アウアウガイジ(PCワッチョイは前半末尾10-)
PC
ワッチョイ f110-q+5L
スマホ
アウアウウー 前半4桁-q+5L
4090融解事故 11月9日(米国)時点まとめ
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ydh1mh/16_pins_adapter_megathread/
List of Confirmed Cases
【確定例】
October 24 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 24 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 25 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 26 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 26 Galax 4090 SG 4x 8 pins
October 27 MSI Suprim X 4090 4x 8 pins
October 27 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 27 MSI Suprim Liquid X 4090 4x 8 pins
October 28 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 28 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 29 Asus TUF 4090 4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
October 30 Asus TUF 4090 4x 8 pins
November 4 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
November 4 Gigabyte Aorus 4090 4x 8 pins
November 4 MSI Gaming X Trio 4090 N/A. See Note
November 5 MSI Gaming X Trio 4090 N/A. See Note
November 6 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins
November 7 Asus TUF 4090 4x 8 pins
November 7 MSI Suprim Liquid 4090 4x 8 pins
November 7 MSI Suprim X 4090 N/A. See Note
【未確認事例】
October 28 Zotac Amp Extreme Airo 4090 4x 8 pins
October 28 Asus Strix 4090 4x 8 pins
October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins
October 30 Zotac Trinity OC 4090 4x 8 pins
October 31 Inno3D XOC 4090 3x 8 pins
November 8 Gigabyte 4090 Windforce 4x 8 pins 40シリーズの融解に対し
3090Tiに融解報告がない理由の考察レス
800 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:08:35.91 ID:0c0XX3BN0
>>792
その答えはここにある
わかりやすくMSIで表示
804 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:12:07.92 ID:0c0XX3BN0
これが3090
つまり
3090tiは3090を変換して対応しているにすぎない
内部的には8pinと変わらねーんだ
4090は12VHPWRでしかダメな設計 仮にユーザーの落ち度問題だとしても
安全対策した対応版でないと
売れないだろうな。
ゲームに火災リスクの許容なんか無理
4080の値下げ発表はあったのかな?
はよしてくれないと発売日になっちゃうんだけど
欲しくて欲しくてこんなスレまで覗いてしまうほどが買う金がなくて絶望した結果
買わなかった俺は正しかったんだと自分で納得したいんだろう
ほらほら~ お金に余裕のある(無駄金使う場か)エンスーさん~w
君らがもっと買ってくれないから売れ残ってるよ~燃えるゴミは、エンスーさんで責任持って処理してよね!www
リロードのタイミングが・・・なぜいまさらなのかwwww 店舗には在庫無く、全部倉庫から直送のみか~ 早く捌き切らないとヤバいんかねぇwwww
いそいでバカにうりつけないとねぇw
過度なネガキャンはあれだけどコネクタ融解なんて大したことないとか言ってる革信者は少し冷静になったほうがいい
騒ぐほど報告が全くないしな
騒いで欲しかったら自分で買って燃やせば興味を引けるぞ
ほぼ盆栽化してるから何か使い道考えないとなぁ・・・
>>16
今どき値下げ期待するなら70 Ti待っとけ 陰謀論の本質的特徴は、不合理なプロセスによって信じられ、信じた人はその信念の不合理さに気づけなくなり、更に他者からの批判に激しく抵抗するようになる、というところにある。-ジョセフ・ヒース
買え買えマン、発火マン、酸っぱい葡萄マン、汚物PC画像を貼り付けるキチの地獄
毎日毎日数百件燃えたとかなったら
金返せってなるかもだが、最近めっきり下火なのにどう反応しろと
コネクタ融解が大したことがないなんて言ってるやついたか?
発火して家が全焼とか簡単にそうはならんだろと言えば、そう言ってたとか言いそうな奴らだが
「問題が上記のように本当に簡単に解決できるのであれば、NVIDIA が「黙っている理由はありません。」
同社は、ケーブルを正しく挿入する方法と、ケーブルが収まらない場合の対処方法に関する推奨事項を投稿するだけで済みます.
残念ながら、同社はこの問題を調査していることを確認した後、沈黙を守っています.」
ねぇねぇ!?なんで?なんでこうなってんの?誰か明確に答えてよ~w
何で、君ら放置され続けてんの?ねぇ?w
ワンズめちゃくちゃ入ったなでも今日の売れ残りやんけ
融解問題に触れる=買えない奴が嫉妬で荒らしてる
何でそういう思考になるのやら
飼いならされすぎやろ
NVはとりあえず今の在庫消化しないと何も動かんと思うわ
買ったのならグラボの前でピースしてるスクショ見せて?w
この融解の件、なんか既視感あるなと思ったらAlder Lake出た時の曲がる曲がる煽りと一緒だな
もう誰も気にしてない
Gainward、PNY、Colorful、Palitが今の所まだなんか
>>39
ふーんwwwwほーーーーぉwwwwへぇwwwwそうなんだぁwww(嘲笑) 融解がーとか言ってるけど結局高いから買わないだけじゃん
ちな今日スプ空も即納で入ったところあったからそろそろ大量入荷来るで待ってた人
トムス・ハードウェアも革ジャンとここの状況下で怖いぐらい静かなんだが大丈夫かって気遣ってる
1代目パソコン(後にCPU簡易水冷に変更)
2代目パソコン
>>45
ネプおじってバルカンおじだったんだな
好きだなーcolorful >>45
グラボとは関係ないんだけどcpu簡易水冷ってラジエター背面でも冷える? >>39
それな
騒いでるのがアムカスってのも共通だし
ほんまこいつら特定して晒し上げるべきやな それ、1レスいくら貰えるから頑張ってんの?
何レスすれば6600XT買えるの?🤑
>>46
在庫は30xxなんだよ
こう言うの得意?はよ処分しろや >>52
ほえーありがと
簡易水冷換装するとき背面につけてみるか >>45
バルカンおじ今更だけどこれ初代はS2のRGBか? タフボーイの4090買えたの嬉しすぎる
色々還元サービス使って10000円くらい帰ってくるし
innoいたみたいだけど、欲しいのは水冷の方なんですよねえ
ワンズ通販にかなり入荷してるけどメンツの絞りカス感がひでぇ
上位モデルは店頭で捌けたってことか
>>37
ヤバい問題なら売る前に回収する
しないってことは枝葉末節 >>54
だよー。デザインはいいけどフロントの取り外しが力が結構いるから苦労する >>60
デザイン良いよな
開閉じゃないから外すのは丸ごとなんだよな確か >>63
たしかに丸ごと外すのはめんどい
今回のケースは開閉できるからちょっとした増設とかするのに便利すぎて結構お気に入り ネットでもゾタとゲイ、トリオが普通に買えるので
他のモデルも時間の問題だわな
チップは10万枚出荷されているので製品にならないってことはないので
そういや関係ないけどGPUの基板裏のコンデンサがどうのこうのでブラックアウト問題ってどの世代だったっけ?
RTX30xxシリーズだっけ?
わざわざrev2作るほど色々余ってないんじゃない?
おなじく、リコールしたとこでやれる事ないから返金しかないね
やらんだろうけど
>>57
TwitterでもAORUS買ったってやつポツポツ見たから搾りかすやで EVGAが撤退し未だにエルザから
4090ボードが発売されてない時点で
ヤバイって気づけよ
コレすぐに壊れるってわかってたんだよ
品質と保証を重視する企業からしたら
こんなもん取り扱いたくないわな
そういえばHPとDELLが4090BTO出してないと聞いたけどどうなった?
4090って液体金属とかサーマルパッド変えてるやつ殆ど見ないけど何もしなくても冷えるの?
ケースが何かよりどう組み上げたかの方がよっぽど大事
>>77
自作してたら大体分かるからそんな情報どうでもいいわ どう組み上げたかは情報じゃないんだよなあ
分かってないってことは酷いんだろうなあ
でけーと思ったらこれ22kgもあんのかよ
腰逝きそう
フルタワーはキャスター付きの台に乗せて持ち上げる機会を極力避ける
>>72
アリエンワーしか見てないけどモノが無いかやる気ないんだろうな
Intel gen13モデルもZEN4モデルもナイワー >>70
デコトラ出てるぞ
HP見た限り作りはガチっぽい
こういうときのELSAはマジで安牌だから助かる COSMOSもDefine XLも洒落にならん重さで玄関から持ち上げるだけでヒィヒィ言ってたわ
O11 Dynamic EVOで4090使ってる人いるかな
横幅大丈夫か知りたい
ギリギリなら縦置きオプション買わないといけなくなる
iCHILLiCHILLiCHILLiCHILLiCHILLiCHILLiCHILL主張激しすぎ
このデザインに35万は払いたくないな…
>>74
cosmosだと思ったらcosmosだったけど俺の知ってるcosmosじゃない
光ったりするようになったのか・・ RGB切ればいいじゃん
俺グラボのRGBは毎回全部オフにしてるぞ
おっさんだから光るの嫌い
俺はLinali o11 Daynamic Evo whiteだわ
>>98
俺様たち4090買うような富豪は箸より重いもの持ったことないから >>91
3スロに収まってるのはいいな
2本目これかっとくか。来年春頃に暴落したら >>102
富豪と言うからには最低でも預金5億はあるんやろうな >>103
来年春となると5000番台のリークが出てくるからそれを待ったほうが良くない。 ワンズの6750xtポチったわ。革ジャンが頭冷やすまでこいつで耐える
4080 18万円でだせゴミ
18万でも本来はくそたけえんだけどな
PHANTOM GSすごく良いのにもったいない
日本人は価値をステレオタイプでしか見れないから仕方ないね
>>104
5億とか1日の小遣いだよ
預金とか言われても無意味な数字の羅列でしかないし見てねぇわ O11系結構ケーブル曲げないと無理曲げきになるなら縦置き必須
>>115
ていうのも付き合ってやらなければならんの O11はFEとゾタは入るけど戯画は入らないって見た
つかヤベェA770 FE 69800円もすんのかよゴミやんけ明日発売
オブジェとして買うのありだな
パリゲイって絶対よく知らないからって理由だけでゾタと同じ扱いされてるよな
まじかサンキュ
ブラックフライデーの時に縦置きキット買うわ
1万円・・・高いけどしゃーないな
マジでゴミぃぃぃぃぃぃwwwクソたけぇw >>118
そういう変な人は放っといた方がいいよ ヒソヒソ( ´Д`)v(´Д`;)コソコソ やべえ今日忙しかったから工房タフボーイ逃しちまった…
こりゃギャラクロリロードまで待てってことか
Define7でもクソ重いのにフルタワーとか無いわ
ゲイはピンキリが凄いからね
ただ今回のPhantomGSはガチで良いぞ
海外レビュー見てもみんな絶賛してる
小さいしちゃんと冷えるしコイル泣きが全然ない
12vhpwrの件があるから保証1年は避けたけど
2年以上あれば確実に買ってた
>>124
タフボーイは219800円で出るかと思ってたのにたけぇ >>124
なんで定価よりたけえんだよゴミasus OCするとか年配だとかならROG一択だけど通常使用やPL下げて使ってるとかならどれでも一緒じゃね?
デザインやロゴとかの好みはあるだろうけど
>>129
尼のお漏らし基本安いよな って事はだよ..
ROG25-26万くるでマジでwww90ガラクロ買えるやんけw 「この価格なら4090買うわ」
と思わせるのが革ジャンの作戦なんだろうね
4080以下は売る気ないんでしょ
PCPartPickerでO11使ってるビルド見たけど誰もサイドパネル締めれてないw
革ジャン「先に言っておきます、、、ごめんなさい、、、」
今日は4090がちらほらリロードされてんのは、4080の入荷と一緒に来たやつなんかな
>>133
円安とASK税で日本が勝手に高くなってるだけで、Nvidiaにしてみりゃ1199ドルに変わりないんでね 革ジャンの作戦は良いんだけどさ
これだと7900XTXまで引き摺られて高くなるんだよ
やめてくれよマジで
4080より安くて性能上とかいう捻れ状態をカスクが認める訳なかろうに…
リンクスはcolorful仕入れないのかい?
ネプ故障したときのためにまた買うかも知れないけどなぁ
【今年のまとめ】
盲信爺さん、マイカスや転売ヤー達と一緒になって緑ヨイショ
↓
緑、増長する
↓
調子乗った緑、ウェイノリでやりすぎ感満載の誰得グラボを発売
↓
前回ヨイショされてたのを見た短絡マヌケ、まんまと釣られる
↓
緑、やらかし発覚
↓
釣られマヌケ、お通夜ムード
↓
転売ヤー、だんまり
↓
緑もだんまり
↓
盲信爺さん、涙ぐましい火消し ←いまここ
O11 Evo使ってるけど、Trioはギリギリいけた、tufはちょっと怖くてサイドパネル閉めなかった
Trioもちょっと不安になるレベルの余裕しかないし、縦置きだとどっちも1スロット分ライザーを手前にずらして設置してもよく冷えるからおすすめ
フロントガラストップ360mmラジの組み合わせでもtufはTSEで最高64-65度くらい
4090のときこれくらい値段に差あったしな
↓
これTUFでも25万、ROGで30万コースじゃないの?ww >>128
ゲイのGSが良いのは知ってた
あのファントムのロゴが好きな人には申し訳ないが個人的に生理的に受け付けなかった
自分のケースのサイドパネルがガラスじゃなくて外から見えなければ買ってたかも 80tiじゃなくて80が23万だぜ?しかも下位モデル
ギャグだろ
>>143
CFD品は数千から1万差だけど
アスクアユートテックウインド系の差額が半端じゃないな
こら売れませんわ(断言) にしても4080まじで酷いな
4090への誘導と30xxシリーズの捌きを値下げなしでしたいんだろうね
ここまで興味ない80番代初めてかもしれんわ
新ラデが出るまでは革ジャンのやりたい放題だかんな
売れない値下げはその後
4080は3080から2倍近く性能上がって電力も下がってるから15万くらいなら全然買いだと思うが
ゲイのものが必死にゲイの地位向上に努めてて草
かくいうおれもゲイだが
転売ヤーはラデ行くだろうね
リファレンスなんて弾数殆どないから争奪戦だよ
オリファンは多分25,6万じゃねーかなぁ
あと年明けあたり日本は値上げ来そうじゃない?
今の為替だと上がらない理由がないんだよね…
日本円が糞なだけで別にそこまで値上げしてるわけではないけどな
コロナで売上ピークで調子に乗って量産しまくったら
コロナパニックが終焉して未だに3000の在庫が大量に残ってる状態
円安前のASKレートが1ドル150円
MSRP1200$ってことはそれでも19万になる
4090買ったけど静音でいいな
3090はうるさかった
>>160
多分、CPIが予想を下回ったから。
結構影響出ると思う。 >>162
年初の企業の円安想定レートは118-120だけどな
ちなみにアイフォン14の値段も135円想定だったから値上げ確実 >>161
ベンチやってもファン30-40%あたりでクソ静かだよな
最安モデルでコレだからもうマジで鳥夫以外ならなんでもいいんちゃいますの gefo4090も多分135円くらいのときに契約してるはずだから
次追加輸入したら今のレートの契約になるからどこの店も入荷なんてしない
>>169
介入じゃないのか詳しくなくてすまんな
このまま円高になんのか?教えてくれよ 今ECサイト眺めてたら4090のゾタとゲインワードとMSIの在庫いっぱいあるわ
みんな買うのやめたの?
1回なわけないだろw
9兆円ぶっぱしたのに
最初3兆
行って次は「2兆
最後に4兆
新12VHPWR搭載の4090みなゲットするよな?
米が利上げペースを来月にも緩めるという観測が出てきたからかな
フィラデルフィア連銀総裁発言がきっかけ?
利上げ緩めても金利は来年通して水平飛行だから今年の頭みたいなドル円には戻らないよ
誰か2スロットブロワータイプの4090買わないかな
お前らって常に何か自分に関係のない憂い事を探して生きてんのな
ASKは円高になったときは価格反映遅いから値下がりは期待しないほうがいい
4090ヒエッヒエで音静かだし保障長い奴以外価値無くね?
4Kユーザー>馬鹿
WQHDユーザー>ゴミ
FHD>来なくていいというかその辺のグラボでOK
しばらくぶりにグラボ買うんだがゲイってナニモンなんだ?
こんなやつ元からいた?
パソコンピカピカ光らせても電気代食うだけで誰に見せるわけでもないのに
そんなに意味もなく電気使って何がしたいんだ
消灯一択だろう
ゲイはロゴのダサさと見た目の地味ささえ許せばいいグラボぞ
>>198
ゲーミング=光るとかガラスのサイドパネルとか要らないのにどこが始めたんだか 取り合えず円安の底打った感じだけど、金利差あるから
まだまだ円安続くかな~。ミドル狙ってるからそれまでに
出来るだけ円高に振れて欲しいな。
>>197
へー日本に入ってきてなかっただけか
7600GSからグラボ買ってるけど全く知らなかった ノーマルTufもゾタックファミリーの仲間入り的良心価格
ASUS ROG STRIX OC : $1,549.99
ASUS TUF OC : $1,499.99
ZOTAC AMP AIRO : $1,399.99
MSI スプリム X : $1,399.99
ギガバイト AORUS マスター: $1,349.99
MSI GAMING X TRIO : $1,324.99
MSI VENTUS 3X OC : $1,279.99
ギガバイト ゲーム OC : $1,269.99
ギガバイト イーグル OC : $1,239.99
PNY XLR8 VERTO : $1,199.99
ASUS TUF: $1,199.99
ZOTAC トリニティ: $1,199.99
ギガバイトイーグル : $1,199.99
15年以上前に総アクリルで中にフィギュア入れてピカピカしてたのは既にあったような
ナインハンドレッドが流行ってた時期だったかな
20年前にはあったんだろうか
介入があったかどうかは後にならないとわからないけど
最近の日銀は効果が倍増するように指標発表にあわせて撃ってくるから今回も介入してる可能性はあるね
今年の日銀の介入はマジで上手いよ
80円台で購入したドルを151円で10兆近い規模で決済してるからトレーダーとしても天才的
米CPI(消費者物価指数)予想下回る
利上げ減速期待
円高、株高←今ココ
ノーパソなら自己主張できるかもしれんがデスクトップが光ったところで何の意味もないだろ
1ドル142円になったんだから19万円くらいでだせるだろ4080
まじ反映させろクソアスク
4080値下げするのかと思ったら値上げかよ
何なのこれ
4080のROG買うアホいんの?
50ドル足すだけで4090行けるってマジAlienware
GeForce 526.61 Hotfixドライバ公開。CoD: MW2やVTube Studioなどの不具合が修正
4080は4090を買わせるための値付けだから値下げしないでしょ
おいいま141だぞ…
rtx4080発表時と同じくらいか安いくらいだぞまじで
値上げするゴミアスク氏ね
おそらくASK想定レート135円前後(発表当時の日本企業の想定レートで高めの見積もりの企業がそれぐらい)だから…あと3段階ぐらい円高になればあるいは
今日仕事が米軍関係だったんだけど、雑談してたらあいつら給料ドル建てだからいきなり給料も貯金も1.5倍以上になった気分だって
買い物を基地と米軍住宅内で済ませてた層も日本の街中に買い物でかけてるそうな
感覚的にこれまで日本で100万の車買う予算で200万近くのが買えるって。本国はインフレで手当とかで給料上がってるけど日本で金使うにはそんなに値上がりしてないからすごいらしい
ただ、本国戻ったとき向こうの物価が怖いらしいが1500ドルのグラボは以前だと1000ドルくらいの感覚らしい
多分30万のグラボも15万ぐらいの感覚なんだろうな
4090しか選択肢がないってすごいよな
TITANだぜ?
4090も在庫揃う頃には1割くらい下がらんかね
それかさっさと潤沢にして欲しい
年始頃は115円で円安怖えなって言ってたのに
140円で良く感じるの隔世の感がある
まぁ円安一辺倒の流れは今日の指標でほぼ終わった感あるし、そのうち130円台にも戻ってくるだろう
まぁあくまでまだ利上げ減速期待だから時間はしばらくかかるだろうがね
いきなり金利差是正されるわけじゃないし
>>229
TITANではない
フルスペックじゃないし お前ら慌てるな
値上げする時は最短半月でささっと
値下げする時は半年かける
いつものことやぞ
フルスペックじゃなかったTitanX(どっちも)の立場は…
ここは1599ドルが30万円の世界線だぞ
多少の円高なんて関係ないよ
円高になってもすぐには値段変わらんだろうししばらくは輸入しない限り恩恵受けられなさそう
ほんと不思議だね
円高値下げは鈍牛のように、円安値上げは光速を超える…w
ある程度の期間円高状態で推移し続けないいと、価格には反映されないだろ
300000 / (1599*1.1) = 170.56...
askは1ドル170円の世界から来たらしい
1500ドルのタフ夫が一番意味わからん
90と違ってOCの余地があるからか?
それにしても、それならROG買うだろうしさらに言えばすぐ上に90あるし謎だわ
ドル140円じゃまだ値上げもありえるレンジだぞ
値下げなんて120円台になってやっと検討される
>>70
ELSA待ちだけどあそこはいつも遅いぞ
早くて発売の翌々月、遅いと3ヵ月後位に発売する 来年1年は130円台をうろうろするぞ
俺の4090のコネクターをかけてもいい
4080日本価格もしフライングよりも高いならやばい
>>198
あ、やっぱ見られるから頭光らせてる系?
ピカピカでかっこいいっす!! elzaって実質innoじゃん、なんでelzaに拘るのか
円高つっても2円だろ?1ドル130円くらいになってから喜べよ
2,3日で5円くらい落ちてるしまあ話題にされる程度には動いてるよ
つーか、円高って事は米バブル終わるって事だろ
安くなる以上に面倒な事になる気がすんだけど
円高だから値上だろ常識的に考えて。
円安も値上だ。
爆死爆死言われてるけど俺普通に偽4080欲しいんだよね
AMDに勝ちたいなら分かってるよな革ジャン
そうは言っても3000版の値下がりマイニング終焉しても3ヶ月は鈍かったからなぁ
>>257
革ジャンは空気なんぞ読まんだろ。
ただ、売れ残った4080の在庫がにっちもさっちも行かなくなるまでは値下げしない。 >>252
Quadroはじめとする業務部門と
ゲームのゲフォが同じだと思ってる人はまだ多いんちゃう? そもそもASKが今の値段決めたのがドル135円ぐらいの想定で決めてるから
140円ですらASKとしても想定より利益少ないからな
VRゲームとAIお絵かきのために30万円はちょっと無理かなぁ。3090の240mm水冷でしばらく乗り切りたい。
ラデがwindowsでStable Diffusion動かせるようになったしAIお絵かきだけならゲフォ選ぶ理由はなくなった
AMDの7900シリーズはAIBだと長さ30cm超えちゃうの?
新しいドライバ出たけど、517.48以降のドライバで
GPUスケジューリングが100%になったりとアイドリル状態でも
凄く使っている状態になる
おまえらはどう?
GPUスケジューリングをオフにすると問題ないんだが
4080も設計は変わらんなー
燃えにくいだろうが燃えるだろうな
4090買ってる人ってCPUは変えんの?
WQHDで3080継続してる奴は13900Kにまじで変えた方がいいぞ
かなり変わる
>>270
メテオで完全にゴミになる1年も寿命が無いCPU買うやつは多く無いだろ 3080 9万5700円 前世代比1.8倍
↓
4080 21万9800円 前世代比1.5倍
どうしてこうなった
新世代来たらゴミになるのはどれも同じでは?
あとメテオはTSMC5nm使うから高くなると思う
>>264
生成速度や学習時間が大事なんだが
ラデのベンチどんなもんよ >>273
全く情報が間違ってる
それはGPU部分だけ
11900Kと立ち位置は同じだよ13900は 7000は安いから売れるとは思うけど
結局はエンコーダー関係がゴミだからいうほどのシェアはとれないだろうなw
しかもラデすれでは配信だの録画だののエンコーダー関係の質問は答えられる奴がいないというw
触れられたくないんだろうなw
>>270
13900kfと同時に買った
いつ頃まで最強の構成でいられるかな 4090地雷カードがあるんやな
全メーカ、全モデルレビューそろわない内に買うのは危ない
・INNO→デフォBIOSが480W制限それ以上上がらない
・戯画→一部ボードの電源回りが省略されていてPLを上げられない
・ゾタ→クーラーがメモリを冷やしてない、495W以上上げられない
・GAINWARD →デフォBIOSで550Wリミット←リファレンスボード全部これが上限臭い
・PALIT→デフォBIOSで500W制限それ以上上がらない
・MSI→デフォBIOSで520Wと550W制限のモデル
FEはデフォBIOSで600W回るのにw
なんじゃこれw
これだけ買ってヨシ!とかwww
30万出して制限付きとか泣くわ
制限あるから地雷というのは4090持ってる身としては首を傾げざるを得ない
というかここも随分鉄則を忘れたな
プロセスシュリンク もしくは アーキに大規模な変更が入った時に買う
リフレッシュはスルー
これ自作の鉄則だろ??
革ジャン商法を見てるとラデに移行したほうが良いかもな
今回だけじゃなくずっと続くんじゃないかと思ってるわ
>>289
戯画みたいに電源回り省略している奴もある
リファ基板じゃくて電力制限がBIOSで入っている奴は同じ可能性がある
ただでさえ電源回りでトラブル抱えているのになんで30万払って危ない橋渡らにゃならんのかw
現状FEがベスト選択になっている というかWQHD3080君には構わない方がいいよ真性のアレな人だから
FE執着マンもどうして600W吸うことに拘ってるんだろう
600使ったところで性能たいして変わらないのに
>>294
redditで報告されている溶けた奴な全部オリジナル基板なんやで
電源回りでヤバイから制限付きの可能性が高い どうせPL65とかで動かすから、max450Wてま構わんわ
寧ろ発熱見合いで溶けるリスクが下がるから嬉しい
>>296
じゃあリファ基板のゲイパリ買えばいいじゃん…
FEが定価で入ってくるのなんてずいぶん先だよ 600Wは電力33%増やしてクロック10%アップくらいか?
30xx以下より良好だけどようやるな
>>300
やべーな
お前
話の流れすら理解できないw
なんでFEかすら分らんとかw >>301
おれの4090がポン付け定格450wで2820MHzくらい回るからまあそんなもんね
実際のゲームだと数fpsの差だしワッパ最悪なのに600W求めるなんて変わってるわ 話の流れとか言われても>>287はPLの話しかしてないやん 元姪の俺の経験からみて、革ジャンに足りないものがある
危機感だ
お前、もしかしてまだ……
自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?
>>304
なんでリミットがnvidia最大より低く設定されているに疑問すら抱けないとか
ワロス >>302
制限突破したところで大した変わらん性能のために買うのが決まってる4090を使う機会を損失してるじゃん
まして融解がオリジナル基盤に起因してると自分で考えているなら
リファ基板にすればって話なんだが
言うほど流れを理解してないか? >>307
だから
リファ基板も制限されている事にすら疑念を持てず勧めるとか
バカ乙 >>308
ああリファ基板も制限されてるから融解する可能性あるし
正式発表があるまで買わないってことね
心配性でつまらんやつだな このスレって4090以外お呼びでないみたいな話しかしとらんけど
4080とか4070Tiを購入予定の人とかおらんの?
すぐに噛みつかれて馬鹿にされるけどさ。引っ込めた12G版が4070Tiで来年早々発売なんでしょ?
価格どうなのか分からんけど…ミドル系待ってる人は全然いない感じなんか?
>>311
ミドル待ちの人の方が圧倒的に多いと思うよ
ただミドルレンジ買おうとしてる人がグラボ1枚に22万出すか?って話 >>311
おるで。現2060でワンズ6750xtポチってゲフォのコスパ良いミドルが現れるまで繋ぐ予定。
おそらくノーマル40XXは期待できんから、ラデに惨敗して勝負価格にしてくるであろう40XXTiか50XX待ちや 4080買う予定だったけど流石に4090に切り替えたわ
>>292
そのGIGAは制限なしの600Wいけるんだがw >>311
80情報拾ってないけど
AV1x2 DLSS3.0(違ってたらゴメン)
TES14000超えって前世代からは飛び抜けてるし
性能だけ語ったらいいものだと思う
USではAD103落MSRP上げ、日本だと円安追加で価格が評価さげまくってる…
3090→4090体感は超冷える
温度的に最上位で水冷いらねーなってのは初めてだよ音的にやるけどね
流石に寒8とは比較にならんから
ここはADの明確なメリット 尼お漏らしから見ても4080は高すぎて参拝確定
誰かうのレベル
偽4080が70じゃなくて70tiになるの、往生際が悪い
おいこらゴミカスク
1ドル140になったぞ 反映させろゴミカスク
>>312
確かに22万もあれば普通にPC買える価格だからな。
>>313
似たような環境だな俺は今RX6700XTだわ。セールの時に48900円で買ったわ
4070Tiが突っつき安い価格になってくれればなぁって思う 125円あたりまで円高が進んでそのあたりで1年くらい推移すれば下がるかもな
円安は速攻で反映されるが円高は忘れた頃に反映される
いやぁ儲かった。
また4090がダダ同然になったな
ビバ円高
円安が30XXに反映されて価格上昇トレンド入ったのは10月頃
円安に転じたのは3月で約7ヶ月のタイムラグ
今から110円になって固定されれば来年の6月頃から徐々に下がる
ここで相場が乱高下して130円程度の場合は多分代理店がリスク取れないから下がらない
4080は、3080tiよりかなり性能上がってるので1199ドルは仕方ない面もあるけど、7900XTXにはコスパで負けるね
1199ドルのグラボで比較
2080ti 11GB 250W 70fps 0.28fps/W
3080ti 12GB 350W 98fps 0.28fps/W・・・メモリ1GB増、実性能1.4倍、ワッパ1.0倍(2080ti比)
4080 16GB 320W・・・メモリ4GB増、実性能1.5倍、ワッパ1.7倍(3080ti比)
物価上昇がどうのって騒いでるけど民主党が勝ったところみたらそんな大したことなさそうw
円が高くなったからその分下げますなんてアスクが過去やった実績あったのか?それが一体何年前の経済事情の話なのか?たった7〜8円程度の今回やるのか?
それらを調べてみたら今回は下げるのかどうかが分かるよ
ギガは電源省略されてる!とか言ってるの、上位モデルと比べてであって
その減らされた状態でもFEよりフェーズ1つ多いじゃん
これでFEがベストとか言ってたのはお笑いだな
>>311
5ch民「90以外はお呼びでない」
↓
答え合わせ完了 このスクショもう何度も見るけどどううつもりで貼ってるのか誰か解説してほしい
だから脳死でゲフォ買ってる層が変わらなきゃって何度も
食わず嫌いでラデは嫌だ言ってる奴も此処の中にも居そう
そもそも為替相場が変動してもすぐに反映されるわけじゃないでしょ
個人輸入じゃねぇんだからさ
>>342
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている だから世界で一番美味いものに決まってるだろ」
って思考じゃね? >>343
両方買った上でAMDはゴミだと10年以上言い続けてるぞ まぁ4080買ったとかここで言っても死ぬほど煽られるだけだからな出てこないやろ
>>342
シェアは低スぺ
自分も低スぺ
だから低スぺでも問題ない!
ってことだろう 数字は嘘をつかないけど数字を使う人間は嘘をつく
(自身に都合の良い解釈をする)
みんなハンバーガー食ってる中で高級フレンチ食うのがいいんじゃないか
10XXが名機なだけだろうし、マイニング暴騰がなけりゃもっと30XXは増えただろうな
>>345
「良いものほど隠されて選ばれにくくなっている」
ゼロ距離で全世界のネット情報が得られ、拡散されてる時代に世界販売の工業製品でそのロジックが当てはまると考えちゃうネット黎明期の昭和ジャップ老人特有の思考 4080は24万が主力帯になりそうだから
4070Tiは19万か20万が主力帯になるか
最悪の展開だな
いまならぜってえに19万円でだせるよね4080
わかってんだろうなカスク
_人人人人人人_
>だ が 増 税<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
そもそもFHDでいいなら3000シリーズでも性能的に困らんだろう
>>244
アスクの肩を持つ訳じゃないけど、実勢レート+20円なら為替変動リスクを考慮したら妥当だけどな。
ただ保証を削るのだけは絶許。
円の価値が本当に上がったゆえの円高じゃなくて介入で「価値があるような金額」に持ち込んだだけだから市場は結局本来の相場にすぐ戻ろうとする動きが働いてるし >>354
タイーホの次は火災とか
ホントツキがないな 新しいのが出たみたいだから自作板に久々に来た
まだ情報収集中だからあれだが、3090から4090に買い替えた人感想を聞かせてよ
ゲームメインで使ってる
4070tiが20万付近はあながち冗談でもないのが草
どうせ7900XTXも需要過多で値上がりするだろう
ラデに25万出すなら4090買うわ
但し保証3年に限る
>>242
CPU価格見てりゃわかるが、普通に仕入れ時の為替が反映されてる >>370
もう3090はゴミに思えて使いたくなるレベル 結局自分の目的次第じゃね?
俺はゲームメインで重めのReshade&レイトレmod&その他mod山盛り運用が基本だからもう3080無理だわ
例えばモンハンだと70fpsギリギリ維持できるけどサイパンやエルデンは無理すぎる
はよ4090届け
Windows 11 22H2で4090持ちで昨日のドライバ入れた人おる?
なんか目に見えるスタッター気にならん?とくにFF15ベンチ
DDU掛けても変わらんがスコアは前とそう変わらん
今無駄に静かだから検証中か?
この時期に来るということはもうMSFS40thのGemeReadyとかは来なさそう
>>377
いつでもキャンできてすごい人数予約してると思うから開始10秒くらいで確定してないと相当後ろの方だからあきらメロン >>378
昨日のドライバはまだ入れてないけど、22H2入れたらFF15ベンチでめっちゃスタッター出るようになったからロールバックしたわ EKの水枕ステ
Pre-Order ProcessingからProcessingに変わってる
>>381
この前のドライバまでは気にならんかったんだけどね
まぁ実ゲームに問題ないようならこのまま次の待つ
GPUスケジューリングオフるとDLSS FGも死ぬしなー >>386
終了じゃ無いでしょ。12月は0.75から0.5になりそうだと
いうことと、それより先が打ち止めになりそうって話。
150円超の円安の目は無くなったけど、結局金利差あるから
本格的に下がるのは打ち止めになった後かと。 スプ空買ったで
電源AX1200i一昨日壊れてしまったから、AX1600i買いなおすで
今日工房ゾタ鳥なら実質278,000円くらいでいけるないらないけど
スト5(6も買う予定)しかやんねぇけど4K60余裕なら何買っときゃいいか全然わかんねぇ
今3060だけど時々カクッとなる
4KゲーマーだからCPUは現状のままで来年末辺りのセールでzen4x3dに交換かなぁ
現状オーバースペック過ぎて快適すぐる
ちょっと待てば円高&年末セールで下がるのに飛びつくとかアホだなw
燃えるし自殺行為やでw
そっこー142円台まで戻して円安進行再会、アメリカ様のくしゃみで日本は風邪ひくを一晩で証明しててワロタ
仮に1,2万安く買えても保証1年とか正気の沙汰じゃねぇわ
戯画は電源回り詐欺起きてるから嫌だし
消去法でガラクロかデコトラぐらいしか選択肢ねーのよな
msiとasusは論外だわ
まだzotac care付けてゾタ使った方がマシなレベルやで
AI画像生成のためのHN学習を速くするために4090ほしかったけど、3090でだいたい学習させ終わってしまった。もう3090でいいや。
最近のパーツは1年超えて壊れることそうないだろ
頻繁に壊れる人は壁コン電圧疑え
プラモ気分の貧乏ニワカウジムシをパージ出来たんだから燃えて結果的によかったんじゃないかな
楽しみだな
本体20万にアスク税5万は乗っけてくるだろうから楽観してるアムダー憤死するだろうな
このレス保存していいよ
悲報!
NVIDIA、Steamで2番目に優れたゲーミングGPU「GeForce RTX 2060」の生産・供給終了を発表
>>407
昨日の配信見て吹いた
もっと自社製品を推せよ!の問いに 本社に止められてる >>401
おっそうだな!
「締め出し文化」でオタク趣味の中でも唯一大衰退してる界隈として人口減少分までカネ出してくれな!
じゃないと界隈から不採算で事業撤退する会社や店舗増えちゃうぜ〜? >>403
本体は14万チョイだろw
アスク税10万だったら焼き討ちされるレベルだぞ >>408
え。まだ2000番台生産してたんか~い
個人的には2060Sで十分だったけどファンが爆音になったから新しいグラボゆ乗り換えたはw GAMING OCだったら133%の600Wいけた
せやねんなぁ
無印の方が光らないっぽいし同じで600W行けるならそっちがいいなって
>>418
必要経費全無視は草
普通に考えて輸送費と関税で+2万はいくだろ
リファの一番安いやつ(クロシコ)で19.9万
asusが22万ぐらいじゃね?
んでAIBが25万ぐらい >>422
ちょっとくらい補間してくれ
まぁ今でもループの一部や水温計の代わりとしては使ってるけど
サブPCの方を早く入れ替えたいんだ
もう3090じゃ満足できないんだ >>370
4K 120fpsは完成したなって感じ >>389
アレ10年保証やろ?
多分ちょうど10年くらい前の製品だったかと思うけど、
HX1200iあたりと交換してもらえるのでは? >>417
戯画はAORUSだけ買うところだから..
AORUS以外はあかんでぇ AORUS保証4年(代理店2年+メーカー登録2年)なのね
電源はCorsairにしようかなと思ってたけどFSPも10年みたいだからそっちでもいいかな
このスレって謎のガラクロ推し野郎がいるよな
ペニとエルザinnoは保証3年やぞ
電源は10年保証ならサーマルテイクも同じやで
品質考えるとfspしか選択肢無いけどね
ガラクロ推しは低電圧運用する勢が大差なくなるし安い保証も長いで推してるんだろう
あったら選んだけど見つけるのが大変だ
>>428
2年前くらいにファンが煩くなってきたので、noctuaに換装してしまったんだよな
ぎりぎり保証期間内直前で壊れるとは・・・ >>432
CWTのThermaltakeの方が良くね >>437
お前は俺を怒らせた😭カワジャンナントカイエ >>419
最新の技術系商品の輸出制限のある国にも輸出出来るとか、古いプロセスの半導体工場でも作れるからファウンドリがカツカツの時期でも製造出来るとか、いろいろメリットがある。
今回製造中止になったのはファンドリに余裕が出来て、無理に古いプロセスのラインを使う必要が無くなったからだと思われる。 そりゃこんだけ長く売ってりゃSteamランキングも二位になるわな
>>438
結線で切断とかしてたりするから、保証は受けられない 半刺しに注意するユーザーが増えてきたからか、MODケーブルに換装したからか、ここ数日は融解も起きなくなったな
さて革ジャンにはそろそろ声明出してもらわんとね
お前のグラボ一年保証wwww
しかもよく見たらなんかめっちゃだっさいドラゴンのロゴのステマグラボじゃねえかwww
マザボにもドラゴンあるじゃねえか
だっせええええええええええwwwww
>>434
ならしゃあないな
俺も最近AX1600i買ったわ >>448
俺らのグラボでは無くお前のグラボで語れや!! >>448
俺のグラボ4年保証だけどなんか鳥みたいなロゴあるぞ
しかもピカピカ光るしLCDもついてる 気付いたら勝ち組俺様のグラボはAsusでドラゴン無かったわ (*>ω<*)>゙ テヘ
スプ空ドラゴンなくなったんだよな
後、買ったとはいえ革ジャンからの声明は欲しいな
>>435
値段だけ見るならそうだわな
確かにペニとギャラクロはサイズほぼ同じだし
わざわざペニ選ぶ理由は無いね
ichillは空冷4090で最小なので(3スロでいける)需要あると思うよ 4090は圧倒的性能なんであの値段も仕方ないと思えるが4080はどうなんだこれ
テコ入れしてもカスクがいる時点で無意味でしょ
ラデ含めて全体調整掛けてくるに決まってる
普通に考えてラデより高くて性能低いなんて商品ラインナップ作る訳がない
売れなければ売れないで革ジャンから見放されるしな
>>458
デコトラROGより高い35万だろサイズに多少需要はあると思うけどさすがに売れないだろ アップル、時価総額が1日で27兆円増加-米上場企業で過去最大の伸び
実質70番台の4080に22万は出せないわ
4080のコアサイズ、通例ではXX70として登場していたものである
4090 100%(16384)
4080 59% (9728)★ 22万円 ←???????
3090 100%(10496)
3080 83%( 8704)
3070 56%( 5888)★ 6.9万円
2080Ti 100%(4352)
2080 67%(2944)
2070 53%(2304)★ 7.5万円
1080Ti 100%(3584)
1080 71%(2560)
1070 54%(1920)★5.7万円
980Ti 100%(2816)
980 73%(2048)
970 59%(1664)★4.6万円
ps5買えないまま3年
その間にpc買って性能はps5の8倍
今更8分の1の性能の機械に10万近くも払うはずがない
完全に終了
>>466
そう?昨日友人買ってたぞ
elsaの保証は再生品(なければ新品)と交換だから良いそうだ
修理待ちという概念は無いんだとさ
メーカー修理はたらい回しで戻ってこない事がままあるから理解は出来たよ
そこに付加価値感じるなら良いんじゃね? やりもしないオーバークロックの付加価値のために5万以上納税する奴
>>475
まあいいじゃないか
俺の金しゃないしじゃんじゃん無駄遣いして欲しい すごい扇風機(5千円)追加で付けたんで5万円もらいますねー
どうせ低電圧運用するんだからOCモデルいらんだろ
保証欲しいやつはガラクロ、HDMI2つほしいやつはタフボーイ買っとけ
ELSAの保証は最短4日、最長14営業日だからな
2ヶ月デフォで1年の国内のメーカー代理店は全部ゴミになる
クロシコは修理やらずに金だけ返すから物が無い時と高くなった時に死ぬ
3090を18万で買って18万返された時には30万になってて途方に暮れてた奴いたよ
えぇ
ガラクロ布教民怖すぎだろ
別に自分の選択肢なんだから何買ってもいいじゃん
仲間増やそうとしたりスレで太鼓判押されないと不安になるんか…
てかエルザが割高なのは昔からじゃん
あそこは品質良いのしか取扱わないのと、検品とアフターサポートちゃんとしてるからファンが多いんだよ
噛み付いてくる奴はキッズなんか?
>>479
ELSAの保証じゃねえ
ELSAの修理だ 欠陥品4090普通にガラスケースに売れ残ってんなぁ
電源規格も変わるかもしれんのに
買うアホおりゅー?
>>479
普通に考えたら修理やらずに金が丸々戻ってくるのが最強だよな
買った時より値上がるなんて事象はもうETHがマージした以上二度と起こらないんだし GeForce 526.61 Hotfix入れた後にすーぐでたんか GeForce 526.86
>>425
MSRPは代理店向けの仕切じゃないって理解してる? 購入代金がそのまま戻ってくるなんてマイニングのときだけでしょ
普通は全額戻ってこないよ
ガラクロも悪くない
ファンがゴミなのとカバーがプラスチックだらけなのを除けば冷えるし安いし3年は返金してくれるの良いぞ
かなり待たされるけど
マイニング時代に世話になった奴多いと思うぞ
>>472
PS5発売 2周年とか聞いた気がするがw >>486
今となってはそうだな
3000時代はグラボがどんどん高くなって行ったからな
安さに釣られて後で痛い目見た奴もいたっていう昔話 Inno3ってどーなの?
クロシコ売って無さすぎて保証長めの他のを検討してる
>>489
MSRPなんてものはAmpere時代で死んだだろ
販売店は需要があれば談合し放出数を調整して価格吊り上げるんだよ
良い加減学んだらどうだ >>490
どうなんだろうな
あの頃は修理出しても半年待ちとかあったから
メーカーに物が無くて予定が立たないから大盤振る舞いで返してただけかもしれん ASUSのvBIOS 文句が多かったのか詳細追加されてるな
日本語訳後
BIOSアップデートツール
より多くのプラットフォームで
パッチ適用機能/更新機能を改善します 注:ユーザーがすでにV1 BIOSを正常に更新している場合は、V2 BIOSに更新する必要はありません
無駄にBios更新したいオジサンだから、V2でも更新できるようにしてほしかったわ (TДT)
じゃあ何のためのV2だよ!という文句が多いとまたなんか追加されるんだろうか
V3はよ!
>>495
ラデの初回出荷は全社リファだから各社MSRPに近い価格にアスク税乗っけて出すんだが
ラデの話でAmpereガーとか基地外理論撒き散らして何がしたいんだ? 昨晩の円高で儲かったので昨日の工房のタフボーイポチればよかった…
工房タフはさっき復活してたけどあっつー間に無くなったわ
検証中の F1®22動画観てもう実写だなーとかお勧めに出てきたrally動画も
ついでに観ててマジで実写と区別付かないなーとか思ってたら実写だった
3000在庫なくなった時にスーパー商法で本来出すつもりだった性能や値段で出してきそう
なんかリロード増えてきたから自分が欲しいモデル買えそうになってきたのは嬉しいな
>>510
普通のってXなし? 復活してるのはXのみたいだが こういうのってOCモデル欲しくなるよね
PL運用だけど無印買うのは何か微妙的な
円安も終わって安く改良版買えそうやな
人柱サンキューw
>>518
普通ならそうかもしれんが電力的な負荷をかけたら溶けるリスクが上がる4090ならそうでもない なんかJoshinに来そう
Joshinのおひとり様1点は期間とかあるんだっけ?
こないだ買ってまた買うとかは弾かれる?
ジョーシンのWebクーポン期間終わってんじゃねーかクソが
サプ空も取り寄せだし
この前神でX無し買った人バカみたいじゃないですかwww
>>524
1限は期間空いてても全く同じ商品は弾かれる30の時弾かれた
別の4090なら買い放題 電源ケーブル規格がまた替わるかもしれないから
各店焦って在庫放出しだしたのだろw
4080どうすんだろ
さすがに20万こえた金額だすやつおらんやろ
7900xtxにしようと思ってたけど物欲がやばい
aorusのどっちか来たら買っちゃいそう
4090購入もっと先になると思ってたからCablemodで即買った
コルセア純正販売遅いのと、円安が憎い
ケチついているけど保証はデカいからギガでもいいな
工房にゾ以外の長期保証カードきたらなんでも買うわ
コルセアデザイン好きだからグラボも手掛けて欲しいわ
中華系メーカーは大体ダサいから困る
これマジ?
4090 30万
4080 24万
4070Ti 20万
4070 17万
4060Ti 13万
4060 10万
こんくらいだろうな
>>546
4060はさ、30XXシリーズだと3080くらい? 4080って本来なら何円くらいが適正なの???
12万??
>>548
適性もクソも無いよ
かかった経費でしかないんだから、メーカーが1199ドルっていうなら1199ドルだよ マイニンバブルがなければ13900Kも4090も4Kモニターも買ってなかった別にそこまで必要ないからなぁ
>>549
自作をコスパで組む時代が終わって
趣味で組む時代がはじまってる
もうかなり前から >>548
3080tiが1199ドルで適正だったなら、4080は1199ドル以上でも適正なんだよなぁ>>333 >>547
3070ti相当かと
4060tiが3080レベル >>546
その価格帯なら尖ったマニアやらオタク向けグッズ売りと同じで天井が見えやすいから商売しやすいな
その代わり、天井が見えやすいって事はそれ以上の利益が見込めないし新規の客もほぼ絶望的になるけど。
ゲーミングPCって時代が終わってスマホやまた据え置き機が台頭する時代に戻るかね Intel Arc A770 AV1 のパフォーマンスは、4K および 8K 解像度で NVIDIA RTX 4090 よりも優れた結果を示した
https://www.capframex.com/tests/AV1%20Video%20Decoding%20on%20Intel%20Arc%20A770
8Kでは、IntelのArc A770は平均60FPSで滑らかな再生を実現し、0.2%のケースで44FPSに低下。
これに対し、NVIDIAのGPUは56.8~57.6FPSを記録し、16.7FPSまで落ちる場合もあり、見ていて不快にレベルだった。
NVIDIAのAD102とGA102の結果が近いことを考えると、NVIDIAの現在のドライバとGoogle ChromeがNVIDIAの最新のNVDECハードウェアを活用できているのか(GA102と比較して、AD102について、NVIDIAがハードウェアをアップデートしたのか)、ということが問題になりそうだ。
AMDのRadeon RX 6800 XTでは、8K動画はフレームレートの低下やスタッタリングに悩まされ、「見るに耐えない」ものだった。
総じて、Intelは8Kでも業界トップクラスの動画再生サポートを実現している。 4080は為替レートを考慮しても16万くらいが適正じゃないかな
上位モデルで18万とかくらいなイメージ
>>547
3070tiくらいって前に情報出てなかったっけ? >>558
TUFの4080が23万くらいになってたね。 >>461
あの性能では$999がいいとこ、$1199は割高 >>555
>>412
ゲーム趣味人口は全く減ってないどころか順調に増えてるのに自作PC趣味は2年で半分に激減(なお年間消費額は2倍)
つまりそういうこと どうせこの入荷終わったらまた1ヶ月近く入ってこないんだろ
Cyberpunkやるのに5800X3D+4090だとCPU変えないとボトルネックになるかな?
あと結局4090は国内で融解した事例出た?
コルセア電源3000〜5000円一斉値上げ
これからPCパーツもどんどん値上げだろうな
一斉値上げとか言われても具体的にどのモデルよ
いくつか価格コム見たけど全然変わってないんだが
>>566
FHDなら安くできるじゃんFHDで我慢しとき >>546
値段はしゃーないとしてこいつ等のどれかがメモリ大量搭載モデルだといいなあ
4ケーも対人ゲーもどうでもええねんAI運用や RM750x 2021 CP-9020199-JP +7,370円↑
RM850x 2021 CP-9020200-JP +8,269円↑
RM750e CP-9020248-JP +5,449円↑
RM850e CP-9020249-JP +5,819円↑
HX1000i 2022 CP-9020214-JP +8,102円↑
HX1500i 2022 CP-9020215-JP +12,220円↑
kepler位まではVRAM2倍モデルあったけど最近は見なくなったな
MSI SUPRIM X在庫きたの?
中国の工場本格的に動き出したのかな
コルセアの変換ケーブルも頼むよー
>>555
switchやスマホゲーでも負荷が掛からない
ヌルゲー時代へ突入待ったなし(泣) ゲームはイカちゃんしかやっとらんなw
レイトレゲーで何となく興味有るんはAtomicHeartくらいか
あれ、さっきHX1500iとHX1000i見たときは変わってないように見えたけど、キャッシュのせいだったのかな
つかHX1500iがAX1600iより高くなってて草
こないだ5.8万で買ったばかりだわ
うおおおおおおおおお!!!!!
取り寄せしてたみかかオラマスが発送されたあああああ!!!!!
ああああああああああ!!!!!
あれやろ
単に中国のロックダウン終わったから流れ始めただけやろ
ラデ対抗で値下げどころか逆に値上げとか
MicroCenter は、GeForce RTX 4080 の米国価格を $1199 から $1549 に変更することを確認しました
https://videocardz.com/newz/microcenter-confirms-geforce-rtx-4080-us-pricing-from-1199-to-1549
米国最大級のPCハードウェア販売店であるMicroCenterは、今回、次期RTX 4080シリーズの価格を確認した。
13のカスタムモデルのリストによると、RTX 4080の価格は1,199.99ドルから1,549.99ドルまで変動します。
残念ながら、大半のカードが希望小売価格(MSRP)よりも高い価格設定となっています。
MicroCenter の販売価格
・ASUS ROG STRIX OC $1,549.99
・ASUS TUF OC $1,499.99
・ZOTAC AMP AIRO $1,399.99
・MSI SUPRIM X $1,399.99
・GIGABYTE AORUS MASTER $1,349.99
・MSI GAMING X TRIO $1,324.99
・MSI VENTUS 3X OC $1,279.99
・GIGABYTE GAMING OC $1,269.99
・GIGABYTE EAGLE OC $1,239.99
・PNY XLR8 VERTO $1,199.99
・ASUS TUF $1,199.99
・ZOTAC TRINITY $1,199.99
・GIGABYTE EAGLE $1,199.99
注意すべき重要なことは、これらのカードはいずれもオンラインで販売されないということです。
ユーザーは実店舗で購入する必要があります。
RTX 4080 の発売は 11 月 16 日に設定されており、この日に発売されるのは 16GB モデルだけです。 やべーなギガ空冷オラマスでいいからさっさと工房にこい
買ったるで
オリファンモデルの価格はピンキリって当たり前のことでは?
1200ドルのアリバイモデルちゃんとあるし、どこが値上げ?
>>586
どうしてこうなった
タフボーイはアリバイモデルなんだろうか
てかこれ日本円換算だとやばくない? 発火も完全に下火で報告も全く無くなったなw
やっぱ海外の奴がちゃんと挿してなかったと
>>586
燃えるゴミに引き続き、今度は燃える(予定)上に使い物にならないゴミとか
緑信者様のご冥福をお祈りすると共に、お悔やみ申し上げますwwwwww さっきの画像見た感じだと国内はちゃんと吸収してるから価格差無さそうだよ
インフレ前に購入決めた4090購入組が結局勝ち組だったなw
アメリカはいくら利上げしてもインフレが止まらないから値下げされることはない
次に輸入したら相当な値上げになるから
4090待って10万高くても買いたいって奴は待てば?w
今の時点で500ドル値上げだから10万
>>441
人件費は中国の方が安いだろ
年収30万で大量に雇えるし ギャラクロはともかくギガは明日辺り工房に来る可能性あるな
頼むで
またポエマーバイトか☺
毎日毎日お疲れ様、早く楽になるといいね👍
今在庫があるのは入荷した訳じゃなく予備在庫を出しただけだから無くなった時点で終了
10万高くなったもんを入荷なんて店もしたくないだろうから在庫が復活することは永遠にない
やっぱ上位モデルやニッチ商品は捌けるの早いね
次はatx3.0電源が来ると良いんだけどね
FSP欲しいけど初回以降全く入荷しないんだよなぁ
本当に存在してるのあれ
こっから4080や70tiに製造シフトして90放置とかにならんのか
なぜROGは来ない!!
早く心の安寧をー
急に円の価値あがってるな
1日で10円近くあがってるのか
アメリカの物価上昇に円高が付いていけないから来年値下げとかはない
アメリカの景気が全く減速しない
スプ空背面のドラゴンいなくなったよ
装着する前にアダプタつけて確認したほうがいいな
4090fe注文入れれたけど待機中...
はよ確定してほしい
>>611
また$が急落しだしたな
140円割るか? 週末は関係者の買い煽りがとくに集中するなぁ、
革ジャン発表の前に少しでもも売り捌こうと必死とか、じつに分かりやすい様式美
コロナでビビって新興国に金バラ撒きまくった結果、新興国が思った以上に好景気になっちゃって新興国から金巻き上げる経済構造の欧米の奴等はとんでもない好景気到来で一気にインフレ加速
これはやばいぞって金回収し始めたが全く物価上昇が止まらない
日本は貧乏国から金巻き上げる経済構造ではないから大した好景気でもなく巻き込まれ被害
不景気なのに値段だけ上がっていく
神でsuprim x注文した
これでようやっと水枕も発注できる
>>608
FSPは12vhpwrのケーブルが微妙
コネクタから5cmくらいは曲げられないしかなりのクリアランス必要 >>620
低電圧化したら150Wで3080ti同等…だと?
革ジャンそっちで攻めれば良かったのに >>620
その前にさっさと融解問題解決してくれないとね
公式は一体なにしてるのかと ところで4090って850W電源でも問題ないですかね?
今ATX3.0電源でよさげなの在庫ないので電源は様子見しようかと
3000番台はドラゴン買ってしまってあまりのダサさに毎朝悶絶の日々だった
>>625
それだけ太い(硬い)線使ってるって話じゃなくて?
個人的にはペラペラ曲がる方が怖いんだが >>620
やはりもっと電圧を下げられないのかってとこに行き着くな
サム8より高電圧なのはそんなものなのだろうか >>633
シュリンクケーブルの位置が微妙でかつ長いし硬いから
曲げたりとか考えるとグラボから7-8cmは無いとサイドパネルと干渉するからケースかなり選ぶよ
>>628
欧米外人「溶けた!」
Nvidia「ぜひ調査したいので連絡取らせてください」
外野ジャップ「おいおいどうなってんだよ」
Nvidia「問題の方には連絡を取り現在調査中です」
Nvidia「これでこの件については以後触れないでいただけますと…(そっと金を握らせる)」
欧米外人「まあそういうことなら…」
外野ジャップ「おいおいどうなってんだよ!」
(以下ループ)
こうだからもう諦めろ これ絶対三日以内に工房ギガくるやろ
やっと4090堪能できるか…!?
>>564
そのまま斜陽になっていくだけか。まぁAMDはゲーム機やスマホ開発噛んでるし安心部分はありそう
nvidiaってゲーム機そのものの開発とかに噛んでるって事あんの? 全てのゲームで4kレイトレーシング有効で60fps以上出るから全く何の不満もないけどw
要求どおりのもんが届いた感じ
海外で普通に値上げ来ててワロ
本気で4090の性能が欲しかった人は初日買いが限りなく正解だった訳やね
4080さん、歴代70相当の性能の癖に凄い価格で攻めて来たな
中途半端な性能で4kレイトレ有効で60fps行ったり来たりとかなら一体どの層をターゲットにしてるのか分からんだろそれこそ
つか、え?
あの4080も、予定価格より上げて販売なの?
ただでさえ価格に釣り合わん言われてたのにどう言うこっちゃいな
ますます4090一択化がすすむのか…
>>649
初期24おじが勝ってしまうのかニッコリ 20万超えのグラボ買うやつなんかFPSレイトレ盛りエンスー思考のやつばっかだしほぼ全員4090に行くよな
普通にゲームしたいなら3060とかでいいし
>>650
ワロタw
これほんまなん?
どんな人が買うんやろw 初期購入組だが4090ユーザーもっと増えて
発火アンチ勢蹴散らしてほしかったから助かるわ
>>650
7900XTX来る前に売り逃げ出来れば勝ちという
すごく分かりやすいゲームですね 4080が24万円!?
4090が30万でも思ったより売れて、ショップが変な自信つけちゃったのかもしれないね…
>>586
90値上げかと思ったら80値上げかよワロwww
タフオは90でも謎かったが80お前もか
>>620
どのあたりが丁寧なんだろ?
30の分解は色々見たけどColorfulでも普通に張るべき所には張ってた気がする
にしても極小ディストロとかエア噛んだら一発で色々逝くけどやる人はすげーわ >>650
4090の性能と値段を知らん人がちょっと妥協したつもりになって買うんやろなこの産廃 >>650
こうすることによってラップトップ用70Tiをデスクトップ向けボードに変えて売るほどクソほど余ってる3000シリーズの在庫が捌ける
そういう販売手法 >>659
アスクレートは相変わらずドル200円だというのに
1200ドルが24万円か・・・ >>668
全く鳴かないし冷えるし見た目全黒でARGBになって良い感じだし悪いところないぞ今回
ファンのgalakuroシールがマジで嫌だけど 4k60fps以上でレイトレ無しなら4080か選択肢
ガラクロは安っぽいのとファンゴミなの我慢するなら当たりだよ
2000は薄過ぎたが3000からは作りもサーマルパッドも良いからな
>>659
ごめんね
4080は元々135円想定なんだ
それに加えてアメリカはインフレ
値上げしないと元取れない >>664
ほんとそれ
原因さえわかればすっきりするのに ファンなんて定格ならFEで十分なのに
追加扇風機に数万払ってる奴とかアホだろ
3090(22万円)と3070(6.9万円)の性能差
4090(30万円)と4080(22万円)の性能差
この2つがほぼイコールだからなw
4080はどう考えても10万以下が適正価格ということ
>>671
商品画像で損しているけど、ARGBだから白一色とか、いっそ全消灯するとデザインもそう悪くないしなぁ。
カード長も、全面に水冷ラジつけてても収まるミドルタワーケース多いし、よく考えられてると思うよ。
しかも確定で他より一万円お安いしな
30万前後見てると麻痺してくるけど、一万円分ほかに物買えるって、結構ありがたい 今回の急激なドル安な、
米金利上昇連動だって気づいた諸外国、特に日欧の中銀が
「あ、ファンドが見ているのは米財務省債金利!ピコーン!なら財務省債買えば金利下がる=ドル安になる!」←今頃気づいたw
ってこぞって財務省債買いまくっている
で、金利が急落
金利みて機械的に取引しているファンドがこれに巻き込まれてドル売りにつながった結果、円高になっている
まぁ、カラクリに気づいたファンドがどう修正するかで今後の趨勢が決まる
とは言え、米財務省債の金利は入札で大きく動き、かつ、介入に比べ小資金で大きく動くの日欧が協調買いしている内は是正される
デザイン料と扇風機料の価格が数万だから
ダサいと思ってる時点で価値の半分が死んでる
流石に規模2.5倍くらいに跳ね上がったad102を一緒に並べるのはちょっと可哀想じゃない?
それでもせめて$699にはしろよと思うけど
4080、お前は歴代の70番クラスなんだよな
どうして22万円もするんだい?
4080のコアサイズ、通例ではXX70として登場していたものである
4090 100%(16384)
4080 59% (9728)★ 22万円 ←???????
3090 100%(10496)
3080 83%( 8704)
3070 56%( 5888)★ 6.9万円
2080Ti 100%(4352)
2080 67%(2944)
2070 53%(2304)★ 7.5万円
1080Ti 100%(3584)
1080 71%(2560)
1070 54%(1920)★5.7万円
980Ti 100%(2816)
980 73%(2048)
970 59%(1664)★4.6万円
3080tiのこの値段に比べれば、4080の値段は適正なんだよなぁ
流石に4080を10万以下の価値しかないとか言ってるのはただの「買えない人」としか思えないけどw
まあ4080の適正は12万前後じゃない?
アスク税込みでも14万とか
必死に隠してる奴がいるけど
3080Tiってマイニング全盛期にリリースされてるからな
あの当時に179800円で発売はよくやった方だと思う
エンスー→4090
その他→コスパ重視
4080は誰向けの商品なの?
2080ti 11GB 250W・・・1199ドル
3080ti 12GB 350W(ワッパ1.0倍)・・・1199ドル
4080 16GB 320W(ワッパ1.7倍)・・・1199ドル
性能はミドル
価格はハイエンド
ミドルエンドグラボ4080
3080tiは今多に15万キープだからな
4070ti出たらすこしは下げそうだが
もはや30買うかというとそれもない
3080は通常販売でさえ一旦9万まで落っこちたのになぁ
型落ちしたのになぜ未だに発売日より高い価格維持してるんだ
ここの住民にはタフ人気よね
海外ではROGやスプと同じくらい鳴くって見かけるけど実際どうなの?
4080は16万なら許せるよ
23万って頭おかしいでしょ…
3000が余ってるからって意味わからない
>>702
2080tiが安くなったのも3080発売後だし、30XXのハイエンドが安くなるのも少なくとも4080発売後では?
9月頃に3080の12GBは84800円、3080Tiは100000円まで落ちてたよ
しかし、40シリーズの価格発表が全てを変えてしまった
あの誰もが予想しなかった超ボッタクリ価格
4080が219800円、偽4080(4070Ti)が164800円
これを受けて発表直後から30ハイエンドが再急騰し今に至る
最悪の展開やね
タフボーイみたいに復活する可能性あるから張り付いてないと死ぬやつやんけ…
元々そういう商売なんでしょPCパーツってさ。
ゲーミングPCが人気に火が付いて一気に盛り上がったけど、今頃化けの皮が取れただけや
未だに一部の熱狂的な信者と視聴数稼ぎでYouTuberが最高クラスのパーツでホイホイされちゃうからな
そりゃーPCパーツの業界は商売しやすかろう。生産数も予想しやすい、高値でもホイホイ売れる、売れ残りは情弱に叩きつければ良い
だから斜陽のまま
4090買ったけど風邪ひいて使ってない。
価格を下げるとなると、やっぱりRADEONに
頑張ってもらうしかないな。
>>698
ミドルエンドグラボってどういう意味?
性能・・・ミドル(4080)
価格・・・高額
ハイエンドグラボ(4090)
性能・・・ハイ
価格・・・高額
ん?あれ?なんかおかしい??と思う
ミドルだけど高額?ミドルって比較的買いやすい価格設定じゃない? 買えばいいのに買わずにイライラしてる人はなんなんや
>>709
俺が3080勝った時は実質価格てそれくらいだったな
懐かしい こんな状況見てるとPCゲームがコンシューマーゲームを駆逐するなんて夢のまた夢だね
大体少数の代理店が幅利かせてやりたい放題してる不健全な市場だし
>>708
今回は発売順が逆なだけだしなぁ
どっちにしろ値上げすんのはヒデー話だよ いい歳して数十万の買い物さえ満足に出来ない奴にはそもそも不釣り合い
ps5買っておけ
>>710
マジか
モスキート音聞こえなくなってくる30代とかでも厳しい? さすがに日本価格下がるだろ
今のアホみたいなボッタクリ価格で買うのはもう無理だわ
円高進んだな~ついに140円台割れ次は135円割れを目指す感じになるか
>>726
エンスーで一日でも早く手に入れたいって人が多いぞ >>586
なにミスリードしてるんだよ
オリファンがFEより高いのは当然やろ >>723
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
40代でも聞こえてるもん /(x_x)\聞こえない聞こえない グラボなんて、時間経つごとに価値下がるのに
安くなるまで待つとか言ってる人は買い物下手だなって思うよ
こんなもん、物じゃなくて体験を買ってるんだって気が付かないのかね?
おい140きってんじゃねーか
139だぞいま
もはやRTX4080発表時よりも円高だぞゴミカスク
円高になったところでアメリカの物価高をどうにかしないと全く意味がない
それに自民党政権は円安政策だから円高にはならん
日銀が永久に国債買ってる
新型ファンとかカッコよく言ってるけど
ただのオリジナル扇風機だからな
どうせまたお前ら円安に振れ出したら発狂するんだろ?
こんな不安定な時期に手出す時点で負け組だよ
>>739
契約したのは135円以下のときなんだよなあ
アイフォン14も135円以下のときに契約してるから在庫なくなったら値上げ >>740
来年の春に黒田退任
そこで金融緩和終わるはず 本来はメモリとヒートシンクの間はサーマルパッドですが、GPUよりもメモリが兎に角冷えない仕様なので分解して銅板に変更しています。
更にVRAM用ヒートシンクとメインヒートシンクのヒートパイプ部の間にサーマルパッドを追加して有ります。
コレによりFF15ベンチループ時で100℃近かったVRAMの温度もコア温度+10℃ぐらいに収まるようになっています。
銅板modの際に銅板部分やコアのグリスはSMZ-01に変更済みです。
写真では分かりにくいですが、ファンのブレード部分が何か当たったのか少し欠けてる所があります
こんな3080が55000円・・・
ヤフオクは恐ろしいなw
>>745
終わらねえよw
日本人はみんな知ってるけどいくら海外の奴に説明しても、いや日銀はそろそろ政策転換するんだって聞かない
奴等は宇宙人だから言っても無駄 >>743
135?なら余計おかしいだろ
135がどうやって1100ドルが23万になるんだよ >>738
「いまは時期が悪い」って言われ始めて10年以上経つけど、最近こんなもの買わないといけない生まれてきた時代が悪いと思うようになって来た >>749
アメリカで100円で売られてるからって
それを100円で売って何のボランティアしてんの?
加賀100万石か なんだこのハゲ
為替予約の都合で決算が来る3月までレートは変わらないらしい
今の代理店はどこも150円か155円想定だろう
4月以降の価格に多少の影響はあるかもな
それかセールでショップが詰め腹切らされるんだろう
>>754
いや…それを考えてもRTX3000の時と比べて取り過ぎだって言いたいんだよ 1日でめちゃくちゃ円高すすんだな
まだ止まらんのだろこれ
自分ならもっと安く出来ると考えてる人
起業のチャンスやぞ
超応援する
高い言うても個人所有やと昔はDEC alphaにfileGLで100万とか言う時代も有ったんやでw
古杉やなw
>>759
為替レートが全く違うんだから当たり前だろ
円なんて35%価値がなくなったんだぞ >>736
そうなると鳴きが少ないって言われてるガラクロゾタゲイ辺りにするか悩むなぁ
それとも性能重視の鳴き度外視でROG、スプにするか 業者と転売屋に嫌儲まで居るとかカオスすぎるだろこのスレ
コイル鳴きに関しては発売当初にいくつか貼られてたSUPRIMが突出してヤバいと思う
あれは鳴くと言われた3090のROGよりずっとヤバかった
昨日の夕方まで146円だったのにな
テレビニュースは葉梨のネタばっかで気づかんかった
>>758
円安の時に代理店が仕入れたのが掃けないと安くならんからな
こればかりはどうしようもないね
逆は高くなる前に買わないとという心理が働くので在庫がはけるので
すぐ円安の値段が反映された品が棚に並ぶ・・・ スプリム無印買っちゃったんだけど別にいいよね?OC版より1万円安かった
>>768
あれ見て買うのやめたわ
いくら初期不良交換されたと言っても前世代のROGみたいに鳴くモデルは鳴くからな >>778
これまさにラデも同じことしてるから覚えておくといい カスタムモデルは8割デザイン料だから
扇風機に値段かかってるとか思うなよ?
>>778
所詮Colorful
>8ピン×1で150W,PCIe x16スロットから75Wを供給できるので,本製品の仕様であれば,PCIe補助電源コネクタは8ピン×3だけでも十分と,Colorfulは判断しているということなのだろう。
>ただ,瞬間的に消費電力が高くなる場面があり,そのタイミングでは電力不足になる可能性がある。それが足かせとなって,性能が伸びきらないのではないだろうか。 バトルアックスだからねしょうがないね
colorfulはバルカンとネプたんを愛でるためにあるようなもんやし
139円台になったしきっと10万ぐらい下がるよ知らんけど
>>787
何か知ったかしてるけど国債買えば金利下がるんだが
誰も買い手の居なくなった国債を売ったりしたらアメリカ激怒なんだが >>771
俺も買ったけどクロックが30低いだけや このドル安の流れ作ってるの海外の投資機関でしょ無限に売り続けるな…
日本はこの円安で文字通り為替で利食いしたんだけど
アメリカ国債大量に持ってるから全く得してないよ
グラボはもう買ったし円安でも円高でもええわ
来年円高になったら5~6万に下がった13900kでも拾ってニッコリするし
円安のままなら4090使ってニッコリや
急激に円高進む 円相場一時1ドル=138円台 約2か月半ぶり
わずか1日ちょいで7円以上円高に!
円高になるの早すぎて草
やっは待ちが正解だったか
マイニングブームも乗れたし最近ついてるわ
>>803
うーんROGやっぱりお鳴きになられるのね 欲しい物を待つ
というのが俺には全く理解出来ないんだが
そもそも欲しいなら金を稼いで買えばいいだろ
>>796
海外見てると同じモデルで自分も同じ音ですみたいなのよく見るからモデル差と思ってる
4090に限れば海外でも特に酷いと言われてるのはASUS、MSIだったね
同じモデルを複数買ってる人もいてどれもほぼ同じ鳴きとか言ってた インテルのcpu使うなら4090は型落ち安物マザボでも互換性あるけどアムドの7000使うなら互換性無しでマザボから買い替えになるから40万超えるよ
最新規格のマザボだから安いのはない
>>810
財務省債金利って何が言いたいのか分からんけど国債のことかな? 意味のわからん日本語を解読したのに日本語か読めないと言われても
>>813
シッタかw
米国債なんて存在しないんやで
便宜上United States Treasury security=米財務省債を米国債と呼んでいるだけ
日本国が発行している日本国国債と違い、財務省が発行している債券
この違いすら知らんとか
バカ乙 >>818
w
まだ言う
だから正確に米国債なんてものはねーんだよ
ガチで日本語も読めねーのw MTT S80 中国製ゲーミング GPU が発売されるが、マザーボードがないと買えない
このカードは現在、1029 RMB 相当の ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 とのバンドルでのみ入手できます。これは、M80 GPU の価格が 1970 RMB (276 USD) 前後であることを意味します。残念ながら、個別に購入するオプションはありません。
( ´,_‥`)プッ
>>817
多分、簡単に言うと、インテル13世代はマザボード流用できるけれど、AMD7000番台は新規格だからマザボード流用効かず買い替えになる意味だと思う。 zen4はマザーとメモリの互換ないから高くつくよねえ
x3d目的で先行投資したけどもっと値下がりしないと売れないやろな
あーあ、これ138円いっちゃうパターンか?
俺まだ米株売ってないんだけど。。
4090の発売最悪のタイミングやったな
ここまで重なるって
産廃ラデチョン使い物にならへん🤣🤣🤣🤣
twitter.com/doteya/status/1591038384012931072
Affinity Photo V2でベンチマーク実行。Radeon RX6800はGeForce GTX1070に比べてラスターは1/7、結合でも1/3の性能しかない。体感でGeForceの方がなめらかというのも明らか。
ほんと、@amd @amdjapan は、クリエイティブ系ツールや動画エンコード系で、NVidiaやIntelの後塵を拝したまま、一向に差が詰まらないどころか差を広げられているな・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>828
7000発売間近なのに今更6000の話なんてどうでもいいよ 思い出アルバム
>>830
「3090なんてゴミ」
4090購入者が発症する精神状態ですか >>829
ラデチョン70も一緒やろ🙄
普段使いでまともに使われへん産廃やで🤣🤣🤣 顔文字の使い方から70年代生まれが頑張って現代のネットコミュニティに馴染もうとしてる臭漂ってる
4090買えるぐらい円高で損した
まじリアルってクソゲー
タフ男は海外のレビュー潤沢だけどタフボーイの細かいレビュー全く見かけんな。
【悲報】 アメリカでも話題になる
アメリカ報道「Twitterのトレンド操作が停止され、日本のトレンドが政治からアニメに変わった」
>>841
完成されたTufは、もはやレビューの必要が無いほどの高みにあるからね ('-'*)フフ まあ値下がりしてもその分早く楽しめてるからあんま文句ないな
というよりミドル帯値下げしてやれよ
コイル鳴きってどの部分が鳴ってるの?
どこかの部品が高速で振動してるとかそんな感じですかい
本格水冷化でもすれば収まるんやろうか
>>846
もうなんかモーターでも回ってんのってレベルの音してるな 出しすぎやろ
ASUS Radeon RX 7900 シリーズ
RX7900XTX
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX TOP (ROG-STRIX-RX7900XTX-T24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX OC (ROG-STRIX-RX7900XTX-O24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX Advanced (ROG-STRIX-RX7900XTX-A24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX (ROG-STRIX-RX7900XTX-24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB TUF GAMING TOP (TUF-RX7900XTX-T24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB TUF GAMING OC (TUF-RX7900XTX-O24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB TUF ゲーミング (TUF-RX7900XTX-24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB (参考) (RX7900XTX-24G)
RX7900XT
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX TOP (ROG-STRIX-RX7900XT-T20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX OC (ROG-STRIX-RX7900XT-A20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX Advanced (ROG-STRIX-RX7900XT-O20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX (ROG-STRIX-RX7900XT-20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING TOP (TUF-RX7900XT-T20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING OC (TUF-RX7900XT-O20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING (TUF-RX7900XT-A20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING (TUF-RX7900XT-20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB (リファレンス OC) (RX7900XT-O20G)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB (参考) (RX7900XT-20G)
GeForce 526.86 ドライバ 不具合情報。CoD: MW2がクラッシュする・起動しないなど
今回も安定のクソドライバっぷりやな (-ι_- )クックック・・
>>852
AMDって海外だとサファイアとパワカラとXFXが人気らしいけどまあ7900XTXは争奪戦になると思うから出せば売れるか
7900XTは4080より下なんだっけ? ほんと為替っておっかねえなあ
これで次の指標でやっぱインフレ止まってなかったわテヘペロってなったらまた円安でしょ?
どうなることやら
円安つっても数万程度の差なら揺らぎでしかないからな
年収1500万以上か、それ以外かで感じ方も変わるが
https://togetter.com/li/1970759
>早稲田大学の講演で、学生から「もう経済的なメリットは無いけど、アイディンティティーとか価値とか、非経済的なことで日本に残る理由があれば教えて下さい」という質問を受けて
裏を返せばZ世代中期に産まれたいまの大学生世代は皆「いまだに日本にしがみつこうとしてる老害どもは
経済オンチの低脳なのはもう分かったからそれ以外の何がそうさせてんの?」って疑問に思ってるって事か 水がただ当然で飲めて夜女性が独り歩きできるほど安全で飯がうまいってことが当たり前に感じてる頭お花畑なだけ
>>856
FF14とか一部ゲームでは4080が上回るかもだけど総合力では7900XTが上でねーのレイトレ除けば
それの為に300ドル上乗せするのもアホらしい気がするけど つうか30万もするパーツなのにコイル鳴きを作る側が一切考慮しないってこの業界おかしくね?
そしてヘッドホンすれば聞こえないしとか言っちゃう消費者側も頭おかしいと思う
仮想通貨も暴落でマイニングもマジで終了
グラボ高騰も終了
円安も終了
さあ買った買った
やっぱ4060か4060ti…4070を日本人なら注視だよね
>>860
見当外れのツイートを何度も晒されて可哀想… > グラボ高騰も終了
> さあ買った買った
だそうですよみなさん
買わせればなにかインセンティブでも入るのかな?
学歴社会の恩恵を受けれるかな?
俺はそれが大嫌いwww
>>864
その300ドルケチったせいで不安定なドライバに悩まされる可能性もあるぞ 言うて4070とかメモリ10gとかやろ?
12ならなあ
>>865
昔から言われてるけど
その度にどっから来た奴があんな小さいパーツを一点一点コイル鳴きを検証してから実装なんぞ
30個くいらいか?部品多くて
コストかかりすぎるからしねーよとかいう奴が現れるww みんなでコイル泣きするから尊いんだ 絆が深まるんだ
サイパン1440pでレイトレサイコだと10GBじゃ足りないしな
最底でも12、可能なら16以上だわ
飽きやすく冷めやすい、融解の話題は誰もしなくなった
コイル鳴きでストレス溜めてるなら>>803のreddit外人が言ってるようにV-SyncオンにするかFPS上限かればええやん
どうせどんだけグラボでフレームレート出してもディスプレイは最大リフレッシュレート以下でしか表示してないしあんたらの視力はさらにそれ以下なんだから。
ていうか4Kなんて使ってる時点で競技FPSとか大してやってないお座敷マンでしょ?
ストレス溜めてるとハゲるぞ? 昼間の大量入荷の到着待ちで語る事ねんですわ
って感じかw
これからは、レイトレとDLSS3はノーカンが話題に
>>852
同じような物で、TOP、OC、advance、無印とか、余計迷って買われない気が >>567
DLSSのフレーム補完を使わないと、今はどのCPUでもボトルネックになるとか
その点では4080の方がバランスは良さそうだけど価格がなw >>779
あっちは2.5スロに収めるって目的があるからわかるんだけど、カラフルは何のメリットがあるんだ?w 円高進行がちゃくちゃくと進んでますが、その後最高値状態でボラれた緑信者の皆様、いかがお過ごしでしょうか?wwww
ザマァwwwwwwwwww リアルに燃える上に、円安最高値、コイル鳴きの燃えるゴミを日々回収おつかれまです!wwww
今まで通りで普通に使ってるだけなのに、突如コネクタが融けるような製品を使い続けたいですか?
ちゃんと結論を出して、革ジャンに落とし前を付けさせない限り、次の製品でも同じことになりますよ?それで良いんですか?
つーか、都合よく4090発売の先月辺りから急激に外人の性格や素行が悪化して雑に扱うようになったんか?ってことですよね?
「問題が上記のように本当に簡単に解決できるのであれば、NVIDIA が「黙っている理由はありません。」
同社は、ケーブルを正しく挿入する方法と、ケーブルが収まらない場合の対処方法に関する推奨事項を投稿するだけで済みます.
残念ながら、同社はこの問題を調査していることを確認した後、沈黙を守っています.」
はい!はい!まだまだ在庫いっぱいあるよー!!
スプも追加だー!
そこのエンスーさん燃えるゴミ2台目、3台目もっとどんどん買っちゃってー!w
今が買い時!燃えるゴミの一斉放出だー!w
なんと、今なら家が燃えるリスクを抱えながら、家が燃えるまで限界チャンレンジテスターに漏れなくご招待!!!
今だけですよ!! ほら、早く買って買って!在庫捌けるの遅いよエンスーさん!w
今、米尼で1599ドルの商品だと25万で買えるのか
いやぁ、この先楽しみだわw
Items: JPY 223,189
Shipping & handling: JPY 3,430
Total before tax: JPY 226,619
Estimated tax to be collected: JPY 0
Import Fees Deposit: JPY 22,662
Exchange rate guarantee fee: JPY 3,740
Order total: JPY 253,021
でもこんな危ないものは買わないんだろ?
もう忘れたのか鳥頭か?
円安で一番高い時にしかも舐めたショップの品薄商法で欲しくもないモデルを当日何時間も並んで買わされた挙げ句に
30万以上もして溶ける欠陥おもちゃだったという役満カモネギさんがいるらしいぞ
>>852
俺がASUSの製品担当だったらこうやって無駄に大量にラインナップ増やしてしっかり型番確認しない奴が劣化版掴むように型番一文字だけ
(しかも5とSとか、0とOとかフォントによっては紛らわしく見える文字w)見間違ったらハズレ版になるようにして外箱は全商品バーコード部分以外同じにして売るわw >>846
やっぱりROG前世代と同じ位鳴くな
ガチャじゃなくて全部鳴きそうだな
鳴いてないとか言うやついるけど信者だから聞こえない事にしてるのか >>852
草
けど争奪戦になりそうだしガンガン出してくれるならなんでもええわ 円高どんどんでやすくなりそw
ぼったくり価格見直せよ
最弱のゾタが燃えないから安心出来ていたのにつうに寿命を迎えたか
>>913
ミリタリーグレードw
ロシア軍のなw
とかバカにされてんな アップルの2024年モデルiPhoneはすべてTSMCの3nmチップに移行へ
5090もギリギリ3nmイケル・カシージャス
138円になってくさ
もはや値下げしないと絶対許されないレベル
>>913
うちは相変わらずゲーム中45℃弱
警告を50℃まで下げたけどまだ一度も鳴ってない
リンクでも見えるけどコネクタ付近にヒートシンクあるのはいただけない
しかもそこそこ熱出てくる
回路的にはこのサイズで良かったのかもだが
熱的にはこのPCBサイズは良くなかった、ないしはEVGAのように尻出しが良かったんじゃないかなぁ >>901か
融解はコネクタにちゃんと挿入していないからだって言ったコルセアの社員にキレていて草 海外でも基板の設計に問題があるからcablemodでも溶けるって認識ある人が出没しだしたな
仕様を決める時点でちょっとしたことで燃えるような限界ギリギリのマージンにするべきではないし
一般製品にする時点で多少ちゃんとささってなかろうがケーブルがキツめに曲がってようが
何度か抜き差ししてピンに多少摩耗が起きようが動かなきゃダメだろ、規格作ったIntelも採用した革ジャンも糞
>>5
RTX3080のシャットダウン問題で散々やってきたあのSeasonicからの回答
少し前のSeasonicからの回答になります。
Seasonic側の見解としては、しっかりと
さされていない事が原因ではないだろうか?
という事の模様。
つまりSeasonic側としては「私の会社は問題ありません」という事みたいだ
「悪いのはNVIDIAだ」と言わんばかり
つまり根本的な原因は不明
Seasonicさえもトムのハーウェア検証を参考にするまでに至ったー ASUSはNVと出切れになるんやったら他の4090買うか
>>567
ボトルネック気にしてたら遊べない
ボトルネック気にするなら全部交換
今のところゲーミング性能は13900K
ただし、13900Kでは不足気味で3080では解消で4080では解消されるかもしれない
しかし高い
どっちを先に変えてもどの道CPUは変えないといけない運命 タイムリミットは週明けの月火曜やな
これまでにアナウンス無かったら公式はもうこの話題に二度と触れないと思う
そうなったら何でもいいから保証3年の替えるやつ買うかなぁ4090
だろうねえ
しれっと後で対策品出してくるんだろうな
>>934
KSなりZEN4X3Dなりが来るまでボトルネックのままだろうね バカ高いのと融解知ってて発売して3000の在庫売り捌いてから改善版出そうて魂胆な気がしてきた
今4090買うにしても保証は2年ありゃいいからな
どうせ2年後には50xx買うんだし
4090届いて設置したら2年後まで1回も外さないと思うわ
つくづくEVGAが撤退したのが惜しまれるな
仮に対策品が出てもEVGAなら問題を含んだ初期版と交換してくれただろうに
電源メーカーでもあるから12VHPWRの潜在的な問題に気づいていて全交換でコストが嵩むことになるって読みもあったかもしれんな
>>939
まあバカ高いのは30シリーズの在庫がある程度はけるまでの時間稼ぎだろうね
融解に関しては訴訟リスク考えるとマジでやっちまった感が強い
EVGAは上手く逃げたよ多分知ってたのかもね >>942
もう居なくなったヤツの事なんか持ち出さなくていいよ >>924
大いに排気熱の影響ありそうだね
ここの水シュプはファンあるからあれとしても戯画AIOやネプ民のコネクタ温度はどのくらいなんだろ >>941
4090は5090で買い換えない可能性を感じる速さ
まあ今回の70%くらい進歩があったら我慢できないけど ASUS 「泥船から逃げろぉぉ!! !」 ≡≡≡≡≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ
MSI 「オレを置いていくなー」 ≡≡≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ
GIGA 「ダメだこりゃ!」 ≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ
ZOTA 「ちょwwオマエラww」 ≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ
SEA 「12VHどうすんだよw」 ≡≡≡=ヾ(*´Д`)ノ
EVGA 「だから撤退しとけとあれほど…」
長期保証品買って自衛しつつ
アメリカで訴訟沙汰になってリコールになったらラッキーという賭けに乗るかやな
4080やら70tiもあるしラデでそんなことしてるからROG90放置なのかよジョーーッジ!!
12VHPWRだけど、12ボルトハイパワーって読みで良いのかな?
>>919
それ、むしろ絶望なんだが
緑と赤が今世代で5nmを採用したグラボを出したのはiPhoneが5nmを採用してから2年後
TSMCの最先端プロセスは暫くはアップル優先だから、50XXで3nmはかなり絶望的になった
仮に2024年に3nmを採用できるなら莫大な金を払ったことになる
それでもトランジスタ密度向上はサム8→TSMC5に比べれば全然少ない w
ASUS Radeon RX 7900 Series
RX7900XTX
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX TOP (ROG-STRIX-RX7900XTX-T24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX OC (ROG-STRIX-RX7900XTX-O24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX Advanced (ROG-STRIX-RX7900XTX-A24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB ROG STRIX (ROG-STRIX-RX7900XTX-24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB TUF GAMING TOP (TUF-RX7900XTX-T24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB TUF GAMING OC (TUF-RX7900XTX-O24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB TUF ゲーミング (TUF-RX7900XTX-24G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XTX 24GB (リファレンス) (RX7900XTX-24G)
RX7900XT
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX TOP (ROG-STRIX-RX7900XT-T20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX OC (ROG-STRIX-RX7900XT-A20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX Advanced (ROG-STRIX-RX7900XT-O20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB ROG STRIX (ROG-STRIX-RX7900XT-20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING TOP (TUF-RX7900XT-T20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING OC (TUF-RX7900XT-O20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING (TUF-RX7900XT-A20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB TUF GAMING (TUF-RX7900XT-20G-ゲーミング)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB (リファレンス OC) (RX7900XT-O20G)
ASUS Radeon RX 7900 XT 20GB (リファレンス) (RX7900XT-20G)
EVGA made 4090の動画見たら試作してたんだし危ないのは知ってたんでしょ
>>953
TSMCの3nm拡張計画について報告している。それによると、TSMCの最先端ノードの生産能力が月産8万枚から6万枚に減らされるとのことだ。そして、そのほとんどは2024年にAppleがiPhone用チップに使用する予定とのこと。
確かにこりゃー大変だ 高卒かFランク大の>>870が恩恵を得ることはないからだね
工場や介護の仕事一択ですよ。ぜひ頑張ってください 来るかもね
でもDirectX動かないないしゲーム=AppleMベースしか作られない
とかならない限りは俺には全く関係ないかな
どうでもいい
半差しも関係ないってこと最初から不良品のコネクタがあるんだろ?
スティーブが3個体、三日間のテストで半差しも検証(期間は不明)したが特に問題なかったから
コネクターの接触具合が関係あるかは不明
検証ってFEでやってたんだっけ? FEは基盤違うらしいし全く検証にならない気がする
DLSS FGの恩恵
まさに3090はゴミになってしまった 結局今のところ溶けてないのどれだ?
ゲイとデコトラぐらいか?
って聞くとやっぱりサンプリング数の問題な気がするな
>>970
12VHPWRの仕様自体に問題があるんだから溶ける溶けないとか気にしたってしょうがないよ
買うんだったら全部溶けるもんだと思って覚悟して買わんと
あとでギャーギャー騒ぐぐらいならね 5000は安全性優先で4090みたいにパワーないかもしれないしな
6000まで使えるかもしれん
>>962
立憲共産社民れいわ信者キッショ
こんな事するからお前らは指示されないのだよ めっちゃいいわ
このシムをやると買って良かった感をひしひしと感じられる
来週末はマイルズともうDLSS FG無しは耐えられんな
まだ溶けるの気にしてる人は今我慢出来てるのなら買わなくていいんじゃないか?
買うにしてももう少し悩んだ後にしてくれ
モデルと買う場所選ばなければもうどこでも買えるで
今日も工房にギャラクロのリロードがあることを信じて待っているが
inno3Dやギガでもいいけど
ゾタ鳥パリTUFしか置いてないなー
買わんと帰るかね
>>978
TUF欲しいけど田舎のPCショップは永遠と取り寄せ中なんだけど
ネットで買えば良かった、、、 4090なんて買っちゃダメっていのスレで散々言われているのを知らないの?w
昨日バラしたついでにコネクタ抜いてみたけど綺麗なもんだった@ゲイ
教えはどうなってんだ教えは
お前ら禁じられた機械を平気で使ってんじゃねえか
アーク店頭タフボーイとオラエク簡易水冷あったじゃん
レイトレの性能差2世代くらい開いてるのに7900XTXと4090の性能は僅差とか見ると笑ってしまうわ
ポジショントークが過ぎる
重量ゲーに弱いハイエンドグラボとか価値あんの?
まあ6000だってレイトレ弱かったけどそれなりに売れてるって事は需要は同じくあったってこったろ
燃える可能性を認識しながらそれでも75%のユーザーが使い続けると回答しています。※twitter調べ
レイトレ入れても144貼り付くなら使うけどfpsがっつり下げてまで使う機能でもない
まだ時期が悪い
そもそもレイトレってゲーム開発者が楽になるって機能なのに
何でユーザがそのために高い金払わなあかんねん
lud20221228054933ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1668076097/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part82 YouTube動画>1本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part63
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part99
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part64
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part80
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part89
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part81
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part70
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part94
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part76
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part86
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part87
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part75
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part97
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part91
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part74
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part98
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part60
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part95
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part90
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part96
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part62
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part88
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part77
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part72
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part93
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part68
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part83
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part78
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part79
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part71
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part67
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part69
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part92
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part65
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part84
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part85
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part111
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part114
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part126
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part108
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part113
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part129
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part101
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part115
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part127
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part100
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part119
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part110
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part125
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part122
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part123
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part124
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part121
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part120
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part117
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part118
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part112
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part107
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part106
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part116
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part102
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part300
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part209
15:42:43 up 23 days, 16:46, 2 users, load average: 9.10, 10.58, 10.35
in 0.10879898071289 sec
@0.10879898071289@0b7 on 020605
|