1 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/24(月) 20:17:28.46 ID:EPFMvNJR0
2 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/24(月) 21:54:47.24 ID:omgayVdv0
ここはとても良いスレです
3 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/24(月) 22:31:07.35 ID:FtjEFciQ0
などと意味不明な供述をしており...
4 :
コミュ症
2016/10/25(火) 00:02:19.29 ID:KfLNleLa0
配線の段取りや施工管理的なことやられてるみたいだからな。
そっち系のミスとかはダメージでかそう。
5 :
安井
2016/10/25(火) 00:42:13.36 ID:1j+i/JCO0
皆さん、会社勤めで道具って自分持ちなのですか?
転職した会社が道具を与えないのに仕事をやらすのでここ1年半で
電動工具など100万ほど買いました。
当方、経験15年の40代の電工です。
現場を収めるために自腹で買ってます。
年収360万、年間休日90日、残業ほぼなし。
今までより労働時間少なく楽な会社なので退社するか悩んでます。
自分の価値観でどうするか決めるのはわかってるのですが・・・
この業界って会社員で道具って自腹って多いですか?
#うーむ、でも年収360万で自腹はないか...
6 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 08:42:31.10 ID:cAIzCiyF0
30代で第2種取得、経験なし。
電工としてやっていこうと思うんです。途中で電験3種とかとったりして将来は電験で食っていきたいです。
電気工事士の仕事と電験の仕事と両方行かせる職場ってやはりプラント系でしょうか?また、電験で将来はやっていくつもりなら、住宅系の電気工事はやはり関連性低いですかね?
悩んでます。
その前に技術みにつけないとですが。
7 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 12:31:31.44 ID:dwm3/0vw0
>>5 ちと給料が安い気がするが年齢的に転職は時既に遅し。
続けるか独立を考えるのが一般的。
北斗電工がこんな話をしていた。
50代の未経験、電験持ちが北斗電工の会社に転職してきた。
入っていきなり現場を持たされたが、うまく回るはずもなく、火の車になったらしい。
そこで北斗電工が「あのおっさんは使い物にならないから切ってほしい」と社長に進言した。
結局、挽回する機会も与えられないままクビになったらしい。
失敗を恐れるなとのたまう輩でさえこの仕打ちである。
これは他人の失敗は許さないが自分の失敗は大目に見てほしいというだけの話だが、
その年配を会社が受け入れたとしても、そこに巣くう社員に歓迎されるのは困難である。
8 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 12:39:28.67 ID:dwm3/0vw0
>>6 このスレに電験持ちは少ない。
妬みレス以外のアドバイスは皆無に等しいので、電験スレで訊いたほうがマシ。
9 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 12:58:01.44 ID:hTRwAjls0
>>7 大体、未経験に管理者できるわけねーじゃん
会社がバカ過ぎる
ある意味、ヤツがいる会社だなーって感じw
10 :
ウナギ某
2016/10/25(火) 14:04:43.05 ID:mHFpY/f/0
アホクトの擁護をするわけじゃないが
失敗を恐れず挑戦出来るのは20代までだろ
11 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 14:16:15.86 ID:g/pHKifL0
すいません
インターネット工事とか監視カメラ設置とかは電気工事なんですか?
それとも通信工事ですか?
30代未経験からインターネット工事とかはきびしいでしょうか?
12 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 15:22:41.04 ID:m+K6I+XW0
>>11 逆にどこまで厳しくされて大丈夫なん?
テメー何年生きてんだ?オイバカ何で知らねーんだよシネ
に耐えれるならどこでも大丈夫だ
13 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 16:05:29.27 ID:ysnnvmI/0
14 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 16:07:49.44 ID:Xll1yArf0
>>6 無理。 何故バカの分際で取捨選択が許されると思ってるのか 悩む時間と寝る時間を努力に回せない奴は何にもなれません
三種なんかマークシートなんだから今からやれば来年取れるじゃん
15 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:17:12.50 ID:5aNjT3q10
>>5 知ってると思うがこの業界怪我と弁当と道具は自分持ちって言葉があるからな。
俺も小僧の頃から腰道具一式からインパクトドラなどの電動工具は自分で揃えてる。
流石に高価な電動工具は会社持ちだが
自分の車に載せてるやつは大体自分で買ってるな。
自分で買ったほうが気兼ねなく使えるし愛着も湧く。
道具買うのもストレス解消と言うか、ひとつの趣味みたいなものだな。
1年半で100万はちょっとやりすぎとは思うが。
16 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:20:45.59 ID:5aNjT3q10
>>6 キュービクル等高圧受変電設備の改修もやる
電気主任技術者は外注でいるが
個人でやってるとこだし探すのはなかなか難しいかもな
基本的に電工やるのか電気主任やるのかどっちかに絞ったほうがいい気もするが。
17 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:25:47.82 ID:5aNjT3q10
クビにしたオッサンは口だけは出来ます出来ますって調子いいこと言ってたからな。
最初だし多少出来ないのは大目に見るつもりだったがあまりにも酷すぎた。
大方大きめの会社で監督の下でサブ的なことしかやってこなかったんだろ。
出来ると思って採用したのに小さい現場も回せないんじゃ
うちのような少数精鋭の零細では使い物にならない。
18 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:28:58.94 ID:5aNjT3q10
あと未経験を取ったわけじゃねえぞ。
セコカンもあって経験ありで取ってるんだから
出来ませんじゃ通用しない。
資格だけ持ってても実務経験が伴わないと生き残れなってのを地で行く話だ。
19 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:33:23.10 ID:5aNjT3q10
>>11 弱電工事範疇だな。
電話屋とか火報屋とかその類だ。
我々電工は強電工事。
防犯カメラやLANもやるけどメインじゃないな。
20 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:40:21.17 ID:5aNjT3q10
失敗がどうミスがどうとほざいている奴らは
ミスを恐れて何もしないで歳を重ねることのほうが
人生に関わる重大なミスを犯していることを自覚するこったな。
時間なんてのは万人が平等に与えられてんだ。
それを1日1ヶ月1年無駄にして
件の50過ぎオヤジのように何も出来ませんでしたなんて言っても
誰も助けてはくれない。
全て自己責任だ。
21 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 16:45:12.46 ID:g/pHKifL0
>>19 なるほど
弱電系なら30代未経験もいけますか?
一応2種 1種 認定はあります
ビルメンにいくくか
入れるなら需要がありそうなインターネット工事 にいきたいなと
22 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:50:35.17 ID:5aNjT3q10
>>21 1種は合格だけじゃねえの?実務経験無いんだろ?
1種持ちってのは試験合格して5年以上実務経験積んで免状取得して言えること。
だからこそ1種取得してれば就職には断然有利だ。
試験合格打ではただの無免許と同じ。
あとインターネット工事っていわばLAN工事のことで。
無線LANが普及している今そんな需要ない。
電気工事のついでにLANケーブル一緒に引きましょうか?ぐらいの扱い。
安定目指すなら強電でスキル磨く方がいいと俺は思うがな。
23 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 16:57:21.68 ID:5aNjT3q10
あと強電に比べて弱電のほうが楽そうなイメージがあるかもしれんが
配線は細くて軽いかもしれんがそれ以外はそんなやること変わらんからな。
工期によっては弱電も遅くまで残業しまくるし
給料も強電に比べて安い。
スキル付けるまでそれなりに苦労するのはどの職種も変わらん。
24 :
コミュ症
2016/10/25(火) 18:09:31.18 ID:KfLNleLa0
>>19 へえ。
北斗さんのテリトリーは
(高圧・低圧含めて)機械の手前の電気工事までって感じですかね?
25 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/25(火) 18:54:20.51 ID:4ZjXWAkc0
>インターネット工事
って言ったって住宅から大型施設まで色々だしな
光ケーブルもあるし
26 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 18:59:53.01 ID:zeEThYEL0
27 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/25(火) 19:07:55.99 ID:4ZjXWAkc0
>>24 デベロッパーでラダー書き込む電工は少ないだろうね
だけど裾野の広い電気工事士の仕事の一つとしてそういうのも存在するのも事実
28 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 19:32:51.24 ID:f0hG72Ah0
高度情報取れない奴のラダーなんて総じてゴミ
29 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/25(火) 20:13:44.68 ID:3a5zoAx/0
総じて言えることは電気工事士と一口に言っても全てを網羅することなど不可能だろうな
30 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 20:34:20.20 ID:Q5/OntGm0
>>17 おっさんの言葉鵜呑みにしていきなり現場任すとかないわ
バカじゃねーか?
職場の勝手が違うんだからせめて半年は様子見だろ
サブやってたんならお前のサブで様子見が道理だろ
そりゃそんなバカな会社では給料も安いわなw
31 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 20:40:32.88 ID:hsYniLYt0
90日休みって事は少なく見積もっても隔週土日祝日は休めてるって事か
いいんじゃね?電工なんてそれすら満たせない所ばかりだぞ
32 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/25(火) 20:44:30.98 ID:3a5zoAx/0
若いうちの苦労は買ってでもしろ、って誰かが言っていたように
見習いのうちは休み返上で修行するのも必要かもな
33 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 20:48:00.92 ID:WfcY65g00
>>30 零細なんてそんなもんだぞ。
もちろん任せきりじゃなく逐一フォローしてたけどな。
でも何もできなすぎて職人からもクレーム続出して
注意すれば逆ギレするわで最後は社員総意のクビだったわ。
34 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/25(火) 20:51:29.26 ID:3a5zoAx/0
今回の話題については兄者に賛成しかねる
35 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 20:55:41.77 ID:WfcY65g00
何についてだ?
10代20代の若いのなら長い目で育てるけど
なんも出来ない50代のオッさんとか早めに切った方がお互いのためだろ。
36 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 21:03:57.70 ID:Q5/OntGm0
>> 33
零細なんてそんなもんで終わらせずに悪習なんだから改めろよw
即戦力は理想だがデメリットを思いつかないほど脳みそないんか?
で、その後は即戦力に成りうる有能な社員を引き入れたわけ?
無理だろうなお前ん所ではw
37 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/25(火) 21:06:06.16 ID:3a5zoAx/0
>>35 例えば俺が兄者の会社に転職したとしても俺は兄者と同様の働きをするのは100%不可能だと思う
逆に兄者が俺の会社に転職してきたと考えても兄者の力を発揮するのは難しいかも知れない
何度も言うけれど一言に電気工事士と言っても専門性は違う
今の会社(部署)でエースだったからと言って他でもエースとは限らない
部署替えで内勤やってる俺はそれをつくづく痛感しているよ
38 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 21:11:10.18 ID:Q5/OntGm0
代人なんて会社の顔だからな
元請けも急に知らないヤツが代人で来たら舐めてんのかとしか思わん
39 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 22:08:16.95 ID:Wbpqv/iC0
>>20 ニホンゴの理解できないボケ、いい加減お引き取りしろな
ミスありきで仕事してミスやらかすのと、ミスしないように努力した結果ミスするのは次元が全く違うんだが?
おまえは前者、世間一般の社会人は後者
会社としてほしい人材は後者のタイプであって、前者タイプは採用しない人材であり在社なら解雇対象
つーことで、いつ解雇されてもおかしくない状況だって認識しとけな
有能な新人が入社して育てば、真っ先にクビ切られるのあんただからw
40 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 22:26:04.06 ID:VCy/FBPG0
仮設ポールで軽いのでいいのって無い?
41 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 22:35:48.69 ID:zeEThYEL0
>>37 クビになったオッサンの前職の仕事ぶりなんて俺も知らんよ。
ただウチの会社の業務で使えなかったから切られた、それだけ。
イチから育てる年齢でも無いしな。
零細はそういうところはシビアなんだよ。
42 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 22:39:40.31 ID:zeEThYEL0
>>38 舐められてるって言うか、
その現場の監督も最後の方はキレ気味だったな。
火消しが大変だったわ。
43 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 22:40:56.59 ID:zeEThYEL0
>>39 どう読解したらミスありきで仕事しろって受け取るのかわからん。
お前のような社会経験ない馬鹿には何言っても無駄といったところか。
44 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 22:49:08.00 ID:Q5/OntGm0
>>41 そういうのはシビアじゃなくて脳天気って言うんだよw
45 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 22:52:11.22 ID:zeEThYEL0
ミスを恐れず行動しろと言うのは
ミスなんてしないに越した事は無いが
ミスをする事より
失敗を怒れて何もしないことの方が
経験もなにも身に付かず愚であると言うことだ。
例えばこのスレにおいても
俺は電工に関する質問には出来る限り答えようとしている。
それを続けていればたまに間違った事も言う事もあるし
その事で基地外から粘着される事もあるだろう。
だがそんな事を気にしてアドバイスをしなくなることの方が意味のない事だ。
仕事に関しでも同じ事だ。
46 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/25(火) 22:53:25.33 ID:zeEThYEL0
>>44 使えない人材を即切る事が能天気?
お前のボキャブラリーの使い方はよくわからん。
47 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 22:58:26.24 ID:Q5/OntGm0
>>46 その読解力の無さに脱力するわ
話の流れを読めよ
説明するのもめんどくさいわ
48 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/25(火) 22:59:14.37 ID:Q5/OntGm0
ミスを恐れずに挑戦しろなんて言い回しは一般的でそれ自体はなんとも思わんが
ホクソが言ってんのは圧着ミスの突っ込みに対するアンサーだろ?
だったら無いわ
49 :
安井
2016/10/26(水) 00:41:11.93 ID:QcmMDEK90
>>15 もう少し収入があれば・・・
道具あたる社員とあたらない社員の差別も気になってね。
自分も油圧工具以外はだいたい揃いました。
>>31 9ヵ月は隔週土休み、3ヵ月は完全土休み且つ祭日休みです。
年間休日60日、サビ残という会社に居たこともあるので身体は楽です。
>>7 独立するには圧着器にTコンのコマにケーブルカッター、パンチヘッドと
ハイエースにと・・・
悩みどころです。
50 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 05:55:17.96 ID:h8Kkaz6d0
51 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 06:23:04.13 ID:m5osyrk70
>>45 だから何度も言うように、オマエの考え方は学生の思考だっつーの
学生時代は逆に失敗することで学ぶわけで、失敗は歓迎される(極端だが)
それが理解できないんだから、お引き取りするしかねーだろ
そのくせ他人の失敗には厳しい
最低だな
52 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 06:35:29.24 ID:qrCV9uDu0
>>49 なんだ。今の俺じゃん>年休60日
っていうか60日もあるかどうか怪しいけど
周りの友人からは転職薦められるけど無職期間作るのが怖くて辞めれねぇわ
転職先あっせんされないかなぁマジ
53 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/26(水) 09:40:34.65 ID:CuUD3st70
転職したがってる奴って多いんだな。
転職板だから当たり前か。
電気工事の転職に関する悩みに
その道のプロがになんでも相談に乗ろう。
54 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 12:33:44.79 ID:3yPBcQPJ0
その書き方じゃまるでアホクソがプロみたいじゃんwww
プロって言葉入れたいなら脳内プロぐらいにしとけよww
55 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 12:40:04.20 ID:Malsw+dN0
>>53 暇なんだなw
電工とか紫外線浴びるし日に焼けるから絶対に嫌だな
外での仕事とか絶対無理
56 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 13:24:13.16 ID:qiWgdJoi0
ちなみに
電線の設置工事てのは30代未経験はどんなもんでしょうか、?
57 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 14:25:59.26 ID:0aFBar8u0
>>53 本当のプロは自分のことをプロプロとは呼ばないな
それに施工管理を取得してからたった2年じゃないかw
電工免状取得から何年掛って合格したんだよw
58 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/26(水) 17:42:24.74 ID:CuUD3st70
>>56 30代つっても30と39じゃまるで違うからな。
1歳でも1日でもやるなら早いに越した事はない。
そんな漠然としたことで悩んでいるなら一社でも応募して行動に移すことだ。
59 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/10/26(水) 17:45:57.01 ID:CuUD3st70
>>57 施工管理はセコカンの資格がなくても出来るからな。
必要ではなかったから取らなかった、
必要になったから取った、それだけだな。
60 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 17:47:12.88 ID:EWXV2KcS0
61 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 18:29:17.89 ID:95zv2WoG0
はい、その道の脳内プロがになんでも相談に乗ってくれますよ。
現実では未熟者ですw
62 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 18:58:24.06 ID:B5xbZRw30
ホクソ脳内プロ
63 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/26(水) 19:13:28.50 ID:R5dcSOxH0
>>55 外に出ないで仕事してると精神的に苦痛だ
体動かして働くほうがよっぽど楽しいし
自分の現場が自分の手で目に見えて完成していくのは実にやりがいがある
>>56 まず、どんな電線だよ?
64 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 19:41:10.20 ID:wX3w2iI80
>>63 脳内プロのコバンザメに質問します
脳内プロは施工管理は資格がなくてもできるとおっしゃってますが
施工管理って段取りするだけのお仕事ですか?
65 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/26(水) 19:49:44.63 ID:R5dcSOxH0
66 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 19:53:05.91 ID:wX3w2iI80
67 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/26(水) 20:14:11.16 ID:oGcMfej60
いいえのことよ!
68 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/26(水) 20:53:41.96 ID:oGcMfej60
現場代理人になるためなら資格は必要ない、直接かつ恒常的に雇われている社員なら誰でもなれる
主任技術者や監理技術者には資格が必要
あるいは相当な実務経験
69 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 21:19:39.23 ID:HlfqKSJi0
え 講習だけだろ
70 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 21:59:54.12 ID:m5osyrk70
とってもバカっぽい説明だね〜
現場代理人って、その工事現場限定ではあるが社長と同格の権限がある役職
誰でもなれるが、そういった権限を委譲するに値する人間じゃないと任命されないの
ただ長く在籍しているボケ(コテのようなの)は基本任命されない
精々職長がいいとこだろ
大体、こんなんセコカン持ってるなら知ってて当たり前の知識
説明できない時点で持ってないよ〜って公言してるようなもんw
71 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/26(水) 22:42:22.14 ID:/BrdzFlU0
ウンコ食事さんは脳内プロにもなれませんかw
72 :
コミュ症
2016/10/27(木) 12:31:12.97 ID:hkWlx1mq0
待遇云々とかは北斗さんとかワイフさんとか、名無しの中堅が答えてくれる。
体力もそうだけど、
作業センスだよ。俺は新卒でこれが皆無だった。
今は日曜大工なんて当たり前だけど。
73 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/27(木) 18:50:25.45 ID:LlnNWqr40
>>70 俺についてはそうなのかも知れないが
兄者は現場代理人と主任技術者を兼任してるんだぜ
74 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/27(木) 19:12:04.14 ID:LlnNWqr40
>>72 >作業センス
これは必要だよな
露出配管あたりはセンスが問われる
複数の径の違う配管を並べて
カップリングの位置が違うとか
R部分がなぜか外側のほうが小さいとか・・・
あと、盤結線とかも酷い人がいる
75 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/27(木) 20:01:23.72 ID:pmT5NE4U0
76 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/27(木) 20:08:03.50 ID:LlnNWqr40
>>75 なぜそう思う?
兄者は俺よりも年上なはず
77 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/27(木) 20:33:33.04 ID:wCKI/Fks0
中年の顔をしたピーターパンである
78 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/27(木) 20:44:16.37 ID:4r/BX3vP0
のちに電工界のビリーバンバンと呼ばれる兄弟である
79 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/27(木) 21:55:19.62 ID:8GQkpZnA0
>>74 おまえらはセンス以前に基本がダメだろ
見た目は正しい電気工事できて、その次の話
80 :
コミュ症
2016/10/27(木) 22:23:42.27 ID:0bC+De5D0
>>74 最初は、先輩のマネでしょうね。
失業とかでテクノスクールとかで講習受けるチャンスがあれば。
そういやあ、専門学校反対派もいるみたいだけど、やっぱ予備知識ないとな。
ちなみにオレは予備知識なかったから、新卒のとき、カタログ見て居眠りしてた。
81 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 00:00:05.41 ID:y0n2DOlv0
82 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/28(金) 18:46:40.42 ID:5skOUExT0
>>80 俺も予備知識無かった
だからこそ先輩に早く追いつけるように勉強したもんだ
ゆとり世代ってそういうがむしゃらな奴が少ないと思わないか?
83 :
コミュ症
2016/10/28(金) 18:52:58.80 ID:cCpu1VBd0
>>82 いく会社会社、仕事できて当たり前みたいなのしかいない。
それよりも、人間関係が政治家
84 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/28(金) 18:59:59.25 ID:5skOUExT0
>>83 >いく会社会社、仕事できて当たり前みたいなのしかいない。
誰かの会社に似ているような・・・
85 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 19:05:04.98 ID:oXBPa5fW0
>>82 御立派な御託並べてるが
今やってないだろ
説教垂れてる場合かよ
86 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/28(金) 19:14:24.92 ID:5skOUExT0
>>85 勉強ならしてるぞ
机上の空論ではなくちゃんと実務に密接することだがな
87 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 19:50:14.19 ID:1WX37ZuO0
>>86 どんな勉強だ?
仕事をこなすだけなら勉強とはいわないぞ?
88 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/28(金) 20:09:33.27 ID:5skOUExT0
>>87 会社で使ってるソフト、あるいは基本理念が似ているアプリの無料試用版とかはとにかく弄りまくってる
期限があるからとにかく弄らにゃ損、損
自宅のオンボロPCに自費で数十万もするソフト入れようとは思わないし、金も無い
習うより慣れろは俺の職人時代からのモットー
ひたすら俺は仕事に貪欲、お前らに言わせりゃ社畜かも知れないがな
そうでなければ終業後に電気工事スレなんか見ない
89 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 20:11:55.59 ID:oXBPa5fW0
ネットで遊んどいて勉強とか、ふざけてるとしか言えん
90 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 21:32:57.05 ID:ubBWkklG0
>>86 妄想は全てが机上のそれなんやで
知らんかったん?
知ってたらもっと知識あるわな
91 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 23:28:51.92 ID:1WX37ZuO0
>>88 >ひたすら俺は仕事に貪欲
>そうでなければ終業後に電気工事スレなんか見ない
おまえは大きな勘違いをしているか奇跡的な不器用だ
それこそ習うより慣れろのモットーから逸脱していると思わんか?
一体どこにアプリやソフトの話題が出てるんだ?
ニートに説教するアホクソと一緒に発散してるだけだろ
まずは基本的な勉強のやり方を勉強しろ
92 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 23:35:09.90 ID:sTBj2Mfq0
前に勤めてた会社で、総務なのに第二種電気工事士の免許取らされた。
案の定、社内の電気がらみの雑用をやらされたけど、その会社も今はなし。気がつくと40台後半…
持ってる資格が車の免許と第二種電気工事士だけだとアピールにならないんだよね…
93 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/28(金) 23:48:58.51 ID:BlY8pT/W0
で?
妄想脳内トークの切り口にしては月並みだな
94 :
コミュ症
2016/10/29(土) 00:59:52.93 ID:1CYufRb00
>>88 図面とかそのへんのソフトですかね。
俺的には英語をかじりはじめましたけど。
95 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 07:13:22.11 ID:M5Veu7gO0
>>91 ソフトの練習も勉強のうち
>>94 英語か・・・
この仕事は外国の技術者と話す機会もあるから欲しいスキルではあるね
ただし母国語さえままならないのに外国語はムリかな?
96 :
コミュ症
2016/10/29(土) 14:45:22.96 ID:1CYufRb00
>>95 とりあえずの目標がアメリカのAmazonで、スニーカ買いたいのと、オークションでなんか買いたい。
英語圏のサイトを見たい気もあるけど。
97 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 20:10:42.87 ID:43zjxUmh0
英語を勉強する理由はそれか?
仕事に活かそうという気はないのか?
日本に週休2日制を持ち込んだのは松下幸之助らしいが
彼は2日のうちの1日は仕事に役立つ教養の取得に費やしなさい、もう1日で休養しなさい
と言ったと、どこかで見たことがある
今は昔の物語だが
98 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 21:26:29.18 ID:WChsxNsl0
で?妄想電工の話をしろよスレチ
99 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 21:29:25.01 ID:nTn7lKD70
>>98 まずどんな妄想電工話が好きなのか?
話はそこからだ
100 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 21:46:19.59 ID:wLflvUDe0
妄想電工知識のひけらかしとか
動かないおもちゃは捨てられるよ
101 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 21:52:25.79 ID:NFXzHoyf0
>>97 人様に説教する前に、本職の知識も技術もねー事象をなんとかしろや
102 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 22:01:47.81 ID:nTn7lKD70
>>101 ならば本職に必要な知識と技術ってどんなものだ?
俺ももちろんだが、電気工事士への転職を目指す者たちへの指針を示してほしい
できない?そりゃあそうだろうな、お前電工じゃないもんな
まず、電気工事士として働くには兎にも角にも施工技能が第一
体力も同点一位、持って産まれた器用さも必要
机上の空論など二の次だ
これが俺の電気工事士を目指す者へのアドバイス
103 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 22:05:52.28 ID:iZBzywMW0
くわしくw
104 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 22:18:23.70 ID:NFXzHoyf0
その電工でないヤツらに、技術話も理論話もついていけずにいるオマエが何偉そうに語る?
ついでにいうと、電気理論に机上の空論はないからな
偶々無職のおまえには縁がないってだけだw
105 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 22:21:33.48 ID:nTn7lKD70
例えば電気工事士の職をこなす上で
交流が「正弦波」だろうと「かめはめ波」だろうと実務こなす上ではどっちでもいい
具体的に「○○の作業を行う上で△△に注意する、あるいは××しなくてはいけない」
という知識がまず先立って必要なわけだ
電気工事士になる者はいずれそれぞれの職務内容に応じた資格試験も受けるだろうが
この仕事は資格以上に経験や勘、素質に大きく左右されている現実が掴めるだろう
それを認識した上で、机上の勉学することは推奨すべきだろう
106 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 22:38:06.97 ID:6iow7bEc0
理論を理解しない者は勝手にルールを破る
圧着がキツイといって勘でサイズを選ぶ等々
電気事故を起こす人間はまず知識不足が要因と言って良い
知識を経験で知り得ても、それまで適当にやった工事はやり直すことができない
107 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 22:42:20.10 ID:nTn7lKD70
>>106 またその話?いい加減に飽きたわ
それがお前の電気工事士への転職を目指す者へのアドバイスか?
108 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 22:48:50.90 ID:6iow7bEc0
>>107 勉強には根気がつきもの
おまえが理論の話に飽きようと、繰り返すことで誰かの役に立つこともあろう
109 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/29(土) 22:50:12.27 ID:nTn7lKD70
Pの話は理論の話というより規格の話だろうな
110 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 22:56:46.63 ID:6iow7bEc0
そういう所には細かいな
なぜそうなのかという規格と理論と関連はしている
勘で判断するなという話
111 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 23:01:37.84 ID:Wfn6mDOT0
コテつける奴ってほんと頭悪いな
脳みそあるのか?
112 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/29(土) 23:21:23.80 ID:uS5Q5xjC0
ナイフ職人のスレ見た後にナイフ食人のスレ見つけたせいで今晩の飯が台無しになっただろ!どうしてくれるんやお前!
正弦波が分からんなら第三調波の意味もわかってなさそうな癖しやがってよ!
113 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/30(日) 07:15:08.91 ID:C5BOWkHJ0
ずいぶん遅い時間に夕食だな、夜食か?
つうか、ナイフって誰?
114 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 08:21:39.62 ID:SQI/szM70
>>107 >>106の内容が最強の助言なんだが?
ま、電気工事に限らずすべての仕事に対して言えることではあるが
ニートのおまえには死んでも理解できない助言でもあるw
ついでに、電気製品にある規格は、電気理論に基づいて決定されている
しらんなら、電工(妄想)でもやめた方がいいな
115 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 10:01:46.44 ID:Tz40AQHd0
>>105は高調波に関する知識が無いから直列リアクトルの存在意義も知らないし、
配線に於ける共通インピーダンスの影響も考えない只の配線工なんだろ
いや、無職かな?
116 :
コミュ症
2016/10/30(日) 12:25:50.53 ID:dvIEFSTu0
>>97 英語の汎用性の高さだね。
間違いなく、日本は人口減だし、現場も減る。
日本人相手じゃキツイろうなと、
具体的なアクションはまだだよ。
英語圏のサイトを参考にできるようになるとかも強みだね
117 :
コミュ症
2016/10/30(日) 12:27:23.16 ID:dvIEFSTu0
>>100 妄想電工するなら、まず、車にオーディオつけるとこから始める的な。
118 :
コミュ症
2016/10/30(日) 12:32:07.42 ID:dvIEFSTu0
>>115 高周波ノイズの考慮とか、電子機器の保護じゃん。
トラブらんとノウハウつかんし。
ノイズフィルターの選定って周りは適当だったよ。
電流電圧だけまちがえなければって感じ。
119 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 13:31:47.33 ID:qPbuhqbW0
ワロタ
120 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 13:52:37.82 ID:Tz40AQHd0
>>109 圧着はハンダ接合以上の性能が得られるが、それは金属の拡散による合金層があってのこと
理論が重要とは、そういうことだ
適切な圧力によって生じる合金層によって、最適な抵抗値が保たれる
不適切なダイスではそうはならないということ
「勉強ならしているぞ」とは言っているが、口だけのようだなw
121 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 15:29:53.77 ID:SQI/szM70
>>120 本来ならあらゆる電線の組み合わせに合わせて厳密な端子類と圧着器を作れば完璧なんだろうけどな
制作コストと施工の面倒さから、ある程度の安全率かけてゆとりを持たせたのが今の規格だろうて
そのゆとり幅を超える使用をすりゃ、危ないのは当然だぁね
昔はソレ(今の規格)を勘とかでやってて事故になってるわけで
実務に直結する部分は勉強してるつー割に、大事な部分は全く勉強してないというバカ
電工引退した方がいいだろうて(ニートでないなら)
122 :
コミュ症
2016/10/30(日) 16:11:51.58 ID:dvIEFSTu0
>>121 原発が圧着にうるさいとか。
圧着端子にはんだ流すらしいですけど。
123 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/30(日) 17:33:36.31 ID:u2ZypOJL0
>>116 外国の機器説明書でも英語オンリーの時もあるから仕事には役立つだろうな
翻訳ソフト使うとかなりいい加減な日本語になっちゃう
>>121 屁理屈言ってないでとっととF引っ張れ
>>122 原発というか原発できるようなプラント屋は基本圧着にうるさいだろ
124 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 18:44:17.86 ID:rf1EFxjQ0
>>122 ソースは?
ハンダに圧着以上のメリットあるんか?
125 :
コミュ症
2016/10/30(日) 18:52:15.06 ID:dvIEFSTu0
126 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/30(日) 19:00:40.35 ID:u2ZypOJL0
銀ロウ付けのことを言ってるんじゃね?
127 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 19:03:58.06 ID:SQI/szM70
>>123 屁理屈とか、なんと知恵の無い切り替えしだよ
おまえみたいな知恵不足なんか配線工として使うにしても中間のローラー替わりくらいにしか使えんわ
ま、電工だったとすりゃ、現場降ろされるわけだわな
128 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/10/30(日) 19:08:09.62 ID:u2ZypOJL0
129 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/30(日) 19:26:19.44 ID:rf1EFxjQ0
>>125 俺も原発のやり方は知らんけど、圧着にハンダは過剰で逆効果にしか思えんなあ
知らんけど
実際にやってるのならどんな効果があるのか知りたい
130 :
名無しさん@引く手あまた
2016/10/31(月) 12:38:59.80 ID:JkhbEfaY0
>>129 クソ電工がやったあとの手直し
錆び止め
気休め
※ただし振動する部分にはお奨めしないということらしい
131 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/01(火) 03:49:59.59 ID:LmcHtOqB0
公立中学2年生を対象にした、
某自治体による場ッ九レ予防策。
ダウンロード&関連動画>> 実際に場っ九レが殆ど起きて煎菜いらしい。
132 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/01(火) 19:01:33.35 ID:xuo0xu2A0
北斗電工とはフリーターから年収500万円、貯金8桁、マイホーム、自家用車、生涯の伴侶を手に入れ、アメリカンドリームを実現させた男。
133 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/01(火) 21:03:17.62 ID:H3etCSvd0
アメリカンではないと思う
134 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/01(火) 22:21:27.87 ID:fRkK6Pm10
夢で見たこめつぶのような話だから合ってる
135 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/01(火) 22:38:13.61 ID:pl43L36Y0
こめつぶの夢って?
136 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/01(火) 22:53:42.54 ID:sfrGVF3n0
よく読め障害者
137 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 00:29:18.90 ID:tQAt+gL70
職業訓練で6ヶ月と1年のコースがあるけど就職に差はある?
未経験でいろいろ探してみて面接行ったりしてみたけどなかなか厳しいわ
1つ採用貰った所あったんだけど面接官が高圧的で嫌みな奴だったから辞退した
給料条件も会社の雰囲気もある程度選択肢選べるようになりたい
138 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 00:47:01.55 ID:tQAt+gL70
電工でコミュニケーションコミュニケーション言われてるけどそんな必要なの?
面接官の社長と従業員めっちゃボソボソしゃべってたけど
139 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 01:21:26.58 ID:MlknDSiU0
>>137 ない。
素人同然なのは両方変わらん。
スキルも経験もないのに会社選べるほどこの世界甘くない。
選べる人材になるなら実力で結果出せ。
140 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 06:55:01.12 ID:ko81AZ760
>>138 尚、パワハラモラハラパワハラするときは無駄に明瞭に喋る模様
141 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 12:25:23.42 ID:PHvbTJSy0
>>139 訓練校出で、就職時有利になるように実力で結果出せってw
働いてないのに結果もクソもないわ
バカかよ
142 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 12:36:42.95 ID:JO8wS3RR0
>>137 実力が伴わない奴ほど高圧的な態度をとる
電材屋が相手になると笑えるほど不条理なイチャモンをつける奴とか
初対面の相手にいきなりお前は甘いとか言ってくる奴はまず無能と見て良い
143 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 12:59:16.51 ID:49ZtS2B20
結果出すってリアル現場でに決まってんだろw
客との取引も金のやりとりもないリスクも何も負わない訓練校で何を学べるってのか。
会社選びたいなら選ばれるだけの実力付けてからしろって当たり前の話。
己は何も持ってないのに、やれ高圧的だの上からだので就職辞退して選り好みしてるから
いつまでも底辺のまま這いつくばって生きるしかないんだろ。
144 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 15:18:37.16 ID:JO8wS3RR0
客との取引も金のやりとりもそんなに難しいことじゃないし、
面接官もそこは重視していない
むしろ零細より訓練校のほうが正しい施工のいい経験になる
精神面を鍛えるのは働いてから早いも遅いもない
中途半端な奴ほど精神論で誤魔化す
145 :
コミュ症
2016/11/02(水) 15:23:18.98 ID:oOaNJkID0
>>144 訓練校テクノスクールと、そこそこ経験積める会社はセットだね。
まだ新卒の学校枠的な採用あるのかな?
146 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 16:23:20.72 ID:49ZtS2B20
まあ訓練校の方が経験になるって思うならそうすりゃいいんじゃね?
普通に給料貰いながら経験スキル上げれる世界なのに
わざわざ学校で働くための訓練するとか時間の浪費でしかねえと俺は思ってるけど。
147 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 16:27:15.11 ID:49ZtS2B20
電工なんて万年人で不足で門扉は広いのに
わざわざポリテクとか訓練校とかワンクッション置きたがる奴がココには多いな。
そのくせ条件いいところばかり探してえり好みして採用されてもビビって辞退する。
馬鹿じゃねえかと思うがなw
どんなとこ入っても一人前になるまでは楽な道なんてねえよ。
148 :
コミュ症
2016/11/02(水) 16:34:22.22 ID:Q9ChYsSM0
そこそこの経験を積める会社に入れるかがミソなんだよな。
すげえなと思ってる同級生も、良い会社に入れなくて伸び悩んでるし。
149 :
ウナギ某
2016/11/02(水) 16:37:41.20 ID:Wid/2Tgf0
そこそこの経験を積める会社ってのは
得てして戦力になるまでに時間がかかる上に
それまで給料が安い。
150 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 16:38:13.58 ID:49ZtS2B20
良い経験積める会社に入れるか、じゃねえんだよ。
自分自身がどんな仕事でも吸収しモノに出来るかだ。
出来ないやつほど仕事ができないことを環境のせいにする。
出来るやつはどんな会社に入ったって結果を出す。
すべて自分の心構え次第だ。
151 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 16:44:28.09 ID:49ZtS2B20
コミュ障の言うようなそこそこの経験を積める会社ってのは
要するに何も出来なくても気長に丁寧に指導してくれて
失敗しても怒らないで出来るまで待ってくれるような会社だろ。
都合よく会社が出来ないやつを基準に合わせてくれるとこなんてねえよ。
あったとしてもそんなところ生き残れない。
己が会社の要求を満たす仕事が出来るよう
必死になって自分の能力を高めていくしかねえんだよ。
152 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 16:49:22.19 ID:49ZtS2B20
たかが面接でちょっと高圧的だったとか偉そうだったとか
そんな事で辞退するようなやつはそういう仕事で結果を出して生き残ろうって
意識が低すぎるんだな。
未経験からなにかを学んでいくのに必要なのはとにかく
キツイことがあっても我慢して続けるって事だろ。
経験やスキルや手に職つけるなんてその先の話だ。
153 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/02(水) 16:53:27.27 ID:49ZtS2B20
会社側から下手に出るような面接がしたかったら、
向こうが頭を下げてくるような使える人材に自分がなることだな。
未経験から入ろうってやつはまず修行させて下さいって
頭を下げまくって会社に入れてもらうしかねえだろ。
なんでそんな普通のことが分からないのか。
154 :
ウナギ某
2016/11/02(水) 17:47:33.24 ID:Wid/2Tgf0
いや、
環境はデカイよ?
155 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 18:42:26.38 ID:iqNl0qmg0
厳しいのは構わないけどトップがどういう人間性なのかは大事だよ
156 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 18:46:42.87 ID:4bIZJQY50
訓練校は有りだと思うけどな
一通り経験出来るわけだし
会社によっては数年手元で電線さえ触れない
とか昔がたきのところもあるみたいだしな
157 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 18:47:40.41 ID:4bIZJQY50
どんどん仕事をやらせてみて任せてくれる
上司とか会社だと上達も早い
158 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 18:48:06.94 ID:iqNl0qmg0
未経験可の所はよっぽど従業員が続かない集まらない所と見た方がいい
159 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 19:19:17.04 ID:y+ORmu9T0
>>153 自分がやってもいないことを偉そうにコイツはw
160 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/02(水) 19:44:13.55 ID:xeY9/Hj+0
>>156 俺も電線に触らせてもらえなかったから(無資格入社だったから当たり前だけど)
休憩時間に余ったケーブルで電工試験の練習したり先輩の作業したあとを見て回ったりしてたなあ
やはり電工という仕事は現場で覚えてゆくべきだと思う
>>158 経験者のみだろうと、未経験可だろうと今は人なんて集まらないよ
特に最近の若者はブルーカラーを嫌う
ネットでは工事現場で働く人間をバカにする風潮があるからね、ドカタとか呼んで
161 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 19:45:09.75 ID:Yps76jAd0
北斗電工、怒りの連投。
162 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 19:55:26.17 ID:y+ORmu9T0
>>160 おまえはそれなりの努力はしたかもしれないが
残念ながら兄者は自発的に必死になったことなど一度もないぞw
よく出る苦労話も強制的に仕方なくやってただけ
昼間に遊びながら仕事の心構えの説教かます頓珍漢だからなw
163 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 20:03:05.26 ID:iqNl0qmg0
これから電工の給料上がると思うけどな
需要があるのに人がいない
トラックドライバーとか
Fラン出て背広着てる奴はドンマイ
164 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/02(水) 20:04:10.09 ID:xeY9/Hj+0
>>162 俺の場合、妻子のために必死に仕事覚えなきゃならなかったのだよ
まさに背水の陣だったからな
兄者のような天才肌の人間なら鼻歌まじりで覚えるようなことでも
俺のような凡人ならそんな人の何倍も努力しなきゃならんわけよ
165 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 20:08:37.24 ID:y+ORmu9T0
>>164 百歩譲って兄者が天才肌(笑)だとしても
手本にする所は見当たらないし住んでる世界も違うから黙ってろって感じだな
166 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 20:13:44.58 ID:y+ORmu9T0
ブラック零細に頭下げまくって会社に入れてもらおうとする前科者みたいなヤツいねえっつーのw
現実的に考えろw
167 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/02(水) 20:21:22.84 ID:xeY9/Hj+0
>>165 一歩も譲らなくても兄者は天才肌だと思う
リアルでの兄者は知らないけれど
2chでの切り返しの上手さとかボキャブラリーの多さ、話題のすり替え方とか(悪い意味ではない)
あくまでソースは2chなのだが中々世渡り上手で頭の良い人間だと推測される
>>166 零細かどうかはともかく、それほどブラックな業界ではない
168 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 20:24:10.92 ID:g9jZnTym0
>>147 門扉って何だよw
門戸だろ!
無学っていうのは悲しいよな
169 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 20:29:23.98 ID:y+ORmu9T0
>>167 子供の屁理屈が上手いというのならそうかもしれないなw
唸るような説得力もないきかん坊にはだいたい批判が集中するものだ
>>157 それはあるな
でも上に立ってる人間には二通りあって
かなりの覚悟と忍耐の持ち主か
何も考えてない前向きなバカ
170 :
コミュ症
2016/11/02(水) 20:59:34.41 ID:jN98AA7P0
>>163 インフラや機械を直接整備するのは人間。
国内需要とAIがどらえもん並にならん限り安泰だね。
171 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/02(水) 22:02:20.75 ID:C/oWetqR0
>>167 世の中36協定順守とかって時代だぞ?
建築業でことさら電気通信関係やってる業者で守ってるとこなんか無いわ
世間一般でそういうところはブラックと言われる分類だって気が付けw
ひでぇ会社だと、ハロワ求人ですら除外(文言は違うが、ようは無制限)申請済み(殺す気かw)ってのまである
コレがブラックじゃないなら、世の中の殆どはブラックじゃないぞ
電通だって真っ白だw
172 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/02(水) 22:14:35.70 ID:PPRx1PRN0
>電気通信関係やってる業者で守ってるとこなんか無いわ
根拠は?
173 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 01:11:04.63 ID:HNt+joRt0
根拠って言葉思い出したのか偉いね
覚えたての頃はよく使ってたな
忘れないように毎日使えよ根拠
174 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 07:53:05.34 ID:6rQg7ivX0
電通も残業100時間とか酷い話だな
ずっと電工の仕事のほうがホワイトだろ
175 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 08:44:19.07 ID:FfO8R1Ht0
酷過ぎる例を挙げてウチは良いんだ、辞めても碌な事がないんだぞ的な事を
社員に言い聞かせるパターンもあるんだぜ
ブラックによくある洗脳手段
176 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 09:49:46.06 ID:q6FMJc7p0
建築系電工はブラックが多い(このスレまとめ)
でも若いならばあえてそれに飛び込んでみるというのもアリなんじゃないかと?
若い時の苦労は買ってでもしろ、得られるものは絶対に大きいはず
177 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 12:33:10.30 ID:JDkcnGzo0
178 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 12:44:57.23 ID:JDkcnGzo0
若い連中(ばかりじゃないが)が、建築業界やりたがらないのは、やってる様見てるから
昼も夜もなくきつそうにやってるの見て、やりたいとは考えないわな
選択するとすれば、工場ライン工とかに向かない、IT系の能力ない、接客向かない等、選択肢ないヤツのみ
マゾかよほど好きじゃないと最初の選択肢には入らんだろうね
179 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 13:26:33.76 ID:tMG1/mPh0
>昼も夜もなくきつそうにやってるの見て
そういう会社もあるのかも知れない
だが全てがそうであるわけではない
仮にそうだったとしても
(俺自身もこうやって土日祝休んで残業もほぼ無いのだからそうであるはずがないのだが)
多少キツかったとしても、修行をして手に職を付けるために入職するのも1つの選択肢ではある
それにしても、せっかく電工や他の資格を取っても目先の楽さを求めてビルメン目指す奴も多いのが実情だろうね
SNSの普及が原因なんだろうけど
これから転職を目指す電工持ちの若者にはぜひ電工を目指してもらいたいものだ
180 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 15:22:56.06 ID:Dp9MdcOt0
確かワイフ職人さんの年収は600万円なんだよね?年収600万円は給与所得者の3割ぐらいしかいないらしいから、ワイフ職人さんはエリート電工だと思う。
181 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 15:38:28.13 ID:/4DwF8b70
>>180 今は現場を離れて残業がほとんど無いので今年は600はいかない見込み
それと一概に年収600といっても地域差が非常に大きいのでそ、れが高いのか低いのかは地域による
最も年収の低い沖縄県では電工の平均所得は400万ほどで
最も高い東京都では650万となり俺は平均にさえ及ばない
182 :
コミュ症
2016/11/03(木) 15:42:09.03 ID:y4LiYzQ90
>>178 運転資格とかとればひとつ返事で雇ってくれるのに。
繁忙期が公共事業頼みだろうけど。
THEブルーカラーだから、性格おとなしいとやっつけられるんじゃないの?
電工だと、経験ジャンルがたくさんあるし。
183 :
コミュ症
2016/11/03(木) 15:46:00.08 ID:y4LiYzQ90
>>179 学歴高くて勉強の仕方知ってるんなら、デンケン三種はありだけど、
人口減高齢化とかのニュースばっかで三種は、やる気なくした。
ノート捨てようかな。
184 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 16:19:09.63 ID:/4DwF8b70
電験3種も取るのは決して悪くはないのだが
電工を続ける上では一度も役に立ったことのない資格のうちの1つだよね
ちょっとした自慢にはなるが・・・
185 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 16:25:22.74 ID:Dp9MdcOt0
ワイフ職人さんの保有資格を教えてよ。確か1種電工は持ってるのだよね?
施工管理の資格はあるの?
186 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 16:33:14.34 ID:/4DwF8b70
>>185 一人前の電工で1種電工と1電施を持っていない人などほとんどいないよ
少なくともうちの会社ではね
しかし、どの業界でもそうであるように資格よりも実務遂行能力のほうが重要
187 :
コミュ症
2016/11/03(木) 16:43:38.20 ID:y4LiYzQ90
>>184 まさか価値がこんなに下がるとは思わなかったな。
言い換えるとただの受電の資格の一つ。
それなら一種電工とかだよね。
188 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 16:44:54.74 ID:3+WNuDvf0
役に立つかどうかは会社や個人の問題として
知識の定着には三種は有効だわな
電気の知識なんかいらないなんて言う奴には何の事かさっぱりだろうが
189 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 16:45:39.05 ID:Dp9MdcOt0
それじゃ、ワイフ職人さんも施工管理の資格を持ってるのですね。
190 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 16:46:48.44 ID:/4DwF8b70
>>187 ビルメン業界だとどうなのかは知らないけれど
電気工事業界で言えば1電施のほうがよほど価値が高いね
191 :
コミュ症
2016/11/03(木) 16:49:30.39 ID:y4LiYzQ90
>>190 施工管理のほうが上だよね。
論文?もあるらしいから、より実務的。
192 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/03(木) 16:57:14.80 ID:/4DwF8b70
>>191 論文じゃなくて体験記述ね
ある工事で工程管理や安全管理で留意したとかの記述問題
だけど現場経験があればこちらは楽勝
193 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 18:24:50.80 ID:dvrV+6n20
4LDKで電線やスイッチってどれぐらい必要だっけ?
194 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/03(木) 19:11:39.53 ID:Tos2NJl/0
8帖のリビングと30帖のリビングでは全く条件が異なる訳だが…
195 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 00:05:36.52 ID:hGdN39Vg0
>>179 昼夜を問わず2ちゃんに入り浸りするしかない現状を晒して
自分達を目指してほしいと言ってのける傲慢さはなんなのかね?
それほどに自分の価値を高めたいのかね?
196 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 00:13:40.80 ID:FjvipA8x0
障害者2ひきのネタに決まってるだろ
197 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 00:29:03.91 ID:DX8aQ3600
>>189 俺は持ってると言わないところで察してほしい
3種もな
198 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 01:37:22.15 ID:U65rTWQ00
妄想なんだから取得すればいいのに
199 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 13:44:40.87 ID:qN63f6mR0
建物の電気室以外で、1種電気工事士の資格が必要な作業はあるのですか?バカな質問ですんません...
200 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/04(金) 18:34:08.93 ID:qzOVpo0O0
500kw未満の自家用電気工作物は1種電工が必要どえす
201 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 18:44:41.36 ID:u+DVQofc0
外線工事には一種電気工事士が必要どえす
202 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/04(金) 18:47:11.73 ID:cyy53qsT0
500kw以上の大きめの公共施設の工事でも
現場によっては特記仕様で
低圧工事でも一種必要とされることがあるな。
203 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 18:50:39.20 ID:wtFb6H7e0
こんな感じだから人手不足なんですね。わかります。
204 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/04(金) 18:51:38.81 ID:qzOVpo0O0
1種電工取得のためには実務経験が要求されるから
品質管理上、1種電工限定にすることもあるぜよ
205 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 20:02:29.17 ID:qN63f6mR0
日本を代表する電工である北斗さん、ワイフ職人さん、回答ありがとうございます
206 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 20:03:51.30 ID:qN63f6mR0
最近、電工男子という本が発売されたよね。なかなか、イケメンの電工もいて、よかったわ。
207 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 22:18:11.80 ID:MkwjDlLz0
>>188 建売の配線工しかしてない奴なら機械とか電力とか勉強しても無駄じゃね?
とか思うじゃない
てか法規なんてなにそれ?ってレベルじゃないの
208 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/04(金) 22:42:36.26 ID:1NE3bIt60
実際の電工男子は奴隷だけどな
209 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 07:23:58.74 ID:6S95Lp/c0
電工おっさん、って本はないのか
210 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 08:02:34.10 ID:l4mipAnM0
3路スイッチの0番端子に繋ぐ黒い電線は非接地側電線と負荷に繋がる帰り線だよね?
3路スイッチの1番端子と3番端子を繋ぐ電線はわたり線なのかな?
分かる人、お願いします。
211 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 08:10:43.68 ID:7nVWJUdr0
212 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 09:46:07.81 ID:YOFCZwal0
ブレーカー側でので電圧105V、コンセント側での電圧は44V
屋外コンセントでいくつかは分岐されていると思うが隠ぺい部分なのではっきりしない
途中の配線がどうなってるのかわかる奴いる
213 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 09:53:13.12 ID:QsftBofp0
そんなエスパーいない
214 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:01:36.77 ID:YOFCZwal0
エスパーではなく理論的な問題が考えられないということ
電圧が下がる原因で抵抗値とかあるんだろけど
コンセントを同一回路で直列する奴はコテ電工以外にはいないだろうが
215 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:03:45.34 ID:YOFCZwal0
中性線欠損は考えたけど、それなら建物全体に影響があるので
一つのコンセントだけが電圧降下って原因はなんだろうかと
216 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:08:14.82 ID:7nVWJUdr0
>>212 44Vと言うのは無負荷の場合の電圧なの?
100W程度の電球を接続したら変化するかしないかを試してみたら
217 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:19:12.98 ID:7IIf5oS50
コンセントの交換
ダメなら配線のやりかえ
コンセントの電圧値低くて調べてみたらコンセントの接触不良とか嘘みたいな本当の話がたまにある
218 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:20:34.53 ID:YOFCZwal0
無負荷ですね
おっけーGoogleで聞いたら接続部分の不良とかあるけど
VVF1.6をP22を使用されたかな
取りあえず漏電はなし
219 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:26:22.24 ID:7IIf5oS50
じゃあ渡りと帰りの指し間違え
或いは途中での配線ショート
火災の危険性アリ
220 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 10:34:10.04 ID:GTRUozg00
調べたいなら、電圧低いコンセントを全て把握、それに繋がってるの一個外す→電圧測定を繰り返し異常機器探すしかない
正常な工事されてる前提なら、機器異常しかない
221 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 11:08:56.89 ID:YOFCZwal0
>>217 真っ先にやってみたよ
抜いた裸線で電圧を計るとその時点で低いからコンセントが原因ではないみたい
屋外コンセント全部測定しても他は104Vから105Vで異常なし
屋外コンセントの全部を同一回路で引っ張るとかは普通しないかなと
該当ブレーカーを開放しても生きてる屋外コンセントもあるし
222 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 11:15:59.21 ID:GTRUozg00
つーか、何をどこまで調べたか情報公開すべきじゃね?
223 :
コミュ症
2016/11/05(土) 11:52:35.98 ID:AA4AEXYD0
>>209 ワイフさんと、北斗さんが取材うけるとか。
2ちゃんねるのお仕事いろいろとか出版されればいいのに、
224 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 15:02:38.81 ID:YOFCZwal0
色々やってわかんねーや
調査代として15万円請求書渡して帰ってきたわ
225 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 15:33:49.49 ID:0WvdVO330
明らかに片線が欠相してるわけだから
怪しいのは
ブレーカー部、中間結線部、コンセント末端部になる。
分からなければそこまで電源配線し直すしかなかろう。
直せずに調査費で15万?
ネタだと言ってくれ。
226 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 16:49:34.50 ID:6AXh1bT/0
>>210 簡単に書くとこんな感じ
っていうか、ちゃんと電気工事士の資格持ってる?
無資格工事は違法だよ
227 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 17:13:23.74 ID:7nVWJUdr0
>>225 もし中性線欠相だとすると、どこかの負荷に残りの160V程度が加わっていることになるぞ
故障なり、下手すると発煙の可能性があると思わないかい?
そうなっていない以上、中性線欠相ではないと判断できるな
228 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 17:42:39.26 ID:YOFCZwal0
他が正常なのに短絡的に中性線欠相とかしかも明らかにとか
なんなの北斗って
2P1E安全ブレーカーからくる接地線の欠相は中性線欠相とは言わないよね
229 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 17:52:29.05 ID:V4eDsom90
誰が中性線欠相なんて言ったんだ?w
勝手に誤読して暴走してんじゃねえっつの。
230 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:00:20.40 ID:bo77tBEr0
>>227 中性線欠相とは書いてないぞ
>>225 どういう依頼来たかによるだろ
原因調査のみだった場合、勝手に修理するのはルール違反だろうが(15万は高いが)
おまえの会社は勝手に修理して費用取るんか?
231 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:06:26.44 ID:7nVWJUdr0
>>229 それ以外の電線の欠相なら、電圧が出るか出ないかの変化だけだ
232 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:11:15.34 ID:7RvUjIPF0
テスターの内部抵抗と直列接続されてる負荷で分圧されてるだけだろーが本当に電気屋か?
233 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:14:03.29 ID:V4eDsom90
たかだかコンセントの欠相程度で血相変えてあたふたして
結局わかりませんでアホみたいな金額請求するとか
ネタ以外の何者でもないだろw
少なくともプロの言うことじゃねえわな。
234 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:15:27.81 ID:7nVWJUdr0
235 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:16:27.94 ID:V4eDsom90
>>232 スイッチ切った状態で照明の電圧測ってみ。
50とか変な電圧が出る。
プロなら当たり前に知ってる話だ素人くん。
236 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:20:12.52 ID:bo77tBEr0
>>235 それより、オマエの会社は勝手に修理工事やるんか?
答えろよ
237 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:22:34.30 ID:V4eDsom90
勝手に修理ってなんだ?
コンセント使えませんって呼ばれて
コンセント使えるように直さないで電気屋として行く意味あんのか?
今日は寝言言ってる輩ばかりやな。
238 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:24:20.17 ID:TIV0mwql0
テスターでその回路の抵抗図ってみた?
負荷を直列に噛ましてるなら抵抗値が出る
電灯とコンセント共用にしてるなら知らん。
239 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:27:21.77 ID:V4eDsom90
それとも何か?
その場で直せるもん直さないで
なんでも持ち帰って見積もりだして値段決めてから
修理するってかw
その場で臨機応変に対応できない馬鹿だと客も気の毒だな。
240 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 18:31:24.30 ID:fyhMITQz0
漏電調査も同じようなものだな
原因を見つけるのが困難な仕事なわけで
結果としてコンセント1個が原因だったとしてコンセント費用だけでいいというわけにはいかん
241 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:35:05.34 ID:TIV0mwql0
当該コンセントはBW短絡、ブレーカで検電後抵抗測定
電圧降下どころではない負荷レベルの抵抗値が有るなら何かがコンセントまでの場所で直列に噛ましてある事になる
242 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:41:29.18 ID:V4eDsom90
>>240 経験スキルのない奴がベテランならすぐ分かるような原因特定できず
漏電調査にハマって高額請求されたら客も納得出来んわな。
243 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 18:44:44.09 ID:fyhMITQz0
>>242 うん、そういうのって勘がものを言うからな
やはり経験の多い年配者が有利だよね
244 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:48:03.83 ID:V4eDsom90
漏電にしろ無電圧調査にしろ
結局モノを言うのは場数だからな。
机上の知識しかない奴は見当違いの思い込みでドツボにハマる。
245 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 18:50:29.34 ID:V4eDsom90
電圧が40Vしかない?
どこかで抵抗掛かって電圧降下してる?
なんて素人丸出しの考えになるのが
実務経験のない理論でしか考えない馬鹿。
電工として現場経験ありゃ
その電圧は片線がどこかで切れてると普通に判断する。
246 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 18:52:09.10 ID:bo77tBEr0
>>239,240
バカはてめーだろ
直す直さないを決めるのは客であり、電気屋じゃない(提案はすべき)
とりあえずブレーカ切っておく、という選択肢だってあるわけ
なんでも直す(それもどーせぼったくる気満々)しか思い浮かばないニートは黙ってなさい
247 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 19:02:52.96 ID:fyhMITQz0
>>246 例えば
「漏電警報機が発報している」
と言われて現場に行って漏電箇所のブレーカーを落として
「直しますか?直しませんか?」
なんて客に聞くのか?電工はビルメンのように初期対応だけが仕事ではない
ちゃんと原因究明するのが電気屋なんだよ
業界のこと知ってる?
248 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 19:07:08.68 ID:V4eDsom90
知るわけねえだろこんなアホど素人w
249 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 19:10:40.13 ID:fyhMITQz0
>>248 電工スレなのになぜかビルメンやメーカー勤務、あるいはニートが紛れ込んでるよねこのスレ
250 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:11:30.91 ID:bo77tBEr0
誰がむやみにブレーカ切ってほっとけって言ってるんだ?
このど素人はw
251 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:13:50.57 ID:7nVWJUdr0
>>245 スイッチに接続されているケーブル先端の断線ならケーブルのストレーによる電圧発生とも考えられるが、
コンセントに接続されているケーブルだと断線しても非常に小さなキャパシティーだからテスターで測って何十Vになるとは考えにくいな
ところで
>>216の負荷実験はやってみた?
それと使用したテスターはアナログ式それともDMT?
252 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 19:18:44.60 ID:V4eDsom90
>>251みたいな奴は
実際に現場でテスターも扱ったことがないんだろ。
まあこんな奴ばっかだがここは。
253 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:25:47.71 ID:7nVWJUdr0
>>252 DMMもオシロも使っているぞw
オシロの操作ができるかい?
254 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 19:29:04.30 ID:fyhMITQz0
>>253 オシロなんて普通の電工は使わないよ
やっぱりお前、電工じゃないだろ
255 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 19:30:50.85 ID:V4eDsom90
いきなり電工で聞いたことない用語出して来たなw
256 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 19:32:33.82 ID:V4eDsom90
100Vの欠相の電圧も知らねえ電工なんて流石にいないだろうからな。
257 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:36:33.24 ID:7nVWJUdr0
>>251は理解できない用語ばかりなんだろ
しっかり勉強した方が良いよ
258 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:36:54.43 ID:bo77tBEr0
自分使わないと普通じゃないのかw
通信とかもやってりゃ普通に使うぞ?
電気屋でも、波形を調べる必要ありゃ使うハズだがね
さすが配線工しかしない(妄想)は知見が狭いw
259 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:50:10.74 ID:D51h3GYr0
>>256 どういうことですか?
もう少しわかりやすく説明お願いしやっす
260 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:54:01.96 ID:D51h3GYr0
どこがで片線切れてたら電圧が下がるって誰か説明できますか?
261 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 19:55:20.30 ID:ne0vR2+K0
まさかとは思うが照明回路用ホタルスイッチと共用且つスイッチ出口側からコンセント回路に送ってないだろうな
ホタルスイッチはオフ時出口側電圧50v位だぞ
262 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 19:59:41.54 ID:XDNcWn8R0
>>258 下請けから上がってきたデータとして見ることは俺もあるが
自分で使ったことは無い
自分で使ったことがないから普通は使わないという意見は確かに見識が狭いかも知れない
しかし、世の中の100人の電気工事士に聞いてみたらどうだろう?
俺の予想では99人は使ったことがないと思うぞ
263 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:00:57.92 ID:V4eDsom90
>>259 電源線の一本が切れてると電圧は0になると
机上の理屈だとそう思いがちだが、
現場は他の回路など回り回って数十ボルトの数値が出ることがある。
264 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:07:24.99 ID:D51h3GYr0
>>263 いや、なぜなのかわからないとそれこそ思い込みかも知れないじゃないですか
ワイフさんもそういう経験がありますか?
265 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:09:52.88 ID:V4eDsom90
何故なのかはうまく説明出来んw
だが電工では常識の話なのは確かだ。
理屈ではなくそういうものとして認識しておる。
266 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:10:45.94 ID:bo77tBEr0
>>263 理論で説明できるが?
電圧は断線状態で繋がってる負荷やらの量で変動するから同じ値にはならんよ
オマエの言いっぷり(by
>>256)だと、電圧固定なんだろ
なんで数十ボルトとかいい加減な値なんだ?説明しろや
267 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:11:35.04 ID:D51h3GYr0
電工では常識の話ですか・・・
ワイフさんの話もお伺いしたいです
268 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:12:20.74 ID:V4eDsom90
電圧固定など一言も言ってないがな。
妄想多すぎなんだよお前ら。
269 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:17:39.02 ID:bo77tBEr0
100Vの欠相の電圧も知らねえ電工なんて流石にいないだろうからな。
この文章を見て、電圧変動しますがなwなんて解釈する人間はいないわw
初めから「欠相(断線)すれば電圧が下がることがあるんだよ」で済むだろ
バカいってんじゃないよ〜的な
270 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:19:53.07 ID:7nVWJUdr0
>>263 だからそれがストレー・キャパシティー(浮遊容量)なんだよ
2本のケーブル間の容量がコンデンサの働きをして微弱な電流が流れる
ホタルスイッチが負荷を接続しなくても薄っすら点灯するのもそのためだ
271 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:22:09.94 ID:D51h3GYr0
ガッテンガッテン
272 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:23:32.64 ID:V4eDsom90
>>270 電流?断線してんだから電流は流れないだろw
ホタルスイッチが点灯するのはホタルの部分は電気的に接続されてるからで
欠相とは考え方が違うだろ。
273 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 20:24:50.09 ID:XDNcWn8R0
みんな、推測で熱くなってるな
274 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:25:47.80 ID:D51h3GYr0
ワイフさんのレスがないということは電工の常識も思い込みということでよろしいか?
275 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:26:13.00 ID:7nVWJUdr0
電工なら浮遊容量はフェランチ効果で勉強したと思うが…
コテさんよ
276 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 20:28:24.85 ID:XDNcWn8R0
>>274 議論している全員が思い込みじゃね?
少ない情報から何かを推測して熱く語るのも良いのかも知れないけれど
277 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:30:54.65 ID:7nVWJUdr0
>>272 >断線してんだから電流は流れないだろw
じゃあ何で絶縁体(誘電体)を挟んだコンデンサに電流が流れるんだよ
本当に電気屋か?
278 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:31:04.35 ID:V4eDsom90
いや片切スイッチの切れた負荷、
つまり欠相状態の電圧が0Vにならないってのは妄想でもなんでもないだろ。
279 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:32:23.51 ID:bo77tBEr0
>>277 妄想電気屋で理論は全くわかんねーんだから、突っ込んじゃダメよw
280 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:32:30.54 ID:V4eDsom90
>>277 誘電体って自分で書いてんじゃん。
頭大丈夫か?
281 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:33:22.96 ID:7nVWJUdr0
ワイフ食人は高調波のことも知らなかったのだから、電気に関しては素人並みの知識だろ
282 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:35:30.77 ID:D51h3GYr0
>>276 ではコンセントの片線が断線してるのに40Vの電圧があるって納得できますか?
電工の常識らしいんですけど
283 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 20:35:48.74 ID:XDNcWn8R0
>>281 今日の俺は釣りには乗らないよ
なんだかとっても眠いんだ
284 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:37:20.76 ID:7nVWJUdr0
誘電体=絶縁物質だぞ
頭大丈夫かよ
どれだけ知識が無いんだ
285 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:38:58.56 ID:D51h3GYr0
>>283 照明の片線が断線して低い電圧が出るのはわかります
コンセントも同じ考え方でいいと思いますか?
286 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:39:48.24 ID:dwZ5hgQX0
対地間に浮遊容量が有ろうが仮に断線してたとして空気で絶縁されてる部分は普通の抵抗成分だしI0は無かったって話なんだから関係無いだろうよ
当事者出てこいよー
287 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:41:34.00 ID:V4eDsom90
絶縁体だけど誘導特性があるのが誘導体だろ。
断線状態の話に持ってくる時点でアホ丸出しなんだが。
288 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 20:42:01.16 ID:XDNcWn8R0
>>285 だから議論している奴全員が推測の域から出てないんだってば
コンセントの接地側が断線して躯体に接触している可能性だって否めないのだから
絶対に間違っているなんて誰もいえないだろ
289 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:43:45.02 ID:V4eDsom90
>>285 そんな不思議なら自分の家で測ってみりゃいいだろ。
百聞は一見に如かずだ。
そういう実際に試してみる行動力がお前らには足りない
290 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:47:48.63 ID:7nVWJUdr0
>>287 絶縁体だけど誘導特性がない物質を教えてくれ
291 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:49:26.64 ID:dwZ5hgQX0
>>287 断線疑ってるのはお前と、その断線した部分からコンセントまでのケーブルに発生してるI0c成分の充電電流をテスターが拾ってるんじゃないかといってる
>>251に対してまとめてかえしたんだが
292 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:52:31.19 ID:V4eDsom90
普通のプロの電工なら
コンセントの電圧が40Vとかなら
9割9分は欠相を疑うと思うがな。
その主張が俺だけってのは
いかにこのスレにプロが居ないかってことの証左だな。
机上の理論に縛られて
実務経験で語らない奴らが多すぎる。
293 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 20:52:46.79 ID:XDNcWn8R0
ああ、またいつものgdgdパターンか・・・
お前ら、ここが電気工事士への転職スレだって無視してねえか?
294 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:54:00.08 ID:V4eDsom90
机上の空論で飯は食えない。
現場で悩みながら経験積んでモノを直して作って
それではじめて金を貰えて飯が食える。
295 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 20:55:11.57 ID:V4eDsom90
ナイフは憶測でもモノを申せないのか?
自分が参加出来ないからグダグダと思うんだろ。
話すことないなら他スレで頑張ってりゃいいんでね。
296 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:58:10.58 ID:7nVWJUdr0
答えに窮すると話題を逸らすのはコての常套手段だな
297 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 20:58:27.45 ID:XDNcWn8R0
転職スレとしての正答は
>>294だと思う
現場で汗かいて頭悩ませたことなど一生もんだろ
それが明日の糧となる
298 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 20:59:21.75 ID:D51h3GYr0
さんざん無能扱いされてる思い込みの激しいコテさんに
納得できる説明もなしに常識だっていわれても、ねえ?
ついでといってはなにだけど、絶縁体だけど誘電特性がない物質を自分にも教えてほすぃっす
299 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 21:00:18.73 ID:XDNcWn8R0
>>295 すまんがちょっと今日は気分が優れないんでな
それと、ナイフって誰だ?
300 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:00:24.85 ID:V4eDsom90
>>290の事か?
知らね。
電工には必要ない知識だ。
誘導電圧の材料を選定するのは我々の仕事では無い。
電工ではないお前にはそれが一生分からない。
301 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:02:27.31 ID:D51h3GYr0
302 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:04:37.10 ID:V4eDsom90
知らねえけどコンセントの電圧調査で
誘電体とか持ち出してくる時点で
なにも分かってねえんだろうなって事は確信できる
303 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:06:00.05 ID:D51h3GYr0
コンデンサーも知らないんですね
もういいです
304 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:07:37.25 ID:V4eDsom90
コンデンサは知ってるけど
コンセントの電圧調査には関係ない話だってのが
分からないのがお前ら。
実務経験ないからって無関係の理論持ち出しても無駄。
305 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:09:43.59 ID:7nVWJUdr0
>>300 どうせググっただけの知識なんだろ
そんな夢のような物質があったら素晴らしいとは思わないか?
ア北斗だから頭が回らないかなw
306 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:10:05.40 ID:V4eDsom90
本当に電工ですか?って聞いてくる奴で
マトモな電工がいた試しがない。
電工の実務経験のなんたるかも一切知らない
金の稼ぎ方も知らない者ばかりだからだ。
307 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:10:46.81 ID:dwZ5hgQX0
プロとしての考え方は嫌いじゃないけど万人受けしないだろうな
なんも知らん傍から見ればただの線引きに拘ってるのも事実だし、それは至極簡単な事でもややこしく面倒くさくする奴と紙一重でもある
職人は人を選び腕を選ぶ訳だ
308 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:18:08.16 ID:V4eDsom90
万人受けなんて狙ってねえし、
むしろ煽って反感狙ってるし、
それで反発してくる奴を
現実路線の正論でねじ伏せる事を楽しんでいるだけであるな。
309 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:24:47.57 ID:7nVWJUdr0
>>308 万人受けも何も知識がゼロなんだから誰にも受けないってw
もう少し正しい知識を持った方が良いぞ
310 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:35:39.63 ID:bo77tBEr0
欠相欠相言ってるが、スイッチだって人為的な欠相
コテみたいなインチキがやった工事なら、スイッチ噛んでて、ってこともありうるわけ(断線じゃない)
可能性を潰すのが調査で、ホクソみたいなのは永遠に答えにたどり着かないんだろうな
311 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:39:57.62 ID:V4eDsom90
つーかお前らはその欠相すら考え及んでねえだろ説w
312 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:47:58.62 ID:D51h3GYr0
>>309 バカ最強は了解しました
で、ひとつ疑問があるのですがよろしいか?
もし断線状態がコンデンサーの役割をしてテスターが拾ったとしても
一瞬のことだと思うのですがどうですか?
313 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:53:18.63 ID:V4eDsom90
>>312 そもそも欠相でコンデンサのような働きをするなんて俺は一言も言ってないがw
2芯の欠相で電圧掛かる事に理論上納得出来ない実務経験の無いお前が勝手にコンデンサ持ち出してるだけ。
だから最初から寝言は寝て言えと言ってる。
314 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 21:56:59.25 ID:D51h3GYr0
はい???
>>309に聞いてるんすけど
バカ最強っすね
315 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 21:59:28.00 ID:V4eDsom90
>>314 分からないで聞いてるばかりのお前よりは物事よく知ってるがな。
自分で試してみる行動力すらないのか。
316 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:02:17.73 ID:V4eDsom90
その気になりゃ
自分の部屋の照明外してスイッチ切った状態の引っ掛けシーリングの電圧測ればすぐ分かるのにそれすらやらないで人に聞くだけ。
そんなんだからなにも身に付かないしなにも経験出来ない。
2ちゃんでプロ煽るだけの底辺人生ってか。
317 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:05:24.76 ID:D51h3GYr0
いや、それで電圧下がる理屈を理解してないよね?
じゃあ自分が何故コンセントの場合に拘る理由もわからないよね?
318 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:08:55.78 ID:V4eDsom90
>>317 あ?欠相してんだから電圧下がるのは当たり前。
下がるってか0にならず数十Vになる理屈は説明が難しい。
電工は電気そのものの理屈や理論まで精通する必要はない。
今回のような現場でのケーススタディーでの回答の引き出しをいくつ持ってるかが飯のタネだ。
319 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:13:18.06 ID:D51h3GYr0
だからさ、そんなのだからコッチの疑問も理解できてないワケ
いくら事例を知っててもひとつの事象が同じように全てにはあてはまることはないワケ
だから根本の原因を追及するわけなのよね
320 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:14:36.93 ID:V4eDsom90
お前らは理論理屈でしかモノを考えてないから
電圧が下がったのはなんらかの負荷抵抗が働いたからとオームの法則で考える。
電力会社が供給する交流電流はそんな単純に負荷増大ごときで電圧が数十も落ちねえんだよ。
そんな負荷掛かったら先にブレーカーが落ちる。
負荷の云々で商用電源がそんな落ち方はしない。
こんなことは電気理論じゃ教えてくれないからな。
だからお前らのアドバイスなんて使えないんだよ
321 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:18:01.55 ID:goe9yX0g0
シースに静電容量が充電されるんなら
ACの断線部→シース→コンセント方面の断線部→コンセントへ
の経路で電圧があること自体は理解出来る
コンデンサには交流により電気が充放電され続けており、コンデンサ成分を交流は素通りする事が出来るから見かけ上、断線した先にシースを伝って電流がジャンプする事は可能かもしれない
が、50vは考えにくいよなあ?
322 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:18:28.31 ID:V4eDsom90
>>212の原因は実際は見てみないと分からない。
俺の言ってることも結局憶測の域を越えない。
まあ十中八九欠相だって自信はあるがな。
色々意見が出るのはいいが、
そんな一番可能性が高い事に誰も言及しないところに
お前らの経験のなさが露呈してる。
323 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:21:55.46 ID:bo77tBEr0
>>318 単相三線式の理屈がわかってりゃ、電圧降下する理由は説明できるが?
明確な数値は無理でもな
これも残念なことに机上の空論じゃないよw
324 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:25:02.06 ID:IRYlaGga0
>>323 じゃお前が皆が納得出来る理屈説明してやりゃいいじゃんw
325 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:26:59.07 ID:D51h3GYr0
>>323 なるほど!それ正解!
やっとスッキリした
326 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:28:03.04 ID:IRYlaGga0
俺ら電工の仕事は
コンセント活きてない原因を探って活かしてやる事なんだよ。
なんで電圧が40Vしかないのか理屈を探る事じゃない訳。
コンセント使えるようにするのが客の要望であり仕事の価値なんだよ。
それが分からない限りお前らは電工とはなんたるかを理解できることはない。
327 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:28:06.26 ID:bo77tBEr0
>>320 いい墓穴だな
その理屈だと、いつぞやの漏電でもブレーカー落ちるよなぁ?
なんで落ちないのかなぁ?
変だよなぁ?
328 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/05(土) 22:33:31.88 ID:IRYlaGga0
>>327 何に対して墓穴なんだかわからん。
お前らは適当に頓珍漢に否定してりゃいいから楽だな
329 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:36:40.60 ID:goe9yX0g0
ライン長だの鬼軍曹だのベテランプロ意識の職人を揃えれば現代工学や使ってる電気器具にたどり着けるのなら世話ないわな
分からないから断言できないけど
330 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/05(土) 22:36:55.55 ID:wlZOZ8ty0
331 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:45:35.01 ID:7nVWJUdr0
332 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 22:58:06.35 ID:bo77tBEr0
>>326 使えるようにするのはいいが、依頼主は費用も考慮する
おまえもたく、可能性を潰す作業せず、まともな説明もできず、ただ無駄とも思える工事を提案してくる輩を信用するかね
それこそわかりませんが調査費くださいと同じレベルだろうが
調べた結果の提案だと納得しないと依頼主は気持ちよく金はださない
333 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 23:07:30.75 ID:D51h3GYr0
>>331 ℃素人どころか絶対的なオームの法則まで否定するとはバカ最強っすわ
負荷増大どころか電線が長くなるだけで電圧が下がるというのに
理論に精通せずとも、さすがに基本的な基本の基礎は抑えてほしいところっす
334 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/05(土) 23:33:35.78 ID:goe9yX0g0
絶縁協調と供給電圧の保証は頭に有るな
335 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 00:12:25.23 ID:AJ8BnMOe0
336 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/06(日) 07:14:05.76 ID:s89tNePq0
>>332 こういった事案に関して先に費用を試算するのは不可能だよ
調査費がかなり流動的だからな
「漏電しているので直すにはいくらかかりますか?」と問われることもあるけれど
先に原因を調べなくてはならないので答えられない
1万かもしれないし1000万かもしれない
客側の担当者にしてみれば予算付けたいから先に金額知りたいってのは分からないでもないが
337 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 08:08:13.44 ID:IHHN0H7a0
電気工事って、シーケンスや計装関係除けば
殆どドカタ仕事だな
特に難しいことはない
338 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 08:14:44.88 ID:O259VTWF0
電工はコンセントつけ直してればいい
そうだね そしてアホクトは施工管理とか二度と口に出さない方が良い バカナイフもこんな管理技術者を二度と持ち上げない方が良い
339 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 08:32:24.11 ID:WQrsPhfr0
>>336 無能か?オマエは
ニートで仕事したことないと暴露してるようなもんだぞ
まぁ、おまえらが電気工事屋だったとして、おまえらの会社に依頼するのはNGだということはよっくわかったよ
340 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/06(日) 08:53:02.15 ID:mwM1UUTP0
>>339 俺の言っていることのどこが間違っている?ニートだからわかんねえや
341 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 11:00:29.59 ID:TSJyAnEX0
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。
342 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 11:28:14.31 ID:B1MgtoYA0
この画像のブレーカーなんだけど、赤とか緑に光ってるのって何?
パナソニック製は普段使わないからよく知らないんだけど、詳しい人いたらエロイお兄さんたち教えて下さい。
343 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 11:56:17.09 ID:zJlmebve0
大卒の電工っているの?
344 :
コミュ症
2016/11/06(日) 14:24:32.03 ID:U01QgSVa0
>>269 経験ないと単3の意味すらわからなくなる。ミスるとクビ
345 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/06(日) 15:28:18.53 ID:TIkTKb4T0
つまりそれでコミュはクビになったということか
346 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 15:53:21.07 ID:72pTNaIT0
全くの未経験で今度電工の職場で働くことが決まったが最初はどんな感じで教わったりどんな仕事するの?
資格は追々と取ってもらえばいいとは言ってくれたが、
ちんぷんかんぷんななので不安しかない
入社まで後2週間あるが出来ることがあればやっておきたい
347 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/06(日) 17:12:50.22 ID:rTL8PzCL0
>>346 俺も無資格未経験入社だったけれどそれは20年以上前の話
今時、それでも雇ってくれる会社があるってのが驚きだ
最初は先輩に言われた資材の運搬をしながら材料の名前を覚えたり
掃除しながら横目で先輩の作業を見ながら技を盗み
休憩時間にはトイレに行くふりをして先輩の作業の後を確認することから始めればよい
入社まで2週間有るなら電気工事作業のサイトがあるからそれを見ながらイメトレも良いかも
とにかく電工って覚えることが沢山あるし、資格も取らなきゃならないし、肉体労働もある
がんばってな、心から応援させてもらう
何か実務的に困った事があってらここへおいで
348 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 17:24:46.26 ID:WQrsPhfr0
>>346 入社後わかんないことはわかんないと素直に聞けばいいだけ
それ以外になんかやることあんの?
もし入社前にやりたいなら、電工2種の試験勉強でも始めればいい
あの知識と理論は現場で役立つはず
ただ、無知無経験だってことなんだから、知ったかぶりすると嫌われる
気を付けるのはそれだけ
349 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 17:28:29.35 ID:72pTNaIT0
>>347 ありがとう先輩
未経験で入れたのは知り合いのコネのおかげかな
電気工事のサイト探して見ますね
350 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 17:54:06.79 ID:XzJSXy5e0
>>346 就職おめでとう
最初は何も知らないんだから、元気に挨拶・返事をすることと掃除がしっかりできれば良い
くれぐれもここに居るコテのようにならないことだ(過去ログを読んで反面教師としてくれればいい)
351 :
ウナギ某
2016/11/06(日) 18:11:47.74 ID:d+MY6AbI0
352 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 18:50:54.24 ID:Z1esfpbp0
>>343 関電工って大卒しか無理じゃなかったっけ
353 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 19:29:35.54 ID:tw+O9A+E0
>>349 そいつは信用しないことだな
クソ野郎だぞ
354 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 19:42:20.06 ID:D11fQAuG0
気楽そうだから北斗さんの下で働きたいという人はいても雇いたいという会社はないでしょうね
355 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/06(日) 20:51:08.45 ID:+DSxEStS0
356 :
コミュ症
2016/11/06(日) 20:58:58.30 ID:oVkuq6XU0
>>345 そうだけど。
俺スゲーできないやつはカス〜
で、すんなり適応できてんのがすげえわ。
センスとか、性格とか、適正とか環境もあるよ。
357 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 06:29:04.90 ID:bST5FQQl0
355 は誰もわかりませんかね??
358 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 12:31:08.58 ID:BrGFXCWu0
カワグチ
359 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 12:49:33.17 ID:yKXtnb++0
東京の明治神宮で、大学生の作った作品の中で遊んでいた五歳の男の子が火事で死んだニュースが話題になっているね。白熱電球の周りに、おがくずを敷き詰めていたのはヤバすぎだろ。白熱電球がかなり熱くなるのを知らなかったのか?
360 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 13:24:47.09 ID:87bG+/Uc0
ここのアホコテと同等のバカだなw
361 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/07(月) 18:47:22.99 ID:ze7bA51J0
>>356 持って産まれた器用さも必要かもな
>>359 かわいそうにな
少子高齢化の時代に子供を失うってのは親だけじゃなく社会にとっても痛手になる
大学行ってもどうやったら火がつくかも想像つかないのものかな?
やはり今の教育はそんなもんだよ
362 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 19:19:20.07 ID:nPhXJ4ZY0
>>361 メーカースペック無視するおまえらなら、DLの施工不良で火事出すこと間違いないわ
他人事じゃねーよ?
363 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/07(月) 20:18:17.73 ID:ftFtn16P0
突然何を、ダウンロード
364 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 20:24:43.15 ID:nPhXJ4ZY0
おもろくないわ
オームの法則でもダウンロードして勉強しとけな
ボケが
365 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/07(月) 20:52:46.67 ID:ftFtn16P0
>>364 自分でダウンライトの話振っといて
ダウンロードとか言い出すのか?
面白いから自分の家のダウンライトの上に座布団でも乗っければいいんじゃね?
366 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 21:04:53.90 ID:nPhXJ4ZY0
ワイフだかナイフだか知らんが
このバカに天誅食らわせて欲しいわ
マジ殺意が沸いてくる
367 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 22:04:02.48 ID:7dhmLcX80
オームの法則やキルヒホッフの法則やループ電流法の計算が出来なくても又は理解出来なくても
北斗みたいにセコカンって取れるの?
368 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 22:15:57.19 ID:z6B3iTyH0
>>367 電気理論の問題を選択しなければ何とかなる
しかし、電験でそれはできないから北斗にとって電験は永遠に酸っぱい葡萄なんだ
369 :
コミュ症
2016/11/07(月) 22:32:12.01 ID:gfZp9M0w0
>>368 巨峰食って現場仕切れてればよし。
デンケンで一発逆転ビルメンすんなら、他のルートさがす。
理論ムリゲー。オレはバカ。
勉強しなれてる人なら、どうぞ。
370 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 22:41:00.50 ID:6J0BK8Lp0
知ってるよ君にも無理
急にどした
371 :
コミュ症
2016/11/07(月) 22:47:21.67 ID:1MRlN8130
>>370 前書いたのと同じ。
しょせん日本の受電のライセンス。
やるこたあいっぱいある。
カキもあるよ。
372 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 22:57:35.12 ID:3arC1YCu0
ふーん
会話になってないけどがんばってな
373 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 23:01:26.37 ID:JCBZFSIi0
しょせんてなんだ?
そんな風に言える勝者だっけ?
374 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/07(月) 23:36:09.00 ID:z6B3iTyH0
>>369 >>118もだけれど高調波と高周波の区別もついていないだろ
意味も分からずに人の話に勝手に割り込まないでくれないかな
375 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 00:16:17.75 ID:Py67bKjN0
わかるやつにはわかる 俺が解ってることにピンと来いよ
なんて人付き合いはやめましょう いい大人なんだし
376 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 05:57:42.48 ID:8l0AeUYE0
AEの電線とかよく絡んでしまうんだけどお前らやってるいい方法無い??
377 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 06:21:40.50 ID:sk7xWLDj0
>>368 理論全部選択しないってできないぞ
10問回答必須になってたハズ
電気理論以外にも計算問題ってあるし、あのアタマで法規とか覚えられるとは思えん
ケツから言って、合格するわけがないと思うがw
378 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 12:20:30.02 ID:ZsUd4nJK0
合格はしているらしい
20年掛けて高い講習を受けて、普通より無駄に苦労したようだけど
379 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 13:01:13.77 ID:6wCO3Axx0
一回講習受けりゃ、普通はいっぱつで受かるがね
真面目にやれば、学科でさえ満点近い点取れるしw
講習受けて落ちるのは、よほどのバカですがな
380 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 14:24:02.29 ID:pm8BnS2R0
工事やるなら汚れるし危ないの平気じゃないといけないわな
高所作業車とか運転技術もいる
それをいかに上手くやれるかが工事なんだよな
381 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 17:12:55.11 ID:YKLBL/2E0
電気工事関係に転職しようと思うんだが色んな分野があるみたいでどこ選べばいいのかわからん
エアコンとか光ファイバーとかあるけど当たり外れがあったら教えてくれ
382 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/08(火) 18:45:00.47 ID:vgqg2gBg0
>>381 建築絡みを多くやっている会社はやめておいたほうが良い
ただしとにかく色々なことを覚えたいなら逆
どこかの下請けではなくて元請になる機会が多い会社が良い
会社の経営状態が良いところ、技術者数の比率が社員数に対して多いところ
(公共工事を受注しているならば経営審査事項にデータがあるはず)
壁掛けエアコンや光ファイバーは電気工事士の仕事ではない
383 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 20:14:58.21 ID:sk7xWLDj0
>>381 何をメインにやるか(やりたいか)で決めればいいだろうと
くれぐれも
>>382のボケみたく、アレはやらないコレはやらない(自分の分野じゃない)って言ってると、ツブシの効かない只のバカが出来上がるから
電気屋だろうとエアコンも出来、電話工事もできるくらい多能工の方が絶対いい
あっては困るが、就職した会社が倒産とかってこともありうる時代
なんでもできるに越したことは無いw
384 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/08(火) 20:37:16.86 ID:k48dbWo10
>>383 一口に電気屋と言っても裾野は非常に広い
一生かかっても電気屋の域を極めて他の業種に手をだすのは難しい
一般木造住宅から大規模プラントまで電工の活躍する仕事は多い
もちろんコミュがやっていたようなラダー分析、修正も電工の仕事の一つ
全てをマスターできたならそれだけで十分ツブシは効く
空調や通信に手を出す必要も時間も無いだろう
385 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/08(火) 20:39:45.86 ID:f5u2OoAb0
建築、楽で面白いけどな、俺は。
キツいのは店舗工事だな。
あの突貫率の高さは業界でも屈指だろう。
だからこそそれを経験したら強固なスキルになる。
広く浅くでも狭く深くでも
その道を極めれば引く手数多の実力主義の
分かりやすい世界だ。
386 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/08(火) 20:48:16.09 ID:k48dbWo10
店舗工事も儲かれば会社も手を出すんだろうけどなあ
全く経験がないわけじゃないけど、儲からないでしょ実際
387 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 22:37:06.44 ID:+ptqZ8Sx0
ほんとニートコンプレックスなんだな
388 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 22:40:10.42 ID:1lWNFJpt0
電工は入った会社がすべて
全くの未資格、未経験なら訓練学校通った方がいい
そうすればいい会社に就職出来る可能性がある
389 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 22:42:43.64 ID:1lWNFJpt0
零細に見習いで入って資格取っても恩があるから今度は辞めるに辞められない
糞みたいな給料、待遇で長い年月無駄にする可能性がある
390 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 23:28:08.03 ID:Py67bKjN0
391 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/08(火) 23:35:00.43 ID:p8eMlsxe0
★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★★
392 :
コミュ症
2016/11/09(水) 00:34:42.39 ID:a7QRoLEX0
>>391 とりあえず体壊して、休職させてくれたから、助かってる。
医者もあたり。
職場復帰して、今度こそ根性論で体が動ける気がする。
393 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/09(水) 19:15:03.02 ID:WrA4hLmH0
トランプ氏の勝利で北斗さんはまた大損したんだろうな。
株は社会人の嗜みとかなんとか、目の前の仕事に集中しない人には良い反面教師ですね。
394 :
コミュ症
2016/11/10(木) 07:14:28.19 ID:pv1W3SQm0
米軍発注の工事が減って、防衛関係の工事が増えるかもね
395 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/10(木) 20:47:56.13 ID:zb8S2O8J0
>>393 今日は反発してたから損失ゼロじゃないのかな
396 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/10(木) 23:26:25.79 ID:QHAYaUNO0
397 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/11(金) 07:10:46.85 ID:enXEExS20
電工の派遣とかアルバイトの募集ってほとんど無いよね
一人親方とかは別にして
398 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/11(金) 07:31:14.21 ID:f36tdZzg0
>>387 ハロワとかには出てないだけで、結構闇(?)ではあるもんだぞ
399 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/11(金) 18:49:30.04 ID:ZoG9xMMd0
>>397 建設現場の作業員は派遣禁止だよ
管理ならあるけれど
400 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/11(金) 20:30:20.08 ID:L3tVAWHg0
電気屋のみんなはもちろん工具は自分で買う派だよな?
腰道具や安全帯含めてファッションを楽しめるのも
電工の旨味
401 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/11(金) 20:35:12.80 ID:D/k85a9r0
腰物以外は会社持ちだろうよ
ファッション?あまり考えた事がないな
職人は仕事(作品)で自己主張すべきものでしょ
402 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/11(金) 21:14:34.50 ID:L3tVAWHg0
装備を見れば出来るか出来ないか分かるって
隣のじっちゃんが言ってた
403 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/12(土) 08:03:50.93 ID:+gEvF0yi0
隣のじっちゃん・・・・ただものではないな
404 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 19:06:06.73 ID:3ml3islT0
電工経験10年クラスの人でも
電気の知識があれ?な人多い気がする
さすがに現場こなしてるだけあって施工に関する知識はすごいけど
そもそも電工って電気の知識あまりいらないような
やっぱりドカタか
405 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 19:21:52.64 ID:xXXqd4H40
406 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 19:22:41.55 ID:OP+51a730
配線工だとそんなもんだろ
配線の先に繋がってる機械のことを理解しようとすると、電気や機械の知識が必要になるから
今の時代、配線や器具設置程度なら優秀な頭が指揮すりゃバイトでも代用効くから、一流に求められるのは理論的な方かと
407 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 19:24:08.75 ID:OP+51a730
408 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 19:38:32.57 ID:xXXqd4H40
>>407 鉄筋探査するもの持ち合わせてないです。
スラブなら3分筋。まぁ、いいかなと
409 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/12(土) 19:51:42.28 ID:NYUy6Nhh0
>>404 年齢が上がるほど電気理論知識があれ?になってしまうものなのだ
実務で使わない試験対策で学んだ知識は忘却の彼方へと去ってしまうのだよ
特にあれ?な人は現在55歳前後以上の人に多く見られる
その世代は旧電気工事士からの移行により無試験で1種電工を取得した人が多い
2種電工が無いのに1種電工持ってる人はかなり怪しいと思われ
>>408 全くうちでは使っていないメーカー品だからよくわからんが
躯体の構造的な問題を無視するならば
その刃先であれば多分3分筋ならいけると思う(時間はかかる)
振動はかけない事
心配ならメーカーに確認してみ
410 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 19:56:17.48 ID:olsDhvlo0
A 諦めて開け直す
B 気にせずぶちぬく
どっちも仕事としてはきったねぇな
て感性が無くなったらオワリだと思うの
411 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/12(土) 20:00:17.39 ID:NYUy6Nhh0
よくよく見たらダイヤモンドコアじゃない気もする
やはり確認したほうが良さそうだね
412 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 20:01:14.27 ID:OP+51a730
>>408 クソコテばりの手抜き施工する気かよ
まず建物管理するところにきちんと確認しろ(鉄筋ブチ抜いていいか)
話はそこからはじまる
そして探査しろと言われたなら探査専門業者に依頼する(カネの問題じゃない)
413 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/12(土) 20:09:24.04 ID:NYUy6Nhh0
>>412 ボッシュから簡易式のコンクリート埋設物調査センサーが出てるけどあまり感度は良くないね
コア一本抜くのにレントゲンまで必要か?
金の問題もあるが現実的にはあんなことこんなこと一杯あるでしょうよ
414 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 20:13:47.57 ID:OP+51a730
>>413 さすが施工不良しかしないバカだな
必要かどうかは建築物を所有(管理)する方が決めること
間違ってもオメーじゃない
やれって言われたら、アンカー一本でもやるの
バカか?おまえ
415 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 20:25:51.94 ID:xXXqd4H40
>>411 乾式ダイヤモンドコアとなってます。
俺らバカだって
416 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/12(土) 20:27:14.04 ID:NYUy6Nhh0
>>414 どんな煽りか知らんが
建築物を所有管理する側にそういった知識を持った人間は少ない
だから何をやってもいいわけじゃないが
全てを型にはめてしまうのは現実的にありえない
必要な時は調査するよ
アンカー一本づつ埋設物調査して打って、全数引き抜き強度試験する場合だってある
そういうのは契約時に設計書に盛り込むでしょ
でも全てがそういった現場ではない
世の中は本音と建前が存在する
子供じゃないのだからわかるだろ?
3分筋切る話よりもよっぽど労働基準法遵守について語るほうが現実的な意味がある、このスレ的には
417 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/12(土) 20:28:21.01 ID:NYUy6Nhh0
計画書
418 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/12(土) 20:48:36.57 ID:OP+51a730
読解力ねーバカだな
話にならん
419 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/14(月) 12:06:50.64 ID:Wrv8agra0
>>405 遅レスだが
150スラブならダイヤモンドコアでやりたいところだが
29φならそれでもいいんじゃね?
鉄筋当たってもそのまま切るしかあるまい。
その程度のφならたかが知れてる。
コアの寿命は縮まるだろうが
元々そういうもんも切れるようには作られてる。
420 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/14(月) 18:06:58.31 ID:ky2dOe580
ラック新設する時とかインサート忘れてアンカー打つとかとか力技で打つけど、やっぱ不味いんかね
421 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/14(月) 22:05:00.04 ID:9CkJSz6X0
仮設抜く時にミスって車のフロントガラス割ってしまったorz
なんか安全性に優れたいい方法とか無い??
422 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/14(月) 23:51:56.68 ID:DNVnmkS+0
意味不明だけど
車避けときゃいいわ
423 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/15(火) 00:32:59.10 ID:eZrBzwgY0
実務経験無い奴は分からんだろうが、
ひとりで仮設を建てたり抜いたりしなければならない時
車を支えなどに使うことがままある。
言わばそれで車を破損するのは
電気屋あるあるといえよう。
二人でやればいいだろと言うのは簡単だが、
そうも言ってられんのもまた現場だ。
424 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 00:38:59.07 ID:8iRsHCD+0
>>419 助言、ありがとう。
パナの14.4vのハンマードリルでいけるかな(振動かけないけど)。
ダメならボッシュのハンマードリル(100v)かマキタの打撃のみできる18v買うか。
会社員でマイカー使って、道具自腹でやってられない。
電工で与えられた車がヴィッツってありか???
退職届書いたぜぇ〜!!!
>>420 どうして力技?12ミリ程度すぐでは?
>>421 一人なら7尺以上の脚立使って上部分離しないとやばそー
425 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 06:38:21.77 ID:F1uVXXBC0
>>423 何偉そうに危険作業自慢してんだよ
だから電工はブラックだって言われるんだ
426 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 07:04:50.31 ID:rZWkO9kX0
まぁブラックかそれに片足突っ込んでるがザラの世界ですし
未だに隔週土日休みすらできねー所もあるんだから
427 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/15(火) 08:42:57.13 ID:i4r47pqx0
他人から見てキツそうな事危険な事が出来るからこそ
職人と言われる仕事なんだろ。
6.3mのポールぐらいウチの20代ゆとり社員でもひとりで建てるぞ。
手に職つけて安定した仕事をするってのを甘く見過ぎなんじゃね。
428 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/15(火) 08:48:01.47 ID:i4r47pqx0
>>424 電池いくつか使うかもしれんが
切先が新しければ充電ハンマードリルでもなんとか空くんじゃね?
工具自腹でも構わないがその分給料に反映しないと雇われの意味が無いよな。
スキルありゃ独立したほうが稼げる。
429 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 11:48:07.31 ID:Km7wMuMa0
>>427 安全にやるからプロなんだよ
おまえの会社はプロ集団じゃないな
バカ集まりだw
430 :
コミュ症
2016/11/15(火) 13:01:55.81 ID:iSL01bey0
>>400 車壊したが、復旧はさせた。
それにしても外れないヵ所が2箇所
431 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 18:21:42.87 ID:ukxSx8mP0
>>427 そういう事をさも当たり前に言わないで下さい、まともな会社ならそんな事やらせないですから
そんな事やっているのは住宅メーカーなんかの監督員もロクにいない現場くらいです
私たちはそんな危険な事やらなくても十分な報酬も出していますから
432 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/15(火) 18:56:36.78 ID:TKXlVo630
>>427 おいおい・・・・
できるか、できないかの話ならできるが
怪我でもさせたら洒落にならん
部下の怪我は上の責任
まして兄者は安全責任者なんだろ?
民事的にも刑事的にも責任を負うことになるぞ
>>431 私たち、って何者だよ?
433 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 20:18:35.06 ID:2wWfZxXu0
兄じゃは自分が安全責任者だとは一言も言ってない すべてナイフの思い込み
434 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/15(火) 20:31:31.37 ID:HnYYCFkD0
だからナイフって誰だよ?
435 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 22:57:20.98 ID:Nk4+SCCV0
ウンコ食事さんと同じくらい頭弱いコテ
ホクソといい勝負だった
436 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/15(火) 23:53:43.59 ID:2kyRA4iT0
リングスリーブ用圧着工具の寿命はどれぐらい?2〜3000回ぐらい圧着したら、買い換え?
437 :
ウナギ某
2016/11/16(水) 07:36:53.55 ID:nRWQnr3N0
メンテ次第やろなあ
注油してれば死ぬまでは大丈夫やろ
438 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 08:17:50.94 ID:cd+NYDnf0
439 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 08:30:20.48 ID:4w8yz2Pv0
使ってるうちに、圧着工具の刻印が無くなってこないの?
440 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 10:30:57.05 ID:C9fJjz/d0
車壊したり、怪我する奴って考えが甘いんだろうな
441 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 11:54:23.65 ID:uo+n/uLH0
>>439 刻印無くなるレベルまでつかえば、まともな圧着にならんよ
ほんとは圧着具合の検査すりゃいいのだろうけど、検査=新品買える になりそうw
怪しいと感じたら買い換えだろうよ
でないとクソコテみたいになるよ
442 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 12:18:20.22 ID:xUCpEMwd0
刻印が薄くなったからって
圧着能力落ちるかよアホか。
刻印が薄くなって困るのは
電工試験の時ぐらいなもんで
ほとんどは壊れるか無くすかまでずっと使える。
443 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 12:34:18.43 ID:C9fJjz/d0
なにコイツしれっとスルーしてんだ?
ワイフにまで反論されているというのに
444 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 12:39:39.34 ID:xUCpEMwd0
何が?仮設柱の話か?
仮設ひとりで建てるぐらい電工じゃ普通だぞ。
それで怪我させて刑事責任とか
それはナイフが言ってることがアホ。
445 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 12:41:10.97 ID:xUCpEMwd0
元々ナイフは建築系電工には疎いからな。
電工業種の中でも餅は餅屋でそれぞれ専門分野がある。
自分のやってる範囲が全てとは思わないことだ。
446 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 12:44:48.96 ID:xUCpEMwd0
一人じゃ無理ですってのを無理やりやらせてるわけじゃない。
ウチの若い奴は一人でやれることは自分で判断してちゃんとやって来るし
応援が必要なら必要と言って来る。
だからウチみたいな零細だとスキルアップも早いし
少数精鋭で現場を回せる。
447 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 12:53:53.15 ID:C9fJjz/d0
お前の仕事って楽そうだな
やらせたことも全て自己責任で片付くんだから
おまえ必要ないじゃん
448 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 12:54:14.08 ID:xUCpEMwd0
お前らみたくちょっとキツいとか危険だとかの仕事を
すぐブラック呼ばわりするが、
それが当たり前にやってる人間にとってはいつもの業務でしかない。
簡単に素人には真似できないことをやってるからこそ
安定して仕事が出来、ひとより稼ぐことが出来る。
3Kの仕事をブラック呼ばわりして敬遠して
お前らは金を稼ぐために他に何が出来るのか
胸に手を当てて己の将来考えてみることだな。
449 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 12:55:34.97 ID:C9fJjz/d0
怪我で工事ストップになっても僕関係ありませんてか?
450 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 12:56:29.04 ID:xUCpEMwd0
>>447 そうだぞ。
上に立つってそう言うことだからな。
でも現場施工やらせりゃ若いのなんて足元にも及ばないスキルがあるがな。
だからこそ下も付いて来ると言うものだ。
451 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 12:59:54.41 ID:C9fJjz/d0
上に立つって責任を下に押し付けることなのかw
452 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:00:15.29 ID:xUCpEMwd0
>>449 なんで怪我前提なのか知らんが、
仮設柱建てるぐらいでいちいち怪我なんかしてるようなら
そもそも電工に向いてない。
だが現場作業である以上、
ちょっとしたミスで怪我や事故のリスクは必ず存在する。
そうならないようにケアするのが俺ら上の人間の仕事だな。
453 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:02:09.24 ID:xUCpEMwd0
>>451 怪我して工事の責任は上のものがいくらでも負えるが
怪我して痛い思いするのは本人だろ。
だから怪我と弁当は自分持ちって言葉があるわけだ。
454 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:08:05.68 ID:xUCpEMwd0
危ないからポールを二人で建てさせる事自体は簡単なことだ。
ただ現場が重なったときなど一人でやらなければならないような時に
出来るようにならないとそれは会社として戦力にならないし
また本人のスキルも伸びない。
なんでも安全優先でただコスト掛けることがプロとしての正しい道じゃねえな。
安全は最優先ではあるが工期もコストも品質も様々な要素をバランス考えて
利益が出せるようにすることもプロとしての仕事だ。
455 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 13:15:17.27 ID:cMDzQtTS0
立場が悪くなると連投する癖は相変わらずだなw
456 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:18:41.78 ID:xUCpEMwd0
いや逆に気分が乗るから連投するんだろ普通に考えろw
457 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:19:52.00 ID:xUCpEMwd0
そもそも俺がお前らの稚拙な批判で立場が弱くなったことなんて一度でもあったのか?
458 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 13:29:48.37 ID:cMDzQtTS0
459 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:33:26.56 ID:xUCpEMwd0
2014年8月のレス引っ張り出してくるとか流石基地外そのものだなw
お前はその2年の間ひたすら俺への粘着の人生だったな。
その間何か得たスキルでもあんのか?
基地外を加速させただけか。
あと稚拙なんて言葉誰でも普通に使うだろ。
どんだけ社会経験無いんだっていう。
460 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 13:36:18.03 ID:cMDzQtTS0
>>459 粘着なんてしないさ
余りにもバカだからオモチャにしてるだけ
461 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:38:32.68 ID:xUCpEMwd0
2年前の基地外のお前と今の基地外のお前
なにか成長したものはあるのか
人のレス引っ張り出すより考えることがあるんじゃね?
ホンマお前らは時間の無駄遣いばかりして生きてるよな。
462 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 13:42:43.12 ID:cMDzQtTS0
463 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:44:27.75 ID:xUCpEMwd0
ミスの話ついでに語ってやるが
人は生きていく限りなんらかのミスは避けられない。
俺も2ちゃんにおいて誤って無関係の住所を晒したり
圧着のサイズを間違えて書き込みしたことも確かにあった
仕事だってなんらかの大きなミスをしながら経験を積んできた。
ミスをしない人間なんていねえ。
ネットでは特にそういうミスをした人間を寄ってたかって叩く傾向にある。
自分は名無しで安全なところに常に居ながらな。
人間としてそういう行為を愚かで恥ずかしいことだと少しは考えてみることだな。
464 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 13:48:42.09 ID:xUCpEMwd0
またミスをしてもそれをいちまでも悔やんで足を止めるのではなく
それを経験の糧としながら前に進むことが人間として成長するということ。
失敗を恐れて何も行動に起こさない。
仕事においてはミスが怖いから実務経験を積まない、スキルも磨かない
そうやってただ時間ばかり過ぎて取り返しのつかない人生になることこそ
最大の失敗であると心に命じよ。
何度も言ってることだがな。
465 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 13:54:24.29 ID:cMDzQtTS0
466 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 14:05:19.88 ID:xUCpEMwd0
>>465 P22の抱合範囲は16.78〜26.66
8スケ2本ーには確かにわずか足りなく
誤った覚え方をしていたことは認めるが
わずか0.78など誤差の範囲、
それでやり直す必要など無い。
またお前は知らんだろうが
8スケ2本を圧着するケースなどそうそう多くはない。
467 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 14:08:13.56 ID:xUCpEMwd0
まあこの件に関してなんとも思ってないから
俺がココにいる限りお前も一生その事で粘着し続ければいいんじゃね?
昔のこといつまでもネチネチやってる基地外だと笑うだけだから。
468 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 14:17:39.57 ID:cMDzQtTS0
>>467 >まあこの件に関してなんとも思ってないから
何バカ言ってんだ!
それはお前じゃなく誤った工事をした施工先の人間が言うべき言葉だろ
学の無いバカは救いようがないなw
469 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 14:21:34.62 ID:xUCpEMwd0
お前のような自分も語らず名無しで
コソコソネチネチやってるような基地外に何言われたって
気にするわけがないって意味で言ってるんだが
馬鹿だから意味もわからないか。
反論にもなってないし読解力も社会性が無いのがよく分かる。
470 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 14:27:13.71 ID:xUCpEMwd0
しかしこの基地外が粘着してもう2年か
なかなか感慨深いな。
2年ありゃ俺は1000万以上稼いできたわけだが
この基地外はその間何を作っていくら稼いできたのか考えると面白い。
471 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 14:41:54.13 ID:cMDzQtTS0
>>470 年収500万か
同じ年代の頃には1.5倍は貰っていたな
大分、昔の話だが…
472 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 14:46:35.61 ID:xUCpEMwd0
俺より年上って・・・
40以上のいい歳して年単位で粘着してるって気持ち悪ぎて笑えねえw
書いてることがガキそのものなんたけど
どんな悲惨な人生送ったらそんなしょうもない人間になるか教えて?
473 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 14:50:00.10 ID:xUCpEMwd0
あとそれなりの年齢なら
人の粘着より自分の人生語れるもんだと思うんだけど
そういうの一切語れないってまさに稚拙だと思うんだけど
自分の中に恥という概念はある?
>>ID:cMDzQtTS0
474 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:01:51.44 ID:xUCpEMwd0
自分の人生に何もないから、
失敗だらけの人生だから
成功している人間が疎ましくて他人の些細なミスが嬉しくて
そればかり粘着してしまうんだろ。
人生も後半戦に向かってるのに
2ちゃんでそんな他人の足ばかり引っ張ってる人生ってどうなん?
ちゃんと答えろよオッサン。
475 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:18:13.55 ID:xUCpEMwd0
このように自分のことになると一貫してダンマリだ。
で、またほとぼりが冷めた頃に同じネタで粘着する。
成長しない鳥の頭だからな。
痴呆も入っているんだろう。
476 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:19:49.47 ID:C9fJjz/d0
>>452 > なんで怪我前提なのか知らんが、
そういう話をしてるんだが知らんかったのか?
安全第一が奇麗事だと思ってるのか?
怪我して当たり前の考えで下の者の怪我をどうやっておまえが責任取るつもりなんだ?
477 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:25:09.44 ID:xUCpEMwd0
>>476 怪我して当たり前なんて俺がどこで言ったんだ?
社員が怪我して責任取るのは会社だな。
まあ監督責任ぐらいは問われるだろうが
そのための会社だし保険もあるわけだ。
これは危ないってリスク高い作業は上として判断し対処するがな。
そうやって自分の現場で大事故を起こしたことはないし大きな怪我を起こしたこともない。
478 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:26:36.31 ID:xUCpEMwd0
怪我と弁当は自分持ちって言葉は
怪我して当たり前って言葉に移るのか今時のゆとりは。
何も知らん奴にいちから教えるのは骨が折れる。
479 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:27:37.16 ID:4w8yz2Pv0
北斗電工さん、怒りの連投お疲れ様です。
480 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:31:00.16 ID:C9fJjz/d0
>>478 まさしくそう取れるんだが?
じゃあ言い方を変えてもいい
怪我と弁当は自分持ちの考えで下の者の怪我をどうやっておまえが責任取るつもりなんだ?
481 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:32:52.83 ID:cMDzQtTS0
>40以上のいい歳して年単位で粘着してるって気持ち悪ぎて笑えねえw
そっくりそのままお前に返してやるよ
482 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:34:14.48 ID:4w8yz2Pv0
よってたかって、一人の人間を苛めて何が楽しいか?お前らの精神は子供の時から、成長してねーな。
483 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:38:22.89 ID:xUCpEMwd0
>>480 お前
>>453とか読んでないだろw
怪我して誰かが責任を問われたり
補償が発生するなんて結果論でその事自体大した問題じゃねえぞ?
お前は誰かが責任負ってくれるなら安心して怪我すんのか?
怪我して一番困るのは本人、
だから自分持ちってのは作業において自分の身を守るのは自分だって意味だ。
484 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:40:26.25 ID:xUCpEMwd0
>>481 別に俺は電工スレに電工の話題をしに何年もいるだけで
お前個人なんか微塵も興味ねえよw
でもお前は俺の批判するためだけにココに来てんじゃん。
それが異常で基地外だっつってんだよ。
485 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:45:13.65 ID:C9fJjz/d0
486 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:46:43.40 ID:xUCpEMwd0
>>485 いやお前がパカで読解力ないけだろw
こんな当たり前のことも理解できないとはほんと名無しはアホしか居らんのう。
487 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:50:53.16 ID:xUCpEMwd0
逆に聞きたいが
下の者が怪我をして上司としての取るべき責任とは具体的に何?
辞表でも書くのが責任のとり方なのか?
馬鹿は現場での具体的な責任の意味もわからないですぐ使いたがる。
488 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:50:54.36 ID:C9fJjz/d0
>>486 Q 怪我と弁当は自分持ちの考えで下の者の怪我をどうやっておまえが責任取るつもりなんだ?
A お前は誰かが責任負ってくれるなら安心して怪我すんのか?
このやりとりを誰か説明してくれw
489 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:53:40.15 ID:xUCpEMwd0
>>488 なんかアホすぎて顔がにやけて仕方ないんだが、
怪我と弁当は自分持ちだって教えるとなんで次用紙は責任を負わないことになるんだ?
怪我して痛いのは自分だから気をつけろって趣旨の教え方がおかしいなら
なんて教えるのが正しいんだ?
寝言は寝て言えよまじで。
490 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:53:46.48 ID:C9fJjz/d0
> 怪我して工事の責任は上のものがいくらでも負えるが
↓
> 逆に聞きたいが
> 下の者が怪我をして上司としての取るべき責任とは具体的に何?
これを支離滅裂って思わないかwww
491 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:55:26.62 ID:xUCpEMwd0
よし、お前が怪我しても責任は俺が全て負うから
お前は安心しておもいきって仕事しろ!って言えばいいのか?www
492 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:56:36.14 ID:xUCpEMwd0
>>490 いやお前がさっきから責任責任って基地外みたいにうるさいから
お前の考える責任の定義を聞いてるだけ。
493 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 15:56:54.65 ID:lLYnxou70
北斗電工は車何乗ってるの?
494 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 15:59:00.03 ID:xUCpEMwd0
495 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 16:01:16.39 ID:C9fJjz/d0
>>492 いやおまえが責任は上のものがいくらでも負えるがって言ったから
責任の取り方を聞いてるんだが?
本当にバカだなwww
496 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 16:09:19.83 ID:xUCpEMwd0
>>495 なんも答えられないで言ってるったことだなしょうもない奴。
じゃ俺が説明してやろうか
現場で作業員が怪我しました。
必要に応じて元請けや労基から調査を受けたり報告をしたり
怪我したものの入院や休業補償ももちろん負うし
最悪刑事的な罰則を受けることもある。
まあ刑事罰なんて死亡事故で悪質だった場合ぐらいだろうな。
会社としてこういうときのために保険は入ってるし費用面では問題ない
上司の立場としてやることが増えるぐらいのもんだな。
お前の言う責任てそういうことなんだがこれで満足か?
497 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 16:18:56.74 ID:xUCpEMwd0
上司の責任なんて書面で済むことなんだぜ?
費用的な責任は会社が負う、そのための会社だ。
怪我して困るのは本人
だから上司は怪我をしないように注意したりそういう段取りはするが
最後に怪我しないよう気をつけるのは本人でしか無い。
498 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 16:36:25.56 ID:xUCpEMwd0
本当にお前らは正しい答えも持たないまま
ただコテの批判だけが目的で主張も無くレスするからそうやって返り討ちに遭う。
自分なりの持論を持て、そのためには沢山社会経験を重ねろ。
机上の勉強だけでなくな。
499 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 16:39:03.71 ID:njezZYTt0
あと、今度から、レスするときには、コテをつけろ。
500 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 17:03:27.15 ID:jfYA1HMm0
ハローワーク求人121,767件の平均月給197,400円〜268,200円
その中から電気工事士の求人1,104件の平均月給200,500円〜318,500円
https://goo.gl/WGGU4w 給料は悪くないけど。。
501 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 18:38:09.38 ID:hz7cDIFr0
てすと
502 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 18:55:52.27 ID:jyw3KaAM0
馬鹿じゃねぇの、労働災害は元請の責任追及がきついんだよ
報告書を作るのも事情聴取受けるのも元請だからね
>だから上司は怪我をしないように注意したりそういう段取りはするが
>最後に怪我しないよう気をつけるのは本人でしか無い。
事故が自己責任なんてどこの会社の論理だよ
そんな教育方針の会社じゃごみな仕事しか受注できないだろ
何が経験だよ、そこまで工事の仕事に関わってその程度の認識なほうがある意味
凄いよ、あんたの会社評点どのくらいなんだよ?
503 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 19:06:53.16 ID:4w8yz2Pv0
いちいち、俺の書き込みにケチつけんなよ。俺の魂の書き込みにケチつけんのか?
504 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/16(水) 19:13:07.64 ID:kuU4evB60
盛り上がってるな
怪我と弁当自分持ち、って言葉も最近は聞かないなあ
505 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 19:17:57.44 ID:DxL+eWR/0
>>502も他に漏れず読解力の皆無で
自己責任の意味も分かってない馬鹿やな。
怪我して痛い思いするのは誰かってはなしで
怪我の責任を本人が負えなんて一言も言ってないのにな。
名無しってなんでこんなアホばかりなんや。
506 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/16(水) 19:39:55.69 ID:kuU4evB60
結論として怪我をして得をする人間なんて誰もいない
ならばそれを起こさないために何が必要かってことだね
507 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 20:02:27.92 ID:jyw3KaAM0
>>505 だから個人で気をつけろって話じゃなくて会社で「教育」しろって話だよ
新規の時にも送り出し教育きちんと受けてきましたか?って聞くし下請にも送り出し
教育しろよって言われているだろう
そういう事をちゃんとやっている会社の仕事をしたこと無いからとんちんかんな事言
っているんだろう、お前の認識だと責任は会社らしいけど違うよ、元請なんだよ
下請なんか労災事故起こしても元請から干されるくらいだけど元請の所長や支店長が
大変なんだよ、だから会社の責任者集めて安全協議会とかしつこくやるんだよ
責任は書面で済むなんて馬鹿なこと言ってるんじゃないよ
508 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 20:22:13.32 ID:DxL+eWR/0
>>507 元請だって責任は「書面」だろ。
上の人間は事故を起こされると手間が掛かる。
でも痛いのは本人。
なんか俺が間違った事言ってるか?
あとなんか俺が部下を怪我させたみたいな言い方してるが、
そんなもん一切してない。
ただ電工として成長するために
危険作業のリスクも時にはあると言う事。
全くの安全作業などこの業界には無いからな。
509 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 20:24:38.22 ID:DxL+eWR/0
みたいな当たり前の事を書くと
馬鹿どもはさも俺が怪我して当たり前みたいな取り方をする。
まあ社会の現実も知らんアホだから仕方ないか。
510 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/16(水) 20:25:19.40 ID:dotKiFhD0
>>507 確かに名目上、新規入場教育だの安全協議会はやるよ
もちろんビデオ見せたり、誰もろくに見もしない安全資料を毎回違うパターンで作ったり
でもそれはあくまで「元請の責任逃れの資料作りのため」だ
仮に事故が起こったとしても「しっかり教育したのに作業員が無視した」という口実作りなんだ
お前も元請の立場の人間ならばそういった現実を知るべきだと
元請が安全に対して敏感になるのは事故が起きた時に責任を追及されたくないから
別に作業員個々の心配をしているのではなく保身的な意味合いが大きい
でもそれによって労災が減少しているのもまた現実
511 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 20:31:50.87 ID:DxL+eWR/0
ナイフの言う通りだな。
やはり現場経験ある奴の言う事は違う。
現場の怪我に対して責任を厳しくしたら
今度は労災隠しみたいな事が横行する。
煩わしい書類や研修も元請も会社も結局責任逃れするためってのが大きい。
それをやったから安心するのではなく、
まず現場作業員個人個人が
自分の身は自分で守る意識を常に持つ事が何より必要だ。
512 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 20:37:51.58 ID:DxL+eWR/0
元請にしたって現場経験がない奴ほど
安全にしたって研修やら講習や書類で済まそうとする。
現場ってのはそんな机上で済むもんじゃなく
乱暴な言い方だが危ない事やろうとしてる奴蹴っ飛ばして体で危険を覚えさせるもんなんだよ。
513 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 20:39:31.98 ID:Mg+fixM50
危うきに近寄らず
電工やらないのが一番安全だな
514 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 20:42:02.24 ID:DxL+eWR/0
>>513 それなら外から一歩も出ないで部屋で引きこもってるのが一番安全だぞニートよ。
働いて生きるってのはリスクを背負ってそれを金に換えてるってことなんだよ。
515 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 20:45:20.23 ID:4qdVogqO0
このクソコテ共、ホントに公共工事とかやってる電工なんか?
こいつらの言ってることが事実なら、発覚即指名停止なんだが
516 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 20:47:19.75 ID:DxL+eWR/0
まあ普通の人間が外で必死で働いてる中、
部屋に引きこもって時間を浪費してる無職も
職歴も積まずに詰む取り返しのつかない未来へのリスクを負っているんだがな。
俺にしてみりゃそんな将来の方がよほど悲惨で恐ろしいわ。
お前らはすげえなそんな将来甘んじて受けようとしてるんだから。
517 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 21:01:00.58 ID:p0TCIqBL0
北斗さんの硬くて大きい勃起したちんこしゃぶりたい。
518 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 21:09:55.50 ID:n59l8Ivl0
>>515 別に指名停止食らわんだろ笑
電工職人なら危ない事は、嫌でも色々経験するもんだよ
自分の身は、自分で守るのはその通り
もちろんホンマに危ない事は、出来ないと言うけどな
仮設ポールはひとりでやっている処はよくあるんじゃないかな
もちろん、ケースバイケースで二人になるけど
ただ、オレが北斗と組んで仕事したら喧嘩になりそうだがな笑
519 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/16(水) 21:16:42.98 ID:dotKiFhD0
指先一つでダウンしちまうから喧嘩は無理、北斗だけに
520 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 21:17:26.76 ID:4qdVogqO0
>>518 その作業で想定外(と言っていいのか)な危険と、完璧わかっている危険作業は別次元だろ
予測できる危険作業は取れる対策を取って行うのが普通
それをやらんから、バカっぽい感電事故や墜落事故が無くならないの
電工の仕事なんか大抵は一人でできる
だけど一人でやらせないのは安全確保のため
ソレわからんなら、セコカン免状返納した方がいい
521 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 21:21:05.69 ID:n59l8Ivl0
>>519 なんと!?
しかし、ワイフとは行けそうだが、時間ない時は尻叩きまくるから、どうなるだろう
522 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 21:27:13.23 ID:n59l8Ivl0
>>520 大袈裟に取りすぎやろ
実際、事故起こすのは、かなり無茶苦茶やっている処だろう
523 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 21:27:16.53 ID:DxL+eWR/0
>>518 やっと普通に分かる電工が現れたな。
喧嘩になるかもしれんが
俺は手際がいいからやりやすいと思うぜ。
524 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/16(水) 21:32:25.35 ID:dotKiFhD0
>>521 南斗聖拳では北斗神拳は防げない
俺とどこへ行けるって?
男と愛の逃避行など絶対にごめんだ
俺は比較的作業に凝るタイプなんでそこんとこ夜露死苦
525 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 21:32:45.03 ID:n59l8Ivl0
>>523 冗談だよ
まあ、同業者同士は仲良くしないとな
敵は、キチガイの大工だよ
ダウン開口しても有るはずの線が無いとか、短く切られているとか信じられない奴が居るからな、
最近は、ほとんど見なくなったけど
526 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 22:04:56.12 ID:rmNK9iHT0
>>522 仮設ポールだってやろうとすりゃ一人だって段取りよきゃできるよ
でも複数人でやった方が楽だし安全
世間一般では、一人作業を無茶っていう認識よ?
527 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 22:19:35.73 ID:n59l8Ivl0
>>526 言いたい事はわかる
まあ、場所によりけりだから
独りでやったり、二人、バケット車も使ったりする事もあるしな
ただ、独りで仮設建てるという事に、そんなに目くじら立てるのは、本当に電工職人?て思うだけ
528 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/16(水) 22:21:14.83 ID:DxL+eWR/0
>>525 こんな業界だから色んな奴がいるよな。
他業種と掴み合いなんて昔はよくやったわ。
529 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/16(水) 22:51:06.29 ID:vhk/5ieO0
1人分の予算しかない現場だから一人でやってるだけで
金出してくれたらいくらでも人いれるけどね
530 :
495
2016/11/17(木) 04:36:32.67 ID:GRSLNeLA0
>>497 責任はいくらでもとると大口たたいておいて
それで責任を果たしたと思ってるのか
安い責任感だなw
アルバイト気分としか言いようがないw
531 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 04:38:58.15 ID:GRSLNeLA0
>>496 > なんも答えられないで言ってるったことだなしょうもない奴。
なんでおまえの考えを俺が答えるんだよアルバイトくん
532 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 04:46:37.10 ID:GRSLNeLA0
>>498 > 本当にお前らは正しい答えも持たないまま
> ただコテの批判だけが目的で主張も無くレスするからそうやって返り討ちに遭う。
おまえの頭の悪さと責任感の無さが露呈されただけなんだがどこが返り討ちだって?w
おめでたいところ悪いけどいままで仕事だったんだw
今日は休みだから付き合ってやってもいいぞ
おまえが返り討ちになりたくなかったらなw
533 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 07:00:03.49 ID:+rIuy7Xq0
>>500 年間休日と照らし合わせてみてみ(´・ω・`)
尚、残業代は半分前後程度で全額出ないか全くでないという前提でな
割に合わないんだよね実際
534 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 07:09:38.44 ID:y/AoI5yk0
>>532 そうか夜勤ご苦労だったな。
それならばお前がかんがえる
上の者としての責任の取り方のありかたを述べてみ。
今日1日やるから。
535 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 12:23:17.90 ID:P7kp6Cv70
上の者じゃないアホクソさんがそれ聞いてどうするんや?
妄想では昇進予定なんか?
536 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 12:34:05.67 ID:QRigLvdu0
>>534 社会的責任が生じればそれを負うのが責任の取り方
そうならないように手段を講じるのも責任者の仕事
どっちもやらんのはおまえ
以上終了
537 :
532
2016/11/17(木) 12:38:17.51 ID:icZi0F+y0
>>534 怪我して入院しました
工事がストップしました
関係者や会社に迷惑を掛けました
こうなったら個人で責任取れる範疇を越えとる
制裁を受けることが職務としての責任をまっとうしてるとは思わんな
始末書書いておしまいなんてアルバイトでも出来るからなw
だーかーらー
監督者の責任は事故を起こさないように段取りすることに尽きるんだよ
ひとりで仮設ポール建てられる自慢は使われてる人間らが言うセリフ
上の者は駄目だと言うのが責任だと考えるな
だから俺は下の者の怪我の責任を取るなんて間違っても言わないw
わかったかなアルバイトくんw
538 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 12:41:45.99 ID:6V633QLc0
ホクソちゃんはニートを嫌うニートやぞ
539 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 12:51:57.28 ID:E1oGzoaE0
>>537 責任って何が起こった時に誰が責めを負うかって話じゃねえの?
駄目だって言えば責任を全うしたことになんのかw
それだとなんも責任について答えてないと思うがな。
個人の裁量を超えるから会社の責任とかも答えになってねえな。
上司であろうと会社の人間として責務を負ってるもんなんじゃね?
そもそも職務上の責任は個人で負うものではないしな。
では会社の責任とは具体的に何か?
540 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 13:06:25.67 ID:icZi0F+y0
>>539 >では会社の責任とは具体的に何か?
俺が答えればいいのか?
損害にたいする賠償だが何か?
541 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 13:08:46.80 ID:icZi0F+y0
だがその前に社員の生活を守る責任があるよな
542 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 13:13:03.92 ID:QRigLvdu0
>>539 バカ過ぎて話にならんわ
よくセコカンしてますとか言えるな
おまえはまずセコカン免状返納からはじめろな
セコカンの資格ねぇわ
543 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 13:27:10.34 ID:icZi0F+y0
>駄目だって言えば責任を全うしたことになんのかw
アルバイトにはわからんだろうが上の責任として言わないとアカンのよね
上に立つってとってもストレスの溜まる仕事なのよ
544 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 14:33:19.39 ID:kkJlYDgN0
俺をディスってるの?
545 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 14:42:55.20 ID:i2xlAdD80
俺の質問の趣旨を全く理解されてないから噛み合わない。
アホらしくなってきた。
安全優先であれダメこれダメって言うのは簡単なんだよな。
そんなもんにストレスなど貯まらん。
責任ってのは安全上の責任だけに非ず。
請けた仕事を完成させる責任
会社に利益をもたらすための責任。
そういう色んな責任のバランスを取りながら
工期内に安全に品質よく高利益で仕事を終わらせる。
危険だからできませんならそれこそアルバイトだ。
546 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 15:11:13.51 ID:icZi0F+y0
>>545 頭悪いなw
怪我の入院で工事の完成も会社の利益も失うことになりうるんだよ
おまえの言ってることは本末転倒なわけw
急がば回れとも言うしな
監督がいるのに事故が起こる最大の原因は監督不行届じゃねえか?
そう感じるのが責任感ってやつだろ
というか上に立つ者として当たり前の意識なんだが
>危険だからできませんならそれこそアルバイトだ。
だからすぐその発想にいたるおまえがアルバイト気分なんだよw
手段を講じるのも責任者の仕事だと既に書いてもらってるだろ?
547 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 15:24:07.05 ID:3IrWbGiz0
>>546 俺の現場で怪我で現場ストップなんて起こした事無いけどな、20年。
ところで件の仮設ポールひとりで建てると
どう危険で怪我をするかお前は説明出来んの?
作業方法も分かってねえんじゃねえの?
雰囲気で危険そうだなーって思ってるだけじゃね?
548 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 15:30:40.79 ID:icZi0F+y0
説明するまでもなく車壊したって言ってるしおまえも電工あるあるって言ってんだろ
なんか必死に俺の足元を掬うネタでも捜してんのか?w
549 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 15:40:13.69 ID:XaYlZZ/t0
>>548 自社の車壊れたら現場ストップすんの?
どういう状況でフロントガラス壊れたかお前は説明出来んの?
分かんねえんだろ?
だから無い知識で雰囲気で危ないって思ってるだけなんだろ?
こっちは何が危険で何が大丈夫か全部知識で持ってんだよ。
その上で下に指示してるわけだ。
仮設柱の立て方も知らん奴が何人作業なら大丈夫とか笑わせるなって話だ。
550 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 15:56:22.13 ID:icZi0F+y0
>>549 あのな論点を絞ろうぜ?w
責任はいくらでも負うと言った奴の蓋を開けたらギャグでしたって話だろw
上の者がいくらでも責任を負うとか自己責任とか言ったのはおまえなんだぜ?w
アルバイトなら最初から責任能力の話じゃなく
ひとりでできる知識と経験があるとだけ言うべきだったなw
551 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:01:06.64 ID:Jw0V8+ji0
>>550 論点ってお前の知識に合わせて絞るもんじゃねえんだけどw
建築業界においての常識(怪我と弁当は自分持ち)に対して異を唱えるやつが
建築業界の何も知らねえんじゃ議論にもならねえんじゃね?
人をアルバイト扱いする割には何も知らねえんだな。
552 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:06:55.54 ID:Jw0V8+ji0
部下に安全に作業させるために
上司として必要なのは作業に対する知識、部下の能力の見極め、現場の状況など
現場遂行知識全般だろ。
そんなもん俺が20年毎日経験し続けてることだ。
だから
>>421を読んでだいたいの状況は想像できるし
まあそういうこともあるわなと書いたわけだ。
ID:icZi0F+y0とかそれらのレスを読んだだけで
なにが危険かも理解してないでただ一人では危ないって言ってるだけ。
お前みたいな経験も知識もないやつだったに2人も3人いても一本も建てられんわw
553 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:18:27.21 ID:Jw0V8+ji0
せいぜい2種技能試験で電気もも通らない工作作った程度の知識じゃ
そりゃ電工の仕事なんてブラックで危険極まりない仕事だろうがな。
素人基準で安全性重視してたらどんな会社もコスト割れで潰れるわw
それだけの危険作業も平気でやれるからこそプロってもんだろ
プロはプロなりの安全基準てもんがあるんだよ。
語るならそのレベルの知識ぐらい知った上で物申せよ。
554 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:25:01.89 ID:icZi0F+y0
おっ上に立つ者の責任能力の話では敵わないとみて素人攻撃に変わってきたぞ?w
555 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:28:21.44 ID:icZi0F+y0
>>553 責任はいくらでも負うと言ってるわりには
自分が負う責任は書面で済む程度とか
ようするにおまえには上に立つ人間の覚悟ってもんが欠けてるんだよ
コンビニのアルバイトからやり直せ
556 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:29:25.57 ID:Jw0V8+ji0
上に立つ者の責任能力の話にしたって
お前なんか具体的に答えたところあんの?w
557 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:30:49.00 ID:Jw0V8+ji0
>>555 ではお前の思うその正しい責任の取り方って奴を
具体的に説明してみろと言ってる。
558 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:31:34.63 ID:icZi0F+y0
>>552 >部下に安全に作業させるために
>上司として必要なのは作業に対する知識、部下の能力の見極め、現場の状況など
>現場遂行知識全般だろ。
まあそういうことだ
俺のおかげで成長したな
礼はいらんぞ
終了
559 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:33:43.51 ID:icZi0F+y0
560 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:34:09.02 ID:Jw0V8+ji0
何言ってんだこいつ。
なにひとつ自分の言葉ってもんがねえよなw
561 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:36:24.84 ID:icZi0F+y0
>>560 ねえよなwって誰に同調を求めてるんだ?
バイト仲間?
562 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:36:32.51 ID:Rvr2+9lp0
妄想電工さんは自分の言葉で墓穴掘ってますけどねいつも
563 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:38:49.06 ID:Jw0V8+ji0
>>559 3交代の夜勤野郎に言われたくないがなw
564 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:41:25.98 ID:icZi0F+y0
>>563 今度はあさっての方向を向いて笑い出したぞ
大丈夫か?
565 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:42:33.05 ID:icZi0F+y0
3交代の夜勤野郎さーん
アルバイトくんがなんか言ってますよー
566 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:43:02.75 ID:Jw0V8+ji0
お前が人をアルバイト扱いしてるからそのまま返してるだけ
夜勤仕事なんてアルバイトの延長線上みたいなもんじゃねえの?
具体的にはどんな仕事?
567 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:43:21.91 ID:icZi0F+y0
俺は蚊帳の外に置かれたので失礼するよ
568 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:44:05.76 ID:Jw0V8+ji0
自分がバイトだからバイト目線でしか人を見れないだけじゃねえの?
頑張って早くバイトリーダーぐらいにはなれよ。
569 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 16:45:02.17 ID:icZi0F+y0
そうですね
バイトリーダー頑張るよ
ばいばい
570 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:45:14.46 ID:Jw0V8+ji0
休みで意気込んでた夜勤野郎は業務中のプロに敗北宣言して逃げたか。
571 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:46:54.95 ID:Jw0V8+ji0
また例によって自分の仕事も明かせないヘタレが
他人にはバイト扱いして言うだけ言って逃亡。
スレの平常運転なり。
572 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 16:52:27.76 ID:Jw0V8+ji0
なんかこいつらって電工プロを上から目線で見下してる割に
一貫して自分の職業は明かせないんだよな。
どういう心理で見下してるんだろうな。
573 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 17:40:29.20 ID:G1PNVv3+0
電気屋さん書き込み時間見てると暇そうだね
574 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 17:49:19.64 ID:Jw0V8+ji0
>>573 忙しいときもあるけど現場次第で空き時間も作りやすい。
ブラックだと言うやつもいるけど働きやすい職種でもあると思うぜ。
575 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 17:59:09.34 ID:GcA1Efpq0
>>551 それは建設業界の常識では無いよ、住宅メーカとかリフォーム屋の常識であってそ
んなことゼネコンの現場や公共工事では通用しない
自分はサブコンの監理技術者で公共工事の建築現場に入っているけどそんな馬鹿な
こと主張したら自分や支店長が建築の所長に呼び出されて監理交代を求められる
危険が想定できるのに安全策を取らない作業を当たり前だって認識でいたらね、今
時若い人はこないし定着もしない、自分たちにしてみても安全経費を積算で削るよ
うな会社は付き合うメリットは無い、だから相手も選ぶんだよ、だから所長が常駐
しない現場はやらないんだよ
建柱だけじゃなくて溶接する、荷揚げする、梁落としやスラブ打ち、デッキの開口
どれも監督員が付いて危険だと判断されたら作業を止められるんだよ、あんたの付
き合っている会社の常識と真逆でそれを実行している世界も存在するんだからね
576 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 18:11:02.49 ID:l/+VjFWD0
>>575 監理技術者もやってて
言葉をそのまましか受け取れないゆとりか?
同じ事なんども言いたく無いから前レス嫁って感じだが
怪我は自分もちって怪我の責任や治療を自己負担しろって意味じゃねえんだけど。
577 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 18:22:45.48 ID:l/+VjFWD0
安全にコスト掛けるのは結構だが、
掛けたコストは給料が削られるという一面もあるだろうな。
人数を最低限でやるから利益を出して
それが給料にも反映すふ。
安全重視で給料安かったら若者も結局来ないんじゃね。
施工管理やってるなら、
安全、品質、工程、コストなど様々な要因をかんがえる必要があることぐらい分かってるよな?
578 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 18:22:52.97 ID:GcA1Efpq0
>>576 自分がいつそこに突っ込みを入れた?
あなたの書き込んだ「建設業の常識」に突っ込みを入れたんだけどあんた文盲か?
579 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 18:27:33.48 ID:G1PNVv3+0
電気屋さん今の現場は民間?公共?
580 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 18:30:20.59 ID:Ltb3hyDq0
>>577 おまえの理屈はブラック零細電工の常識であって、世間一般の常識じゃねーよ
まぁ、現場どころか仕事もしたことないニート君だから、今の時代がどういうことを重視して仕事をしているかわかんないんだろうね
少なくともおまえがホントにセコカンなら、すでに数人は死人が出てるわね
刑務所勤めご苦労様ですw
581 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 18:35:45.16 ID:y/AoI5yk0
>>578 怪我と弁当は自分持ちなんて建築業の昔からある常識だぞ。
お前が知らんだけで年配の上司にでも聞いてみれば?
582 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 18:37:09.64 ID:y/AoI5yk0
583 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/17(木) 18:45:14.37 ID:880TPwLx0
584 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 18:49:30.58 ID:y/AoI5yk0
安全管理写真なんてそんな作るの大変か?
585 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/17(木) 18:52:13.80 ID:880TPwLx0
数があればね
586 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 18:54:03.32 ID:GcA1Efpq0
>>582 どのくらいの規模の現場を何次で請けているんだよ?元請は総合か?サブコンか?
587 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 18:56:59.87 ID:y/AoI5yk0
>>586 ひとつは4千万の元請だな、もちろん現代人。
もうひとつは一次下請けで1千万くらいのショボいの。
588 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 19:02:28.44 ID:GcA1Efpq0
>>587 公共工事の元請で4千万なら監理技術者も出しているんだろうしそれを受注出来るっ
てことは技術者だけで二桁は抱えているだろう、それでその程度の認識なのかよ
現場代理人って事はあんたが監理技術者で入っているんだろ?そういう立場の人間が
>怪我と弁当は自分持ちなんて建築業の昔からある常識だぞ
なんてほざいているの?
589 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:04:53.89 ID:y/AoI5yk0
>>585 KY活動やら安全会議の写真なんかは後から作りやすい。
施工状況はその時じゃないと難しいから
どのタイミングで何を重点的に撮るかは場数と経験だな。
590 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:07:36.72 ID:y/AoI5yk0
>>588 3千万以上の下請けは居ないから監理技術者入れてない、資格は持ってるがな。
ウチなんて社員10人以下の零細だぞ。
それでもそのくらいの現場もこなせないでプロとしてどうする。
591 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/17(木) 19:14:24.48 ID:880TPwLx0
>>588 ちゃんと監理技術者定期講習受けてるか?
4千万でも下請けに出す金額がそれ未満ならば監理技術者の専任は必要ない
自社社員数も関係ない
現場代理人と監理技術者が兼任しているとも限らない
>>589 後から作るってどういうこと?
>>590 6月から4千万に変更されてるよ
592 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:15:19.08 ID:kkJlYDgN0
ここは俺にケチつけるスレじゃねーよ。
話が逸れたが、今日も電工について、モノホンのプロが真摯に答える。
593 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/17(木) 19:18:33.27 ID:880TPwLx0
>>592 偽者のお前が言うな!
とツッコんでみる
594 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:21:27.09 ID:y/AoI5yk0
>>591 そういやそんな改定があったな。
後からの話は皆まで言わすな
595 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 19:25:04.32 ID:GcA1Efpq0
10人しかいないのなら評点だって低いはずなのに4千万の仕事なんてどうやって
落札したんだ?そもそも受注金額が低くても公共工事は技術点のウエイトが高く
て監理技術者を求められるのが普通なのに?
適当なこと言っているだろ?どこの自治体の公共工事だよ
596 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:28:13.17 ID:y/AoI5yk0
>>595 零細だと評点低いといつから感違いしていた?
597 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:29:52.07 ID:y/AoI5yk0
下請け4千万以下なら監理技術者必要ないって法律で決まってるのに
監理技術者が必要になる根拠とは?
ちなみに市な、県も独法もやるけど。
598 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 19:30:29.91 ID:GcA1Efpq0
>>591 それ、あくまでも民間の基準で元請ならまず間違いなく監理技術者ってくるぞ
うちなんかはその要件が満たされない下請けが仕事をやりたいって時に入札に参加
したりするんだもの、頭は○○○だけど現場は・・・とか聞いたことあるだろ?
599 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:34:07.93 ID:y/AoI5yk0
>>598 それは分かるが
それも元請が下請け丸投げだからじゃね?
600 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/17(木) 19:34:10.62 ID:880TPwLx0
>>594 後から写真は古き良き時代の話では?
今は電子納品だから改ざんは難しいのでは?
裏技あるの?こっそり教えて
601 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:36:43.45 ID:y/AoI5yk0
>>600 電子納品て写真の撮影日まで記録されちゃうっけ?
そこまでガチガチにやってるか?
俺のとこはそこまで調べられんが。
602 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 19:39:51.75 ID:y/AoI5yk0
この前の検査官は久々にクソ細かかったわw
他の検査官がドン引きして
こっちの味方してくれるほどにな。
603 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 19:43:01.88 ID:Ltb3hyDq0
だから妄想セコカンのニートなんだって
つつけばつつくほどボロが出るんだよ
適当に妄想でホザいてるだけだから、もっとたたけば取り返しつかないボロを出すだろうw
604 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 19:44:43.15 ID:Z90n+43L0
億の現場掛け持ちして鬱になりました
これってトリビアの種になりませんか?
605 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/17(木) 19:55:51.44 ID:880TPwLx0
606 :
なんと!
2016/11/17(木) 21:04:11.33 ID:jD1x+QFg0
今晩は役所工事の話しかな
うちは三千万以下だわ
それで代理人&作業員だから掛け持ちはしない、いや無理
写真は面倒だけどカメラ設定日付を変えながらやったり
607 :
なんと!
2016/11/17(木) 21:18:37.64 ID:jD1x+QFg0
ちなみに写真ソフトは何使ってる?
うちはデキスパートってやつ
608 :
なんと!
2016/11/17(木) 21:29:02.42 ID:jD1x+QFg0
億の工事を掛け持ちとか無理だろ
そら鬱になるわ
609 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 21:53:43.88 ID:culH1sh/0
>>605 詳しく読んで無いが
検査でそこまで調べる奴いねえよ、多分な。
>>607 蔵右衛門御用達。
使いやすいぞ。
610 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 21:59:43.35 ID:jD1x+QFg0
>>609 それは使った事無いな
cadは、やっぱjwで?
611 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 22:03:28.66 ID:y/AoI5yk0
有料だからな。
CADはもちjwwだ。
612 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 22:04:09.30 ID:Ltb3hyDq0
>>609 公共工事でデカイ案件やったことねーんだな
言うことの全てにそういう雰囲気が含まれてるわ
613 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 22:24:53.96 ID:ly5PGZYS0
北斗さんの硬くて大きなちんこしゃぶりたい。
614 :
なんと!
2016/11/17(木) 22:28:10.99 ID:jD1x+QFg0
オレからしたら4千万でもデカい方だけどな
ちなみに写真改ざんは、電子納品チェッカーに引っかからなければ、まあ大丈夫だろ
施工前と完了の時間が逆でもそうそう指摘されないのと違うかな
安全性管理で黒板と背景のカレンダー月が違うのはやばいけどな笑
たまに、写真サイズデカすぎて解像度縮小させてしまうとイグジフ情報が狂って改ざんになるから注意やな
615 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 22:35:07.39 ID:y/AoI5yk0
完成検査段階じゃまず日付改ざんはバレんだろ。
その後その現場でデカい事故が起きたとかした場合
徹底的に調べられてバレるってことはあるかもしれんが。
修正の余地のないシステムも逆に発注者に取っても困ることがあるしな。
616 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 22:40:40.97 ID:jD1x+QFg0
>>615 日付改ざんは、やった事無いな
もし、日付矛盾を指摘されたらカメラの使い方に慣れてなくてごめんなさいで済ますな笑
617 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 22:51:04.03 ID:+rIuy7Xq0
リフォームの電気工事は死ねる(気管的な意味で)
それにしてもつくづくこの世界はブラック上等、時代遅れ上等の異常世界やでぇ・・・・
ホームラン級に酷い所だと朝6時出社退社深夜3時4時、次の日朝6時出社とかぶち切れてる所もある
そういう所を指差して、ブラックけしからん!ウチは〜と言う、ブラックに片足突っ込んでる所もあるのもご愛嬌
618 :
なんと!
2016/11/17(木) 22:56:47.96 ID:jD1x+QFg0
あ、616もオレね
ちなみに、そこの市はいけるのかもしれないが
国とかは、検査ソフトにかけるから完成図書でバレる
以前に県の仕事でチェッカーに通る写真だけ提出して下さいと言われたな
619 :
なんと!
2016/11/17(木) 23:01:53.82 ID:jD1x+QFg0
今日は、もうお疲れ
また、よろしく
620 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 23:03:53.45 ID:y/AoI5yk0
>>617 昔はそんな超絶ブラックを経験して
今は楽勝サボリーマンやってる自分にとっては
極端と言うか、会社環境で
天国にも地獄にもなるってのは分かるな。
仕事の面白さが分かればなんとか続くもんだけど。
621 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 23:04:00.54 ID:R9d2K8nI0
なんだ
またオモチャがぶっ壊れてたのか
検査体験談もペラペラで滑稽だな
622 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/17(木) 23:05:44.11 ID:y/AoI5yk0
>>618 市より県のが厳しいし
国はやったことないがもっとだろうな。
独法は場所によってまるで違うが。
お疲れ。
623 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/17(木) 23:31:22.77 ID:kkJlYDgN0
会社に泊まれないの?会社にシャワー室は無いの?
624 :
コミュ症
2016/11/18(金) 18:53:44.15 ID:Rfu4Eukz0
車のロワアーム変えた。左側だけ。
右はぶったたいたけど諦めた。
車なんて期間工が組んでるだけなのに、
なんでまたボルトやはめ合わせたところが固着してんだか。
やることは会社の機械の整備と変わらんのにね。
625 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/18(金) 22:53:10.94 ID:ovgH5j8L0
なんか日本語が不自由なのね
お前の場合結論だけを簡潔にを心がけるとマシになる
ロジカルにがんばってな
626 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 00:32:23.99 ID:Dz72gii20
ここのおもちゃはガイジ向けのおもちゃなの
627 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/19(土) 07:27:45.74 ID:tHPajtiP0
>>624 なるほど!電気工事士への転職を目指す人達への的確なアドバイスをありがとう
628 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 08:28:51.76 ID:aMLE/rBG0
電工って現場で立場弱かったりするの?
629 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 10:28:05.41 ID:a/wE3Akk0
>>622 公共工事やったことないのモロバレだぞぉ
政令指定都市は都道府県よりも権力あるし
東京23区とあひるの市とかのレベルの話してるか?
役所にはかならず監査部ってがあって年に1回必ず精査される
なので担当者はそこ監査に通るような書類を作成する
足りないものはごまかせるが改ざんは致命傷なので誰もやらんわ
20年30年前の役所仕事しか知らんのか
630 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 10:57:30.92 ID:Wus0phwv0
>>629 デジカメの写真サイズだって規格で決まってるし、提出形式だって決まってたはず
編集・改竄厳禁で生データのみ
たとえピンぼけ修正だったとしてもNGだから
クソコテは脳内ニートですから、知るわけもないよ
631 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 11:00:56.25 ID:a/wE3Akk0
大手設計事務所と取引あるならCADは嘔吐じゃないのかな
頻繁にバージョンアップする価値はそれほどないソフトなので
古いバージョンの嘔吐CADは多いけどJWって
嘔吐CAD対応ファイルで保存はできるけどなんかダサい
632 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 11:01:38.99 ID:qjpxUARc0
CALSの仕様書に明言されてるよな
633 :
コミュ症
2016/11/19(土) 12:29:54.38 ID:6OFgDvn60
>>627 くだらんかったですかね?話的に。
機械整備も兼務と考えてるから。
スレはずっと施工の話ですすんでますからね。
634 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/19(土) 17:12:18.29 ID:uLIDx7kI0
>>631 俺も電工職人だった頃はJWWだったよ
施工図の細かな修正に使ってた
納品もP21形式もしくはSFC形式だろうけれど
どちらの形式でも保存できる
DXFファイルとの互換性も昔から比べたら格段に向上しているように感じる
問題なのはJWWしか無いと提出用に変換した図面に化けが有った場合修正に困ること
(見るだけなら無料ビューワで確認できる)
もう一つの重大な問題はDWGに対応していない、ってことかな?
何のためにDWGという形式が存在しているのかは知らないがアレってJW使いに対する嫌がらせとしか思えない
利点は部品数の多さだろうな
JWWは多くの日本の建設業者が使っていて、専用サイトではお互いが作った部品をダウンロードできたりする
635 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/19(土) 17:16:45.86 ID:uLIDx7kI0
>>633 いいんだよ、お前は
そういった所が自らをコミュ症と名乗るにふさわしい
これからも、どんどんお前視点での電工への転職希望者へのアドバイスを望む
636 :
みなみ
2016/11/19(土) 21:49:23.44 ID:oDnS/zRk0
今晩は
オレも突っ込まなかったが、
役所の電子納品でデータ改ざんは、まず、やらないわな
それこそ指名停止もんだろうからな
電気図面ならJWCADで十分、autocadはデザイン建築、機械設計のイメージだな
DWG形式はautocad本来の奴だろう、同ソフト間でフル機能を共有する為のな
ところで、ワイフは何の仕事してんの?
637 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/19(土) 22:31:19.76 ID:tGCbEn6k0
電子納品データをどこまで調べるのかまではさすがに知らんが、
例えば黒板の日付と画像データの日付を自動でチェックする機能とかあるんか?
そう言うのなければ人が見て確認しなきゃいけないわけだが、
一枚一枚チェックする暇人いるのかね。
そこまで手が回る事はねえんじゃね現実的に。
指名停止も大げさだな。
お前らそんな何もかも糞真面目にやってて現場まわせんの?
638 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/19(土) 23:40:10.04 ID:eBYDAjhz0
全て憶測で反論するバカ
639 :
みなみ
2016/11/20(日) 00:04:51.89 ID:Xk2dY/ac0
普通に考えて写真電子納品は、改ざんチェックソフトに掛けるだろう
黒板の日付とデータ日付の照合をするのかなんて考えた事ないが知らん
担当者によるだろうからなんとも言えんところやな
ただ、安全訓練で背景のカレンダーと黒板の相違を指摘された話は聞く
まあ、実際、電子データ改ざんをしたこと無いからな
指名停止の話はガイドラインに記述されているだろう
指定工法の写真が無かったらやり直し食らう事があるからな
民間ならともかく役所の仕事は、きっちりが当たり前だろ
640 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 00:14:39.64 ID:p0Q52xoh0
>>637 >お前らそんな何もかも糞真面目にやってて現場まわせんの?
工事写真くらいで大げさだな。
面倒ではあるが、工事が遅れるほどの手間じゃないだろ。
641 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 00:36:13.10 ID:HiY3Pfk50
>>639 そいつは年間積み立てても億に届いたことない子だからハナシが合わないと思うぞ 恥って概念が無いから諭すのも無理だし
642 :
コミュ症
2016/11/20(日) 00:49:50.68 ID:WrAWI2ze0
>>635 それはそれは。配慮ありがとうございます。
ちょうどどうやったらがじったネジを外そうかということで、そっちに振ろうとしたら浮いてたんで。
次はクレのコールドスプレーの効果でも書きますわ。
643 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 03:28:21.35 ID:+Fp+0jYB0
>>637 真面目にするのが普通やで
ニートコンプらしい考え方やね
644 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 07:38:29.85 ID:JZnBfxP50
>>637 真面目に公共工事やったことないと謝りいれた方がいいぞ
写真なんか初歩だろうが
645 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 07:50:51.69 ID:zxn5rZB20
>>636 >ワイフは何の仕事してんの?
他人に聞く前にまず自分から名乗りやがれ
俺はネットで小遣い稼ぎをする傍ら電気工事会社で内勤している
現場のサポート的な管理業務
今年度の電工作業員からの異動なんで色々勉強させてもらってるよ
>>642 クレのコールドスプレーか?楽しみだなあ
646 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 14:21:44.10 ID:fgrIaAR20
JWWで電子納品でも使われるSFC形式に変換した場合どう化けるか実験してみた
上の画像がSFCをJPGにしたもので、下がJWWをJPGにしたオリジナル
画像自体は無理に圧縮しているので画質は悪いが容赦してほしい
画像部分についてはハッチ部分(柄の部分)について化けが見られ
文字はフォントによって化けの度合いが違う
647 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 14:36:44.70 ID:WaRvZinJ0
スレチ
648 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 14:52:49.33 ID:fgrIaAR20
>>647 そうかも知れんね
だけど、図面を書くってのは電工として避けて通るわけにもいかない
最初の見習い期は図面どころかパソコンに触ることも少ないだろうが
一人前の職人になり職長クラスまで行くとパソコンに触らないってわけにはいかない
施工図訂正くらいは自分でやらないと誰もやってくれないだろうし
別に全ての電工がJWWを使っているわけではないのだから
JWWに深入りするのもスレチかもな?
だからJWWを使っていない、あるいは使う予定もないってならスルーしておくれ
実際、俺自身も今の部署ではJWWは使ってない
649 :
コミュ症
2016/11/20(日) 15:25:29.47 ID:VRRrtM3a0
>>648 前いた会社の主任がすごいスピードでJWCADの製図やってたな。
なんでバキュームで産廃やってるんだと思ったな。
オレは図面修正くらいでやっと。
650 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 15:41:26.26 ID:fgrIaAR20
バキュームで産廃
って?
651 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 15:51:30.02 ID:ScKircck0
ハローワーク求人127,529件の平均月給197,500円〜268,300円
その中から電気工事士の求人1,122件の平均月給200,500円〜318,300円
https://goo.gl/8DM6UY 募集している会社で給料が違いすぎるのは何故だぜ?
652 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 16:41:43.79 ID:ZCCm1YF50
>>649 物凄いスピードって?
50世帯の集合住宅の配線図面なんて10分もあれば出来るだろ
その主任は秒単位で出来るのか?
653 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 17:30:22.93 ID:uavvFr4a0
>50世帯の集合住宅の配線図面なんて10分もあれば出来るだろ
こりゃまたでかい釣り針だな
654 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 17:38:49.46 ID:ZCCm1YF50
JWもAUTOも触ったことない自分のチンコしか触ったことないのはわかったが
CAD検定じゃあるまいし仕事で使うCADにはよく使うパーツはあらかじめ保存してるだろ
後は並べていくだけ作業に時間かかってたらお前は2chしかできん奴なのか
2chにもAA職人はいるし仕事早いぞ
655 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 17:42:50.46 ID:uavvFr4a0
なるほどAA職人もCAD製図も同じなのか
さすがニートの言うことは面白いなあ
656 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/20(日) 17:43:43.30 ID:7nY3n+B20
非現実すぎて釣り針にもなってねえだろ。
657 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 18:13:12.80 ID:JZnBfxP50
グループ化→コピペ
最初のさえ作ってありゃ10分もあながち無理ではなさそう
一からで10分はすげぇけどw
658 :
コミュ症
2016/11/20(日) 18:16:15.91 ID:WrAWI2ze0
>>652 前職がCAD使っていて、たまに図面書いていた。
昔とったキネヅカってやつかな。
659 :
コミュ症
2016/11/20(日) 18:17:50.00 ID:WrAWI2ze0
>>650 新しい処理場のある産廃の会社の主任だったよその人。
660 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/20(日) 18:20:19.35 ID:s7SHmYRW0
661 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 18:39:02.73 ID:hd2Yihus0
662 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/20(日) 21:04:23.53 ID:Xk2dY/ac0
>>645 高圧設備からメンテ、電気設備設計施工の電工
昔は十数人いたが、今は数人の少数精鋭だ
まあ、独り身だったら途中リタイヤしていただろうな
全くもってしんどい職だ
663 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/21(月) 09:11:14.11 ID:6x941YbV0
>>662 ほとんどの電工が少ない人数で現場切り盛りしているだろうからな。
いつでも情報交換なりアドバイスなり愚痴なり参加してくれ。
経験者の書き込みも大歓迎だ。
664 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 11:38:25.68 ID:7bSwFRzL0
ワロタ
665 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 11:50:31.15 ID:zFz1okAj0
自演って楽しいんだろうな
666 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/21(月) 12:28:57.46 ID:fEH731Z20
さて、本日もモノホンのプロが電気工事について真摯に答える。
667 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 19:38:55.79 ID:4GNbNQ9D0
何でコンセントの片方が接地されてるの?
668 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 19:46:30.54 ID:vkdsPqCn0
669 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 20:04:13.38 ID:oYR85B3t0
670 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 20:42:33.80 ID:gFi3ZpII0
>>667 B種接地
ってのは参考書的な回答
必ずしもコンセントの片方が接地されているとも限らない
小型発電機なんかは最たる例だね
671 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 20:53:13.31 ID:4GNbNQ9D0
672 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 20:54:11.41 ID:vkdsPqCn0
673 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 20:54:24.25 ID:4GNbNQ9D0
674 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 21:11:18.57 ID:gFi3ZpII0
675 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 21:20:04.50 ID:a4jiQWRu0
>>674 Q.どおしてアホクソとウンコ食事は頭がよわいの?
A.2匹が弱いんじゃない。その他が優秀なのだ。
676 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 21:27:00.75 ID:jii9+kpK0
それ、うまいこと言ったつもりじゃないっすよね?
677 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 21:42:25.77 ID:i0+q8XCG0
完全に間違いやろ
2匹は知的障害者な為が正解やで
つまりいじめはやめよう
678 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 21:49:25.32 ID:PQhq0p6m0
次の話題までのブレイクタイム中です
電気工事士同士の論争をお待ちかねの皆様につきましては
今しばらくお待ちください
679 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 21:56:50.57 ID:x2RiYQea0
妄想電工障害者TIMEだねw
680 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:08:17.85 ID:zFz1okAj0
681 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 22:20:39.89 ID:PQhq0p6m0
さて、ブレイクタイム中の余興として
コテ批判ばかりしているニート君に電気工事の体験談でも語ってもらおうか?
できるわけないよな
煽って荒らすことしかできないニートなんだからな
なあ、そうだろ?ID:x2RiYQea0君よお?
自分がおもちゃだと思っているコテにおもちゃにされる気分はどうだい?
682 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:24:55.73 ID:DMw3T+fa0
障害者が元気におもちゃになってくれるのは微笑ましいことやで
683 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 22:28:16.58 ID:PQhq0p6m0
>>682 同意する
ニートという社会不適合者がおもちゃになってくれるのは微笑ましい限りだな
684 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 22:30:00.12 ID:PQhq0p6m0
さて、ID:x2RiYQea0君はどこへ消えたのかなあ?
685 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:33:54.27 ID:ByM491pR0
今夜もニートコンプレックス全開やね
俺がID:x2RiYQea0やで
ちなみにおもちゃはウンコ食事くん、君ともう一匹のことな
686 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 22:39:18.29 ID:PQhq0p6m0
おやおや
自分でも串通すと同じIDに戻すことは不可能と認識しているのかな?
ID:x2RiYQea0君ことID:ByM491pR0君よ
遊ばれているのにも気がつけないのかね?
687 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:46:25.41 ID:USQmqdU20
ほな同じ認識やね
妄想が現実に近づいとるやん
688 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:48:20.20 ID:oYR85B3t0
ゴ、ゴ、ゴゴゴゴゴゴゴ・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
(ワイフの怒りが頂点に達した)
689 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:49:35.78 ID:NDC0ecZu0
妄想電工与太話も悪くないんやけどな
たまには障害持ちらしく踊ってくれんかw
690 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 22:52:15.96 ID:moZIeDIy0
串ワロタ
Proxy関係ないでしょ
初老なのね
691 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 22:55:20.25 ID:PQhq0p6m0
>>689 がんばれ!必死ニート君!
電工体験談でもどこからか入手して投下しろよ
電工でもないお前がこのスレにできることは、それ位しかないのだからな
>>690 別串だとIDは戻らんぞ
692 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 23:01:05.25 ID:ZQAeEKOM0
頭弱いやろきみ
ニートコンプレックス拗らせ過ぎちゃうか
きみら妄想電工で遊ぶスレやぞw
693 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/21(月) 23:03:24.72 ID:PQhq0p6m0
明日も仕事の俺は先に休ませてもらおう
この先はお前ら毎日が日曜日の連中だけで盛り上がってくれ
694 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 23:07:32.34 ID:NDC0ecZu0
もう仕舞いかおもちゃくんおつかれさん
日曜日は週一で世間は土日祝が休みなんやで
695 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 23:13:35.26 ID:2bkQOaWY0
って障害持ちの妄想電工にいうても理解してもらえんわな
そないにニート拗らせるなら真面目に働きーや
696 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/21(月) 23:15:18.98 ID:VuqZZUzL0
ウンコ食事おもちゃが無様に踊ってるじゃんwww
でアホクソおもちゃは?ww
697 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 00:26:13.29 ID:GYDIgP0M0
明日も笑える妄想よろしくな
アホクソさん、ウンコ食事さん
698 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 00:26:55.20 ID:GYDIgP0M0
今日か
699 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 12:26:49.51 ID:UimYdneG0
>>666 裏づけも無く勘で答えて間違ったら開き直るのが真摯だって?
話題提供も名無し頼みで甘えているよな
自分からは何も生み出せず、言われたことしかできないタイプちゃう?
700 :
コミュ症
2016/11/22(火) 13:48:10.15 ID:52Zohgv10
701 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 18:00:57.72 ID:PehyfNvM0
702 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/22(火) 18:38:24.91 ID:c3Lzzzcz0
>>694 おもちゃに構ってもらいたいのか?
毎日が土日祝のニート君よ
>>700 お前も毎日が土日祝?
703 :
コミュ症
2016/11/22(火) 18:40:57.54 ID:52Zohgv10
>>702 いよいよ12月に復職の目処がたった(もよう)
ほんと死ぬかと思った。
704 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/22(火) 18:51:46.34 ID:c3Lzzzcz0
>>703 おめでとう!
就職先はもちろん電気工事会社だろうな?
705 :
コミュ症
2016/11/22(火) 19:06:04.69 ID:52Zohgv10
>>704 まだ派遣。派遣会社で休職してた。
とりあえず体の耐久性次第。
706 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 19:13:12.37 ID:GOQ/uTFJ0
707 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/22(火) 19:18:12.90 ID:c3Lzzzcz0
>>705 コミュってプラントの電気保全担当じゃなかった?
今の時代いくらでも正社員の求人があるだろうに、なぜ派遣に拘るの?
708 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 19:19:43.81 ID:7Q7ky4aK0
コンセントの左右つなぐとショートするじゃん
1次側の変圧器のとこコイルで繋がってるのに何でショートしないの?
709 :
コミュ症
2016/11/22(火) 19:20:52.74 ID:52Zohgv10
>>706 保全かFA産業機械じゃないかと。
図面書きできるみたいですから、その辺はアピールできるかもしれないですね。
そういやあ、高圧の受電の機器作ってた会社の設計とかも面接いったな。
アピールできないからだめだったけど。
710 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 19:22:32.70 ID:GOQ/uTFJ0
711 :
コミュ症
2016/11/22(火) 19:25:50.78 ID:52Zohgv10
>>707 前おもちゃにされたけど、体の持病が思った以上に重かった。
体に自信がない以上、前向きな面接はできない。
712 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/22(火) 19:31:10.08 ID:c3Lzzzcz0
>>708 >コイルで繋がってるのに何でショートしないの?
答えが出てるじゃねえかよ
>>710 電気工事の派遣施工管理が年収800〜1000万ってバナー広告出てくるけど
あれって本当なのだろうか?
713 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 19:34:09.99 ID:7Q7ky4aK0
>>712 コイルだとショートしないの?何でショートしないの?
714 :
コミュ症
2016/11/22(火) 19:36:00.10 ID:52Zohgv10
>>712 一度話を聞きに行くとか、お試しで受けるとか。
いろんな見方ができていいと思う。
なんかしらのブラック臭がしそうだけど。
715 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 19:36:47.26 ID:GOQ/uTFJ0
>>712 電気の業界はよくわからんけど
経験年数あって一級電気施工管理技士あれば
時給4000円くらいで残業代入れればそのくらい行くかも
716 :
コミュ症
2016/11/22(火) 19:37:38.32 ID:52Zohgv10
>>713 仮想的に実験しないとダメなタイプだね。
中古でトランス買ってやってみたら?
717 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 19:37:48.00 ID:GOQ/uTFJ0
でもこっちだと時給4000円って結構なスキルなんだよな
すぐ切られる代わりに高いのは悪いことじゃないと思う
718 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/22(火) 19:47:34.19 ID:c3Lzzzcz0
>>715 鬼のような残業&休日出勤が待っていそうな感じだな
719 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/22(火) 20:51:32.22 ID:SgFSMqn20
月給でみたら派遣の方が多い事もあるかもしれんが、
結局いつでも切れる面もあるからな。
若い頃は良いかもしれんが
ある程度年齢行ったら正社員には逆転されるわな。
720 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 21:08:57.32 ID:mk8oH4v10
>>716 ググれカス
で済むだろ
ま、俺も知らんけど
721 :
コミュ症
2016/11/22(火) 21:51:19.11 ID:52Zohgv10
>>719 なんともはや。
そもそも治らん病気を何年も引きずってるし、周りは根性論しかいわんし。
本来なら地元で産廃の運転員なり、設備保全なりやってたはずなのに。体の復調次第。
722 :
コミュ症
2016/11/22(火) 21:56:31.37 ID:52Zohgv10
>>720 いろんな経路を通って電柱か変電所の トランスの二次側なんじゃないの?
とりあえず家の分電盤のブレーカで保護してるから、ショートしてもブレーカ落ちるだけ。
723 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 22:33:31.37 ID:ypHPDnK80
急になんの話しとんや草
コミュニケーション障害どころやないやん
落ち着いてゆっくり考えてお話せんか
724 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/22(火) 23:10:19.87 ID:5njaS5XP0
電工も正社員より一人親方の方が稼げないの?
725 :
コミュ症
2016/11/23(水) 02:23:43.90 ID:y8IE1qrv0
>>723 ここではこの話題に触れないようにしてたんだけどね。
ガチムチ精神論がデフォだから。
726 :
ウナギ某
2016/11/23(水) 07:20:20.66 ID:XK/tfwZo0
727 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 08:08:34.51 ID:HjYyKu9Z0
>>723 落ち着いてゆっくり考えてお話できないからコミュニケーション障害なんじゃね?
>>723 顧客による
728 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 10:11:26.64 ID:YWTxXJ290
コイルはなんでショートしないかって話題から
>>720に吹っ飛ぶのは流石におかしすぎだわなw
リアルでも意思疎通大変そうだ。
729 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 10:11:57.03 ID:YWTxXJ290
730 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 10:14:53.02 ID:YWTxXJ290
731 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 10:19:46.13 ID:7Uhq6gQE0
732 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 10:52:55.34 ID:YWTxXJ290
抵抗が入ってるからショートはしないし
逆に線が繋がってなければ電気が流れないだろ。
電気とはそういうものだろ。
733 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 11:01:51.81 ID:AkAvLIKx0
で結局コイルはどういう理屈でショートしないの?
734 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 11:12:59.36 ID:YWTxXJ290
電磁誘導に関する仕組みや理屈はうまく説明出来ねえなあ。
トランスとはどういったものかをなんとなく理解してれば
電気工事の仕事には支障ない。
735 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 11:14:38.88 ID:YWTxXJ290
そういうのは机上の理屈大好きなお前らに説明は任せる。
電工として飯を食ってく方法については俺の方が一日の長がある。
736 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 11:17:01.48 ID:BIaseECv0
>>733 コイルだからだ
コイルは電流を制限する
抵抗と似たような感じだ
737 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 12:12:01.33 ID:9je0H5d20
>>732 この世界で電気抵抗ない物質は存在せんのだが?
738 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 12:17:58.87 ID:5aWl6E0I0
739 :
ウナギ某
2016/11/23(水) 12:26:00.73 ID:XK/tfwZo0
>>733 うーん
理科でやってるはずなんだがなあ
740 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 12:37:03.78 ID:FLOXV+Wd0
北斗電工は日本を代表する電工だ。
741 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 12:52:51.14 ID:KKENk7Ed0
742 :
波
2016/11/23(水) 17:40:25.52 ID:9TEQEyMt0
オツカレ
いらん仕事ばかりで疲れるわ
ワイフは内勤で楽そうだな
ショートしたら導体、しないから抵抗と思えば良い
コミュニケーションの話題か
まあ、電工は経験を積んで一匹狼で仕事をこなす事がよくある
それに勘違いしてコミュ力要らないと思ったら大間違い
むしろ、コミュ力は非常に必要になる
他の業者との関わりが多く、他設備、建築と打ち合わせは毎度の事
作業も連携、確認が必須で相手の話がきちんと理解出来ないと危ないもんだ
参考に
743 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 18:05:19.26 ID:jB5Bi4tP0
お疲れ!今日は仕事だったのか?祝日だというのにご苦労さん
電工にコミュ力は必要なのは同意
電工がキツイって言う奴がいるが、そこの部分が一番キツいと思えるんじゃないかな?
建築工事だと多くの他業種との絡みがあるしな
管理や職長は話のできる人間でも、末端の作業員になると変な奴がいるのも建築工事の特徴
下手すりゃ嫌がらせまでしてくる奴もいるくらい
電気単独、あるいは電気、機械、通信とかの少数業者工事だと建築工事のようなアホが少ないし
対人関係だけで見るととても楽ではある、発注者側の声も聞けるし現場は和やかだな
744 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 18:19:12.34 ID:ucqrmTGk0
コミュ力無い奴が集まってコミュ力は必要(キリッ)とかウケるw
745 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 18:35:49.45 ID:ucqrmTGk0
>>735 では、どの職種にも当て嵌まるような一般論でなく
他の職種にはない、「電工」ならでは稼ぎ方を教えてください
746 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 18:55:45.62 ID:0iWxIZH60
いつものおもちゃ君登場
747 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 19:50:33.84 ID:yQ7lLPCy0
昼飯ってどうしてるの?現場で他業種の作業員とかの輪に入って食ってるの?
748 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 20:02:34.13 ID:/VXdu2uD0
>>747 現場の休憩所
他業種と混合の時もあればそうでない時もある
車の中ってのもある
ある程度の立場になると他の作業員が昼休憩してる間に
午後の作業に必要な図面を印刷したり
自社内の現場代理人や主任技術者と打ち合わせしたりする
電気単独工事の場合は昼休憩はしっかり取って昼寝もする
749 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 20:02:58.87 ID:YWTxXJ290
>>745 いつも書いてるから過去ログ読み漁れば相当参考になるだろ。
別途具体的なアドバイス欲しけりゃ
具体的な相談すれば真面目に答える。
冷やかしや重箱の隅突くだけの目的の奴には労力割きたくない。
お前みたいな奴な。
750 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 20:05:13.50 ID:ucqrmTGk0
狭くて臭くて汚い詰め所で低俗な会話しながら食ってるんだよ
751 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 20:05:14.11 ID:YWTxXJ290
>>747 ナイフの言う通り現場詰所があればそこで食うが
他業種と輪になってとかはあまりないな。
昼飯なんて各自自由に食ってる。
車でひとりでも便所飯がしたけりゃそれでも自由だ。
752 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 20:06:44.93 ID:ucqrmTGk0
753 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 20:10:00.63 ID:UHxMLU4d0
重箱のつもりが笑えるんだよな
クソコテなんかコンビニ弁当の蓋についたマヨネーズくらいの価値しかねーよ
754 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 20:14:08.72 ID:SIi8I/3m0
>>749 スレオチすりゃ忘れる(という)クセに、過去ログ見ろとかどの口が言うんだ?
755 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 20:17:42.09 ID:/VXdu2uD0
>>754 それは兄者のキャラではないような気が・・・
756 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 20:45:30.72 ID:ucqrmTGk0
「コイルはどういう理屈でショートしないの?」
という子供の疑問に
「電気とはそういうものだ」
「コイルだからだ」
「電工として飯を食ってく方法を知っている」
屁理屈で必死に体裁を保とうとする頭の弱い親を見ているようだ
757 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/23(水) 20:50:37.76 ID:YWTxXJ290
じゃお前が説明すりゃ良いんじゃね?
このスレにおいてコテにケチつけてる奴が
まともに回答した試しがないわな。
こう言う屁理屈ばかりで自分では何も答えられない奴は総じて仕事が出来ない。
758 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 20:57:39.82 ID:/VXdu2uD0
>>756 子供(素人)がコイルがショートしないなんて知っているだろうか?
否、明らかな釣りレス
一般的なスレであれば「ググレれカス」で済むような話題でも釣られてあげるのがこのスレの親切さ
良くも悪くもな
このスレは電気工事士への転職を目指す者へ指針を示すためのものだから
「電工として飯を食ってく方法を知っている」
が最も正答に近い
わかったかい?おもちゃ君
759 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 21:30:34.85 ID:pkd+ZOMP0
そういうならそれでいい
が
そう言って答えた内容がクソ
つーことは、どっち転んでもクソ
意味ないしw
760 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 21:36:56.82 ID:UHxMLU4d0
コイルを交流で使うとインピーダンスはωLオーム
あれ 銅線と考え方が違うんけ?って気付けば儲けものだ
761 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/23(水) 21:39:11.13 ID:74qCMnLG0
>>759 クソだと思うならば別にこのスレに来る必要はないのでは?
バカコテに遊ばれるためにわざわざ来るなんてマゾなのか?
762 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 22:25:36.88 ID:ucqrmTGk0
>>758 否、最も正当な答えは
「2ちゃんのアホコテのような大人になりたくなかったら物理の法則を勉強しなさい」
「説明が難しいとウダウダ屁理屈で誤魔化すのはみっともないでしょ?」
763 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 22:26:02.94 ID:c++UgFRb0
764 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 22:29:24.77 ID:ucqrmTGk0
>>758 俺がおもちゃて、全然使いこなせてねえじゃんw
兄上のようにもっと踊らせてみろw
765 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/23(水) 23:07:23.51 ID:8VznTy5I0
>>758 おもちゃはきみやで
おもちゃを押し付けたいならもっと頑張れ
頭弱いんか草
766 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 20:20:28.34 ID:eoYmJMdq0
>>734 >電磁誘導に関する仕組みや理屈はうまく説明出来ねえなあ。
いかにも理解できているような口ぶりだが、本当は全く分からないんだろ
>トランスとはどういったものかをなんとなく理解してれば
そのトランスに直流を掛けたバカはどこの何方?
>>736 >コイルは電流を制限する
>抵抗と似たような感じだ
じゃあ、コンデンサや半導体はどうなの?
こんなレベルじゃ、スレが廃れるのも当然
767 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/24(木) 20:26:39.85 ID:UPJKc2C90
>>766 ならばお前はコイルが電流を制限しないと思うのか?
ほう、興味深いな
768 :
コミュ症
2016/11/24(木) 20:28:02.53 ID:GaVKiWks0
>>766 基本、トランス設置して分電盤配線すればOkの世界ですからね。
半導体?それはなかったことにw
769 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/24(木) 21:05:47.44 ID:UPJKc2C90
コイルを通すとショートしないのはなぜ?
の問いに対して
「コイルだから」
という答え以外に質問者を納得させる回答があるのかと?
質問者の素性は2つのうちどちらかだろう
1、全くの素人
2、お前らのような机上の空論好きのニート
相反する答えに思えるが
質問者がどちらだったとしても「コイルだから」で話は決着しうる
釣り針がデカすぎるのがいつものおもちゃ君っぽいが
770 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 21:37:45.27 ID:VUnfvHJc0
オモチャが踊り出したぞ!
771 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 21:47:37.65 ID:Qie/eG8C0
元電気屋だけど現場で立場低すぎで嫌になったわ
嫌がらせする奴は本当に頭おかしい
772 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 21:50:34.84 ID:eoYmJMdq0
ワイフ食人よ
>>741は図星だろ
コミュといい六花・レジーナといい、類は友を呼ぶのか?
773 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 21:54:53.82 ID:Su9yd8EX0
金を稼ぐと答えたホクソさんも入れてあげて
774 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 22:13:36.15 ID:sIl62JlS0
何で現場で立場低いの?
775 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/24(木) 22:35:19.26 ID:19fp54jd0
せっせと自演の足掛かり作ってやがるw
776 :
コミュ症
2016/11/25(金) 07:36:05.23 ID:er58g4Zz0
>>771 脚立ゆらしたり、配線切られたり、端子のネジ締切られたり。
体には優しくないわ。
777 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/25(金) 08:29:01.93 ID:i3D0i06z0
本日も金属20年以上のモノホンのプロが電気工事についての質問について、真摯に答える。
778 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/25(金) 09:15:57.75 ID:HjjgiL3L0
>>776 それはコミュ障が個人的にイジメられてるだけだろw
779 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/25(金) 19:38:46.09 ID:QwDQnK8V0
草生やしとるぞこいつ
親身になって相談相手になってやってたかと思えばこの手のひら返し
コミュに偉そうに説いてた説法は自己満オナニーだったのね
780 :
波
2016/11/25(金) 20:46:55.41 ID:waYXxTwo0
オツカレ
昔に電気は立場が低かった頃があったが、今ではそんなこと無いよ
キチガイは淘汰され、電気の重要性が高まった事もあり
おかしな事をしない限り、普通に気を使ってくれる
もちろん、地域性によるだろうが
まあ、どの専門職でも技術を身につけるまでは信頼を得るのは難いもんだ
781 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/25(金) 21:02:13.15 ID:MKzKIr2l0
電気より設備屋のほうが楽?
電気ってあれやこれ振り回される傾向にあるし
782 :
波
2016/11/25(金) 21:50:01.63 ID:waYXxTwo0
その答えは、わかんないな
ちなみに、信用出来ないタイプは
やるからには極めてやろうという覚悟が無い人間
嫌な事があったらすぐ辞めてしまうようだと職人にはなれない
北斗やワイフも、ボンの頃は人には言えないような悔しさを乗り越えて来てる筈だろう、たぶん、、
783 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/26(土) 00:14:46.54 ID:KJ/IZC+X0
この語彙力の無さは間違いなく頭弱いで
784 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/26(土) 00:19:46.72 ID:YkX7nDC50
>>782 その答えは、わかんないな
ちなみに、信用できないタイプは2ちゃんで賢者ぶる人間
試しに少し叩いてやると、すぐに本性を表す
仕事に集中しようとする覚悟も無く、ぬるま湯から抜け出せない
北斗やワイフは、子供のまま成長が止まった大人だろう
785 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/26(土) 00:21:57.38 ID:mPCWclBA0
アホクソさんとウンコ食事さん、な
名前間違うとか失礼
786 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/26(土) 14:42:06.48 ID:KB+M5bmT0
787 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/26(土) 23:26:47.98 ID:uA3iq3A40
三相短絡電流って何?
788 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/27(日) 07:51:27.99 ID:A4GW7W280
何かが垂れてきたな
789 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 07:56:51.33 ID:cvMnJ3LH0
妄想じゃね?
790 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 11:13:10.34 ID:Udo1JDSd0
>>788 おまえの貴重な脳ミソだろ
これ以上垂れ流しすりゃ無くなるぉw
791 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/27(日) 13:53:23.99 ID:IGrqyiZD0
792 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 16:25:09.92 ID:fMAkbAKX0
自演ばっかりしとるからや
793 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/27(日) 20:45:16.61 ID:QXy8jinu0
今の若者ってネットの影響なのか理不尽にことに対して過剰反応するよね?
パワハラって昔から有ったけれど今ほど話題にならなかったし
794 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:01:31.55 ID:96jcC0kX0
新聞読んでなかったろ
おもちゃが知らなかった話だけだよ
795 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:10:46.89 ID:eYu3jP/l0
>>793 正論にも過剰反応して「北斗怒りのアフガン」状態になる兄者にも何か言ってやれ
796 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:14:07.34 ID:+KwgEwZN0
今の老害ってすぐにネットの影響とか言い出すよね?
身の回りにたいした変化もないのにネットの話題を鵜呑みにするし
797 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:14:17.51 ID:a4hwBgCj0
自演しなかったら俺とコテしかいないのな
798 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/27(日) 21:20:50.85 ID:flzZwOAK0
>>795 懐かしい映画
内容は忘れた
>>796 お前自身がお前が言う老害でもないのに
その変化について語るのはどうかと
799 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:23:46.21 ID:mmb3bHML0
お前自身が老害なんだから察しろよ無能
800 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:46:16.16 ID:tkoR6CJW0
月曜から土曜勤務
月曜は朝4時出発して高速に乗り3時間かけて他県の現場に移動して、
8時から仕事して、17時過ぎまで仕事した後1時間かけ社宅へ移動
火〜土は朝6時に社宅を出発
また1時間かけて現場に行き、17時まで仕事した後で社宅へ移動
土曜は17時まで仕事した後、3時間かけて地元に戻る
日曜だけ休み
まあ仕事があるのは嬉しいことなんだけど、
週6で毎週出張なのが辛い
他県に現場が忙しいから、他県で仕事してるけど、
なんか毎週高速に乗って通ってるのがバカらしくなってきた
社員みんなで同じ車で移動するから、
上司が運転中にも仕事の話をするから嫌になる
一緒懸命その日の説明というかしてるが運転中ぐらいは運転に集中させろよ
なんかいっそのこと今行ってる他県の会社に入ろうか迷ってるわ
金にならない待機時間というか拘束時間が長くて嫌になる
現場から社宅までも遠いし、社宅でも先輩と相部屋だから心の休まるときがないし
自分の勤めてる会社がブラックだと思うんだけど、こんなもんかな?
それとも辞めるべき?
801 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:48:56.76 ID:BTvJI+Tv0
また無能コテが自演の足掛かりを作っております
802 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 21:51:22.82 ID:WTPJ2D6b0
会社が都内にあれば、会社から出発して片道一時間くらいで、現場に行けるよね?
803 :
コミュ症
2016/11/27(日) 22:15:10.60 ID:wRVmUxGt0
無職もベテランも関係なく、
荒らし合いやって楽しいの?
2ちゃんの文章
804 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 22:20:41.27 ID:3g31j/H50
楽しくないなら他所へ行きなさい
成長したら(完治したら)戻っておいで
805 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/27(日) 23:26:29.10 ID:jrejafpW0
806 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 03:26:31.37 ID:QVpiXJoz0
月曜から土曜勤務
月曜は朝4時出発して高速に乗り3時間かけて他県の現場に移動して、
8時から仕事して、17時過ぎまで仕事した後1時間かけ社宅へ移動
火〜土は朝6時に社宅を出発
また1時間かけて現場に行き、17時まで仕事した後で社宅へ移動
土曜は17時まで仕事した後、3時間かけて地元に戻る
日曜だけ休み
まあ仕事があるのは嬉しいことなんだけど、
週6で毎週出張なのが辛い
他県に現場が忙しいから、他県で仕事してるけど、
なんか毎週高速に乗って通ってるのがバカらしくなってきた
社員みんなで同じ車で移動するから、
上司が運転中にも仕事の話をするから嫌になる
一緒懸命その日の説明というかしてるが運転中ぐらいは運転に集中させろよ
なんかいっそのこと今行ってる他県の会社に入ろうか迷ってるわ
金にならない待機時間というか拘束時間が長くて嫌になる
現場から社宅までも遠いし、社宅でも先輩と相部屋だから心の休まるときがないし
自分の勤めてる会社がブラックだと思うんだけど、こんなもんかな?
それとも辞めるべき?
807 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 09:01:02.22 ID:jOGAfKOj0
>>800 移動時間はこの仕事やってたら避けられん問題だからな。
17時で上がれるだけまだマシかと。
他所に移っても今度は現場での残業が長いとか人間関係とかで
別の問題が出てくるもんなんじゃね?その都度転職するのか?
多少は腰据えて現状を我慢して経験積むことが大事なんじゃねえかなと思うがな。
808 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 09:44:06.47 ID:OIoLAkoZ0
我慢できずに転社したやつが何を偉そうに
809 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 10:07:40.89 ID:5L23jtlK0
今週の2種電工の技能試験..マジで自信無いわ..
810 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 10:25:08.90 ID:jOGAfKOj0
俺は会社に不満で転職したわけじゃないからな。
また転職経験があるからこそアドバイスできることもある。
経験上何かが不満だとかの理由の安易な転職は
転職先で好転する可能性が高いわけでもなく
ただいたずらに職歴を傷つけるだけと思ってるがな。
811 :
北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 11:10:51.00 ID:5L23jtlK0
お前らに、この言葉を送りたい。
石の上にも3年
812 :
コミュ症
2016/11/28(月) 11:12:23.48 ID:6Ob5VLcv0
>>808 体だけは大切にしてください。
持病になったら名医探しが肝心
813 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 11:36:13.08 ID:OIoLAkoZ0
全く不満ねーなら辞める必要もない
バカだな
814 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 11:44:48.55 ID:jOGAfKOj0
>>813 転職理由なんてステップアップとか前向きの理由なんて沢山ある。
俺の場合は通勤圏外に引っ越したから。
お前みたいな嫌だから転職するって
想像しか出来ないような奴は所詮負け組みなんだよ。
815 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 11:57:05.86 ID:OIoLAkoZ0
通勤圏外w
おまえ持論の気合いでなんとかしろよ
と言っておくか
816 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 12:01:25.24 ID:5L23jtlK0
電工の場合、朝7時会社集合だよね。片道一時間ぐらいが限度か?
817 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 12:05:24.80 ID:B+y405+c0
俺はスキルも経験もあるから
そんな意味不明の根性で長距離通勤なんてしなくても次は直ぐ見つかるんだよw
手に職も付ける前からあれ嫌これ嫌で転職繰り返してるような奴はどこ行っても通用するような技術手に入れるまでは石に齧りつく努力は必要だろうな。
818 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 12:10:48.55 ID:OIoLAkoZ0
都合の悪い事案は適応しないわけね
でもな、おまえの理由は世間一般では不満のうちだわ
通勤大変だから、は立派な不満による退社だw
世の中大変な思い我慢して通勤してるのは山ほどいる
819 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 12:18:09.99 ID:B+y405+c0
じゃ言い方変えてやろうか?
何かが不満で転職したけりゃ
転職しても困らないだけの能力つけてからにしろって話だ。
スキルも経験も付けないウチから不満ばかりで会社辞めたってまず現状打破なんて出来ない。
820 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 12:31:33.68 ID:2ldKaAcy0
通勤圏外の物件を購入する時点で頭おかしいだろ
821 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 12:50:32.58 ID:B+y405+c0
>>820 住まいを決めるってのは家庭環境とか様々な要因があるわけだが
そういうの想像すら出来ないってホント思考がガキだよな。
822 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 12:54:45.43 ID:RUzgN5lA0
質問なんです。電気通信工事で主に電話設備とLAN設備工事の会社に転職しようと考えてるんですが、電柱に登ったりするんでしょうか?
823 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 12:58:46.76 ID:VNB8rHle0
普通は転職すりゃ給与下がる
次見つかる確証もない
その時期でデカイ買い物もしない
デカイ買い物して転職とかキチガイだろ
思考がガキなのはおまえの方だw
824 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 13:01:54.75 ID:B+y405+c0
>>822 内線メインなら登らない。
NTTとかCATVとか外線工事もあるなら登る。
高所作業車の作業がメインだろうが。
825 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 13:19:52.57 ID:B+y405+c0
>>823 でも家買ってそろそろ10年くらい経つけど
金に困窮した事なんてこれまでねえなあ。
手に職も無い楽な仕事しか選ばない計画性の無い様な奴はそうなんだろうがなw
826 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 13:40:50.85 ID:RUzgN5lA0
>>824 ありがとうございます。
ソフトウェア開発の会社の通信システム部なんで主に事務所などオフィス内の弱電設備工事っぽいので心配してた電柱などの高所作業は無さそうです。
827 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 13:45:43.62 ID:B+y405+c0
>>826 それなら多少ら配線もやるんだろうが、
どちらかと言うとPC使った設定の方がメインの仕事かもな。
828 :
コミュ症
2016/11/28(月) 14:04:57.47 ID:6Ob5VLcv0
829 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 14:14:38.16 ID:JKe65saO0
その調子で妻子に疎まれる憐れなアホクソの承認欲求を満たしてやってくれ
830 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 14:14:56.46 ID:B+y405+c0
>>828 仕事でもプライベートでもどうすれば日々快適に過ごせるか常に考えて生きてるからな。
嫌な事を後回しにしない、分からないことは直ぐ調べて解決する。
常に体調管理を気をつけて体力つくりや適切な食事管理をする。
ほんの些細な事でも常に良い方向がどちらか考えて行動する。その繰り返しなだけだ。
831 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 14:15:31.50 ID:JKe65saO0
今日は既に仕上がってるな
832 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 14:19:41.52 ID:VNB8rHle0
人様には偉そうに説教垂れて
自分の人はそれと真逆w
完璧なヴァカですわ
833 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 14:24:28.00 ID:B+y405+c0
電工みたいな一見キツそうな仕事でも
日中余裕で2ちゃん出来る時間の余裕を作る。
お前らみたいなのこそ俺の生き方は理想だとおもうがな。
真似したいと思う奴が皆無なのが不思議だ。
何故か。
お前らはなんでも好き嫌いの感情に流されて物事の本質を見極めようとしないアホの子の集まりだからだw
834 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 14:26:17.29 ID:fYgurVu40
就業時間は働けよボケが
835 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 14:32:11.10 ID:2ldKaAcy0
>>830 >分からないことは直ぐ調べて解決する。
言っていることと、やっていることが真逆だよな
>>734-735 やっぱり鳥頭なのか
じゃあ、なぜ
>>787の質問に答えてやらないんだ?
836 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 14:41:06.94 ID:B+y405+c0
>>835 別にそれらを知らなくても電工の仕事に全く支障が無いし、
生活が快適になるわけでもない。
仕事や生活に結びつく事に関しては貪欲に知ろうとはするな。
お前みたいに自己満足でしかない知識なんて不必要と思ってるから。
837 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 14:46:04.42 ID:B+y405+c0
机上の知識ばかり学んで家も買えないんじゃ学ぶ意味がないだろ。
仕事をうまくやる考え方、
生活を豊かにするノウハウ。
そういう生き方に結びつく知恵にもっと脳みそを使った方がいいんじゃね?
838 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 14:55:56.07 ID:2ldKaAcy0
>>837 家を買ったということは住宅ローンの返済は既に終わっているのだろうな
まだ支払中であれば、その家はまだ自分のものではないから名義すら変更できないんだぞ
839 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 15:05:16.70 ID:B+y405+c0
>>838 返済なんてとっくに終わってるけど、
突っ込むところそこかよw
840 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 15:08:04.36 ID:5L23jtlK0
北斗の貯金1000万円を越えてる?
841 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 15:10:44.55 ID:2ldKaAcy0
>>839 通勤圏外と言うくらいだから、どうせ激安の中古物件を買ったんだろw
注文住宅ぐらいに住んでから言えよ
842 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 15:18:15.23 ID:B+y405+c0
>>841 そんな風に人のケチなんて付けようと思ったら幾らでも付けれるもんなw
人の個人情報に文句言うしか出来ないお前は何を持ってるんだと言う話だがw
843 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 15:53:28.54 ID:5L23jtlK0
北斗電工はアメリカドリームを実現した男。
844 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 15:56:58.45 ID:B+y405+c0
平均的なサラリーマンの生活レベルだろ。
学なし高卒でもコツコツやればこの程度の生活水準は確保出来る事を主張しているだけ。
845 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 16:17:42.80 ID:2ldKaAcy0
>>844 子供がいないんだから当たり前
子供一人いれば約2000万円掛かるのが普通
846 :
コミュ症
2016/11/28(月) 16:22:38.93 ID:tY+6k2Tn0
>>844 運と出会いもあるよ。
俺は切って捨てて構わんけど、俺の仲間でいっしょに仕事してスゲーと思った同級生は半導体オペレーターの派遣だったり、結婚してるのは少数派。
順風満帆でいいこった
847 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 16:47:23.93 ID:jOGAfKOj0
>>845 子供どころか結婚もしてないけど家も車も買えない若者が大多数のようだがな。
子供がいれば今は手当もそれなりに手厚いし
実際はそんな掛からん。
子供いるから家買えないとか所詮言い訳。
俺の周りの家持ちはほとんど子持ちでもあるぞ。
848 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 16:54:08.07 ID:jOGAfKOj0
>>846 まあ出会いや運ってのも人生において確かにあるだろうが
運を引き寄せるために努力や前向きなものの考え方を持つことも不可欠だな。
例えばコミュ障だから仕方無いと色々な可能性を諦めて生きるか
苦手を克服する努力をして道を切り拓くか。
お前気何かと病気だから、コミュニケーション障害だからと
自分で限界作ってるところねえか?
849 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 16:54:34.48 ID:2ldKaAcy0
>>847 だから、子供もいないのに辺鄙な激安中古物件しか買えないってどういうことだと馬鹿にしているんだが
あと、一人2000万円ていうのは最低レベルの話だぞ、勘違いするな
850 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 16:57:25.80 ID:jOGAfKOj0
辺鄙な激安中古物件ってお前が勝手に妄想してるだけだしな。
馬鹿は何も言わなくても勝手に踊ってるから笑える。
ネットしか知識を得られない奴ってみなこんな感じで頓珍漢な事ばかり言っとる。
851 :
コミュ症
2016/11/28(月) 17:02:55.76 ID:tY+6k2Tn0
>>848 もし、そのとおりだったらまだ実家にいたはず。出て正解。
それにしても彼女に結婚せかされてるし、早く落ち着きたいわ。
まああんまりおもしろがらんでよ。リアルで大変そうだけどさ。
852 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 17:03:48.92 ID:2ldKaAcy0
853 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 17:07:43.68 ID:jOGAfKOj0
>>851 別に面白がってなくて結構真面目に生きやすい考え方について
アドバイスしてるつもりなんだがな。
相手がいて結婚を望んでるなら生活できるかの理屈より
勢いで決めてしまったほうがいい時もある。
派遣であるとかコミュ障気味であるとか知った上で一緒になりたいってなら
支えることより共に人生歩んでいくつもりで助け合いながら生きていけばいいと思うが。
結婚てそういうもんだと思うがな俺は。
854 :
コミュ症
2016/11/28(月) 17:28:56.95 ID:tY+6k2Tn0
>>853 反論これくらいにしといてまあ心にとめときますよ。
すくなくともあなたが、優越感ひたって笑ってなきゃいいんだけど。
健康面はどうにもならん。
855 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 17:45:01.71 ID:fYgurVu40
コミュの方が大人やんけ
人生経験が豊富なんだろうな
856 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 17:56:05.33 ID:VNB8rHle0
>>853 おまえの助言なぞ、要約すると大した情報ないだろ
根性(気合い)で乗り切れ
この一つしかないだろ
自分は根性見せずに仕事中に遊んだり(ネット三昧)、通勤できないから会社やめたり
で、何を他人に助言するわけ?
自分やってねーじゃんかw
857 :
コミュ症
2016/11/28(月) 18:01:38.76 ID:tY+6k2Tn0
>>855 まあ、うまく復帰するも、メシウマなのも乞うご期待というとこでしょうかね。
858 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 18:57:21.55 ID:2ldKaAcy0
>>853 職業観は中学生レベルだったけど結婚観は小学生レベルかよ
859 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 19:01:30.82 ID:JsxnxRZY0
>>823 >普通は転職すりゃ給与下がる
>次見つかる確証もない
この仕事(電気工事士)やってればそういう法則は当てはまらないと思うぞ
しかも今この業界は人手不足による人材確保合戦が熾烈だから
企業としては中途採用の経験者を厚遇するのは必然の流れと言える
兄者のように放置しておいても会社の利益上げてくるような人材ならば喉から手が出るほど欲しいはずだ
>>856 気合で乗り切ってきたから今の兄者があるのじゃないか?
そして業務時間中に2chできるほど余裕ある仕事ができるようになった
多分そういうことだと思う
兄者だって入職したての頃は相当苦労してがむしゃらになって仕事を覚えたのだろう
そのような体験談をこれからこの職業に就きたいと思ってこのスレを訪れる者に語れるならば
このスレにとって非常に意義が有るだろう
860 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:14:08.59 ID:VNB8rHle0
>>859 気合いがあるなら通勤時間なんか屁でもないぞ
気合い足らんから転職という逃げに出ただけ
この時点で気合いで何とかしろっていう助言は他人にはできない
そしてバカ一匹仕事してない間、誰かがバカ分の仕事してんだよ
世間一般では他人にやらせて怠ける行為をサボるという(間違っても余裕あるわけじゃない)
以上終了w
861 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 19:20:04.72 ID:JsxnxRZY0
逆に気合で転職した、という考え方もある
電工のような技能系の仕事って同じ会社で学ぶよりも
何社も回って色々な会社の施工を学ぶってのもアリだと思う
862 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 19:24:21.70 ID:5laJRgu50
誰かがサボってる分誰かか仕事してるなんて考え方は
所詮バイト感覚でしか仕事をしてない奴の意見だな。
勤め人の本質とはいかに会社に利益を与えられるか。
どれだけ時間掛けて仕事すりゃ偉いんじゃない。
稼げる社員が偉いんだよ。
仕事を時間給や電工が単なる日当作業員としか考えられない浅い考えの奴には
俺の言うことなど、一生わからんて。
863 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:30:26.39 ID:fYgurVu40
>>862 会社で言ってろよ お前がいくら稼ごうが知らん
864 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:34:34.40 ID:txkyWuhM0
会社は能力に見合った時間給で賃金払ってるんだがな
モラルも一般常識もないおこちゃまにはわからんか
865 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 19:37:09.29 ID:+EmV6NbJ0
この仕事を20年以上やってきて、
結局最後にモノを言うのは気力と体力てことだな。
これまで何人も入ってきては辞めてってずっと見てきたが
若い奴はキツくて続かないし
ベテランでも病気とか体を壊してリタイアする。
いくら仕事やプライベートが順調でも大病や大怪我ひとつで人生が激変する。
心身共に健康維持は中年過ぎてからの試練だ。
866 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:40:12.86 ID:txkyWuhM0
気力体力とはつまらん仕事だな
土方と言われる所以だな
867 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 19:43:03.60 ID:+EmV6NbJ0
うむ。
電工の施工管理しながら日中サボリーマンやれるなんて
能力ないと出来ないから
凡人に理解出来なくて当然。
真面目に誰かに仕事指示されないと動けない様な凡人は俺の真似なんてせず毎日真面目に働くことが肝要だなw
868 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:44:21.01 ID:txkyWuhM0
>>ワイフ食人 ◆Windows.lI
子供がいれば今は手当もそれなりに手厚いし
実際はそんな掛からん
とアホクソがほざいてるが、ワイフは子供のために嫁をパートに出してるんだったな?
給料少ないのか?
869 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:46:45.93 ID:txkyWuhM0
>>867 アホ
他所の会社では通用しない
世間知らず
870 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 19:50:11.20 ID:JsxnxRZY0
>>868 また似ている誰かと勘違いしているのかな?
子供も小さい頃は手はかかるが金はあまりかからん
大きくなったら手はかからないが金がかかる
手当ては国のものやら会社のものやら有るが全く足りないのが実情
871 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:53:09.91 ID:txkyWuhM0
>>870 俺もそう思うぞ
何を根拠に金がそんなに掛からんと言っているのか知らんが
底抜けの世間知らずだな
872 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 19:57:13.79 ID:+EmV6NbJ0
今NHKでやってるプロフェッショナル見ろよ。
手に職つけるとはなんたるかをやっとる。
873 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 19:59:23.44 ID:txkyWuhM0
サボリーマンを自画自賛する奴がプロフェッショナルと主張してるのか?
874 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 20:01:31.96 ID:JsxnxRZY0
子育て番組?
875 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 20:05:08.49 ID:txkyWuhM0
雇われの分際でサボる事に能力の有無は関係ないとNHKは言ってるな
要はモラルの問題で、アホクソの主張は社会不適合者の戯れ言らしい
876 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 20:23:18.22 ID:fYgurVu40
数年前に三人で七億のセコカンしてた時は布団で寝れたの月に五回くらいだったな 合間に数百〜千万の仕事をちょこちょこやっつけながら。
ヘボい現場だから遊べてるんやで
877 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 20:28:56.99 ID:VNB8rHle0
サボる時間があるなら、やれる別の施工でも段取りでもやればいいだけ
そうすりゃ早く現場も仕上がる
会社も儲かる
儲かれば給与も上がる
サボってる時間あるゼ!Sugee----wは無能の証拠
反論できまいw
878 :
コミュ症
2016/11/28(月) 20:30:32.31 ID:tY+6k2Tn0
>>865 試練ねえ。
そのリタイアした人が復活する可能性は、はたから見ててどれくらいの割合で復活してました?
他の会社いって働いてるのも含めて
879 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 20:36:49.83 ID:GfWDTzUD0
880 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 20:39:13.11 ID:+EmV6NbJ0
>>876 まあそれはあると思うぜ。
ただ今一カ月休みがない様な現場が来たとしても
それをやり遂げる自信はあるな。
碌に寝ないで働くなんて若い頃に幾らでもやってきてるしな。
881 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 20:47:54.73 ID:GfWDTzUD0
電気工事士のイメージが悪くなるからブラック自慢はやめてくれ
882 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 20:48:17.69 ID:txkyWuhM0
家と結婚が人生のゴールで、あとは目的もなく中途半端にダラダラ生きてる奴って不幸だよなあ
何が楽しみで生きてるんだろ?
883 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 20:49:33.97 ID:txkyWuhM0
>>881 サボリーマン自慢で、いい人材が集まりそうか?
884 :
コミュ症
2016/11/28(月) 20:52:44.62 ID:tY+6k2Tn0
>>881 ブラック自慢してる知り合いもそういやあ、なんかの持病が出たらしいな。
885 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 20:53:38.08 ID:+EmV6NbJ0
>>882 別にマイホームが人生のゴールとは思っちゃねえけど、
人生そこそこ楽しく生きてるぞ。
そういうお前はどんな目的で何するのが楽しくて生きてんだ?
886 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 20:55:38.22 ID:+EmV6NbJ0
>>878 リタイアした人のその後なんて知らんよ。
自分自身はそうならない様に日々自分のケアを怠らないだけ。
887 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 20:58:35.03 ID:GfWDTzUD0
>>883 電気工事士募集の求人で
一ヶ月で5回しか布団で寝ることができません
を売りにするより
ちゃんと利益出せば業務時間中でもネットし放題です
を売りにしたほうが求職者は集まりそうだな
少なくとも後者はブラックとは縁が無さそうに思えるだろ?
集まる人材が良質かどうかは怪しいが
888 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 21:07:10.70 ID:+EmV6NbJ0
889 :
コミュ症
2016/11/28(月) 21:10:27.01 ID:tY+6k2Tn0
>>886 そのこころがけとやら、休養はもちろん、何をしてます?適当にぼかしてもいいですよ。
1体鍛錬
2友人関係
3趣味
4その他嫁さんと遊んだりとか。近所の寄り合いとか。
ちなみに俺は
1ようやく最近地元の体育館のジムを利用しはじめた。サイクルマシーンからかな。自転車は久しぶりに乗ったらバテた。
2体壊したって言ったら縁切られた(最近)
3車いじり(修理)、自転車もちょっとなおす。料理、パチスロは控えたいなあ…
4彼女とふらっと東北観光。
33観音巡り、終わりました。
890 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/28(月) 21:19:43.02 ID:+EmV6NbJ0
>>889 心掛けとか努力とか言いつつ、
ふと考えたら自分が楽しいと思うことしかやってないことに気づく俺w
ジムとか週4.5とか出てるけど自分追い込むの楽しすぎてやってるだけだしな。
ガンガン体鍛えてるから美味いもん食いまくっても全然太らんし。
ストレス解消含めて中年過ぎた健康管理は運動最強だな。
891 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 21:28:32.69 ID:txkyWuhM0
そりゃ味気ない生活してりゃジムも楽しく感じるだろうよ
わざわざ取り上げる題材がジムって、家で筋トレするよりマシな程度
892 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 21:35:47.17 ID:txkyWuhM0
>>887 問題はソコだろ
お前は良質な人材を集める体(笑)で2ちゃんで活動してるんだろ?
アホクソはお前と同世代のようだが、どう見てもお前よりは能力も収入も生活水準も低いだろ
20年やってアレなら若い有志を選ぶわ
893 :
コミュ症
2016/11/28(月) 21:36:07.17 ID:tY+6k2Tn0
>>890 ほほう、やってみっかな。
ちょうど寺巡り終わったし。
894 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 21:38:40.77 ID:txkyWuhM0
することが見つからないのなら勝手にやればいいんじゃね?
895 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/28(月) 21:38:55.16 ID:GfWDTzUD0
>>892 年収はともかく電工としての能力は兄者のほうが上だと自他共に認めているわけだが?
896 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 21:43:08.30 ID:txkyWuhM0
>>895 嘘をつくな
電工の能力で感心したことなど一度もないだろ
897 :
コミュ症
2016/11/28(月) 21:46:52.91 ID:tY+6k2Tn0
>>894 その俺つえーニート無双の根拠を知りかった。
続くかはまあ、今後しだい。
898 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 21:49:45.21 ID:txkyWuhM0
>>897 無能でも何でも20年続けたら、ニートの上にはなんとか立てることができたという理屈だ
899 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/28(月) 21:53:14.63 ID:txkyWuhM0
逆に、この世にニートが居なくなったら自己崩壊起こすだろうな
自尊心の為に弱い奴を見つけろということだ
900 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 01:36:16.85 ID:F1bCuhqm0
今日もつまらなかったわ
901 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 01:50:34.32 ID:guoTbFjR0
他のキャラ頼むわ
ニートコンプのホクソとウンコ食事
902 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 17:35:00.06 ID:+LbvO4M+0
職場にムカツク先輩とかいない?
今、俺は下っ端だけどよ、いつか必ず、テメーらよりも出世して、俺をこき使ってる奴等を顎でこき使ってやる....そんな思いで、下積みを耐えています。
903 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 17:39:15.37 ID:+LbvO4M+0
休みの日も資格の勉強で1日を使ってます。プライベートも捨てて、仕事一筋で生きていきます。
904 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/29(火) 18:38:26.47 ID:Tr8vcPjF0
>>902 若いときの苦労は買ってでもしろ、と誰かが言っていたな
先輩を見返してやれ
905 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 19:44:54.72 ID:WHLBXVPu0
>>904 お前ってさ、ネットでもだけどリアルでも空気が読めない奴って思われていないか?
906 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/29(火) 20:05:38.83 ID:Tr8vcPjF0
ネットでは知らんがリアルでは言われたことが全く無いな
907 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 20:32:19.15 ID:WHLBXVPu0
>>906 まあ、本人に面と向かっては言わないか…
遠まわしに聞いたとしても、鈍いお前じゃ気が付かないだろうし
908 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/29(火) 20:35:13.11 ID:AKJZQoVM0
鈍いとな?
わざと釣られることもあるわけで
909 :
コミュ症
2016/11/29(火) 20:47:16.23 ID:ruLGGvUG0
>>902 ただ、弱い人を作って自分のポジションを守りたいだけ。
いかにもストレスで弱って死んだような顔をしてる先輩に狙われたことあるけど。
今の人間関係なんて弱い人でバランスとるってのがポピュラーじゃないの。
910 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 20:49:30.92 ID:72yUTwfS0
911 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/29(火) 20:56:24.77 ID:AKJZQoVM0
>>909 弱いものさらに弱いものを叩く
とか、何かの歌詞にあったな
ところで、コールドスプレーの話題はどうなった?
912 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/29(火) 21:03:37.67 ID:J4/P8Pm90
>>902 その意気や良し、だが
そんなに下積みって辛いことばかりでもないと思うがな。
毎日新しい事を覚えていくことに喜んで仕事せよ。
913 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/29(火) 21:11:04.65 ID:+LbvO4M+0
憎しみをもって、下積み耐えます。
914 :
コミュ症
2016/11/29(火) 21:35:00.93 ID:gKSMzqpd0
>>911 だめだったわ。寒くなったせいか、思うように収縮してくれなかった。
ディーラーに緩めてもらう。
クルマって工場の機械とかわらんね。
915 :
コミュ症
2016/11/29(火) 21:45:54.05 ID:gKSMzqpd0
>>913 オレそのパターンでまた働けたらなーと正直思う。
せっせと体鍛えてできるかどうか。
そういやあロードバイクのテープ巻き直さないと。
どっかでバランスすんのか、メシウマでおしまいなのか、復職せんとわからん。
916 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/29(火) 21:54:49.32 ID:AKJZQoVM0
電工としての話題を提供できずにまたこのスレを日記帳にするコミュ(
>>803)であった
次回に続く
917 :
コミュ症
2016/11/29(火) 21:57:29.84 ID:gKSMzqpd0
>>916 期待をしないで次回を待て!
ってことで。
918 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 00:06:55.16 ID:QC6V8Q7y0
>>912 北斗電工は勉強嫌いで、しょうもない子だからw
919 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 06:51:19.78 ID:NN8qUt3S0
結局労基仕事してんのかと言いたくなるブラック世界ってこっちゃな
920 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 12:13:32.03 ID:cAU5s81G0
>>919 移動時間は労働時間含まないとかで誤魔化すんだよ
921 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 12:44:03.01 ID:5G3xhywR0
>>872 で?
手に職つけるとはなんだと言ってたの?
922 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/30(水) 15:30:42.15 ID:3Vakc4Gm0
>>921 技術職に限ったことではないが仕事全般として
仕事は我慢とか才能より継続し続ける事が難しいとか
いつも俺が言ってることとあんま変わらんかった。
923 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 18:15:40.85 ID:YzzqCR8x0
電気工事士の仕事はツライですか?
職業訓練校の電気設備科に通おうと思っているのですがどうなのでしょう
年齢は21歳です、体力には自信がありません
最近はうつで仕方がないです
なんとか働かなくてはいけないので頑張りたいとは思うのです
924 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/30(水) 19:56:29.57 ID:Av85JnF40
コミュの出番だ
925 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/30(水) 20:01:49.79 ID:Av85JnF40
>>920 含まれる場合と含まれない場合がある
ただ乗り合わせて現場に向かうだけなら運転手以外は労働時間に含まれない
乗り合わせる前にミーティングや資材の積み込みなどして現場に向かうのならば労働時間に含まれる
判例も出てる
926 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/11/30(水) 20:15:09.80 ID:w3Js3GBY0
>>923 一般的にキツいとも言われる仕事してではあるが
ものづくりの仕事だから適正が合えば天職にもなりえる職種でもある。
ウチの20代ゆとり若者も電工の適正にピッタリハマったようで毎日充実して仕事をしているぞ。
仕事とは本来嫌々やるものではなく己の生き甲斐になるものだ。
927 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 20:40:33.32 ID:uoLdwY4j0
職業訓練校の電気設備科なら1年か2年は通わないといけないでわ
訓練校って学校と違って規則破れば即退校処分になるから
TVドラマに出てくるような不良はいないけどイジメをしてる暇な奴もいない
独特の空気感があるけど工事士というレベルよりそれに耐えられるの
電験3種なら通う意味はあるけど工事士なら技能試験も独学で十分だぞ
928 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/11/30(水) 21:07:54.26 ID:HJ/Q8Yqw0
うつとか精神疾患の話ならコミュが詳しそうだから今は降臨を待とう
健常者の一般的な話なんて病人に届くのだろうか?
929 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 21:34:46.50 ID:FLA65lLM0
男子かよっ
930 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 21:55:31.28 ID:0A+x/+gC0
電工親父
931 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 21:57:19.99 ID:0A+x/+gC0
>>928 さすが健常者の話に耳を貸さないコテが言うだけに説得力がある
932 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 22:28:51.10 ID:V61pdN9K0
933 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 23:02:56.89 ID:8bmBiR700
おもちゃおる?
934 :
名無しさん@引く手あまた
2016/11/30(水) 23:17:33.77 ID:3V0n3RX+0
>>929 いちおう話のタネに買ったよ、その本
なにこれ、どの層狙いだよとは思った。
パラパラめくって、暇なとき読む用のストックに放り投げた
あ、なんか電工女子の写真もあったよ。レベル的にはお察しだけど
935 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 01:12:45.45 ID:a2q0zOrw0
>>926 ものづくりは好きです。工場で点検とかなら出来そうですが工事現場や電柱に登ったりするのはキツそうです…
やっぱりやめた方がいいのですかね…
ありがとうございます
936 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 07:03:42.57 ID:Qb/0Ui4P0
工場で作業する仕事の方がいいよ
937 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/01(木) 08:38:52.05 ID:orUTGFeA0
>>935 21なんてまだなんでも挑戦出来るような歳から
自分の狭い価値観め勝手に限界決め
て誰でも出来るような仕事選ぶって
俺は勿体無い事だと思うがな。
938 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 10:05:23.50 ID:2WkdtAE00
ものづくりが好きなら、建設業である電工より、製造業の工場作業員の方がいいよ
939 :
コミュ症
2016/12/01(木) 10:07:43.30 ID:oqXbyzWp0
940 :
コミュ症
2016/12/01(木) 10:10:39.57 ID:oqXbyzWp0
941 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 10:54:34.07 ID:a2q0zOrw0
>>940 普通科高卒で職歴はありません
今まで大学を目指していましたがうつで勉強が怖くなりどこにも入れそうになくなりました
942 :
コミュ症
2016/12/01(木) 16:13:16.30 ID:oqXbyzWp0
943 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 19:13:47.89 ID:Noy9BiBS0
年が明ける
944 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/01(木) 19:17:25.99 ID:aMAzVECt0
うん、終わらない年は無い
終わらない夜も無い
がんばれ若人よ
945 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 19:31:17.73 ID:a2q0zOrw0
>>942 医者には通ってません
今日母が医者に行ってみる?と言ってきましたがまた今度酷くなったら行くといいました
946 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 19:59:57.63 ID:s/R1d37X0
947 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/01(木) 20:14:02.77 ID:wM+Fl77m0
948 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 20:31:09.47 ID:B/A29PLM0
会社によるかもしれないけど年間休日どのくらいなの?
100日あったら多いほう?
949 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/01(木) 21:50:40.99 ID:Ic+bDEM20
今年も師走に突入したが
お前らの聞く事と言ったら今年も仕事は楽かとか休日のこととかばかりの一年やったな。
950 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 22:00:11.66 ID:7//WcR9S0
きちんと休めない仕事なぞ今時やりたがらんことを未だに理解できないバカであったw
951 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 22:04:38.94 ID:N5K3RpKA0
最近おもちゃたち元気ないやん
どないしたん
952 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 22:52:20.95 ID:Q0pWkldJ0
やはり、コて2人には重みのある話は無理だったと言う訳だね
953 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/01(木) 23:22:47.16 ID:phNLG35S0
電工の仕事は素人がイメージするそれとは
けっこう違うぞ
ほとんどドカタ仕事だ
純粋に電気の仕事したいなら
電験三種とって設備の方行ったほうがいいよ
954 :
コミュ症
2016/12/02(金) 01:07:13.66 ID:prlmvXNC0
>>945 こっからはちときついけど深い質問。
勉強でうつになったといったけど、
いつから、どんなエピソードの積み重ねで病んでいったの。
予備校でそれなりに居場所があれば多少は勉強進められそうだし。
今言えるアドバイスとしたら、他の世界も見るのも悪くはないかな〜くらい。
955 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 12:39:08.95 ID:sNsBo9fl0
>>951 北斗さんは今年中に新しい資格を取って
頼んでもいないのに此処で報告するとのたまってたからお察し
956 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 16:26:56.18 ID:OMS6fOTe0
そうなん
ほな無理やったから元気なくしとんのか
当然っちゃあ当然やけど
957 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/02(金) 17:11:02.19 ID:cNy4BAFe0
俺がもひとつ資格取ろうとしてるのよく覚えてんな。
試験は終わったぞ、結果は来年だ。
出来はまあまあだな、そこそこ自信はある。
958 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/02(金) 18:31:34.23 ID:qPuUAbOo0
兄者は頭が良いからな
合格するだろうよ
959 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 21:22:04.62 ID:66UL31zp0
北斗さんの硬くて大きな勃起したちんこしゃぶりたい
960 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 22:04:20.03 ID:W6mupm/O0
961 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 22:27:39.75 ID:5e/Hejlf0
将来電気主任技術者になって働きたいんだけどまずは電気工事士で下積みすべき?
歳は27
962 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 23:08:08.47 ID:ov9c5suN0
下済みはあっていいけど、資格を取る順番としては逆だとおもうよ
工事士と電験じゃ月とすっぽんの差があるから、電工学科は無駄でしかない
電験を取れば免除になることからもわかるよね
電験は3年以内に4科目、でも受からない人は本当に受からないから、初めから集中すべき
電工はDIY感覚で学科免除になってから受ければいいよ
963 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/02(金) 23:08:45.03 ID:LbP2W/lT0
おもちゃの自演まだかな
964 :
コミュ症
2016/12/03(土) 05:22:19.96 ID:RpVag85H0
>>946 朝のラジオ宗教番組聴くのが習慣になってるけど、あるあるのフレーズだね。
965 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/03(土) 07:11:42.78 ID:Se4PL5fu0
朝からラジヲで
>終わらない人生もない
とか言ってたらテンション下がるわ
966 :
コミュ症
2016/12/03(土) 11:14:05.98 ID:RpVag85H0
967 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/03(土) 11:31:00.45 ID:jME2mY3/0
確かに終わらない人生は無いのだけれどもね
ところで今日は電工2種の技能試験らしいよ
968 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/03(土) 12:42:52.58 ID:gm3zoVF70
そうか
ホクソは今日試験か
969 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/03(土) 13:14:20.82 ID:k5k/6jxB0
なわけねえだろ。
2種なんて20世紀に取ったわ。
970 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/03(土) 13:25:26.54 ID:1vX6Pmnn0
なるほど、アホコテは
午前中、試験だったから
午後からレス開始なのか…。
971 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/03(土) 14:05:55.90 ID:nV5V0+pa0
北斗さんの硬くて大きな勃起したちんこしゃぶりたい
972 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/03(土) 18:12:24.73 ID:4YZi1RJ+0
3露スイッチって、2個セットで使うじゃん?一方の3路スイッチにSが書かれてるけど、あのSはsourceの略で、非接地側電線を0端子に差し込むという意味なの?どの技能本にも、Sの意味が書いてねーけど、不親切だよね。
973 :
コミュ症
2016/12/03(土) 18:28:02.95 ID:RpVag85H0
>>967 懐かしいな。高校で合格した。(底辺ヤンキー工業)
なんか青春して熱くなってたのは覚えてる。
中身は忘れてる。
974 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/03(土) 19:03:52.00 ID:rk1ZoeJt0
>一方の3路スイッチにS
何言ってんだかさっぱりわからん
技能本って?
「百万人の電気工事」
みたいな本のことか?
975 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/03(土) 19:33:18.35 ID:4YZi1RJ+0
二種電気工事士試験の技能試験の単線図にSって、3路スイッチの上に書いてあったよ。
976 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/03(土) 19:44:08.45 ID:k5k/6jxB0
>>972 実務上の図面はそんなsの記号などないし、
3路スイッチのどちらかが電源側にするかなど決まりはない。
普通に考えればわかる事。
977 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/03(土) 19:47:31.45 ID:rk1ZoeJt0
>>975 いつできたローカルルールだか知らないが
実務をするに当たってそれは必要ではない知識なので忘れましょう
それとこのスレはあまり試験の話には突っ込まないのでそのつもりで
元のテンプレは改変した
いまさらながらの話でげんすが
978 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/03(土) 20:22:33.21 ID:nrg09RYG0
地方なんかだとでかめの現場って
毎回同じ顔ぶれになりがちだけど、
都会はそうでもないのかな
979 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 00:15:44.77 ID:M0EuUmVS0
>>961 主任技術者は電気以外にも施工管理者の資格取ればなれる
第二種電気工事士から主任技術者になるには3年の実務経験が必要
ちなみに無資格でも10年の実務経験でなれる
詳しくはググれ
980 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 00:46:54.10 ID:25vKm++E0
なれません
981 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 04:48:15.74 ID:0sJN7WrP0
第1種電気工事士のスレ数があまり充実してなくて、残念だ。情報が少なさそう。
北斗さんとワイフ職人は何歳の時に1種電工に合格したの?昨日、二種技能試験を受けたから、次は1種を狙うぜ。
982 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/04(日) 06:09:22.21 ID:MZDeO2YP0
>>979 電気主任技術者と主任技術者(建設業)を勘違いしてないか?
500kw未満だと電工からでも許可主任はあるのだろうけど一般的じゃない
>>981 俺は結構昔だなあ
5年ごとのお布施もちゃんとしてるよ
1種になると受験者が激減するからね
スレはあまり伸びないだろう
983 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 07:31:23.74 ID:OSY6gokL0
984 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 08:13:44.71 ID:M0EuUmVS0
>>982 ああ、安全書類の担当だったから間違えたわ
そういや正式名称が電験は電気主任技術者だったね
なんで電験って略すんだろ 電気〜試験の略なのはわかるけど変だ
>>983 一緒で恥ずかしいわ
985 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/04(日) 08:58:45.53 ID:S0YU8B6Y0
>>981 1種取ったのは40過ぎてだな俺は。
資格取得を意識するようになったのはここ最近だ。
986 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 09:08:27.72 ID:0sJN7WrP0
神コテの北斗電工ですら、40歳を過ぎて、1種電工を取ったのか..そんなに、難しい資格なのね。
987 :
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
2016/12/04(日) 09:30:55.85 ID:S0YU8B6Y0
それまで取ろうとしなかっただけで
受けたら一発で合格したぞ。
今は過去問繰り返しで合格圏内余裕だろ。
昔はそういうネットの情報すらなかった。
988 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/04(日) 10:02:11.75 ID:b7aFrdqP0
989 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 12:57:50.10 ID:shFmK9cF0
電気工事士の資格を取ったら
30代で転職は可能?
どういった仕事に就けるのでしょうか?
990 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/04(日) 13:23:26.39 ID:pnNkz34m0
電工職人
991 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 13:24:51.73 ID:shFmK9cF0
仕事は大変?
992 :
ワイフ食人 ◆Windows.lI
2016/12/04(日) 14:00:16.10 ID:pnNkz34m0
自分の仕事が目に見える仕事だからな
明かりが灯ったとき、ラインが動いた時の感動はひとしお
やりがいのある仕事だとは思う
そこまで至るには大変だが、それを忘れさせる感動がこの仕事にはある
993 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:03:22.07 ID:loeqYO810
妄想でも感動するものなのね
994 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:03:42.87 ID:P0ZCIIb80
梅
995 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:03:50.39 ID:ixVwJhyq0
梅
996 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:03:58.91 ID:DQp+Io/X0
梅
997 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:04:07.82 ID:5qefAyeM0
梅
998 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:04:16.32 ID:+3N+zRvW0
梅
999 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:04:26.01 ID:MNmix11O0
梅
1000 :
名無しさん@引く手あまた
2016/12/04(日) 14:04:45.37 ID:GC8MG6oq0
次スレでもおもちゃたちをよろしく
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 40日 17時間 47分 17秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php