A 東京大学 上位国公医 (旧帝 医科歯科 京府医 阪市 神戸 金岡千広 筑波 横市 奈県医 防衛医) 上位私立医 (慶應 慈恵)
B 京都大学 一橋大学 東京工業大学 下位国公医 中堅私立医 (順天堂 大阪医 日医 自治医 昭和 関西医 産業医 国際医療福祉 東京医 東邦 日大 近大)
C 大阪大学 早稲田大学 慶應義塾大学 下位私立医
D 東北大学 名古屋大学 神戸大学
E 北海道大学 九州大学
F その他
【A】東京大学 上位国公医 (旧帝 医科歯科 京府医 阪市 神戸 金岡千広 筑波 横市 奈県医 防衛医) 上位私立医 (慶應 慈恵)
【B】京都大学 一橋大学 東京工業大学 下位国公医 中堅私立医 (順天堂 大阪医 日医 自治医 昭和 関西医 産業医 国際医療福祉 東京医 東邦 日大 近大)
【C】大阪大学 早稲田大学 慶應義塾大学 下位私立医
【D】東北大学 名古屋大学 神戸大学
【E】北海道大学 九州大学
【F】その他
あーまー受サロ的にはあんま異論なさそう
神戸入れるなら筑波横国も入れてってぐらいか
>>4
うーん、受験サロンいるなら偏差値や入試科目数くらい知っておいてほしいね。
二次で数学回避できたり、そもそも滲み出るが無かったりする筑波や横浜では力不足 >>5
なんだイメージだけじゃん
神戸と横国の経済経営の合格者偏差値ほぼ一緒だよ
全体で比べれば若干神戸の方が上ぐらいでそんな差はないよ
まあ偏差値や難易度は連続してるからどこで切るかって問題になるけど
だとしたら旧帝でもない神戸だけは言ってるのは不自然かな
他はまあいいと思う >>7
横国経営 前期 5教科6〜7科目センターボーダー82% 二次試験なし
後期 5教科6〜7科目センターボーダー83% 二次2教科65.0
神戸経営 前期 5教科6〜7科目センターボーダー82% 二次3教科62.5
後期 なし
神戸経営合格者が横国経営前期を受験したらほぼ全員合格すんじゃね?
難易度が全く違うわ
経済に関しても横国は前期二次2教科後期1教科だし >>7
合格者偏差値?
河合駿台の偏差値見れば横浜文系と神戸文系では違うのがよく分かるぞ。
偏差値見たことある?
すごい私立臭。旧帝を難易度の枠だと思ってるのもやばい。 何?私立だと何なの?議論に何か関係あるの?
一応国立受けてるけど、それが何なの?
旧帝を難易度の枠なんて思ってないよ
何その決めつけ
頭悪すぎるっしょ
レスバトルってこういう煽りあいなんだったらもう遠慮しとくわ
やばいのはおまえの鶏頭だろうがカスと最後に煽っとくわ
あばよ
>>9
やっぱり欠陥合格者平均かw
文系なのに理科記述が入り、前期後期区別されてるのかもわからない謎偏差値な。
てか北大文系、さらにその横浜より下じゃん
神戸を境界線にするのに個人的な怨恨しか見えないな。 >>11
マジギレですか。
偏差値データ出されてもしらばっくれる馬鹿では元から議論になってないんだよね。
旧帝が難易度の枠ってのは俺の早とちりだったからそこは謝るが。 難易度なんざどうでもいい
社会で早慶が評価されてる見たらよくわかるだろう
あと仮に難易度の話を持ち出すのなら、"北大が入ってるのに横国筑波が入ってないのはおかしい" では?
ID求めるならBZESovDtとuqMjlLZoじゃね
一 応 は 別IDになってるんだし
まあ出せないようなゴミ学歴だろうがね
神戸が早慶より上とかなんのジョークだよ?
(三菱商事・三井物産)採用数
2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290 はあ…まだ早慶のコピペ爆撃マンっていたの
閉廷閉廷
神大経済はの二次はそんな差がつかんし横国と受験層は変わんない。
経営は神大に分があると思う。
>>23
はい、客観的な偏差値出されて涙目敗走の馬鹿私立笑
自演認定でしか反論できない馬鹿だから私立に通ってるんだよ
わかったか雑魚? 宮廷一工早慶神ってどこかの予備校が出した言葉だった気がする
だとすると素人のお前らが勝手に入れ替えしちゃダメだろ
あーもしかして神戸なのか?
そんで横国と筑波をライバル視してるのか
しょーもなwww
>>28
単純に河合と駿台が指定してる難関国立10大学+早慶でしょ
旧帝一工早慶神なんて使われてるところは2chだけだが早慶が入ることに特に異論はない べつに横国の方が上とは言ってないし、神戸の方が若干上と言ってるのに
なんでこう強硬に反論するのかと
筑波横国を入れない理由
>二次で数学回避できたり、そもそも滲み出るが無かったりする筑波や横浜では力不足
主観w
何が滲み出るのかも不明w
>>31
あー、そこは誤植
二次試験が、だね。
二次に数学無かったり、二次試験が課されていない事実は何が主観なのかな?
結局都合の悪い偏差値データや北大の合格者平均の話にはシカトだし笑 なんだこの粘着野郎
大学の格でいったら神戸は旧帝じゃないから格下だろ
非旧帝でその辺のレベルなら横国筑波もいれてやれよってそんだけの話だよ
厳密にどっちがどうとかじゃない
僻み根性強すぎだぞおまえ
あーそれからな
予備校の偏差値は計算方法も母集団もそれぞれ違うから若干バラツキが出るのは当然だし
予備校のラインと合格者平均が違うからといってどっちかが間違ってる訳でもない
数値の意味は普通に解釈できるしな
都合の悪い数字を都合よく否定するのはみっともないよ
<エリート大学・学部> 【全国版】
文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大
理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
東北大・九大・北大・阪府大(工)・国公獣医・国公薬・国公歯
ついでに言うと、駿台の合格ライン偏差値
これ計算方法どうなってるの?
科目数や科目を総合する方法は?
駿台受けてる奴は知ってるの?
こっちの方がよほど謎偏差値だぞ
駿台全国は地底非医も壊滅的だしましてやそれ以下の志望者とか受ける意味ないだろ
>>33
またすごい顔真っ赤だな
神戸経済系と横国経営等が難易度対して変わらないって言ってるから入試形態と張られた偏差値から証明されただけだろ
出し方が入試に要らない科目含み、前期後期区別もされてないデータでなぜ優劣つけられるのか教えてくれ >>38
いや大して変わらないと偏差値が証明してるじゃん
おまえにとっては偏差値1が凄く大きいのかもしれないがマクロで見れば大した差じゃないよ
まるでマーチ内で僅かな差を針小棒大に議論してるようなもの
当事者にとっちゃ大事なのかもしれんがね
顔真っ赤になって微差を強調してるのはおまえだろw
>入試に要らない科目含み
項目があるのは文転勢理転勢がいるから当たり前だし
総合のことを言っているなら2-3科目とちゃんと明記されてる
>前後期
両方の合格者の平均でしょ普通に考えて
じゃなかったら何なんだよw
頭弱すぎない? 君の大好きな駿台の偏差値にこんなのもあるよ
判定のほうね
横浜国立大 経営 経営 <前> 59
神戸大 経済 経済 <前> 総合 59
神戸大 経営 経営 <前> 59
横浜国立大 経済 経済 <前> 58
追加
横浜国立大 経営 経営 <後> 62
横浜国立大 経済 経済 <後> 60
なーんか大差ないのに俺が俺がの某M大学みたいな気質なのかな
>>41
上から見下ろした時に、横浜筑波入れてやれって思う気持ち分かるぞ 神戸と北大は格において比較して、
神戸と横国は難易度において比較すんの?笑
一生横浜国立大学卒の名を背負って生きるのはちょっと嫌だなあ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>39
結局それで優劣がつけられる理由はなにも無しかw
前期後期混ざった?偏差値が序列付けに正確である理由示せないとそのデータで語れないぞ
合格者平均のならとにかく、駿台の偏差値は科目数の影響考えろよ・・・
見た目上の偏差値1の差だとそのまま解釈できるかよ・・・ >>46
正確でないと使えない?
いや普通に合格者の偏差値の平均じゃんw何言ってんだww
もう難癖つけてるだけじゃん >>42
だよなあ
結局何できるかどこで切るかってだけ >>49
横国には国語はないが、国語で神戸の合格者平均以上の偏差値あれば神戸と同等の国語力があるってこと
実力を測る上で、ボーダーを超えてることで国語の能力を測るのと直接偏差値で測るのの方法論の違いにすぎない
誰でもわかる簡単でくだらない議論 もっと厳密な議論するなら、難易度と合格者平均は違う概念
横国なら国語がないから2次国語力が全然なくても2次英数さえできれば合格できる
神戸ではそうはいかない。その意味では国語がある神戸より難易度は低いとはいえる
しかし、大学の格付けをするにあたっては入学者の実力で比較するのが相応
ボーダではなく入学者偏差値で私立大学が評価されてるのと同じ発想
結局一番大事なのはそれでしょ
>>50
仮に横国志望が各種模試で国語を解いていたとして、横国経済の二次の科目に国語がない以上その成績は反映されないと思うんだが
ちなみに今河合塾の偏差値表を見てきたら横国経営の二次偏差値は無表記 >>52
??
河合のボーダー偏差値には反映されないよ? なんて厳密な議論をするような価値のある話じゃないんだよ
地底〜筑波横国神戸あたりは団子でにたようなもの
マーチ団子と同じ
神戸コンプのアホバカチビが1人で暴れてるだけか
東一工と京阪名神だけでいいよ
田舎地底はアウトで
>>54
なんだ神戸コンプの早慶か同志社か
型通りだなw 早慶ちゃんの神戸コンプほんと好こ
上智を下に引きずり込もうとする明治みたい
下品な関西のくせに神戸というオシャレ気取った場所
旧帝じゃないくせに
国立なのに理系が弱いくせに
京大阪大に勝てないくせにエラそうに
という要素に加え
法経済系が強いという私文逆なで要素
商社、特に最近伸びが激しい伊藤忠にやたら強いという憎たらしさ
おまけに慶応経済商という関東私文の憧れを蹴り潰してくる嫌らしさ
理系が弱いくせに理系も旧帝並にムズいという認め難い感じ
とにかく神戸大ってのは存在と要素の全てが見事に関東の私文を刺激するんだよね
神戸は理系がー
と言われるのに理系の花形の医学部の難易度でも北大九大筑波を普通に超えちゃってるし
理工系も普通に筑波とかより難しくて地底レベル
もともと文系は旧帝の半分より普通に上になのに
理系まで認めてしまったら地帝の面目丸つぶれだからなw
こういう特長によって神戸の何から何まで気にくわないというやつが大量に生み出されるため
独特の神戸大コンプが大量生産され変わった世界観を創出している
文系の難易度や入学者の学力で比較するなら
神戸以前に地底と早慶を外しなよ
駿台と河合の指定する難関国立大学には筑波と横国なんか入ってないぞ
旧帝一工神だけ
駿台と河合の指定する難関国立大学には筑波と横国なんか入ってないぞ
旧帝一工神だけ
はいはい、旧帝一工神でいいんじゃないの?
横国筑波は認めないとそういうことにしとこうね
それで満足ならそれでいいんじゃん
俺は難癖付けられたから応戦してただけで、どうでもいいから
でもこれで神戸が嫌いになっのだけ言っとくわ
東京大学理学部数学科に入るような人ってやっぱり相当優秀なんでしょうか?
>>63
おまえがただ難癖つけて神戸を認めないと暴れただけだろ
しかも2chのどっかの誰かとのやりとりだけで一つの大学嫌いになるとか精神豆腐かww
最初から神戸を外して筑波横国にくっつけようと暴れるのは神戸叩き軍団の一員みたいなもんだから
今までもこれからも神戸叩き隊の一員ととして頑張ってくれ 東大以外の大学ってゴミカスだよな?
もっと言うと、東大だって世界的に見ればゴミカスなわけじゃん。
日本では一番マシだけどさ。
やっぱりハーバードとかイェールとかスタンフォードとかМITとかプリンストンとかケンブリッジとかオックスフォードなどの、
世界の超一流大学を目指すべきかな?
院からじゃなくて、学部から目指さないと真の勝ち組とは言えないよな?
数学で世界一のプリンストン大学に入りたい。
望月新一さんもここ出身なんだよな。
こうしてまた夜郎自大な神戸大学嫌いが2ちゃんねるで1人生まれた
ウン神戸はマジに馬鹿だからその人たちのことを「神戸大コンプ」と呼ぶ
地方の駅弁如きにコンプなんて持つワケないだろカスw
東大京大以外は大学ちゃうやろ 数学に関してはプリンストン大学が世界一だが、
世間(特に日本)では、ハーバードが圧倒的世界一っていう認識だから、
かっこつけるためだけに行くなら、たとえ専攻が数学だったとしても、
ハーバードとかに行くべきなんだろうな。
>>63
あガガイのガイ
あそれガガイのガイ
あよいしょガガイのガイ
あガガイのガイ >>70
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「京都大学 法学部」
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]
「京都大学 経済学部」
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]
「京都大学 工学部」
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
[ ]は不合格者併願成功率 ヒートアップしてて草
>>47
?
あのさぁ、前期と後期では当然受ける人間の段違いにレベルが違ってくるわけ
この数値では後期の枠が多いとお宅の大学見たいに偏差値操作できちゃうのわからない?
>>69
こうやって絡んじゃう態度が悔しそうだなって言ってるのよ、内部卒の勉強できない高齢者は笑 >>75
後期が多くても普通に入学者の平均だろ
どこが操作なんだよ
何を得意げに言ってんだこいつ
俺煽られてるだけ?
こいつがバカなだけ? 訂正、合格者な
横国は辞退者結構いるから少しは下がりそうだな
旧帝の枠組みにこだわるのに見ているのは文系とか
難易度や学力にこだわるのに地底は放置とか
アホの結晶みたいなやつだな
横国と筑波と仲間にすると神戸を叩いたことになるのか
どういう頭してんだこいつら
非旧帝で北大以上という点で括られるだけだろ
それに俺が神戸をいつ認めなかったんだよ
ガチガイジの集団かよ神戸大学
自分たちの勝手な理屈で難癖付けて集団で叩くところとかヤクザとか部落みたいだわ
キモいわ
>>80
いや、叩いてきたやつが神戸大学の学生だと断定する根拠は? 神戸大の学生じゃないやつも普通に多くいると思うんだが
アンタの考えを矯正しようとして反論してるのであって、べつに神戸大学の名誉のために戦ってるんじゃない うわ、今度は卑怯にも言い逃れだよ
じゃあ神戸シンパと訂正するよ
そんで文句ないだろ
なんなんだこいつら
>>80
横国と筑波と仲間にすると神戸を叩いたことにならないと思ってるのか
国立大学ちんぷんかんぷんか
むしろ筑波横国と神戸をくっつけようとするのが神戸叩きの本質というねw ようは東京一工で一工入れるなら阪大入れろって喚きちらすのとまったく同じなんだよな
朝からずっと張り付いてるのかよw
>>76
もう、なんかね
前期と後期なら後者の方が難易度上がるのは流石に分かるよな?
前期では上の大学の人間が落としてくるからな
募集人数を前期で絞って、後期で多くとる
これで変わってくるのは当たり前だろw
普通に前期は前期と、後期は後期と比べるだろ
そして神戸経済経営はそもそも後期試験自体ない
>>85
今日また完膚なきままに論破された内部卒の高齢者が悔しそうにしてるのを再確認笑 >>82
俺は神戸だけど、他のやつらは知らん
学生証見たわけでもないのに言い逃れ扱いとか大丈夫か? >>86
>前期は前期と、後期は〜
すごい俺様ルールだな
学部すらまとめて全体で比べようとするのに…
どんだけ我儘なんだこいつ
薬ガイジかよw >>86
いつものように人を神戸大学コンプ扱いしてみろよ俺のストーカーさん
保健学科のくせによ〜w 東大
東大京大
東京一工
旧帝一工神
でちゃんとしたくくりがあるから終わりでいいんだけど
筑横千早慶のウルトラカスがいつも突っかかってきて荒らすな
河合塾の合格者偏差値だと、神戸大理系は前後期平均で北大総合理系(前期のみ)と互角。
>>90
あとは地域別に
東一工
京阪神
かな
まあ早慶は実際問題就職強すぎるからカス呼ばわりはし難い >>92
おまえさんも神戸と筑波横国を仲間にすると神戸を叩いたことになると思うの? >>88
同じ入試方式通りで比べることをついに俺様ルールとか言い出したぞこいつw
結局駿台の科目数の話はシカトだし
>>89
また世界が拡大した笑
それもう理工農は認めてるようなもんだぞ耄碌高齢者笑
このまま残りの20年間ほどの余生も受験板での活動に当ててくれ笑 お前らがここで何をいい争おうが現実での評価は1ミリたりとも変わらないんだから無駄だってことに気づけよ
頭悪いのか
>>94
神戸大の理・工・農は九大や北大の理・工・農より下だけどな
保健学科の大学序列までは知らんわw
鳥頭が参加するとどのスレも恐ろしく伸びるなあ まあ文系の難易度規模では名古屋より上
文系の実績や研究では阪大より上なんだけど
筑波横国と一緒にしたがるのって2chの神戸叩きくんだけだね
ID:BZESovDt=ID:TDbx9Las
こいつは頭も性格も完全におかしい
>>97
ごめんな
偏差値同じくらいであることを客観的に示してすまん笑
俺ばっかりボコってすまん笑 おいおいなんで1に軽量未熟如きが含まれてるんだよおおwwww
ふざけるのも大概にしろ?
>>102
いや、95が面白かったから乗っかっただけ 千葉大教育学部>>>早稲田教育学部(マーチ全落ちでも受かる)
神戸叩いてるのって前に見た名古屋経済のやつ以外は全部早慶らしき人だね
受サロ早慶の神戸コンプまじでやべえな
コピペそのまんま
>>101
えらく素早い宗旨替えだな
どうやらゴミ溜めのなかでも腐った肥溜にハマってしまったようだ
神戸大はゴミ
MJ大と同類のゴミ
少なくとも受サロにおいては 神戸って色んなスレで発狂してるなw
日本一落ち目な大学
おお、いい感じに流れが変わった
次は神戸vs早慶ね
おーくだらね
大学生になってもう3ヶ月以上も経つだろうに未だに受サロ見てるってどんだけ陰キャなんだよ
受験サロユーザーでは早慶が関関同立より神戸コンプ強いんじゃねえのか
同志社とかは受け入れてるけど早慶文系のは中途半端に足掻く
神戸って関西でたら誰も知らないマイナー大学だからな
だから就職悲惨なんだよ
>>110 そもそも神戸大擁護してる奴が神戸大生であるという保証も早慶擁護してるのが早慶だという保証もない
学生証がなければ疑うこれが受サロの基本 神戸と筑波横国に差なんてないのに神戸が1人で発狂
害児神戸
盛り上がっているところ大変恐縮だが現実世界で早慶が神戸大にコンプレックスを抱く
可能性は微塵もないよ
>>118
夜郎自大な変人が2ちゃんねるでは散見されるね
分不相応な学歴コンプが多分あるのだろうね 河合
横国経済(前) センター80% 2次62.5 英数
横国経済(後) センター85% 2次67.5 英or数 定員約4割
横国経営(後) センター84% 2次65.0 英数 定員約4割
神戸経済(前) センター80% 2次60.0 英数国
神戸経営(前) センター82% 2次62.5 英数国
合格者偏差値
神戸 営 63.8 62.9 62.1 59.4 59.0 63.4
横国 営 63.0 61.9 60.5 58.7 61.7 62.8
横国 経 63.2 63.7 59.2 56.1 59.1 62.6
北海 法 62.3 60.5 61.9 64.2 60.4 62.5
神戸 経 63.3 62.0 60.9 55.8 59.5 62.4
>入試難易度が違い過ぎる
アホかと
信大コピペにでてくるオヤジと同じだよおまえらは
慶応>神戸>筑波>横国>早稲田
これで解決するかな?
>>99
は?
俺は最初から普通に挙げられたデータや、入試形態から神戸の方が難しいぞって主張してるだけなんだが?
そこで前期後期混ざってるのかそうでないのかもはっきりしない合格者平均持ってきたから批判しただけ
それを性格だのなんだの人格攻撃まで拡張して池沼か?
>>106
ようやく本性が出たなゴミクズ ID:/PfeTdGo
ID:jEDWgy4w
なんか悪いな、低学歴召喚しちゃって笑
別スレでフルボッコにしちゃってストレス貯まってるみたいなんだわ笑
上は受験経験すらない軽量内部の高齢者、下は学歴聞いても言えないコンプ雑魚
仲良くしてやってくれ笑
>>121
その方式で文句言うなら神戸より名古屋と地底なんだけど
結局それで神戸を叩いちゃうところに壮絶なコンプが見て取れますね >>123
いつも人格攻撃しか取り柄のないストーカーがよく言うよなあw
大学生なら金曜日の晩くらいは2ちゃんねる止めてデートでもしろよ(マジで心配しているぞ) >>127
今日もまた論理で負かされちゃいましたねぇ笑
悔しいですねぇ
せめて、内部じゃなかったら笑
一般入試組だったら笑 >>126
いやいや、東北大や北大が同じこと言えば同じ指摘するけど言わないからな
客観的な数値がでてるのに、同類にすると叩いたことになるってどう見たって頭おかしいだろ
なんで俺だけに言うんだ他の奴に先に言えよ・・・
もうさヤクザの論法なんだよこれ 願わくば受サロにいる神戸シンパが全部こいつの自演で1人だけであってほしいわ
こんなのウジャウジャいる大学とか絶望的すぎる
>>128
論理?wwwww
「内部内部」と俺の自尊心をくすぐってお世辞を言ってももうお前のことは絶対に許さない
から覚悟しておけ基地外ストーカー鳥頭 >>131
ID:TDbx9Lasは自他共に認める自演の達人w 日本一落ち目な学歴コンプレックス塗れの地方駅弁 神戸大学
>>132
ゆ、許さない笑
内部卒笑
切れすぎ笑う 結局、基準もなにも完全に崩壊して神戸を叩くだけのスレになってるな
神戸は筑波横国レベル!神戸限定!神戸入れるなら筑波横国!入れろ!
■英国数型
65.0 大阪法
62.5 大阪経済 神戸経営
60.0 神戸経済 名古屋経済 東北法 東北経済 九州法 九州経済
57.5 北大法 北大経済
■英数型
62.5 名古屋法
早慶の馬鹿共が神戸を叩くときは地底というワードを封印してるの笑う
>>135
ビビり過ぎ
少し可哀想になってきた(大嘘)w 早慶の軍勢が神戸を自分たちの側に引き摺り下ろそうと必死必死
>>140
頭も自分より悪い老体、中学生すら花で笑うぞ〜笑
内部は勉強できないからなあ笑 >>121
横国が簡単ではないのは同意するが
解説ページを見ると、前期後期あるところは前期後期の(加重付き)平均になっていて、神戸大経済、経営に後期はない。ちなみに推薦は結構多い。また神戸法の後期率は高い。
横国は後期率が高く、後期で稼いでいると思われる。 早慶の就職がいいって皆が言うけど、所沢とかでもマーチ上位よりいいの?
他の板で受サロってワード見たから久々に覗いてるけどお前らまだやってんのねそんな煽り合い
受験生はこいつらの言うことなんぞ気にしなくていい
学歴だけで就職先が決まるわけじゃないし院進学する理系なら学歴じゃなくて研究室をよく見据えた上でロンダもある
本人次第だよ
ここまでの流れ見たけど
他大に当てはまるどころか他大のほうがよく当てはまる事を神戸にだけ当てはめて
神戸限定で執拗に叩く早慶患者が粘着してるだけだった
不毛だろ笑
こんなとこ張り付いてないで研究やら勉強やら進めようや
「非旧帝入れるなら同程度の筑波横国も入れてやれよ」
「神戸叩きだ!神戸叩きだ!」
「早慶だ!早慶が神戸を叩いてるぞ!」
「早慶の神戸コンプひど過ぎ!」
なんだこの流れ…
神戸が早慶より上とかなんのジョークだよ?
(三菱商事・三井物産)採用数
2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290 京大=下位国立医>>>>>>>一工
一橋、東京工業の知的障害者に入れる国立医は存在しない
神戸コンプの早慶がなにがなんでも筑波横国と一緒にしようと暴れ続けている
官立神戸高等商業学校は財界の大物を多数輩出、その後は大凋落ww
(政官財 - 明治大正時代)
立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士) @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家) @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
このスレも、いつの間にか神戸と慶應の罵り合いになっててワロタ
まさに南と北の朝鮮人同士の争い
どっちが上でもどうでもいいよ
神戸と慶應、あと明治を加えた受サロの三大基地外マンセー
嫌われ者同士、KKMとか新たな大学群作ったらどうだ?
Kの順番でまた罵り合いが始まりそうだがwww
>>163
結局、遡ったら全ての発端はそいつが食い下がったことだし >>163
何が違うんだ?
同志社より下だしな神戸は >>165
あ、コンプ同志社マン
あのスレから出てくるなよ笑 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
<エリート大学・学部> 【全国版】
文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大
理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
東北大・九大・北大・阪府大(工)・国公獣医・国公薬・国公歯
千葉大 国立志願者全国一位
神戸大 国立志願者全国二位
北大 国立志願者全国三位
東大 国立志願者全国四位
東大名大行けないやつは千葉大
京大阪大行けないやつは神戸大
東北大九大行けないやつは北大
私大や非総合大は論外
千葉大が人気な理由がよくわからん
横国でいいじゃん
>>172
千葉大は渋幕・県千葉に相手にされるけど
横国は栄光・翠嵐に相手にされないよね! 神戸は千葉大と同じでしょ
エリートとは誰も思ってないが
大衆界では高学歴と言える
うむ
慶應もエリートとは誰も思ってないけど大衆界では高学歴と言えるね
>>175
私大志願者全国三位の早稲田もだよね
辞退率トップクラスの近畿法政明治は別として 今年は後期やってるの神戸ぐらいだから更に辞退率上がったかも
落ち目だから神戸蹴り飛ばす人間増えてんだろな
同志社と神戸でも同志社選ぶの多そう
1年だけの出来事をさも傾向であるかのように語るのは冷静ではないね
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(1) 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆北海道大
文学部
3人 西(東京)
2人 大宮(埼玉)、国立(東京)
1人 浦和・県立,川越・県立,○西武学園文理(埼玉)、船橋・県立,○市川,○志学館,○渋谷教育学園幕張(千葉)、
九段中等,戸山,○麻布,○青山学院,○共立女子,○佼成学園,○東京電機大,○八王子学園,○本郷(東京)、小田原,横須賀,横浜翠嵐(神奈川)
教育学部
2人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
1人 浦和西(埼玉)、○専修大松戸(千葉)、○田園調布学園(東京)
法学部
2人 ○栄光学園(神奈川)
1人 浦和・県立,○開智(埼玉)、船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,北園,国立,西,日比谷,○江戸川女子,○鴎友女子学園,○実践女子学園,
○豊島岡女子学園,○文化学園大杉並,○本郷,○武蔵,○早稲田(東京)、柏陽,横浜翠嵐,○公文国際学園,○桐蔭学園中等,○藤嶺学園藤沢(神奈川)
経済学部
3人 横浜翠嵐(神奈川)
2人 浦和・県立(埼玉)
1人 木更津,東葛飾,○専修大松戸(千葉)、日比谷,南平,○暁星,○国学院久我山,○芝浦工業大,○巣鴨,○東京都市大等々力,○桐朋(東京)、
○浅野,○栄光学園,○洗足学園,○桐蔭学園,○横浜雙葉(神奈川)
総合入試文系
3人 春日部(埼玉)
2人 浦和・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、○麻布(東京)、○山手学院(神奈川)
1人 熊谷,○昌平,○西武学園文理(埼玉)、船橋・県立,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、新宿,戸山,八王子東,
○吉祥女子,○桐朋,○朋優学院,○安田学園(東京)、平塚江南,横浜緑ヶ丘,○神奈川大附,○自修館中等,○逗子開成(神奈川)
◆東北大
文学部
2人 川越・県立(埼玉)、千葉東(千葉)
1人 熊谷,○本庄東(埼玉)、薬園台,○市川,○成田(千葉)、駒場,小山台,戸山,八王子東,町田,○海城,○攻玉社(東京)、
相模原中等,○藤嶺学園藤沢(神奈川)
教育学部
2人 日比谷(東京)
1人 大宮,川越・県立,○本庄東(埼玉)、千葉東(千葉)、小山台,立川,○日本放送協会学園(東京)、小田原(神奈川)
法学部
4人 春日部(埼玉)
2人 浦和・県立(埼玉)、武蔵野北(東京)、○逗子開成(神奈川)
1人 川越・県立,○開智,○本庄東(埼玉)、佐原,○東邦大付東邦(千葉)、◇筑波大附駒場,国立,西,八王子東,富士,
○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、○自修館中等,○洗足学園(神奈川)
経済学部
5人 浦和・県立(埼玉)
3人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
2人 東葛飾,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、○本郷(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
1人 浦和・市立,浦和第一女子,大宮,春日部,熊谷,○本庄第一(埼玉)、佐倉,船橋東,○市原中央(千葉)、
◇東京学芸大附,◇東京大附中等,九段中等,国分寺,小山台,西,○麻布,○穎明館,○国学院久我山,○巣鴨,○田園調布学園,
○桐朋,○明法,○安田学園,○早稲田(東京)、小田原,平塚江南,○浅野(神奈川)
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(2) 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆名古屋大
文学部
1人 大宮(埼玉)
教育学部
1人 ○麻布(東京)
法学部
1人 ○西武学園文理(埼玉)、○市原中央(千葉)、大泉,国立,○吉祥女子(東京)、○逗子開成(神奈川)
経済学部
1人 東葛飾,船橋・県立(千葉)、小石川中等,富士,○桐朋(東京)、○洗足学園(神奈川)
◆京都大 週刊朝日2015.4.3より 判明率97.5%
文学部
4人 ◇東京学芸大附(東京)
3人 湘南(神奈川)
2人 浦和・県立(埼玉)
1人 ○開智(埼玉)、東葛飾,船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,国分寺,立川,西,八王子東,日比谷,
○麻布,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○女子学院,○聖心女子学院,○豊島岡女子学園,○富士見,○武蔵,○早稲田(東京)、
川和,相模原中等,柏陽,○公文国際学園,○桐光学園(神奈川)
教育学部
1人 ○穎明館,○吉祥女子,○渋谷教育学園渋谷,○成蹊,○立教女学院(東京)、○サレジオ学院,○聖光学院(神奈川)
法学部
5人 ○聖光学院(神奈川)
3人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)
2人 浦和・県立(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○鴎友学園女子,○桐朋,○雙葉,○武蔵(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
1人 ○浦和明の星女子(埼玉)、千葉・県立,千葉東,○昭和学院秀英(千葉)、北園,戸山,西,○足立学園,○桜蔭,○学習院,○駒場東邦,○城北,
○豊島岡女子学園,○早稲田(東京)、湘南,○栄光学園,○横浜雙葉(神奈川)
経済学部
2人 浦和・県立(埼玉)、○海城,○開成,○渋谷教育学園渋谷,○城北(東京)
1人 ○本庄第一(埼玉)、千葉・県立,東葛飾,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,九段中等,戸山,西,八王子東,武蔵・都立,
○桜蔭,○吉祥女子,○暁星,○駒場東邦,○芝,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、横須賀,○浅野,○湘南学園,○聖光学院(神奈川)
◆大阪大
文学部
2人 西(東京)
1人 春日部(埼玉)、千葉東(千葉)、立川,○鴎友学園女子,○世田谷学園,○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、横浜翠嵐,○平塚学園(神奈川)
人間科学部
1人 ○浦和明の星女子(埼玉)、長生(千葉)、青山,立川国際中等,戸山(東京)、○公文国際学園(神奈川)
外国語学部
1人 ○淑徳与野,○本庄東(埼玉)、稲毛,○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,小石川中等,駒場,日比谷,○暁星,○京華,○光塩女子学院,
○攻玉社,○駒場東邦,○桜丘,○品川女子学院,○順天,○白百合学園(東京)、横浜翠嵐,○洗足学園,○フェリス女学院(神奈川)
法学部
2人 西(東京)
1人 浦和・県立,○浦和明の星女子,○春日部共栄(埼玉)、薬園台(千葉)、◇お茶の水女子大附,◇筑波大附,北園,戸山,○吉祥女子,○攻玉社,○武蔵(東京)
経済学部
2人 船橋・県立(千葉)、国立(東京)
1人 浦和・市立,○昌平(埼玉)、○市川,○千葉日大第一(千葉)、小松川,西,八王子東,日比谷,○穎明館,○桜蔭,○早稲田(東京)、○栄光学園(神奈川)
◆九州大
文学部
1人 横須賀,○横浜雙葉(神奈川)
教育学部
1人 桜修館中等(東京)
法学部
1人 ○海城(東京)、相模原中等(神奈川)
経済学部
2人 ○麻布(東京)
1人 春日部,熊谷(埼玉)、○専修大松戸(千葉)、日比谷,○雙葉,○明法(東京)、横浜翠嵐,○鎌倉学園,○桐蔭学園中等(神奈川)
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」 賢明な人間は東京一工阪神か国医に入ろう(理系なら地底も可)
2015年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
蕨(埼玉・0) 26 千葉東(千葉・1) 58 湘南(神奈川・19) 39 国分寺(都下・1) 29
不動岡(埼玉・3) 23 県立千葉(千葉・23)49 横浜翠嵐(神奈川・16)31 八王子東(都下・7)27
市立浦和(埼玉・7)22 県立船橋(千葉・13)47 川和(神奈川・2) 25 立川(都下・4) 26
熊谷(埼玉・0) 22 市立千葉(千葉・0) 42 厚木(神奈川・1) 21 ○桐光学園(神奈川・7)25
川口北(埼玉・0) 21 ○渋谷幕張(千葉・56)38 柏陽(神奈川・6) 21 相模原(神奈川・1)24
川越女子(埼玉・3)21 ○市川(千葉・13) 37 ○桐光学園(神奈川・7)20 ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9) 19 佐倉(千葉・1) 34 青山(東京・6) 19 厚木(神奈川・1) 18
春日部(埼玉・5) 18 東葛飾(千葉・7) 31 ○桐蔭学園(神奈川・9)19 ○穎明館(都下・6) 16
県立川越(埼玉・6)18 ○昭和秀英(千葉・3) 31 ○浅野(神奈川・40) 17 ○帝京大(都下・1) 16
熊谷女子(埼玉・0)16 ○東邦大付(千葉・6) 29 横須賀(神奈)他4校 16 ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
>>184
同志社と神戸で同志社を選ぶ理由が全く見つからんなw
神戸を蹴る人は京都や大阪落ちの人が後期で神戸受かったけど、やっぱり第一志望行きたいって言うて蹴るんだよー
落ち目だから蹴るとか、そんなんならまず受けないでしょ笑 >>191
間違って入ってはいけないところ
地底文系、CYFTO、私大
ただしその大学でしかできない事は可
もしくは能力的に無理な場合(数学がうんさん等)は筑横千文系や早慶文系などで妥協するのもやむを得ない >>196
そんなに神戸大目の敵にして
何大学の人? >>196
やっぱ飽きてきたな低学歴通り虐めるのも
ワンパターンだ >>199
神戸大落ちの関関同立かな?
履歴書で切られることはないだろうしそう敵視しないでね >>201
よしよし
そうだね…誰も知らない中小企業に出すしかないかもね 例えば伊藤忠商事さんとかw やっぱり弱いもの虐めが過ぎたなぁ
悔しいあまり受験サロンにも出てるので来ちゃた笑
そろそろいい加減にしてやらないとな
早慶含めて私立って結局のところ国立に受からなかった連中の集まりだからコンプ持っちゃうのは仕方ないんだよwww私立簡単だしねw
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。
「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html
「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html
<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>190
平成23年度 横浜国立大学 一般入試 実施状況
<経済学部>
合格 入学 入学辞退 辞退率
前期 177 154 23 13.0%
後期 211 83 128 60.7%
<経営学部(昼)>
合格 入学 入学辞退 辞退率
前期 172 135 37 21.5%
後期 246 128 118 48.0%
<理工学部>
合格 入学 入学辞退 辞退率
前期 372 322 50 13.4%
後期 646 417 229 35.4%
2011年は東日本大震災の影響で後期の2次試験が中止(センター試験のみ)
そのため後期入試の受験辞退予定者が多数合格してしまいこの結果となった
横浜国立大学 過去の入試データ
http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/enforce/
平成29年度 前期日程入学辞退者数123名 後期日程入学辞退者数130名
平成28年度 前期日程入学辞退者数160名 後期日程入学辞退者数164名
平成27年度 前期日程入学辞退者数157名 後期日程入学辞退者数155名
筑波大学 入学試験実施結果
http://ac.tsukuba.ac.jp/examination/kekka
平成29年度 前期日程入学辞退者数76名 後期日程入学辞退者数30名
平成28年度 前期日程入学辞退者数84名 後期日程入学辞退者数42名
平成27年度 前期日程入学辞退者数88名 後期日程入学辞退者数45名
神戸大学 入試結果
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/results/index.html
平成29年度 前期日程入学辞退者数35名 後期日程入学辞退者数99名
平成28年度 前期日程入学辞退者数41名 後期日程入学辞退者数98名
平成27年度 前期日程入学辞退者数36名 後期日程入学辞退者数87名 >>215
慶應とは全く無縁の地方駅弁低学歴の戯言 >>214
低学歴内部卒のコピペによれば駅弁王横国で10%くらいだったかな笑 >>217
旧帝大・一橋大・東工大の辞退率と比べてみろよ駅弁カス こういう色んな大学に詳しい奴って大概Fラン高卒の低学歴だよな。
早慶如きで調子に乗ってる人たち見るとwww本当に狭い世界で生きてきたんだなってわかるよなwww
>>215
慶應高杉ワロタ
みんな行きたくないんだな 神戸落ちでも早慶に引っかかればだいぶマシなんじゃないか?
周り見ても神戸滑って早稲田教育や商や慶応の経済に行ったやつもいるけど
大抵は関関同立行きだしな
神戸落ちで早慶理工受かったやつは知る限りじゃいないし
だからなんだよ
神戸は落ち目だし関西以外では誰も知らない大学
>>231
草
確かにかわいくてえっちな女の子が多いんはぐうの音がでるほど羨ましいしコンプと言っても差し支えないわ 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
東京一工
阪名早慶
東北九神
北大筑波上智
横国広島明治 このくらいかな
>>242
武田塾の早稲田卒の先生は早稲田は広島大学ぐらいだってさ。 東京一工
阪名早慶
東北九神
北大筑波上智
横国広島明治
2018年版 島野式大学格付け
(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
【SAグループ】
〔国公立大学〕
北海道、東北、筑波、お茶の水女子、東京、東京外国語、東京工業、一橋、横浜国立、名古屋、京都、大阪、神戸、九州、国際教養
〔私立大学〕
慶應義塾、国際基督教、早稲田
【A1グループ】
〔国公立大学〕
小樽商科、帯広畜産、群馬、埼玉、千葉、東京海洋、東京学芸、東京農工、電気通信、新潟、金沢、福井、信州、岐阜、静岡、名古屋工業、三重、滋賀、
奈良女子、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、岡山、広島、徳島、長崎、熊本、高崎経済、群馬県立女子、埼玉県立、千葉県立保健医療、首都東京、横浜市立、
神奈川県立保健福祉、都留文科、静岡県立、愛知県立、名古屋市立、京都府立、大阪府立、大阪市立、神戸市外国語、神戸市看護、北九州市立、福岡女子
〔私立大学〕
青山学院、学習院、上智、聖路加国際、中央、津田塾、東京理科、日本赤十字看護、明治、法政、立教、同志社、立命館、関西、関西学院
【A2グループ】
〔国公立大学〕
SA・A1以外の国公立大学
〔私立大学〕
芝浦工業、東京女子、成蹊、成城、日本女子、武蔵、明治学院、南山、西南学院、立命館アジア太平洋
【Bグループ】
天使、女子栄養、獨協、学習院女子、駒澤、工学院、國學院、昭和女子、専修、日本、東京電機、東京農業、武蔵野、愛知、中京、名古屋外国語、
日本赤十字豊田看護、名城、京都女子、同志社女子、龍谷、関西外国語、近畿、甲南、武庫川女子、ノートルダム清心女子、松山
ウニプラッツとかエクセレンスで考えるとこの括りは間違ってないような
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
【鳥頭】衰退した大学をあげるスレ part2【必死】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1500455124/
56 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2017/07/20(木) 18:23:15.35 ID:FGgGezFe0 [3/12]
駿台関西地区のパンフレットからも神戸大学の合格実績消えてるからなあ
完全に地方国立扱いですわ
57 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2017/07/20(木) 18:24:57.29 ID:FGgGezFe0 [4/12]
これ神戸大学より同志社の方が就職良くない? <参考資料>
『価値ある大学 2018年版 就職力ランキング』 日経キャリアマガジン特別編集
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査 【知力・学力】ランキング
1 東大
2 京大
3 一橋大
4 東工大
5 阪大
6 九大
7 名大
8 東北大
9 慶應義塾
10 横国大
11 名工大
12 阪府大
13 千葉大
14 北大
15 農工大
16 早稲田
17 筑波大
18 東京理科
19 広島大
20 工繊大
21 電通大
22 阪市大
23 神戸大 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>254
だから誰かね?
内部卒は馬鹿だから感情的なレスしかできない笑 >>259
やっぱり中身のあることは言えないか
内部卒は頭が悪いからなぁ >>262
旧帝・一工・早慶未満の学歴コンプは辛そうだな