◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電気工事士ってどうよ?52軒目


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1609846775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@引く手あまた2021/01/05(火) 20:39:35.86ID:0yCa6R+N0
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。

※前スレ
電気工事士ってどうよ?51軒目
http://2chb.net/r/job/1605183632/

2名無しさん@引く手あまた2021/01/05(火) 20:55:47.93ID:FCIClvAP0
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。 sa

3名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 12:41:12.36ID:v/gUS8IT0
作業員って何も考えなくていいから楽だよな

4名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 13:18:48.58ID:Cs9WUbVL0
週休二日制が待ち遠しいぜ

5名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 13:37:31.06ID:bgrXaYLQ0
統計的に週休2日取れてる電工は1割

6名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 17:15:47.51ID:ogby4URQ0
電工って人工でしか働けないって前スレで見たけど請負会社次第だから
今いる会社がスタンダードって勘違いはやめるべき。
俺は人工で仕事したことない。一人親方で。

7名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 17:42:08.34ID:j0kFuaUN0
安藤ハザマはゼネコンだけど完全週休2日制
そういうとこの下請け電工は必然的に完全週休2日やろな
プロバイダの通信工事とかも土日稼働して平日に週2日休むとこが多い

8名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 17:44:28.39ID:uo9ht7S10
金を払う側になると面倒臭いな

9名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 18:49:53.91ID:Cs9WUbVL0
ドカタは仕事キツそうだけど、鬱病になったとか過労死したとか聞かないよね。適度に身体動かして働くし、残業がほとんどないからなのか?

10名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 19:01:34.41ID:eYX9Ib9q0
そもそも週40時間以上働かせるなら時間外手当が必要

11名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 19:11:04.39ID:W/v8HPUc0
電工に労働法などない

12名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 19:13:02.12ID:eYX9Ib9q0
んなわけあるか

13名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 20:20:23.64ID:j0kFuaUN0
電工は自分で電気点けられるようにできちゃうから
夜も作業できてしまう
アメーーーーン

14名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 21:58:43.14ID:v/gUS8IT0
割と線つなぐだけだと思ってる人多いからな

15名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 22:19:53.88ID:lhi6dnLg0
>>12
じゃあ電工なんて基本週6で40時間なんて軽く超えるわけだけどその分の割増手当ちゃんと貰えてる?

16名無しさん@引く手あまた2021/01/06(水) 22:21:15.63ID:6lNwGMwJ0
日当月給制で残業はした分満額

17名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 01:41:15.70ID:MAooYotE0
>>1
北斗電工→アホクソ
ウンコ食事→ウンコ食事
俺らのちからで上記二匹(自演バレしたから一匹)を最強の妄想電工に育てようや!

とはいえ隔離スレにおるガイジがでてきても触ったらダメやで

以上テンプレ

18名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 01:44:31.23ID:olG83zNV0
収入が低いのは高卒のせいじゃねぇ?

19名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 01:58:09.50ID:1LTBsBgI0
ちゃんと年間120日以上休んでる?

20名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 09:09:50.81ID:Ejwq8A+i0
はい

21名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 10:20:25.35ID:5jUHH0Pn0
知り合いに電工になるのをすすめたよ。
26歳だったかな?
足場鳶とか塗装屋とか内装屋になるくらいなら電工が将来性あるんじゃねーかと。
まぁ当然週6勤務だろうけどね。
同年代よりは稼げそうだけど、週6勤務だと日給換算すると
結局同じくらいかもしれないかも…

22名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 10:24:32.12ID:24IxTCaB0
若いときはいいかもしれないがこの先40年週6で働くのか?
そんな人生生きてる意味あるの?

23名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 10:39:44.86ID:vr4EDbUA0
週6で肉体労働w
よーやるわ
給料もやっすいのに
いや、安いから稼働日増やすしかないのか
低学歴の人生って大変だ
勉強してそこそこの大学入ってて良かった

24名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 11:05:55.17ID:HmaDKe//0
>>21
自分の息子を電工作業員にさせたい母親は誰一人としていないw

25北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/07(木) 11:09:15.00ID:P957NmXw0
お前らはホンマ休みの話好きな。
休みばっか考えてる奴は
仕事が苦痛で堪らんのだろうな。
仕事にやり甲斐や楽しみを見いだせない
人生の方がよっぽど生きてて意味のない事だろうに。

26名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 12:23:21.07ID:GTCkX/3z0
仕事は大事だし日々努力するもんだろうが休みだって大事なんだよなぁ
食ってくために仕事してんだもん
良いもん食うために仕事のクオリティ上げる努力はするが良いもん食ってく時間なきゃ意味ないねんな

27名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 13:02:58.76ID:iWbnfcML0
北斗みたいな考え方のやつが電工に多いのって日給月給で働いてて休むと給料下がるからなんだろうな

28名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 13:21:11.22ID:sfg9AklC0
雇われ根性が染みついてるとそういう台詞が出てくる
リスクは負わないけど金と休みはよこせって都合の良い話はないぞ

29名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 13:36:58.44ID:iWbnfcML0
日給月給制で週休1日で働いてるド底辺の常識は世間では非常識なんすよ

30名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 14:12:14.55ID:amol4KWL0
一般労働者の男性の賃金平均が月額337,600円か…

31名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 15:19:34.91ID:amol4KWL0
建設業の週休2日は2021年度末までに実施予定らしい。本当に可能なのか?

32名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 15:47:27.38ID:nB0rLwdc0
工事会社に門前払いされて電気工事士になれなかった俺のことも忘れないでくれよな!

33名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 18:06:05.23ID:tL6NmmoK0
お前の分まで工事してくるからお前はもっとまともな業界に行くんだよ

34名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 18:40:22.89ID:N0SQNtB20
>>25
俺もどちらかと言うと仕事人間だったけれど
休みが増えたら増えたで自分の趣味を見つけて案外楽しめるものだよ
経営者と直談判できるほどの発言力があるなら兄者の会社も週休2日にしてもらうといい
子育ても終わった俺はこれから夫婦2人の時間を大切に残りの人生を生きようと思ってる
50前だけどね

若い連中は時間を惜しんで電工業務を実務で学べばいい
俺たちはそうしてきたし、それは本人達にとっても大きな人生の糧となるだろう

>>29
電工はほとんどが月給制だぞ?

>>31
すぐに可能かどうかとか、そうなるべきとか別として、その流れは止められないね
そうしないと未来の電気工事業界はない
時代の流れだな

35北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/07(木) 19:23:03.36ID:g2yHenuu0
週休2日は結構な事だし、
俺だって週2休めりゃうれしい。
そりゃ誰だってそうだ。
だがここの奴らは
仕事を選ぶ上での優先順位が
まず休みが多いかばっかで
電工スレなのに休みがどうのの話が多すぎる。

休みのことしか考えてねえなら
なぜこのスレにいるのかと。

36北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/07(木) 19:27:51.47ID:g2yHenuu0
休みも必要だが、
この仕事は竣工っていう
ゴールを常に目指すわけで、
ゴールに間に合わせるために
頭と体使って時には残業して
毎日違うこと夢中でやって
時間なんてあっという間に過ぎて
作り上げた時の喜び、
みたいなんが面白いわけだろ。

時計見ながら帰ることばかり考えてるような
つまんねえ仕事を週5やるより
ずっと毎日充実できると思うがな、俺は。

37名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 21:21:31.64ID:YJH9NfWc0
働いたら負けだと、本当に痛感するわ。

38名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 21:26:57.41ID:iH9O/QBt0
みんなバックレモンスターで検索してくれ

39名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 22:07:05.83ID:iMPhtsSU0
次の世代を育てるってのはとても大切な事
今の20代は特にそうだと思う
別に根気がないわけではないも思うし
時代にあった教え方が必要なんだと思う
ただ言うだけなのは教えてるうちはいらん
老害世代も若者との接し方わからんから一方的な物言いになるんだろう

40名無しさん@引く手あまた2021/01/07(木) 23:38:42.71ID:xutTG0Nm0
若い子は現代教養のせいかネットでネガティブな情報仕入れてるのか知らんが異常に失敗とか怒号とかに恐れてる傾向あるからぶん投げるような事しなきゃペットの如く懐いてくる上に仕事普通にやってくれるからな
ただ発達障害みたいな奴は無理や
俺の心の余裕を潰してくるからこっちも気付いたら教養じゃなく八つ当たりになっちまう
その手の人間は昭和のおっさんに任せて精神的にボコボコにして貰って辞めさせるか覚醒してもらうしか無理やろ

41名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 09:19:16.34ID:5IEUn0HD0
>>34
現場お払い箱になった老害が負けイヌの遠吠え

42名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 11:04:00.93ID:aLJr0/j/0
お払い箱になった電工は工場に行けばいいよ
小娘もおばさんも働いてる

43名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 12:16:35.22ID:YFpOeM2u0
設計士とかいう話をややこしくするだけの職業いるんかって思うよね

44名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 12:18:01.64ID:aTSXTOTy0
要らんのはデザイナー

45名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 12:30:52.60ID:/w8NPHvz0
電工って40で働けなくなるんだ
まあハードな肉体労働だもんね

46名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 12:45:40.88ID:aLJr0/j/0
60過ぎて現役バリバリ軽トラ1人で現場こなす人おるよ〜

47名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 12:59:55.15ID:KbGNM68j0
ドカタ の平均年齢は40代半ばだぜ?ドカタ よりも電工の方がキツイのか?覚えることクソ多いし、残業多いし…

48名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 13:56:38.93ID:qaX8ix4i0
>>47
電工より土方の方が独立しやすいで。

49名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 14:03:37.49ID:qaX8ix4i0
>>45
電工と言っても、いろいろあるで。
電力系下請け、JR系下請け、国交省系下請け、ネクスコ系下請け、化学やエネルギーメーカー系下請け
住宅メーカー系下請け、NTT系下請け、商業施設系下請け、街の電気屋さんと多彩。
それぞれの下請けには協力会とかあって加入してないとまず仕事貰えないで。
特にJR系、電力系、国交省系はきっちり棲み分けしとるで

50名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 15:41:59.18ID:KbGNM68j0
ドカタど独立って…重機やトラック用意しなきゃいけないじゃん。電工で独立するよりも設備投資に金掛かりそう。

51名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 16:07:54.82ID:85QMEFR90
>>49
なるほど。
こーゆう話が聞きたかったわ。
ありがとうございます。
協力会って聞いた事あります。

52名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 17:48:29.61ID:0oPmuKU50
>>50
重機 トラックなんてレンタルでも良いだろ。なんせ今重機のれるやつ少な過ぎて
仕事困らんぞ。

53名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 17:48:36.71ID:JCl9QQkp0
>>49
じゃあJR系、電力系、国交省系工事の元請け社員になればいいんじゃね?
住み分けができてるって事は競争相手が少ないorいない
って事だろ?寡占や独占状態ならばしっかり利益を確保できる会社って事だよな?

54名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 17:52:37.77ID:x9RL5fND0
大手の協力工事会社だと完全週休2日でいいよね

鉄道系は夜間工事が多いから大変そう
昼夜逆転生活大丈夫な人じゃないときついと思う
若いうちはいいけど歳取ると夜勤連続はつらたん

55名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 19:55:03.95ID:JCl9QQkp0
>>54
JR系元請けはその分休日が多いのではないか、という疑念は抱かないのか?
無論末端下請けには関係のない話だが

とにかく何度も言うようだけど
下請けやってるような会社はダメだ

56名無しさん@引く手あまた2021/01/08(金) 23:16:36.04ID:YFpOeM2u0
今の老害は何も勉強してない世代だからか
見積もりの取り方から何まで知らん人が多いな
作業しかできん

57名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 06:25:26.94ID:bF8VLm0E0
最近の若造はスマホ使えるのにパソコン使えない奴が多い世代だかららのう
経験不足で作業すら任せられないとは困ったものじゃ

58名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 07:36:34.36ID:cjQaMdNP0
どの世代だろうがCADは使えないとなぁ

59名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 07:40:20.22ID:98RZXYkU0
全部やりゃ出来る出来る
大したもんじゃない
人間やる環境になりゃ誰でも出来るもんよ

60名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 10:21:24.44ID:/WQDXviw0
Photoshopやillustratorに比べりゃCADなんてヨユーヨユー

61名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 11:15:09.22ID:97u5DJOO0
電工は古い工具使いがち
昭和時代の骨董品なんか捨てろよ
それを若手に無理に使わせるな
笑われてんぞ

62名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 11:45:51.52ID:cjQaMdNP0
>>61
例えば?

63名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 13:47:05.51ID:bF8VLm0E0
お約束のクリックボール

64名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 15:24:30.63ID:/WQDXviw0
クリックボールってなんですかこれ?火をおこす道具ですか?

65名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 16:06:28.89ID:98RZXYkU0
クリックボールとか唯一二種試験で写真見たけど実物見たことない奴かもしれんわ

66北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/09(土) 16:34:31.84ID:qQqIN2Vp0
俺が知らんもんなので
間違いなく現状使われてない。

67名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 17:27:13.78ID:bF8VLm0E0
手回し式メガー

68名無しさん@引く手あまた2021/01/09(土) 18:40:41.65ID:JksSKPMo0
大手の協力会社だと会社員て感じ
仕事が電気工事というだけ

69名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 14:26:11.48ID:X5aiDyW90
電工は普通の会社員だと思っていたが?

70名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 15:10:10.33ID:eXDHxNKu0
出世する見込みが無い勤め人

71名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 15:15:54.32ID:q1/XhXJx0
ここに書き込む電工って
どれくらいの規模の電工会社に勤めてるの?
5〜10人位なのかな?
50人前後位なのかな?
100人前後位なのかな?

72名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 15:30:03.27ID:eXDHxNKu0
コロナで 昭和頭の爺作業員が現場からリストラされりゃ
少しはまともな業界なるかもな

73名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 15:31:05.67ID:X2i2+CBc0
100人規模な電工会社ってあるんか?
都会行けばあるんか

74名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 16:13:46.06ID:c9c4xUnL0
教えてください。

新設盤主幹が75aついています。
キューピクルからのブレーカーと配線で悩んでます。

距離が20mくらいなので

配管に入れてcvt22 (許容82a)

キューピクルブレーカーを75?100?

cvt38にして キューピクルブレーカーを100A

にすればよいのですが、予算が、、

cvt22を引っ張って、キューピクルブレーカー75a

だと保護協調が取れてないと指摘ありますかね?

(キューピクルブレーカーか、動力主幹でおちるか分からない)

75名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 18:33:50.50ID:X5aiDyW90
38CVT-¥1370/m
22CVT-¥830/m
差額¥540/m

20mで10800円
予算不足

うん、釣り認定

76名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 19:03:21.16ID:wJduzqOw0
CVT22のままでキュービクルは100Aでいいよ
過負荷は新設の盤が75Aならそこで落ちるから
てか、普通はキュービクルの開閉器を大きくしとかないとそこで落ちちゃうからダメ
動力なのか電灯なのか他の情報が何もないからよくわからんが
あと「キュービクル」な。間違えて覚えてる奴おおすぎ

77名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 19:20:54.40ID:X5aiDyW90
元々「立方体、正六面体」という意味の「キュービック(cubic)」が語源だからね
でもそれを知らない電工はいない
語呂が良いからあえて便宜的に「キューピクル」と呼んでいるだけじゃないかな?
マヨネーズで有名だね

78名無しさん@引く手あまた2021/01/10(日) 22:24:48.08ID:+K4QO3Bv0
キューティクルだって?

79名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 12:23:44.09ID:fntrOdYV0
っゃっゃの箱

80名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 14:48:10.96ID:AN1WJU3K0
緊急事態宣言の影響って出そう?

出ないよね?

81名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 15:01:48.51ID:MtizTiH80
40代で門前払いされた俺の分まで電気工事してくれ

82名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 16:27:02.57ID:Rg0dgmU40
>>76
ありがとうございます。
色々ぼかしてかいてますので釣りではないです。

cvt 22はの許容電流てきには
100aもたないのですが、
そこの点はいいのでしょうか?

83名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 17:23:49.52ID:L9DQIxaf0
>>82
取り敢えずマルチしね

84名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 18:50:15.31ID:nhis2Hqf0
若手の給料をあげたら老害から反発が起きたわ
君ら作業してるだけやん?
見積もりも申請も現調もその他全部若手にやらせてるやん
って言ってやったぜ

85名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 18:54:22.78ID:6y0M4SpD0
工事会社のパートもお祈りされた俺のことも考えてコメントしてくれよな

86名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 19:02:30.68ID:fnK0lMeT0
>>82
現場の盤は主幹75Aなんだろ?
だからキュービクルは100Aでもいい。ちゃんと幹線保護になってるじゃん

87名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 19:04:55.83ID:Lz5pfwHD0
>>78
♪ティモテ、ティモテ、ティ・モ・テ♪

88名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 19:51:12.72ID:klaQV7GD0
>>80
影響が出るのは 2月以降ですね閉店ラッシュ?
確定申告に年度末
夏にはオリンピック?
今年はどうなるのか、、不安です

89名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 21:15:01.82ID:6y0M4SpD0
フルタイムパート
時給1200円♪
電気工事士さんのアシスタント業務です♪

落ちた俺の気持ちにもなってくれよな(´・ω・`)

90名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 21:19:52.38ID:RqbgOai/0
今さら中小零細の電工会社も億劫だったんだが、
ネット求人で照明メーカーの代理店?みたいな会社見つけた
一応、応募職種は電気工事士
どうだろう?

91名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 21:22:12.44ID:RqbgOai/0
もう普通の工務店発注の住宅一式とか
ゼネコン現場押し込みは嫌なんだよなぁ

92名無しさん@引く手あまた2021/01/11(月) 21:25:56.91ID:RqbgOai/0
多分、電工会社は人数が多いだけ楽で高待遇だと思う。
そもそも人が少な過ぎなんだよ

93名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 00:13:29.86ID:FbYRRjFj0
>>86
キューピクルブレーカー100aにしたら
負荷側過電流で現地盤75aが必ずおちるのは
わかるのですが、
キューピクルブレーカーが100aなら
現地盤までは38をひっぱらないとだめですよね?

94名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 00:43:01.85ID:Azr1dV2m0
何言ってんだ
ローカルが75Aの開閉器ついてるなら75A超えると落ちるんだから問題ない
同じ話を何度もするな

95名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 07:46:19.96ID:FvP5f59D0
キューティクルブレーカーはどれくらいツヤツヤがなくなると落ちるんですか?

96北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/12(火) 08:58:47.99ID:7xfDnhtV0
>>93はQB〜分電盤の幹線保護にならんじゃないか
と言ってるんだろうが、
>>94の言う通りローカルの75で先に落ちるから問題ない。
だが融通効かない電気主任技術者の場合
それだとダメだと言う可能性もあるから
結局はそこを管理する主任技術者に聞け、となる。

97名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 10:12:30.84ID:Jgp1mX2F0
>>96
流石っす!
私のいいたいことは幹線保護です。
遮断器トリップ値<ケーブル許容電流
これに当てはめないといけないのかなって。

言葉足らずの質問を読み取ってくれて
ありがとうございます。

98名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 16:14:14.41ID:WZXDs0Ds0
テナント屋から一言
厨房機器やエアコン(動力)など後出しで増えるから
100A 38SQの方がいいですよ、、とアドバイス的に追加を頂くのはどうでしょう?

99名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 17:46:16.59ID:nuhEHi6D0
>>98
そうですよね!将来的なことも視野にいれて
お客を納得させるのも仕事ですね。
のちのちお客の得になるし。

100名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 17:57:42.41ID:u4a6VhNt0
北斗さん教えて下さい。
エアコンのみの動力盤があります。

インバーターで始動電流はわずかです。

たとえばフルでエアコンまわして
幹線に100a流れるとします。

主幹は何アンペアつけますか?

内線規定はモーターばかりで
コンプレッサーは違うと思って。

自分は175a で100スケ(距離や、施工によりけりですが、)でどうかなって考えてます。

MAXながれても主幹の60%くらいに押さえておきたいなぁと思います。(夏場はケーブルや盤内が熱くなるのでそのくらいなら大丈夫という根拠のないものですが、、)

101名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 19:34:34.95ID:xnTwKZlC0
電工で週休2日制は可能なのかね?工事の終わりの方の工程もやるし…

102名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 20:02:53.49ID:xiHYkqRa0
>>101
無理じゃねえかなあ
相手が動くから行かなきゃならないって場合が多すぎるからね

103北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/12(火) 20:04:19.73ID:u25H12Xg0
>>100
そんなザックリした選定じゃなくて
エアコンの仕様書から消費電力足してって
合計から主幹とケーブル選定した方が良くね?
あとは需要率とか将来的な増設を
どう足し引きしていくかは経験とセンスだ。

104名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 20:14:33.26ID:wGYhvADL0
>>101
可能です
ソースはうちの会社

105名無しさん@引く手あまた2021/01/12(火) 22:24:17.35ID:meIaOfIR0
可能は可能やろ
建築の遅れを電気でカバーさせられるわけで
そうなっちゃうと土日でるようになるけど

106名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 09:13:13.52ID:Ls744L+A0
たまに、ふと思うんだ。たとえ給与は安くても、残業があんまりないドカタの方が働きやすいのではないかと…

107名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 18:15:38.22ID:mChvc7X40
電気って基本雨だろうが雪だろうが関係ないもんね
しかも最初から最後までいるからか
尻拭いさせられ

108名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 18:37:18.91ID:ZIVE/EP80
建築関係はダメだね

109名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 18:49:33.64ID:z6LugsII0
建築下の工事ばっかしてる会社だったら終わり
元請けの会社に転職した方がいい

110名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 18:53:17.13ID:bp7wLr3u0
独立してやってるようなところならまだマシかも

照明専門とかエアコン専門

ゼネコン下請、工務店下請はどれもカスw

111名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 19:55:47.62ID:OaOEZqnt0
>>108
>>109
よく建築系はダメ的なのは聞くけど。

何系の電工がいいかな?

112名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 19:57:58.12ID:bp7wLr3u0
設備、通信系

113名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 20:05:54.54ID:dM/V76lz0
>>103
ありがとうございます。

質問ですが、仕様書の消費電力を足すより
実際の運転電流を足してそれ以下にするほうがよくないですか?
消費電力からブレーカーの選定方法はどうやって計算されてますか?
モーターとかなら内線規定にのってますが、、

インバーターなら始動はあまりきにしないのですが、
そうじゃない冷凍機は主幹の動作特性もきにして
選定してます。

114名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 20:37:07.56ID:ZIVE/EP80
♪とりかえるならインバーター♪

115名無しさん@引く手あまた2021/01/13(水) 21:05:38.84ID:5fxvltIr0
弱電はかなりぼったくるからな

116北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/13(水) 21:56:29.42ID:xjNJ/Whb0
>>113
エアコンなんて電流値が頻繁に変わるもの
いつの数値を基準にすんだ?
カタログの消費電力を台数分足して
電工手帳にある
例の三相誘導の総和から
主幹とケーブル数値出るだろ。
逆にそれ参考にしないで
電流値でなんとなく選定してるのか?

117名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 01:20:52.89ID:dZ6PqtJ10
>>116
返信ありがとうございます。

私の勝手な考えですが、エアコンや、冷凍機で
例えば5℃の室内温度を20℃まであげるとします。

20℃位までは暖房時の運転電流(カタログ記載あり)
が流れてると思います。

なので、カタログの運転電流を参考にしてます。

カタログで最大値や、冷暖房時の運転電流が載っているのでそれが1番信用なるかと。

モーターとコンプレッサーを一緒にしては
あまりよくないと聞いたことがあります。

118名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 01:26:16.65ID:dZ6PqtJ10
カタログの運転電流を足すより
カタログの消費電力を足すほうが正確ですか?

電工手帳はモーターだから
それをコンプレッサーにも置き換えて
計算してもよいのですか?

根拠が分からなくて。。。

すいません、勉強不足で。

119名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 02:15:16.96ID:dZ6PqtJ10
某YouTubeでは
カタログの電流値をたしてました。

120名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 02:22:39.33ID:Z73/LadV0
きけん、きつい、きたない、くさい、きゅうじつ少ない、きもい、かね安い、かす
今や何kかわからんなテレビでも4kが主流やのに

121名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 05:07:19.91ID:JRXvs/S90
>>118
よっぽど特殊な事情のある現場でもなければ、あのモーターの表で算出してるんだから問題ないよ。

122名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 07:29:30.78ID:t27mhPuB0
>>118
テナント屋から一言
北斗さんの言ってるのは電力会社申請時、負荷設備内訳票の
イメージですよね 消費電力や換算率はモーター、ヒーター 125%など、
天カセ4馬力の資料があります
暖房能力 11kw 消費電力 2,33KW 力率90,9% 運転電流 7,4A
最小電線太さ 3,5mm 漏電しゃ断器 30A とあります
動力盤設計時の主幹選定は消費電力総和を参考にしていいと思います

123北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/14(木) 07:49:03.24ID:s+pEqR5U0
>>117
そう、お前さんのやり方は自分の勝手な判断。
マイルールで選定してるってことになる。
電流値の総和で主幹決めるのは
電灯ならそれでいいが
動力は前述の決まりがあるだろ。
電工手帳に書かれてることは内線規程で
決まってる電工の共通ルールなんだから
まずそれが基本中の基本だ。

運転電流の総和から60%の余裕して
選定しました、なんて
自分でなんとなく決めてるだけだろ?
客に根拠を聞かれたとき
その理由じゃ通らねえぞ。
ちゃん根拠がある仕事しようぜ。

124名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 08:17:36.73ID:t27mhPuB0
テナント屋から一言
< 冷凍機は主幹の動作特性もきにして >
低温機器は霜取りヒーターの電流値で(コンプレッサーよりヒーターの方が電流値が高い)
計算してね

125名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:20:26.00ID:dZ6PqtJ10
>>123
電工手帳の内線規定は
モーターだけど
それみてエアコンのみの動力盤の
主幹を選定しても大丈夫ですか?


エアコンはカタログみてブレーカーやら
電線サイズを決めるはずです。

電流値もきちんと載ってます。

総和して、なおかつ多少は増やしてもいいように、
電線に熱を持たせないよう、始動電流で落ちないよう(ブレーカー特性も考慮)60%くらいといいました。

126名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:24:31.07ID:dZ6PqtJ10
>>124
内機のファンはたいした事ないので霜取り基準ですね。

室外機と内機は基本分けますね。

主幹容量がないときは(内外機1つのブレーカにして
)インターロックで
同時運転ならないようにしますね

127名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:26:10.19ID:dZ6PqtJ10
てか、YouTubeでエアコンブレーカーの選定で
しらべるとやはり電流基準なんですよね。

128名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:26:45.23ID:bUuj2eB40
YouTube(笑)

129名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:29:05.77ID:bUuj2eB40
>>125
だからそれ、お前の勝手な思い込みだよね?

130名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:41:00.58ID:dZ6PqtJ10
>>129
はい。かんぜんに笑

エアコンのブレーカ決めるときはエアコンのカタログみて

主幹きめるときはモーター基準の内線規定みるのが
納得いかないのです。

131名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 12:41:56.37ID:dZ6PqtJ10
>>129
あなたなら
エアコンの動力盤の主幹はどうやって決めてます?

132北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/14(木) 12:49:42.40ID:6lD28Tjh0
>>125
エアコンも誘導電動扱いでいいんだよ。
消費電力だからコンプレッサー容量より高い数値なんだし。
一台一台はエアコンの仕様書通りの
ブレーカーにすりゃいいが
複数台だと内線規程が根拠になるだろ。
175Aだから100スケとか言ってたが、
175なら60スケでもいいし、
100Aのところ余裕みて175かなってのも
全部自分の判断だろ。
ケーブル余裕みりゃ安全だが
コスト面とか考えないのか?
150Aなら38でもいいんだぞ?
そう言う基準があるのに
それを信用しないでYoutubeを信用するのが
電工として愚かで危ういと思うんだが。

133北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/14(木) 12:50:53.23ID:6lD28Tjh0
125なら38の間違いだった。

134名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 13:20:03.32ID:dZ6PqtJ10
>>133
125a主幹の幹線は60じゃないとだめですよね?
38じゃ許容110aですよね?配管にいれたりしたら。
屋内変電設備でケーブルラック上なら
いいかもだけど。
125aのブレーカーには60スケの端子も付属です。
一般的には60じゃないですか?

135名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 15:20:40.55ID:koS/NWZV0
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

136北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/14(木) 17:47:58.35ID:6lD28Tjh0
>>134
だから三層誘導の表みてみな。

137名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 18:13:14.74ID:qCWt5TOB0
北斗さん
三相モーターのスターデルタがよくわかんないっす
たまに電磁開閉器から火花が散ってびびります
対応策お願いします

138北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2021/01/14(木) 18:15:06.13ID:6lD28Tjh0
>>137
インバータ入れる。

139名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 18:37:14.63ID:t27mhPuB0
>>137
マグネット接点のスラッジが溜まってる?
モートルが古くなってきてる?
負荷がかかってる?(水圧が高いなど)
もうすぐチャタリングするかなー

140名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 18:42:50.50ID:IdqwHfjm0
>>136
ブレーカー125a主幹
cv配線最小38

配管60ってかいてありますね。

60スケっしょ

141名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 19:06:05.37ID:Z73/LadV0
「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ 
https://www.sankei.com/politics/news/210114/plt2101140011-n1.html


建設業では未だに週休1日がデフォなのに世間は週休3日を推進中らしいぞ

142名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 19:18:38.16ID:ckx0PQtn0
週休一日で年間で考えたら二か月ぐらい多く働くのに平均年収にも満たないこともあるもんな。誰も応募してこないよな。

143名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 19:47:15.43ID:2gaNSxzE0
満たないこともあるって言うか満たない
電工で最も多い年収帯は300〜400万、平均年収が450万
一方で日本人男性の平均年収は530万

144名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 20:03:25.90ID:srNrKTaA0
平均値の罠あるからなぁ

145名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 20:03:49.39ID:srNrKTaA0
中央値は400いかないくらいだと思うぞ

146名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 20:14:47.50ID:8KKptKEE0
>>145
中央値は467万だった
電工は350万
年間2ヶ月多く働いてこれ

147名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 20:40:04.98ID:srNrKTaA0
やっぱ中央値のほうが現実みあるな

電工350か
やっぱりなw

148名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 20:48:54.59ID:mn/2lNgG0
信用できるソース出せ

149名無しさん@引く手あまた2021/01/14(木) 21:15:39.68ID:nOjod3go0
>>135
やめたれw

150名無しさん@引く手あまた2021/01/15(金) 12:13:49.82ID:vXM0q5RM0
530名無し検定1級さん2021/01/14(木) 20:07:42.57ID:4YQGM4j5
ここのスレはいいよー
二種電スレは完全に荒らしのキチガイに占拠されちまった

531名無し検定1級さん2021/01/14(木) 20:17:08.68ID:DWTDFaKc
あれ何なんだろうな
取り憑かれたようだけど

532名無し検定1級さん2021/01/14(木) 20:18:52.82ID:wM93lp+j
落ちて会社で馬鹿にされたんだろ。察してやろうぜ。

533名無し検定1級さん2021/01/14(木) 20:24:14.76ID:iQDAIBgx
電工実技試験に落とされた怨みは千年忘れんニダの民族だろ
日本人の常識から外れてる

151名無しさん@引く手あまた2021/01/15(金) 17:43:21.76ID:/BdiM14l0
>>138


>>139
負荷のせいでした
スターデルタタイマーの秒数を変えたら解決しました
ありがとうございました

152名無しさん@引く手あまた2021/01/15(金) 18:37:58.73ID:LtrkbDUW0
>>143
>>146
現実は、皆さんは、年収いくらなんですか?
年齢にもよりますが…

153名無しさん@引く手あまた2021/01/15(金) 19:38:29.76ID:6WQNDtkv0
インバータ入れる。

154名無しさん@引く手あまた2021/01/15(金) 19:44:21.32ID:EVWQ2CFL0
>>152
8年目31歳420万です
東京です
同年代に比べたらかなり低い

155名無しさん@引く手あまた2021/01/15(金) 23:43:36.45ID:1xmLuKor0
四年目37歳360万です
未だに3路スイッチで悩むレベル
週休2日なので文句は無い

156名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 00:43:03.81ID:LRUhjAZ/0
市役所ってどうなんだろう。正直、電工としてトラブル対応とか苦手だから発注側に行きたい
発注側なりに大変だと思うけど、接点ある人おりますか?

157名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 00:55:18.83ID:22h5PKOQ0
電気CADってどれが一番おすすめ?
うちは昔からTfasとAutoCADなんだけど他に良さげなやつあれば導入考える。
JWとか低機能なやつはイラナイよ

158名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 01:39:16.69ID:v1TPatql0
>>154
31歳で420万円って
まあまあだと思うが…

159名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 01:59:50.87ID:LRUhjAZ/0
君らみたいに深く原因とかを考えられないんだがどうすりゃあええねん

160名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 05:52:53.63ID:QuaZkso10
>>156
技術職公務員は大変らしいよ
夜10時にメール開封してるみたいだし
俺なら寝てる時間だ

>>157
ダイテックのTFASの次世代CADになるLINXってどうなんだろうね?
いまのところTFASが電気設備系では最高なのかな?
JWは軽いし、タダだしちょっとお絵描きに使えるからまだ自宅のパソコンに入れてるよ
最近は色々機能の複雑なCADが増えてるけど、ちょっと使いならシンプルさが一番

>>159
考えるんじゃない、感じるんだ

161名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 06:40:25.22ID:XTfFwjOi0
俺はrebroも使ったことあるけどやはりTfasには敵わないな
あれはなんていうか実際に設計や工事する人がこんな機能あったらなあってのをちゃんと考えられて入ってる
他のはどうもこれできないの?え?あれもできない?みたいにばかりなる

162名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 08:22:55.11ID:8yT7kDyn0
>>158
東京は30で500万が男性平均だよ

163名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 09:12:50.63ID:LRUhjAZ/0
>>160
夜10時か…
交代勤務でなくてそれならしんどいな

164名無しさん@引く手あまた2021/01/16(土) 11:15:51.94ID:SNXnwhre0
>>162
今、そんだけもらえている人、少ないんですよ。


lud20210116113647
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1609846775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電気工事士ってどうよ?52軒目 」を見た人も見ています:
電気工事士ってどうよ?32軒目
電気工事士ってどうよ?42軒目
電気工事士ってどうよ?54軒目
電気工事士ってどうよ?55軒目
電気工事士ってどうよ?53軒目
電気工事士ってどうよ?57軒目
電気工事士ってどうよ?50軒目
電気工事士ってどうよ?56軒目
電気工事士ってどうよ?51軒目
電気工事士ってどうよ?47軒目
電気工事士ってどうよ?36軒目
電気工事士ってどうよ?46軒目
電気工事士ってどうよ?23軒目
電気工事士ってどうよ?33軒目
電気工事士ってどうよ?49軒目
電気工事士ってどうよ?48軒目
電気工事士ってどうよ?21軒目
電気工事士ってどうよ?28軒目
電気工事士ってどうよ?29軒目
電気工事士ってどうよ?40軒目
電気工事士ってどうよ?44軒目
電気工事士ってどうよ?43軒目
電気工事士ってどうよ?45軒目
電気工事士ってどうよ? 58軒目
電気工事士ってどうよ?38軒目
電気工事士ってどうよ?37軒目
電気工事士ってどうよ?39軒目
電気工事士ってどうよ?35軒目
電気工事士ってどうよ?41軒目
電気工事士ってどうよ?34軒目
電気工事士ってどうよ? 59軒目
【最底辺職】電気工事士ってどうよ? 60軒目
【最底辺職】電気工事士ってどうよ? 61軒目
U^ェ^U電気工事士ってどうよ?21軒目U^ェ^U
(゚Д゚)電気工事士ってどうよ?26軒目(*^ー゜)
(゚Д゚)電気工事士ってどうよ?27軒目〔ご本尊〕
(*・v・)電気工事士ってどうよ?25軒目(´▽`*)
第二種電気工事士の資格持ちだけど、需要ある?
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.396 &#169;2ch.net
群馬のスキー場ってどうよ?(29軒目)
群馬のスキー場ってどうよ?(31軒目)
【電験】電気主任技術者ってどうよ?【再エネ】
【電験】電気主任技術者ってどうよ?2【未経験】
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?172【義弟嫁】
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?158【義弟嫁】
非破壊検査業界ってどうよ?その8種目目
非破壊検査業界ってどうよ?その7被爆目
スリット鉢ってどうよ?3鉢目
バス業界の転職ってどうよ?11台目
バス業界の転職ってどうよ?13台目
バス業界の転職ってどうよ?12台目
バス業界の転職ってどうよ?14台目
プリンセスレイヤーってどうよ? コス41着目 ©bbspink.com
アニヒロってどうよ?コス49着目 [無断転載禁止]©bbspink.com
アニヒロってどうよ?コス55着目 [無断転載禁止]©bbspink.com
アニヒロってどうよ?コス53着目 [無断転載禁止]©bbspink.com
アニヒロってどうよ?コス51着目 [無断転載禁止]©bbspink.com
【給油乞食】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?25台目
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?10台目
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?12台目
【給油職人】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?26台目
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?4台目 [無断転載禁止]
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?6台目 [無断転載禁止]
13:51:37 up 24 days, 14:55, 0 users, load average: 12.64, 10.71, 10.45

in 0.021814107894897 sec @0.021814107894897@0b7 on 020703