◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
35歳超45歳未満の転職サロン Part369 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1674257028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
35歳超45歳未満の転職サロン Part368
http://2chb.net/r/job/1669191161/ 次スレは
>>970が立てること
難しい場合はお願いすること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ここにテンプレはありません。
いろんな環境の人がいますがみんなで情報交換していきましょう。
外資メーカーだけど卒業証明書は出したけど成績証明書までは求められてないな
新卒で入った国内大手も卒業証明書だけ
てか成績証明書求められる事なんてあんの?
>>3 卒業証明なら給与テーブルの関係で求められる場合あるけど成績は第二新卒までだろうね
よほど「主席で卒業しました」とか言ったんじゃないならいらない
たまにあるよ
卒業証明書は偽物が出回ってるが成績証明書まではないからね
最終学歴だけ成績証明書の提出も求められたわ
それ以外は卒業証明書だけで済んだ
今は証明書関係が国立大学でも有料の所が増えてるから面倒くさい
これ、不採用だと思う?
かなり志望度の高いところだったから相当心が揺れてる
・お祈りフラグ
俺の良いところを褒めた上で、「でも全体最適化の観点でチームバランスは常に考えてます」と言われる
その後、「これはお断り文句に聞こえるかもしれませんが、全員に言ってるんですよ」とフォローされる
・採用フラグ
「こちらとしては社長に会って欲しいと思ってますが、今日すぐに答えを出してくださいというのも酷だと思うのでエージェント宛に次回選考に進むかお伝えください」
と言われる
やっぱり文字にしてみたら、完全に不採用フラグだよな?
>>9 それそれ、卒業証明1通で500円ぐらい?取られてちょっと驚いた
しかも英語版、日本語版、専攻詳細有無でまたそれぞれ料金別っていう
まあタダだとみんな取り敢えず全部くれとか言ってきてめんどかったのかなーとか思ったりね
>>10 お前しつこいんだよ
無視される理由を考えろks
>>10 早くエージェントに進みますって連絡しろよ
エージェントが是非是非意欲満々ですって強く押すだろ。
職務経歴書と履歴書作るのが面倒くさすぎて何も始められない
何も考えず生きてきたから動機とか自己PRとか全く思い付かん
>>15 わかる
自分もそうだw
現職の業務の棚卸作業しようとしてもマジで大した内容でないからやばいw
転職一度はしておくべきと思うがな
一社だけに生涯就社したやつ定年後に抜け殻になりそう
>>15 別に誰もお前に強制してないんだが
やりたくないならやらなきゃいいだろ
バカなの?
>>19 いつも怒ってる人かね
こんな奴が身近にいたら大変だろうなと思うが
現実社会では無口と推察する
>>16 エージェントってそこまで付き合ってくれるものなのか
転職サイト登録したら大量にメッセージ来ててどうしたものか悩んでたが少し活用してみるかな
>>17 内容もしょぼいし細かいプロジェクトばかりだから書き起こすのが億劫で仕方ない
転職成功させてる人たちってとんでもないバイタリティ持ってるんだな
>>21 エージェントによるよ
赤字の会社のエージェントは必死なのか文面まで考えてくれた一部だけどね
それを他のエージェントやサイトにも転用してるわ
日本の「神薬」10選
1. 新ウナコーワクール(興和)
2. キャベジンコーワ(興和)
3. 大正漢方胃腸薬(大正製薬)
4. 口内炎パッチ 大正A(大正製薬)
5. ロートリセ(ロート製薬)
6. サンテFX(参天製薬)
7. 新ビオフェルミンS(ビオフェルミン製薬)
8. パブロンゴールドA(大正製薬)
9. イブA錠(エスエス製薬)
10. 龍角散ダイレクト(龍角散)
forbesjapan.com/articles/detail/13762
先日、支店で一次面接と同時に筆記試験があって、その日の受験者は俺だけだったので
面接官(支店長)が試験管も兼ねて目の前にいたんだけど、どうやら面接官の手元にも同じ問題用紙があったらしく
なんとなく解いてたようで、筆記試験終了して解答用紙を渡した時に、
「ここの答えは〇〇(←俺の解答)じゃなくて、△△(←面接官が出した答え)だよーアハハ」って言ってきて、
筆記は自信があるし、指摘されたところは特に簡単な問題だったので、??と思いながら帰宅
今日二次面接に呼ばれた時に、「ごめんごめんこの前の答えは君が正解だったよーアハハ」って言ってきて…
なんかここに入社しても、的を得てない暇つぶしの粗探しをされるんだろうなと思ったら
急に志望度が無くなり、二次面接の結果を待たずにさっき辞退メールした
>>24 謝ることのできる上司ってのも貴重だけどな
それで蹴るってことはその程度だったんだろうけど
それでモヤるくらいのメンタルって生きづらそうだなぁ。
まあ試験官が要らんこと言いなのは間違いない
些細なことだとは思うが気に入らんなら辞退してええんちゃうか
余裕なくなってきたらそうも言えなくなるだろうが
いやそういうとこで雑な対応されるとうざってなるのは分かる
もうじき46になってしまうが、当初は面接にすら辿り着けないと思ってたが
意外と書類が通ってしまう不思議。
久しぶりのリアル面接受けてきたけどものすごい疲れた
死にそう
>>30 わかる
オンラインでも疲れると思ったけどオフラインに比べたら全然楽だった
オンラインは場の空気が掴みにくいから直接会う方が喋れる
確かにめちゃくちゃ疲れるけど
実際働く現場がどんな感じなのかは、行ってみないとわからんよね
安定してる会社の求人だと人が抜けてく地雷職場の可能性が高そう
事業拡大してる会社の求人の方が地雷率は多分少なそう
>>36 ゼブラ企業ってやつだな
ホワイト企業のブラック部署
会社に入り込んでから裏技使おうが異動できればいいんだがな
カジュアル面談撃沈したわ
向こうが俺に興味なさそうであまり盛り上がらず終わった
カジュアル面談って何となくそういう感じになりそうな気がしてやった事ない
「カジュアル」なんて都合の良い名前で勝手に食いついてきて勝手に去っていくなんて
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 資格はお持ちですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | 原動機付自転車免許を取得しております
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
なんか内定出たけど、条件提示はまだだからそれ次第だな
舐めた年収を提示されたら蹴るけど
>>47 そう言った1週間後に事故った友人がいるw
相手が信号無視の貰い事故だけど
>>18 それは思うな。むしろ、一社にしがみ付いてないと退職金で不利になる現行制度は経営側に有利すぎると思う。労働者側に交渉権無いやん。
今日は先輩社員といろいろ会話出来たけど
マジで夢持てない会社だわ
業界自体時代遅れと言うか購買層自体自然減が著しいから当たり前なんだけど
しまいにはまだ30代なんだから転職ワンチャンあるよとか言われるw
>>52 グーグルのピチャイは社員からの叩き上げだぞ
>>29 自分も44歳ですが6分の4は書類通りました。
でもその4のうちの2は不採用確定です。
でも二次面接まであったりして合否わかるまでが長く感じます。
>>18 営業拠点や部門が複数あって環境を変えたりできる場合、成長できるかもしれないのでずっと同じ会社でいいけど、新卒で入社してからずっと同じ環境で定年まで過ごすのはよくないかもしれない。
コンビニ経営は地獄だろw
脱サラなら、農業やった方がマシ
コンビニ経営、カフェ、ラーメン屋
これらは儲からん
>>58 コンビニ経営は美人女子高生をバイトで雇ったりできるから羨ましいよ
自分好みの女を周りに置いて仕事してる人はうらやましい
脱サラしても死に物狂いで働かなくていいように働いて収入があるうちから投資しておくのが1番いい
俺はアパートオーナーになって
不動産賃貸業をやりたい
カレー屋フランチャイズや
唐揚げフランチャイズ、コンビニより良いはずだ
>>62 もとでどうするの?
よっぽど立地がいい土地でないとこれから厳しいよ
地震のリスクも高まってきてるし
まあどこにも転職できず最悪の場合は、街中でよく見かける自転車フードデリバリーがあるしね
仕事できなさそうなおじさんがやってるやつ
あれたまに凄い美人がやってるのが謎なんだよな
>>67 体力は若いウチだけだろ
精々中年
歳行ったら頭か経験(指導する側)か技能(溶接とか)無いとダメじゃね?
現在の経験職での転職なのに、今より安い給料で内定提示されたわ
舐めやがって
>>58 農業は新規就農に関したら無理ゲーや
ワイみたいな代々農家の家でも最近の天候不順に悩まされてクソ厳しいのに
ツテも仲間も販売ルートも何もない新規就農者はまず無理や
今まで見てきたけどもって2年ってとこやね
書類選考→筆記試験までクリアして次がようやく1次面接なんだが流石に疲れてきた
ちょっと違う観点だけど求人て大体は欠員補充(増員とか嘘ついてんのあるけどww)なわけで
この前任のスキルが会社規模とか求人内容とマッチしてないのが最近分かったな
前任がスーパーマンだった場合わりと詰む。しかもそれがしょぼ求人だったりもして入って見ないとわからないという罠
(結局のところ給与が見合わないから辞めたんだと思うけど)
>>56 39だけど、書類が通ったのは1/5くらいだった。
50件くらい応募して内定出たのは2件だったな。
40件は転職サイトだったから手間はそれ程かけてないのかもしれないけど。
>>71 なんも受け入れ態勢無いところだとすぐ頓挫するんじゃね。
静岡なんかは県と市町村と農協がタッグ組めてるから教育も行き届いて生存率高い。
逆に受け入れ態勢無いところから始めるのは新規就農するときの設備投資計画で躓く事例が多いように思う。
前職を退職する前から退職直後にかけて、農業を第一候補に入れていたけど、農業法人の求人数があまりに少な過ぎて断念した。
新規就農の場合、県や市の農業試験場で2年間みっちり研修して独立するのが、通常の流れみたいで、よほどの貯えや覚悟がないと厳しいと思った。
独立した場合の初期投資だけでなく、研修期間の生活費も融資できるという話ではあったが、お金を借りることに抵抗もあった
実家が農家で兄弟誰も継がなくてちょっと罪悪感ある身としては頑張ってほしいけど
継がないとそんな段取りあるんだなあ
そう言うのって就農したらご主人が引退する時に農地や農耕器具は無償で相続させて貰えるの?
それともそう言う財産はやっぱり血縁に相続されて、雇われ農家になるの?
相続人が土地(農地)売るって言ったら放り出されて無職になるの?
酪農とか牛さん豚さん育ててるのは
いま地獄なんだってさ
食わせる餌が2倍になって
成り立たないとnhkでやってた
指定日時のみで日程調整の文言がない面接メール初めてだわ
>>84 それで牛乳も高くなってんのか
でも牛乳が350円とかにはできないから赤字なんだろな
>>73 いや、いま現職中なら舐められてる、じゃね?
>>82 家族経営の農家であれば融資の借金を返済していて元気な人に名義変更していれば無償だと思う。
家族経営なら基本的に体が動く限りは引退はしない。
引退するのは病気で体が不自由になったり、亡くなったりした時だ。
うちの場合は土地、財産は親(祖父)がまだ元気なうちに子供(父)に名義変更した。
ただ、ご主人が名義変更していない段階で死亡し場合は、財産は血縁にも分配されると思う。
ただ地方だと宅地化が進む場所とか交通の便がいい場所でない限りは土地を相続したがる人は少ないので、うちの周りでも耕作放棄地が点在している。
例えば相続人が農地を売ったとしても、農地は耕作放棄地を借りればいいし、農業機械も借りたりできるし、機械を使う作業の時だけは誰かに依頼すればいい。
やる気さえあれば自営で続けていけるので無職にはならないだろう。
あと、自営で続けるのが難しい場合は農業法人に就職する道もある。
まともな職歴のないフリーターもどきが資格取ったところで意味ないなと実感中。
2末退職で残処理中。
沢山の人から送別会を個別にセッティングしてもらってて、感謝しかない。
1200万で株式投資運用してるが
毎月10 万稼ぐのさえですら難しい
>>82 近くのスーパーまで30分とかの山間部なら業務用の資産を譲渡してくれるパターンもあるかもしれないが、平地の田畑なら間違いなく自分の子供に相続させる。
田畑の耕作は近くの農家に安い賃貸料で貸して、親族が結婚したときに、立地の良い畑を潰して家を建てたりするので、平地での無償譲渡はまず無い。
こんなに差があるんだね
公務員みたいな景気変動の影響受けねーだろ、みたいなとこも右倣えで採用絞ってんだよな
怖いねえ
>>101 これ40代がきつい
人数少ないのに下を育てろみたいな事言われ、二言目には俺たちはやってきただろ
お前たちバブル世代はぬくぬく生きて来ただけだろと思うよ
>>102 公務員なんかは賃金下げてもっと人数雇うべきと思う。
今のお上が安定してて高級取りなのは東アジア的と思うけど、こういう状況では日本は落ちていくばかりなんだろうなと思う。
25年以上前のバブルを今どうこう言っても
何も意味ねえだろ
アメリカみたいに公務員の給料360万円ぐらいにすんのか
高卒しかなりたがらんだろうな
>>41 ゼブラのブラック部門にいたことあるけど
結局ホワイト部門に飛ばされても
その先で叩かれる可能性大
あまりいいことはないから
結局転職する羽目になるわ
あした面談を受けることになった
一応大企業子会社なんだけど
むこうからスカウトを貰ったから
なんとなく応募してみたら
面談を貰った
ただ職種が微妙なので
面談はテキトーに受けるつもりだけど
そんなのでいいのかね?
>>109 受け身だったりやる気ないのは伝わるからなぁ
>>110 まぁそれでもいいのだけどね
ちょっと話を聞いて
面白そうならアピールしてみようかな
くらいしか思ってないし
希望年収は無難に今と同じといつも言うけど、そうするとマジで今と同じくらいを提示してくるから内定蹴ってるわ
>>108 プロパーにとってはホワイトだって認識でいいのかな?
>>113 いや全然違う
どんな立場でもヤバイ部門・部署に行けば
とたんブラックになるし
異動したらしたで下手をすると社内では
罪人扱い
大手あるあるだけどね
人間関係ガチャなのに経歴で短期離職はめざとく見られる
それを避ける為に仕方なくそれなりの期間勤めるとあっという間に年齢制限に引っかかる
転職ってむずすぎない?
役員が現場に詳しいわけではない
要は専門性ではなくメンタルが求められる
てことで上のやる気が一番
俺は雑談で終わったから気合いだけで乗り切れるはず
面接官「やる気はありますか?」
応募者「そらあ、もうやりますよ!!」
面接官「何をやるんですか?」
応募者「・・・・・・・」
仕事やる気が壊滅的にない
やる気ある風にはできるけど
やる気なんてあって当たり前だし、そんなアピールこの年代ではいらない
役員は企業風土に合うかを見てるんだよ
その前の面接でスキルを見られる
今年40歳、税理士、マネージャー、年俸660万
転職しても、こんなもんかな?
45歳までには一本いきたいわ。
ゆるい職場で40歳平社員、年収750万あったらそれ以上は下手に望まないほうがいいんかな
>>131 緩い700万は激務1200万くらいの価値あると思う
>>129 大きいところだったら税理士の管理職で1000万余裕で超えると思うけど、小さいところなの?
>>135 50名規模の税理士法人
そこそこ大きいと思いますよ。
今日、エージェントと話したけど相性あるよね。
若手の方で、30分無駄だった。
まっ、次ですね。
皆さんは、エージェント使ってますか?
面接対策、職務経歴書の添削で使い倒して、第一希望のところには、自薦で応募した方が良いと思いますが、どうでしょうか。
エージェントの手数料の高さ(年収の30-40%、税込やともっと、、、)と年収交渉で。
>>129>>137
手数料よりもどれだけ有能な人材を獲得できるかどうかに重きを置いている企業じゃないと年収一本は難しいのでガンガン使うべき
直接応募なんて日テレ経理くらいしかしてないや
税理士法人で大幅な年収UP狙うなら
移転価格税制かタックスヘイブン税制に精通している
もしくは金融業界(大手でもファンドでも良いけど)中心のところじゃないと厳しいんじゃないかな
連結含め決算締められるなら事業会社経理も視野に入れた方が良いと思う
あとはBIG4辺りの税務コンサルとかかなあ
>>137 何で手数料払ってでもエージェント経由するかを考えれば自ずと分かるはず
エージェントの方が通りやすいよ
そうなんですかね。
138、139の方が直接人材採用に関わっている又は関わった事があるかどうか分からないですが、参考にさせていただきます。ありがとうございました!
エージェント経由で半年で退職されたら、めちゃも当てられないですよ、採用側の問題もありますが、、、。
>>140 半年とかそれより短い早期の退職はエージェントへの報酬が減額される
じゃないとエージェントと優秀な人(詐称でも)が組んで入社即退職の報酬詐欺が出来ちゃうし
こうしたら儲かる(損する)んじゃね?って考えつくことは大抵は世の中対策されてる
今日、転活サイトの経歴データ入力するために仮病使って休んだのにyoutubeしか見てないわ
リーマンショックとかいう糞イベントで新卒以外は35までずっと非正規だったし
クソイベ←わかる
経歴書こう←わかる
YouTube←⁇
>>142 休みは面接する為にとっとけよ
転職する気ないだろ
ヤバい
内定してしまうかもしれない
働きたくない
もう人生疲れた
またサラリーマン地獄だ
よし、入力していくわ
20代の頃は会社辞めたらバイトすら決まりずらい地獄絵図だったよね
ニート期間あるし20代のバイトを契約社員にしても分からんよね
>>147 づ/ずを使い分け出来ない程度なら大人しくバイトでもしといた方がいいのでは?
未だにちんちん弄ってるけどこんなんでも年収1000万超えです
最近ちんちん弄らなくなった
もうおじいさんなのかな
41だけどいじります。頻度が減ってきたから自分が心配。
前は会社で嫌なことがあると
弄ってから寝てた
今思うと健康的なことだったのかな
内定したとこひ転職して5年くらい頑張ったら年収1000万いきそう
残業月40時間込みだけど
レジュメ記入終わらんかった
そもそも転職サイト使うの初めてだから勝手が分からんw
リクナビネクストなんだが専門スキルとか選択肢から選択パターンだと該当が無い人って不利じゃんって思うんだがワイだけかね
>>152 歳いってきたらしなくなる人もいるみたいだけど
前立腺がんのリスクもあるし
たまに出すのが健康になるみたいだな
レジュメのベースが作成出来れば他の転活サイトでも活用できるし今週中はコレに悩まされるのかトホホ
ドカタ、倉庫やってIT業界に飛び込んでプログラマでやっと正社員ゲットしてWEBサーバ構築からサイト作成、アプリ作成まで出来るようになったし
這い上がってきた感はあるけど足元見られて給料低いから次はIT以外の業界で年収400で社内SE志望^^
ワイ、健康診断で前立腺肥大の疑いがあったから1日1回はヌクようにしてノコギリヤシのサプリも飲むようにしてる
おしっこ出なくなったら地獄みたいだしな
もう寝なきゃ、おまいらもご安全に!!!
丸一日やって職務経歴書も書けないって、
余程やる気が無いのか要領悪いのか分からないけどどちらにせよ厳しいのでは
ITなのに専門スキルが選択肢に無くてその他になるってのも信じがたい
今はネットで書き方とかサンプルが幾らでもあるしそんな時間掛からんだろ
それに会社休んだのに昼過ぎまでYouTube見てるだけだし
相当自分に甘いのは確実で、そんなもん=普通ではない
この年代で経験薄い職種に応募しても安く買い叩かれるだけ
同じ経験薄い人なら若い人を企業は取るし
経験薄いオッサンを取ってくれる企業はたいてい待遇悪いところ
むしろそういうところしか残ってない
職務経歴書書くの大変だよね
過去10年を振り返るのに1週間ぐらいかかったよ
退職手続きとかボンヤリとしか決めてないが内定来てからでええかな精神
>>167 確定拠出年金とかは退職後どうするのか調べといた方がいいよ。
辞めること自体は、明日から有給使うのでもう会社行きませんで問題ないけど。
死ぬくらいならと会社辞めたけど
ニートになっても死にたい
現職全然給料上がらんし、評価制度納得行かんから転職活動中
でも、安月給な分仕事も楽だからか、他の企業だとバリバリ働かないと行けなさそうで鬱
どこ行くにも給料上がりそうなのは良いね…笑…笑
SaaS業界紹介されるんだが良いのですか皆様
評価って上がるとしんどくなるよ
お金欲しのはわかるけど
評価なんてあくまで社内だけだし
気にすることもない
といいつつ転職してから評価全く気にしないけど気が楽だわ
今の会社にいる限り毎年5000円しか月給上がらない
夢も希望もないのはつらい
ブラックは給与高く見せて
実は固定残業代を盛り盛りか
もしくは超過払わないがち
すいません頭が混乱してきたので教えてください
2月15日退職→3/1新しい会社に転職で
市民税が5月分まで一括で徴収されると今日総務から言われました
今の会社では市民税は特別徴収されてます
新会社でも特別徴収されたい場合はそのまま勝手に新会社が手続きしてもらえるのでしょうか?
>>174 入社時に6月分からは特別徴収してくださいって言っておいたほうがいいと思います。
まじしんどいので、病休から退職にしたら
転職するとき離職票でバレる?
しんどいけど我慢して、年休消化で辞めるか考えてる。
現職に付きながら、転職活動したいが、忙しいし、メンタルにもくるしもうちと無理ですわ。
>>178 ありがとう
バレないのは、離職票の職務に耐えられない体調不良のチェック欄は、離職者が記入するからかい?
流石に病気理由で、ハローワークから失業給付もらったらバレるよね?
>>174 給与所得者は特別徴収以外出来ない筈だけど
何でもいいけど辛いなら素直に病休からの退職で各種手当申請しつつ転職活動して、書類や面接で本当のこと話したりした方がいいんでない??
理解のある会社じゃないと転職できたとしてもしんどくなるよ
内定もらって週明けまでに返事するんだけど今の会社を辞めることを悩んでる
最終面接から3週間以上経ってからの連絡だったから諦めてて気持ち切り替えてたし年収も上がらないからこれと言って決めても無い
これだけは言える結局は人間力やコミュ力
それが無いと実力すら発揮出来ない
>>180 あれは確か聞かれるレベル
ハロワで
フツーに退職で失業保険もらえるでしょ
思うのは体壊す前にやめなよ
俺はそれで苦労したから
>>185 ありがとう。最終的にはそうするかもしれん...
ビズリーチに適当書いておいたら中国人エージェントから外資っぽいHHがよく来る
今は国内メーカーひまひま研究職でほとんど遊んでる状態で年休127日年収950万だけど外資の引きは概ね年休115~120日年収1800~2500万くらい
この歳になると年収額よりもいかにラクして好きな事してられるかのほうが大事だけどそういう売りをしてる企業はないもんかねぇ
>>187 同じ研究開発職だけど分野によるかな?
エレクトロニクス関係ならありそうだけど
半導体がちょっと盛り上がっているから
他分野は円安やらウクライナの影響が出ているから厳しいし
あと結局国内企業は年齢で切られるかと
給与思いっきり安くてもいいなら
中小零細もアリかね
ただ論文はほぼ出せないかな
てか楽したいのなら出世するのが
一番近道じゃないかな
今日最終面接受けて結果をいつまでにとか全く言われなかった泣
>>188 半導体材料化学ってジャンル
ニッチだから技術者少ないし著名人は億提示されるみたい
ついでに円安のお陰で国内はどこもウハウハだね
ただ話聞いてみるとどれも事業部長になれとかその手のばっかし
ハラスメントうんたら法がキモいので管理職言われた時点でお話終了だね
責任を負うのは絶対にイヤ
>>187 今の企業がラクして好きなことしてる状態じゃないの?
>>186 病休って医師に鬱とかの診断書貰って休職&傷病手当貰うって事だよね?
傷病手当は非課税だから見た目の収入激減でバレたり、心療内科掛かると保険やローン組めないなどの不利益もある。
入社先の会社で一律共済加入とかあっても告知義務とかで引っ掛かることも。
他の人も言うように身体が一番で休むのも大切だけど、医者に掛かると不利益も多々あるから良く考えて。
有る程度貯金があるなら休職しないで先に現職辞めて失業手当貰いながら活動するのもあり
出世して楽になる会社と激務になって辛くなる会社
どっちも経験したけど楽になる会社は企業風土が腐っててジリ貧で上がり目なし。年間昇給3000円、お気に入りのみ出世とかで同族企業のような雰囲気で茹でガエルで死んでく感じだった。
辛くなる会社はまあどんどんみんな辞めてくね。平社員の年間残業時間は720時間、有給は法定最下限5日。管理職はもっと激務で休めないとかだった。辞めるやつ多すぎて退職情報には自己都合退職者は載せてなかったし、同じプロジェクトで組んでた人がいつの間にかやめてるなんてのは日常茶飯事。
ちなみにどちらも日経大手ね。サラリーマン自体を辞めたくて仕方ない。
>>190 EUVのレジスト系?
確かに半導体は昔ほど死んでないな
有機専門外だから分からんけど
マネージャー面白くないよ
楽でもないし何より自分で実験できない
年収1100で現場もできるマネに転職した
いや人手が足りてないだけど満足だよ
>>194 後者はそもそも続けられる人がなかなかいなぬて、2~3年でハードワークする中国人とかも辞めてく。年収は1000万。
前者はしがみつけるけど、いつ倒産するかわからず、年収600-700万で頭打ち。
>>195 封止材
でも基礎研究だからフォトレジでも印刷でも何でも行けるかも
半導体はコロナ以降絶好調だね
今年はリセッション懸念で落ちるけどリーマンのとき程じゃない見込み
マネジャーはホントつまんなそうだし今世界で求められてるのはマネジでなくコーチでしょ
あんなんしてたらストレスマッハですわ
>>191 ある意味そうだけど、倍額以上をチラつかされると心が揺れるw
落とし所を探ってるところ
>>197 ビズリーチ見ると華為技術を中心に800-1800とか800-2500みたいな求人が色々あるからエージェントの紹介と同じかな
本当にレンジ上限の年収貰えるかは気になるけど夢あるね
>>197 楽するなら国内に限るかな
業界自体が緩いし
海外だと結果出ないと大変そう
ただ年収面はほぼ変わりないと思うよ
あと今住んでいるところからは
離れる可能性大だよな
>>198,199
非常勤の技術顧問バイトをテキトーな報酬でやるのが一番良さそうな気がして来た
率直に言わせて貰うと邪魔くさいし空気読めボケという感じ
落ち着けよブラザー
ハイスペックだと思ってないんだよ
当人達は
周りがそれがフツーだから
ここは35〜45のスレだから
それが唯一の区切りだよブラザー
底辺が上流階級がどんな仕事や生活してるか分からない、っては分かるけど、
逆はただの無知だぞ
親、兄弟、親戚、学校の友人、地域の人…貧しい人(と言うか普通の人)なんてそこらじゅうにいる
>>205 生まれた時から上級国民で街行く人々も全員上級国民だと思ってんの?
アラブの石油王かなんかなの?
こち亀の中川や麗子みたいな人たちなの?
んなわけ無いだろw
今の時代底辺の事なんて調べたり自分の目で見るのは容易い。
5chに書き込んでるんだからこのスレや他スレ、ニュー速とか見れば一目瞭然
>>193 いわゆる上場大手はダメだね
もともと大したビジョンもないとこが上場背景にカネ集めて人集めてってコンセプトだから、不景気になると株主優先で従業員を酷使する
うちが今遊んでいられるのはニッチ産業でグローバルシェアを持ってる未上場大手だからだな
未上場で自分のカネだけでやってられるシェアとコネとビジョンを持つ会社は不景気でもトコトン強い
こんなところでエリート設定でレスするとか本当にエリートで上級だったとしても糞みたいな人生送ってそうだなと思う
転職できる時点でエリートだわ
俺はなんの技術もなさすぎて転職先ない
>>209 もしかして俺に言ってる?
未上場大手狙えなんて経営原理や経済動向を理解してる漫画家居るなら教えて欲しい
自分はMoT取って色々勉強していく過程で気付いたけど大手企業に居てある程度経済俯瞰出来る立場じゃないと難しいはず
>>200 相当な実力者じゃないと厳しいよな
発信力も今は試されているし
下手をするとyoutuberみたいな
状況になりかねん
黙って今のところで職務改善に
尽力したほうが賢いかも
>>198 華為技術の求人扱ってるエージェントと話したけど最大5000万ぐらいの人もいるって言ってたよ笑
しょっぱなの面接からNDA結ばんといけんし入社難易度は高そうだった
>>208 いわゆる上場大手はダメだね
今3社目で2回目の上場大手?だけどやっぱダメだわ
上場目指してる会社にいるけど活気があっておもろいぞ
上場を本当に目指してるのか、とりあえず言ってるだけのゴミなのかは中に入らないとわからないよな
>>208 完全子会社だったが時間とか緩かったわ
忙しくなかったら昼だらだら2時間ぐらい出てたし
タバコ時間ありまくりで出勤しつつもサボりタイムありまくりだったな
一部猛烈に働いてるのもいたけど
未上場で手当も厚かったから、上場してたらいいってもんでもないよな
上場は株主配当もあるし、コンプラも厳しいし
息苦しさはあるな未上場と違って
未上場で規模が大きくないと家族的で緩い会社がある良くも悪くも
ベンチャー→ベンチャー→プライム上場→プライム上場だけど、圧倒的に上場企業のほうがホワイトでいいわ
この歳でガツガツ働きたくない
上場かどうかはあまり関係ないような
大東建託や山パンもプライムなわけで
今入社2日目だけど、社員食堂があって周りが工場ばかりのせいか、業務中は太陽を見ること無くて、色々管理システムがきっちり準備されてて、色々窮屈な感じがする。
求人票に待遇とかを書き出して文字にしたら文句の付け所のない高待遇なんだけど、無職で昼間にチャリンコで100キロくらい遠くまで気ままに走ってた日々が懐かしい。
普通チャリンコで自由気ままに100キロ走れる仕事はありませんので甘えです
>>217 ほぇ~、そんな世界もあるんだな。桁が一つ違うな・・・
上場というのは不特定多数の株主を得て資金を調達する手段
増資というのは資金力を誇示する事で信用を獲得する手段
と考えると、カネいっぱい持っててコネで信用を得られる(背後に政府が居るとか)企業は未上場の中小企業にわざわざ留まるんだよ
中小企業は法的に優遇されてるから経営がしやすくなるしね
もちろんそういう企業を求職者が探し当てるのは困難だけどね
>>222 前の会社は大手子会社で本当そんな感じだった
でも親会社との待遇差と親会社社員の態度に嫌気がさして辞めたわ
手当も厚かったけど
41歳になると底辺職歴だと気になるオファーも全く来なくてワロタ、ワロ…タ
エージェントと面談した方がいいのかな
転勤ありの募集で内定後に規模勤務地交渉するのって人事に面倒なやつって思われるかな
一応親の世話の関係とかそれっぽいこと言うつもりだけど、、
>>235 そんなの無理
一緒に働く人が面接して内定出したんだから
>>235 いやいやいやいや、面倒な奴と思われるかどうかを心配するよりも、まずは内定が取り消されることと自分の信用がなくなることを心配したほうがいいんじゃねwww
>>235 全国転勤有りで内定後に、親の介護あるからこの事業所しか無理です(転勤も不可)ってこと?
条件詐称で取消しも有りでしょ
めんどくせーどころじゃ済まないよ
ZHDの新社長の経歴えぐいな
転職からの駆け上がり方ハンパない
>>240 オン・ザ・エッヂ時代から経営経験積んでいたようだね
リクルートエージェント通して、来週初めて企業面接行きます。今回が本命企業なのに、他社もどんどんエントリーして下さいって連絡もらうけど、何でなんだろう。
大学生の就活じゃないのにって思ってしまう。
リクナビが営利企業だから
何故分からないのかが謎だわ
普通は何十社もエントリーしてやっと受かるからだよ
スーパーマンなら別だけど
>>242 俺もこれから面接!
結論から簡潔に話して、その中に実績や工夫したこと+面接先の会社への貢献まで伝えるってかなり難しいから色々受けると良いと思うっす
応援してます。
俺はかなり志望度高かったところ面接で落ちたから…
>>242 貴方にとってはそこが本命
落ちたらどうする?他にいい所があれば…くらいの感覚?
でもエージェントからしたら本命とか関係ないし、
貴方にいつまでも時間割きたくないから沢山応募してさっさと決めて欲しいんだわ
エージェントは貴方の希望や人生はどうでもいい
貴方を何処かの企業へ押し込んで報酬欲しいだけ
皆さん、転職回数何回?
私、今年40で4社(バイト含んだら6社)です、、、。因みに、バイトは履歴書に記載しないで合ってますか。
>>251 36で次決まって次で6社目
書きたくなければ書かなくて良いけど、正社員から正社員になる間にバイトしてて履歴書上は空白期間に見えるならどうせ聞かれるから書いたほうが良さげ
オレも40で6社目
1社だけ経歴上説明しづらい会社あるからそれは抹消してた
1次面接
次の選考へ進んだ場合に面接時間いつくらいがいい?と聞かれたけど通過フラグか?
あと最後にアピールよろしくお願いしますは無かった
242です。
皆さん、ありがとうございます。
在職中なので切羽詰まってないのと、地方在住なので良い求人なかなか無いのです。
今のブラック企業で15年間耐えましたが、限界きて転職しようと決意しました。
皆さんも、良い企業に会えますように!
今年1月から4社目に入社した41歳だけど
良い会社
もう転職しない
3月末までの試用期間までこの板にいて卒業したい
>>256 良い会社おめ!
何業界?
こちらはロジカルに返せなかったり、色々やらかして落ちたなぁと
はぁ
ちな次決まれば4社目 37歳
三年前と比べてクソみたいな案件しかオファー来ねえなw
昔の田舎の友達と同じ名前のヤツと偶然友達になったりするよな
昔の知り合いの名前そっくりとか、顔そっくりとかと偶然知り合いになるよな
さらに
芸能人そっくりさんも多いよな
友達そっくりの顔の中国人も多いよ
影武者作るのかビックリするよね
つい先日大学時代の友人から10年振りに連絡が来て今度一緒に飲むことになったよ
転職して東京に来たの知って連絡してきたみたい
よからぬ話じゃないことを祈るよ
>>257 化学業界に何故か文系出身で内定貰ってもちろん全善知識がない
その割に辞めさせまいとめちゃくちゃ過保護にされてる
資格が必要な会社にハロワで応募して書類送って昨日か今日届いてるはずだが面接の連絡無し。
昨日はあったハロワの求人が消えてた。
応募前にハロワで聞いたら誰も応募してないし他の転職サイトには載せてなかった。
けど、その会社の他の業種の求人は残ってた。
到着後、3日以内に連絡するってなってた。
面接して頂けるなら月曜から木曜まで休みですと書いてたから3日以内の月曜には連絡来るのか?
これって脈あり?なし?
>>263 他で決まった可能性大
ハロワ職員か応募先に
早めに確認した方がいい
本当に運良くほぼ残業無しの会社に転職できた。
現職の給与は前職で50時間残業した時と同じ額で満足。。。残業まみれの会社や休みが年間80日だったりの会社を6社ほど転々として来てようやくホワイト寄りの会社で達成感すごい。
まじでホワイトな業界、会社名教えてほしいです。
40なので、今区切りつけないと、もう転職できない。
年間650時間ぐらいは残業してると思う。サビ残含む。若いのは残業しすぎて、辞めてるね。離職防止の為研修増やそうとしてる...
>>269 仕事を早めに終わらせて時間作った。無理ならサボって転職活動しろ。どうせそのまま居ても心も体もボロボロになるだけだよ。
>>269 俺は平日休みのシフト勤務だったから面接日をなんとか頼み込んで対応して頂いていた。
土日休みで全然時間無い職だった時はネット応募だけで書類通ったら職場に迷惑かけてでも休んでたなぁ。
>>270 ありがとう涙
他の皆さんもブラックループから抜け出せるよう祈ってます
>>269 例えば15時からとかの面接でもテレワークだったから昼休み使ったりしてた
>>269 午前様でそこから飯や風呂済ませて真夜中に職務経歴書書いたり求人漁ったりしてたよ
当時はリモートとか無かったから、面接の日は有給
続いた時は自分や嫁の体調不良とか嘘ついたりもした
上司に辞めると伝えた時は『不自然に休み多いから気付いてた』って言われたけどw
でも休みまくって上司心象悪くして、次決まらないから残留なんて事になったら針の筵だろうね
内定出て年収430→510にアップできる
どうしよう
>>252 >>253 一社2〜3年くらいってことなのかな?
業界変わると専門用語についていくのが大変そうだな。
自分は39で3社目だな。
エクセルは怪しいキー買ったんだけどプリンタってあった方がいいのかな
履歴書とかの書類PDFで送信して終わりってわけにはいかない?
それくらいの印刷ならPDF化してコンビニプリントで十分だよ
>>280 3年
半年←抹消
8年
3年
2年
3年←今ココ
こんな感じ
2社目以外職種が一貫してるからまだ戦えそう
証明写真も、履歴書も
USBに突っ込んでセブンイレブンで印刷だ
証明写真も5枚250円とかだから
下っ端からのポジションで転職したがレベルが低すぎる…
だからといって他良いとこすぐ決まるでもないから辛い
内定ゲトしたが、思ったより年収が上がらなそう。どうでしょうか。
現在 中小昨年赤字 固定640万 残業月40
内定 中堅 残業制月30で650
微増だけど転職するのは疲れるから悩む。
人間関係ガチャが怖いし
>>268 マイナビで求人見たけど
・JALカード
・全国保証
・セブンカードサービス
・住信SBIネット銀行
・鈴与
とかかな。
ただJALカードと鈴与は第二新卒の若手向け求人の模様。
ちなみに自分はリース・クレジット業界だけど、給与水準や福利厚生、大企業やその系列企業が多い点等を考えると全体的にはホワイトな業界だと思ってるよ。
ただし、大卒以上、全国転勤可が必要。
残業時間が4分の1になるけど年収は4分の3になる
1日の労働時間は7時間から8時間に増える
外回りから内勤になる
正直悩ましい
今は金を使う暇もないから貯まるけど転職したら自分の時間が増えるのに使える金は減る
仮に今の年収が600万だとしたら転職後は450万
今の残業時間が1日4時間だとしたら7+4で実働11時間
転職後は残業時間は1/4になるから8+1で実働9時間
年245日間の勤務だとして今の時給は大体2,200円
転職後は大体2,000円
うーん悩みが残業だけで人間関係とかに不満がないなら転職しない方が良いと思うなぁ
そもそも転職先の残業時間が本当に1/4になる保証も無いし
SPIみたいな計算させやがって
ありがとうw
応募から内定まで2か月かかったし年末年始休暇を挟んだことでこの会社に応募した理由がわからなくなってきた
残業時間より職場環境が嫌で転職考えたんだけどそれも転職したからって解決するとは限らないし、少なくとも上司になる人とは合わなそうだ
>>284 そうか。職種は同じだけど、前職と業界が違う会社に転職したばかりなんだけど、まだやっていけるか自信が無い。
みなさんありがとうございます、プリンタは必要なさそうなので購入はスルーしておきます
会社は良いんだけど人がなぁ
まともに挨拶出来る人が数えるくらいしか居ないわ
転職決まったんだが
同職種とはいえうまくこなしていけるのか
面接では大丈夫そうだったがやばい奴いたらとか不安はつきねーな
一応提示されてる残業は10時間だから前職よりかなり楽なはず
働きだしたら、何かしら問題や悩みが起こってくるのは鉄板だが
取り敢えず初出勤日までは何もかも忘れて考えずゆっくりすれば良いわ
希少な時間だよ
>>286 レベルが低いというのは、仕事のレベルが低いのか、周りのレベルなのか
自分の能力のことなのか?
能力以外のレベルのことを指しているのであれば、寧ろ天国のようだが。
>>296 オレは残業月10時間と言われてたけど入ってみたら仕事多すぎて30時間近く残業してる
30時間くらいなら肉体的には問題無いし金もらえるのは良いけど
仕事内容も聞いてたのと違うしそういう嘘を平気でつく会社というのに嫌気がさしてる
しかも表向きにはホワイトアピールしてるクソ会社
30時間というと一日平均でナンボや
22日働いたとして、約1時間20分前後か
>>300 これなんだよなあ
大手でホワイトアピールしてる癖に、入ってみたら残業つけられずサビ残だらけ、有給取得率高いとかいって本社は法定下限日数、リモートワーク推進を謳っておいて、直属上司はリモートは認めない出社しろ
しまいにはこんなに求人出してるのに人が来ない、ホワイトなのに定着しないとか言いだす始末。
転職者から漏れ伝わって中途が寄り付かないから新卒大量に入れまくってるし
新卒早期入社とかやってる会社は絶対に辞めといた方がいい
人事やエージェントに騙されちゃダメ
トヨタはどうなんだろうな
厚労省のホームページで働き方改革の事例として紹介されてるけど
>>300 20くらいと聞いて入ったのに45とかしてる
残業代全額出してるからええってわけじゃねー
>>304 ワイもやる
30時間と聞いてたのに、実際45〜70時間
朝の5時まで働く時もあり、転職して一年やけど辞めるわ
工場かなんか?
今の時代そんな残業する仕事あるんか?
東京のオフィスビルなんて20時過ぎても煌々としてるよ
身辺警護かっこいいよな
BGってキムタク斎藤工の警備員ドラマがあったから
憧れてるわ
今は体を鍛える時期だから数年で鍛えあげて
身辺警護目指そうと思う
今はみんなに笑われながら必死に旗を振るんだよ
目標があれば人は変われるんだ
>>306 メーカーの営業だわ
残業全て出るのはいいけど社内向けの資料作成が多くて意味のない仕事が多いわ
>>308 誰とも知らんやつのためによう命張れるな
>>309 社内向けの資料作成、書類作成、進捗報告、週報、月報のエンドレス
意味のない仕事ばっか
メーカーはクソ
それをしなかったら勝手に会社の金で仕事進めるってことか?
よくそんなテンポ感でいこうと思うな…50代の偉い人だとそう思うようになるのかな
俺も残業平均20hって聞いてたけど、45hくらいしてるわ
ただ残業代だけで20万いくからなー
毎日在宅だし、全然苦じゃないかも
40時間残業代込の完全裁量労働制で入る前は相応の残業時間は覚悟してもらうとか言われてたのに、いざ入ってみたら残業なんて月10時間もなかった
残業45hで残業代20万超って単価高くね
基本給も高くて月収100万超えてないか
>>316 高いか?
さすがに100万は超えてない
>>318 残業で時給3000以下ってやすすぎん…?
>>319 安いと思ってる
これでも係長クラスなんよ
>>317 だって時給4444円でしょ
残業だから25%アップだから所定労働時間単価は4444/1.25で3555円
3555円x8時間x22日=625680円くらいの基本給になる筈
基本給62万+残業40万で月収100万
あ、40って数字に引っ張られてた…
月収80万超か
でもそこに手当とかも付いて月給だけで年収1000万行くね
賞与も含めたら1500万くらいか
残業45時間はちょっときつい程度で大したことないよ
>>327 毎日在宅だから8時〜18時半で残業2h
時々超えるから大体毎月45h
あと45超えると会社がうるさいから抑えてる
院卒
施工管理4年 残業 1000時間 800万
メーカー3年 残業600時間 800万
コンサル1年 残業400時間 750万
メーカー内定 残業360時間800万⟵
またメーカーに行くか悩んでる。
しかし勤務地が不明。待遇は徐々に上がってるが1000万超えるにはマネジメント経験が無いと厳しいみたい。マネジメント経験積むためだけに再度メーカーに転職して5年くらい働いて40でもう1回転職して1500万狙うかどうかの分岐点。
悩ましすぎて辛い。
>>330 あれだよ
同じような人なんてたくさんいる中で月30時間程度の残業で800万貰えるならそこにいた方がいいんじゃないのか
日本は衰退してる訳で1000万と言わずに2000万目指すなら海外に出たら良いのでは
>>330 > 1000万超えるにはマネジメント経験が無いと厳しいみたい
こんな発言してる奴が1500万の待遇で転職なんて出来るわけ無い
トヨタクラスの超大手メーカーの部長だって1500はいかんぞ
そして40で部長なんて生え抜きのめちゃくちゃ優秀な奴のみ
普通の?優秀な人で課長
主任止まりの人だっている
サブコンからゼネコンへの転職にメリットはありますか?
勤務は内勤ですが、ゼネコンにはスケール感の大きさに憧れはあります。
また、従業員も多いので自由はきかないかもしれませんが、分業は今よりされているのではないかと思われます。
年収は微増で、将来的な伸び率は分かりませんが
課長になれば850は可能な様です。
現職の課長は750なのでやはり、、ゼネコン の方が稼ぎも良いのかなとも思いますが、出世争いも激しいような気がして悩んでいます。
>>330 前にメーカー3年で辞めた理由とコンサル1年で辞めた理由を聞いてみたい
>>334 それだけの情報とそんな質問の仕方で答えが返ってくるわけねえ
>>333 流石にトヨタの部長は2000万
ソースはOpenWork
Googleは平でも1000万超え
食事は無料で食べ放題
いいなあ
>>340 自分はいいと思わないけどなあ
既存の大企業なんてつまらんよ
>>334 サブコン課長なら外資のデベロッパー行けばいいじゃん。
電気系ならデータセンターあるし。
ゼネコンより給料よい。英語できるならGAFAのPMでも。ゼネコンは悪手だと思う。
ITコンサルのオファーばっかくるけどやめといたほうがいいよな
給料だけはよさそうだが
Webのマーケター関連て需要高いんやね
大したことしてないけどなw
データサイエンティストとかそういうのが今は年収高いよ
とにかくマーケティング用のデータを集めたい企業が多数
Pythonとかデータベースとか駆使できる有能じゃないと無理だけどね
欧州系メーカーの技術サポートだけど平でほぼ1000万もろてるしクソ楽だよ
転職のタイミングとか色々運良かった
>>334 ゼネコンで課長850ならやめた方がいい
内勤約束なんていつでもひっくり返る
ゼネコンなら激務覚悟でスーパー以外有り得ない
予定外の市民税半年分一括納付来た。
これって分納できるのかな?
転職して満足度上がるって、あんまりないだろ
ぶっちゃけ
ないね
だから年収が上がる転職しかしない
数字だけは嘘をつかない
人によると思う
度を越した残業の可能性がある会社よりはましとか
まぁ、私ですが
金だけは嘘つかないからな
あとネームバリュー、転職してよかったわ
いざ入社して前職より劣悪環境だったとしても年収上がってればまだ自分の中で納得できる
>>348 Pythonとか機械学習とか仕事で使ったことないけど、採用してくれる会社ないかな?
仕事で他言語のプログラミングはやってる
機械学習はネットで勉強中で、Pythonも多少使えるんで
現在年収700万ちょっとだから800万後半〜900万で採用してもらえるなら喜んで転職する
1000万とは言わないんで
>>350 あ経理しかやったことないので多分営業とかには多分ならないと信じたい。スーゼネは真っ黒な職歴なので絶対無理なんです、、昔から何回も書類出してるけど通らないですね。
>>352 まだ40手前で悪あがきしたい気持ちから転職活動してました。
今の会社は居心地悪くないけどサブコンて響きがゼネコンに行きたい気持ちにさせるんだよな、、
ありがとう。確かにここで相談する内容ではないけど参考になるよ。
今更ゼネコンの所長になろうとしてるのかい?所長になれなきゃセコカンやる意義ないだろ
>>334 なんでサブコンにいてゼネコンに行きたいと思うのか理解できない。まあ行くならスーパー以外ないと思うけど。
広く職種を考えたいけど、この年で経験がないのは雇う側がさけるのかな?
>>359 E資格と統計準1級以上あればいける
コードはAIに書かせるからソルジャーはいらん
今日一社目の面接を受けに行く。
説明下手だし上がりやすいからめちゃくちゃ不安だ、、、
webマーケティングなんか20代中盤の代理店の連中がレベル高いからおっさんの需要はないわな
>>363 やりたい仕事よりやれる仕事を探す年齢
転職失敗するのは大体前者を選ぶ人
>>367 経験があるならいける
もちろんこの年代なら最低限、中の上くらいのスキルは必要だけどね
逆に欲しいよ
webマーケティングの経験とマネージメント経験のあるこの年代
>>364 統計準1級は今年受かる予定のアクチュアリー数学で代用できる?
昨日面接行った所がゴミだった
一次面接→副社長、現場主任で丁寧に研修計画や業務内容の話、勤務条件の確認もして求人内容と相違なしだった
二次面接→社長面接でいきなり、あなたのキャリアが勿体ないから
今うちの会社が人材派遣もやってて大企業とのプロジェクトで●●という所で出向してくれないか?
求人広告にはかいてなかったけど、ウチは正直内勤のみんなにも理解してもらって交代で派遣いってるんだ
例えば半年派遣先いって、半年後にうちに戻ってきたら?なんなら派遣先にそのまま直接雇用でもいいよ
プロジェクトの立ち上げ業務はやりがいあって楽しいよ
と求人広告にはないことを言われてマジでここまで確認までしたのに酷すぎて言葉が出なかった
リクエーで内定承諾したらそのあとの他企業の面接ってどうなるの?
リクエー的には他の企業の面接は受けさせてくれない?
>>372 エージェント側で中止にしてくれるから面接決まっててもいけなくなるよ
職歴が事務職とコールセンターで埋まる
1番長くてコールセンター8年勤めてる36歳
まじで辞めたい
人間嫌いになるというよりも
くだらないことで電話してくるなよって客にイライラする自分が堪え性なくて鬱になる
定時で帰れるのが唯一の救いというかそれしかいいことない
今からIT業界とか無謀だよね…
勤務時間以外は仕事から解放されるような仕事が羨ましい
四六時中、上司や顧客の問い合わせ対応。合間にひたすら DDや資料作成。間に合わなければ夜や休日もDDして商談やらプレゼンするのもう疲れたわ
国内海外の兼務営業はもうやりたくない
上手いこと労働負荷減らして600万くらいの仕事ないもんか
>>374 コールセンターからの異業種転職は厳しいよね
言い方悪くて申し訳ないけど、役に立たない経歴は未経験と同じだから
肉体労働かコールセンターしかないんじゃないかな
347です
ITのコールセンターから潜り込むしかないかね…
今は資格要のコールセンター勤務だし役に立たないとは思ってないけど 業務量の多さに精神が病む
定時あがりなのに終業後も頭の中で自分が喋った言葉乱舞して疲れ取れないんだ。土日ほぼ寝て終わる
管理職は絶対嫌だと思う時点で本当向かないなと思ってる
無理でも踏み出すしかないから転職始める
長々自語りすまん
ここ見てるとみんな目標あって残業たくさんして稼いで本当にすごいよ。偉すぎる
適職なら残業も苦じゃないのかな
>>379 ITもピンキリだけど大変だよ
合わないお客さんと毎日定例したり、土日や夜中も電話来たり、いつまでにこれ出来るんだとか言われ自分1人ではどうにもならないものを期限に追われながら仕事しなきゃいけない
ITはブラック多いから未経験だとそういうとこになる可能性高いと思うな
今日面接行ってきたけど、全然上手く伝えられなかった、、
もう死にたい。。
結果は今月末までにって絶望的だよな。。
解るわ。面接駄目続きでほんとマジで死んだほが楽に思える
>>381 それは…聞いているだけでもしんどいね
時間外まで電話とか、相手の方も休めばいいのにと思ってしまう…
今まで事務職は全部ブラック(家族経営&分煙なし)だし、自分に見る目無いからその通りになりそうだわ
いまの会社は激務ながらホワイトだからこのままがマシなんだろうけど
短い人生だしやらないで終わるよりはと思ってきてる
今度は業界研究も力いれてやって見ようと思うよ
>>386 労働人生は長いよw
転職活動してもいいと思うけど、もし内定出てもその会社をきちんとオープンワークとかで調べた方がいい
自分は昔よく分からずブラックIT行って手取り12万ボーナスなしで派遣行かされその先でもずっと放置だったので辞めた
その半年の間自分の会社からは誰も来ず
自分はなんでここにいるのかよく分からない時間とそれを何十年経験すれば解放されるのかそんな事を考えてた
無論給料安いから昼飯は自分で握ったおむすびで戦時中の気持ちが少し分かった
安飯ならゆで卵がお勧めだぞ栄養あるし
卵3つでガス代合わせても100円未満や
>>374 IT興味あるならプログラミングの勉強はしてる?
事務職ならそれこそpythonとかVBAとかで業務の自動化して効率向上とかできる余地あるから実績作りになるかもよ
転職するとなったら経験が一番重視されるし
事務職でもプログラミングできる人が居ると効率が全然違うからITにこだわらない方がいいかも
VBAのスキルを要求してる事務の求人とかあるよ
事務で勝手にプログラム走らせちゃダメでしょw
下手すると大惨事だぞw
まあ中小なら必要とされるとこあるかもね
まともなとこは事務が作ったプログラムなんて使わせないかな
そんなオレは社内SE
何度か書き込みしてるコールセンター勤務の374です
いろいろな経験談や情報ありがたいよ
コルセン苦しみながらも勤務長いのは
1人で進められる仕事が多いからだと感じてる
例えば事務職でも連携し合うような形態が本当に苦痛で…事務というか会社の体制だったんだろうけど
みんなで残業するのが美徳みたいな
自分は趣味レベルでベタ打ちでサイト作るのが好きで
389が言うプログラミングにも最近興味持っていたけど、なるほどITに限らず事務職にも結びつくんだ!と分かりやすくてありがたかったよ
ここの人たちみんな優しい
みんなが良い方法に決まってほしい
とうとう賃上げ倒産なんてのが
出始めているんだな
物価がアホみたいに上がっているし
うちの会社もどうなる事やら・・・
なんか文書のクセがあるんだよな
ネタだって分かるの
webから社内SEに行きたいよぉ
webは給料安すぎるしプログラム出来ない奴がPMやる流れになってて最悪やわ
IT系脱出して他業界の社内SEになりたいよぉ(震え声)
1人で仕事が完結する仕事がうらやましい
倉庫業務だとそうはいかないからめんどくさい
倉庫なんてほとんど他者との関わり無いだろう
世間の認識では体力的にはキツイけど一人黙々とやる作業じゃない?
web人気だね
個人的にはネットワークインフラ系の方がおっさん多いしニーズが消えることがないから良いと思うけどな
キャリアとしてはSES→SIer→さらに上のSIerか外資ITって感じかな
最初からSIerでもよし
倉庫は閉ざされた空間だしなんか学校みたいな雰囲気できつかった思い出がある
web系は成果物がブラウザで目に見えるから女子にも人気ある
ネットワークやストレージなんてのは目に見えない単なる線と箱
女子には存在すら認知されていない
>>396 社内SEなんて派遣や業務委託ばかりだぞ
ウチの会社に関していえば、正社員で配属されると手を動かすことなくてキャリア詰むイメージだわ
webデザインなんか近い将来AIに食われるのが目に見えてるのにな
ネットワーク系はセキュリティ問題があるからまだマシ
webでもデジマの人材はどこも欲しい
力量しだいで売上が格段に上がる
同じように面接行きたくないのにエージェントのごり押しでやらざるを得ない
志望動機とかないんだけど
口コミ調べると大抵悪口しか書かれてないので
行く気起こらなくなるから事前には見ない
ただ交通費倒れになるのが嫌なので移動は専ら電チャリ
そうか
大抵悪口か
そうだよな
そんなもんだよな
でも行きたくない
>>407 エージェントなんか転職者のことなんかなにも考えてない
とにかくどこでも良いから突っ込むだけ
それでもよければエージェントの言うこと聞けばいい
超大手の面接を蹴ってしまった
理由は他のそこそこ大手で内定出たけど、他企業の選考終わるまでは待ってくれなくて、どっちも逃す可能性あるから
良さげな求人を見つけたが
転勤
当面無し
今後キャリアアップのため転勤の可能性あり
これは高確率であるパターンか?
ちなみにエントリー条件満たしたキャリア系求人
>>412 入社直後は転勤ないけど、仕事を覚えたら飛ばすよって意味
>>412 そんなん会社に聞かんと分からん
当面無しは、今は対象の事業所で働いて貰うことを保証している
その後は
1.総合職だし転勤の可能性はゼロでは無いよ
2.一定期間毎にローテーションで転勤あるよ
とか色々なケースが考えられる。
エンエージェントって使ったことある人います?
エンジャパンの求人サイトに登録してるだけなんですが、登録内容と合致した求人がある
ってことで求人案内のメールが営業マンから来ました。
前から他サイトで気になってた求人なのですが、使えるのかなぁと思いまして。
>>415 面談確定とかメリットある場合もあって使えるなら使った方がいい
けどエージェント経由だと内定出た場合、その会社がエージェントにインセンティブ払うからそれ込みで見られる可能性ある
またエージェントが売りたい求人を必要に推してくる事もある
一番良いのは経歴書が満足いくものを作れておりその会社に直接応募して内定勝ち取る事だ
某転職サイト使って業界大手に求人送ったら採用事務局から連絡きて応募多数でしたが先方から書類選考通過連絡きたのは俺と他1名だけでしたって案内きたけどホントかよ。。怪しい
>>417 大手だったら求人サイトも複数併用してるでしょ
内定出たけど、もう失敗したくないから
受諾前に転職先メンバーとの面談の場を設けてもらったよ。大変ありがたい
うちの会社平均年収800万越えで従業員も数万なんだが、いつも人足りないといって中途募集してるんだが、くるやつがしょぼい。こういうのみると自分よりいい会社に入れるかもと錯覚してしまう。
内定出たから退職したいって申告したら面談の場をセッティングされた
退職理由は内定先に400→600万にアップの条件提示されたからだけど、ストレートに伝えたら会社の引き留めも黙る?
さすがにこれを上回る条件は提示できんやろ
>>423 なにしたら200も上がるんですか?
営業系ですか?
>>423 民法では、退職する14日前までに意思表示をすればよいとされています
つまりそれ以降は引き留めあっても訴えられる事はないです
>>416 ありがとう。面接確約ではないし低スぺなので、恥ずかしながら直接応募での成功は難しそう。
でもこれも縁だと思うので挑戦してみようと思う。
>>422 文章が絶望的に下手だね、意味わからん
その会社で使えないと思われてるから、転職考えてるんでしょ
終わってみると大したことないから気負わず頑張れやー
>>422 日本語が不自由だなw
それに社内の同僚と比較してなら未だ分かるが、
現職に面接に来ただけで入れない奴と比較して何の意味があるんだよw
>>423 そんなん会社と言うか上司による
金で敵わないなら、金が全てか?とかお前の能力じゃ他じゃ通用しないとか、引き留めよりも攻撃に変わる可能性もある
面談して攻撃されるほど暇じゃないだろw
引き止めだろうけど年収アップからの鬼タスク与えられるまである
今更給料上げるとか言われても信用できんよな
それならこうなる前に上げろって話
ブラックは奴隷を逃がさないために罵声を浴びせたり極稀に褒めて洗脳するんやぞ
非常識、恩知らず、教えてやったのに、他じゃ通用しない、今持ってる仕事放り出すのか!とかね
年収高いとこに決まったってだけで皆んなが簡単に引き下がるなら代行なんて使う奴おらんだろ
>>428 慣れると別段何ともなくなる
こんなもん慣れたくもないが
お前もおっさんだろw
じゃあ何で辞めさせて貰えないだの代行だの悩む奴が沢山いるんだよ
>>437 そういう会社に入るのはおっさんじゃなくて若者だろ
自分の周りのおっさんはみんな大手上場企業か大手上場企業子会社だぞ
このスレだってピンキリだけどな
非正規すらいるし
この話題の発端の人も現職年収400万だぞ
400万パワーズ
日本は弱者と強者が二極化したと思う
先日火葬場行く事があって、そこに乗り付けて来た30代の家族がアウディやらベンツで火葬場なのにキャッキャして写真撮ってたし
逆に親族が軽で乗り付けるとか車で判断できないけどそういう社会になったんだなと
エージェントとの初回面談が終わって2日経ったけど音沙汰なし。
やっぱり見つからないのかな…。
不安だわ。
見つからないってより探してくれてないだけじゃないのか
やつら暇さえあればどんなポンコツ相手でも構わずブラック求人バンバン出してくるだろ
他の有望な求職者の対応で忙しいのかもな
エージェントとの面談ってどんなこと話すんだ?
コミュ障発揮して尻込みしてしまう
>>443 探してない、探さない
まず面談してどんなステータス持ってるかの確認をするだけ
もちろん押し込みたい案件がすぐにあれば紹介される
エージェントの顧客は転職者ではなく企業だから転職者ファーストでは動かないよ
企業中心に動く
表向きは「探してますよー」とか言うけどね
ビジネスモデル的に企業の採用視点で動かないと利益が出ないから
>>443 大手なら、面談終わったら自分で検索して応募出来るはずだけど
自分で探さないでエージェントが紹介してくれないとか希望の条件と合ってないとか騒ぐ奴は真剣に転職する気無いんだろ
>>445 これまでの経歴や転職理由聞いて職務経歴書チェック
転職先の希望聞いて案件紹介or探しておきますね
で、終了
エージェントが何のチェックもしてないゴミみたいな職務経歴書を大事なお客様である企業には出せない
自分はエージェント使って転職したけど、エージェントは業界別に担当者が別れているが
その業界出身者じゃなければ業界のことや業務内容に詳しくないから
職種で検索するだけだぞ
だから自分で検索したほうが自分にぴったりの求人が見つかる
最初、検索をエージェント任せにしていたら、ぴったりの求人がスルーされていた
エージェントは求職者の希望とかどうでもいいからね
モチベ上げてもらうためにある程度考慮するけど
一番大事なのはどこでもいいから転職してもらう事だから、入れそうな所優先
しかし、なんで転職エージェントなんて仕事やりたいと思ったのかな
人足屋の経営者ならボロ儲けだろうけど、社員なら儲からないし、つまらない仕事だと思う
結局エージェントを通して就職しても100%転職者の実力で、
転職者の実力では到底入社できない会社にエージェントの力添えで
入社できたという話は聞いたことないからね
エージェント使ってエントリーした企業に書類選考落ちしたが
自分で企業のサイトにある採用情報からエントリーしたら書類選考通過して面接にはこぎつけられたぞ
エントリーした外資系企業
英語は入ってから勉強でOK!最低限読み書きできれば大丈夫!
大量採用してて面接はユルユル!
そんな企業の書類選考落ちした俺
>>448 サンクス
てことは面談対策はしなくていい感じ?むしろありのままでいったほうがいいのか
>>451 わかる。あの仕事の何に魅力感じてやってんだろうと思うわ。
求職者がゴミみたいな底辺だとしてもケアして尻叩いてどこかに就職させる努力が建前でも必要なんだろ。
次から次へと流れ作業で企業にぶち込むルーティンだろうけど、何が面白いのかね。単純に給料いいのかな。
転職エージェント達も転職してる中で本命に通らなかった人の集まりだろう
エージェントと面談したとき若めな女性だったけどインフラエンジニアなんて興味もないし理解もできないだろうな。現職以下のブラックぽい求人しか寄越さなかった。結局自身で応募した外資ITの内定を自力でゲット。
エージェントなんて自分の手柄にしたい乞食しかいなさそう
エージェントって紹介した人材の想定年収の35%が報酬なんだよな?
400万の人材だとしたら140万?
エージェントと経由で人雇ったら140万がその時点で消えるって考えたら大手か、超有能を探してる中小やベンチャーしか使わなくないか
自分に一般的なスキルしか無いと思うならエージェントなんて使うもんじゃないと思うわ…
>>460 その140万を払えない企業に入りたいと思わないけど
でもそういう企業は年収400で募集しないで年収500以上の募集だろ
だからエージェント報酬は160万以上か
エージェントはマジでいかに高く奴隷を売り飛ばすかしか考えてないからな
今後もいい奴隷になりそうな奴には内定後に飯奢るが見込みないやつはなんの餌も出さない
俺は激務ブラックの非公開求人にぶち込まれて散々な目にあったよ
>>454 人による
人並みの受け答えが出来るなら不要
自分に自信が無いなら一度受けてみたら?
案外身嗜みや挙動からおかしい人もいるし
相手の目を見ない、目が泳ぐ、声が小さい、えーあーとか多いとか。
あとはよく出る質問とか
エージェント使って練習してマイナビ転職でいいところ決まった
>>461 エージェント経由で採用した奴の年収100万抑えれば2年経たず回収出来る
>>465 マイナビからなら600万だけどエージェント経由だから500万な
とかねーからw
しかもそれ二年経ったらエージェント報酬回収したから来年から600万ね、とか上げんの?
それにマイナビみたいなサイトは成功報酬は無いけど掲載時に金掛かるのよ?
>>465 そうではなく、エージェント支払い額程度のカネで出し渋るとか回収とか
考えるような金欠会社に行きたい?
>>461 だからあの糞ジジイは俺が内定辞退した時ワーワーぎゃあぎゃあうるさかったんかい
>>463 なるほどなー
一応現会社が企業展でたとき受付して評判悪くなかったし人並みではあると思いたい
頑張って受けてみるわ。ありがとう
初めてエージェントを使うのですが、気になる求人があったので連絡したら
履歴書、職歴書をExcelで作ってメールで送れって言われたのですが、その際.xlsxファイルでと指定されました。
これは普通のことですか?
これまで企業に直接応募する際は全てPDFファイルだったので不安になり、質問させてもらいました。
xlsxって、Excelの標準形式でしょ。何もおかしくないのでは。
提出されたファイルの別シートにその会社独自の管理シートを追加したり。PDFじゃできないことをしたい可能性はある。
ありがとうございます。
勝手にイジられるのなんか嫌だなぁと思ったけど気にしすぎなのかもしれないですね。
大人しく指示に従って提出しようと思います。
その懸念は正しいよ
編集ができないように、元はワードでもエクセルでも最終的にはpdfにして出すのが常識
編集ってのは、意図的じゃなくても操作中に数字が変わったり文字が消えたりするようなことも含めてね
神エクセルが嫌なら見送った方がいい
>>472 提出された履歴書とか経歴書にそんな操作加える会社なんてあるの?
個人情報の管理適当そうだなw
俺もエクセルで送るの抵抗あるんだが、あんま気にしない人多いな
PDFでも相手アクロバット持ってたら、編集は出来るよ
まあそれやって何になるか知らんが。
>>462 こういうレスたまに見るんだけど、入社する前にリサーチしないの?
>>470 改竄の可能性があるからなぁ
どうしてもなら文面をメールで残しておいたほうがいいよ
基本はPDFだと思うけどね
上でも言われてるけどPDFでも別に改竄・編集しようと思えば出来るしそんなん心配する必要ないと思うけどな…
手書きの履歴書経歴書をスキャンしてPDF化したものなら筆跡もあるし難しいと思うけど
>>481 そう思うだろ?
でもエージェントは勝手に改竄する場合もあるんだ
自分は一度やられて面談の時にひどい目にあわされた
改竄したのはあいつらなのに
なぜか面談で俺が起こられるという…
本人の了承を得ずに勝手にとかヤバすぎだろ
口裏合わせてないんだからバレるに決まってるよな
>>483 482だけど
実際にあるから気を付けてな
刑法に触れることもないみたいだし
大手さんはやらないと思うけど
個人や地方の紹介会社・人材派遣は
普通にやっているわ
一昔前なら爺系紹介会社では常套句だった
考えてみたら若い女とか住所から電話番号から全部
知られんだから怖いっちゃ怖いよな
>>485 マジカヨやべーな
気を付けるわ、ありがとう
>>487 ちな改竄があったら求職者側のが
罪に問われることがあるからな
職歴学歴詐称になるから
エージェントを使用する際は
履歴書を送信したメールとかは絶対に残していてな
>>467 自分で書いてておかしいなと思わないの?w
エージェントに出す金が直接応募者の年収交渉幅だよバカ
選ばれる側から自分が選ぶ側に回るとは思いもしなかった
どっち入るのが正解なんじゃ・・滅茶苦茶苦しい選択
アイエス◯◯ネット この診断書だとパワハラで労災扱いにされるから、精神科に書き直してもらって来て
>>491 語りたいなら自分から条件書けよ
一々条件は?とか聞かせるのウザいw
そんなエージェント嫌なら使わなきゃ良いじゃん
上手くいかないからエージェントのせいにしたいだけだろ
>>482 あったわ
普通はPDFで提出なのにわざわざExcel要求してくるところは要注意な
マジで最悪だよ
エージェントがExcelで要求?マイナーなとこに頼んでるだろ
そもそもそこから間違ってる
以前エージェント経由で応募して書類落ちだった
ソニーグループから直接「キャリア登録しませんか」とかいうメールが来た
一本釣りとかじゃなく誰にでも送るようなメールだけどこれってコンプライアンス的にかなりグレーだよな
個人情報を採用目的のために利用してるのに違いないけど落とした時点で破棄してないとおかしいはず
こういうのからするとソニーもIT系にかなり人材が流出してるんじゃないかなと思った
>>496 うん
マイナーはやりたい放題だからね
彼らも公言しているし
聞いたのが大学中退は卒業と書くとか
職歴が多数の人は間引くとか
職歴はしゃーなしかもだけど学校は流石にまずい
大手だと鬱の休職履歴すら隠しちゃダメって言うからな
エージェントに言ったら企業にも言わざるを得なくなる
特に鬱は再発し易いし、万が一エージェントも知ってたなんでバレたら詐称の片棒担いだ事になるからな
エージェントって一箇所じゃなくて複数使ったほうがいいと思う
それぞれのエージェントでいくつか内定もらったんだけど
逃したくないからかめっちゃ丁寧にフォローしてもらったし要望も聞いてもらえた
結果的に満足行く条件で転職先見つかった
>>496 んなもんメジャーマイナー関係ない
比較して条件良い方にオファーするだけだから
>>506 うん
マジで気を付けてね
知らぬところでやられていると
濡れ衣着せられる可能性大なので
てかねこの手の罰則はちゃんと作るべきなんだけどな
アプローチがなければ転職という発想はなかった( ー`дー´)キリッ
言ってみたいねえ〜〜〜〜笑
>>502 前職の会社からオファーがあったが無視した
36歳 底辺私大ポスドク
今春から業界2位のプライム企業でデータサイエンティストとして働くことになりました
年俸360→700
活動期間3カ月、書類通過率2/16、うち内定は1社のみ
拾っていただいた企業も、最初は書類で落ちたけど、別のポジションを打診されて何とか内定もらいました
捨てる神あれば拾う神あり
皆様にも良いご縁があることを祈っております。
今までありがとうございました。
>>510 おめでとう
もしまだ見てたら年俸360のときはどんな仕事やってたか教えてほしい
わしも残業抜きベース給与が400→600
IT系は売り手市場やな
比較的一本釣りに近い転職活動したいけど、リクルートエージェントとdodaのみの登録でいいよな?
希望はドメドメに近い日系を希望してる。
今は外資だけど、テキトーだし、人間関係ドロドロでもうゴリゴリ。
いまデータサイエンティストとかは、現職が1,000万未満だだったら給料300万〜400万くらい増えるのが普通だよ
200万upとかはむしろup幅が少ないくらい
>>513 航空宇宙関連の研究してました。
機械学習も多少使っていたので、そこら辺を評価してくれたみたいです
データサイエンティストといえは今をときめく職種だよな
ちょっと700じゃ安すぎる感じはするけどね
まあ精度が悪かったり説明が下手くそなら即切られるから様子見ってとこかな
>>519 丁寧にありがとう
数年前まで自分も航空宇宙分野にいたから変な声でた
ちなコロナで切られたw
経験が活かせて羨ましい…頑張ってください!
>>517 スペックにもよるけどビズリーチみたいな直接企業から連絡くるとこに登録しておいた方がいい
興味あればリクルートやDODAからも連絡くるし
今の会社はまさにビズリーチ経由だからもうそういう登録はやめた。
あと、JACの外資に強いとかいう触れ込みでしょ?
もう外資はいいよ。
データサイエンティストは統計のプロフェッショナル?
俺も年収800万以上欲しいわ
株で稼ぐしかねーのかなあ
このスレ航空宇宙系多いんか
俺も昔ポスドクやってたくち
もう5年近く前の話だが
僕は山陰の同族中小で住宅設備の営業です!
年収320マン!
試用期間でやめちゃった
dodaの人に悪いことしてしまったよ
とりあえず離職票来るまでにまた転職サイト再登録しなければ;;
年収1000万だけど日が変わるまで激務
年収400万だけど昇給なし定時退社
どっちがいい
働き続けないといけない、たいして贅沢できないという意味では1000万も400万もたいして変わらんわな
>>532 残念ながらその二者択一は成立しない。
年収1000万の職に就ける人なら700万のマッタリ職場に就職できるから。
年収1000万と500万でも同じ能力の場合もあるみたいね
入った業種による。儲かってる業種はお金出してくれる
>>534 年齢や地域、職種によっては700万のマッタリなんて無いよ
業務難度や残業時間と年収はそんな都合良く比例しない
>>535 研究するだけなら個人でも出来る
結果出して仕事になって初めてエリート
30後半でキャリア採用されたやつが周りの目気にした仕事しててイラッとする
この歳で上の評価ばっかり気にする奴はもれなく無能
え、仕事って周りの目を気にしてやらないと属人化するよ
個人プレーは良くない
中小は個人プレーしかない
チームを組むほど人がいねーもん
ちょうど40歳なのでこちらのスレでお世話になることにしました
昨日、エージェント経由で一次面接に行ってきました。代表者まで出席でびっくりだったけど、一次突破したら採用確度高そうだから何とかしたいなぁ~
>>543 それだと一次通過したら代表がokしたって事になるけど、二次で覆ることってあんの?
条件が合意出来ずに決裂って可能性はあるけど
代表カジュアル面接行ってきた。
理想像の質問ばかりで、こだわりのない自分は頭真っ白だった。不甲斐なさに帰り道泣きそう。
今日はよう噛みまくった。アホに思われとるんやろな
スラスラ喋れるときと舌が全然回らんときの差がある
上司何人かに退職の話をしたら共通して転職先が同業者かどうか聞かれたわ
違うから違うって答えたけど、同業者だったらどうする気なんや
転職先聞かれたら普通に答えてる
別に問題ないのでは
スレ違いかもしれんだけど教えてほしいんだが転職すっかなぁと思って休み増やしたいから1月に公務員の畜産農業職の試験あったから受けたのよ。
募集2人に対して受験者3人で俺それなりに良い結果出したと思うのよ。筆記も面接も。
で受験案内で2月上旬結果発表予定、受験者全員に結果送ります、ホームページにも載せますってなってるのよ。
まだ発表されないのよ。流石に民間なら電話して聞けるんだが(というか最初の就活の時にしたし)、
公務員系統って電話して聞いて良いもんなんやろか。
昼休みにホームページ見て更新されてない家帰ってまだ来てないを繰り返してるとなんか心が荒みきってきて、
もしかして来てるのに気づかず捨てたのか?とか悩んでしまうわ。
<<544
まさしく条件交渉ですよね。
今日、二次面接の案内を頂きました。
現職ブラックからは逃げたいけど、年収下がるなら辞退するスタンスで頑張ります!
3回目の転職。年齢的にもうギリギリだなという印象で滑り込みしました。
40歳目前にして平均年収800万円の上場企業に転職決まりました!
平日は風呂入ると眠気に襲われて全然レジュメが作成できないからスタートラインにすら立てなくて仕事中絶望感に襲われるわ
仕事しながら転職活動してる人すごいわ
>>554 1〜2時間くらいどうにか時間作れよ
平日無理なら土日だっていいんだし
それすら出来ないってやる気が無いか、家に全く帰れないレベルの超絶ブラックかだろ
そうはいっても在職中に決めてしまう方が精神的に遥かに楽
離職しての転活はほんと精神やられる
何もしなくても生きてるだけで日々金だけは減っていく
3年前、低スペの自分には良すぎる超大手の子会社に内定もらって働き始めたけど、ついていけず
2ヶ月で辞めてしまった
その会社、マイナビでまた募集してたので見てみたら先輩メッセージのところに
おそらく俺が辞めた代わりに入社した人が顔写真付きで掲載されていた
若い女の人だった
この人は続けられてるんだぁと思ったら悔しくて涙が出てきた
今頑張ってるならいいじゃん
会社の規模なんてクソも関係ないぞ
>>557 ついていけないという自己アラート出せたの凄いと思う
俺はついていけてないのがわかってなくて、評価されずに不貞腐れて転職活動してるから…
どんなところでついていけないと感じました?
良ければ聞かせてください
もし思い出したくなければ放念ください。
普通はどんな人も最初は慣れなくて数ヶ月はついていけないもんじゃないのか?
会社が変われば社内システムもやり方も内容も変わるからね
それを立ち上がり期間という
>>557 人間はつねにその時の自分にとって最善の決断をしてるもんだから気にしないでいいよ
その若い女性が有能なだけだし若い人はスポンジみたいに吸収するし伸びしろだらけ
自分の考えこそが唯一絶対正しいと信じてやり方・考え方を独善的に押し付けてくる人は苦手ですと答えたら印象良かったみたい
新しい会社のシステムややり方が分からなくて大変なのと、
そもそもレベルが違ってやってることが理解出来ないのは、
別だし、ついていけないってのは後者じゃないの?
俺は同じ設計だけど、
前職は色々なルール、システム、チェックリストなどあって決められた手順でやれば問題無かった。自分で考える割合が少ない。
現職は一品一様の受注設計でシステムに乗らない(前例が無い)仕様も多々あるし、その度に難しい検討、計算、検証などが必要で辛い。
◯◯を計算するだけでしょ?って言われてもそのやり方が分からないから聞いたり調べたりしながらやってるけどね…
生え抜きは国立院卒ばかりなのに対して、中途はマーチやFランすら採るから学歴格差が酷い。
ここ見てると離職して転職活動始める奴が多いのが驚き
給与交渉も足元見られるのに
やっぱり在職中の転職が無難ですよね
今まで2回転職して在職中に決めましたけど失業保険ももらってみたい
今の職場では仕事内容とか残業時間とか完全に騙されてたし
髪の毛減るくらいにストレス抱えてて早く辞めたい
離職中の就活は給与条件かなり下げられるんじゃないかな
フリーで仕事請け負ってる実績でもあるなら別だけど
自分がもし採用するなら無職のおじさんなんて怖くて高条件で雇おうとは思わないでしょ?
無職っていうのは大きなマイナス評価でしかないよ
大手なら、採用に至る能力が有れば前職給与とか無職だとか関係ないよ。
年齢や能力に見合った職位(給与テーブル)になるし、社内で同じ職位で同じ業務してるのに前職給与の差で給与が違うとかおかしな話だからな。
お偉いさんの鶴の一声で簡単に給与が上下する零細ならそういう事もあるだろうけど。
現職退職済みで自分の希望通りの条件じゃない、志望度の低い求人しかない場合ってどうする?
妥協して応募する?
それとも求人が出るまで待つ?
>>571 大した貯金も無く前職辞めちゃって無職なら、生活のためにそういう仕事でもするしかないんじゃないの?バイトでもいいけど。
貯金有るなら妥協するしないは自由だけど、無職期間が長引くほど不利になる。
あとはその『希望の条件』が、少し待てばまぁまぁ出てくるレベルなのか、なかなか出ない上に出て来ても受かる保証がないレベルなのか…にもよる。
そもそも『次決まる前に先走って辞めない方がいいよ』ってセオリーだって無視して先に辞めたんだから思うがままにやればいいよ
希望通りの求人なんてほぼないし、仮にあったとて
そこに採用される保証なんてないよね
転職活動ってだいたい期限決めてやるもんじゃないの
普通は1.5から2ヶ月で長くても3ヶ月くらいでしょ
それ以上待ったって劇的に何か変わる可能性は低いし
あとは無職期間が半年以上続くと結構影響あるとは聞いたことある
わしは在職中に転職活動始めて、1年粘ってやっと希望の条件で内定勝ち取ったぞ
離職しちゃったら1年も粘れないわな
無職1年は超絶不利
在職1年延長は業務経験の評価があがる
>>574 無職は3ヶ月過ぎたら不利になるかな
3ヶ月未満なら『前職が忙しすぎて活動時間が取れないから先に辞めた』が通用する。
それ過ぎたら『3ヶ月活動して目ぼしい会社は全部落ちてウチを受けたんでしょ』と思われる
再就職する前に趣味や旅行してたと言い訳しても信じて貰える保証も無いしね。
>>574 んでじゃあ、その期限とやら超えて決まらなかったら
君はどうすんの?自営でもやんの?
3ヶ月しっかり転職活動してればいくつか内定でるだろうからそれが自分の市場価値に見合った転職先なんだろう
内定出ないのはしらないけど
そもそも現職が一番見合っている可能性があるから在職中の転職活動が推奨されているのだがな
現職に不満はないけど職務経歴書は時々更新しつつ、声がかかってカジュアル面談して良さそうなら選考に進む感じにしてたな
だから転職期間とか意識したことない
はっきり言ってこの年齢になると容姿がかなり重要
能力より重要かもしれない
はっきり言って 痩せてて童顔 が一番受かりやすい
いかついとか迫力がある顔は難しいね
人生経験が無駄にあるのも微妙
老けてて薄毛やデブはまず無理だね受からないよ
>>582 言うこと聞きやすそうな見た目は好むよな
特に日系でジジイだらけの会社はあなたが言ってる通りの見た目を好む
人柄採用みたいなものはとんと聞かなくなったわほんと
必要とされるのは採用意図に合致するスキルを持った「人材」
用意されるのは職能に応じた給料
これ、当たり前じゃなかったんだよなあ
日本が衰退してからそういう温情採用見たいのはないよ
>>586 こういう短絡志向しかできない奴がなあ
人柄採用は温情採用じゃないんだよ
中途で募集してる求人って激務とか何らかのブラックで人が逃げてく仕事が多いはずだから
上に逆らわずにゆうこと聞いてマジメに働いてくれそうな奴を採用する傾向はあるんじゃね?
三ヶ月転職活動して決まらないのは高望みしてるからだよ
自分の市場価値を理解して条件を落とそう!
自分は仕事に関連する勉強しながら4か月くらい待ったな
キャパ的に在職中の転職活動が無理だと思ったから、働かずに1年暮らせる予算は取ってた
年齢40
年収580
残業30
年間休日130日+有給休暇
都内住みだと辛いが妥当なんかな?
そりゃ年休だけでいいのにわざわざ有休を加えて休みを多く見せようとしてるんだからマウント取りたいだけだろ
まぁ年齢で考えると年収はちょっと低いかな
やっぱ安いよな
気になってググったら都内の世代別年収表を見つけたが平均年収40~44歳で平均667だったわ
転職を検討するか
まあ地方なら悪くはないけど、都内なら選択肢は他にもありそう
>>595 年齢40
年収900
残業70
年休土日祝+有給5日
仕事の連絡が休みや夜中もきてリフレッシュできず、転職してから旅行とかしたことない
今はストレスで白髪だらけになって激太りして
転職時に着てたスーツが着れなくなった
残業半分に減らして有給月イチ可能なら、年収600までさがってもええから転職したい
2週間前に最終面接を受けた会社。
返事は1週間程度で返すと言いつつ、音沙汰がなかったので、一昨日、状況確認のメール送ったら、その2日後に返事来た。
内容は「採用については積極的に考えているのでもう少し待ってくれ」とのこと。
転職活動では割と普通のこと?
>>595 残業30〜40で700だったな都内
600切ったらキツくないか
>>602 可能性としては、五分以上で内定でると思う。
以前の自分の転職の時にも似たようなことがあって、その状況と同じだとすれば、多分こういうこと。
「今んとこ、602しか最終面接まで残った人がいない。
面接した人たちが、602を採りたいと考えていること自体は間違いない。
ただ社内の最終決裁(社長決裁とか取締役決裁など)を取るのに、
どうしても1人だと社内的にダメで、比較対象として少なくとも毛1人、都合2人は候補者が欲しい。」
またはこういうパターンもあるかも。これは先日定年退職した人がパート面接であった事例。
「602でほぼ決定してるんだけど、その後も応募者がいた。
オエライさんが「応募何人くらいきてるの?」「とりあえず面接だけはするんでしょ?」などと口出してきてる。
面接した人たちは、602が他に行くリスクもあるので、さっさと決めたいのだけど、
オエライさんがウッセェので、602と同じくらいのタイミングで来た分は面接をした「実績」を作らないとならない。」
ま、待ったところでダメになる可能性もゼロじゃないし、
他にいいとこが決まる可能性もあるのだから、さしあたっては、そのうち連絡あるだろうってくらいの気持ちで他をあたっておけばいい。
大手の子会社受かって就業についての書類届いたけど提出書類多すぎてびびったw
身の丈でいったらこれでもだいぶ背伸びしてるので
負けたとか思ってない
>>607 大手の子会社2社経験してるが、そんな期待するもんじゃないぞ
今まで関わった取引先の大手子会社もそんな良さそうに思えなかったな
もちろん会社によりだろうが、子会社特有の問題が結構あるんだよね
そもそも転職じゃそんな出世を望めない
会社によっては部長以上はほぼ親会社とかある
自分が知ってる○紅の子会社がそれで、その会社採用は多分平均年収600万位だが、親から来た人は全員1,000万超え
親会社と年収が全く違って、普通の中小企業なみだがコンプライアンスは親会社
募集すれば大手の名前に釣られていくらでも入ってくるから人手不足ではないが、
今の時代でも変わりなんかいくらでもいる、辞めたい奴は辞めろ!みたいな会社もある
概ね社員のレベルは高い
エネルギーを社内の事に使う割合が高すぎる
会議ばっか
>>608 オレも大手子会社3社、独立中小も3社経験したが確かにお前さんの言ってることは正しいがそれでも遥かに大手子会社のほうが色んな面で良いよ
離職率も平均して悪くないと思う
>>602 社内稟議で時間かかってるのかもな
俺の会社がそうだったから
「早く返事しないと他の会社に取られちゃいますよ!!」って上司をせかしたこともある
ただのキープ君だとしたら腹立つけど
>>608 ある食品大手の子会社もそんな感じだったわ
厳しいところは親会社基準、給料は子会社基準
何事も親会社に振り回され、ただ従うしかない
大手特有のしっかりした体制なんかなくやることは中小レベル
働いてるうちに大手子会社という肩書きが逆に惨めになってる
今大手子会社居るけど
野良中小を大手が買ったパターンだから今だに中小しぐさが横行しててレベルの低さに嫌になるわ
大手子会社でもトヨタ○○とか三菱○○とか大手の看板入ってる所じゃないとダメだな
首都圏ニュースの大学院新卒ハゲが何十社も不採用になった画像ググれば出るけど
「なにがいけないのかわからない」
だから、年齢やスキルよりまず見た目なんだよ!
>>609 結局入ってみないとわからんよ
業界によりだろうが、俺には中小企業の方が居心地良いや
>>611 俺も大手食品の子会社にいたよ、食材の輸入やってた
今まで6社務めた中で1番暇だったけど1番嫌な会社だったな
全員がどうやって自分を社内でアピールするかと、
上手い言い訳を考えるのが主な仕事だった
サボってばっかで大した事やってないのに、自分は必死に仕事やってます!みたいな主張が上手い
暇だから週3位飲みに行ってた、飲むのは良いけど安月給で金がなくなる
食品業界は年収低いよね
You Tube 動画で転職求人動画観たら、
「ハロワは無料で掲載出来る為ブラック企業が溢れてる為オススメ出来ません!
もし転職先を探すなら、リクルートエージェント か リクナビNEXT がオススメです、リク求人は厳しくチェックされてる為、安心して探せます」
本当かな?
>>613 これかなり前の画像だよ
>>615 俺が前にいたウルトラブラックは、リクナビで入社したが
その後、求人会社のほぼ全てでブラックリストに入ったみたいで掲載しなくなったよ
チクリのため労基の査察が入って役職の無い社員に聞き取りするとの事で労基対策マニュアル作って、
何人かに質問の模範解答を覚えさせてたw俺は雑魚だったから選ばれなかったわ
独身おっさんいない?
何のために働いてるかわからなくないか?贅沢する趣味もないしもう派遣でもいいんじゃないかと考えてる
派遣は45越えたら受からなくなってくるとか聞くから、それだけが気になるわ
45以上は派遣先に年齢を通知されるから
おまおれ
貯金1000万以上あるししばらく派遣やろうかなと思ったりもしてるが
リスクあるよなー
派遣より正社員でのらりくらりとやるほうが楽だろう
派遣は常に結果を出し続ける必要があるよ
一生懸命やらないとどっか行けってなる
この時代に大企業だから勝ち組とかほざいてる奴いて草
>>616 院とはいえ新卒で30社ってことでいいんだよね、これ
氷河期世代から見たら何もやってないに等しいわ
>>622 という奴いるけど、中小企業よりは明らかに勝ち組になる確率高いよね
>>628 プライム、1万人以上、自社グループに健康的保険ある、売上高上位
CM打ってて大半の人が社名だけで何の会社か分かってくれる。
でも自分の転職先としたらそこから飲食やサービス業の現場(店舗で直接エンドユーザーを接客する)と、製造業の現場・ブルーカラーは除く。
上場してたらとか、会社法で資本金が〜とか言う人もいるけど、それだと幅がありすぎる。
と個人的には思う。異論は認める。
上場してるかどうかはあんまり関係ないと思う
いわゆるブラック企業だっていっぱい上場してるし
売上高1000億以上で、社員数がグループ合わせて5000人以上の本体の会社というイメージかな
なんとなくだけど
>>606 クセが強い高卒課長とかいるし、部長がニッコマだからな子会社って
パワハラなんか当たり前、暴力も当たり前
ただ基本昇進はないから(親会社からの出向ばかり)気は楽
>>604>>610
ありがとうございます!
今日、内定の連絡がきました。
今の会社も雇用契約書出さないとか色々おかしな所あるけど、もう少し考えてみます
お前らは贅沢もんだ
世の中には働けない奴やバイト以外有り得ないだろって条件の求人がごまんとある
年収500あるだけでも良しとしろ
それ以上求めるなら海外で活動する方が早いわ
家から自転車で二十分くらいで行ける会社が募集してた
これは運命なのかな?
プライム
日経225
社員5000人
売り上げ数千億
組合けんぽ
ただし、円安インフレで赤字ギリギリ免れた。
ボーナスはすでにやばい案内出てるし。
635
そん位が理想だわ。もうしんどいもん通勤で1時間以上もかけんのなんてな
特に朝は5分でも長く寝てたい
>>629 一人当たりの売上2,000万てどんな業界なの?
>>636 まだ余裕
一期の赤字で傾くような企業じゃないでしょうにソニーだってソニーショックとかあって今に至ってる訳で
>>608 新卒から大手子会社3社経験しているけど、自分の場合は悪くなかったな。
電機系2社、機械系1社だが、基本的に給与水準は親会社に準じたもので福利厚生も基本的に同一。ボーナスも親会社の春闘で妥結した月数が支給されてた。
子会社でも色々あるから、ちゃんとしたところだと待遇は悪くないよ。
ただ、販社はキツい上に給料安いからやめた方がいい。
例えば、キヤノン系列ならキヤノンMJ(旧キヤノン販売)は比較的待遇良いけど、キヤノンS&Sはやめた方がいい。
あと、業界にもよるね。
金融だと親会社の三井住友銀行には敵わないが、三井住友F&Lとかなら子会社でも平均年収は800万超えるしね。
>>612 S友系ならそもそも本体が中小の集まり程度だからな
そうでなくても親会社に期待し過ぎ無い方がいいよ
販社はみんな嫌がるから販社隠ししてるじゃん
〜ジャパンみたいな
何も変わってない
大手子会社が良いってのは少なくともその大手が優良じゃないと意味ないからな
>>640 そんな良い会社を何で辞めたんだ?
販売とSSは関わってたよ、紳士な人が多かった
会社全体的にまともだと思ったが、昔は凄かった話を聞いた事ある
月末に達成してない奴が床に正座して、机の上に所長だ立って怒鳴りつけてたとか
面接の案内きたのに、その日は現職の都合でどうしてもいけない。最終面接で役員の都合上変更は不可とのこと。SPI、面接2回クリアしたのにどうしてその日なのよ。
>>647 現職休むしかないだろ
重要な業務あるから事前には申請出来なくても、当日体調悪いなら仕方がなくね?
特に今のご時世37.5度以上の発熱あればコロナの可能性もあるし周りに移さないように普通は来るなと言われる。
>>647 その会社の志望度が高いなら
仮病でもなんでも使え
わしの会社は子会社だけど従業員1人あたりの売上高は1億円
待遇も親会社より上だよ
>>616 これが世の中なんだよ
きみら認めなよ!現実を!
そりゃ特別な美形や不細工は影響あるだろ
しかし一般の人は清潔感の有無くらいでしょ
>>645 1社目はリーマンショック、2社目は地方転勤が多い、3社目は現職だけど担当エリア広すぎ&業務量多過ぎてしんどくなってきた。
現職でも業務上、販社の営業マンと関わりあるけどやはり大変そうだね。
販社は給与体系違うし、販売指標の種類もたくさんあって毎月ノルマの詰めも厳しい。
営業部長はゴリゴリの体育会系で、支店長も突然キレだす職場環境w
メーカー本体採用(事務系総合職)の人も出向で販社配属されてるけど、なかなか大変そうだよ。
本体の方が給料高いのに何で子会社狙うの?
うちの会社でも同じPJに子会社の人入れてるけど
全部丸投げされてて大変そうw
なのに給料2割ぐらい低いの可哀想w
つっても指示したのを刈り取ったり内容精査して承認するのは本体だけどな
指示承認する本体と、言われた作業するだけの子会社が給料違うの当たり前だろ
同レベルなのにただ押し付けただけとか、何かあった時に『僕はちゃんと指示出しました!悪いのはちゃんとやってない子会社です!』とか通用しちゃうなら本体のレベルが低いだけ
転職して1カ月。
今は前職の仕事の一部の専門職になった感じ。
それが邪魔をしているのか頭が硬い。
上司は強制じゃないよとテンプレを提案してきて、
その通りにやらずに、
正しい結果を出しても注意されてしまう。
そんな大きく外れたことをしてるわけではないです。
その人流に変えないと行けないなって、
思うところもあるけれど、
どうしたら頭を柔らかくできるでしょうか。
考え方だけどこれからの時代定年まで同じ会社に勤め上げようと思う無能は無視して何が自分の武器になるかを考えた方が良い
>>657 郷に入れば郷に従え
今は仕事の成果より人間関係構築や社風に慣れるのが先
その先輩がテンプレ好きなら
うわこれ無駄なことしてんなと思ってもニコニコその通りやる
その会社のテンプレ知ることで見えてくるものもあるよ
半年とか1年とか経って自分の存在が根付いてきたら
好きにやればええ
定時19時で残業2時間すると転活出来なくてきっつ
この土日で一気に書類作成進めたる><
100%子会社だと本体より給料安いけど、51%子会社とかだと本体より安いとは限らない
わしがそれ
履歴書PCでよくない?日付変えるだけだから楽じゃん
写真も画像でいいでしょ
こんな時代にいちいち金使って撮りに行く意味がわからん
無能すぎて同業種が集まる若手向きのセミナーに会社に参加するように勧められて行ったんだけど、
まったく馴染めず話せず、アラフォーにもなるのに自分の不甲斐なさに社会常識の無さに絶望した。。。
結局どれだけ良い会社に転職しようとも大金が入ろうとも自分はこの問題を解決しないと一生幸福には慣れないんだと悟りました
むしろ大手とかに転職したら逆に浮くし通用しないとも思えて
境界知能ってやつかな
自分を責めてもしょうがないよ
出来ることを一生懸命やることだって素晴らしい才能
転職先A
年収550+残業30で100=650
家から近い、メンバー10人
簡単なお仕事からスタート
転職先B
年収700 残業代なし大体残業40
メンバー2人で中小、昨年赤字
いきなり課長ランクスタート
どちらが良いですかね。まじで月曜日までに回答しないとで悩んでる。
>>665 分に合わせた幸せは買えまっせ
能力の無さは知恵と工夫で補えばいい
>>668 圧倒的にAやろ
50万以上の差を感じる
どっちがいいでshow
久々に見たなw
有り得ない条件だったり、聞くまでもなかったり。
そもそも内定取ったわけでもなく、妄想の話。
赤字で700でていきなり課長ね
課長補佐ぐらいからやらないのか
課長が空位なのか
>>668 いつものネタの人はだろって書こうとしたら、既に書いてあった
今度から業種と職種を書いてよ
二択くん何が面白いんだよ
レスもらえて嬉しいってか?
>>677 ぼやかした。
ただの平から大出世になりそうなんですよ
務まらないからやめとけ
身の丈に合ったポジションにしなさい
>>679 苦しいな
課長が大出世なのかは良いとして、大出世する会社は辞めんだろ
辞めるなら課長になってから辞めるの考えるだろ
もうちょい練りなさい
700万残業が月40で課長って役職の割には安い
平ならまあまあ
わしの2択
現状430万残業無し、ほぼフルリモート
内定580万+100万(残業月30時間くらい)、リモート&出社半々
公務員や団体職員は給与の具体的な条件提示がないし配属先も知らされないから入るまで分からんのが大変
公務員の経験者採用は最初だけ賃金低くいけど数年かけて同年代と同じ水準まで上げてくれるみたいだが
>>683 内定のとこ行くんか?
年収アップは魅力やけどワークライフバランス的にはマイナスやん
>>685 そうなんやけど、今の会社はいくら頑張っても昇給しないからこのまま歳取ると厳しくなるんや
大出世ww
会社の為に殉職して二階級特進でもするんか?
【大卒サラリーマン「大企業と中小企業」の年収推移】
20~24歳:359.4 万円/309.9 万円
25~29歳:498.6 万円/378.8 万円
30~34歳:606.7 万円/450.1 万円
35~39歳:714.6 万円/518.9 万円
40~44歳:792.8 万円/564.6 万円
45~49歳:853.6 万円/607.5 万円
50~54歳:971.2 万円/641.1 万円
55~59歳:962.5 万円/627.1 万円
出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より算出
※数値左:大企業(従業員規模1,000人以上企業)、数値左:中小企業(従業員規模30~99人企業)
中小は出世してやっと大企業の並。中小で働く人間は金の多寡にとらわれると人生全体が搾取対象となる
>>690 そんな優秀な奴がアラフォーまで平のままってのが無理すぎるw
優秀なら自社の情報考慮して自分で判断しろ
アラフォーまで平の無能を突然課長にする異常な会社の社内状況なんて外部の人間には分からんわ
自分の文章作成能力の低さに辟易するわ
プログラムしかやってなくて資格なしマネジメント経験もないから売り上げとかの具体的な数字が記載出来ないしどうしよ
ポートフォリオのサイトも必要なん?
41歳
現職 670万円 残業月40時間 平
内定先 750万円 残業月25時間 平
条件だけを見ると良くなるけど、
転職後ついていけるかどうか不安で悩んでる。
ついていけるかじゃなくてついていくんだよ
学校じゃないんだから
>>694 個人の考えだけど参考になれば。
年収は500万、700万、900万、1200万境界の5レンジに職責や遂行難易度の壁があると思ってる。あなたの場合は残業時間を揃えれば150万アップ相当でレンジも1段階上がる。この年齢では最後のチャンスかも知れんし自分なら飛び込んでみるかな。まあ不安よな
転職後 残業30h860万 有給フル消化確実
転職前 残業60h 950万 有給5日消化が限界
激務じゃなくなるからマシか
>>694 内定先の残業時間、人事の言うこと信じちゃダメよ
それは勤怠につけてる時間かつ少な目
実際にはもっと多いから
この2択の質問て答えようが無いよな
何やってるか全くわからんし、ネタだし
紙をなくす時代になんであんなに紙やらカードやらあるの?
いちいち紙で取りにいかなきゃいけないし
履歴書なんか書く意味がわからん
マイナンバーで把握できるだろアホ
マイナンバー発行前の職歴や義務教育じゃない高校や大学の学歴なんて入ってないだろ
しかも一般企業、人事が簡単に全てのデータ見られると思ってるの?
>>695 叱咤激励ありがとうございます。
>>698 ありがとうございます。
この先年収UPの転職は望めそうにないので家族の了承をもらって挑戦する事にしました。
>>700 注意点指摘ありがとうございます。
健康優良法人らしいのでサビ残はないかと思ってますが、ハードウェアの開発なので25時間ではなく36協定の上限ぐらいになると思ってます。
>>702 マイナンバーで学歴、職歴まで記録、把握されたら大変なことだわなあ
そもそもの趣旨が全く違うわ、馬鹿
このスレは、就職した事ない奴とか、性格おかしい奴が多数派なんで
まともな奴の方が少ないのが悲しい
この年齢だと応募する企業数も少なくなりそうだがみんなは何社くらい並行してるんだろうか。
おれは来月から手持ち2を維持してやっていく予定だよろしくな
レベルによる
優秀な程、応募先は吟味して少なくなる
通過率も高いからあんまり沢山応募すると面接の日程調整も大変
無能は企業を調べもせずに絨毯爆撃
書類通ってから調べたらやばそうだから辞退とか非効率なことしてる奴もいる
そもそも零細なんて調べても情報もろくに出てこないだろうしね
7社応募→5社書類通過→4社一次通過→SPIあった企業はSPI全社通過→4社二次通過→3社内定
転職活動二ヶ月
この年齢になると同じ職種でも今と同じような業務内容の求人を探して応募することだよ
同じ職種でもやったことない内容が多く含まれていると、お互いにマッチしてるかどうか判断が難しいのだよ
おじさんのやりたい仕事の希望を叶えてやる余裕がある企業はそう多くはない
本日内定頂きました!
38歳男
現職 営業
年収 600万
休日 月に6日
ノルマ有りのブラック企業
内定先 営業
想定年収 530万
休日 土日祝 年間125日
ノルマは無し
内定嬉しいが、住宅ローンや教育に掛かる費用もあるからどうしよう、、、
営業界隈はよくわからんのだけど、数値目標の無い営業活動って存在するの?ノルマとインセンティブで表現の違いなのかもしれんが。
それが無いってのは良いねえ
>>715 おっしゃる通りです。
現職のインセンティブは魅力的ですが、裏を返せば未達は許されないノルマなんですよね。
現職は、60歳で役職定年なのですが、転職先は65歳定年なので、それも魅力だなぁと。
ウチは顧客から新規や更新の引き合いが来たら入札
営業はただの窓口であって自分から売り込んだりは無いからノルマもないよ
ただ顧客のあーしろこーしろ安くしろ早く対応しろ等の要望と、
自社設計や品証のそんなの出来るわけないだろ!の板挟みで大変そうだけどね
俺は早く定年退職したいわ…
再雇用で働くのも嫌や…
スパッと定年出来るように金貯めないとだけど
>>719 今いる会社は、再雇用されたやる気ない人がマネージャーというポジションで好き勝手やってますよ。給与は下がるけど、元々は役職付きの人だから周りは何も言わない。
再雇用で働かなくてもいいように資産運用で老後資金1億円くらい作っときたいな
>>720 どこもそうでしょ
年配で知識も経験もある人なんだから
まぁそういうアドバイザー的な人だけじゃなく、やる気なくぶら下がってるだけの人もいるけど
でも年配であることには変わりないし。
再雇用で役職無くなったからっていきなり虐げてたらそっちの方が引くわw
>>65 社会との繋がりがなくなるのを恐れて、金には困ってないけど働く人は多い
わかる気がする
特に歳とると友人も亡くなってきてて、子供も独立してたりすると本当に人との付き合いがなくなるからな
20社応募でようやく来週面接予定。
元々落ちまくってたからざっと応募したら通った。
志望は高くないけど、受かれば志望高いところ諦めていくべきなのか。どーやって企業決めたらいいのか。就活と違って選択期間が短くて。。。。とりあえず入るべき?続けるべき?
>>726 面接してから考えろよw
志望高いところは書類通ればよいね
結論
勝手にしろ
1社目面接決まったら、もう受かった気でいる
転活あるある
富士通はわりとすぐ面接呼ばれる
そして俺も富士通の社員かーと思う
そして落とされること2回
最終面接でやたら圧迫面接されるんだが
20年以上前の話を学生の時のバイトとか根掘り葉掘り聞いてそれでは学業に専念出来ませんでしたねとか
まあ他に良いのがいて落としたいんだろうけどさ
>>730 今更入りたい人いないでしょ
もう消えゆく会社だよ
>>729 ほんで又1発目で意外と感触良かったりすんだよな
意外と俺やるじゃん〜と思ってるとあっさりお祈り
落ちた後のエージェント経由で聞くフィードバックがまたグサりと来るんだよ…
リーダーシップがあまり感じられなかったとか、、、傷口に塩を擦りこまんでくれぇ
労使交渉で賃上げする前に労働条件通知書を受け取った場合、他の社員同様に賃上げするのかな
免許証いつになったらマイナンバー一体化になるのやら
書き換え時の協会費集められなくなるからだろうな
この年齢になると
同じ職種じゃないと厳しいわな。
それでも、営業や介護は歓迎してくれてるそうやけど。
あとは、データ系の仕事やテスターぐらいか。
転職エージェントに
施工管理勧められたこともある。
未経験やのにな
セコカンは人なら誰でも良い
タクドラ勧められるのと変わらん
>>730 参考までに富士通のどこに惹かれたのか教えて
職種と業種は固定で業界だけ変えてるわ。
半導体→電子部品→計測
12年間で12社
転職考えてるけどもうフリーランスの方が良いよな
ちなみに退職理由は大体がめんどい事言われたり残業続いて出勤時間を寝過ごしてそのままとかそういう感じだ
47になるけど仕事引退しようかな、元々金使わんし
10年くらい生きていけそうな金はあるし
>>747 そんなんで自営業でマトモにやっていけるとは思えないが
>>750 逆じゃね?
何処も最初は新人扱いで優しくされる
入ったばっかだし未だ分からないよね〜って
段々と『いつまでも新人気分でいるんじゃないよ』って厳しくなってくるでしょ
そしたら辞める(逃げる)の繰り返しなんじゃね?
ネタなのね
サムネで普通にメガデスと読んじゃったよw
>>752 いやー俺は新しい職場は怖いわ
めっちゃ気疲れするじゃん
12回新人やっても成長出来てるならいいじゃない。俺なんて30前半まで引き籠りで奇跡的に社会復帰出来たけど
あまり社会性が身に付く職種では無かった為、年齢だけ中年のコミュ障こどおじになってしまった。人と話さなくても業務に差支えないので今まで困らなかった
言葉遣い、話し方、仕事が出来るかどうかよりも重要なことだったんですよね。。。
それらすべてちゃんと出来るかどうかは子供の頃に形成されていると思う
>>755 30代前半から社会復帰はかなり大変だったんじゃないかな
よくがんばったね。俺は20代で社会復帰だったけど最初は大変だった
わしは29歳で仕事やめてニート満喫して32歳で仕事復帰した時はヤバかったな
未経験扱いだから35歳くらいまで年収360万くらい
そんなのでも経験積んで転職して40歳になって年収は700万くらいになってやっと都内40歳正社員の平均くらいまできた
40歳の平均年収って700万もあんのか
あと10年でそこまでいける気がせん
3月からいよいよ新しいところだ。
入社前面談でだいぶ期待値が高いことが伝わってきて、少しだけ不安になったわ。
ま、頑張るしかないね。自分で選んだ道だもの。
内定貰ったけどみなし多いし給与不満あるけど交渉して上がるもん?
4月から入社予定だけど年下の上司との接し方を教えてくれ
うちの会社で中途採用で来た35〜43歳の人で年下上司と上手くやってる人の共通点。
しょうもない幼稚な会話はしない。
固くなりすぎない敬語を使える。
きちんとありがとうを言える。
文句言わない。
過去の経験等で突出したスキルがある。
こんな感じ。
>>766 酒、タバコ、風俗、ギャンブル、車、アニメのネタ攻めだ!
①固定給580万+インセンティブ100〜400万
②固定給800万
共にみなし残業40H含んで超えた分は別途支給、年間休日は120日
どちらが良いんだろうか
俺も2択レスしたくなる気持ち分かるようになったけど
答えは大体決まってるんだよな
恥ずかしながら俺もかつて2択質問したなぁここで
都内郊外にある広大な社食付き自社ビルの昔ながらのJTCと都心ど真ん中のシャレオツ高層ビルにオフィスがあるキラキラ外資系とどっちがいいかな、って
結果としては後者選んだけどね
①年収600万フルリモート
ここ2年全く管理されないので昼間に昼寝や洗車やYouTubeら出かけるのも自由
サボってるのバレても大して大事にならない
日々の実働3時間くらい
②年収800万基本出社
タスクを3つくらい抱えサボれない
今は①だけどもうこの生活から抜け出せない
やべぇ。第一志望企業の一つ書類審査落ちたなぁ。他部門で行けるかどうか。
年齢なのかね。経験なのかね。
というか、デューダしか登録してないけど他もしたほうがいいのかねぇ。。。。教えて先輩!
書類選考の段階で第一志望だの言ってられるの最初のうちだけだよ
次は最終選考だ
職場体験を交えた社員との昼食があるらしい
>>775 リクルートエージェントも登録していいんじゃないかな
余裕あるならデューダの希望の応募先が軒並みダメになってからでもいいかもだが
36歳高卒500万で内定なら良いのかな?
知人が悩んでるんだが、
都内だと厳しいのかなー
独身だから余裕と思うんだけど都内の一人暮らしで30代後半は500でもきついのですか?
こちら地方田舎の400独身で余裕なんだが
家賃安いとこなら別に大丈夫だけど、贅沢はできないな
>>781 そうなのか……
こちら地方でも家賃と車の維持あるから家賃と比較してもそんな大差ないんじゃないかと思ったけど
もしかしたら家賃かなり高いのかもな東京だし
東京の人はだから給料高いのか
>>775 志望する業界によってエージェントは使い分けた方が絶対いい
ITだったらJACとかコトラを使うとか
エージェント会社毎に得意な業界が違うので調べた方がいいよ
>>782 んなことない。350〜400でも十分やっていける
この年代で毎日毎日散財して遊ぶこともないでしょ
781が単に家計簿もつけたことすらない、入った金は右から左の
どんぶり勘定な輩なだけって話だよ
>>784 いや781さんは贅沢は出来ないって話だからどちらのお話もめちゃくちゃわかる!
家賃はデカいっすね。
俺は田舎だから安いけど、車の維持費と合わせたら東京の家賃と変わらんのじゃと思って聞いてみただけなんだ
でも東京の家賃見てびっくりした笑笑
学生さんが住むようなへやで9万とか笑
俺も300あれば田舎でも生きていけるし、趣味にも使えると思う!独身だし
友人にも迷わず行けよって言ってみるよ
>>778 >>783 そうなのね。ありがとう!
色々試してみる!
底辺だから独身なのか独身だから底辺なのか
これは難しい問題だな
この年齢なら、
同業種同職種やろな。
それ以外なら、営業や介護ぐらいしかないな
都内年収550で家賃9万だけど、独身だし特に金の掛かる趣味なければ普通に貯金もできるよ
俺はとにかく通勤距離を少なくしたいから今の生活スタイルに不満ないわ
警備員ってめっちゃ提出物あるね
自分の身分証明書なんて初めて見たわ
証明写真なんか自分で撮ったの3枚出して
更に社内でデジカメによる撮影会が行われたしw
学生時代やってた部活と親戚はたくさんいるか?まで聞かれたわ
めっちゃ疑ってくる
10年以上前に在籍した会社に在籍確認と辞めた理由の電話入れられたわ
CIA並に調べられまくったわ
ワロタよwww
年収960万で家賃14万のワンルーム車無しだけどあんま余裕無いわ
内定ゲト
残業30で計算して650 経理 37歳
まあ、こんなもんか。会社は500人くらいなので安定してるかな?業績はそこそこ
今までと違い、明らかな年収アップはないが、将来性を見越してのリアルな転職だった。
みんな以外と安いな
この歳だと800万超えないといい転職とは言えないよね
ワンルームに14万も払いたくない
さいたまと馬鹿にされようと1LDK駐車場月10万以下は譲れない
>>791 700万、家賃10万でようやく貯金出来たけどなぁ
都内に住むのは職場が近い以外メリットが無かったわ
マジならどんぶり勘定もいいとこだわ
月の収支なんて全く把握出来てないんだろうな
三井金属の子会社で去年の年収120万円
だった氷河期世代が今月末で退職するから、
次に期待して年収700万円と伝えた。
来月どうするかな。しばらく待ってみよう。
完全に好奇心だけど、ここにいる人たちってどこら辺の大学出てるんだろう?
なおFラン以下卒のど底辺でしんどいワイ
35にもなると出た大学なんて関係ないぞ
職歴やスキルや高度資格だよ関係あるのは
新卒じゃあるまいし。
Fラン以下卒とかどーたら関係ないわ
>>806 高卒(大学中退)で齢40にして年収600
せめて700は欲しい…
嫁が同じくらい稼いでるからギリセーフだけど…
書いても良いけど、謎のオークションで荒れるからやめとくわ。おれも>807に同意や
ウチは新卒だと国立院卒ばかり
中途は私立も沢山いる(早慶、マーチ、Fランと色々いる)
そう言う意味では中途は学歴関係無い…と言えるかもしれんが高卒や専門卒は居ないから学歴が全く関係無いとは言えないかも
確かに学歴は採用する側はあまり気にしてなさそうだけど、応募者は気にしてるだろうね(笑)
少しでも経歴をよく見せたいという不安感から何年経っても気になるんだよ
営業は別として若くして優秀な人ってアスペっぽい気がする
ちょっと変わり者に見える
火曜日に面接した企業から不採用のメール来てたけど、
求人には土日休みやのに、今日来てた。
落ちて良かったんかな?
>>813 求人票では高卒以上だよ
それに大卒以上にしてたらそれこそ明確に学歴気にしてるってこどでしょ
>>815 偏見かも知れないけど、勉強は出来るけどコミュ力低いなって人が結構いるよね…
あとは優秀な人ほど自分の仕事は自分でやる(やれ)って個人主義。
俺みたいな無能は『皆んなでやろうよ!』って言いつつ手伝って貰って自分は楽することを考えちゃうw
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
高学歴だからとガチの発達持ちを採用してしまった零細経営者を知ってるわ
もちろん不幸な結果になってた
採る側も採られる側も騙し合いのチキンレースだからね
高卒か大卒かは影響するけど、35歳にもなってFラン大学のせいにしてたらそれは社会人になってからの本人の努力が足りないだけだぞ
>>822 能力が足りないからじゃなくて
上手くいかないのは学歴のせいって事にしなきゃね
紙をなくす時代になんであんなに紙やらカードやらあるの?
いちいち紙で取りにいかなきゃいけないし
履歴書なんか書く意味がわからん
マイナンバーで把握できるだろ
履歴書を手書きで提出させるような会社にしか応募できない自分を反省しろよ
技術部門でエンジニアの採用権限あったし経歴書もたくさん見てきたんだが、実際書く側になると結構難しいもんだね
この前受けた面接で出身校についてなぜその学校を選んだのか?って質問されたけど
この歳で学歴突っ込まれるとは思わず考えてなかったから焦ったw
>>812 採用する側だけど、地頭の良さは期待したいから、確率の問題として最低限の学歴はある程度念頭に書類選考してたりはする。
とは言え専門卒でも書類審査を通さない訳じゃないし、経歴のマッチ感や面接での受け答え、高レベルの資格とか総合的に見るなあ。
>>829 大卒がほとんど居ない職場で働いてたから分かるが、高卒の人って学ぶ習慣がないんだよね。仕事は人並みに出来たり決まったルーティンは早かったりするが、考えたり発案したりする仕事になると放棄しちゃうんだよな。
それを地頭の問題と言うかはわからないけど、仕事に対するスタンスや志向がやっぱり大卒とは違うケースが多い。
>>830 出資してる会社によるんじゃね?
MHPSは日立が撤退してMHI(三菱重工)のものになった
この二社なら待遇も同レベルだからどちらでも良いと思う
AEパワーは日立、富士電機、明電舎の合弁が解消されたけど、何処に振分られたかでその後の運命は結構変わるかと
ずっと合同出資が続く保証は無く、どちらかに統一なり分裂なりする可能性がある。
あと上の役職はそれぞれの親会社からの出向で占められていて合同会社採用では部長とかは難しいかもね。
親会社が複数あるだけで子会社だから。
>>830 合同会社って社員同士で出資して資本金を集めてるって意味の会社?
事業を始めたばかりで人を増やそうとしてて募集してるってことはあるだろうけど、普通は人を増やそうとした時に株式会社に変えるか、合同会社のままでいくなら知り合いを誘うんじゃないかと思う。
あ、そう意味の会社なの
共同経営者的な?
リスク高すぎて怖いな
Ciscoだって合同だよ
そんなところを気にしたことないよ
合同会社は、
決算公告の義務がない
出資者兼役員が死んだ時に株式会社より面倒くさい
昔は普通だったが、今はどうなんだろ
俺はくれなかったわ
今も昔も前泊のホテル代までくれたけどな。業界によるのかもしれないね
昔はくれるとこはほぼ採用みたいな感じだったが
今はそうでもないな
>>761 地方と都内で違うのって家賃または土地代だけだろ?
都内で車持たなければ地方と生活費なんてほとんど変わらんと思うが…
>>843 普通だと思う
ていうか、もし新幹線や飛行機の距離なら交通費くれないなら受けることすらしなかったな
「まだ大きな声で言えないんだけど、〇〇さんが辞めるからあの案件頼むね」って言われたんだけど、流石に自分も転職活動してるとは、今は言えなかった
俺なんて前職では、新年度の期首方針で何百人と見る資料の体制表にデカデカと掲載されたけど直後に辞表出したよw
気まずいけどしゃーないし、どうせなら早い方がいいから、◯◯さんが辞めると公になる前に次決めて辞表出しな。
◯◯さんから引き継がれてしまったら、次の担当者から説明を要求されるのは貴方よ
>>853 2年前に上が変わってから仕事の仕方が変わってみんな嫌になってる
好き嫌いで仕事する、気に食わないと怒り散らす素晴らしい人
>>854 今度の最終面接通ったら早々に言うつもり
中小企業だけど、希望条件をほぼ満たしてるところ書類通った。
苦手な適性テストも無いので1次面接は確約。今までは書類通っても適性テストで落とされて面接まで漕ぎつけなかったから
希望があって本当に嬉しいです。
ただ面接日のメールの返信で、「ご応募させて頂きました〇〇です」と書こうとしたのを「応募させて頂きました〇〇です」と
ごを付け忘れちゃった。これぐらい平気かな?全文を通してる見るとそんな違和感は無かったけど・・・
>>857 参考にしたいんだが、適正テストはどこで引っ掛かってる?
適正テストで落ちるとか考えてなかったわ
ご応募の「ご」はいらん
つか「させて頂く」が場合によってはおかしいと思う
でもまぁたぶん誰も気にしてないよ
問題ないから他のことに気をつかった方が有用だよ頑張れ
>>857 応募してるのは自分なので「ご応募」は間違い
だからそこは気にしなくて良いけど、
「応募させて頂きました」がそもそも間違いなので次回から気をつけた方が良いかと
適性テストの点数を重視する会社もあるから何ともいえないよね。
>>858 適性テストはそれで落ちたとは告げられてないですが、自分の感覚です。
書類選考では割と好感触で応募→二日ぐらいで即返信来たのに面接前の適性テスト受けたら面接もしないでやっぱあんたお祈りみたいなパターンです
多分性格も学力テストも両方ボロボロです。
職務経歴書の業務内容は嘘は書いてないです。
>>859 ありがとうございます。本当にまず来ないチャンスだと思うので残り2週間でやれることやろうと思います
髭脱毛もして、面接1日前に髪を切って歯医者でクリーニングもして歯も出来るだけ白い状態で臨もうと思います。
>>860 難しいですね。参考までに正解はなんて書きますか?
一応返信前にグーグルで例文みたいのググってそれを真似たつもりでした
>>857 そんなどうでもいい箇所をいちいち気にする点で性格診断とかで変な結果出てんじゃない?
>>863 「させていただく」は相手の利益の為になる事を行った時に主に使われる表現であって、
応募自体はあくまで自分の為になる事なので、
「応募いたしました」が正しい表現なはずだよ
とは言え、ほとんどの企業はそんな細かい表現気にしていないのでマイナスに捉える必要ないよ
>>858 適性検査の結果から導き出される性格が社風と合うかとか、面接で喋ってる内容と全然違っててこいつ面接用にキャラ作ってるなと見られるとか、実は言語、非言語とは別の地雷が多いらしいぞ
中小だと内向的な逆らわないタイプが特にウケが良いことあるわな。
前に勤めてた零細がそうだった。
中小は上司に逆らったら詰むね
300人以上いる労組と退職金のある企業に逝きたいわ(震え声)
ネタかもしれないけど、メールの文面ごときでクヨクヨ言ってる奴が居たら同僚にウザがられるぞw
>>867 性格が社風に合わないは仕方ないな
落ちた方が幸せとも言える
>>868 財閥系やインフラも同じだな
長大なメーカーは従順さを求めるジジイ企業
面接を受けるたびに精神が磨り減っていく
もうなんでもいいから早く決めたい
面接受けてるとだんだんメンタル強くなる
ただし落ちるとやはりめんどくさい
面接にいけるだけマシやで
受からなきゃ意味ないがw
スペックは高いけど会った感じ悪いのかな…
わし40歳の内定先
年収580+残業代(月30時間)
土日祝休み
有給は初年度から20日付与
どう?
良いけど、結局の処そこを続けられるかどうかだろうね
志望動機をなんて言おうか迷ってる。
前回2年前面接まで言った時は全て正直に話してしまいました。
コロナ禍で業務量が多すぎて一人分の負担量を増やされたと(同業種の面接だったので一応どれぐらい無茶ぶりかは理解はされてる感じだった)が
やはり結果は1次面接落ちでした。そういう理不尽な負担量を押し付けられたら〇〇さんはどんな行動をしますか?と言った問いかけをされたが
当時はその意図をまったく読めず答えられなかった。
担当を外されて負担量は減ったけど、職場に居場所も無く零細故の戦力外とされた肩身の狭い思いをしています
給与や賞与は低いが毎年少しづつだけど上げて貰ってるけどやはりもっと欲しいしもっと大きな企業の歯車で安定して生きていきたい
これが本音。けどこれを言ってしまったら受かるものも落ちてしまうから上手くアレンジする必要がある。みなさんなんて言ってます?
>>880 ネガティブな理由は避けたい
前向きな理由を伝えた方が良い
>>880 面接は悩み聞いてもらう場所じゃないからな
業務量の多さを言った時点でどう捌いてきたかをアピールするまでがセットじゃないかと
むしろ聞いてくれた面接官優しいよ
>>880 身の丈ってもんがある
奇跡的にデカイ会社入っても能力差をまざまざと見せられて地獄だぞ
毎日嫌な気持ちで会社に行くよりそれなりのとこでいいじゃないの
>>880 適性テスト苦手な人だよね
なんつーか、レス読んでると落ちるの分かるよ
悪い人じゃないのは伝わってくるんだけど、仕事を一緒にしたくないなと思わせるところがあると思う
転職エージェントを利用して、いろいろ添削してもらうのがいいですよ
>>880 もっと大きな企業でってところを広げて話作れば良いんじゃね
ステップアップとかポジティブな言葉交えてさ
クソ真面目に事実語らなくて良いんだよ
嘘ばっかりだとボロ出るから
真実を混ぜつつシナリオを考える
ここ3週間くらい複数の転職サイト経由で応募していて、背伸びする感じでで、ある程度の規模で全国ネットの企業35社に応募した
先週末から面接が4件あり、来週前半には全て終わるが、全部不採用なら現実を見てハローワーク中心の活動にしようと思う
>>880に書いてあることは志望動機じゃなくて転職理由だな
志望動機はなぜその企業に入りたいのかだよ
志望動機の組み立て方なんて検索したら山ほど出てくる
まあ頑張って
転職始めてから応募1社目でアッサリ内定出てしまって拍子抜け
後日条件面談するけど内容次第ではもう決めちゃっていいよな
この年齢ならマッチ度も高いだろうし良いんじゃないか?あとは条件やな
おめおめ
>>890 まず就業条件を確認してから検討して一週間以内にお返事しますでいいと思う
慌てて答えだすのはよくない
逆に会社側もよく考えてくれているとプラス印象で見てくれる場合もある
実際に過去の俺がラッキー!と慌て即答した結果、入ったら超絶ブラックの地獄を6年味わった経験がある
絶対に俺のようにならないでくれ
>>893 本当の超絶ブラックは6年もいれないだろw
って誰もが思うんだね
>>887 >>889 他責的な転職理由は落ちやすいと言いますが、事実を混ぜつつちょっと考えて見ます
何せ本物のコミュ障なもので、年齢的にもそれは無いだろうと引くほど喋れないしもう社会性の無さを大目に見てもらえるような年齢でもないです。
たとえ嘘の理由は考えついてもコミュ障だからそれを話し通す自信は無いです。
だから理由はネガティブな事実だけど、上手く伝えたいなと思います。残り1週間ちょっとしかないけど
平日抜くと準備期間4日ぐらいしかないんだけど、これって普通ですかね??向こうもそれだけ人材不足で早く決めたいのかな?
前応募して書類通ったとこは大手だったせいか書類突破後、準備期間1か月くれました。
面接行きたくないな
俺からは隠しきれない働きたくないオーラが出てるからな
採用担当もビビるだろうな
面接の結果くるの怖すぎ
事務のお姉ちゃんがおっぱい大きかったから何としても入社したいわ
>>896 俺もWEB面接ばかりだが疲れる
1週間に3件あって既に1社は不採用確定したが、もしかするとやる気のないように見えているかもしれない
>>895 以前面接官やってたけど、転職理由が現職への不満だけだと人によってはかなりネガティブに捉えられる
入社に至ったとして、もしまた不満な点が出たら離職するかも?って思っちゃうので
転職理由は、現職への不満じゃなく、受ける会社を志望する理由の裏返しにした方が良いよ
「御社ならこういう仕事ができるから志望している。現職ではそれが叶わないから転職活動を行っている。」という風に
レス見ると大手を志望してる様だけど、それなら現職とは仕事の規模やフェーズ、裁量の面で違いがあるはずなのでその辺を軸に話したら?
ステップアップしたいからですと嘘をつけ
面接なんて嘘で塗り固めろ
>>895 1〜2週間後って普通だが
逆に一次面接1ヶ月後とかだったら内定までどんだけ掛かるのよ?
優秀な人ならとっくに他の会社に決まって辞退されちゃうよ
あと四日しか無いと言うより四日も有れば十分
そして平日抜いたらって言うのが甘えすぎ
平日だって夜とか少しは考えなよ
4日の準備期間でできる対策なんて少ない
結局は今自分が持ってる武器の中から勝負するしかない
だから堂々として面接受けたら良いと思うよ
準備期間なんて少ないのが当たり前
ビジネスで待ってくださいなんて言えないだろ
中途で聞かれる内容は大体決まっているんだから、それを固めたらいいんじゃないかね
あと第一印象が悪いとそこから挽回するのはかなり厳しいから入りを気をつけるとか
少なくとも自己紹介がダメならもう後が良くてもダメと見做される
大東建託の子会社の面接普通に落ちたわ
高卒未経験35で大手はもう無理なんかね
30過ぎたら未経験職種は無理だろ
学歴の問題ではない
自分11年前33歳の時に未経験で前職に入社した
営業の仕事で10年持った
20歳台前半の頃の仕事の経験が少しだけ生かせる仕事だった
落ちて凹んでたけど違うところから書類選考の結果話すのに来てくれって言われたわ
普通書類選考の結果落ちてたら来てくれとか言わんよな…?
ちな大手
今日初面接終わった。
オンラインでところどころ通信不良。
超緊張。
うまく言えなかったなぁ
適性検査って初めて受けた
性格診断だったけど、あれで判断されるのなんか嫌だな
適性検査は面接時の受け答え傾向との答え合わせだから、検査も面接もナチュラルにした方がいいらしいよ
別スレで教えてもらった
残念ながら性格診断には正解があるよ
例えばどの卵から手に持って良いかっていう問いにもきちんと正解がある
正解以外の選択肢を答えると精神異常者として認定される
>>909 面接じゃなく書類選考の結果を話すって何だよw
ネガティブな条件言ってくる可能性ありそう
応募した職種以外はどうかとか
給料はここまでしか出せなくても良ければとか
応募時の条件を覆すような内容
>>914 知らんけど明日行くわ
落ちてたら死ぬほど気まずいやろー
>>915 自分も高卒だけど29くらいの時に大東の子会社落ちたわ
そっから中小で働いて今年積水の子会社決まったよ
ちっさいところで経験積んでからでもいいんじゃないかな
>>916 エージェントが言うには、中途に関しては最近は特に時期による採用抑制とか無いらしいぞ
どこも人手不足でいい人いればどんどんとりたいスタンスらしい
>>916 求人は今の時期が1番多いだろ
いつが多いと思ってんだ?
>>918 確かに最近はコロナ禍前に戻って人不足感が出て採用に積極的なようです
ただ会社の規模が大きいと何名1年で取らなきゃいけないとか、定年退職を予定しているとか
予算の関係で時期は関係してくるでしょうね
だから大きな会社なら4月より3月の方が中途は通りやすいです
30後半
大手転職決まった
書類選考通れば面接勝負だ
頑張れ
中途採用面接では以下のことは必ず聞かれるからしっかり対策しておくことをお勧めします。
1.自己紹介(1分で名前+職歴説明)
2.志望動機と自己PR(貴社を志望した理由と自分の強みが如何に貴社の業績向上に役立つかの説明)
3.職歴の深掘り対策(どのような課題をどう工夫して乗り越え結果を残したか+そのやり方は貴社に入っても再現性があることの説明)
4.なぜ前職を辞めたかの前向きな説明
5.貴社に入ったあとにどのようにキャリアアップしていきたいか
6.もし内定出したらすぐ入れるかは必ず聞かれるから志望度の高い企業から採用試験受けることをお勧めします
皆さんの転職活動が少しでも上手くいくことを願います。
追記
超絶スペックでない限り書類選考は全部は通らないからある程度候補の企業を考えた方がいい。
あとはご縁。転職は確率論だと割り切る強さを持つ。仮にたくさん落ちても、条件に納得できる一社に内定決めたら勝ち。以上。頑張れ。
>>922 俺も前職以上の大手から内定もらったわ
職種も希望どおり!
これで前職同僚にも堂々と会社名言える…
>>892 >>893 ありがとう
現職とほぼ同じ労働条件で年収20%アップ提示されたんで承諾することにしたよ
これで面倒な自己分析や面接対策から解放されるぜ
>>927 おめでとうございます!
希望の企業さんに入れて何よりです!
転職活動はけっこう疲れますからね。
内定出た方お疲れ様でした。
きみたちだともうバイトも落ちるでしょ?
マクドナルドでも落ちそうだもんw
39歳で4社目の転職活動始めたわ。ひとまずスキルが合う1社に応募してみた
わしは東証プライムの面接辞退して、先に内定出してくれた東証スタンダードの会社に決めたわ
これは大手というのかどうかは知らんけど雇用条件は最高レベルに高かった
>>919 大きい会社だと選考にも3次とか時間がかかるし、転職者の現職の引き継ぎ期間とかも考慮するから、4月入社前提なら年明けとかがピークだったりするよ。
>>935 十分大手だし、プライムだから入社したらOKというわけではないですよね
今後のキャリアの進め方とかありますし、大きな会社ほど実績ではなくプロパーが優遇されるとかありますし
ひとまず内定おめでとうございます
面接中に後日適性検査があるって言われた
お伝えしていなくてすみませんと言われたけど不誠実に感じたわ
募集要項に試験無しって書いてあるんだから
最近SPIすらやってなかったから満足にできると思えないけど、受検期限ギリギリまで勉強してやるしかないわーもー
>>940 売り上げ数兆円規模の会社含めて
SPIの本一周しただけで、適性検査で落ちたことはないな
二流国立大卒、7割も取れてないと思う
性格しか見てないという噂も
>>911 村田とかコマツは書類審査後の適正検査で落とされて面接いけなかった。
多分年齢的にリーダーとして周りを引っ張る素質ががあるか確認してたんだろうな。エンジニアでも内向的な人間はやっぱりだめだね。
大手のエンジニアの場合だと技術的な内容だけじゃなくて色んな人間巻き込んで物事進められる能力も求められてるからねぇ
まあ要は普通に仕事がこなせるかどうかってだけの話だけど
就活でも転職でもやたらリーダーシップやらマネジメント能力やらに注目集まるが
そんなにリーダーばっかり要らんと思うがな~
外部から来た現場知らないマネージャーとか、うまくいかないケースが大半だし
むしろ技術者なら能力優先だと思うけどね。ある程度のコミュ力は必要だけど
>>944 企業が持続性を保つには組織を回しながら人を育てないといけないからリーダー経験必要になるに決まってるじゃん
マネージャーなんて素質うんぬんの前にやりたくないわ
ひたすら管理するだけのポジションって何楽しくてやってんだろと思う
>>944 言わんとしてることはわかる
最近よく言われてるけど、コントロール型のリーダーは俺はやはり嫌いだ
>>923 6のすぐ入れるかもだけど、勤務地が複数ある場合、勤務地どこでもいいか聞かれるけど全部OKって言ったほうが受かりやすいですか?
仮に在職中に転職先の内定が決まった場合には、在職中の引き継ぎ期間は一般的にどれぐらいでしょうか?
俺は3日で片付けた!
そうです。大した仕事もってませーんw
>>953 仮に在職中に内定が決まった場合には、転職先の人からの入社希望日と在住中の引き継ぎ期間を考慮して決めた方がいいでしょうか?すると、約束2ヶ月〜3ヶ月ですが、やはり募集してすぐ人材が来るかや、転職先の待ち具合もあるので、この期間をどう決めるかは難しいですね。
皆さんはどうやって決めてましたか?
>>955 そこは転職先と相談じゃない?
早く来てくれってとこも中にはあるけど、大体は引き継ぎもあるから1ヶ月から2ヶ月待ってくれるところも多いよ
>>919 ボーナス出た直後かと。今の時期に募集してもあまり来ないと思われれる
内定貰うと現職への興味とやる気が薄れすぎて困っちゃうね
後任不在で引き継ぎ役を探すところから始めなきゃいかんのだが全て投げ出して有休消化したいわ
>>959 中小だとしてもこの年代だと流石にそんな無責任なことはしづらくないか?
完全に縁切る覚悟決めれば良いのかもしれんが勿体ないよ
面接で純粋な増員か欠員が出る予定だから増員は一時的なものなのか
面接の段階で聞いてみるのも手だな
後者の場合はよっぽど生活に困ってるのでなければ辞退も視野に入れてみる必要がある
それから働き始める時期を急かしてくる職場も要注意やな
高離職率職場の可能性が濃厚
中途の公務員でやたらと採用人数多い求人も要注意
公務員だからと飛びつかないように
逆に公務員なのにこれほどの中途採用人数は何かがおかしいと
違和感を感じる危機管理能力が社会で生き残るには重要
>>964 まともに電車活動した事無さそう
現実的な話じゃないんだよ
>>963 中小零細でしか働いたことなさそうだね君
しょっちゅう顔出す部活の先輩みたいに、転職板に長年生息して的外れな書き込みばかりしてそう
近年、こじんまりした親族間や少人数の事務所より、100人以上の大きい会社の求人が目立ちますが、これはやはり少子高齢化による後継者不足から合併などにより1元化してきている会社が増えているからですか?
給料は平均400万と比較的高いなと感じますが、入社して本当に払えるのかや残業ありきでなのか、こういうところは入社してみないとわかりませんが
何百人といる企業ってビルの1フロアに全員分のデスクとかあるもんなん?
60人くらいだと社長役員から全社員監視されてるしもう限界やわ
ワイもちょっとデカい中企業で働いてみたいんごねぇ
面接行けたらラッキーの考えで書類選考出しまくってるわ
田舎はほんと求人ないから全部落ちたら東京出ないとダメかもしれん
>>972 いや、フロアが別れているか、部署ごとにへやがあるか営業所がいくつかあって本社とかだとワンフロアで100人とかもあるが、せいぜい50人程度
>>972 一拠点に1000人くらいいて会議室用のフロア含めて4フロア借りてたけど、
トイレまで50メートル以上あるから面倒だった
かと言ってワンフロア50人くらいしかいないようなオフィスにいたこともあるけど、
それだとトイレ入るのもモロバレでそれはそれで嫌だったな
500人規模で年商500億
650万で内定 36歳 事務方
親会社は1兆円規模
ここが限界なんだけど、マーチ卒なら良しとしていいかな
地域総合職って?
異動・転勤絶対無しの総合職?
大手ではそう言う職種は珍しいし中々無いかと
他地域に展開してない地元企業で探すしかないんじゃない?
>>977 中途は学歴(大卒、高卒は区別されるが出身校はそれ程でもない)より職歴
ましてやマーチなら転職市場では上位だから職歴次第ではもっと上に行ける
異動も転勤もあるよ
ただ、転勤が全国転勤ではなく、
現住所から通える範囲で転勤
>>980 職歴は、、転職5回目や。
全然駄目やな
書類選考出したら当社は肉体労働で重いものを運んだり高所作業あるけど大丈夫?って言われたわ
筋肉ないんでありがたく逃げさせて頂きます
応募とか面接日って早くやればやるほど有利だよね?
期待値が高かった応募者でも先に決まった人を面接してたら満足しちゃった的な心情は絶対ある?
36歳じゃ大学とかもう関係ないから職歴まともなら大手にも普通に入れる
>>986 太陽光パネルの会社で軽作業だと思ってたわ
おっさん向けの作業探すのむずい
太陽光いいんじゃねか
都知事が新築に義務化したし
電力高騰でパネルの需要拡大してるんだろうな
クソ職場過ぎて人が逃げる求人よりはマトモな話だ
>>987 軽作業って重機を使わない作業って意味だろ
太陽光パネルの営業じゃなくて作業員だろ?
まぁおっさんに出来る仕事ではないな
狭い屋根とか屋上とかに無理やり設置したりもするから運動神経無いとガチで死ねる
>>964 採用人数ってか通年で第5次募集とかしてるところは漏れなくブラックだったよ
数年で同期全滅したし
>>994 田舎の市役所だよ
給料安いし土日出勤サービス残業も普通にあるし
>>997 田舎でも市役所なら40代で700、50代で800〜900もらえるんでしょ?
メーカーは薄給だから羨ましいです。
>>998 メーカーでもそのレベルやもっと上もあるじゃん
TOPIX100に入ってる会社はもっと上でしょう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 0時間 39分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214115212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1674257028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「35歳超45歳未満の転職サロン Part369 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・35歳超45歳未満の転職サロン Part371
・35歳超45歳未満の転職サロン Part337
・35歳超45歳未満の転職サロン Part351
・35歳超45歳未満の転職サロン Part350
・35歳超45歳未満の転職サロン Part334
・35歳超45歳未満の転職サロン Part341
・35歳超45歳未満の転職サロン Part324
・35歳超45歳未満の転職サロン Part362
・35歳超45歳未満の転職サロン Part396
・35歳超45歳未満の転職サロン Part364
・35歳超45歳未満の転職サロン Part332
・35歳超45歳未満の転職サロン Part349
・35歳超45歳未満の転職サロン Part388
・35歳超45歳未満の転職サロン Part333
・35歳超45歳未満の転職サロン Part359
・35歳超45歳未満の転職サロン Part302
・35歳超45歳未満の転職サロン Part307
・35歳超45歳未満の転職サロン Part308
・35歳超45歳未満の転職サロン Part311
・35歳超45歳未満の転職サロン Part307
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part296
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part284
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part282
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part292
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part286
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part283
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part281
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part299
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part287
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part295
・35歳以上45歳未満の無職支援サロン
・【若手】20代後半30歳未満の転職活動【中堅】
・【「英国株は旧株より重症化し感染力が高い」】フランス大統領演説 全国土で3度目の外出制限 重篤患者の44%は若い65歳未満 日経 [どこさ★]
・【コロナ】山口県初確認の40代男性 大分で女性従業員感染の「ラウンジ・サザンクロス」利用 妻と10歳未満の子ども感染 ★3
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★12
・【ソシャゲ業者】 うきょち 松岡未来 part157 【8月27日祝32歳(無職)】 [無断転載禁止]
・開業5年未満or45歳以下の税理士集合103
・【児童婚】「子どもの花婿」世界で推定1億1500万人、うち2300万人が15歳未満で結婚 ユニセフ初の徹底調査
・40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン5
・「40歳を超えたら転職はほとんどムリ」は、もはや非常識だ 中年がニッポン企業を救う時代が来た!
・開業5年未満or45歳以下の税理士集合101
・開業5年未満or45歳以下の税理士集合108
・開業5年未満or45歳以下の税理士集合115
・必勝●● 50歳以上の転職 ●● part132
・子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少 ★7 [蚤の市★]
・【ロシア】16歳未満の教え子と性的関係の男性教師(55)、すでにその生徒と結婚していたため有罪判決取り下げ
・【社会】酒気帯び運転した市職員の53歳男を逮捕、石川県白山市 [さかい★]
・【京都】人気のサイクリングロードで自転車が正面衝突、62歳無職男性が重体 [すりみ★]
・10歳未満の少女とハメ撮りセックス&リピートしてもう1回ハメ撮りセックス😱気仙沼児童センター勤務・小野寺朱生(22歳)、(再)逮捕
・【ワクチン接種】65歳以上の高齢者 接種した人の割合(1回目) 80%未満は沖縄県、岩手県、大阪府、北海道 7月20日時点 [マスク着用のお願い★]
・内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★12 [potato★]
・新卒でパチンコ屋への就職とかいう超穴場ホワイト。最大手マルハンの売上高は年間2.1兆。40歳で年収1400万。これもう実質サントリーだろ
・先輩「まともな会社に転職できるのは35歳までだからね。それを過ぎると転職は難しいよ。だから35歳までに
・【悲報】 40代の息子を持つ75歳の母親が『代理婚活』、母親「早く孫の顔がみたい」 [無断転載禁止]©2ch.net
・「生活費を稼ぐため」アルコール消毒液を転売していた名古屋市の無職の36歳女を書類送検。5月の法規制後、全国初の検挙
・とうとう職歴なしのまま35歳になっちゃった 大学出てからほとんど引きこもってたけどあっという間だったな〜 [無断転載禁止]©2ch.net
・陽性転移雑談花畑30歳未満限定スレ
・【鳥取】18歳未満の生徒にわいせつ行為…中学校の女性講師を懲戒免職
・【兵庫】18歳未満の女子生徒とみだらな行為 自分の裸画像を送信も 小学校講師の男を懲戒免職 [ボラえもん★]
・30年前に比べセブンイレブンの客層若老逆転してる4割が50歳以上
・【海外】“世界一美しい少女”ティラーヌ・ブロンドーの再来か 6歳にしてインスタフォロワー56万人超の美少女・アナ―ロシア[12/07] ©bbspink.com
・【乞食旅行で嘘ばれる】3時(時川健一朗)アンチスレ part34【36歳無職親56しの素人DT】
・【迷惑】57歳無職「もう死のう」 午前4時に自宅コンロで紙に点火 12棟が焼ける大火事になるも本人は怖くなって逃げ出し交番に駆け込む
・【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート。求人票の対象年齢は35歳から54歳まで★4
05:07:27 up 43 days, 6:10, 0 users, load average: 13.86, 16.01, 18.16
in 1.1609680652618 sec
@1.1609680652618@0b7 on 022519
|