アウアウガイジ(PCワッチョイは前半末尾10-)※随時更新 PC ワッチョイ af10-H119 スマホ アウアウウー 前半4桁-H119 4090融解事故 11月22日(米国)時点まとめ https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ydh1mh/16_pins_adapter_megathread/ List of Confirmed Cases 【確定例】 October 24 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins October 24 Asus TUF 4090 4x 8 pins October 25 Asus TUF 4090 4x 8 pins October 26 Asus TUF 4090 4x 8 pins October 26 Galax 4090 SG 4x 8 pins October 27 MSI Suprim X 4090 4x 8 pins October 27 Asus TUF 4090 4x 8 pins October 27 MSI Suprim Liquid X 4090 4x 8 pins October 28 Asus TUF 4090 4x 8 pins October 28 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins October 29 Asus TUF 4090 4x 8 pins October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins October 29 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins October 30 Asus TUF 4090 4x 8 pins November 4 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins November 4 Gigabyte Aorus 4090 4x 8 pins November 4 MSI Gaming X Trio 4090 N/A. See Note November 5 MSI Gaming X Trio 4090 N/A. See Note November 6 Gigabyte 4090 Gaming OC 4x 8 pins November 7 Asus TUF 4090 4x 8 pins November 7 MSI Suprim Liquid 4090 4x 8 pins November 7 MSI Suprim X 4090 N/A. See Note November 11 Zotac 4090 AMP Extreme AIRO 4x 8 pins November 13 Zotac Trinity OC 4090 4x 8 pins November 13 4090 Founders Edition 4x 8 pins >>3 続き 【未確認事例】 October 28 Zotac Amp Extreme Airo 4090 4x 8 pins October 28 Asus Strix 4090 4x 8 pins October 29 MSI Gaming X Trio 4090 3x 8 pins October 30 Zotac Trinity OC 4090 4x 8 pins October 31 Inno3D XOC 4090 3x 8 pins November 8 Gigabyte 4090 Windforce 4x 8 pins 40シリーズの融解に対して 3090Tiに融解報告がない理由の考察レス 800 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:08:35.91 ID:0c0XX3BN0 >>792 その答えはここにある わかりやすくMSIで表示 804 Socket774 (ワッチョイ 12f4-UuoP)[sage] 2022/10/28(金) 19:12:07.92 ID:0c0XX3BN0 これが3090 つまり 3090tiは3090を変換して対応しているにすぎない 内部的には8pinと変わらねーんだ 4090は12VHPWRでしかダメな設計 NVIDIAによる経過報告 ※代理店経由の日本に同じRMAが適用されるかどうかは不明 https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5413 以下翻訳、必ず原文を確認すること 私たちは、この報告について積極的に調査しています。全世界で約50件の事例を把握しています。 現在までの調査結果では、コネクターがグラフィックカードに完全に差し込まれていないことが共通の問題であることが示唆されています。 コネクターを確実に固定するために、グラフィックスカードをマザーボードに差し込む前に、まず電源ドングルをグラフィックスカードに差し込み、 しっかりと均等に差し込まれていることを確認することをお勧めします。 弊社では、グラフィックスカードに電源を入れる前に、コネクタが確実に固定されていることを確認するための追加の方法を調査しています。 NVIDIAと当社のパートナーは、使用されたケーブルやカードに関係なく、お客様をサポートし、迅速なRMAプロセスを確保することをお約束します。 早く対策版が出回って欲しい 「現在予定されている変更は、4つのSense Pinにのみ影響しますが、かなり現実的な解決策です。接点が短くなるため、プラグが完全に挿入されたときにのみセンスピンが接触するようになる」。 「これは、最初の2つのセンスピンが割り当てられるか、または認識されることなく、グラフィックスカードが起動しなくなることを意味します。なぜこのようなことが最初から計画されていなかったのかは、PCI SIG自身だけが知っている。 もし、第二段階として、コネクタのハウジングの形状を、ベベル加工や面取りなどの仕様で修正することができれば、顧客側の問題の大部分は自動的に解消されるだろう」。
GN 最新動画2 NVIDIA Responds to Melting Cables, Warranty Concerns, & 12VHPWR Adapter Failures ダウンロード&関連動画>> VIDEO ※代理店経由で日本に出回った製品に保証が適用されるかどうかについてはなお不明なまま ┏━━━━━━━━┓ ┃ / /⌒ヽ \ ┃真80ちゃんは生まれつきUIや戦闘が弱く ┃/ ゝ___ノ. \┃Cβ、Oβ、CE、通常版、全て過疎ってしまい ┃ .)\ | /(. ┃産まれる前に息を引き取りました。 ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃ ┃ > ::\:::/:: < ┃真80ちゃんの迷える魂を救うために ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力をお願いします。 ┃| (__人_) .| ┃では受付を経由し本堂へお進みください。 ┃\ `ー'´ / .┃ ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ ┗━━━━━━━━┛ 真80ちゃん(享年219,800円)
4090は、なかなかいいよ。 3080では何とかやっていた処理を軽々とこなす。 だが価格と大きさは一般向けでは限界だ。 新コネクタは電流に対して心許ないけど。 あとはインテルとAMDに頑張ってもらって 価格を下げてもらおう。
4080か4090買いたいんだけど一番コネクタ部に余裕があるモデルってどれなの? CPUクーラーが169mmまでのケースに取り付けられるのを探しているのですが
>>28 2560x1080 144の最高設定でAPEXやりたいだけです 3080だと多分性能足りなくて、Tiだったら4xxx系買ったほうがいいかなと AMD がgpuでゲフォ煽る権利なんてないやろ 今までラデオンがどれだけやらかしたと思ってるよ
>>23 から上のURLは全部生きてるぞ 死んでるリンクってどれだ? 集合住宅とかクソ回線でタイムアウトしたか? >>30 いま3080tiとUWQHD使ってるけどApexなんて最高設定でも余裕で144Hz張り付くよ 4080はオープンワールドを4K144Hz目指す用だから、ApexとWQHDだとオーバースペックになるよ あ、WQHDじゃなくてUWFHDか なおさら3070とかでいいんじゃないか?
そもそも2560 1080ってWQHDより小さいよな? 3080で足りないとかあるか?
この良さ、オレでなきゃ見逃しちゃうね。 もうね、値が貼るとか言ってらんない。 ROGの領域を展開せよ。 この体験はROGでしか味わえない。 他の同クラスのGPUより高いとか言ってる場合じゃない。 なんだろう感じる。ROGの本気を。 信じよう。そしてともに参戦しよう。 ROGで、やってやろうじゃん。 GPUの未来はROGにかかっている。
2560×1440じゃなく2560×1080なんてモニターあるの?
4090のPCI-E 4本単純接続仕様を 希望するけどね~ どこか作ってくれないかな~
>>37 2070Sとかでもいけるレベルだと思うわ 240fpsならまだしも144じゃ3080で足りないはありえないな まあ理屈抜きに旧型は買いたくないタイプっぽいし好きにすればいいと思うが >>34 ありがとうございます 129.5mmで高さ低くてコネクタ部も凹んでるからこれが一番余裕そうですね BTOでTorrentに入ってるからいけそうです! いまTUF3070だけど少し設定落として144張り付きにしてます 融解問題は日本じゃ起きてないみたいだがこの先改良されたの出たりすんかね
>>40 ゲーマー共和国の住民ってこんなキモイ人ばっかなんか なんで日本は代理店通すと保証期間が短くなるの? 融解とかよりもこっちのほうが問題だよねぇ 30万の製品が何故か保証1年になるとかちょっと意味がわからない
出したら速攻でなくなっちゃうROGの異常な人気 不人気三馬鹿御三家の筆頭ゾタ
>>50 日本語対応で3年保証とかにすると定価を2割ぐらい上げないといけなくなるから >>50 毎年気持ち良く買い替えしてもらえる様 カスクなりの思いやりの結果かなぁ ? 手間が増えるだから売値を上げる必要があるに決まってんだろ 人が無料で動くと思うな
日本語対応で定価を2割ぐらい上げないといけないっていうソースは? お前の脳内か?
手間が増えて値段があがる←わかる 日本に来ると保証が短くなる←意味不明 これを言ってるのでは?
分かんないかな 売値を少しでも下げようと保証を短くしてんだよ アスクの優しさ
アスクはあんな暴利を得ているのだから5年保証くらい余裕でできる、やらないだけ
>>60 askの肩入れしてると見せ掛けてめっちゃ皮肉で草 企業が無駄に利益を下げることするわけがない 利益を最大化するのが使命なんだから
>>65 ほんまこれ ask援護とか岸田応援してそう インテルはアスク通してない流通みたいだがなんでインテルの様にしないんだろう? なんか特殊な事情があるんかね
単にドル円の計算なら24万なんだよなー4090 米Amaで買ってーみたいな事まだやってんの居るんかね
モニター30万にマザボ20万でROG揃えてるから今更TUFとの値段差にはなんとも思わんよ
>>70 EVGA生きてたら生きてたで、今頃は注文できずに難民になってた気しかしない 保証削ったうえで個人輸入より高いの凄い 一体おいくらで輸入してるのやら
EVGA抜けた代わりにsapphireが来るんじゃないかって思った俺
XFXだっけ ラデの取り扱い始めたら革ジャンに切られたとこ
>>79 岸田と比較したら信者認定とか糖質ですか? きつい😂😂 >>80 反日立憲社民共産れいわ信者は 日本から出て行ってどうぞ フレームレートは伸びたけど、これに30万かあ・・・って感じ
最近増えたなぁ 政権批判をカッコいいと思ってる勘違い野郎
>>87 チンパンジーがネット使える訳無いだろ 俺は人間ですよ 未だに自民党を支持しているのは よっぽどの低学歴か自己肯定感の低い奴くらいだろ
nvidiaって自民党みたいだよね 殿様商売されても消去法でnvidia選ぶしかない
たかがグラボに30万とか、かつてアーケードゲーム基盤なんか買ってる連中と同じだろうねw CS機がまだアーケードゲームのクォリティに追い付いてない頃20万前後してたらしいから 何が言いたいのかって、それくらいコアなオタクだって事よw
>>81 信者ないのでどうぞれいわを叩いてください糖質さん😂😂😂 あれ? いつの間にかσ(^_^ )のTufちゃんコイル鳴きしなくなってた
うちのTUFちゃんもはじめだけ鳴いてたな。 今はホントに大人しい子
バーチャファイターの筐体200万でも買ってるやついたっけな
>>99 慣れたんじゃね? セミの鳴き声も慣れるっていうしなw 緑がコネクタで裁判で負けたら面白いのにね 4080は8万だろ 前評判を考えろ 最強のTSMC5nmで前評判では安い強い低消費電力の化け物のはずなのに
政治ネタ擦ってるアホは右でも左でも全員他所でやるか死んでくれねぇかなぁ
4090は万人の求めてた性能にやっと到達した感あるよな この性能が5080なのか6070なのか知らんが10万で買える頃はいつだろうw
>>102 使ってるけどコネクタが燃える感じが全くしないんだよな。 そのうち燃えるんかね。 ユーザー側の扱いが問題ならコネクタ変更しねえだろ NVがもう製品に不備があったことを認めてしまってる
サッカーは日本が優勝する可能性ないからみたいとは思わないなぁ あと痛いンゴーがなんか滑稽
ドイツとやってんじゃん こんな強豪となんでやってんのよ 相変わらず下手くそだけどw これディフェンス7人くらいでカウンター狙いだろ
コネクターの不安が拭い去れない人は 変更された後4090tiの発売確認してから手を出せばいいよw
nvidiaは特に何も認めてないと思うけど。 ここにいる奴らが対策版が出るって思い込んでるだけ。
2580MHz0.875Vまで下げられてPLかけなくても最大320w止まりでめちゃくちゃいい感じになった 12600kだからゲームによってはGPU遊び気味だけどそれでも3桁出てくれるしDLSS効くと970に毛が生えた程度しか電気食わないし4090すげえ
>>100 オタク向けの商売って楽だからな。売上予想しやすいし限定品って煽ればホイホイ釣られるし受注生産にすれば余計なコストも抑えられるし まぁプレミアムバンダイが今はそれだわな。ガチャまで限定品やからな グラボって消耗品なのに何でオタク向けグッズみたいな商売方法してるのかほんま謎 ゲイGSがベンチでROG倒した様なビッグサプライズだな 実際海外サイトで載ってた
電気食わないってwwwww 30万のお金食ってんなら電気代タダでも元取れんわアホw
>>126 いや、日本がドイツに勝ったことな 君が何を買おうと自由だよ。 >>128 独り言言ってんじゃねーよ気持ち悪やつだな SilverStone HELA 1200R Platinum 46,000円 また選択肢が増えたけどこれどうなんだろうな銀石の電源とか買ったことないわ
ツイッター工作潰されてオタクの勢いに勝てなくなった悔しそうな書き込みが増えたねw
銀石の電源って保証3年ばっかで買う気にならん 他は10年とかあるってのによ
銀石のソレは80PLUSじゃなくて謎のCybenetics Platinum認証とか書いてあるのがなんか気になる
4070いくらくらいになる? 流石に10万は切るよね?
4070tiが899ドル(17万円弱)って言われてるから相当な円高にならない限り10万は切らないんじゃね?
4070ってDLSS FG抜きだと3080と同じかちょっと強いくらいにしかならないんじゃないか 4070tiで3090ti前後くらいなんでしょ?
まぁただの便所の落書きの予想だから真に受けないほうがいいけど DLSS FGに魅力感じてるなら例え同等程度でも4070買ったほうが良いけど
30の在庫が減ってから4070を発表するなら安い可能性はある 早めに出るなら13万くらいするだろうな
4080が笑っちまうほど売れない中、強気な価格設定をどこまで続けるか観物ではある
70無印(10GB)は14万強、60ti(10GB)が12万 ミドルど真ん中の60(12GB)が10万ポッキリ 微妙にイヤガセしてくるいつも革ジャンムーブ
下げると3000番台も安くしないといけなくなるからな
4070が3080程度だったとしても DLSS3使いたいなら40xx買うしかねーんじゃね まぁ俺はミドルゴミなんていらねーから4090買ってるけどよ 一般人はゴミドルがお似合いじゃないかな
糞重いゲームの代表とされるサイパンも レイトレoffなら3080で130fps出るで、WQHD、DLSSmaxレベル、他の画質設定全部最高でな レイトレはマジで足枷、この機能止めれば3000世代でも十分高fps出せるよ! FF11を60fps化してやってんだが滅茶苦茶綺麗でヌルヌル! ツール使えば20年前のゲームでは無いww
サイパンなんかやる価値すらないクソゲー あれ、まともに楽しんでやってるアホいるのかな?
まぁ4070が15万程度だったとしても買えない連中が多いんだろうがなぁ
MSIの4090TRIO買ったんだけどコイル鳴きひどい TimeSpyのベンチで130fps程度で鳴るし、PL50→100に近づけてクロック数上げるほどうるさくなる 購入店のウェブサイト見たらまずはメーカーに初期不良か裏取り取れと書いてあったが、 はたしてMSIは認めてくれるんだろうか
自分の環境で性能が足りてないのなら4080なり4090行く価値あるけど 間に合ってるなら現状のグラボで行くべきやね 俺なんか3080買ってまだ2年だし不満が無いから5000まで引っ張るで~ iPhone14proの1寺とか買ったばっかだしPCだけに大金注ぎ込みたくは無いなぁ
>>157 コイル鳴きの動画を撮ってそれをメーカーに送って判断きくだけだぞ 簡単だろ?とっととやれ >>159 さんくすとりあえずメール送ってみた 過去スレではスプリーム交換事例が数件あったようだし程度で判断されるのかな >>161 4090スキップは(お金ないなら)賢い(つもりになって自尊心を守れる)選択 30万程度の買い物でイキっちゃうガキかw まぁ何にしてもコネクター問題もあるし 全容がまだハッキリしてないし4090無印君ザマァにならない為にも 4090が全種類選べる状態になるまで様子見る必要がある
4090持ってるけどと言えば持ってることになる、ネットの世界ではね
3090は発売日にドスの抽選当たっちゃったから買いに行ったが あれ申し込んだ奴全員当たりだろうな、来てない奴も半分くらい居たで 購入した後あんなでかい箱駐車場まで持ってレイプされないかドキドキした思い出ww タフはすぐ売り切れて俺はトリオ買ったな
分割なんてやめとけ 実は月々5,000円しか払わなくていい支払い方法あるぞ教えないけどな
やってみりゃ分かるよ あーゆうの舐められがちだがやる程癖になるやーつ
>>171 デイブザダイバーおすすめやぞ、まだアーリーだけど 結局CODだなんだーっても初作はドリラーと世代は変わらんからな FFにしても35年前からある奴だぞ
>>178 寿司屋ゲーw こんなんあるんだな スターフィールド待ちながらやってみるか 焦って調べたら初代のコンソール版は2000年リリースかあ 全然この間ぢゃん
>>177 もう昨日来たやろ 工房に来たらその他のところにもそこそこ入るぞ むかーしに買ってもらったメーカーPCにプリインストされててやったなぁ(Mr.ドリラー
>>171 マジレスするとJRPGに抵抗なければテイルズオブアライズ。 丁寧な作りでpc化にあたっての最適化も高レベルでストレスがほぼない。高解像度と設定fpsも144とか対応しているから4kぬるぬるしながらプレイ出来る。 元値9000円で買うのはちょっと悔しい感じだが、いまSteamセール中で安い。3800円くらい。海外の鍵屋で買えば更に安く2500円。 >>109 アメリカの次に4090出回ってそうな中国で燃えた話聞かないのは何故だろうか 燃えたら喜んでyoutubeに上げそうなのに とりまもうすぐThe Witcher3コンプリート(DXR対応)出るからだらだら一周するかも
今年神ゲーとまで言えるゲームは無かったな 20本買ったけど
ウィッチャー3のレイトレ対応っていつなの??? それが楽しみなのに延期延期でダメダメ
4Kトレーラー ダウンロード&関連動画>> VIDEO これ出た頃バニラ最高設定の4K60fpsで遊ぶのには1080SLI以上が要ったけど 今回のアプデあっても此処にいる民なら余裕で快適に遊べそうね どうせ5000も何かしら地雷抱えてるから4000スキップしたところでな…
DLSS無印は最新の2.4.13触った感じかなりよくなってるけどDLSS_FGをどうにかしないとな チラチラするし生成レート落としてでもクオリティ確保したほうが良い感じがするわ
>>200 ほんとそれ カメラ、釣り、車バイクに比べたら安いよ そういやウィッチャー3はPhysX使いまくりだったな わくわく
>>201 なんでもだよ、techpowerupのサイトから最新バージョンをDLして差し替えてみ ウィッチャー3って面白い? サイパンがバグまみれだったからCDPRの製品買うのちょっと怖いわ
>>204 ほんまか スパイディにマイルズにプレイグテイルにMSFSにとFG使いまくりだが 恩恵しかないぞ >>202 カメラと車バイクはわかるけど釣りも金掛かるのかw オータムVR見てて思い出したけどVRならサブノーティカの相性は最高にいい >>205 お前がどう感じるかは分らん、オータムで多分1000円とかだろうしいいから買っとけ >>205 おもろい 1,2は別にしてなくても暫くするとだいたい分かってくる DLCの出来も良すぎて吹くレベル 戦闘やら重量制限やらも不満はあるけどあれならmod入れてもいい ウィッチャーも当時からReshadeてんこもりでやってたからな それでもレイトレっぽいのはあってもレイトレではなかったからその辺楽しみだ モデルは変わってないのでキャラの顔とかはそう差が無いけどHair Worksとか改善されてるといいな もともとNGWてんこもりのゲームだし ダウンロード&関連動画>> VIDEO 4060夏らしいな 何とかリストで4050まで年内とか騒いでたのが夏頃だったから半年~1年遅れだな 時期わるオジ息してる?
>>206 MSFSはUIが崩れたりするな、あと良くあるのは遠くの敵のタグがチラチラしたり ブラーかかると周囲のオブジェクトがぐだぐだになるとか ネイティブと比較するとわかるし、一度気づくと気になり始めて駄目だわ 当然改善されるんだろうけど、素直に生成レート落としてクオリティあげる方向で逃げてくんないかな >>213 MSFSもUIとか気にならないけどなそんなに表示しないし まぁ普段のまったりフライトは50fps程度出てればいいから無駄に負荷あがるFGはオフっててもいいけど エアレースとかする時はFG必須 これもFGが選択肢にあるから出来ること そりゃフレーム補間に期待しすぎだ UIや文字、場面の切り替わりによる崩れは永遠の課題だからネイティブでいい
テレビの様な単なる映像ベースでの補間じゃなくベロシティバッファベースなのにUIや文字に影響してると思うのは気のせいでは?
まぁゲームの作りによって影響されるものもあるかもしれんが 気になるならオフでもいいな ただDLSSも使わないネイティブ信仰はもうないわ ネイティブよりDLSS SR使う方が綺麗なものも多いし DLSSのバージョン低いソフトとかはオフるけど最近のゲームでわざわざフレームレート落としてまで誤差レベルのネイティブに拘る意味がわからん まぁ個人の好みではあるが ネイティブにDLSSにFSRにXeSSにとどれも選べるのが革ジャンのいいところ+FG
>>215 それ、シーンの切り替わり、あとワールド読み込みで遅延が起きてる瞬間かな、なんかのタイミングでやたら発生するわ 瞬間動的に画質落とした?ってなるしな これ期待してる人には悪いけどそもそも底スペ向きでは無いし、底スペを補強する物ではないわ 気になるならんは人それぞれだからお互いの主張は一生平行線
気になるって言ってる人に対して、俺は気にならないからおまえがおかしい! ヤバすぎ
DLSS_FGから話ズレるがDLAA(革ジャン版TAA)良いな、マイルズスパイディで使ってみて関心したわ DLSSよりキレイ、マシンに余裕あるならこっちのほうがええ
気にならんしKTUも気にならん言うてるし ヤングは気になるのかもしれんがおっさんは恩恵しかない ダウンロード&関連動画>> VIDEO 自分はDLSS自体もバージョン高めでも残像感感じるので可能ならオフにしたい派だけど、WQHD120fpsが許容最低限のフレームレートなのでそれが出ないゲームならクォリティでオンにする。 FGはスパイダーマンでしか確認してないけど最初のメーカーロゴあたりで変な描画があったくらいでほかはそこまで大きな違和感は感じなかった。 10分くらいしか触ってないからもっとやれば色々出てくるかもね。
>>217 視力悪かったり糞モニター使ってたらDLSSオンで問題ないよ DLSS否定派はQHDとかなのか? 4Kだと簡単にネイティブや他よりDLSSの方がきっちり描画されてんのがマイルズでも確認できるはずなんだが 遠くのビルの屋上のアンテナとかネイティブやFSRやXeSSやIGなんちゃらでは潰れてるのが DLSSだけはほっそい線で描画されてるぞ あの辺嫌う人はスーパーサンプリングとか否定する人か?
レイトレ要らない、DLSS要らない、フレーム補完要らないって人は大体アレだよ 無視してて良い
俺は120fpsターゲットに設定を調整する感じだな 必要ならDLSSも使うしレイトレは必ずオンにする
崩れててもfps低けりゃ使うし、最低100以上とかなら使わない、それだけ レイトレはパフォーマンスが悪すぎるので現状では使わんなあ
同価格帯で、無いよりはそりゃ対応してたほうが良いってだけだな過信はよくない 特にフレーム補間は、映像品質は今後に期待するとしても、理論上必ず遅延が発生するから補間120→240よりもネイティブ240Hz出せたほうが良いに決まってる MSFSのようなCPUボトルネックで60fpsあたりが限界なタイトルを120fps化するような限定的な条件では強みがあると思う
まぁどれを使う使わないにしても結局最高のグラボは4090というだけだしな
めっちゃ冷えるしめっちゃ静かで動作快適だわ steamでゲーム買いまくるぜ
>>162 うわぁ…マジか 30XXみたいに消費電力上げて性能上げるはもう通用しないから、性能微増で安価路線になるのかな AMDはMCMで、TSMC 3nmでも安くできそうだけど >>221 お、まぢで?モンハンアプデ来たら再開すっから期待しとくわ >>223 ほぼ同じ 実際4090は消費電力見てると4kターゲットなのはわかるよ WQHDワイドと4kどっちも買ってみたけど俺は無理だったそれだけ LG OLEDの現物早く見てみたい ところで4090って、こんなに小さかったっけ? >>133 個人的には品質いい気がする。 馴染みのショップでシルバーストーン電源多いから毎回組むとき使ってるけど。 SSTというかEnhanceの電源って電源コード繋いでるだけで不定期にリューンて鳴るから敬遠してしまってる
サムスンと言っても8nmと5nm以降じゃ全然違うから、本当に3nmで量産できるなら(歩留まりとコスパさえ良ければ)悪くないと思うけど まあ今までの流れでいうとちょっと期待しにくいけどw
日本が2nmを実用化量産したらもっとグラボも超性能になるのかな
今のところサムスン3nmは歩留まり30%らしい 酷い
今の日本は朝鮮にも給料負けるからな そんな技術ない
お前ら面白いゲームじゃ無くてグラだけのゲームばかりしてるんだったらstar citizenでもしたら良いよ
>>238 FEはそんなに大きくない、ROGとかがイカれてるだけで 自作PCつくるメリットは昔はメーカー既製のPCより安く高性能なPCつくれることがあったが いまとなってはグラボ買えない貧困者にスペック自慢するのが目的の ただの嗜好品になっちゃったな
>>249 そのうち電柱で発色が変わるって時代に突入するかもな 昨日のジョージのOLED42インチも良かったけど 新品未使用ですからの指紋つきまくりに吹いたw
今のところ円販売のソフトは円安関係なくそのままだから セールで凄く安く感じるわ
工場自動化シムなら大元のFactrioもいいが 今はDyson sphere Programの方をオススメしたいな、取っ付きやすさやグラフィック的に
俺は5800X3Dと4090の組み合わせだけどエンスーじゃなくてコスパ厨だと思ってる これで何世代か乗り切るわ 多分普段なら最上位買わないコスパ厨も4090買ってる人多いだろうな
便窮は今だにおチープばイメーヂが拭えま千円( ^,_ゝ^)
DDR5のくだりが解っちゃったから5800X3Dも微妙なんだよねぇ スコア的には12400F&DDR5と同じぐらいな気がする
>>255 アレは最適化ができてないから3090から4090にしても有難みを感じない ライン構築ゲーならSatisfactoryもいいぞ マジで景色が良すぎる
いやそりゃ工場系シムはそこまでGPU重要じゃないですし
>>251 Myダム無いヤツwww >>256 同じくX3Dだけど7950X3D待ちで延命してたのと Intelが10000届きそうでX3Dに詰めてるのよね Zen4X3D登場したら三択で決める予定 その頃にはDDR5もかなり出回ってるだろうしね メテオの6コアにはガッカリだわ Zen4X3Dでもキャッシュの効果がメモリの周波数を無視できるものにするかが注目だね 5800X3Dが強いのはしょぼいメモリでも最大限の性能を発揮できるところだったので
パヨとツイフェミが移住したマストドン、光の速さで地獄絵図になるwwww ↓↓↓ マストドン運営「気に入らない投稿があってもいちいち通報しないでくれ。ここはツイッターではないんだ。」
基本的なことで申し訳ないけどキャッシュとメインメモリとVRAMってどういう使い分けされてるの?
メインメモリ CPUさんの作業場、大体どこの作業場も16GBあれば間に合う キャッシュ(L2とかL3とか) CPUさんの引き出し、何度も使う道具を仕事開始時に収めてる VRAM CPUさんの同僚GPUさんの作業場、仕事(モニタ解像度)の内容次第ではより多く必要 パソコン大先生認定よろ
それにしてもDDR5が伸びすぎて疑似X3D化激しく単にコア少ないだけになりつつあるのよな まぁZen4 X3Dが進化しないとも限らないのでベンチ待ちは変わりない >>265 CPUもGPUも根本は「計算」をしてる L2とかL3は言ったら電卓のメモリー機能に似た感じ 必要な計算結果がメモリにあれば再計算しないでいいので早い CPUは万能計算機、GPUは3D(2Dもだけどコスト軽いからあえて3D)の計算に特化した計算機 それぞれが必要とする計算すべき情報を格納してるのがRAM ただしRAMはVRAMに比べて速度が遅いので作画に関係した情報は基本的にVRAMに格納される VRAM足りないとRAMやSDD、HDDから引き出すんだけどやりとり遅いので作画が間に合わずガックガクになる ちょおおおおざっくり >>207 船釣りするかどうかで大きく変わるな 釣竿、リール、クーラーなんかも上みたら幾らでも まぁGPUと違っていくら金かけても 結局釣果はほぼ腕次第なんだけどね >>268 なんかすごく勘違いしているけどGPUでも普通の処理できるんやで コストが凄いだけでw おいおいもう12VHPWRコネクタ標準搭載の電源、高いのしか残ってないやんけ・・・ タフ男をPL350W位で使う予定なんだけど850WPCIe8ピン3本の電源で運用してる人いる?
軽作業しかしないノートPCなら16GBでも妥協するが ゲーミングデスクトップは最低32GBくらい積んでおくべきだろう 64GBあれば安心。 でも使用チャンネル数増えるたびにOCゲーミング時には不安定要素は増えるから デュアルチャンネルくらいでおさえておくほうがいい あとメインメモリ量が増えるほどSSDの使用できる領域も潜在的に減る
ゲーミングベンチでも16GBと32GBとで差が出るのもあるぞ DDR5は1枚16GBがデフォだと思ってるが違うのか
>>269 鯛狙いとかだと高いね、沖堤でヒラメ狙いなら船往復代で済むが、半日チャーターすると高いわ NVIDIAは全体的に割高になるから在庫のだぶつきがずっと続きそうだな 30xxが捌けても次40xxだし 気づいたらAMDと逆転まであり得るだろ
シングルチャネル16GBはアカンよ 8*2か16*2やな、まぁDDR5は一枚16GBがデフォやね
steamでおすすめのゲーム教えて下さい AAA級タイトルはほとんど買ってるので隠れた名作とかお願いします
UE5は64GB推奨にするのもあるみたいだからDDR5に買える時は32GBx2にする予定やな
┃━┏┃ おい Portal RTXまだかよ もう11月終わるぞ
メモリスロット埋めたい病だからITXにでもしないとDDR5に移行できん >>271 タフ男じゃなくて悪いけど850w電源でデコトラ回して低電圧320wでもデフォルト450wでも動作問題ないよ 他になに積んでるか次第だけど今850なら無理してないだろうし 玄人電源売り切れてんのか まあ他が4万超えだし選択肢には入るのか
GPUの出荷台数が過去10年間で最低だったことが判明、次世代製品を待つ買い控えやマイニングの仕様変更が原因か Jon Peddie Researchによると、2022年第3四半期における世界全体のGPU市場の出荷台数は7550万台で、 前年同期比で25.1%減、前期比で10.5%減でした。そのうちデスクトップPC向けは15.43%減、 ノートPC向けは30%減で、2009年の景気後退以降では最大の落ち込みを記録したとのこと。
俺は既に32×2GBだわ メモリOCスレの奴らとか8×2GBで速度出してイキってたけどUE5の普及で買い換える羽目になるな
ワンズオラエクとオラマス数台きたな 四年保証で安めでええでー
ワンズで4090でサーチすると出てくる水枕が高すぎていつもにっこりする メーカー直送もののこんなのでもショップで高い金出して買う人いるんだろうか
今回の戯画はなぁ あまり積極的に選ぶ理由がないな 簡易水冷も280mmとかなら尖ってて良かっただろうに
>>268 少し誤解を招く書き方だね VRAMには描画するフレームのデータだけあれば良い VRAMが余ってても常時メモリやSSDから読み込みしてる VRAMはあくまで画面データの一時置き場 VRAM不足は4KレイトレにGPUの物理演算がヘビーな画面で120fps出せるとかでもなきゃ、 8GBでさえ不足はなかなか起きない たとえおきてもそもそもメモリやSSDから画面の元データ作ってるんだから、 同じ事をしてて酷いガクガクとかは発生しない もしガクガクが酷いなら元々VRAMが足りてても発生する状態 CPU性能やメモリ不足などのボトルネックがあるとか VRAMもメモリと同様にあるだけ確保されるので容量が不足だとか限界だとか勘違いされやすい 簡易水冷80は内部構造おニューに進化して90はメモリ70度と空冷と変わらない3090タァイの使い回しだからなぁ
高解像度に対してはVRAMではなくコア数がモノ言う感じがする 下位チップだと消費電力ばかり上がって頭打ちになってしまう
ようやく電源難民から卒業できたわ…12時前に祖父でROG-THOR-1200P2-GAMINGが 5.2万くらいで売っていたからポチった これで週末4090タフボーイが動かせる
>>298 安いよな悩んだわ 12VHPWRケーブルカッチカチな気がしてやめた いや、高解像度でモノをいうのはどちらかというと実行帯域だが HBMが本来は有効、高いので一般GPUでは結局採用されなかったが
安いはずの海外でも4080は酷い有様みたいだな RTX 4080の需要のピークは過ぎたが、(ピークはあったのか?) NVIDIAは、AD103ベースの最新モデルをゲーマーに納得させるのに苦労している。 RTX 4080の売上は、愛好家が、確かにコストは高いがRTX 4080を大幅に上回る性能を提供するRTX 4090に目を向けているため、あまりよくありません。 数字は嘘をつかない、eBay USの売上はまさにこの傾向を示しています。 RTX 4090は現在、RTX 4080を3.4倍も上回っているのです。 NVIDIAは、1000ドル以上のカードをもう1枚発売するという賭けに出ていますが、明らかに報われていません。 そして、新しいハードウェアのリリースに通常伴う希少性から利益を得ている人々にとってはさらに悪いことです。 RTX 4080では、幸いなことに(そしてダフ屋にとっては不幸なことに)そうではありません。
4090すごいもん PL65で使ってるけど65度超えないしマジで焦るわ 3090とかカスに見えるレベル
>>276 コロナ前まで東京湾のマリーナにマイボート係留していたけど維持費で年200万位払っていた プレジャーはガンガン叩くから腰に来て手放した 釣りだけで年300~400万使ってたわ ま、かっちょええプレジャー持っていると女も釣れるから色々とお得 夏とか沖から東京湾花火大会とか見れるので女誘い放題w グラボじゃ女釣れないからコスパ悪い 4090は凄いけど1モニターでオーバースペックだからパワー絞っちゃって豚に真珠状態か
>>285 サンクス、CPUが5950Xだけど他はm2が2枚だからしばらく使ってみるっす! 外人全員総スカンの4080を日本に回して19万円くらいにしたらいいのにな
>>305 ケースからカード自体がはみ出してる画像見たような グラボサイズも計算して選ばないとな 曲げたらアカンケーブルの飛び出しもかんがえてな
ちょっとよく分からんけど上に書いてる>>3 と>>4 は グラボに同梱されている12vhpwrに変換する為のコネクターの8ピンの必要個数なのかな 旧式ATX2.0電源の人はVGA8ピンコネクター部にそれを挿せば使えるって事で合ってるのかな rtx4090 でかいでググったら一番上に出てきた
4090買って時間経って、金銭感覚元に戻ったから、電源に5万とかマジ無理ってなってる
変換ケーブル使っておけば買い換えいらんやろが 電源える人は買ってねってだけだ 必須ではない
>>312 そうだよ ただ、がさばるし見栄えが悪くなるしエアフローも悪くなる カードもかなりデカいから魅せるケース使ってるなら対応電源やストレートケーブルが必要 ATX2.0電源でも1000とか強いの使ってる人は態々新規格買うの勿体ないでしょ?
DLSSは良くなってきているのかも知れないけど、画面両端のブラーは酷い 16:9や21:9程度の狭いアス比なら大して気にならないけど、サラウンドの48:9だと常時UIや暗い場面でブラーが表示される 特にサイパン
新規格が高いのはまあ分かるけどなんで既存の電源まで値上がりしてんだよ
>>316 見栄えがねー、エアフローもあるなw分かる でもプラチナ1000だから買い替えは避けたい! >>317 1000でも12Vの分配が腐っている奴とか4090使えんと思うわ コルセアの12Vシングルレーンでも1000wで4090お勧めしないだろ 1000wシングルレーンで実使用で12Vに余裕あれば動くことは動くとは思うけどw >>321 日用品から食料品まで満遍なく値上げされてる今朝セブンのサンドイッチ買ったら値段はそのままだったけど サイズがかなり小さくなってて驚いた 何もかもが値上がりしていく もうライザーやcablemod買う元気も無くなって、現状維持で5年生き延びるつもり
来週から国内製紙メーカー談合してトイレットペーパー値上やで お前等ウンコも節約する時代w よかったね
現状、ライザーで立てたほうがコネクタへの負荷対処が面倒くさい気までしてきた ケーブル天井に吊るしたら、立てて見栄え良くする意味失うし
>>322 うちもシーソニックのチタニウムに変えたばかりだから電源はそのまま使ってる ケーブルをカード上か下にまわすかいろいろ工夫したけど見栄え悪いよ そのうちL字のストレートケーブルが出るはずだからそれまで我慢する >>323 俺の使ってるの超花の1000プラチナSEって奴だけど 12Vに1000W全力で振ってるみたいだけどな >>331 そりゃ言うでしょ、俺は言ってないけど 革ジャン4又変換ケーブルとMODDIYのウルトラシリコンワイヤじゃ融解どうのって話抜きにしてもコネクタに対する負担が全く別物だからね >>329 もう新しい奴買いたくないよなぁ サブで使ってんのも最大150W程度しか食わないのに850Wのゴールドとかイイ奴入れてるし 3センチくらいサイドパネルとのクリアランスとれてれば問題無いわ。
縦置きはライザーの不具合がががが グラボマザーに直挿しがマジで一番いいわ縦置きだけど
>>332 ハンダ付けしているという特大地雷とその部分が非常に極小とかいう点を無理矢理目を瞑ったとして ケーブル根本の曲げとねじれには極力気を配る事に変わりはないからね 彼の中で差し込みの問題とごちゃ混ぜになって「解決!」になってるんだろ >>270 この文章見てGPUに汎用処理はできないと読み取るってすごいな 特化したと書かれてるだけなのにどこを見てできないに脳内変換したんだろう >>332 ウルトラシリコンワイヤって皮膜不安じゃね? 俺ビビってシングルスリーブにしちゃったよ いやそれでも十分なんだけどさ ライザーでPcie4.0対応なのに1.1しか出てないのは不具合か何かか…? 負担かけても1.1のままだし新しいライザーでも買うか…
>>339 どうだろ、まだ20日程度の使用だけど発熱もしないし被覆に問題はないと思うよ 俺の場合はとにかく柔らかいケーブルが欲しくて注文したけど、ゴムみたいな柔らかさで本当に満足しているよ 4090結構入荷してるけど、天使はもう来ないのか?買いたい。
inno3D4090の空冷って他メーカーに比べて薄いけど、ちゃんと冷える?
>>343 デコトラなら冷えるぞ だだLowNoiseの為にファンの回転数が控えめだから他よりは気持ち高いかな その代わりマジで静か コアぶん回すなら他行ったほうが良いと思う 450W制限もあるしね パワーリミット運用するならおすすめ 3090の便は爆音クソだったからな 4080でもメモリ冷やせてるかどうかは気になるよね
>>343 めちゃんこ冷えるし静か。 他より小さいからこっち選んで使ってるわ。 >>340 リンク速度オートになってないか? まー不具合起きやすいからなぁ >>340 それ接触不良でもなるから友は洗浄したら直った >>350 固定でも1.1なるわ 3.0固定にしたら速度は3.0通りになったけど4.0にしたいよなぁ >>352 うーん 差し直して拭いたりしてダメならライザー交換 高いんだよな地味に 850Wで12900kの240W制限と4090定格で普通に動くんだけど 1000Wや1200W兄貴はCPUのPL無制限とか4090OCでもしてるの?
>>351 >>353 洗浄とか拭くなら接点復活材に綿棒でいいのかな? Pcieスロットとグラボの差し込む奴を綿棒で塗ってみるかな アサクリヴァルハラやディビジョン2が超最高設定UWQHDで160fps安定して出てる 流石に凄いわ
溶ける溶けるいうから中古でまちかまえてるのに落ちてこねーじゃねーかよ
>>359 ありがとー。ダメだったらライザーケーブル変えるわ FSPの電源も潤沢になってきたな 電源に2万以上出すのはお財布にかなりハードだが
ゆーても保証10年だし大丈夫っしょ 規格変わったら何かしら対応はするだろうしな
>>303 ええな、バスボートしか持ってないわ、エレキもイマウコクかわからんw 高いケーブルを買うなら電源を買う方がいいかもとか思うけど、安いケーブルならどうと言うことはない
>>320 それブラーだけでなくビネットも影響してるかな MODでシャープニング、ビネットはカットしてほうが良いよ >>355 綿棒でいいよ。 あと今回接触不良で×4接続になってる人ちょくちょくいるみたいだからGPU-zで確認してなってるなら洗浄やな。 それで改善報告多数あるから。 INNO3D RTX 4090 X3 OCと INNO3D RTX 4090 iChill X3って、 光るかどうかと保証が2年か3年か以外に差はありますか?
関係ないとは思うけどAMDなら直近ちっぽせっとどらいばでPCIドライバのバグ修正あったよ 関係ないとは思うけど
結局マザー側BIOSの Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 series. の意味も分からんな vBIOS側はアプデするとBIOS画面表示されるようになったけどマザーの方は何か分らん
過去スレを読んで INNO3D RTX 4090 X3 OC = 代理店ITC INNO3D RTX 4090 ICHILL X3 = 代理店ELSA かと思っていましたが、今調べたらITCからもICHILL X3が出ているんですね http://www.itc-web.jp/product/inno3d-c40903-246xx-1833va47 ELSAの4090 ICHILL X3は型番GD4090-24GERI3 ITCの4090 ICHILL X3は型番C40903-246XX-1833VA47 ITCの方も3年保証は同じ 過去スレでELSAの保証対応が良いと言われてるけど、 ITCという会社の保証対応の評判はどうなんでしょうか? >>363 バスボ高いやん、新艇だと 外車の新車買えるやん ワイのは国産艇だから精々クラウンアスリートの一番上よりちょい高い位だったで ミンコタなら放置していても大丈夫だろ ヘッド基板部分に大きめのレジ袋何枚、モータの方はゴミ袋同じく何枚か重ねて養生テープでぐるぐるして置いたら3か月位潮風に晒しても大丈夫だったで モータガイド?ウフフ バスボはフルカバーできるから大丈夫ちゃうか? ちゃんと電源ケーブルの雨水対策してないと腐るけどw 構造簡単だから自分でバラシて直すの簡単やで モーターガイドなら国内でもパーツ揃うし 自分で直してみ ELSA、ゾタ、パリット、クロシコは安くても買わない
ギガバイト様おねげえしますから4090 AERO出して下さい
えぇ…今デコトラ3080使ってて4090もELSA評判良さそうだから🍆出たら行こうと思ったのに…
ブラフラ25日を待っているのである CPUクーラー173mmまでのケースだとオラマスきついかの
4080在庫すごいな 価格差20%くらいだから4090買うよね
90ROGの転売予告55万に上昇 日本語があやしいデブだった ZOTACは買わないのが普通だな ELSAはジャスト3スロに収まるのと3年保証が魅力 パリゲイも安くて3スロだけど1年保証しかない品質から敬遠 ASUSとMSIはOC強いが燃える報告多いし1年保証でask税モリモリ クロシコはコスパもひかり保証も3年でイチオシだけど売ってない。
ELSAは単純に知名度低いのとichilはデザインが微妙だからだと思う。 しつこいくらいのichil表記なければ質感いいし性能も保証も良い。
40XXは保証重視でクロシコかELSA選んどきゃ良い NVIDIAが経過報告でRMAにも言及してるのに日本の代理店ときたらダンマリ決め込んでるからな
まぁ今焦って90買わなくても各ラインナップとAMDも 各種出揃ってからでいいと思うぞ 買い急ぐ理由ないし在庫潤沢になって安くなる確率高い 来年春頃までまってろ
そんなに待たないよ フォースポークンやホグワーツレガシーは新調したグラボでやるんだ
ASUSはブランド的に数が出るから報告も多くなるでしょ 今回HDMIが2ポートなのASUSしかなくて選択肢なかったわ
>>390 4060も12VHPWRか 改良版間に合わないなら8ピン使っとけって 4060に大電流必要ないだろ 調べたけどカリストプロトコルsteam版も販売見送りになったんかよ pc版くらい普通に出せないもんかね…
お前らがサイパンサイパン言うからエッジランナーズが気になっちゃって 他に見たいもんも無いのにネトフリ会員になっちゃったろこのハゲ
ARCTICとコラボしたのは水冷のやつだけなのかこっちは本体のichillシールっぽいの 剥がすか隠すかするだけで良さそうほんと正気を疑う程の糞デザインすぎる
INNO3Dだけが何故か3スロに収まってると思ったら、電源が450W仕様なんだな だからヒートシンクの厚さを減らせたわけだ やっぱパフォーマンスとのトレードオフなのか?
いうて今旬のゲームはポケモンだしstar field出るまで買うゲーム無いよな
>>343 光らないほうのinno3D 4090を使っているが、 PL=70%, ファン回転60%, 室温22度, ケースのパネルは開けた状態で60℃以内をキープ 順調に冷えていると思う、他との比較はわからない ファン回転60%,なら音も静か、70%まで上げるとそれなりに気になる 最近はクラシコキチがキャッキャしてるな 発売直後くらいはゲイキチがいたけどもうおらん
クロシコベンチならファン35%以上いかないぞ なんだよ60%って
>>407 海外のユーチューバーがichillのOCテストしてたが 3045mhzまで上げてたからパフォーマンスも良いぞ >>412 誰か黒田とか萩生田とか細田とか亡国チョンカルト始末しねーかな 年度末で資金ショートしている内需依存度高い企業のレパトリに期待 TUFも良いんだけど今回大きいのと前にバラした時にサーマルパッド半分折れて貼られてたり適当な感じあったからそこから買ってないわ。
TUFは保証一年だしなROGより安くて見た目がまともくらいしか見どころない
前々スレ辺りでツメが半刺し君いたけどあれってTUFだったんかな 諦めたみたいだったけど生きてるんだろか
>>418 一定割合でそんなレベルのヒューマンエラーが起こるとかあまりにもクソ過ぎるな >>401 1月で気になるもん全部観たあと 解約すりゃ余裕で元取れるだろハゲ エッジランナーズは良かった 主題歌聴くと今でも切なくなる 3080の時にTUF以外はキャパシタに糞みたいな部品使っていてOC時なことごとく落ちていた糞みたいなグラボが一杯有ったよな~w
>>425 落ちてWindowsに戻されるより 遥かにマシw 俺PC光らせたいからGame Rockか白い4090欲しいんじゃ
>>343 買うたで 冷える静か2年保証30万超えない まぁまぁのもんや 4090は他のでも冷却に関しては大差無いから気にする事は無い >>426 当たらなければ買い続けてたけど当たると買えないよね。 >>431 ファンうるさい保証1年価格特段安くないデザイン毎回微妙カスク >>431 なんか4080では異音がするらしいけど90は大丈夫なんかな? 日本に来るとアスクが殿様接待してくれるらしいけどもう来ないで! 評判悪いんだなゾタ90買った俺涙目 ff15ベンチ4kで58℃メモリ64℃、FAN30%で28dbで意外と良いと思ってたのに他のはまだいいんか
amazon 4080 MSIのスプリム 3万円くらい値下がったよ
>>436 お前がいいと思えばいいんやで ワイは死んでも買わないけど ギガみたいに御三家の中では格下扱いされてるメーカーがデザイン路線に打って出たなら評価もするし買いたくもなる ゾタの場合は昔から一癖あって避けてる tpuでも廉価は毎世代FE以下の結果残して来たしな ガワ気にする前にまずファンとかサーマルパッドとかVRMもコンデンサも中身から頑張ってくれ
>>436 おれは好きだよデザイン 確かに海外レビューだと一番冷えてはなかったけど50歩100歩だし3000シリーズと比べたら雲泥の差 というかこのスレって自分の買ったグラボが一番みたいな思考してたり買ってもいないのにやけに茶々入れるおばさん思考の人多いから 気にしすぎない方がいいよ >>436 俺もデザイン惚れてゾタ買ったけど満足してるよ 論外っていう人の気持ちもわかるけど 1080のAMP Extremeは最高に弁当箱してて好きだったよ アレでも今の基準からするとだいぶ薄いけど
ゾタの3080AMP Holoは定格でもしばくとコア温度83℃くらいまで行ってたからな
正直デザインで言ったら他と差別化できてていいよゾタ クラシコとかカミナリバリバリだし ROGはライダーベルトみたいだし 微妙デザインのやつも多い
>>437 発売日269,800円 一週間後247,552円(さらに明日から+13,000尼ポイント) 値下げ早すぎて草 他の販売店売れなくて怒るやろw 明日に備えてめちゃくちゃ大量にある模様 もう初値で4080を買った人が咽び泣く頃が来たのか
>>449 それな…3090tiに少し性能上がった感じ程度だし 19万くらいで売れだす程度 みかか4万引きはヤバいなwマジでまだ一週間だろw あと数時間残ればd曜日で1万ポイントもいける とは思うけどまだまだ高杉
円安による価格上昇を考慮しても4080の適正価格は17万円前後
4万円引きでもクソ高いから売れないわな SUPRIMでも16万くらいまでは下がらないと
ほんまや 22万になるじゃねえか4080 sprim これ迷うな…でもアマゾンがいいんだよなぁ
今の段階だと80と90の価格差が10万以上になるからボーナス時期には売れるんじゃないかな? でまた値上げすると思う
4080は20万になっても買取は半額以下の10万だから 多分一生ネタにされるんだろう 買ったら大損するグラボって
下げてから上げると全く売れなくなる ミスドみたいになるで
スプ空は4090と10万以上の差があるからかなり売れるんじゃないか
ELSA、ゾタ、パリット、クロシコは安っぽいイメージ 服で言ったらユニクロ、GU、ZARA、H&Mって感じ
>>463 正直10万で買うこと自体かなり優しいけどな ユーザーからしたら新品10万で買うか考えるレベル 4080は今の価格じゃどうやっても売れないでしょ 4090 100%(16384) 4080 59% (9728)★ 22万円 ←??????? 3090 100%(10496) 3080 83%( 8704) 3070 56%( 5888)★ 6.9万円 2080Ti 100%(4352) 2080 67%(2944) 2070 53%(2304)★ 7.5万円 1080Ti 100%(3584) 1080 71%(2560) 1070 54%(1920)★5.7万円 980Ti 100%(2816) 980 73%(2048) 970 59%(1664)★4.6万円
>>462 7900XTXが出て値下がり加速 今でも半額の6950XTといい勝負とアメリカじゃ馬鹿にされているのにw 6950XTXが700ドル台で買えるのに倍以上払う奴とか池沼と言われてんのにw 日本でもasrockの6950XTとか13万台なんやで 4080買う金あったら6950XT込でPC1台組めるw XTX来たら80めちゃくちゃ下げそうだな 年末全モデル20切ってそう
GPU新調するとCPUも換えたくなる病再発してきた 13900K迷う、、、
>>472 13900Kはええぞ~ 但し、反り防止金具は必須やけどな アレだけで最大10℃違う 280簡易水冷が最低限必要 出来るなら420水冷が良い 4090の性能を発揮するには13900でも足りない よって俺はあと2年待つ。
>>468 今頃3050が3万切ってるらしいが誰も見向きしないのと同じ現象になりそうだ この手の商品は初動でコケると取り返し付かないから 13900K買ってもいいけど今月カード使用額60万超えてんだよね
PowerColor AXRX 6950XT 16GBD6-3DHE/OC (Radeon RX 6950 XT 16GB) 129,800円(税込) 丁度半額でほぼ同等品買えるようになってた 7900XTXでたらあと2万は下がるんじゃね あかんやろ
>>476 その時、5090が出て又足りなくなり永久にいたちごっこw >>469 いつも20xxまでは80Ti比なのに30xxから90比にすり替えて語るよね 多分4080Ti比なら20xxまでと大して変わらない どっちかというとゴミなのは3090だぞ リドテク4090来てるな 嘗てはゾタ同様不人気売れ残り常連だったけど 今ではレアな部類
尼のブラックフライデーで欲しいのなかったら13900K買うよ ハーマンミラーのセールが予想外の出費だった
>>485 仮面ライダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>485 マジ変身ベルトだな FX時代のリドテク大好きだったのに… どうしてこうなったんや リドテクの4090ダサすぎる中で一番すき 腹に当てたらベルト出現しそうですき
ダサイってもまぁ普通に挿すならファン側なんてそうそう見えないよね
今の4800だとコスパ悪いから4700tiと中間の4080GSが発売されると思う
ROGはみた瞬間に参加したくなる催眠が刻んであるからね仕方ないね
4080はオリファン17万~20万くらいまで落ちたら売れるよ
この良さ、オレでなきゃ見逃しちゃうね。 もうね、値が貼るとか言ってらんない。 ROGの領域を展開せよ。 この体験はROGでしか味わえない。 他の同クラスのGPUより高いとか言ってる場合じゃない。 なんだろう感じる。ROGの本気を。 信じよう。そしてともに参戦しよう。 ROGで、やってやろうじゃん。 GPUの未来はROGにかかっている。
zotacはゾタック日本とアスクの扱いが有るけれど、 何が違うのだろう。 私のはゾタック日本のシールが貼ってある。
すげーな4090のデザイン酷過ぎの中でまさに糞とはこういうものを言うんだよと 体現されてるすげー圧倒的何をどう間違ったらこんなの創造出来るんだ
多くの人はマイニング前の感覚で考えるだろうから 破格の15万でもそこまで売れる気はしないわ、円安じゃどうにもならんな
メリケンわがまますぎだろ 自分たちがどれだけ恵まれてるかわかってねえ
そりゃ世界中をめぐってもアメリカ以上裕福な国ないからなw
まぁメリケンベースでも1.7倍だからな 100ドル上乗せされただけの4090がある状況ではな コア60%未満の4080に2倍近い金を出すわけがない
ROGなんかパチンコ屋みたいで下品でどうしようも無いけどな
光るの好きとかパチンカス脳か蛾とか虫かなんかか?🤔
>>515 しかし4090は売れてるからNvidiaの思惑通り ギャンブルなんて競馬の宝塚と有馬、サマージャンボと年末ジャンボ買うだけだけど真っ白PC光らせてるよ
光らせるのを謎にたたく人が良く分からない ARGB商品で何かの不利益でも受けたのかしら
QualcommがTSMCからサムスンへ乗り換えを検討中。3nmの量産遅れが原因 ↓ サムスン電子製3nmプロセスの歩留率は20%台の模様。顧客はマイニング用ASICのみ Qualcommってバカなのかな
一時期はファンとかも光らせたりしてたけど余分に配線増えるし無駄に電気食うしアホらしくなっちゃった
まぁここおじいちゃんしかいないから光らすの嫌なんでしょ
AMDのGPUって前評判は高いけど実際出るとなんだこれってのが多いからなぁ
AMD頑張ってほしいけど、あそこは何故かいつまで経ってもソフトウェア軽視な体質が抜けきらんからなぁ nVidiaも不具合多いと信者は言うけど、確認、公表、対応までのフローが出来てて、致命的なのは最短数日とかで修正版出るけど、AMDの場合まず 確認 の時点でなかなか認めないし公表もされないから傾向が強いんだよねぇ…
>>521 たたきはしないが、見えない部品がひかってもなとは、思っている。状態を表すLEDとは違うからね 4090は来年には間違いなく値上げだろうな。 来年出る4070ti(偽4080)が17万だから4080は価格相対比では適正。 というか現状の価格でも4080は安すぎる。 明らかに価格的におかしいのは4090(コスパ良すぎ)。 4090は本来45万が適正価格。 4090---45万(値上げというか価格適正化) 4080ti---38万(適正価格) 4080---30万(若干値上げで価格適正化) 4070ti---17万(適正価格) 来年は1年通してこの辺で落ち着くと思う。
>>519 発達障害で手帳持ちだけど光らせてるやつは見下してるしクリアケースですらないわ むしろ定形の方が光らせてるイメージ LEDピカピカ綺麗でいいけどガチで数日dw飽きるからねw いつも思うのは、アレ静的なパターンじゃなくて、GPU使用率などに合わせて色とか光が流れる速さとか変えられれば良いのにって思う。 一応温度に合わせて変わるその製品専用のユーティリティはチラホラあるけど、せっかく各種汎用センサー豊富についてるpcなのに、その値読んでくれる制御ソフト少なすぎよね。
光らせても見せる人がいないので中の様子が分かる程度でいいかなって感じ
パソコンなんて欠片も興味ない人に光ってるPC見せると 大体みんな喜ぶけどな 繁華街のネオンとか好きだろ? あれと一緒だ
グラボは上位グレードを買ったら光ってるしな 性能が低い光るファンを買ってるのとは全然違う
オラマスも昼から夕方までずっとあったからなあ もう結構行き渡った感じだな あとはROGとガラクロ待ちの人か
タフ夫とタフボーイに2万円の差なんて絶対ないわ 選別なんてしてないし、vbiosに書き込まれてる初期クロックが違うだけやろ
A12×25届いたから元のファン取っ払ってヒートシンクに括り着けたけど静かに冷えて最強だね もうこの世の全てのグラボのファンはこれに変えればいいのに
うんこ3080のリリース遅すぎだったからうんこ4090は早くして欲しいよな 正直信仰を除いたROGの100倍くらいの価値がある
>>484 3080ti→4080より劣る2080ti→3080ti 以下、1199ドルのグラボでの比較 2080ti 11GB 64fps 272W 0.24fps/W 3080ti 12GB 92fps 365W 0.25fps/W 4080 16GB 121fps 304W 0.40fps/W 2080ti→3080ti VRAM1GB増 ワッパ1.0倍 3080ti→4080 VRAM4GB増 ワッパ1.6倍 ラデでたら少なくとも999ドルにはなるでしょ4080
>>549 売りたくないなら在庫抱えててもらうしかないんだよね どうせ13900kよりZen4の7700X3Dのがゲーム性能高いんでしょ? 5800X3Dですら13900Kと1.6%しか差が無いし、X3D待つのがいいかな
>>551 もちろんそれが一番いい 待てないならしゃーなし13900kもありだが 生産数 4090>>>4080 売りたい本音 30xx>>>4090 >>>4080 革ジャンの作戦通りに売れてるから 4080の値付けそのものは間違ってない 当て馬役として大活躍してる メーカーと小売は貰い事故でしかないけど 今更3000番台買うイメージが思い浮かばん 新品もそうだが中古はマジモンのジャンクが溢れかえる地獄絵図だし
>>554 steamの1060のシェアがトップであるうちはまだ需要があるでしょw ROG 3080ti 14万 これどう?amazonセール
格安なら3000も売れそうだが、全然安くないのがな 完全にユーザーとの我慢比べ
>>557 うんこは分かるが 本体側が別次元でダサいことが気になった RTX 3080 vs RTX 4080 - Test in 10 Games l 4K ダウンロード&関連動画>> VIDEO RTX 4080 サイコー (`・ω・´)ノ 軒並み4080が価格下がってるってことはぼったくって発売したってこと?
>>562 税込20万円切ってたらね 革ジャンは強欲過ぎたのよ 4080の発売1週間で4万円引きは凄いね 買った奴を馬鹿にしてる 3週間後にはradeon7900XTXも出てるし10万円引きかな?
しかし、4090は買えないからって泣く泣く4080買った人にとっては4万引きが泣けるやろうな (T_T)|||
それはどうかな 4万浮いたところで別の物に4万遣うだけの事だと思うがなそういう人は
ケーブルモッドのSeasonic対応のやつが海外から届いた 13900Kを買ったからもう要らなくなったw 要した時間 1ヵ月 やるぞ
同じコピペで文通してるだけの連中ほんまゲハみたいだな
>>573 せやからや せやから浮いた4万で他の良いパーツに資金を回せたはずなんや 4万円で1週間早く4080を体感できたからラッキー~だろ
ロン毛が最近FF14ベンチに拘ってる理由が良く表れてるグラフだなとは思うけど、本来5800X3Dがかなり強い(少なくとも元は12900Kよりは上だった)はずのベンチであるにも関わらず上位が軒並みintelなのは、DDR5-6000まで行くと素直にシングル性能順に並ぶということなんだろうか しかしこれ7700Xの3Dきても下手したら13900Kに勝てなくない?キャッシュ効きまくるベンチですらこれだと果たしてどうなんだろうな FF14ベンチは素直に性能指数になるから良いベンチだよアホは理解できてないけど しかもメモリベンチとしても割りと優秀だしな
>>582 解像度と条件変えたらいろんな性能を測れるから優れたベンチだな 4Kなら未だにGPUベンチになるし解像度落とせばCPUもメモリもストレージすらスコア化できる >>581 打ち負かしたと思ってた12900Kに20%近い差が付けられてるのはびっくりだな ddr5必須のzen43dはあまり伸びないかもしれないね シングル性能は圧倒的に13900kが強いから >>584 不思議な結果だなと思ったけどわメモリが一定以上に強ければもうキャッシュだけでは対抗するのが難しい可能性もあるのかもしれんね 5800X→X3Dが+15%だから、仮に7700Xも3Dで+15%になるのだとしたら13900Kには敵わない もっと伸びるなら別だけど現時点ではちょっとわからないな 4080は20万切ってスタート地点だよな 3080と性能比でも15万じゃないと売れないだろうな
と思ったらスコアの下にfpsのグラフ出てるな 7950Xのほうは4亀とGNで同じ結果だけど12900KがGNのほうはやたら伸びてるな この差は一体なんだ
>>587 フレームレートのグラフでも7950Xが少し上だし、なんかよくわからないねぇ GNは3090Tiで4亀は3080だから、グラボの限界だろうか…? >>587 それ周波数揃えてるけどメモリが違うから恐らくCL差でスコアに差が出てる 記事でも7950x有利になるって言及してるよ CL30と40じゃだいぶ違う >>590 ああ、FF14ベンチでその差は結構出てくるね どの程度変わるかはともかく、揃えたら確実に同じスコアにはならないわ FFベンチ俺の環境だと 13900K Px58 E無効 Rx50 RTX4090@3045MHz DDR5-7800 32-44-44-48 2T Gear2 で49000前後 DDR4-4133 15-15-14-28 1T DR Gear1で51000前後 まだDDR4に分があるように思える
>>562 サイパンとスパイディ以外は3080でも60fps張り付きになるから、 60Hzモニタしか持ってない人間は40XXを買ってもほぼ無意味だな ラデは3DMark番長のときがあるからなぁ 6xxxシリーズはレイトレーシング以外は 良かったから期待したいが
冷静考えると今更、旧世代グラボに 10万以上出すのアホらしい 暫く様子見だな
ノーマルTUF 普通に450W以上くわれられるんだがこれOC版と何が違うんだ?
4080って真も偽も3000番台の価格維持のために高額なんだろ? モノ自体は良いのに商品としてはゴミってどういう事だよ
3080は4Kも問題ない、WQHDならもっと融通効いたセッティングが可能になる 画質低60fpsなら4K動くからな、WQHDなら画質高120も可 30万なんか出してんのはバカしか居ないぞ
>>482 清水がようつべで13900を液体窒素で7GHzで動かしてフレームレート上がってたわ グラボは4090 4080が高いんじゃない。 4090が安すぎるんだ。
4080が売れないのは価格だけじゃなくて赤の方の性能が気になるからだろ
4090の性能5000世代に片足突っ込んでるだろうしそりゃ現行のcpuじゃボトルネックになるよ、オーバースペックにも程がある
オーバースペックだからDLSS3出したんだろうしね 早く対応ソフト増やして欲しいな
DLSS3に対応したゲームのオプションにDLSS3の項目がないんだけど、どったから設定すんの? サイパンやスパイダーマン1と2やゴッサム・ナイツとネズミ兄弟2とか
RGBは配線無しで光るなら良い 別に繋がないと光らないならノンRGBで良い程度 配信者とかインフルエンサー向けだろ
DLSSの設定あるやんあれでは 別に3専用の何かになるわけじゃないだろ
マイニングは確かに儲かったけど、割と厳密に確定申告したら税金増えない程度だったなぁ まあ初年度はGPU買ったりするし、一般家庭でやってた分には、多くの人が真水の儲けでは100万くらいじゃないの? 仮想通貨トレードしまくって儲けが大きくなってたりしたら税金どどんと増えてたかもだけど、それはマイニングとはまた違うしな。
>>609 3の表記は無くても対応してるのね ありがとう スパイダーマンは起動前のランチャーにDLSS FGのチェックボックスあるでしょ。
>>607 グラフィックスのGPUスケーリングを有効にしないと出来ないよ 4090だけは掛け値なしに本物 他の4000はゴミとなりそう
4万円引きのスプ空80ご祝儀で発売日に買った人手をあげなさい 今どんな気持ち?w
>>616 それそれ 22H2問題でオフにしたままの人とかWindows 10の人はオフのままで出来ないことがある MS系のネズミ2やMSFSなんかはそこオフだとゲーム内オプションから設定項目自体消える >>600 4090が強すぎてCPUボトルネック凄いな CPUはある程度の持ってるならもう一段階上がるまで様子見が良さそう 4090は来年出荷分から値上げされんじゃないとは思ってる
工房の90タフ夫は消えたが チラッと見てみたオリオの80は相変わらず廉価ゾタ以外全部残ってる;;;;;
上位モデルが20万切るくらいになるなら考えてやってもいい
4k比較でもCPUメモリが重要になってきてるのに 毎回関係ないいう奴はなんなんだろうか
この様子だと18万でぼちぼち売れてきて15万切ったあたりでバカ売れって感じだなあ 赤が傑作だったらそれすらも怪しいけど 我慢できなきゃ4090買った方がいいし
15万切る こういうアホは一生買えないだろうな 来年の年末でも18万以下は見つからないだろう
ラデの価格&売れ行き次第ではわからんで 発売一週間で4万引きクーペン出る代物や でもここの連中はゾタ15万になってもまだ高いゴミモデルとか言って買わない(買えない)んだけどな
でもNTTとかいうところだけだしね4万引き なんでそこがそんなことしてるのかもようわからん しかし毎回値下げはMSiだなww
そもそもアスクレートが正常になるだけでも19万ぐらいになるし 来年末で18万以下が見つからないとかナイナイ
今の値段の4090が品薄ってことは値付けは適正か低いってことやろな 4080が高く見える今は4090がコスパ良く見えるから引き続き売れるだろうし、30シリーズも売れる 上手いと思うわ 4090品薄商法で値上げもありそう
発売初期はアスクレート極悪設定だしな 売れない、在庫積み上がってりゃ、そのうち下がる
1200$x150円 18万円 18万円x140%(消費税 アスク税 販売店利益) =25万くらい? 同じように考えると4090は32万くらいで割と妥当なのかな もとの4080価格設定がおかしいんだな
そう考えると90ROGとか破格 アユートテックウインドさんが頑張ってるのかそれとも小売りの儲けが少ないのか だから入荷しないのか!!!
>>642 MSRPって最初から販売店利益が載ってる金額なんですが 代理店はMSRPで仕入れてると思ってんの? 今回の4090suprimとかMSRP1700ドルなのにMSRP2000ドルの4090ROGと少ししか値段差ないからアスク税がっぽりだよな
書いてから思ったけど、ASK取り扱いのROGとかもあったんだっけ 他と足並み揃えてるのとボッタクリ混在か
>>634 じゃあ一生売れ残るだけなんでいいんじゃないですかね 90も35万もする割には80と比べてもフレームレート20上がる程度だしコスパ良いとは言えないよね 80の性能はそこそこあるし売れないのは価格設定がおかしいだけ 今の段階だと90との差が13〜14万まで開いて来たから20万前後になれは売れてくんじゃない? 重量級のゲームを4Kウルトラ設定高fps出したいなら90必須だけど
>>648 PC4Uで一時期ROG予約受け付けてなかったか? あそこASKだと思ったが、PC4Uがテックウィンドかアユートから仕入れて売ってただけかな? >>634 次世代直前に飛びついて咽び泣くんだから業界の救世主様だぞ 4090のフルスペック発揮には15900kとかまで待たされそうだな
>>651 まぁそうにもなるけどAMD毛嫌いしてる人も多いだろうし >>651 メインに据えるなら4090、繋ぎで買い替え前提ならXTXで棲み分けかね >>650 pc4uはaskって話はよく聞くけど、体としてはいちパーツショップだし、 よその代理店から仕入れててもおかしくはない マザーとかもASUS製品pc4uで売ってるしな んでアスクのwebサイトだと取り扱いメーカー一覧にASUSは無い ソロゲーならXTXで良いと思うよ オンラインは落ち着くまで無理かな クラッシュが怖くて使えん
Corsairの普通の12VHPWRケーブル 尼出荷ではないけど予約できるね 発売予定日が大晦日
アスクフェスにもASUSいたし裏では卸してるのかもな 直営でASUS製品買った奴がいないという不思議 バックとかASUSストアに売ってそうなもん売ってるからASUS直なのかもしれんな 販売店保証=実質アスクみたいな感じか
PC4U経由でASUSのグラボ買った人いたら箱に代理店のシール貼ってあったか教えてほしいね 貼ってないならシリアルで管理してるんだろうし、ASK以外のが貼ってあったら仕入れて売ってるだけってのがわかる
4090に高負荷をかけたときにカリカリ音出して焦ったわ 負荷を更新する度に音が出るけど一度音が出てしまえばそれ以降はもう出ないから良いんだけど怖いわ
久しぶりにウィッチャー3インスコして昔の設定のままのV-Sync非同期だったらグラボ鳴いたわ メニューで5000fps出てるw μLEDモニタはよ!
dポート端子の部分て簡単には壊れないよな? 2本挿したとき頭が干渉して若干斜めに刺さったから焦った
>>593 今後、新しいゲーム買わないならそうだろうね 結局2枚目まだだけどとりあえず明日メインは本水化するわ 自宅在庫あると思ってたクーラント無くていつもんとこで頼んだけどいつもの様に出荷遅い 暫く精製水でまわす
アマで発売日以来のアマ販売非OCタフきたね。無事買えたから楽しみんご
今週ASUS入荷多めなのは本当だったか ROG僅かでほぼTUFか
しかもなんかポイントが9000くらいつくしこれだいぶ安いね
業者の40万が表示されてて見えにくいからしばらく生きるかもしれん
尼 Thermaltake ケーブル予約来たで 急げw
>>684 ショップはCORSAIRケーブルと同じとこだね 来月から東北電力管内、電気料金3割値上だとよw 4090で遊んでいたら嫁とか親に刺されそうだなw つか、冬越せるんか
タフ男安いなぁボーイと同じ金額か さらに1万尼ポ+d曜日で13500ポインツいけるな
>>632 (4k120fps↑を目指すなら)メモリも重要 4k60fpsくらいなら別に… DDR5が思いの外優秀だったな 12900k買うとき妥協しなくてよかった
>>690 それredditでも同じようなのあったぞ で、溶けるのは電流量の問題で素材の問題じゃない >>690 何これテスト中に融けてそのまま合格して出火? ウイルス入り偽Afterburnerが多数の偽サイトで配布。開発者が注意喚起
>>690 ぶつけたにしてもここだけこんな欠け方しないし欠けたままはんだ付けしたのか…? >>690 これ尼で良かったな 専門店なら差し方が悪かったで門前払いだろ うわ非OCとOCほぼ値段変わらんのか アマさんには悪いけど非のほうキャンセルしてOCのほうにしたわ
尼と九十九がブラックフライデーセールで4090ごっそり出品すると思っていたが来ないな 知り合いのCFDの人が戯画とクロシコの4090在庫あるけど注文が来ないとも言ってた 予想以上に売れてないんかな
俺の知り合いの代理店の人がROG腐るほど倉庫にあると言っていたあと店の店員も
尼がブラックフライデーセールで4090こっそり出品すると思っていなかったが来たな タフ夫ポチらせて頂きました
保証期間1年のグラボは仮に1万2万安くても買う気にならんはw タフくん名前のくせに1年で草
タフなのにコネクタミリタリーグレードじゃないんですか!? なんで割れてるんですか!?
保証欲しいならGIGAのGamingだな2+2だし
タフ男30万ポッキリか まぁ非OC版と値段ほぼ変わらないならこっちのほうがお得だな
>>709 お前等の想像するミリタリー→米軍 TUFのミリタリー→中国軍、ロシア軍 ミリタリーも様々なんやで コルセア純正ケーブルの納期12/31って遅すぎだろwww
>>713 なぁ、カスクとか年末やってんのかw 商売もアコギだと労働環境もブラックなんだな どんどん円高になってるけど カスクのドル円レートは200ドルなんだよね 死ねカスク
ほんとなら1199ドルの4080は17万が適正価格
お前等アスクの文句ばっかだけど今後ゾタが品薄になってもいいのか?
>>640 いや3000シリーズなんて中古市場に溢れてるし エンコもDLSSも旧世代だし 今更新品で買うやつなんて居るの? >>717 今、米尼で1600ドルの商品カートに入れると23万になる 米尼で買えるようになったら、国内も値下げするだろうね >>720 別にええよ グローバル保証受けられる方がええわ 英語問題ないから直でメーカとやり取りする方がええ ちなみに某マザボメーカは日本代理店経由でもグローバル保証してくれる 当然英語メール必須だけど 理路整然と英文で説明できる奴なら困らんだろ 理系院卒以上なら普通にできると思うし、ほとんどの奴困らんだろ 特に5chは後期卒ばっかりだから英語ペラペラだろw 4090で2世代分くらい使い倒そうかとも思ったけど1080tiみたいな感覚で使ってると壊れそうで恐いわ
コルセアの12/31になってるのよく分からんマケプレやぞ アスクとリンクスは発売明日からと言ってる
ていうかほんとゾタとtufばっか入ってくるな ガラクロ90とか入荷報告ほとんど聞かないぞ
無在庫転売マケプレだろ注文入ったら発注するんやろ いい加減尼直とマケプレ理解できないかなぁ
tufは知らんがゾタはアスクだろうから大量仕入れはお手のものだろう
尼タフ夫もタフボも全部売れたのか 昼休みに見つけて買った民かね マケプレが抑えたのかもしれんが
しかしよく30万のグラボをポンと買えるな・・・ どんだけ金持ちが多いんだよ
30万なら買うけど34万辺りだと買う気が起きない微妙なせめぎ合い 転売屋が押さえたとしたらぜひとも爆死して欲しい
>>732 さっきまであったけど売れたね 昼休みに買ってったんだろう >>732 さっき見た時は2個あったが、リンク自体消えてるな >>731 本当に買ってる人は半分も居ないと思うよ 欲しくても買えないから僻んで格好の餌食となった4080を叩いてるだけ 自分はZen4 3Dと一緒に使いたくて今は買うタイミングじゃないから見てるだけだな どうせならでっかい変化を味わいたいわけよ
ワンズでGV-N4090GAMING OC-24GD買えました、教えてくれた人ありがとうございます。
>>732 店舗に札ケースはあるぞ まぁオラエク水冷もってるから 廉価クラスはいらんけど(笑) >>640 それでもよっぽど値崩れさせたくないのか出荷絞ってるだけだからな 見た感じ売れてるように見えるけど決算は騙せてない nvidiaの収益って卸した時点で入るんじゃねーの
4090が飛ぶように売れるんだからNVIDIAは儲かってるやろなあ
CPU更新は来年のブラックフライデー辺りまで我慢かなぁ それまでにモニターを有機ELに更新したい
4080がゴミすぎるせいで本来一番売れないウルトラハイエンドである4090が人気出るという異常な状態
>>744 OAM版H100の方が圧倒的に売れているから 1個3万5千ドル位 グラボ()やで >>690 >RTX 4080の電源コネクタが開封した時にはすでに破損してた…。 >代理店に問い合わせたら購入店で対応と。 >Amazonで交換手続きしても何かエラー出るので残念ながら返金に。 これ箱に付属品詰めてるの代理店だよな 日本の流通品なら溶けてるの隠してたって事か >>690 破損というか完全に溶けてるなこれ… こんなの送ってくるのか >>721 3000系の中古はマイニング上がりが多くて買えたもんじゃないだろ 新品の30%以下の価格なら博打で買ってもいいけど >>744 単純計算で40シリーズで300億円以上は売れてる。 悲報! 現役宇宙飛行士・古川聡氏の研究に大量のデータ改ざんや捏造発覚!JAXAが処分へ
新品でいきなり溶けてるとかあり得るのか こいつがやったんじゃね
自作日々が買った4080はタフだったはず 流通途中でこうはならんだろうし十中八九asusのミスだな
>>744 作りまくった30XXのチップをAIBに要らないって言われたから、その分で巨額の減益だよ アスクはご丁寧に全部開封して中におはがき入れてシール貼りまくってるけどASUSのアユートテックウインドは未開封テープ付いてて中開けられないから段ボール開けて代理店シールペタペタするだけだろ日本で中見ることすらしないだろ
そ、そんな・・・ Tufのコネクタが破損だなんて・・・ ○ ウフフ… /∥ヽ くく ○ || /∥ヽ || ガクッ LL ○| ̄|_
グラボに30万円は高いと思うけど30万円自体は別に高くはなくね
車に500万は出せるけど普通の人はゲーム用グラボに30万は出せないよな
為替無視すりゃ丁度良いと思う 性能的には想像してた以上だった だからあと1枚ジョーーージ!!
4090買うより4080とUWQHD買ったほうが幸せになれるぞ
高級食パン店みたいに フザけた名前なだけで買う気無くなるよな
アルミとマフラーエアロで60万と言う話を聞いて 無駄だな~と思ったが趣味なんてそんなもんか 世界最高クラスのGPU30万 考えようによっては安い・・・か?
>>766 160fps出れば満足なんで4080と有機ELウルトラワイドモニター買えばよかったと後悔してる ブラックフライデーで安くなってるし数万足せば買えたんだよね 大人は価値を決められるが 子供には決められない これがここの総て
4Kなんかに拘ってUWQHDを選ばない奴の大半は自分で価値を決められないのが理由
御ペニ売っとるやんけ 3年保証だぞ なんならリファレンス基板だぞ
スピーカーペア100万とかあるし 人の趣味はとやかく言うもんじゃない
4090を買うような人ってモニタだの周辺機器含めパソコンに百万くらいは使ってる層だし マイカス跋扈してたときの3090は30万なんかで買えなかったし 今なら30万くらい余裕でしょ
>>731 学生さん、30万のグラボをな好きな時に買えるぐらいのお金を持ちなよ。 それが偉すぎもせず貧乏過ぎもせずってことさ。 30万でスーパーカブかカリモクのザ・ファーストを買えると思うと二の足踏んじゃう
海外在庫あったら買うよw 国内で買った事無いわ でも今は改良待ちが多いんじゃね
4090グラボ1枚でフルプライスの新作ゲーム40本は買えるんだがな ベンチマーク目的だからゲームはどうでもいいんかな
>>786 4K120hz 3画面レーシングSIMなら 一択だから仕方ないんじゃね 他に選択肢が無いんだから MSFS民でありレースシム民だから4090は最高のグラボとしか思えん じょーじ
4090買ったんだけど、これもポチっていい? 誰か背中押して >>690 この4080 プラ外装が折れただけとか主張してるが どう見ても溶けてるよなこれ…? ここで何ヶ月も管を巻いてないで働いてたら30万なんてとっくに貯まってるけどな
>>792 溶けてるね プラスチックがブクブクしないとこんな断面にはならんよ プニは側がプラスチックでファンがうるさくて思いの外冷えないという点を除けば良い品だよ
>>791 配送中に壊れる可能性があるのを覚悟すればいいと思うよ >>798 保証と響きが可愛いくらいしかないやんけ >>792 溶けたように見える折れ方してるだけだもん! なんて耳障り酷い音だって 言われるけど きっと君の力になれる だからぷにーを買ってみて
少なくとも3年ぐらいは最高画質での高フレームレートゲーミングが約束されてると思うと30万の価値はあると思わんかね?
20万以上取って明らかに損傷してるゴミ送りつけるとか怖すぎる
3年後には5090に圧倒され 5070と同等のスペックとなる
今以上に巨大化して消費電力馬鹿食いとか許容できるか? MBに挿すんじゃなく独立してケースに備え付ける規格が必要だろもう
コルセアケーブル 前のリンクが復活して注文できるようになった 様子見しててよかった
>>814 マジやんけサンキュー注文した 後は今週末か月末に4090買うだけやな まあ400万するアルファードが大人気だしな 金使うところの問題
いや俺がリンクだ もうASINとかじゃなく型番で出てくるぞ CP-8920284
アマタフ入荷 時間あけて売ってきてるね。タフ欲しい人今日貼ってれば買えそう。
Thermaltakeのは尼販売じゃなくても問題ない?
対抗馬になる7900は発売前、7800は正式な発表前だからな クソみたいに不良在庫が残ってても 今はまだ強気の姿勢を崩さないだろうな
どうせならL字タイプを出して欲しい パネルに当たってるんだよね
レクサスは転売対策で下取り必須&ローン必須というのを実施しているみたいだが、他の商品でもやって欲しいものだな 金利を限りなくゼロにして12分割とかね 払い終わるまで所有権は店側にあるので、転売ヤーが買っても勝手に第三者と売買契約を結ぶことは出来ない
MODケーブルじゃなくて確かどっかの電源メーカーがL字変換作っていたよな
他の物があればわざわざELSAなんか信者おじいさんしか買わない
>>813 OAMが既にあるだろ 演算結果だけUSBなりDPなり出力すりゃいいだけ 一般用でもE-ATXマザボ必須、水冷必須になるけどw ラックサーバ用だと既にCPUソケットとOAMソケットが同じマザボ上に載っているのある ぶっちゃけOAMの方がいいと思うわ 電源ケーブルガーとかなくなる マザボが巨大になってSSI-EEBかE-ATXになるけど >>811 どうだろう 今の段階で4090の技術にCPU、モニターの技術が追いついてないからGPUの性能がいくら上がっても全体のパフォーマンスとしてはあんまり伸びないような気もするけど 3nmでまた値上がりするっぽいし40万とかまで行ったらさすがについて行けないです…
4090で不自由するゲームがこの先5~6年出てくるとは思えないわ
これ言うと何故か頑なに認めない人が湧くけど、4090までは今年前半まで続いていたマイニングバブルで得た稼ぎをあてられるしな。 にわかマイナーは自作pc好きとかなり被っていたし、そう言う人種はもともとパーツ類に対して財布の紐が緩い上、他にあまり金使わない。 文句なし納得の最上位性能の4090になら、30万は高いけどまあ出すかーって気分にもなりやすかったんだろう。 ただ、そう言う奴らは販売価格と性能比はめちゃくちゃ重視する傾向あるから、4080みたいなのは資金あっても買わんだろうな。
4090買ったら50xxシリーズは流石にスキップするわ 今でも性能出し切れてないんだから次が必要ない 30万で2世代分買ったようなもの
5090出たら即買うわ もう4090でも性能不足を感じる せめて今のVRのネイティブ解像度で上限フレームレート出てくれんと OpenXRで設定落として60fps程度とかダメダメだ 今後更にHMDの解像度は上がる どうにかVRにもFGを!
いまだにマイニングの呪いに罹ってる奴がいるのか お可哀想に
あとは頼むから最上位くらいはロンチから本水モデル出して欲しい 似たり寄ったりのオリファンモデルばっか作ってるなら水枕の方が簡単に作れるだろう ロンチで出したらダメな決まりでもあるのか?
白PCの呪いにかかっとる はよ白ROGかネプか90AERO買わしてぇ泣
高いフレームレートはプログラム側も対応しないと出すことはできない
マイニングで本業プラス150万弱は普通に美味しかったからなぁ。 仮想通貨取引も覚えて結果、FRBなどの影響を考えられるようになり、今までなんとなくで運用してた株でも利益出せるようになった。 ようはきっかけを見逃さずに動いて、それをどう自分の力にしていくかよね。 1番良くないのは頭から決めつけて動くべき時に動かないこと。それやっちゃうと>>838 みたいな存在意義のない人になってしまう。 尼みてたらセールで1200VAのUPSが安くなってたからポチっちゃった うちプチ停電起こるから外せないんだよなー
>>842 自営旗艦店は永遠に完売なんだよなぁ ほかの店は50万とかするし >>847 一般家庭で瞬停する原因No.1は漏電やで 築年数いっている家で多い 尚、放置するとガチ火事の原因になる >>848 50万はきついよな 少し前までは35万くらいななのにね >>832 というか、50XXはTSMC 3nmが採用できたとしても、トランジスタ密度向上率は20XX→30XXより劣る 30XXは消費電力上げることによって、性能上げたけど、その手法はもう50XXには使えない つまり、50XXの性能向上は相当厳しい 20XX→30XX・・・Tr密度約1.8倍 30XX→40XX・・・Tr密度約2.8倍 40XX→50XX・・・Tr密度約1.7倍 20XX TSMC 12nm 34MTr/mm2 30XX Samsung 8nm 61MTr/mm2 40XX TSMC 5nm 171MTr/mm2 50XX TSMC 3nm? 292MTr/mm2 >>849 台風の時だけだから多分大丈夫じゃないかなーかなー >>813 電力は3090ti→4090、3080→4080でそれぞれ大人しくなってるだろ 4060も3060よりワット低くなるそうだし 実用でもカタログスペックでも電力は前世代より改善してるのにヒートシンクが馬鹿でかくなるのは謎だが… 90何枚も買えるくらい納税して辛いわ マイニンバブルサンキュー
政治資金パーティーに使われるなら納税したくないよな…
昨日今日とけっこうGIGA入荷してるな 週末店頭分に隠してる店もあるんじゃね。アークとか ガラクロでてこないしもうGIGAでええか…
税金払わない選択肢ないからその後何に使ってくれても別にええで
4080 19万ROG!!!!!!!!!!!!!!はやくしろ””””””””””!!
TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB] 最安価格(税込): \234,980 (前週比:-14,820円↓)
>>840 水枕付けるからGPUはいいんだけどZ790APEXが真っ白すぎてヤバイ X3D観測したいのに待ちきれないかもしれん エルザオンラインショップブラックフライデー急げ!!
これ、大丈夫か? ブラックフライデーとか全く意識した事もなかったけどケースも安くて欲しくなった エルザが気合の箱蹴りしてくれないと予算使いつくしちゃうな
ファンレス?CPUクーラーがエアフローを完全阻止 これ熱篭ってやばそうw
4080は誰をターゲットにしているのか不明な商品w ・4kで遊びたい→4090に行く ・WQHD以下→現状でも6950以下の性能で値段倍w、7900XTXでたら産廃確定 初動で12~15万なら売れたけど後2.5週間後に7900XTX販売控えた今、池沼以外買わないだろ
>>866 *各種増設はサポートしておりません。お客様がご自身で空きベイに取り付けた場合は保証対象外とさせていただきます。 GPUは3年なのにBTOは保証期間1年とかエルザも自信無さそう 3080からの乗り替え層狙うならまあ15前後だろうな 高くても18までか
ていうかまじでいつもMSIばかりなんだよね値下げ 頼むからASUS値下げしろよ
>>873 はい。 購入した後、在庫なくなったのに 復活しておかしいと思ったんよ >>866 ヒートシンクの向きが悪い 羽とエアフローを同じ向きにしないと空気抜けない あとはm.2が熱で即死しそう 個人的にこういう事するならメッシュ系のケース使って 天井と上の方排気にしてケース内負圧にした方が良いと思うけどね 4080を異常に持ち打上げてる奴はチューバーだろうが雑誌だろうが総じて信用できないカスって事だから ある意味踏み絵だしあれ あれを持ち上げた雑魚は見ることは二度とない
一応ケースファンの風が当たってるとは言え13700Kがファンレスのヒートシンクで運用できることに驚いたわ
Torrentの180mmファンは余裕で背面まで風抜けるからヒートシンクの向き気になるけど大丈夫じゃない?
【国内正規品】ELSA GALUDA G5-ND G450E (GeForce RTX 4090搭載) 第13世代 インテル Core i7-13700K Noctua NH-P1 Windows 11 Home DDR5-4800メモリ 64GB(32GB×2) M.2 NVMe Gen4 ×4 SSD 1TB ×2 ¥649,800
いうて3080とかTiも今くっそ高いよね ラインナップなにもかも高くしたら結局4090がお得に見えると言う
液体窒素も4080は価格がーって言ってたしな 価格に触れもしないで4080プッシュしてた提灯4亀
性能面には満足してるけど35万のカードにお得感もコスパも無いと思うけどなぁ あと10万安かったらね
九十九のブラックフライデーセール BTO以外壮絶なゴミ販売で吹いた
というか日本のBTOショップでまともなセールしてる所みた事ないんだが アマゾンみたに明らかに得するような事がないし
138.91 円 になった 円はまじで不安定のごみだな
まぁ150円にはならないのが確定しただけでマシではw 150円まで容認とか日銀がいった時はマジでアホか〇ねカスと思ったけどw
>>885 君ちょいちょい湧くね。 何で4090をわざわざ35万円って事したたがるかなぁ >>870 普通に4k60Hzモニター所有者向けじゃない? 7900XTXの方が良いと思うのは同意だけど 日本にない文化を無理やり持ってきてもそりゃ申し訳程度にしかならんわな
>>877 3080tiには全て勝ってるのは間違いないけどな ブラックフライデーはハロウィンや恵方巻きと同じで、大抵の店にとっては客に金使わせる機会を増やすための口実づくりだぞ
尼のタフ男は買うくせにワンズのタフ男は買わねーのか3人おるで
>>837 4090の値付けでエンスーはホイホイ買うのを知ったんやで 5090 $2400とかありそう また140円台超えそう…ダブルボトム作られて138円までしか下がらないことが確認されてしまう
コルセアケーブルアマゾンで予約出来た cablemodとどっちが先に来るんだろうか?
gigabyte、一番下のは2年保証しかないのな それでもゾタよりはマシか まだワンズに2個あるぞ
ELSA公式でinno4080が尼の5%引で売ってるぞ 買う人おるんかな
中米共に戦争を仄めかしてるからどれも結局やべえだろ 高かろうがまともに買えるのは今だけってことも十分あり得る
ウェハーの価格と歩留まり次第ではまたサムスンに移行期する可能背もあんのかな次世代
そういえば最近はサムスンの名前見なくなったな ダメっぽいんすか
それなりに影響力があると思われるツイ垢が50万近くする4080搭載BTOを宣伝してるけど買った奴がその後4080の評判を見たらどう思うんだろうなあ
>>906 そんな事前情報すら見ずに買う人はその後も一々評判なんて調べないだろ supim買ったバカ それsuprim xじないよ 負けグラボ
>>905 現状サム3の歩留まり20%くらいみたいよ 質問ですいません 4090でdynamic evo で入るモデル教えてぐださい デザインで一目惚れしたのはギガのAorusですがデカすぎますよね?
来年から電気料金爆上げ そろそろ時代に逆行した製品開発やめてくれないか
>>875 夕方まであったからなぁ 次回入荷優先で連絡とかくれないの?ありませんで終わり? 4080は提灯持ちのあのKTUですら 「(FGとかコーデックとかメリットはあるが)3090からの乗り換えは厳しい」と動画ではっきり言ってた 書いた記事と言ってる事が違うのには笑った 4080の初動見て逃げたなw
GPU出荷台数がリーマンショック並みの低下を記録。一方でデスクトップ向けGPUではNVIDIAがシェアを86%。AMDは1桁台に転落 AMDは1桁台に転落 ャバイョ━━━<(ll゚◇゚ll)>━━━!!
AMDが居なくなったら困る 4090は3000ドルとかになるぞ
>>914 利幅の糞デカイデータセンタCPUは完全にAMDのターンになっているから大丈夫 2Uのサーバに768のZEN4コア搭載した製品が出ている なお、Intel()状態なんやで AMDは今ノート向けとサーバーに全ツッパしてるイメージだわ やっぱ利幅でかいんかね
NVが86パーセント AMDが1桁ってことは高々9% えっじゃあインテルが最低5%もシェア取れたん?
デスクトップ向けでAMD買う人は流石にもの好きしかおらんやろ
負け犬ドラゴンが吠えたw MSIなんてシミラボだかシミ付きグラボか知らねえがいらねえ PCの中に少しでもドラゴンがいたらと思うと草が止まらないwwwww 永遠の2番手ゴミメーカーwwwwwww くそ恥ずかしいロゴに一年保証 by ASK
>>876 このクーラーはこの方向でも冷えるようにnoctuaは設計してあるよ、穴あいでるでしょ Steamのハードウェア調査見ても居ないも同然だしな 6000シリーズユーザー全部足しても3080に達しないとか
不具合の原因分からずあれほど苦労したAMDからgeforceに変えたら嘘のように無くなったって 過去の悪夢をいまだに引きずっでる人も多いだろう
ドライバ不安定やし ラデで出来る事はゲフォじゃ当たり前に出来るけど逆は無し おまけにアニ豚AVオタク御用達のイメージだもん 誰も使おうとは思わんよな
>>902 4080消えたぞ まさか買う猛者がいるとは… >>751 3090なら7~10万もあるしそんくらいでは 3080は5万~だからちょっと足りんな 対策版が出てから買っても遅くない。値段もこなれるだろうし
赤でも緑でもどちらでもいいから型落ちの緑で余裕なんだわ あと何もわからん金持ちは緑の最新を買う それだけ 正直ここのやつもほとんどの内容ではどちらでもいいから好きなほう買っているだけ 週末遊ぶゲームなんて別にハイスペでやりたいものばかりではない そんなものはベンチマークソフトで温度を見てたらほぼ満足する やりたいことなんてだいたいどちらでもいい上にミドルで実は動くレベルばかり いつもいつも機械学習で毎月1~2万円の電気代が払いたい気分なんかじゃない いつもいつもライトと鏡を見たいわけではない そんなマニア向けの処理は特別なときしかいらない あるいは仕事でしかいらない
>>935 人生の重要な節目で何時も間違った選択してそうだよなw え え 4080 tuf 21万円 まじで買うか これ まじで迷う まじでどうしよう
まぁAMDは安いなら買うわ 6750XT我慢しきれず買っちまったし
>>939 買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え 今のNvidiaドライバも十分クソ化してるから気にしなくていいよ
4090は間違いなく来年には値上げだよ。 現状3090tiの実売価格が20万前後である以上 性能で上回る4070tiはそれ以下にはできないからね。 4070tiの発売に合わせて価格改定が行われるハズ。 3090ti---20万 4070ti---25万 4080----33万 4090----40万 大体こんな感じになりそう。
>>934 買っちゃったのか♥ 届いたら写真楽しみにしてるぞ レアすぎてAORUS画像だけで判断してたけどこれ現物悪くなさそうね 163mmって事は対応CPU170mmのケースに入るよね?
おま環なのか緑のドライバの問題なのか知らないけどちゃんとクロック下げてくれないのが気になる HDRオンオフとかケーブル差しなおしで直ったり直らなかったり 直っても再起動とかゲーム終了後も再発するしよく分からない >>928 おつ >>947 断言いただいたのでスクショしました 答え合わせ楽しみだなw ちょっとまってw コルセ4000Dケースだと 4080 tuf入れられなくねえかこれ 34cmのgpuとか馬鹿だろこれ
>>947 おう そんなもの誰も買わないからお前が買い支えろよ >>689 妥協して後悔している、在庫がなくてあきらめたんだよ >>952 5000Dが尼で安いよ俺は我慢したけどポチっちゃいなよ >>949 PCケースの横幅ということなら、aorusはそこからケーブル挿すスペース必要だけど >>956 ケースなんていちいちかえてられねえよw >>957 198とか無理じゃないですかー!入るケースって何だろうケースも巨大化か おうデカい4090は俺が引き取るから小さいの狙ってくれ
>>964 188かtorrentでもギリか何か今高騰していってるらしいねぇ ケースだけで10kg超だからあんま勧められるもんでもないわ
そもそも扉を閉めるなんて考えなければ 大抵入るだろ
4080が21万ならマジで安いしばらくこんな割引販売はしないから速攻ポチった方がいい また値上がりするぞ買うなら今しかないわ
今どき10kgは普通では? 持ち上げられない重さから嘆けよ いつもヘロヘロになるけど
4080はいつ生産終了になってもおかしくない 急いで買え!
4080急げよ 売り切れ必至で年内入手不可能な可能性は天文学的確率だぞ 4090より持ってる奴少ないからな
去年の年末torrentの箱蹴り品を22000円で買って使ってるけど冷却性能だけはピカイチなのは確か けどそれ以外の所で不満も多いから売りてえ
155mm対応のO11からサイドカバー幅以上はみ出してる画像見てオラマスは断念したわ
マジでブラックフライデー終わったらまた初値に戻るぞ買うなら今だぞ4080
4080が21万って定価じゃないか 8万追加で出して4090買った方が良い
マイニング期の値段に慣れてしまったから20万でも安く感じる
お前ら4090買う為、人を蹴落とす為なら何でもアリか? 犬畜生め
da601でも4090入るよ。 フルタワーはいらんでしょ
まあアスク税は年末商戦向けに下げないと まるで仕入れてもらえないか、4080仕入れること自体が店の負担扱いにされて原価処分とかされちゃうかもね それか4090が40万円にされる
まあ電力的に不安で4080買っちゃったんだけどね いまも電子レンジとエアコンまわしてるとやばいことがある
評判いい某モデルたちと+4〜5万はなかなかすごいのによく売れんな
ROG教の信者のためのグッズだからお布施としていくらでも買うのさ
ROG水はよ出して 小学生筆箱じゃないデザインで頼む
lud20230102034351ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1669193221/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part92 YouTube動画>8本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part68 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part88 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part83 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part96 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part67 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part94 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part63 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part78 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part82 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part72 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part77 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part70 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part65 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part62 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part71 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part79 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part89 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part64 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part80 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part60 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part81 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part95 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part69 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part93 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part108 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part127 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part124 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part125 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part119 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part123 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part121 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part117 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part120 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part112 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part122 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part110 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part118 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part76 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part90 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part91 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part98 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part75 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part87 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part97 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part99 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part73 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part74 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part86 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part113 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part114 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part111 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part100 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part126 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part115 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part84 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part101 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part129 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part116 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part85 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part107 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part106 ・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part102 ・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55 ・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part209 ・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part133
12:39:49 up 23 days, 13:43, 2 users, load average: 11.67, 10.97, 10.08
in 0.11681914329529 sec
@0.11681914329529@0b7 on 020602