◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1612338111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/02/03(水) 16:41:51.50ID:RZi7qr86
2021 志願者速報

早稲田・慶応・上智・東京理科・明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

※関関同立、トーコマは別スレでお願いいたします。 
2名無しなのに合格
2021/02/03(水) 17:20:43.73ID:GJsPmDLy
>>1
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智     64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治     63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社   62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教     62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央     61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾   60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政     60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館   60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山     57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西     57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵     57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0

慶應SFCの頭の悪さはAOや指定校推薦だけではない
慶應SFC一般受験の合格者平均偏差値 総合政策59.9 環境情報57.7
MARCH下位にも完敗するレベル
MARCH>>>>>慶應SFC
3名無しなのに合格
2021/02/03(水) 17:21:10.25ID:RZi7qr86
駿河台=明治
世間は白雲なびく駿河台〜は明治の土地と認識してるからね。
4名無しなのに合格
2021/02/03(水) 19:29:34.15ID:RZi7qr86
一般方式志願者数(共通テスト併用は含む)

 2020  2021 更新 前年比

39,817 44,099 確定 .110.8% 立教
38,454 36,681 1/29  95.4% 慶應義塾
88,609 83,033 1/29  93.7% 早稲田
58,304 53,388 1/28  91.6% 中央
75,693 68,596 1/29  90.6% 明治
40,537 35,446 1/27  87.4% 東京理科
71,423 60,201 1/29  84.3% 法政
16,932 13,675 確定  80.8% 学習院
26,156 20,846 確定  79.7% 上智
46,683 28,934 1/28  62.0% 青山学院
5名無しなのに合格
2021/02/03(水) 19:52:32.43ID:p+Hsl7UB
>>4一般だけ切り取るって
確信犯だな
大学間比較できないから
志願者総数対比して欲しい
6名無しなのに合格
2021/02/03(水) 20:07:13.33ID:RZi7qr86
その点、今の河合塾偏差値はイマイチ浸透力がないのかな。
明治と青学でこんなに差がついてしまうのですもの。

2020年
○明治法 94− 6 青学法●
〇明治政100− 0 青学経●
〇明治政100− 0 青学営●
○明治商 93− 7 青学経●
○明治商 79−21 青学営● 
〇明治営 75−25 青学営●
●明治営  0−100青学国〇
○明治文 67−33 青学文●
〇明治情100− 0 青学総●
〇明治情100− 0 青学教●
●明治国 40−60 青学国〇
〇明治国100− 0 青学文●
〇明治国100− 0 青学地●
○明治理 96− 4 青学理● 
〇明治数100− 0 青学理●
7名無しなのに合格
2021/02/03(水) 22:31:22.22ID:Ph4ygJ9/
>>6
明治はマーチングの筆頭!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
8名無しなのに合格
2021/02/04(木) 18:56:02.36ID:gymkH3uI
★★ 技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
(★)私立大学

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★)
10.慶応大学10(★)
10.日本大学10(★)
10.北海道大学10
9名無しなのに合格
2021/02/04(木) 22:35:46.49ID:B92/upPZ
今年は試験いじり過ぎて青学が激減
10名無しなのに合格
2021/02/05(金) 21:59:49.35ID:DMxiXKMU
もう確定したところも多いだろ?
11名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:55:15.79ID:FdPZRYmG
今年はどこも減少だよ
12名無しなのに合格
2021/02/06(土) 15:56:16.00ID:DM26cb6q
>>12

アホか
13名無しなのに合格
2021/02/06(土) 16:11:21.91ID:EzfMHLqS
よくわかっとるやん
14名無しなのに合格
2021/02/07(日) 08:40:54.22ID:0cKjHtvw
慶応はいいみたいだな
15名無しなのに合格
2021/02/07(日) 14:28:43.78ID:9vjAMsu5
マーチングは人気だが、コロナ禍には勝てんか
16名無しなのに合格
2021/02/07(日) 16:16:58.82ID:vneWAr97
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 広島 千葉
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 岡山
5. 東京理科 61.7 京都工芸繊維 東京農工 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山
14.関西大学 57.8
17名無しなのに合格
2021/02/08(月) 01:13:39.81ID:x3BqCL22
>>16
アホやなw
18名無しなのに合格
2021/02/08(月) 10:51:40.06ID:03vE9JYk
早稲田大学 2020年度 入学者の一般入試比率

     定員 入学者  一般  一般率  
政経  900  863  310  35.9% 
基幹  595  598  231  38.6% 
国教  600  595  232  39.0% 
創造  595  595  266  44.7% 
法学  740  740  372  50.3% 
文構  860  879  479  54.5%
先進  540  555  309  55.7%   
商学  900  911  529  58.1%  
スポ  400  396  230  58.1%  
社学  630  607  360  59.3%  
人科  560  545  355  65.1% 
文学  660  663  467  70.4% 
教育  960  939  682  72.6% 
=================
全体 8940 8886 4822  54.3%

※一般にはセンター試験利用も含む

慶應義塾大学 2020年度 入学者の一般入試比率

     定員 入学者 一般入学 一般率  
法学 1200 1258  430   34.3%  
環境  425  462  174   37.7% 
総合  425  439  189   43.1% 
経済 1200 1219  629   51.6%  
商学 1000 1017  552   54.3%  
医学  110  110   65   59.1% 
理工  932  974  602   61.8% 
文学  800  820  576   70.2%  
薬学  210  219  165   75.3% 
看護  100  105   90   85.7% 
==================
全体 6402 6623 3472   52.4%


早稲田大学 一般入試比率 (一般にはセンター利用も含む)

政治経済学部(定員900)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  999  456   97   285   60    101   45.6% 
2017年  942  400   86   281   82     93   42.5%
2018年  913  339   82   287   76    129   37.1%   
2019年  927  414   92   283   63     75   44.7%
2020年  863  310   89   282   57    135   35.9%←今1年

法学部(定員740)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  788  427  148   189   24     0    54.2% 
2017年  821  453  150   194   24     0    55.2%
2018年  742  376  158   196   12     0    50.7%      
2019年  767  392  156   193   21     0    51.1%
2020年  740  372  161   187   20     0    50.3%←今1年


基幹理工学部(定員595)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  675  310  162   113   44    46    45.9% 
2017年  594  211  171   136   45    31    35.5%
2018年  605  213  170   146   38    29    35.2%   
2019年  608  255  172   134   28    19    41.9%
2020年  598  231  184   139   27    17    38.6%←今1年
19名無しなのに合格
2021/02/08(月) 17:00:15.06ID:8+tVJyXG
大学別合格者平均偏差値(河合塾2020年)

     平均    法律 政治 経済 商科 経営 英文 史学 国際
早稲田 67.65 (68.2  68.9  69.2  66.7  --.-  66.7  --.-  66.2)
慶應大 65.98 (66.8  65.8  66.5  66.5  --.-  64.3)
上智大 64.73 (66.0  --.-  64.3  --.-  64.5  63.6  65.5  64.5)
明治大 63.44 (63.7  65.2  65.0  62.6  62.6  62.0  63.8  62.6)
立教大 62.94 (62.4  62.7  63.0  --.-  63.3  61.7  63.7  63.8)
中央大 61.69 (65.1  63.9  60.8  60.2  61.4  60.5  61.6  60.0)
青学大 61.49 (61.3  63.5  60.7  --.-  60.8  59.4  62.8  61.9)
法政大 61.16 (61.8  61.9  59.9  --.-  61.0  60.8  62.5  60.2)
学習院 60.53 (60.8  60.1  60.6  --.-  60.3  60.3  61.6  60.0)

青学
2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚
中央
2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚


法政
2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚


明治
2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚


立教
2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚
20名無しなのに合格
2021/02/09(火) 07:08:10.10ID:HPE6J4Rr
今年はどこも厳しい状況だな
21名無しなのに合格
2021/02/09(火) 07:25:21.27ID:C8facGtU
>>6
差というか、昔はもっと明治の圧勝だった気がするわ。
22名無しなのに合格
2021/02/09(火) 09:18:54.93ID:J6JkkYzR
020年度 「実」志願者数ランキング 週刊朝日 2020.5.8−15

       実志願者  のべ志願者
法政大学  52276   103628
日本大学  52130   113902
明治大学  51752   103035
早稲田大  48103   104576
立命館大  38072   103669
東洋大学  36749   101776
中央大学  36146    86476
青山学院  30981    57822
立教大学  30928    61308
関西大学  30234    87625
近畿大学  27672   145350
東京理科  27549    56355
慶應義塾  26468    38454
同志社大  23957    49946
龍谷大学  23938    53281
東海大学  20757    56285
専修大学  19955    51024
千葉工業  18395   103269
福岡大学  17791    52112
駒澤大学  15828    28825
23名無しなのに合格
2021/02/09(火) 09:19:34.98ID:gXQxEdwb
>>22
福大どうなってんねん
24名無しなのに合格
2021/02/09(火) 09:21:10.84ID:gXQxEdwb
よく見たら早稲田も近畿も立命館も延べ人数と実人数の乖離大きいな
25名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:34:25.30ID:6cpQLgNM
>>22
やはりマーチングが上位を占めているね
26名無しなのに合格
2021/02/10(水) 23:57:55.68ID:9R4CTQg4
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)

上級省庁>中級省庁>地方部局



関関同立は地方部局採用
27名無しなのに合格
2021/02/11(木) 09:52:59.00ID:aHg0aZeY
>>26
最近明治の採用数増えてるな。
それだけ民間就職が厳しくなってきてるんだろうな。
公務員は席次重視だからしっかり勉強だな。
国総も19名合格で5名採用とか…昔は2名がいいとこだったのにな。
28名無しなのに合格
2021/02/11(木) 10:03:10.64ID:c7IXCTnU
(国家公務員)

立命館>>>>>同志社>関学関大
29名無しなのに合格
2021/02/11(木) 11:20:00.81ID:6XfA5/D3
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
30名無しなのに合格
2021/02/11(木) 15:48:36.25ID:hZKDIf5e
今年は10万人超える大学は少なそうだな
31名無しなのに合格
2021/02/11(木) 15:52:42.18ID:BGMWHGuQ
東大が減ってるから、早慶MARCHは狙い目

●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験

順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18

その他
日本大学   15名
中京大学   13名
法政大学   11名
上智大学   10名
関西学院大学 10名
32名無しなのに合格
2021/02/11(木) 15:54:59.42ID:R/EbzUaE
早慶共に上位学部の方が一般率を落として偏差値を維持してるのがわかるが、SFCは下位学部なのに一般率が低い。
河合塾の合格者平均だと法政より低かったSFCの偏差値。
ということは、SFCの学生の学力は...

早稲田大学 2020年度 入学者の一般入試比率
     定員 入学者  一般  一般率  
政経  900  863  310  35.9% 
基幹  595  598  231  38.6% 
国教  600  595  232  39.0% 
創造  595  595  266  44.7% 
法学  740  740  372  50.3% 
文構  860  879  479  54.5%
先進  540  555  309  55.7%   
商学  900  911  529  58.1%  
スポ  400  396  230  58.1%  
社学  630  607  360  59.3%  
人科  560  545  355  65.1% 
文学  660  663  467  70.4% 
教育  960  939  682  72.6% 
=================
全体 8940 8886 4822  54.3%
※一般にはセンター試験利用も含む

慶應義塾大学 2020年度 入学者の一般入試比率
     定員 入学者 一般入学 一般率  
法学 1200 1258  430   34.3%  
環境  425  462  174   37.7% 
総合  425  439  189   43.1% 
経済 1200 1219  629   51.6%  
商学 1000 1017  552   54.3%  
医学  110  110   65   59.1% 
理工  932  974  602   61.8% 
文学  800  820  576   70.2%  
薬学  210  219  165   75.3% 
看護  100  105   90   85.7% 
==================
全体 6402 6623 3472   52.4%
33名無しなのに合格
2021/02/11(木) 16:01:08.74ID:p5CdigQK
大学別合格者平均偏差値(河合塾2020年)

     平均    法律 政治 経済 商科 経営 英文 史学 国際
早稲田 67.65 (68.2  68.9  69.2  66.7  --.-  66.7  --.-  66.2)
慶應大 65.98 (66.8  65.8  66.5  66.5  --.-  64.3)
上智大 64.73 (66.0  --.-  64.3  --.-  64.5  63.6  65.5  64.5)
明治大 63.44 (63.7  65.2  65.0  62.6  62.6  62.0  63.8  62.6)
立教大 62.94 (62.4  62.7  63.0  --.-  63.3  61.7  63.7  63.8)

☆中央大 61.69 (65.1  63.9  60.8  60.2  61.4  60.5  61.6  60.0)
☆青学大 61.49 (61.3  63.5  60.7  --.-  60.8  59.4  62.8  61.9)
☆法政大 61.16 (61.8  61.9  59.9  --.-  61.0  60.8  62.5  60.2)

学習院 60.53 (60.8  60.1  60.6  --.-  60.3  60.3  61.6  60.0)

中央非法、青学、法政の2020年の合格者平均はほぼ横並び。
2019年は、中央61.6、青学60.5、法政60.3
34名無しなのに合格
2021/02/12(金) 15:13:24.80ID:FT1fBOeU
今年、早稲田政経の政治学科がめっちゃ減ってた

今年
http://www.admission.waseda.jp/shigan_list.pdf


昨年
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2020/07/2020_1.pdf
35名無しなのに合格
2021/02/12(金) 15:26:00.41ID:hGVK42LM
勝ち 上智、立教、学習院
健闘 明治、中央
負け 青学、法政
36名無しなのに合格
2021/02/12(金) 18:08:16.30ID:FT1fBOeU
◆日本の大学格付けの決定版
日経BP大学ブランド力ランキング(2020-2021)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66572460U0A121C2L83000/

日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」の結果を発表した。首都圏編の大学ブランド総合力トップ3は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の順で、前回と同じだった。

01.東京大 87.3
02.早稲田 83.7
03.慶應大 82.4
04.上智大 71.0
05.青学大 70.4
06.一橋大 68.4
07.明治大 66.5
08.東工大 66.2
09.お茶水 63.3
10.学習院 62.6
11.東京外 62.5
12.立教大 62.1
13.中央大 61.1
14.理科大 60.9
15.国際基 58.9
16.学芸大 58.7
17.津田塾 58.1
18.横浜国 58.0
19.日本大 57.3
20.千葉大 56.1
37日本大学志願者数、9万人の大台に乗せました
2021/02/12(金) 18:55:00.02ID:43rI/KZb
2021年度02月11日時点志願者数(1部2部計)  90,008人  前年比79l
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20210212111556.pdf

日本大学9万人越えを達成しました(^▽^)/
これで法政大学の最終志願者数を
上回りました。
後は後期試験、明治を上回る志願者数に
期待したいところです。

日本大学は今までの日東駒専から
新しいマーチングの括りになりました(^▽^)/
宜しくお願いします。
38名無しなのに合格
2021/02/12(金) 22:40:05.00ID:r1Op8EfT
>>37
適当なことぬかしてんじゃねえぞ!

マーチングって括りは少なくても20年以上前からあるんだよ
39名無しなのに合格
2021/02/12(金) 22:42:01.15ID:Gsd9mnK2
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
40名無しなのに合格
2021/02/13(土) 08:11:43.35ID:XG3asYeL
マーチングがすっかり定着したね
41名無しなのに合格
2021/02/13(土) 08:48:07.52ID:GWC7wLvj
マスクド先生
「日東駒専は・・・」

春の各週刊誌大学合格者特集
March
日東駒専

大学図鑑括り
March
日東駒専

大手予備校
Marchクラス
日東駒専クラス
42名無しなのに合格
2021/02/13(土) 23:31:29.93ID:BZrKfFmA
MARCHINGのNは漸く9万人超えたらしいな
43名無しなのに合格
2021/02/14(日) 02:16:28.54ID:7pTRBmWO
>>1
★★東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム

「世界で初めて 、 18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536
44名無しなのに合格
2021/02/14(日) 16:45:06.58ID:x9n7HAdw
コロナ禍でどこも大変だ
45名無しなのに合格
2021/02/15(月) 07:17:28.81ID:7S9dxJDm
現状で勝ち組は、上智、立教、学習院らしいな
46名無しなのに合格
2021/02/15(月) 08:28:43.61ID:bboACbv2
北海学園に負けるマーチングw

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒
https://univ-online....rticle/career/14189/

20.青学大 29.1
21.明治大 28.4
29.国際基督教24.5
32.立教大 23.8
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0

〜まともな大学の壁〜
106.創価大 9.7
105.北海学園 9.7
111.日本大 9.2 wwwww
47名無しなのに合格
2021/02/15(月) 15:15:47.20ID:IKBHw7Sp
【有名企業400社+官公庁等公務員】実就職率  --2019--
※順位は全国大学における順位

4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)
92位:○成城大学(20.8%)
100位:○明治学院大学(19.6%)
117位:○武蔵大学(17.0%)
122位:○日本大学(15.6%) ●
135位:○東洋大学(14.2%) ●
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%) ●
146位:○駒澤大学(12.9%) ●
156位:○東海大学(11.5%)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html
48名無しなのに合格
2021/02/15(月) 23:03:04.72ID:Niv2hCbA
早稲田大学でも10万人割れなんだってな
昨年度よりも1万3千人も減ったらしい
49名無しなのに合格
2021/02/16(火) 00:19:52.17ID:VRaYN6JQ
青山の就職…無敵

青山学院大学の卒業生が就職する上位企業ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_12420/

※カッコ内は女子で内数
日本航空:12人(12人)
全日空:8人(8人)
JALスカイ:6人(6人)
日本郵便:6人(6人)
明治安田生命保険相互会社:6人(6人)
第一生命保険:5人(5人)
三菱UFJ銀行:5人(5人)
あいおいニッセイ同和損害保険:4人(2人)
ニトリ:4人(2人)
野村證券:4人(4人)
東日本旅客鉄道:4人(4人)
三井住友海上火災保険:4人(4人)
プリンスホテル:3人(2人)
AVAエアポートサービス:3人(3人)
エノテカ:3人(2人)
オリエンタルランド:3人(3人)
ソフトバンク:3人(2人)
損害保険ジャパン日本興亜:3人(3人)
日本年金機構:3人(3人)
横浜銀行:3人(2人)
50名無しなのに合格
2021/02/16(火) 07:22:43.95ID:k19wLOWM
>>49
青山学院って今年はどう?
51名無しなのに合格
2021/02/16(火) 13:52:50.67ID:GVzrpjcF
2020年入試結果 栄冠めざしてVol.1より合格者平均偏差値
学部学科単純平均

早稲田 66.2 文66.7 法68.2 政69.1 商66.7 国66.2 社66.7 教64.7 構66.5 人64.9 ス.61.9
上智   64.3 文63.8 法65.6 経64.4 外64.0 総64.5 人63.6 (神54.1)
慶應   64.1 文64.3 法66.3 経66.5 商66.5 総61.2 環59.5
明治   63.1 文63.3 法63.7 政64.6 商62.6 国62.6 情62.5 営62.6
立教   61.8 文62.3 法62.3 経62.5 営63.0 異63.8 社62.7 観60.1 福58.4 心61.5
中央   61.1 文61.0 法64.2 経60.0 商60.7 国60.0 総61.0 情60.5
青学   60.5 文61.6 法61.3 経60.2 営60.9 国62.6 総61.2 教61.8 地59.8 社58.3 人57.6
学習院 60.3 文60.3 法60.5 経60.5 国60.0
法政   59.9 文61.2 法61.8 経60.1 営61.0 国60.2 社60.0 養60.9 人59.4 福59.0 健57.3 キャ58.4
成城   58.7 文58.4 法59.2 経58.5 社58.6
成蹊   58.6 文59.1 法58.4 経58.4 営58.5
武蔵   58.2 文57.6 経58.9 社58.2
明学   58.0 文58.2 法58.2 経58.8 社56.5 国58.4 心58.0
國學院 56.7 文57.8 法57.5 経57.5 人54.0 (神55.3)
52名無しなのに合格
2021/02/17(水) 10:20:07.43ID:0a0n1cZy
河合塾合格者平均偏差値2019 河合塾vol.1

 法律 政治 経済 経営 日文 英文 総合pt
  68.2  68.6  68.7  66.2  66.0  --.-  403.7 早稲田
  67.3  66.4  66.8  66.6  64.8  --.-  397.7 慶應義塾
  65.2  --.-  64.8  63.8  64.4  63.7  388.1 上智
  64.2  65.6  64.1  62.5  63.1  62.7  382.2 明治
  62.5  63.7  62.2  63.0  62.5  62.7  376.6 立教
  63.6  62.8  62.1  62.4  63.8  61.3  376.0 同志社
  65.7  64.6  60.7  61.3  61.1  60.7  374.1 中央
  61.0  63.3  60.0  60.5  61.7  60.4  366.9 青山学院
  61.2  61.0  61.5  61.1  61.5  59.7  366.0 学習院
  61.2  61.6  59.2  60.4  61.0  60.3  363.7 法政
  60.8  --.-  59.7  60.3  61.4  60.6  363.6 立命館
  59.8  59.1  59.6  59.4  61.3  59.6  358.8 関西学院
  58.5  --.-  57.7  57.2  59.1  61.7  352.7 南山
  58.0  58.4  57.4  --.-  58.1  58.1  347.4 成蹊
  58.6  --.-  57.1  55.8  58.3  --.-  346.7 関西
  58.6  56.2  57.6  58.8  --.-  57.6  346.4 明治学院
  58.2  --.-  57.8  58.1  56.9  56.4  345.6 成城
  58.1  57.1  57.1  56.4  57.4  56.0  342.1 日本
  56.3  56.9  56.7  56.5  58.8  56.1  341.9 國學院
53名無しなのに合格
2021/02/17(水) 10:39:23.07ID:FjZqA+Rc
>>48
数年前の首都圏私立で多い大学は12万とかだったのにな
どこも10万をきった

Penmark 早大生向け情報メディア@penmarkwu
【今年度の志願者数】

早稲田大学のセンター&一般受験志願者数が確定しました。

総志願者数は昨年度比較で12.4%減です。

学部別では法学部以外の学部が減少し、減少率が高かったのはスポーツ科学部(47.8%減)、次いで国際教養学部(37.1%減)でした。
https://mobile.twitter.com/penmarkwu/status/1357634612856459264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
54名無しなのに合格
2021/02/17(水) 15:30:05.84ID:0a0n1cZy
志願者ランキング2021

近畿大学
明治大学
日本大学
早稲田大学
法政大学
         以上
55名無しなのに合格
2021/02/17(水) 22:46:37.21ID:8d33cSuF
>>54
今のところ10万人超えているのは近畿だけか?
56名無しなのに合格
2021/02/19(金) 07:41:29.72ID:Ro+TKe2+
マーチングの明治は10万人まであと1000人
57名無しなのに合格
2021/02/19(金) 14:04:13.96ID:LPM9dtZG
>>56
さすが明治はマーチングの筆頭だからな

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
58名無しなのに合格
2021/02/19(金) 14:29:24.48ID:Hj11S1Fj
一通りテストも終わって過去問解いての実感

明治>>>立教=青山>中央>>法政>>>>学習院>>日本

これが率直な実感
59名無しなのに合格
2021/02/19(金) 16:59:31.31ID:LPM9dtZG
>>58
マーチングの中でもけっこう幅があるんだね
60名無しなのに合格
2021/02/19(金) 18:50:01.50ID:xXIIIm3y
近畿大の実志願者は3万人いるかいないかだけどね。
61名無しなのに合格
2021/02/19(金) 19:24:43.65ID:uZ2kOQLS
上場企業社長出身大学ランキング2020  2020.7.27発表
日本大学 77人  ←MARCHING筆頭 医学部歯学部獣医学科薬学部を持つ日本最強の大学
中央大学 62人 ←MARCHING二位
明治大学 59人 ←MARCHING三位
青山学院 46人 ←MARCHING四位
立教大学 40人 ←MARCHING五位
法政大学 39人 ←MARCHING六位
学習院大 26人 ←MARCHING七位

その他
●東北大学 25人 ←地底wwwww
●名古屋大 22人 ←地底wwwww
●北海道大 17人 ←地底wwwww
62名無しなのに合格
2021/02/19(金) 19:25:21.99ID:uZ2kOQLS
東京の総合大学一番手は

1位 日本大学  医学部、2個の歯学部、薬学部、獣医学科、看護学校を持ち理系文系も充実。

2位 東京大学  旧帝国大学の筆頭東京大学 あらゆる分野を網羅するも医療系は日大に劣る。

3位 慶応大学  歯学部を加えたことで医学部、薬学部、看護医療学を有する総合大学。経済学部など文系に優れ理系は劣る。

4位以下 その他 後は有象無象の類 戦後の総合大学としては東海大学、帝京大学等が上がるも実力不足。
早稲田MARCHは口は達者でもたった一人のお医者さんも薬剤師さんもいません。論外w
63名無しなのに合格
2021/02/20(土) 15:23:22.76ID:7GoVdg4G
今年も近畿が首位か?
64名無しなのに合格
2021/02/20(土) 16:43:29.40ID:kaxZGDNt
>埼玉は基本、おヴァカが多い

ので早稲アンチが多い
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc


62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では

http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc


http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc
65名無しなのに合格
2021/02/20(土) 17:13:20.28ID:6PcN6Ztx
>>63
首位といっても実人数が5分の1では意味がない
真の志願者トップは明治大学な
66名無しなのに合格
2021/02/20(土) 22:23:08.31ID:k7rrSaSd
明治も実際3割減くらいじゃ無い?
67名無しなのに合格
2021/02/20(土) 22:44:54.95ID:fFqiz+Ie
東の東洋 西の近畿 二大インチキ入試大学
68名無しなのに合格
2021/02/20(土) 23:00:56.04ID:SAd7c40d
>>1
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智     64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治     63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社   62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教     62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央     61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾   60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政     60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館   60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山     57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西     57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵     57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0

慶應SFCの頭の悪さはAOや指定校推薦だけではない
慶應SFC一般受験の合格者平均偏差値 総合政策59.9 環境情報57.7
MARCH下位にも完敗するレベル
MARCH>>>>>慶應SFC
69名無しなのに合格
2021/02/21(日) 13:34:01.35ID:PRKWTHdT
marchingでも立教と学習院は前年比増
70名無しなのに合格
2021/02/21(日) 14:42:14.48ID:3dUfTMK2
●「墜落寸前の青山学院」●


「売り手市場は20年卒まで。学生に人気のキラキラ企業が並んだ進路実績は、おそらく最後の輝きです」

 そう話すのは、青山学院大進路・就職センターの西前(さいぜん)敦子課長だ。航空業界を目指す学生が多い同大では、今年4月、日本航空と全日本空輸だけでも70人以上の学生が採用された。中には、入学時からエアラインスクールに通ったり、夏のインターンシップに参加する学生が多かったという。

 2社とも青学からの就職先上位企業で、採用実績は右肩上がりだった。納得して就職していく卒業生の姿に手ごたえを感じていたが、新型コロナによる渡航制限で航空業界は赤字に転落。相次ぐ採用中止で21年卒生は土俵に立つことすらままならなかった。早くも卒業延期や、既卒での就活を意識する学生も出てきている。

 だが同センターの祖父江健一部長の「読み」は、さらに重い。

「航空業界は少なくとも3年は元通りにならないと見ています。リーマン・ショックは原因がはっきりしていたので1、2年先には希望が持てました。先が読めないコロナ禍で学生にどうモチベーションを保たせるか、我々の支援も問われます」


※AERA 2020年10月26日号「人気102社の採用したい大学」特集から抜粋
https://dot.asahi.com/amp/aera/photoarticle/2020102200031.html
71名無しなのに合格
2021/02/22(月) 07:43:24.58ID:RkPv5E3X
>>56
マーチングの明治は10万人いったの?
72名無しなのに合格
2021/02/22(月) 15:52:34.33ID:GJUhMDVl
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
73名無しなのに合格
2021/02/22(月) 18:30:15.34ID:u6SdETX+
■2021 一般個別方式学部志願者数前年比(%)(最大人数募集方式を採用)

早大 政63 法102 教93 商97 社82 国教78 文構94 文95 基幹91 創造88 先進88
慶應 文98 経A89 法97 商A95 医90 理工91 総政95 環情96 看108 薬92 
上智 神65 文84 総人85 法58 経済83 外59 総グ69 理工85
青学 文76 教育30★ 経済110 法28★ 経営36★ 国政39★ 総文A20★ 社情62 地球19★ コミ12★ 理工77 
中央 法(3)98 経99 商117 文84 国経106 国情115 理工93
法政 法107 文85 経済101 社90 経営84 国文87 人環87 現福129 キャ102 グロ97 スポ80 
    情科128 デ工89 理工85 生命92(A方式)
明治 法126 商103 政経77 文98 経営109 情コ102 国日95 理工101 農84 数理91
理科 理89 工88 理工81 経営96(B方式)
74名無しなのに合格
2021/02/22(月) 18:42:34.41ID:zF46Sen/
青学やべえな
75名無しなのに合格
2021/02/23(火) 05:19:16.68ID:aGVH9yPK
何があったんだ?
76名無しなのに合格
2021/02/23(火) 14:37:57.21ID:knG1moYR
原が悪い
77名無しなのに合格
2021/02/23(火) 22:21:50.12ID:vOpe7zBW
推薦率が最悪の上智 一般入試で行く価値はあるか?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1483681535/
上智大学 2016年 推薦入学者率 47.9% ● 推薦率が最悪の上智 ● 
推薦 1360人 一般 1253人 TEAP 224人

         推薦率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学 15.8%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
慶應義塾 18.9%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174 
東京理科 19.6%  4,080  3,282  ---   566   103   ---   129
立命館大 20.2%  7,562  4,837  231   689   --0  1,196   609 
早稲田大 22.1%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488 
立教大学 22.6%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317 
法政大学 23.2%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
青山学院 24.3%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180 
同志社大 26.0%  6,347  3,621  -29  1,315   103  1,070   209
中央大学 29.0%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
学習院大 29.2%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52 
関西大学 32.8%  6,921  4,024  107  1,909   -58   621   202 
関西学院 37.7%  5,631  2,762  191  1,488   --6   742   442
上智大学 42.6%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470 ● 推薦率が最悪の上智 ● 

F   上智福岡(56)           
F   新島学園 (同志社)(48)        
F   ★静岡サレジオ (上智推薦)(47)     
F   ★都城ドミニコ学園 (上智推薦)(46)  
F   ★会津若松ザベリオ学園 (上智推薦)(44) 

上智が推薦枠を30人分与えている静岡のカトリック高校は上智と提携しても受験生が集まらず再募集w
http://www.ssalesio.ac.jp/high/news/%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%86%8d%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
上智は底辺カトリック高校から大量に推薦を入れて偏差値操作しているが、一般募集は定員割れの状態。
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2015catho/2016catho
78名無しなのに合格
2021/02/24(水) 11:58:29.96ID:x/weCqoP
【大学入学共通テスト2021】河合塾が概況分析…志願者・受験者は過去最大の減少率

h https://resemom.jp/article/2021/02/22/60594.html
79名無しなのに合格
2021/02/24(水) 17:41:02.99ID:x/weCqoP
日大は10万人は無理っぽい

A方式は90%前後で割と健闘だが共通が酷い
80名無しなのに合格
2021/02/24(水) 23:13:55.67ID:16ETS4rR
>>79
マーチングの日大でも志願者数が10万人割れとはねぇ

コロナ禍の影響なのか?
81名無しなのに合格
2021/02/24(水) 23:49:56.55ID:RKSTWc8U
マーチング(笑)(笑)(笑)


March&日東駒専ですよ
82名無しなのに合格
2021/02/25(木) 23:05:40.33ID:zzevuyMj
今年はマーチングの明治でも志願者数が10万人行かなかったな
83名無しなのに合格
2021/02/25(木) 23:12:55.45ID:8iXooed/
>>81
日東駒専は解散です

トーコマ誕生です
84名無しなのに合格
2021/02/25(木) 23:32:03.62ID:A6hIiNt5
>>83
大東亜日本帝国でしょ
日東駒専のお荷物は要らない
長い間ご苦労様でした
85名無しなのに合格
2021/02/25(木) 23:35:15.44ID:IDL8JTjY
>>84
日東駒専解散ですねw
86名無しなのに合格
2021/02/25(木) 23:37:58.75ID:IDL8JTjY
トーコマというお荷物大学群w
87名無しなのに合格
2021/02/25(木) 23:58:25.80ID:A6hIiNt5
大東亜(日本)帝国

何の違和感もないのが凄い
88名無しなのに合格
2021/02/26(金) 00:14:58.36ID:3T2kgfE6
>>87
日本大学はマーチングの括り

東洋大学はトーコマの括り

微妙だけど後々
大きく響いてきます
89名無しなのに合格
2021/02/26(金) 00:30:57.03ID:3UN42qK9
>>87
大東亜帝国の世界へようこそ
ここまで来ると完全に悟りますから苦しみから解放されますよ
90名無しなのに合格
2021/02/26(金) 10:38:40.85ID:CYZEvgK9
★●令和大不況到来!!大学卒業時も高偏差値エリート大学★●
■(最難関 国家公務員総合職試験合格者数 トップ10大学)■
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151 -----偏差値70-
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66 -----偏差値68
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53-----偏差値66
91名無しなのに合格
2021/02/26(金) 16:45:06.83ID:AuwuQAfj
今年の一般受験でのマーチングの勝ち組は、立教と学習院だったな
92名無しなのに合格
2021/02/26(金) 17:53:28.35ID:JoGlsSxR
マーチングってなんだよ?
93名無しなのに合格
2021/02/27(土) 01:18:54.84ID:J231CP84
>>92
マーチングはマーチの現在分詞だろw
94名無しなのに合格
2021/02/27(土) 01:31:20.61ID:O7PyzBfn
アーチングだろ
95名無しなのに合格
2021/02/27(土) 01:42:36.34ID:eZMWhTd2
明治はマーチングの筆頭!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
96名無しなのに合格
2021/02/27(土) 02:02:31.72ID:kT+DNho0
アーチング

青学、立教、中央、法政、ICU、学習院
97名無しなのに合格
2021/02/27(土) 08:28:06.60ID:tipv2EBG
「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜東洋経済「本当に強い大学」〜
98名無しなのに合格
2021/02/28(日) 01:05:23.03ID:mrpLXeFM
結局、志願者数が10万人を超えたのって近畿大学だけか?
99名無しなのに合格
2021/02/28(日) 13:05:48.10ID:FgtmwoZ3
事実上1つもないな
100名無しなのに合格
2021/02/28(日) 15:09:50.84ID:/6yfRZQO
2021年度大学一般受験志願者数

1位 近畿大学
2位 明治大学
3位 日本大学
4位 早稲田大学
5位 法政大学

こんな感じかな?
101名無しなのに合格
2021/02/28(日) 17:02:21.24ID:KsOrml22
近大の水増しと千葉工大の水増しは醜い。
102名無しなのに合格
2021/03/01(月) 01:36:22.05ID:I7H5RjTh
>>100
関東は毎年同じ面子だな
103名無しなのに合格
2021/03/02(火) 03:11:22.83ID:+b248fP6
日大も10万人割れだな
104名無しなのに合格
2021/03/02(火) 23:28:16.68ID:tyqWtiw/
今年はどこも厳しいね
105名無しなのに合格
2021/03/02(火) 23:47:47.77ID:tXML1pqF
>>103
帝京レベルのところはどうでもいいわw
106名無しなのに合格
2021/03/03(水) 00:03:05.73ID:zembVJa2
マーチング
成成明

---ブランド力の壁---

トーコマ
107名無しなのに合格
2021/03/03(水) 12:05:25.10ID:cRsOnmQl
MARCHING
マーチング

共にネットで検索を掛けても学歴用語としては全くヒットせずw
108名無しなのに合格
2021/03/03(水) 12:17:38.89ID:fT5/Sos1
2回目は喜劇だぞw
期待してるw


「marching 日本大学」でググるとトップは以下のニュース

大学ランクの「MARCHING」って本当か  日大「昇格」、ICUと同格に??
2013年01月12日11時55分
https://www.j-cast.com/2013/01/12161121.html?p=all
109名無しなのに合格
2021/03/04(木) 07:30:23.67ID:bTEzw6jD
>>108
2013年ってオレが小学生の頃じゃんw
110名無しなのに合格
2021/03/04(木) 14:34:58.77ID:Yi5uDOjR
しかも勘違い馬鹿としてディスられてる記事(笑)
111名無しなのに合格
2021/03/04(木) 14:55:38.86ID:nS/2qimK
>>110
j−castなんてまともなマスコミ違うだろw
112名無しなのに合格
2021/03/04(木) 14:57:42.24ID:2l+mo2XL
marchは、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の5校を指します。
最近ではmarchingと呼ばれることもあり、これは5校にプラス国際基督教大学、日本大学、学習院大学となります。

https://gokaku-oentai.com/contents/cat03/soukei-march

さらに、マーチに国際基督教大学(ICU)と日本大学、学習院大学の3校を加えて、マーチング(MARCHING)と呼ばれる場合などもあります。

https://gekokujo.co.jp/blog/g002/


※マーチングは各種サイトでとりあげられています。
113名無しなのに合格
2021/03/04(木) 15:58:44.00ID:x4JEUfxK
●●卒業生の生涯賃金の多いトップ10大学●SP
(民間上場企業+公務員+自由業他)
1位 東京大学   4億6126万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学   4億2548万円-----偏差値70----東大京大(超一流大学)の壁
  4位 中央大学   3億9368万円
  5位 早稲田大学  3億8785万円
  6位 一橋大学   3億8640万円
  7位 上智大学   3億8626万円---偏差値65----旧帝・一工(一流大学)の壁
    8位 同志社大学  3億8590万円
    9位 青山学院大学 3億8578万円
    10位 法政大学   3億8103万円
114名無しなのに合格
2021/03/04(木) 16:19:36.63ID:xTdVX6p+
早稲田=慶應>上智>理科大=ICU>明治>立教>中央>青学=法政>学習院>日大

令和三年
これだよこれ
115名無しなのに合格
2021/03/04(木) 16:50:53.38ID:dk8hsSv5
>>114

東進
20210215更新
評定Cライン

https://nyushi.toshin.com/

上智が慶應越え、学習院がまさかの大幅アップ

早稲田>上智>慶應>学習院>明治>立教>青学>中央>法政

   法政治経済経営国際商社国文英文
早稲田64.9 66.066.265.065.162.964.3平均64.9
慶應63.863.966.4 65.4 平均64.58
上智66.2 62.165.3 64.9 63.066.3平均64.6
学習院60.862.461.4.61.762.962.160.4 平均61.67
明治60.860.061.260.862.462.961.662.4平均61.5
立教60.961.060.963.965.058.559.960.259.9
平均61.1
青学60.7 59.760.7 59.4 61.762.160.5
平均60.69
中央59.860.758.9 60.756.959.860.6
平均59.6
法政58.656.856.958.757.456.957.656.6
平均57.4

法政は青学、学習院以下 ←最新ではこれ
調べてみな

ちなみに 東進共通テストボーダー
2021.2.15更新最新版

    法  政治 経済 経営 商
早稲田 90.3 91.0 91.0 91.0
    平均90.8
慶應  91.3 91.7 96.0 93.5
    平均93.1
上智  90.7 81.3 89.7
平均87.2
明治  84.8 88.1 88.6 85.8 89.5
平均87.36
立教  86.5 88.5 84.8 92.0 80.8
平均86.52
青学  85.4 86.0 87.3
平均86.2
中央  90.1 89.1 85.0 84.4
平均87.15
学習院 90.0 87.4 88.5
平均88.6
法政  84.384.981.784.7
平均83.9

慶應>早稲田>学習院>明治>上智>中央>立教>青学>法政

ボーダーも法政は青学、学習院以下 最下位
116名無しなのに合格
2021/03/04(木) 16:56:11.77ID:KJVXTmpU
令和三年河合塾

早稲田=慶應>上智>明治>立教>学習院>中央>青学=法政
117名無しなのに合格
2021/03/04(木) 16:56:22.74ID:dk8hsSv5
わかりやすくすると

主要学部偏差値
3科目平均 
早稲田 64.9
上智  64.6
慶應  64.58
学習院 61.67
明治  61.5
立教  61.1
青学  60.69
中央
118名無しなのに合格
2021/03/04(木) 17:10:51.47ID:dk8hsSv5
>>114
わかりやすくすると
東進偏差値3科目主要学部平均
20210215更新
評定Cライン

https://nyushi.toshin.com/


早稲田>上智>慶應>学習院>明治>立教>青学>中央>法政

   
早稲田 平均64.9
慶應  平均64.58
上智  平均64.6
学習院 平均61.67
明治  平均61.5
立教  平均61.1
青学  平均60.69
中央  平均59.6
法政  平均57.4

東進共通テストボーダー
2021.2.15更新最新版

    
早稲田 平均90.8
慶應  平均93.1
上智  平均87.2
明治  平均87.36
立教  平均86.52
青学  平均86.2
中央  平均87.15
学習院 平均88.6
法政  平均83.9

慶應>早稲田>学習院>明治>上智>中央>立教>青学>法政
東進だけど最新偏差値です。
残念だが青学、法政は凋落 現実なのですね

調べてみな
119名無しなのに合格
2021/03/04(木) 23:24:35.70ID:w+kK2OU/
結局はMARCHと日東駒専じゃねーか
何だよマーチングって
120名無しなのに合格
2021/03/05(金) 07:17:46.65ID:axm3vj9a
>>119
MARCHING

明治・法政・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
121名無しなのに合格
2021/03/05(金) 07:19:40.90ID:axm3vj9a
千葉工大って何で志願者数が多いの?
122名無しなのに合格
2021/03/05(金) 21:47:27.68ID:d7hBAM06
marchは、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の5校を指します。
最近ではmarchingと呼ばれることもあり、これは5校にプラス国際基督教大学、日本大学、学習院大学となります。

https://gokaku-oentai.com/contents/cat03/soukei-march

さらに、マーチに国際基督教大学(ICU)と日本大学、学習院大学の3校を加えて、マーチング(MARCHING)と呼ばれる場合などもあります。

https://gekokujo.co.jp/blog/g002/


※マーチングは各種サイトでとりあげられています。
123名無しなのに合格
2021/03/05(金) 21:54:38.41ID:mCqUqtOT
ニッコマや大東亜が出てくるとは、学歴板のように、この板も廃板寸前だな
124名無しなのに合格
2021/03/05(金) 21:59:47.76ID:mCqUqtOT
>>118
昨年はGMARCH最底辺だった学習院が1年でトップになるなんて、
一体、どんな偏差値だよwww
125名無しなのに合格
2021/03/06(土) 22:45:31.76ID:+8sWEqSY
>>124
GMARCHなんて英単語無いだろw

全く無意味、バカっぽい

やっぱ、MARCH、MARCHINGじゃなきゃ国際的にも恥ずかしいよ
126名無しなのに合格
2021/03/08(月) 17:20:35.09ID:Ee5xZHab
いよいよ日本大学入試申し込みも
今日
3月8日をもって終了です。
名門理工学入学の最後のチャンスです。

日大理工学部C共通テスト利用方式第2期の
出願締め切り日は3月8日です。
現役希望の高校生にはラストチャンスになります。

日大 河合塾 Kーネット
2021年度共通テストリサーチ 日本大学 ボーダーライン一覧
建築テC1期  83l
まちづくテC1期 81l
航空宇宙テC1期 81l
海洋建築テC1期 75l
土木工テC1期  66l
127名無しなのに合格
2021/03/08(月) 20:55:42.72ID:Ee5xZHab
>>126
日大は志願者10万人いきそうか?
128名無しなのに合格
2021/03/08(月) 21:04:13.80ID:Mygi1UBS
>>119
なら、GARCH(学習院・青学・立教・中央・法政)でいいよ
明治を昇格させて、早慶明ならね!
129名無しなのに合格
2021/03/09(火) 08:20:29.88ID:v0jz9SBU
マーチもマーチングも変わらないよ

だったら仲間が多いマーチングの方がいい
130名無しなのに合格
2021/03/10(水) 20:30:02.72ID:1pnzRfmc
大手の採用実績見てるとマーチング未満まじでいなくね。
可哀想

MARCHING以上に入れるように頑張れw

MARCHING以下なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCHING以下はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】
Marchingより下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね
マーチイング未満は大学生面すんなや
これだけは言っとくけど国立、マーチング未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチング未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチング未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCHING関関同立+αで大体上位10パーセント

大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ

マーチングが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
131名無しなのに合格
2021/03/11(木) 07:41:20.64ID:AVZO2AaO
志願者数ってまだ確定しないの?
132名無しなのに合格
2021/03/11(木) 08:01:13.68ID:gbkpstHk
偏差値隠蔽の後期入試で稼いでいる私立大学ってバカ大が多いよな。
ポン大とか。武田塾でも言っていたが後期入試をやっている私大でまともなの関関同立を除いて無いと言っていたな。
前期で蹴られまくって定員が埋まらないから後期入試をやるんだもんなw
133名無しなのに合格
2021/03/11(木) 11:58:42.61ID:EXTVNc8c
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
134名無しなのに合格
2021/03/11(木) 12:13:38.64ID:gbkpstHk
後期入試で稼ぐバカ大は除けよ偏差値隠蔽出来るし。
ポン大とか論外
135名無しなのに合格
2021/03/11(木) 12:17:41.43ID:y/YKSwcM
ポンはボコボコにバカにされながらも頑張るぜ
136名無しなのに合格
2021/03/11(木) 23:40:27.38ID:yz4K2O+S
【駿台全国判定模試私立大学法学部法学科系合格目標ライン偏差値】2020/6/11更新

54:法政(法−法律−AI日程)
53:成蹊(法−法律−2統一)
53:日本(法−法律−A1期)
52:関西(法−法学政治−個別3)
ーーーー↑まともな法学部ーーーーーーーー
51:駒澤(法−法律−全学部)
51:成城(法−法律−A方式)
51:國學院(法−法律/法律−前得意)
ーーーー↑さえない法学部ーーーーーーーー
50:近畿(法−法律−前期A)
50:専修(法−法律−全国)
50:東洋(法−法律−前期3均)
50:獨協(法−法律−A3)
ーーーー↑ウンコ法学部ーーーーーーーーー
137名無しなのに合格
2021/03/12(金) 19:01:32.16ID:z/EsEOxO
MARCHINGのNが確定したね

2021年度一般志願者数確定(1部2部計)  97,948人
2020年度一般志願者数最終(1部2部計) 113,902人
前年度比                   86.0%

10万人行かなかったか・・・・
138名無しなのに合格
2021/03/12(金) 20:26:29.85ID:hbqeAcUO
仕事で使える大学ランキングの「ワースト1」が発表された
http://www.5kaku.net/?p=5836

ワースト
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)
139名無しなのに合格
2021/03/12(金) 20:54:26.69ID:AZ6V5Ros
(早慶上智マーチG)

東進偏差値3科目主要学部平均  2021.215更新
評定Cライン合格率 50%
http://nyushi.toshin.com/

    偏差値
早稲田 平均64.9
上智  平均64.6
慶應  平均64.58
学習院 平均61.67
明治  平均61.5
立教  平均61.1
青学  平均60.69
中央  平均59.6
法政  平均57.4


東進共通テストボーダー  2021.2.15更新最新版
    共通テスト
早稲田 平均90.8
学習院 平均88.6
明治  平均87.36
上智  平均87.2
中央  平均87.15
立教  平均86.52
青学  平均86.2
法政  平均83.9


東進偏差値Cライン判定
http://nyushi.toshin.com/
 法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
  64.9  66.0  66.2  65.0  62.9  --.-  65.00 早稲田
  63.8  63.9  66.4  65.4  63.4  --.-  64.58 慶應義塾
  66.2  --.-  62.1  65.3  65.1  63.0  64.34 上智
  60.8  60.0  61.2  62.9  62.4  61.6  61.48 明治
  60.8  62.4  61.4  61.7  60.4  62.1  61.47 学習院
  62.1 60.0  59.6 62.4  62.1 62.3  61.42 青山学院
  60.9  61.0  60.9  63.9  59.9  60.2  61.13 立教
  59.8  60.7  58.9  57.6  60.6  59.8  59.57 中央
  58.6  56.8  56.9  58.7  56.6  57.6  57.53 法政
140名無しなのに合格
2021/03/12(金) 21:35:59.35ID:cCClzakV
日本大学志願者大激減!
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
日東駒専なんて過去の括り
東洋>>駒沢専修>>>>>>>>日大
芝浦工業>>東京都市東電>工学院千葉工>>>>>日大理工>>>>>神工>日大生産工>>>>>日大工学
141名無しなのに合格
2021/03/12(金) 21:58:21.58ID:1pgs6Lsm
慶應義塾大学歯学部 中央大学法科大学院 ニコライ堂 明治大学がお隣なのが日本大学

お墓がお隣ってか、お墓を挟み込んでいるのが東洋大学(笑)


お洒落な都心の一等地を楽しみながら通学するのが日本大学

お寺の境内を視野に入れつつ、洗濯物とお墓を横に見ながら通学するのが東洋大学(笑)
142名無しなのに合格
2021/03/13(土) 08:38:04.35ID:nqB4BvIc
>>137
今年はマーチングで志願者数10万人超えたとこって無かったな

コロナ禍のせいか?
143名無しなのに合格
2021/03/13(土) 21:03:34.41ID:XKSHuQ56
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
144名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:34:13.40ID:g20nciVY
結局、今年は早慶上理マーチン関関同立で志願者数が10万人超えたとこって無かったな
145名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:07:13.73ID:lt6g+Qks
大日本帝国マジじゃんw

ポン大さん不祥事で低レベルの学生が集まり、共通ボーダーニッコマダントツ最下位になり国士舘に並ぶw

馬鹿がバレたポン大阿呆学部w
アホすぎてニッコマから追放されましたw

http://passnavi.evidus.com/

法律学科3教科共通ボーダー最大定員

専修大 78%
東洋大 78%
駒沢大 76%

〜大日本帝国〜
日本大 国士舘 73%←兄弟が並ぶw
東海大 72%
大東文化 71%

ポンはレベル低すぎて大日本帝国だなw
146名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:40:08.40ID:33BDS+wE
駒澤は志願者増加で偏差値上がりそう
147名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:52:28.90ID:npVDy+tc
MARCHINGはマーチの現在進行形だろうがw
ポンも学習院もキリストも関係無いよ
148名無しなのに合格
2021/03/14(日) 13:46:42.84ID:RxzKgM17
大日本帝国のは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
149名無しなのに合格
2021/03/14(日) 15:49:15.50ID:lIrAe6ep
>>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
150名無しなのに合格
2021/03/15(月) 07:28:57.88ID:Difqt0TX
>>147
マーチングは現在分詞

英単語だからw
151名無しなのに合格
2021/03/15(月) 08:10:09.95ID:PoNV0vlt
マーチング()現実見ようなポンさんw
ポン大さん国士舘にぼろ負けじゃんw
東洋駒澤専修の背中は遠くに大日本帝国が現実になったなw
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2420/difficulty.html
 
共通ボーダー3教科
国士舘大経営学部経営学科76%
日本大商学部経営学科72%

個別偏差値
国士舘大経営学部経営学科前期55
日本大商学部経営学科A個別第1期52.5
152名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:03:39.63ID:h1p9KWFE
頭の偏差値 
明治>>>>>東洋>>駒沢専修>>>>日大
W合格日大蹴られまくり!
153名無しなのに合格
2021/03/16(火) 01:17:16.88ID:odnxjt0b
トーコマ東洋が妬みで発狂していますね
154名無しなのに合格
2021/03/16(火) 01:34:37.22ID:8ecA9bxr
>>146
駒澤は定員絞りのせいか去年3〜4割ぐらい減ってたろ
155名無しなのに合格
2021/03/17(水) 01:41:50.51ID:6CS0JU0M
今年の一般受験はコロナ禍のせいで早慶上理マーチングでも志願者数が伸び悩んだな
156名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:30:27.67ID:zvGvETP2
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
157名無しなのに合格
2021/03/18(木) 18:29:27.64ID:01ktsD8L
大手の採用実績見てるとマーチング未満まじでいなくね。
可哀想

MARCHING以上に入れるように頑張れw

MARCHING以下なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCHING未満はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】
Marchingより下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね
マーチング未満は大学生面すんなや
これだけは言っとくけど国立、マーチング未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチング未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチング未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCHING関関同立+αで大体上位10パーセント

大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ

マーチングが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
158名無しなのに合格
2021/03/19(金) 07:33:13.12ID:64DgiMQv
2021年度の志願者数でも明治がマーチングの筆頭であることが証明されたな

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
159名無しなのに合格
2021/03/19(金) 12:14:59.16ID:ywXN431p
おい!日大入れたらダメだろう!
160名無しなのに合格
2021/03/19(金) 12:20:25.60ID:qAOD2UTV
>>159

おい!

お前東洋だろう!


東洋はトー駒なの

トーコマ!

東洋がジュサロに来ては

ダメだろう!
161名無しなのに合格
2021/03/19(金) 12:25:40.10ID:ywXN431p
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
162名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:17:22.82ID:WBJAh5sp
結局、早慶上理マーチングで志願者数が10万人超えたとこって無かったな
163名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:27:30.46ID:XRoSOVPX
日大卒は一生の恥
ポン大卒バカにされまくり
164名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:39:04.51ID:UHk5OYt1
>>162
コロナ禍のためなのか、それとも少子化のせいなのか、あるいは受験の仕方が変わってしまったのか?
165名無しなのに合格
2021/03/21(日) 15:46:22.98ID:NWl2E9n4
>>151
蹴られまくってボーダー国士舘に負けてしまったポンさんw
大日本帝国盟主の立場が危ういw

四工大北里農大東邦を滑って
日女津田東女昭女を滑って
成成明学国武を滑って
東洋専修を滑って
ポン大に
166名無しなのに合格
2021/03/21(日) 18:42:59.34ID:d/lUbWoL
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
167名無しなのに合格
2021/03/21(日) 21:17:40.88ID:KcGTjSKU
(総合力)   慶應>地帝>明治>上智



(偏差値)   慶應>地帝>上智>明治
(科目数)   地帝>上智=明治>慶應
(一般率)   地帝>明治>慶應>上智
(推薦レベル) 地帝>慶應>明治>上智
(公務員就職) 地帝>慶應>明治>上智
(一般就職)  慶應>地帝>上智>明治
(資格試験)  慶應>地帝>明治>上智
(研究)    地帝>慶應>明治>上智
(専門大学院) 慶應>地帝>明治>上智
(政界)    慶應>明治>地帝>上智
(官僚)    地帝>慶應>明治>上智
(財界)    慶應>明治>地帝>上智
(法曹)    慶應>地帝>明治>上智
(会計)    慶應>明治>地帝>上智
(国際)    慶應>上智>地帝>明治
(地方)    地帝>明治>慶應>上智
(報道)    慶應>上智>明治>地帝
(文壇)    慶應>明治>地帝>上智
(専門学校令) 地帝>慶應>明治>上智
(大学令)   地帝>慶應>明治>上智
168名無しなのに合格
2021/03/21(日) 21:46:52.66ID:gxLL4nbO
幸せだなぁ(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/


日大生はみんなそう思っています。

日大の下には東洋大学がいるもんなぁ
下には下がいる(^▽^)/

〇国会議員日大26名(^▽^)/  ●東洋1名( ノД`)シクシク…
〇司法試験日大21名(^▽^)/  ●東洋1名( ノД`)シクシク…
169名無しなのに合格
2021/03/21(日) 21:58:55.65ID:laacQhrR
>>159
>>165
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
170名無しなのに合格
2021/03/21(日) 23:54:44.62ID:Z2vw61zF
この時期に都内のポストに入って来る大量の予備校からの案内チラシには日大も東洋も合格実績数は掲載してないわ
地底と私大はどこでもGMARCHまで
糞高い授業料払って二ッコマなら誰もそんな予備校には行かねーよ
171名無しなのに合格
2021/03/22(月) 00:57:29.24ID:dl0GIDKh
予備校にしたら日大合格なんて宣伝文句にもならないwww
172名無しなのに合格
2021/03/22(月) 08:09:43.58ID:udzXq+0P
実は大昔からマーチング>トーコマで企業は採用しています

パナソニック  29年間就職者数
ニッコマーチ
採用者数

日本大学 154  マーチング
明治大学 482  マーチング
法政大学 144  マーチング
中央大学 257  マーチング
青山学院 128
立教大学  41

専修大学   1   トーコマ
駒沢大学   2   トーコマ
東洋大学   0   トーコマw


↓ とあるネットユーザーの意見

「東洋の志願者速報を始めて見たけど、
とんでもない数の募集区分で草
三科目均等とか最高点重視とか分けすぎw」
173名無しなのに合格
2021/03/22(月) 08:18:54.35ID:7+iXFtG9
>>172
ポン大卒無職愛のエメラルドの日課
食う、寝る、ネット工作、排泄

虫と変わらんなw脳みそもw
174名無しなのに合格
2021/03/24(水) 18:19:32.88ID:JJm4z5G3
明治はマーチングの筆頭!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
175名無しなのに合格
2021/03/25(木) 07:10:46.81ID:YBZXoynw
早=慶>上=理=マーチング>関関同立
176名無しなのに合格
2021/03/25(木) 14:11:36.93ID:d4aDuP/u
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
177名無しなのに合格
2021/03/27(土) 08:23:44.08ID:dk0izn/m
>>175
東高西低
178名無しなのに合格
2021/03/28(日) 12:09:39.65ID:2eqz6Gs8
今年はマーチングでも10万人超えたところが無かった
179名無しなのに合格
2021/03/28(日) 16:24:52.89ID:iPX7xcSR
日大は大日本帝国だろうwww
180名無しなのに合格
2021/03/29(月) 20:09:21.10ID:5mws5hkM
大手の採用実績見てるとマーチング未満まじでいなくね。
可哀想

MARCHING以上に入れるように頑張れw

MARCHING未満なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCHING未満はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】
Marchingより下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね
マーチング未満は大学生面すんなや
これだけは言っとくけど国立、マーチング未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチング未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチング未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上理MARCHING関関同立+αで大体上位10パーセント

大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ

マーチングが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
181名無しなのに合格
2021/03/31(水) 07:18:24.61ID:1zUl47hC
マーチング(明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院)って人気あるよ
182名無しなのに合格
2021/04/01(木) 17:54:19.03ID:dCm1knAp
実は大昔からマーチング>トーコマで企業は採用しています

ソニー 29年間就職者数
ニッコマーチ
採用者数

日本大学 120  マーチング
明治大学 188  マーチング
法政大学 102  マーチング
中央大学 223  マーチング
青山学院 159  マーチング
立教大学  47  マーチング

専修大学   3   トーコマ
駒沢大学   6   トーコマ
東洋大学   3   トーコマw


↓ とあるネットユーザーの意見

「東洋の志願者速報を始めて見たけど、
とんでもない数の募集区分で草
三科目均等とか最高点重視とか分けすぎw」
183名無しなのに合格
2021/04/01(木) 18:27:34.13ID:+azEMCy5
>>182
ポン大卒の愛のエメラルドとかいう無職オヤジやばくねw
毎日平日の昼間からポン大マンセーコピペ貼りまくってる。
過去ログ見たら正月から大晦日まで毎日。これを10年くらい繰り返している。
馬鹿大出ると何十年経っても学歴コンプ払拭出来ないんだな。
184名無しなのに合格
2021/04/03(土) 09:29:30.58ID:bG4hBOsZ
早=慶>上=理=マーチング>関関同立
185名無しなのに合格
2021/04/03(土) 11:42:14.32ID:HoLQo06Y
日本大学は大日本帝国です。
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学の括りとして令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
186名無しなのに合格
2021/04/04(日) 21:25:53.90ID:tF3+kqDE
いまだに東洋大学の入試を信じている人って頭悪いよね

駅伝と学食とビルキャンで宣伝して受験生を集める

前期の完全な上位大学にも落ちるほどの超細分化+募集人数と
一科目重視入試、最高得点科目重視入試、ベストツー入試で偏差値を爆上げさせる
(前期志願者数は上位他大学に比べると半数程度でかなり不自然)
(偏差値表に異様な数の入試方式が並んでいる時点でなにか変だとアホでなければ気が付く)

前期が難しすぎるので中期以降に、それまで敬遠していた
見かけの偏差値に騙される他大学落ちの情弱受験生が殺到
(あの東洋大学がこんなに募集している!お得だ!と思っているのかなw)

偏差値非公表の中後期で大半を入学させる
(おそらく過去数十年定位置だったニッコマ下位の偏差値)
(入ってから自分と母校の本当のレベルを知りコンプ炸裂させて掲示板で発狂する学生も)
(ここで暴れている東洋関係者の頭が非常に悪いことをみんな知っているw)

志願者数でも超人気大学であると錯覚させる
(2月5日ごろの志願者数が東洋大学の本当の評価)
(今年は74000人 他大学も同じく実志願者数はもっと下)
(学内併願率の高い東洋大学はどのくらい?)

毎年これを続けているのが東洋大学
大学は中身や実績で選びましょう 駅伝や学食や見栄えの良い偏差値で選んではいけません
187名無しなのに合格
2021/04/05(月) 01:04:40.32ID:Fv64zmlk
マーチングがすっかり定着したね

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
188名無しなのに合格
2021/04/07(水) 00:43:24.70ID:kZ6gU1Hm
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / / 日大.ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(東洋)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

国会議員        日大26名◎  >> 東洋大学1名●
市長さん         日大56名◎  >> 東洋大学3名●
司法試験        日大21名◎  >> 東洋大学1名●
国家公務員総合職.  日大15名◎  >> 東洋大学0名●
お医者さん.       日大4万名◎ >> 東洋大学0名●

こういうのを普通は月と鼈と言います(^▽^)/
189名無しなのに合格
2021/04/09(金) 06:52:56.35ID:BYo6Yud+
ICUはマーチング

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
190名無しなのに合格
2021/04/10(土) 12:17:07.98ID:oOLrzFpT
ICUと言えば、小室圭さん
191名無しなのに合格
2021/04/10(土) 12:22:24.45ID:iqOt2/Nr
猿でも受かるポン大
ポン大の偏差値かなり暴落しそう。
【朗報共通テスト5割のMやまポン大に合格】
https://mobile.twitter.com/mt_gyakutenobu/status/1377304354907058179

タックル、ヤク、爪楊枝、暴行事件と不祥事が続き受験生に蹴られまくってなんと補欠170位で合格w
去年は補欠にも全く引っ掛からなかったのだそうだw
偏差値大して上がっていないのに今年のポン大やばいなw
他のニッコマは全滅だったらしいw
オードリー春日もセンター4割だったしもう全入レベルじゃん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
192名無しなのに合格
2021/04/11(日) 00:18:04.20ID:VwGZna/v
日本大学はマーチングの括り

東洋大学はトーコマの括り

微妙だけど後々
大きく響いてきます
193名無しなのに合格
2021/04/11(日) 00:20:35.83ID:v49xNun1
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
194名無しなのに合格
2021/04/11(日) 23:11:29.31ID:o4jgVm+I
東洋フンコロガシ大学について語ろう
http://2chb.net/r/jsaloon/1618146444/
195名無しなのに合格
2021/04/13(火) 08:12:29.01ID:fBAmmNGR
ICUって難しいよね
196名無しなのに合格
2021/04/14(水) 06:56:59.22ID:hTGCVuxl
学習院もマーチングが定着してよかったな
197名無しなのに合格
2021/04/15(木) 08:13:14.54ID:DPaH/y7j
>>169
学習院の志願者数が増加したのはマーチングが定着したのが大きいよね
198名無しなのに合格
2021/04/16(金) 06:33:50.65ID:cpjMPTfP
立教の志願者数が増加したのもマーチングが定着したからなのか?
199名無しなのに合格
2021/04/17(土) 08:44:13.20ID:z7HbA39+
マーチングってマジで使われているよ
200名無しなのに合格
2021/04/18(日) 06:56:42.37ID:2MSgLNOi
学習院はマーチング!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
201名無しなのに合格
2021/04/19(月) 15:19:27.82ID:2if8O7ht
◆MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 2021〜2022年一覧【学部別 最新データ】
https://hensachi.org/march

AI(人工知能)が算出した日本一正確な偏差値ランキングです。
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。
MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。
MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。
もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8
MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング
立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループで、高い人気・知名度・ブランド力を誇る。
202名無しなのに合格
2021/04/19(月) 19:40:54.61ID:fO6Zzg3a
ポン大さんマーチングwなのにダブル合格で明海大や帝京大学国士舘に蹴られまくっていたな。
203名無しなのに合格
2021/04/20(火) 08:18:53.98ID:dDqOy4xJ
いまだに東洋大学の入試を信じている人って頭悪いよね

駅伝と学食とビルキャンで宣伝して受験生を集める

前期の完全な上位大学にも落ちるほどの超細分化+募集人数と
一科目重視入試、最高得点科目重視入試、ベストツー入試で偏差値を爆上げさせる
(前期志願者数は上位他大学に比べると半数程度でかなり不自然)
(偏差値表に異様な数の入試方式が並んでいる時点でなにか変だとアホでなければ気が付く)

前期が難しすぎるので中期以降に、それまで敬遠していた
見かけの偏差値に騙される他大学落ちの情弱受験生が殺到
(あの東洋大学がこんなに募集している!お得だ!と思っているのかなw)

偏差値非公表の中後期で大半を入学させる
(おそらく過去数十年定位置だったニッコマ下位の偏差値)
(入ってから自分と母校の本当のレベルを知りコンプ炸裂させて掲示板で発狂する学生も)
(ここで暴れている東洋関係者の頭が非常に悪いことをみんな知っているw)

志願者数でも超人気大学であると錯覚させる
(2月5日ごろの志願者数が東洋大学の本当の評価)
(今年は74000人 他大学も同じく実志願者数はもっと下)
(学内併願率の高い東洋大学はどのくらい?)

毎年これを続けているのが東洋大学
大学は中身や実績で選びましょう 駅伝や学食や見栄えの良い偏差値で選んではいけません
204名無しなのに合格
2021/04/22(木) 06:25:31.04ID:hHU1K/yb
早慶上理マーチングのスレ

トーコマの東洋は場違いなんだよな
205名無しなのに合格
2021/04/22(木) 07:06:50.67ID:ksSr/VbO
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。


マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった
206名無しなのに合格
2021/04/23(金) 09:28:19.60ID:Qlzl4X/x
【uniRank 2021 Japanese University Ranking】
https://www.4icu.org/jp/
私立大学

マーチング 

日本大学    13位
明治大学    14位
青山学院    17位
中央大学    22位
立教大学    26位
法政大学    27位
国際基督教大 68位
学習院大学   73位

トーコマ

東洋大学     60位
國學院大學   88位
専修大学    123位
駒澤大学    133位
207名無しなのに合格
2021/04/24(土) 10:39:33.48ID:SH0tyyu/
マーチングとトーコマを比べる意味がわからん

マーチングとトーコマじゃ2ランク以上違うだろ
208名無しなのに合格
2021/04/25(日) 07:22:11.91ID:ef7SjzyW
明治はマーチングの筆頭!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
209名無しなのに合格
2021/04/26(月) 06:50:35.93ID:/7q4L9E4
マーチングがすっかり定着したね
210名無しなのに合格
2021/04/28(水) 19:09:35.46ID:M+81baKX
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
211名無しなのに合格
2021/04/29(木) 14:45:23.22ID:Zyq6Par0
マーチングとトーコマじゃ2ランク以上違うだろ
212名無しなのに合格
2021/04/29(木) 14:49:01.25ID:lBYWcCzS
大学「早慶明」
附属「早慶明」
推薦「早慶明」



大学も附属推薦も「早慶明」

http://pbs.twimg.com/media/ESatzwFUMAEOms8?format=jpg&;name=4096x4096

推薦入学で優秀な私立大学は「早慶明」の三大学のみ


早慶明トップが私大の未来語る

慶応、明治、早稲田の各大学トップが一堂に会して語り合うシンポジウム「私立大学の未来を考える―量から質への転換に向けて―」
(朝日新聞社主催)が2017年12月17日、東京都内で開催。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13246806.html
https://resemom.jp/article/2017/11/15/41356.html


明治大学は頭ひとつ抜けて“早慶上明”なる括り
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14185371/


大学の序列 
明治大がMARCH、SMARTから抜け「早慶明」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d83b75c0b53ba6bf19c92c1f823d1941083543c


戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇


国の大学令 認可序列「慶早明」
213名無しなのに合格
2021/04/30(金) 07:36:21.16ID:aYZHJtVy
学習院の受験者が増えたのはマーチングが定着したのが大きいんじゃね
214名無しなのに合格
2021/04/30(金) 13:20:44.90ID:YwTEe7Lo
>>212
そんな括りねえよw
215名無しなのに合格
2021/05/01(土) 08:26:06.40ID:i4V8Lj5A
>>212
>>214
早慶明はラグビー

明治はマーチング

MARCHING=明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
216名無しなのに合格
2021/05/01(土) 21:10:32.41ID:QDWIIAAJ
日大      vs        東洋 

国会議員
 東京早慶中日        論外
学閥
 桜門閥             論外
ロースクール
 存続 早慶中日       廃止
大手ゼネコン
 東大早稲田日大       論外
大手企業役員数
 全国八位           論外  
大学図書館蔵書数
 全大学三位 私大一位   論外
高校教員採用者数       
 全国一位           論外
中学校教員採用者数
 全国四位           論外
警察官採用者数
 全国一位           論外
消防官採用者数
 全国四位           論外
社長の数
 全国一位           論外
地方公務員採用者数
 全国一位           論外
一級建築士合格者数
 全国一位           論外
五輪メダル数
 全国二位           論外
鳥人間コンテスト
 学生新記録達成 常連強豪   論外 
217名無しなのに合格
2021/05/02(日) 06:40:23.96ID:bhhSMa6l
マーチングがすっかり定着したね
218名無しなのに合格
2021/05/02(日) 07:31:55.40ID:uTLi9ohN
ネットで、慶應 って検索すると
それに続く言葉(世の中で検索件数が多い順に表示)のトップが 「慶應 クズ」と表示されて笑ってしまった。

まあこれだけ犯罪が多い大学だと、世の中の認識もそうなるわな。
219名無しなのに合格
2021/05/02(日) 07:36:20.60ID:KgKdLyUN
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
220名無しなのに合格
2021/05/02(日) 13:32:02.07ID:qHaH0RGo
>>218
表示されないけど
221名無しなのに合格
2021/05/02(日) 20:29:54.99ID:C9KZLUoM
埼玉県立越谷北と、東大合格者数日本一開成の、
早稲田大【現役進学者数】推移(多い方が○とする)

    越谷北 開成
2011   10
2012   18  非公表
2013 ×15  ○18
2014 ○18  ×15
2015 △15  △15
2016 ×21  ○22
2017 ○10  × 9
2018 ○14  ×12
2019 × 9  ○10
2020 ○19  ×16

2020年、東大合格数越谷北0開成185、国公立大学合格数越谷北92開成299


現役進学者数は各年の週刊朝日現役進学特集より。
開成は高校HPで早慶の学部別進学者数を公表しており2020は週刊誌から訂正している。
222名無しなのに合格
2021/05/03(月) 14:37:21.72ID:mwju/vU1
早=慶>上=理=マーチング
223名無しなのに合格
2021/05/03(月) 20:30:47.44ID:R/NUQaCG
日大工作員がマーチングを定着させようとしてるが今や日大は大東亜帝国です。
日大志願者大激減w
W合格東洋駒沢専修蹴られまくりバカにされまくりの日大 www
224名無しなのに合格
2021/05/04(火) 15:40:41.47ID:05O/UV1G
ピーヤマは女好きだから好感度気にして出演している
225名無しなのに合格
2021/05/04(火) 23:26:44.27ID:w72dx7Er
あのー
226名無しなのに合格
2021/05/04(火) 23:27:20.57ID:GpARzpzV
そのー
227名無しなのに合格
2021/05/05(水) 20:06:59.01ID:ijLaqj4Z
マーチング各校の最寄り駅一覧

明治   御茶ノ水 明大前
青学   渋谷 表参道
立教   池袋 新座 志木
中央   後楽園 茗荷谷 中央大学・明星大学
法政   市ヶ谷 橋本
ICU    武蔵境
日大   御茶ノ水 水道橋 下高井戸
学習院  目白
228名無しなのに合格
2021/05/06(木) 11:05:05.80ID:bqtkux1q
W合格東洋駒沢専修蹴られまくりバカにされまくりの日大www
日大工作員愛のエメラルド爺はお馬鹿キチガイ野郎ですwww
229名無しなのに合格
2021/05/07(金) 00:22:40.44ID:f8e37zdi
>>228
東洋大学に行くとこういう馬鹿が出来上がるんだねw

東洋は学生の頭の悪さが滲み出ている

まともな教育受けれなければ卑屈にもなるし頭も悪くなるわな
東洋選ぶ時点で地頭悪いのに馬鹿に拍車がかかっている
230名無しなのに合格
2021/05/07(金) 00:30:59.41ID:T+E0Ob1c
↑ 日大工作員愛のエメラルド爺は受サロで暴れ回っているお馬鹿ニートキチガイ野郎ですwww
大東亜帝国入りの日大
231名無しなのに合格
2021/05/07(金) 02:13:41.38ID:kzF51EbI
>>1
ここの掲示板でいつも暴れている愛のエメラルドとかいうポン大卒の無職やばすぎw
働かずに毎年元旦から大晦日まで四六時中ポン大マンセーと他大叩きをやっているw
過去ログを見たら20年くらいこれを繰り返しているw
低偏差値大を出るとコンプが酷いんだなw
232名無しなのに合格
2021/05/08(土) 09:09:22.81ID:ppv6Aoq1
<<2014年→2020年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
※青山学院大は2020年非公表のため2019年入試

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
20上智  46.2   18.0   10.6.   8.8   3.5   87.2  12.8

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
20立教  36.0   17.0   12.2  14.4   5.3   84.9  15.1

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
20法政  32.7   17.7   11.8  11.6   5.4   79.1  20.9

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
19青学  34.3   25.4   7.3   7.4   4.8   79.1  20.9

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
20明治  34.2   19.5   9.5.  10.5   4.8   78.6  21.4

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
20早稲田 39.2   15.8   9.2   9.0   3.8   77.1  22.9

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
20慶應  42.0   17.3   7.8   6.2   3.6   77.0  23.0

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
20中央  32.2   16.1   6.7   9.2   6.0   70.2  29.8

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
20東理科 29.8   12.0   10.4.   9.9   7.0   69.2  30.8

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
233名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:40:23.56ID:vcJsPOsa
学習院の受験者が増加したのはマーチングがすっかり定着した影響じゃね
234名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:43:25.31ID:YUeBeru5
2020年学内併願を含まない実志願者数( )は前年
週刊朝日5月8日・15日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数   
 1.法政大  4,222  52,276(57,457)  091  198(201) 103,628(115,447)
 2.日本大  7,778  52,130(48,906)  107  218(206) 113,902(100,853)
 3.明治大  5,370  51,752(55,660)  093  199(201) 103,035(111,755)
 4.早稲田  5,415  48,103(50,965)  094  217(218) 104,576(111,338)
 5.立命館  4,780  38,072(36,228)  105  272(260) 103,669(094,198)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー上位5
 6.東洋大  5,721  36,749(43,842)  084  277(278) 101,776(122,010)
 7.中央大  4,387  36.146(37,889)  095  239(245) 086,476(092,686)
 8.青学大  3,046  30,961(32,287)  096  187(187) 057,822(060,404)
 9.立教大  3,083  30,928(33,596)  092  198(205) 061,308(068,796)
10.関西大  3,765  30,234(32,665)  093  290(286) 087,625(093,452)
11.近畿大  4,958  27,672(30,207)  092  525(512) 145,350(154,672)
12.東理大  2,737  27,549(30,308)  091  205(200) 056355(060,593)
13.慶応大  3,756  26,468(28,576)  093  145(147) 038,454(041,875)
14.同志社  3,793  23,957(25,330)  095  208(212) 053,281(053,751)
15.龍谷大  2,735  23,938(25,675)  093  223(216) 053,281(055,444)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外  
22.上智大  1,776  15,202(16,488)  092  172(169) 026,156(027,916)  
25.関学大  3,361  14,512(16,576)  088  229(234) 033,209(038,826)★実に少ない(選ばれない)
235名無しなのに合格
2021/05/08(土) 14:51:59.32ID:T07mfria
マーチング各校の最寄り駅一覧

明治   御茶ノ水 明大前
青学   渋谷 表参道
立教   池袋 新座 志木
中央   後楽園 茗荷谷 中央大学・明星大学
法政   市ヶ谷 橋本
ICU    武蔵境
日大   御茶ノ水 水道橋 下高井戸 成城 江古田 市ヶ谷 三軒茶屋
学習院  目白
236名無しなのに合格
2021/05/09(日) 22:28:33.38ID:pSsepvNF
令和2年度マーチングの司法試験合格者数

中央大学    85人
明治大学    30人
日本大学    21人
法政大学     8人
学習院大学    5人
立教大学      5人
青山学院大学   4人

※立教と青山学院の法科大学院は既に廃止
237名無しなのに合格
2021/05/09(日) 22:47:43.39ID:OKgHL7rh
ポン大さん国士舘にぼろ負けじゃんw
東洋駒澤専修の背中は遠くに大日本帝国が現実になったなw
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2420/difficulty.html
 
共通ボーダー3教科
国士舘大経営学部経営学科76%
日本大商学部経営学科72%

個別偏差値
国士舘大経営学部経営学科前期55
日本大商学部経営学科A個別第1期52.5


ポン大さん国士舘に負けて大日本帝国の盟主が危ういw
238名無しなのに合格
2021/05/09(日) 22:49:54.18ID:8xyMVjyj
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
239名無しなのに合格
2021/05/11(火) 19:06:11.55ID:5F4O0ut7
トーコマってマーチングより2レベル以上下だろ
240名無しなのに合格
2021/05/12(水) 18:44:55.57ID:x2sVfFeK
marchは、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の5校を指します。
最近ではmarchingと呼ばれることもあり、これは5校にプラス国際基督教大学、日本大学、学習院大学となります。

https://gokaku-oentai.com/contents/cat03/soukei-march

さらに、マーチに国際基督教大学(ICU)と日本大学、学習院大学の3校を加えて、マーチング
(MARCHING)と呼ばれる場合などもあります。

https://gekokujo.co.jp/blog/g002/


マーチングは各種サイトで取り上げられています。
241名無しなのに合格
2021/05/14(金) 06:45:58.72ID:ewxu1fZF
>>240
ホンマや
242名無しなのに合格
2021/05/14(金) 11:18:11.39ID:12dGKa7X
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし

2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
243名無しなのに合格
2021/05/15(土) 12:48:16.13ID:Rsigt0mk
マーチングがすっかり定着したね

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
244名無しなのに合格
2021/05/15(土) 12:58:42.72ID:QNyqPbbk
ポン大さん一般率43%で偏差値操作しまくってるのにニッコマダントツ最下位w

ポン大さん無職OB愛のエメラルドオヤジが騒ぎすぎたせいでニッコマ最下位w
成成明獨國武日東駒専産近甲龍 主要学部偏差値2022

成蹊 56.3 (法52.5、経済58.8、経営57.5)
武蔵 56.3 (経済55、経営57.5)
國學 55.8 (法55.0、経済55.0、経営57.5)
成城 55.0 (法55.0、経済55.0、経営55.0)
東洋 55.0 (法55.0、経済55.8、経営54.2)
明学 53.3 (法52.5、経済52.5、経営55.0)
駒澤 53.1 (法52.5、経済54.2、経営52.5)
専修 52.4 (法53.8、経済50.8、経営52.5)
日大 51.5 (法51.0、経済51.7、経営51.7) w
近大 51.5 (法52.5、経済50.8、経営51.3)
甲南 50.8 (法47.5、経済52.5、経営52.5)
獨協 50.0 (法50.0、経済50.0、経営50.0)
龍谷 50.0 (法47.5、経済50.0、経営52.5)
京産 45.0 (法42.5、経済47.5、経営45.0)

成成明獨國武平均 54.5
日東駒専平均 53.0
産近甲龍平均 49.3
245名無しなのに合格
2021/05/16(日) 14:06:56.98ID:C0FfBuKG
今年、学習院の受験者が増えたのはマーチングが定着した影響じゃね

マーチングが定着して一番恩恵を受けているのは学習院だよ
246名無しなのに合格
2021/05/16(日) 23:08:12.44ID:8w+x619G
2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)

2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
247名無しなのに合格
2021/05/17(月) 19:43:13.54ID:c5A12Br0
マーチング各校の最寄り駅一覧

明治   御茶ノ水 明大前 中野
青学   渋谷 淵野辺
立教   池袋 新座 志木
中央   後楽園 茗荷谷 市ヶ谷 中央大学・明星大学
法政   市ヶ谷 橋本 東小金井
ICU    武蔵境
日大   御茶ノ水 水道橋 下高井戸 成城 江古田 市ヶ谷 三軒茶屋 六会日大前 船橋日大前 
学習院  目白
248名無しなのに合格
2021/05/19(水) 22:28:48.56ID:yeTIvzuJ
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
249名無しなのに合格
2021/05/19(水) 22:36:59.13ID:Ai+aBgwP
私は東洋大学経済学部の学生です。よく周りから「東洋大学なの?バカだね?」とか言われます。
東洋大学をバカだと思ってる人ははたして東洋大学の偏差値とか知ってて言ってるのでしょうか?
確かに理系の東洋はバカですが経済学部は大学偏差値で50くらいあります。大学偏差値でですよ?
高校偏差値50の高校が「普通」って思われてるのに高校偏差値よりも質の高い大学偏差値50あるのにバカなんでしょうか?
それに東洋大学はどうゆう高校から多いとか知ってるんでしょうか?
偏差値35の県で1番低いような高校から行けるような大学だと思われてそうです?
東洋大学経済学部を「バカ」だと思ってる人この質問に答えて下さい。
てか私のこの質問の意味ちゃんとわかってますかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147945651
250名無しなのに合格
2021/05/22(土) 00:14:09.19ID:XMgmlzq/
日本大学はマーチングの括り

東洋大学はトーコマの括り

微妙だけど後々
大きく響いてきます
251名無しなのに合格
2021/05/22(土) 20:33:44.42ID:IloiPB4V
marchは、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の5校を指します。
最近ではmarchingと呼ばれることもあり、これは5校にプラス国際基督教大学、日本大学、学習院大学となります。

https://gokaku-oentai.com/contents/cat03/soukei-march

さらに、マーチに国際基督教大学(ICU)と日本大学、学習院大学の3校を加えて、マーチング
(MARCHING)と呼ばれる場合などもあります。

https://gekokujo.co.jp/blog/g002/


マーチングは各種サイトで取り上げられています。
252名無しなのに合格
2021/05/25(火) 18:50:05.56ID:m04/UDr9
MARCHING大学とは?序列や各大学の特徴は?

http://hukugyobaka.com/marchingdaigaku-12084.html
253名無しなのに合格
2021/05/26(水) 19:14:29.80ID:kM1J5az3
>>252
マーチングってすっかり定着しているんだね
254名無しなのに合格
2021/05/28(金) 11:20:14.79ID:KaZ2wo7v
MARCHINGってマジで使われているだな
255名無しなのに合格
2021/05/29(土) 23:14:16.63ID:F+tDPl3J
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
256名無しなのに合格
2021/05/31(月) 00:24:40.99ID:d8DDcC7G
令和2年度マーチングの司法試験合格者数

中央大学    85人
明治大学    30人
日本大学    21人
法政大学     8人
学習院大学    5人
立教大学      5人
青山学院大学   4人

※立教と青山学院の法科大学院は既に廃止
257名無しなのに合格
2021/05/31(月) 00:57:28.08ID:FkzxZlm/
2019年
○明治法 89−11 青学法●
○明治政100− 0 青学経●
○明治政100− 0 青学法●
〇明治商 50−50 青学法●
○明治商 80−20 青学経●
○明治商100− 0 青学営●
○明治営 75−25 青学営●
〇明治営 50−50 青学経●
○明治国 60−40 青学文●
○明治情100− 0 青学経●
〇明治情 50−50 青学営●
○明治理100− 0 青学理●

2020年
○明治法 94− 6 青学法●
〇明治政100− 0 青学経●
〇明治政100− 0 青学営●
○明治商 93− 7 青学経●
○明治商 79−21 青学営● 
〇明治営 75−25 青学営●
●明治営  0−100青学国際〇
○明治文 67−33 青学文●
〇明治情100− 0 青学総●
〇明治情100− 0 青学教●
●明治国 40−60 青学国際〇
〇明治国100− 0 青学文●
〇明治国100− 0 青学地●
○明治理 96− 4 青学理● 
〇明治数100− 0 青学理●
258名無しなのに合格
2021/05/31(月) 21:38:18.07ID:xB2EzyxB
MARCHINGの人気が顕著やね。

関東の高校生に人気の大学ランキング2020
2021 志願者速報 早慶上理MARCHING ->画像>7枚



全体順位
1位 明治大学 8.7 ★
2位 早稲田大学 8.5
3位 青山学院大学 7.7 ★
4位 立教大学 6.7 ★
5位 日本大学 6.5
6位 法政大学 5.8 ←日大以下(笑)
7位 中央大学 5.1 ←日大以下(笑)
7位 東洋大学 5.1
9位 慶應義塾大学 4.2
10位 上智大学 3.9
11位 ※千葉大学 3.5
12位 ◎東京都立大学 3.3
13位 東京理科大学 2.9
14位 ※筑波大学 2.8
15位 駒澤大学 2.7
16位 北里大学 2.6
16位 専修大学 2.6
18位 神奈川大学 2.5
18位 東海大学 2.5
20位 帝京大学 2.4
20位 ※東京大学 2.4
20位 明治学院大学 2.4
259名無しなのに合格
2021/06/01(火) 13:07:32.20ID:6ADaDgJN
テスト
260名無しなのに合格
2021/06/02(水) 22:24:42.21ID:hWuBO7pn
令和2年度マーチングの司法試験合格者数

中央大学    85人
明治大学    30人
日本大学    21人
法政大学     8人
学習院大学    5人
立教大学      5人
青山学院大学   4人

※立教と青山学院の法科大学院は既に廃止
261名無しなのに合格
2021/06/03(木) 17:24:59.79ID:ddrHvvY4
テスト
262名無しなのに合格
2021/06/04(金) 19:38:27.77ID:yblsgoh3
>>261
苦手
263名無しなのに合格
2021/06/05(土) 20:44:52.14ID:nGFJrnq1
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
264名無しなのに合格
2021/06/07(月) 09:40:17.45ID:3d7wuXbb
<令和3年(2021年)司法試験 マーチング法科大学院別 短答合格率ランキング>

カッコ内は、左から合格者数/受験者数
1.日本大学 74.6%(*53/*71)
2.法政大学 74.5%(*41/*55)
3.明治大学 74.5%(*76/102)
4.中央大学 74.3%(194/261)
5.学習院大 57.9%(*22/*38)
6.立教大学 55.2%(*16/*29)☆募集停止
7.青山学院 52.6%(*10/*19)☆募集停止
265名無しなのに合格
2021/06/08(火) 18:51:41.42ID:LwkAZAJK
>>264
マーチングでも法科大学院の維持は難しいんだな
266名無しなのに合格
2021/06/10(木) 15:29:51.89ID:DDISjzEs
明治はマーチングの筆頭!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
267名無しなのに合格
2021/06/10(木) 23:26:20.48ID:cik3Dsob
仕事で使える大学ランキングの「ワースト1」が発表された
http://www.5kaku.net/?p=5836


法政(笑)
日本大学(笑)
青山学院(笑)
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212150201
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1612338111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【悲報】ザコクはできる必要性がないものでも、できないとおかしいと見なす下等生物で確定!!!
【画像】サウスパーク風にかわいいケモノキャラクターを作ったよ!!!!!!!!!!
【なるほどぉ】やぱ早慶すげぇ!って騒いでる奴はバカ高校やんwwwww
何年もテキトーなことをコピペしている関関同立の東西の類似大学厨を晒すスレ
東北大学の農学部か理学部生物科に出願しようと思うんだけど
京大理系受かりたい奴きて
チェック&リピート使ってる奴おる?
なんで皆さん学歴に固執するんですか?
1番コスパ悪い大学は阪大
富山大経済と高崎経済大学経済と日大経済と関西大経済
工作員が流行らそうとしてるけど流行りそうもない大学グループと言えば?
文系ワタクマンだが今から数学やって九州大学受かる?
理科大の経営と理工どっちが受かる可能性大きい?
お前らあーだこーだ言って大学とか叩いてるけど
自称マーチトップの明治政経の就職先www
東大京大合格→就活失敗→医学部行っとけばよかったと後悔
数3の定積分つかって不等式を証明するのが苦手なんやが
河合や駿台の偏差値でたら私立の話ばかりになるやんこの板
マーク模試とセンター試験本試験とセンター対策問題集の難易度
【ドキュメンタリー】薬ガイジ、践祚から崩御までの2年10ヶ月の軌跡
確率と整数大の苦手なのに一橋志望って馬鹿?
私立終わってやる気出ない部【大学受験サロン】
マーク模試偏差値60だけど同志社行きたい
【悲報】ヨビノリたくみさん、嘘松の可能性!? 情報求む
古文の文法と解釈の参考書て
早稲田下位学部vs明治上位学部
ニッコマ>ザコクという事実
京大理系と同レベルの国立医学部って
一浪で金岡千広ってどんなイメージ?
04:12:16 up 30 days, 5:15, 0 users, load average: 157.69, 168.22, 156.54

in 0.77723217010498 sec @0.77723217010498@0b7 on 021218