (ワッチョイ dfb0-acmQ)2022/01/15(土) 07:07:07.88ID:h5viAerI0
順応できねぇ乞食はただの基地外だ

92Socket774 (ワッチョイ 7f9d-5F95)2022/01/15(土) 07:25:52.77ID:ErFxs7cA0
アフィカス 乞食とか軽く正体でてるからしょうがない
そして携帯とPCの友打ちでの多数装いも良くある風景

93Socket774 (ワッチョイ df73-+M6/)2022/01/15(土) 11:50:26.87ID:P5LXw6mr0
スレ一つになってないと巡回できない!
とかいうのも謎
PCも宝の持ち腐れである

94Socket774 (アウアウウー Saa3-WVIU)2022/01/15(土) 13:36:43.43ID:mOI0dsHAa
専ブラ使っていれば関係ないしなぁ

95Socket774 (ワッチョイ dfd4-NE3x)2022/01/15(土) 13:52:13.51ID:wIDZS6NR0
>>84
なるほど
ググってみると要はRAID NASでスクラブかけるような動作をHDD単体の中でやるってことか
NASで使うなら不要な機能だなあ

96Socket774 (オイコラミネオ MMd3-ujss)2022/01/15(土) 14:14:14.05ID:ntXuqahVM
>>77
(ワッチョイ 7f56-kP4I)

ワッチョイ・・・会社


kP4I・・・ブラウザのユーザーエージェント

って認識てあってる?

7f56の部分はなんなんだ?

97Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)2022/01/15(土) 14:47:25.44ID:8uFp6uGP0
スレチ

98Socket774 (オイコラミネオ MMd3-ujss)2022/01/15(土) 14:54:23.43ID:7pz+nSlwM
>>97
すまんこ(´・ω・`)

99Socket774 (ワッチョイ 6e44-ybIV)2022/01/15(土) 18:18:08.61ID:thLyS6CJ0
保守派は僻地の部族と同じで
被害妄想からの陰謀論で攻撃してくるから気にしない方がいい

去年のアメリカ大統領選挙のように
不正選挙と言い張って特攻したように攻撃がするための因縁と思えばいい

100Socket774 (ドコグロ MM66-qcHz)2022/01/15(土) 19:04:00.36ID:3EfngV0eM
なんか凄いペースでコロナ増えてて秋葉原に繰り出してる場合なんかじゃなくなってきたかも
尼セールでElements買っておいてよかったわ

101Socket774 (ワッチョイ c582-OvYd)2022/01/15(土) 19:08:51.48ID:pM8ovyxo0
>>99
え?昔からワッチョイスレだったんなら保守派はそっちだろ>>26

>>99に限って言えば自分らが改革派な自覚が有る様で何より
だが右往左往する上で情報の正確さは不可欠
にも関わらず昔からワッチョイだったとか嘘をつく>>31様な連中が仕切ってるスレじゃ
安心して右往左往もできん
今の無しスレなら雑談NGも必要なく貼られた情報が流れる事も無いしな

って書き込みを無しの方に誤爆した(´・ω・`)
HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1638735437/

102Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)2022/01/15(土) 19:11:22.05ID:AM54L4U80
まだやってんのかバカか

103Socket774 (ワッチョイ ae73-pJzC)2022/01/15(土) 19:40:10.06ID:LWunUFyJ0
手を変え品を変え喚くだろうが放置でいい
今日のアキバはそんなに安いの無かったわ

104Socket774 (ワッチョイ 0650-Vg0b)2022/01/15(土) 21:32:37.10ID:OSDfLUQH0
>>100
いや、コロナは今から2週間前の行いが今日の結果に影響するんだぞ?

年末年始HDD探してアキバで動いてなら覚悟しておいた方が良いかも。

105Socket774 (ワッチョイ 424e-9BXF)2022/01/15(土) 22:15:13.82ID:iTh49m0R0
>>104
遅効性だから気づいたときには手遅れなのに毎回毎回アホな話だよな
人間さんってもしかして学習能力ないんじゃないか?w

106Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/15(土) 23:01:14.50ID:h5viAerI0
まぁ、渡る世間はテヨンばかりと言いますし

107Socket774 (ワッチョイ 417e-e0vW)2022/01/16(日) 01:00:56.97ID:SpG9HZER0
今回のオミクロンは潜伏期間が2日くらいで早いらしいね
入院する人は少なくてもインフルみたいに特効薬がないからかかりたくないわ
秋葉詣ではしばらくお休み

108Socket774 (ワッチョイ b973-1SWP)2022/01/16(日) 01:24:07.95ID:v2e3EKvR0
でも通勤電車でも一時期のような特に席で間隔あけて乗ってるわけでもなく
普通の間隔で乗ってるから
感染どんとこい!という感じではある

いま会食とか好んで行う人ってちょっとおかしいよな

109Socket774 (ワッチョイ f9b1-UJPG)2022/01/16(日) 01:40:15.69ID:ChLoYy2P0
自作PCやってるなら分かると思うが、
普通のマスクは感染予防効果は低い
隙間から入ってきちゃうからね
PCも負圧だと隙間から埃が入りまくるでしょ
それと同じ

感染予防したいならN95マスクやDS2マスクを使わないと駄目

110Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/16(日) 01:44:21.89ID:rnsbZKXad
>>109
ファンのフィルターにマスク使ってるが小さい粉みたいなホコリは入ってきてるな
だいたいタバコの匂いがわかる時点で素通り

111Socket774 (ワッチョイ 4281-9BXF)2022/01/16(日) 02:41:47.78ID:qRz7vn660
>>110
それでもマスクフィルターやめないんでしょ
コロナでマスクする意味もそれと同じだよ
ウイルス単体で浮遊してるわけでなく大きい飛沫ほどウイルス含有量が多い

ウイルスを1つでも吸えばアウトって話でもないんでね
暴露量によって感染リスクが変わる

112Socket774 (ワッチョイ 424e-9BXF)2022/01/16(日) 03:46:52.59ID:fmVGU9iO0
マスクは感染予防じゃなくて広めないためのもんだぞ。

113Socket774 (ワッチョイ eec0-AsOI)2022/01/16(日) 05:20:32.80ID:3koP1jZ60
スレタイ良く見ろカスども(^o^)

114Socket774 (ブーイモ MM66-SRkz)2022/01/16(日) 05:27:27.02ID:LqIWFYI8M
バカには日本語が通じませんからね

115Socket774 (ワッチョイ 6e44-X9uk)2022/01/16(日) 05:44:01.34ID:WDkWAAaj0
wd80eazz 値上がり傾向じゃね? 
15000いくなら東芝買うし

116Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/16(日) 07:01:18.34ID:ewXM6iNL0
まぁ、マスクにも品質のばらつきがあるからなHDDみたいに
と、無理やりHDDにつなげてみるテスト

117Socket774 (ワッチョイ 424e-9BXF)2022/01/16(日) 09:02:51.61ID:fmVGU9iO0
スレキチガイ警察の朝は早い

118Socket774 (ワッチョイ 0650-Vg0b)2022/01/16(日) 10:10:04.14ID:o5n+o5150
>>110
フィルターなしのホコリ半年
より
フィルターありのホコリ一年の方が細かくて掃除し辛い事に気がついてフィルター使うのやめて部屋をちゃんと掃除するようになった。

119Socket774 (ワッチョイ aea4-qJug)2022/01/16(日) 10:16:54.74ID:3oSXx1uy0
正解
はい、この話終わり

120Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/16(日) 12:30:10.56ID:ewXM6iNL0
フィルターも色んな性能の奴あるからな
細かいほこりなら風圧で吹っ飛ばせる
大きい埃が溜まって固まってフェルト状になると取れなくなる
細かい埃は無くなる訳じゃなくて、大きい埃に吸収されて見えないだけでちゃんとある
だからまぁ、フィルターは一応効果はあるんだよ

121Socket774 (ワイーワ2 FF4a-qcHz)2022/01/16(日) 12:33:47.04ID:21K16owvF
HEPAフィルター付きのHDDケースとかあったら長持ちするかも?
まぁでもそこまでこだわる奴はヘリウム買うか

122Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/16(日) 12:44:31.65ID:ewXM6iNL0
まぁ、HEPAって要するに折りたたんであるからサイズの割に表面積大きくできて、
目が細かくても高風量ってだけの話なんで
一応放射能を通さないレベルの細かさとかミルスペックがあるけども
あとは空気清浄機メーカーのうたい文句なだけ
当然目詰まりもするし、定期交換が必須だよ

マスクにしても感染するのは5000個とか1万個のウィルスが粘膜に付着した場合とかだからでかい飛沫をガードできるだけで十分意味がある

小さい奴を1個2個取りこぼしてるから意味が無いとか言っちゃう人って、よほどの潔癖症かバカか
ワクチン屋の工作員だろうなw

ちなみに大きい飛沫は3分生きてるけど、小さい飛沫は30秒で不活化する
だから意味がある訳よ
メーカーによっても性能差があって、おすすめはユニ・チャームだね
それ以外の無名だと50%程度性能が落ちる事が確認されてる
ま、その辺も意味ない論に傾く原因じゃないのかな

123Socket774 (オイコラミネオ MMc5-JcXM)2022/01/16(日) 12:58:25.78ID:OVKDvfq0M
お前らもうWD8TB買った?

124Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)2022/01/16(日) 13:00:48.36ID:3koP1jZ60
買った買った去年買った
普段使いが東芝MDなんで静かすぎてビックリしたわw

125Socket774 (ササクッテロ Spd1-qJug)2022/01/16(日) 13:08:52.93ID:6z4PU96Ap
NAS用に4台購入した

126Socket774 (ワッチョイ d17f-lFaB)2022/01/16(日) 13:17:43.71ID:7IeNP0Gu0
年始にツクモで2台買った

127Socket774 (ワッチョイ 91d9-fIZs)2022/01/16(日) 15:34:26.48ID:RgPiHMFf0
年末にお試しで2台買ったけど結構良かったからもう2台くらい買っておいても良かったかな

128Socket774 (ブーイモ MM66-SRyr)2022/01/16(日) 17:32:17.60ID:AfimsswoM
エレメンツ殻割り8TBヘリウムから青8TBに替えたら静かになったよ

129Socket774 (ワッチョイ c576-4R1d)2022/01/16(日) 18:03:14.73ID:wH+zh+l+0
>>123
去年出てすぐ買ったよ

130Socket774 (ワッチョイ 8288-2avE)2022/01/16(日) 19:01:56.49ID:S3VDbj/00
ヘリウムの密封構造より低回転の方が静音性には寄与するんだね

131Socket774 (ワッチョイ a111-4JoK)2022/01/16(日) 19:44:38.63ID:36Rvchca0
回転数こっちで制御できたらいいのにな

132Socket774 (ワッチョイ 417e-e0vW)2022/01/16(日) 21:20:39.22ID:SpG9HZER0
>>122
ノロウィルスでも8個程度で感染・発症するからコロナも同程度で発症するんでないか
もちろん暴露量に比例して重症化するのは間違いないだろうけど、数千個とかいう甘い話ではないはず

133Socket774 (ワッチョイ 9283-ts2R)2022/01/16(日) 21:32:14.78ID:q2yEInRy0
低回転は故障率と静音に寄与するからいいよな。
俺もWDBLUE8T2こかったわ。
バックアップ用にする

134Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/16(日) 21:56:42.44ID:U9znEu8n0
自分は逆にある程度性能重視なんで7200rpm一択
東芝の16TB辺りはシーケンシャルのMAXが260MB/s超えてるっぽいから
いずれ16TB×8でRAID 6を組む日が楽しみだ

135Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/16(日) 22:07:36.89ID:fSFJsxIk0
なんだ?
まだこのスレあったのか?
ところでアフィカスって何?
どういう意味?

136Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/16(日) 22:12:38.17ID:ewXM6iNL0
まぁ、モーターの騒音のほとんどはコイル鳴きだからな
スイッチング回数減らせばそれだけ音は静かになる
周波数成分も低くなって聞き取れなくなるしな
それにモーターは外枠にがっちり固定されてるから、ケース伝って聞こえてくるよ
密閉してスポンジとかで浮かせない限り 昔はそういう商品あったな


>>132
確か国立大のウィルスの専門家が5000とか言ってたな
正確な数字は忘れたがそれくらい
セキくしゃみの大きめの飛沫一粒分らしい ベタッとしたしぶき一粒 
それが直接粘膜に触れたらアウト
小さい飛沫が1呼吸で数十個入っても5000に到達するには何分か掛かるから、それ以内に外に出ればセーフ
殆ど呼吸粘膜のアミラーゼ酵素で防げるらしい
なのでマスクは意味あるわけ

137Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/16(日) 22:25:18.56ID:rnsbZKXad
>>134
ただ三十万円はかかるな

138Socket774 (ワッチョイ 8288-2avE)2022/01/16(日) 22:40:16.96ID:S3VDbj/00
できるだけ安く速くて静かさも欲しいって要望への現実的な解としては、記憶域プール組んで下位層に低回転HDD、上位層にNVMeSSD追加するのも良いよ

139Socket774 (ワッチョイ a1dc-9BXF)2022/01/16(日) 22:49:17.91ID:Yu9u8Z1C0
使った事無いけど、AMDの400系以降のチップセットだとStore MIを無料で利用できるな。

140Socket774 (オイコラミネオ MMd5-76Y4)2022/01/16(日) 23:01:35.25ID:2uYZSXhSM
やっべー80EAZZ
9800円でゲットした!

141Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/16(日) 23:06:10.23ID:U9znEu8n0
>>137
当然今すぐは買わない
あと2〜3年後におそらくリプレースが必要になるのでその時に16TB CMRに入れ替えるつもり

まあ今すぐでも買えなくはないけどバックアップ用まで含めたら60万飛ぶんで流石に躊躇するな
どうせ同じ60万自作パーツにつぎ込むならHDDじゃなくて64コアスリッパとかにしたいw

142Socket774 (ワッチョイ aeb0-kBPZ)2022/01/16(日) 23:11:57.50ID:iw2yZHSh0
>>140
どこでどこでー?

143Socket774 (ワッチョイ 9283-q4UN)2022/01/16(日) 23:31:44.48ID:RWmIvWbS0
ポイントとか込みの実質じゃないの

144Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)2022/01/16(日) 23:35:45.20ID:073EjfmI0
>>123
今買ってWD緑2Tからデータコピー中
青8Tは常にじゃないが時々ジジって言うわ
緑は完全無音だったからちょい気になる
カッコン鳴ったら笑う

145Socket774 (オイコラミネオ MM29-Vg0b)2022/01/17(月) 08:33:23.85ID:Jua/kTZIM
>>123
2つ買った。日立製みたくうるさくなるのかとおもったが静かで調子いいよ。

146Socket774 (ワッチョイ 417e-e0vW)2022/01/17(月) 15:02:38.54ID:T977C9SJ0
共振かわからんけど、
さすがにHDD4台つないでるとPC自体がウオンウオンうなるな
スロットの順番変えたりすりゃ治るかね

147Socket774 (スプッッ Sdca-1T+1)2022/01/17(月) 17:02:14.17ID:ux0F/pWnd
周期(回転数)を素数でバラさないと無理では

148Socket774 (ラクッペペ MM66-d5Qp)2022/01/17(月) 17:28:36.30ID:y1XnQx0eM
なんか8TBの工作員が湧いてんのか?
自演くせえーんだよ 

149Socket774 (JP 0Ha6-qcHz)2022/01/17(月) 22:45:55.24ID:I3Binmj/H
8TBの工作員ってワードにワロタ
どんな工作だ

150Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)2022/01/17(月) 23:14:50.06ID:UbvHmg7e0
むしろ6TBの工作員が自演せずガチ買い時
8TBが結構売れてる以上ビッグチャンスが何度か来るはず

151Socket774 (スプッッ Sd41-xi7l)2022/01/18(火) 00:32:35.13ID:wsEcHUEYd
WD青8TB、1ヶ月くらい稼働させたけど購入前に想像した以上にガコガコガリガリ音煩いわ
手持ちの海門薔薇8TBより気持ち2倍くらい煩い

PC付近でマイク使うとかその他の用途で静音重視するとかで、かつ低価格8TBHDDが必要な人は確実に海門薔薇8TB買った方がいいと思うよ

152Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/18(火) 00:38:57.94ID:5/ALwdF40
8TBのCMRが安く出てきたんだからHDDスレで話題にならん方がおかしいだろ
工作員とか言ってる奴は頭に虫でも湧いたのかよw

153Socket774 (ワッチョイ f9b1-76Y4)2022/01/18(火) 00:39:28.53ID:1/a1ed+T0
あれほど散々うるさい言われてたのに、
買ってからうるさかったってガイジかな…

154Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)2022/01/18(火) 00:51:48.14ID:euhx7KIY0
大して熱持たないんだからプチプチとかホムセンで買える遮音材で包んでしまえ

155Socket774 (オイコラミネオ MM29-76Y4)2022/01/18(火) 01:07:02.43ID:ZuSXCDX9M
青8TBフリマサイトに調子のって、15000円とかで出品してるやつらがうぜーよww
クーポンでも使わん限り、誰も買わねーっつーのw

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&;tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=80eazz&x=0&y=0

156Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 01:13:04.43ID:0N3GlAp00
なぁ
HDD4TB×2台と、HDD8TB1台の運用の場合、MTBF(平均故障率)ってどっちのがたかくなるんだっけ?
1台のほうが、壊れた時、データが全部ふっとぶからリスク高そうなんだが

157Socket774 (オイコラミネオ MM29-Vg0b)2022/01/18(火) 01:40:37.88ID:lu5gv0cEM
海門は、CMRの20TBを作ったらしいな。


やっぱり、SMRはヤバかっただ。

158Socket774 (ワッチョイ 6e6e-S9fR)2022/01/18(火) 01:45:03.43ID:KIuc09DF0
結局、生まれなくて良かった規格だったなSMR

159Socket774 (スプッッ Sd41-xi7l)2022/01/18(火) 02:02:12.98ID:wsEcHUEYd
まだ情報が十分でない新製品に対して便所の落書きを鵜呑みにする方が余程ガイジだろ…

まあ個人的な感想としてWD青8TBはPCケース内で倉庫用に運用した場合、マイク使用時に弊害が生じる程煩かったってことで一応ご参考までに

160Socket774 (ワッチョイ 91d9-fIZs)2022/01/18(火) 02:07:19.38ID:58JpqS5H0
SMRは海門からも見捨てられたのか

161Socket774 (ワッチョイ a2dc-JZ3p)2022/01/18(火) 02:20:40.92ID:ycBFi4C30
SMRでコストが下がった分の儲けが裁判費用で全部飛んだからこんなんなら最初からCMRで生産しときゃよかったとなって今に至る

162Socket774 (ワッチョイ 4958-5loA)2022/01/18(火) 04:46:40.08ID:7eapO6HE0
実験が必要だったのだろう
SSDの影に怯えていたしな

163Socket774 (アウアウウー Sa05-GLbZ)2022/01/18(火) 04:53:50.15ID:ktMxf6X4a
むしろ大してコスト下がらないからやめたんだと思うが
結局WD3枚、SG4枚プラッタまでしか出してないし

164Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/18(火) 07:31:57.54ID:0C5YlWsod
>>162
フラッシュメモリなんて限界がすでに見えてたけどな
チップ数増やして対応してるがサイクルタイムとウェハコストがそれほど減ってないので

165Socket774 (ワッチョイ 4958-5loA)2022/01/18(火) 07:51:04.79ID:7eapO6HE0
>>164
そんなの実際に勝負の結果見てみないとわからんよ
価格の大きなところは大量生産、シェアによって成り立っているんだから
人々が実際にどう使うか、何に希望を抱いて投資するか、ってのはよくわかってないってこったな
SMRがそれに失敗したわけだし

166Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/18(火) 09:42:43.41ID:5/ALwdF40
BarraCudaがCMRに戻って16TBくらいまで大容量化してくれるならまた買い漁るんだけどな

167Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/18(火) 09:49:05.13ID:fnncn8dK0
一つ確かなことはSMRもQLCもいらねってことだよな

168Socket774 (ブーイモ MM66-plvc)2022/01/18(火) 09:51:16.44ID:oo469LiAM
SMRは寿命短くなるわけでもないし悪くないと思うけどな

169Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/18(火) 10:06:49.62ID:fnncn8dK0
CMRに比べてリードライトが大量に発生する仕組みなんだから寿命短くなるやろどう考えても

170Socket774 (ワッチョイ 4211-SRyr)2022/01/18(火) 10:31:48.39ID:2hdfPGme0
寿命もそうだし
smrはデータ保持期間も短そうだよな

171Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/18(火) 11:17:29.05ID:B255lxeZ0
HDDはリードライトは耐性あるからそんなに問題でもないような
ランダムアクセスがクソ遅いって弊害だけでw

172Socket774 (ワントンキン MM52-ql/5)2022/01/18(火) 11:24:48.91ID:03iulwc5M
>>161
マイチェンでこっそりSMRにすればな、、、

173Socket774 (ワントンキン MM52-ql/5)2022/01/18(火) 11:25:42.92ID:03iulwc5M
WD RedがSMRなら価値なんて無いわ。

174Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 11:28:32.80ID:0N3GlAp00
SSDの寿命がえぐいのは、しばらくアクセスしないと、揮発蒸発してしまってビット化けが起こり、それがパソコンが修正できる範囲のエラー修正できないレベルになることが多々あること
SLCかMLCじゃなければ、1年から2年ごとに一回くらい電源いれないとこれよく起こる。
データの蒸発なんて、HDDでは起こりにくいからな
ほかにもHDDのが良い点は、よほどのことがない限り、復旧会社にだせば、HDDがぶっこわれてデータをほとんど復旧できること
ビット単位で0か1で何度も上書きしない限り、ほぼ大丈夫なのがHDD

175Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 11:30:43.21ID:0N3GlAp00
SSDなんて突然壊れて、復旧会社に提出したら、部分的にバラバラしかデータが戻ってこないとかザラ
一方HDDは余計ことしない限り、時間が経っても、お金さえだせばほぼほぼ全救出できる

176Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/18(火) 11:50:46.01ID:fnncn8dK0
それ寿命ではなくデータ保持期間ってやつでは

177Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 11:55:25.75ID:0N3GlAp00
そうだな

178Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/18(火) 11:58:14.00ID:fnncn8dK0
SSDもエンプラ用とか買っちゃうと耐久性とトレードオフでデータ保持期間も短いんだよな
まぁ必要な物を選べるようになるのが大事やね

179Socket774 (ワッチョイ 6e44-Amx7)2022/01/18(火) 12:15:27.19ID:+ge9baEH0
静かなCMRってなにがあるの?

180Socket774 (ワントンキン MM52-kMZU)2022/01/18(火) 12:25:34.60ID:2Oq7Us5uM
データ保持期間の問題でデータが飛んでっても寿命まではまた普通にSSDがフル容量使えるってこと?

181Socket774 (ワッチョイ 5281-MHvg)2022/01/18(火) 12:30:32.73ID:W9aY+fPd0
WDの8T青倉庫にしてるけど読み込み糞遅いな

182Socket774 (スフッ Sd22-JqER)2022/01/18(火) 13:38:48.89ID:do9dMlZsd
回転数低いからどうしてもね
8TBはずっと東芝7200rpmを使ってたからだいぶ遅く感じる

183Socket774 (ワッチョイ 417e-e0vW)2022/01/18(火) 14:51:55.82ID:dcT+GLsN0
速度求めるならSSDにするかRAID組むかで終わった話やで

184Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/18(火) 15:10:54.67ID:0C5YlWsod
読み込みではなくてトータルのシーク速度では

185Socket774 (オイコラミネオ MM29-Vg0b)2022/01/18(火) 15:20:07.91ID:yZwIlqUrM
>>181
インテリパークきってないだけじゃね?

186Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 17:13:53.10ID:0N3GlAp00
>>185
インテリパークきってないと遅くなるのかよwww

187Socket774 (ワッチョイ aecf-Nrkm)2022/01/18(火) 17:22:28.08ID:WNNwPgsJ0
PCワンズは最悪のショップです。お客さんからすれば関係ないかもですが、まともな店員を泥棒扱いして不正を行う従業員を大切に扱うちょっと考えられない奇妙な店です。反社も入ってますし、社長も堂々と不正を行う滅茶苦茶なかいしゃです。
みなさん騙されないでください。この会社は危険なショップ運営を行ってます。

188Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/18(火) 18:13:37.92ID:5/ALwdF40
>>175
これよく引き合いに出されるけど、実際にHDDやSSDといったストレージが故障した時に
データ復旧会社に大金払ってまでしてデータ復旧を試みる個人ユーザーがどんだけいるのか
はなはだ疑問なんだが
普通はバックアップから書き戻すか諦めるかじゃないの?

189Socket774 (ワッチョイ 417e-e0vW)2022/01/18(火) 19:03:18.83ID:dcT+GLsN0
相場を知ってる人間なら業務データ(顧客データとか)とかでない限り選択肢にも入らないわな
ゴミ箱復旧だのフォーマット復旧だのとは別の話

190Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)2022/01/18(火) 19:05:13.67ID:5bVlfyaC0
話題がないからって雑談始めなくてもいいぞ

191Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)2022/01/18(火) 19:53:25.91ID:euhx7KIY0
データ復旧ってエロだらけを復旧される羞恥心はどうしたら

192Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 21:11:28.62ID:0N3GlAp00
データ復旧会社そのものが個人相手にしてないんだろうな
高すぎる

193Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 21:11:55.57ID:0N3GlAp00
あいつら実際やってるのってルーティンだろ?

194Socket774 (ワッチョイ e1b1-vbvY)2022/01/18(火) 22:58:40.10ID:ifjM8YNJ0
ルーティーンワークだと何か問題が?

195Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/18(火) 23:15:41.56ID:0N3GlAp00
>>193
高すぎるだろ

196Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/18(火) 23:22:12.76ID:B255lxeZ0
まぁ、基本的にはサルベージソフトの開発費と作業のコストだからなぁ
使えるプログラマ1か月雇うのに安くても80万以上掛かるからねー
そんなに数こなす訳じゃないから、単価が高くなっちゃうのは仕方ないよ
会社の経営もあるしね
多少ボリ気味ではあるけども 
復旧会社が大金持ちになりましたって話は聞かないし、まぁ、そんなもんでしょ

197Socket774 (ワッチョイ e1b1-vbvY)2022/01/19(水) 09:08:02.66ID:fgWCKWZs0
>>195
そう思うなら格安で参入すれば大もうけできるぞ
頑張れよ

198Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/19(水) 09:28:47.14ID:TAqcvE0A0
俺がやれること、ここにいるおまいらとおなじくらいなことだよ

199Socket774 (ワッチョイ e26c-plvc)2022/01/19(水) 09:56:28.39ID:n10JNzkK0
>>169
hddってリードライトが大量に発生すると寿命短くなるって何処かにデータあるの?

200Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/19(水) 10:24:32.38ID:qwIoFqSJ0
物理的にアーム動かしてるんだし動かせば動かすほど故障しやすくなるだろう
ただデータを取るのは難しいだろう
同条件下でひたすら書き込み読み込み処理をさせたHDD群となにもしないHDD群を最低でも100個くらいずつ用意して年単位で比較しないとなんとも言えないよね

201Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/19(水) 10:30:28.92ID:qwIoFqSJ0
ていうかあまりに自明だからやるところもないんじゃないかな

202Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/19(水) 12:12:05.79ID:ojnmIGQ4d
>>200
それがいわゆるサーバ向けHDDのワークロードだな
青とかと格差があるのはその辺だろう

203Socket774 (スッップ Sd22-heNE)2022/01/19(水) 13:18:13.86ID:kgMOSbrZd
>>197
ガキ丸出しだな

204Socket774 (ワッチョイ e1b1-vbvY)2022/01/19(水) 14:18:09.68ID:fgWCKWZs0
出来ないなら適正な値段って事じゃないか
だったら文句言うなよ

205Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/19(水) 14:23:07.65ID:TAqcvE0A0
青4TB(CMR)2台あるんだが、青8TBをもう一台買おうかと迷ってる。
ストライピングで使うと早くなるんだが、青8tb1台より故障率高くなるからな

206Socket774 (ワッチョイ 527e-e0vW)2022/01/19(水) 16:04:07.05ID:bX08vJat0
青82台にすればいいさ

207Socket774 (スプッッ Sd82-EiPz)2022/01/19(水) 17:00:14.06ID:lm69gOS4d
多過ぎ

208Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/19(水) 17:24:18.39ID:ojnmIGQ4d
一度はやってみたい百万円ぶん購入

209Socket774 (テテンテンテン MM66-zCWw)2022/01/19(水) 17:30:03.48ID:sMr/4g/wM
100万円分もおいたら家の床が抜ける

210Socket774 (スプッッ Sd82-EiPz)2022/01/19(水) 17:30:34.94ID:lm69gOS4d
>>208
昔、2chだったかnifのHDDスレの男腐会でリュック一杯HDDを買った人が。

211Socket774 (ワッチョイ f9b1-soNI)2022/01/19(水) 17:48:55.27ID:AsVBwvJr0
一般向けHDDは電源入れて良いのが1日8時間で、
アクセスも電源入れてる間の10%だけとか制限がある
エンプラ向けは1日24時間でアクセスも50%可能とか

なので一般向けHDDを24時間動かしたりすると大変なことになるし保証対象外になる

212Socket774 (ワッチョイ f9b1-soNI)2022/01/19(水) 17:53:16.17ID:AsVBwvJr0
BarraCuda
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/3-5-barracudaDS1900-10-1802JP-ja_JP.pdf
年間通電時間 2,400時間(6.5時間/日)
作業負荷率制限(TB/年) 55TB

IronWolf
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/ironwolf-14tb-DS1904-10-1807JP-ja_JP.pdf
通電時間 8,760時間(24時間/日)
作業負荷率制限(WRL) 180TB

213Socket774 (スプッッ Sd82-EiPz)2022/01/19(水) 17:55:57.27ID:lm69gOS4d
>>209
床は抜けないけど引っ越しの時、泣きそうになった。

あ、メタルラックの足が折れたな。

214Socket774 (ワッチョイ 527e-e0vW)2022/01/19(水) 18:02:07.68ID:bX08vJat0
床抜けて下で寝てた母ちゃんが潰れて死んだ痛ましい事件があったな

> 兵庫県尼崎市で民家の2階が突然崩れ落ち、1階で寝ていた女性が下敷きとなって 死亡しました。
>
> 17日午後11時40分頃、兵庫県尼崎市で「近くの家の 2階の床が落ちて 人が挟まれている」と近所に住む人から 通報がありました。
> 警官が駆けつけたところ、木造2階建ての建物の2階の部屋の床が抜け落ち、1階で寝ていた女性(66)が下敷きになっていました。警察官や消防署員らが1時間後に助け出して病院に運びましたが、まもなく死亡しました。
> 調べによりますと、この家は30年ほど前に建てられ震災後に改修されていましたが、床が抜け落ちた2階の44歳の長男の部屋には本やビデオなどが 山積みになっていて、警察では、重みに耐え兼ねて床が抜け落ちたのでは ないかと見て 調べています。

215Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/19(水) 19:04:34.57ID:S7xmAM7j0
>>211-212
それは結局保証されてないってだけで大変なことになるかどうかは結局のところ運次第でしょ
NAS用でもない普通のデスクトップHDDを24時間365日連続稼働させて数年間何ともないってユーザーも多いだろう
俺は昔のST4000DM000を6台録画用HDDとして24時間365日ずっと稼働させ続けてたけどうち1台は6年半くらいもったし、
残り5台は7〜8年経った今でも問題なく稼働中だ
まあどうせこれからポツポツ壊れていくだろうからその都度新しいのにリプレースするけど

216Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/19(水) 19:32:47.53ID:FvdvA8Xb0
ゆうて最近はマイニングだのバックグラウンドタスクだの色々あるからな
24時間に近い時間起動させることも多いんじゃないの?

で、そういうヘビーユーザーほど壊れる壊れるという感じかな

217Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/19(水) 21:24:27.02ID:TAqcvE0A0
>>206
やっぱ
青4、2台よりそっちのがいいか?

218Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/19(水) 21:26:28.36ID:TAqcvE0A0
青は一般向けとして、
一般向けのHDDとして考えた場合、
電源いれっぱと、都度、電源いれるのはどっちのが良いんだろうか
HDD界の永遠の謎である

219Socket774 (ワッチョイ 527e-e0vW)2022/01/19(水) 22:18:31.27ID:bX08vJat0
故障率は通電時間に比例するというレポートもあったはず

220Socket774 (スッップ Sd22-308p)2022/01/19(水) 22:32:52.94ID:IPxqYH96d
例のブログによると6年で1/3程度死亡するみたいだな。

https://www.backblaze.com/blog/how-long-do-disk-drives-last/

221Socket774 (ワッチョイ 1d75-de8N)2022/01/19(水) 22:36:51.13ID:hOYwRGxy0
damekana

222Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/19(水) 22:50:32.21ID:TAqcvE0A0
>>220
それつけっぱの場合?

223Socket774 (ササクッテロロ Spd1-nEfH)2022/01/19(水) 23:03:51.00ID:NypH4O4Fp
車だって走行距離が長い方がダメージあるけど、
チョイ乗りの繰り返しもダメージある

224Socket774 (JP 0Ha6-qcHz)2022/01/19(水) 23:06:37.15ID:gxebCiT8H
前にここの人に
スピンアップスピンダウンの時にぶっ壊れやすいから回しっぱなしがいいよと言われて以来ずっとそうしてるけどそうでもない?

225Socket774 (スッップ Sd22-308p)2022/01/19(水) 23:07:53.37ID:IPxqYH96d
>>222
つけっぱだね。一応温度管理もされてる環境だと思う。

226Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/19(水) 23:53:15.10ID:qwIoFqSJ0
>>223
車と同じで始動時暖まるまでがHDDも一番痛む瞬間だろうね

227Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/20(木) 00:10:14.07ID:4MI4Kad40
個人の経験談なので、あてになるかわからないが…。
自分は電源入れるときと落とすときにHDDが一番壊れやすかった。
何度もそれでこしょうしてたが、24時間つけっぱにしたとたん、ほとんど壊れなくなったんだが…。
もちろん、製品の品質が偶然よかったのかもしれんが..。
HDDつけっぱにしてからほとんど故障してない。
WDは、もちろんインテリパークきってる。

228Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/20(木) 00:12:00.73ID:4MI4Kad40
つけっぱの人どれくらいいる?
逐一電源入れてるやつは?

229Socket774 (ワッチョイ 027e-D/Qz)2022/01/20(木) 00:44:49.52ID:tG18Cs7S0
365日24時間つけっぱなし。PCの電源を落とすと俺の電源も落ちたかのように腑抜けになる
HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚

230Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/20(木) 00:53:30.73ID:sm1MADGdd
台数減らさんと電気代が増えてな
また値上げするだろうし

231Socket774 (ブーイモ MMf6-lwa4)2022/01/20(木) 01:28:13.69ID:DLKyyYPvM
つけてる時に地震来るのが怖ええわ
まあほぼつけっぱだけど

232Socket774 (オイコラミネオ MM4a-gqY8)2022/01/20(木) 02:47:24.57ID:zRQ8oEjcM
何気なくみたら1万時間越えばかりでびっくりした。WD8TB買っておけばよかった。

233Socket774 (ワッチョイ 4958-5loA)2022/01/20(木) 03:06:05.39ID:l78liXip0
>>223
素人草
同列に語れるようなものではない

234Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/20(木) 03:47:52.38ID:i4QeahfA0
>>233
機械部品なんだから同列だろ
温まって冷えて繰り返すのがよくねーんだわ
グラボだってこれでハンダがやられるしな

235Socket774 (ワッチョイ d9b0-T4Xm)2022/01/20(木) 04:38:22.83ID:jwGToGdH0
まぁ、CPUやグラボの排熱がひっかかるような窒息ケースだと死ぬかもしれんな
丁度グラボのらへんにHDDがあるし

236Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/20(木) 10:04:58.08ID:4MI4Kad40
>>232
むしろ個人的に1万時間〜2万時間が安定するぞ
3万時間〜4万時間が壊れる時期
まったくの根拠なしwww
個人的な経験だがな

237Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/20(木) 10:32:37.81ID:sm1MADGdd
4万超えて壊れないのはその後も結構もつな

238Socket774 (ワッチョイ 9283-q4UN)2022/01/20(木) 14:45:08.10ID:QDAPlLwt0
通電してる時間=読み書きしてる時間じゃないからなあ

239Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/20(木) 17:33:48.89ID:4MI4Kad40
10万時間とかいってるやついるのかなぁ

240Socket774 (ワッチョイ 4644-JESV)2022/01/20(木) 18:11:34.72ID:tsLXCqbM0
HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚
いってるやつ
OS入れてたSSDが突然死したから一時しのぎでCドライブにしたけどすこぶる元気

HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚
こっちの方は1回エラー出たら歯止めが利かない感じだな
徐々に回復不能が増えてる気がする…

241Socket774 (ワッチョイ c502-9BXF)2022/01/20(木) 18:12:55.74ID:gItWL+Vd0
かなり昔の6万時間こえてカウンターリセットされたHDDを現役で今なお使ってるぞ
常時起動なんでもう10万時間は軽く越えてる

242Socket774 (スプッッ Sd82-EiPz)2022/01/20(木) 18:23:29.11ID:KpbZT1cdd
カウンター16bitなの?

243Socket774 (ワッチョイ e2cc-JZ3p)2022/01/20(木) 19:55:15.29ID:BV1NMJVp0
安くならんな

244Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/20(木) 21:51:35.20ID:4MI4Kad40
>>240
やっぱ日立すげーな…。

245Socket774 (ワッチョイ e2cc-JZ3p)2022/01/20(木) 23:13:46.79ID:BV1NMJVp0
crystaldiskinfoってwin11に未対応?
起動しないんだが

246Socket774 (ワッチョイ e26c-BYeW)2022/01/21(金) 03:49:17.46ID:g4OSuf7k0
5年位24時間常にテレビの録画を書き込みしてるけど壊れないね。
128台運用で、SMR

247Socket774 (ワッチョイ 4958-5loA)2022/01/21(金) 04:23:07.08ID:MaJucXJl0
>>240
ほとんど業者やなw
そらそういう人は運用には強いわ
500GBあたりは耐久強い印象だわ
プラッタが少ないからとかそういうのあるんかね

248Socket774 (JP 0Hd1-pjxc)2022/01/21(金) 05:55:04.14ID:k4Q+aJnxH
注意判定になったHDDを自分も持ってるけど、使い道に悩むな

249Socket774 (ワッチョイ 91d9-fIZs)2022/01/21(金) 06:47:09.27ID:Fr+rNOyw0
バックアップだけ取ってそのまま使っているわ
意外とそれから何年も踏ん張ることもあるし死んでもバックアップあるし

250Socket774 (ワッチョイ bd73-sTIO)2022/01/21(金) 06:58:02.00ID:Y56VgKX90
代替処理済なら問題無いけどC5、C6はゼロフィルしてオクに放流
業者がいい値で落札してくれる

251Socket774 (ワッチョイ 826e-Obsi)2022/01/21(金) 07:36:57.04ID:2WQPYUqX0
>>248
注意判定になっても9年使い続けてるHDDがある。
代替処理済みセクタ増えないし頻繁にアクセスしないPCにLinuxを入れたファイルサーバーだから放置しておいた。
WDの8TBをNASに入れてリプレースしたけど。
それより不満なのはSeagateの1TBの2.5インチHDDだよ。なんのエラーもなかったのに年末に認識出来なくなって死んだように見えた。
新しいHDD買って取り替えたけど、最後にデータ復旧出来ないものかと2週間後につないだらエラーもなく認識して使える!
なんだったのだろう。目に見えるエラーより目に見えない突然死(仮死)の方が怖い。結局、暗号化されてたのでデータ復旧出来なかったけど。

252Socket774 (ワッチョイ 4958-5loA)2022/01/21(金) 08:05:32.09ID:MaJucXJl0
数ヵ月後あたりに7万時間のHDD画像アップしようと思ってたが
さすがに500GB先輩にはとてつもないのがおるなw
まあ2TB世代だからなかなか同列には語れないけど

253Socket774 (アウアウウー Sa05-GLbZ)2022/01/21(金) 08:08:26.15ID:D+7/mI8ta
C5、C6出たらもうゴミにするかな
05だけならバックアップ用に回したり再利用するけど

254Socket774 (スプッッ Sd82-pOnI)2022/01/21(金) 08:38:30.62ID:evCnQZhud
C4の時点で多分使わない二軍と三軍バックアップ行き
テストしてC5が消えなかったら分解してゴミ

255Socket774 (ワッチョイ a9dc-JZ3p)2022/01/21(金) 08:39:48.07ID:tGTYx0ns0
電源入れた時に壊れたパターンは中身のデータ回収不能やな

256Socket774 (ワッチョイ eec0-YFt+)2022/01/21(金) 09:17:44.40ID:iZWcPUzT0
12万時間って一体何年使っとん?

257Socket774 (ワッチョイ 8211-9BXF)2022/01/21(金) 09:23:18.67ID:aQncsUlN0
東芝の4TB使ってて特に騒音とか自分の環境では気になりません
東芝の16TBはどうでしょうか?

258Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/21(金) 10:10:36.10ID:0SzF63bo0
気になる気にならないなんて聞いても無駄やろ

259Socket774 (ワッチョイ e2cc-JZ3p)2022/01/21(金) 10:30:05.37ID:baHBC0hx0
最長で2万6千時間だった
案外頻繁に買い換えてた

260Socket774 (ブーイモ MMf6-6uiA)2022/01/21(金) 10:43:44.13ID:yzVJnTHTM
>>256
13.7年間連続稼働するとそうなるみたい

261Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)2022/01/21(金) 10:44:29.11ID:RGCls1vgd
>>253
増えないなら正常だと思うけどね
工場の初期検査でもともと潰されるべき箇所ではあるが、磁気が弱い部分はしかたない

262Socket774 (JP 0Hd1-pjxc)2022/01/21(金) 10:50:07.42ID:k4Q+aJnxH
>>257
気になるかはかなり主観によるから難しい
動作音量を調べてみては?

263Socket774 (ワッチョイ 4958-5loA)2022/01/21(金) 11:38:54.05ID:MaJucXJl0
HDDって条件が良ければ半永久的やなw

264Socket774 (ワッチョイ eec0-76Y4)2022/01/21(金) 12:52:17.41ID:iZWcPUzT0
最近動作音のこと気にする人多いけど
動作音って品質的、機能的には悪くないよな?
要は気にしなければいいってことよな?

265Socket774 (ワッチョイ e2cc-JZ3p)2022/01/21(金) 12:58:31.17ID:baHBC0hx0
音が大きいってことは、無理がかかってるってことだから

266Socket774 (ブーイモ MMf6-SRyr)2022/01/21(金) 13:02:55.36ID:6XqGm8SXM
青8うるさい言う人居るけど
HGSTと東芝に慣れてる俺からしたら青8静か過ぎてな

267Socket774 (ワッチョイ 0676-soNI)2022/01/21(金) 13:17:00.06ID:buylE+Y90
測定条件が同一のノイズ測定結果ならまだしも、環境が違う上に主観だからなぁ
それにしてもこの時期のエアコン稼働音考えるとどうでもいい気もする

268Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)2022/01/21(金) 13:54:27.06ID:0SzF63bo0
音なんかもうNAS化してどっか離れた場所や別の部屋に置けとしか

269Socket774 (オイコラミネオ MM29-fHPM)2022/01/21(金) 14:26:46.45ID:ul7gs+u0M
>>265
しかし仕様ならば、どうすることもできないのも真なり。

270Socket774 (ワッチョイ c576-4R1d)2022/01/21(金) 15:35:01.01ID:EUqRyaMf0
>>266
これ
データバックアップの際とかMG壊れてんのか?って位ガガガガ五月蝿いけど HDDは正常

271Socket774 (スフッ Sd22-JqER)2022/01/21(金) 15:35:40.61ID:8Az/E8bvd
EAZZノジマも上げてきたねぇ

272Socket774 (ワッチョイ 4281-9BXF)2022/01/21(金) 18:55:12.01ID:/7sm8Mfb0
容量20TBの3.5インチHDD「WUH722020ALE6L4」がWestern Digitalから発売
https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080989/

273Socket774 (ワッチョイ 1dd8-pjxc)2022/01/22(土) 01:48:41.88ID:UONpOSVy0
フォーマット中に地震とかマジで止めて欲しいわ

274Socket774 (テテンテンテン MM66-9BXF)2022/01/22(土) 02:15:25.77ID:FCuf7n5dM
結構大きな地震があったのか

275Socket774 (ワッチョイ 927e-e0vW)2022/01/22(土) 04:02:45.71ID:6b1cexuU0
南海トラフかな

276Socket774 (ワッチョイ 41d4-76Y4)2022/01/22(土) 12:05:48.09ID:doxnrVGp0
>>272
IronWolf Proの20TBと比べてもかなり高いな
あっちは72,800円だから2万円以上高いじゃないか・・・

277Socket774 (ワッチョイ c63f-5loA)2022/01/22(土) 12:10:56.94ID:P3YtddfD0
>>276
OptiNANDが高いのかな

278Socket774 (ワッチョイ c63f-5loA)2022/01/22(土) 12:13:49.81ID:P3YtddfD0
Seagateならデュアルアクチュエーター積んでたらそれくらいお高くなる?

279Socket774 (ワッチョイ 2d76-FMLL)2022/01/22(土) 16:38:58.67ID:TKL+K32C0
ここは特殊な使い方するマニアが多いけど普通は新品で買ったらメインPCに換装するから音はめちゃくちゃ気になるよ
メッシュケースに静音ファン沢山積んでたりしたら一発で台無しだからね

280Socket774 (ワッチョイ 6e6e-CXdE)2022/01/22(土) 17:02:42.34ID:xUXsx7sk0
それはメッシュケースにHDD積むのが馬鹿だろ

281Socket774 (ササクッテロラ Spd1-qJug)2022/01/22(土) 17:39:54.68ID:djivcfBUp
「普通は新品で買ったらメインPCに換装するから」
アンタの普通を勝手にこのスレの普通にするなよ

282Socket774 (アウアウエー Sa1f-Gpay)2022/01/22(土) 19:18:56.05ID:v+Htu2WTa
>>109
そもそもマスク外すときにマスクの外側と接するから意味ない
マスクなんて永久につけてないと意味がない

283Socket774 (ワッチョイ 87d4-i5gI)2022/01/22(土) 19:58:54.79ID:doxnrVGp0
俺みたいにHDDはNAS用でPCには組み込まないってユーザーも結構いそう
自作板のスレで言うのもアレだが

284Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)2022/01/22(土) 21:10:08.47ID:bm2PYwqr0
HDDは五月蝿いからな
HDD除くだけでPCが随分静かになる

285Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/22(土) 22:34:30.93ID:Dzlj6qRn0
わけないと再起動だなんだで余計に負荷かけることになるしな
セッティング中なんて何回再起動させるんだってレベルだし

286Socket774 (ワッチョイ 7f6e-prPq)2022/01/22(土) 22:42:23.06ID:wecvnUmg0
未だにスマドラ使ってるよ
ベイは無いから床設置

287Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/22(土) 23:07:36.92ID:Dzlj6qRn0
>>286
おまおれ
ベイをとっぱらってゴム板をインシュレーター代わりに四隅にくっつけてそれをガン積みしてるわ、隙間がエアフローの通り道にもなる
直に置くとやはりうるさい

288Socket774 (ワッチョイ c7b1-IuBN)2022/01/22(土) 23:11:57.42ID:G0ESqzWG0
>>286-287
ナカーマ
耐震ゲルを使うとブーンが一切しなくなるし粘着効果で地震でも安心
HDD的にはフローティング設置はあまり良くないようだが知らんがな

289Socket774 (ワッチョイ c7b0-dZT1)2022/01/23(日) 07:28:02.14ID:d2FQOUuY0
多層積みすると共振で死ぬぞ
3層までにしとけ

290Socket774 (ワッチョイ 7ffc-fO3Y)2022/01/23(日) 07:52:16.81ID:LDJGytSN0
20TBとか個人じゃいらないな

291Socket774 (ワッチョイ 07d9-L0Xk)2022/01/23(日) 08:04:56.05ID:eo+OtgLQ0
そうだな50TBは必要だもんな

292Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)2022/01/23(日) 09:14:34.40ID:rcjB55ZF0
今のNASが50TBなので
次の構築は100TBを予定しとる

293Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/23(日) 10:12:18.40ID:EnsjAdDc0
>>289
振動は制振ゲルや中のクッションである程度吸収されているだろう
ケースに何個も固定するよりはマシなレベルだと思う

294Socket774 (ワッチョイ 8711-zOYk)2022/01/23(日) 14:56:23.80ID:lsDKOtbq0
ここの住人なら100TB越えザラにいそう

295Socket774 (ワッチョイ df7e-kzOy)2022/01/23(日) 15:07:15.08ID:owA1kxC30
PBだろ

296Socket774 (ワッチョイ 5f6c-WcKh)2022/01/23(日) 15:12:24.27ID:tKjXQKFH0
128台なら家庭用nas
それ以上は一台で賄えないのでnasじゃ無理で分散ストレージ化しないと難しくなる

297Socket774 (ワッチョイ 5f6e-ZwRN)2022/01/23(日) 15:55:30.72ID:vq6RroPl0
保管しておいたSSHDをひさびさに繋いでみたら認識しなかった・・・
寿命かな?とりあえず冷凍してみたけど・・・

298Socket774 (オイコラミネオ MM1f-fO3Y)2022/01/23(日) 16:16:47.00ID:TIwsX9/AM
これからは量子コンピューターの最先端中国の時代。
すでに欧米の時代は終わってる。
もともとあいつらは、ネアンデルタール人の血が混ざってる獣そのもの。
アジア人や黒人のほうが、純粋なホモサピエンスに近い。
鬼畜欧米の時代は終わった。
量子コンピューターにかかればペタバイトなんて楽勝だよ。
てめーらも早く中国製のhdd買っとけ

299Socket774 (ワッチョイ c7b0-dZT1)2022/01/23(日) 17:46:54.27ID:d2FQOUuY0
>>293
まぁ、周波数にもよるが、柔いタワマンが地震にあった時みたいなもんで最上階が振り子みたいになる
あんまりよろしくない
縦横比が1を超える積層はおすすめできない
自己責任で壊れても騒ぐなよ

300Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)2022/01/23(日) 18:03:46.20ID:ZIXKjjx9d
>>298
フェルミオン素子はもうある
電子一個をメモリできる
スピン記録素子は結局製品にできないようだな

301Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/23(日) 19:12:44.00ID:EnsjAdDc0
>>299
この程度なら全然問題ないぞ
せいぜい10kgくらいしかないケースにガッチリ固定するほうが共振で死にそう

302Socket774 (ワッチョイ 87d4-i5gI)2022/01/23(日) 19:16:36.55ID:F4MQvd820
自宅のHDDは横向きで縦方向に6〜8台ほど重ねるタイプのNASに
ベイを全部埋めるだけ入れて使ってるけど共振の問題は一切ないな

303Socket774 (ワッチョイ 479d-Va4l)2022/01/23(日) 20:01:50.53ID:0FLmXeE10
>>301
そんなことは計算済みで設計されとる
防震ゴム使うのがあかん

304Socket774 (ワッチョイ 8711-zOYk)2022/01/23(日) 21:30:45.03ID:lsDKOtbq0
>>296 だが、今自分のストレージ数えてみたら52.25TBあったわ
ここでは中堅クラスぐらいかのう

305Socket774 (ワッチョイ 479d-Va4l)2022/01/23(日) 21:40:21.87ID:0FLmXeE10
>>304
まだ初心者だな

306Socket774 (ワッチョイ e773-w5f3)2022/01/23(日) 23:57:10.13ID:GGHg0AQk0
容量オークションスタートか?

307Socket774 (ワッチョイ 0725-3YQk)2022/01/24(月) 00:44:48.84ID:L4HDy1bi0
いえーいぼく200TB!

308Socket774 (テテンテンテン MM8f-6c1N)2022/01/24(月) 01:13:52.37ID:QuM+703yM
自慢じゃないがグーグルの1億倍ある

309Socket774 (ワッチョイ 5f81-OTzd)2022/01/24(月) 01:36:46.31ID:68bS6X+60
>>296
それだと、
電源の変換効率で考えても
コンセント定格(100V 15A)いくね。

HDD128台程度では専用電路は不要だが、
アマチュア無線みたいだな(笑)

310Socket774 (ワッチョイ 5f81-OTzd)2022/01/24(月) 01:45:13.66ID:68bS6X+60
HDD専用電路あった方が、楽なのは間違いない。

311Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)2022/01/24(月) 08:32:53.26ID:P3Q36fJBd
16TBで128台にすると512万円で買えるな

312Socket774 (ワッチョイ ff81-juQL)2022/01/24(月) 10:45:40.60ID:bjQgKZTt0
100台以下の奴は書き込むな

313Socket774 (ワッチョイ 5fcc-lWUc)2022/01/24(月) 12:58:03.86ID:akAseJGR0
最初のHDDは120MBとかそんなだった

314Socket774 (ワッチョイ 5fcc-lWUc)2022/01/24(月) 12:59:01.09ID:akAseJGR0
大富豪の革命使ったんで俺の勝ちやね

315Socket774 (ワッチョイ c7b0-dZT1)2022/01/24(月) 13:28:50.96ID:/0Al5mmw0
電磁波ヤバそうだな>100台
マグネットとか消費とか色々

個人宅でやるレベルじゃない

316Socket774 (ワッチョイ 5f6c-WcKh)2022/01/24(月) 13:33:33.56ID:XNEDP4qT0
hddキャビネット何使ってる?
hdd番長とsasエキスパンダー使ってる

317Socket774 (ワッチョイ c7b0-dZT1)2022/01/24(月) 13:58:24.31ID:/0Al5mmw0
なに?CHIAマイニングでもしてんのか?w

318Socket774 (ワッチョイ 877e-kzOy)2022/01/24(月) 14:31:35.45ID:h5W3ZL2o0
どこぞの白装束集団が自宅囲むレベル

319Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)2022/01/24(月) 18:05:03.18ID:g6I1M2fi0
IBM「ウチのメインフレーム買わない?」

320Socket774 (ワッチョイ 5fa1-hs+8)2022/01/24(月) 18:20:15.89ID:4j/u9N8s0
東芝、大分市の半導体工場を停止
22日の震度5強で装置破損
https://nordot.app/858254772364886016

321Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fO3Y)2022/01/24(月) 18:24:21.08ID:wpFLr3Lj0
外付けHDDに大型ファイルをダウンロードしてたんだが、
SSDがプチフリしやがって、そのままブラックアウトして自動再起動。
これ(;'∀')外付けHDDにダメージいったかな?

322Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fO3Y)2022/01/24(月) 18:29:18.78ID:wpFLr3Lj0
今起動したが、不良セクタは増えてなかった
大丈夫かな
マジでSSDのプチフリはくそだ(;'∀')

323Socket774 (ワッチョイ 5f02-coLT)2022/01/24(月) 18:31:52.79ID:6qvbSVvO0
それ、m2SSD逝ってたらかなり挙動不審だから、差しなおしかしたほうがえぇで

324Socket774 (スップ Sdff-x3gj)2022/01/24(月) 18:33:54.57ID:cXciKNyTd
今時プチフリするようなSSDってどんなSSDだよ

325Socket774 (スップ Sd7f-nvNk)2022/01/24(月) 18:37:42.88ID:jXBzAHBqd
>>320
このスレとしては四日市市の方だよね

326Socket774 (スップ Sd7f-nvNk)2022/01/24(月) 18:39:37.19ID:jXBzAHBqd
>>322
むしろアクセス自体も止まるから書き込みもしてないのでファイルが壊れるだけ

327Socket774 (オイコラミネオ MMdb-fO3Y)2022/01/24(月) 19:01:22.63ID:lijMqHnMM
>>324
かなり古いSSD使ってた

328Socket774 (オイコラミネオ MMdb-fO3Y)2022/01/24(月) 19:02:08.49ID:lijMqHnMM
>>323
m2じゃない
sataSSD
結構昔のやつだと思う

329Socket774 (オイコラミネオ MMdb-fO3Y)2022/01/24(月) 19:03:08.02ID:lijMqHnMM
>>326
おっしゃる通り
外付けHDDのアクセスランプは画面硬直中は消えていた
だいじょうぶ?
外付けHDDのが心配
正直SSDはどうでもいい
ここの人詳しそうだから

330Socket774 (オイコラミネオ MMdb-fO3Y)2022/01/24(月) 19:07:59.55ID:lijMqHnMM
>>326
え????
やっぱファイル壊れたか!!!
くそが!!
古いSSD入ってるノーパソでダウンロードなんてするんじゃなかった!!

331Socket774 (ワッチョイ e7dc-lWUc)2022/01/25(火) 02:46:17.41ID:VloSbUqG0
ノートPC板で騒げクズ

332Socket774 (ワッチョイ 4758-b71I)2022/01/25(火) 07:21:31.67ID:e4NHW9Bt0

333Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mWWo)2022/01/25(火) 09:05:18.35ID:Q0LvTMeF0
外付けHDDのデータは大丈夫かな?
たのむ!
一言アドバイスくれたら暫く黙る

334Socket774 (ワッチョイ 8776-tBRw)2022/01/25(火) 10:03:37.93ID:f11Nu8170
>>333
データ消失に一喜一憂しないように日頃からバックアップをしてください

バックアップを行おう | バッファロー
https://www.buffalo.jp/contents/topics/knowledge/safety/backup.html

バックアップ入門
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/book/index.htm

335Socket774 (JP 0H7b-V3GB)2022/01/25(火) 10:11:32.96ID:yPyGvMzWH
・データが壊れてないか確認
・消えたら困るのについては今後はバックアップする
以上

336Socket774 (ワッチョイ 87b1-Ds0z)2022/01/25(火) 11:06:40.74ID:8h3mnrYH0
>>333
backblazeでもいれとけ

337Socket774 (ワッチョイ 5f56-HpWR)2022/01/25(火) 11:54:09.22ID:UxaCL4rc0
>>334
WinのバックアップはBunBackupしか選択肢ほぼ無いよな
MacはCCC購入してバックアップしてるのと+タイムマシンを使ってる

338Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/25(火) 13:25:36.87ID:tUTzF/WX0
robocopyで十分やろ

339Socket774 (テテンテンテン MM8f-4V6Q)2022/01/25(火) 13:28:07.34ID:rrB2E9qWM
お前らって後ろ向きだよな
消えたら心機一転してまたデータ収集できるんだぜ、こんなにうれしいことはないだろ。

340Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/25(火) 14:12:09.93ID:tUTzF/WX0
>>339
君の財産ちょうだいよ
心機一転してまた資産構築できるんだぜ、こんなにうれしいことはないだろ。

341Socket774 (ワッチョイ 5f02-coLT)2022/01/25(火) 16:42:32.33ID:kcB/33Ti0
>>330
古い11年前の120GBトランセンドがまだバリバリなんだが…

342Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mWWo)2022/01/25(火) 16:52:06.84ID:aAv2NAkw0
というか、ダウンロード中にクラッシュしたとはいえ、アクセスランプは消えていたし、ダウンロード中のファイル以外のHDD内のファイルが壊れるとかありえないわ

343Socket774 (スッップ Sd7f-ly5x)2022/01/25(火) 17:11:49.18ID:VWfQUq+dd
ダウンロード以外何も作業していなければHDDの機械的故障

344Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mWWo)2022/01/25(火) 17:49:39.78ID:aAv2NAkw0
>>343
なんで故障してる事前提なんだよw

345Socket774 (ワッチョイ df83-EKI9)2022/01/25(火) 18:01:25.81ID:yD+1woFm0
アドバイスもらったんだから宣言通り黙っとけ

346Socket774 (ワッチョイ 5f02-coLT)2022/01/25(火) 18:20:21.13ID:kcB/33Ti0
>>344
セクターエラーくらいしらんのかい

347Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Z5Y9)2022/01/25(火) 18:24:10.06ID:n28S6fwi0
>>344
死ね

348Socket774 (スッップ Sd7f-ly5x)2022/01/25(火) 18:43:57.37ID:VWfQUq+dd
>>344
買って数日のものだろうが何年も使い古されたものだろうが壊れる時は壊れる

349Socket774 (ワッチョイ 5f02-coLT)2022/01/25(火) 18:56:48.80ID:kcB/33Ti0
HDDが壊れたらダウンロード中にフリーズした(SSDが壊れたと錯覚)データだけ飛んであとは大丈夫ってセクターエラーの意味もわからない人なんでしょ

350Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mWWo)2022/01/25(火) 20:27:01.95ID:aAv2NAkw0
>>345
さーせん

351Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)2022/01/25(火) 21:47:51.04ID:yElVtFSg0
もうどっちかっていうとファイル整理の見本を売って欲しい
高校の教師が分類学は一番難しい学問だって言ってたの思い出すわ

352あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ fffe-QDgq)2022/01/25(火) 23:17:15.07ID:lJHfIKvR0
>>351
木構造の糞ファイルシステムが悪いからその使用者がどう工夫しても無駄
脳と同じグラフ構造のファイルシステムならきっと難しいことなんかない
まぁせいぜいシンボリックリンクでどうにかしのぎたまえ

353Socket774 (ワッチョイ 070c-prPq)2022/01/26(水) 00:53:43.48ID:uG+QMtwJ0
超漢字使え

354Socket774 (ワッチョイ 5f33-dZT1)2022/01/26(水) 01:12:26.30ID:pjvf9W/e0
8TBのHDDの挙動が怪しいので
バックアップ取らないとヤバイ

355Socket774 (JP 0H8f-forf)2022/01/26(水) 01:44:58.87ID:gOMTBiipH
正しいバックアップの知識って義務教育で教えるべきだよな
マジで

356Socket774 (ワッチョイ c7b0-dZT1)2022/01/26(水) 02:46:12.47ID:58BQcc2F0
階層化するか、タグ付け管理するか、あるいは両方かだからな
表計算のようなスプレッドシート管理という方法もあるし
結局データベースだよねって話で、SQLシステムベースのWinFSを開発してたが、
様々な困難で凍結されたな

357Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)2022/01/26(水) 03:02:25.20ID:OQE2axMVd
データ大きくなりすぎて巨大キャッシュメモリないと極端に遅くなるんだろう

358Socket774 (ワッチョイ ff81-juQL)2022/01/26(水) 08:59:17.81ID:TKLB3Mn80
皆でHDD持ち寄って交換しようぜ
ワイ100台以上あるわ

359Socket774 (ワッチョイ 4758-b71I)2022/01/26(水) 09:02:51.07ID:4zMd0nzY0
>>358
保管庫の大きさどのくらい?

360Socket774 (ブーイモ MM6b-4Ql0)2022/01/26(水) 09:12:43.75ID:XSrk4GM9M
HDD100台って何kgになるん?

361Socket774 (ワッチョイ ff81-juQL)2022/01/26(水) 09:26:44.00ID:TKLB3Mn80
>>359
手製のアルミステーに固定してる

362Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)2022/01/26(水) 09:26:52.36ID:oxZAEd1Td
75〜80kgかな
移動とか緊急時の持ち出しで後悔するレベル

363Socket774 (ワッチョイ ff81-juQL)2022/01/26(水) 09:30:00.34ID:TKLB3Mn80
>>359
ああ大きさか
すまんな

ワイヤーラックにアルミステーにHDD横向き固定して12台×4列で並べてる
HDD間は9mmくらいかな
これが一軍
二軍は押し入れ

364Socket774 (ワッチョイ ff81-juQL)2022/01/26(水) 09:32:53.26ID:TKLB3Mn80
>>363
日本語おかしいなぁ
ムカつく

アルミステーにHDD横向き固定して12台をワンセットにしたものをワイヤーラックに置いてる
それが四段ある

365Socket774 (ワッチョイ 5f5e-4V6Q)2022/01/26(水) 09:48:24.56ID:MzYqOSkF0
>>358
中は全部エロ動画?

366Socket774 (ブーイモ MMcf-kruJ)2022/01/26(水) 09:57:55.22ID:AAmcadDpM
プレゼント交換ならぬHDD交換か…

367Socket774 (ワッチョイ 7fcf-kzOy)2022/01/26(水) 10:24:49.85ID:iGtxVNhD0
交換はQuantumのHDDでもいいですか?

368Socket774 (スフッ Sd7f-coLT)2022/01/26(水) 10:57:13.80ID:B+jDuzfld
うめぇこのみかんw

369Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)2022/01/26(水) 11:11:41.71ID:XMkOFs790
DOMきてんね

370Socket774 (ワントンキン MM3f-HlFX)2022/01/26(水) 12:26:31.21ID:ZTFs0tQiM
お礼は三行な

371Socket774 (ワッチョイ 5fcc-lWUc)2022/01/26(水) 12:39:04.97ID:ezPHHFik0
HDD持ち寄って交換オフとか懐かしいな
昔はデスクトップを担いで持っていったものだ
大変だった

372Socket774 (スフッ Sd7f-coLT)2022/01/26(水) 13:01:45.79ID:B+jDuzfld
すげー情熱w

373Socket774 (スフッ Sd7f-coLT)2022/01/26(水) 13:02:56.33ID:B+jDuzfld
>>370
た、宅配コギャル永瀬愛を今日こそ

374Socket774 (ワッチョイ 5f6e-ZwRN)2022/01/26(水) 17:43:34.53ID:qzAUMTyM0
WDの6TBが8000円というセールを地元のパソコンショップがしてた。
残り1台の文字に惹かれて購入してしまった。

375Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)2022/01/26(水) 18:05:28.69ID:nawXU8xN0
>>372
秋葉の路上でPCショップ出てすぐ初期不良チェックする奴とかマジで昔は居た

376Socket774 (ブーイモ MMcf-kruJ)2022/01/26(水) 18:54:10.78ID:i94i3qY0M
WD60EZAZ買うくらいならもう少し出して8TBのCMRの方が

377Socket774 (ワッチョイ 5f6e-ZwRN)2022/01/26(水) 19:19:35.80ID:qzAUMTyM0
>>376
買って後悔してる・・・
返品出来ないか電話してみたけど初期不良があれば交換するけど、返品は受け付けませんといわれた・・・

378Socket774 (ワッチョイ 5f7e-Qb+t)2022/01/26(水) 19:24:07.37ID:HE5knqNZ0
不良品でもないのに買って後悔してるから返品の電話するとかモンスタークレーマー過ぎるだろ
死ね

379Socket774 (ワッチョイ bf50-8hdK)2022/01/26(水) 20:03:55.71ID:QAxxMSUA0
>>377
転売厨みたいなことすなw

380Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)2022/01/26(水) 20:10:12.11ID:nawXU8xN0
>>377
8Tが将来7000円台で買える
と思って納得するんだ

381Socket774 (アウアウウー Sa4b-Ds0z)2022/01/26(水) 20:12:38.24ID:bAp3E0fva
頭に不具合あるクレーマーのせいで店の対応が渋くなる

382Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)2022/01/26(水) 20:16:07.13ID:7njXRZf70
未開封ならフリマなどで売って損切りするかな

383Socket774 (ワッチョイ 5f73-v0oJ)2022/01/26(水) 20:20:50.79ID:s6dJB47Y0
>>373
長瀬

384Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)2022/01/26(水) 20:22:39.67ID:nawXU8xN0
CDIで電源投入回数とか出るのだから
中古市場に流しゃいい

385Socket774 (ワッチョイ 7fd5-IuBN)2022/01/26(水) 20:31:11.39ID:rP5TfVkE0
>>376
正直、保存用で8千円の6TBよりCMRの8TBの方がいい理由がわからん

386Socket774 (ワッチョイ 5f02-coLT)2022/01/26(水) 20:43:25.68ID:/vtiGSYD0
>>383
すまんかったw

387Socket774 (ワッチョイ 2781-IuBN)2022/01/26(水) 21:35:27.93ID:ABRhNbpK0
>>316
HBA→SASエキスパンダ→外部SASケーブル→DAS製品

速度必要ないものに関してはDAS製品からデイジーチェーン

388Socket774 (ワッチョイ c773-YiIT)2022/01/26(水) 22:12:57.08ID:OAkfeZ8O0
>>352
ファイルシステムはともかく
実際のファイル整理を階層でやりたがる人がまだ多いからね
検索で出てくるだけでは心配ってヤツ
むしろ数年検索されたことがないファイル(使わないファイル)なんて極論すれば要らない

389Socket774 (ワッチョイ 5fcc-lWUc)2022/01/26(水) 22:25:32.35ID:ezPHHFik0
ファイル名が思い出せないものを探すときはフォルダ管理しないと見つけられない

390Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-uYS0)2022/01/26(水) 22:33:09.64ID:HVAb9E+pp
青8TBCMRが最強で終戦かと思いきや、
騒音がうるさいって話が各所から言われまくってて意外と盛り上がらなかった
SSDや青3プラが標準の時代で静音に対する要求が自然と上がってたのを見誤ったか

391Socket774 (ワッチョイ 5f81-4V6Q)2022/01/26(水) 22:35:28.63ID:2nY084IT0
ってことにしたい

392Socket774 (ワッチョイ c773-YiIT)2022/01/26(水) 22:39:02.36ID:OAkfeZ8O0
東芝HDD「過去最高に静かな俺を買え」

393Socket774 (ワッチョイ 5f8b-L0Xk)2022/01/26(水) 22:54:42.60ID:G7c/kW/x0
そもそも動いてないじゃないか

394Socket774 (ワッチョイ a7dc-lWUc)2022/01/27(木) 04:11:51.76ID:C0Rg1Mu00
6TBと8TBの値段が\2000しか違わないのに

395Socket774 (ワッチョイ 5f7d-lWUc)2022/01/27(木) 04:25:59.51ID:TvhSyzMS0
HDDの騒音程度でグチグチ言うな
気になるんだったらファンの音で掻き消せブォォォォォォォ

396Socket774 (ワッチョイ 4758-+NmS)2022/01/27(木) 07:12:47.82ID:wY96lhgb0
倉庫にはそんなに速さは求めてない

397Socket774 (ワッチョイ 4758-b71I)2022/01/27(木) 07:13:45.61ID:cl6psi/20
裸んぼうの貧乏人たち

398Socket774 (スプッッ Sdff-lqH2)2022/01/27(木) 14:40:08.07ID:M+dEFeiCd
>>362
引っ越し大変だった。

399Socket774 (ワッチョイ 7f76-yt8S)2022/01/27(木) 15:27:19.04ID:4EHRtdGN0
ここはSG&SMRアレルギーの時代に取り残された原理主義者の巣窟だからな
何言っても一般常識は通じないよ

400Socket774 (ワッチョイ 5f81-4V6Q)2022/01/27(木) 16:09:03.57ID:XbftHyrH0
ヘリウム封止で容量18TB、CMR方式の東芝製NAS向けHDD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383956.html

401Socket774 (ワッチョイ a5ad-JGXu)2022/01/28(金) 09:58:53.25ID:LtjIxcwH0
SMRはアレルギーとかじゃねぇな、
気にならねぇ奴が情弱なだけ。CMRより格安とかならまだしもたいしてかわらないのにゴミ仕様が気にならないとかね。

402Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)2022/01/28(金) 10:19:53.58ID:dnBCJZcX0
マニア以外は知らなくていいこと

403Socket774 (ワッチョイ 6676-cE4K)2022/01/28(金) 11:39:24.34ID:WVokLnOC0
本当にゴミだったら世界レベルで売れてないんよ
一般人にとってはゴミじゃないから売れてる
これをここのマニア達は理解できない

404Socket774 (ワッチョイ 15b0-Y4FF)2022/01/28(金) 12:36:19.46ID:L/ossbgn0
まぁ、わざと壊れる様に作った説まであるよな
ほぼ独占してるから

資本主義の末期にコロナ流行らせるのと似たような話
追い立てて儲ける的な手法

405Socket774 (ワッチョイ 3d73-0LRU)2022/01/28(金) 12:51:25.24ID:x3SJA0B70
SMRなんて半額以下にならないと買わねえよ

406Socket774 (ワッチョイ 39a6-TOaV)2022/01/28(金) 22:36:38.34ID:nPv9aSmM0
WDgold18TBが最強ということだな

407Socket774 (ブーイモ MM3e-aYYi)2022/01/28(金) 23:02:55.47ID:Br+fg+P5M
てかSMRが判別しやすくなったのってRAIDで障害出る話から仕方なく公式に発表した形じゃん
そんなの安くもなきゃゴミとしかならん

408Socket774 (ブーイモ MM81-dfmS)2022/01/29(土) 00:34:04.43ID:qC2byWoVM
NAS用の大容量のCMRに手を出す前に
6〜8TBの中途半端な容量のSMRを何個かかっちゃったから使い途に困る

409Socket774 (スップ Sd0a-yp2m)2022/01/29(土) 01:25:22.42ID:+IcRjLIsd
うちはNASの定期バックアップ用に繋いでる

410Socket774 (JP 0H7e-zXLJ)2022/01/29(土) 02:18:32.54ID:k1zRgsu6H
デスクPCのイメージバックアップ用にしてる
SSD突然死対策にね

411Socket774 (ワッチョイ 6a11-dw97)2022/01/29(土) 04:33:35.42ID:22y2yHCP0
ヘリウム技術使ったやつとそうじゃないのと比べて耐久性や故障率に違いってありますか?

412Socket774 (ワッチョイ 11dc-g+qu)2022/01/29(土) 04:43:12.34ID:qDMtilHp0
ボリューム Y: のファイル システム構造で破損が検出されました。

破損の正確な種類が不明です。オンラインでファイル システム構造をスキャンする必要があります。


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

413Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)2022/01/29(土) 09:18:55.36ID:FhLVcWemd
>>410
突然死もうあんまり聞かないな
ノートPCとかでも

414Socket774 (スプッッ Sd0a-TOaV)2022/01/29(土) 11:22:13.94ID:2Tdnk7PHd
まともなグレードのものならしぬまえに陳腐化するからね

415Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/01/29(土) 12:17:39.33ID:sCoJQDdW0
さあ1000時間を切りました

416Socket774 (ワッチョイ de3f-RNyz)2022/01/29(土) 12:37:19.28ID:HYhiJJwn0
>>413
今年死んだよ
5年位つかってた500GB

417Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)2022/01/29(土) 12:45:17.52ID:FhLVcWemd
ものによるとしか言えそうにないな
10年前のVAIOのRAID128GBは普通に動いてる

418Socket774 (ワッチョイ 15b0-Y4FF)2022/01/29(土) 12:49:55.03ID:vRA/SJl00
まぁ、スワップファイル設定してればそれくらいですぐに死ぬ
1日10G以上の書き込みが発生しちゃうからね

419Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)2022/01/29(土) 13:02:20.47ID:wCjC6/R20
嘘みたいだろ死んでるんだぜ

420Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)2022/01/29(土) 13:14:49.32ID:FhLVcWemd
HDDはカコーンがあるけどSSD 無音だしな

421161 (ササクッテロレ Spbd-CgZf)2022/01/29(土) 14:17:12.54ID:dRMz/vg8p
実はお前には聞こえない悲鳴を上げてる

422Socket774 (ワッチョイ ea7e-tVHJ)2022/01/29(土) 15:13:01.69ID:bMB4jK8p0
SMRとやらがゴミだと言うならそれ持ってる奴俺に安く売ってくれよ
6TB3000円とかで。俺そういうのこだわらないから

423Socket774 (ワッチョイ a958-FmsT)2022/01/29(土) 15:18:17.06ID:6j3N1aYl0
>>417
曰く付きのSSDかw

424Socket774 (オッペケ Srbd-EKSY)2022/01/29(土) 15:19:20.48ID:/9U5D40Ur
フリマでそれより高く売れるから

425Socket774 (ワッチョイ f103-0LRU)2022/01/29(土) 15:28:57.04ID:xS1w8H4r0
>>422
単なる乞食
お前みたいなのはCMRと同じ値段でSMR買ってろよ

426Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)2022/01/29(土) 16:05:41.85ID:wCjC6/R20
CMR教キモい

427Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)2022/01/29(土) 16:08:50.32ID:T/iFg4jz0
お前がキモい

428Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)2022/01/29(土) 16:15:21.33ID:wCjC6/R20
>>427
自分のキモさ指摘されて怒っちゃった?
本当のことだから気にすんな

429Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)2022/01/29(土) 16:37:46.28ID:T/iFg4jz0
>>428
貧乏人ってSMRとQLC好きそうだよね
物の真贋わかる奴らは絶対買わないから
ま、頑張ってド底辺を生きてねw

430Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)2022/01/29(土) 16:40:19.26ID:T/iFg4jz0
俺はデメリットわかってて買ってるから、と大体言い聞かせてるイメージ

431Socket774 (ワッチョイ a5ad-JGXu)2022/01/29(土) 16:42:53.83ID:8SsPIdnt0
何が凄いってデメリットしかないところ。
安くすらないという。何なんだろうな。

432Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)2022/01/29(土) 16:48:18.58ID:T/iFg4jz0
別に好きに買えばいいじゃん、って思うかもしれないけど売れてしまうとメーカーも味をしめてそういうゴミを作り続けるからね

433Socket774 (JP 0H8a-eZSJ)2022/01/29(土) 17:28:47.97ID:XIXsoqEOH
連投キモい

434Socket774 (ブーイモ MMc9-aYYi)2022/01/29(土) 17:52:35.51ID:ZF+8spicM
つーかユーザーに安く流してって言い出しちゃうのがマジモンのバカっぽい
このスレは避けてるんだしまず言う相手はメーカーだろって言う

435Socket774 (ワッチョイ b681-EIEY)2022/01/29(土) 18:07:21.84ID:amq/eRK50
>>421
嫌すぎる

436Socket774 (ワントンキン MM7a-btgk)2022/01/29(土) 21:22:38.44ID:JasGFMthM
喧嘩すんな薄らハゲ共

437Socket774 (ワッチョイ ea7e-ktuU)2022/01/30(日) 00:37:15.51ID:QBoQLiA30
>>425
ならゴミゴミ言ってんじゃねーよ
ゴミをくれと言っても乞食じゃねーよ
お前は使用済みティッシュくれって言う人のことを乞食と呼ぶのかよ

438Socket774 (ワッチョイ de3f-RNyz)2022/01/30(日) 00:43:46.82ID:DPTTvPxK0
クズ拾いという乞食みたいな職業が昔はあったんやで

439Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/30(日) 03:38:32.97ID:ZXSC8vYA0
なんか俺が黙ってから、どうでもいい、レベルの低い話題ばかりになったな
しかも同じ話題のループ
もう答え出てることを、、、、
やはり…
これのスレには俺が必要だな!!!!!!!!!!!

440Socket774 (ワッチョイ a5ad-JGXu)2022/01/30(日) 08:04:51.03ID:94pliCIx0
まあおまえと俺しかいなくて、
ずっと自演してんだけどな。

441Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/01/30(日) 09:15:49.72ID:zBGelX/e0
>>438
今もあるし
スクラップ屋、リサイクル屋、公務員
とか呼ばれてるやつらやでw

442Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)2022/01/30(日) 09:21:11.64ID:TmQa9hw+0
スクラップ屋、リサイクル屋、公務員にもなれなかった乞食が申しております。

443Socket774 (ワッチョイ 8a7d-g+qu)2022/01/30(日) 09:36:29.75ID:RFqsyHjW0
税金缶コーヒーにショック受けてそうなのが来てるね

444Socket774 (スップ Sdea-OFZA)2022/01/30(日) 09:56:01.69ID:jcs+BeLfd
ジジイがリサイクル否定で笑えるわ

445Socket774 (ワッチョイ b5b1-Y4FF)2022/01/30(日) 10:10:22.12ID:wheYsilO0
どっかの国では乞食は立派な職業でエリート乞食は家が一軒建てられる程度には儲かる

446Socket774 (ワッチョイ 2ac7-21ac)2022/01/30(日) 10:29:24.11ID:jDvMMAj/0
乞食が磁石を引きずって歩き、金属がくっついてたら売るというヤツね
江戸時代には紙屑なんかも売れたらしい

447Socket774 (スッップ Sd0a-A1ap)2022/01/30(日) 10:32:51.77ID:FJRmCzKcd
ID:DPTTvPxK0 と ID:zBGelX/e0 は同一人物という低脳ジジイぶりで草

448Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/01/30(日) 10:48:57.02ID:zBGelX/e0
検索も満足にできんやつがおるのか

449Socket774 (オイコラミネオ MMb1-Oevr)2022/01/30(日) 11:18:55.44ID:9LW0i78/M
外付けケース買い換えるけど2.5用のラインナップが増えて3.5用が減ってきてる感じするわ
今後3.5向けのケースはNASが主流になるかもな
短時間だけ動かすバックアップ用なら2.5も使えるオウルやラトックのアダプタでもいいかもしれん

450Socket774 (ワッチョイ a5ed-tCux)2022/01/30(日) 14:15:53.44ID:L6uDpo0J0
スクラップ屋は
お宝ある時あるからな

451Socket774 (ワッチョイ a958-FmsT)2022/01/30(日) 14:26:42.18ID:jAmtnBu/0
自作PC板のスクラップみたいになってしまっとる

452Socket774 (ワッチョイ 1e50-rt5A)2022/01/30(日) 14:37:31.84ID:4IFAFHhI0
>>422
ごみ

453Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/01/30(日) 15:21:15.59ID:zBGelX/e0
>>450
それは解体屋、ジャンク屋じゃないの
スクラップは文字通りスクラップだ

454Socket774 (ワッチョイ 89d8-bU36)2022/01/30(日) 20:19:59.87ID:LN/xYNHf0
WD青8TB買ったんだけど初期不良のチェックは
純正のWestern Digital Data LifeGuard Diagnostics使って
WRITE ZEROS→EXTENDED TEST
って感じでやったら良いのかな?

455Socket774 (ワッチョイ b681-EIEY)2022/01/31(月) 02:53:13.90ID:tUFkXZ1F0
>>454
念入りにしたいならフルテスト→ゼロフィル→フルテスト→クイクックフォーマットと言われてるけど

456Socket774 (ワッチョイ b681-EIEY)2022/01/31(月) 02:53:39.96ID:tUFkXZ1F0
>>455
クイックフォーマットの間違い

457Socket774 (ワッチョイ b5b1-21ac)2022/01/31(月) 02:59:17.94ID:dqRXAZiR0
買っていきなり15時間×3回=45時間とかテストと言うよりイジメだろw

458Socket774 (ワッチョイ 1176-R+c5)2022/01/31(月) 07:15:24.61ID:9ue0lVjB0
WD青8TB買って、まずdashboardでチェックして、ライフガードで一通りテストやった
もちろん問題なかった 2日くらいかかった記憶

459Socket774 (ワントンキン MM69-wXSZ)2022/01/31(月) 08:18:41.23ID:7J40wSylM
何回この話題だよ!
いい加減この質問すんな!
過去ログ嫁!

460Socket774 (ワッチョイ b681-EIEY)2022/01/31(月) 08:19:48.07ID:tUFkXZ1F0
>>457
まぁストレステストも兼ねてるんだろ
HDDの壊れる確率のグラフはバスタブのように最初と壊れる前が高いらしいし
企業向けへのHDDは最初に100時間連続書き込みしてから納入とか見たことある

461Socket774 (ワンミングク MM7a-btgk)2022/01/31(月) 09:41:19.00ID:Pfu+hcefM
無料で大量のファイルを簡単かつ爆速でコピーできる「FastCopy」が6年半ぶりにメジャーバージョンアップ
https://gigazine.net/news/20220130-fastcopy/

462Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/01/31(月) 11:42:29.11ID:9inUB8U40
住人の反応を見よう

463Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)2022/01/31(月) 11:45:45.59ID:dDW43uYW0
▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消

▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→ERASE(旧表記:Write Zeros)(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

464Socket774 (ワッチョイ b681-EIEY)2022/01/31(月) 11:54:04.30ID:tUFkXZ1F0
Data Lifeguard Diagnosticsが無くなっちゃったからね

フルテストはSeatoolかFromHDDtoSSDなんかね

ゼロフィルはHDD Low Level Formatかね

465Socket774 (ワッチョイ 7d76-W19S)2022/01/31(月) 12:10:08.63ID:RY4Kjg+R0
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&;lang=jp
Windows用のData Lifeguard Diagnosticは終了となりました,代わりにWestern Digital Dashboard utility をご使用下さい。 WindowsはData Lifeguard Diagnosticのサポート更新を行わなくなりました。
Western Digital Dashboard utilityをご使用の際,下記リンクにアクセスして下さい https://support.wdc.com/downloads.aspx?lang=en&;p=279


サポート更新が終了しただけで、無くなった訳ではないでしょう

466Socket774 (ワッチョイ b681-EIEY)2022/01/31(月) 12:12:23.91ID:tUFkXZ1F0
>>465
おお
無くなったと思ってた
ありがと

467Socket774 (ワッチョイ 1173-OcIC)2022/01/31(月) 13:52:43.35ID:hw/9miJk0
フォーマットのやり方テンプレいれといてくれ
俺もたまにHDD買ってやり方調べるときスレにあったらいちいち調べなくて楽だし

468Socket774 (ワッチョイ 6974-g+qu)2022/01/31(月) 14:07:46.85ID:FdBC8TjW0
フォーマットのやり方までわからないのか・・・

469Socket774 (ワッチョイ e6c0-fdV5)2022/01/31(月) 14:21:23.86ID:ptDkf+og0
ぶっちゃけクイックフォーマットしてから適当なファイルで一杯にするのが手っ取り早い
念入りフォーマットでは回復不能セクターや代替セクターが検出出来ん事も多い

470Socket774 (JP 0Hbd-bU36)2022/01/31(月) 16:34:07.76ID:6ClQwjOdH
せっかくパソコンやスマホあるんだから、自分のためになる情報を記録して直ぐに見れるようにしとけばいいだろ

471Socket774 (アウアウウー Sa21-9tom)2022/01/31(月) 17:45:32.64ID:FdOUq9tNa
フォーマットの仕方なんて何も考えずに分かるだろう

472Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/31(月) 19:56:08.62ID:zA44+L6z0
>>461
致命的なエラーあるやつな
それ

473Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/31(月) 19:57:45.09ID:zA44+L6z0
>>463
違う
中庸フォーマット 
ゼロフィルしてから、読み込み
書き込み→読み込みチェックな

474Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/31(月) 20:00:01.76ID:zA44+L6z0
全領域読み込みチェック

ランダムかゼロフィル
要するに全領域データで埋める

全領域、それを読み込みチェック

クイックフォーマット
これが最高

475Socket774 (ワッチョイ b5b1-21ac)2022/01/31(月) 20:00:33.42ID:nAtUGKu70
>>472
??
根拠のないデマ書くと逮捕の恐れもあるぞ

476Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/31(月) 20:00:34.00ID:zA44+L6z0
ソフトなんてこれができればなんでもいい
昔はHDDwalkerってのがあってな…。

477Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/31(月) 20:00:52.86ID:zA44+L6z0
>>475
過去スレで出てたと思うぞ

478Socket774 (アウアウエー Sa52-K61z)2022/01/31(月) 20:13:28.21ID:YmjLWg7ja
ついにSSD除いて一番容量の小さいHDDが3Tになっちゃった
8Tと交換してもプラス5Tかあ

479Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)2022/01/31(月) 20:54:38.71ID:dDW43uYW0
>>473
WD HDDスレから引っ張ってきただけ

480Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/01/31(月) 21:00:48.43ID:zA44+L6z0
>>479
naruhodo
wakatta
mala
ma ti ga i de ha na i

481Socket774 (ササクッテロル Spbd-l7Rh)2022/01/31(月) 23:25:55.92ID:Vhn9lP//p
ガイジが常駐しております
ご注意ください

482Socket774 (ワッチョイ 7db1-UteI)2022/02/01(火) 01:21:56.30ID:Qgldp7fb0
>>477
日本語の通じないユーザーのアタマが致命的なエラー起こしていたのはわかったけど結局ソフトの問題がわからなかったのだが?

483Socket774 (ワッチョイ 8d25-l6XM)2022/02/01(火) 01:45:44.93ID:9HCf4ybV0
ワッチョイあるから黙ってNGにしとけ

484Socket774 (ワッチョイ 1176-R+c5)2022/02/01(火) 05:02:51.43ID:1xijERcB0
>>481
カイジに見えた
作業し過ぎて疲れてるな寝るわ

485Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)2022/02/01(火) 07:27:30.81ID:55KU618e0
赤は黙ってNGname

486Socket774 (オイコラミネオ MMb5-21ac)2022/02/01(火) 20:19:13.39ID:QlRniuaGM
>>482
ソフトなんてなんでもいいんだよ
>>474ができればなんでもいい
というか、どのソフトもこれやってるだけ

487Socket774 (オイコラミネオ MMb5-21ac)2022/02/01(火) 20:20:28.47ID:QlRniuaGM
>>481
何がガイジだよw
わらわせんな
おまえら、俺がいねーと、同じ話題永遠に繰り返すだけじゃないか
過去ログに何度もでてること永遠と繰り返すだけ
レスみてみろ。
俺の発言の仕方は普通じゃないがw
内容はかなりためになるやつばっかり

488Socket774 (オイコラミネオ MMb5-21ac)2022/02/01(火) 20:21:06.83ID:QlRniuaGM
自分の気に食わないやつを変な奴認定して、追い出すとかどんだけ自分勝手なんだよ
お前だけこのスレからでていけよ

489Socket774 (オイコラミネオ MMb5-21ac)2022/02/01(火) 20:21:37.85ID:QlRniuaGM
それか黙ってNGワードいれておけ
黙ってな!!ガイジがwww

490Socket774 (ワッチョイ 2ab1-21ac)2022/02/01(火) 20:36:40.13ID:6qjIcg3x0
完全にガイジでワロタ

491Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/02/01(火) 21:08:49.51ID:9+fYjcqx0
永遠は・・・あるよ

492Socket774 (ワッチョイ 6a56-bj7G)2022/02/01(火) 22:05:09.58ID:2g5iGfjq0
>>491
ここにあるよ…

懐かしいな

493Socket774 (ワッチョイ ea7e-tVHJ)2022/02/01(火) 23:23:57.71ID:QSW8so2t0
WD青にもSMRとCMRというのがあるらしいのですが見た目では分からないですよね?
見分ける方法は何なのでしょうか?買って繋げば分かるのでしょうか?

494Socket774 (ワッチョイ 2a11-ltXr)2022/02/01(火) 23:25:33.10ID:B/ksy2Lr0
型番で分かります

495Socket774 (ワッチョイ ea7e-tVHJ)2022/02/02(水) 00:06:57.19ID:VDS40Y0w0
Amazonの「Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵 HDD 8TB WD Blue PC
3.5インチ WD80EAZZ-EC 【国内正規代理店品】」のQ & Aに

質問:Wd60ezaz-rtはcmrですか、あるいはsmrですか?
回答:SMRです。

質問:Wd10ezex-ec(1tb)はcmrですか?それともsmrですか?
回答:SMRだと思います。

質問:「western digital(中略)」はcmrですか、それともsmrですか?
回答:SMRです。

レビューに
WD60EZAZはSMRのようで、ファイルコピーの初速こそ150MB/sですが、キャッシュが尽き、
更にガベージコレクションが始まると、数GB単位のファイルの書き込み速度でも
10MB/s以下にまで落ち込みます。(実質4-8MB/s)

とありますがWD80EAZZのCMR版はどこで買えるのでしょうか?

496Socket774 (ワッチョイ 2a81-dw97)2022/02/02(水) 00:19:27.15ID:qnjfrjxm0
WD80EAZZはCMRしかないよ

497Socket774 (スプッッ Sdea-8U/q)2022/02/02(水) 00:19:31.02ID:FJDVb0iMd
英数字すら読めないなら諦めろ

498Socket774 (ワッチョイ a5bc-v0m7)2022/02/02(水) 00:28:06.49ID:g9P6Xgdw0
>>495
AmazonのQ&Aは信用しないで自分で調べようとしか言えない

499Socket774 (ワッチョイ 2a81-dw97)2022/02/02(水) 00:40:38.48ID:qnjfrjxm0
>>495
てかWD10EZEXも仕様表見たらCMRになっているけどな

とにかくそのページみたいに8TB以外に6TB、4TB、2TBとか選べるようになってるような複数製品がまとめられたページは、レビューも自分の目当てと同じものの評価かどうか形式とか容量とかまず確認しないといけない
8TBのWD80EAZZはCMRだけど、質問回答やレビューにある6TBのWD60EZAZなどはSMR

500Socket774 (ワントンキン MM7a-dwdM)2022/02/02(水) 01:25:10.47ID:kdVmXdDoM
>>487
× 永遠と繰り返す
○ 延々と繰り返す

501Socket774 (ワッチョイ 896c-eZSJ)2022/02/02(水) 04:41:50.97ID:Za1csI3t0
ID:QlRniuaGM
なんだ日本語も知らないガイジか

502Socket774 (ササクッテロル Spbd-6X96)2022/02/02(水) 04:43:09.52ID:kEnbq7yCp
>>495
検索能力が壊滅的なことはよく分かった

503Socket774 (オイコラミネオ MMb1-21ac)2022/02/02(水) 04:58:14.97ID:A3O7OicZM
>>493
スレタイにかいてるんだが。。。

504Socket774 (オイコラミネオ MMb1-21ac)2022/02/02(水) 05:05:15.71ID:A3O7OicZM
freeneta.blog115.
fc2.com
/blog-entry-163.html

505Socket774 (ワッチョイ eae3-YrQy)2022/02/02(水) 07:25:27.03ID:B5ltt5dx0
同一型番で仕様が異なってたらそんなん滅茶苦茶叩かれるぞ@しかもCMRとSMRだろ?やばすぎる・・・

って思ったけどWDはそれに近い前科があるからやりかねないのかも

506Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/02/02(水) 08:38:46.62ID:6aQZeC8e0
さすがにスレタイには書いてないだろう

507Socket774 (ワッチョイ 4a6c-UGf3)2022/02/02(水) 11:07:47.64ID:nzh6pdtc0
昔はwdが良かったけど今は繁の方がいいぞ

508Socket774 (ワッチョイ a5ad-JGXu)2022/02/02(水) 12:40:45.18ID:4Lg4npox0
いやそれはどうかな。

509Socket774 (オイコラミネオ MMb5-rt5A)2022/02/02(水) 12:41:34.00ID:pymSTyJJM
>>491
なんのキャッチコピーだっけか?思い出せない・・・

510Socket774 (オッペケ Srbd-l7Rh)2022/02/02(水) 12:55:53.25ID:fGQHCUcxr
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版、故障率が最も高かったのは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220202-backblaze-hard-drive-stats-2021/

511Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)2022/02/02(水) 13:13:23.23ID:wnXV1vsid
>>510
まあ情報足りないのだけどね
平均転送率とか温度とか
すべて一律ではないだろうし

512Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/02/02(水) 13:21:39.23ID:6aQZeC8e0
2TB、3TBの闇の時代ならともかく
今同じように製造して14TBだけ故障率4%って
同じような原理製品のはずなのに一体何が違うんやろな
空気の限界、ヘリウムとの差とかそういうのなんやろか

513Socket774 (ワッチョイ 8af4-btgk)2022/02/02(水) 14:29:06.29ID:1gmwZBlX0
えいえんはあるよ、ここにあるよ

514Socket774 (ワッチョイ 5ea8-6WVI)2022/02/02(水) 14:35:11.07ID:3uxWM95M0
去年の秋くらいにAmazonで6TBの外付けが9300円くらいで売られていたけど
あそこまで安いのはもう出ないのかなあ

515Socket774 (ワッチョイ cafd-5KXo)2022/02/02(水) 15:29:57.68ID:lvQOub5F0
東芝も14TBは同社の他の容量と比べると故障率高いのな?
設計に無理が出る容量なのかな

516Socket774 (ワッチョイ de3f-RNyz)2022/02/02(水) 15:35:29.33ID:M05sZb7U0
空気とかヘリウムとか価格とか考慮して見ないとなんとも言えんわ

517Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)2022/02/02(水) 15:56:19.63ID:wnXV1vsid
AveAgeで割って一ヶ月あたりの故障率を見たほうがいいかも

518Socket774 (ワッチョイ 4a6c-UGf3)2022/02/02(水) 16:18:55.36ID:nzh6pdtc0
>>508
繁は壊れるのはすぐ壊れるので保証が効いて交換できるけどwは保証期間過ぎたらすぐ壊れるので保証切れる前に買い換える必要がある

519Socket774 (ワッチョイ a5ad-JGXu)2022/02/02(水) 16:19:27.48ID:4Lg4npox0
>>512
大体がコントローラ等の基盤側のプログラムという話も聞く。

ノウハウなんだろう。プラッタ数や密度、個体の振動から何から何まで容量別で異なるから調整に手間も実績もいるんだろう

520Socket774 (ワッチョイ a5ad-JGXu)2022/02/02(水) 16:32:32.69ID:4Lg4npox0
>>518
なんだその糞みたいな理論は。

521Socket774 (ワッチョイ 5d7e-RyUZ)2022/02/02(水) 16:37:08.43ID:g/SUvM6/0
>>517
AFRが1年・1台あたりの故障率なんだが

522Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)2022/02/02(水) 17:02:58.52ID:wnXV1vsid
>>521
一年未満のはそれでいいか微妙

523Socket774 (ワッチョイ 5d7e-RyUZ)2022/02/02(水) 17:35:30.89ID:g/SUvM6/0
>>522
だから、のべ日数で割って365かけたのがAFRなんだよ

それより注意が必要なのは信頼区間だな
計数が小さいうちは誤差が大きい
例えば「AFR 1%」となってても故障数が1だったら95%CIでは0.05%〜4.7%の幅があって
つまり意味のある数字はまだ出ないわけだ

524Socket774 (ワッチョイ 4a6c-UGf3)2022/02/02(水) 18:23:37.36ID:nzh6pdtc0
>>520
初期不良と経年劣化の割合

525Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/02(水) 19:07:28.77ID:ghvg3uYj0
>>506まちがえた
スレの最初のやつ

526Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/02(水) 19:10:22.05ID:ghvg3uYj0
>>510
これみると、東芝と茂やばいね
東芝って日本製だから安心してる人多いけど、
USBメモリのスレでも言われてることなんだけど
最近めちゃ品質悪い
東芝製(キオクシア)のUSBメモリも散々だぜ!?

527Socket774 (ワッチョイ 79fe-bU36)2022/02/02(水) 19:23:48.32ID:Km//gfOY0
>>510
どうせ海門だろ?と思ったらやっぱり海門だった
まだ悪名高きサムスンHDD事業のDNAを残してるのかねえ・・・

528Socket774 (ワッチョイ 6dd9-26/q)2022/02/02(水) 19:49:14.97ID:czvkuUSr0
東芝はDTが故障率稼いでるんじゃないの?
あれはMGやMNと比べるとよく壊れる話聞くし

529Socket774 (バッミングク MMb1-qJOi)2022/02/02(水) 19:51:17.65ID:GbiIM8i8M
MDもそこそこ壊れるよ

530Socket774 (ワッチョイ 1176-R+c5)2022/02/02(水) 20:25:59.73ID:qBkeZVt40
何年か前に買った3台の3TB外付け HDD

一台はバッファローで中身は海門のRAWになると有名な型番のアレで、暫くしてRAWになって壊れた
あとの2台はIOデータで中身はMG
こっちは書き込み時うるさい以外何の問題もない

531Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)2022/02/03(木) 00:02:33.63ID:g6FDqEeL0
どうせシゲだろ?とかいいつつも今のBBはWDがないから
じゃあWDはどうなのさ、ってのは謎である

532Socket774 (ワッチョイ e6c0-Xc5L)2022/02/03(木) 00:04:34.91ID:FSqC766M0
WDは高騰で導入やめてたけど、>>510みる限り最近はまた復活してるっぽいな

茂の14TBはダメっぽい(ファームで改善した?)けど、一時期よりは故障率は全体的に下がってるな

533Socket774 (JP 0H7e-zXLJ)2022/02/03(木) 00:06:50.13ID:BMuOqkzsH
ワーオマジか
この前Arkであいろんうるふ14TB3万だから買ってしまったよ

534Socket774 (ワッチョイ c558-Kfys)2022/02/03(木) 00:57:52.08ID:b+aF48L/0
ちょうどRMA出すとこだった
HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚
2011年頃のHDD以来久々にダメなったわ
あとIntellipark的なやつはちゃんと切っておかないとだな

535Socket774 (ワッチョイ 89d8-bU36)2022/02/03(木) 01:21:24.23ID:pGxcRIX30
IntelliParkって何だろ?と思ってググってみた

ロード/アンロードサイクル回数の現在値が1になってるんだけど
もしかしてIntelliParkを無効にすれば良かったの?

536Socket774 (ワッチョイ 79dc-g+qu)2022/02/03(木) 01:39:17.77ID:aJCVSW/+0
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。          

まず「海門」をローマ字で表記する
Umimon
これを英語に直すと
Seagate

SeagateのHDDは他社製のHDDより故障率が高いのが特徴だ
するとできあがる言葉は「死門」

Seagateとはすぐ死ぬHDDを表す言葉だったのだ!!

537Socket774 (ワッチョイ 79c1-PlwZ)2022/02/03(木) 03:21:30.63ID:jI4tFWSY0
東芝MDなんか100台切ってるんだからそもそも母数が少ないMG07のSIE付きの方も460程度しかないから参考程度だな
HGST系が安定なのは間違いないが
つーか初期不良も経年すらも極端に少ないバケモンだわ

538Socket774 (ワッチョイ e6c0-Epjj)2022/02/03(木) 09:52:01.13ID:ICJ1NXrK0
HGST HMS5C4040BLE640
crystal disc markで速度はかると時々、readやwriteで糞遅い部分があるんだが、これHDDだと普通なの?
故障かなあ

539Socket774 (ワッチョイ 5ea8-Jyd9)2022/02/03(木) 10:00:09.29ID:PqbYYAgs0
代替部分だろそれ

540Socket774 (ワッチョイ e6c0-Epjj)2022/02/03(木) 15:11:02.50ID:ICJ1NXrK0
>>539
代替0
思い当たることがあるとすれば、2本差しのデュプリケーターでUSBで接続してる。

541Socket774 (ワッチョイ e6c0-fdV5)2022/02/03(木) 15:11:57.81ID:EZZZaHWt0
USBでw

542Socket774 (ワッチョイ 6974-g+qu)2022/02/03(木) 15:19:42.21ID:Z5jtHThx0
例の8TBCMR13kぐらいで買っていまテストしてるわ
Extに15時間ぐらいかかった
18TBのやつは250MBぐらい出たけどこれは200ぐらいしか出ないな

543Socket774 (ワッチョイ 15b0-Y4FF)2022/02/03(木) 15:53:14.58ID:ocAUVIyW0
USBケーブルはノイズが乗ると誤動作するよ
電源ケーブルと離して3m以内を必ず守るべし

544Socket774 (ワッチョイ fa7e-Xc5L)2022/02/03(木) 18:03:47.73ID:m5nS91Io0
>>542
プラッタ密度、回転数でほぼ決まるからな
Extはキャッシュの影響関係ない
内周部になると3.5インチのは大抵MAXの45%ぐらいの速度になる

545Socket774 (オイコラミネオ MMb5-KpVM)2022/02/03(木) 18:18:08.02ID:2kvySy4iM
クソ遅い部分ってシーケンシャル以外のランダムのこと言ってるんじゃないの
1MB/sとか0.いくつとかのをみて言ってるならHDDはそういうもんだよと
GoogleかなんかでHDDのDiskMarkの結果検索して比較してみたら?

546Socket774 (JP 0Hbd-bU36)2022/02/03(木) 18:25:03.56ID:51Q1o40GH
>>538
煽るつもりじゃないが、その書き方じゃ人によって解釈バラけるし何とも
俺は545と同じ認識だけど、実際は何か違うのかもしれんし

547Socket774 (ワッチョイ e6c0-Epjj)2022/02/03(木) 18:50:59.48ID:ICJ1NXrK0
それはない。
さすがにそれくらいの知識はある

548Socket774 (アウアウウー Sa21-9tom)2022/02/03(木) 19:41:33.01ID:q0xWeH/Ia
具体的に書かない時点でそんなんじゃないのとしか

549Socket774 (ワッチョイ b5b1-dw97)2022/02/03(木) 21:13:25.45ID:reCCIBwu0
eazzめっちゃ値上がりしてんな
正月下がった時さっさと買っといて良かった

550Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/03(木) 21:46:19.26ID:VmC1ocL+0
>>548
2本差しのデュプリケーターで3.5インチと2.5インチ同時さして
crystal disc markでチェック

時々Seq Q32T1とかでげき遅になるときがある。
HDDはHMS5C4040BLE640
日立製品
USB3.0で接続

551Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/03(木) 21:49:13.95ID:VmC1ocL+0
代替セクタとかない
心当たりあるとすれば、USB3.0で接続してるからか、
もしくは、
同時にCDMでチェックしてるときに起こる出来事だったかもしれん。
一本しかUSBケーブルでつながってないから、速度おちるのかもな
ただ、WD製品の2.5インチのほうは落ちない。

もう一つの心当たりは、旧WD製品のほう旧日立より電力を使わない。
低電力でパフォーマンスなら、旧Wdのほう旧日立より「「「優秀」」」
同時に検査して、12v3aのアダプタからの電源供給関係で、日立製品が速度おちてるのかもしれん。

552Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/03(木) 21:51:11.50ID:VmC1ocL+0
これ以上具体的は無理。
おめえら日立絶賛してるが、
電力供給面では、旧日立製品、そんなによくない。
シーゲイトよりマシとはいえ、日立はけっこう電力食う。
その結果RAW化とかするから気をつけろ。
まぁ1台で、12v 4a使ってたらまず安心だがな。

553Socket774 (スフッ Sd0a-yC9B)2022/02/03(木) 22:08:36.57ID:gDioAsv7d
まだ春には早いぞ

554Socket774 (ワッチョイ 6644-igMk)2022/02/03(木) 22:18:38.02ID:TSyUZDDc0
スピンアップ対策に2200UFくらいのコンデンサ足すのはどうよ
パスコン

555Socket774 (ワッチョイ eab1-Y4FF)2022/02/03(木) 22:32:48.33ID:XDNlxctl0
1A0.1秒アシストでも10万μF

556Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/03(木) 22:34:31.67ID:VmC1ocL+0
>>554
それなら大丈夫。
12v4A〜12v5Aくらい用意したら、日立やシーゲイトでも大丈夫みたい
ちなみにWDでは俺が仕様書みまくっていままで一番高いと思ったのは、赤WDの2.08A+ー10

557Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/03(木) 22:35:17.21ID:VmC1ocL+0
シーゲイトや日立はそれ以上食うのもあるから要注意
まぁ代替、高プラッタ、高回転、高容量のやつだけどね

558Socket774 (ワッチョイ 6dd9-26/q)2022/02/03(木) 22:39:50.54ID:hYUXJ6BJ0
EAZZの値段変わってないじゃん
ペイモだとコジマの在庫がないからポイント還元込みの実質価格は高くなっているが

559Socket774 (ワッチョイ e6c0-21ac)2022/02/03(木) 22:53:52.00ID:VmC1ocL+0
>>558
ペイモでもポイント還元しまくって
12000円だね。

560Socket774 (ワッチョイ 666e-FJOg)2022/02/03(木) 23:05:33.58ID:LmIP48Ak0
俺が持ってたHDDで壊れたのは旧IBM製だけだな
カッコンカッコンいってたわ
旧IBMを取り込んだHGSTはいまいち手を出しにくい

561Socket774 (ブーイモ MM3e-ltXr)2022/02/03(木) 23:13:04.17ID:xZ+RpuWgM
何十年前の話を引きずってんだか

562Socket774 (ワッチョイ eab1-Y4FF)2022/02/03(木) 23:48:33.66ID:XDNlxctl0
まあサムHDDの悪夢を引きずってる人も多そうだし

563Socket774 (ワッチョイ ad0c-tVHJ)2022/02/04(金) 00:55:41.87ID:yMi/EWL70
DTLAは俺のも見事に壊れたなw
新しい技術にはそういうこともある

564Socket774 (ワッチョイ 7573-VnCH)2022/02/04(金) 01:38:23.03ID:V4GB0KOw0
EARS 2TBが安いからと大量導入した知り合いの会社は大丈夫だったのだろうか(他人事)

565Socket774 (ワッチョイ 15b0-Y4FF)2022/02/04(金) 08:38:47.78ID:8EvRq8b90
まぁ、日立の前身がIBMなんだけどね
昔ばなし

566Socket774 (ブーイモ MMc9-dfmS)2022/02/04(金) 08:57:31.34ID:Jcj1KcZ1M
14年くらい前のサムスンのSATA3じゃないSATAの500GB HDD発掘したけどちゃんと動いたわ
電源投入回数1万回超えてた

567Socket774 (スプッッ Sdea-x47c)2022/02/04(金) 10:13:17.04ID:7W5dVdpqd
EARSは4台中2台が一年足らずで書き込んでも読めないセクターが突然出てきて使い物にならないから交換したな
ST2000DM001も代替セクター増えてきて壊れた
P7K500(HDP725050GLA360)が、いつ消えても構わないテレビ用に繋ぎっぱなしだけどまだ正常に動いてる

568Socket774 (ワッチョイ a973-xewv)2022/02/04(金) 13:02:37.29ID:QymeJowK0
EARSは10台以上不良セクタで駄目になった。磁気関連に問題抱えてたと思う

569Socket774 (ワッチョイ ffc0-AiWJ)2022/02/05(土) 17:08:19.34ID:peT/D+kG0
80EAZZ
12000

570Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Ief/)2022/02/05(土) 20:06:06.69ID:TyowZ84AM
paypayコジマ?が今日は倍倍で
実質そのぐらいになるけど、ずっと品切れ。

571Socket774 (ワッチョイ 9f81-zD41)2022/02/05(土) 21:01:49.37ID:E+9zQvsD0
慌てずともちょっと待てば年度末でまた動きが活発化してくるでしょう

572Socket774 (ワッチョイ 1758-QgsX)2022/02/05(土) 21:20:51.13ID:8+kxKMzR0
この状況で活発化=値上げだろ

573Socket774 (ワッチョイ d7b1-foD4)2022/02/05(土) 22:39:00.97ID:V1Dh5j7A0
今12TB以上でコスパいいのある?

574Socket774 (ワッチョイ 9fb1-2cIz)2022/02/05(土) 23:13:55.52ID:91BXJMrL0
東芝か米尼エレメンツぐらいじゃね

575Socket774 (ワッチョイ d7b1-foD4)2022/02/05(土) 23:49:08.53ID:V1Dh5j7A0
MNとMGってどっちがいいの?MG買っちゃったけどMNのが良いのかな

576Socket774 (ワッチョイ 97b1-Bc+D)2022/02/06(日) 00:46:23.05ID:W+O9gXaz0
え?HDD急に値上げ しかも3万円ぐらい
どういうこと?

577Socket774 (ワッチョイ f702-zD41)2022/02/06(日) 01:24:19.67ID:81fWwpaF0
>>571
年度末で消費が増えてますます品不足

>>565
Thinkpadもそうだったけど晩年はゴミ化

578Socket774 (ワッチョイ 9ffd-NuLH)2022/02/06(日) 02:18:10.18ID:5sUnYNIU0
多毛作やってる人フルノードのスペックどれ位?

俺は5700g 128gb積んでるんだけど同期終わってもcpuが張り付いてるんだが5950xとか要るのかな…

579Socket774 (ワッチョイ 9ffd-NuLH)2022/02/06(日) 02:18:39.87ID:5sUnYNIU0
>>578
張り付いてるのはcpu使用率100%な

580Socket774 (アウグロ MMdf-PNif)2022/02/06(日) 11:54:45.77ID:51evGymIM
すいません東芝の16TB買ったんですがファイル書き込みの時コトッ コトッで一定のリズムで音がしてうるさいんですがこんなもんなんですかね?

581Socket774 (ワッチョイ 1758-GdtP)2022/02/06(日) 12:07:05.40ID:lkX2QGPG0
そんなもんなんです

582Socket774 (ワッチョイ 9ffd-NuLH)2022/02/06(日) 12:23:23.47ID:5sUnYNIU0
>>579
スレチだったすまん

583Socket774 (ワッチョイ 17dc-e/Vd)2022/02/06(日) 12:26:01.03ID:H4M+HSFG0
【東芝】TOSHIBA HDD Part24
http://2chb.net/r/jisaku/1639360174/184

184 名前:Socket774 (アウグロ MMdf-PNif)[sage] 投稿日:2022/02/06(日) 11:53:48.74 ID:51evGymIM
すいません16TB買ったんですがファイル書き込みの時コトッ コトッで一定のリズムで音がしてうるさいんですがこんなもんなんですかね?

584Socket774 (ワッチョイ 9773-1CIh)2022/02/06(日) 12:29:40.08ID:LEp2x7YW0
書き込み音が心配な人ってSSD使ってて
HDDの音初めて聞いたとかそんなのかね


lud20220206134401
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1641989142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
HDDの価格変動に右往左往するスレ 154プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 148プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 159プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 166プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 156プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 121プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 163プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 112プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 156プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 121プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 112プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 119プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 163プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 113プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 160プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 162プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 152プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 167プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 122プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 125プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 125プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 120プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 144プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 128プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 186プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 185プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 124プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 169プラッタす
SSDの価格変動に右往左往するスレ75台
SSDの価格変動に右往左往するスレ76台
グラボの価格変動に右往左往するスレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ98台
SSDの価格変動に右往左往するスレ91台
SSDの価格変動に右往左往するスレ79台
SSDの価格変動に右往左往するスレ78台
SSDの価格変動に右往左往するスレ73台
SSDの価格変動に右往左往するスレ97台
SSDの価格変動に右往左往するスレ90台
SSDの価格変動に右往左往するスレ99台
SSDの価格変動に右往左往するスレ86台
SSDの価格変動に右往左往するスレ83台
SSDの価格変動に右往左往するスレ71台
SSDの価格変動に右往左往するスレ84台
SSDの価格変動に右往左往するスレ114台
SSDの価格変動に右往左往するスレ122台
SSDの価格変動に右往左往するスレ160台
SSDの価格変動に右往左往するスレ217台
SSDの価格変動に右往左往するスレ124台
SSDの価格変動に右往左往するスレ127台
SSDの価格変動に右往左往するスレ129台
SSDの価格変動に右往左往するスレ159台
SSDの価格変動に右往左往するスレ215台
SSDの価格変動に右往左往するスレ115台
SSDの価格変動に右往左往するスレ137台
SSDの価格変動に右往左往するスレ109台
SSDの価格変動に右往左往するスレ157台
SSDの価格変動に右往左往するスレ148台
SSDの価格変動に右往左往するスレ216台
SSDの価格変動に右往左往するスレ201台
SSDの価格変動に右往左往するスレ47台目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 344枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 363枚目
メモリの価格変動に右往左往するスレ 369枚目
21:46:08 up 36 days, 22:49, 0 users, load average: 6.20, 17.23, 26.96

in 0.039495944976807 sec @0.039495944976807@0b7 on 021911