◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>240枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1415237639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1回想774列車
2014/11/06(木) 10:33:59.57ID:a2YY+utO
国鉄がJR化され27年余経っています。
駅名表も各社独自デザインのものに建替えられていますが、まだ一部の駅に
国鉄様式の建柱式が残っているものがあります。
目撃談を語りましょう。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
JR東日本 青梅線御嶽駅には今日現在も残っています。
2回想774列車
2014/11/06(木) 11:01:04.26ID:a2YY+utO
青梅線内では、日向和田、二俣尾、川井、白丸が今春新型
(JR東日本の標準)に建替えられましたね。
3回想774列車
2014/11/06(木) 16:02:17.26ID:p83d8jDs
野木
4回想774列車
2014/11/06(木) 17:48:42.14ID:GTTI0iPR
南武線の中野島やら宿河原も年季の入った国鉄の鳥居型があるぞ。
5回想774列車
2014/11/06(木) 21:28:03.48ID:a2YY+utO
桶川はどうなったかな。
上りホーム大宮寄りに1基残ってたと思うけど。
6回想774列車
2014/11/06(木) 23:44:29.65ID:6Mog7bxC
小見川は全滅しましたか?
7回想774列車
2014/11/07(金) 02:18:26.04ID:ONT2/4XJ
>>1
東青梅はまだありますか?
8回想774列車
2014/11/07(金) 08:11:44.95ID:ubVv3qix
最近書き換えられてピカピカになりましたよ(笑)
といっても八王子支社タイプの線が緑色の様式になり書体も変わりました。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
このタイプは他に奥多摩、沢井、軍畑、石神前、宮ノ平、小作、牛浜、東中神、西立川にもありますが、
東青梅以外は表面を透明アクリル板で覆ってあるので、写真を撮ると反射して・・
9回想774列車
2014/11/07(金) 09:59:10.38ID:qnoTL/1K
JR九州の敷戸。

JR九州は独自スタイルのものが多いが,たまに残っていたりする。
10回想774列車
2014/11/07(金) 11:44:30.35ID:Mr9BMn6s
福塩線備後本庄と戸手

使われていないホームにあるから現役とは言えないが
今夏の100周年イベントに合わせて書き換えられた
11回想774列車
2014/11/07(金) 17:38:28.74ID:ubVv3qix
北、海、西からは完全に現役を退いたんでしょうか?
12回想774列車
2014/11/07(金) 18:25:23.46ID:ONT2/4XJ
根府川はまだありますか?
13回想774列車
2014/11/08(土) 08:28:57.13ID:qusIzLon
>>12
2011年に新型に替わっています。
同時期に早川、真鶴、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美も新型に替わりました。
これで東海道線・伊東線で国鉄型は姿を消しました。
付近で残っているのは、鶴見線、南武線、横須賀線くらいでしょうか。
14回想774列車
2014/11/08(土) 14:00:13.77ID:prdAgnZE
>>11
その通り。
東は支社や地区単位での判断だから国鉄型が意外にも・・・
15回想774列車
2014/11/08(土) 15:26:04.41ID:qusIzLon
>>14
ここ数年、新潟支社と高崎支社は急速に国鉄型を淘汰した観があります。
長野支社は、次駅の文字バランスの悪い国鉄もどきタイプへ移行・・
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

南武線に乗ってきました。下記3駅で確認。
尻手:上りホームの立川方に1基。
久地:対向ホームの上下線に各2基と豪華。割と新しめで綺麗。
中野島:下りホームの川崎方に1基のみ。写真のように錆がひどくみじめ。
屋根下にあり、ごく近くに電照吊り下げ式があるので残っている事自体がナゾ!?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
>>4 さん、宿河原は確認できませんでした。
16回想774列車
2014/11/08(土) 22:50:20.87ID:/Pb1CNUY
町田の街中に原町田の駅名標が置かれているらしいですね
17回想774列車
2014/11/17(月) 18:15:18.69ID:ncn/+fIL
こういう漢字表記がなくローマ字が最下段に来る様式って、昔は関東にもあったような。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
18回想774列車
2014/11/24(月) 12:29:09.01ID:8SEd68BF
東海エリアには国鉄の駅名標にオレンジのラインを引いただけのがありましたね
19回想774列車
2014/11/24(月) 13:16:16.88ID:bWMG40Nq
九州には三角柱の白いアクリル製で中に蛍光灯が入ってる駅名標が多く残っている。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
この写真にあるようなやつ。
20回想774列車
2014/11/24(月) 19:24:07.99ID:+0P4IPBv
>>19
盛鉄局→盛岡支社も結構ホーム端の電柱に電照タイプの駅名標残ってますね。
IGR・青い森も。

あとは水戸支社・千葉支社にもホーム端電柱に電照タイプがあったような。
21回想774列車
2014/11/24(月) 21:41:25.94ID:vM+JlS0T
そういえば常磐線の大津港、勿来で見たわ。
22回想774列車
2014/11/27(木) 21:07:59.46ID:7rpUex7r
国鉄式の駅名標は青梅線と五日市線に多いイメージ
23回想774列車
2014/11/28(金) 00:38:43.31ID:T5bxExws
>>14
北には車両が停まらないところとかに残ってたりしてたやつ、完全になくなったのか?
五稜郭とか噴火湾沿いのどっかの駅とかで見たことあるが。
24回想774列車
2014/11/28(金) 11:01:10.14ID:lnp4Pyyq
今冬用18きっぷのポスターに写ってますね。
25回想774列車
2014/11/28(金) 16:19:41.28ID:cwXNjEHF
中央線の大月から先、篠ノ井線、大糸線、信越線、小海線はまだほとんどが国鉄式。
ただし前後駅名のひらがなが均等割付されていない不安定なデザイン。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
26回想774列車
2014/11/29(土) 10:59:38.72ID:gpQjZBwF
>>25
これ初めて上諏訪で見たときは、ペンキ屋が書き損じたやつを応急で
立てておいて後で書き直すのかと思った www
でも各駅みなそうだと知ったとき…… ( ゚Д゚)
27回想774列車
2014/12/07(日) 21:00:12.66ID:XZ7/n3+l
五日市線熊川駅にある
28回想774列車
2014/12/10(水) 11:09:18.38ID:bok2pjjZ
>>1の御嶽とおなじ国鉄型でも古いタイプだよね。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 14:44:43.15ID:mR6kIhUw
都心からいちばん近いのはどの駅でしょうね
30回想774列車
2014/12/14(日) 20:40:16.58ID:Hcu6kA+6
>>29
東京駅
総武地下ホームにある。
あとは、小金井、鶴田、桶川、南古谷、西立川、四方津、片倉、尻手、八丁畷、横芝、小見川
かなあ
かなあ。
31回想774列車
2014/12/15(月) 18:01:29.60ID:oLJUG3k7
>>30
柱のプラスチック板のやつか。
たしかに開業時からあるな。
32回想774列車
2014/12/18(木) 07:36:31.12ID:XXnAwSPW
東京駅とは!
凄いですね

今度、見に行ってみよう
33回想774列車
2014/12/22(月) 09:36:50.20ID:PRY3asoA
南武線の中野島のは、毎日のように見ているけど
かなり錆び付いているなあ
34回想774列車
2014/12/23(火) 18:01:46.64ID:rKsX4lwL
落書きはやめよう
http://www.geocities.jp/jr9yokohamasen/trainhobby/rati/index2.html
35回想774列車
2014/12/23(火) 18:13:52.53ID:xa6aerte
房総のは落書きすごいね。文字がシールだから部分的にはがして別の文字にしたり。
だから建柱式(自立式)をやめ手の届かない吊り下げにするのかな。
36回想774列車
2014/12/24(水) 06:59:10.41ID:C9+1Vj7y
>>34
成瀬の部分が未だに綺麗
原町田の隣が成瀬だったのは1年間だけだったね
37回想774列車
2014/12/31(水) 15:47:13.30ID:6bFcxslB
昨日見たら塩山と山梨市がなくなっていましたね。
酒折、春日居町、東山梨、勝沼ぶどう郷、笹子はまだ国鉄型がありました。
甲斐大和はペンキが剥げて悲惨な状態に・・
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
38回想774列車
2015/01/06(火) 12:24:19.64ID:Q0o+H9tb
上越線は全駅新型になったと思ってたら越後湯沢にあったよ。
2,3番ホームの石打寄りの端で除雪もされていない場所。。
列車の停止位置から激しく外れるから気づく奴は少ないだろうな。
写真いる?
39回想774列車
2015/01/06(火) 15:58:38.60ID:HFvn0yjR
>>38
お願いします。
40回想774列車
2015/01/06(火) 23:04:53.14ID:Q0o+H9tb
>>39
このろだは2〜3日で消えるかもしれません。
昨夜、近くに照明がなく殆ど真っ暗な中で高感度モードで撮ったのでボケてます。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
41回想774列車
2015/01/06(火) 23:29:11.02ID:Q0o+H9tb
おまけ:第4湯桧曽トンネルのプレート 高崎支社の様式
土樽→湯桧曽のループ区間のトンネルの1つ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
車内から夜間ノンフラッシュ
寒かった{{(>_<)}}
42回想774列車
2015/01/07(水) 00:02:05.85ID:X9AjKPpY
こういう青地に白で駅名が書かれている駅名標はローカル線に多かった。
3セク線等を中心に、まだ残っているようだ

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cb-8d/felicia51ta/folder/607641/88/25860688/img_2?1391517137
43回想774列車
2015/01/07(水) 13:51:30.86ID:tHlK89Ic
今は無いけど、首都圏では下河原線時代の北府中がそうだったな。
44回想774列車
2015/01/14(水) 17:25:07.15ID:ZKo27AVo
青梅線内に残されている駅は>>8に書かれているが、
昭島駅のは撤去されたのが、すぐ近くにおいてあるのでホームから見ることが出来る。

青梅寄りのエスカレータを降りてすぐ左(西口階段の下、自転車置き場の横)にあります。
下りの車内からも見えます。
45回想774列車
2015/01/17(土) 19:17:37.73ID:dr5KuSYn
奥羽本線でみつけた。
泉田、羽前豊里、大滝で確認、真室川、釜渕、及位は雪に埋もれているのか
駅名標自体がどこにも見当たらなかったので未確認。(除雪されていない)
このあたりのは古レールを切った枠で、上部に照明がついていて3セクみたいに
左上にJRロゴが入っているので珍しいと思った。
院内から青森方は秋田支社なので全部JR様式。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
46回想774列車
2015/01/17(土) 20:31:58.31ID:dr5KuSYn
続き
赤岩は冬季間通過だが、4両対応の短いホームになんと国鉄型とJR型の2基設置されていた。
47回想774列車
2015/01/20(火) 06:51:08.80ID:v+jgMo7Q
>>42
やっぱり平仮名、漢字、ローマ字の駅名標は良いね JRはまだそうでもないみたいだけど、最近の首都圏の私鉄の駅名標はゴチャゴチャしてて酷い
48回想774列車
2015/01/20(火) 09:58:18.99ID:o+yGznlQ
JRはシンプルすぎて面白みがない。
以前のように所在地、標高も入れてくれ。
ハングル、中文がいるかどうかは異議のあるところ。
スレチかもしれないが、駅名標に地域おこしやキャンペーンシールを貼ってある
地域があるが、あれはいただけないな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(山梨キャンペーン)
49回想774列車
2015/01/21(水) 09:32:04.34ID:rVFkUEfa
>>48
シンプル イズ ベスト
50回想774列車
2015/01/21(水) 10:51:04.01ID:u0d2NyoM
>>42
ローカル線ではなく四国のメイン路線、予讃線伊予富田2番線待合の壁にも残っています。
51回想774列車
2015/01/23(金) 11:02:03.20ID:IDQLIpYb
課長「もうそろそろ国鉄時代の遺物は一掃しなくちゃいかんな」
担当「はい、主要駅や目立つところは全部新しいのに取り替えましたが、
ローカル線や小駅までは予算がなくて・・・」
課長「そうか、マニアには探す楽しみも残しておかんとな www」
担当「キハ40系が新型に置き換えられるまでにはなんとか」
って感じじゃない?
52回想774列車
2015/01/24(土) 02:22:17.56ID:7KxgVQlZ
ここまで漏れの地元の北鴻巣なし。ここもホーム上の駅名標は国鉄式だよ。
53回想774列車
2015/01/25(日) 23:54:17.21ID:n0Ib9Zdy
>>52
写真うp汁!
5452
2015/01/27(火) 22:08:41.55ID:AQyWE2fe
>>53
お待たせ! ホイッ!つ http://m.photozou.jp/photo/show/3147743/217792225
55回想774列車
2015/02/06(金) 10:10:56.60ID:NIjahOkp
>>33
あれ、別になくてもよさそうな位置にあるよね。
もしかして鉄配慮なのか?
56回想774列車
2015/02/07(土) 13:35:24.13ID:9Ta7q4OF
国鉄・JR東海の駅名標見てると他社の駅名標がゴチャゴチャしすぎてるように見える。
案内表記もそうだが東海は須田社長時代のいい伝統を受け継いでるな。
57回想774列車
2015/02/07(土) 20:36:56.86ID:ilkOgQSF
>>55
奥羽線の赤岩も短いホームにJR型と国鉄型の2基がご丁寧にも立っているね。
(しかも真新しいものが・・・)
これも鉄サービス?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
58回想774列車
2015/02/07(土) 21:28:30.49ID:ZrwAkKFh
いすみ鉄道の東大原の駅名標は国鉄風ので色が黄色いんだが、国鉄時代からなのかな?
59回想774列車
2015/04/19(日) 10:39:59.70ID:MqTxJBrg
東北線の国鉄型
岡本、氏家、蒲須坂、片岡、矢板、那須塩原、黒磯、高久、黒田原、豊原
鶴見線の国鉄型
鶴見小野、浅野、新芝浦、安善、武蔵白石
60回想774列車
2015/05/29(金) 02:18:32.97ID:yr7MofxO
磐越東線、水郡線、天浜線。
61回想774列車
2015/05/31(日) 17:34:52.50ID:lGQMP61k
備後本庄
使われていない対向ホーム上の鳥居形
完全に書体まで国鉄なのにかなり状態よい
文字褪せも錆びも無い
62回想774列車
2015/05/31(日) 18:42:16.05ID:/yDuoh6B
首都圏の主要駅に外し忘れ(後に建てられた建物に隠れて見落としとか)で、ひっそ残って居ないかね?
63回想774列車
2015/06/03(水) 14:11:48.54ID:YNp5dXwJ
主要駅じゃないが、安房天津や那古船形の木造駅舎の背面にあるのもそのクチじゃね?
支社で気付いたらすぐに撤去して長者町みたいになると思うが。
64回想774列車
2015/06/03(水) 14:45:38.92ID:2vFqAiYu
○○方面とかそういうのもアリなら、王子には大宮方面って残ってる。
65回想774列車
2015/06/03(水) 17:14:51.41ID:YNp5dXwJ
この手のやつは駅名標と違って積極的にリプレースしないみたいだから
柱を更新しない限り結構あちこちに残っている。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
66回想774列車
2015/06/05(金) 07:57:43.57ID:NcnmQ1wn
ホーロー製の縦型駅名板?(ひらがなで駅名、下にリコーとかの広告)もアリ?
67回想774列車
2015/06/05(金) 13:25:57.28ID:jEK6dqTD
リコーが現役なのは水郡線だな。
代々木や東神奈川とかは
広告板は外してあるし。

中野はまだあるか?
リコーの上にシールを貼ってたのは郊外だけで
都内を中心とする首都圏都市部は
板ごと無地のに交換してて
その上にシール貼りで広告載せてたね
デルモンテとかピーエフ21とか、いろいろ。

後者の無地の板は、下端中央に水抜きの切り欠きがあるからすぐわかる
当初のリコー焼き付け板は切り欠きが無い
68回想774列車
2015/06/06(土) 00:30:01.97ID:BNbj//qT
>>67
中野のはなくなった
メトロのホームに長らくあったんですよね?
69回想774列車
2015/06/06(土) 10:34:12.10ID:VCWlZErq
どうも
東西線ホーム名古屋方最西端の上屋柱にあったね
柱の裏表で2枚残ってたけど
東西線用の灰色枠

いまさら本来の撤去意図で
わざわざ外すわけないし
さては欲しがった関係者が外したな
70回想774列車
2015/06/06(土) 19:20:53.17ID:1VlG9Stz
相模線の番田、下溝、相武台下はまだあるの?
71回想774列車
2015/06/07(日) 02:23:59.88ID:dbotYQ7v
天浜線の新駅 森町病院前
平成27年開業の新駅にまで新設されるとは
72回想774列車
2015/06/07(日) 02:47:10.89ID:sXXiTT0+
>>71
これ?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
73回想774列車
2015/06/07(日) 03:02:19.67ID:dbotYQ7v
>>71
そう。正確には漢字とひらがなが逆だが、まだ作られているだけでも奇跡
74回想774列車
2015/06/07(日) 08:21:17.89ID:NAyBc9EH
会津鉄道の一部にも漢字が上のやつあったね。
ただこの駅だけなぜか両隣の駅がローマ字が上になっているが。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
75回想774列車
2015/06/13(土) 16:53:31.85ID:D5ftW2Rk
スレチだが、JR東様式で所在地(行政区分)の書かれたのは初めて見た。
最近設置されてみたいだが、自立式では今後これが標準になるんだろうか?
久里浜のは入っていなかった。
76回想774列車
2015/06/13(土) 16:54:30.01ID:D5ftW2Rk
リンク失敗なので再掲
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
77回想774列車
2015/06/14(日) 01:44:28.41ID:EW0Em6qX
>>76
マジか?今後これが普及なら画期的だが
西の温泉駅限定みたいな感じで終わりそうな気がする。
78回想774列車
2015/06/14(日) 06:42:28.98ID:nJxm0iBS
また合併や市町村名変更などで書きかえの手間考えるとあまり普及しなさそうではあるが
79回想774列車
2015/06/24(水) 07:09:33.33ID:jx1v1Z60
一番国鉄色の強いのはなぜかJR東海だよな
フォントといい市町村表記といい
80sage
2015/06/24(水) 22:42:13.82ID:5p/xXadV
いろんな意味で国鉄の正常進化が東海といえる。
車両は更新などせずに時期を見て一斉入れ替え。
優等(新幹線)に乗らないとどこにも行けない。
等々
81回想774列車
2015/06/25(木) 00:55:02.23ID:Vg/RmJyq
>>79
その辺の詳細なら先月・先々月号の鉄じゃ冒頭に乗ってたね。
82回想774列車
2015/06/25(木) 01:48:30.33ID:9vQrdiFE
スレ違いだが東海は車番フォントもたった一つの例外もなく国鉄のフォントを承継してるからな
西日本と共通のN700系や285系車番ですら国鉄時代のまんま
83回想774列車
2015/06/25(木) 12:59:18.85ID:RdNm1u7A
国鉄式フォント表記が、視覚的にもヒューマンな雰囲気が感じられる。
西のフォント表記は圧迫された雰囲気(特に4・25事故での同胞の無念を思えば尚更)が感じられるわな。
84回想774列車
2015/06/25(木) 18:58:27.71ID:NSyPwhEw
新ゴナ?だっけ、ああいったいわゆる現代書体は
書体の印象がいちびっているように見えるというか
ふざけているというか、
とにかくあの特有の“浅い”雰囲気が
幼稚な感じがして、
どれだけ経っても全く馴染めない。

国鉄書体や石井丸ゴシック、営団4550などが
成熟した印象がある。
85回想774列車
2015/06/25(木) 21:54:09.42ID:9vQrdiFE
まあ方向幕の書体にしても手書きから始まって恐らく1970年代に台頭しはじめサボまで含めれば実に半世紀以上の歴史あるわけだしな
いまだ長野支社高崎支社しなの鉄道とか現役だしな
今の単なるゴシック体は冷たい感じがして特に西日本が黒幕に変わった時ショック大きかったな

このスレの趣旨に戻すとまだ2000年くらいまであちこちに国鉄タイプの駅名標残ってたんだよな
少なくとも院庄駅と中国勝山駅 木ノ本駅については写真に収めてある 機会があればここに上げる
新潟支社は東三条駅や浦佐駅 あつみ温泉駅にもかなり長いこと残ってたな
86回想774列車
2015/06/25(木) 22:48:44.60ID:NSyPwhEw
東三条は島式東端の1つだけよく残ってたもんだな。
しかも放置じゃなくちゃんと蛍光灯交換対象に含まれてて最後まで点いてたし
中身の蛍光灯の種類も違うはずなのに
87回想774列車
2015/06/25(木) 23:25:13.97ID:aN1of+9F
>>85
上のほうにあった越後湯沢(在来線)も先日探してみたらたしかにあった。
ただ、12両対応の長いホームに実際は最長6両、日中夜間は3両の列車
しか止まらないから完全に停車範囲外にある。(長岡よりの先端にある)
付近に蛍光灯もないし支社から完全に忘れ去られているんだろうな。
88回想774列車
2015/06/25(木) 23:35:05.18ID:NSyPwhEw
長岡駅の番線看板の電飾も健在だな。
黒地に青数字のやつ。
平成一桁頃までは吊り下げ駅名や柱用の琺瑯まで
すっかり国鉄のままだった
89回想774列車
2015/06/26(金) 05:51:30.74ID:fsLkxU4W
>>86
東三条は確か三種類が混在してた記憶があるな
東日本初期版と現在版 そして国鉄版そのまんまのと

今画像ファイル見てたら蛍光灯の駅名標同時期に小千谷駅と小出駅にも残っていたっぽい 今も残ってるのかね
湯檜曽駅のがはなくなったのは知ってるが関東離れてだいぶ経つからなあ
90回想774列車
2015/07/07(火) 10:36:46.32ID:z1ct3X/U
JTB時刻表最新号に烏山線烏山が写ってますな。
91回想774列車
2015/07/07(火) 16:39:14.99ID:zH7ikkDq
蛍光灯式の駅名板で、上から、駅名(平仮名)、駅名(漢字)、両隣の駅名(平仮名)、黒地に白で駅名(ローマ字)というの、ありましたよね。
行政区画名が入ってないのであまり好きではなかったけど、見なくなると寂しいものです。
これも、いかにも国鉄らしかったけど、まだどこかに残ってるかな?
92回想774列車
2015/07/07(火) 16:54:48.05ID:Rd5uW/BG
>>91
内照式でないと駄目?
ホーロー製ならいすみ鉄道の大多喜にあったはず。
93回想774列車
2015/07/07(火) 18:10:09.24ID:xTAgrUMK
>>91
樽見鉄道もたしかそのタイプだったと思うが蛍光灯式のが残ってるかどうか
94回想774列車
2015/07/08(水) 03:13:02.85ID:9f8RCpaT
保存されてる大社駅ってそのタイプじゃなかったか?
あとは九州で探せばあるかも。
95回想774列車
2015/07/08(水) 06:41:43.06ID:BfPc1C/2
>>94
大社駅のは九州に残ってるローマ字がやたらとでかいやつ
でもまだ出雲市駅が地上の時代だったからまだ残ってるかどうか
まああの手の保存駅は残ってると思うが 軽井沢駅も保存されてるほうはそのまんま残してるし
96回想774列車
2015/07/08(水) 09:10:45.28ID:Cjqgf4yw
去年日田の1番ホームで見たな。
リニューアルしてない有人駅にはまだありそう。
97回想774列車
2015/07/08(水) 12:52:55.65ID:RrSnUxqY
たしか大牟田にもまだある。
隣に新駅が出来たとこはアウト。
98回想774列車
2015/07/08(水) 18:44:01.35ID:+bC4Uof2
698 :回想774列車:2015/07/08(水) 01:29:42.51 ID:eBcnhTEI
東海道新幹線の駅名標、漢字とローマ字だけだったよなw
ところが山陽新幹線からだっけ?在来線と同様の様式(ひらがな+漢字+ローマ字/前後の駅をひらがなで表示)になってそれに合わせるかの如く東海道の駅名標も変わってしまったよな。
変えずににそのままでいいだろうがよ。
っと思ったがJRになってからその時に変えていないにせよまた変えたからどうせ今では見れないんだろうな…。

東海道山陽新幹線スレにこれがあったんだがこれって本当か?
99回想774列車
2015/07/08(水) 20:53:16.33ID:Cjqgf4yw
本当だよ。
新幹線はホーム進入時、45キロに減速するから
ホームの先端に線路と30度の角度をつけて車内から見えやすいように設置された。
「  静岡   」
 SHIZUOKA
のように漢字が大書されていた。前後の駅は書いてない。
通常の駅名標のようにホーム中心付近には設置されていなかった。
つい数年前まではJR様式のものがホーム中心にあっても、残っている駅も一部あったが
今では撤去されている。
まったく面白くないんで当時は写真を撮る気もおきなかった。
(てか、ホームの先端に行くのも面倒だった)
100sage
2015/07/08(水) 21:39:24.06ID:4nb78iMt
画像の一つでもアップするとか、
もう少し伝わる方法を模索したほうがいいですよ。
101回想774列車
2015/07/08(水) 23:34:49.94ID:Cjqgf4yw
>>100
無理言っちゃいかん。
昭和40年代にデジカメあった?俺は撮り鉄じゃなかったし。
てか新幹線の書籍世の中にいっぱいあるからどこかに写真あるんじゃない?
自分で図書館なりで探してみたら?
102回想774列車
2015/07/08(水) 23:59:25.07ID:l6fSdXTe
>>98の駅名標はこれかな?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

>>99のはこれだと思う。次の駅が書いてあるけど
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

ただ、静岡のは国鉄時代に作ったものかはちょっと怪しい
東北・上越新幹線では在来線と同じものになったのは確か。ただ書体が変わった
103回想774列車
2015/07/09(木) 00:03:16.27ID:7WOLIC0U
>>100
そんな偉そうな態度とる前に
おのれがググる努力くらいやれやカス
104回想774列車
2015/07/09(木) 00:05:57.55ID:7WOLIC0U
>>102
どっちもちがう
偉そうな質問者の言ってる奴は
開業当初のホーム端タイプじゃない奴だ
てっぱくで演出されてあるほうのやつ
105回想774列車
2015/07/09(木) 00:26:57.70ID:fCe3RsKh
>>104
これか?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

在来線で駅名だけなのは平仮名が大きく書かれるんだよね
設置方向も枕木方向が基本だし
106回想774列車
2015/07/09(木) 00:27:45.31ID:7WOLIC0U
きちがい質問者にくれてやるわ
これや
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
107回想774列車
2015/07/09(木) 00:30:59.37ID:7WOLIC0U
>>105
かぶったな
それや。開業当初の各駅上屋からぶら下がってたのはこのタイプ
108回想774列車
2015/07/09(木) 01:01:48.03ID:jD/PHsh/
>>102
全くひらがなの無い駅名標は昔の阪急や大阪市交でもあったけど
国鉄型でひらがながないと言うのは不思議な感じだな
109回想774列車
2015/07/09(木) 05:26:41.05ID:lQL7Xqtf
JRになった直後にも新倉敷に>>102とよく似たのが残ってたな
巨大な文字で
「新」「倉」「敷」
SHINKURASHIKI
こんな感じのやつだったが
110回想774列車
2015/07/09(木) 05:28:36.96ID:lQL7Xqtf
>>106
この奥に見えるのは田んぼ?

こんなに長閑だったのか
111回想774列車
2015/07/09(木) 08:15:12.44ID:p1W6Aj2U
>>106はきっと開業から1年以内の写真だな。
その後ラブホが駅前に続々建ちはじめた。
>>102の下のは、「次は掛川」だからs63以降。JRになってからかもしれない。
背面のガラスと平行でないことがわかるから、開業時の位置のままで
パネルだけ入れ替えたのかも。
開業時は「次は・・」がなかった。
112回想774列車
2015/07/09(木) 16:58:52.18ID:lu27GMfg
「次は三島」は昭和63年正月に写真に撮ってあるが所在不明

岐阜羽島もあった
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
113回想774列車
2015/07/09(木) 17:39:22.16ID:zTXcCYoq
バブル期の東京駅新幹線ホームに

上段 でっかく漢字で東京
中段 ローマ字
下段 〔東京都千代田区〕

というのがあった、行灯式
114回想774列車
2015/07/09(木) 23:04:35.24ID:aNetMi75
いすみ鉄道の大原から一つ目の駅の駅名標が国鉄っぽいんだけど、これは3セク化前から使われているものなのかな?
115回想774列車
2015/07/11(土) 09:30:54.58ID:O2fMSg82
>>114
これ?
http://homepage3.nifty.com/roomp2/webtrip/japan/isumi/isumi.html
http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/ab666e429204e1663630b0a61fca3d64
板は国鉄のものだけど、いすみ鉄道になってから書き直し(塗り直し)している。
116回想774列車
2015/07/11(土) 22:11:31.47ID:fZBzw1/w
そういや稲毛駅にも長いこと残ってたな
総武快速線で見た覚えがあるが気づいたらなくなってたな
117回想774列車
2015/07/13(月) 09:22:48.06ID:CiM/X5QK
樽見鉄道はそのまんまデザイン承継してるな 東大垣駅とかそうだし
ただゴシックになっていたような

もう廃線になったが七尾線も輪島 能登三井 能登市ノ瀬各駅はそのまんま残されていた
確かレプリカで非常に忠実に再現された輪島駅の駅名標は今も残されている
118回想774列車
2015/07/13(月) 10:11:00.19ID:/JpeJHGb
>>116
これ?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
119回想774列車
2015/07/13(月) 10:29:46.02ID:RIyBdc9S
新日本橋と馬喰町のカラー帯に書いてあるやつはここの範疇に入るのか?
120回想774列車
2015/07/13(月) 20:58:22.51ID:kfhhspCX
>>118
そうそうそれそれ

蛍光灯ではないが君津にも長らく残ってたな
西日本では同様に豊岡駅にひっそりと残っていた
121回想774列車
2015/07/13(月) 21:42:43.19ID:S+W6EopS
豊岡のは先日確認した
まだある
122回想774列車
2015/07/13(月) 21:43:52.29ID:S+W6EopS
>>119
アレまだあるの?
どっちかの駅で塗りつぶされてた記憶で途絶えてるけど
123回想774列車
2015/07/13(月) 21:46:51.92ID:S+W6EopS
>>117
輪島のレプリカって鳥居のほう?
昔の写真見たけどよく見たら書体とかあまり忠実じゃないよ
行灯式のほうはアクリル部分は実物移植だと読んだが
124回想774列車
2015/07/14(火) 06:30:22.05ID:c+sFVb9q
>>123
まあ丸ゴシック体とかにされるよりはマシだったくらいの出来ではあるが

ちなみに実際に廃線前に行ったときの写真があるぞ
穴水駅も撮ってきた もう10年度頃じゃないほど前の話だが白鳥で大阪から金沢まで行って廃止3ヶ月前に乗りに行ったそのときの写真がある
125回想774列車
2015/07/14(火) 07:44:27.88ID:c+sFVb9q
何寝ぼけてんたんだろう
10年どころじゃないほど
だった
126回想774列車
2015/07/14(火) 10:07:50.24ID:uy5pmDBh
駅名標ではないが、山手線鶯谷駅北口内の階段付近に「東京北鉄道管理局」と書かれた部分をテープで隠した(とはいえ半分以上は剥がれて見えている)、鶯谷駅周辺名所図は現役で使われています。
127回想774列車
2015/07/15(水) 17:28:26.64ID:UgoieAeU
一ノ関の駅前に移設されてたやつは、まだありますかね?
128回想774列車
2015/07/15(水) 19:22:33.89ID:5USMq9UW
こんなスレがあって嬉しい

国鉄式駅名標ばっかりを集めるために旅に出てた時もあったな
東日本の線が緑色にだけ更新された駅名標も対象にしてたな

あつみ温泉駅にも結構最近まで保存状態は悪かったけど残ってたな
129回想774列車
2015/07/15(水) 19:51:37.97ID:PAY74n80
>>128さん
ブログとかHPは作ってないのですか?
130回想774列車
2015/07/15(水) 21:47:27.89ID:5USMq9UW
>>129
昔作ってたよ 今は閉鎖したけど画像は残ってる 国鉄式方向幕ばっかり集めたページと平行して作ってた
だからとっちも軽く100枚以上あるよ まだ2chやってなかった頃だけどアクセス解析で見てた限りそこから来てた人もいたっぽいね
131回想774列車
2015/07/15(水) 21:51:02.00ID:0Qn6f/Xt
車両を撮る人ばかりのなか、駅名標をよく撮ったな
いつでもあると思っていただけに1枚も撮らなかった。
特にフィルム時代はケチケチの節約だったし
132回想774列車
2015/07/15(水) 21:54:19.27ID:5USMq9UW
国鉄式のフォントが好きだったからねえ
駅舎の写真とかそっちのほうに興味があったってのがある 電車側をまったく撮らなかったわけじゃないけど
ここ7年くらい行ってないけど九州にあちこちに残っててびっくりした 熊本駅とかそのまんま国鉄駅だったねえ
133回想774列車
2015/07/15(水) 22:42:51.07ID:PAY74n80
自分も車両は撮らずに、券売機と駅名標とトンネル標ばかりたくさん撮ったな。
これも国鉄時代の遺物。オレンジは東京西局のシンボルカラーで当時の職員の名札、
駅長のプレート、封筒まで皆オレンジだった。
今残ってるのはこれくらいなものかな。武蔵野線、青梅線に多い。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
朽ち果てたものから白いJRのものに取り換えられる。日向和田トンネルが新しくなっている。
134地震雷火事名無し(東京都)
2015/07/17(金) 00:10:19.00ID:BeYbgcJd
>>72
MORI TOWN HOSPITAL-MAE
135回想774列車
2015/07/20(月) 16:08:39.61ID:r3/qlIOn
特急に乗って通過駅の駅名標流し撮りしたてら、写真の腕が上がったな。
でもさすがに新幹線や智頭急行は無理。
136回想774列車
2015/07/20(月) 17:45:59.46ID:R7EbXR2V
九州で見られた、下部の左右に隣の駅、中央に○○県○○郡とかいうのが好きだった。
宗太郎とかあの辺の駅にあったと思う。
137回想774列車
2015/07/23(木) 04:23:09.38ID:oBE04Pje
大社線大社駅を見てきた

懐かしい駅名板だが、現役ではないのね

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
138回想774列車
2015/07/23(木) 20:49:41.43ID:YEqEunbc
>>137
10年ほど前だが日田駅で見たような気がする
139回想774列車
2015/07/23(木) 22:56:44.58ID:wRCpmCdk
建植式(鳥居形)で行灯式って珍しいのかな?
中央東線の塩崎に残ってた

>>130
>>132
すごい。今となっては貴重な写真だね
国鉄の書体は奥が深すぎる
どうみても手書きの建植式はともかく、行灯式の文字は
わりとシンプルだと思ってたら大間違いだった
140回想774列車
2015/07/26(日) 08:38:44.68ID:CXSCa118
半年ぶりに中央線に乗ってみたら、塩山、山梨市、酒折から国鉄型が
なくなっていた。
貴重な塩崎のあんどん型が奇跡的に残っていたので嬉しかった。駅舎リニューアル
されたのに。
現在八王子支社管内で残っているのは、
四方津、笹子、甲斐大和、勝沼ぶどう郷、東山梨、春日居町、塩崎、新府m穴山、日野春、長坂、小淵沢
かな。
http://imgur.com/JyMT2kG
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(信濃境から先は、通称長野型です)
141回想774列車
2015/07/26(日) 17:16:57.88ID:CpuXV4+8
東唐津に国鉄フォントが残ってた
142回想774列車
2015/07/27(月) 06:48:43.22ID:bVrO+mdZ
ちょっと補正かけておく
画像が見えない

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
143回想774列車
2015/07/28(火) 07:43:43.95ID:y1AuB4Ky
以前HP持ってたっていってたけど景気づけに少しずつアップするかな
朝夕しか来れないので皆さんご了承ください

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
磐越西線-磐梯熱海駅(国鉄由来 保存状態あまり良くない)
144回想774列車
2015/07/28(火) 12:46:43.65ID:pyXPiDkW
サイト、ブログは衰退が激しくていつの間にか閉鎖されちゃうからページ保存しておくべきなんだね

暇な時にいいので続きを。何が出てくるか楽しみ
145回想774列車
2015/07/28(火) 20:22:51.25ID:y1AuB4Ky
どうも 枚数だけは100枚くらいあるからある程度網羅してると思うよ
東日本仕様(枠線だけ緑やJRのマークが入ってるやつとか)のも結構混じってるけど
146回想774列車
2015/07/29(水) 20:56:11.76ID:CdEOvuj7
>>143
最高!
147回想774列車
2015/07/30(木) 04:41:27.35ID:YtCCdH+i
>>140
春日居町って駅名はJR化後だよね
148回想774列車
2015/07/30(木) 08:10:55.47ID:rRYV61Jt
甲斐大和、勝沼ぶどう郷もJR化後に改称してるね。
149回想774列車
2015/07/30(木) 08:28:41.78ID:wYfVRKqo
>>147
そう。石和が石和温泉になったのもJR化後。
所在地表記の笛吹市(2004年発足)にも修正の跡が見られないような気がする。
150回想774列車
2015/07/31(金) 00:30:51.73ID:YR7UPHd9
>>136
秩父鉄道は似たような駅名票だね。
あれみて深谷市通ってるのをはじめて知った。
151回想774列車
2015/07/31(金) 05:52:11.67ID:m3LSI2EE
>>150
確か御花畑駅に残っていたような あとまだ残っているなら同パターンのものが田野駅にある
ただいかにも最近(と言ってもまだ西鹿児島駅だった頃の時代)変えられた感じのゴシック体なのでJR九州になってからそのまんま差し替えられた可能性が高い

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
米坂線-羽前松岡駅(国鉄由来 保存状態非常に良かった 現存せず新東日本に差し替え確認済み)
152回想774列車
2015/08/15(土) 07:09:23.29ID:yOXEBR8U
花輪線大滝温泉
フォントが何かイマイチだが

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
153回想774列車
2015/08/17(月) 17:25:48.65ID:UQali/Ig
五日市線の熊川
国鉄時代からの駅名標がある
154回想774列車
2015/08/17(月) 17:50:44.79ID:uyxQkLT3
初鹿野を甲斐大和にしたのが許せない

初鹿野伝右衛門に謝れ糞が
155回想774列車
2015/08/18(火) 22:08:21.61ID:Ou7rPw4X
わたらせ渓谷鐵道の大間々駅の駅舎外壁に国鉄時代の駅名板があるね、1/3程下が隠れて見えないけど。
156回想774列車
2015/08/18(火) 22:52:59.82ID:ibC8QFbL
鶯谷にあった103系を使った看板(案内図?)はなくなった?
157回想774列車
2015/08/22(土) 23:57:12.04ID:Jyrj10HB
只見線行って来た!

早戸
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

郷戸
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
158回想774列車
2015/09/21(月) 22:50:40.48ID:9FNlMiA3
・馬喰町駅 (緑色の駅の前後の階段付近のタイル・駅中腹の側壁(コンクリート?)
トンネルの部分の側壁)

 確か ALL 国鉄タイプでパネル式が まだ健在をしていませんか?

・新日本橋駅  壁ぎわにすっごい大きな国鉄の電気式の駅標がありますよね・・・

・西船橋駅 柱の部分が、紺色の国鉄スミ丸があります。
159回想774列車
2015/09/21(月) 23:47:34.86ID:4cym3STM
>>154
しかも変えた理由の大和町は
合併ですぐ消えたし。
バカみたい
160回想774列車
2015/09/22(火) 01:22:09.73ID:lL8AAunG
春日居町もそうか。
161回想774列車
2015/09/22(火) 06:01:45.95ID:Y6oN0aeW
>>156
あるよ。
「東京北鉄道管理局」の署名つき。
162回想774列車
2015/09/22(火) 18:33:09.78ID:np3qwtsG
158ですが

>158

のものは、馬喰町は1996年 春〜夏 には 代替を付け替えられて、
新日本橋は、1980年以前にすぐに消えてて、
びっくりなのは西船橋は 2008年頃まではあって、
2010年にはもう消えてしまっている  。


意外でした  私の中では つい最近までずっと観てるようなイメージで
ありました・・

それと 東京メトロ東西線 木場駅にも、両端に、

国鉄式の駅名標がトンネル付近の壁部
に設置をされてたようです、、 大昔の開業からまもない
新日本橋の駅のような・・・。


いやはや

びっくりです。
163回想774列車
2015/10/03(土) 12:33:04.05ID:YiKAT6RU
そういや、駅名標ではないけど、新日本橋駅はホーム上部のケーブル覆い?に
赤地に「しんにほんばし」という表示が健在だな。
馬喰町は青地に「ばくろちょう」と表示されていたけど、こちらはなくなってしまった。
164回想774列車
2015/10/03(土) 21:10:41.06ID:+DunCAOK
>163



国鉄様式の、薄っぺらい パネル式の
ば く ろ ちょ う
と書いている 

あちこちに(側壁・緑のタイル部の階段・コンクリート製の中腹部)
しつこく張られていた 旧駅名標は

ご存知でしたか?

詳しくは 駅訪問記録 JR 総武本線 馬喰町 の駅名標と言った
リンク先です・・・
165回想774列車
2015/10/04(日) 22:03:28.63ID:GPBMiPPv
>>15>>33
南武線の中野島は8月にあぼーんされますた
166回想774列車
2015/11/17(火) 18:19:52.37ID:IC3tMaB3
ああ残念
近々撮影に行こうと
思ってたのに
167回想774列車
2015/11/17(火) 20:38:42.64ID:I05oQNMN
>>157
只見せんだけにタダ見やな
168回想774列車
2016/01/09(土) 11:07:34.82ID:/Sig15Ig
新橋のぼろいビルに地下街に「国鉄乗り場→」なんて看板昨年見たな
169回想774列車
2016/01/09(土) 12:01:10.68ID:orWfB6T2
この前G車2階席に座ってたらいきなり目の前にこんなのがぶらさがっていて
ビックリした。数えたら5枚も・・・
この駅って電照式の駅名表って無いんだな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e9a41da817c8658ee056d13e5419a601)
170回想774列車
2016/01/09(土) 12:48:27.19ID:harQTxo3
>>169
NGワード貼ってると規制されちゃうぞ
171回想774列車
2016/01/11(月) 08:05:57.78ID:o2ArYB/e
>>170
このろだが広告サイト認定済ってこと?
うーん鉄道カテなんだがなあ。
172回想774列車
2016/01/11(月) 08:53:17.13ID:o2ArYB/e
そういえばこの前中央線乗ったら、勝沼ぶどう郷が内照式の建柱2基に変わっていた。
他は変わらず。
173回想774列車
2016/01/11(月) 14:20:20.40ID:ouURhxxz
>>171
マルチコピペ貼りした奴がいたんじゃないの?
知らんけど
174回想774列車
2016/01/27(水) 08:04:47.61ID:VLoND1Z9
桶川の上りホーム(大宮方)のが塗り替えられていた。
下りは国鉄型のまま。
175回想774列車
2016/03/04(金) 02:12:47.91ID:7KUlNWH/
そういえば,国鉄型駅名標に所在市区町村が入ったのは
昭和48年あたりからでしょ。
まずは武蔵野線と根岸線(延伸3駅)に入って,
他駅も順次取替えられたんだよな。
176回想774列車
2016/03/04(金) 18:02:21.67ID:B7AlUTwm
>>11
当麻
177回想774列車
2016/03/04(金) 18:24:39.90ID:B7AlUTwm
上の人の掲示板使っておくわ。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
夏にはあったよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e9a41da817c8658ee056d13e5419a601)
178回想774列車
2016/03/04(金) 22:24:05.11ID:wms2oOqf
>.175
北府中駅通いだったけど、下河原線から武蔵野線に変わり
突然「東京都府中市」と入ったんで仰天した。
179回想774列車
2016/03/05(土) 12:13:34.58ID:PbYf555K
>>177
>>169-173
180回想774列車
2016/03/05(土) 13:25:46.53ID:GtgleLNb
>>179
すまん。
その辺の仕組みよくわからんので直近で出てきた所を使ったまで。
181回想774列車
2016/03/05(土) 18:41:24.15ID:PbYf555K
こういう人が規制されて大騒ぎするんだろうなあ
182回想774列車
2016/03/05(土) 21:14:21.75ID:GtgleLNb
>>181
いやいやご心配なく。
つか、どこで写真貼ればいいのか指示してくれれば助かる。
imgur.comでいいの?
183回想774列車
2016/03/06(日) 00:59:40.01ID:uHSUcfry
>>177
よく残っていたな。
このタイプは特急北海の車窓から
蘭島か塩谷のどっちかで見たことあるわ。
それからウプは次からそこでいいんじゃない。
つまらん事でケチつけられても仕方ないよ。
184回想774列車
2016/03/06(日) 01:41:40.03ID:sHglnRfs
何年か前に撮影した
のと鉄道西岸の駅名標
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

ちなみにこの翌年だったかに見に行ったら「湯乃鷺」(「花咲くいろは」に出てくる駅)の駅名標に差し替わっていた
今は元に戻ったかどうかは知らん
185回想774列車
2016/03/06(日) 15:12:37.14ID:A0R1CKNd
総武線の八日市場
186回想774列車
2016/03/06(日) 22:14:46.62ID:c+k3VPNT
飯岡、松岸、小見川はまだあるの?
187回想774列車
2016/03/12(土) 03:29:41.50ID:pBRL1dSL
北海道管内でホームの柱に付いている
ホーロー引きでスミ丸ゴシックのひらがな書きの駅名標があるが
あの様式で「しんはこだてほくと」が出来るのか
188回想774列車
2016/03/12(土) 06:20:09.01ID:C7OOyP75
ほしみとかがそうなんだから何も珍しいことではない。
189回想774列車
2016/03/12(土) 19:19:10.35ID:+Hpx1Mze
>>187
素材の話だけど
ある時点から以降の新規製作分はもう琺瑯じゃないよ
今はプラ
平和駅とかのタイプがそれ。
190回想774列車
2016/03/13(日) 00:07:17.83ID:/BchRqPQ
>>189
かなり微妙な出来なんだよなあ
191回想774列車
2016/03/13(日) 19:10:50.28ID:pap0Xuqj
作ってた琺瑯屋がなくなったわけじゃないのにね。
(盛業中)
192回想774列車
2016/03/13(日) 23:20:38.98ID:TbO+2I7Q
板谷に国鉄様式が残っていたような
193回想774列車
2016/03/14(月) 07:25:58.75ID:cyKJGtWU
あと赤岩も国鉄様式とJR様式が1基づつ。
194回想774列車
2016/03/24(木) 14:43:33.71ID:tX4ZzQxp
上にもあったが上りホームがJR様式に書き換えられ、高崎支社管内に残る国鉄様式はこれ1基に
なってしまった。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(2-3番ホーム)
その後越後湯沢がどうなったか気になる。
195回想774列車
2016/03/28(月) 16:42:16.89ID:Crv1j10c
北鴻巣の屋根下(白黒)は?
196回想774列車
2016/03/29(火) 15:06:22.35ID:HljuSxW9
鶴見線のは昔のとちょっと違うんだよな
197回想774列車
2016/03/30(水) 00:28:25.24ID:CH/7Fjzp
>>194
本標識部分はともかく、海抜部分を消さずに
ちゃんと現代書体で継続整備してきてあるのは凄いな
初めて見た
198回想774列車
2016/03/31(木) 15:31:57.24ID:wxFgIdVh
海抜は防災絡みで整備が望まれる
北舟岡なんか表示があるけど、海が荒れると怖い怖い;
199回想774列車
2016/03/31(木) 17:04:58.80ID:eMmtfaJi
海抜表記って、〜昭和40年代くらいまでのイメージだよね。
だから、塗り消してしまわずに現代書体で整備されてるのに萌えた。

>>198
そうだね。まさに再評価されて甦るべき項目だと思う。
200回想774列車
2016/03/31(木) 18:54:57.25ID:/IJusSFv
JRで駅名標に海抜表記があるのは高崎支社の自立式だけだと思う。
全部の自立式の柱に書いてあるが、中には本標中にちゃっかり書かれたものも。
http://imgur.com/ql4ilDk
ただし絵入りのものには記載はない。
http://imgur.com/zWReqVk
こちらは昨年書き換えられた上りホームのものだが元の位置に標高が書かれて
いる。ただし下りホーム>>194は小数点以下3桁だがこちらは2桁(笑)
JR様式はみな2桁か。
http://imgur.com/Q5xgfFH
あとはケーブル、ロープウェイ駅くらいしか海抜表記は見たことないなあ。
http://imgur.com/2g3UR2C
201回想774列車
2016/03/31(木) 19:35:01.22ID:eMmtfaJi
>>200
あなたが語ってる視点はJRあるいは現在の話だよね?
国鉄時代も高鉄局だけだったわけじゃないよね?
202回想774列車
2016/03/31(木) 19:53:17.80ID:/IJusSFv
>201
「いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅」
なにか?
203回想774列車
2016/04/01(金) 01:54:35.84ID:vpKIbfn4
てかそれ以前に現役のものを語る板じゃないんだけど
204回想774列車
2016/04/03(日) 19:38:15.63ID:RuOOJPzJ
完全な国鉄様式ってわけじゃないけどJR東海のそれは国鉄リスペクトな感じ
LED式の駅名標も東海は従来の蛍光灯の駅名標と殆ど形が同じ
205回想774列車
2016/04/05(火) 23:31:01.08ID:931QoSiO
東海は書体については哲学があるよな。
他社は変更のための変更といった感じ。
206回想774列車
2016/04/06(水) 00:42:10.56ID:SxMyDkcg
基本的に東海の書体は、
ホーム上屋柱用(第何種だっけ)の琺瑯の
色枠駅名板の、後期タイプの書体の
上下寸をつぶしたものといえる。

北海道用の色枠は、後期タイプに似ているが
よくみると、ちがう。
207回想774列車
2016/04/06(水) 12:09:18.80ID:WbcETWNj
ところでここって何でJR駅限定なん?
208回想774列車
2016/04/06(水) 18:49:50.90ID:78rEk9UJ
私鉄でも古い手書き文字とかが残っていれば凄いけど、国鉄様式=国鉄が定めた書体に準拠していなければスレチだから・・・
個人的にはスミ丸ゴシックとか使っているのであれば良いとは思うけど、どうだろう?
209回想774列車
2016/04/06(水) 19:07:46.73ID:WbcETWNj
>>208
国鉄時代から変わらず使い続けてるサンセクとかは?
210回想774列車
2016/04/06(水) 19:35:09.88ID:ROC1LaWM
>>208
えー!書体がどうだのってさ、主張むちゃくちゃじゃん。
鳥居本体そのもの&ぬりかえ後の書体が
JR化以降製作のゴナやら現代書体のものまで
当初から語り合ってるじゃん。
211回想774列車
2016/04/06(水) 21:20:22.67ID:78rEk9UJ
>>210 うわぁ〜、ごめん。取り消す。取り消します。
屋根がなければ、私鉄だって自立式の駅名板になるからみんなOKになっちゃいそうだと思ったわけで、
私鉄の丸文字ゴシックは違うかな〜って書体での判断してしまった。
212回想774列車
2016/04/06(水) 21:22:08.99ID:fwNFay8x
ああ、いいんですいいんです、
どうか謝られないで下さい。
こちらこそすみませんでした。
213回想774列車
2016/04/07(木) 00:50:13.05ID:wsKZ7QQM
書体が云々でちょっと荒れたぽいので書きづらいが

>>205-206
この本がお薦め
RJ誌に載っていた連載をまとめたもの
http://www.rjnet.jp/rj-books2.html
214回想774列車
2016/04/10(日) 12:28:09.88ID:rJqfzys4
>>213
あの連載好きだったけど
本になるほどの頁数がたまったんだ。
ピクトリアル誌の特集みたいだったね。
215回想774列車
2016/04/11(月) 23:46:34.48ID:KBfDVGuf
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

施設も車両もオレンジ色の印象が足されただけで
書体のベースがほとんど同じだから
あまり変容した印象がないよね。静岡駅。
立ち飲み屋がなくなったのは残念だけど
216回想774列車
2016/04/12(火) 00:50:33.79ID:8keQi7X2
まあ、でも静岡県内ずいぶん駅増えたなと。これ見ると。
217回想774列車
2016/05/03(火) 08:53:30.02ID:N+21HR+C
>>194です。
ここで話題になった小湊といすみ乗ってきた。
小湊は国鉄様式に似てはいるが、前後駅のローマ字がない。基本はこれ↓
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

ところが光風台だけ、国鉄バリバリがあった。電照吊り下げもここだけ。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
小湊って当初から私鉄なのになぜここだけ国鉄??
218回想774列車
2016/05/03(火) 08:59:19.05ID:N+21HR+C
続いていすみ。
この会社は公募で就任したオタ社長の徹底した昭和風経営で有名。
昨年キハ20モドキを新製している。

今回最大の収穫はこれ。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
大多喜はあと2種の駅名標がある。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
下のがいすみの新製駅名標では標準らしい。上総中野、城見ヶ丘、小谷松、久我原にもあった。
219回想774列車
2016/05/03(火) 09:11:13.70ID:N+21HR+C
次に起点駅、大原は国鉄時代のをそのまま使っている。唯一行政区分入り。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

上でも話題になった西大原。
古いけど何度か上書きされた模様。残念ながら漢字がない。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
上総東。いすみ流にしようと着色した模様。こちらは西大原とは逆で漢字はあるが前後駅のローマ字がない。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
総元 一瞬、小湊のに黄線を入れたのかt思った。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
東総元 近所の人が手作りで建てた感じがするけど・・・
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
西畑 上総中川には木製の新しめのがあった。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

これを見るといすみには9種類もの駅名標が乱立し、結構楽しめる。
220回想774列車
2016/05/03(火) 09:31:50.56ID:N+21HR+C
最後に
上総中野 いすみ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
上総中野 小湊
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

直通運転の記録はないのに、お互い他社の駅名も書いていて仲良し(笑)

オマケ
国鉄のこだわりは硬券にも。急行券、指定席券のほかレストランカーの券も
D型硬券、しかもいわゆる完全常備!
ダッチングと金額があれば完璧
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
車掌は検札鋏ではなく駅用改札鋏を全員持っています。
これはスレチでした。
221回想774列車
2016/05/03(火) 15:10:22.68ID:01bl03sQ
磐越東線小野新町駅のホーム待合室には第1種駅名標あり
南武線は久地駅ホームに鳥居型あり
共に4月29日確認
222回想774列車
2016/05/06(金) 00:48:08.85ID:d8o7OR8E
常磐線や東北の駅にある駅名標で柱に取付けられているんだけど
縦型ひらがな標記の行燈式って国鉄時代からあったタイプかな?
223回想774列車
2016/05/06(金) 08:11:23.12ID:op6FGEkw
水戸局時代から独特のやつだよ。s46年の写真がある。
今でも水戸支社に引き継がれている。
224回想774列車
2016/05/06(金) 17:27:45.57ID:Osknvhqd
>>223
そうなんだ
ありがとうございます
現物見るといやに綺麗なんで、JR時代の設備かと思った
225回想774列車
2016/05/06(金) 17:44:45.69ID:ZATyr1y9
>>222
>>223
白の三角柱形のやつだよね?
南武線の宿河原にもあった。今も残ってるかはわからないけど
確かに水戸管内には結構残ってるね
226回想774列車
2016/05/06(金) 17:55:22.39ID:IZ0mYZJJ
>>224
きれいなのはJR化以降に更新された個体。
書体が現代系のものだからすぐわかる
227回想774列車
2016/05/06(金) 17:57:29.04ID:IZ0mYZJJ
民営化時点で既存のものは基本的に継続使用
撤去される駅もあるが、痛んできて補修された駅もある
228回想774列車
2016/05/06(金) 19:52:42.51ID:9/stSVze
小見川に吊り下げ電照式があるよ。
229回想774列車
2016/05/06(金) 21:13:47.13ID:vSsQTgr+
>>228
そうか、まだあるんだ。
>>217の光風台と同じものだね。
230回想774列車
2016/05/07(土) 02:22:08.39ID:ag5u9BxP
>>225
鹿島臨海鉄道とか三陸鉄道にもあるな
それもスミ丸ゴシックのが
231回想774列車
2016/05/07(土) 04:16:43.04ID:929lkpfR
駅名標でローマ字部分がグレーになったタイプもあるね
日田駅も現役で使用中
232回想774列車
2016/05/07(土) 04:35:17.38ID:BQLAPjva
>>231
国鉄タイプだな。
近畿圏にもあったな。大阪環状線にも昔はあった

柱用の三角錐の電照は九州や山口にも広くあったな、
233回想774列車
2016/05/07(土) 12:36:27.48ID:dtSaL5pp
信越本線来迎寺駅の上りホームにホーロー製の白地と黒地の柏崎方面と書いた柱看板がある
234回想774列車
2016/05/09(月) 02:55:22.50ID:ICRsjcc5
JR東の首都圏管内の駅に
地味にホーロー引きの青い看板が残ってたりするんだよな
「上野・東京方面」とかの

21世紀になるかならない頃に大井町に
「"乘"車位置」(乗の文字が古いやつ、字化けしたらすまん)があったんだが
今もあるのだろうか
235回想774列車
2016/05/09(月) 07:34:32.03ID:kCfAeGxn
高円寺の快速ホームにホーローの「中野 新宿 東京方面」が残ってる。
あと総武快速ホームでも見たな。(新小岩だったかな
236回想774列車
2016/05/09(月) 14:41:41.88ID:vbhC9VV5
>>234-235
秋葉原以南の錦糸町や小岩とかあのへんにも残ってたな。

乗換案内バージョンは
渋谷に「井之頭線」と表示されたのが
残ってたけど、随分前に剥がされちゃってた。
高田馬場の東西線のりかえのホーローも
何年か前の改装のときに消えたし…
237回想774列車
2016/05/09(月) 19:02:41.05ID:Qvv+PCC+
>>235
新小岩にありますね
首都圏だと西八王子、大宮、錦糸町、馬橋くらいか
王子は先日訪ねたら撤去されてた
238回想774列車
2016/05/10(火) 00:14:41.97ID:NY4AqHNf
船橋につい最近まで国鉄時代からのと思われるサイン類が残ってたな。
急行って書いてあるのもあった
239回想774列車
2016/05/11(水) 07:42:59.81ID:uEj5MSNr
新潟局独特のゲジゲジ眉毛書体の駅名標もみんな撤去されてしまったね
越後湯沢だけ辛うじて残ってるくらいかな
240回想774列車
2016/05/11(水) 09:17:24.35ID:lZ1MtkXE
なにそれ
どのタイプのこと言ってるのかさっぱり
241回想774列車
2016/05/11(水) 21:17:18.21ID:Qo5EgmYI
>>239
これ?
別に毛筆でもゲジゲジでもないじゃん。1月撮影。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
*付近に照明がなく暗かったんでAfが効かずボケてる。F2.8、2秒だよ。許せ(-∧-)
242回想774列車
2016/05/12(木) 10:08:22.41ID:S5Ndd0hb
>>241
そうこれこれ
なんかゲジゲジ眉のイメージ強すぎた
これを見ると新潟に来たなと思ったものだ
243回想774列車
2016/05/14(土) 22:19:37.14ID:QFsf8IC8
>>242
越後湯沢っていまだに湯沢町?
もし市になっていたら、この駅名標もなくなってた?
244回想774列車
2016/05/15(日) 21:14:20.18ID:7D1Q0vev
>>243
今でも湯沢町
http://www.town.yuzawa.lg.jp/
245回想774列車
2016/05/16(月) 14:13:56.84ID:DMM1wQ6E
>>244
平成の大合併しなかったのが意外
あと、新潟だと弥彦村も
246回想774列車
2016/05/16(月) 20:13:12.41ID:LiQFwrb7
あんなのしないほうがよかったじゃん
247回想774列車
2016/05/21(土) 01:03:42.05ID:X82WqH6Y
http://www2.tok2.com/home/amefuri/rail/sumimaru.htm
http://makufont.dip.jp/
http://web1.nazca.co.jp/hp/lunanoc/
国鉄時代の駅名標を取り上げているサイトを発見しますたw
248回想774列車
2016/05/21(土) 09:58:37.07ID:j/iJpnQ8
駅名標じゃないが

「こんどの電車は
(こくぶんじ)を
出ました」
というやつを西国分寺駅でみつけたよ。
249回想774列車
2016/05/21(土) 10:09:56.88ID:9DPIZQ/E
残ってたのは知ってたが、まだあったんだ!
250回想774列車
2016/05/21(土) 12:09:38.16ID:vcPMTBTJ
↑日本語でoK
251回想774列車
2016/05/21(土) 13:19:31.53ID:iKjNWYD5
↑こいつのほうが日本語理解できてないやんw
252回想774列車
2016/05/21(土) 13:32:57.42ID:J0beFZJv
>>251
俺もよく分からなかった
解説ヨロ
253回想774列車
2016/05/21(土) 13:45:35.23ID:iKjNWYD5
健在をリアルで知っていた人が
東京を離れた(東京に行かなくなった)が、
最新の健在報告に接して
→「まだあったんだ!」

そんなに難しいか?
254回想774列車
2016/05/21(土) 14:07:33.68ID:J0beFZJv
>>253
「残ってた」と「まだあった」に時間差があるのかよ
難し過ぎ
というか本人だろお前
普通こんな補足できないよ
255回想774列車
2016/05/21(土) 18:41:09.31ID://ykwxEN
いやいや誰でも解るじゃん
256回想774列車
2016/05/21(土) 18:56:39.05ID:CUBVgeC2
コレってあれだろ、東京に居ようが離れようが、要するに何かを既知だった人が、
それをしばらく意識してなかった期間があったりして
久しぶりに最新状況を知った、みたいな流れだろ?

フツーに解るが。
257回想774列車
2016/05/21(土) 19:03:39.26ID:vymtRVaN
>>248の運行案内表示は名称なに? ○○式とかあるのかな
258回想774列車
2016/05/21(土) 21:57:52.79ID:BmK5VT6n
はいはい、あんたが正しいよ。すまんかったね。
こんどから日本語不自由な人にも分かりやすいように書くからそれでもう許してね
259回想774列車
2016/05/21(土) 22:11:17.21ID:DxP1zcyJ
何この凄まじい単発ID
260回想774列車
2016/05/23(月) 08:17:11.38ID:qVMRHtfd
土合の上りホーム待合室壁面にも残っていました。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
あと3基はJR様式
こんな端にも。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
土樽は無くなっていましたね。
261回想774列車
2016/05/24(火) 01:09:21.47ID:BjRnABNr
土樽って旧線に放置されてた奴?
それだったら夏休みにはあったんだが・・・
262回想774列車
2016/05/24(火) 14:40:35.11ID:TRgZKEKT
RJの鉄道文字が書籍になっているけど、ムックでどこか出してくれないかな
以前に発売されていますか?
263回想774列車
2016/05/26(木) 21:18:19.79ID:raM9iBFW
>>259
おまえもやんww
264回想774列車
2016/05/27(金) 19:26:08.37ID:YyFmyf98
>>262
それか雑誌で駅名標の特集をどこかで・・・
行先表示や発車案内の特集実績のあるRPに期待。
RJは・・・駅名標単体が無理ならせめてサインシステムとかと合同で・・・
265回想774列車
2016/05/27(金) 22:34:29.03ID:+msGe/Lv
RJに連載されている鉄道文字で、博物館入りのものを手書き職人に書いてもらったとあるが、
まだ現役のうちに一通りの文字を書いてもらって、書体字典を出して欲しい
PCソフトのフォントでもいいけど、OSが古くなると動作しないとかなると困るからやっぱり書籍で
266回想774列車
2016/06/26(日) 15:30:06.16ID:WQvfKfK+
ホーロー看板
吉祥寺の緩行ホーム三鷹寄りに1枚だけ残ってるのを発見。
看板の上に何か貼り付け、撤去した形跡がある。
こういうのって積極に撤去せず改装や、機器とか別の看板取り付けなどで邪魔になった場合のみ
撤去してるってことかな。
ここは駅名標も旧JR様式(ひらがなが大きいタイプ)のままだし。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
東京と千葉が同列なのも違和感を覚えるな。
267回想774列車
2016/06/26(日) 18:36:22.64ID:qOwV8/WP
>>266
ずいぶんと力業なw
268回想774列車
2016/06/27(月) 20:12:33.51ID:E4qv8upC
>>266
これと同様のやつが王子駅の北行側ホーム柱に残ってなかったっけ?
269回想774列車
2016/07/09(土) 13:46:58.68ID:O9mggrP4
今朝撮影してきた国鉄時代のホーロー製方面看板
西八王子(東京方面)
橋本(上下ホーム)
淵野辺(上下ホーム)
270回想774列車
2016/08/28(日) 10:30:42.23ID:XfJrCAhQ
下諏訪と岡谷、みどり湖、塩尻がJR標準に書き換えられましたね。
上諏訪、茅野、すずらんの里は国鉄様式のままでした。
271回想774列車
2016/09/18(日) 10:37:06.38ID:CxZvRCu4
西八にはまだ残ってたか
ちょっと嬉しい♪
272回想774列車
2016/09/28(水) 22:07:41.33ID:elM+GDSU
今日、京成の中山に奇跡的に建柱式の国鉄(もどきの旧)様式が残っていました。
他駅は京成の自社様式ですね。
273回想774列車
2016/10/24(月) 00:03:11.54ID:pHXbUL90
>>248
それはどっかのサイトで作って遊べるぞ。
名前はド忘れしてしまったが、
〇〇を出ましたジェネレーターとかいう名前だったかな。
274回想774列車
2016/10/28(金) 14:10:55.48ID:uP23f2fI
レイル100号の巻頭20ページ強で、てらだちようの特集あり
開業当初の写真から駅名板の拡大写真も
275回想774列車
2016/11/02(水) 13:59:48.15ID:C4jWSEbG
オクに西武線の駅名板「はんのう 」が出ているけど、こんな可愛い書体を使っていたの?
今ではもう残ってない?
276回想774列車
2016/11/02(水) 17:54:57.44ID:Sw+JHjJJ
新小岩快速ホーム
http://imgur.com/iZY8QSo
ここにはこのほかいろいろ昭和が漂っている。
277回想774列車
2016/11/09(水) 03:14:53.35ID:YbY0+Ma/
>>276
マジレスすればこれは昭和じゃないんだな。
民営化初期の1990年頃から東京圏で徐々に導入されたものかと。
書体は現代的だがデザインがシンプルなので国鉄型と間違えそうだが。
90年代後半以降、黒地に白文字にラインカラー入りという、お馴染みの現行型が普及した。ちょうどATOSの導入期と重なるか。
(もっとも現行型の登場は早く、89年ごろに新宿駅で試験的に導入された)

国鉄型はこんな感じ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(ただしこれも書体が新しいから国鉄型最末期と思われる。本来のはもっと手書き風。)
278回想774列車
2016/11/09(水) 05:23:31.65ID:+8TrTaM0
>>274
近年壁から出てきたのは
やっぱ戦後だっただろ?
所在地表示あるし、左書きだし、
てん「の」うじだし、
戦前要素がどこにもない。
それに戦前の大阪鉄道局は紺青反転タイプだし

昨今は筆字だけで戦前に感じてしまうんだろうな
街の看板で筆字が激減したもんな
279回想774列車
2016/11/09(水) 05:26:47.06ID:+8TrTaM0
>>277
新宿、巨大なテーパー状のやつだな
なつかしい。
有楽町とか量産タイプ最初期のが長く健在だったな。
280回想774列車
2016/11/09(水) 10:50:35.30ID:d9reQIQE
>>278 説明はRJ にもあるけど、レイルの方は4回書き直したあとがあって、右から書かれたのが分かる赤外線写真も掲載されている。
感心があるならレイルを読む価値あり
281回想774列車
2016/11/09(水) 15:42:37.18ID:rsQ7Izut
わざわざThx
282回想774列車
2016/11/10(木) 01:10:03.59ID:efNOOtKh
JR型の新しい駅名標って、東海や西では比較的早く導入され、
1991年頃にはほぼ全ての駅に行き渡っていたのに、東は遅々として進まなかったんだよな。
特に首都圏外の地方では世紀末まで、白地にスミ丸ゴシックの国鉄型が根強く残っていた。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

東も89年頃(?)から新型を徐々に導入し始めたが、あまりにも遅いので
途中でマイナーチェンジがなされ、統一感が無くなってしまっている。

JR型の最初期(89年頃、秋葉原駅と新宿駅で試験的に導入)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

前期の量産型(1990年頃から〜 かな主体、ラインカラー無し)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

前期量産型その2(なぜか書体が異なる)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

後期の量産型(1995年頃から〜 漢字主体、ラインカラー有り)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

LED型(2010年頃から〜 デザインは後期量産型とほぼ同じ、前期量産型を置き換え)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
283回想774列車
2016/11/10(木) 01:45:14.43ID:41NkNFIu
>>269
成瀬、来迎寺(上りのみ)、十日市場、下総中山にもあるね。
馬橋は撤去されとった。
284回想774列車
2016/11/10(木) 14:40:04.84ID:jk16T2Ow
ホーローの行先案内は外す必要もないと思われてるのか結構あちこち残ってる
逆にホーロー駅名標は最近も代々木のがなくなってしまった
285回想774列車
2016/11/10(木) 15:38:42.32ID:23zWZTdv
>>284
代々木のは撤去されたのか
探しても無いはずだった…
代わりに千駄ヶ谷で方面案内ホーロー看板は
残ってたが
286回想774列車
2016/11/10(木) 16:39:29.39ID:pQI1s+C6
長く残っていた箇所のホーローをわざわざ取るのは
全面改装(上屋丸ごとなどの大掛かりなもの)以外の場合は
内輪で「ドウゾ」だったりだろうね。
わざわざ撤去する意味がない。
電照式なら灯器(通電)管理の兼ね合いがあるからまた別だが。

渋谷の「井之頭線のりかえ」ホーローも
高田馬場の東西線のりかえホーローも
いずれも上屋全面改装時に撤去されたが
中野とか代々木は、あやしい。
287回想774列車
2016/11/10(木) 16:41:10.66ID:pQI1s+C6
あるいは盗難かも。
286は駅名板の場合ね。方面板は284氏の見解どおりだと思う
288回想774列車
2016/11/11(金) 02:16:56.43ID:M0I894Wi
成田線の湖北にあった国鉄式の吊り下げ。
あれなくなったんだな。
289回想774列車
2016/11/11(金) 02:29:04.16ID:Gf1U9h5S
90年代までは都内でもこんな標識が当たり前のように見られたんだがなあ。

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

山手線内ですら、完全に新型(JR型)に置き換わった駅、新旧混在した駅、ほとんど国鉄型のままの駅が混在し
まったく秩序がとれてなかった。趣味的には面白かったが。
290回想774列車
2016/11/12(土) 07:56:21.85ID:u+H0L+Ia
2・4番目はつい最近まで船橋駅で見れたんだがねえ。
291回想774列車
2016/11/14(月) 11:11:43.65ID:ngKfni+w
まつお
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
292回想774列車
2016/11/14(月) 22:44:00.06ID:LIW7BR05
>>291
こういうのいいね!
内房線の駅にもいくつかあったがリニューアルで撤去されてしまったからね。
293回想774列車
2016/11/16(水) 18:12:52.03ID:+drq2Cf9
新様式のものに取り替えただろうに、古いのを捨てずに残したところが偉いね
294回想774列車
2016/12/01(木) 00:16:45.93ID:va61ljhv
少し前に終わったヤフオクの「新名古屋 新岐阜 方面 のりば」の看板って、手書きなんでしょ
画数の多い漢字はピッタリ収まっているし、バランスの取りにくい平仮名もバッチリ
これ書いた人、天才
で、この文字って何文字って言うの?
295回想774列車
2016/12/01(木) 17:48:05.22ID:tBnqXq+D
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

この駅名標っていかにも
国鉄時代のサインですね。

この駅名標が馬喰町駅の緑色の階段の部分・
側壁の中腹部にしつこく張られていたのは
覚えていないですか?

1996年から今の駅標っぽく
駅名標を変えた駅なのですが、
この駅名標がなくなって残念かもしれません。
296回想774列車
2016/12/03(土) 09:58:17.85ID:p9bFS+s1
「どあい」もこわい。
297回想774列車
2016/12/03(土) 10:09:32.51ID:6IYjdnAR
酉の鳥居は残存してるのが数少ないね。
自分は>>61だけど、いま>>10を知ってびっくりした。粋なことするねえ。
塗り替えしたこと自体もそうだが、新ゴとか使うことなく完全に往年の書体だもの。
298回想774列車
2016/12/03(土) 16:21:28.97ID:BODCIzaP
>>297
むかしの職人を呼んで、造ってもらったんだろうかねえ。
299回想774列車
2016/12/03(土) 18:52:56.30ID:p9bFS+s1
9400412
をヤフー・グーグルで画像検索をしたら
「ばくろちょう」も「どあい」も
両方駅名標がヒットしてきました・・・。
300回想774列車
2016/12/04(日) 10:23:43.09ID:jDSe1PmP
門司港の電光式は年代もの。
隣駅が無いタイプ、むかしは上野駅の汽車ホームにもあった。

天道の電光式も古いな。
ローマ字がいちばん下で黒地白ヌキ。
301回想774列車
2016/12/10(土) 18:25:52.46ID:jPgorZIl
>>169
電照式の駅名表って無い・・・
昔の
馬喰町駅を思い出します。
302回想774列車
2016/12/20(火) 18:28:12.82ID:yn34Ak0r
>>301
塩崎の上りホームに1基だけ残ってるよ。甲府寄り。
3両だと停止位置からはずれるので気付かないかも。
303回想774列車
2016/12/21(水) 00:25:58.77ID:kMnEwxPU
>>301
成田線の湖北のは取り払われたんだよな、たしか。
九州以外はほぼ全滅かも。
304回想774列車
2016/12/21(水) 01:01:15.16ID:T3NEAnkg
小見川とか岩瀬とかに無かったっけ?
305回想774列車
2017/01/19(木) 13:41:55.88ID:xzQVnBN2
これか
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
306回想774列車
2017/01/19(木) 13:43:47.30ID:xzQVnBN2
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
307回想774列車
2017/01/19(木) 14:51:33.37ID:eAosiDU/
>>282
一番上の画像のが懐かしいです
現役で残っているのは、総武線の八日市場と五日市線の熊川くらいですか?
308回想774列車
2017/01/20(金) 07:33:34.73ID:5TxHT4UB
松岸、飯岡、笹子、御嶽にもあったような・・・
309回想774列車
2017/01/21(土) 08:33:30.17ID:eLdTqkfN
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
310回想774列車
2017/01/21(土) 10:36:04.64ID:9ldOpRqg
>>309
独特の書体、旧新潟鉄道管理局時代の駅名標が残ってるのも越後湯沢が最後かな?
311回想774列車
2017/01/21(土) 10:38:25.53ID:9ldOpRqg
>>302
駅舎はリニュしたけど、駅名標は残ったのか。
312回想774列車
2017/01/21(土) 13:05:19.20ID:eLdTqkfN
>>302
この駅には新旧4種類の駅名標が存在する。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
上の2つは駅舎から遠い屋根のないところに設置されまだ撤去されていない。
屋根下はJRタイプ。
313回想774列車
2017/01/21(土) 14:11:49.09ID:H0X7HU6s
>>310
去年の9月にそれを見つけてビックリしたわ
314回想774列車
2017/01/21(土) 16:26:32.79ID:fP8hyRP/
やっぱスミマルゴシックじゃないと
315回想774列車
2017/01/22(日) 12:57:44.33ID:aSWlnSx8
駅名標じゃなくて方向幕だけど
JR東日本はなぜかスミ丸ゴシックを今でも新規採用してるな。

205系が短編成化されて宇都宮線栃木区間に転属して
当然方向幕も一新したのに、書体は国鉄時代のまんまのスミ丸ゴシック。
316回想774列車
2017/01/23(月) 01:27:22.95ID:9Xymgc+z
JR東の方向幕で使ってるスミ丸ゴシックって
デジタルデータを製作会社が持ってるのかねえ
317回想774列車
2017/01/23(月) 07:36:17.90ID:qShRIlez
>>316
フォント自体はあるみたいね。

あと気のせいかもしれんが、
阪和線の225もスミ丸に戻ってなかったか?
318回想774列車
2017/01/23(月) 08:45:52.11ID:HMC/LII5
阪和といえば天局文字の幕がなつかしいね。
319回想774列車
2017/01/23(月) 21:19:21.21ID:0XfJCCQt
スミ丸ゴシックフォントって市販ソフトでもフリーソフトでもいいからソフト化されてる?
320回想774列車
2017/01/24(火) 00:55:51.45ID:7qfMpwy5
>>319
駅名標ならこちらから
http://tabi-mo.travel.coocan.jp/font.htm

方向幕ならこちら
http://makufont.dip.jp/
「国鉄方向幕書体」から
321回想774列車
2017/01/24(火) 01:14:33.32ID:NFPhxGEr
さっそくのレスありがと
フォント作った人がいたんだ
今スマホなので後でPC に入れてみる
322回想774列車
2017/01/24(火) 07:50:03.83ID:M1njvsEF
この前九州でいろいろみたな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

これは「国鉄形」といっていいでしょう。
隣駅名は新しく書き直したみたいですが。
323回想774列車
2017/01/24(火) 07:57:33.18ID:M1njvsEF

見るときは、
どっとうpろだ.org [dotup.org] ファイルをダウンロード

どっとうpろだ.orgより、www.dotup.org1133716.jpgのダウンロードを行います。
続けるにはダウンロードをクリックしてファイルをダウンロードしてください。

という表示の下の「ダウンロード」をクリックしてね。
324回想774列車
2017/01/24(火) 10:54:19.77ID:ahKliKMx
>>322
イメージはこれに似てるね。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
書体は厳密にはスミ丸ゴジックでないけど、国鉄型の1つ。
325回想774列車
2017/01/28(土) 15:58:13.97ID:noHEnm7h
以前、このスレで西国分寺に電照式の接近表示灯の話が出たので注意してみていたら今でも上下各1灯づつあったので目を
疑った。降りたついでに武蔵野線ホームも見たがこちらには接近灯自体なかった。
もっとも「次の電車は新小平を出ました」だったら駅間が長いから点灯してもしばらく電車は来ないわけで・・ry
消灯時
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
点灯時
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
点滅するところを注視したが、ふわっと点くので中の光源は白熱電球の模様。
白色のLED電球にすればもっと綺麗なんだがなあ。
326回想774列車
2017/01/29(日) 23:41:54.65ID:HpYAHZTl
>>325
ATOSみたいな運行管理システムがあるのに
こういうのを残してるのは
わざとしか思えんw

割と最近まで山手線の内側の総武緩行線(信濃町とか阿佐ヶ谷辺り)にも残ってたはず
というかまだあるかも?
327回想774列車
2017/01/30(月) 01:47:29.31ID:lGHX/9wg
まだ健在だと知って驚愕

でも色枠ホーローは、似たような感じで
半保存?みたいに残ってたのを
近年わざわざひっ剥がしたからなぁ…
328回想774列車
2017/01/30(月) 02:06:19.94ID:vhBIOYcQ
>>325
背後にある薄型のLED標識とのギャップがまた何とも言えんな。
すっかり減ったとはいえ、首都圏では今でもこのような新旧の設備が併存している所があるから面白い。

JR東じゃなくて西だが、北陸新幹線金沢延伸前は、北陸本線の駅でも
「富山・直江津・青森・上野方面」
とスミ丸ゴシックで書かれた、旅情をそそる国鉄型の標識が残っていたそうだ。
329回想774列車
2017/01/30(月) 06:44:08.10ID:cxyOm/ev
>>328
金沢だとすると7年前までそれら全部行けたのがすげえな。
今や富山のみ。

大鰐温泉駅には、上野・大阪ってのが残ってたな。
あと遠軽か名寄かのどちらかに名寄本線の名残が。こっちは消えたって話も聞くが。
330回想774列車
2017/01/31(火) 01:27:30.71ID:Iqb25e63
されど鉄道もじって本
スミ丸国鉄ゴシックをずいぶん追求してたのに
地上設置用の駅名表にはなぜか無関心だな。
あれこそいろんな書体や書式があるというのに・・・
吊式のと書体が違うとか北海道のは独特だったとかJR化後なのになぜか国鉄っぽいのがあるとか。
331回想774列車
2017/01/31(火) 02:07:49.44ID:n02d5oA5
>>330
吊り下げ式とかホーローは納入メーカーが限られてるから取材しやすいんだよ
逆に鳥居型の駅名標は地元の看板屋とかが作ってるから千差万別で手に負えないんだろうな
332回想774列車
2017/01/31(火) 14:51:03.17ID:/gTP73Fq
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
↑見るときは真ん中の「ダウンロード」をクリックしてね。

いつ建てられたか知らないが、こんなのがありました。

ちなみに、津和野駅を降りると駅前のポストは丸型なのですが、
街中を探検したところ、丸型ばかりで四角型が見つかりませんでした。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
↑見るときは真ん中の「ダウンロード」をクリックしてね。
333回想774列車
2017/02/06(月) 15:37:46.53ID:RtFqBxNR
>>325
西八王子にもあるね
334回想774列車
2017/02/18(土) 16:45:36.30ID:Oi5KyprA
スレチかもだけど、ここは駅番号入れてラインカラーも伊豆急と分けたのに変わったけど、
なぜかひらがなの大きい旧様式のままだね。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
335回想774列車
2017/02/22(水) 22:18:54.42ID:URqlVV/e
これも国鉄時代のものじゃない?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
336回想774列車
2017/02/23(木) 14:15:34.71ID:DYaQMumN
上二つは違う。
基本的にブラウンの枠で、書体が手書き風でないものは
JRになってからの設置。
337回想774列車
2017/02/23(木) 21:55:37.01ID:UJaJCct5
グリーン車のは四街道まで行けば正真正銘国鉄のものが残ってるよ
338回想774列車
2017/02/24(金) 02:16:45.30ID:mBfeHm92
写真を見て、総武本線の快速にグリーン車が付いたのは国鉄末期だからどうなんだろうと思っていたが、ブラウン枠なんだね
よく見ているな!
339回想774列車
2017/02/24(金) 08:35:03.22ID:rw/xS2jz
たまに気になるのが、中野と西船橋はなんであんなに遅くまで残ったんだろ?
東西線との兼ね合いもあるんだろうが。
340回想774列車
2017/02/27(月) 00:54:50.93ID:SS4p6XJF
大野城・南福岡
341回想774列車
2017/03/03(金) 01:58:56.30ID:btzA+lFe
東神奈川の端っこにホーローのが残ってる。
342回想774列車
2017/03/03(金) 22:03:48.57ID:FvD8VLKq
>>339
まさにそれ
東西線ホーム上の管理が営団(→メトロ)側だから。

>>341 まだあったのか。
外さずに強引に上から機器箱を設置してあるやつやな。
343回想774列車
2017/03/03(金) 22:18:46.18ID:BodgtiOn
>>341
写真ないすか?
344回想774列車
2017/03/03(金) 22:24:46.19ID:FvD8VLKq
http://park19.wakwak.com/~s-futatabi/33ban-70.jpg
345回想774列車
2017/03/03(金) 22:25:38.21ID:FvD8VLKq
強引にパイラック、が正しかった
失礼
346回想774列車
2017/03/03(金) 22:42:02.59ID:BodgtiOn
>>303
大野城
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

>>340
南福岡
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
347回想774列車
2017/03/03(金) 22:42:34.11ID:BodgtiOn
>>344
あざーす
348回想774列車
2017/03/09(木) 07:24:56.58ID:D51Us4P6
>>337
どこ?昨日行ったけど見つけられなかった・・orz

横芝 本屋側改札横 いまだにこんなの残ってる
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
一方、建柱のほうはまだこの地区では珍しい中文・ハングル入り。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

松尾 副本線側待合室壁面
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
349回想774列車
2017/03/09(木) 07:45:46.16ID:D51Us4P6
国鉄型建柱
八日市場
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
飯岡
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
倉橋
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

おまけ1 猿田 これだけ国鉄型枠 他の2基は新型
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
おまけ2 松岸、銚子 総武本線所属の駅にもかかわらず、なぜか成田線様式
これが出たとき房総は全部変わるのかと思っていたら、成田線だけだった。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
350回想774列車
2017/03/09(木) 10:21:43.79ID:ZH5ABcjl
>>349
建柱のやつ、南武線でよく見たな。
久地と中野島はまだあるんかな?
351回想774列車
2017/03/09(木) 15:26:23.04ID:D51Us4P6
あと、ここも
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
352回想774列車
2017/03/13(月) 15:29:36.74ID:Dm3KQHsV
>>349
2年くらい前に3番線の西端のほうにこれがあったけどもうないの?
越後湯沢みたいに残ってるような気がするんだが。
http://imepic.jp/20170313/553800
353回想774列車
2017/03/16(木) 22:30:17.17ID:zqXjuWPu
>>352
この前見たらもう無かったよ。>>349の観光駅名標だけ。
だんだんお宝が失せてゆくみたいでつまらないね。
354回想774列車
2017/03/18(土) 00:14:57.14ID:oR9IKohl
こういう行灯型の駅名標って今日久々に見ました。
昔は全国的にありあしたね。まだ他にもあるのかな。
(少なくとも品川ー勝田間ではここだけでした)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
355回想774列車
2017/03/25(土) 05:21:48.54ID:Dd0Zjmov
方面案内の電照もごく地味に残存してたりするな。
たとえば金光駅1番線の西側跨線橋昇り口頭上には「●福山 三原方面」って国鉄当時の赤丸矢印タイプのが生存してる
渡った側のほうは昨今様式の非電照ボードに変えられてある
356回想774列車
2017/03/25(土) 18:02:37.88ID:+gCg4ljD
>>354
JRになってから復刻版ではないけど似たようなタイプを製作し設置した常磐線の駅もあるみたいだね
357回想774列車
2017/03/26(日) 23:52:06.17ID:6g1pCFxh
鹿児島本線 笹原駅
358回想774列車
2017/03/28(火) 21:42:48.54ID:hIkBCoFD
これって高円寺でしか見かけないけど、JRになってから設置されtものですか?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
359回想774列車
2017/03/28(火) 21:53:07.12ID:AvxzPFfj
>>358
フォントから察するにJRになってからだね
ちなみに地下鉄直通103系1200番台・301系が総武緩行同様黄色帯から東西線同様の青帯に変わったのは1989年、JR化後だわ
360回想774列車
2017/03/28(火) 22:02:18.25ID:k4VKTZ0N
国鉄時代作成だとしたら
まず書体の段階でありえないわな。
361回想774列車
2017/03/28(火) 22:11:27.41ID:hIkBCoFD
>>359-369
そうなんですか。tks!
やはり国鉄の遺物ってもはや滅多にないものなんですね。
362回想774列車
2017/03/28(火) 22:36:51.18ID:DGWBXQo3
>>361
東日本と九州くらいだろうなたんまり残ってるのは。
それでも減りつつある。
363回想774列車
2017/03/28(火) 23:33:49.07ID:J33qXFgE
>>359
総武緩行に銀色で黄帯の205系が入ったんで区別のために帯変えたんだよね
364回想774列車
2017/03/29(水) 00:36:41.69ID:BGsIZFGR
>>362
なぜ金がある東日本でたくさん残ってるの?
365回想774列車
2017/03/29(水) 00:44:45.37ID:3Oj43dot
>>364
そこが結構不思議で
金のなさそうな西日本の旧アーバン管内はあまり残って無くて(皆無ではないが)
金持ちそうな東日本のE電(死語ですらないw)管内に意外と残ってるんだな

まあ寺田町みたいなのは別格だが
山手線内側の総武線のホームで改装工事をやろうとしたら出てきそうだな
366回想774列車
2017/03/29(水) 08:59:07.68ID:Hl2tBYEn
>>365
すべては交換時の監督者&現場担当者のタイミングだわな。
たとえば(海)新大阪駅だって、あの壮大な新幹線駅の横っ腹の「新 大 阪 駅」は現在でも国鉄当時のままだからな。
無論、喜ばしい意図での言及だけど。

在来全駅の国鉄あんどん駅名標に本体交換前から即オレンジ帯を巻かせたり
車体のJRマークを独断でオレンジにしたりと最初期から
民営化印象付け&コーポレートカラー発信を重視していたであろうに
即「JR(マーク) 新大阪駅(現代書体)」に交換されててもおかしくなかった。

ただし最初期の東海は意外にもピンポイントでは他者への配慮があったので
幹新大阪は共用駅だから駅名あんどんにオレンジJRマークを入れなかったのと
同じ理由で大看板も存置したのかもしれないけどね。
367回想774列車
2017/03/29(水) 09:05:48.88ID:Hl2tBYEn
しかし考えてみると新大阪に限らずとも
東海って、駅入口うえとかにある駅建物全体に対する)代表看板は
意外にも国鉄時代そのままだったりするね。
20年以上経ってからの改装でようやくJR式に付け替えられるとかも。
368回想774列車
2017/03/29(水) 15:41:52.03ID:/xDIQ7Gz
>>367
この区間の高架駅はみな「JR ○○駅」というモザイク看板に変わったが、地平駅のここだけは以前のままだね。
しかも去年錆びて交換していたが元のままのスタイルで新調されたわ。
いずれ駅舎が建て替えられるまで当分このままなのだろう。(ただ直近に青梅街道の陸橋があり高架化の見通しは立っていない)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
369回想774列車
2017/03/30(木) 02:32:18.29ID:qSiK2BNQ
広大なエリアを抱える東西の両JRでも、
西は1991年に一気に新型標識に変えられたんだっけ?
アーバンネットワークは横長のラインカラー入り、地方区は従来の枠に板だけ新調した(青のコーポレートカラー)。

ところが金銭的に余裕があるはずの東は遅々として進まない。山手線内ですら。
1989年(?)に、新宿と秋葉原で試作版を導入、1990年は東京駅で京葉線地下ホーム開業を機に一気に更新。
しかし上野・池袋のような巨大ターミナルでさえ、90年代半ば(どころか後半?)までスミ丸ゴシックの国鉄型標識が残存していた。

これは、国鉄末期に上野駅は新幹線開業で構内を拡張・改装したこと、
池袋駅も赤羽線(現埼京線)ホーム、東北・高崎線(現湘新ライン)ホームを増設したことで
どちらも国鉄型標識が比較的新しかったので、取り換えが遅れたと思われる。

JR東日本エリアは平成一ケタ時代まで国鉄型が当たり前のように残っていた。
新潟・長野エリアはほぼ100%国鉄型だったかもしれない。
370回想774列車
2017/03/30(木) 05:05:50.59ID:5aMQUXU+
吊り下げ式なんかは田舎だからあるというわけでもなく20世紀末の時点で
なぜか千葉・群馬・新潟に多かった記憶がある。他は各都県に数ヶ所、ってかんじか。
ただ青森や秋田では見たことがない。
371回想774列車
2017/03/30(木) 06:21:49.70ID:R6CbZvsT
>>369
割とガチで伝統的な気質の相違だよ。
バラバラに変えるか、ある時点まではそのままで(地区内などで)一気に変えるか。
前者は関東、後者は関西の気質だよ

過去みてたら、音響信号(メロディ→ピヨピヨカッコー)、
マルス端末(熱転写→感熱)、どれもほぼ同じ。
大阪市内で通りゃんせや故郷の空が残存してる箇所はなく、とうに全滅済だが
都内ではまだ残存箇所があるからうらやましい。
372回想774列車
2017/03/30(木) 06:28:58.72ID:R6CbZvsT
熱転写マルス(窓端)も関西の場合、置き換えの進め方が地区一括で
着手されたら1、2日以内に対象地区内の駅は全て交換してしまう。
対して関東の置き換え方はバラバラであり単発の繰り返しって感じ
どっちが良い悪いの話はなく、テツ内容に限らず世のどんな更新場面でも似てるから
やはり伝統的な気質や考え方の介在はあると思うよって話
373回想774列車
2017/03/30(木) 07:01:11.34ID:6oVCsZqa
西の吊り下げ式はワイヤーで吊っているから台風や強風のときめちゃ揺れるのが怖い
東は両脇がっちり固定してるな
374回想774列車
2017/03/30(木) 09:29:28.05ID:/7tOZfC6
関東関西中部圏で言えば国電に関するイメージの違いもあったんじゃね?
375回想774列車
2017/04/01(土) 15:38:06.14ID:KzGTN9IA
それってJRと東武だけじゃないの?
ただ単に駅が多すぎて一挙に置き換えは無理だからだと思ってたが。
376回想774列車
2017/04/01(土) 21:43:40.73ID:+bheY8qo
1991年の東京駅は、ホームの吊り下げ式駅名標(緑のラインが入ってるやつ)のみならず
駅構内の案内標識もすでにJR型に更新してあった。
(当時の屋内の案内板は、まだ国鉄型の黒地のバナナ式標識が当たり前だったことを考慮すると、かなり気合いの入った更新。)
ところがホーム柱の駅名標だけは、なぜか国鉄型のホーロー板のまま。

その一方で、郊外の取手駅の快速・中電ホームは、柱の駅名標もJR型のアクリル板に更新してあった。
しかし緩行線ホームは吊り下げ式も含め全てが国鉄のまま。

何か、東は同一管内でも無計画というか、気まぐれで交換してるようにみえる。
取手の緩行線ホームに関しては、開業が1982年で新しかったから更新を見送ったのだろうけど。
377回想774列車
2017/04/01(土) 22:49:39.82ID:/0GRsL1G
>>376
駅名が漢字かひらがなかの統一すらされてないしな。

まあ、少し前までの東急もそんなかんじだったけど、
短期間で近鉄みたいなデザインに変えちゃった。
378回想774列車
2017/04/02(日) 04:58:49.95ID:kgvk71HW
>>376
だからつまりま371-372なんだよ
379回想774列車
2017/04/02(日) 13:58:38.01ID:1Mj/L+OP
>>376
>何か、東は同一管内でも無計画というか、気まぐれで交換してるようにみえる。
それは束の駅業務管理組織が縦割り(線区単位)のため。
だから標識、駅名標、発車標、運行情報システム、発車メロディーなども線単位で更新するから
快速線は古いが、緩行線は新しいなどということが生じる。
券売機は乗降客数の多い西口は新型で、少ない東口は旧型のままにすることも多い。
ただ、自動改札はサーバなどの関係で全機一斉更新する。
380回想774列車
2017/04/02(日) 14:26:32.90ID:WO9vt6Oj
きっとJRに限らずとも首都圏含む関東圏ってそういう傾向があるんだろうね。
都市規模が特に大きいし
381回想774列車
2017/04/02(日) 16:02:41.33ID:byLR4fZK
あと、支社や地区の違いもな。
382回想774列車
2017/04/03(月) 18:38:40.07ID:WhwZ0aiY
九州・日田彦山線
採銅所駅と香春駅ホームの駅名板は現存
383回想774列車
2017/04/03(月) 18:59:11.06ID:WhwZ0aiY
>>382
志井駅ホームも
384回想774列車
2017/04/03(月) 19:02:19.10ID:WhwZ0aiY
>>382
志井公園駅ホーム
385回想774列車
2017/04/03(月) 20:39:58.59ID:OCkYF9cL
>>382-384
写真うp!!
386回想774列車
2017/04/05(水) 01:26:23.87ID:C2fyPFAE
>>385
志井駅と志井公園は撮影できなかったけど許して

香春駅
http://imepic.jp/20170404/728610

採銅所駅
http://imepic.jp/20170405/051240
387回想774列車
2017/04/05(水) 22:25:07.35ID:2AQqWR0E
>>386
サンクス!
九州も東的な残し方してるね。
388回想774列車
2017/04/06(木) 17:25:18.66ID:155R+QNu
所在地が下段の中央部って、もうないんですかねえ。
一昔前だと宗太郎とかに残っていましたが、おそらく九州独特の表示の仕方。
佐賀エリアにも結構ありました。
389回想774列車
2017/04/06(木) 22:43:38.24ID:DmwPjHSC
秩父鉄道にも残ってないの?
390回想774列車
2017/04/06(木) 23:18:36.03ID:9J8rvs+n
皆野、親鼻にはあったけど大きな駅はチケッター。
391回想774列車
2017/04/07(金) 23:16:42.08ID:6yM4kFl7
武蔵野線新座駅ホームの乗り場案内板は国鉄時代のもの?
ダウンロード&関連動画>>

392回想774列車
2017/04/08(土) 19:59:00.85ID:l2Vt9J7e
4月8日(土)NHK BS1
22:00〜
経済フロントライン
▽「国鉄民営化30年」明暗分かれるJR各社。鉄道の未来は?▽
393回想774列車
2017/04/15(土) 16:40:02.35ID:tw0PuEwp
>>357
笹原
http://imepic.jp/20170415/598700

隣の南福岡はJR仕様
394回想774列車
2017/04/15(土) 16:47:20.01ID:tw0PuEwp
吉塚・在来線博多はJR仕様
395回想774列車
2017/04/15(土) 18:00:24.74ID:tw0PuEwp
筑豊本線桂川駅はJR仕様
396回想774列車
2017/04/15(土) 18:34:36.66ID:tw0PuEwp
後藤寺線筑前庄内はJR仕様

筑豊本線天道駅
http://imepic.jp/20170415/668000
397回想774列車
2017/04/15(土) 20:05:46.10ID:tw0PuEwp
日田彦山線歓遊舎ひこさんはJR仕様
398回想774列車
2017/04/15(土) 20:15:36.51ID:tw0PuEwp
日田彦山線西添田
http://imepic.jp/20170415/726740

隣の豊前川崎はJR仕様
399回想774列車
2017/04/15(土) 20:36:45.85ID:tw0PuEwp
後藤寺線船尾はJR仕様だが、下鴨生は国鉄仕様
400回想774列車
2017/04/15(土) 20:57:28.95ID:inE6ZLR8
後藤寺線上三緒は国鉄仕様で文字が消えかかってる

新飯塚はJR仕様
401回想774列車
2017/04/16(日) 09:44:47.77ID:GhtEoP39
>>391
恐らく開業当時のままじゃないかな。
西国分寺にも同じような案内板があった記憶。
402回想774列車
2017/04/16(日) 10:34:10.85ID:9rijRgFX0
>>401
乗り場案内板って2南浦和新松戸西船橋方面って奴か?
西船橋って書いてあるんだから書き換えはしてるわな
403回想774列車
2017/04/16(日) 22:00:18.26ID:M7cg/I7D
>>401
「2(番線)南浦和、新松戸、西船橋方面」てやつのこと?
これは開業以来(s48-4)のやつ。
いわゆる番線表示と駅名標は武蔵野線は開業当時コストダウンで電照式でなくプラ板だけだった。
ここにモノクロのネガがあるんだがどうやってageたらいいかわからない。
404回想774列車
2017/04/16(日) 22:30:28.89ID:M7cg/I7D
今日見たらここも新型に変わってた。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
笹子、甲斐大和、春日居町、東山梨は国鉄型のままを確認。
特に甲斐大和は2年前、ハゲハゲで無残な状態だったのが綺麗に塗り直されていた。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

八王子支社は何考えてんだか www
405回想774列車
2017/04/17(月) 00:29:19.05ID:r9itgmUD
>>404
観光価値のある駅だけ新しいものに更新するのかな?
406回想774列車
2017/04/17(月) 07:50:12.33ID:oZm6Ys/9
>>403
武蔵野線は昭和48年に西船橋まで開通してないよ
407回想774列車
2017/04/17(月) 08:37:05.44ID:73AIxR7u
>>404他、ALL
フォーマットが国鉄スタイルを踏襲しているから
たしかに「国鉄型」と呼んでも差し支え自体はないんだけど、
「国鉄型」と呼ぶと国鉄時代当時そのままの現物が残存しているモノあるいは場所を呼ぶ場合と
混同されるおそれがあるから、
「国鉄型」と呼ばずに今後は「国鉄様式」あるいは「国鉄式」と呼ばない?
408回想774列車
2017/04/17(月) 08:39:57.83ID:73AIxR7u

404の2枚目みたいな「JR化後に製作された国鉄様式」を呼ぶ場合の話ね。
409回想774列車
2017/04/17(月) 13:55:30.73ID:r9itgmUD
九州は文字が消えてる駅名板はどうするんだろう?
八王子支社みたいにペイントしなおすか新しいものに交換か?
410回想774列車
2017/04/17(月) 15:50:14.33ID:MYygWJoh
九州・大野城のホームはペイントし直されてるみたいで状態良好
411回想774列車
2017/04/17(月) 17:36:18.02ID:dwno26y7
>>333一体どこにあるんだと探したらすぐ頭上にあった(笑)
車内から撮ったんで点灯していない。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
412回想774列車
2017/04/17(月) 20:53:13.94ID:HywwDG/7
>>411
西八王子ですね
日野、西国分寺、にもあります
413回想774列車
2017/04/18(火) 00:37:12.85ID:Y/4hN9Xh
全国的にかなり残ってますね
414回想774列車
2017/04/19(水) 14:09:22.93ID:VVOi7Rrk
>>413
全国って首都圏以外にも?
こんどの「電車」だから関西の国電区間以外考えられないけど。
415回想774列車
2017/04/19(水) 18:50:50.56ID:eQH3psYq
>>414
一応仙石線も国電と呼ばれていた
表示灯があったかは知らないが
416回想774列車
2017/04/19(水) 21:44:59.06ID:Vd9I/NVD
駅山陽線下松駅改札入ってすぐのところに国鉄時代のかは不明だが電照式の接近表示あり
417回想774列車
2017/04/19(水) 22:50:17.49ID:BtEUA7ge
>>414
「こんど」の電車だから関西式とはちょっとちがう
(「こんど」「つぎ」ではなく「次発」「次々発」)

実際このタイプは「アーバンネットワーク」エリアでは見かけない
アーバンになる前(要は民営化前)は‥あまり覚えがない(苦笑)
418回想774列車
2017/04/20(木) 05:05:14.24ID:5N1vrAYe
あれなぜか本千葉駅にあったな。本数めっちゃ少ないのに
419回想774列車
2017/04/20(木) 16:56:36.10ID:FUi2rlrl
本数少ないからこそ乗り遅れ防止のため必要
420回想774列車
2017/04/27(木) 00:24:41.31ID:ZP5y0XWM
Nambu201 @Nambu5102F

府中本町、国鉄サインが色濃く残る武蔵野線との接点ということで、それはもう大変素晴らしいことになっています。
国鉄フォントをふんだんに用いた野良サインもこの駅の名物ですね。更に現行のLEDサインまで一部では採用されており、まさにサイン万博。
サイン好きは一度は来るべしです。 #もじ鉄 https://twitter.com/Nambu5102F/status/854662571743260672/photo/1

2017/4/19 20:46 Twitter Web Client から

https://twitter.com/Nambu5102F/status/854662571743260672
421回想774列車
2017/04/27(木) 23:00:08.96ID:A11vTLxh
>>420
もじ鉄って単語に衝撃を覚えた
422回想774列車
2017/04/27(木) 23:59:57.35ID:gShFI2SI
たしかにw
みどりの山手線の時
車番のフォントが話題になってたな
NHKでもリポーターが強調してたw
423回想774列車
2017/04/28(金) 09:13:41.22ID:+nFi8kf4
こりゃ黄色い103系乙!()
424回想774列車
2017/05/02(火) 17:55:47.07ID:hWDWPJJl
四方津
(中央線で東京から一番近い国鉄タイプ)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
425回想774列車
2017/05/08(月) 12:51:10.43ID:Zzzl3oCu
九州の原田ホームはJR仕様
426回想774列車
2017/05/20(土) 18:14:54.25ID:TjLmWCn4
篠栗線・長者原駅ホームの看板はJR仕様
427回想774列車
2017/05/20(土) 20:14:28.71ID:TjLmWCn4
修羅国・水巻駅ホームの看板は国鉄仕様
428回想774列車
2017/05/20(土) 22:15:23.40ID:NQTuJI4J
>>425-427

写真ageてよ。スマホ持ってるでしょ。
429回想774列車
2017/05/20(土) 22:46:53.10ID:BdSBiX9C
>>428
ごめん、間に合わなかったw
430回想774列車
2017/05/20(土) 23:15:27.72ID:QeJgq9mI
使えん奴だ
431回想774列車
2017/05/22(月) 16:35:54.98ID:G1S/VYyK
鹿児島本線けやき台のホームはJR仕様
432回想774列車
2017/05/22(月) 16:37:23.93ID:G1S/VYyK
基山のホームもJR仕様
433回想774列車
2017/05/22(月) 16:42:42.09ID:G1S/VYyK
弥生ヶ丘と田代もJR仕様
434回想774列車
2017/06/03(土) 05:54:51.31ID:Yg+6lhy8
>>401
20秒
ダウンロード&関連動画>>

435回想774列車
2017/06/15(木) 17:01:18.69ID:4W2XunMJ
バス車内から
松原駅ホームに国鉄時代駅名板があるのを確認

消えかかってるので今後の動向が気になる
436回想774列車
2017/06/15(木) 17:27:14.15ID:4W2XunMJ
山陽線小月駅改札口の行灯式接近表示あり
437回想774列車
2017/06/17(土) 19:03:39.62ID:JvMpD6RY
>>436
http://imepic.jp/20170615/827320
438回想774列車
2017/06/17(土) 20:14:10.51ID:JvMpD6RY
鹿児島本線春日駅はJR仕様
439回想774列車
2017/06/17(土) 20:16:44.46ID:JvMpD6RY
>>393
>>346
南福岡は新旧混合
440回想774列車
2017/06/17(土) 20:21:34.91ID:JvMpD6RY
鹿児島本線水城・都府楼南はJR仕様
441回想774列車
2017/06/18(日) 10:33:18.12ID:vUqOs/yE
>>393
笹原下りホームは国鉄仕様のまま塗り替えを確認
442回想774列車
2017/06/19(月) 02:40:14.44ID:M/uAGq+4
山陽線・金光駅南口(団体列車用)は国鉄時代のだな
http://imepic.jp/20170619/094800
443回想774列車
2017/06/21(水) 09:34:03.38ID:EbboF7sN
四国・多喜浜駅の便所サインが国鉄仕様
444回想774列車
2017/06/21(水) 12:01:58.80ID:qo5NNyDl
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
備後落合
445回想774列車
2017/06/23(金) 13:53:11.17ID:VlFJDeSJ
伊予西条駅のこれは国鉄時代の?
http://imepic.jp/20170623/493510
446回想774列車
2017/06/24(土) 09:48:21.72ID:vELLMhS1
久地の駅名標
ソースは今日のぶらり途中下車の旅
447回想774列車
2017/06/25(日) 14:44:41.59ID:YYF6Tk79
>>443
多喜浜駅
http://imepic.jp/20170625/528880
448回想774列車
2017/06/25(日) 21:36:11.01ID:ZujPgZQc
しRだろこれ
449回想774列車
2017/06/25(日) 22:19:35.66ID:YYF6Tk79
>>448
>>445のこと?ありがとう
450回想774列車
2017/06/25(日) 22:53:12.83ID:YYF6Tk79
紀伊内原駅
https://twitter.com/DC25_M2_/status/878452823725187073
451回想774列車
2017/06/28(水) 02:44:48.57ID:NjCj5gmS
山陰線諸寄駅・手洗所
http://imepic.jp/20170628/094570
452回想774列車
2017/06/30(金) 13:41:35.52ID:E3B0As6L
鹿児島本線千鳥駅はJR仕様
453回想774列車
2017/07/10(月) 22:59:28.90ID:rOPUXVlt
現役じゃなくて保存品だが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000046-minkei-l27&pos=3
454回想774列車
2017/07/21(金) 21:05:05.63ID:zwMlE8gt
加古川線本黒田駅の駅舎の看板は国鉄仕様?
http://www.telmap.net/i/map/95251
455回想774列車
2017/07/24(月) 02:50:26.54ID:fL9dVuyw
筑前岩屋駅はJR仕様
https://twitter.com/tigers_1964/status/888753736692019201
456回想774列車
2017/07/29(土) 04:48:00.25ID:KQOoeK4f
市島駅のこれは国鉄時代の?
http://imepic.jp/20170729/172020
457回想774列車
2017/08/06(日) 11:00:16.83ID:sz9bTmzf
3セクにはまだまだ国鉄懐かしがいっぱい。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
458回想774列車
2017/08/07(月) 12:08:08.31ID:nVrYvFDJ
駅リニューアルで無くなったと思っていた塩崎駅の建柱行灯式の駅名標が奇跡的に残っていました。
行灯式は房総にはいくつかありますが、中央線ではもはやここだけですね。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
*通過電車からガラス越し撮影なのでブレてます。
照明が灯っているのを初めて見ました。(8/6撮影)
459回想774列車
2017/08/08(火) 01:04:46.52ID:JpiLFpnG
鹿島臨海で柱に掲げるタイプの琺瑯の駅名板を復元したと言う事だが
スミ丸ゴシックじゃないのがちょっと残念
https://response.jp/article/2017/08/03/298245.html

どうせ金をかけてやるならRJ誌の単行本でやった特注品みたいに
とことんこだわればよかったのに
460回想774列車
2017/08/08(火) 07:09:40.21ID:PRQBtsdL
誰か、衣笠、田浦、東逗子がどうなったか見てきてくれ。
461回想774列車
2017/08/08(火) 15:27:15.92ID:ZrkhinWt
流石に工の字が入った備品とかヘルメットは無いよな?
462回想774列車
2017/08/08(火) 18:13:24.41ID:Hv2Itr7i
境界の杭とか
463回想774列車
2017/08/08(火) 18:19:08.95ID:E0DGfNIv
>>461
数年前どこかの工場の公開イベントでデッドストック品を売ってるのを見たことがあるな
464回想774列車
2017/08/08(火) 18:43:45.43ID:Hv2Itr7i
工の字の浴衣が家にあるな
465回想774列車
2017/08/08(火) 20:32:32.31ID:ZrkhinWt
>>464
工の由来知ってたら本物の鉄オタ
466回想774列車
2017/08/08(火) 20:59:52.80ID:PRQBtsdL
>>464
国鉄の寝台車からパクったんだろう。
467回想774列車
2017/08/09(水) 13:33:22.23ID:pACIqInA
>>462
マンホールもね

>>465
日本史の時間にやるじゃん
それと国鉄の工マークが結びつかんのかな?
468回想774列車
2017/08/11(金) 11:02:18.38ID:XK+TPssk
>>465
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E9%83%A8%E7%9C%81
469回想774列車
2017/08/19(土) 17:51:04.48ID:PQ5/gNL4
発車した瞬間気付いて撮影できなかったが、加古川線日本へそ公園駅ホームの看板が国鉄フォント
470回想774列車
2017/08/19(土) 17:52:09.43ID:PQ5/gNL4
兵庫県唯一かな?
昭和60年と比較的新しいのと、ローカル駅故に残ったのかな?
471回想774列車
2017/08/20(日) 00:08:31.25ID:bKXkHbCR
>>470
豊岡にあるやん?
http://blog.goo.ne.jp/ebosi624/e/91d6af820153b44c3bf7560f1a10e0b8
472回想774列車
2017/08/20(日) 11:11:37.64ID:ROj7vr1a
宇佐駅は国鉄仕様?
https://twitter.com/yoshicv/status/899071477068185601/photo/1

東と九州は路線別一覧作ると分かりやすいな
473回想774列車
2017/08/22(火) 15:30:39.63ID:qMsaLfji
>>466
そいつじゃないが、一般商品で「工」みたいな図柄がモチーフの
ねまき(いわゆる寝台車の浴衣)はあったよ。珍しいから買った。
寝台車の文様と全く同じではないけど。
474回想774列車
2017/08/22(火) 15:36:40.27ID:KaKBlDGZ
復刻版で大宮でこんなの売ってるな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
475回想774列車
2017/08/22(火) 18:17:30.23ID:Cf2b/kib
(これで昔パクったのを表に出せる)
476回想774列車
2017/08/23(水) 17:06:04.08ID:LQheZ3WQ
↑現物しらん奴か?若干ちがうぞ?
477回想774列車
2017/08/23(水) 19:07:26.76ID:0ws9qYRc
むしろ復刻の現物をまだ知らん
478回想774列車
2017/08/24(木) 18:50:30.41ID:2K/iFQbu
画像のやつが「復刻の現物」。復刻のほうの図柄はそれでわかるじゃん
本物のほうは寝台現役時代の個人乗車記とかのレポ画像でいくらでも出てくる
479回想774列車
2017/08/24(木) 18:59:05.16ID:vhmXAs3x
本物はJRの文字の柄(違
480回想774列車
2017/08/29(火) 08:57:55.55ID:TwBa0S6X
秩父鉄道乗ってきた。

新しいタイプ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
古いタイプ(前後の駅名で色を変えている)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
>>150-151
481回想774列車
2017/08/29(火) 11:16:25.71ID:rJB+vpSJ
>>458
GJ
482回想774列車
2017/08/29(火) 14:44:47.53ID:ypUw0Q7F
>>479
違、と書いてあるから判ってるだろうけど、JR柄の浴衣は東日本と北海道のリネンだけ。
483回想774列車
2017/09/01(金) 03:00:34.05ID:DWo5RLeK
遠賀川の火災で焼けた駅舎正面の看板は国鉄時代の?
https://twitter.com/orio_crewing/status/902901569804419073?s=09
484回想774列車
2017/09/04(月) 00:32:46.67ID:dpXL1iu6
加古川線久下村駅舎は?
http://imepic.jp/20170904/018910
485回想774列車
2017/09/08(金) 02:57:23.98ID:5KOojx7w
1番乗り場のサインは国鉄時代の?@福知山線市島駅
http://imepic.jp/20170908/104710
486回想774列車
2017/09/09(土) 20:34:50.36ID:/JVm/Rm8
これも国鉄遺産かな?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
487回想774列車
2017/09/09(土) 21:11:20.76ID:ZRbHwYII
>>486
浅草橋の改札外階段の前にも国鉄時代の案内があったような。
関東離れて5年するから今は知らんけど
488回想774列車
2017/09/10(日) 00:02:32.48ID:h86Yn7nl
小浜線小浜駅の表示板
http://blog.goo.ne.jp/ebosi624/e/7602b11f2230a2a719505d0944eae42b
489回想774列車
2017/09/10(日) 11:35:35.11ID:L0wX+1PV
浅草橋 これは?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
490回想774列車
2017/09/10(日) 11:50:07.83ID:7auGxuM2
北鴻巣駅のストリートビューで古い様式の駅名標が見えた
高崎線あたりは結構残っていそう
491回想774列車
2017/09/10(日) 19:57:58.42ID:n0vXLWQx
湖西線堅田駅
https://twitter.com/hideyan_osaaho/status/906772860131147776
492回想774列車
2017/09/11(月) 16:43:05.74ID:/QM6e5AW
>>490
様式は旧いけど、あれは最初に設置した駅開業当時からのもの。
束様式にしなかったイレギュラーな存在
493回想774列車
2017/09/11(月) 16:48:18.95ID:/QM6e5AW
伯耆大山駅 跨線橋のぼり口にあったコレ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

撤去ずみを確認。残念
「山陰本線」を印象づける遺産だったのだが。
494回想774列車
2017/09/11(月) 19:05:22.66ID:KBT6w+vh
>>493
通過だが下関以外は全部今でも行くな。
495回想774列車
2017/09/11(月) 20:42:14.51ID:/QM6e5AW
目的地(降りる駅)を知らしめるための案内だから、通過では意味がなくなるけどね。
いや、そういう意図でレスしたんじゃないことはわかっててのレスだけど
496回想774列車
2017/09/12(火) 04:46:20.51ID:5zsgH9v+
ああ、総武線にも「上野方面」なんて普通にあったねえ。JR化後見なくなったけど。
497回想774列車
2017/09/13(水) 13:14:13.79ID:VVLLKFvg
国鉄時代の方面表示は、遠方の地名も載せてたから旅情が掻き立てられたんだよな

石川県内でも、遥か彼方の上野や青森の表示があった
民営化後はせいぜい直江津まででしょ
498回想774列車
2017/09/13(水) 20:58:59.97ID:sRd7F/Ph
かつてそこまで行く列車があったってのも最高だな。
遠軽か名寄かどちらか忘れたが名寄本線のが廃止後もずっと残ってたらしい。
499回想774列車
2017/09/13(水) 22:23:40.04ID:IvzyryAy
JRになると実際にそのホームから発車する行き先の最遠の駅しか表示しないね。
乗り継いでどこまで行けるかとか眼中にない。
500回想774列車
2017/09/13(水) 22:41:12.04ID:IvzyryAy
そうそう、今日バスの車窓から見つけたんだがいまどき千葉にこんなの残ってるのは驚き。久留里線?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

あと黄色い線からのホーム幅が線路側のほうが広い(笑)
501回想774列車
2017/09/14(木) 06:25:40.76ID:9r/413wx
>>500
久留里線は、数年前まで木造の駅名標が残ってた。
502回想774列車
2017/09/16(土) 16:29:08.34ID:JjIpGdDi
木造の駅名標くらい木製にすればいいのにね。
503回想774列車
2017/09/16(土) 20:37:19.04ID:/fOa82Qf
いらっしゃいビーム
504回想774列車
2017/09/17(日) 20:51:50.05ID:G+3Ua7Ks
福知山線市島駅
http://imepic.jp/20170917/748560
505回想774列車
2017/09/19(火) 00:50:22.34ID:yUCXJCJW
国鉄時代の神戸駅の行き先表記

上り=大阪・京都・東京方面
下り=山陽・四国・九州方面

JRになって改築するまで残ってた。
506回想774列車
2017/09/27(水) 13:14:20.38ID:YAhoNsDw
山陰線上川口の「便所」サイン
507回想774列車
2017/09/27(水) 22:06:59.93ID:YA5GH2Ad
これ(福知山・京都・大阪方面)もか?
http://imepic.jp/20170927/717890
508回想774列車
2017/09/30(土) 17:32:36.95ID:OZysE56j
錦糸町ホームのホーロー看板が撤去されていた。
509回想774列車
2017/10/03(火) 01:35:24.31ID:Fk+3iOIe
聖地・青梅線軍畑駅
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS9KkukWFFU5YAfy5QMlpM8iuf6-9NDeg4P8bIWkc7AtaPvKJC2cZg8tnNpRQ
510回想774列車
2017/10/06(金) 09:35:09.16ID:BlcaYY36
東北線の国鉄型は>>59のものを昨日確認したけど、岡本と矢板がかなり傷んでる。
次回塗り替えるか更新するか見ものだな。
矢板はホームで舗装工事やってたし。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
これはまだ新しくて綺麗。照明つき。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
511回想774列車
2017/10/06(金) 14:17:59.57ID:00CZPUv4
下夜久野駅舎も
512回想774列車
2017/10/07(土) 17:10:02.05ID:jL6/EUx0
桜井線京終駅は改装するらしいがホームの名古屋方面サインも消滅か?
513回想774列車
2017/10/07(土) 17:40:27.09ID:gjUvMsIl
>>460
衣笠は吊り行灯に変わってたぞ。田浦、東逗子はそのまま
それより久里浜にトンデモが・・・(* ̄□ ̄*;
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
514回想774列車
2017/10/07(土) 21:39:30.69ID:rOI33XE9
>>513
九州っぽいな
515回想774列車
2017/10/07(土) 21:56:35.43ID:GFby4IY8
むしり取った衣笠
516回想774列車
2017/10/07(土) 22:01:55.55ID:OuM7amh+
西エリア駅ホームで国鉄仕様の駅名板皆無なのは平成の大合併時の市名変更に併せて交換したから?
517回想774列車
2017/10/09(月) 07:47:19.17ID:an2EvS58
>>516
豊岡駅の1か所だけ残されている木製駅名標と、
木次線の日登・出雲八代・亀嵩・八川・油木の黒板駅名標を忘れなさんな。

それにしても何ゆえ木次線にだけ黒板式の古い駅名標があんなに多く残っているんだろう?
木次鉄道部のこだわりかな?
518回想774列車
2017/10/11(水) 08:35:56.64ID:ZHuMpvMB
これも古そう。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
519回想774列車
2017/10/11(水) 21:36:50.73ID:AshE4F5c
516が言ってるのは、鳥居形かつ板が酉制式以前タイプって主眼?
たしかに少ない。豊岡(国鉄モノ)か、福塩の数駅(復元だが書体まで忠実)くらい?
520回想774列車
2017/10/16(月) 00:42:00.12ID:Yg8t7HQz
東岡山の「便所」電照(国鉄モノ)は当分安泰かも。
近年のトイレ改装にも駅名電照の路線カラー化交換にも生き残ったんで。
しかし東岡山駅だけ個性的なのが好きだよな
いまのも目を剥くほどだけどw、先代の酉青のときの壁のも目立ってた。
今のやついまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
521回想774列車
2017/10/16(月) 00:49:06.26ID:Yg8t7HQz
http://ekimeihyo.web.fc2.com/06chugoku/okayama.html
山陽本線瀬戸駅が私鉄みたいで、片上鉄道本和気が国鉄みたいで、
まるで逆だな。
522回想774列車
2017/10/24(火) 10:39:28.21ID:M5zLY8xj
>>497
むしろ、東北本線の田舎の普通列車しか停まらない小易ほど、
下りは「青森方面」、上りは「上野方面」だけしかなかったけどな。
523回想774列車
2017/10/27(金) 11:31:46.29ID:SF7PCBOb
東武でSL運転に併せてレトロな駅名標登場。
でも、昔はこんな書体だったんだろうか・・・
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
524回想774列車
2017/10/27(金) 12:43:12.78ID:SFJnk3qI
イマイチだな
525回想774列車
2017/10/27(金) 14:37:35.26ID:Y009nOOt
八日市場駅
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
526回想774列車
2017/10/28(土) 07:16:21.16ID:zdj1f0ni
>>523
国鉄時代の西日本バージョンに見えなくもない
527回想774列車
2017/10/29(日) 08:44:08.17ID:lCVuftqw
原宿の年始用臨時ホーム
ダウンロード&関連動画>>

528回想774列車
2017/10/29(日) 10:05:16.10ID:tJYBF18z
>>527

http://raillife.exblog.jp/13141777/
529回想774列車
2017/10/31(火) 22:28:59.58ID:9Elef/HQ
>>516>>519
JR西に古い駅名標が少ないという件は>>365>>369>>371-372でも挙がっているね
530回想774列車
2017/11/01(水) 05:58:40.95ID:/DZfCCqN
>>371
関係ないけどメロディー信号を廃止するのはなぜ?
531回想774列車
2017/11/03(金) 21:03:40.73ID:2hxrdhMy
>>530
視覚障害者へのアンケートの結果「ピヨピヨカッコー」の方が状況を把握しやすいと評価が高かったため
平成15年に警視庁が今後設置するものは「ピヨピヨカッコー」とするよう方針を定めたらしい
532回想774列車
2017/11/05(日) 18:48:21.02ID:6XNe8FUi
常磐線竜田駅ホーム
ダウンロード&関連動画>>

533回想774列車
2017/11/05(日) 20:32:55.14ID:B3jjS3r1
ここ1-2年で撮ったもの

王子
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
錦糸町
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
深川
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
534回想774列車
2017/11/10(金) 15:45:48.20ID:gfHHlkU5
今は3セクだけど、国鉄当時のものだな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

こっちは書体が違うから書き換えたのかも。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
535回想774列車
2017/11/10(金) 17:49:47.99ID:jb6IQGxe
相老駅にも最近まで足尾駅みたいなのが残ってたけど、
駅前広場整備したときに外したらしいね
かわりにドアガラスに紺地に白字のステッカーが貼られたようだが
536回想774列車
2017/11/11(土) 02:21:42.82ID:/m+Ge3g2
御堂筋線中津駅
https://twitter.com/207GMP/status/928770514687950848
537回想774列車
2017/11/11(土) 13:08:10.22ID:mG7bQh+C
>>534
下はどうみてもJR化後だが、ただし「はなわ」の書体だけが第4種用の国鉄書体を用いてるね。
538回想774列車
2017/11/13(月) 08:35:05.02ID:1bzO7gCm
ついに鶴見線から国鉄型全滅。
自立(建柱)式自体、昭和、武蔵白石、安善、弁天橋からは無くなった。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
539回想774列車
2017/11/30(木) 12:48:34.38ID:8NFZVe31
飯田橋 改札脇
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
540回想774列車
2017/11/30(木) 22:45:08.87ID:8V1jVwaY
会津柳津は?
只見線沿線はまだありそう
541回想774列車
2017/11/30(木) 23:14:24.21ID:Udd+NPup
>>540
ホーローの駅名標だとしたら磐越東線にはあったな。
542回想774列車
2017/12/01(金) 01:06:43.88ID:yAjSauSz
新宿を出てチラリと見える「地下の廃駅」 旧初台駅「幻のホーム」
URLは長いから画像だけ
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BBFW1Ia.img

本文は1行目をキーワードにして検索して
543回想774列車
2017/12/01(金) 11:06:17.26ID:8nn2lMfP
>>542
スレ違い
国鉄様式関係なし
544回想774列車
2017/12/01(金) 15:15:23.35ID:zloWEQwA
レトロ観光で売り込んでる津山には国鉄風のサインないの?
545回想774列車
2017/12/02(土) 01:16:54.60ID:o5INs6qY
酉は、やりたがらないね。吉備線の鳥居枠をピンクに塗ったりしてる割には。
束でも(国鉄式復刻とはいえないけど)、自社非標準タイプへの交換は
日光線が初めてでは。
546回想774列車
2017/12/02(土) 01:19:24.80ID:o5INs6qY
544
一応、ホーム上屋の乗換案内電照の一部と、番線電照は、国鉄当時物。
547回想774列車
2017/12/02(土) 20:21:07.51ID:ZN4SFBX9
>>546
あと駅入口付近の「中国ハイウェイバス」の看板も国鉄フォント
548回想774列車
2017/12/04(月) 05:47:56.81ID:BK/BIbrW
サムネに出てるホームのシルバーシートサインのホウロウ看板は全滅?
ダウンロード&関連動画>>

549回想774列車
2017/12/07(木) 10:11:13.42ID:5uX8JIcL
>>538
オリンピックまでに電車特定区間(旧国電区間)内は駅ナンバリングでいずれなくなる。
まだ残っている熊川、御嶽、東青梅、尻手、中之島、東逗子、田浦、片倉などは早めに撮っておいたほうがいいよ。
550回想774列車
2017/12/28(木) 09:26:42.24ID:iQ2vDGV/
観光協会が駅前に設置したオブジェ。
(書体だけは)よく出来てる。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
裏面は付近の観光地図になっていた。
551回想774列車
2017/12/28(木) 11:26:07.62ID:XT7c22b7
横の看板に昔の鉄道関連の年表や写真があるんだよね
552回想774列車
2017/12/29(金) 17:00:44.34ID:BR85E8Ep
神戸の下りホーム。
上から塗りつぶして読めないホーローが1個と塗りつぶしたペンキがはげたホーローが1個。
柱に直接習字体で書いたのが6個。
柱直書きは隠れてたのが出てきた“寺田町状態”かも。
553回想774列車
2017/12/29(金) 17:10:33.21ID:BR85E8Ep
調べたら記事になってた。

https://search.yahoo.co.jp/amp/railf.jp/news/2017/amp/12/25/153000.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
554回想774列車
2018/01/04(木) 15:26:47.04ID:6quSScrX
>>552
西端の琺瑯製のものは早くから俺が言ってたやつ
555回想774列車
2018/01/04(木) 15:29:03.35ID:6quSScrX
491回想774列車2017/01/03(火) 09:47:37.81ID:5f9cDSRA
寺田町駅の戦後期の壁ぬり駅名標がきちんと保全されたんだから
同じく戦後期の筆字ホーロー「こうべ」もきちんと保全してほしいね。

直近はコレだけど、どっかの関連スレに何年も前にレスしてある
556回想774列車
2018/01/04(木) 20:35:39.90ID:qKpYQpIJ
駅名標じゃないけど、中央快速線の運転士向けの掲示の「高円寺」「阿佐ヶ谷」というのも相当年代物だね
557回想774列車
2018/01/06(土) 07:23:28.86ID:2Vm7GyRo
福知山線北伊丹駅
http://youkanhayoukandetabenasai.blog.jp/archives/1000109323.html
558回想774列車
2018/01/07(日) 18:15:57.78ID:CykkjEWM
国鉄時代の?
http://imepic.jp/20180107/657110
559回想774列車
2018/01/08(月) 18:31:42.62ID:c6p9/Lef
写植文字じゃなく手書き系で
いかにもだけど、民営化後だと思う
560回想774列車
2018/01/08(月) 22:10:07.64ID:XcILQGrE
>>559
サンクス
561回想774列車
2018/01/17(水) 19:29:48.67ID:YqEAzfR6
モザイクかかってる武蔵野線のサイン笑
562回想774列車
2018/01/18(木) 17:21:44.51ID:kia9c211
3年前>>45で紹介した奥羽線の駅名標だが、今年秋田〜福島間乗り通してみたら、
通年休止の赤岩以外、すべてJR様式に交換されていた。

こんな山間駅でも、簡体、ハングル入りになっていて驚いた。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

それにしても福島近郊の笹木野、庭坂は錆びて朽ち果てそう。
早く塗り替えろよな〜
563回想774列車
2018/01/18(木) 23:56:46.70ID:D60/6gU1
>>562
韓国人は田舎含めそこら中にいるからな
564回想774列車
2018/01/21(日) 12:48:43.09ID:Ifi+pxeW
↑そう思わせる手法、創価と同じ手法だな。まあ当然か。笑
565回想774列車
2018/01/27(土) 10:45:50.31ID:WPHAT/Tn
大糸線一日市場駅
https://twitter.com/ciao313/status/957060758843539456
566回想774列車
2018/03/15(木) 22:37:32.24ID:B/YONAcX
四国・栗林駅
https://twitter.com/fusocarol/status/974221106478329856?s=19
567回想774列車
2018/03/25(日) 21:53:44.62ID:SLqUBjY/
国鉄とは違うが渋いね
https://twitter.com/yuki7979seoul/status/977415115266973697?s=19
568回想774列車
2018/04/14(土) 16:31:16.95ID:wwC9z1Sm
常磐線水戸支社管内の駅って、こういうふうに電照式(LED、蛍光灯)と非電照が並んでいるところが多いけど
なにか意図があるのかな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
569回想774列車
2018/04/14(土) 16:54:54.12ID:vbLGIYyo
>>568
単なる付け替えの過渡期じゃね
570回想774列車
2018/04/14(土) 17:58:28.17ID:d23xHH3d
新しいのは駅名の横に中国語と韓国語がある光っていない方だよね
夜になったら光るってことない? 古い方とは別系統のスイッチになっているとか
571回想774列車
2018/04/14(土) 18:13:16.22ID:vbLGIYyo
まあホーム自体の照明はあるんだから実用上光らなくても問題ないんじゃね?
572回想774列車
2018/05/04(金) 21:35:54.35ID:Jqp+rGtB
青梅線、五日市線、八高線終了!
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
573回想774列車
2018/05/04(金) 23:42:58.74ID:l3S6DWmJ
青梅線も更新されたのか
574回想774列車
2018/05/19(土) 17:53:20.99ID:ETxaqGKD
指宿枕崎線乗ってみた。
国鉄様式、JR九州様式、観光地の新様式が混在している。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
575回想774列車
2018/05/26(土) 18:07:25.32ID:yGPac3EH
>>549
東逗子は更新されました・・・
576回想774列車
2018/06/09(土) 12:33:41.80ID:F8YNfFQG
京成で古いのが残っているのはここだけ?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
577回想774列車
2018/06/15(金) 08:17:37.87ID:nclTVcoP
大佐倉も新しくなっちゃったからねー
578回想774列車
2018/06/15(金) 23:28:46.31ID:mFB0VBDp
東成田の留置線側は?
579回想774列車
2018/06/16(土) 03:47:39.60ID:FXmJ9Ulf
こないだ見てきたけど「なりたくうこう」バッチリほぼ全部残ってたね
580回想774列車
2018/06/26(火) 12:53:07.64ID:5wLcrFm0
>>38
さすがにもう無いだろうと思って昨日見たら、あったんであわてて飛び降りた。
たしかに禿しく停止位置から外れてる (゚Д゚)≡
昔はスキー臨時列車とかこの前にも止まったんだろうか。
普通2両は、2枚目が停止位置。(1番線にいるのはshukura)
2時間弱ヒマだったんでたくさん撮ってみた。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
581回想774列車
2018/06/29(金) 18:58:27.40ID:5dmUSDmV
南武線久地駅の駅名標、型はそのままで東日本タイプ(緑帯)に書き替えられてしまった。
582回想774列車
2018/06/29(金) 22:17:12.63ID:pN5YBufE
>>581
むしろ今までよく残っていたなとも思う。
583回想774列車
2018/07/02(月) 13:59:02.04ID:kee47Sg5
すると東京近郊で残っているのは東京(総武地下)と中央線の四方津から西だけか。
584回想774列車
2018/07/22(日) 09:32:36.67ID:ghnB+TGa
あの場所はいま
https://imgur.com/a/gaSOxmT

残念なお知らせです。
1年前、国鉄様式の残っていた所を回ってみました。
田浦、中野島は建柱が撤去されてしまいました。
585回想774列車
2018/07/28(土) 22:15:27.71ID:AJLulbV3
飯岡、倉橋、上総興津、塩崎、四方津が残っていたのでなにかほっとした。
そうか、みな駅ナン対象外だったんだな。
586回想774列車
2018/08/04(土) 18:40:17.64ID:wrRUR35W
上諏訪のホームの階段付近
ダウンロード&関連動画>>

587回想774列車
2018/08/29(水) 23:25:27.98ID:Ew93Vu0S
笠幡 https://imgur.com/Nx3bJem
588回想774列車
2018/08/29(水) 23:41:54.70ID:Ew93Vu0S
連投すいません
松尾 https://imgur.com/V3HXBre
保田 https://imgur.com/BjWc13P
津田山 https://imgur.com/YmWTc51
下溝 https://imgur.com/QTTCrLU
横芝 https://imgur.com/FbRVHIY
下総松崎 https://imgur.com/jY65xBY
北鴻巣 https://imgur.com/Ypr9LYt
飯岡 https://imgur.com/IrO1JAS
手持ちだとこれで精一杯

真鶴 https://imgur.com/Ypr9LYt
589回想774列車
2018/08/31(金) 06:27:11.16ID:Zeac045x
>>588
素晴らしいです
590回想774列車
2018/08/31(金) 22:28:41.31ID:Nmc8SY1g
>>588
真鶴が北鴻巣なんだが・・・。
591回想774列車
2018/09/03(月) 12:37:04.71ID:XnvDtgzG
間違えてたっぽいね。
真鶴 https://imgur.com/VfFz2wL

笠田 https://imgur.com/qhAEgLT
隅田 https://imgur.com/8tnB9Ly
新茂原 https://imgur.com/Rhe62ce
592回想774列車
2018/09/09(日) 21:14:30.94ID:0by8zaBW
>>107
その新幹線独特の駅名標が昭和50年代前半頃に国鉄標準になったんだよな。
細長い漢字のみのものが良かったんだがな。
593回想774列車
2018/09/09(日) 23:12:27.67ID:cqZnkaIV
俺はまだ就学前の子供で漢字読めなかったので在来線と同様になってやったーと思ってた。
594回想774列車
2018/09/12(水) 08:16:01.37ID:9h0pjswz
休止駅のほうが立派なのが立っているな。

赤岩(新幹線車内より撮影)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚  板谷寄り
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚  庭坂寄り

庭坂
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚  ←このやる気なさ┐(゚〜゚)┌
笹木野
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

おまけ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
595回想774列車
2018/09/17(月) 12:29:40.23ID:tGmbAftI
書体がスミ丸とかでもない新しい奴のこと国鉄型って呼ぶのどうなの
596回想774列車
2018/09/17(月) 21:38:19.97ID:Lj5DmF/c
まあ国鉄末期にもゴシックは出ていたけどな。
597回想774列車
2018/09/19(水) 17:48:26.06ID:I+c83j0u
それはごもっともだと思うんだけど、看板の書体とかデザインが良いわけで
"1987年までにつくられた"から良いわけじゃないんじゃね?って思った
まあスレタイが"国鉄様式"だから新しい奴も含まれるのは当然なんだけど
598回想774列車
2018/09/21(金) 22:51:01.43ID:q3Ss2mFy
>>597

たしかに。「海」のなんか綺麗に揃い過ぎて萎えるな。
ま、企業努力は認めざるを得ないけど。。
599回想774列車
2018/09/22(土) 03:33:43.58ID:gmACZ787
東急が白黒反転するとほぼ国鉄
だったな今は知らん
600回想774列車
2018/09/22(土) 10:17:51.03ID:uMuJ9V4s
>>599
東急の黒い駅名標がまだ現役の駅はあるのかな?
601回想774列車
2018/09/22(土) 10:52:51.38ID:uMuJ9V4s
町田駅近くに原町田の駅名標があるんでしたっけ?
602回想774列車
2018/09/22(土) 11:08:15.80ID:Ed2KguzR
>>601
まだあるはず
603回想774列車
2018/09/22(土) 23:51:45.78ID:X+GVacF3
>>600
もうないが、昔のサイズの奴は何駅か残ってた。
大井町線や池上線の単独駅とかに。
604回想774列車
2018/09/23(日) 19:51:49.95ID:SH+DvwPo
>>601
道沿いに設置してあったんだが、いつの頃から建物脇に寝かされて放置してある感じになってる
605回想774列車
2018/09/30(日) 16:17:24.57ID:jMVgxyn7
台風ニュースで宇和島駅構内が映っていたが、番線表示や乗り場案内などなつかしいのがいろいろあったな。
606回想774列車
2018/09/30(日) 21:33:03.45ID:iTpNNSi2
伊予三島とか多度津とか行きたいんだよな
四国は割と面白い
でも三角の駅名標はもうなさそうだけど
607回想774列車
2018/11/16(金) 09:32:23.26ID:Rd9J61+j
青梅線は全部新しいのに置き換えたと思っていたら、この3駅だけ古いまま。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

こんなことできるなら、御嶽や牛浜もシールで良かった。。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
608回想774列車
2018/11/16(金) 20:18:26.21ID:3C/4ir6D
>>606
三角柱のは徳島線に残ってた希ガス
609回想774列車
2018/11/19(月) 17:27:15.49ID:2SmFkBCd
青梅駅の周囲はレトロ調のサビ風塗装かと思ったら、ホントのさびなのか
じっくり確認してしまった。
610回想774列車
2018/11/22(木) 22:45:06.74ID:4pAMn2xn
近鉄高田市駅近くの商店街にて
http://imepic.jp/20181122/755140
611回想774列車
2018/11/30(金) 18:29:42.67ID:zqTeChSw
>>608
三加茂のは春だか夏だかに撤去されたんだけど、他はもう残ってないと思う。
行ってないからしらんけど。
612回想774列車
2018/12/17(月) 09:30:16.77ID:FkalTwAv
感熱と熱転写(左)が共存している図
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

この会社、よくこんなことをする。
613回想774列車
2018/12/19(水) 20:05:59.68ID:aw5I7hBJ
日田彦山線の志井
614回想774列車
2018/12/19(水) 20:32:22.65ID:s2ILbqLC
>>612
この共存は12月18日まで
12月18日の夜に有楽町MV35は置き換えられ今は3台ともMV50へ
615回想774列車
2018/12/20(木) 17:43:29.38ID:IsM/mTpa
>>614
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!   手遅れだったか・・・・
中野は28日まで無くならないでほしい。
616回想774列車
2018/12/21(金) 19:42:32.48ID:V+PD1BCn
むしろ池袋が28日終了後即変えそうな悪寒…
617回想774列車
2019/01/12(土) 15:31:51.36ID:dNiYiav7
只見線の新鶴駅の駅名標、汚れがなく新しい感じなのになぜか国鉄式デザインだな。
618回想774列車
2019/01/12(土) 15:35:43.03ID:dNiYiav7
>>594

白の切り抜きは製作がなかなか難しそうだからなー
619回想774列車
2019/01/20(日) 23:05:53.94ID:6mkd8u1Y
東海形スミ丸フォントの駅名標は
須田御大がいなくなったらどうなるんだろうね

あのフォントのデータをリニア鉄道館とか
東海鉄道倶楽部限定で売ってくれたら買うぞw
620回想774列車
2019/02/01(金) 07:21:39.75ID:3q3OEttu
都営の駅名標復刻は昨日で終了
東大島だけはあまりよくわからなかった
621回想774列車
2019/03/12(火) 13:22:34.34ID:1CEGQIza
本日時点で新座に
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

昨日時点でJR原宿のホームに
縦書きの紺地白文字の国鉄時代の駅名標あり。
622回想774列車
2019/03/14(木) 18:04:43.25ID:CMmeNO/S
武蔵野線西国分寺駅府中本町行ホームにある乗換案内板
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
623回想774列車
2019/03/17(日) 16:05:24.25ID:Wyxt2EEz
西大井のホーム
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
624回想774列車
2019/03/18(月) 18:12:32.28ID:vuYCl19I
私鉄なんで国鉄関係ないけど、古そうだったので。
富山地鉄宇奈月温泉駅改札外
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
625回想774列車
2019/03/18(月) 18:24:32.54ID:vuYCl19I
国鉄とは違うが富山地鉄愛本駅縦型紺地の駅名票もなかなか古い
626回想774列車
2019/03/18(月) 22:01:46.52ID:KJlt75wX
新座には両ホームに番線標が2つずつあって、2つとも字体が違う。
他にも古い方面案内とかも残ってる。
原宿のはシールで、四ツ谷にも似てるけどちょっと違うものがある。
西国分寺ののりかえ案内は上下ともに同じのがある。
古い番線標も残ってて、4番線は切り抜き文字。
西大井には11両の停止位置の案内もあるね。
627回想774列車
2019/03/19(火) 13:19:10.19ID:ZF6jpCIs
高山線猪谷
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
628回想774列車
2019/03/19(火) 13:38:46.03ID:CJagN5/5
東海道本線・真鶴駅 駅長室
https://imgur.com/8TKo8bB
629回想774列車
2019/03/23(土) 10:37:05.41ID:T6iJHtKk
これは駅名標の再利用(千駄ヶ谷)
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
630回想774列車
2019/03/24(日) 01:03:59.56ID:anUy4c9C
高山線笹津ホーム
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
631回想774列車
2019/03/30(土) 21:18:09.42ID:yKEZJano
糸崎駅
https://twitter.com/formerNEET/status/1111922857766879232?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
632回想774列車
2019/03/31(日) 05:24:10.65ID:YeWj6o4o
河内堅上
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
633回想774列車
2019/04/04(木) 23:02:18.38ID:PABpTEEg
南千歳駅
101系中央線アイコン
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
634回想774列車
2019/04/06(土) 18:21:36.90ID:UmAKLz2q
お久しぶりです(名無しですが)

伊予富田
https://imgur.com/a/yYg9ko6
635回想774列車
2019/04/10(水) 19:46:31.08ID:xLGYhku6
野々市の「金沢方面」
https://twitter.com/sakeyan/status/1115731055997112321?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
636回想774列車
2019/04/20(土) 16:05:41.92ID:z8fDRrnx
>>635 建て替え後も方面案内とはすごい。しかも両ホーム。

小野
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
637回想774列車
2019/04/24(水) 01:28:59.29ID:7JSQhJL2
誰か縦型の駅名標ジェネレーターをJR東日本風で作ってくれないかなあ。
638回想774列車
2019/04/25(木) 20:19:52.04ID:NXGvrSUE
この丸いあんどんタイプは初めて見たな。
三角から更新した駅はこうなるんだろうか?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
639回想774列車
2019/04/26(金) 17:44:24.89ID:YU5/vk/U
でも久田野って普通の三角もあるよね。丸っぽいのはここしか知らないな。
640回想774列車
2019/04/26(金) 19:34:38.48ID:cb9PSsK8
>>639
いや、三角のは無く丸いのが1つだけだったんで更新されたのかと思った。
ステンレスのベルトが真新しい。仙台寄り。
641回想774列車
2019/05/01(水) 08:28:45.90ID:09LhdxhA
令和まで生き残った東北線10駅
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
642回想774列車
2019/05/01(水) 12:47:45.47ID:OpttXdCx
古くなったのを作り直すか、平成の大合併時に新たに作るかした辺り、JR東日本式の駅名標が不評だったのだろうか?
643回想774列車
2019/05/01(水) 22:39:48.66ID:1l7XrTMM
熱田駅改札内コンコース
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
644回想774列車
2019/05/06(月) 22:07:14.88ID:+AC0UV0m
帯解のが水路に
https://twitter.com/mirokunomichi/status/1124998436674080768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
645回想774列車
2019/05/06(月) 22:12:23.48ID:+AC0UV0m
昔の柘植
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
646回想774列車
2019/05/10(金) 22:56:37.57ID:UdEvqINJ
771 名無し野電車区 sage 2019/05/10(金) 00:36:31.74 ID:9kzL315B
三河安城には103系&0系のピクトグラムがあったな
でも東海地区で103系が三河安城開業後に走ってたのは中央線だけのはず
647回想774列車
2019/05/12(日) 10:51:58.38ID:vUH2Pm0m
もどき
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
648回想774列車
2019/05/12(日) 19:25:13.28ID:X52g6ltk
>>624
宇奈月温泉って国鉄車乗り入れてなかった?
649回想774列車
2019/05/13(月) 09:08:52.05ID:sCWGWlt4
昔、上市からキハ58に乗った記憶がある。
勾配のエンジン唸りがすさまじかったので、子供ながらになぜディーゼル??と思った。
650回想774列車
2019/05/14(火) 00:47:28.78ID:VFxqyZLc
越中八尾のみどりの窓口サイン
https://twitter.com/kyohei25226760/status/1127942470501711873?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
651回想774列車
2019/05/14(火) 18:55:24.12ID:TzFGUsSk
>>640
三角は無くなったんですか。そちらの方は疎いので教えていただきありがとうございます。

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(津田)

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(寺田町)

いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(駿豆線牧之郷)

みどりの窓口は古いものが多いですね。八鹿とかなかなか素敵だと思います。
652回想774列車
2019/05/15(水) 20:23:24.21ID:8hboHNOd
飛騨一ノ宮のお手洗い。
お手洗い・洗面所・化粧室・便所と場所により書き方に統一性がないよな。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
653回想774列車
2019/05/15(水) 20:25:42.77ID:2o0cN91S
西小坂井駅改札内
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
654回想774列車
2019/05/19(日) 21:57:10.19ID:QnlPB37t
珍しいフォントだぬ
655回想774列車
2019/05/23(木) 04:46:15.01ID:g4ii2nI1
>>653
様式こそスレタイだけど作成と書体は民営化後の時代のものだね。
656回想774列車
2019/05/23(木) 10:45:09.09ID:G4yJuwHe
今なお私鉄に残る国鉄もどき
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
下の2枚は同じ会社ながら、漢字とかなが逆
657回想774列車
2019/05/25(土) 17:20:37.75ID:gRW/PnGy
川崎新町
https://twitter.com/6000ryu/status/1132192749015273472?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
658回想774列車
2019/05/25(土) 21:58:05.57ID:qrOLzwnC
川崎新町はこんな感じ

https://imgur.com/uqc6Z9Z
https://imgur.com/CkjEFdu
https://imgur.com/ho7FjiB
https://imgur.com/euEtwdA
659回想774列車
2019/05/28(火) 19:11:03.49ID:uXFHkPh1
https://twitter.com/mv8_fiiji/status/1133283482602430464?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
660回想774列車
2019/06/01(土) 14:53:56.35ID:gT3AzGUu
飯田橋 https://imgur.com/B5wksde
早朝は人が少ないから正面から撮れてオススメ。東口は廃止予定なのでお早めに。

https://imgur.com/DX73b22
手持ちの駅名標ネタが尽きたのでのりば案内。"国鉄様式"でも"駅名標"でもなくてすみません。
661回想774列車
2019/06/09(日) 13:47:20.12ID:PHrnoeqK
羽犬塚
https://twitter.com/imadegawa075/status/1137505404949127168?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
662回想774列車
2019/06/17(月) 16:48:51.35ID:uokfRa7c
高山線杉原駅に古い「便所」サインあり
663回想774列車
2019/06/18(火) 17:49:45.69ID:UAXuTaeB
>>662
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
664回想774列車
2019/06/21(金) 20:57:46.18ID:gIUeC6iG
「こ線橋」もあるじゃん
665回想774列車
2019/06/22(土) 13:29:07.44ID:wrR4Oyhk
高輪ゲートウェイを国鉄風にしてみた
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
666回想774列車
2019/06/29(土) 22:30:28.97ID:afL8wPA1
三陸鉄道陸中野田駅の行灯駅名標ですが、国鉄時代のものでしょうか? 鑑定をお願いしますです。
https://imgur.com/6hSPOuX
667回想774列車
2019/06/30(日) 20:48:12.65ID:D8PBs6UC
>>666
フォントを見るとそこまで古くなさそうだが
668回想774列車
2019/07/01(月) 08:38:09.37ID:QUZXH60j
>>667
三陸鉄道が新たに設置したというより、国鉄久慈線時代の物かと思っていました。
669回想774列車
2019/07/01(月) 13:31:37.09ID:o6nR00aL
これとフォント似てない?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
670回想774列車
2019/07/01(月) 20:41:05.07ID:5kIVMnss
国鉄様式の標識が次々と姿を消す中で
JR型は、現代的なフォントとデザイン → LED内照の薄型 と正常進化・・・・・・
と、思いきや、
ここへきて非電照の駅名標が「新世代型」として増えている。光らない、ただの板。
まさか昭和30年代以前に逆戻り?
非電照の駅名標が、内照式の駅名標を置き換えているという現実。
671回想774列車
2019/07/01(月) 21:45:39.15ID:J1sLDFAM
>>670
一応、新技術を取り入れてるから、退化はしてないはず…
https://fujifilm.jp/business/imaging/display/output/dcanvas_WR/index.html
672回想774列車
2019/07/01(月) 23:30:51.12ID:pI3ZTy9F
>>670
まあ外側から照らした方がメンテは楽だしな。
長寿命のLEDは密閉空間にはあまり向いていないのもある。
673回想774列車
2019/07/02(火) 16:01:28.16ID:9Nlkq3pJ
大和路線三郷駅改札内黄色地の「出口」サイン

JR王寺ホーム
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
674回想774列車
2019/07/02(火) 18:50:23.20ID:AlEZoVJ4
>>669
平成角ゴシックww
675回想774列車
2019/07/02(火) 18:51:45.56ID:E2kM4zN1
>>665
そのフォント何使った?
676回想774列車
2019/07/02(火) 18:53:02.89ID:AlEZoVJ4
>>669
2枚目は新ゴ
677回想774列車
2019/07/03(水) 09:23:39.20ID:kUI51Tb7
JR粟生駅改札内
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
678回想774列車
2019/07/03(水) 16:25:54.68ID:iJiDCMQ7
>>673 電気点くんですねそれ

あと三郷貼れてないみたいなので変わりに貼っときます。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
消えてる方も夜になると点くらしいですよ。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
679回想774列車
2019/07/04(木) 16:12:30.98ID:O6X56Q7s
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
680回想774列車
2019/07/04(木) 22:14:35.39ID:Lnf21rUn
>>679
こぶりなゴシック
681回想774列車
2019/07/08(月) 21:48:41.37ID:s4PN65p+
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
682回想774列車
2019/07/09(火) 21:59:33.82ID:D1M8saU4
北条鉄道長駅
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
683回想774列車
2019/07/10(水) 16:26:43.50ID:t1vV1aqX
>>669
3枚目だけ国鉄時代のものだな
684回想774列車
2019/07/25(木) 07:54:38.03ID:otS8I8Bm
田端ホームの路線図古い 
https://twitter.com/blueribbon_HIMR/status/1153924082804514816?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
685回想774列車
2019/07/25(木) 07:55:39.08ID:otS8I8Bm
>>1
>>607
御嶽は更新済み?
686回想774列車
2019/07/25(木) 08:39:35.87ID:VQMyLrIp
>>684
JR線・地下鉄連絡路線図+アロンアルファ広告付きは、山手線、中央線駅にはまだ残っている。
千葉支社管内(浅草橋から先)には無い。
687回想774列車
2019/07/25(木) 09:33:05.68ID:otS8I8Bm
谷川駅に昔のみどりの窓口サインあり
688回想774列車
2019/07/25(木) 20:34:53.84ID:AWAzdPxx
>>686
とんでもない
本八幡とか普通にあるぞ?浅草橋は枕木と同じ方向に向いてるのがあったけど撤去済
ちなみに東京駅の電車ホームには大型のものがある
689回想774列車
2019/08/03(土) 22:13:37.91ID:LmFPW8Uu
>>685
本日現在これ(建柱のみ)
https://imgur.com/a/n1GkIjg
690回想774列車
2019/08/04(日) 07:45:40.00ID:X2lEM3eS
東京アドベンチャーライン (ry
691回想774列車
2019/08/10(土) 16:11:28.62ID:v1tP9zWN
過疎っててさびしいのでホーロー看板置いときますね。
https://imgur.com/HTFkEkZ
692回想774列車
2019/08/14(水) 19:42:53.95ID:/PLlkoHv
最近imgurrって短期間で見られなくなる仕様に変わったの?
以前見られた>>691>>689が見えないんだけど。
693回想774列車
2019/08/24(土) 12:40:30.72ID:WtGMUcXs
>>692
691だけど今確認したらどっちも見られたよ?
そちらの通信の問題かな?

西小坂井撮ってきた。
https://imgur.com/a/JCVgg8Q
694回想774列車
2019/08/24(土) 12:49:04.43ID:TKsn+2FS
出ちゃう
695回想774列車
2019/09/06(金) 09:43:14.37ID:X06KbETf
駅舎リニューアルの完成した塩崎駅に行ってみたら、の行灯式が健在でした。
長いホームの甲府寄りにあって6両の停止範囲から外れるので手つかず?
越後湯沢と同じパターンですね。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
696回想774列車
2019/09/06(金) 10:01:26.67ID:X06KbETf
あと四方津がハングル入りに、下諏訪が絵入りに変わっていました。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
茅野やみどり湖、広丘など新型に建て替えた所は日本語Onlyです。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
信濃境、青柳、上諏訪は前のまま。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚

これで東京から一番近い国鉄型は桶川と前出の塩崎ですね。
697回想774列車
2019/09/12(木) 18:50:59.34ID:swEqqi6P
国鉄型の駅名標をどう定義しているのかは分からないけど、

第一種なら浜松町(馬喰町は撤去済)
第二種なら横芝
第三種なら両国
第四種なら笠幡

が一番近くない?
698回想774列車
2019/09/12(木) 22:41:42.42ID:oawsfpZJ
浜松町に何かあったっけ?
699回想774列車
2019/09/12(木) 23:24:22.99ID:l6ygOQdi
>>698
これかな?
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
700回想774列車
2019/09/13(金) 07:53:06.16ID:1f5Gi728
>>699
代々木は知ってたけど浜松町にもあったのね。
701回想774列車
2019/09/16(月) 01:19:49.38ID:j5yQyUKb
仙台支社の縦型駅名標って分厚いしデカい。
別に一部にシールを使っても良いと思うのだが。
702回想774列車
2019/09/16(月) 14:33:52.68ID:4jHcQCWV
>>700
浜松町は金杉橋口のやつだぞ
つうか、両国とどっちが近いんだろ

ついでのおまけ、撤去なんてされてなかった
https://imgur.com/YqAmybC
703回想774列車
2019/09/17(火) 08:40:59.28ID:s4UbZRSO
>>699
こういうの東神奈川や中野にもあったような
704回想774列車
2019/09/17(火) 10:41:10.67ID:G+cTN7kS
>>698-699
かなり前の一時期、相当詳しかったけど、これは知らんかったわ。
「おおふな」みたいな感じで、全撤去後だいぶ経ってからの復元じゃない?
705回想774列車
2019/09/18(水) 02:22:10.61ID:ccYz0T3F
>>703
東神奈川は駅ナンバリング開始の煽りで撤去されてもうない
ただ都心の駅でまだ残ってるならなんとかならなかったのかなとは思う
テレビが取材に来たりもしてたのに
706回想774列車
2019/09/18(水) 19:49:48.62ID:N4bt/i9t
なかの 撤去
よよぎ 撤去
ひがしかながわ 撤去

にしふなばし もやはり撤去されてるよね?

りょうごく(復元タイプ以外のオリジナル板) は健在だよね?
707回想774列車
2019/09/18(水) 22:44:23.97ID:mVGhXS0W
>>699
大宮のレールヤードに売ってるキーホルダーみたいなタイプか

関西から旅行に行って大宮を通るたびに無駄に増えるw
708回想774列車
2019/09/19(木) 19:25:44.64ID:B7CdNxE9
色枠ホーロー現存駅

竜田(広告部分シール)
https://imgur.com/hzyJqZz

籠原(広告部分シール)
https://imgur.com/Az9jahJ

下溝(駅舎建て替えで移設)
https://imgur.com/mNE9JQj

南浦和(残骸)
https://imgur.com/HXqIrJH

熱海(広告のみ)
https://imgur.com/QNxMd0T

水郡線、磐越東線、二俣線と北海道は除外
代々木と東神奈川は有名だったけど、番田、亘理、福原あたりは結構最近まであったそうです。

我孫子(ナンバリング対応時に新品の駅名標に交換)
https://imgur.com/teXisSP

番田(建て替えで消えた)
https://imgur.com/BCrDyJe
709回想774列車
2019/09/19(木) 23:48:30.15ID:BWN9zg8m
>>708
籠原もあったのは知らなかった。

にしてもこういうの、盗り鉄とかによく狙われないよな。
710回想774列車
2019/09/20(金) 18:31:17.92ID:rodaNSbW
>>709
撤去された看板が普通に出品されてたりするのは結構見るけど、盗品らしいのは見たことない。実際売れるんでしょうか。

おまけ https://imgur.com/a/ksmwuPW
711回想774列車
2019/09/21(土) 01:53:36.65ID:GbencM3d
青梅鉄道公園売店上部の壁面にずらり並べて安価で売っていた頃に買っておけば…
712回想774列車
2019/09/21(土) 03:31:25.58ID:8YLzomlu
下溝は以前から知ってたけど、象徴的な位置に掲出されてるし
明確な保存意図があるね。こういうの嬉しいね
713回想774列車
2019/09/21(土) 03:40:24.90ID:8YLzomlu
>>710
すげえな純正の広域書体だ
書体見本、置いてあったのかな。

>>708
北海道だけは(色枠登場時からすでに)書体がちがうからね。
広域書体圏のみ後年補作ぶんのみ北海道タイプの書体になったね(厳密には文字比率や太さが相違してるけど)
714回想774列車
2019/09/21(土) 03:48:43.32ID:8YLzomlu
>>711
自分が行った頃(平成8年頃)は、めぼしい駅名は既になかった。
テックゼロやフレイトライナーでは買ったことある
715回想774列車
2019/09/21(土) 19:45:54.27ID:Xu2G+mie
>>713
二俣線も沼でして、行ったことないのに設置枚数リストつくったけど、国鉄モノもあればそうでないのもある。
一番面白いのは"アスモまえ"かな
716回想774列車
2019/09/23(月) 22:37:51.80ID:qenXZ4HU
>>713
北海道管内の書体といえば
JR東海の須田御大がRJ誌の連載で言っていた新陽社製の書体ですな
(レプリカをJR北海道のKioskや通販とか書泉で売ってたりする)

今のいわゆる「東海スミ丸」も同じような書体
717回想774列車
2019/09/23(月) 23:30:33.68ID:G2XtFgRJ
>>716
広域圏で国鉄時代内に追加作成された色枠板(埼京線など)の書体が
最初に作成された特徴的な書体じゃなくなってしまった理由は何故かご存じですか?
(上の「はままつちょう」画像の書体)
718回想774列車
2019/09/24(火) 22:50:42.76ID:swPsWGdE
>>717
件の連載を本にまとめた「されど鉄道文字」に載ってるが
だいたいこんな感じ(だったと思う)

・首都圏の各駅に広告入りで駅名標を調製しようと考えた
・しかし書体にバラツキが出た
・そこで当時国鉄本社の須田氏が書体を統一しようと考えて
 検討した結果新陽社の書体(今の北海道や東海の書体)に統一した
・ただ国鉄末期だったので配備されたのが一部にとどまった

書体にバラツキが出たのは事実みたいで、大宮のレールヤードが駅名標キーホルダーをだして
Twitterで告知したら「字体が違う!」と写真付きで無粋なツッコミが入ったが
たしかに微妙に書体が違っていた

「されど鉄道文字」は面白いのでこのスレ民は一読の価値あり
719回想774列車
2019/09/25(水) 20:22:22.33ID:mp2MYOBz
ばらつきとかいうけど、フォントを印刷してるわけでもないんだし、そもそもの個体差は大きい
"か"の1画目なんてものによって全然違うぞ
720回想774列車
2019/10/01(火) 20:45:33.38ID:hIS6lmMZ
ふと思い出したが御殿場線にもなかったか?
岩波駅で見た気がした。
721回想774列車
2019/10/02(水) 09:48:34.76ID:ikivUPEg
八王子支社は駅ナン対象以外は放置だな
https://imgur.com/RyFblSa
https://imgur.com/U0bSkvN
722回想774列車
2019/10/02(水) 16:59:22.64ID:FzQR2Efd
>>720
カラー駅名標は御殿場線もエリア内だから、前は全駅にあったと思う


瀬戸大橋線3駅
https://imgur.com/a/ovdfoud

東岡山、瀬戸
https://imgur.com/a/mokosDm

紀勢本線
https://imgur.com/a/11U168U
723回想774列車
2019/10/04(金) 19:39:26.93ID:AYUhUn7C
東飯能、初めて見る書体だな。
隣接駅に長体かかってるし。
724回想774列車
2019/10/05(土) 13:13:27.84ID:KmWm5IyJ
>>717です。

>>718
どうもです。うーん、まだよくわからん。。埼京線(新規開業駅分)とか京葉線とか、北海道タイプ(厳密には違うが)ですよね。(しんしらかわ、とか単独を探せばまだまだありますが)
なんで最初の書体で追加作成されなかったのか疑問なんですわ。
725718
2019/10/06(日) 22:39:13.81ID:AfRQkf4X
>>724

件の本がすぐ出てこないのでうろ覚えですが
最初の書体で無く新陽社の書体がベースになったのはものすごくザックリ言うと

「須田御大の趣味」

だったかとw

こういう答えでいいですかね?
726回想774列車
2019/11/09(土) 15:16:11.80ID:dib9rErR
鹿島臨海鉄道
https://imgur.com/a/DkIzXP8
727回想774列車
2019/12/01(日) 19:51:30.50ID:Ty+3w80O
高え
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/435359904
728回想774列車
2019/12/01(日) 20:15:55.71ID:eK4xTJof
>>727
一枚2万円前後と考えれば、そこまで高くないんじゃない?
729回想774列車
2020/02/03(月) 01:26:23.16ID:MYuQ/YOU
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
730回想774列車
2020/02/07(金) 09:26:50.32ID:FlqsK7dC
大村線
統一性がないな
https://imgur.com/pA9LyR0
https://imgur.com/NhfnWHs
https://imgur.com/dRUeKyP
https://imgur.com/0DnNNNR
https://imgur.com/rBXyYES
731回想774列車
2020/02/08(土) 23:48:01.12ID:/UWGeBfz
電気掲示器の第三種駅名標って国鉄時代のみなのだろうか?
東海で国鉄時代のホーロー駅名標って流石に残ってないよね?
732回想774列車
2020/02/09(日) 17:00:42.30ID:KrSKASRy
>>731
電気掲示器ってのは電光式の駅名標ってこと?
733回想774列車
2020/02/10(月) 09:52:37.31ID:uWtlISBx
これのこと?
まだ常磐線、東北線、水戸線なんかで新しいの見るよね。
http://www2.tok2.com/home/amefuri/rail/ekimei3-lighting.htm
734回想774列車
2020/02/12(水) 14:52:51.38ID:EYTtlPUR
駅名標ではないが宇多津・八幡浜は国鉄時代の案内板使用している
735回想774列車
2020/02/13(木) 11:06:13.31ID:iAo2dbDv
>>734
宇多津駅ってJRになってから移転してるよね
それで国鉄時代の案内板使ってるの?
国鉄時代に発注してたから?
736回想774列車
2020/02/13(木) 16:30:30.13ID:ZJ3FBaOD
>>735
そこまでわからない。
JR化後しばらくは国鉄仕様のが造られてた可能もあるし、国鉄時代に造られたストックを流用した可能性も
737回想774列車
2020/02/13(木) 16:32:07.22ID:iAo2dbDv
>>736
国鉄仕様と国鉄時代の案内板は意味違うの分かるよね?
738回想774列車
2020/02/21(金) 17:19:33.47ID:QqTGOs8+
>>737
そもそもこのスレでどちらを扱うかの定義はないだろう
739回想774列車
2020/02/22(土) 11:23:07.77ID:hplVZCqc
>>738
国鉄様式ってスレタイにはっきり書いてあるじゃん
740回想774列車
2020/02/23(日) 11:35:41.44ID:6LbVbyRM
環状線福島改札内コンコースに国鉄仕様の「出口」サインあり
741718
2020/02/27(木) 23:06:01.17ID:0f0f9H/n
出口サインは天満にもあるな

結構JR西のアーバン区間はJR西様式に替えている印象があるので
この辺りにあるのは意外
JR東のE電区間(死語)は結構残ってるのよね
742回想774列車
2020/03/02(月) 19:59:01.76ID:fxp0e0md
東海のホーロー駅名標:相賀・宮川・飛騨宮田
天満の出口は環状線で一番古い表示器じゃないかな?
743回想774列車
2020/03/23(月) 15:16:23.51ID:xLyc8kAV
F0CDH
744回想774列車
2020/03/31(火) 19:54:18.31ID:K0o1QQ+2
>>673
「信貴山方面」のサインも会った
745回想774列車
2020/04/03(金) 07:30:43.49ID:VgdHrTbs
TVでやっていたけど、宗太郎駅にものすごく古い「便所」のサインがあったな。
746回想774列車
2020/04/23(木) 06:57:13.56ID:y+Jcpy/i
>>737-739
1.「国鉄様式」…民営化後であっても、国鉄当時に存在しなかった書体を用いていたとしても、国鉄時代に制定された様式に即して製作されている掲示看板類のこと。
2.「国鉄時代のもの」…民営化以前に製作された現物

※2は1に含まれる。つまり当スレでは1と2どちらも語ってよい
747回想774列車
2020/04/23(木) 07:00:05.43ID:0E2ZpdZ5
国有化前のはNGか
748回想774列車
2020/04/23(木) 07:12:08.95ID:y+Jcpy/i
>>740-741
若干スレチだが、天王寺駅中央改札を入って右寄りの天井にある時計
国鉄時代からのもので歴史的価値がある。2020年現在も活躍中。
記事にしてる人のブログ画像
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
(枠部分の24時制表示は民営化後に貼られたもの)

個人的に実家から最も近いターミナル駅なので
国鉄アイテムとして少しでも長く現役でいてほしいと願う。
この時計は改鋏の音と切屑吹雪を知ってる
いっぺん仕様板の年月を見てみたい。ひょっとしたら蒸機も知ってるかもしれない
キハ81あたりは確実かと。
749回想774列車
2020/04/23(木) 07:12:52.02ID:y+Jcpy/i
>>747
それは屁理屈w
750回想774列車
2020/04/27(月) 16:10:14.44ID:OmUE+N6j
>>746
>国鉄時代に制定された様式に即して製作されている掲示看板類のこと
これなんだけどさ
制定外のもあったんじゃない?
そうだとすると「2は1に含まれる」とも言えないと思うんだが
751回想774列車
2020/04/28(火) 15:14:34.94ID:85SdtaOL
>>750
もちろん、制定外でも国鉄当時に作成されたものは含まれるよ
話題で扱う際にイレギュラーということを特記すればよいだけの話

「ジャケット(上衣の総称)」>「ブレザー(特定様式の上衣)」
↑が「ブレザーはジャケットに含まれる」のと同様で、

「国鉄様式で制作された看板すべて(時代問わず)」>「国鉄時代作成の看板(国鉄当時モノに限定)」
↑の後者は前者に含まれるわけだから、すなわち後者のイレギュラー品も含まれる。
752回想774列車
2020/04/28(火) 15:16:45.19ID:85SdtaOL
>>750
とにかく何が最優先されているか?が重要なんだよ。
このスレでは「様式」というよりは「国鉄時代」が最上、だろ?
「国鉄時代制作の現物」を除外したらスレがふたつ要ることになるし。
753回想774列車
2020/04/28(火) 16:05:24.83ID:52usffNM
国鉄様式と明記されてるのに何言ってるんだよ
754回想774列車
2020/04/28(火) 16:27:48.26ID:E9qoDH+w
↑アスペか?
国鉄時代がなきゃ国鉄様式も存在しないわけだが??
755回想774列車
2020/04/28(火) 16:32:14.07ID:E9qoDH+w
1.国鉄時代製作の国鉄様式→対象
2.民営化後製作の国鉄様式→対象

1-1.国鉄時代製作の国鉄様式でないイレギュラー品 →アスペ的には対象外だが例外措置として対象に含む


コレでいいじゃん。いちいち目くじら立てることじゃないし、過去の議論の際にも結果的に似たような判断で落ち着いてきたはず。
756回想774列車
2020/04/29(水) 11:04:57.63ID:Ayu1oL79
>>755
うん、支持。それでいいよ
757回想774列車
2020/04/29(水) 13:17:59.27ID:ufV5AVa6
>>754
>国鉄時代がなきゃ国鉄様式も存在しないわけだが??
だから何?
お前おかしいぞ
ここはあくまで国鉄様式専用だろ
スレタイ通りだ
勝手に間口広げるなよ
758回想774列車
2020/04/29(水) 13:19:07.69ID:ufV5AVa6
>>755
国鉄時代製作の国鉄様式でないイレギュラー品が対象外なのは当たり前だろ
何がアスペだよ
スレタイ通りに素直に考えろ
759回想774列車
2020/04/30(木) 16:54:46.74ID:ImEVJBM2
さっき見たら、甲斐大和、東山梨、春日居町の国鉄様式が撤去されていた。
これで八王子支社管内は全滅。
760回想774列車
2020/05/06(水) 14:06:24.42ID:RVBzSnOF
>>759
このせいだろ
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200323/20200323_info001.pdf
761回想774列車
2020/05/06(水) 15:16:44.49ID:rcoAW7/z
758の反応がすでにアスペルガー100%なことに気付け…ないわなアスペ当事者じゃ(爆
762回想774列車
2020/05/06(水) 15:20:21.10ID:rcoAW7/z
というわけで俺も>>755さんの通りでいいわ
キチガイアスペは放置で
国鉄時代の作成ならばイレギュラーデザインのも語れる場所、と。
だいいち国鉄書体も複数あるのにそっちにはアスペ厳格を求めず
イレギュラーだけアスペ厳格を求めるってのも変な話だわ。笑
763回想774列車
2020/05/07(木) 17:47:00.98ID:3Fl8ZdE/
自分に都合よく曲げちゃう奴がスレタイ通りに解釈する奴をアスペ認定って凄い世界だなw
764回想774列車
2020/06/09(火) 07:47:54.21ID:rSgNPskP
スレタイ通りに解釈する奴がアスペルガーなのはどこのスレでも同じでは?
765回想774列車
2020/06/09(火) 07:57:20.34ID:rSgNPskP
1回想774列車2014/11/06(木) 10:33:59.57ID:a2YY+utO
国鉄がJR化され27年余経っています。
駅名表も各社独自デザインのものに建替えられていますが、まだ一部の駅に
国鉄様式の建柱式が残っているものがあります。
目撃談を語りましょう。
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
JR東日本 青梅線御嶽駅には今日現在も残っています。

>>国鉄がJR化され27年余経っています。
>>駅名表も各社独自デザインのものに建替えられていますが

国鉄時代に作成されたものが「JR化されて」各社独自デザインのものに替えられてますが、という意味

>>まだ一部の駅に
>>国鉄様式の建柱式が残っているものがあります。

「まだ〜残っているものがあります」という表現からも、
1の当初の意図としては「国鉄時代に作成されたもの」という範囲を示してる。
ところがこの文章で「国鉄様式」という表現を使ってしまったから、国鉄所定様式原理主義者がわめく事態になっとる由。

本当のガチアスペだったら、原理主義者がガーガー言ってるところの、
「民営化以降に作成された近年書体の国鉄所定様式」は除外されるし、
もっと言うなら、1は「建柱式」に限定しているんだが?

自分の勝手な都合で「このスレで取り扱う範囲」を主張してるのはどっちだか。笑
766回想774列車
2020/06/10(水) 11:25:44.32ID:SspLEeTc
ID:rSgNPskPの独自解釈は要らん
767回想774列車
2020/07/08(水) 21:50:15.07ID:fSa5YphF
https://imgur.com/cE9MwtQ
768回想774列車
2020/07/13(月) 21:54:12.33ID:GKca/izO
筑肥線下山門駅は?
769回想774列車
2020/07/24(金) 18:43:56.59ID:IFHXCQc4
中央・篠ノ井線回りで長野まで行って来たんだが、貴重な塩崎の国鉄型電照駅名標無くなっちゃったね。
あと信濃境の上りホーム塩尻方に国鉄型の建柱を発見。ローマ字が全部大文字。中央と下りホームは
長野様式。
八王子支社の小淵沢以東は駅ナンバーの関係で全部JR型になってた。
長野様式はまだあちこちに残っていた。
770回想774列車
2020/09/16(水) 12:34:59.46ID:6nvJbx05
きのくに線道成寺
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
771回想774列車
2020/12/09(水) 23:59:30.49ID:NtahBgRI
>>766
苦情言ってるのはアンタだけだよ。スレ民の総意だし
772回想774列車
2020/12/15(火) 07:39:15.16ID:x2wp2VuY
久しぶりに書くことがそれか
773回想774列車
2020/12/15(火) 15:54:38.25ID:na/Ctm3g
ホーロー駅名板(国鉄の色枠付きの駅名板)を集めてるけど、値段がどんどん高騰して収集が大変だわ。
ちなみにこのスレでは他に集めてる人いたりする?
774回想774列車
2020/12/28(月) 14:27:42.48ID:bDkNdgw1
>>772
おまえもやんw
775回想774列車
2021/01/03(日) 17:05:23.38ID:WTWbsAu5
>>773
むかし集めていた。
色枠の色は、現在イメージされる「路線別に制定された色」ではなく、
「そこの線区で主流の車両の色(主に電車&気動車)」が採られているよね。

東京駅&上野駅のいわゆる優等ホームはクリーム色だったけど、
あれを特急形車両のクリーム色(=優等ホーム色)だと分類してる人がいるけど、
個人的にはクリーム色は優等列車などをすべて含む「列車ホーム」分類だと思う。
なぜなら当時、旧客列車がメインだった高久〜白河はクリーム枠なので。
776回想774列車
2021/01/03(日) 17:08:06.67ID:WTWbsAu5
あと、東海道線などの湘南色由来の「黄橙」と、相模線など気動車由来の「朱」は
発色がよく似てるから、色枠好きな人のなかでも混同してる人が居そう。
777回想774列車
2021/01/03(日) 17:09:36.94ID:WTWbsAu5
775補足
黒磯駅は、クリーム枠と黄柑色と、両方あるよね。
778回想774列車
2021/01/04(月) 01:22:55.87ID:OyPkwAw8
北海道はクリーム一種だね。
779回想774列車
2021/01/04(月) 12:29:14.83ID:Tycl4h7H
両国駅3番線に残ってるホーロー駅名標がオレンジ枠なのも直流急行形の湘南色由来だからだね

>>778
北海道のは黒磯以北のクリームより黄色っぽいね
780回想774列車
2021/01/08(金) 01:02:27.11ID:bOAjdk5K
北海道(全域)の色枠は、むしろ黄色だと思っていた。
あれをクリーム色だとみなせる人がいることに逆にびっくり
やはり色目の主観は人によって結構振れがあるものだなあと。
781回想774列車
2021/01/09(土) 01:21:29.03ID:8Eyi9nox
総武線や南武線のが真正な黄色だよね。
むしろそれと似た色合いに見えるほうが不思議だ。
782回想774列車
2021/01/10(日) 00:04:50.80ID:qYo0zMkc
いやでもいわゆるクリームってのは
それこそ特急色のクリームでしょ?
話題で既出の本州色枠のクリームと、北海道色枠の黄色ってぜんぜんちがうけど?
後者を「クリーム」って言ってしまえるかね?って話
783回想774列車
2021/01/10(日) 06:12:37.33ID:Cq7kBWHP
いえると思う。
784回想774列車
2021/01/10(日) 11:54:27.54ID:O3XYzW+K
東北本線のクリームも特急色というには白っぽすぎるんだよね
むしろアイボリーに近い色

東北のクリームとか北海道の薄黄色は、車体色というよりは地域色みたいなものだと思ってる
静岡局管内は全部湘南色のオレンジで、非電化の二俣線も首都圏色の朱色じゃなくてオレンジが使われてる
これも一種の地域色だと思う
785回想774列車
2021/01/10(日) 20:00:29.94ID:qYo0zMkc
本州用クリーム枠の現物を持っていたら
北海道色枠の色がクリーム扱いにはならないと思います。
(自分は本州用のを1枚所有しています)

ただ、このスレのおかげで、個人的には
「ネット画像だけで比較したらたしかに似ているように感じる人はいるだろう」
ということに今回気付けました。それで勘弁してください。
786回想774列車
2021/01/10(日) 20:02:12.67ID:qYo0zMkc
今回あらためて比較してみて思ったのは、世にある色目で表現すれば、
本州用クリームは「生クリーム色」、
北海道の色は「コーンポタージュ色」ですね。
787回想774列車
2021/01/11(月) 16:18:32.62ID:wFlmI+sR
>>784
自分は「電車>気動車>それ以外」+「イレギュラー(当該管理局の意図など)」だと認識してきました。
その路線における使用車種において、電車色での判別がもっとも厳密ですよね。
次いで朱色枠、
どこにも属さない「列車」(客レメインの黒磯−白河や、長距離列車メインの優等ホームなど)が「それ以外」の象牙色、
お述べのような二俣線みたいなのが「イレギュラー」だと判別してました。

例え話ですが、色枠が登場した1980年にまだ熱海〜豊橋が客レだったなら、
当該区間の色枠は象牙色になっていたと個人的には思っています。
788回想774列車
2021/01/11(月) 16:21:05.87ID:wFlmI+sR
その仮定での意味においては、「本州の象牙枠=北海道のコンポタ枠」という論は
とても納得できます。本来の色目の議論ではなくなってしまいますけどね。
789回想774列車
2021/01/11(月) 21:53:31.42ID:YFrYSnJp
うーん、、、、
カナリヤ色ではないですね・・・・微妙
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
790回想774列車
2021/01/11(月) 22:14:43.26ID:wFlmI+sR
中央緩行線用の黄色枠は結構ビビッドですもんね。
(黄色枠も持ってます)
791回想774列車
2021/01/11(月) 22:59:40.61ID:ohcf9C8y
>>787
車体色で区別するやり方は国電区間じゃないとあまり意味がないから
どうしてもそういう順番になるよね

北海道のは確かにコーンポタージュが近いと思う
792回想774列車
2021/01/11(月) 23:24:53.40ID:Byzp29SR
北海道だからバターとか?

関西はあってもよさそうなのに色枠なかったね。
それでもって東日本地区は中の書体がなぜか西日本のタイプ、
北海道のは国鉄―東海書体
793回想774列車
2021/01/12(火) 12:45:25.28ID:KZpqd2Zq
>>792
色枠のホーローは広告とセットで作られたものだから
関西は広告が取れなかったのかもしれない

北海道のは関東のより2〜3年あとに製作されてて、その間に文字が変わった
関東でも85年開業の埼京線では北海道と同じ文字が使われてるね
794回想774列車
2021/01/13(水) 10:46:30.75ID:QaB8J8us
なるほど、バターか。
どっちも北海道らしくて面白いね
795回想774列車
2021/02/11(木) 10:09:28.86ID:PPwPu6ll
書体が分化してゆくさまが興味深い
まさに生物が進化するかのごとく…
796回想774列車
2021/02/13(土) 18:36:20.63ID:Z0Uvtgb7
様式マニアがおられるとは
鉄の道もつくづく奥が深い
797回想774列車
2021/02/13(土) 20:49:19.58ID:J9YClHDN
>>796
いやいや、乗車券の世界はもっと奥が深い。
入場券(券売機かMARS)持ってたら、○○駅の「駅」という字をよく見てみろ。
券売機・発券機のメーカや年式によって書体がみな違うから。
798回想774列車
2021/04/03(土) 16:14:45.46ID:rsyK/PFS
いまだにこんなのが現役だなんて信じられん・・・・
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
799回想774列車
2021/04/03(土) 17:32:25.04ID:1R83lnot
>>798
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>240枚
4年前にこれなのに今そんなになってんのか?
800回想774列車
2021/04/03(土) 20:02:20.08ID:a4JFl+cX
ペンキは油脂が飛んで劣化しはじめると早いからな。
801回想774列車
2021/04/07(水) 21:44:44.36ID:ZpRAf1CB
>>798

矢印がグリーンだろ
802回想774列車
2021/04/17(土) 10:37:21.99ID:K8eiq12+
ただ、薄れかけてからがしぶとい
完全に消えてしまうかというとそうはならないのが
摩訶不思議
803回想774列車
2021/04/17(土) 15:03:41.13ID:glqPAlcg
産毛状態か
804回想774列車
2021/08/25(水) 13:42:35.57ID:S/P0LREh
北海道といえばサッポロビールの広告入りホーロー看板だけど、札幌圏+主要駅は来年から新デザインに変更予定で他の駅はサッポロビール部分白く塗り潰されはじめてる。
805回想774列車
2021/09/04(土) 01:14:27.22ID:q2MnrKMp
>>802
健在中の南福岡上りホームの鳥居がそうなってる
806回想774列車
2022/01/01(土) 23:48:27.41ID:Vkn+Z/Z7
今残ってるのも取り替えられるのは時間の問題
807回想774列車
2022/01/02(日) 09:55:54.26ID:MK50jb9s
もう消えたと思うが千葉みなとの通用口の藍色の標示
駅名標が至ってノーマルでアンバランスがマニア心をくすぐる
808回想774列車
2022/01/09(日) 13:52:19.90ID:PRHRJEx0
規格に沿わない標示を勝手に設置することはNGだろうか
客にとって必要な情報が漏れなく表せていれば、
大きさ、色、フォントなどは厳格に合わせなくても良いような気がする
809回想774列車
2022/02/20(日) 17:12:42.63ID:VJQ9uKNv
黒磯駅のホームある国鉄型?の駅名標はまだ健在ですか?
数年前にホームに立っているのが見えたのですが、さすがにレプリカでししょうか?
810回想774列車
2022/04/03(日) 13:23:45.60ID:5+EJkD9x
十二橋の外のやつも新しくなっちゃったんだ
https://goo.gl/maps/WdiXMwngqrVYhGmi6
811回想774列車
2022/07/15(金) 23:18:55.63ID:Fl4qsE6M
先が短そうなものは撮っておくに限る
812回想774列車
2022/07/15(金) 23:34:58.60ID:9CZwdBs3
じゃあ自撮りでもしとけ
813ななつぼしさん
2022/09/17(土) 12:21:09.15ID:wBo/T6gx
へぇ
まだ残ってる駅があるんだ
814ななつぼしさん
2022/09/17(土) 12:21:14.27ID:wBo/T6gx
へぇ
まだ残ってる駅があるんだ
815回想774列車
2022/10/01(土) 16:46:38.01ID:gmrlvbKb
815
816回想774列車
2022/10/01(土) 16:47:48.37ID:gmrlvbKb
816
817回想774列車
2022/10/02(日) 19:36:16.89ID:mlSsvoXV
817
818回想774列車
2022/10/02(日) 19:37:47.72ID:mlSsvoXV
818
819回想774列車
2022/10/04(火) 17:13:44.37ID:GgurqNBC
819
820回想774列車
2022/10/04(火) 17:14:34.66ID:GgurqNBC
820
821回想774列車
2022/10/05(水) 17:03:54.73ID:fmUA1rrx
821
822回想774列車
2022/10/05(水) 17:05:58.95ID:fmUA1rrx
822
823回想774列車
2022/10/06(木) 17:20:33.62ID:I3zQRkyb
823
824回想774列車
2022/10/06(木) 17:21:37.16ID:I3zQRkyb
824
825回想774列車
2022/10/07(金) 17:20:03.00ID:cvpd4+LX
825
826回想774列車
2022/10/07(金) 17:21:14.37ID:cvpd4+LX
826
827回想774列車
2022/10/08(土) 17:20:42.71ID:MFQpL4Te
827
828回想774列車
2022/10/08(土) 17:24:31.34ID:MFQpL4Te
828
829回想774列車
2022/10/09(日) 22:39:21.51ID:dvzCr3gK
829
830回想774列車
2022/10/09(日) 22:40:42.48ID:dvzCr3gK
830
831回想774列車
2022/10/11(火) 17:17:09.88ID:ykNCWii8
831
832回想774列車
2022/10/11(火) 17:18:50.88ID:ykNCWii8
832
833回想774列車
2022/10/12(水) 17:21:05.75ID:Ek+zPb4I
833
834回想774列車
2022/10/12(水) 17:22:13.06ID:Ek+zPb4I
834
835回想774列車
2022/10/13(木) 21:39:54.89ID:KF2uOs/7
835
836回想774列車
2022/10/13(木) 21:42:15.35ID:KF2uOs/7
836
837回想774列車
2022/10/14(金) 20:39:23.93ID:Dx61f29M
837
838回想774列車
2022/10/14(金) 20:40:26.99ID:Dx61f29M
838
839回想774列車
2022/10/15(土) 21:01:48.90ID:W5LGE6mE
839
840回想774列車
2022/10/15(土) 21:03:10.09ID:W5LGE6mE
840
841回想774列車
2022/10/16(日) 23:58:41.75ID:uxJBDhnB
841841
842回想774列車
2022/10/17(月) 00:00:04.35ID:rRp6rJIV
842842
843回想774列車
2022/10/17(月) 00:06:33.11ID:rRp6rJIV
842842
844回想774列車
2022/10/17(月) 19:36:19.14ID:bK5g+umt
843
845回想774列車
2022/10/18(火) 20:08:43.45ID:VxRkq1TO
844844
846回想774列車
2022/10/18(火) 20:09:52.28ID:VxRkq1TO
846846
847回想774列車
2022/10/19(水) 18:59:34.56ID:lXylPQEn
847
848回想774列車
2022/10/19(水) 19:00:58.98ID:lXylPQEn
848
849回想774列車
2022/10/23(日) 22:49:49.32ID:RhY7KmVF
849
850回想774列車
2022/10/23(日) 22:51:05.57ID:RhY7KmVF
850
851回想774列車
2022/10/24(月) 05:54:43.15ID:sAZujHRn
851
852回想774列車
2022/10/24(月) 05:56:23.43ID:sAZujHRn
852
853回想774列車
2022/10/24(月) 05:57:41.52ID:sAZujHRn
853
854回想774列車
2022/10/24(月) 05:58:48.66ID:sAZujHRn
854
855回想774列車
2022/10/24(月) 06:59:44.64ID:sAZujHRn
855855855
856回想774列車
2022/10/24(月) 07:00:49.90ID:sAZujHRn
856856856
857回想774列車
2022/10/24(月) 08:18:11.40ID:sAZujHRn
857
858回想774列車
2022/10/24(月) 08:19:22.84ID:sAZujHRn
858
859回想774列車
2022/10/24(月) 10:46:40.58ID:mxD1WMnN
859
860回想774列車
2022/10/24(月) 10:47:44.94ID:mxD1WMnN
860
861回想774列車
2022/10/30(日) 06:14:21.34ID:Nh8js/a5
861
862回想774列車
2022/10/30(日) 06:17:07.02ID:Nh8js/a5
862
863回想774列車
2022/10/30(日) 06:19:04.49ID:Nh8js/a5
863
864回想774列車
2022/10/30(日) 06:20:30.57ID:Nh8js/a5
864
865回想774列車
2022/10/30(日) 06:22:53.40ID:Nh8js/a5
865
866回想774列車
2022/10/31(月) 04:06:43.19ID:yD9zIFEY
866
867回想774列車
2022/10/31(月) 04:07:55.72ID:yD9zIFEY
867
868回想774列車
2022/10/31(月) 04:08:56.27ID:yD9zIFEY
868
869回想774列車
2022/10/31(月) 04:10:02.03ID:yD9zIFEY
869
870回想774列車
2022/10/31(月) 04:11:09.99ID:yD9zIFEY
870
871回想774列車
2022/11/02(水) 17:19:37.32ID:WyjxY958
866
872回想774列車
2022/11/02(水) 17:21:00.59ID:WyjxY958
872
873回想774列車
2022/11/03(木) 17:23:32.74ID:MEEqUycD
873
874回想774列車
2022/11/03(木) 17:24:54.56ID:MEEqUycD
874
875回想774列車
2022/11/06(日) 11:14:00.55ID:G31X4Gzh
875
876回想774列車
2022/11/06(日) 11:15:27.64ID:G31X4Gzh
876
877回想774列車
2022/11/06(日) 11:20:55.15ID:G31X4Gzh
876
878回想774列車
2022/11/06(日) 11:22:12.56ID:G31X4Gzh
877
879回想774列車
2022/11/06(日) 11:23:57.05ID:G31X4Gzh
878
880回想774列車
2022/11/06(日) 11:25:20.57ID:G31X4Gzh
879
881回想774列車
2022/11/08(火) 19:12:33.15ID:RUjiGYeo
881881
882回想774列車
2022/11/08(火) 19:13:28.77ID:RUjiGYeo
882882
883回想774列車
2022/11/09(水) 19:56:48.37ID:iGt6grFl
883
884回想774列車
2022/11/09(水) 19:57:54.17ID:iGt6grFl
884
885回想774列車
2022/11/10(木) 20:39:39.30ID:7GlxMEQ6
885
886回想774列車
2022/11/10(木) 20:40:54.39ID:7GlxMEQ6
886
887回想774列車
2022/11/11(金) 20:13:31.95ID:rnLfMJRv
887
888回想774列車
2022/11/11(金) 20:15:02.73ID:rnLfMJRv
888
889回想774列車
2022/11/13(日) 15:14:12.71ID:73b0EjO2
889
890回想774列車
2022/11/13(日) 15:19:24.39ID:73b0EjO2
890
891回想774列車
2022/11/14(月) 00:43:57.94ID:/LHPIi6F
891
892回想774列車
2022/11/14(月) 00:45:00.14ID:/LHPIi6F
892
893回想774列車
2022/11/14(月) 00:46:39.25ID:/LHPIi6F
893
894回想774列車
2022/11/14(月) 00:47:45.79ID:/LHPIi6F
894
895回想774列車
2022/11/14(月) 00:49:25.03ID:/LHPIi6F
895
896回想774列車
2022/11/14(月) 01:08:26.08ID:/LHPIi6F
896
897回想774列車
2022/11/14(月) 01:09:48.96ID:/LHPIi6F
897
898回想774列車
2022/11/14(月) 01:11:30.06ID:/LHPIi6F
898
899回想774列車
2022/11/14(月) 01:12:38.44ID:/LHPIi6F
899
900回想774列車
2022/11/14(月) 01:14:31.09ID:/LHPIi6F
900
901回想774列車
2022/11/14(月) 20:54:53.93ID:MxfhpyU+
901
902回想774列車
2022/11/14(月) 20:56:25.83ID:MxfhpyU+
902
903回想774列車
2022/11/15(火) 19:23:33.44ID:4VO4pwDX
903
904回想774列車
2022/11/15(火) 19:24:32.99ID:4VO4pwDX
904
905回想774列車
2022/11/16(水) 18:39:40.22ID:sMSD7UTv
905905
906回想774列車
2022/11/16(水) 18:41:20.50ID:sMSD7UTv
906906
907回想774列車
2022/11/21(月) 00:03:28.92ID:tqEdLkvz
907
908回想774列車
2022/11/21(月) 00:04:27.92ID:tqEdLkvz
908
909回想774列車
2022/11/21(月) 00:05:30.30ID:tqEdLkvz
909
910回想774列車
2022/11/21(月) 00:06:45.79ID:tqEdLkvz
910
911回想774列車
2022/11/21(月) 00:07:48.89ID:tqEdLkvz
911
912回想774列車
2022/11/21(月) 00:23:29.69ID:tqEdLkvz
912
913回想774列車
2022/11/21(月) 00:24:56.64ID:tqEdLkvz
913
914回想774列車
2022/11/21(月) 00:26:47.99ID:tqEdLkvz
914
915回想774列車
2022/11/21(月) 00:27:55.73ID:tqEdLkvz
915
916回想774列車
2022/11/21(月) 00:30:20.86ID:tqEdLkvz
916
917回想774列車
2022/11/21(月) 21:27:51.17ID:mHBObFCA
917917
918回想774列車
2022/11/21(月) 21:28:50.26ID:mHBObFCA
918918
919回想774列車
2022/11/22(火) 17:03:37.72ID:N4hnLb4p
919919
920回想774列車
2022/11/22(火) 17:04:38.24ID:N4hnLb4p
920920
921回想774列車
2022/11/28(月) 00:50:31.54ID:df9IuRHf
921
922回想774列車
2022/11/28(月) 00:51:46.74ID:df9IuRHf
922
923回想774列車
2022/11/28(月) 00:53:08.89ID:df9IuRHf
923
924回想774列車
2022/11/28(月) 00:54:43.20ID:df9IuRHf
924
925回想774列車
2022/11/28(月) 00:55:53.94ID:df9IuRHf
925
926回想774列車
2022/11/28(月) 07:10:58.01ID:df9IuRHf
926
927回想774列車
2022/11/28(月) 07:12:43.50ID:df9IuRHf
927
928回想774列車
2022/11/28(月) 07:14:45.93ID:df9IuRHf
928
929回想774列車
2022/11/28(月) 07:16:54.90ID:df9IuRHf
929
930回想774列車
2022/11/28(月) 07:18:25.01ID:df9IuRHf
930
931回想774列車
2022/11/29(火) 15:18:58.78ID:bsE8kMOH
931
932回想774列車
2022/11/29(火) 15:19:58.69ID:bsE8kMOH
932
933回想774列車
2022/11/29(火) 15:20:58.59ID:bsE8kMOH
933
934回想774列車
2022/11/29(火) 15:22:24.77ID:bsE8kMOH
934
935回想774列車
2022/11/29(火) 15:23:24.82ID:bsE8kMOH
935
936回想774列車
2022/11/29(火) 15:39:50.89ID:bsE8kMOH
936
937回想774列車
2022/12/02(金) 21:15:06.63ID:VopLQ2PC
937
938回想774列車
2022/12/02(金) 21:16:44.78ID:VopLQ2PC
938
939回想774列車
2022/12/03(土) 17:18:30.55ID:SryAPIxZ
939
940回想774列車
2022/12/03(土) 17:19:32.81ID:SryAPIxZ
940
941回想774列車
2022/12/04(日) 15:45:30.16ID:d6RhdrK4
941941
942回想774列車
2022/12/04(日) 15:46:47.50ID:d6RhdrK4
942942
943回想774列車
2022/12/04(日) 15:49:20.38ID:d6RhdrK4
943943
944回想774列車
2022/12/04(日) 15:50:24.43ID:d6RhdrK4
944944
945回想774列車
2022/12/04(日) 15:51:49.66ID:d6RhdrK4
945945
946回想774列車
2022/12/05(月) 10:26:01.25ID:QPX7zg2q
946946
947回想774列車
2022/12/05(月) 22:28:26.30ID:QOFQzQTq
947
948回想774列車
2022/12/05(月) 22:29:36.73ID:QOFQzQTq
948
949回想774列車
2022/12/08(木) 10:58:48.56ID:MIJYEfnR
949
950回想774列車
2022/12/08(木) 10:59:56.09ID:MIJYEfnR
950
951回想774列車
2022/12/08(木) 19:02:59.27ID:MIJYEfnR
951
952回想774列車
2022/12/08(木) 19:04:01.98ID:MIJYEfnR
952
953回想774列車
2022/12/08(木) 19:05:32.27ID:MIJYEfnR
953
954回想774列車
2022/12/08(木) 19:06:27.45ID:MIJYEfnR
954
955回想774列車
2022/12/09(金) 22:13:18.66ID:KH//PuEk
955955
956回想774列車
2022/12/09(金) 22:14:45.53ID:KH//PuEk
956956
957回想774列車
2022/12/10(土) 22:44:24.15ID:IwNAhJc8
957957
958回想774列車
2022/12/10(土) 22:45:22.27ID:IwNAhJc8
958958
959回想774列車
2022/12/12(月) 12:35:53.84ID:NCUyN+E+
959959
960回想774列車
2022/12/12(月) 12:37:11.95ID:NCUyN+E+
960960
961回想774列車
2022/12/12(月) 20:02:50.56ID:NCUyN+E+
961961961
962回想774列車
2022/12/12(月) 20:03:53.67ID:NCUyN+E+
962962962
963回想774列車
2022/12/13(火) 21:26:15.65ID:czh+rFVt
963
964回想774列車
2022/12/13(火) 21:27:28.70ID:czh+rFVt
964
965回想774列車
2022/12/17(土) 21:10:10.84ID:ErNa7pQv
965965
966回想774列車
2022/12/17(土) 21:11:17.42ID:ErNa7pQv
966966
967回想774列車
2022/12/18(日) 09:32:38.02ID:XwAxiuwk
967967
968回想774列車
2022/12/18(日) 09:34:33.29ID:XwAxiuwk
968968
969回想774列車
2022/12/18(日) 10:36:01.24ID:XwAxiuwk
969
970回想774列車
2022/12/18(日) 10:37:03.09ID:XwAxiuwk
970970
971回想774列車
2022/12/18(日) 11:54:05.96ID:xvYrO87n
971971
972回想774列車
2022/12/18(日) 11:55:02.71ID:xvYrO87n
972972
973回想774列車
2022/12/18(日) 18:57:19.39ID:tU/bij83
973973
974回想774列車
2022/12/18(日) 18:58:27.84ID:tU/bij83
974974
975回想774列車
2022/12/19(月) 22:19:37.87ID:Nd0qDimk
975975
976回想774列車
2022/12/19(月) 22:20:55.30ID:Nd0qDimk
976976
977回想774列車
2022/12/20(火) 21:23:51.51ID:xVdFctdb
977977
978回想774列車
2022/12/20(火) 21:25:07.88ID:xVdFctdb
978978
979回想774列車
2022/12/23(金) 21:07:39.47ID:lyh9M2ma
979
980回想774列車
2022/12/23(金) 21:08:31.70ID:lyh9M2ma
980
981回想774列車
2022/12/25(日) 13:53:45.35ID:JFveToQn
981
982回想774列車
2022/12/25(日) 13:54:37.22ID:JFveToQn
982
983回想774列車
2022/12/25(日) 15:28:59.64ID:JFveToQn
983983
984回想774列車
2022/12/25(日) 15:32:02.89ID:JFveToQn
984984
985回想774列車
2022/12/25(日) 18:34:25.40ID:JFveToQn
985985
986回想774列車
2022/12/25(日) 18:35:52.28ID:JFveToQn
986986
987回想774列車
2022/12/25(日) 20:32:02.22ID:JFveToQn
987
988回想774列車
2022/12/25(日) 20:33:05.60ID:JFveToQn
988988
989回想774列車
2022/12/26(月) 21:45:29.86ID:4InP5jOF
989989
990回想774列車
2022/12/26(月) 21:46:59.17ID:4InP5jOF
990990
991回想774列車
2022/12/28(水) 21:49:04.65ID:75HihyuG
991
992回想774列車
2022/12/28(水) 21:50:08.86ID:75HihyuG
992
993回想774列車
2022/12/28(水) 21:51:36.55ID:75HihyuG
993
994回想774列車
2022/12/28(水) 21:52:57.31ID:75HihyuG
994
995回想774列車
2022/12/31(土) 18:56:06.70ID:PW6i2JI0
995
996回想774列車
2022/12/31(土) 22:44:05.69ID:PW6i2JI0
996
997回想774列車
2022/12/31(土) 22:45:09.38ID:PW6i2JI0
997
998回想774列車
2022/12/31(土) 22:46:55.55ID:PW6i2JI0
998
999回想774列車
2022/12/31(土) 22:47:55.92ID:PW6i2JI0
999
1000回想774列車
2022/12/31(土) 22:49:58.34ID:PW6i2JI0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2977日 12時間 15分 59秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213152314ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1415237639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>240枚 」を見た人も見ています:
国鉄時代の新幹線の駅を格付けしようぜ
いまだにBitTorrentとかいう化石共有ソフトを使っているバカがいるらしい
日本の建物に欠けているのは様式美
国鉄時代はホームに駅員が配置されていた
1968年に国鉄が財政再建路線に舵を切っていたら
電車を使わない田舎者なのに煙草を吸ってる奴って『奴隷』だよな 煙草代には国鉄の債務を返済するための金が上乗せされているのに… [無断転載禁止]©2ch.net
いまだにFirefox使ってる奴って何者なの?
お前らおっさん達がいまだに使ってる死語書いてけ
Cygwin使っている人いますか? 6
いまだに有線キーボード使ってる人って何考えてるの?
いまだに手帳型のスマーホケース使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ人「HAHAHA、日本人はいまだにFAXを使ってるのか!メールで何が悪いんだい?私がアメリカで最後にFAX送ったのは遠い昔だよ」
柄谷行人スレ【交換様式=D】
行政書士本職スレ 別記様式第90号
国鉄片町線
昔の国鉄可部線
国鉄高砂線
国鉄711系電車
国鉄111系電車
昔の国鉄予讃本線
昔の国鉄土讃本線
国鉄三木線・三木鉄道
国鉄天王寺鉄道管理局
国鉄型特急何が好き
懐かしの国鉄電気機関車
駅名しりとり国鉄時代編Part3
【国鉄】鉄道しりとり【JNR】
国鉄分割民営化が諸悪の根源
国鉄の広大な車輌転属・貸し出し
【速報】国鉄下山総裁行方不明に
国鉄時代にこんな所までやって来た車輌
第22回全国都道府県対抗男子駅伝 ★1
【気動車王国】国鉄千葉鉄道管理局
第41回全国都道府県対抗女子駅伝★2
国鉄最大の蒸気機関車 C62を語る 2号機
国鉄発行の専属貨車配置表の話題について
第24回全国都道府県対抗男子駅伝★4
全国都市高速道路保有都市倶楽部
第24回全国都道府県対抗男子駅伝★6
第35回全国都道府県対抗女子駅伝★4区
【横須賀】国鉄70・80系電車2【湘南】
【レッドトレイン】国鉄客車50系
薄幸の国鉄直流電気機関車 EF60/61を語る
【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】
【軽量客車】国鉄客車10系【寝台と座席】
なんで国鉄本社は大阪鉄道管理局の言う事聞かへん?
【分散電源方式】国鉄12系・14系客車
【信州】旧国鉄長野鉄道管理局スレ【信濃】
【国鉄から】1978年から1988年までの鉄道【JRへ】
【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 Part2
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】
【国鉄時代】乗り換えゲーム【私鉄可能】7路線目
【分散電源方式】国鉄12系・14系客車 2両目
今日、国鉄の存在した日数とJRとしての日数が並んだ
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】
■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 13■■■■
■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 15■■■■
いまだに許していない騎乗
いまだに古いボールを投げています
いまだにFF11続けている無職がいて怖い
乃木坂がいまだに生駒しか知られていない問題
なつかしの旧国鉄佐賀線 (241)
昔の国鉄阪和線 その2 (217)
懐かしの国鉄和歌山線 (285)
18:09:47 up 41 days, 19:13, 0 users, load average: 71.21, 87.23, 88.27

in 0.070016145706177 sec @0.070016145706177@0b7 on 022408